生活クラブ連合会 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
生活クラブ連合会 http://www.seikatsuclub.coop/index.html
米沢生協・生協ナチュラルコープやまがた・福祉クラブ生協もココです。
2おかいものさん:03/07/07 08:35
ををっ!
>>1タン乙!!!


      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで2ゲットオーーー
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ

実現したのれすね。
生協スレで話が進んでたのかな?見てこよ。
3おかいものさん:03/07/07 08:36
1タン乙カレーでごさいますm(__)m
4おかいものさん:03/07/07 08:48
やった 生クラ単独スレ!

1さん おっつーー
5おかいものさん:03/07/07 09:49
 
6おかいものさん:03/07/07 14:40
おお!単独スレおめ!
記念カキコ!

…なーんてノリで書き込むのは初めてなのでちと恥。
7おかいものさん:03/07/07 16:24
1さん乙〜
8おかいものさん:03/07/07 18:00
どうも、1です。
自分を含めて三人はいるだろうと思ってたけど、もっといた〜(つД`)ウレシイヨ、ママン

来月から戸別配送はじまるってんで送ってもらった資料を読んで
こんなのもあったあんなのもあったと懐かしく思い出してます。
というか店舗(デポー)しか知らなかったんで
メインの食べ物類がのってるカタログに「へぇ〜こうなってるんだ」と驚いてます。
(ついでに東京は鶏肉が秋川牧園じゃないと知ってショック)
なんにしても数年ぶりに生クラの消費財に会えるのはうれしいです。
9おかいものさん:03/07/07 18:20
消費「材」と突っ込んでみるテスト
10おかいものさん:03/07/07 18:52
>>9
うっ
11おかいものさん:03/07/07 19:01
ライブリーもずいぶん変わったでしょ、
前は一面が硬かったからね〜〜
12おかいものさん:03/07/07 21:06
いやそれがデポーのときもらってたのは本とか茶碗とか
食器の水切りみたいなもののカタログだけだったので、食品やせっけん類等の
店舗であつかってるものがのってるライブリーははじめて見ましたです。
店舗だから売れなくて廃棄のものでるし、値段が違ってたんじゃないかなあ。
13おかいものさん:03/07/08 00:13
生クラスレ万歳
今班でやってるんですがもうすぐ引越しで班じゃなくなっちゃう。
悲しいです。
友達で戸配頼んだら3階だからって断られた子がいて
泣いてました。
私も問い合わせから加入まで半年以上かかりましたね。
こんだけいいかげんで人が逃げないのはある意味すごい
といいつつ、実家も生クラなので
すでに消費材以外の味を受け付けない体質になってるのです。
もっと入りやすくしてーん
14おかいものさん:03/07/08 08:16
は、半年もですか・・・
15おかいものさん:03/07/08 09:11
>>13
え....
このスレ内でもどこの生蔵か明記する必要があるみたいだね....
16おかいものさん:03/07/08 13:08
神奈川です。
けっこう大々的にキャンペーンやってた和菓子が
思いっきりあぼーんして悲しい。

それにしてもブドウ球菌はないだろ。
みたらしだんご喰ったぞー。
17おかいものさん:03/07/08 19:13
えっ?みたらしだんごってなに?
生産者誰だっけ?
何かあったん??
18おかいものさん:03/07/09 16:54
神奈川戸配です。
やっと10月からインターネット申し込み開始だと。
楽しみだ〜。

ところでジュース類のオススメってあります?
箱買いなので不安。
ワタシ的にはゆずはちみつ、とこないだの桃ネクターはあんまし…だった。
19おかいものさん:03/07/09 17:00
みかんジュースおいしいよぉ〜〜
みかんそのものって感じ
1リットルびん260円?くらい(個配だともっとかな?)で
6本入りで買ってもすぐ飲んじゃう
缶だと金っ気がするので(金属臭い)
びんのがうまい!

箱ごと返却できるしね
20おかいものさん:03/07/09 19:27
生○クラブ、もうやめたい。
共同購入の日付が間違ってて、
それを知らずに注文書、提出しちゃったよ。
印刷ミスについて、ちゃんとフォローして欲しい。
21おかいものさん:03/07/09 20:08
>>18
私も「ミカンジュース」おすすめ!
他のミカンジュースは飲みたくなくなるかも。
22おかいものさん:03/07/09 20:39
>>20
ん?てことは、来週出すはずの8月1,2週の注文書?
それだったら、注文は受けてもらえるんじゃないの?
それともそういう行き届かないことが続いて
やめたくなってるってこと?
23おかいものさん:03/07/09 21:36
うちの方でも、個配の先週の注文票で日付の印刷ミスあったけど、
別紙にきちんと日付が間違っている旨の記載があったよ@埼玉

都内に住んでたときに生活クラブに入ってから、
まだ生活クラブ側の間違いに遭遇したことないな。金額の間違いや欠品も無い。
以前の配達員さんは、ちょっと強引なところがあったけど、
今の配達員さんは、正確だし、さっぱりしてていい。


24おかいものさん:03/07/09 23:55
ブドウ球菌でもとりあえず黄色じゃないから
平気なんでしょ。
うちも神奈川。
生協の間違いより自分のOCR提出ミスのほうが多いw
そっか、でもそのくらいでやめられる人は実はうらやましい。
もう舌がやめられなくなってて、ほんとに怖い。
なくなったらどうしよ。
一番好きなのはスーパープレミアムバニラアイス
次は生クリーム入どら焼
その次は中濃ソース、炭酸飲料
ジャンクばっかりだな、あ、あとは豚肉はないと生きていけない
25おかいものさん:03/07/10 09:33
>24
>なくなったらどうしよ。

引っ越して手に入らなくなって、代替品を試したはいいけど舌がうけつけなくて
食べること自体やめちゃって早数年なものがあります。
うなぎ。
26おかいものさん:03/07/10 09:43
生クラのうなぎ、買ったこと無いんだけど、美味しいの?
27おかいものさん:03/07/10 12:24
>>24
フォローありがとう。16です。
オルタフーズだっけ?で作ったみたらしだんごが
すっぱかった、という苦情があって調べたらブドウ球菌とかあって
和菓子関係全部が取り扱い中止になったんです、確か。

うなぎはときどきとんでもなく骨っぽいのがあるような。
子供が嫌がる…。親は簡単で美味しいからもっと食べたいんだけど。

今冷凍の鯛焼き温めて食べようとしているところです。
28おかいものさん:03/07/10 17:26
>>26
コピペだけど。


115 名前:108 投稿日:03/07/03 22:13
>>109
ごめんなさい。デポーではお魚を買ったことがないですが、
ぶりやさわらなどの切り身魚はよく注文します。
お味はまずまずだと思います。
オススメはうなぎ。とても美味しいです。
母の友人のご主人が某大企業の元重役だったのですが、
接待で行く一流料亭のうなぎより美味しい!と絶賛したとか…
(笑わないでくださいね…)
29おかいものさん:03/07/10 18:41
鰻についてのレスありがとう。
今までスルーしてたんだけど、今度買ってみる!
30おかいものさん:03/07/10 19:42
うひひひ
今冷凍庫でうなぎ眠っているさ〜。
初挑戦なんです。前に入ってた生協のうなぎが骨っぽかったので
なんとなく敬遠してたのだ。
明日わたくし歯の手術なのでご飯食べられそうになかったら
夕飯にダンナとムスメに出そう・・・しくしく。
31おかいものさん:03/07/10 19:45
>>27
オルタフーズって神奈川限定だよね?
東京も入ってたっけ?
ワーカーズだっけ?

って疑問形ばかりw
この時期は食品関連はぴりぴりだね
32おかいものさん:03/07/10 20:58
>>18
私も生クラ神奈川、個配です。
うちは缶のタンサン飲料をよく買いますよ。
一本53円と値段がお手ごろ。
もうちょっと甘さが控えめだと、嬉しいんですが。

うなぎ、オススメなんですね。
150グラムで850円、旦那と私で2切れ買ったら・・
って考えるとナカナカ注文に踏み切れずにいるんですけど。
33おかいものさん:03/07/10 21:30
何買ってもおいしいよね〜。
あえて買わないなあってものは、お弁当にいれるようなお総菜系(フライ)や、
缶飲料かなあ(小梨なんで)。刺身は解凍加減が難しいので最近は買わず。

豚肉の味噌漬けとか、魚の粕漬けとかよく頼むかな。
石けんも市販品より安いし、優秀。
地味だけど、鯖の水煮缶がいい。
最近初めてカレールーを買って、はまってます。
34おかいものさん:03/07/10 21:49
神奈川の個配だとネット注文ができるようになるんですか。
班だとまだまだ…ですよね?

>>33
豚の味噌漬け、おいしいですよね!
35おかいものさん:03/07/10 22:42
>>33
刺身、わたしも買ったことないです。解凍難しそうですよね。

最近見かけなくなりましたが、あさり殻つき水煮缶が便利です。
ボンゴレなんて、ほんと簡単に作れちゃいます。
親鶏ひき肉もすっごく安いし、肉だんごにしてスープなんかに
いれると美味しいです。ただ、冷凍なので前もって解凍させて
おくのが手間ですけど・・・。

>>34 神奈川の個配のネット注文は9月からですよ〜。

36おかいものさん:03/07/11 15:25
お刺身は、(適当ですが)朝冷凍庫から冷蔵庫にうつして夜に食べる。
これでドリップとかしたことないです。
外食してて出てくるお刺身ってよく凍ってたりするじゃないですか
結構ああいう感覚であまりちゃんとは解凍しないかな。

まぐろ漬け丼の具とか、熱いご飯にのせるから
凍ったままでもいいかも、という感じでつかってます。
37おかいものさん:03/07/12 15:56
冷凍マグロの解凍方法ぐぐったらこんなんでてきた。
http://www.yamashosuisan.co.jp/tokashikata/tokashikata.htm
温塩水で解凍します。
 <温塩水の作り方> 
   40℃の温塩水に対し、塩大さじ2杯(40g)の割合で溶かします。
 <解凍方法>
   1. マグロを袋から取り出し温塩水につける。
          ブロック(500g)の場合5分が目安(溶かしすぎは失敗の原因です。)
          サク(200g)の場合1分が目安(溶かしすぎは失敗の原因です。)          
   2. 真水でさっと洗い流す。
   3. キッチンペーパーか清潔なふきんで水分を完全にふき取る。
   4. キッチンペーパーなどで包み冷蔵庫で完全解凍。
          ブロック(500g)の場合60〜90分
          サク(200g)の場合20分
38山崎 渉:03/07/12 16:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
39おかいものさん:03/07/12 20:06
うなぎ、食べてみました。おいしかった〜。
しっかりした味ですね。
あれって、なんだかとっても大きかったんですけど、一枚で二人分くらいだよね?
最初どうやって湯せんしようかと思った。うちで最大の鍋(24センチ)に
入らなかったから。少し溶けたら入ったけど。
40おかいものさん:03/07/12 21:25
宗教団体スレはココですか?
41おかいものさん:03/07/12 21:32
>>40 確かにそんな雰囲気はありますよね。
わたしは気にしないようにしていますよ。
何か活動を求められても(そんなチラシが入っていても)
無視しちゃってます。

おいしいものだけ手に入ればそれでいいので・・。

チラシといえば、たまにチラシまき(ポスティング)を
してくださいって、注文用紙の袋に20枚くらい入れられている
ことがあるんですけど。あれは止めてほしいわぁ。
42おかいものさん:03/07/13 01:12
エレベーターつきの建物でも戸配は不可なのですか?
43おかいものさん:03/07/13 12:31
>>42
うちはエレベーター付き、4階建てマンションの2階です。
うちも、そして4階の住人も個配してもらっていますよ。

でも、世帯数の少ないマンションです。(20世帯程)
規模にもよるのかしら。

>>39
うなぎは一枚でけっこうなボリュームなんですね。
二人で分けられそうなら、あの値段でも許せるかも。
明日注文書を出すので、ぜひチェックします。
44おかいものさん:03/07/13 14:22
>>42
なんでそんなことを?不可っていわれたの?
エントランスが自由に出入りできないとこだったら不可っていわれる可能性はあるかもだけど。
45おかいものさん:03/07/14 07:30
>>40-41
私はどっぷり活動にはまり込んでる方
(活動やってるヤシで2ちゃん見てるヤシなんて少ないだろーなw)
宗教云々に関しては仲間内でもよく言われてることだけど
これに関しては、「宗教とは何ぞや」論争になってしまって
とても無駄なんで、ここではスルーの方向でお願いしたいと
思うがどうだろーか

>41
おいしいものも活動やってる奴がいるから
届くってこと知ってるよね?(確認)
盛んな所だと実感わかないだろうけど
地方ではシビアだよ
46おかいものさん:03/07/14 09:05
越してきたマンションに班があるみたいなんですけど個配希望です。
小梨なのでマンション住民とは挨拶するくらいでよく知らないのですが、
班があるのに個配頼んだらヤな感じでしょうか。
47おかいものさん:03/07/14 09:19
>>45
>おいしいものも活動やってる奴がいるから
>届くってこと知ってるよね?(確認)

わたしは非活動的(申し訳ない)な組合員なんだけど、これは強く思うよ。
欲しいって心の中で思ってるだけじゃ手に入らないんだよね。
お金出すのにって思っても昔は売ってなかったんだよね。
48おかいものさん:03/07/14 09:22
別にヤな感じではないと思います
ただ、心の余裕があれば班をお勧め。
気が合えばいい仲間になるし、
近所に知り合いいると心強いからね

小梨だと話題がちょっとつらいものあるかもですが
49おかいものさん:03/07/14 09:25
>>46
私は班ですが、同じマンションに個配の方もいらっしゃいますよ〜
しかも、班でトラブルが発生して個配に移ったという…
5046:03/07/14 12:29
>>48
>>49
ありがとうございます。

班の方に挨拶なしに個配始めて、もしも配達が同じ便だったりすると
「あれ?個配始めた人いるの???誰だろ?」ってことになると嫌だなーと思いまして。
「専業なら班に入ればいいのに」とか。
集まりが苦手なので…。少しは人と接した方がいいとは思うのですけどw
輪の中に入っていくということ、最近全く無縁なのでかなり不安です。
51おかいものさん:03/07/14 12:35
個配と班は別のコース。
同じトラックで来ることはまずないでしょう

無理にとはすすめませんが、最近の子供たちの人間関係のへたくそさを
思うと、上手に人と接する人が増えることを願ってやみませんw
5250:03/07/14 12:46
>>51
禿げしく同意するも苦手w。・゚・(ノД`)・゚・。
53おかいものさん:03/07/14 13:22
大地人ですが、生蔵のお野菜はいかがですか?
満足してらっしゃる?
54おかいものさん:03/07/14 21:12
>53
おおむね満足。
多少のあたりはずれは仕方ないとは思うものの、
はずれたときは、ちょっとウチュ
でも、新鮮だし、値段も妥当。
55おかいものさん:03/07/14 22:31
殆ど生クラの野菜で済ませてる
だいたいはおいしい。でも連合全体で扱ってるのは
あんまり市販と変わりばえしないなーって思うときもある

個装が主体になってからなんか小ぶりでつまんなくなっちゃった
それでもスーパーで買うよりはおいしいけど
単協独自の地場野菜セットのようなものはおいしい
56おかいものさん:03/07/15 00:57
生クラの野菜って無農薬有機栽培とかですか?
57おかいものさん:03/07/15 01:13
>>43>>44
レスお礼遅くなってすみません

知人にもしかすると「3階以上はだめかも」って
聞いたもので
その時あまり長く話せなくて、ずっと疑問だったのです

センターに確認したら、OKみたいですね
加入したら生蔵ライフ楽しむゾ (^ワ^*)



58おかいものさん:03/07/15 05:26
なんか53とか56って煽りくさい(w

野菜は、地元密着良心八百屋さん(近所にあるのよ)レベルだと思うな。
らでぃっしゅとか、大地とかみたいな「無農薬!」を
ウリにしているところとは違うと思う…。

やっぱ生クラは安全な加工品、がメインかなあ。
練り物とか加工肉は市販品コワくて買えないもの。
59おかいものさん:03/07/15 08:43
>>53ですが煽りじゃないですよ。
生クラに加入しようかと思ってお尋ねしました。
大地で野菜、他は生クラも併用しようかと思っています。

こういうこと書くとまた煽りと言われそうだけど、
以前らでぃっしゅの説明を受けたとき(というか勧誘の度に)
「生クラの野菜は一般に流通しているものと同じ」と聞いたのと、
生クラちらしなどで、加工品についてはこだわりを詳細に書いてあるのに比べ、
野菜については地場野菜としか書いてなくて農薬や肥料については言及していないようなので
実際のところどうなのかなと思っていたのです。
>>58さんのレスのように認識していればいいのですね。
60おかいものさん:03/07/15 09:02
>>59
ごめんなさい、58です。
「生活クラブ」というと必ず荒らされるスレを何度か見てきたもので
ついつい過敏になっちゃって。

ちなみにうちは神奈川ですがほかの地域の方はいかがですか?
61おかいものさん:03/07/15 09:53
生クラ野菜の特徴…

<なるべく農薬・化学肥料を使わない>
良心的な価格と注文に応じられる供給量を確保するため、
最低限の、作物に残留しない量の農薬を使っているはず
私の知る生産者は化学肥料は一切使っていなかった。
完熟堆肥を自分の農地で作って、生産農家同志で技術を教えあったりして
努力していました。

<加温栽培は最小限に>
加温は数年前に青果部会でOK出しちゃったんだ。
冬にトマト欲しいというDQNな組合員が多くてさ

<使用農薬を明らかにする>
情報公開はこの生協の真骨頂ですw
                            
単協独自で生産者と直に提携してるとこも多くて
そういう生産者の野菜は特においしいよ
62おかいものさん:03/07/15 09:59
神奈川の班員です。
泥つきで来るものはほぼ間違いなく無農薬、減農薬、ですね。
キャベツも色が薄くて青虫のはったあとがあったりするし
でも物によっては、んん?というものも確かにあるかも。

チラシまきの話があったけど
うちの地域だとまけない人は遠慮なく返してください
って言われてるよ。
最近は新聞折込入れられるほど力がついてきたけど
やっぱりチラシまくのってそれなりにお金がかかっちゃうし。
私みたいにぎりぎりの人数で班やってる人間から見ると
やっぱりあと1人でも2人でもいれくれると
安心なのよね。
前いたところは大型班だったので
さっさと帰る人いつまでも話してる人色々だったかな。
それなりに楽しかったし、親世代の人と話せるの
新鮮でおもしろかったんだよね。
「水の彩」がいいってそこで教えてもらった。
6359:03/07/15 11:54
>>60
いえいえ。お気持ちわかります。

>>61
詳しい解説をありがとうございます。
>情報公開はこの生協の真骨頂ですw
そのようにお聞きしてますが、野菜の場合、それぞれに生産者、農薬・肥料の種類・量・回数などは
どのような形でわかるようになってますか?大地だと毎回それらのリストをいただけるのですが。


以前資料をいただいたのですが、一度に注文できる野菜の種類が少ないような気がするのですが、
満足されてますか?あ。私も神奈川です。

質問ばかりでごめんなさい。
64おかいものさん:03/07/15 12:03
うなぎ。
以前はフライパンで湯煎していたけど
今は軽く解凍して刻んで炊きたての炊飯器に入れて蒸らすだけ。
大葉とごまを混ぜると良い感じ。
時間の無いときにどうぞ。
65山崎 渉:03/07/15 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
66おかいものさん:03/07/15 13:27
>>64
おいしそう!今度試してみますね。
67おかいものさん:03/07/15 21:31
>>58
56ですが煽りのつもりは全くないですよ。
ついでにわたしも現在大地の人ですが、生活クラブに転向を考えているのです。
(大地が嫌になったわけじゃないんですが収入が減って生活がきつくて)
サイトには加工品や肉とかについては詳しく書いてありましたが
野菜はいまひとつよくわからなかったんです。
イメージ的にはよさげだけど具体的にどうなんだろうって思って。
どうも誤解させたようで申し訳ないです。
68おかいものさん:03/07/16 08:51
一つ一つの野菜について使用農薬、散布回数などが同じフォーマットで
記載されるってことはないです。
野菜と一緒の届けられるカードに詳しく書かれているものも
あるけど、ないのもあるし。
結局、野菜は生産者が全国多岐にわたっているので
統一のフォーマットで流通させるのはメリットとコストを秤に掛けると
難しいのだと思う。大地と違って生クラは営利団体でないし。
でも
自分で知ろうとすれば知ることはできるはずです

確定したことがいえないのは自分は無農薬マンセーでないので
知ろうと思ったことないのだ。

興味があるんならまずは野菜以外から始めてみたら?
なんでも自分でやってみないとわかんないでしょ
69おかいものさん:03/07/16 21:12
あー今週申し込みなのにOCRだし損ねたーー
70おかいものさん:03/07/17 03:14
夏の旅行とか帰省を考えると
注文に悩むよー。
特に牛乳!週2回配達のうちどっちかだけ休み、って
出来ればいいのにー。
71おかいものさん:03/07/17 22:27
昨日のガッテンで遺伝子組み替え食品のことやってたね。
「組換え食品でない」表示のある食品の中に、
赤いふたのビンが見えた気がしたのだけど、
もしかして生クラのかなぁ。
「松田のマヨネーズ」
(はちみつが入っているから「マヨネーズ」と表記できなくて訴えている。)
も、あったように見えたんだけど・・・。
72おかいものさん:03/07/17 23:00
>>71
マヨネーズタイプ、になってるよ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
74おかいものさん:03/07/18 18:12
ガッテン見なかったー 残念
遺伝子組み換え台頭してきてるから
どういう視点の番組だったか知りたいとこだけど

生クラのマヨネーズって青い蓋じゃないの?
75おかいものさん:03/07/18 22:44
>>74
ガッテンの遺伝子組み替えのまとめ、でてたよ。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030716.html
76おかいものさん:03/07/18 23:43
>75 ありがと
安全性のことについてはさらっと流しているねw
77おかいものさん:03/07/20 13:03
最近出た新しい蜂蜜入りのマヨネーズタイプ、
ってやつは赤い蓋です。>74
78おかいものさん:03/07/22 19:25
>>70
牛乳、うちはとうとう生クラでたのまなくなってしまった。
おいしいのに、残念。
問答無用に、週2回来てしまうのは困ることが多くて。
79おかいものさん:03/07/23 00:16
問答無用は確かに困る時あるw 杏仁豆腐にして使い切ってます。
杏仁豆腐の粉もおいしいよ!アーモンドかなにかコクのある味入りで。

それにしても牛乳おいしい〜。アイスコーヒーにもいいです。
この味に慣れてる子供たちに給食始まったら飲めるかしらと思う。
私は牛乳パックの味がダメになったので。
80おかいものさん:03/07/23 01:48
2ちゃんにこんなスレが!

あたしはうなぎ、臭くって好きじゃない。マイコープの方がおいしいかも。
牛乳は東都のビンの方がおいしかった。

トータルではここが一番。

野菜、大地と生産者がかぶっている物多いらしいよ。
生協は価格保証だからやり易いそうです。
特にここは組合員よりも生産者を大事にする気がするから、作る方はいいよね。
81おかいものさん:03/07/23 10:47
鰻は臭いときと臭くないときがある。
ちょっとギャンブラー気分で頼んでいるよ。
82おかいものさん:03/07/23 15:20
>>69

ネット会員になっては どうでしょう?

私は東京で8年、埼玉で6年 組合員やってます。
以前はマンションで 荷物の受け取りがラクだったので
野菜なども生クラでしたが
今は チャリで5分ほどのところの班に入っているので
チャリに乗るぶんしか(免許ないのです・・・)買ってません。
荷物をたくさん乗せるために 子供乗せ専用ままチャリ買いました。
後カゴにジュースの箱と米袋2つ、
前カゴに粉せっけん4袋と缶詰その他の入ったでかい袋、
さらにハンドルに肉類の入った袋をぶら下げて
必死にチャリこいでます(^_^;
いっそやめようかと何度も思ったのですが・・・。
OCRも1・2週目のは班会があるから提出できるけど
3・4週目のは出し忘れることが多かった!
いっそ昔のように一か月分まとめてのほうが ありがたいと思っていたら
昨年の夏からネット注文ができるようになり
そく加入!
便利ですよー!
まだ一部の単協でしかないんでしたっけ?
埼玉なら 間違いなくあります。
ぜひ どうぞ!
83おかいものさん:03/07/24 05:50
>81
臭い、臭くないを分けるのってなんでしょうね。
天候?生産者?
ギフトで送って臭かったら嫌だなぁ。


>82
粉石けん4袋って...。
週に何回洗濯してます?

ウチ、5人家族で月2袋くらいかな。
84おかいものさん:03/07/24 07:20
宗教の薫りがするのは何故なんや。
85おかいものさん:03/07/25 02:49
>84
買えば買うほど、食の安全という見地において、他には選択肢が無くなって
しまうから。

そう言うあなたは組合員?
86おかいものさん:03/07/25 08:13
ほんとに、たまにスーパー行っても
買うものなくって困る。
(結局お菓子とか買って体重に反映させている訳ですが)

食の安全にこだわるのって、生きていく選択肢を自分で狭めているような危険性を
感じないでもないのだけど。何かあったら真っ先に滅びそうな。
8782:03/07/25 15:30
>83
ははは・・・すごかったですか?
家族は4人ですが 洗濯好きなんです〜♪
じゃなくて 子供がアトピーなので下着やパジャマ、シーツなど
毎日のように洗うんですよ。
7kgの洗濯機で毎日2回は洗います。
しかも注文忘れが多々あるので注文するときにまとめて買ってしまう(^_^;
玄関先まで届けてくれる生協にも入っているので
重たい物は なるべくそちらで・・・と思いつつ(^o^)
肉類特に加工肉は絶対よそで買えない!


88おかいものさん:03/07/25 23:02
>>87
お子さんがアトピーだと、色々と気を使うことも多くて
大変でしょうね。
ちなみに、月にいくらくらい利用されてます?

うちは1万5千円くらいです。ヘビーユーザーではないですね。
89おかいものさん:03/07/25 23:40
87さんじゃないけど、ウチは常に10万超えてます。
はっきり言って、ほとんど買わないのに班割引を使える人って?と思っています。

近所に班が無くって戸配に甘んじているのに、金額別に対処して欲しいと切実に
思います。

都庁まで徒歩10分てことで、近所に買い物するとこ無いから、仕方ないかな、
とも思うんですけど。
90おかいものさん:03/07/26 00:13
食の安全ていってもうちは結構外食しちゃうし
やっぱりすっぱり外的要因を断ち切るのは無理だよね、
給食しかり。。
ある程度子供も大きくなると自分で選択することができるわけだし。
というわけで私自身は家の食事くらいは、、なんて思っちゃう。
生クラのおいしさもわかるし、最終的にそこに帰ってくるけど
ジャンクも正直嫌いじゃないのね。。
91おかいものさん:03/07/26 09:10
年に一度、購入金額に応じて割戻しってなかった?
店舗形式のとこしか知らないけど、そこではあった記憶が。
92おかいものさん:03/07/26 09:53
>>89
ご近所によびかけて班をつくれば?
まわりのひとも買物に困ってるんでしょう?
周囲をオフィスビルに囲まれた一軒家だってことならしょうがないけど。
9382:03/07/26 16:12
>>88
以前は食材の全てを生活クラブでまかなっていたのですが
最近は必要最小限(?)に 抑えている(つもりな)ので
つき3〜6万ってとこですかね。
ちゃんと注文できると6まんくらい、どっちか忘れると3万(^_^;
もう一つの生協も同じくらいだし
普通のスーパーで買い物するよりも
どうしてもエンゲル係数は高くなりますね。

>>91
割戻し金!バカにならないですよー!
引越しで一度脱退したときに貰ったんですが
たしか8年分で 15・6万あったような・・・。
記憶が定かではないですが
「毎月千円の増資と割戻し金でこんなに!」
と思った記憶があります。
昔は脱退するまで還ってこなかったけど
今は申請すれば貰えるようになったのでは・・・?

94おかいものさん:03/07/26 16:49
出資金は決められた額を超えると
超えた分を請求できるというのはあるけど、
それは、自分が所属している単協によって違う。
切実な人はセンターに聞くのが一番

>89さん
班というシステムを利用している不便を
解消?する手段としての班割引だから
班員であれば利用高の多少に限らず
その恩恵を受けることが出来るのは、
しょうがないっつーか当然というか…

っつーウチは、4人家族で8万前後。
殆ど生クラでまかなってます。
95おかいものさん:03/07/26 20:05
>93
やっぱり全員にあるのね、割戻し金ってー。
9689:03/07/27 23:56
ウチの場合、もともと班だったんだけど、まちで戸配が始まって、みんな戸配に
なっちゃったのね。
10万買って4000円っておっきいよー。
割戻しとか、出資金とかはあんまり気にしてないんだけど、まちの情報誌で
一世帯当たりの単価を見るとくぅーっ、と思うね。

マンションで班作ろうとキャラバンやったりしたんだけど、子供がいなかったり、
大きくなってる人って、デパ地下行っちゃうんだよね。
小田急とか京王とかすぐだから。あとは大地とか、らでぃっしゅとか。

『生活クラブアレルギー』の人以外と多いのよーん。
97おかいものさん:03/07/28 08:26
> 『生活クラブアレルギー』の人以外と多いのよーん。

事務所に政治家の名前を書いたノボリがいくつもたってるのを見ると萎えます。
9882:03/07/28 22:20
いっそ戸配なら・・・と何度も思ったのですが
戸配のほうが高くなるのと割戻し金がなくなるのがイタイので。
それでなくてもスーパーで買うより高いので
少しでも安くなるのは ありがたいですよね。

いまだに
「生活クラブは肉を切って分けている」と思ってる人がいる!
何年前の話だー!
99おかいものさん:03/07/29 01:24
え、戸別配送だと割戻し金がないんですか?
100おかいものさん:03/07/29 02:14
100get!
戸配でも割戻し金はあるけど、ここでみんなが言ってるのは、班利用の
4パーセント割引です。

>97
組合員活動は納得するけど、付随して代理人の応援がついてくるのは、
ちょっと嫌だったりする。
101おかいものさん:03/07/30 10:59
今はマイコープに加入していますが、ちとマンネリなのと
添加物などの基準が甘いと思うようになり
他に移ろうと思っています。
大地を1ヶ月ほど試す予定なのですが、冬に生活クラブの個配達可能
地域になるそうなので気になっています。
生活クラブは大地と比べてどうでしょうか?
102おかいものさん:03/07/30 13:39
1週間八品目が戸配の最低ラインです。
ウチは余裕でクリアーなんだけど、マンションの人で、問い合わせて、
「そんなに買えない」と見合わせた人がいるらしい。
センター情報だけど。

一体その人、何を買いたかったんだろう?
これだけ欲しいって何かがあったのかな?

