1 :
おかいものさん:
「紀ノ国屋に一言物申す!」が使えなくなったので
こっちを立ててみました。
本屋の紀伊国屋じゃなくスーパーの紀ノ国屋でお願いします。
祝☆50周年!!!!!
2 :
おかいものさん:03/06/25 02:01
3 :
おかいものさん:03/06/26 00:43
ポップコーン食べた人いますか?
バター醤油味がうまいと俺は思うんだけど…どうですか?
4 :
おかいものさん:03/06/27 15:29
おお。復活していましたか。
今度も、紀ノ国屋で買い物することがステータスだと思っている貧乏人と、
「高いばっかりでおいしくないじゃん」というsour grapesな人々と、
ショッピングバッグだけ購入する田舎者と、惣菜ゲロマズという勘違い野郎と
戦うぞ。
5 :
おかいものさん:03/06/29 00:26
7 :
おかいものさん:03/06/30 12:55
フラ印のポテトチップ、まだあるかな?
8 :
おかいものさん:03/06/30 13:14
あったよ。
9 :
おかいものさん:03/06/30 13:48
私はパン売り場で売っている、ツイストドーナツが大好き。
でも4個入りは、一人暮らしには厳しい。お願いだから2個入りを作って!
それから、ココナツマカロンは味が変わった。もう少し大きめで、中が
しっとりした昔の味に戻して。
10 :
おかいものさん:03/06/30 23:16
ツイストドーナツ、国立じゃ一本売りしてますよ。
11 :
おかいものさん:03/07/01 09:42
>>10 え〜、本当ですか!
ベーカリーのおねえちゃんに、「これ2本になりませんかねぇ」と
頼んだら、「無菌室で包装しているからだめ」って断られました。
魚とか肉のパッケージだと、半分にするのなんか快くやってくれるのに。
12 :
おかいものさん:03/07/01 10:38
等々力店に行ったついでに、ガーデンの自由が丘に10年ぶりぐらいで行った。
正直言って、あまりのひどさに衝撃を受けた。
とりあえず、干物の実演販売はやめれ。それから、今すぐ床を張り直せ。
since 1958の袋が泣くよ。
シェルの経営に戻せとは言わないが、昔のデリカテッセンを頼むぜよ。
国立店、キライ
14 :
おかいものさん:03/07/02 00:26
あくまでも個人的な主観だけど
国立店は接客に差がありすぎだと思う。
レジひとつとっても、感じのいい店員と無愛想な店員とギャップありすぎ。
売り場も、愛想よく声をかけてくれる人がいるかと思うと、
仏頂面な人もいたりする。
せっかく店長は感じがいいのに、もったいないよ。
15 :
おかいものさん:03/07/04 09:30
今週は何のフェアかな?
16 :
おかいものさん:03/07/08 16:28
紀ノ国屋でも明治屋のスープ缶を売って欲しい!
17 :
おかいものさん:03/07/11 19:48
週末なんで上げとくか
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
21 :
おかいものさん:03/07/20 16:20
なんか、ノリが悪いなあ。age
22 :
おかいものさん:03/07/21 16:27
紀ノ国屋自体が勘違いなんだよん♪
この勘違いを楽しむか、楽しまないか、
楽しみたくても楽しめないか、
そういう問題。
23 :
おかいものさん:03/07/21 18:56
勘違いしているのは、痛い客。
周りの人は考えすぎ。
24 :
おかいものさん:03/07/21 20:15
だいぶ前の話になるんだけど
聞きたいことがあって、電話したんだよね。
あんまり感じよくなかった。
それでも客商売かよ、って思ったよ。
25 :
おかいものさん:03/07/31 01:53
紀ノ国屋の青山店のエレベーターボーイくねくねしてるね。
26 :
おかいものさん:03/07/31 09:14
インターナショナルのレジ係の女の子に好みのタイプがいます。
てきぱきと袋詰めしている姿が、萌え萌えです。
このまま彼女の顔を見に買い物していたら、破産しそうです。
話しかけたいんですが、どうしたらいいのでしょうか?
27 :
おかいものさん:03/07/31 12:34
>>26 それどんな子?
名前は言わないで特徴を教えて。
内緒です。
レジ係って、バイトなのかなぁ。
29 :
おかいものさん:03/07/31 20:49
バイトと社員、両方いるよ。
ネームプレートに『KINOKUNIYA』の文字が入ってるのが社員だよ。
なるほど。今度確かめてみよっと!
買ったもの見ると、どういう生活しているか、ある程度わかっちゃいそうで
すげー恥ずかしいっす。
「野菜お値下げ品」とか「セロリ180円パック」とか買いづらいなー。
31 :
おかいものさん:03/08/01 22:26
高級スーパー「紀ノ国屋」は、北青山にある「同インターナショナル」店の土
地約500坪を、デベロッパーに売却する。デベロッパーは店舗解体後、2007年
の開業を目指して同地に14階建ての商業ビルを建築し、同店は新しいビルの地
階でテナントとして営業を再開する予定。新店舗の面積は約400坪。現店舗は
今年12月末日まで営業を行い、営業再開までの期間は港区内の仮店舗で営業を
続ける。
32 :
おかいものさん:03/08/01 23:15
>>31 どこで拾った、その情報。
2007年の7だけが全角なのが、怪しい。
33 :
おかいものさん:03/08/01 23:35
>31
元従業員です。
今勤めている会社の人に言われて始めて知りました。
なんでも昨日の日経のネット記事にでてたとか?
34 :
おかいものさん:03/08/01 23:56
35 :
おかいものさん:03/08/02 00:30
>>26 社員かバイトか分かった?
どのくらいのペースで買い物行ってるの?
36 :
おかいものさん:03/08/02 00:31
カバンがお洒落でよい
37 :
おかいものさん:03/08/02 08:38
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
39 :
ジャパネットはかた YahooBB219048002014.bbtec.net:03/08/15 20:46
40 :
おかいものさん:03/08/19 12:45
昨年の春ココでも話題となった「ディーン&デルーカ」の日本1号店は
青山じゃなくて丸の内に出店したそうです。
41 :
おかいものさん:03/08/19 15:09
>>40 それも失敗だよね。ぜんぜん流行ってないし。
44 :
おかいものさん:03/08/20 17:44
ディーン&デルーカはすかいらーくの出資という時点で、終わってる。
やっぱり接客マニュアル作ったのかな?
六本木ヒルズのフードマガジンって、どうよ。こちらの正体は西友だが。
45 :
おかいものさん:03/08/20 23:21
開店1週間で食中毒起こして
でもそれ公表しないで「改装工事の為休業します」なんていう時点で
D&Dはダメっしょ。
誠意なし。
フードマガジンは最近行ってないけど
開店直後はただ「高価(高級、ではない)」なものを集めた感じがしたなぁ
46 :
おかいものさん:03/08/21 14:26
紀ノ国屋の食材は、いいものだけど特別なものではない、という点で
老舗の伝統とバイヤーの実力を感じさせる。
新しいところは、そこがみんなダメ。
買い物袋持参のポイントカードが、お買い上げ千円ごとのポイントに変わちゃったよ。
私みたいにパン1個だけ買って、スタンプもらう香具師がいるせいだろうか?
48 :
おかいものさん:03/08/21 19:40
49 :
おかいものさん:03/08/21 23:37
D&Dの話は女性自身or女性セブンor週刊女性に出てましたよ
50 :
おかいものさん:03/08/22 14:44
女性誌を読む男は多くないからなーw
51 :
おかいものさん:03/08/23 00:39
>46
>老舗の伝統とバイヤーの実力を感じさせる。
現在のバイヤーがきちんとよい伝統を受け継いでいる
ということだよね。
やはり老舗のなせる「業」なんだと思う。
古きよき伝統を受け継ぎつつ、
新しい良いものを取り入れていってほしいよ。
昔はフロンティアスピリッツ(死語?)があったんだし。
52 :
おかいものさん:03/08/23 01:39
>>51 ちょっとほめすぎかも。
でも、他の自称高級スーパーのダメさをよく物語ってはいる。
53 :
おかいものさん:03/08/24 10:09
紀ノ国屋に納品することは、業者にとっても誇りなんだと思う。
結果としてC/Pは他の高級スーパーに比べて明らかにいい。
ところで、紙製のショッピングバッグは持って帰ると家で意外にかさばる。
かといって、持っていくのは面倒だし、(例の)エコバッグはもはや
田舎者の持つものだし。車で行けばいいんだろうけど、都心に車を
乗り入れるのは憂鬱だし。
54 :
おかいものさん:03/08/24 10:27
↑ショッピングバック持った人は都心にも一杯います。
それより都心に車で乗り入れるのが憂鬱ってこと自体田舎もん
みたいですよ。
そうかな?
都心は電車で移動するものだと思うけど。
東京生まれの東京育ちですが。
56 :
おかいものさん:03/08/24 19:34
東京生まれの東京育ちの人間(私もですが)でも車生活に慣れたもの
と電車の方が快適というものの違いみたいですね。
紙袋持ってる人って紀伊国屋で買いました〜!をアピールしたい様に
見えるのは私だけでしょうか?エコバックが田舎者っぽいと思うのは
考えすぎだと思うし、物の表面しか見ていない気がします。あまり
こだわらなくて良いと思いますよ。かさばるんなら他の袋を持って
いけば良いのではないでしょうか?
57 :
おかいものさん:03/08/24 20:34
買い物する楽しさって、大切。
あの紙袋をパンパンにすることって結構楽しいです。
それは、アピールしたいというのとはちょっと違う。
58 :
おかいものさん:03/08/24 21:05
店員の態度が悪いのでなるべくなら行きたくない。
ある本を探してて聞いて見たら「入荷してます」だけだった。
どこにあるかぐらいさがそうや。
59 :
おかいものさん:03/08/24 22:26
ナイスボケ
タクシーがくるまで、荷物を店員に持たせてたヴァヴァァ。
国立店にて目撃。
61 :
おかいものさん:03/08/28 16:05
>>60 う〜ん、どうだろう?
