とり農園

このエントリーをはてなブックマークに追加
749おかいものさん:2007/12/29(土) 17:09:41
8010初めて買ってみたけど、さすがに未冷凍の地鶏は美味いな。
値段もそれなりに高かったが。
750おかいものさん:2007/12/31(月) 09:41:31
鶏肉を生で食べて大丈夫なのかという疑問が解けない。
「鮮度抜群」と言うが、鮮度の問題ではなくサルモネラ菌などの
食中毒菌や寄生虫が問題なんだが。
これらが安心と言うのなら、食中毒菌や寄生虫を飼育の段階で
駆除してる=抗生剤投薬、ということになるのだが・・・
751おかいものさん:2008/01/01(火) 14:03:11
>>750
生食用食肉の衛生基準というのを厚生労働省が定めてる。
ttp://www1.mhlw.go.jp/houdou/1009/h0911-1.html

細かくはわからんけど、生食用として販売する食肉は
加工の過程において色々と決め事があって、それを
守ったものでないと「生食用食肉」と名乗れないし
販売してもいけないみたい。

これだけ大々的に販売してるんだから、この基準に沿って
製造してるのではないかと思うが・・・
752おかいものさん:2008/01/05(土) 18:03:17
「食あたり」というのは、腐敗した食品を食べることで発生すると誤解してる
人が多いからね。
そう誤解してる人は「新鮮だから生で食べても大丈夫」という理屈になる。

実際に食中毒になるのは、食中毒の菌が付いていて、それが一定数まで
増殖している場合に発生する場合と、寄生虫が付着していて、生きたまま
食べてしまうことによって発生する。
だから食品そのものの鮮度とは直接関連性が無い。いやむしろ鮮度がいいほど
菌や寄生虫が活性を保っていて危険な場合すらある。

農園のたたきに一抹の不安を感じるのは、「鮮度がいいのでたたきで大丈夫」
みたいな宣伝文句を謳ってることなんだよね。食中毒に関する知識の乏しい
人に対して安心感を持たせるためにやってるのならいいんだけど、知識の
ある人に対してはサルモネラや寄生虫はこうやって防いでるので生食OKと
言ってもらわないと安心できない。そこの説明が無いんだよね。
753おかいものさん:2008/01/09(水) 09:29:20
軍鶏販売中止だって。
754おかいものさん:2008/01/16(水) 09:00:17
軍鶏を止めたら、単なるブロイラー専門業者だな。
755おかいものさん:2008/01/19(土) 07:08:24
失礼な奴だな。
軍鶏を止めたら、単なるブロイラー専門業者以下だな。
に訂正汁!
756おかいものさん:2008/01/19(土) 17:27:19
>>752
SPF豚みたいに、出産から飼育を全て無菌室で行い、餌もすべて
加熱殺菌した物だけ与えるみたいな飼育をしてないと生は危険だと思う。
757おかいものさん:2008/02/10(日) 09:52:47
>>756
SPF豚も生で食べないでって書いてあるけどな。
ttp://www.j-spf.com/Q&A/Q&A.htm#2

まして鶏肉で生食OKなんて自殺行為なのかも
758おかいものさん:2008/02/13(水) 20:54:27
健康鶏のささみ生でユッケにして食べたけど平気だったw
759おかいものさん:2008/02/21(木) 17:28:31
とり農園のホームページ アクセス出来ないんだけど、なんでだろ?

うちだけかな?
760おかいものさん:2008/02/28(木) 02:59:49
ここのせせりウマーだね。
761おかいものさん:2008/03/04(火) 06:41:54
健康鶏になって初めて買った。昨日たたきを食べてみたけど
正直、味の違いはわからなかった。
762おかいものさん:2008/03/04(火) 18:32:34
明日ささみのたたき届きます。
たのしみだな。
うまいかな?
763おかいものさん:2008/03/09(日) 08:09:40
  ※重要なお知らせ※