ウチは大地やってないけど、両方やっている人に言わせると、大地の方が
高いけどおいしいらしいよ。
「生活クラブのは味付けのツメが甘い、完成度が低い、」ってことを言ってた。
大地に較べてなんで。
103おかいものさん:03/07/30 13:49
>>102
8品目は実際には必須ではないと過去スレで読んだけどな。

うちは大地ですがそこまで言うほど味付けおいしいとは思えませんが。
それでこのスレの様子見に来たりするわけで。
10482:03/07/30 14:30
>>101
コープでマンネリになるのでは
生活クラブでは もっとマンネリになるのでは・・・(^_^;

>>103
物によりますよね。
うちも昔「大地」やってました。
ケチャップとか明太子とか 高いけどおいしかったなぁ〜。
でも生活クラブも十分おいしいし!
大地の人に言わせると「生活クラブはまだまだ(基準が)甘い」らしいですが、
大地は高いですー!
毎週の配送料とか バカになんないですよ。
105おかいものさん:03/07/30 15:58
>>104
大地の明太、激マズだったよ。
解凍の仕方が悪かったのかな。
106おかいものさん:03/07/30 16:50
創始者は共に活動をしていた仲間だったらしいけど
大地は安全な食材を届ける宅配業者(営利団体)、
生活クラブは共同購入を続けるために
生協(非営利団体)という形態を選んだ。

そこが大きく違うかな。どうでもいい?w

生活クラブの消費材の基準を作るのは組合員自身だから、その基準が
「甘い」のだとしたら、それは買い続けることが出来る値段とのバランスで
決めたからでしょう。

でも生活クラブもお客さんだと思ってる人多いだろうなー
しょうがないんだけど。
107おかいものさん:03/07/30 18:00
ウチのセンターは8品目必須です。

>106
値付けって難しいですよね。
醤油なんかは高くても、よその火入れしていないものを買いたい。
安くて安全(?)でも生活クラブのはイマイチって気がする。

全ての消費財において、組合員の求めているレベルの平均がここなのね。
と思うことにしているけど、どうにもこうにも、雑貨の値付けや返品不可
なところは納得行かない。

センターの対応もマイコープを見習え!!と思うことがしばしば。

108101:03/07/31 10:38
皆様レス沢山ありがとうございました。
参考になりました!
109おかいものさん:03/07/31 19:17
106だけど

つい小難しいことかいちゃったけど
本当に参考になったのかなぁ?ニガワラ

単純においしいよ〜〜
生活クラブの調味料ははまると他のが使えなくなる
ケチャップ、中濃、マヨ、しょうゆ、なたね油 etc…
あと、お肉とか卵とか…おかしも実は外せないし。
無蛍光の下着とか…んーーきりがない…
110おかいものさん:03/07/31 22:29
だいたい満足してはいるんだけど、パンとかお菓子とか、
やたらマーガリン使ってない?
バターの方が安心な気がするんだけど。
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112おかいものさん:03/08/01 12:25
>110
そここそ、価格の問題だと思います。
バターの方が高いから買いつづけられない、のでマーガリンを使う。
塩も国産海水100パーセントだと高いから輸入塩を還元する。

どっかで妥協は必要かもね。
あたしは、バターの方がおいしいんだけど、動物性の脂肪の取りすぎは
体に良くないし、と思っています。
113おかいものさん:03/08/01 12:51
>110
禿同!
私も、バターマンセー、マーガリン嫌いなので
すごく不満。
特にパン。値段が高くなってもかまわないから、
バターを使ったものが食べたい。
114おかいものさん:03/08/01 13:36
パンてその単協ごとに違うよね?
私は千葉なんだけど
天然酵母だとこんなもんかな?
口当たりはイマイチなんだけど
かみ締めるとおいしいんだ
115おかいものさん:03/08/02 21:58
>114
うちは埼玉。
ずっと、食パンを毎週たのんでたけど
最近、すごーく酵母臭いものが届いて、
いやになりますた。
116おかいものさん:03/08/03 01:35
夏は天然酵母パン、むずかしいんじゃない?
エアコンがんがんいれて室温調節がちゃんとできてりゃ問題ないんだろうけども
うまくいかないからと盛夏はやめちゃうとこもあるし。
117おかいものさん:03/08/05 00:32
国産小麦100%の強力粉も出たことだし、みんな、リーガルのブレッドメーカーで
パン焼こうよ。

しかし、何で定価な訳?生協取り扱いの意味って?送料がかからないくらいか?
納得いかないんですけど。
既に持っているから、いらないけどさ。
118おかいものさん:03/08/05 16:59
へぇーそのブレッドメーカーって使い心地どうなの?
119117:03/08/05 23:09
あたしは満足してるよ。
通販生活にだまされて買ったものの中では一番くらいに使ってる。

食パンより生地こねに使う方が多いし、そっちの方がおいしいんだけど、
炊飯器と同じ感覚で食パンが焼ける楽チンさは捨てがたいっす。

MKと中身は一緒だから、生活クラブとしては価格の安いMKを取り組む
べきではないかとあたしは思うけどね。
120おかいものさん:03/08/06 10:58
取り組みの経緯は連合消費の人にでも聞かないとわからんだろうな
117のカキコ見て耐久消費材のカタログ探しちゃったけど見つからなかった。残念

今度見かけたら検討してみよ>ブレッドメーカー
121おかいものさん:03/08/07 23:29
>>120
検討されて、他の安いところで買うのがよろしいかと・・・(w
そーゆーワタシはMKユーザーですが。

話は違いますが、しょーゆ味の揚げあられが好きだー
あとひくんでやばいんだけど。でも最近見ない。
ミルクキャンディも好き。へんな香料が入ってなくて。
次回のカタログにのってたんで注文しよっと。
122おかいものさん:03/08/10 10:15
入会して最初の注文の資料が届きました。
一回の注文につき8点以上確定。(おためし期間は除く)
それより少ない場合は受け付けされないって・・・
地区によってちがうのねん。
123おかいものさん:03/08/10 12:57
>>122
個配は以前、配達手数料をとっていました。
(ひとつき2000円くらいだったと思います)
で、個配手数料を廃止する時に、一斉に消費財の価格見直しを行い、
一回に8点以上注文すると、廃止した手数料の部分の利益が確保されるんだそうです。

毎回8点というのは、けっこう大変かもしれませんね。
124おかいものさん:03/08/15 00:18
保守〜
125山崎 渉:03/08/15 20:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
126おかいものさん:03/08/16 10:13
加入してあらためてライブリー見て驚きました。
チーズとかの生産者が日本ミルクコミュニティって??
雪印でしょこれ?
127おかいものさん:03/08/16 12:48
鰻ですが、
電子レンジの「弱」で解凍して、
オーブントースター(アルミ箔などをしく)で焼いて仕上げるとおいしいです。
そのとき、付属のタレを半分ぐらいかけてから焼いてます。
残りは、ご飯の上にのせてから使います。

鍋を使わずに温める方法、よろしかったらお試しください。
たまに夫がスーパーの鰻を買ってくる。ゴム〜(な食感)。
以来、買ってこなくなりました。

#エコシュリンプ(Mサイズ)もおすすめ。
128おかいものさん:03/08/17 00:50
週2回配達の牛乳がおいしくてやめられずにいますが
正直1回につき8点の注文はキツイっす。

他においしい牛乳配達してくれるとこあったらなぁ(ボソッ
129おかいものさん:03/08/17 10:53
>>128
東都のビン牛乳と大地の牛乳(たぶんビン)が評判よいことはよいです(ボソッ
130おかいものさん:03/08/17 15:35
>>128
おいしいのもあるけど、週に2回っていうのもポイント高い。
買い足さなくっていいもんねー。
でもうちは週3本欲しい。2本だと足りないし4本だと余るよぉ。

週8点はウチは楽勝です・・・
たまごと牛乳、石けん類、あとしいたけ、これでもう5点だし。
131おかいものさん:03/08/17 17:22
>>130
しいたけ美味しいですか?
まだ頼んだことがないです。
132おかいものさん:03/08/17 17:34
>>131
中国産と国産で別モノのように、
菌床(だったっけな?)栽培と原木栽培でも別モノです。

小さいサイズのものを頼んだら手のひら大の巨大サイズが2つと親指の爪くらいのが
2つだったときはちょっと困りましたけど。
133おかいものさん:03/08/17 18:29
私は、班に加入しているので8点ルールは関係ないけれど、8点は余裕!
お気に入りのアイテムが多くて、毎回注文するものが8点以上あります。
一番多く注文するアイテムは山菜混ぜご飯の素!これは月に1回しかないので
最低5本は注文します。お友達情報によると、人参、しいたけ、油揚げを
加えるとさらにおいしいんだって!班の方が4%値引きもあるし、近所に
知り合いが増えて楽しいですよ。あと、夫のお気に入りもだんだん
増えてしまって。。。それがやめられない理由のひとつかなぁ。。。

134おかいものさん:03/08/20 09:27
夏休みであんまり人がいないのかな?age

お気に入りはどんどん増えるね
ウチの夫のオキニは断然キムチ!本格的キムチ!
市販の本格的が全く色あせます

しいたけおいしい!
私はいつもきのこセット頼んでるよ

135おかいものさん:03/08/20 20:39
>>134
キムチ、一度注文しました。とてもおいしかったです!
136おかいものさん:03/08/21 20:12
キムチ、うちはほぼ毎回注文してるかも。
市販のもので、化学調味料入ってないものって
ほとんどないからね。
オイキムチもすごくおいしい。

きのこは、うちもきのこセットを毎週たのんでる。
3人家族なので、あの量がちょうどよくて。
筑前煮セットってのも、すごくイイ。
137おかいものさん:03/08/22 14:18
134です
うん、オイキムチもおいしいよね。

キムチ毎週必須!冬は2袋必須!
イカキムチもおいしいのだ

筑前煮セットは頼んだことなかったなーー
今度頼んでみよっと
あ、今週OCR提出だった!!しまったFAX受け付けてくれるかなー???
138おかいものさん:03/08/22 17:59
筑前煮セットは、
ゴボウや里芋の量が少なくていいんですよ。
単品で頼むと、うちには多杉で、ウンザリするので。

139おかいものさん:03/08/22 18:24
マーマレードはもうここのしか食べれない・・というくらいウマーだ
140おかいものさん:03/08/22 19:26
ジャム、マーマレードもいちごもりんごも、
全部好きかも。
内容のわりに安いしね。
141おかいものさん:03/08/23 17:24
マーマレード、同感!
とろ〜りとしていて果実の味を純粋に楽しめておいしい。
既製品には砂糖の味のほうが勝ってるのが多いから
もらいものすると甘すぎて困る。
杏仁豆腐の粉もお気に入り。牛乳苦手な家族のカルシウム補給に
役立ってます。夏バテ防止に何かスタミナつくもの作らないと。
安心して定番メニューばっかりになりがちw
142おかいものさん:03/08/23 17:38
空いている時間がもったいなくないですか?
初心者でも儲けられる完全在宅ビジネスです!
報酬は明日入る スピード入金ですよ!
インターネット大好きな人にはピッタリ!
お小遣い稼ぎにピッタリですよ♪
あなたのやることは ただ 宣伝するだけ!
コツコツ作業が得意な方は 是非どうぞ♪
http://mog.obi.ne.jp/r001/
143おかいものさん:03/08/26 09:39
>>126
マジですか。
漏れは加入してないけど。

このレス無視してキムチがおいすぃ♪なんて言ってる香具師らのスクツなのかw

興味あったけど萎えた。
144おかいものさん:03/08/26 09:56
>142
以前から生クラの乳製品を請け負ってた会社が、雪印を吸収してメグミルク
(日本ミルクコミュニティ)になったんだよ。
品質管理が問題なければ、雪印が吸収されようとそのまま委託を続けるでしょう。
145おかいものさん:03/08/27 08:35
>>143
知ってるからいまさら大騒ぎすることもないし、品質に
満足しているから良いものの話題で盛り上がったんでしょ。
心配してるんじゃなく荒らし燃料じみてるからスルーしたまで。
143を喜ばすためのスレじゃないので、ププッ。
146おかいものさん:03/08/27 11:32
126だけど反応がなかったんでたぶん荒らしと思われたんだろうと思ってました。
このスレのはじめのころも野菜についての質問に
「煽りくさい」なんてレスがついてたことでもあるし。
だから平日暇ができたら生活クラブに電話して聞こうと思ってたんだけど
144さん、説明どうもありがとう。
ということで、荒らしじゃないし心配してるんでもないです。
事情を知らないから驚いただけ。「どういうこと?」って。
147おかいものさん:03/08/27 18:19

なのに>>145のようなレスしかできないヒトもいるんだよね・・・w
>126>146
あなたのような書き方をすると
煽りに見られるんだということを学習して欲しいな

メグミルクの件は知らない人の方が多いでしょう
(私もきちんとは知っていなかったw)
確実な情報を持っていなきゃ書きにくいし
スルーをせざるを得なかったというか…

>>147
143の書き方はチョットカチンとする書きかたしてると思うよ
釣り師にしかみえんよ。145は釣られただけでしょ

あーあと職員は知らない人もいるから
ここの職員はナンも知らん!って怒らないでね
組合員のが強い生協だもんで
149144:03/08/27 23:10
>あーあと職員は知らない人もいるから
>ここの職員はナンも知らん!って怒らないでね
>組合員のが強い生協だもんで
148さん、もしかして名古屋の方ですか?(だもんでに反応してしまった)
私は名古屋なんですが、ほ〜んと職員って電話番してるだけって感じですよねえ。
激しく同意です。。

私は委員歴もないし、そんなに製造者とか詳しくないんですが、
メグミルク設立のニュースが報道された時、LIVELYで見慣れた
「ジャパンミルクネット」という会社名に気がつきました。
正確には、雪印・全農・ジャパンミルクネットの3社それぞれのミルク製造部門が、
共同で結成したブランドです。
当然のことですが、商品の品質は全く変わっていないと思います。
150おかいものさん:03/08/28 13:01
レタス、欠品になるかな?と思ってたら、ちゃんとキター
値段も、もちろん190円のまま・・
151148:03/08/28 18:24
>149さん
名古屋じゃにゃーずらよw
関東地方の単協を3つばかり渡り歩いてたり

古い組合員だと職員って配達してもらうために
雇った人って感覚らしい

ここ、何年かは職員も配達すればいい、じゃなくて
勉強しなきゃいかんということに
なってるみたいだけどね
152おかいものさん:03/08/28 18:27
>>150
よかったねー。値段はせりで決めるわけじゃないから
かわんないよーーw

欠品出た所・モノはあります??
ウチも欠品なくって助かったホッ
153おかいものさん:03/08/28 19:51
今日、スライスハム食べましたが美味しくないと思いませんか?
ここのハム・ウインナー類は殆どの品が美味しくないと思うのは我が家だけでしょうか?
154153:03/08/28 19:53
うなぎは美味しく思いました^^
155おかいものさん:03/08/28 20:43
>153
特に、ウインナ―がおいしくないと思ってる。
ウインナ―だけは、サイボク(埼玉のブランドw豚牧場)のを
買ってる。
156おかいものさん:03/08/28 21:08
>155
好みかな〜、うちは生クラのウインナー子供も好きです。
でも、サイボクの方が美味しいよね!
このまえ実家に頂きモノがあって、初めて食べました。
話それちゃうけど、私は腸詰屋さんのソーセージが好きです。
157おかいものさん:03/08/28 22:48
>>153
ハム、私は平気なんですが、娘が食べてくれませんでした…
子供にこそ、安全なハムを食べさせたかったのに。
158おかいものさん:03/08/29 14:45
ウィンナー好きだよ。毎週買ってるし。
ふつうにスーパーで売ってるのも買うけど、しつこいなーと思うこともある。
さめたらゼッタイ食べられなさそうだし。

わたしはベーコンがちょっと苦手かも。
159おかいものさん:03/08/29 14:57
ウィンナーもベーコンも最初味気なくて
???だったけど、
続けて使ってるうちに逆に外食やたまに買う
市販のが妙に薬臭く感じてしまいます
ベーコンなんて開けたては生でも食べられちゃうくらい
うまいなぁーと思いますが、どうでしょうか。

生ウィンナー、あらびきは始めからおいしかったです
ポークがちょっと食べにくいかもしれません

160おかいものさん:03/08/29 17:46
9月3週に、「骨付きソーセージ」出てたので頼もうっと・・。
161おかいものさん:03/08/29 18:35
>160
それ、おいしそうかも。食べたことないから、頼んでみようかな。


162おかいものさん:03/08/29 21:57
>>153、157
ハムってポークハムですか?ロースハムですか?
もし試したのがロースハムじゃないなら
ぜひロースハムを試してみて!!
スーパーで買えなくなるから!
うちはサイボク近いから時々行くけど
ハムとベーコンは やっぱりクラブだなー。
毎週1つはスライスロースハム買ってる。
おいしいんだもん♪
あと冷凍の生ソーセージも おいしいよー。
163153:03/08/29 22:20
>>162
ロースハムです。なんだか粉っぽい感じでした。
(表現が難しいですけど)
164おかいものさん:03/08/29 23:30
好みは人それぞれってことですかね。
評判がよくなければ、リニューアルされたりするし。
でも、
漏れが一番納得いかなかったのが、お好みソースが
甘くなったこと。
165おかいものさん:03/08/30 00:02
>>163
増粘剤が入ってないからじゃないの?

甘いといえばらっきょうが甘かったのが至極残念でした
166おかいものさん:03/08/30 06:48
うちも最初は??と思ったけど慣れた。
今はやっぱり市販のものは味が濃すぎて苦手。
>ハム類
「マイルド荒挽き」が一番人気かな。
普通のウィンナーはいまいち。

モッツアレラチーズ(裂くチーズね)も、最初は味がない??と思ったけど
慣れると美味しくっていつも親子で取り合いしながら食べてる。

夏休みは帰省してたので、9月の注文は
ダンナに最小限だけOCR書いてもらった。
2週間ほとんど食材が届かない…寂しい。
167おかいものさん:03/08/30 19:18
9月からネット注文できるようになるんでうれすぃ。
うちではウィンナー結構評判(・∀・)イイ!です。

あと冷凍の春巻きがすき〜
夏の間は冷凍物頼むの控えてたけどやっと頼めそうになってうれしい。
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169おかいものさん:03/09/01 22:49
班@神奈川なのですが、
班でもネット注文ができるようになるとは思いませんでした!
170おかいものさん:03/09/02 01:10
ネット注文、私もうれしい〜♪班@名古屋

甘いもの好きの私は「果汁グミ」が大好きで、いつも大量に頼んで
楽しみに食べてたのに、6月くらいから姿を消した。
「もしや、無くなってしまったのか・・」とカナーリがっくりしていたら
9月4週で久々に登場、、夏だからは取り扱わなかったのかな〜。
171おかいものさん:03/09/02 11:22
果汁グミもそうなんだけど
最近の新製品って香料がきつくない?

フルーチェみたいなのも出たけどあれも臭くて苦手

市販のものから遠ざかってたから余計感じるのかもだけど
172おかいものさん:03/09/02 14:27
生クラやりつつ大地とからでぃっしゅとかやってるかたいらっしゃいますか?
生クラの野菜とどっちがどれくらいいいんだろう??
よかったら情報くださいませ。
173おかいものさん:03/09/03 12:51
↑マルチです
174おかいものさん:03/09/03 19:13
マルチかな? 誰か教えてあげたら?
私は生クラ一筋だから知らないけどさ
175おかいものさん:03/09/03 22:54
大昔、らでぃっしゅやってた。
今はどうか知らないけど、野菜が不作の時期は
欠品・量はへらすはあたりまえ、
生協とちがって、定額でお金とられちゃうから
やってらんなくて、一年でやめた。
年会費制だから、更新はしないって感じで。
176おかいものさん:03/09/04 00:07
らでぃっしゅって、単品で頼むんじゃなくて、旬の野菜がおまかせセット
みたいなので来るんだよね?
野菜料理のレパートリーの少ない私には、プレッシャーかも。
177おかいものさん:03/09/04 00:43
でもそういうふうに強制的に来ちゃうからかえって
いろんなもの食べられるってのもある

らでぃっしゅじゃないけど、生クラの班だったとき
苦手な野菜(カブ・かぼちゃとか)もとらなくちゃいけないときがあったりして、
でもそのおかげでいろんな野菜の使い道を知ったよ

結局アクがあるかないか、生で食べられるか否か
だけ把握しておけば何でも食べられるって覚えたw

今じゃ班でしか取れない野菜も減ったし
自分が個配になっちゃったから
無理してOCRに1書いてるよw 子供のために
178おかいものさん:03/09/07 23:05
ネット注文の登録済ませましたか?
179おかいものさん:03/09/08 00:22
生クラとらでぃっしゅ、やってます。
野菜は私はやっぱりらでぃっしゅかなー。
生活クラブの方がいいのと悪いのの差がはっきりあるような。
でも、単品で注文できる生クラも使ってますよ。果物とか。
らでぃっしゅは野菜以外は高いからね〜。
180おかいものさん:03/09/08 12:01
>178
ハガキが来たのでネット注文のところに入ってみました。
あれって注文できる時間が決まってるのね。
なんかあれはあれでメンドクサそう。

しかも掲示板読んでて宗教みたいなヒト多くて萎え…
181おかいものさん:03/09/08 12:17
>180
私も、はりきって先週ネット登録したよ。
掲示板は行かなかったんだけど、そんなに宗教っぽかったの?
生クラのそういうとこ、私も苦手だな〜〜。
私は、お菓子・冷食中心の不真面目な会員ざんす。
そういえば、班で冷食一番買ってるのワタシかも…。
182おかいものさん:03/09/09 15:07
私も掲示板見てないよーー
正確にはログインしたけどツリー形式だったから
見なかっためんどいんだもん
183おかいものさん:03/09/10 08:15
私は埼玉なので、もう半年ぐらいネット注文。
一度も掲示板見たことない(笑)
184おかいものさん:03/09/10 11:38
ネット注文だと、自分で電卓たたかなくても
合計金額が出るってところがイイ。

掲示板は、一回書き込んでそれっきり。
2ちゃんやるようになってから、普通の掲示板は
たるくて。
185おかいものさん:03/09/13 22:02
パスワードと会員コード来たので、ログインしたが
もう注文締め切りになっていた。
今来ているカタログの10月1週2週の注文って
出来ないのかな??
186おかいものさん:03/09/14 01:43
わたしも今行ってみて締め切りといわれた…。
どうも3・4週からみたいだね。
なんだか説明が不親切。←よく読んでないだけか?
187おかいものさん:03/09/14 15:14
今回ネット注文が追加で可能になった地域(私は愛知)の注文開始は
10月後半週からです。
どこかで読んだから覚えてたけど、HPにはあまり目立つように書いてないね。
188185:03/09/14 21:58
十月からネット注文できます。
というフレーズしか頭になかったもので、、、
187さん、ありがとう。
謎が解けました。
189おかいものさん:03/09/16 23:39
ちょっと前に、生活クラブの製品には、
アミノ酸などの添加物が入っていないと聞いたのですが、
本当ですか?
そうだとしたら、すごいですね。入会したい!
190おかいものさん:03/09/17 00:16
>189
アミノ酸などの『など』がどの程度かにもよるけど、
色素、香料などは入っていますよ。アミノ酸ははいっていないけど。

『必要でない添加物は入れない』というのが基本理念だと思います。
すごいんで、是非入会してください。
191おかいものさん:03/09/17 08:50
>>189
うまいんで ぜひ入会してください。

アイス最高!
192189:03/09/17 23:50
>190
レスありがとうございます。
この時代に、アミノ酸が入っていない製品を揃えるって、
大変なことですよね。スーパーで、品物を手に取り、ひっくりかえしては、
棚に返す、の繰り返しをやっている私にとっては、
夢みたいな話です。ぜひ資料請求してみることにします。
193189:03/09/17 23:51
>191
ありゃ、レスが反映されてなかった。
アイスおいしいんですか。ますます入会したくなりました。
194おかいものさん:03/09/18 00:05
>>192
そういうかたにはもう是非是非お勧め!
私は、組合員になってからラベルを見るようになったクチなので

ま、入会というよりは、生協なので加入かな?
195おかいものさん:03/09/18 01:10
でも、他の生協と違って、入っている限り増資を求められるトコは
加入と言うより、入会かも。

ここに入っていると、生協の運営においての、自分たちの責任が
大きいって気になってきません?
196おかいものさん:03/09/18 13:22
>>192
わたしも似たような事してますた。
超田舎なので、探すのも大変。
運良く、こちらにも生クラがあったので資料請求して
つい先日加入したばかり。
これから楽しみ。
197おかいものさん:03/09/18 21:39
>>195
> ここに入っていると、生協の運営においての、自分たちの責任が
> 大きいって気になってきません?

あ、わかる
特に委員とかやるとモロ
自分たちで決めてるって実感ある

195はどこの生クラ?
首都圏単協だとお客さんで居られるよw
198おかいものさん:03/09/18 23:19
首都圏はそうなのか…。
どこでもそうだろうけど、最近は『お客さん』多いよね。

199おかいものさん:03/09/19 00:47
そうなんだよね、まあ班長まではいいんだけど委員はかなりしんどそう。
そういう私は名古屋在住、
個配はおろか、卵の5キロロッドもまだありませぬ。東京が羨ましいよ〜。
200おかいものさん:03/09/19 09:16
名古屋は5`ロットないんですね  
ん〜。大変かも
牛乳は12本?

委員は楽しいよ。いろんな人に会えるし。
生クラで活躍してる人って元気で前向きな人が多いからね
201おかいものさん:03/09/19 10:45
元気で前向きな人は確かに多くてためになる。
でも、服装や化粧があんまりな人が多いとも感じる。
パジャマ?ってくらいダルダルな格好や赤のTシャツに緑のジャージ地の
ズボン・・・・。化粧っけゼロ、クシも通してなさそうな髪・・・・。
生産者説明会とか公的な場だと思うから、身支度くらいはしてほしい。

駅で「あ!こんにちは〜」って声かけてくれたんだけど、友人に「誰!?
知り合い!?」と言われて「あぁ生協の人ねぇ〜」って妙な納得をされた
のが悲しい。
素敵な人も多いのに、生協ね・・と外から一線おかれるのが寂しいなぁっ
て思います。
202おかいものさん:03/09/19 12:46
>201
生クラは 食に重点置いている人多いから
なんとなくわかる
203おかいものさん:03/09/19 13:10
私もいつもジーパンにスッピンだからなー人のこと言えない…

でも理事辺りになると、安物の服じゃなくて
個性的なおしゃれを楽しんでいる人も多いのも確か。

天然素材、手染め、フェアトレードのエスニックなのとか
204おかいものさん:03/09/19 13:38
埼玉で戸配、「お客さん」してまつ。
昔のことを考えると、夢のようですわ。
幼稚園前の子供を連れて
会合に行かなきゃならないのが、すごくつらかった。
205おかいものさん:03/09/19 16:46
デポーによく買いに行ってました。
商品はいいんですけど、
倉庫で大声で喧嘩してるの聞こえてきたりで
働いている人が怖かったっす。

何かお願いごとがあるときは低姿勢なんだけど
普段は売ってやってるって態度がアリアリで。
これじゃ組合員増えないよなと納得していました。
206おかいものさん:03/09/19 17:10
へぇーウチの近くのデポーじゃそんなことなかったけどな
そこのデポーの人間関係がうまく行ってなかったんじゃないの?
207おかいものさん:03/09/20 21:08
うちの近くのデポーだと店員?が店内でよくおしゃべりしてるよ。
おしゃべり自体は別に問題あるとおもわないけど
買い物してる人間がすぐそばにいるのに仲間のだれかの悪口とか
小声ながらも井戸端会議そのままのノリでやってるのは
あんまり感じよくはないですね。
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209おかいものさん:03/09/23 17:30
ここのお米で美味しいの有りますか?ササニシキオリジン美味しくなかった^^;
210195:03/09/24 01:17
ウチは北東京で戸配だけど、なんだかやたらと提出物が多いわ。
お客さんではいられない感じ。小松菜のジュースのアンケートも来ていたし、
有償の試食アンケートも何回か頼まれました。

戸配にしてから班会が無くなったのがらくちーん。
あれは本当につらかったー。
211おかいものさん:03/09/24 22:28
.>>210
小松菜のジュースってw
え?ジュースで来るの?それとも小松菜でジュースを自分で作れって言うの?
どっちにしろ、オモロイ

今、首都圏単協で野菜の品種見直ししてるから、
その関係のアンケートかなーー??
212おかいものさん:03/09/25 19:24
生活クラブのフライドポテト(ギザギサのやつ)うますぎ
小学校のときから食べてる
213210:03/09/25 23:40
フリーズドライの野菜ジュース。
『みんなでTRY』のシリーズで現在開発中。

すごい色とにおいで、カラダには良さそうだけど、子供の心象はめちゃめちゃ
悪かったっす。
ソフト板の青汁というかんじでした。
214おかいものさん:03/09/26 12:03
無理して、変なもの開発することないのに・・・
215おかいものさん:03/09/26 14:15
>214
同感。何か違和感を覚えつつ読み流していましたが
貴殿の書き込みを読み、スッキリ。
216おかいものさん:03/09/27 16:36
一応、要望があったから開発してるんじゃないの?
それより最近のTRYのものって香料とか入り杉
217おかいものさん:03/09/27 20:48
粉状せっけんが改良されたようですけど、すでに使われた方は
いらっしゃいますか?
香りがレモンライムじゃなくなったんですね・・・ちょっと残念
218おかいものさん:03/09/27 21:11
粉石けん使うとき、ケホケホって咳き込むのは私だけ?
細かい粉が舞うみたいで苦しい。大量の洗濯時にはマスクして
入れてますw
汚れおちも洗い上がりも気に入っているので使うけど、たぶん
皆さんこんな苦労はしてないんだろうな〜。
219おかいものさん:03/09/27 21:22
>>218
わたしの場合、鼻に少し刺激を感じてくしゃみが出ます。
粉せっけんってこんなもんだろうなと思ってるから、
大変と思ったことはないですよ。
ちなみに、毎日3〜5回は洗濯機回してます。
あまり顔を近づけないようにしたら少しは違うかな?
220おかいものさん:03/09/27 22:06
ってか、咳き込むかくしゃみをしてるっていう話はよく聞く
私は、袋をとじるまで息をしませんw
221おかいものさん:03/09/28 01:59
うんうん、くしゃみ出るよね。
ブルーナ絵本に出てくるぶたのポピーさんにも
「洗濯しながらせっけんでくしゃみが出ました」みたいな記述があるので
そういうものかと思ってた(アレルギーとかじゃなく)。
222おかいものさん:03/09/28 02:26
>>221
へぇーへぇーへぇー 
223おかいものさん:03/09/28 11:25
>217 サンプルでリニューアルした粉石けん使ったよ〜。
これが、よかったよ。前のに別に不満なかったけど、とっても良くなったよ。
香りも、レモンの方が良かったと(使う前は)思ってたんだけど、
「そよ風」系の香りで、そよ風ほど強くない。それと、最低水位で泡立てるときに
あっという間にモコモコの泡ができました。ほんと、違いがすぐわかる。
かなりいい感じだよ〜。おすすめだよ〜。
224おかいものさん:03/09/28 15:41
>>223
マジですか?最近生クラに入ったばっかしなんだけど
それまではそよ風とarauを使ってますた。
レモンライムの香りのせっけんは最初で最後だ・・・
あたらしいせっけんは今週注文出来る。楽しみだな〜

225おかいものさん:03/10/01 23:17
初ネット注文しました〜〜
ページが何枚も分かれていて
うっとうしかったでーーす

追加注文用だな…
226おかいものさん:03/10/02 13:27
>225
だよね〜。
あれ、もうちょっと何とかならないものかしらね。
埼玉なので、一年前からネット注文できるけど
一回やってウンザリして、しばらくやってなかった。
前は、自分でプリントアウトしないとだめだったし。
自分専用のパソを買っていつでもネットができるようになったんで、
最近はネット注文が多いな。

とりあえず、欲しいものをガンガン注文しておいて、
まとまったところで、予算内におさまるように削除してく
ってのがいいかなと思う。




227おかいものさん:03/10/02 23:19
普通のネット通販だと
「これで注文を確定します」みたいなボタンがあるじゃない?
これって「確定」ってないけど、いいんだよねえ?
もうこのまま締め切りになると届いちゃうんだよね?

初めてなので(@神奈川)なんだかまごまご。
228おかいものさん:03/10/03 10:06
洗濯豆知識。生産者交流会で聞きました。
粉石鹸をいつもの量入れても泡がなくにごり水だけの時は、
石鹸成分が「汚れに食われている」状態なのでフリフリっと
追加してあじさいの花の大きさの泡が立つようにすると
洗浄効果が最も発揮される適量になるそうです。

今日の状態はどうかなーと見張っててフリフリ入れると私も
くしゃみが出ます。ボビーさんもと知ってちょっと嬉しい(笑)。
229おかいものさん:03/10/03 21:41
常識だけどな
230おかいものさん:03/10/06 09:53
汚れに食われているってリアル〜w 箱入りに変わるの嬉しいな。

冬ギフト、楽しみ〜。おやきは通常版よりおいしいと思うのでオススメ。
班でも通常とは味が違うよね〜と話してるけどそんなことない?

227さん、ネット注文したことないのでわからん、ごめんね。
231おかいものさん:03/10/06 11:04
私は箱入りになるとかさばるから…ちょっとやだな
入れ替えなんてないよねw

もともとおやきはギフトしかなかったと思ったな
最近じゃない?通常のにも入ってきたの。
でも生産者が違うのかな?味も外見も違う

ギフトのが絶対おいしい!!
食べる前は何でギフトにおやき??って思ったけど
食べたらなるへそ〜〜と思いました
232おかいものさん:03/10/09 15:08
2ちゃんにこんなスレが!
仲間に入れて下さい!

静岡で班に入ってます。かれこれ7年くらいになるかな?
子供が幼児の頃は班のみんなと和気藹々とやっていたけど・・・最近、班が少々苦痛。
個配がある単協が羨ましい・・・・・・

粒状せっけんってレモンライムの香りだったんだ・・・知らなかった!
確認の為、匂い嗅いでみたら思いっきりむせましたw
233おかいものさん:03/10/09 15:27
静岡って今までいなかったかも。いらっさーい
(みんなカミングアウトしてるわけではないけど)
ここ人少ないのでsageじゃなくてもいいかもね

静岡独自品のお勧めってあります?
沼津の干物セット、無農薬静岡茶とかありそう…w
234おかいものさん:03/10/09 15:59
では、あげてみますw

静岡単協独自品では油あげがお勧めです。
肉厚でまさに豆腐から作ったって感じ。
煮てもよし、軽く炙って酒のつまみによし。
静岡らしいものじゃなくてすみませんw
私は食べたことないけど、黒はんぺんも美味しいらしいですよ。

この中で委員やってる(やってた)方っていますか?
私は以前、班の存続の為にと委員を引き受けたのですが・・・
委員が元で班の方と喧嘩をしてしまいました(元々気は合わなかった)。
お互い大人なので、現在、表面上は普通に接していますが・・・
次に委員が回ってきた時はどうなることやら・・・
235おかいものさん:03/10/09 23:05
北海道です。しかも札幌・釧路外のインターネット共同購入。
ネットで注文&ヤマトが配達。という不思議なスタイルですw
Rびん回収してくれないのが辛い・・・。捨てられないから、たまる一方。
冷凍物がほぼ独自品なんで、
大好きなレバーペースト、抹茶アイスも食べられません・・・ヽ(`Д´)/ウワァァァァァァン
236おかいものさん:03/10/10 02:33
ヤマトの代金ってどうなってるの?

どうしてもなら、連合会から通販っていうのも出来るんじゃないかな?
あたし、都内でもエリア外に引っ越すことになっているので、聞いたら
『冷凍品と、食品以外の消費財、豚肉なら送れます。』
とのことでした。
ただ、発送手数料と運賃で馬鹿にならなそうなので、現在検討中。
237おかいものさん:03/10/10 21:32
大型班で、ヤマト便での配達です。
配送手数料はいいとして、運賃が毎回かかってます。
かなり負担が大きいので、なるべく箱数を減らしたり
冷蔵以外は、次週まで預かってもらったりしてます。

新しい粒状せっけんの箱、つかもうとしたら表面がすべって落としそうになった。
ついでに、開封する前に、ミシン目のところを指で突き破っちゃった。
前の紙袋でも別に良かったんだけどな〜
238おかいものさん:03/10/10 21:43
>>234
黒はんぺん私は好きです
静岡在住の友人がいるのでたまにもらいます。
生クラのは食べたことないけど。あったっけ???

委員はやったことあるよ。
委員会に出てたりすると班の人とズレが生じてくるのは
わかる気がする。
だから他の班の人には色々働きかけはできても
自分の班はなぁなぁで済ませてしまった。
239おかいものさん:03/10/10 21:45
>>237
私も箱つかんだらグサッとささってミシン目あいてもたw
みんなやってたのね
240おかいものさん:03/10/15 11:19
>>234
亀ですが・・・
私も今委員やってます。
楽しいといえば楽しいけど、負担は大きい。
拡大だってやる意味あるのかなーと疑問に思いつつやってるし。
報酬無しで良く頑張ってるって我ながら思う。
241おかいものさん:03/10/15 11:23
で、班の人達は何事にも消極的。
気持ちはわかる、私だって面倒なことは嫌いだし。
班長だっていつも決まった人ばっかり、たまに違う人がなると
班長会は欠席ばかり。
結局、お人好しな人ばっかり動くことになっちゃう。
このシステム、どーにかならないものか。
242おかいものさん:03/10/16 09:25
なんでもそうだけど誰かがやってくれているから
共同購入・その他が続けられているのは事実。
けど実際にやってみて、活動に係わる人が少なかったりすると
虚しくなっちゃったりするよね。
でも似たような価値観を持った人たちの集まりなので、
いろいろな意味でラクではあるけれどねー。
243おかいものさん:03/10/16 13:57
今日から新しい粒状せっけん使ってみた。

く、くさ…。

慣れだとは思うけど香料キツすぎるよ。
それと、箱に直に粉が入っててびっくり。
ひっくり返して大惨事、ってのが目に浮かぶ。
純せっけんみたいに袋に入ってるのだとばかり思ってた。

前のがよかったなぁ…(遠い目)
244おかいものさん:03/10/16 17:40
旦那がラーメン好きなのですが、
生活クラブの中華風生めん、まずすぎる。
独特のにおいがしません?
はるか昔の給食で出たソフトメンを思わせる香りというか。
245おかいものさん:03/10/16 23:47
新しくなった粒状せっけんの香り、もう慣れちゃった。
量が少なくなったせいであっという間になくなりますた。
毎週注文しとけばよかった・・・はあ。
246おかいものさん:03/10/17 02:21
醤油ラーメンは、4年食べ続けて慣れた。
味噌は未だに食べつけないので、1年に一度位たのんでみて、がっかりする。
この繰り返し。多分、麺とスープのバランスが悪いと思われ。
味噌はもっと太麺が良いと思う。

粒状せっけん、ドラム式洗濯機の上からダイブして、ぶちまけた。
袋の時はこんなこと無かったのに...。(あたしも遠い目。)
でも、溶け具合は良い!
247おかいものさん:03/10/17 15:14
おお。まずいと思ってたのはうちだけじゃなかった。
私の味覚がおかしいのかと、心配したのでちょっと安心。
うちは味噌を頼んでマズーだったのですが、醤油も試してみます。
とはいえ、麺とスープのバランス以前の問題で、うちでは
麺そのもののにおいが気になるんですよね・・・。
試しても無駄か?
248おかいものさん:03/10/21 10:59
新しい粒状せっけん使いたいけど
今のがマダ終わらないよう〜

醤油ラーメンは買ったことないけど
千葉ライブリーに載ってる中華ラーメンは
乾麺で一袋180?円位するけど
超ウマー 特にとんこつ

時に焼きそば買ったことあります?
ウスターが常備してないので中濃ソースで
作ったらマズーでした。
やっぱり塩味が無難かなー
なんかお勧めの味付けある?
249おかいものさん:03/10/21 13:39
>>248
乾麺なんてあるんだ。いいなあ。食べてみたい!