そのヴァヴァァの態度に激しくよるが、サービスの範囲内だと思う。
私だったら、気持ちよく店員のサービスに甘えるが。
62 :
おかいものさん:03/08/28 16:43
ネットスーパーできて嬉しい。
配送料も安いし、配送までのタイムラグも割合少ない^^
もう少し沢山商品をアップしてくれれば尚よろし。
63 :
おかいものさん:03/08/28 18:10
紀ノ国屋の仮店舗は南青山3丁目11番、UFJの仮店舗があった所らしい
64 :
おかいものさん:03/08/28 18:41
>>63 店員は、仮店舗を作るとしたらあそこしかないだろうと、前から言ってました。
しかしだな、青山(の土地)売る前に千歳船橋を売れよ。
ついでに青葉台も渋谷も閉店せいよ。
それからやっても遅くはあるめぇ。
65 :
おかいものさん:03/08/28 22:26
青山にパン屋は多いけど、結局我が家は紀ノ国屋のパンが一番スキなのです。
今アレだけ沢山の種類があるパン、仮店舗ではどの程度おいてくれるかな?
66 :
おかいものさん:03/08/29 13:17
渋谷店は確かに意味ねーな
自分で自分の首をしめた紀ノ国屋
負債かかえて自業自得だ
67 :
おかいものさん:03/08/30 00:27
宗教、まだやってるのかな?
渋谷店は11時開店がそりゃもう激しく不便。
食料品店が11時開店ってダメでしょ。
ああなるとわかっていたら出店しなかった鴨ね。
69 :
おかいものさん:03/08/31 11:30
70 :
おかいものさん:03/08/31 12:33
渋谷店は、東急に頼まれて断り切れなかったんでしょ。どう見ても。
負債の保証をちらつかせられたとか、そんなとこだろう。
店内の紀ノ国屋とは思えないようなディスプレイを見ても、
紀ノ国屋のスタッフが店作りをしたとは到底思えない。
センター北や青葉台の出店とかも、同様だろう。
72 :
おかいものさん:03/08/31 23:34
>>70 え、センター北にも出来たの??
去年まで住んでたんだけど・・・どこら辺に出来たんだろ?
HPの店舗紹介には出てないよ。
さっき駅前の紀ノ国屋にパンを買いに行ったら、焼きたてだった。
帰ってさっそくバターのっけて食ったらウマー。
地元に紀ノ国屋があってよかった。
74 :
おかいものさん:03/09/01 21:59
>>72 センター南じゃないの?
たぶんもう潰れたっぽい。
75 :
おかいものさん:03/09/02 09:37
>>73 そのバターをカルピスバターとか四葉バターにすると
もっともっと(゚д゚)ウマーだよ
73だが、よつ葉の発酵バター使ってるよ。
エシレもウマーだが、塩分きつい。
>>60 それはサービスのうちです。マニュアルになってるの。
お客の買い物品をタクシーまで運ぶ、
もしくは車に積み込むまで持ってついていく様に教育されとります。
青山では専門の「キャリーアウトさん」という人もいます。
他の支店にもいるかもしれんけどね。
78 :
おかいものさん:03/09/06 00:22
前スレにも書いてあったけど、
キャリーアウトしてると
運がよければチップをもらえたりすることもあるんだよね。
>>79 あるある。外国帰りの人多いから。
1スレdat落ち中で読めないんですが、満了したんでしょうか?
だとしたら、意外に興味ある人多いので驚き。
81 :
おかいものさん:03/09/09 02:38
天上のアイスって美味しいの?
すごい値段だよね・・・w
82 :
おかいものさん:03/09/09 21:39
83 :
おかいものさん:03/09/10 11:41
文化会館に続いて東横のれん街も変わっちゃうな
東急の良い意味でのダサさが消えてゆく
東急は洗練されたイメージが似合わないって事に気が付いてホスィ
・・・漏れも禿しくスレ違いゴメソ〜
建て替えを機に地下鉄駅と直結、なんてしてくれないですよね。
地下鉄で来る客なんか眼中にないでしょうから。
あの出口の階段が狭くてイヤだ〜。
85 :
おかいものさん:03/10/03 22:16
?
前のがくたびれてきたので、ショルダーの長さが調節できる
エコバッグ買ったら、中がクッサ〜。石油みたいなニオイ。
広げて干してるけど、ニオイ取れるかな。
食料品なんか入れられないよぅ。
87 :
おかいものさん:03/11/11 10:50
ここのお肉はいいね^^
座敷の高さがあるよな、ここ
カバンは良く見るけどお店にはいったことがない
千歳改装あげ
90 :
おかいものさん:03/11/15 15:50
未だに紀ノ国屋買い物バックがオサレだと思ってる人がいる。
ヤメレ、といいたい。
けど持ってる香具師多い世なw
街に出ると1日一回は見るからな
店は殆ど見た事ないんだけど。。。
92 :
おかいものさん:03/11/18 15:08
.
( ゚Д゚)ポカーン
何がポカーンなの?
94 :
おかいものさん:03/11/20 11:46
座敷の高さ?
敷居が高いってのは聞いたことあるけど
座敷が高いって言葉もあるのか?
あるよ
調べてみろよそれぐらい
96 :
おかいものさん:03/11/20 21:18
千歳船橋、1階だけになってた。。。
すいてる2階が好きだったのに。。。
97 :
おかいものさん:03/11/21 00:55
(ToT)
千歳いったことなかった。。。
2階はなにがあったの?
99 :
おかいものさん:03/11/22 23:27
2階には、缶詰やらお酒類、雑貨、等々、、、
生鮮品でないものがありますた。
それが今は全部いっかいに入ったの?
101 :
おかいものさん:03/11/30 21:06
age
102 :
おかいものさん:03/12/04 23:58
マンゴーアイス、うんまいっす
103 :
おかいものさん:03/12/06 00:29
ポイントカードの交換品が石鹸に変わっちゃたね。
なんでショッピングバッグ廃止になっちゃったんだろう?
104 :
おかいものさん:03/12/06 20:57
あげなくても売れるからじゃない?
105 :
おかいものさん:03/12/10 00:42
ここのおっきいプリン、おいしいよねぇ
107 :
おかいものさん:03/12/10 21:40
いくらするん?紀ノ国屋オリジナルなの?
108 :
おかいものさん:03/12/11 13:08
新宿本店と南店、どっちがOK牧場?
109 :
おかいものさん:03/12/12 17:55
110 :
おかいものさん:03/12/12 21:37
てか、それ紀伊國屋ぢゃん
111 :
おかいものさん:03/12/12 21:57
いまどきこんなネタを言う香具師がいるなんて、、、
112 :
おかいものさん:03/12/13 23:41
インターナショナル、改装の掲示がようやくでたね〜
前から貼ってあったのかもしれないけど、あんなに小さかったら
気がつかない。
来年3月末一旦閉店、4月中旬仮店舗開店。
113 :
おかいものさん:03/12/14 00:20
何処に建つんだよ?
近くか?いいとこなのか?教えてくれよ
114 :
おかいものさん:03/12/14 12:19
>>113 そのぐらい、自分で確かめてきなよ。
2階のドライアイス箱の上あたりに掲示が出てる。
115 :
おかいものさん:03/12/14 22:25
最近行くたびに、キムチの試食販売をやっているんだけど、あれはどうだろう?
キムチみたいにどこでも買えるものを紹介しなくてもいいのに。
あまり知られていないハム・ソーセージをもっと試食させてよ。
それから、精肉はもっと対面販売に力を入れてよ。パック売りはつまらん。
牛・豚・鶏以外の肉(ラム・鴨・時にはジビエなども)とか、内臓肉なんかも
もっと積極的に扱って欲しい。
昔は仔牛の脳なんかも冷凍で売ってたけどね(さすがに今は無理だ…)
輸入缶詰の単なる紹介は、時代的にはほぼ使命を終えた。そのへんは成城石井で
買うから、もうワンランク上の物を置いて下さい。
冷凍食品の品揃えは、最近、妙に凡庸だ。あのぐらいだったら、気の利いた地元
スーパーにだって置いてるぞ。
改装前で、バイヤーの気がゆるんでるな。
116 :
おかいものさん:03/12/14 22:34
>>115 確かにキノクニヤのハム&ソーセージは旨いね
今まで食った中で一番旨いソーセッジ&ハムだと思ってる
けど影にこっそり置いてあるのは勿体無いよね
もっと全面に出せば良いのに。。。
117 :
おかいものさん:03/12/14 22:45
もっと自社製品売り出せば良いのにw
118 :
おかいものさん:03/12/16 02:03
最近バイトが増えた気が...。年末に向けての派遣らしいですが。かわいい子います?
119 :
おかいものさん:03/12/16 20:49
移転してどうなるのかねえ。。。
クリスマスだねぇ。。。
気が早いのか?それともパーティー早めにやるマダムがたくさんいるのか?
丸鳥売っているんだけど、その鴨、、、ニワトリより ばかデカイゾ!!
それはアヒルか?値札は4千円超であった。
三陸鶏とか比内鳥の丸鳥もあるんだけどさ、ローストチキンにするには
どの鶏がおすすめでつか?
121 :
おかいものさん:03/12/17 22:36
よう解らんが紀伊国屋でかっとけ
本屋には丸鶏ありませんが。
123 :
おかいものさん:03/12/20 17:39
岩手鴨=合鴨です。
アヒルとのかけあわせ、デカイわけです。
比内地鳥の丸鶏も売っているけど 高い。
ローストチキンにしたら固そう・・・、だれか作って食べた感想聞かせて。
124 :
おかいものさん:03/12/20 22:36
保守。
鳴り物入りで登場した「クイーンシェフ伊勢丹FLAGSHIP」(自由が丘)は
ダメだな、あれは。
まず、品揃えが話にならん。そのへんのスーパーで買えるもので棚を埋めるな。
1階の惣菜で少し様子を見てから客層を絞ればよかったのに。
新宿店で懲りてない。明らかな研究不足。FLAGSHIPの名が泣く。
あの地域では、紀ノ国屋等々力店の牙城を崩すことはないだろうけど、青山も
改装してああいう勘違いをしないで欲しいです。渋谷店みたいに改装するのだけは
絶対にやめてね。
125 :
おかいものさん:03/12/21 00:11
紀ノ国屋の肉関係はおいしいね
けど魚はあまり買わんなあ、そういう人多いんじゃない?