  昨年より【北陸健康鶏】として、皆様に大変お世話になっておりますが
  この度、名称変更する事になりましたことをご報告させて頂きます
  従来、名前の如く北陸で飼育させて頂いておりましたが、おかげさまで
  出荷量が増え、現在の羽数でまかないきれなくなってきております。
  更に現実はと言いますと、鶏を飼育するにはある程度の土地はもちろん
  当然、鶏舎が必要でありますが現実はそう甘くなく、近辺では土地取得
  はもちろん。鶏舎建設の為の隣地承諾はホボ不可能な状態であり、この度
  協力会社を経由して、長野県の農場と委託契約する事になりました。
  そうなりますと、現在の商品名そのままでは不具合がありますので、商品
  の名称を【北陸健康鶏】から【健康鶏】とさせて頂きます。
  当然、処理その他は今までと変わりなく、弊社で行って参ります。
  品質についても一切変わりませんのでご安心してお召し上がりくださいませ。
  ※【健康鶏】としても弊社は商標登録しております
------------------------------------------------------------------

ご繁盛でなにより。
764おかいものさん:2008/03/09(日) 18:47:51
スーパーで売ってるのを見ると「富山県産」「福井県産」「石川県産」とか色々書かれてるけど
あちこちに鶏舎があるんだろうか
765おかいものさん:2008/03/10(月) 06:42:34
富山、福井、石川の3県ならまだ「北陸」が名乗れるけど
ここにきてついに北陸3県以外の契約養鶏場ができるので
名称変更することになったんだろうね。
766おかいものさん:2008/03/13(木) 16:59:50
自社でまかない切れないほど売れてるのか。すげーな園長。
30代半ばで大金持ちじゃん。
767おかいものさん:2008/03/24(月) 16:55:09
店長引退だって。
768おかいものさん:2008/03/25(火) 15:12:26
>>752
同意。
もう少しきちんとした説明を出してくれれば手が行くんだが。
やたら新鮮だからしか言わないよね。
769おかいものさん:2008/03/27(木) 17:55:51
いきなりメールが来て園長の弟が店長になりました、とか。

普通、園長から「このたびこれこれの事情で通販の店長を
実弟に任せることになりました」って挨拶があって、弟が
挨拶ってのが流れだよね。
普通の会社の役員交代だって前任者の挨拶があって
新任の挨拶がある。

そもそもここの通販は園長のキャラである程度客が集まってた。
これからどう影響が出てくるか注目だな。
770おかいものさん:2008/03/27(木) 20:01:25
>>769
>「このたびこれこれの事情で通販の店長を
>実弟に任せることになりました」
このメールが数日前に来ているわけだが
>769は見逃してるのか
771おかいものさん:2008/03/27(木) 22:12:24
そうとしか思えない文面だな。

しかし園長のキャラで売れてたというのは事実だと思うし
弟さん、荷が重いかもしれないね。
772おかいものさん:2008/03/28(金) 09:09:25
何回か買い物してるけど園長のキャラで売れてたのか知らなかった。
品質さえ変わらなきゃ買うけどさ(あまり売ってない部位だけだけど)
とりあえず誰が経営者でもかまわないから衛生管理や発注業務は
しっかりしてくれって感じだな。
773おかいものさん:2008/04/25(金) 16:44:16
ひさびさにセールのメルマガ北ね
774おかいものさん:2008/04/28(月) 14:08:48
久々に覗いてみたら、各商品のレビューがほとんど無くなっているのだが…
一度リセットしたのかな?
775おかいものさん:2008/05/08(木) 16:07:12
共同購入やらなくなったの?
776おかいものさん:2008/05/10(土) 07:55:16
始まりました。
777おかいものさん:2008/05/10(土) 12:12:11
欲しくないものばっかり・・・
たたきはー??
778おかいものさん:2008/05/10(土) 22:56:11
最近たたき半額しか買ってない。
779おかいものさん:2008/05/29(木) 15:14:59
でも、ここの鶏肉旨いよね。
よそに浮気するとよく解る。
780おかいものさん:2008/06/01(日) 12:48:47
美味さで言ったら8010のほうが格段に美味い(未冷凍だし地鶏だし)けど
価格を考えたらここもコスパはいいよね。
刀根も美味いんだけど、急速冷凍ではないのか解凍時のドリップが
ものすごくてそれで味が落ちてる。
781おかいものさん:2008/06/04(水) 01:28:53
水郷とり屋さんより、ここのが旨かった。
782おかいものさん:2008/06/11(水) 00:42:46
ペット用ミンチ、どれもこれもうちの猫たちには評判いいんだけど、
普通の胸肉とかもも肉のミンチも出してよー。
骨ごとミンチやささみや砂肝だけだと、犬はともかく猫にはバランス取りづらいんだよー。
人間用に売ってるミンチは多すぎて開封したら使い切れないし。