粒状せっけんはとりあえず新しいのも使ってみることをお勧め。
…元に戻りたくなるかもしれないから(w。
250おかいものさん:03/10/21 20:50
涼しくなって、チョコレートウエハース復活!
やっぱりおいしいわ。
251おかいものさん:03/10/21 21:33
>>249
そっか。まだ途中だけど新しいの使ってみようかな
袋入りもっと買って置けばよかったかw

鬼女板の生協スレではロイズが大流行りだけど
月島のと比べてどうなのかな?
252おかいものさん:03/10/22 00:29
やきそばは、具をいためるときにしっかり味付けするのがポイントと見た。
しかーし、水加減が難しいので、最近買っていなーい。
小分けにして、一玉ずつ具と混ぜるのが良いのではないかと思う今日この頃。

253おかいものさん:03/10/22 17:28
>250
チョコレートウエハース私も買った!
ほんとおいしいよね。あっという間に食べてしまった。

中華風生めんは、ほんとマズイね。
ラーメンスープに冷麦入れて食べてるみたい。

粒状せっけん、溶けやすいと思う。
香料は気にならないです。
それにしても、愛知の単協独自品の粉石けん「せいかつ」の
ハーブの香りはくさかったなあ。
254おかいものさん:03/10/26 11:40
ツナ缶がまずかった・・・
いつもと味がちがう気がする。
255おかいものさん:03/10/27 09:48
ツナ缶ってスープに入っているのとオイル缶と二種類あるよね
どっち?
味が変だったらクレームしたほうがいいんじゃないかなー
256おかいものさん:03/10/27 22:57
>>255
オイルのほう。
決して食えないわけじゃないんだけどなんかまずかった。
色味と肉の様子もなんか違う。
やっぱ連絡してみるかな。
257おかいものさん:03/10/28 13:13
シーフードミックス、えびが漂白剤くさい。
豚ひき肉、内臓(モツ)の匂いが。

殿様商売してんじゃねえ。
258おかいものさん:03/10/28 13:36
>256
うちはオイル缶大好きよ〜、やっぱり不良品だったのでは?
でも缶詰で不良品ってどうやってできるんだろう。
チョット不安。
259おかいものさん:03/10/28 16:39
>>257
自分の鼻に自身があるんだったら
クレーム出してみたら?
260おかいものさん:03/10/28 19:32

自身×
自信○

今頃気が付くなんて…Σ(゚д゚lll)ガーン
261おかいものさん:03/10/29 12:38
 魚をまずく感じるのは私だけでしょうか?
焼くと脂気が少なくてぱさぱさで堅いんです。
ダンナにも「まずい。普通のスーパーで買ってきてくれ。」といわれてしまいまスタ。(T▼T)
 人参、ピーマンはウマカタ〜。
これでつくった野菜ジュースの味のまろやかなことっ。
262おかいものさん:03/10/29 14:33
>>261 冷凍のまま焼いてる?
263おかいものさん:03/10/30 04:07
ひき肉、時間経っていない?
届いてすぐのものって、においしないよ。
264おかいものさん:03/10/30 10:39
文句つけるばっかりで解決しようとしない愚痴が多くて辟易。
そんなに自分だけが正しいのかな。取り扱いとか振り返ってみたらいいのに。

悪態つく人は、2ちゃんだからって言うんだろうけど。
265おかいものさん:03/10/30 11:44
>264
そう、ここは2ちゃんだからね〜
クレームの電話かけるほどじゃないけど
ひと言、文句つけたい人が書き込んでるのよ。
マズーーなものは、二度と頼まないってことで
問題は解決してるしね。
266261:03/10/30 17:08
>>262
いえ、解凍しています。
それも一種類だけじゃあないんです。
たまたまそういうのに連続して当たったのかなあ。
267おかいものさん:03/10/30 19:25
魚なんかは近所の魚屋で買ったほうがう確かにまいよな。
それは当然だと思う。わざわざ冷凍→遠くから運搬より、
近場で新鮮なもの買ったほうが安いしうまい。
添加物云々・・・の心配も無いんだし。
よっぽど内陸に住んでればまた違うのかも知れないけど。
268おかいものさん:03/10/30 22:43
近所の魚屋も結局市場で仕入れているんだし
その市場も近海魚は一部で遠洋、もしくは国内近海でも遠隔地から
仕入れている場合が多い
(沼津の市場でもフランス領海域のアジがあるように)
だから必ずしも魚屋だから近場の魚が入ってきているかは??

「なま」と銘打っててもホントに生かどうかは??だしね。

船凍のするめとかおいしいし、
アジの干物も好きだけどなーー
あ、あとタコもうんまいよ
269おかいものさん:03/10/31 01:31
>264
クレームつけるにも、よその生協より面倒くさい。
センターは対応悪いし、返品不可の通販なんて今どきある?
同じ鍋が、よその生協より100円高くて、返品不可だよ。

品質的には満足でも、システム的には不満。

実際、食品ではない物のクレームの電話をしたら、『メーカーに連絡して、
折り返しご連絡致します。』と言ったっきり、返金処理で終わったことも
あったよ。さらに文句言うのも、なんでしょ。
やーな気分になったけど、今の所、ここで買い物するしかないから。
270おかいものさん:03/10/31 02:55
だって通販じゃないもん…
271おかいものさん:03/10/31 03:18
>>270
通信販売じゃなかったら何販売になるの?
(素朴な疑問)
272おかいものさん:03/10/31 08:01
通販じゃないのはわかるけどね・・・
それでも配送についてのクレーム電話をワーカーズにまわされたときは辛かった。
ちゃんとしてないことに対する言い訳の嵐。
ワーカーズってボランティアじゃなくちゃんとお金もらってるんでしょ?
すでに責任はある身分なのに
「責任を持とうと思っています!」・・・ってそのとき言われて、はぁ?
何かあってもあんなのと話さなきゃいけないかと思うだけで嫌になる。
(念のため、209ではありません)
273おかいものさん:03/10/31 08:02

>(念のため、209ではありません)

まちがい。269だった。
274269:03/11/01 01:42
あたしが269だよーん。
耐久消費材や布団類は通販と言いきっていいと思う。

何万円もするもの、実物見せないで、返品不可で売ってる所、どっか他にある?


275おかいものさん:03/11/01 08:08
ていうか、食品以外なら生活クラブの他に選択肢あるんじゃないの?
返品可能な通販でさ。
276おかいものさん:03/11/01 08:30
>>275
論点のすり替え(・A・)イクナイ!!


つかすり替えたことに気付いてないんだろうけどなw


277おかいものさん:03/11/01 11:34
予約共同購入だからね。
メーカーとは予約して共同で買うというのが前提で値段交渉をしているから
変更は出来ないのが基本。

利用者にとってみれば、通販のカタログ販売と形態はいっしょだけれど
提携の内容が違うんだよ
278おかいものさん:03/11/01 12:27
>>276
275だけど悪かったよ。
>>269
>やーな気分になったけど、今の所、ここで買い物するしかないから。
この部分にレスつけたって明記してなくて。
279よーこ:03/11/03 17:07
耐久財?ってなにかその商品に不都合があれば返品OKなんじゃない?たしかカタログにかいてあったよ−なきが・・・値段高いからそれなりに対応してくれるんだなぁって思ったけど・・・
って でも自分の注文間違えとか気に入らないってたけじゃ さすがに返品きかないとはおもうけど・・・ そういやこの間 センターの展示会にいったときになんか掃除機のメーカーの人きてたけど・・・ 結構みんな真剣に
聞いてたよ やっぱ 高いもんねー 実物見れて良かったけど。
280おかいものさん:03/11/04 01:43
配達予定表見て、今気づいた。
注文していないものが入ってる。
で、注文したものが入っていない。
自分で数字を書くものだったから、
へたっぴな私の字を機械が読めなかったんだな。
明日、電話してみようかなあ。
281おかいものさん:03/11/04 13:44
マークシートの隣り同士で間違って書いたのでは?
注文したものが入ってないことはあっても、逆はなさそうな気がする。
282おかいものさん:03/11/04 16:10
>>281
280には「自分で数字を書くものだったから、」って書いてあるじゃん(w
283おかいものさん:03/11/04 16:16
280じゃないけど
>>281
>自分で数字を書くものだったから、
って書いてあるじゃん。
284283:03/11/04 16:16
かぶった。スマソ
いってきます
285おかいものさん:03/11/04 16:37
>277
価格は市価と変わらなかったりする。
班割引も無いし、配送料が無料なだけ?
返品不可で注文する人いるのか?と思う次第。

今週配布のエレクトロラックスのソフトクリームメーカーって、
ポリカーボネート使ってなかった?
286おかいものさん:03/11/04 18:10
班配達のギフトの申し込み来週か〜
なんか欲しいものがあまり無かったなぁ。
287280:03/11/04 23:16
センターに立ち寄る機会があったので、調べてもらったら、
やっぱり機械の読み取りミスでした。
ただマークするものではなく、一番下段に数字を書いて注文するものでした。
288おかいものさん:03/11/05 23:15
冬ギフトの定番はおやきでつ
具沢山でジューシー♪
忘れないようにしなきゃ

あれ?ギフトもネットありだっけ?

289おかいものさん:03/11/06 23:49
生活クラブでは誰を推してるの?
今回の選挙。
290おかいものさん:03/11/07 10:02
>>289 なし だと思う
291おかいものさん:03/11/07 21:38
化粧品買ってみようかな。試せないのが難点ですよね。
とっても安くていいけど使い心地はどうでしょう?
292おかいものさん:03/11/09 20:05
>>288
全国宅配のギフトはネット不可だけど、班配達の方は大丈夫だったような・・・

このスレってなんでsage進行なの?
ageると荒れたりするの?
293おかいものさん:03/11/10 01:56
秋市、ぜひきてください!!
と、スタッフの人に言われていったけど、、、、、
すざまじかった!の一言。
死体に群がるハイエナのように、みんな試食しまくっていてなんかあ全…
子連れできていた人達、連れてくんなよ!かわいそうだろ!
ってくらい、こどもほっぽらかしで食べまくってて、
迷子のアナウンスはびしばし
なんか、あいたたたたって感じのイベントでした。
毎年そうなの?
294おかいものさん:03/11/10 05:23
下げ進行でないと妙なコピペが貼られて気分が悪いので、あたしは自分の
書き込は全部sageとくよ。

秋市ってメッセでやってたやつ?
企画が千葉なんでしょ?それとも連合会の主催?
東京にはほとんどお知らせ無かったよ。

最近の疑問。
連合会の事務所のそばに住んでいても、加入できないというのはこれいかに?
なんでそんな所に事務所構えるかな?
世田谷のままじゃ、なんか都合悪かったのかな?
事情通の人、いる?
295おかいものさん:03/11/10 07:58
>>293
アカ連れで逝ったアフォです。
あそこまですざまじいと思ってなかったっす。
自分甘かった_| ̄|○     

結局、実母が取ってきてくれた数品を隅でいただき
すぐさま帰りました。     
296おかいものさん:03/11/10 19:04
>>294
秋市は千葉主催だよ
メッセでやる大規模なのは初めてじゃないの?

私はスタッフでいったけど確かにすさまじかった
自分が客で来てなくてよかったと思ったもんw
297おかいものさん:03/11/11 11:30
お魚は安くは無いと思う値段なのに、いい物にあたったことないよ。
今まで注文した物は、ぶり・紅鮭etcだけどみんな『パサパサッ』の脂が無くって
美味しくなかったです。だから魚は買う気になれません。
ロースハムも不味くて・・・
298おかいものさん:03/11/12 01:27
魚、たしかにまずいですよね。
わたしがあたったのもみんなパサパサ。
おいしい魚にあたったことがありません。
スーパーで売っている魚のほうが安くてずっとおいしいです。
食パンもパサパサしてマズカター。
299おかいものさん:03/11/12 10:32
食パンのパサパサは天然酵母だししょうがないと思って食べてた
噛めば旨みがあるから最近ではかえってフンワリサクサクよりウマいと思う

魚は、干物やうなぎ、古平のさけブロック、ときざけ、ししゃも、タコ
とかはおいしいと思うけどね。
ぶりは食べたことない。今度かってみよ

市販品の香料や増粘剤に舌が慣れてると
生クラの加工品って不味く感じるものはある
300おかいものさん:03/11/12 11:13
>>市販品の香料や増粘剤に舌が慣れてると
>>生クラの加工品って不味く感じるものはある

同感。敏感になってきて身体にはいいんだろうけど不便なときもある。
おすそわけどうぞ〜っていただいても香料にウッとなったり、でも
目の前で食べないでいるわけにもいかず・・・。

冷凍品が充実しているから買い物に行かなくてもなんとかなるのが
とても助かってます。おいしいものいっぱいあるけどな。
冷凍庫ギュウギュウです(笑)。
301おかいものさん:03/11/12 18:20
ギフト、ついつい自分用に沢山頼んでしまいました。
精養軒のシュトーレン、びん入りのフルーツインゼリー、おやき・・・
全部おいしいといいなー。
302おかいものさん:03/11/13 01:34
シュトーレンとおやきはおいしいけど、フルーツインゼリーって
何で人気なんだかわからん。
値段と見合っていないと思う。1個の大きさが大きすぎて食べづらい。
ゼリーは分けられないよね。

あと、トリフも、人気人気というほどのものかなぁ。
303おかいものさん:03/11/13 04:17
うなぎ美味しいですよね。身が柔らかくって。
名前忘れたけど、お菓子づくりにも使える巨大板チョコ美味しかった。
豚肉も(゚Д ゚)ウマー。
鶏肉はイマイチだったな〜。
304おかいものさん:03/11/13 09:45
最近、お試しで個人宅配に入ったのですが(当方多摩地区)、瓶牛乳を運んできたにーちゃんに
「不在の時は宅配ボックスに入れていいっすか?」(うちはオートロックまんそん)と聞かれてしまった。
このマンションで正倉利用しているのは我が家だけ?これじゃもう瓶牛乳注文できない(泣)
305おかいものさん:03/11/13 13:26
>>304
うちも、不在のときは宅配ボックスですよ〜〜〜
別に問題ないけど・・・
何で、牛乳注文できないの?
ちゃんと、保冷BOXにいれてくれてるよ

ちなみにうちは千葉です
306おかいものさん:03/11/13 14:55
こんなスレがあってよかったよ!
実は以前、ここのケチャップとジャムを知人に頂いたのですが、
ホント忘れられないくらい美味しかったのです。
でも、うちは九州。
どうにか手に入らないものでしょうか?
知人に頼めば?とお思いでしょうが、今は疎遠ですので・・・。
307おかいものさん:03/11/13 15:56
本部に電話して、相談してみれば?
あと肉の加工やってる太陽食品って会社が、
地方用に乾物のみだけど、通販もやってるよ。
308おかいものさん:03/11/13 18:53
>307 さま
 ありがとうございます。
 そうですね、本部に思いきって電話してみよう。
 生協とかって、出資金等の関係があるから売ってくれるか心配でしたが。
 ものはためし!聞いてみます。
309おかいものさん:03/11/15 11:36
箱入りになった粒せっけん、ほんとに臭いわ。
匂いが嫌ですすぎを3回するはめになって水がムダ。
まえの香料にもどしてくれないかしら・・・
310おかいものさん:03/11/16 19:39
粒状せっけんには不満がたくさん。

箱が丈夫すぎてつぶせない。
底の方にどうしてもせっけんが残ってしまうので
資源ゴミに出すのも憚られるし。
箱のミシン目はシールで封されてたけど
重くってつるつるの箱はやっぱり取り落としそうになる。

リニューアルのいい点が思いつかないよ…
311おかいものさん:03/11/17 16:00
おせちってどうですか、カタログはまだだけど
デパートなら早く注文しなきゃいけないし。
今年は産後すぐにお正月になる予定なのでおせちは買ってしまおうと
思ってますが、おいしいかな?
312おかいものさん:03/11/18 11:58
>311
おせち、生クラで済ましちゃってる。
少量パックで数点はいってるものを頼んでる。
余らせずにすむので、うちにはイイ。
313おかいものさん:03/11/19 00:55
伊達巻は誰に聞いてもおいしい!って言いますよ
っという私は甘いもの苦手で伊達巻は買わないw

オキニは昆布巻き、あと312さんと同じく少量セットで気分だけw

314311:03/11/19 18:40
カタログ来たので物色中。
大人は二人だけだから、おせちセット(15品)頼んじゃおうかな。
単品で頼むと余っちゃいそう。
今年は手抜き三昧。
いつもは伊達巻きも作っていたけど(甘さ控えめ)田舎に持っていったから
食べ切れたけどね。
315おかいものさん:03/11/20 00:58
みかんの缶詰がまずかった。
筋がのこったみかん自体はいいんだけど
とろみのついたみかんジュースってぇのが・・・。
316おかいものさん:03/11/20 14:31
>>315
我が家もみかんの缶詰はダメでした。
温州みかんジュースは美味しいのにね。
317おかいものさん:03/11/20 16:38
>>316
そういうお宅もあるんですね
ウチの班ではみかん缶は大人気でした。
子供も好きだよ。ジュースまで飲んでぺろりと食べちゃう

味覚っていろいろだーねー
318おかいものさん:03/11/20 17:06
ああ、温州みかんジュースおいしいよね。
生協のとか各種ためしたけどあれほど美味しいのはめったにない。
319おかいものさん:03/11/20 22:26
>313
昆布巻き、私も好きです。
ギフトだけだったのが、普段も頼めるようになってしょっちゅう頼んでます。
なかでも、私はにしんがお気に入りです。
320おかいものさん:03/11/25 13:24
このスレさびしい。

バランゴンバナナがでかかった・・・。
野菜おまかせセット(神奈川)を二週連続で頼んだら
全く同じ物が来た。
今度から間をあけて頼もう。
321おかいものさん:03/11/25 14:56
野菜と言えば…
千葉ですが、牛乳便といっしょに野菜が届くようになったのは
とっても嬉しいのですが、お任せセットも頼んで、
さらに近所、親戚からも野菜が届き…
先週水曜日の我が家は(普通の4人家族)

大根2、白菜2、サニーレタス、レタス、キャベツ
水菜2、小松菜2、長ネギ2袋、きのこセット、ブロッコリーあと他にも

根菜もジャガイモ2箱、たまねぎ1箱、山芋6〜7本、人参2袋

一週間かけてやっと半分くらい減らしたけど
(根菜はボチボチと…)
また明日配達なんだよなーー

何が来るか怖い…
322おかいものさん:03/11/26 12:20
バニラアイスンマイ。
ハーゲンダッツには劣るけどアッサリした感じでこれはこれでンマイ。
323おかいものさん:03/11/26 12:33
抹茶もうまいよ!
324おかいものさん:03/11/26 13:33
フィンガーチョコが、んまかった。
チョコがすごくおいしいんだよね。
市販の類似品とは全然ちがう。
でも、チョコ製品が全部気に入るとは限らなくて、
パフチョコとかいうのは、ダメだった。
325おかいものさん:03/11/27 00:36
使用者の声「チョコアイスとても美味しいです。お客様にだすと喜ばれるんです」
にグラリときてチョコアイス頼みました。
くるのが楽しみ♪
326おかいものさん:03/11/27 00:38
ごめん、グチっていい?
生活クラブって欲張りだな〜っと委員をやるようになり
いろいろな提案があるたびに(理事会にも出ている)ため息を通り越して
呆れてます。「コレ、誰がやるの?」ってカンジ。
次を担う人も出てきやしない。
ヨソはどうなのかな?
連合とかユニオンの掲示板では、決して話題にならないことなので
こっちで振ってみたりした。
327おかいものさん:03/11/27 07:42
ふじ(林檎)来たけど、ほんとちっちゃいの^^;
手のひらに収まりそうなの5個と普通サイズ1個。
生産者は、生活クラブなら引き受けてくれるからと
市場に出せないような大きさをまわしてるんじゃないかと、
勘ぐってしまいそうな気がしました。
そうは思いたくないんだけど、あまりにもなぁ・・・
328おかいものさん:03/11/27 12:42
我が家に正蔵の勧誘来たのだけど…
化粧っ気全くない髪の毛ぼさぼさのオバサンが一生懸命市販メーカーの悪口連ねて…
心証、悪かったです。
329おかいものさん:03/11/27 13:00
>>326

> 生活クラブって欲張りだな〜っと委員をやるようになり

ここがちょっとわかりにくいけど。
欲張りな所に呆れてるってこと?

確かにあれもこれもいろいろなことに取り組んでて
小さい支部とかは人手が足りなくて
首が回らないってところもあるみたい

別に上から押し付けられてやるわけじゃないんだから
支部(委員会?)で話し合って、
できることから、自分たちに必要な所から
手をつければいいんじゃないの?

新しい人材を発掘するのはどこも深刻のようです。
一世代前の人は、その点誘い上手だったと思う
(誘われた身としては)
今は、誘うほうも踏み込みきれなくて
みんな悩んでる…
330おかいものさん:03/11/27 14:38
>>328
マスコミをうまく利用して、
戸配もガンガン拡大する方向でいかないとね。
生クラマンセーのおばさまが地道に勧誘
って時代じゃないと思うわ。
331おかいものさん:03/11/27 22:24
戸配は委員なんてやんないよ、たぶん。
332おかいものさん:03/11/27 22:58
>>330
個配をガンガン拡大して
自然食品宅配業者になりましたとさ
333おかいものさん:03/11/27 23:19
今週提出のライブリーに、5つ子ちゃんのママが登場してましたね
334おかいものさん:03/11/27 23:50
やらされ(と思っているのがどうしても抜けない)委員なので、
とっても後ろ向きでごめんなさい。
「組合員なんだから(○○するのは当然)」モード全開で
この人たち(特に組織担当以外の理事)は、世代間、班・戸配間、
理事・運営委員・組合員間などでの“温度差”は感じていないのかなぁと。

生活クラブは『生活の用具』であり『自主運営・自主監査』を
基盤としているので「」は、ごもっともなのだけど、
言葉だけ一人歩きしてないかな?と。
『』の部分を“語れていない”って事なんでしょうけど、
“語れ”って言われても…。(語れるだけの熱意も失せる。)

私のところの力量からすると、本当に小さい組織なので
基礎の部分の『拡大・利用結集』で手一杯です。
でもそれだけだと、ブロック内のほかのところと
足並みが揃わないという理由で、たびたび“理事会応援”が入ったりする
情けないところなのです。

あれもこれもの中でも、最近私の所の生活クラブは(関東のエリア)
福祉に力を入れ出しました。
けど、それなら福祉クラブと一緒のままでよかったのに…。
(拡大の面では取り合いにならずに済むんだけど。
あら、どのあたりかバレちゃったかな?)

考えがまとまってないうえに長くなりました。
結局またグチになったね…。
今日ブラウニーが来たから、食べて気分転換しよ〜っと。
335おかいものさん:03/11/27 23:52
追記:334は326です。(書くの忘れた)
336おかいものさん:03/11/28 02:26
>330
新聞におりこみのチラシを入れるだけでも、すったもんだがあったらしいよ。

温度差、あるよねー。いつも思うわ。
出来ることならば『やりたいことだけをやる』というスタンスを大事にしたい。
人手不足だよねぇ。
337おかいものさん:03/11/28 09:51
このごろの生クラは色々手を出しすぎ





338おかいものさん:03/11/28 10:32
>336
引越しがきっかけで、脱退したのだけど
おりこみチラシで、生クラが戸配をやってることを知って
私は再加入した。
すったもんだがあったって・・・反対する人がいるのかなー。




339おかいものさん:03/11/28 13:22
戸配で加入する人のほとんどが委員なんかやらないし
生クラを自然食品宅配業者としか思わないだろうって簡単に想像できること。
そんなことは承知の上で戸配に手をだしたんじゃないの?
340おかいものさん:03/11/28 15:03
戸配で委員やらないのはまだ許せるけど、
うちのブロックのとある社宅で新班結成したのはいいが、
「私たちは、班長月交代でやりますので〜」って、毎月班長会に違う人が
カタチだけ出て、意見も何も言わない。
班が減少してる地域なので、新班の話がそこから出てきた時
当時の本部委員が、面倒なこと(委員を数年ごとに出さなければならないこととか)を
説明せずに、加入させちゃったらしい。
こんなんで、「委員を班から出してください」ってなった時に大丈夫なのかと思う。
「じゃあ、私たち辞めま〜す」っていなくなりそうな予感・・。
341おかいものさん:03/11/28 15:41
ネット注文が重くて?つながらない。
確認したいのに〜。
3週分あるのに〜。
342おかいものさん:03/11/28 17:32
コルザ11月号読んでアタマに来ることがあって、2chにスレないか探したら
ココ見つけた。
千葉で15年前に加入。
年々利用しやすくはなったし、職員の電話応対もバブル時代の某ブティックの
店員並に無礼な人はいなくなったけど、自分の注文するものは減っている。
牛乳も卵もとっくにやめた。
今はみりん風調味料と粗製糖、トマトケチャップ、骨付きハム、正月の伊達巻
のために脱退しないでいるかも(w

で、問題の記事は無塩バターの取組みを増やしてという要望への回答。
以前に自分も消費財への要望出したことがあるけど、決まって
「アナタ以外にそんな要望を出すヒトはいない」と来るんだな。または
「お気持ちは解りますが○○○○」で、いっつも啓蒙的。ハッキリ言ってuzai。

ケッサクだったのは、「当組合員であるアナタのように食にこだわるヒトが
米の登録をしないのはオカシイ」って、まるで宗教オルグ並みのお手紙が
名指しで来た。絶対登録してやるもんか!と思った直後に、
前回の米の大凶作があったこと。結局供給しきれなくてさ。

そのエラそうな啓蒙主義、いい加減やめてくれないかな。
それと、以前にイベントの準備委員に借り出された時一緒だった、
結成以来の筋金入りの先輩からの受売りだけど、

「人の良いオバサンをタダで使うな!>正倉」

長文スマソです。


343342:03/11/28 17:48
×=借り出される
○=駆り出される

重ねてスマソでした。
344おかいものさん:03/11/28 20:28
>>342
要望書書くことあるけど明解な提示をすれば詳しく聞かせてと
次に進める回答をもらってるけどな。無理を言われたら理由を
話すし、できるところは協力してる。私の周りでは世代に関わ
らず楽しくやっているので、15年もの不満がつのってるのが
気の毒です。

人のいいタイプが多いから?、匿名のここは愚痴スレになりが
ちで楽しく話ができなくて残念ですね。
345おかいものさん:03/11/28 21:14
連合とか所属の掲示板は
きれいごとが多いというか、とってもピュア。
私はこっちのほうが気がラクです。
346おかいものさん:03/11/28 22:36
ここの生協の組合員はガマン強いし、生協の方は生産者に遠慮してると思う。
何年か前に「ちりめんじゃこ」の魚体があまりにも大きいので、
これじゃだしじゃこでしょう?とクレームを出したら案の定
「他からはクレーム、来てませんけど」っていう決まり文句が返ってきた。
「でも、店頭でこれを見たら絶対買いませんよ」と食い下がって返品。

班で野菜買ってた頃、真ん中でバキッと割れた大根が配達された時は
クレームしようと言ったら班の人に
「そんなことしたら次にもっと意地悪されるかもしれないから」と
止められた。今は流石にそんなことはないけどね。

明らかに向うのミスで誤配があった時、「班で引き取ってくれませんか?」
と言われたこともあったよ、当然有償で!キッパリ断ったけど、
翌週の配達日まで自宅の冷凍庫で保管させられた。

…それでも続けてるワタシはマゾかな(w
347おかいものさん:03/11/29 03:07
344タンはどこの方?答えなくてもいいけどさ。
消費財ではなくて、所属のセンターへの不満がぜーんぜん無いんですか?

あたしは北東京なんで、掲示板に文句書いたら、『どこのセンターの方か、
直接連絡をくれ。』という書きこみが帰ってきて、それ以来行っていないよ。
なんか、インターネットの基本をわかってないなぁと思った。

支部紙で商品についての要望があっても、『提携生産者にはそのラインはない。』
だの、『現在の所は考えていない。』だの、いつも冷たい解答が返って来るのに、
直に意見を言うなんて時間と労力の無駄って気がするわ。

愚痴スレで結構、やーな人は見なきゃイイし、ここがイイって所もどんどん書けば
いいのでは?職員も見に来て本音を知れと言いたいが。

折り込みチラシの件は、対外的にそんな広告費をかけて、新規加入者の増加に
つながるのか、というところで揉めたらしいよ。
実際はどうだったのかな、問い合わせはすごく多かったらしいけど、対費用での
効果を知りたいわ。元はあたしの財布から出ているんだから。

348おかいものさん:03/12/01 00:09
(あたしの)ではなく (あたしたちの)だと思うけど・・・
349おかいものさん:03/12/01 02:07
347が個人的に知りたいだけだから、『あたしの』でいいと思われ。
チラシの件は知らなかったよ。
350おかいものさん:03/12/01 03:46
チラシ入れる入れないなんて連合全体のことじゃなくて
すっごい小さい地域での話しだからね。
どこの地域でもやってるかと言えばそういうわけではない

折り込みチラシって一枚3〜4円前後する。(新聞屋に頼むのに)
人口密度にもよるけど、全国紙一紙に限っても
首都圏だったら一学区くらいで、3〜5000世帯はあるだろうから
それだけで2万。
そう考えると結構金必要なんだよね
そして返りは数千枚で一通と言われてる。
戻り葉書がなくても人の記憶に残るという効果もある
351おかいものさん:03/12/01 04:31
>>346
> ここの生協の組合員はガマン強いし、生協の方は生産者に遠慮してると思う。
生産者に遠慮してるってことはないと思うなぁー
だって生産者、いつも要望が厳しくて苦労してるって言ってるよ
第一「生協の方は」っていうけど、それがちょっとそぐわない。
だって、別に職員が言うわけじゃない
組合員が自主監査してるんだし。

クレーム処理云々は対応職員の資質に拠るところが大きいと思う

> 「他からはクレーム、来てませんけど」っていう決まり文句が返ってきた。
規格に準じたものであれば返品は受け付けにくいと思う。
他からも多数上がっているようだったら、それは多数の人が感じていることとして
規格に準じていても返品の検討をするのかもしれないが
やはり少数意見は受け入れがたいのかな。
でもそういう意見もあると言うことでクレームを言うことは必要なんじゃない?

> 班で野菜買ってた頃、真ん中でバキッと割れた大根が配達された時は
そりゃークレーム出すべきでしょ
意地悪…ってそんなこたー普通はない(キッパリ)
あるとすれば、そういうことをされました…とちゃんとセンター長にでも言うべきでしょ
配達職員にもいろいろな立場の人がいるみたいだし。
352おかいものさん:03/12/01 04:32
(続き)

> 明らかに向うのミスで誤配があった時、「班で引き取ってくれませんか?」
> と言われたこともあったよ、当然有償で!
職員のミスでの誤配ってどういう状況だろう?
配達先を間違えて、先方がもう要りません!とか言った場合かな?(←これはありそう)
デリバリーセンターでの荷物も入れ違い?(←これは殆どきいたことがない)

どっちにしても、消費材が宙に浮くから誰かが引き受けないと
物が無駄になってしまうし、でも費用は職員側が負って欲しい所だけどね。

そういう浮いた消費材ってセンターに持ち帰って
センターにきている組合員が
しょうがねー要らないもんじゃないし買うよって
いうケースはかなり多い。
だから買う人がいれば有償で引き取ってもらいたいという感覚は
職員に少なからずあると思う。

最初おめーの間違いをなんで私が金出して買うんだよって
思ってたけど、段々抵抗なくなっちゃった
だって、生クラって余分な金がないんだもんw
あ、単協にもよると思うけど

ねらんなくて長レスしちゃった。
個人的見解モリモリな意見なんで軽く流してください
353おかいものさん:03/12/01 10:58
>>351,352
346です。とにかく長レスありがとう。
私も加入当初は結構マンセー組合員だったな…遠い目。

誤配はまだ冷凍冷蔵品が個人別に仕分けされてなかった頃、
忽然と班の誰も注文してないシメ鯖が紛れ込んでいた。
コスト的に回収のために車出せないんだよね?

私が嫌なのは根本的にそのタカビーな啓蒙主義なんだよ。ある時も
ハニーバンタムっていうトウモロコシの品種がいかに優れているか
とうとうとプロパガンダしといて、じゃあ、って申し込んだわけよ。
そしたら「不作につき」って代替品にピーターコーンが配達された。
そんなの聞いてねーよ、ってクレームしたら、
「トウモロコシは皆さん楽しみにしていらっしゃるので」だって!
だからって紅玉の代わりにフジ持ってくるかぁ?

消費財にカロリー表示とかして欲しいって要望出した時も
「あなたの他に..」って言われたよ。「具体的にどれが知りたいんです?
個別に調べてお答えしましょうか?」って、そういう趣旨じゃないんだってば!

いつの間にかそれらしい表示がされるようにはなってるけどね(ニガワラ
354おかいものさん:03/12/04 00:26
今日、初めて甘口カレールーを使ってみたら、
おいしかった!旦那も私も超辛党だけど、
子がそろそろ2歳だから、カレーデビューさせるため、
イヤイヤ甘口を購入。
子は口に入れるなり、速攻でベーして食べてくれなかったけど、
大人たちは「うまい!」とおかわりして平らげた。
355おかいものさん:03/12/04 09:32
>354
以前(10年位前かな)カレールーを一度だけ使ったけど
鰹節の味がきつくて「カレーには合わないなって」思って
それ以来購入していないのですが、そんなことないでしょうか?
356おかいものさん:03/12/04 14:26
うちも子供がいるのでカレールー甘口を愛用。
美味しいと思う。
しかし「カレー」という名の食べ物ではないような気がする・・・

357354:03/12/05 13:20
>355
鰹節、確かに入ってみたいだけど、気にならなかったな。
味音痴なのか・・・。
>356
そうだね。旦那とも「これはカレーと思わなければ、
いける味だね」と話して食べた。
カレー風味シチューとか、そういう感じかな。
358おかいものさん:03/12/05 13:25
鰹節カレーか。
そういうのあるよ、スリランカだかインドだかに。
モルジブ・フィッシュという鰹節(と、ほぼ同じもの)が入ってる。
生活クラブのカレーを見たときには「なんてまたレアな・・・」と思った。
359おかいものさん:03/12/06 19:23
ネットで検索したところ「山手線内は組織されてない」ような記述に
いきあたりました。
文京区在住ですが、生活クラブ加入は不可能なのでしょうか?
360おかいものさん:03/12/07 00:09
>359
個人でなら入れるんじゃないのかな。
資料請求してみたらいかがでしょう。
その時に、個配か班か聞かれたような気がする。
361359:03/12/08 23:06
>>360
ありがとうございました。
問い合わせてみます。
362おかいものさん:03/12/11 17:03
来たばっかりの大きなシュークリーム食べちゃった(゚д゚)ウマー
363おかいものさん:03/12/11 19:13
キャバクラ連合会マンセー
364おかいものさん:03/12/12 18:12
黒酢ドリンク、おいしいー。
もっと買っておけばよかった・・・
365おかいものさん:03/12/13 23:32
>>366
明日の予定、もういっぱい?
366おかいものさん:03/12/14 23:05
んー。まだあいてる。
今週はねえ、年末進行だから月曜日と火曜日、配達無いんだぁ。
水曜日からだからねェ。
367おかいものさん:03/12/16 16:09
個配の組合員ですが、デポーに行ってお買い物できますか?
368おかいものさん:03/12/16 16:16
できまーーーす
組合員証を忘れずに♪
見つからなかったら、普段の明細でもいいといわれた。@千葉のデポウー
369367:03/12/16 20:41
>368
レスありがとう。
早速最寄のデポー探して行ってみます。
年末だっていうのに、注文し忘れちゃって困ってます。
っていうか、組合員証を探すのが先。
そんなのもらったかなぁ。明細持って行こうかな。
370おかいものさん:03/12/27 19:57
生活クラブ加入検討してます。
資料とりよせたら、「はじめまして」というパンフに
ブタのプリティーショットがのってておいしそうやらかわいそうやら…w
かなり加入したくなりました。
問題は経済面なんですが…お肉の値段は首都圏コープと比べても
遜色なさそうですね。
牛乳はちと高くて、躊躇してます。
371おかいものさん:03/12/27 23:11
牛乳240円は高いよね〜〜(個配ですよね?)