126 :
おかいものさん:03/12/21 14:31
>>125 激しく同意。
ロイヤルポークが比較的安価で美味しい。
鳥は高め。
魚は 同じようなパックが 市価の1.5〜2倍の値段でビクーリ。
品質がその分優れているかというと そうではなく、変わらない。
だから買わない。
野菜も同じ。
127 :
おかいものさん:03/12/21 14:31
>>124 青山店は改装じゃなくて建て替えだよ。
大きなビルになるそうです。(13階くらいだったかな)
今の建物はかなりヤバイのよ!
裏側ではいたるところで雨漏りしてるし、
雨の日には廊下の途中にバケツが置いてあるよ。
128 :
おかいものさん:03/12/21 15:20
>>127 いった事ちょっとしかないけど
日本を代表するスーパーがあんなにヘボい内装だとは
思わなかったな〜建て替えして正解だね
129 :
おかいものさん:03/12/21 16:15
>>128 あのビルはもうすぐ築30年だしね。
ぼろくて当然でしょ。
ボロくて当然と言えばその通りだけど、私はあのちょっとした野暮ったさと
ごちゃごちゃしたレイアウトが決して嫌いではないよ。
改装じゃなくて改築だね。地下に入るのは知っているけど、せめてできる限り
天井を高くして欲しいです。
>>126魚はフツーのスーパーでも品質が高くなり、相対的に差がなくなった。
大昔は紀ノ国屋では魚を扱っていなかったので、歴史的にあまり力を入れて
いないのだと思う。
野菜はまだずいぶん差があるような気がする。レタスなんか、ずっしり重いもん。
でももっと珍しい野菜を増やして下さい。
131 :
おかいものさん:03/12/21 21:21
いや、ダメだろ
店内も暗いし、ボロいしでさ
お洒落さのかけらもねえよ、期待して店にいった漏れが馬鹿だった
まあ、改装後にどうなるかだと思うがね
132 :
おかいものさん:03/12/21 21:25
珍しい野菜なんて誰も買わないでしょ。
置いたって腐るのを待つだけさ
133 :
おかいものさん:03/12/21 21:27
珍しい野菜ってなに???
135 :
おかいものさん:03/12/21 22:27
>>131=(132?)
お洒落さを期待していくやつがいるんだな、やっぱし。
紀ノ国屋で買い物するのがステータスだとかさ。
136 :
おかいものさん:03/12/22 21:50
>>134 カクタスリーフとか知ってる?
駅の紀ノ国屋の看板に写ってるサボテンの葉っぱみたいなやつ。
売れないから紀ノ国屋にもほとんど入らないのよね。
ほかにも珍しいものはいっぱいあるけど、
店にあるってことは誰かが買うのでは?
137 :
おかいものさん:03/12/22 22:56
青山ばかり話題になってますけど、他店舗はどうなんですか?
遠隔地の鎌倉とか
138 :
おかいものさん:03/12/22 23:23
私今まで紀ノ国屋と宇和島屋って一緒だと思ってた。
139 :
おかいものさん:03/12/22 23:33
140 :
おかいものさん:03/12/23 13:26
紀ノ国屋オリジナルの豆腐とパンはおいしくない。
真空パックのドイツパンは結構好きだけど。
つーか本業やばくなったんでビル建てて
不動産賃貸業だろ?正解だよ。
142 :
おかいものさん:03/12/23 19:52
いやいや、あの土地は売っちゃったんだよ。
紀ノ国屋のほうが新しくできるビルの地下一階を借りる立場だよ。
143 :
おかいものさん:03/12/23 20:45
紀ノ国屋青山 あの面積で 地下1階だけなの?
144 :
おかいものさん:03/12/23 21:55
どういうこと??
移転するんじゃ無いの?
145 :
おかいものさん:03/12/24 09:02
高級スーパーのブームは終わりました。
どこも前年割れだよ。
毎日買物出来るような金持ちはそんなにいないってこと。
>>146 シブヤ経済見たよ。
『4月中旬(予定)より南青山3の仮店舗で営業を始める。
同所は青山通りに面し、表参道交差点から外苑前方面に約150メートルの場所。』
あれは仮店舗なんだぁ。てっきり 表参道駅側に完全移転すると思ったよ。
今ある紀ノ国屋青山の場所にテナントビルが建って 地下1階だけが売り場面積では
実質 今より 広くなる?狭くなる?
148 :
おかいものさん:03/12/24 22:12
オイラ社員なのにここの方が情報よく手に入るなw
まったく話が解らねえよ!フザケンナ!
149 :
おかいものさん:03/12/24 22:12
150 :
おかいものさん:03/12/25 13:48
改築後は店舗面積が狭くなることはないと思うよ。地下1階・2階だと聞いた。
仮店舗の売り場面積は今の半分ぐらいになるそうだが。
あの「日本一遅いエレベーター」に乗れなくなるのか、と思うとさみしい。
青山がインターナショナルになる前の平屋時代、駐車場まで店舗があったような
気がする。してみると、隣の駐車場は誰の土地なのか(だったのか)というのは
カナーリ気になるな。
>>145 紀ノ国屋は高級スーパーがブームになる遙か以前からあるんだ。
聞いたような口を叩くな。
ついでに(貧乏人が行くところではないが)金持ちが買いに行くところでもないぞ。
151 :
おかいものさん:03/12/25 14:57
152 :
おかいものさん:03/12/25 16:39
いつブームだった?
買い物袋が流行った頃かな?
153 :
おかいものさん:03/12/25 17:14
154 :
おかいものさん:03/12/26 01:15
>>150 地下1階だけだよ。
隣の駐車場と合体するっていうのはホントだよ。
今よりは若干狭くなってさ。
>>148 今だから言うけど、このスレの前身「紀ノ国屋に一言物申す!」は
紀ノ国屋のフレックスが立てたものなんだよ。
今では紀ノ国屋の社員もこのスレの存在を知ってる。
関係者も書き込んでるから詳しい内容もあるのかもね。
でも、このスレを誰が立てたのか知ってる人はほとんどいないよ。
私を含め、4〜5人ぐらいかな。
と、久しぶりに書き込んでみました。
155 :
おかいものさん:03/12/26 05:37
ま、まさか麻酔訓が、、、
156 :
おかいものさん:03/12/26 10:53
売上かなり厳しいと見てますが、どうですか関係者の方
157 :
おかいものさん:03/12/26 12:20
そーだよねー、エコロジーカード 買い物袋持っていったら
スタンプ1個は押してくれたのに 今は千円以上買い上げないと
押してくれなくなったもんね。やっぱ財政厳しいんでしょう。
159 :
おかいものさん:03/12/26 18:08
>>157 それと財政は関係ないんじゃないかな。
スタンプほしさに何回もレジを通る人がいるからそうなったんだと思う。
160 :
おかいものさん:03/12/26 21:32
オイオイ、マジで社員のオイラよりもここのスレの人間の方が
キノクニヤの内状に詳しいぞ。。。
社員同士でも誰が2ちゃんねらなのかお互い知らないんだろうねw
面白い会社だ。
いかにも 保守系 って感じのだものね。
ブランド神話にすがり続けられるのもね・・・・。
革新してください。
163 :
おかいものさん:03/12/27 05:39
>>162 そうだね、革命起こさなきゃもうダメポ
っってほどダメでもないけど
164 :
おかいものさん:03/12/27 09:09
本店売却で有利子負債ゼロで繰ケツ解消ってところか。
土地持ちは強い。
165 :
おかいものさん:03/12/27 14:30
>160
実際、勤めている人の方が知らないことって
結構あったりするんだよね。
最近、関係者の書き込みが多いね。ヒマなのかな?
166 :
おかいものさん:03/12/27 17:27
年末なので忙しいですが何か?
167 :
おかいものさん:03/12/27 21:42
ようするにこうだ
今は借金が凄く毎月の利子だけでウン億とんでいく
そこで青山売却→借金チャラ→ってかお金もはいってきてランニングコストになる
→仮店舗営業(多分利子より安いのだろう)→そして3年後に元の場所に戻ると
旨いぐわいにやりよったのお
>実際、勤めている人の方が知らないことって
>結構あったりするんだよね。
外部に出るニュースくらいのことは
普通の会社なら 社報で伝えるべきと判断するところでしょうけれど・・・・。
169 :
おかいものさん:03/12/27 23:11
普通の会社ならな
商品にはイヤになるぐらいこだわるけど
そういうところズサンなんだよ
170 :
おかいものさん:03/12/28 15:01
>>167 創業者の家が青山の裏にあるわけで、土地を手放すことは断腸の思いだったことだろうよ。
>普通の会社なら 社報で伝えるべきと判断するところでしょうけれど・・・・。
新聞発表で自分の会社の動向を初めて知ることなんて、どこの会社でもよくある話。
171 :
おかいものさん:03/12/28 15:21
>仮店舗営業(多分利子より安いのだろう)
まさか、とは思うが当事者は
「多分」なんて安易な発想はしてないよね?
シミュレーションぐらいしているよね?
172 :
おかいものさん:03/12/28 16:36
まあ余裕があったら自社ビル建てて賃貸収入ウハウハ、
商売は道楽になったろうにな。
社員じゃないけど、
紀ノ国屋青山の移転話は 去年の初頭には聞いていたよ。
つまり2年近くなる。
そんなかなり前に聞いた話を 赤の他人が知っていて
社員に伝わってなかったっていうことが 結構 不思議に思うけど。
新しい店舗で 再出発に期待してます。
都心デパ地下に拮抗するくらいのスーパーになってくれ。
174 :
おかいものさん:03/12/28 21:42
いやいや、デパ地下とは違う次元でのスーパーを目指せ。
間違ってもテナントなんか入れるなよ。今だって2階の寿司が邪魔なくらいだ。
175 :
おかいものさん:03/12/28 23:03
>>173 確かに前スレ2001/10/1に建て替えるという情報が載ってたよ。
前スレ、見直してみたら関西人がショッピングバッグを異様にありがたがって
いることをハケーン(激藁
176 :
おかいものさん:03/12/29 00:27
明日(日付がかわったから今日?)からだったかな?
アーリーバード。
楽しみ!