知り合いが「出してください」ってメール出したら「無理です」って返事返ってきたって…。
783おかいものさん:2008/06/12(木) 14:47:29
じゃ無理なんだろ。
784おかいものさん:2008/06/13(金) 16:49:56
>>782

人間用分けて再冷凍すれば?
ペットが食べるんなら平気でしょ?
785おかいものさん:2008/06/16(月) 22:43:34
最近やたら添加物多くね?
おすすめセット買ったら、なんか原材料が聞いたことも無いような
化学物質系の名前ばっかりで焦った。
正直もう買えない。
786おかいものさん:2008/07/08(火) 16:42:10
園長どうしたの?
787おかいものさん:2008/07/10(木) 20:39:11
>786
何かあったっけ?
788おかいものさん:2008/07/12(土) 07:27:38
メルマガとか従業員が書いてるし。
789おかいものさん:2008/07/14(月) 20:55:30
さいきん園長メルマガくれないよね。
忙しいのかなぁ
790おかいものさん:2008/07/15(火) 10:20:21
商売繁盛で大変なんだろ。
自社生産だけでは間にあわず、他の養鶏場に委託して
生産してもらってるような事をいってたよね。
791おかいものさん:2008/07/17(木) 19:51:35
最近買うたびに味やサイズが全然ちがうんだけど鳥が違うせいかな?
おととしまでは美味しかったのに、去年くらいからアタリハズレがひどいと思う。
園長はもうかってるからいいんだろうけど。
792おかいものさん:2008/07/22(火) 23:44:24
売れすぎるってのも問題だね。
自分達の出来る範囲で良品を作ってほしい。
他の養鶏場に委託とかすると絶対に問題が出てくると思う。
アタリハズレがあるというのもそういうとこが原因かと。

多少値段は高くなってもいいし、売り切れになってもいいから、
昔のようにしてほしい。

と書いてみる。
793おかいものさん:2008/07/24(木) 07:28:10
>>792
同感。
またバーゲンやってるね。
生産委託したせいで商品が余ってるんだろうな。
794おかいものさん:2008/07/24(木) 08:46:49
こういう商売って、どの程度の規模まで拡大させるか
トップが考えておかないとダメなんだよね。
売れてる→増産→さらに売れる→さらに増産
という流れに乗ってるんでしょう。
苦労して創業した人なら、とにかくがむしゃらになって
規模の拡大を目指すからね。

でも、規模を拡大させる事で、どうしても品質とか
サービスに悪影響が出てきてしまう時がやってくる。
悪影響が出て客が離れた時、過剰設備になって
一気に資金繰りが悪化、倒産という会社が結構多い。

まだ余力がある時点で、一度立ち止まって足元を踏み固め
品質やサービスが規模の拡大についてきてるか、
もう一度見直すほうがいい。

ここは数年前にクリスマス商戦で注文を受けすぎて
遅配したことがあったからね。
商売を拡大させる事に力を入れすぎて、サービスに
悪影響が出した過去があるから少し心配。
795おかいものさん:2008/07/25(金) 16:22:26
冷凍鶏肉を通販で売るという商売は、やはりどこかで頭打ちに
なりそうな気はするね。
796おかいものさん:2008/07/27(日) 06:50:51
刀根とかこことか一時期よく買ってたけど、確かに物はいいと思うが
やはり冷凍→解凍するとどうしても品質的には落ちてしまう。
そうすると近所でいい鶏肉を探して買ったほうが物がよかったりする。
797おかいものさん:2008/08/06(水) 02:12:56
勉強になります。
798おかいものさん
刀根で胸肉2kgパック買ったんだけど、ゆっくり冷蔵庫で緩慢解凍したのに
袋の中でドリップだらけになった肉を見て悲しくなった。