ウチも週6本飲んでるんできついけど
大手メーカーの宅配牛乳はそれ以上高い割りに
パスチャライズドじゃなくって超高温殺菌になっちゃうし、
それ考えればいっかなーーと思って飲んでるよ

単純においしいしね
372おかいものさん:03/12/28 07:04
>370-371
紙パック牛乳に比べたら段違い平行棒で高いけど、スーパーにある瓶牛乳よりは遙かに安い、かも。

成句らで割高感爆発なのはむしろ野菜かと。
373370:03/12/28 19:00
>371−372
レスありがとうございます。
サンプルで牛乳もらいましたが、さらっとしてて確かにおいしいです。
夫婦2人であっというまに飲んじゃいました。
確かに宅配やスーパーのビン牛乳と比べたら安いですよね。
注意してみてみたら、確かに野菜は多少割高ですね。
でもうちはもともと夫が市販のお肉を食べてしょっちゅう吐くので、
(でも肉好き)安心なお肉を求めての入会なのです。
野菜はモリモリ食べるわけじゃないから、少々高くてもいっかなー…。
うーんうーんうーん悩ましい〜。
374おかいものさん:03/12/28 19:20
野菜の生産者を知ってる(一部だけどさ)自分からするとあの野菜は決して高くはないと思う
だって化学肥料は排除、もちろん生産者ごとに温度差はあるけど
なるべく農薬を使わないようにがんばってるもん
だから味も持ちもいいと思う

ま、とりあえず入ってみたら?
市販のお肉がダメだったらマジオススメ!
とりあえずお肉とかからドゾー
調味料もオススメよん♪




375370:03/12/29 19:45
>374
あれこれ悩んだけれど、入会してみることにしました!
届くの楽しみです♪
といいつつ加入申込書に記入して待ってますが、提出は来年になりそうですね…。
みなさんよいお年を!
376おかいものさん:03/12/29 21:28
おせち料理をバラでひと揃えしてみたけど、
『伊達巻』、もうちょっと小さく出来ないかな。
我が家は『ミニミニおせちセット』で量でいうと充分なのね。
『伊達巻』が冷蔵庫の中でも異様に存在感ある。
きっといつまでも残ってるんだろうな。
子供の頃は、甘くて大好きだったのだけど
なぜだかあまり食べなくなってしまったな。
377311:04/01/01 14:20
15品おせち、美味しかったです。3人だとその日食べきりサイズだね。
おせちを頼むのってほんと楽ちん。0ヶ月の赤ん坊がいるので助かりました。
味が濃すぎないのがよかったです。
378おかいものさん:04/01/01 15:18
うちは単品で伊達巻、黒豆、くりきんとんを頼みました。
3歳の娘が喜んでパクパク食べたので、びっくりしました。
379おかいものさん:04/01/03 18:28
毎年のことなんだが。伊達巻と黒豆ウマー。
実家で某COOPのを食べたんだが、味オンチの私でも、差は歴然。
380おかいものさん:04/01/03 21:50
ウチは夫婦と3歳ムスメの3人家族ですが、
あのでっかい伊達巻、一本だとちょい足りない。
来年は2本にしよっかなー。
糸巻きロースハムがダンナに不評だった。
381おかいものさん:04/01/03 22:49
http://www.s-coop.or.jp/
北海道生活クラブ、昨日からずっと繋がらない。なんで?
明日注文締め切りなのに、困った・・・。
382おかいものさん:04/01/08 13:04
>>381 遅レスだけど…
北海道ってそんな早くからやってるの?注文できたのかなーー??

千葉は今週注文で配達便で出し忘れたので
ネット注文しますた。ハァ〜マンドクサ┐(´〜`)┌

生協スレに「生協の調味料はどれもまずい」とあったので
思わず、生クラの旨い!と書こうと思ったが
また生クラヲタがっ( ゚д゚)、ペッ と言われそうなんでやめた
383おかいものさん:04/01/08 15:02
>>382タン
やめて正解かも…
ヲタとか呼ばれてこのスレができたんだものね
382さんはどの調味料がオススメですか?
我が家はしょうゆ、みりん、しお、中濃ソース、オリーブ油等を
購入しています。
384おかいものさん:04/01/08 15:33
>383
382さんではありませんが、
わが家は醤油(愛知県単協取り組みのもの)、中濃ソース、ドレッシング各種
(にんにく醤油・フレンチ白・サウザン・イタリアン)、やわらかマヨネーズを
頼んでいます。
マヨネーズはやわらかタイプの方が、私は気に入ってます。
青蓋のものは、友達に頼まれてよく買います。
生ハムとルッコラにイタリアンドレッシングをかけただけで、ちょうど良いサラダに
なるので、友達が来た時によく出します。
385おかいものさん:04/01/08 23:09
>>383   >>382です
スミマセン ヲタなモンで殆ど生クラでし
醤油、みりん、塩、砂糖(素精糖)、酢、ソース、ドレッシング全般、油全般…etc

最強なのは、
豆板醤
辛味ごま油(旧称:ラー油) 
   →あ、ラー油ってとうがらしをごま油につけたものなんだってコレで知った
普通のごま油 →色が薄くてゴマの風味タプーリ
生わさび →チューブじゃなくて、袋に入った冷凍の奴
        すったわさびそのまんま

>>384
愛知県単協の独自品にしょうゆなんてあるんだ〜〜へぇ〜
イタリアンドレッシングも最強!ルッコラ&生ハムってウマソウ〜〜
私は人参の千切りにかける。ウマーだよ。ミックスハーブもあれば尚可
386おかいものさん:04/01/08 23:28
ケチャップ、マヨネーズも根強いファンがいるね。
特にケチャップに惹かれて入ったヤシは多いと思う

年末5週に届いたロースかたまり肉
うっかり氷温室に入れっぱなしだった。(品質保持期限1/3でした)
今日開けてみたらいつもよりドリップが多くてダメかなーと
思ったけど、匂いかいで全然OKだったんで焼いて食べた。ウマーでした。


おそるべし、平田の豚肉
387おかいものさん:04/01/09 00:02
普通のサラリーマンの私ですが、普段の給料の3倍もの大金を
ネットとメールだけで稼いでいます。
先月は90万円を越えました。今月もすでに243,000円稼ぎました。
こんな初心者でも簡単に稼げる方法がこの最強情報なんですね。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takayo552003?
388おかいものさん:04/01/15 14:46
サウザンは苦手 二度と頼まない
389おかいものさん:04/01/15 15:21
上のほうのレスで「鰹節味のカレー」とあったので、初めて使ってみた。
鰹節の匂いはそんなに気にならないけど、入れた瞬間牛臭い感じがした。
安いコンビーフの匂い。時間がたつにつれて、気にならなくなったけど、
なんでこんなすごい匂いなんだろう。でもお味は(゚д゚)ウマーでした。
中辛にして、各自レッドペッパーかけて・・・。にしたら、2歳の息子もパクパク食べました。
市販のに比べて、やたらとけるの早いね。(・∀・)イイ!! かも。
390 :04/01/15 17:52
調味料で以外にはずせないのが「牡蠣味調味料」!
以前きらしたときに一度だけ市販の物を買ったらマズッ!
以来絶対きらさないようにしています。
普通の野菜炒めでもコレ使うとウマー(゚д゚)だよ。
391おかいものさん:04/01/16 00:11
豚ヒレ肉、2回続けてきたけど・・・
なんかすじみたいのがいっぱいついてる。
ひっぱってとろうとしたら肉の3分の1くらいとれちゃったし。
煮こんだらやわらかくなるもの?

とゆーか、スーパーで買うのってきれいに掃除されてるでしょ?
掃除して欲しいなぁ。
392おかいものさん:04/01/16 20:24
食べ物じゃないですが…
水の彩っていう保水クリーム、すごく(・∀・)イイ!
もう10年近く使ってるけど、中学〜大学時代は冬でもコレ一本でした。
さすがに23過ぎたらこれだけだと厳しくなりましたが。。。
この時期、アトピーの弟は腕とか足につけてます。乾燥しなくていいんだって
393 :04/01/16 21:31
>>392
私は40近いですがコレ一本です。
朝も夜も石鹸で顔を洗って水の彩をつけるだけ。
394おかいものさん:04/01/17 00:12
>>391
別に気にしないでいつも食べてるよ。そのまま焼いたり、カツにしたり…
不快に思ったことはないよ。一度そのままで調理してみたら?
見た目できれいな事がいいとは限らないよ
395おかいものさん:04/01/17 06:53
水の彩り、気に入ってたんだけど
ある日チューブのお尻のほうから出てきた・・・。
たまたま旅行に持ち歩いて(飛行機に持ち込んだのって関係ある??)
荷物にぎゅーぎゅー押し込んだせいかもしれないけど。

それ以来ご無沙汰している・・・。
396おかいものさん:04/01/17 12:06
飛行機に乗ると気圧の関係で膨張するよ。
ポテチの袋を持ち込むと風船のようにふくらむのがいい例。
397おかいものさん:04/01/17 12:51
水の彩って生協だとボトルというか、カップというか、何て言うのかわかんないけど、
とにかくチューブじゃないやつも売ってるよ。値段は生活クラブのチューブのほうが安いけど。
398おかいものさん:04/01/17 15:02
一時、生クラで扱わない時期あったよね。
その時他で買えないか調べたけど高いのでやめました。
成分が違うのかと思って製造元にメールしたところ、
生クラで売ってるのと同じという返事をいただきました。
399おかいものさん:04/01/18 01:33
>>391
豚のヒレ肉来るんだぁ、いいね。
ここ最近、お目に掛かったためしがないよ。
400おかいものさん:04/01/18 22:03
先週の地場野菜セットにはいっていたブロッコリー、土だらけだった。
あのー、ふつうブロッコリーってそんなに熱心に洗いませんよね?
小房にわけてしばらくボウルに水はってつけておいて、そのまま手で
すくいあげて鍋に投入したんだけど・・・その時点でボウルの中が
土だらけだってことに気づいた。
一緒にゆでたにんじんもなんかじゃりじゃりになってしまいました。
401おかいものさん:04/01/19 18:59
ブロッコリーは熱心に洗う。
だって虫が隠れてる割合がほかの野菜よりもずっと高いんだもーん。

今日届いたのは青虫つきでした。
ちょっと前のアブラムシまみれのはちょっと本気で泣いたよ。
402おかいものさん:04/01/19 22:37
生クラのブロッコリでアブラムシ付きは今までなかったなぁー
自分で作ったのはそんなんばっかだったけどw
あれが配達されたらそりゃー本気で泣けるよね
403401:04/01/20 23:01
そっかー、ブロッコリーって虫さんがかくれていたりするのね。
今までご対面したことないけどもしかしたら・・・

考えるのやめとこう。
404おかいものさん:04/01/20 23:42
ん。でも正直ブロッコリって収穫時に泥が付くようなことは
思い当たらないから、
たまたま収穫・保管時に土がかぶってしまう出来事が起こってしまったのかな?
クレームっていうほどのことではないとは思うけど
報告だけしてみたら?管理方法の徹底にもつながるかもだし
405おかいものさん:04/01/26 13:32
わーこんなスレあったんだ(・∀・)イイネ!

生協のたべものスレから誘導されてきた者です。
どうぞよろしこ。
他単協のこともわかってたのしそう。
もうすぐきばるキャンペーンの季節だね。
そんな自分は千葉です。
406おかいものさん:04/01/26 22:22
お母さんが生クラやっています。
虫で思い出したのですが・・・
去年の夏、購入した葡萄の中から蜂が出てきたのにはビックリ!
でも、美味しい品が多いのでかなり重宝しています。
カレー肉まんじゅう、白菜キムチ、冷凍エクレアが特に好きです。
407 258:04/01/27 08:29
今月から個別に移りました。
マンションの中の大型班で8年過ごし、
今の家に引っ越して近くに班がなかったので
チャリでせっせと取りに行くこと7年。
その間に子供も大きくなり仕事を始めたりで
仕分けに参加できなくなったことと
運転ができないので 暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日もチャリ。
取りに行けなかったり、取りに行き忘れて肉を腐らせたりで
個別が始まるのを待ち望んでいました。
玄関先まで配達してくれるようになってすっごく助かってます!
アイスも安心して注文できるようになりました!
408おかいものさん:04/01/27 18:27
>407 苦労したんだね、読んで涙したよ(嘘w。
   個配始まってよかったね。
   
409おかいものさん:04/01/28 09:51
出資+増資で10万円というのに腰が引けた人いないのでしょうか?
いくら戻ってくるといわれても…
東都と生クラで激しく迷っています。
410おかいものさん:04/01/28 17:52
10万円って何? 出資金って毎月千円くらいじゃなかったっけ?
411おかいものさん:04/01/28 19:03
足掛け5年以上委員に関ってきたけど、もう絶対にやらない!
キッパリ、すべての活動から足を洗うぞ!

理事会クラスは「理想論」「こうあるべきだ」の連発で現実から目をそらしているね。
気の弱い人ほど「だけど、実際は・・・」といい続けることができず、体を悪くしても子供を置き去りにしても
「あるべきだ」にがんじがらめになって止められない。
その人を見捨てられずにズルズルと・・・。今まで。
にっこり笑って「分かるわ。でも、〜でしょう?」って正論ぶち上げられればそれに歯向かうのは極道にでも
なった罪悪感をしょってしまうのよ。
自分の意思ともういえないじゃない?っていう状態は病んでいるよ。
もう、義務は果たした。自分が疑問だらけなのに、後任なんてどうやって説得するのよ?それで潰れるなら
潰れてしまえばいい。
人の、弱みに付け込んで洗脳するのはもう止めて欲しい。

長レスごめんね。でも、すっきりした。ここでしか言えない、かな?
412おかいものさん:04/01/28 19:13
>>411
大変だったですね。理事会クラスって単協のですか?
うちも理事会と現場(地区かな)のギャップに悩む
リーダー層の1人です。

洗脳とか啓蒙とかじぶんでも良くわからないで
やってる時ありますけど・・。

なにも知らないで、結構お勉強させてもらったので
恩返しというか、同じような人を増やそうとか
いきまいてた時期もありましたが、

来年からは現場と上のみぞをうめるべく
「それはできない」「そんなの違う」と
逝ってやろうと思ってます。

このスレなら煽りもすくないので
ぐちの掃き溜め?!にでもして下さい。
413411:04/01/28 19:14
追加:消費材には不満はありません。毎日感謝していただいております。
   おいしぃんだもん。フォローでもなんでもなくね。取れなくなるのはつらい〜(ρ_;)
414おかいものさん:04/01/28 22:06
411は活動だけやめて
食べるのは続ければいいのでは?

話は違いますが
「クワパオ(割包)」に何はさんで食べてますか?
豚角煮とレタスでやったけど
あんまり評判よくなかったので。
415おかいものさん:04/01/28 23:25
>414 青椒牛肉絲を挟んで食べたりしましたよ。味が濃いものが合いそうですよね。
でも割包自体がぱさぱさしててあんまり美味しくなかったので、リピートしてないです
416おかいものさん:04/01/29 08:13
加入検討者です。
もらったパンフ(2週分)に豆腐を見つけることができません。
我が家は毎日食べるものなので豆腐が無いのは困ります。
皆さんは豆腐どうしているんですか?
417おかいものさん:04/01/29 09:29
>>411 実際の 理想論きぼう
418おかいものさん:04/01/29 09:42
>>416
私は神奈川県在住なのですが、
「LIVERY神奈川」という別紙があり、そちらに豆腐もあります。
その地域ごとによって異なる場合があるので、
416さんのお住まいを教えていただけると、もっと詳しいレスがつくかもしれません。
419416:04/01/29 10:00
>>418
東京のきた多摩(多摩きた?)です。
LIVELYというパンフの他にLIVELY○○といった別紙があるのでしょうか?
LIVELYというのは2週分いただいているのですが、
やっぱり見つからない・・・
420418:04/01/29 10:12
>>416
そうなんです。別紙になっているんです。
もしかしたら入ってなかったのかもしれませんね。
もし生活クラブの担当の方とお話する機会があったら
直接お尋ねになってみるのが一番早道かもしれませんね。
421おかいものさん:04/01/29 10:47
>419
以前、調布で班購入していました。
お豆腐は絹・木綿@180円くらいであったと思います。
地域ごとの単協取り組みなので、白いチラシに小さく紹介されている
だけかもしれません。
取り組みが無いということはないと思います。
班購入の場合は、確か5丁以上/週という縛りがあったので、
取らない班もあったと思います。
多摩地区も2年前に個配が本格導入されたようなので、
419さんは個配でしょうか…。
422419:04/01/29 11:41
>>418
別紙は入っていなかったようなので担当の方に聞いてみます。
>>421
180円ですか。やっぱりちょっと高めですね。
利用するとしたら個配の予定です。
マンションもオートロックで
別棟に1軒個配してもらっているお宅があるだけなんです。
不在時宅配ボックスに品物は入れてくれるという話はついているんですけど、
よく考えたら注文用紙はどう回収するつもりだろう…
まだ詰めなきゃいけないことがいろいろありそうです。
423おかいものさん:04/01/29 13:49
へぇ〜多摩はお豆腐一丁180円もするんですね。
千葉は135円です。
お揚げが3枚で180円かな。
週2回配達なのでいつもたのんでまつ。
424421:04/01/29 15:14
3年前に引越したので間違ってたらごめんなさい。
少し高めだったと思います>お豆腐
でも多摩も地域によって2ケ所から取っていたので
419さんのエリアは違うかもしれないです。
実家@神奈川はもっと安くて、寄せ豆腐なんかもあって
いいな〜と思った記憶があります。

>よく考えたら注文用紙はどう回収するつもりだろう…
個配はネット注文出来ないのですか?
ネットで頼むのなら、OCR要りませんよね。
425おかいものさん:04/01/29 17:31
ネット注文があっても、用紙じゃないと注文できないものもあるよね。

うちも個配。アパートからオートロックのところに引っ越したときはやっぱり
心配した。まだ、食材の配達時に留守にしたことがないからわからないけど、
牛乳の配達時に留守だったときは、牛乳ケースごと宅配ボックスに入れてくれる。

明らかに配達日の配達時間頃に、留守にするかもと予想できる場合は、いっさい注文しない。
配送の方に迷惑かけたくないから。

お豆腐はどこでもあるよ。でも、生クラとはいえ、味は普通のような。
うちはあまり買わない。
426411:04/01/29 19:31
>>417
釣られることになるのかな?と、思いつつ。
拡大(営業活動)は基本的に専任のプロに任せる。
寄せ集めのおばちゃんたちでは、もう無理。
そのための資金の調達をしっかり考えて連合会レベルで統一する。

活動を食の安全1本に絞る。
今やっているその他の部分は「アソシエーョン」かどうしてもやりたい
部分は外に出してネットのように「お付き合い」をする。

消費財の値段が上がるとか、生協活動から外れるとかいろいろ問題
は山積だろうけど。
人のいい奥さんをただ働きさせてあたりまえと思わない。
身の丈にあった活動をする。  やってない人のほうがはるかに多いんだから。
427おかいものさん:04/01/29 21:55
412ですが・・・・。
けっこう同感かも。

拡大は専従の責任の元でやってるよ。
うちは試験的に拡大チームが導入された
センターにあるので、個配のルートフォローは
その人たちがやってます。

>活動を食の安全1本に絞る
これに激同。ま環境系は納得できるんだが
うちは理事長が福祉好きらしくて・・・。
で411はどちらの生クなんだろ。
428おかいものさん:04/01/30 10:23
>>426 基本理念? 組合員での運営も
働く主婦も多くなったし、時代も変わり限界だよね。
理事会クラスも 現状把握、反省、改善など理想論
ばかりでする気ないよね
417からでした
429370:04/01/30 20:41
今月第3週から入会しました。
豚肉、感動的にウマイ!!!!!
牛乳も高いと思ったけど、飲み終わって
他の牛乳飲んだら臭みとべたつきを感じちゃって、
おいしかったんだな〜と再確認しました。
野菜も日持ちがしてよいです。葉っぱのいいにおいがするし。
入ってよかったです。
430おかいものさん:04/01/30 22:57
よかったね〜。美味しいものいっぱいあるから、毎週配達日が楽しみになるよ〜。
431おかいものさん:04/01/31 00:07
豚肉はおいしいよね〜

ところでクリスマスの時期に出てた、大きなハムって年1回しかないの?
すごくおいしかったんだけど。
432おかいものさん:04/01/31 00:30
>>426
単協によって、組織の成熟度が違うから
一概に連合で統一して…という形は難しいのでは

拡大をすることで生活クラブが出来て広がった経過が見えてくるということもある。
生クラがまだ浸透していない地域では組合員が直接拡大・運営に関わることで
見えてくる、わかることが大きいと思う。

私は活動に関わっているほうだが
関わり続けられるのは、それだけ自分に得られることも大きいからだ。
別にただ働きとは思っていない。自分で選んだから。
ただ働きさせれてると思った時点で活動からは抜けるだろうね。
自分にとって意味がなくなるんだから。

活動を食だけに絞るのは反対。
暮らしを振り返ってみれば、食なんて生活の一部。
でも、それもなにもかもその単協で決めればいいじゃない
別にそもそも生クラさまなんていない。

それなりの意見があるなら自分が理事になるのが一番だと思うが、
逆に食べることに徹するという手もある。
もちろん、一番その人口が多いわけだし。
433おかいものさん:04/01/31 00:46
432です。
ちなみに自分は理事じゃないよ

でも426,427の気持ちもわかる。
確かに成熟した所では殆ど個配となって新しい人は
面倒くさいことはやろうとしない。
曲がり角に来ているのかもしれない

427は千葉?w
434427:04/01/31 00:56
>>433
(ノ∀`)アチャー、アタリデスw
わかるってことはおまいさんも・・・。

そろそろ自分も消費材の話に藻ドローかな。
435おかいものさん:04/01/31 14:17
豚肉美味しい!
近くの安売りスーパーで買った肉を娘(3歳)に食べさせようとしたら
いやがって食べませんでした。
436おかいものさん:04/01/31 14:57
子供が味の違いにすぐ気づいて、美味しい美味しいっていろいろ
食べるようになるってみんな言うね。おいしいよね。
437おかいものさん:04/02/01 15:41
以前クワパオについて質問した者です。
>>415さんありがとう。
今日の昼ご飯に、煮込みハンバーグという
(ほぼ魚肉ソーセージの食感)
訳のわからん缶詰を主人がどこかからもらってきたので、
それを挟んで食べました。
味が濃かったのでまぁまぁでした。

豚肉がうまいので、家で肉まん作りたいけど
作った事ある方いらっしゃいませんか?
438おかいものさん:04/02/02 09:45
肉まんは、冷凍のやつ買っちゃってるなー。
あれはあれで、おいしいよ。
439おかいものさん:04/02/02 10:10
ブロッコリー、見た目は何ともなかったけど包丁入れたら
茎の中が真っ茶。
なんですか、こういう品種なんですか?

宅配の野菜はどこもダメだなあ。
440おかいものさん:04/02/02 13:02
うちも、肉まんとかピザまんと、袋のヤツ買っちゃう。
きちんと蒸し器使うと美味しいよ。

ブロッコリーうち、月2回くらい買うけど、変なのにあたったことないよ。
虫もいないし(w。

うちの犬は野菜が大好きなんで、茎を小さめに切って茹でてあげると
いくらでも食べます。人間も茎好きだけどね。 
441おかいものさん:04/02/02 13:10
>439 届いて1〜2日くらいだったら、連絡すれば、返金してくれるんじゃない?
   日にちが経っちゃうとね、野菜だから・・・。
442411:04/02/02 20:03
>427  うちは神奈川で〜す!

440さんのように蒸し器でやると、クワパオもふんわり甘くて美味しかったですね。
うちは讃岐うどんとかスパゲッティなど乾麺が欠かせません。あと、ブロックベーコン。
パンに入れて焼くとウマー。
野菜の事故は迅速に報告しましょう。当たり外れは確かにあるような気がするけど・・。
443おかいものさん:04/02/02 23:15
>>427
拡大の専従とは?
拡大担当のワーカーズなどですか?(組合員はそれには係わらないの?)
教えてチャンでごめんね。
444427:04/02/03 01:21
千葉だけかな。
組合員は活動、専従は経営とかって
わかれたのは。

で、拡大チームという時間給の人間を
雇ってる訳です。試験的に導入してるらすぃ。
やってるのは組合員だけど。
個配のコース充実さす分にはいいけど、
班作りは時間掛かるからあまり率良くないみたい。

毎日(交代なのかな)仕事はしてるので
やっぱありがたいと思う。

まあ、昔からの組合員としては、
今まで無償で当たり前にしてきたことに
お手当てがでるっちゅうことで
当初ははぁ?って声もありました。

長文スマソ、ここはついダラダラ書いちゃうな。
他の生協スレみたいに叩かれないからw

445おかいものさん:04/02/03 12:09
すみませんが教えてください。
個配の生クラ会員です。
うちのご近所は、別の生協をやっている人が多いし、
私もこちらに越してきたばかりなので、
自分で班を作るのは無理だと思って、個配にしました。
でも、班に入れば4%割引というのは魅力だし、
もしかしたら知り合いもできるかな、と思うので、
できれば、班に入りたいのですが、
最寄の生クラに電話をしたら、
近所の班を紹介してくれたりするのでしょうか。
446おかいものさん:04/02/03 12:47
>445 喜んで紹介してくれるでしょう。

っていうか、引っ越し来てまず入会するときになぜ班について
聞かなかったのか不思議。
447おかいものさん:04/02/03 13:01
>445
のケースは、生クラの対応のほうがマズイと思うが。

448おかいものさん:04/02/03 14:25
>447
マズイというほどではないんじゃない?
>445さんが、最初に個配希望と言えばそういう対応になるんじゃないの?

>446
よく分からない人はそんなにつっこんで聞けないんじゃないのかな?
449おかいものさん:04/02/03 20:03
eくらぶ トップページより
★お詫び:インターネットの不具合により1月31日以前にいただいたメールが
 eくらぶ事務局のメールから削除されてしまいました。
 お返事していないメールの再送をお願い致します。

インターネットの不具合って・・、誰か間違って削除してしまったのでは・・?
450おかいものさん:04/02/04 12:26
すんません ちょっと叫ばせてください

バッカヤローーーー
どうして、キムチ300gにしちゃったんだよ〜〜
隔週だからいつも2袋頼んでいたのに。
しかも微妙な値上がり…
くそーー  3袋頼んでやる!!!!!!
(4…と書けないところがつらいところ…泣)
451おかいものさん:04/02/04 15:28
うちは、キムチ小さくなってうれしいかな。
夫婦二人だと前のだったら食べきれないというか、飽きちゃうから、
美味しいと思っても買うのためらってた。
452おかいものさん:04/02/04 15:29
59 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/04 11:52 ID:RkTTccCd
へぇ暴利なんだ(w
君、仕事してる?
453445:04/02/04 20:43
レスありがとうございます。
加入当初から個配と決めていたので、
そう伝えたら、あちらも、「そうですか」という感じで、
そのまま話が進みました。
けれど、毎週来るパンフレットやちらしみたいなのに、
班のメリットなどが書いてあるのを読んで、
「できれば班に入りたいなあ」と思うようになりました。
明日にでも聞いてみようと思います。
454おかいものさん:04/02/05 00:53
>>444
ありがとう。ウチのところでも導入して欲しいです。
(採算ギリギリの所なので現実には難しいだろうけどね。)
まあ、いくらお金が多少入るからといって、拡大を“仕事”とする
組合員が出てくるかどうか…という疑問もくっついてきたりする。
でも、拡大が好きな人もいるからねぇ。
455おかいものさん:04/02/05 13:34
>>451
>450です。そうですね。小容量になってうれしい人が大勢だと思います
ウチは家族は4人ですが、キムチを食べるのは私ら夫婦だけなのですが。
ここのキムチのファンで、500gのときも2〜3日中に食べてしまうこともしばしば。
一年中注文してるんだから中毒状態w
456おかいものさん:04/02/06 08:42
粒状石けん、先日配達された分から開封部分が改良させたみたいで、
シール貼りがなくなっていた。それはいいんだけど
計量スプーン入ってないじゃん。
10月配達分のみ入ってる、って掲示板の方にカキコあったのみたんだけど、
そんなことどっかに書いてあったっけー?
いや、スプーンなんて毎回なくてもいいんだけど、ずっと入ってたから
捨てちゃったんだよ。なくなるって知ってたら残しておいたのに・・・
457427:04/02/06 20:20
>>456
カタログに載ってたと思うy
センターに問い合わせたら
譲ってくれるかもよ。
458おかいものさん:04/02/07 13:15
>>456
計量スプーンなくなったんだー。
うちとしては大歓迎!
だってその昔計量スプーン1個30円かなんかで買わされたのに
なんだよ!今度はタダでついてくるんじゃん!って感じだったからね。
459おかいものさん:04/02/07 13:18
>>456
計量スプーン入らなくなったんだー。
うちとしては大歓迎!
その昔1個30円くらいでかわされたのに
今度はタダで毎回入ってるのかよ!って感じだったからね。
460おかいものさん:04/02/07 13:19
ありゃ!二重カキコ。
スマソ。
461おかいものさん:04/02/07 15:45
別にタダってわけじゃなくて、値段に入ってるんでしょ
前みたいに別になっているほうが明解で好きだったけどな
462おかいものさん:04/02/07 18:00
エスケーの粉石けんリニューアルしてから、スプーン入だったのは、
リニューアル新発売時だけだったよ、うちの方は。去年の何月だったか。
今回だけスプーンつけるから、今回買いましょうって感じで。@埼玉
463おかいものさん:04/02/07 20:59
>>462
うちもそう。
ただ洗濯用の液体石鹸もそうだけど
軽量カップやスプーンほすぃって
言う人が、どうすれば手に入るのか
わからないから
配慮が必要かもね(・∀・)
464おかいものさん:04/02/09 13:51
地場野菜セット届いたんだが、大根
上半分腐っての最悪。�゜�(ノД`)�゜�。
465おかいものさん:04/02/09 13:55
>>464
そりゃー早くセンターに電話したほうがいい!
466464:04/02/09 14:04
>>465
今、電話しますた。大根の値段
半額にしてくれるそうでつ。
467おかいものさん:04/02/09 14:43
半分腐ってたら半額・・・_| ̄|○ マジデツカ
468464:04/02/09 14:54
>>467
マジデツyo!
469おかいものさん:04/02/10 16:30
8品縛りって頼まなければ関係ないのかな。
8品ずっとクリアしていたけど、
今度2回ほどお休みしないといけない羽目になったので…
なんか今更の質問で聞き難い…
470おかいものさん:04/02/10 17:30
>469 頼まなかったら、8個しばりはないよ。
うちも、今月は、1・2・3週は、ダンナが出張中だから注文なしだよ。
471おかいものさん:04/02/10 20:59
数年前、班で頼んでいたときにちょっとゴタゴタが
あってやめました。
今度は戸配で入会しようと思ったら断られました。
すぐ近所の市会議員の家には戸配してるのに!
なんなんでしょう?すごいむかつく!
472おかいものさん:04/02/10 21:58
>471 へ?そんなことあるの? 
そのゴタゴタがどんなことだったのか分からないけど、
地区のセンターとかじゃなくて、都道府県の本部とかに苦情言ってみては?
473おかいものさん:04/02/10 22:16
本部に言っても、結局はその地域のセンターに回ると思うよ

それより、なぜ配達できないのかちゃんとした理由を聞いたほうが
すっきりするんじゃない?
もちろん、近所の○○さんには配達行ってるみたいだけど?って言うべき。

市会議員だから特別、ということはないと思うし
474おかいものさん:04/02/10 23:17
>>471
ありえないね。
連合のHPへ行ってメールするべし。
がんばれっ!!
475おかいものさん:04/02/10 23:55
戸配がいっぱい、っていう理由ではなくて?
476おかいものさん:04/02/11 09:06
>>475
私もそうだと思った。
477471:04/02/11 11:12
うちのほうは戸配ルートではないらしいんです。
ただそれだけだったらあきらめがつきますが、
じゃぁなんで近くの市会議員のとこは戸配なの?
そこまで来てるならうちにも戸配してくれてもいいんじゃないかと。
班のときにうちと班長がけんかみたいになったんですが、
その班長が本部(支部?)でも顔があるらしく、それで
ブラックリストに入れられたのでは、と母は言ってます。
ブラックリストなのか、ただ市会議員が特別なのか、
どっちにしてもむかつきますよ!