177 :
おかいものさん:03/12/29 10:02
Let's go福袋!
178 :
おかいものさん:03/12/30 11:54
>>1 前スレの1ですけどずっと青山にいってなくて
昨日久々に紀ノ国屋の前通った。アーリーバードなのに
なんだか人がいなさそうに見えた。
やっぱりあいかわらず売上わるいのかな?
だいたいあれって8時30分からだったっけ?
180 :
おかいものさん:03/12/30 12:39
>>178-179 フレックスってどういう意味?
開店前から列ができて、福袋に整理券が出たらしいよ。
181 :
おかいものさん:03/12/30 21:09
アルバイトみたいなもんでしょ<フレックス
182 :
おかいものさん:03/12/30 23:02
>やっぱりあいかわらず売上わるいのかな?
>アルバイトみたいなもんでしょ<フレックス
バイトなのにそんなこと、わかるんだ?
>>182 社員がいってたし、売上がおちてきてるって。
前年度比98%とかなんとか。たしか。3年くらい前の話ですけどね。
184 :
おかいものさん:03/12/31 08:20
今年なんか前年比92%ぐらいでしょ?
185 :
おかいものさん:03/12/31 08:24
わかってないんだろうね
出来る社員ならどんどん売り上げあげていけるって事を
出来る社員にもクソ見たいな給料しか出さないから
良い社印がやめてどんどん売り上げ悪くなるって事を
安い給料でもやりますなんてやつにまともなやつがいないよ
仕事遅い、仕切り悪い、先を考えない結果どんどん売り上げが悪くなっていく
186 :
おかいものさん:03/12/31 09:28
>>185 どこの会社にも当てはまる、一般論ありがとうございました。
187 :
おかいものさん:03/12/31 10:59
出来る社員2人>>>>>>ダメ社員10人だろ
給料とか考えたらできる人間にどんどん出してダメや香具師は
リストラした方が良いんだけど名
188 :
おかいものさん:04/01/01 15:55
売上あげるのは簡単です。安く売ればいい。
189 :
おかいものさん:04/01/01 17:02
安売りしても、
粗利確保できなければ意味ないじゃん。
原価管理ってしてるの?
あと、最近の消費者って多少高くても
いいものを選ぶ傾向なっているのでは?
190 :
おかいものさん:04/01/01 17:38
>186
「クソ見たいな給料しか出さない」
がどこの会社にも当てはまる一般論とは思えない。
同年代の他社で働いている連中と給料、比較したことある?
紀ノ国屋が好きで、
金は二の次、というのなら別にいいんだろうけど。
191 :
おかいものさん:04/01/01 21:29
そんな漏れも今年中にやめまつよ〜^^
やめられそうにないがw
192 :
おかいものさん:04/01/02 01:31
福袋、今年は(正確には去年)イマイチだったぞー
もっといい物入れてよー
193 :
おかいものさん:04/01/02 01:35
ナマスがおいしくないぞ〜
194 :
おかいものさん:04/01/02 19:01
>192
買いたい、と思いつつも結局買いそびれた。
買いそびれたのは残念だけど、そういうことを聞くと、複雑。
195 :
おかいものさん:04/01/02 21:03
何が入ってるものなの?
196 :
おかいものさん:04/01/04 13:14
食べ物だよな?
てか紀ノ国屋だから当たり前か?
どんな食材かってことだよな?
197 :
おかいものさん:04/01/04 15:23
食べ物が服袋に入ってるって心中複雑ですな
198 :
おかいものさん:04/01/04 19:05
5000円のだと、
ワイン・オリーブオイル・ショートパスタ・パスタソース
カステラ(オリジナル)・クッキー、あともう1品ぐらいあったか?
以上、ショッピングバッグ入り
ワインとオリーブオイル(どちらも結構いい)で、元取れると推定。
何袋に1つの割合で5Kの金券が入っているらしいが当たったことない
199 :
おかいものさん:04/01/07 17:31
age
200 :
おかいものさん:04/01/07 20:29
200ゲッツ
201 :
おかいものさん:04/01/07 22:42
年があけて50周年は終わったの?
202 :
おかいものさん:04/01/08 01:29
age
203 :
おかいものさん:04/01/08 08:45
>198
トリュフチョコも入っていたよ
カードセットプレゼントの目録も入ってたけど、これは皆に入っているんじゃ
ないのかな?
204 :
おかいものさん:04/01/10 23:46
どうなるのかねえ。。。
205 :
おかいものさん:04/01/11 17:45
何が?
やばいの?
資金繰りは土地売却で解決したんじゃないの?
206 :
おかいものさん:04/01/11 18:08
できる人間がどんどん辞めてるって現実をどう受け止めてるかだよね会社が
207 :
おかいものさん:04/01/11 21:01
社員数減らして利益確保しても
辞めてる人間ができる人間なんじゃ尻つぼみでしょ
仕事が出来ない人間こそやめるべきなのにそういう人間に限って最後まで残るからね
内でも何人もやめてったし、残ってるやつなんてダメなのばっか
一人分の仕事もこなせないんだからさ
208 :
おかいものさん:04/01/12 01:20
どこの会社だって同じだよ・・・・
209 :
おかいものさん:04/01/12 10:02
>207
社歴長そうですね。
この手の書き込みは中堅〜ベテラン社員が書いてるとは考えにくいから、
となるとフレックスの人かな?
辞める人の理由はさまざまだろうけど、
人間関係、給与、
仕事内容(同職種でスキルアップしたい、以前から憧れてた別の職種に就きたい、入る前の思惑と違った…)、
家業を継ぐ、結婚、出産
のいずれかが多いのかな?
最後の3つはしかたのないことだけど、前半の理由に関しては
会社として改善の余地があるんじゃないの?
210 :
おかいものさん:04/01/12 14:56
元社員。
このスレッドは辞めた今でもよく見てます。
そんなにどんどん人が辞めてるとは…
会社の雰囲気も変わってしまったのかな。
211 :
おかいものさん:04/01/12 16:48
給料あげてくれ〜
養っていけないしローンで首が回らないよ〜
212 :
おかいものさん:04/01/12 16:58
どこの会社スレッドも同じ話題だね。
良い社員が辞めていく。。
これって単に会社に依存するのが危険な時代ってことで
皆、独立してるだけなんじゃないの?
俺は優秀な社員って程ではなかったけど、
わりと大きな会社を自己都合で退職して独立しました。
会社に不満があったというより、このまま会社のぬるま湯に
どっぷりつかっちゃうと身動きとれなくなりそうで
恐かったから。行動力のある若いうちに経済的に
自立する下地をつくっておきたかった。
とくに家庭とか大きなローンを抱えてからじゃ遅いし。
213 :
おかいものさん:04/01/12 20:08
紀ノ国屋は会社の雰囲気は良いと思う
人間性の素敵な人は多いと思うよ。
けど給料は。。。
だから良い人材が辞めちゃってるんだよね、給料が普通の会社の二分の一ぐらいだと思うしさ
「もっとできる」って思う人間は外いっちゃうんだよね。
どこでもそうなんだろうけど
214 :
おかいものさん:04/01/12 20:20
できる人は紀ノ国屋以外でも必要としてくれる会社(人)がある(いる)わけで。。。
215 :
おかいものさん:04/01/12 20:41
>>214 そうそう、だから別にいいやって感じで辞めちゃう
今でも思うよ、あいつがいたら今頃もっと良い職場で
売り上げも何もかもよかったんだろうなって
会社はもっと考えていかないとダメだね、どうしょうもない社員はリストラしていいと思うし
まあ、漏れがリストラされたりしてなw
216 :
おかいものさん:04/01/13 00:05
>213
確かに人間的魅力のある人は多かった。
給料の話をするなら、友達って給料やボーナスの話になったとき、安い給料で働いていることを実感した。
スタートこそ、さほど変わらなくても、数年たつと
同い年で同じ学校を出ているにもかかわらず、年収格差がン百万。
上を見ても、下を見てもキリがないことはわかってはいるんだけどね。
217 :
おかいものさん:04/01/18 13:25
インターナショナルも鎌倉もえらいガラガラになってきたなぁ。
218 :
おかいものさん:04/01/18 16:24
等々力のみが安泰か
219 :
おかいものさん:04/01/18 18:22
出来る社員を冷遇してきた結果かな?
220 :
おかいものさん:04/01/18 18:38
じゃ、店、セクションごとに細かく業績をだして
それを給料に反映させればいいんじゃないの?
できる人が頑張って
会社の業績とその人の給料があがる仕組みを作ればいいことなんじゃないの?
221 :
おかいものさん:04/01/19 12:37
ちょっとぐらい業績出したって簡単には
給料上がるわけない
222 :
おかいものさん:04/01/19 21:57
そんな事いってるからw
だからどんどん悪くなってるんだよ、人材は宝なんだからさ
223 :
おかいものさん:04/01/20 00:29
頑張っただけ給料に反映されるような
仕組みを導入するのはではいいことだけど、
紀ノ国屋の客を店舗間、セクション間で奪い合うと
会社の雰囲気がギスギスしちゃいそうだね。
そういうふうにはなってほしくないな〜
224 :
おかいものさん:04/01/20 00:32
俺はハッキリ言って再建は無理だと思う
社長さんよ!セル協も忙しいんだろうけど
たまには現場に来い(・へ・)
225 :
おかいものさん:04/01/21 15:57
年収300万時代に高級スーパーは難しいだろうね。
社員さんたち自分の店で買物しますか?
226 :
おかいものさん:04/01/21 18:32
買える訳ないっすよ〜w
お客さまには漏れ達が薄給でがんがってるぶんいい物を提供してると
思っていただけるとありがたいですねw
227 :
おかいものさん:04/01/23 16:11
207ぐらいから社内の裏事情の書き込みが増えて、急につまらないスレに
なった。
ここに書き込んでいる社員は、客のことを考えない「ダメな社員」だと思う。
確かに、そういうやつばかり残っているんだな。
こんどから「ちくり裏事情」に逝って下さい。
私は善良な一顧客ですよ。
「野菜お値下げ品」が大好き。あれは一種の福袋だが、よく見るといらないものを
除くと、あんまり安くないことがあるぞ〜
228 :
おかいものさん:04/01/23 20:27
:|| \おい、隠れても無駄だ ゴルァ! ドッカン ゴガギーン
:||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン ☆
:|| ___ ======) ))_____ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|| | | | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐|| ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>207 :|| |___| |_..( ) | | .___ │|| (・Д・ ) \____________
:|| |___| |_「 ⌒ ̄ ,|.. |. .|.||| / 「 \
:|| |___| |_| ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │|| | | /\\
:||  ̄ ̄ ̄ . . . .  ̄| .| :||│ │||; へ//| | |. |
:|| :| :.| ||│ (\/,.へ \| | ( .)