まぁでもここまでなったら、戸配来てくれるとしても
生活クラブにお金は落としたくない気持ちです。
でも大地は高いし・・・他にこういうところってないでしょうか?
478おかいものさん:04/02/11 12:26
>>477
そんな理由でブラックリストにはいるなんてありえないってかあるべきでない
(そもそもブラックリストなんてないと思うけど。滞納とかでない限り)

きちんとした理由をそれなりの立場の人に
説明してくれとかけあったほうがいい。

あなたもあきらめがつかないだろうが
コレを聞いた私たちもすっきりしないから。

同じような食材を?あとは金かけるしかなさそう…
479おかいものさん:04/02/11 17:14
生活互助会のタイムサービスメールってなに?
有名なのか?
http://www13.ocn.ne.jp/~bamboo/purtyclub/
480おかいものさん:04/02/11 17:25
生活互助会のタイムサービスメールってなに?
有名なのか?
http://www13.ocn.ne.jp/~bamboo/purtyclub/
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482おかいものさん:04/02/12 12:27

(´・ω・)・・・
483おかいものさん:04/02/16 03:42
(`・ω・´)
484おかいものさん:04/02/17 13:43
布団の丸洗いをしてくれる業者さんを探していますが、
生活クラブが推奨している所ってありますか?
一般の洗濯屋さんは、何を使っているかわからず、
ちょっと怖くて頼めません。
当方、東京在住です。ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
485おかいものさん:04/02/17 13:57
あー!!!
残念。ついこの間ふとん丸洗いの申込があったのに・・・。
確か年2回くらいあったと思うので、今年度中にまたやるかも。
値段はだいたい3000円位だったかな。石けんで丸洗いしてくれるらしく、
すっごくきれいになるそうです。
私は申込もうかどうか迷ったけど、今回は見合わせました。
業者の名前はごめんなさい、忘れてしまいました。
486おかいものさん:04/02/17 15:02
布団の丸洗い&打ち直しって、生活クラブで
やってるよね。年に一回くらいチラシがはいってくる。

換気扇のそうじ、石鹸とスチームクリーナーでやるそうで、
前にチラシがはいってきたとき、頼みたいなぁと思ったんだった。
お値段がそれなりだったので、見送ったのだけど。
487息子:04/02/17 16:34
ウチは母親以外全員生活クラブは止めろ!て言ってます。
なんと言っても肉がまずい。唯一ゆるせるのはチョコレートケーキぐらいか。
近所(歩いて30秒)にジャスコとヨーカド−系列のスーパーがアルのに…。
最近は通販生活にも手を出して…デロンギ買ったけど使ってないじゃん。
もうダメぽ。
488おかいものさん:04/02/17 18:40
>>487
まずいものを食べて育ったのですね。
あのおいしさが分からないなんて・・・。
489おかいものさん:04/02/17 21:18
>>488
まぁ、まぁ〜
中途半端に両方食べちゃうと
ジャンクフードのがおいしく感じちゃうかもですね。
釣りでなければ息子さんは生クラの食材で育ってるんでしょうから

それとも最近入ったのかな?そうなると最初は違和感あるかもね
490おかいものさん:04/02/17 22:44
>>487
なんだか、ニュー速あたりで職業右翼に毒されてないか?
491おかいものさん:04/02/17 23:07
もったいない…。
ソースたっぷりでないと肉食べなかった夫が塩コショウだけで食べましたよ〜。
492おかいものさん:04/02/18 08:31
>>487
このスレでこんなレスつけちゃダメだよ。
ここは生クラマンセーチュプのスレなんだからw

でもお肉まずいって・・・お母さん料理ヘタ?
493464:04/02/18 13:26
>>487
肉マズイってなに言ってんの??
スーパーの方がマズイじゃん 肉、くさいし
生活クラブの豚肉ウマー!!
生活クラブの豚肉食べたら、スーパーの肉なんか食べられないyo!!!
494おかいものさん:04/02/18 16:51
素朴なギモン
豚肉(゚д゚)ウマー平田牧場マンセーなレスはよく見るけど、
鶏肉、牛肉はどうですか?
495おかいものさん:04/02/18 21:57
>494
牛肉は高いんでまだ手を出したことがないです。
いずれ食べてみたいなぁ…。
召し上がった方、どうでしたか?

鶏肉は深いコクがあって、くさみがないです。
事前に解凍しなくちゃならないのが、ちょっとめんどくさいですが。
496484:04/02/18 22:47
布団の丸洗いについて聞いたものです。
レスありがとうございました。
>486
この間あったんですか!?見逃したみたい・・・。
次まで待ってみます。
>487
私もクリーニング興味があります。
エアコンを掃除してもらいたいけれど、
1台14000円ぐらいしましたよね。
ちょっと無理だ・・・。
497おかいものさん:04/02/19 00:03
エアコンクリーニングしましたよ。
去年の夏前に。
すっきりスーでよかったと思います。
カビをばら撒くようなイメージがあったので
気分的にすっきりなので価格も許容範囲でした。

(・θ・) 鶏肉も薬臭くないからお奨め。
 我が家の場合、怖くてスーパーで買えなくなっちゃった
 品のひとつだす。

Ч^ ^ Ρ  牛は好みが別れるかもね、赤身主義だっけ?
 (∞_) まずいと思ったことはありませんか゜。
      
498おかいものさん:04/02/19 01:08
肉はとにかくひき肉がおいしい、と思った。
スーパーで買うのと差は歴然。
499おかいものさん:04/02/19 01:49
へえ
500おかいものさん:04/02/19 01:49
500♪〜
501おかいものさん:04/02/19 08:56
牛挽肉ウマーです。
高いのでたまにしか買いませんが、
それで作るハンバーグはめちゃウマです。
502おかいものさん:04/02/19 13:55
すみませんお尋ねしたいんですが『シュガーレディー』という生協風な冷凍食品専門
の宅配会社の試食会に招かれたんですがどんな会社なんでしょう?
ひょっとして○○学会系とかじゃありませんよね?
503おかいものさん:04/02/19 18:02
近所でやってる人いましたけど、特にそういう匂いは感じなかったけど、
自分でやったわけでないからわからないですね〜〜

食べ物板とかにある、自然食品情報をみてみたらどうかな?
あと、裏社会とかにもあるかな?

スレッド検索とか、発言検索あたり使うと便利かも
504おかいものさん:04/02/19 23:00
生クラのって正直何食べてもまずいんだけど・・・
そんなに美味しいと思いますか?
組合員暦7年です
505おかいものさん:04/02/19 23:09
なんでまずいとおもってるのに、7年も続けてるの?
506おかいものさん:04/02/20 00:21
>502
シュガーレディは味はそこそこいいけど高いって聞いたよ。
詳しいパンフは見たことないけど、ポランやってる人がそう言ってたから
結構イイお値段なのかも。
507おかいものさん:04/02/20 06:17
502です。
ありがとうございました。

503さんのおっしゃるようにメチャ高なんです。
卵6個入りパックが300円くらいするんですよお〜w
508おかいものさん:04/02/20 15:22
「まずい」とかの荒らしやネタはスルーよ。もうみんなまじめに相手するからw
509おかいものさん:04/02/20 15:26
来年度から普通の配達と牛乳が
違う曜日になっちゃうよー。(戸配)
週のうち3日も生協に取られると思うとなんかマンドクセー。
510おかいものさん:04/02/20 19:47
週3はきついねぇ。全部は無理だよね。
私なら牛乳取るの止めちゃうかも。
511おかいものさん:04/02/21 01:53
>>502
怪しいもんじゃないらしいよ。
友だちが「シュガーレディ」
無添加だし、急速冷凍なので栄養価が崩れないとか
そんなこだわりらしい。
ただ兎に角高い感じがするので
お気に入りを決めてそれだけ頼んでます。

「シュガーレディー」なる担当者が
家まで届けてくれるので助かる。
試食をちょくちょくやってくれて
無料なのでそれだけ参加したりしてます。

顔なじみになると
「あなたも働いて見ないか」と誘われるでしょう。
もし、はまっちゃってたくさん買うようになったら
レデイになってお手当てもらうのもいいかも。
512おかいものさん:04/02/21 16:07
>>510
私もそうだけどさー
まぁ、でも買い物行くこと考えれば
同じかなーと思って割り切って
取りに行ってるよ
513おかいものさん:04/02/21 17:57
>>511

502です。ありがとうございました。

違うんですね・・・・・。じゃ安心かな・・。
試食会ちくちょく行ってます。
514おかいものさん:04/02/22 12:48
シュークリーム、クリームが濃厚で激うまでした。
6個かったのに夫が5個半食べちまった…(怒
あごひげパパにも負けず劣らず、濃厚さでは勝ってました。
夫「俺はこのクリームを求めていた!」って感動してました(^^;
515おかいものさん:04/02/22 13:15
シュークリームもいいが、エクレアも激ウマー(゚∀゚)!!!ですぞ
1度お試しあれ!!
516おかいものさん:04/02/22 14:55
私は大きなシュークリームのファンでつ
でも3つしかないのでいつも競争に負ける (´・ω・`)ショボーン
517おかいものさん:04/02/22 23:57
へぇー。高いと思って買ったこと無かったよ
大きいと普通はどっちが美味いかな?

自分はたいやきにはまってます。
518息子:04/02/23 17:59
うぁやっぱマンセー度高いな。確かにまずいはNGですね。
すみませんでした。いまさらですが、生クラのごぼうコロッケと鰯ハンバーグ、鯛焼き
干し芋は(゚д゚)ウマ−。でもやはり肉は脂ののりが少ない?まあブロイラ−特有の臭み
しつこさがないからいいけど。言いかえればヘルシーですね!
食材以外では以前生クラのシャンプーを使ってましたが、あれは良くないですね。
ものすごい髪がパリパリになってしまいました。
生クラで物足りない食材はバイト代から自腹で出してます…。
ということで、やはりどっぷりマンセーは辞めて欲しいです。


519おかいものさん:04/02/23 19:10
>>518
今度はシャンプーマンセーにかみつかれますよ!

ちなみに私もシャンプーマンセーですw
520おかいものさん:04/02/23 20:30
>>518
自腹はかわいそやなー。自分もかなりマンセー派だけど
ファミレス、マック、カップ麺も食べるし。

息子君はせっけんシャンプーでゴワゴワするほど
髪が長いんだな。
うちいまリンス切らしてて『酢』のビンが風呂場に置いてある。
521514:04/02/23 22:10
>517
うちが買ったのは大きな方でした。
(よく食べるビアードパパと値段も変わらなかったので…)
普通のもおいしそうですよね〜。
522おかいものさん:04/02/25 11:24
>509
週3回生クラにとられてます。
牛乳便は深夜配達。マンションなので前夜&翌朝両方気を使ってます。
牛乳おいしいし、パンの配達も止められないけど、
結局一週間ほとんど生協に費やしているので最近ちょっと疑問に…。
523おかいものさん:04/02/25 17:21
>>522
深夜配達なんてあるんだ・・・。
世の中広いねえ。

シュークリームとかっていつも
解凍待ちきれなくて半分凍ったまま食べて
激しく後悔する。
シューアイスみたいでウマーとか負け惜しみを言うけど
やっぱ完全に解凍したほうがウマいよね。
524おかいものさん:04/02/26 04:40
深夜というか限りなく早い朝
早朝配達らすぃ。うちもそう。

マンション、特にオートロックのとこは
大丈夫なんだろうか。
525おかいものさん:04/02/26 08:10
ウチはコースで一番みたいで2時前くらいに来ることあるから
ホントに深夜便

>523
外部に委託してるらしい
夜中だと効率いいんだってさ

そうそう、シューアイスになっちゃうんだよね
ガマンできない自分が恨めしくなる

だから最近は
シュークリーム類は来たらすぐ冷蔵庫のほうにいれちゃうことにしてる
どうせすぐ食べられちゃうし、3日くらいはもつから。
(それ以上置いたことがないから何日おいしく食べられるかは不明)
526おかいものさん:04/02/26 08:14
>>522
ウチは一戸建てだからそんなに気にならないけど
集合住宅だと大変なんですね
同じものを違う所で手に入れようと思うと
もっと手間&金がかかるだろうしね。

定期的に気を使わなきゃいけないのが
嫌なんでしょうね

最終的には手間かけても欲しいかどうか…なのかな
527おかいものさん:04/02/27 21:45
深夜便なんてあるんだー。
コストの面では良いのだろうけど安全面でも問題が多すぎる気がするな。
効率を求めすぎるとイクないが生活クラブのモットーの一つであったはずなのだが・・・。

ちなみにどのあたりの地域の方なのでしょう?教えてくれるとうれしぃです。
528おかいものさん:04/02/28 12:03
ひいきにしてる理由は「おいしいものが多いから」。
他の生協にかみつかれることも多いらしいけど(面倒なので私はスルーしてる)
スーパーだけで買い物してたら食の知識なんてそうそう増えない。
消費者で提案あげるとか生産者の努力なんて考えもしなかったもの。

526さんの「手間をかけても欲しいか」に同意。
うちも受け取り待たされるし近所に気も使ってる。でも欲しい。
マヨとかケチャとか今届かなくなったらかなり困る。シュークリームもw
ずんだ餅とさくら団子が待ってる冷凍庫・・・・しあわせw
529おかいものさん:04/02/28 18:35
>>527さんはどこ?
>525ですが 千葉の個配です

まあ、牛乳の配達は効率優先でもいいような気がします
消費材の生産が、原料、製法のこだわりより効率優先になったら困るけど

>528
ウチもずんだ餅が食べて〜〜って冷凍庫の中で待ってるw
桜餅がウマー
530527:04/02/28 21:22
>>525
神奈川の班組合員です!ヨロシク ( ̄▽ ̄)V ブイ

抹茶チョコレートとお酒が好きです。前に女の人がラベルに書いてあったアメリカのワイン。
美味しかったのに・・・・・。どこにいっちまったんだよぉ〜
531おかいものさん:04/03/01 18:20
愛知奥様、いらっさるかしら。
4月から変わるっていうけど、実際どうなるんだろう。
個配だってルート少ないみたいだし・・
532おかいものさん:04/03/01 23:26
>>531
おへんじではありまつぇんが、
愛知県にもあるんですね、生活クラブ。
どこからどこまであるのでしょう。

愛知奥様のところは何が変わるのでしょうね?
533おかいものさん:04/03/02 00:11
生活クラブで無農薬米を売ってくれたらいいのに、と思う。
534おかいものさん:04/03/02 03:16
>>533
実験取組中だ、と思う。
535おかいものさん:04/03/02 04:44
>>533
神奈川では遊佐の無農薬米・上伊那の減農薬米を
実験取組中。(数はそんなにないですし、登録米よりも
ちょっと高めの値段設定をしています)
こういった声を挙げれば、生産者も取り組んでくれると思います。
※手間やリスクを承知の上で作ってくれています。
「こういうお米を」と望むのであれば、ちゃんと食べましょうね。
536おかいものさん:04/03/02 15:35
生クラって無農薬米かと思ってたよ。
うちのおじさん無農薬米作ってるけど
生クラから声かからないかな〜
537おかいものさん:04/03/02 16:41
>>532
えーっと確か名古屋市とその近郊、豊田方面だったような・・・
センターは名古屋と豊田の2ヶ所にあります。

何が変わるかというと、とりあえず今まで区ごとにあった支部を
いくつかずつまとめて「エリア」ってのになるらしい。
今までのように委員を出さなくていいらしいんだけど、実際はどうなるんだろうと。
結局、「連絡係」とか名前を変えて人を選出することになりやしないかと・・・
538533:04/03/02 16:54
>534
ご親切に教えてくれてありがとう、と思うw。
早く食べたいなあ。

>535
>※手間やリスクを承知の上で作ってくれています。
>「こういうお米を」と望むのであれば、ちゃんと食べましょうね。

食べます。喜んで食べます。
近所の米屋の無農薬米は、低アレルギー米でもあるので、
ちょっと不安。遺伝子組み替え製品なのかな。
生クラのように安心できるソースから買いたい。
539おかいものさん:04/03/02 23:09
>>537
ほ〜、単協によっていろいろな分け方があるね。
(単協と何気なく使ってしまったが分かるかい?)
「連絡係」は有り得るね。
540おかいものさん:04/03/03 01:39
>>533
こちらでは無農薬米の取り組みありますけど、組合員全体では、
お米そのものの消費量が少ないみたいです。
県産米の取り組みに力を入れたのはいいけど、15年産は品薄状態。
事務局、かなりあせってあちこちに声をかけまくり。
うちにも声がかかって、戸惑っています。
541おかいものさん:04/03/03 14:30
委員とかってめんどくさいとか思われがちだけど
組合員が運営全般に関わっていかないと
オシマイだと思うよ

人を出さなくて済むようになった バンザイではなく
口出しちゃいけないのかよ ゴルァ!! くらいの気持ちじゃないと自然食品宅配生協に落ちぶれるぞ
542おかいものさん:04/03/03 23:32
>>541
ま、その通りなのだ。
口も出し、金も出し、人も出す。
それが

 生 活 ク ラ ブ の い い と こ ろ

自分もそう思いますが、
それを実感するにはやっぱり
一度参加してみないと気付けないという罠
543おかいものさん:04/03/04 14:41
洗卵ではないので卵が心配じゃありませんか?
今回頼むの止めたのですが
そういう心配いらないでしょうか。
544おかいものさん:04/03/04 22:11
>>543
具体的に何が心配ですか?

鳥インフルエンザなら、卵からの感染例はなしだし、
加熱すればウィルスは死滅するらしいですよ
とりあえず、提携農場、ルートははっきりしてるので
そこの感染報告がなければまず大丈夫だと思いますが。
少なくともその辺で買うよりは安心感はある

サルモネラについては自分は余り気にしてなかったので
知ってる人教えてください

冷蔵庫の雑菌に関しては洗卵してないほうが移染しにくいんじゃ
なかったっけ?
545おかいものさん:04/03/04 22:40
神奈川 個配です。
今週届いた水菜・・・・虫食いだらけ・・。一部は茶色くなっていたし
当然、クレームの電話を入れて返金処理してもらいましたよ。

生産者から、食べた感想を書いてくださいって紙が入っていたんですけど
何を書けって??
546おかいものさん:04/03/04 23:19
>>545
ん?クレーム出したのなら書かなくていいんじゃないの?
それでもまだいい足りなかったら正直に
「虫食ってて食えなかったんだぞゴルァ」
って書いていいんじゃないでしょうか
出荷当初は虫に気がつかなくて物流の途中で食われたんでしょうねきっと。

でも、虫についての言及が多くなって
「虫がいないほうがいいんだったら殺虫剤やります??」
とか言われても困るな
547おかいものさん:04/03/04 23:58
>>543
卵についてる糞が心配なんだよね。
感染した鳥の糞には大量のウィルスが含まれるから。
548543:04/03/05 07:57
そうです。糞とか微量の羽毛が心配です。
549543:04/03/05 08:01
あ、ちなみにTVでやっていたけど、
一般的な洗卵なら洗う時に塩酸処理(?うろ覚え)しているから
インフルエンザウィルスはいなくなりますということでした。

>544
サルモネラについては
生んだ鶏がサルモネラに感染していなければ
卵は感染していない
親鶏のサルモネラ感染の検査はしている
だから卵は安全
ということが生活クラブのパンフレットに書いてありました。
550おかいものさん:04/03/05 10:24
「健康な鳥」と「不健康な鳥」どちらが感染しやすいでしょう?

インフルエンザなんて昔から存在した訳で
鳥だってずーっと存在してたりするのに
何故今になって大量発生したと騒がれるのか
一箇所に大量に飼われているからなのでは
何故大量に飼われてるのか
コストが安くなるからでは
何故そこまでコストを下げたがるのか
安い物を皆が買いたがるからなのだ
卵が心配なら食べなきゃいいさ
菌を心配しすぎて除菌除菌と騒ぐ奴らが
いい菌も悪い菌もなく全て排除しようとするので
おかしくなる
そしていつまでもテレビの情報に惑わされ続けるのだ。
551おかいものさん:04/03/05 10:56
健康な鶏と不健康な鶏なら不健康な鶏が感染しやすいのは分かる。
だからといって健康な鶏が感染しないという確証はない。

受ける側の人間は昔と違い生命力の強い人間だけが生き残っているというわけではない。
人間生活の中で防疫に努め・衛生を向上させる努力をし
大昔なら生き残れないような人々を生きるようにし
長寿の世の中を築いているのが現実。

そういった人間が鶏インフルエンザのウィルス変異に耐えられるのか?
何事も程度の問題とは思うが、
鶏インフルエンザ問題はウィルスを拡散させない努力は必要だと思う。
鶏インフルエンザウィルスは、例えば大腸菌とはレベルが違うと考えている。
552おかいものさん:04/03/05 17:17
インターネット申し込み、つい後回しにしたら、

・・・・・忘れてしまった_| ̄|○

3月の3、4週どうしよう・・・。
おっきいお腹で2歳児つれてお買い物か。
これが妊婦バカってやつ?
はぁ・・・。
553おかいものさん:04/03/05 19:54
552タンがもし近所なら、代わりにデポ-に買いにいってあげたい…
そんな私は、今日センターにOCRを持っていきました_| ̄|○
554おかいものさん:04/03/06 11:43
>552
私も時々やる。辛いよね。
とりあえずこの2週だけは、
生クラの利点(安全性とか)<利便性 でOKなら、
西友とかのネットショップもあるよ。
5000円ぐらい買えば、無料で届けてくれるみたい。
555おかいものさん:04/03/07 03:27
ガイシュツかもしれないけど、
去年の8月ぐらいの幕内さんのコラムを読んでたら、
生クラをちょっと批判してましたね。
556おかいものさん:04/03/07 11:45
>553>554
とりあえず、肉や冷凍品を夫に車出してもらって、デポーでまとめて買い、
野菜類は近所の八百屋で運動も兼ねてチョコチョコ買い物にしようと思います。
体調悪くなったら、ネットショップって手もあったのね。
参考にさせてもらいます。

ところで、次の配達の前の冷蔵庫が綺麗になると、なんかシャキ奥になった気分。
野菜洗って、茹でるものは茹でて冷蔵庫。
肉を小分けにして冷凍。
それを一週間で使い終わると、ああ、私家事やってるわ!と自己満足。
557おかいものさん:04/03/08 12:18
>555
幕内さんのコラムってどんなの?
何に掲載されていたか教えてください。
教えてチャンでごめんね。
558おかいものさん:04/03/08 23:17
>557
幕内さんが代表者を務められる、
F&H研究所のサイトのコラムです。
これと、その次のコラムにもちょっと出ています。
ttp://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/column/2003_0704.html
559おかいものさん:04/03/09 02:55
>>558
まぁ突き詰めて考えれば正論だわな。
パチパチ(拍手)
んでも我が家はカレーも食うし、パンも食う。
これ実態。
560おかいものさん:04/03/09 09:50
>558
557です。
教えてくれてありがとう。
コラムを読んで、なるほどなー、突き詰めればそうだよなーと
私も思った。
なかなか厳しいお言葉で・・・。
561おかいものさん:04/03/09 15:09
>>558
2回に渡って同じような内容のコラム。同じ写真つかいまわししてまで。
牛乳飲んでカルシウム取ったほうがよいかも。
562おかいものさん:04/03/09 15:25
なにも正論じゃないでしょ
チラシが載ってるコラムしか見てなくて言うけど。

そのちらしに出ている料理がたまたま横文字だらけっていうだけだし、
カタカナ料理=悪い食習慣 という理論も納得いかないし

>輸入食品依存型の食生活を普及して、ファスト・フードの道を開いていることに気付かないのか?日本の農業を潰す気なのか?何でも売れればそれでいいのか

に至っては論外
カタカナ料理であれば輸入食品依存なの?
カタカナ料理→ファストフードなの?

高い金出して国産菜種入り油を使ってるし、
国産小麦だってあるし、大豆トラストだってやってるし、
なるべく(庶民が手に入る値段の範囲で)国産にしようという運動してきたのが生活クラブなのに

そんな一般ウケするように作ったチラシだけ見て何言ってやがんだって感じ

>>561 冷静だね 見習いまつ
563おかいものさん:04/03/09 15:27
吉野屋の牛丼が載ってた
米国産牛肉のレトルト売ってる時点でアウト
生協っていったいどんなポリシーなわけ?
564おかいものさん:04/03/09 15:48
>>563
生協は1つしかないのですか?
565おかいものさん:04/03/09 15:50
逝印の牛乳=生協牛乳だったクセに
今はどうなってるんだかしらないけど
566おかいものさん:04/03/09 16:04
>563,>565
あのね、キミたち スレ違い

CO-OP 生協 コープ 生活協同組合 6 CO-OP
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1074088439/

こっちにドゾー
567おかいものさん:04/03/10 00:46
>>566
同感。
ウチのブロックで彼を講師にフォーラムをやったぞ。
(しかもテーマは『食育』)しかし、話が思わぬ方向へ…。
参事が抗議したけど、結局物別れに終わって
そのコラムが載ったわけさ。
ユニオンとか理事会で対応を協議したけど
(勝手にチラシを使っているしね。多分、そのフォーラムの時に
置いてあったのを持って帰ったんだろう)
『無視』しましょう・・・てなことになったよ。
568おかいものさん:04/03/10 13:36
>567
チラシを無断で使ってる件については抗議すべきだと
思うなあ。
569おかいものさん:04/03/11 01:09
>>568
ハゲド。

あとまたシュークリームをたのみ忘れたらしい。
以前美味しいと書き込みがあっただけに残念だ。_| ̄|○
570おかいものさん:04/03/11 18:19
>>567
え?「無視しましょう」って・・呑気だなぁ。
営利団体もしくは氏の宣伝用ホームページでしょ?これって
立派に著作権の問題だよ。
イラストや写真、コピーライトの著作権がどこに帰属するか
知らないけれど、著作権侵害している恐れ有り。

「批判」「指摘」は内容、書き方は別にして、いいと思うけ
どね。そう感じている人もいるということで参考にして、消
費者が取捨選択すればいいだけなんだから。
571おかいものさん:04/03/11 21:54
>>566
私も昔はコープと生活クラブの違いがわからなかったよ
どっちも生協ってつくだけなんだけど


しつもん 関西に生活クラブはあるんでしょうか?
全国でシステムに統一性はあるのでしょうか。地域ごとに全く別物?
572おかいものさん:04/03/11 23:10
>>571
>>1のリンク先を読め
573おかいものさん:04/03/11 23:16
>>571
ごめんなさい。確かに生活クラブは「生協」という非営利団体のシステムはとっています。
世間一般に生協と言うと「日本生活協同組合=日生協」に入っている生協を指します。
いや、細かく言えば生活クラブも日生協には属しているんだけど、
それは、生協というシステムをとっているためのお付き合い程度のもの。
だからCOOPブランドは生活クラブでは扱っていません。
(同じ生産者のものはあるかもしれないけどブランドとしては使っていない)

…日生協に所属してる生協は取り扱ってるものも共通してるのが
多いけれど、生活クラブはそことは一線を画してるので
>566のような発言をしてしまいました。スミマセン

Q関西に生活クラブはあるか
Aないです。愛知が一番西端、北海道が東北端。日本海側は殆ど?全然?ない。
 東側もその間、抜けている箇所多々あり
Q全国でシステムに統一性はあるか?
A全部はわからないけど、根本的なシステムは統一されてます。(はず)
 各地域での独自取組みは、日配品、野菜を中心にかなりあります。
 盛んなのは、愛知、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、北海道の一部 って感じかな?
574追加:04/03/11 23:16
吉野家の牛丼…
県名の付く生協、首都圏コープで扱ってたみたいだけど、
生活クラブの牛丼は牛肉を供給してる生産者(北海道チクレン)の牛を使ってるから
吉野家のは扱ってません。
牛乳が逝き印はもっと有り得ない
首都圏に供給してる牛乳は、独自で建てた工場で作ってるものなので。
他の地域の牛乳もそれぞれこだわりのある生産者と提携してるので
逝き印ではないことは確か。
あ、でも乳製品は日本ミルクコミュニティの製品が多いなぁw
でもたしか製造と販売が微妙に違うんだよ
(詳しい人教えて)

…日生協に所属してる生協は取り扱ってるものも共通してるのが
多いけれど、生活クラブはそことは一線を画してるので
>566のような発言をしてしまいました。スミマセン

えーと、↑で間違ってる箇所あったらバシバシ訂正お願いします エロイ人
575おかいものさん:04/03/11 23:18
あ、コピペが重なってしまった  ハジ

>572 それだけでよかったですね
576おかいものさん:04/03/12 01:54
>>573ありがとう。
>>571です。>563>565 とは別人です。
コープとクラブの違いに関しては両方とも経験があるので
スタンスが全く違うことは存じております。昔は知らなかのですが。

質問に関しては、今年関西に引っ越してきて、またやろうと思ったら見つからないので
何か違う組織名での契約があるかなーと思ったのでお聞きしました。
宅配はいろいろありますが、クラブのような仕組みがあるのは貴重ですね。
子育てや介護で身動きできない時に有給の助け合い形式がありましたよね。
いざという時のために心強かったんですが・・・非常に残念!
577おかいものさん:04/03/12 22:12
>>576
すみません。早とちりでした。

山口以西ではグリーンコープもあるし、
他にもこだわり生協多いんじゃないでしょうか。
お気に入りが見つかるといいですね。

友人も生クラがカバーされてないところに引っ越すことになって
困っているようです。調味料とかある程度まとまった数での宅配というのが
あるようですが、お金もかかりますしね。
何も同じような仕組みが他にもあれば別に問題はないんですけどね。
578おかいものさん:04/03/13 01:12
>>567
ま、相手にすんなってことです。
579おかいものさん:04/03/13 14:07
環境問題や遺伝子組み換えなどに真剣に取り組んで、安全な食べ物を提供
してくれる生活クラブにはとても感謝しています。
でも、モヤモヤしているので吐き出させてください。

戸配で入会したのが昨年初夏。
直後に自動引き落としの手続きをしたのに、数ヶ月たっても
振り込み票がくるのでセンターに問い合わせると
入会案内には一ヵ月後には引き落とし開始とあるけど、実際は3ヶ月は
かかるので、気長に待ってください。
との返事。
季節は秋から冬へ。
何ヶ月たっても依然始まらない引き落とし。
年も押し迫った頃いつ引き落としが開始するのかと問い合わせるが、
「手続きには時間がかかるので気長に待ってください。」
と繰り返すのみ。
そして今は春。
さすがに、いくらなんでもオカシイのでは?
なんでこんなに時間がかかるの?
退会も考えているんですが?
と電話をかけたところ
「オカシイですねぇ。今は一ヶ月で手続き完了して引き落とし開始するんですよ。」
イキナリ言うことが全然違う。
「今から銀行に問い合わせるので、口座番号を教えてください。」
・・・。
現在、連絡待ちです。
オカシイと思って何度も問い合わせたのに、コチラじゃわかりません
なんて言って、でも、本当は調べようと思えばその場でわかるんじゃない。
今まで私はテキトーにアシラワレテいたのね。
不信感を払拭できません。
580おかいものさん:04/03/13 15:23
>>579
それはひどいね!間抜けな担当者だな。
よくわからないやつが適当に答えちゃったとしか思えないね
めったにあることじゃないとは思うんだけどなー
運が悪かった…では済まされないですよね。>579さん的には。

今やり取りしている人は、それなりにわかってそうだから、
きちんと今までの経過を話して
これからこんなことがないようにしてください というしかない?
581おかいものさん:04/03/13 15:34
>>579
どこにでもマヌケ者がいるのさ。ここでぶちまけて気を紛らわそう。
ひどすぎたらもっと上に直訴!
582おかいものさん:04/03/13 18:45
>>579
不真面目な職員だったんだな。かわいそうに。
かわりに謝るよ。ごめんな。

そんなときはさ、職員の名前を聞いておいて
控えとくといいよ。
んで、センター長とか事務局長とかに電話を繋いでもらうといい。
ちゃんとがんばってる人もいる訳だから許してくれ。
583おかいものさん:04/03/13 19:57
>>582
職員(・∀・)ハケーン!!  グッジョブ
584おかいものさん:04/03/13 22:55
>579
生クラでは1ヶ月で引き落とし開始されたけど、
某新聞屋に、昔それと同じ事されたよ。
いつまでも引き落としにならないんだよねー…
つべこべ言わずにさくっと謝ればまだいいのに。
お疲れ様です。
585おかいものさん:04/03/15 16:31
これ見てるセンター長、もしくは事務局長よ
職員教育、徹底汁!
586おかいものさん:04/03/15 17:23
579です。
たくさんのレスをありがとうございます。

先ほどセンターから連絡がありました。

銀行側に引き落としのデータは作成済み。
生活クラブ側に『何故か』データができていませんでした。
生活クラブ連合会に引き落とし開始の通知が銀行から『何故か』
来ていなかったので、入力できなかったのだと思います。
だ、そうです。

経過の説明を丁寧にしてくれるのは誠意があるのだと思いたいです。
でも、説明が責任転嫁に終始していた感が否めない。
そして、クドクド説明する前にどうして一言
「すみませんでした。」
と言えないのか?
引き落としは来月から〜という会話になって始めて
「すみませんが〜」
という言葉が出てきました。

べつに謝って欲しかったわけでもありません。
生活クラブが好きなんです。(実家では20年前から加入してました)
期待しているんです。
こんなことが他の人には二度とないようにして欲しい。
そんなことを電話口で言ったのだけど、余計なことだったのかな。
なんか、早く電話を切りたそうだった。
たんに、無愛想な人なだけかも、と考えるのも間抜けな気がする。

もう、あんまり期待しない。
来月から引き落としが始まればそれでいいや。

お騒がせしました。
587おかいものさん:04/03/18 02:50
あんまりあってほしくない事だけど、人によって対応が違う事ってあるよね?
(これは一般企業でもそうで、生活クラブだけじゃないけどね)
電話を受けた時、他の人のミスを生活クラブの代表(最初の窓口)として
どう応えるか『その人自身』が出てしまうんだと思います。
582の職員らしき方がおっしゃるように、不真面目というか
不誠実な人に当ってしまったんだね。
(配達だけをしている職員だと、よくわかっていない事もありそうです。
勉強不足と言われればそれまでですが)
588おかいものさん:04/03/19 02:19
>>586
引き落とし開始おめ!
お疲れさんでしたね。

うー明日はおはぎ(牡丹餅か)作りダー。
もち米とあんこはゲットしましたが初挑戦です。
あーーーーきなこきれてたんだ鬱。onz
589おかいものさん:04/03/22 00:15
age
590おかいものさん:04/03/22 21:25
4月から配達のお兄さん(一部おじさん)が変わります。
ウチのコースはどんな人だろ〜?
そもそも、なんで生活クラブに入ったのか不思議。
二世クンも結構いるようですが…。
591おかいものさん:04/03/23 07:42
>>590
入ったのが不思議って誰のこと?配達のおじさん?組合員?

今週、何故か肉が足りなくなった。ショック。
近所のお肉屋さんに行かなきゃだめかなー(´・ω・`)ショボーン

ペットフーズ欲しくないですか?
私は猫用を生クラで買えたらいいなぁーと思うんだけど
592おかいものさん:04/03/23 22:54
生協の果物は安っぽいような
市場に出せないのを回してるって感じだ
593おかいものさん:04/03/25 00:31
>>591
うちの方では、犬用が欲しいって人が
いたけど、やっぱ数が集まらないと
ムリっぽいらしいね。
人間の食べ物用の生協だから・・・・w
594おかいものさん:04/03/26 23:00
犬のがやっぱり需要は大きいかなー
もちろん人間が優先だけどね

今殆ど生クラで用が足りてるんだけど
ペット関係だけはホームセンターに買いに行かなくちゃならなくて
それが残念と言うか手間というか…

一番は余りにも不透明な原料と製造工程が不満なのですが
595おかいものさん:04/03/26 23:25
生活クラブもそこらはわかってるだろうと言ってみる
596おかいものさん:04/03/31 13:51
配達の到着時間をもう2時間も過ぎて待たされてる。
事故や遅れの連絡が入っていないかセンターに電話してみた。
「そういう連絡は入っていません!」「4月なので新しい人が配達してるんです!」
なんでそういう対応しかできないの?すいませんは言えないの?

「今日の日付で届くってちゃんと明細にあるんですかっ間違ってないです?」
・・・・・絶句。こっちを悪者にしたいとは。待ってる間に何度も確認して仕方なく
電話してるってのに。

加入者増やせ増やせって要求されるけど、対応するセンターがこれだからね。
新しい人なんてひとつの不満ですぐに離れているじゃない。紹介してもいつも。
消費財手放せなくなってる私だってセンターには不満たまってる。
センターで連絡窓口になる場所に質の悪い人間おいとくな!とBBSにでも書きたい。
BBS見当たらなかった・・・・。
597おかいものさん:04/03/31 21:44
電話対応、人にもよるけどよくないこと多いね。
うちとこは元々組合員のワーカーズがやってて、
なんだか「仲間なんだから大目に見てよ」
「わたしたちだって慣れないのにがんばってるのよ」
みたいな雰囲気だされてうっとおしかった。
598おかいものさん:04/03/31 22:57
>>596 今週から 新年度 新コース 担当替えなどで 配達の前後は大いにあり。
単協はどちら?
599おかいものさん:04/03/31 23:41
>>596
eくらぶ(ネット注文)に登録するとBBSあったよね。
一応連合の人も見ているみたいだから
センター名揚げて書いてみれば。

あとは単協ごとに違うけど
『意見カード』見たいなものがあるはずなので、
「こういう場合は、このように対応して欲すぃ」とか
「ひとことお詫びの言葉を入れると受ける感じが
 かなり違うんだよ」と
母親になった気分で指導してやって下さい。
(直らない人は一生直らないかも・・・・)

前にも書いたけど、担当職員の名前を聞いておくのが
ベストです。
(育てられ方の問題かな、そういう人にならないように反面教師にシル)
600おかいものさん:04/04/01 00:25
私も電話で嫌な思いをしたことがあるけれど、
生クラは組合なので、こちらがお世話になってるのだから、
仕方ないのかな、と自分を納得させたよ。
けど、よく考えたら、どっちがお世話になっているかなどは関係なく、
間違いがおこった時には「すみません」と言うのが、
普通なのよね。
601おかいものさん:04/04/05 22:47
またお弁当作りが始まるのですが、
野菜の多く入った、弁当向きの
加工品ってあります??