:|| | .i .|:||◎ニニニニ\/ \ . |  ̄
:|| . . . . . . .| ∧. |:||│ │|| Y ./
:|| | | | |.||│ │|| | .|
:|| ./ / / /..||│ │|| | .|
:|| ./ / ./ ./....||│|三三三|. │|| | .|
:|| (_) (_)....||│ │|| (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
お前は何様だ
229 :
おかいものさん:04/01/23 20:32
227の間違いだった
230 :
おかいものさん:04/01/23 21:07
@@@@@@ 東京スター銀行をかたる 闇金融ブローカーが登場☆★★★
融資条件
1、金額1−5億
2、期間 3年
3、保全 無担保 無保証
4、金融ブローカーは5%+3%=8% という 出資法違反の手数料が入る。
企業開拓はマルチ商法の総元締めである寺尾邦夫率いる以下のグループに子ねずみ
が暗躍。ただし、子ねずみも「だまされた会員」たちであり、金融知識はゼロ。
斡旋もと
東京都新宿区西新宿6−5−1 新宿アイランドタワー43F
兜H友エンタープライズ(12月に破綻)およびその関連偽装会社各社の残党
菱友エンジニアリング梶@グリーンフィールドクラブ GFC
グリーンフィールドサービス 潟Aクセルトロン
潟Rスモトップ ATアカデミーフォーラム エア・フォルク
アヴァンテージ・ジャパン⇒ネオブレーン
潟Wャパンスカイ(菱友エンタープライズの偽装営業会社) TMS
日本シェアコーチング
ワイドビュー 日本eソフト エヌエスインターナショナル
エムビーアソシエイツ カレイドスペック ジョイワーク
東京ビジネスセンター デジタルビジョン
日本保健機構(新宿アイランドタワー8F 12月に行政処分を受けるが堂々と営業)
その他たくさんダミー会社あり。
231 :
おかいものさん:04/01/24 10:00
>>227 値下げ品しか買えないあなたにはつるかめかジェーソンがお似合い
232 :
おかいものさん:04/01/24 11:12
言いたい気持ちもわからなくもないが、
気に入らなければスルーして話題を変えればいい。
つまらなければ見なければいい。
俺は善良じゃない客けど、207の書き込みには傲慢さを感じる。
ヤベッ。。。スルーせずに書いてしまった(w
233 :
おかいものさん:04/01/24 12:34
確かに使えない社員ばっかり残るんだな〜
228の頭の悪さなんか、かなり芳しいし
234 :
おかいものさん:04/01/25 13:00
ほんとだ・・
235 :
おかいものさん:04/01/25 15:16
久しぶりに渋谷(東急本店地下)に行った。開店直後以来か?
はっきり言ってヒドイの一語につきる。青山と同じ商品を並べて紙袋に詰めれば
「紀ノ国屋」だと思っているとすれば、これほど顧客をなめた話はない。
それで喜ぶのは、田舎者だけだ。
レイアウト・品揃えの量、あるいは店内の華・活気などもインターナショナルとは
比較になりません。紀ノ国屋風デリカテッセンにしか見えません。
レジまで行ったら、客に商品を触らせるなよ。「野菜お値下げ品」に腐りかけている
ようなものを並べるな。店員が客の歩く先を横切るな。せめてアルバイト募集中の
掲示は外してくれ。
東急のスタッフがアルバイトを使って運営していると信じたい。
改築後にあんな店にならないことを切に切に願う。
236 :
おかいものさん:04/01/27 10:23
等々力店は凄い人気だね
いついっても人がおっぱい
237 :
おかいものさん:04/01/27 11:22
等々力店は買い物するのが楽しい。
古き良き時代の紀ノ国屋(インタ以前)みたい。
それに、客層がいい。青山みたいに勘違いした客が少ないね。
電車バスでのアクセスが悪いのと、周辺道路の一方通行地獄が、難。
238 :
おかいものさん:04/01/31 18:37
平日の国立店も客層はいいと思う。
土日は西多摩地区や埼玉の田舎者が押し寄せてくるけど・・・
さっき国立店で買い物してたら超貧乏臭いホームレスのような
親子がいた。母と子供二人。
試食コーナーの食べ物を片っ端から平らげていた。
子供二人を店のカートに乗せて店内をウロチョロ・・・
結局試食品を片っ端から平らげて、最後に試飲のコーヒーを
全部飲み干して当然何も買わずに帰っていった。
店員の態度から明らかにマークされている常習者のようでした。
いくら客とはいっても、何も言わない紀ノ国屋の態度はいかがなものかと・・・
239 :
おかいものさん:04/01/31 19:48
お客さまが満足してくれたらそれで良いのです^^
お菓子担当のちびっこい奴、最悪の接客です。欲しいものがわからなかったから聞いたんだけど、俺は忙しんだよ。って感じで
あからさまにいやな態度をしました。
むかつく。やんな奴首にさせたほうがいいよ。
みなさん紀ノ国屋に行くときに紀ノ国屋のエコバックもっていく?
なんか私恥ずかしくって....
242 :
おかいものさん:04/02/02 17:21
>>240 何処のお店ですか?書いていただけるとありがたいです。
そういうやつはどんどん淘汰するべき!と考えてますンで。
漏れも社員だけどそういう人はいなくなって欲しい。
やっぱお客さまは神様なんだから、そういうのがわからンやつは
首になるべきだと思うし、それがキノクニヤの為でもある。
この場を借りて240様にはお詫びいたします、すみませんでした。
>>241 買った物を入れるための道具(?)として使ってるので、持っていくよ。
お客様は神様は言い過ぎだよW
国立は平日でもアブナイ親子 います。
子供心からくる行動に見せかけて 万引きと思わざる得ないことをしてます。
注意しようとしても その前にあっという間の逃げるんですわ。
まぁ、試食の場合は 商売する上では なかなか言える立場になれないかも知れませんが
商品は 店員さん注意してね。
ちなみに 試食は結構 試していますよ。
そのうち半分くらいはヒット!質の良い商品を 新たに探し出せるので
とても有り難くかんじています。一番のヒットは 九鬼の卓上胡麻油。(七胡じゃないよ)
246 :
おかいものさん:04/02/02 23:51
>240
もしそれが事実なら、
そういったことは、電話をしてきちんと苦情として言ったほうがいいんじゃない?
確かにこういったところに書いて晒すのも手かもしれないけど、
店に電話して店長に言うなり、お客様センターみたいな所(ってあるのかな?)に言ってもいいと思う。
もし怒り心頭でその店員の名前を覚えていれば、謝りにこさせてもいいんだし。
初めて知りました>ここ
某紀伊国屋の近くに住んでいてよく利用するんですが、シールの交換が
エコバッグからエコセッケンに変換したのはすご〜く不満
マエは牛乳一本の買い物でもシールくれたんだよ〜。それでシールためて
バッグもらってそのバッグを親戚とかにプレゼントするのがおいらの楽しみ
だったんだよぅ(ノД`)_| ̄|○
ここ、社員の人も見てるの?
わたしのうちは親の代から紀ノ国屋オンリー。
うちのライフラインといっても過言じゃないんです。
土地売って身軽になるんだから、この先もずっとずっと
紀ノ国屋は紀ノ国屋で存在しててください。
でないと、ほんと、うちの食卓困ってしまうのです。
まじです。
心からのお願いです。
ついでだからもうひとつお願いしとこうかな。
むかし存在したチーズパンって復活しないの?
たしか2年前の年末に一瞬復活したんだけど、やっぱりそのあとなくなっちゃった。
スイスロールとかシナモンロールと同じ形態のやつです。
あれ、ウマウマだったんだよねー、
高くてもいいから復活させてほしいなあ。
それから、10日ぐらいしか持たない時代のドレッシングの
オニオンが入っててすっぱいやつ。
あれ、アンディーブやチコリなんかのちょっと苦味のあるのにかけると最高だったの。
もちろんトマトにもぴったりでした。
よろしくですw
鎌倉紀伊国屋の隣、横山邸の跡地な、スターバックスでそ。
250 :
おかいものさん:04/02/03 22:15
251 :
おかいものさん:04/02/04 09:05
うちだってライフラインだよ。
そういう人に店は支えられていることを、忘れないで欲しい。
父が病気で入院したときも、紀ノ国屋でソーセージとかパンを差し入れた
ものです。その一口が、どれだけの元気を与えたことか。
そういう私たちも、物心ついたときにはカートのチャイルドシートに座り、
紀ノ国屋のパンで母にサンドイッチを作ってもらい、そして自分で買い物を
するようになった。
これから先もずっとずっと紀ノ国屋で居つづけてください。
253 :
おかいものさん:04/02/04 15:45
>>250 青山だとしたら…
お菓子担当で… ちびっこい奴…
一人しか思い浮かばないな。
254 :
おかいものさん:04/02/04 18:13
これまでのはなしを要約すると
「青山のお菓子担当のチビが激しく態度悪くて
エコセッケンやめてバックに戻して
国立店に変な客がきて
紀ノ国屋制のチーズパン復活させて
紀ノ国屋のソーセージを食べた父ちゃんが元気だした。」
ってところだな。
紀ノ国屋の製品は美味しいよね、なんであんな端っこにおいてるのかがわからんけどw
紀ノ国屋が今後も生き残る(他社と差別化をはかるなら)自社製品を
プッシュすることだろうね、もうどの会社も輸入ルートもってるから
紀ノ国屋と商品のラインナップ変わらなくなってきてるしさ。
240です。青山のお菓子担当のやつですよ。
どうなの?紀ノ国屋の店員なの?