ミックスべ自他プルは苦手でして・・・
602おかいものさん:04/04/06 17:50
豆腐だんごが好きだ。
肉団子よりは体に良さそうな気がする・・・?
603おかいものさん:04/04/07 22:33
こないだの配達のとき、なぜか次回の配達予定明細表が入ってなくて
センターに問い合わせしたの。
そしたら注文は間違いなく入っている、何かの手違いで明細表を
入れ忘れたのだろう、とのことで郵送してもらうこととなりました。
そんで今日着いたんだけど・・・
薄っぺらな茶封筒で差出人の名無し。
なんかヘンなDMか思って捨てようかと思っちゃったよ。
中身はプリントアウトしたもの一枚のみ。

ふつう送り状とかつけないんでしょうか・・・
それより差出人の名前書けよっ!

と、あきれた。
604おかいものさん:04/04/07 23:07
>>603
(ノ∀‘)アチャー。またダメダメセンターだー。
単協位教えてちょ。
605おかいものさん:04/04/08 21:56
食べ物と関係ない話なのでsageます。
今回の『生活と自治』読んでしょっぱなからガッカリです。
「日本では虐待はきわめて少ない」だなんて…
個人的に虐待防止・早期発見の活動してるので、
「騒ぎをすぐ通報する嫌な社会」なんていう表現があってびっくりです。
論者のあまりの認識不足・根拠のない話の展開にもうガッカリにガッカリ…
(>_<、
子供たちがたくさん泣いてるというのになんてことでしょうか…。
606おかいものさん:04/04/09 22:28
>>604
横浜みなみです
607おかいものさん:04/04/10 13:23
食わず嫌いで出たカレーパン食べたいな
608おかいものさん:04/04/11 10:06
最近生活クラブの宅配始めました。
千葉になのはな生協というのがあり生活クラブと趣旨は似ているので
気になっています。
なのはな生協もやっているという人はいませんか?
どんな感じか知りたいのですが・・・。
609おかいものさん:04/04/15 09:46
自分はやっていないですが、
なのはな生協と生クラ両方やってる知り合いがいます。

小さい生協なので野菜は地物が多く、おいしいそうです。
あとはわからないなぁー

キニナルのなら、両方やってみたら?
610おかいものさん:04/04/16 00:18
609さん、お返事ありがとうございます。
生クラでは豚肉とケチャップと牛乳が特にお気に入りです。
今日は豚のひき肉で餃子作りました。
なのはな生協、お試しパックをとりあえず試してみようかな。
611おかいものさん:04/04/17 23:37
ここの書き込み勉強になります

生活クラブ職員より
612おかいものさん:04/04/17 23:38
安易な人質バッシングで、本当の問題から目をそらすな。

「危険だと分かってるのに自己責任で行ったバカだ」とは、後から言える事だ。
人質が出た「あと」だから言える事だ。
当初「日本人が標的にされるなんてなんかおかしい」という意見があったが
その通り!日本人が拉致されることなんて、想像できるはずはなかった。

政府は「イラクはもう戦場ではない。アメリカが制圧した」という
嘘 を 公 表 し て い た。
本当はまだ戦場だと分かっていながら、そう言わなかった。
戦場ではない、と言った以上民間人の渡航を禁止できなかった。その責任。

さらに、今回の解決に関して政府は結局なにもしなかった。
イスラム聖職者協会がうまいこと運んでくれたから尻馬にのっただけ。

あの3人は親イラク的な思想がある。「イラクを攻撃したアメリカへの疑問」が。
世論が、人質への同情に動けば、国内に親イラク感情が芽生えかねない。
そしてアメリカのイラク侵略戦争への批判が強まるのは、政府にとってまずい。

以上の事から政府はあの3人をスケープゴートにしようとした。

いつもなら、マスコミは政治家のどんな小さな「失言」にもかまびすしい。
「人質になったのは自己責任だ」というのは、人命救助に反する言葉で、
通常ならもっと他党の政治家に攻撃されていたはずだ。

そうならないのは、国会全体が、「イラクは戦場ではない」と言ってしまっていた事への責任、
また結局何も出来なかった事への責任から、国民の目をそらさせたいからだ。

染まりやすい民衆がそれにのっかって、人質批判をしていい気にっている。
ひどい目にあった人に「厳しい事」を言うのは、訳知りになったみたいで気持ちがいいのだ。
613おかいものさん:04/04/19 13:50
↑釣りだと分かってるけど

生活クラブとかネットってこういうこと言いそうだよね。
北海道の二人の家族は組合員だったりして・・・。
長く組合員やっていても馴染めない。子供の理屈。
614おかいものさん:04/04/19 23:39
>>613
共産党では?・・・と、釣られてみた。

615おかいものさん:04/04/26 23:05
また注文忘れちゃった・・・

ところで、液体洗濯石けん、あれって匂いきつすぎると思いません?
616おかいものさん:04/04/29 17:29
>>615
そう?新しい粒状せっけんの方が香料きついって言われる。
慣れちゃえば平気。逆にいい感じ。

単協独自品で、無添加のリサイクルせっけんとか無いの?
617おかいものさん:04/04/29 21:21
>>616
他は知らないけどホカーイドはあるよ。安いし。
http://www.s-coop.or.jp/snew/Szaimenu5.html
618おかいものさん:04/04/30 10:59
>>616
単協独自品はナイです<神奈川

粒状せっけんは乾けばほとんど匂い気にならないんだけど、
液体せっけんだと乾いてもすごく匂いが残るような気がするの。
すすぎ足りないのかなぁ。
ため2回の流水1回ですが。
619おかいものさん:04/04/30 22:56
>>618
とりあえず、エスケーの無添加せっけんってのがあったでしょ。
でも高いよね。
川崎のほうで無香料のせっけん作ってたような気がしたけど?
620おかいものさん:04/05/01 00:28
>>618
あら、かなり丁寧にすすいでいるのに・・。
きっとその香りが苦手だから、よけいに気になるんだろうね。

エスケーの無添加あったね。
千葉には「せっけんの街」っていう
食廃油の回収して作ってるヤツあるよ。
旅行にきたらw デポーで買っていってね。

神奈川も欲すぃって言ったら、なんか取り組めないのかね?
ダメ元で言ってみれば?
621おかいものさん:04/05/01 16:43
エスケーのせっけんとバッティングするからね。
でもエスケーのは無添加、99%純せっけんが売りなわけだし、
せっけんの街とは成分が違うからいいと思うんだけどね。

一度使ってみてね(ハァト)
もしよかったら要望汁!
622おかいものさん:04/05/04 23:13
日テレで電磁波過敏症が取り上げられてました。
少しずつ一般にも認知されてきたのでしょうか。
本当に大変ですよね。

この手の研究は早く進めて欲しいです。
623おかいものさん:04/05/06 01:19
おぉ!生活クラブスレってあったのね。
ウチはママンが好きで取ってます

私のイチ押しは。。。伊勢のり
もう市販の板海苔には戻れない。。。
624おかいものさん:04/05/06 21:32
生クラ 2代目ですね。
若くして伊勢のりのおいしさがわかるとは、エライ!

GWの休み前に沢山買ったつもりだが
やはり足りなくなってきた。
スーパー行っても品物を選ぶのにすごい時間がかかってしまう。
はぁー
625おかいものさん:04/05/07 04:49
>624さん、禿胴。
うちも食材が底をついてきた・・・。

普段スーパーではお菓子くらいしか買ってないので
普通の食材を買うのに困る。
スーパーで豚肉買ったら
なんか臭みが気になって美味しくなかった。
ハムとかそういう加工肉も悩むし。

今日からやっとなじみの八百屋さんが開くよ。
とりあえず来週の配送が来るまで野菜料理で持たせよう・・・
626おかいものさん:04/05/11 16:14
ミルクキャンディ、
なんか異臭がするんですけどうちだけ?
627おかいものさん:04/05/11 16:36
ミルクキャンディー買ってないからわからないや
配達の兄ちゃんに食わせてみれば?
628おかいものさん:04/05/12 21:36
生活クラブで取り扱ってるパン焼き器ってMKでしたっけ?
今 色々検討してて。
ゾー印か、MKかって。。
629おかいものさん:04/05/13 00:37
リーガルじゃなかったっけ?
630おかいものさん:04/05/13 07:18
>>629
やっぱり耐久消費材?
最近ライブリー必死で探してるんだけど出てこないのだ。

リーガルなんてメーカーのもあるのね。ありがとう
631おかいものさん:04/05/17 15:42
水餃子期待していたのに獣臭かった…
東都やコープとうきょうの国産豚使用の水餃子はどれも軒並み美味しいのに…
この臭さは水餃子フェチとしては許せない。
がっかりです。
632おかいものさん:04/05/18 07:59
>>631
獣くさい?
その反対のことを言う人はたくさんいますが。


いただきものの香料無添加のせっけんをしばらく使ってた
久し振りに粒状せっけんを使ったら
結構匂うのね。
自分は香料はくせーっつーくらいで害はないからいいけどね
633631:04/05/18 11:08
まさかとは思ったのですが...
私にとって豚がにおうのは3種類あって、
獣臭い、アンモニア臭い、薬臭い。
そのうち獣臭いがこの水餃子はヒットしました。
あ、でも普通の豚は大好きです。
肉質が少し荒めだけど、うまみがしっかりあって。
何度も頼んでいるけど、ハズレはありません。
634おかいものさん:04/05/18 12:28
この前配達された『あさり』は、しじみ程の大きさでがっかり。
これで規格に合格するのかなって思いました。

商品を手にするまでわからなかったし・・・
店頭に並んでいたら1/3の値段でも買わない。

野菜&魚類もがっかりする物多いし・・申し込みの時に躊躇することが多くなりそうです。

いい物も沢山有るので脱退は考えられないし・・
悩み多しです。
635おかいものさん:04/05/18 18:44
>628-630
もう見てないかな?
リーガルのホームベーカリーは、MKのOEMです。
デザインがちょっと違うだけで、ボタンなどの位置が一緒なので
すぐわかるはず。
同じ機能でもリーガルの方が高価です。
MKのホームベーカリーは店頭にはあまり無くて、ネットの方が
買いやすいかもしれません。
636おかいものさん:04/05/18 21:22
貝の話が出ていたところで質問です。
魚介類ですが加工品ならともかく、それ以外の魚介をわざわざ生クラで買う理由ありますか?
他の生協で養殖とかだけチェックすればわざわざ生クラで買う必要も無いのかなと思い、
生クラの魚介は高いということもあって
どうしても他の生協に頼むことになってしまっています。
637おかいものさん:04/05/19 15:37
しじみ程のあさりではがっかりです。
カタログに規格の情報載せて欲しい…小さいとか、大きいとか。
638おかいものさん:04/05/20 18:38
私の場合は生活クラブで主に注文するのが魚介類。
他の生協の店舗やスーパーの魚屋コーナーで近海の
未凍結ものを買うことも多いけれど、凍結ものは
もっぱら生活クラブです。
冷凍品を仕入れて店頭で解凍したものは買わない。

漁獲から凍結までの時間が短いからおいしいし、
漁業者や漁協とのつながりを大切に取り組んで
いるとあるので、そういうのも大事かな、と思って。
639おかいものさん:04/05/20 19:42
支部活動費1200円とられるようになったんですね…いやん。
640おかいものさん:04/05/21 20:50
こないだから配達月曜日になりました。

・・・平田牧場って週末休みなのね。
金曜日付の豚肉はちょっとカナシイ。
641おかいものさん:04/05/21 21:44
「若いか」うまかったです。
見直した!!!!
642おかいものさん:04/05/21 22:48
>>639
どこ? 
支部活動費集めてる単協は限られるような気がする
643639:04/05/22 21:08
埼玉の富士見です。
正直いって毎月1200円はお財布苦しいですわ〜。
644おかいものさん:04/05/22 21:27
>>643
え゙〜〜 毎月なの? 
もしかして…出資金、エッコロといっしょに集められてたり?
645おかいものさん:04/05/23 08:31
同じく埼玉
支部活動費は年1か2 だと思うけど
うちは 1000円。 支部によっては500円以下も
あるらしいよ
646おかいものさん:04/05/25 21:19
メールフォームから資料請求したけど、まるっきり音沙汰ないぞ。
やる気あんのか、ゴルァ!!
647おかいものさん:04/05/25 21:25
家もすごく遅かった。
ちなみに申込書にメールアドレスを書く欄があったので記入したら、
「書いてくれた人は初めてです」と言われました。
案の定、メルマガも何もこず、何の為に書いたのやら。
そういうとこなのね、生活クラブ。
648おかいものさん:04/05/25 21:28
メールフォームで資料請求すると、
管轄のセンターに連絡が行く。
職員対応でやっているところはレスが早いと思うが、
組合員に任せているところはどうしても
遅くなりがち。

早めに資料が欲しいんだったら
近いセンターに電話しちゃったほうが早いと思うw
649おかいものさん:04/05/25 21:32
>>647
メルマガってあるんだっけ?
あったとしてもきちんと組合員になって登録という手続きを踏まないと
メルマガなんてこない仕組みにするような気がする。

メールアドレス書いてくれる人いるよ。
こっちもメールで答えられるから助かった記憶有り
650おかいものさん:04/05/26 01:51
拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!
651おかいものさん:04/05/26 23:17
>650
そんなに拡大 嫌なの?
652639:04/05/26 23:19
>645
あ、年に1,2回なんですね。
毎月かと思ってあせっちゃいました(^^;
にしても高い方なんですね。
653おかいものさん:04/05/27 18:53
拡大って なに?
654おかいものさん:04/05/28 08:37
今回のギフトにあるおやきはウマ〜なやつですか?
655おかいものさん:04/05/28 21:54
ギフトに出るおやきはウマーなやつですよ
656おかいものさん:04/05/28 21:54
ギフトに出るおやきはウマーなやつですよ
657おかいものさん:04/05/28 21:55
ギフトに出るおやきはウマーなやつですよ
658おかいものさん:04/05/31 00:09
『なめらか焼きいもプリン』だっけ?
なかなかうまかったよ。

659おかいものさん:04/06/01 09:16
5月が終わりました。
あなたの街の単協の総代会はいかがでしたか??
揉める総代会マンセー!!
660sage:04/06/03 03:51
生活クラブじゃなくて申し訳ないが
うちの生協は揉めに揉めて祭り状態ですた。
プロ市民ババア集団uzeeeeeeeee!
661おかいものさん:04/06/03 09:14
あ、今週OCRだっけ? げっ忘れてた!!!
ギフトもあるんだったよね
662おかいものさん:04/06/05 21:43
土のついた生姜がすっごく美味しい。
これスーパーとかに並んでいる高知の生姜とは別の種類なんだろうか…。
切った瞬間から香りがぜんぜん違う。
663おかいものさん:04/06/10 06:43
キムチ300gになったから注文したって人いるのかしら
小容量になると申し込み総量が減るからキニナルナー
(という私は元消費委員w)
664おかいものさん:04/06/10 11:05
>>663
500グラムだと食べきれそうもないので、
300グラムになってから、キムチを注文しました。

めちゃめちゃおいしかったので、
これなら500グラム食べきれるなーと思った次第です。



665おかいものさん:04/06/10 19:02
あおりでもなんでもなく、教えてほしいのです。
パルシステムか生活クラブか、とても迷っています。
資料も取り寄せましたが、どっちにも結構ほしいものがあり、
一長一短、しかしよく聞くのが「生活クラブは味がいい!」というはなし。
やはり(高い分)味が全然違うのでしょうか?
666おかいものさん:04/06/10 20:24
母が委員してたとき試食会の手伝いしたことあるんだけど、
ケチャップがおいしい!って言って入会する人多かったよ。
高い分味が全然違う、というのとはちょっと違うと思うけど。
高いのは安心な原料使ってるからだろうし。
おいしいものはこのスレにも色々出てるので、参考にしてみては。
667おかいものさん:04/06/11 10:16
ギフトには送り先に品物と一緒に生活クラブの案内みたいなのが届くのでしょうか。
案内が一緒に届くようだと大切な相手先には贈れないとは思いませんか?
668おかいものさん:04/06/11 15:10
班でやっています。
班長さんが班申し込みを間違えて、今月分の鶏肉&野菜が届かない…
こんなこともあるのね。
669おかいものさん:04/06/11 16:29
私はインターネット申し込みで番号打ち間違え。
明細予定を見てびっくり。

ニシンってどうやって使うの・・・?
670おかいものさん:04/06/12 00:09
>>667
「案内書(カタログ)」を一緒に送りつけることはありません。
品物の箱の中にハガキが1枚入っていて、オモテは事故品などの連絡用・
ウラは「私たち生活クラブは…(まあ、書かなくても、だいたいお分かりでしょう)」
と書かれています。
671おかいものさん:04/06/12 00:09
>>667
「案内書(カタログ)」を一緒に送りつけることはありません。
品物の箱の中にハガキが1枚入っていて、オモテは事故品などの連絡用・
ウラは「私たち生活クラブは…(まあ、書かなくても、だいたいお分かりでしょう)」
と書かれています。
672670.671:04/06/12 00:12
あ〜、おバカやっちゃった。ごめん。
673おかいものさん:04/06/12 00:20
>>668
あるある!逆に自分が出し忘れて
班で届く、野菜と肉に救われたことある
674おかいものさん:04/06/12 00:20
>>669
それはもうググルしかないでしょう
675おかいものさん:04/06/12 19:08
7月2週(東京)のカタログに載っているふたって
皆さんつかっていらっしゃるんでしょうか。
はじめたばかりなのでまだ商品についてよくわからないのですが、
今後ごま油とか使うつもりです。
油のふたはあの写真からするとワンタッチオープンできなさそうで
使いやすいのかどうか分からず購入を迷っています。
次回未定ってあるのでそれも迷いの原因に・・・。
676おかいものさん:04/06/13 07:56
うちのオカンが生活クラブ信者(;´Д`)キモー
子のアテクシはすっかりアンチ生活クラブになっちゃったよ。
瓶牛乳とか不味くて飲めたもんじゃない。
無添加なのもいいですけど、不味いもの多い気がする。
677おかいものさん:04/06/13 15:42
>>676
生活クラブの牛乳がまずいなら何がおいしいんだよ
678おかいものさん:04/06/13 15:56
農協の濃厚牛乳じゃないの?
679おかいものさん:04/06/13 16:29
メグミルクじゃね?
680おかいものさん:04/06/13 17:25
>675
使っていません。
どちらの油缶もねじ込みふた式ですが、とくに不便は感じません。油だれしたらロールペーパーで拭いています。
慌てて買わないで、そのまま使って見て必要なら次回買えばどうですか。
「次回未定」なのは、あまり売れないからではないでしようか。でも在庫があればまたやりますから。
こういうものを商品化するより、使わないで済むよう注ぎ口を改善するのが先だと思います。


681おかいものさん:04/06/13 20:27
>>677
生活クラブヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
不味いと言ってはいけないんですかな?
少なくとも漏れの嗜好には合ってねーんだよ。
他の牛乳はおいしいよ。
あの、低温殺菌が不味い。
682おかいものさん:04/06/13 21:03
>>675
>>680
私も同じく、使っていません。
実は1度購入したのですが、うまく使えなかったんです。
単に私が不器用なのかもしれませんが・・・。
注ぎ口の改善、ぜひ考えて欲しいですね。
生活クラブのごま油、とってもおいしいだけに。
683おかいものさん:04/06/13 21:07
>>681
んーー残念ながら生活クラブの牛乳は低温殺菌じゃないんだな〜
一般にいう低温殺菌は60℃30分殺菌

生クラのは72℃15秒殺菌だ。
684おかいものさん:04/06/13 21:31
お米の登録用紙がきたのですが、
遊佐の無農薬実験米が申しこめると書いてあり(抽選ですが)、
どうするか迷っています。
「実験米」ということで、あんまりおいしくなかったりするんでしょうか。
取り組んでいらっしゃる方がいらしたら、教えてください。
685おかいものさん:04/06/13 22:48
>>681
紙くさい牛乳がお好みな訳ねw
686おかいものさん:04/06/14 08:23
>>682
ごま油は、ドレッシングの空き瓶に入れて使ってる。
暗い所におけば酸化しないと思うし。

菜種油も同様。
687おかいものさん:04/06/14 11:22
>675
私も、買ったけれどうまく使えませんでした。
「詰め替え作戦」に賛成。
菜種油は、同じサイズの油缶で、注ぎ口のついた缶キャップがあったから、
それを使っていまーす。
688おかいものさん:04/06/14 13:56
>675
私はなんとか使ってました。
なんとかっていうのは、最初に缶に差し込むのがすごく力がいったから。
だけど装着しちゃえばとっても注ぎやすくて快適でしたよ。
ただし、最後にはずすのがまた大変だったような・・・。
引越しのどさくさで、ふたを捨てちゃったので、今はもう使ってません。
689675:04/06/14 20:52
>680,682,686,687,688
レスありがとうございます。
皆さんの工夫が聞けてよかったです。
とりあえず今回は見送ることにします。
あればあったで便利と不便が共存しそうな蓋みたいなので。
新参者が偉そうにとか言われそうですが、
生活クラブには今後ユニバーサルデザインを考えていって欲しいですね。
690おかいものさん:04/06/14 21:31
>>685
紙くさいって…。
紙の臭いがわかるんだー!凄いでちゅね( ´,_ゝ`)プッ
瓶の牛乳も好きですよ。 不 味 く な け れ ば 。
691おかいものさん:04/06/14 21:44
先週配達の大葉ですが、裏にいっぱいオレンジ色の点々が・・・
虫の卵みたいなんだけど、洗っても取れないし、結局気持ち悪くて
捨ててしまいました。(全部でした)

生産者の紙が入っていたので、そこのHPを見ると
「大葉についている黄色い点々はサビ病ですが、無害です」というような
コメントが書いてありました。
確かに無害かも知れませんが、一応病気だし食べる気になれないような物が
商品として配達されること自体に とまどいがあります。

農薬いっぱい使用してある物は嫌なのですが・・・
でも病気の品物は・・・って気持ちです。
皆さんの意見を伺うことが出来れば と思って書き込みしました。
よろしくお願い致します。
692おかいものさん:04/06/14 22:25
>>690
紙パック入りの牛乳は紙の臭いがついてるよ。
わかるでしょう?
本当に普通の紙パック入り牛乳と瓶入り牛乳の違いがわかるんならばさ。
693おかいものさん:04/06/14 22:32
>>690
(ノД`)アチャー
それもわからないのか
低温殺菌はまずいとか言うぐらいだから
紙の匂いぐらいわかると思ったのにw

紙パック入り牛乳の匂いって紙と接着剤の匂いだっけ
694おかいものさん:04/06/14 22:40
>>691
さび病は普通に出るものだしあまり気にすること無いかと
見る機会が出来てよかったと思ったらいかがでしょうか
市販の野菜にはほとんど無いのでそれに慣れてしまっているのかもしれませんが
「病気」という言葉に踊らされすぎかも、「自然」と置き換えてもいいかもしれませんよ
695おかいものさん:04/06/14 22:51
>>694
私もそう思います。
実家に畑があって自分のところで取れた野菜を食べていたので、
そういうウィルス病には抵抗ないです。

ゴマのついたみかんとか、黄色い斑点のねぎとか、
普通に食べてました。
最近は逆にきれい過ぎると心配になります。
696691:04/06/14 23:44
>>694
>>695
適切な書き込み有難うございました。
野菜に対する認識を改めます。
697おかいものさん:04/06/15 00:48
>>684
「実験米」というのは“無農薬で生育するという実験で取れたたお米”
ではないでしょうか?(通常は、8〜12成分の農薬が使われています)
味は、品種を変えていないと思うので、変わりないと思いますよ。
(遊YOU米だったら、どまんなか&ひとめぼれ。
比率はその年によって変わったりするらしいです…。)

698おかいものさん:04/06/15 13:25
>>691
一度、大葉を自家栽培することをお勧めします。プランターや鉢でOKです。
硬くて日焼けした大葉ができます。虫は付きますが病原菌は付きません。
虫食い穴があっても香りはよく、調理用には差し支えありません。
1年以上収穫でき、最後は花や実も採れます。
菌は程度問題ではないでしょうか。少々なら我慢できますが,食欲を損なうようでは。
サビ病がベッタリ付いた大葉を、生産者はほんとうに食べているのでしょうか。
疑問の時は、クレーム報告を出しましょう。そして回答を2chに載せて下さい。
699684:04/06/15 21:35
>697
レスありがとうございます。安心しました。
申し込んでみることにします。

ところで、うちも紙臭い牛乳飲んでますw。
賛否両論らしいのですが、
高温殺菌でないと、アレルギーになるという話があるらしいし、
うちにはまだ小さい子供がいるので、スーパーの牛乳を買っています。
早く生クラの牛乳を飲ませられるようになりたいよぅ。
700おかいものさん:04/06/16 22:48
>>699
> 高温殺菌でないと、アレルギーになるという話があるらしいし、

初めて聞きました。
生牛乳のなんかの菌に反応するんでしょうか?
(高温殺菌は良いも悪いも殺菌してしまうからね。)
そうだとしてもかなり特殊な例だと思いますが。

一度も飲ませたことがないんですか?

アレルギーに関しては医師の判断を仰いだほうが良いと思います。
(食べ物の可、不可)
自分で判断して卵や牛乳を制限してしまって、
かえって栄養が足りなくて皮膚疾患になったり…というのは、
よく聞く話です。
701699:04/06/16 23:27
>700
レスありがとうございました。
高温だとアレルゲンであるホエイ蛋白質も破壊してしまうが、
低温だとそれができない、と聞きました。
生クラに入る前、子供も私も(市販の)低温殺菌牛乳を飲んでいましたが、
これを聞いて、泣く泣く普通の市販の牛乳にきりかえました。
幸い子供は、今のところ何のアレルギーもでていません。
あまりよい環境で育っていない牛の牛乳を飲むのは、抵抗があるのですが、
アレルギーの恐れがあるものも、正直言って躊躇してしまいます。
良質の牛乳は、ほとんど低温殺菌で売られているようなので、
今のところは、普通の紙臭い牛乳で仕方なく妥協している、という感じです。


702おかいものさん:04/06/16 23:47
ttp://homepage3.nifty.com/KOMBU/nutrient/nutrient_16.html
ttp://www.sujahta.co.jp/item/sho-ken/vol17.htm
ここらにそのことがのってますね

ただ・・・
ttp://www.gnote.co.jp/data/MILK.htmlでは
>牛乳アレルギーの方も「パスチャライズ」「ノンホモ」の牛乳の場合で大丈夫な事もあるようです。
とありますね、各人で判断しなければならないようですが
あまり気にすると言うのもアレだと思います
ホエイ蛋白質だけをわざわざとったりしますしね
703おかいものさん:04/06/21 08:51
冷凍物が入っている袋に、ドライアイスが裸で入っているんだけど、
危なくないですか?
うちは子供が触ってしまって、イタタタタでした。
一言いっていただければよかったなぁ。
今はもう入ってるってわかったから、触らせてないけど。
704おかいものさん:04/06/21 10:48
>>703
ドライアイスを裸で入れるほうが悪いって?
705おかいものさん:04/06/21 18:44
いつも「きのこセット」を頼むのですが、
カタログ内容をよく見ないで頼んだ今回、
でっかいきのこが入っていました。
開けるまで「しいたけかな?」と思っていたので、出して
裏側が真っ黒なのにびっくり。
古いカタログを出して調べてみたら
「ブラウンポットベラ」とあって、???だったので
ネットで調べたら巨大マッシュルームとのこと。

ああびっくりした。捨てなくて良かった。
706おかいものさん:04/06/21 22:07
>>705
トレイの底に使い方の書いた紙が袋に入ってありましたよ。
私は椎茸の大きいのだと思って全然気にしないで、
厚めに切ってオリーブオイルで加熱+レモン汁で食っちまいました。

2,3日後に舞茸食べてからレシピに気がついたさ┐(´ー`)┌
707705:04/06/22 11:22
>>706

ほんとだー!
全然気づかなかった・・・。
今度はもうちょっとおしゃれに食べてみよう。
(ちなみにえのきと一緒に刻んでマーボーナスに入れた。なんかもったいなかったか?)
708おかいものさん:04/06/22 22:27
>>707
いやいや、ウマソー

そういやきのこセットって夏季はないの?
先週の申し込みのとき見当たらなかったんだけど。
709おかいものさん:04/06/22 23:37
>>703
ドライアイスをどうやって入れて欲しいの?
どこの生協も裸で入ってると思うよ。
710おかいものさん:04/06/23 12:13
ドライアイスは注文するから入っているんでしょ。
注文しなくても入れてくれるのですか。
711おかいものさん:04/06/23 14:08
注文しないとはいってこないよねえ、ドライアイス。
ということは、子供が痛い目にあったのは703のせい。
712おかいものさん:04/06/23 14:39
ドライアイス、どこの生協でもハダカだけど……。
細かいドライアイスもあるけど、あれこそ子どもが握りしめそうであぶない。

ドライアイス、自分で注文したの忘れちゃったの?
713おかいものさん:04/06/23 22:08
千葉は袋に入ってるよ。ドライアイス。

子供一回やれば覚えるでしょ。
ドライアイスって気体が凍ってるんだよすごいね〜〜って、
話すれば楽しいやん。

触って痛いって離すじゃん?
長い時間触れてなければ凍傷になることもないと思うし。
これはこういうもんなんだって覚えるのもいい勉強。
714おかいものさん:04/06/24 00:24
ドライアイスを触らせた親ですw。
生協デビューしたてだったので、裸のドライアイスがデフォだとは知りませんでした。
ちなみに、ドライアイスは注文しなくても入ってきています。
子供(2歳)は、いつも配達後に「何が来たのかな?」と楽しみに袋を探るので、
触れてしまって少し痛い思いをしてしまったのでした。
>713さんもおっっしゃっているように、親子共々いい勉強になりました。
皆さん教えてくださってありがとう。
715おかいものさん:04/06/24 00:44
>>714
いつもドライアイス入ってるの?
ちなみに、どこ?
716714:04/06/24 00:59
>715
最近、暑くなり始めてから入るようになりました。
センターの人に迷惑がかかるといけないので、場所は勘弁してください。
717おかいものさん:04/06/25 00:12
>>716
ほんとに生活クラブ?
718おかいものさん:04/06/25 00:57
>>717
なんで?

私は千葉で個配。
ドライアイスは必ず注文してる。注文したドライアイスは袋入りだけど、
不在の時は注文した以外にもひとつくらいドライアイスをいれてくれる。
それは、裸で入ってるなー。

もちろんそうじゃないところもあると思う。

前居たところは、予冷しておくのが当たり前で、
注文以外のドライアイス入れてくれるなんて、
考えられないところでした。

単協によっていろいろなのさ
719おかいものさん:04/06/25 10:06
ふうん。
千葉の個配は注文しなくてもドライアイスいれてくれるんだ。
いいね。
720おかいものさん:04/06/25 12:43
つい最近、やっと入会できました!
7月3週4週のカタログを見て、何を頼もうか、ワクワクしています。
シュークリームおいししそう-。頼もうかなー。
でも私は仕事が不規則で、配達日に家にいるのかいないのか?
何時に帰宅できるのか?分からないことが多い。そう考えると
いくらドライアイス頼んでも、冷凍品は無理かな……
721おかいものさん:04/06/25 20:56
シュークリーム、おいしいよ
722おかいものさん:04/06/26 21:39
720です。レスドウモです!
アイスクリームもおいしそうですよね…じゅる
723おかいものさん:04/06/28 00:03
配達日に出かける時は、アイスボックスに蓄冷剤を入れてます。
帰りが遅くて半解凍したことがあって、それからは遅くなるときはドライ
アイス申し込んでいます。
でも、これからは「遅くなるのでドライアイスを入れて下さい」のメモを
入れることにします。百円節約してアイスチョコなめよっとwo
724おかいものさん:04/06/28 04:20
>>723
せこ〜!
職員によって、心配してドライアイスを入れてくれる人もいるけど、
こういう確信犯やめようよ…。
725おかいものさん:04/06/28 16:22
>>724
718みたいなレスが無ければね・・・
ちょっとは723の気持ちがわかる。
726おかいものさん:04/06/28 20:52
>718ですが、書いた後ちょっとシマッタと思ったのでした。
やはり、723のような輩が現れましたね。

言っときますけどちゃんとドライアイスは毎回頼んでるんですよ。
727おかいものさん:04/06/28 21:36
このあいだ、初めての注文日(?)でした。
2週3週先の食料を読んで頼むのって、難しいですね。
あとでカタログ見て、「これも、これも頼むの忘れたー!!」と
絶叫。
早くなれるようになりたいな。ケチャップ早くこいこい。
728おかいものさん:04/06/29 00:55
>>726
723ってただの冗談でしょ。
いちいちマジになんなくていいよ。うっとおしいから。
729おかいものさん:04/06/29 09:23
>>728
ん?このスレでそういう反応は珍しいね。

>>724-725みたいなレスも付いたし、
冗談ととる人もとらない人もいるわけだし、
釘をさしとくってことでヨロ。

以後この話題はスルーで
730おかいものさん:04/06/29 11:37
>>723は冗談というよりドライアイスさんへの嫌味じゃない?