残念。
256 :
おかいものさん:04/02/04 20:59
257 :
おかいものさん:04/02/04 21:03
そんなやつ社印として雇ってンナ代な
259 :
おかいものさん:04/02/04 22:28
国立にアイスクリームとジュースなどの外売り売店を復活させて欲しいです。
学校の帰り道、母親と待ち合わせてよく買って貰ったものです・・・・。
____ ________ ________
|書き込む| 名前:| | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧__ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/(*゚−゚)つ./\<. ここに「sage」(半角)と
/| ̄∪ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらないの。
|____|/ | そうするとマターリできるの。
,,,,∪∪,,, ,, \___________
私も、子供の頃から親に連れられて紀ノ国屋で育ちました。
もう10年以上前のことですが、私の家族は多額の借金を抱えてしまった
ことがあります。家族全員が先行き不透明な中でがむしゃらになって働き、
紀ノ国屋に行く余裕も時間もありませんでした。
そんな中で、ようやく生活にゆとりができ、ある年の大晦日に久しぶりに
家族で紀ノ国屋に買い物に行った。
そこには確かな幸せがありました。しかも、それは手の届くところにあった。
私はあのときのことを忘れない。
今では、普通に紀ノ国屋で買い物をするようになった。今から思えば、
紀ノ国屋に行かなかったことはバカみたいである。なぜなら、計画的に
買い物している分には、食費が近所のスーパーで買っているのとほとんど
かわらないから。家族が10歳年を取って、食べる量が減ったせいも
あるけど、なぜか紀ノ国屋で買った食材が冷蔵庫で腐っていくことは
少ないように思う。つまり無駄がない分だけ、安くつく。
紀ノ国屋がライフラインだという話を聞いて、そんなことを書き込んでみたく
なった。紀ノ国屋、これからも今のままで。
262 :
おかいものさん:04/02/05 18:44
このままじゃダメでしょ
紀ノ国屋ブランドのアイス
当たりはずれの差がはげしくない?
バニラとか紅茶はいいんだけど、黒ごまは・・・。
264 :
おかいものさん:04/02/08 01:39
>248,>251,>261
心あたたまる話ですね。
俺、辞めた元社員だけど、こういった話を読むと、
紀ノ国屋に勤めてたことを誇りに思えてきます。
265 :
おかいものさん:04/02/08 12:40
白髪の上品なおばあさんが、店員に商品を選んでもらいながら買い物を
しているのをよく見るけど、あれはなかなか素敵だ。
あんな風に年とりたい。店員も私の顔を覚えるように。
>>265 覚えてもらうためには店員に声を掛けてください
267 :
かいものさんへ:04/02/08 19:17
紀ノ国屋のためにもそんな契約社員いらないっしょ!!
契約更新なしだね。
さっさとクビにでもしてちょうだい。
それが社会!!それが会社!!です。
268 :
おかいものさん:04/02/08 22:18
ですな
269 :
おかいものさん:04/02/09 04:32
>264そうですね
自分も辞めましたが嬉しいですね
当時はパンを焼いていましたよ
>248さんへ パン屋に注文した事ありますか?
「ウチは1個から注文を受けている」とか上司が言ってたような・・・
私も注文でやったことがありますよ 1個じゃないけど
チーズパンだと鉄板1枚で10個ぐらいだったかな・・・うろ覚えですが
それぐらいの数ならやってくれるかも
今は受けていないのかな
270 :
おかいものさん:04/02/12 22:57
240に書かれたやつは、もうすぐやめるよ。
271 :
おかいものさん:04/02/12 23:14
こ、恐ええ。。
272 :
おかいものさん:04/02/12 23:46
>>259 もしかして桐朋学園小出身者?
私も父母会などの帰り道によく食べました
マジかよ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2チャンネルが原因じゃないよね?
お客様には笑顔で接客、これ基本。
みんな頑張ろう
店舗縮小するから人員削減してるのでわ?
275 :
おかおもの:04/02/16 13:51
A店のお菓子担当の契約社員は本当馬鹿だよ。
自分はなんでも出来るって思ってる勘違い野郎。
いなくなるからみんな喜んでるんじゃない。
あいつがこれ読んでたらうけるんだけどな。
いつ辞めるんだろ?!早く辞めろって感じ。
誰も悲しまないよ!!!!!
アルバイトより。
276 :
おかいものさん:04/02/16 15:41
良い社員さんも一杯いたんだけどねえ
そんなのしか残ってないよね、一部の良い人もいつまでいてくれるか。。。
普通は自分一人では何も出来ない。
フレックスがいてナンボだと思うはずなんだけどな〜
どれくらいの人数が辞めるんでしょうね?
279 :
おかいものさん:04/02/17 13:39
>>275 あの人は何で辞めるの?
契約社員なら首になることはないと思うし。
280 :
おかいものさん:04/02/18 19:36
首にはならないけど契約解除ってことなんじゃないの?
そのために契約社員ってのがあるんだし。
281 :
おかいものさん:04/02/19 17:54
自分でも嫌われてるのがわかったから辞めるんじゃない?!
バイトより。
282 :
おかいものさん:04/02/19 20:57
283 :
おかいものさん:04/02/19 21:23
青山って従業員のレベル低いの?
少なくとも人間関係はよくなさそうだね。
284 :
おかいものさん:04/02/21 23:08
等々力店に行ったら、オール内税表示に変わってた。
285 :
おかいものさん:04/02/21 23:29
等々力のレジ係って、バイトばっかりなの?
サッカー下手。
286 :
おかいものさん:04/02/22 06:38
サッカーってなんですか??
287 :
おかいものさん:04/02/22 16:47
288 :
おかいものさん:04/02/22 21:22
へ〜、袋詰めでいいじゃんきどってんなよ
>>283 レベル低い奴とそうでない奴の差が激しい。
290 :
おかいものさん:04/02/25 16:29
俺、明日からここバイトすることになりました。
291 :
おかいものさん:04/02/27 19:15
いろんな店舗に買い物に行ってみたけど、私は吉祥寺のバイトのレベルが高いと思った。
サッカーも上手い、接客もよかったよ。たまたま見た子だけかもしれないが。
最悪だったのは渋谷。態度悪すぎ。あそこには買いにいきません。
292 :
おかいものさん:04/02/27 20:14
態度悪いのはどんどん淘汰!
けど吉祥寺は照明暗過ぎ、ビンボー臭い
女のレベルはどこが高いの?
やっぱり青山が可愛い店員さん多いのかな?
>>293 女のレベルって・・・。
バイトは顔で選ばれてる訳じゃないだろ。
前に買い物行った時は 青山店の店員さん可愛かった気がするなぁ〜
296 :
おかいものさん:04/02/27 23:05
吉祥寺は照明暗いかなぁ、あんなもんじゃないの?
この間国立で私の店よーって言わんばかりの態度で店員を困らせている人見たよ、ちょっと常識疑う。
後吉祥寺でレジに並んだ直後、「じゃあお願いねぇ」っていってそそくさと車に戻っていく非常識な客も見た。カードを店で預かってるらしく支払いからなにまで店員がやって車まで運びに行ってたよ。
吉祥寺はそんなことするんだね、私もそんなことしてみたいな。
297 :
おかいものさん:04/02/28 17:30
このスレ見て初めて知った
そんな事まで紀ノ国屋てするの?マジでブルジョワだなw
298 :
おかいものさん:04/02/28 18:09
そんなことしてるねぇ・・
青山で、タクシーまで荷物持ち運ぶ、
っていうのはたまに見かけるけどねぇ
理不尽なまでに店員連れ回しながら買い物する人多いよね。
301 :
おかいものさん:04/02/29 13:31
荷物の多い客に駐車場やタクシーまで運ぶのは、
おそらく会社としては当然の行為だと認識しているんじゃないかな。
なぜなら、たくさんお買い上げいただいたのだから。
店員を連れ回すのは、よくわからないな。その客と店員の付き合いが長く、
売っている商品のプロでもある店員にオススメを教えてもらいながらの買物ならまだ理解はできるけどね。
ただ「高級スーパーで高い買物をしているから店員を連れ回すのが当たり前」
といった感覚だとしたら、それはちょっと違うかも。
302 :
おかいものさん:04/02/29 23:39
渋谷も店内暗いね。あんなお店閉店しちゃえばいいのに。
店員の態度悪い(特にレジ係)し、買い物しにくいし。
あと魚売り場に木の板に値段書いたのを置いてるけど、あれはビンボ臭い。
店員に商品を選んでもらいながら買い物をしているのは、それほど悪い感じは
しないですね。ただし、激しく客による。若い人がやることではない。
仕事を引退したぐらいの年の人がゆっくり買い物するのに付き添っている
なら、見てても気持ちがいい。
303 :
おかいものさん:04/03/01 16:55
小さい子が店内のジュースを会計前に飲んで
最後にレジで精算してたけど、それはありなの?
海外では見たことあるけどさ。
>>303 それはなしでつ。
発見した方は 店員・ギャラリー、問わず注意するように。
>>303 紀ノ国屋ではありだと思う。
基本的にお客に頭が上がらないとのだと思う
まずその親を疑うよ、普通は
どっちなんだ・・・
だって、理不尽なこと言う人ばっかりなんだもん
恐くて文句言えないよ
308 :
おかいものさん:04/03/04 21:27
age
309 :
おかいものさん:04/03/05 18:25
>>235 渋谷店、ちょっと寄ってみたんだけどアルバイト募集中の掲示が外されていた。
誰か2ch見てるのかな?
ちょっと前、東野孝治が料理の話をしていて、「味噌は、紀ノ国屋ので」と
自慢していた。こいつ、馬鹿じゃないのかと思った。
紀ノ国屋に限らずいい食材を使うことは、それなりに贅沢ではあるけれども、
少なくともステータスではない。
ついでに言うと、東京ではこんなことで笑いは取れないぞ、田舎者。
いちいち過剰反応せんでも、って思うけど
でもそういえば、東野がすごい真顔で言ってて
観てるこっちが恥ずかしかったような記憶が、、
312 :
おかいものさん:04/03/06 10:02
自覚してないんだな。一部の勘違い紀ノ国屋顧客が、周囲に
そういう紀ノ国屋のイメージを植え付けてるんだよ。
東野がそんなイメージを持ってしまった原因は、痛い顧客に
あるんだけどな。たかがスーパーなのに、このスレみたいな
選民意識を持ってる顧客が大杉
選民意識(あるいは被選民意識)を持っているのは312だな。
関西人に紀ノ国屋のショッピングバッグが大人気というのは非常に
よく理解できる。
314 :
おかいものさん:04/03/06 17:59
普通に便利だろバッグは
キノクニヤスレでこんなこと語ってる時点で選民意識だな(w
>310-311
ダイエーやジャスコだったらネタにもならん(w
316 :
おかいものさん:04/03/06 21:45
今日、紀ノ国屋に行ったら田舎者が多くてムカついた。
野菜売り場で「高い高い!」と大騒ぎしているカップル。
「レジはどこですか」(しかも訛ってる)と聞いているやつ。
なんかの雑誌に紹介されたのか?この時期、それもないと思うが。
静かに買い物して欲しい。
ダイエーやジャスコと同じく、ただのスーパーなんだから。
317 :
おかいものさん:04/03/06 22:04
ダイエーやジャスコには行ったことが無いので
違うのか同じなのか分かりませんが、何か?
318 :
おかいものさん:04/03/06 22:59
芸能人に紀ノ国屋の名を言ってほしくない人もいるんだろうけど、
営業的にはどうなんだろうね?
CM流さなくてもマスコミにしばしば登場するよね(ドラマや映画なんかでも)。
イメージ戦略といった意味では、安あがりな広告宣伝にはなりそうだけど?
むしろマイナスイメージなのかな(w
319 :
おかいものさん:04/03/06 23:19
少なくとも東野孝治じゃ、完全にマイナスイメージ。
320 :
おかいものさん:04/03/07 10:11
他のスーパーじゃ「高級感」がないからね
「紀ノ国屋に」といえば「あ〜いいものかってきたんだな」とは思える
321 :
おかいものさん:04/03/07 10:21
紀伊国屋のバッグを親戚のオバハンに15個も頼まれた。
322 :
おかいものさん:04/03/07 15:35
>>321 恥ずかしかったでしょ。ご同情申し上げる。
323 :
おかいものさん:04/03/07 16:36
昔紀伊国屋でバイトしてた頃、紀ノ国屋のバッグを買いにくる
オヴァがけっこういた。それに便乗してか、紀伊国屋でもナイロン
バッグを売りだしたよ。今でも売ってるのかな〜。
324 :
おかいものさん:04/03/07 16:41
紀ノ国屋バッグのデザインをパクッたナイロンバッグを使ってるオバサンを見ると、とっても悲しくなる・・・。
326 :
おかいものさん:04/03/11 10:03
>>325 確かにあれは情けない。常磐線沿線に多数出没中。
作りが雑でへなへなになっているのをよく見る。
三越製もあるよね。小売業界王者のプライドはどこに行ったんだろうと思う。
327 :
おかいものさん:04/03/11 17:46
紀伊国屋バッグ
ナゼか
大阪で結構いるんだよねえ。。。
大阪人可愛いな
329 :
おかいものさん:04/03/12 02:25
明日から改装セールあげ
330 :
おかいものさん:04/03/14 09:02
昨日吉祥寺に買い物行ったら、優待セールやってて私八王子だからはがきなかったけれどやすくなると思ったら吉祥寺でカード作らないとダメっていわれて腹が立った! その店員の態度もむかついたけど、社員ぽいやつ
331 :
おかいものさん:04/03/14 11:14
>>330 その説明の仕方だったら、店員の態度が悪くても無理もないと思うが。
332 :
おかいものさん:04/03/14 20:09
たぶん330は日本人じゃないと思われ。
333 :
おかいものさん:04/03/14 20:50
カード作れば済む話だろ?アフォですか?
334 :
おかいものさん:04/03/14 21:25
>>330 優待セールというのは、普段買い物をしている顧客に対するサービスなのに
葉書もカードもない人間を、何でサービスせにゃいかんのだ。
「私八王子だからはがきなかったけれど」も意味不明。
ダメと言った、店員が正しい。
335 :
おかいものさん:04/03/15 08:47
つまらん・・ くだらない
ロゴ入りSバッグは今どこでも出してるよね。
明治屋とかプレッセなんかでも。
KINOKUNIYAの小さいトートは犬の散歩に使ってるよ。
深さがほど良くてとっても便利。安いし。
でもショッピングには不向きと思う。
エコ石鹸いつ止めてくれるんだろう・・・
早く元のバッグに戻して。
338 :
おかいものさん:04/03/15 17:03
ここでうったえ続ければその内上層部の耳にも入るでしょう
339 :
おかいものさん:04/03/16 01:12
ここで言ってもねぇ〜
まともに取り合わないだろ?
改装セール行ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
粗品はジャムとクッキーですた。
エコバッグの方が良かったな。小さいのでもイイから…
341 :
おかいものさん:04/03/16 07:02
>>339 青山の店員とやらはいなくなったとか。。。
意外に影響力があるのかもしれんよ?
紀ノ国屋で買い物してると、野菜果物肉魚などをいちいち、素人が品定めしないですむ。
品質にバラつきがないし、果物ならどれを買ってもアタリハズレなし。
目方によって異なってくる価格だけを見ればいい。
なのに、紀ノ国屋以外の店は、「この中でせめて少しでもマシなモノをGetせねば」という
庶民感覚でモノを選ばないとならないので、とーっても疲れる。
それから、とにかくものが新鮮。野菜の傷み具合が通常のスーパーの2−3倍遅。
もやしとか足のはやいものを買ってみるとほんとによくわかる。
紀ノ国屋はちっとも高いと思わない。
確実なものが買えるので、くだらん「素人目利き」をしないですむ分、買い物時間が短縮。
でもって、あれこれ手をかけなくても素材そのままで十分おいしいから
シンプル&スローな食生活にはぴったり。
トートツだけど、子持ちナメタカレイ、紀ノ国屋で買ったら2切れでたしか1500円以上だっけ。
でも、しょうゆとみりんでさっと煮ただけで、煮魚キライの私でさえお皿には骨しか残らなかった。
近所の丸正でナメタカレイ2切れ398円を発見。紀ノ国屋のプライスしか知らない私には
かなり新鮮な価格だったので思わず買ってしまったのだが・・・以下略。
青山店移転の間の空白の2週間がコワイ。
あー、どないしよ。
343 :
おかいものさん:04/03/16 20:10
>>342 ちょっとほめすぎだけど、その通りだね。
野菜が何であんなに傷まないのか、謎なぐらい。無駄がないから結局、安い。
この原理に気づくと、他のスーパーでは買えなくなる。
でも、買い物時間は別に短くない。いろいろ見て回るから、時間かかるよ。
344 :
おかいものさん:04/03/16 20:38
ちょっとやそっとじゃ痛まないように農薬たっぷり使ってるんでしょう。
ドーピング。薬じゃなくて、農サプリかも(w
345 :
おかいものさん:04/03/16 22:07
>>343、344
野菜がなかなか傷まないから、数年前検査が入ったって聞いたよ。
特に問題はなかったみたいです。
346 :
おかいものさん:04/03/16 23:01
さすが、巧妙ですね。それとも保健所も買収したのかな(w
野菜を飼育してる、って村上春樹
348 :
おかいものさん:04/03/16 23:43
>346
そんな財力があるとは思えない
342の書きこみ見て、青山と等々力では違うんだなと実感した。
350 :
おかいものさん:04/03/17 00:49
>>348 同感。
巨額の借金抱えてるから青山の土地売ったんだもんね。
数年後、建て替えた青山店に今と同じような変な道場あったら紀ノ国屋の未来はないね。
あの宗教に毎年たくさんお布施してるらしいし。
「お前の店は毎日毎日お経唱えなければやっていけねーのかよ!
安っぽい神様だな!」 …って言ってやりたいね。
もう辞めたからどうでもいいけど。
このスレって内部告発が多いよね…
かくいう私も元社員な訳だが。
352 :
おかいものさん:04/03/17 14:23
内部告発者と、
>>342-343 みたいな勘違い狂信者が主な登場人物です。
宗教家に変なマジナイかけられてる野菜を、痛まないとありがたがって
買うようなひとたち。
ふっ 心も貧しいヤツ(笑
354 :
おかいものさん:04/03/17 20:58
内部告発者と、勘違い狂信者と、心も貧しいヤツで、
だいたいこのスレのカキコは押さえてますよね。
355 :
おかいものさん:04/03/17 21:00
もういいよ、下らね江
紀ノ国屋好きじゃないやつらは書き込むなよバカらしい
356 :
おかいものさん:04/03/18 01:04
内部告発者と、勘違い狂信者と、心も貧しいヤツと、
自分は紀ノ国屋好きと思い込んでるヤツで、
だいたいこのスレのカキコは押さえてますよね。
357 :
おかいものさん:04/03/18 08:53
内部告発者って言うけど、道場で太鼓叩いていることぐらいみんな知ってる。
だけど、そんなことは顧客は何も斟酌する必要は(今のところ)ない。
子供の頃から通っていて特別な思い入れがある人を、狂信者というんだったら
「その通り」と言わざるを得ないでしょうね。
いいじゃん、放っておいてくれよ。
道場でなにしてようが、値段に見合った商品を今後も変わらず
販売してくれればいいだけよ〜
私、狂信者と呼ばれても全然おっけ、だけどなあ。
子供の頃からっていうよりもお腹の中にいるときからだからw
私の周囲には同じような人、けっこういますよ♪
関係者の方、言いたいヤツには言わせておきましょうよ。
狂信者より。
359 :
おかいものさん:04/03/18 17:35
お客さんにこれだけはわかって欲しい。
ここにも書かれてるから隠してもしょうがないけど(まあ常連さんは知ってるけど)
確かに内は日蓮宗をやってます、仕事前とかにもお祈りをしてます。
けど決してカルトな宗教じゃないし(普通の仏教)へんな活動もしてませんよ。
あと社員も正直嫌々やってる、だから変な目で社員達を見ないであげてほしいです。
そうなんだあ、大変だね
でも店がいいもの出してれば関係ないんじゃない?