>釘をさしとくってことでヨロ。
そこはかとなく漂うナニサマ感…
731おかいものさん:04/06/29 11:52
職員がルール守れないなら、ドライアイスは売るのやめて、
他のように発泡スチロールに入れて配達したらイイ。
732おかいものさん:04/06/29 12:29
すいません、727ですが、来月が初めての配達日です。
家にある発泡スチロールのクーラーボックスに入れてもらおうと思ってますが、
うち、オートロックで、その日家にいなかったら、どこに置いておけば
いいでしょうか。
玄関にメモつきでおいとけばわかるかな?
733おかいものさん:04/06/29 12:32
>>732
そういうことは、担当のセンターに電話でよく話したほうがいいよ。
734おかいものさん:04/07/01 23:00
生活クラブの魚ってどうなんでしょ?
生活クラブの魚の優位性が今ひとつわからなくて
普段近くのスーパーで魚類は買ってます。
でもどうも塩素くさいのが苦手で…
735おかいものさん:04/07/02 19:51
>>734
わたしは「生活クラブの」ということはあまり重要視してないけども
すぐ使うわけではない魚が、カチカチに凍ったまま
自宅まで届くところがいいなと思って時々使ってる。
ホームフリージングには限界があるからねー。
736おかいものさん:04/07/02 21:37
>>734
旬のお魚は近所の魚屋さんやスーパーで見て買ったほうが
安いしいいかなとは思うのだけど、加工してあるものは
結構我が家好みの味で安全性も高いのでは?と思って
利用しています。
特に家で人気なのはタコとしめサバ、イワシの卯ノ花漬け。
737おかいものさん:04/07/03 01:41
注文忘れた・・・!
生活クラブに入って6年くらい経つけど
(ネット注文は去年からだけど)
初めて注文を出し忘れますた。

7月3・4週は何喰って生きればいいんだ。鬱。
738おかいものさん:04/07/03 17:42
>>735-736
レスありがとうです。
確かに凍ったまま届くのはメリットですね。
スーパーなどは一回解凍してからですもんね。

加工品かーー。うん、納得です。
先日地区会があってスルメイカは船凍でおいしいとか聞いたので
スルメイカ、しめ鯖、辺りを今度頼んでみようと思います。
いわしの卯の花つけも気になるなー
(タコは好きなので前から頼んでいました)

どうもありがっと
739おかいものさん:04/07/03 22:58
若いか、にしんもよかったよ〜。
やっぱり新鮮さはそりゃ採れたてにはかなわないけど、
冷凍保存してあるって便利よ。
740おかいものさん:04/07/05 13:47
魚、生活クラブの商品に慣れると、スーパーの魚の鮮やかな色を
不思議に思えます。特にブリ。

昨日「北海道シーフードミックス」を食べました。
お好み焼きにするつもりで解凍したのですが、
大粒でおいしそうなので、鉄板の端っこで焼いて、そのままつまみました。
イカもホタテも、サイコー〜。おいしかったですよーん。
741おかいものさん:04/07/05 17:15
魚の色は鮮度も関係するから一概にはなあ。
スーパーの養殖鮭の妙な赤色はきもちわるいけどね。
742おかいものさん:04/07/05 18:46
お好みもあるともいますが、さわらの味噌漬けが好きです
743おかいものさん:04/07/05 18:54
安〜い!ブランド品まで!?
新着情報が届くよ!
今すぐ [email protected] へ空メールを送ってね!
ブランド品から流行りもの、時計、アクセサリー、ダイエット、コスメなど取り扱い。
No,1売れ筋プレゼントもあるよ!
744おかいものさん:04/07/05 21:41
>736
卯の花漬け冷蔵庫に入っているの思い出して食べてみた。
鰯はあまり量が無いけど卯の花でボリュームがあって、
しかもそれが甘酢&ゆず&ごく少量の鷹のつめで美味しくなってる。
こりゃうまいもんだねぇ。
いくらだったか忘れちゃったけど、リピートする。
745おかいものさん:04/07/06 20:31
生活クラブの食品で一番好きなものは何?
私は辛子明太子が大好物です
746おかいものさん:04/07/08 20:21
何が一番か迷ってしまいますが…
豚肉かなあ…
747おかいものさん:04/07/08 22:13
なにが一番かって聞かれて辛子明太子って答える人も珍しいと思ふw
調味料、肉、牛乳は当たり前で…ってな感じ?

んーー私はかかせないのはキムチかな。
あと温州みかんジュース。疲れたときの一杯がウンマイ
748おかいものさん:04/07/08 23:10
最近出たクリームサンドのビスケットが美味しい!
生クラらしくない美味!とオモタよ。

海老蒸し餃子と、固形せっけんも。

749おかいものさん:04/07/09 15:24
食洗機用の洗剤、今週来たカタログを見たら、
「次回未定」と書いてありますた。
これは、「次回の販売はあるけど、それがいつになるかわからない」ってことですよね。
それとも、「次回の販売はあるかどうかもわからない」ってことですか?
いずれにしてもショックだわ。
750749:04/07/09 21:36
自己レスですが、
「次回未定」とは「2ヶ月以内に取り組み予定がないもの」と書いてありました。
でも要するに、その後の取り組み予定もわからないんですよね。
751おかいものさん:04/07/09 23:27
こないだメロンの箱が来たので「お母さんメロンなんて頼んだの?」と思ったら
中身は玉ねぎでしたw
箱のリサイクルもいいけどビンを回収して欲しい。
752魅惑の配達員:04/07/10 10:13
 東京の職員ですがビンのリターナブルやってないってどこの都道府県かな?
東京じゃほとんどリターナブルで完全回収です。
 それにしてもメロン箱にタマネギは東京でもよくありますねw
あれは単に生活クラブのコンセプトの象徴と思っていただければいいかもですw
センターやDCでの組み込みの際も温度管理、品質、清潔には気を配りますが
見た目とかはあまり気にしないのが生活クラブっぽいですねw
 あと、農産物などはクレームとかあったら遠慮せずに出したほうがいいですね。
生産者は「馬鹿」がつくほどマジメな人多いので・・・。
 とにかく農産物は生活クラブだと思うよ。私も組合員としてとっているけど、
生活クラブ野菜はやたら日持ちするんですよね。なんでだろ・・・?
753おかいものさん:04/07/10 14:20
現在、らでぃっしゅぼーやを利用しておりますが、
生活クラブへの乗り換えを検討中です。
しかし「とても安全・しかし高い」というイメージがあります。
実際のところ、いかがでしょうか。
ちなみにらでぃっしゅでは、
 ノンホモパスチャライズドの牛乳:262円/900ml
 平飼いの卵:472円/10個
 豚小間:698円/350g
 素糖:393円/1Kg
 粉石けん:850円/3Kg
といった感じです。(税込み)
比較してみたいのですが、WWWを見ても、価格がわからないので、
ご存知のかた、よろしければ教えてください。ちなみに、23区内です。
754おかいものさん:04/07/11 04:46
>>753

牛乳(びん入り900ml):252円
卵(10個):252円
豚肉は部位によって値段が違います
ももスライスで525円、ローススライスで730円(350g)
ひき肉610円(500g)
素製糖:273円(750g)
粒状せっけん:578円(1.75kg)

神奈川の戸配料金ですが参考になりますでしょうか。

今まであんまり値段って気にしてなかったけど
せっけんって結構高いんだなあ・・・。ほかも探してみようw
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:06
>>753
>しかし「とても安全・しかし高い」というイメージがあります。

このイメージは「ほかの生協と比べたら」ってとこではないかと。
大地と生活クラブの両方やってての感想ですが
生活クラブのほうが比較的安いものが多いです。
でも品物の質と値段だけが問題ではないので今もかけもちです。
756753:04/07/11 21:38
うわー、さっそくどうもありがとうございます!
すごく高いってわけでもないんですね。これならうちでも利用できそう。

「他の生協と比べたら」、なるほど、そういう事だったのですね。
どうもありがとうございました。まだらでぃっしゅの契約が残っているので、しばらく併用してみます。
757おかいものさん:04/07/15 23:33
>753さんは入ってみたのかなー
気に入ってくれるといいなーーなんて思ったり…

ピクルスが大好きでまるごと食べちゃったりして
一びんがあっという間になくなっちゃうんだけど、
本体を食べた後の漬け汁、有効利用してる方
いらっさいます?
758751:04/07/16 15:25
>>752
遅レスですいません
神奈川です。うちもほとんどリターナブルですが、
マヨのびん回収してくれないんですよね。何ででしょう?
口が大きいので調味料入れたり、ピクルス漬けたりしてますが
再利用にも限度が・・・しっかりしたビンだからごみに出すのも勿体無いんですよね。
759おかいものさん:04/07/17 03:55
>>752
マヨネーズの瓶を回収しないのは
洗っても油分が残ってしまうからではなかったかな?
(合成洗剤では洗浄しないので
と、聞いた事があるよ
760おかいものさん:04/07/17 04:31
>>759
>>752じゃなくて>>758だった。
761おかいものさん:04/07/18 09:25
えっ、合成でないと油分が残るんですか!
ということは牛乳のビンはどうやって洗浄するんでしょう。
あれも結構頑固に成分がのこりそうですよね。
洗って出すというのが基本で自分はそうしていますが、
皆さんがそれを100%守っているとは信じがたいので。
762おかいものさん:04/07/18 14:05
牛乳瓶、ちゃんと洗わないと回収してもらえませんよ。
前、弟が洗って出しておいたビンの口の部分に
脂肪分みたいのが固まってたとき、
ちゃんと洗って出してくださいって紙といっしょにビンもそのまま置いてあった。
763おかいものさん:04/07/19 11:55
宅配を利用するようになって思うこと。
野菜がおいしい!あとマヨネーズ、ケチャップ最高。
野菜のもちがいいように思うのは、気のせいなのだろうか。
この炎天下、買い物にえっちらおっちら行かなくてすむし、
そんなに高くなくおいしい野菜が食べられるし、
加入して大正解!と思ってます。
今日届いた地場野菜セットのピーマンは、すごく香りが良かった。
お昼は久しぶりにナポリタンでも作ってみようかな。
764おかいものさん:04/07/20 01:58
今日、はじめて生活クラブのうなぎを食べました。
いつもデパートの専門店で買っているんですが、
それに劣らぬ味でした。

>マヨネーズのビン
私は、クッキーを焼いたときなど、友だちに配るのに重宝していますよん。
あとは、天然酵母を起こしたりするのにも便利。
いつも在庫が足りない状態です……。
765おかいものさん:04/07/21 21:46
マヨネーズ、どうもフタが開けにくいんだよね。
だから空きビンの再利用も気乗りしなくていつも資源ごみに出しちゃう。
766おかいものさん:04/07/21 22:33
ウナギは美味しいよね!!冷凍庫に常備してます。
767おかいものさん:04/07/21 22:52
>>765
開けにくいってことはそれだけ密封性がいいような気がして
乾燥物入れたり、重宝してるよ。

今日は干した梅を梅酢に戻して、マヨびんに入れました。

2連パックのひき肉が今日届いたーー!!
実験取り組みのようですが、
やっぱりこれのが有難いって人は多いのかな?

500gを一週間で問題なく使い切っちゃう我が家には
要らない代物なのですが。
768おかいものさん:04/07/22 09:58
>>767
密封性じゃなくてさ、フタの大きさが問題なんだと思う。
ケチャップ等のRビンにくらべるとフタが大きくて力が入れにくい。
そりゃフタ開けの道具を使えば開くけど、
毎度毎度そんな手間かけないといけないってのはちょっと億劫で。
769おかいものさん:04/07/22 10:42
確かに手が小さめの人だと、あのサイズのフタは辛いかも。
梅酒とか、梅ジュースをちょこっとずつ仕込むのに使ったら、
めったに開けなくていいし、
はちみつ、氷砂糖、酢+砂糖などなどで
味のバリエーションを楽しめそう?

なーんて、つい色々考えてしまう私は、
片付けるのが下手。
「使いにくいから、資源ごみに出そう」って
思える人がウラヤマシイ。



770おかいものさん:04/07/24 16:03
>767
おととし班長会に出てた時に、小分けパックが欲しいという声が
多かったですよ。
子供2人の4人家族なら問題ないのでしょうが、子供が独立して
夫婦2人だけのお宅も結構いらっしゃるようでしたし。
まぁ、買ってすぐ小分けにすればいいじゃないかって話もありましたが
めでたく採用されたんですね。
771おかいものさん:04/07/24 22:30
>>770
まだ実験取り組みだよ(1回目)
8月後半でもう1回あったかな…。
9月の連合消費委員会で決まります。
アンケートにみんな答えてね!
772おかいものさん:04/07/26 11:32
「小分け賛成!」のアンケートを出しました。
痛みやすい食材なので、10円程度のコストアップで小分けになるなら、
ぜひともお願いしたいです。

生活クラブ、入ったばかりのときは「ど〜して毎週こんなにチラシが多いの?」と思っていました。
また、「みんなで考えましょう」的な言い方になじめず、引いていました。

最近、チラシを見て問い合わせをしたことをきっかけに
それぞれが一生懸命「読んで欲しい」と思って発信したチラシなんだなぁと、思うようになりました。
773おかいものさん:04/07/27 12:11
取り組みって・・・相撲みたいですねw
774おかいものさん:04/07/27 13:26
ホント(笑)
生協独特の言葉って、新参者には妙な感じ。
「その言葉にする理由」っていうのはあるんでしょうけれど。
775おかいものさん:04/07/27 14:10
販売ではなく供給とか、利益を剰余と置き換えたり、ね
営利企業ではないことを強調するためだろうけど、どうなんだろうねえ・・・
776おかいものさん:04/07/27 15:18
言葉にこだわりすぎることで、マイナス部分もあるよね。
私は、どの言葉も「怒ってる」みたいなニュアンスを感じちゃう。

777おかいものさん:04/07/27 15:43
「怒ってる」というよりは「ファビョってる」のほうがしっくりくるよw
778おかいものさん:04/07/27 16:05
「ファビョる」って……?
はじめて聞いたから検索してみたら、わかったよーな、わかんないよーな。
779おかいものさん:04/07/30 10:35
先週とどいた桃がうんまかったなぁ〜。
来週はカスタードワッフルがくる予定。楽しみ〜〜。
しかし、本当に野菜がおいしいのにはビクーリです。
780おかいものさん:04/07/30 14:59
>>779
うわぁ・・・今日、桃が届くので楽しみです!
来週は梨を頼んでみました。これにも期待。
あと、うちでは手延べそうめんが大ヒットでした。

今年組合員になったので、こちらの声を大変
参考にさせていただいています。
781780:04/07/30 15:00
ごめんなさい。sage忘れました。
782おかいものさん:04/07/30 18:49
別にsageしなきゃいけないスレじゃないです。
783おかいものさん:04/07/30 21:08
はじめまして。来週,入会する事に決まりました。今,カタログと格闘中です。
豚肉がおいしい!ということを聞き、まずひき肉とロースとももをそれぞれ1セットずつ
頼んでみようと思います。
我が家の家族構成は、夫婦と3歳と0歳の子どもなのですが、みなさんは1ヶ月のお肉の注文数(品目)
はどのようになさってますか?
784おかいものさん:04/07/30 21:57
うちは夫婦と3歳だけど、
魚を結構食べるから、お肉は1週間に1パックだけです。
だいたいスライスの豚肉。
今日も食べたけど、おいしかったですよ。
子供も「もっと!」と言って、バクバク食べてくれました。
785783:04/07/31 11:19
>>784  ありがとうございます。1週間に1パックですね。
考えてみますと,我が家もお魚をよく食べます。 ありがとうございます。とても参考になりました。
早くこの注文システムに慣れて、楽しみながらやって行きたいと思います。
また宜しくお願い致します。ありがとうございました☆
786おかいものさん:04/08/02 10:59
来週はお休みだった〜〜。
なのに、今週はなんとなく少なく注文してしまったのだ!!
野菜が足りないよ〜〜
来週は何を食べればいいの? くすんくすん
787おかいものさん:04/08/04 09:42
今年はなんか休み週の感覚が狂うよね
10月なんて5週まであるし。
ウチは卵の注文をいつも通りにしてしまったよ(´・ω・`)ショボーン

野菜は近くの地場野菜を取り扱ってるスーパーを
開拓汁

あ、でも休み週にも配達するようにしたら?という話し合いも
されているんじゃなかったっけ?
利用は少ないだろうけど、嬉しい組合員は多いだろうね。
788おかいものさん:04/08/05 19:33
せめて休み週もネット注文出来るようにしてくれれば
帰省も心置きなく出来るのに・・・
789おかいものさん:04/08/05 20:04
>>788
休み週もネット注文できるみたいっすよ。
http://www.seikatsuclub.coop/e-club/index.html
790788:04/08/06 06:17
あ、ほんとだー。
カタログに入ってきたチラシでは
13日〜20日になってたよ。
助かる!教えてくれてどうもありがとうございました!
791おかいものさん:04/08/12 10:18
もしかしたら、卵が足りなくなるかもしれない…
届くのは来週の金曜。スーパーの卵は食べたくないなあ…
792おかいものさん:04/08/13 18:46
スーパーの卵、買ったよ〜〜きれいなオレンジ色の卵黄(キモ!!
ただの飼料に色素を入れてるだけなのに
みんなやっぱ有難くいただいてるんだろうな。

ところで。。。
ついにやっちまいました。
牛乳放置プレイ36時間耐久 。・゚・(ノД`)・゚・。
開けてみたところ、トロっとして多少分離してました。
酸味がなかったんで食べたところ、
全然牛乳の味でした。

これ、活用できる?

お酢入れてカッテージっぽく今から出来るかな?
793おかいものさん:04/08/23 21:50
やっと配達週になりましたね。

冷蔵庫の氷温室に入っていた未開封の挽肉、
何気に炒め物に使ってから、
そういえばコレ休み週前に来たものじゃん?って気が付いて、
消費期限見たら、8月7日!!!  マジかよっ

全然、問題なしでした。匂いも食べても。
そんな凍ってたわけではないんだけどね。
真空パックすげぇー
794おかいものさん:04/08/24 00:26
氷温室であったことも一因かと。
凍る寸前の温度って、
食べ物を美味しく、長く保存する、最適な温度ですよね。
795おかいものさん:04/08/24 10:11
平田の豚肉は明らかに他と違いますよね。
なんというか、豚肉独特の臭みがあまりないというか・・・。

あと、個人的には「伊勢のり」が好きです。
おにぎりに最適。
796おかいものさん:04/08/30 14:16
今日、加入して初めての配達でした。初歩的な質問なのですが、お肉は冷凍されてパックで届きますよね? 皆さんはそのパックの半量などを食べたいときなどは、解凍等どうしていますか…?やはり基本は一パックごと解凍して一気に頂くのでしょうか…?よろしくお願いします。
797おかいものさん:04/08/30 14:41
東京都食品安全ネットフォーラム
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/netforum/index.html
食品表示や食の安全について意見募集中
798おかいものさん:04/08/30 19:14
>>796
ええええええ?冷凍のお肉なんてあったっけ??
豚は冷蔵で真空パックでしょ。
あ〜鶏肉だけは冷凍だね。
あれはバラ凍結が原則だから、
一つだけ使って、あとは冷凍に入れておくってことできるし。
牛肉も冷蔵だよね〜〜

それとも、首都圏以外で別の提携者からお肉を
買っているのですか?
799796:04/08/30 21:38
>>798
ありがとうございます! 今日,鶏肉が届いたのですが、まだ豚肉を受け取ったことがなく、
私の勘違いかもしれません。すみません…。
北海道在住なのですが、もう一度どのようにして届くものなのか確認してみます。
また宜しくお願いします。ありがとうございました。
800おかいものさん:04/08/30 23:34
今日、豚モモスライスが届きました。798さんの言うとおり、冷蔵で真空パック
状態で届きましたよ。ラベルには「すぐに冷凍してください、解凍後の
再冷凍はやめてください」みたいなことが書いてあった。
私は、晩ごはんのしたくのときにパックを開けて、今日使う分以外は、
1回に使う分ごとにラップでくるんで、ジップロックに入れて
冷凍しました。こうすると、1回分ごとに解凍できますよ。
あ、796さんは最初の解凍のことを心配していたのか。
それだったら、上に書いたとおり、すぐに調理できる冷蔵状態で
届くので、大丈夫です。
平田牧場のお肉……おいしいぃ……。
801796=798:04/08/31 08:15
>>800 
 ありがとうございます!とても参考になりました。私も同じように1回ごとラップにくるんで、
 ジップロックに入れて冷凍するようにします。 
 豚肉,本当に楽しみなんです。皆さんおいしいとおっしゃっていますよね。

 もう一つ、質問があるのですが良いでしょうか。。 昨日,ソースが届いたのですが、
 キャップがないのですね…。 皆さんは栓を抜いたあとはどうやって瓶のふたをされていますか?
 何度もすみません…宜しくお願いします。
802798:04/08/31 08:35
>796さんが北海道とすると首都圏とはかなり状況が違います。

首都圏ではリターナルびんの栓は殆どが、蓋付キャップになっちゃってます。
(ソース類、お酢、みりんetc)
そうじゃないものには王冠の中に白い蓋が付いているので、
それを蓋にしてる。(みかんジュース、醤油、ワイン…)

北海道なら多分、ソースは白い蓋が隠れてるタイプのものじゃないかなー

カタログをよーーーくみると、Rびん用の蓋だけっていうのを取り扱ってますよ。
(Rびん=リターナルビン)
今度見つけたら購入すると便利だと思います。

私は、豚肉は、真空パックのものを端から使って、
残りは袋の口をクリップで閉じて…ってアバウトに使ってるけど、
挽肉でも1週間は余裕で持ちます。
袋がうまく切れなかったときは、大き目の袋に入れ越しちゃったり。
手まめな方は、入れ替えたりしているようですが、
自分が長続きする方法を見つけてくださいね。

でも>796さんだったら、手まめそうやね〜〜
803798:04/08/31 08:40
あ、Rビンの蓋だけっていうのは、毎回は取り組んでないので(多分)
気をつけてね。(センターの人に聞いてみてもいいかも)

ウチに未使用の「蓋だけ」があるんだなー796さんにあげたいくらい。
804796=798:04/08/31 09:13
>>802 >>803 さん

アドバイスありがとうございます。わ…また私の勘違いでしたね…。キャップがないと困る…と思い、
まだソースの栓を抜いていなくて、王冠の中の白い蓋の存在を知りませんでした。
蓋だけの購入、これから早速カタログを見てみます。来月の配達分で取り扱ってるといいなー。

豚肉の保存もいろいろな方法があるのですね。私は全く手まめではなく、めんどくさがりです…(^_^;)
でもせっかくの評判のお肉を長く楽しむために,自分で試行錯誤してぴったりの方法を勉強してみます。

おいしい生クラ商品もいろいろ探してみるのが楽しみです♪

とても参考になりました。ありがとうございます、また宜しくお願いします。
805おかいものさん:04/08/31 09:44
瓶のカルピスのキャップを流用してました
806804:04/08/31 10:08
>>805 さん 
 ありがとうございます。なるほど!!カルピスのキャップ!!!
 目から鱗でした♪
807おかいものさん:04/09/01 22:38
きのこセットって品番記入になったんだ〜〜知らんかったorz

夏場は物流が難しいからOCRに載らなくなったんだ〜って
勝手に解釈して、エノキと他のきのこ頼んでた。
いつもOCRしか見ないで書いちゃうからなー
たまにはライブリーもみなきゃあかんな

久しぶりにゆっくりとチラシ読んだら重要なことに気が付く初秋の午後w
808おかいものさん:04/09/02 01:49
↑シランカッター。
ありがとう!きのこセット買いたかったよー。
809おかいものさん:04/09/02 17:06
さんまの野菜漬け(立ったかな?甘酢でしめたやつ)(゚д゚)ウマー――!!
わさびをつけて食べると、ほんまうままままー。
私はひとりものなので、これで3日分の副菜になります。
今夜は、「て延べそうめん」でソーメンチャンプルーと、
上記のおかずでハッピーな夜。の予定。
810おかいものさん:04/09/02 22:22
>>808
はは、同類ですね。

きっときのこセットの取組が減ったんだろうね〜〜
ニュースで出てたくらいだから。

OCRの場所がなくなっちゃったのかな?
OCRももうちょっと大きい文字にして、
裏表にすればいいのにね。
811おかいものさん:04/09/02 22:23
>>809
さんまの野菜漬け知りませんでした〜
今度頼んでみよっと。
812おかいものさん:04/09/03 11:36
今度,近所で即売会があります。始めたばかりなので、実際に商品(消費材)を見に行こうと思っています。
トマトケチャップを沢山買おうと思っています。
みなさんのおすすめ消費材を教えて下さい。
813おかいものさん:04/09/03 11:57
昨日、「おためしセット1000円」みたいなチラシが入ってた。
豚肉350グラム、ウィンナ、卵、ケチャップ.......あとなんだっけな。
とにかくお得な内容だったよん。
でも、残念ながら(当然ながらというべきか)既加入者は申し込めません
ってなってた。
814おかいものさん:04/09/03 12:08
質問です。
デポーというのは直営店舗ということでしょうか?
もしうちの近くにあれば加入だけして個配は頼まずに
そこで買い物をしたいのですが、そういうのは可能でしょうか?
一度に8点も購入できないと思ったので。
815おかいものさん:04/09/03 12:32
>>814
店舗は千葉と神奈川だけじゃないかな。
816おかいものさん:04/09/03 15:52
>>812
即売会だときっと常温品ばかりかな?

みかん缶とみかんジュース(びん入り)は是非!
あとは調味料関係はみんなおすすめです
817812:04/09/03 21:43
>>816 さん ありがとうございます!みかん缶とみかんジュースですね。アー楽しみです。
もし他にもお勧めのものがありましたら教えて下さいね。
ありがとうございました♪
818おかいものさん:04/09/03 22:06
>>814
可能ですよ。
でも出資金とか色々な費用はかかるかも。
819おかいものさん:04/09/03 22:09
>>814
デポーが近くにあれば可能ですよ。
昔は1キロ?以内という決まりがあったみたいだけど、
今はそんなのないみたいだし。

ちょっと質問いい?
8点以上がクリアできないと言う話はちょくちょく聞くのですが、
どんなものを買っているのですか?

いやー自分は 牛乳3本、卵1パック、肉3点、野菜5点、
他にもお菓子類、惣菜系数点、etc で余裕でクリアしちゃうので。
820814:04/09/04 00:00
デポーの件で質問した者です。
近くにデポーがないとわかりましたので
他に方法を考えたいと思います。
レス下さった方ありがとうございました。
821おかいものさん:04/09/04 11:46
ここのベーコンを食べて以来、スーパーのベーコンが食べられなくなった。
デポー2つ先の駅だけどたまに買い出しいきます。

生クラはじめるとある意味不便ですよね><
822おかいもの:04/09/04 23:05
今度東京にもデポーできるってさ。国分寺市と八王子市だったかなぁ。ちょっとたのしみ・・・
823おかいものさん:04/09/04 23:26
自転車で10分のところにデポーがあります…
かなり恵まれていたことに今頃感謝。
824おかいものさん:04/09/05 12:33
>>821
おいしいものが日常になると確かに不便なこともありますね。
外食時に舌がピリピリして食べられなくて(化学調味料だと思われ)残してしまう。
神経質に避けてるつもりはないんだけど舌が反応してしまって。家族も同じこと言います。
色つきの菓子などいただきものをすると家族の誰も食べないので困ります。身体にはいいんだけどね。


825おかいものさん:04/09/06 00:08
注文忘れた・・・OTL
デポーまで行ってみようかな。車で1時間以上かかるけど。
826821:04/09/06 00:53
基本的に駅の近くに住んでるから車いらないと思ってたけど、
デポーに行くのに欲しい!

週1の配達じゃたりない!
827おかいものさん:04/09/06 15:18
今日初めての豚肉の配達…。 スライス肉を頼んだつもりが、ブロックでした…。
間違えてしまいました…。しかもロースともも肉、2つともブロック…。
うう…。

今、なんとかロース肉を今夜の生姜焼き用に切りました。
ももブロックどうしましょう…。

どなたかブロック肉の活用法をご存じないでしょうか…。
828おかいものさん:04/09/06 15:30
確かに、ブロックは使いづらいとも思えますよね。
とんかつにするか、或いは紅茶で煮込んでヘルシーに頂くのもお勧めかも。
829827:04/09/06 17:34
トンカツ!ありがとうございます。早速明日下ごしらえをします。
もう一つ、,質問させて下さい。お醤油が届いたのですが,ラベルには直射日光を避けて常温で保存と
書いてあります。いつも市販の醤油の場合,冷蔵庫に保管しておいたのですが、
皆さんはどうされていますか?
830おかいものさん:04/09/06 18:19
うちでは、ガスコンロの下にひらきがありまして、サラダ油やオリーブオイル、みりん、酢など
と一緒に保存してますよ。

それとは別に醤油さしがあって、瓶から移して使っています。
831829:04/09/06 18:26
>>830
ありがとうございます。常温でも大丈夫なのですね。安心しました。
我が家にもコンロの下にひらきがあり、そこに調味料等を保管しています。
たすかりました、ありがとうございました。
832おかいものさん:04/09/06 22:31
ブロック肉

1.デミグラスソース缶+缶と同じ分量の赤ワイン(安いので可)+ブロック肉
  弱火で煮込む→→(゚д゚)ウマー

2.真塩or海水塩にまぶして一晩つける。
  弱火で煮込む→冷えたらスライス→(゚д゚)ウマー

3.中濃ソースを1カップ+ブロック肉
  弱火で煮込む→→(゚д゚)ウマー

煮込むのは他にもバリエーションたくさんあるので
イロイロ試してチョ
塩漬けのとき、煮たお湯はいい出汁になってるので長ネギ等の野菜入れるとうんまいスープになる。
ちょっとしょっぱいけどな。
833おかいものさん:04/09/07 16:20
食品を、ほぼ全てを生活クラブにしている方、いらっしゃいますか?
家族構成と、月(または1週)の大体の注文金額を教えていただけませんでしょうか。
(お米とか、調味料などを除いた金額でも構いません。)

我が家は、夫婦2人なのですが、今後、生クラ中心でいきたいと思っています。
(足りないところは、他の生協のお店で補おうかと。)
金額で決めるものじゃない!とお叱りを受けそうですが、
なにしろ料理が初めてなもので、
“あるものから献立を考える→どうしても足りなければ買いに行く”
というやり方しか出来ないのです…。
(かと言って、2週間分の献立を考えるのは、私には不可能…。)

最初は、金額を決めて注文するやり方にしたいと思っています。
その参考にしたいので、ぜひ教えてください。
あと、こんな私に、お勧めの商品がありましたら、アドバイスお願いします!

ちなみに、冷蔵庫・冷凍庫には、まだまだ余裕があります(笑)。
834おかいものさん:04/09/07 17:35
>>833
幼稚園女児のいる3人家族です。
1週の注文金額は、1万円以下になるように調整してます。

毎週頼むものは
野菜(キャベツ・かぶ・大根のうちから1点)(青菜類を二束)
   (ピーマンかしし唐かズッキーニ)(プチトマト)(旬の野菜1つ)
果物(2週間に一度バナナ、週に1回季節の果物)
肉(ハム・ソーセージ含む)と魚(練り製品含む)で1週間に3〜4品。
お菓子類を1〜2袋。
ヨーグルトかプリンかアイスを1つ。
肉まんかたこ焼きを一袋。

加工食品は 餃子かシュウマイか春巻きを2〜3週間に2度。
お弁当用に冷凍食品を週に1〜2品。
納豆は2週間に1度。
野菜は、2週間に一度「人参・じゃがいも・たまねぎ」の小さい袋。
お米は3週間に一度。
調味料類は適宜。

・・・と注文用紙に書いてから、家庭内在庫をチェックしつつ
  1万円以下になるように調整してます。

そして、牛乳と野菜は、近くのコープ東京の店舗に週に2〜3回買い足しに行ってます。
折角生クラに入っているのに、斑で数がまとまらないので、牛乳の注文が出来ないので。
835834:04/09/07 17:37
あと、卵を2週間に3パック注文してます

おすすめは、黒酢ドリンクです。
836おかいものさん:04/09/07 18:24
ほぼ全部、とも言えないけど主なものは生活クラブです。
肉類、冷凍惣菜類、野菜、牛乳、卵、肉や魚、乳の加工品など。
米や調味料も含みます。
週1くらい、近場の八百屋さんで野菜や豆腐など
日持ちしないものを買い足します。
あと魚屋さんが車で新鮮なのを売りに来るので、生クラでは買わないかな。
子供のおやつも別にスーパーで買います。
夫の酒類とかも別。これらは「食費」じゃなく「嗜好品」か。

週1配達では賄いきれない部分を乾物で補ってるかも。
割り干し大根とか高野豆腐、豆の缶詰など重宝してます。

ちなみに家族構成は夫と男児(8歳2歳)ふたり。
+夫の両親と二世帯同居なので、そちら世帯で頼むものが
5千円くらい含まれていて、週1万5千〜2万くらいになります。
参考になるかしら。
837おかいものさん:04/09/07 20:51
>>832
こんなに沢山のレシピをありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません…。私は料理のレパートリーがとても少なく、こういう時に慌ててしまいます。早速、参考にさせて頂きます。本当にありがとうございましたm(__)m
838おかいものさん:04/09/07 23:02
>>834
きちんと、注文のパターンが確立されているんですね。
野菜や肉&魚は、特に参考になります!
(とりあえず、次回の注文では真似してみるつもりです。)

他の生協の店舗が遠いので、週1くらいでしか行けないです。
野菜をどうするかが難しいなぁ、と思いました。

牛乳が注文できないのは残念ですね。
私は個配なのですが、頼むと週2本来てしまうのがつらいです。
(私は、ほとんど飲まないので。)

黒酢ドリンクは、“はちみつ黒酢ドリンク”のことですよね?
ちょっと高めですけれども、濃縮だから、結構飲めそうですね。
次回、注文してみるつもりです。
839833:04/09/07 23:03
>>836
836さんも、野菜とか、やはり買い足されているんですね。
お魚を安心して買えるところがあるのは、うらやましいです。

乾物、私も活用したいと思っていたところです。
次回、とりあえず大豆ドライパック缶を買ってみようかと思います。
(余談ですが、図書館から、奥薗壽子さんの『もっと使える乾物の本』
というのを借りているところです。)
840833:04/09/07 23:04
(838で、名乗り忘れました。
分かりづらくて、ごめんなさい。)

お二人とも、どうもありがとうございました!!
とても参考になりました。
こんなに早く、丁寧なお返事をいただけて、
すごくうれしかったです。

金額は、834さんと同じ、1万円を目安にしようと思います。
(836さんのところも、ご家族は多いですが、2〜3人家族だったとしたら、
きっと1万円程度になりますよね。)
841おかいものさん:04/09/08 12:24
質問です。ケチャップが美味しいと評判のようですが
ヒカリのトマトケチャップと比べていかがですか?
私が今までで一番美味しいと思ったのがヒカリなのですが。
842おかいものさん:04/09/08 20:09
>> 841 すみません、ヒカリとは何ですか…?無知ですみません…。
843おかいものさん:04/09/08 21:19
>>842
「ヒカリ ケチャップ」でぐぐってみたら、すぐに見つかりますが?
無知とかっていうのとは違う気がします・・・。
844おかいものさん:04/09/08 22:19
ぐぐったよ。原材料全部に有機***ってついてるのが、
いやらしいなぁー こう虫唾が走るっつーか、
消費者を馬鹿にした感じがにじみ出てるっつーか

みためおいしそうだね。でも名前は初めて聞いたよ。
おいしさは個人差があるものだから、なんとも言えないな。
生活クラブのもそんな高くないから、友達からとかお店もあるし、
試してみたらどうかなー?
気に入ったほうを買えばいいんだよ。
845842:04/09/08 23:10
>>843 すみません…携帯からなので、検索が思うように出来ないのです…。申し訳ないです…。
846おかいものさん:04/09/08 23:29
ヒカリって初めて知ったけど、どうなんでしょう?
値段は生活クラブの方が安いですね。

380gで270円。
847843:04/09/09 00:22
>>845
携帯からだったんですね。
こちらこそ、ごめんなさい・・・。
(ここを読むのも一苦労?)
848おかいものさん:04/09/09 07:16
昨日初めて豚ひき肉を食べました。ハンバーグにしました。
おいしかった〜!!肉汁たっぷりでこくがあって。今までハンバーグを作る時は牛豚合い挽き肉を
使っていたけれど、これなら豚のみで充分ですね。
このひき肉は市販のひき肉とお肉の挽き方が違うのかな。時々コリコリした歯触りのお肉が入ってますよね?
これがまたおいしくて気に入りました。ずっと食べ続けたいな。
849おかいものさん:04/09/09 10:46
848さんの書き込みを読んだら、ハンバーグ食べたくなりました。
ひき肉はどうも扱いづらい気がして注文していなかったのですが、
来月分注文してみます。
850おかいものさん:04/09/09 12:48
>>844
>ぐぐったよ。原材料全部に有機***ってついてるのが、
>いやらしいなぁー こう虫唾が走るっつーか、
>消費者を馬鹿にした感じがにじみ出てるっつーか

国産国産といってる生活クラブと似たようなもんじゃあ・・・
851おかいものさん:04/09/10 15:59:15
ケチャップが残り少ない…。早く来月注文分が来ないかな。美味しくて他のメーカーのは使いたくなくて…。ここのケチャップ大好き!
852841:04/09/10 17:46:59
ケチャップの件で質問した者です。
ヒカリのケチャップやソース類は大抵の自然食料品店で
販売されていて、そこで買いました。

>>844
>いやらしいなぁー こう虫唾が走るっつーか、
>消費者を馬鹿にした感じがにじみ出てるっつーか

私は逆にあなたに馬鹿にされていると思いましたよ。

>>846
生活クラブの方が安いとは意外でした。
今はヒカリの瓶入り400gを450円で買っています。
853おかいものさん:04/09/10 19:06:42
中国産を供給している生協はニセモノ。
ホンモノの生協なら国産を供給するはず。
854おかいものさん:04/09/10 19:37:02
>>853
生活クラブも中国から輸入しているのありますよ。
十把一絡げで中国産が悪いと言うのではなく、
生産地(者)指定、生産条件指定であれば、別にどこでも構わないというスタンスだったと。

国産にこだわりすぎて価格が手に届かなくなるのは
組合員の本意(総意?)ではないと思いますんで。

>>841
すみません。HPみてつい素直に口走って(?)しまいました。
有機***ってつけば少々高くっても買ってくれるだろう…つー思惑が
表示から透けて見えちゃったので。
だってー自然食品の店って高いんですもん〜
(ホントに原価が高いとは思うんですけど。有機認証取るには金かかりますからね)

正クラの表示って地味なのでそれに慣れてきちゃったのもあるか。
855おかいものさん:04/09/10 20:43:55
国産ってつけば少々高くっても買ってくれるだろう…つー思惑が
表示から透けて見えちゃったので。
だってー生活クラブって高いんですもん〜
856おかいものさん:04/09/11 01:23:34
>>855
高い? 品質からすれば安いと思うが
857おかいものさん:04/09/11 02:47:20
>>856
有機のものを好んで買う人たちも
同じように思ってるのではないですかね?
有機という付加価値からすれば安いって。
858おかいものさん:04/09/11 02:57:02
うん。
でも他の生協みたいに偽装とかで裏切ったら絶対に許さないけどね。
859おかいものさん:04/09/11 05:12:10
>>858
裏切られたらどうするつもりなんですか?
860おかいものさん:04/09/11 17:33:26
>>859
どうされると思う?
861おかいものさん:04/09/11 20:31:52
近所にデポーがあるので入会してみました。
入会説明でキャラバンや活動に参加して欲しいと言われたのですが、
持病があるため活動参加はちょっと厳しいものがあります。
出来る範囲でと言いつつ、事情を説明すると、
あからさまにがっかりされて非常にウザかったです。
横にいた人がフォローしてくれたので、その人だけかもしれませんが、
なんだか参加しないとダメって感じで店に行きづらいかも。
862おかいものさん:04/09/11 22:06:09
事情があるんだから、気にすることないよ。
それぞれがデポー(生活クラブ)に抱いている気持ちって違うんだから
その人のスタンスで進めばよろし。買い物をするのも、活動のひとつかと。
863861:04/09/12 21:55:26
買い物をするの活動のひとつという言葉、
そうかっ!という感じでとても納得できました。
せっかく入ったのだし、気にしすぎないようにします。
864おかいものさん:04/09/12 22:20:48
私も事情は違いますが、同じ様に感じていました。私も出来る範囲で参加をしていきたいです。
865おかいものさん:04/09/13 13:47:28
豚肉を冷凍したら、どのくらいで使ったらいいんだろう?
真空のままでなら、かなりもちそうな気がするけれど、
使った残りを冷凍したときなんかは迷う。
866おかいものさん:04/09/13 23:06:06
各家庭の冷凍庫の性能等、保存状態の影響が大きいと思いますが、
アイスクリームが保存できる状態だったら、しばらく持ちそうですね。

とにかく解凍して匂いをかぐことが大切なんでは。
867おかいものさん:04/09/14 17:47:02
地方在住です。 とりムネ肉、こちらではバラ凍結ではなく、一つ一つが繋がった状態で冷凍で届きます。
袋ごと解凍しても、なかなか一度にすべてを使い切る事ができず困っています。

同じような形式でお肉が届く方々はどうされていますか?
868おかいものさん:04/09/19 19:57:30
こんにちは。10月第二週から配達(戸配)してもらう予定の新人です。
最低でも8点というのは結構うちのように100%を生協に頼らない家では
なかなか大変で、本当は 第一週から だったんですが、どうしても8点になら図1枚は白紙でだしました。
皆さんが豚肉や鶏肉はおいしいと書いていらっしゃるので、この二つはたのんでみました。

ブルーベリーアイスも市販の物より量が少ない気がしましたがおいしそうなので頼みました。
今スーパーなどでは、もち豚って言うのが売ってますが、あれより 生活クラブのはおいしいのでしょうか?

869おかいものさん:04/09/20 16:33:37
ふえ〜ん新レンコンが出荷遅れで届かなかったよぉ……
楽しみにしてたのにナァ。
でも豆大福が届いてご満悦。
また1週間、おいしい生活ができる……
870おかいものさん:04/09/20 17:11:54
>>868
もち豚っていうのがわからないです。ごめんなさい。

豚肉初めて食べたときはあぶらっぽーーいって思いました。
でも今ではスーパーの肉がおいしくないです。
871おかいものさん:04/09/22 13:42:59
初めまして
COOPスレから来ました。
気になったのが、低温殺菌牛乳がアレルギーを誘発するという話。
そうなのですか?
アレルギーは、アレルギー体質の人しか発症しないと思うのですが…
それよりも、子どもの味覚の方が怖いです。
うちは、いい牛乳しか与えなかったせいか、
スーパーの牛乳は飲みませんね。
学校の給食は仕方ないと思っているようですが…
自分で買うときも、まずい牛乳、美味しい牛乳というのがわかるみたいです。

気になったので…
872おかいものさん:04/09/23 15:17:53
こんにちは、又来ました。

今日ちばコープの店舗で、おいしいと言われている 八千代牛乳というのを買
ってのんでみましたが
激馬でしたが、生活クラブの牛乳もあれと似ているんでしょうか?

旦那は最初これは濃厚牛乳ではないかとか言ってましたが 成分を見て あ 違うか?といってました。

まるで生クリーム入りのようなまろやか味でした。
873おかいものさん:04/09/23 18:16:20
>>871
一般に低温殺菌牛乳は60℃30分殺菌のようです。
んでどんな成分が残るのかはわからないけど(じゃ答えるなって?)
超高温殺菌で残らなくても、低温殺菌で残る成分が、
アレルゲンになるものもあるのかもしれません。
そして偶然そのアレルゲンに反応する子がいてもおかしくはないと思います。
その辺は、牛乳スレか専門のサイトのほうが詳しい答えが得られるのではないかと思います。

生活クラブの牛乳は パスチャライズド牛乳といって72℃15秒殺菌です。

八千代牛乳は飲んだことないのでわからないです。
874951〜973です:04/09/23 22:56:11
なるほどね…
親がアレルギー体質の人は、気をつけたほうがいいですね。
うちは、幸運にしてアレルギーは出なかったということですね?

でも、あぶない牛乳を子どもには飲ませたくはないでしょう?
スノーマークのようになっても…
それに、危険物質はお乳に何倍にもなってでるから、
薬漬けの牛の乳なんて恐ろしくて子どもには…

ちなみに、生活クラブはどの県でも可能なんですか?
扱っているものとか知りたいです。
初心者なんで、宜しくお願いします。

ちなみに、うちは、岩手の厚子です。
どうなんでしょうか?
875951〜973です:04/09/23 22:58:08
ごめんなさい、生協スレの名前のまま、書き込んでしまった。
2ちゃん、ど素人です。
よろしく〜
876おかいものさん:04/09/23 23:06:30
>>875
岩手にもありますよ
でも配達可能地域は限られていると思います。
詳しくは連合のHPからリンクでたどって見てください。
連絡先は書いてあると思います。
直接聞いたほうが正確で早いと思います。

ただ、牛乳は首都圏で配達してるのとは、
違う生産者になっちゃいますね。多分
牛の飼育方法とかは直接聞いたほうが早いですよ。
でも職員がどこまでちゃんと答えられるかかなり個人差があると思われます
・・・組合員のほうが詳しいかも。
877おかいものさん:04/09/23 23:34:07
組合員降臨希望
878おかいものさん:04/09/23 23:36:09
いえいえ、岩手県民ではありません。
例の岩手産メーカーの味が落ちたので、あちこち探したのです。
瓶うりで、700円とかもありました。
厚子さんは238円だったかな?

その低温殺菌ノンホモは、普通のスーパーで買っています。
いろいろ試してみて、これはどうかな〜とめぼしをつけて、
電話して聞きました。飼料や抗生物質や牛舎の様子…
とても丁寧に教えてくれました。
ぜひ、岩手に見学にいらっしゃいとも…
そこまで言うのならと、信じて決めました。

今の生協には魅力が感じられなくて、探しているおばさんなのです。
でも、私の住む県では、ほとんど農産物は県内で賄えて、
農家から、低農薬野菜を買ったり、
豚や鶏も飼料の安全なものが、探せばあるのです。
その点、田舎は幸せですね〜
879おかいものさん:04/09/23 23:52:06
「もち豚」は豚の銘柄の一つと思われますが…
銘柄豚は、普通のスーパーの国内産豚肉よりも、飼料に気を使っています。
しかし、どの農場のもち豚かが、問題と思いますが…
地方や農場によって飼料や環境が違ってきますから〜
880おかいものさん:04/09/24 00:06:34
もう一点、鶏インフルエンザですが、これは如何でしょうか
 ttp://www1.odn.ne.jp/~abg02370/hosoya2-02-06.htm

養鶏に関してのご感想も、頂戴したいです。
881おかいものさん:04/09/24 00:20:50
はいはい          
882おかいものさん:04/09/24 09:05:44
そろそろあの人がでてきそう…

>ぐぐったよ。原材料全部に有機***ってついてるのが、
>いやらしいなぁー こう虫唾が走るっつーか、
>消費者を馬鹿にした感じがにじみ出てるっつーか

>有機***ってつけば少々高くっても買ってくれるだろう…つー思惑が
>表示から透けて見えちゃったので。
>だってー自然食品の店って高いんですもん〜
>(ホントに原価が高いとは思うんですけど。有機認証取るには金かかりますからね)
883おかいものさん:04/09/24 21:39:23
紅玉の注文ができる季節になったね。
アップルパイ用に頼もうかな。
884おかいものさん:04/09/24 22:09:38
個配で加入したいと伝えたら、家の辺りはやってないと断られた。
前々から興味はあったんだけど、家の近所で共同購入しているグループは
ほとんど「信者」と言っても過言ではない人たちなんだよね。
店舗遠いしな、どうしようかな。
885おかいものさん:04/09/24 23:50:37
母が8月まで組合員の助け合いナントカで宅配のパート?みたいなのをやっていたのですが、
2人一組で一緒にやってる方が入院したのでちょっと手伝ったんです。

普通乗用車の座席とトランクに積めるだけ積んで炎天下を疾走しました。
仕分けは大変だし、荷物は重いしで、正直なところすっごいキツかったです。

でも、玄関が高い階段になっているお家に住んでいるお婆ちゃんが
「生活クラブさんが届けてくださるから、毎日牛乳も飲めるし美味しい物が食べられます。」
って、何度も頭下げながら言ってくれたのがちょっと嬉しかった・・・・☆
886おかいものさん:04/09/25 02:36:08
別に信者でもいいんじゃない?
うまいもの食べられるのなら
887おかいものさん:04/09/25 22:56:56
>>885
お疲れさまでした!
大変でしたね。
でもおばあちゃんの言葉、嬉しいですね。
私もなんだかあったかい気持ちになりました。
ありがとう。
888おかいものさん:04/09/26 00:13:59
ギフト用のお試し品、生チョコケーキが気になって……
食べたことある方います?
おいしいかなぁ。
889おかいものさん:04/09/26 00:20:11
>>888
まぁなんでも試してみなはれ
殆どの人には旨い。まずいってことはないでーー  

思ったよりも小さいと思うかもしれんがハハ
890おかいものさん:04/09/26 13:58:41
>>884
>>886
ウマイもの食べたいという欲望だけで入会したつもりが
もれなく信者との面倒な交流がついてキタ!

っていうケース、生活クラブではありがちですよ。
よくよく考えた方がいいと思う。
891884:04/09/26 20:51:41
少々間があいてしまい失礼いたしました。
>>886
>>890
私としては、同じような味、値段でより安全なものがあるのなら
そのほうが良い!って程度の考えであって
多少添加物は入っているが、とっても美味しい!ってものなら
それも食べたいと思うし、あまりにも値段がスーパーのものと
かけ離れているものはやはりスーパーで買ってしまうと思います。
そのくらいの気持ちで生活クラブと関わりたいのです。
でも、近所のグループの特にボスは外食は特別な理由が無い限りしません。
人様の家に行く時は、水筒、おやつ持参。という徹底した人。

やっぱりちょっと遠いけど、店舗購入で頑張ります。
ありがとうございました。
892おかいものさん:04/09/26 21:18:32
>>891
私は個配を利用しています。
共同購入は人間つき合いがありますから、
生活クラブ命!の班に入るときは、それなりの覚悟がいるのが現実ですよね。
お仲間になれなくて残念だけど、お話を聞くと懸命な選択だと思います。

生活クラブって「仲間を増やしましょう!」って熱くなればなるほど
入会を考えている人が引いていく団体かも。
893おかいものさん:04/09/26 21:52:43
どうしても宗教臭くなるんですよね
生クラしか食べない!って思う人結構いるし

盲目的に添加物だから駄目とかなんとか
正直ウザイ
894おかいもの:04/09/26 23:04:43
ちょっと表現がかなり偏ってるかもね。いまどきそんな人あまりいないんじゃないの?生クラも結構変わってきてると思うけど・・・・
逆にまわりの人が先入観持ちすぎてるような気が・・・まわりの友人みるとホントそう思う。だってフツーだもん。
895おかいものさん:04/09/27 08:19:36
普通の人が大半ですよ。
でも、徹底している人がいるのも事実です。

そういう人たちって、皆似たような容姿をしている。(私の周りで)
油ものの摂取が少ないのか乾いた感じの皮膚、筋張った体つき
融通のきかなそうな顔立ち。素材重視でデザイン性の少ない服装。
あくまでも私の周り限定ですが。
ついでに、何故か色黒の人が多い。
896おかいものさん:04/09/27 20:43:18
>>895
はは、面白いけど、マジレスすると平田の肉は脂肪が多いから、
油が足らないってことはないと思うぞ。

20年前からの信者は油を控えてるかもしれんが。
897おかいものさん:04/09/29 14:15:04
早く豚肉届かないかな…と待っている者です。ここの豚肉を食べてからは、
なるべくスーパーでお肉を買いたくなくて…。
おいしいですよね。
898おかいものさん:04/09/30 20:06:59
梅干の買い置きが無かった・・・ショック。
生クラの梅干食べると他の食べられない。
お酢もミ○カンの買ったら、化学調味料の味がすごいのにびっくりした。
全然酸っぱくなくてそのまま飲めそうだった。
899おかいものさん:04/09/30 22:11:03
>>898
梅干しは、小瓶に入っている物ですか?はちみつ漬けですか…?私も梅干しが好きなんです。
お酢まで味が違うのですね。驚きました!
900おかいものさん:04/09/30 22:27:55
梅干に便乗!
前に、Rビンに入ったタイプの買ったけど、
粒が小さくて好みじゃなかったの。
大粒で柔らかいタイプの梅干、生活クラブにありますか?
901おかいものさん:04/10/01 15:02:27
首都圏コープのPalシステムはここでいいんでしょうか?
902おかいものさん:04/10/01 18:42:42
>>901
こちらでどうぞ
CO-OP 生協 コープ 生活協同組合7 CO-OP
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1095763358/
903おかいものさん:04/10/01 19:32:56
904おかいものさん:04/10/01 19:39:41
>>903
900です。レスありがとうございます!
今度注文書が来たら、チェックしてみますね。
好きな味だったら、ウレシイなぁ。
905おかいものさん:04/10/06 10:45:58
保守
906おかいものさん:04/10/06 13:04:34
>>895さんのが、なんとなくわかってきた
みんな、かなり運動とかして、痩せてるみたいよ
菜食主義ってのもあるかも…
それがお洒落じゃないから、みんな似たような容姿になるんでしょ?
一人、納得している私です(w
907おかいものさん:04/10/06 15:01:48
話題が飛躍してスマソ。
メイ牛山さんの本を読んだとき、
「玄米食の人は、色黒だ」と書いてあったのを思い出した。
生活クラブで「もっと牛乳を飲んでください!」ってよく言ってるけど、
牛乳の消費量が減ったのは、菜食主義の人が多くなったからかな。
908おかいものさん:04/10/08 11:34:17
皆さん登録米のお値段ご覧になりました?
遊YOU米無洗米と黒磯米無洗米がなんと同じお値段。
無洗米派の我が家は登録米が遊YOU米無洗米なのですが、
黒磯米にしたくなりました。
909おかいものさん:04/10/08 20:55:25
北海道では無洗米の取り扱いはないのですか?
この間のカタログには無洗米は載っていなかったのですが…。
910おかいものさん:04/10/13 00:08:56
そろそろクリスマス・正月用品や冬ギフトなどの試食会の季節ですね。
声をかけられるとお手伝いするんだけど、正直マンドクサ・・
組合員は他にもたくさんいるのに、なんで私ばっかり。
と不満な気持ちを持ちつつ、毎回手伝う。だから声かかるんだ罠orz
911おかいものさん:04/10/14 11:12:17
突然ですが8月くらいにカタログに載っていたコンデンスミルクを使った
パンナコッタの作り方をご存知の方いらっしゃいませんか?
切り抜いてとっておいたはずなのになくしてしまった…
912おかいものさん:04/10/14 17:24:55
>>910
いやならいやって言った方がいいよ。
委員をやってる人は、いやって言えない人がこの世に存在するって
余り理解してない人が多いし。
いやって言われてもめげない人も多いから。
913おかいものさん:04/10/18 14:30:19
来月,初めてびんながまぐろが配達になります。 冷凍状態で届くようなのですが、
上手な解凍の方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
914おかいものさん:04/10/20 00:17:40
915おかいものさん:04/10/20 07:59:35
>>914  ガイシュツだったのですね…検索不足でした。。助かります、ありがとうございました。
916おかいものさん:04/10/20 16:12:42
ここは自然派生協と基準は同じくらいですか?
917おかいものさん:04/10/20 21:19:45
自然派生協ってなんですか?
どんな生協なのか知らないので答えようがありませんけれど、
自然派なんて自ら称しているのが、なんともいやらしいですね。
どうせたいしたことやってないと思いますよ。
918おかいものさん:04/10/20 22:52:22
>>917
すみません。生クラ関係者の振りして
書き込みしないで下さい。
919おかいものさん:04/10/21 02:53:33
>>917
生協の大阪や奈良、四国で作ってる連合で基準が厳しいんだよ
920おかいものさん:04/10/21 12:07:02
>>919
>生協の大阪や奈良、四国で作ってる連合で基準が厳しいんだよ

生活クラブって、西は愛知県までみたいだから
そんな離れた土地の生協との基準のちがいなんて
知ってる人はほとんどいないんじゃないかな。
>>1に生活クラブのサイトがのってるから自分で調べたほうがいいですよ。
921おかいものさん:04/10/21 18:16:36
>>917
自然派生協のことをよく調べてからお書きになった方がいいと思いますよ。
922おかいものさん:04/10/21 18:45:33
kowa
923おかいものさん:04/10/21 23:22:15
自然派生協について語りたい方は生協スレいってください。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1095763358/l50
924おかいものさん:04/10/21 23:52:27
生協擦れに逝けとかじゃなくじゃなくて 聞きたいのは
正クラがどのくらい基準厳しいのかってコトでしょ? 多分
925おかいものさん:04/10/22 00:06:39
それは連合会のサイト見たほうが早いでしょ。
それか資料を取り寄せるか。
926おかいものさん:04/10/22 00:11:59
そうだよねえ、比べてどうかなんて当の自然派生協を知らなきゃわかんないよ。
927おかいものさん:04/10/22 09:30:19
こころせまいいくない
928おかいものさん:04/10/22 10:24:40
>>916
よかったね。
心の広い927が教えてくれるってさ。
929おかいものさん:04/10/22 11:03:49
熟女さん、フェラ最高です
お相手はお隣りの奥さんで
俺がビデオの配線をして上げると
お返しにと言ってバキュームフェラ
俺とした事があまりの気持ち良さと
奥さんのテクニックに5分ももたずに
口の中に思いきり射精
奥さん動きを一瞬とめたが
喉を鳴らし飲み込んでくれた
その後俺も奥さんの臭いマンコ舐め回し
指を突き立て攻めてやると潮を噴いたよ
ビックリしたけどチンポぶち込み
中に思いきり射精
気持ち良かったな
熟女さん最高です
930おかいものさん:04/10/22 14:25:34
恥を忍んでお伺いします。
初めて頼んだ野沢菜漬けが届いたのですが
食卓に供する時は、
 洗って切る?
 それとも洗わずに切る?
どちらでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
931おかいものさん:04/10/22 14:48:30
>>930
洗わずに漬け汁を絞って食べてくださいってライブリーに書いてあるよ。
932930:04/10/22 17:39:57
>>931
早速のレスありがとうございます!
ライブリーに書いてあったのですね。
大変失礼しました。
今後ちゃんと読み返すようにします。
今回はとても助かりました。
933おかいものさん:04/10/22 23:47:06
http://com.city.okayama.okayama.jp/obbs2/Select_Thread.asp?OBBSID=OBBS0001&lngTHREADCODE=1025

ここで叩かれているぞ。だれか反論しろよ。
934おかいものさん:04/10/23 10:42:15
庄内特産セットにはいってたからとりいもの茎が美味かった・・・
少量を和え物にしたら味見てびっくり美味くて全部食べちゃって、
あわてて残り全部を茹でて和え物にしちゃったよ。
他の料理法も試してみればよかった。
次は来年まで待たなきゃなんないんだろうなあ。
935おかいものさん:04/10/23 12:31:17
>>848
超遅レスですみません。
848さんの書きこみを読んで、同じように豚ひきのハンバーグを作ってみたら
本当に美味しかったです!
936おかいものさん:04/10/23 17:18:59
>>935
 848です。よかったー!豚ひき肉のハンバーグおいしいですよね☆
  私のレスを覚えていて下さってなんだか嬉しいです。 私もハンバーグが食べたくなっちゃいました(^-^)

   
937おかいものさん:04/10/23 20:24:18
多摩センター在住ですが来月近所に生クラの店舗出来るらしい。
楽しみだにゃー
公明党まんせー。
938生クラ信者@ ◆HU7XfvOYA2 :04/10/23 20:24:44
多摩センター在住ですが来月近所に生クラの店舗出来るらしい。
楽しみだにゃー
公明党まんせー。
939おかいものさん:04/10/24 16:35:19

   .∵  ● ノ    
   ':.  | ̄    
_| ̄|  / >

940おかいものさん:04/10/24 16:58:55
東京でデポー作るって言ってたね。
あとどこに出来るのかな?
941おかいものさん:04/10/24 17:57:26
昨日はマグロの解体
今日は豚の解体をやってました
942おかいものさん:04/10/24 19:35:10
政権の解体はいつやるのかワクワク
943おかいものさん:04/10/25 21:43:29
>>938 生クラとその政党って何か関係あるんですか?マジレス希望します。
944おかいものさん:04/10/25 21:48:45
全然関係ありません。

どっちかーってーと、民主党のがつながりがある人が多いかもだけど。
千葉のドーモトさんとかね
でもそれは単に党や本人の主張と合致するところが多いからだと思うし、
生クラ組合員による市民ネットの活動も盛んですから(生クラの運営とは切り離してる)
特定の党を応援することはありえません。

ホントマジレス
945おかいものさん:04/10/26 00:28:32
>940
国分寺にできると聞きました
946943:04/10/26 13:04:19
>>944 レス有り難うございます。なるほど、、私ももっと勉強しなくてはいけませんね。
もっと自分でも勉強をして、情報を調べてみようと思います。 有り難うございました。
947おかいものさん:04/10/27 00:22:42
>>944
つーか生活者ネットワークとは関係あるでしょ?

うちの地区の生活者ネットワークの議員さん、大事な決議の時に
「巻き込まれたくないから」と言って退席しちゃったんだよね。
いくら何でも出て行くのは議員としての役割を捨ててないか?と素朴に疑問だったよ。
948おかいものさん:04/10/28 11:38:21
10月は5週あった上になにをまちがえたか興奮して3万円近くも
頼んでしまった。一人暮らしなのに……
でもどれもおいしいんだよねー。
野菜の保存食作りと、下ごしらえ→冷凍に毎週追われています。
11月はセーブしよう……
949おかいものさん:04/10/28 11:43:56
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
950おかいものさん:04/10/28 11:48:31
生クラ暦1年ですが、赤も生まれたので
そろそろ粒状せっけんデブーを考えてます。
試し他の粉石けんのサンプルで洗濯したのですが
洗濯物がなんだか重油くさくなってしまいました。
きちんと泡あわにできてなかったのだと思いますが
お使いの先輩方気をつけたらいい点を教えていただけたらうれしいです。
951おかいものさん:04/10/28 21:22:15
生クラのHPのリンク集に生活者ネットワークのHPがあるじゃん。

何が「全然関係ありません」だよ。嘘はイクナイ!>>944
952おかいものさん:04/10/28 22:07:26
>>938
> 多摩センター在住ですが来月近所に生クラの店舗出来るらしい。
> 楽しみだにゃー
> 公明党まんせー。

>>943
> >>938 生クラとその政党って何か関係あるんですか?マジレス希望します。

公明党と生クラって関係あるのか?って聞かれたと思ったので、
全然関係ないと答えたんですが。

まぁ、「関係」って言葉も随分あいまいな言葉ですけど。

それとも生活者ネットワーク⊂公明党なんですか?
自分の単協には生活者ネットワークという組織はないので、
わからないです。ごめんなさい。
本当に生活クラブって単協ごとにカラーが違いますね。
最近その兆候が更に大きくなっているような…
953おかいものさん:04/10/29 23:43:15
>>952

>どっちかーってーと、民主党のがつながりがある人が多いかもだけど。

>特定の党を応援することはありえません。

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会のHPトップにあるリンク集に
ちゃんと生活者ネットワークがあるじゃない。
単協だから関係ないというのは言い訳にならない。
954おかいものさん:04/10/30 01:52:00
>>950
最初に少し水溜めて粉石けん投入してまわして溶かしてから荒洗い物入れる
ぬるま湯を入れるのも可
955950:04/10/30 17:02:51
>>954
ありがとございます。基本的には粉石けん洗濯と同じなんですね。
ニオイはそれで大丈夫なんでしょうか?
ダラなんで続けれるかどうかわかりませんが
がんばってみます。
956おかいものさん:04/10/30 19:54:16
豚モツ味噌?を昨日食しましたが、まずい!
って言うか‘こてっチャンの味に慣れてるので 味が薄い&モツの臭さが目立っていつもならモツは食べる息子が
全く食べませんでした。
あと、さんまフィレも生臭いんです。解凍方法がまずかったのかなあ?時間ないので
流水解凍しました。

チーズ巻いて塩かけて片栗粉うすくつけてフライパンで焼いただけです。
957おかいものさん:04/11/01 15:13:37
ここのものまずい
958おかいものさん:04/11/01 22:06:10
飲むヨーグルトを初めて購入しました。とっても美味しかった♪また注文します。
959おかいものさん:04/11/02 17:38:15
飲むヨーグルトおいしいですよね!最近注文してなかったけどまた飲みたくなった。
フローズンヨーグルトもおいしかったけどまだあるんですかね?
いちごフローズンヨーグルトが激ウマでした。
960おかいものさん:04/11/02 17:40:47
ぁんこんぃぇぅき
961おかいものさん:04/11/03 01:53:03
特定の政党と関係があるという話は完全スルーですか?

関わりがあるのを知られたくないような政党ならば
いっそ付き合わなければいいのにね。
962おかいものさん:04/11/03 10:29:45
詳しくはないんだけど、同じような考え方だから手を結んだって感じ?
ようするに、私たちの代表を送りましょうみたいな?
別に隠している訳でもないのでは?

スルーというよりも、そんなに重要な事でしょうか?
963おかいものさん:04/11/03 14:43:28
ちょっと探し物してて偶然見つけたんだけど、
これって既出?

ttp://www.rakuten.co.jp/s-spirits/index.html

964おかいものさん:04/11/03 18:52:41
や、初めて見た!
おどろいた!!
965おかいものさん:04/11/03 20:24:26
えー?楽天で買えるなら、2週先の購入予定を立てたり、
組合のお金を払う必要ないじゃない??
どうなってんの??
966おかいものさん:04/11/03 20:36:18
>>963
マヨネーズ480円だって。
たっかー。
967おかいものさん:04/11/03 21:04:06
生クラのHPにも出てたよ
968おかいものさん:04/11/04 13:57:56
楽天で買える!いいこときいた!
試食会にちょっと前に行ったけど、なんかたしかに地味なおばちゃんたちが
豚肉を絶賛していて、ほのかに宗教臭が感じたので、悩んでいました。
とりあえず、ここのマヨネーズが試してみたかったので
楽天で注文してみます。

生クラ、毎月1000円も出資金とるのはどうかと思うぞ。
そこでだいぶ萎え。
退会って簡単にできるのかな?退会後、出資金を返してくれるまでに
2,3ヶ月かかるというのも納得できません。。。

みなさんどうお考えなの?
969おかいものさん:04/11/04 14:49:10
出資金が貯まりすぎたら減資すればいいんでないの?
970おかいものさん:04/11/04 14:50:02
^^
971おかいものさん:04/11/04 15:19:17
楽天で買うのも、価格は一緒なのかしら?
送料が価格くらいかな?ま、選べる商品は限られるだろうねぇ。
972おかいものさん:04/11/04 16:32:59
せっかくurl貼ってくれてるんだか見てくればいいじゃん。
価格が一緒かどうかも、売ってる商品がなにかもすぐわかる。
973おかいものさん:04/11/04 20:24:58
お野菜うれしい!!@東京
予定より量が変わっているみたいだけど、
八百屋の店頭価格よりははるかに格安。
もうひとつ入っている生協は欠品だらけなので、
安い値段で何とか野菜を回してくれる生クラは本当にうれしいわ。
974おかいものさん:04/11/04 22:37:08
確かに、りっぱな白菜や大根長ネギが普通に届いたので、
すっごくありがたかった。
さすがにサニーレタスは欠品でしたが。
あと、小松菜が量目変更で少なくなってたけどしかたないね。
975おかいものさん:04/11/08 11:01:44
生活クラブ牛乳配達の叫びです。
ストッカーだしとけ。キャップはずしとけ。キャップを牛乳配達に回収させようと
してる奴がいるがコンビニのごみ箱に直行だ。だすな。牛乳配達が回収してもごみ箱
いきなんだよ。
水頼むな。特にマンションの奴は。マンションの班は一階の奴がやれ。
エレベータないところの5階とか氏ね。
976おかいものさん:04/11/08 12:55:42
>>975
なんか、言葉が悪いですね・・・。
気持ちは分かりますが、もう少しマシな言葉で書かれた方が
いいと思いますよ。
配達しにきた人が、もしかしたらこの文章書いた人かも
しれないってことですよね・・・。
私は牛乳とか頼まないので、関係ないのですが。

ストッカーのこととか、(私は)最初分かりにくかったし、
キャップのことも、ちゃんとしたお願いを読んだかどうか、
よく覚えてないです。
(ネットでいろいろ見てるから、どこを見て知ったか不明。)

『必ずストッカーを出しておいてください』というのと
牛乳瓶とキャップの処理の仕方を、1枚のチラシにして
配達の人が持ち歩くのはどうでしょう?
出来てない人に牛乳と一緒に配れば、読んでもらえる
可能性が高いのではないでしょうか。
(多分、チラシとかまともに読んでない人もいっぱいいるのだと
思う・・・。)
977おかいものさん:04/11/08 15:06:58
???
うちのほう(神奈川)はキャップは配達の人が回収してくれるよ。
そうじゃないところは誰が回収するの?
水って何?
全体的に意味不明。
978おかいものさん:04/11/08 15:51:50
>>977
保存版ガイドブックの一番最後の方のページに書いてある。

  >回収は牛乳配達の便ではなく、通常品の配達時にわたしてください。
  >ただし神奈川は、牛乳配達の便で回収します。

「水頼むな」と書いてあるのだから、注文する品だということはわかるのでは。
神奈川は取り扱いがないのか。飛騨ロックフィルター水。
979おかいものさん:04/11/08 16:51:04
>>976
まー叫びなんであんま真面目に捉えられても(汗
水は飛騨ロックフィルター水。2ケースマンションの5階エレベータなしだと
24キロ担いで上らないといけないので氏ぬw また夜だとうるさいとかで
台車も使いにくい。

>牛乳瓶とキャップの処理の仕方を、1枚のチラシにして
>配達の人が持ち歩くのはどうでしょう?
これ自体はあるけど… 紙を取りに戻るの面倒じゃんw 特に23区は深夜配る
ので時間制限がある。朝になると道が混んで混んで。
980物語(ストーリー)さん:04/11/08 17:18:35
最近の天気はとにかく働いている私に優しくない!!生活クラブの物が届く日の朝に
どんな準備をしておけばいいのか迷う迷う!!保冷剤も少ないと役に立たないしね。ドライアイスは頼んでるけど、帰りが遅い時は心配です。みなさんどうされたいますか?
ちなみにうちの受け取り場所は、陽当たり良好です!?
981おかいものさん:04/11/08 23:06:31
次スレ立てました。引き続きマターリいきませう

生活クラブ連合会2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1099922707/
982おかいものさん:04/11/09 00:55:08
生クラビギナーです。
牛乳って……どうやって配達されてきます?
ストッカーって何ですか?

毎回一本づつなんですが
銀色の保冷袋に入れられていたので
そういうものかと思っていましたが
チラシを見ると、初回に箱をお届けしますと書いてあった……。
上のスレには、ストッカー出しとけって書いてるし……。

23区内ですが、みなさんのところはどうやって届きますか?
983おかいものさん
>>982
またまた、保存版ガイドブック参照。
29ページのお届けの形態のところに、保冷ストッカーの
絵が描いてある。

ちなみに私は、最初にストッカー購入用のチラシをもらった。
専用のストッカーでなくてもいいから買わなかった。
東京は何か違うのか?
というか、生クラに直接聞けば・・・?
(電話か、可能なら通常品の配達の時か。)