客を勧誘してるわけでもないしw
361 :
おかいものさん:04/03/18 18:00
最初っから、気にしてないよ。
362 :
おかいものさん:04/03/18 23:34
個人としてはそれなり大量に買ってるファンです。日蓮宗ですかぁ、知りませんでした。別に日蓮宗なら、そうびっくりもしないなあ。あのレジ係の美形さんも、お祈りしてるのかあ〜とか想像すると、ちょっと楽しい。
363 :
おかいものさん:04/03/19 00:24
宗教をやっていようが、やっていまいが、買物には関係ないよね。
社員は、入社前に説明をうけて納得した上で紀ノ国屋に勤めてるんじゃないの?
不満を言う人は結局、どこへ行っても何かしら不満を言う。
金を注ぎ込みすぎるというのなら、企業としてよくないかもしれないけど…
いや、ケチつける人はきっと
紀ノ国屋を日常的な存在に思えない人だと思いますけどー。
(紀ノ国屋で牛乳パックとかタマゴとか大根買わない人ね)
実家は年商数十億規模の中小企業ですが
年明けは社員つれて神社におまいりにいくし、
父のいる役員室には神棚もあってお神酒あげてる。
これと同じことだと思ってるんで、そもそもこのスレで話題になるのも
不思議なぐらい・・・です。
365 :
おかいものさん:04/03/19 13:36
>>364 神棚とかいうレベルじゃないよ。
3階に巨大な道場があって、毎朝8時前後に巨大な太鼓たたいてお経唱えてるんだよ。
信者でもないお偉いさんが一緒にやらされてる。
>>362 レジの人はお祈りしてないです。
366 :
おかいものさん:04/03/19 22:47
うちの共済組合の保養所が南青山にあるのだが、そこの周辺マップで
「紀伊国屋」となっていたので、てっきり本屋かと思った。
実際行ってみると、高級食材売っているスーパーの紀ノ国屋だった。
今では、羽田空港にも売店があるので東京に行ったときは必ず行っている。
367 :
おかいものさん:04/03/20 15:38
そうは言っても、オウム真理教がやってたパソコンショップは
もう商売してないよね。
368 :
おかいものさん:04/03/20 19:13
そうは言っても?
369 :
おかいものさん:04/03/20 19:43
ちょっとたとえが、ひどすぎる。
370 :
おかいものさん:04/03/20 20:23
最適なたとえじゃない?
店で上がった利益は宗教へ流れたわけだし。
3階の道場なんて、上九一色村のサティアンを思い出させるよ。
お客さんかな? 知らないっていいもんだねぇ。
371 :
おかいものさん:04/03/20 20:53
店員さんかな?現役じゃなさそうだね。
仕事に誇りを持てない人はどこにでもいるんだねぇ。。。
372 :
おかいものさん:04/03/20 21:26
は?
オウムの信徒も誇りを持ってたと思うよ。
自分の世界だけが全てだと思わないでね。
373 :
おかいものさん:04/03/20 21:28
高級スーパーであやや目撃!!
〜 野菜売場には中谷美紀も! 〜
http://www1.tanteifile.com/geinou/index3.html 最近めっきり春を感じる。
3月14日の日曜日もそんな暖かい日差しに包まれた穏やかな陽気だった。
そろそろ夕飯の支度でも始めようかと夕方の17時30分を回った頃、都内某所にあるマダム御用達の高級スーパーに足を運ぶ。
客の3分の1は外国人というこのお店 。輸入食材も多く外国語が氾濫している様に出くわすと異国の地へ足を踏み入れたかのような錯覚さえ覚えてしまうだろう。
そんな一段レベルの違うスーパーでちょっとしたハイソな気分を味わうためにお出かけしたところ、どこからどう見ても「午後の紅茶」CMの彼女に出くわした!
これって紀ノ国屋か?
374 :
おかいものさん:04/03/20 21:32
ナショナルじゃない?
375 :
おかいものさん:04/03/20 21:34
ナショナル?
376 :
おかいものさん:04/03/20 21:35
ナショナルかな?
クイーンズじゃねーの(w
377 :
おかいものさん:04/03/20 22:16
>373
紀ノ国屋青山店ですね。
入り口入ってまっすぐ行ったあたりの写真です。
今の時期だといちご売ってる場所です。
私は去年、閉店間際に来たのを目撃しましたよ。
何度も来てるんじゃない?
近くに事務所でもあるのかしら?
モー娘のメンバーも見たことあるし。
378 :
おかいものさん:04/03/20 22:36
>>373 だから何なんだよ、というニュースですな。
379 :
おかいものさん:04/03/20 22:45
このスレと同じですな。
380 :
おかいものさん:04/03/21 09:55
>>373 紀ノ国屋のパブリックイメージそのままの記事だなw
381 :
おかいものさん:04/03/21 14:25
まさか、サティアン1階の売り場では、なんて書けないからな。
狂信者向けの報道管制ってやつよ。
382 :
おかいものさん:04/03/21 14:39
383 :
おかいものさん:04/03/21 15:40
>>380 ってか、「紀ノ国屋=金持ちの行くところ」という田舎者が考えそうな
記事でしょ。
384 :
おかいものさん:04/03/21 15:58
お金持ちは、そもそもスーパーには行かないのにね(w
林真理子さんは何度も見かけたな・・・
10回じゃきかないぐらい遭遇した。
386 :
おかいものさん:04/03/21 21:17
>>385 林真理子は根本的な田舎者だからな。
「野ばら」の作品中で出てくる、料理屋のリストもなぜか俗物っぽく映るのは
なぜだろう。そういうところに出入りしているのが、自慢なんだろうな。
食事なんて、人間の二大欲を満たす手段でしかないのに。
387 :
おかいものさん:04/03/21 21:32
3大欲だろ
388 :
おかいものさん:04/03/21 22:19
385 :おかいものさん :04/03/21 20:41
林真理子さんは何度も見かけたな・・・
10回じゃきかないぐらい遭遇した。
386 :おかいものさん :04/03/21 21:17
>>385 林真理子は根本的な田舎者だからな。
「野ばら」の作品中で出てくる、料理屋のリストもなぜか俗物っぽく映るのは
なぜだろう。そういうところに出入りしているのが、自慢なんだろうな。
食事なんて、人間の二大欲を満たす手段でしかないのに。
386よなんで紀ノ国屋で買い物するのが田舎者なんだよw
家から近いとかそういう理由なんじゃないの?
389 :
おかいものさん:04/03/21 23:04
あくまでもイメージだけど、確かに金持ちはスーパーには行かなさそう。
でも、紀ノ国屋ので買ったものを食べてそう。
つまり、紀ノ国屋にくるのは家政婦かな?
390 :
おかいものさん:04/03/21 23:12
紀ノ国屋で買い物して、生活を楽しむぐらいが現実的な金持ちだと思う。
使用人に買い物に行かせる連中は、麻布のインターナショナルに行くような
気がする。あくまで、イメージですが。
小金を貯めた田舎者が紀ノ国屋で買い物するというのは事実だろうが、
逆は必ずしも真ではない。したがって、林真理子の話は当たっている保証は
なさそうだけど、強く疑わせるな。田舎者であることは事実だし。
「ケンタッキーフライドチキンはうんとおしゃれな街にだけあってほしい」
とか書いてたしな(w
(第一号店は紀ノ国屋の並びだけど)
391 :
おかいものさん:04/03/22 00:25
インターナショナルは、曜日、時間帯で来る客の層、雰囲気はいろいろ違うよね。
私は、買い物はたくさんしてると思うけど、知らないこといっぱいです。
392 :
おかいものさん:04/03/22 00:31
>389
うちは高額所得者ですが、金持ち(=不労所得のある資産家など)ではありません。
紀ノ国屋への買出しはアタシだし、
それを料理するのも、生ゴミ出すのもアタシですww
まあ、料理が趣味っていうのもあるけどね。
本当のお金持ちは、スーパーに行くことは少ないし
(お買い物を含む日常的な家事はたしかにお手伝いさんがいるというパタンは多いですよね。)
デパートにだって行かなくても、むこうから来てくれちゃうものね!
うち鎌倉で、一番近いスーパーが紀伊国屋なので日常買ってます。
タカーとかいいながらね。土曜、日曜に何万てまとめ買いする人多いね。
でもこの辺のホントの金持ちはやはり自分ではあまり買いに行かないかもしれません。
御用聞きがいまだに来るからね。
395 :
おかいものさん:04/03/23 08:00
どうでもいいはなしだけど鎌倉って土地高いね
下手に都下の土地よりずっと高い
396 :
おかいものさん:04/03/23 08:23
そもそも良い土地が少ない。
ブランドでもあるし、別荘地・歴史ある風土や名刹といった
要素もある一方で、東京からそれほど遠くでもない。
同じような場所が他にはないんだよね。
海、山もあって確かにいいところだよ。
でも年寄りが多くてすごい財政難。子育て世代には超住みにくい。
ウチは旦那がここ生まれでそのまま親の土地があるんだけど
(土地はあっても金は無いよw)
鎌倉ってブランドにあこがれて引越ししてくるファミリーが回り
にもいる。でもあまりの住みずらさに悲鳴あげるのがオチ。
ウチみたいなローン無しで庭付きとアパートやマンションでローン
かかえている人ではママ付き合いに当然軋轢が出てくるわなー。
そういう格差があるところ。スレ違いすまん。自慢したくて書いた訳ではないよ。
398 :
おかいものさん:04/03/23 09:56
うちも鎌倉で一番近いスーパー紀ノ国屋だけど
パンとチーズ以外は鎌万、肉は駅前の肉屋か東急で買ってる。
地元育ちの家持ちローン無しではあるが、お金は大事だから。
それに食材なら三留商店とかアジア商会とか、ほかにも充実してるとこあるしね。
でも紀ノ国屋は意外に牛乳とか野菜とかジュースとか日常食べるもの安いことある。
だから一応チェックはするけど、お総菜や肉、魚は高杉。
399 :
おかいものさん:04/03/23 10:18
鎌倉って、基本的に物価が高い。多少品物が悪くても(といっても
外の地域なら普通のもの)安いものがないかしら、と思ってもない。
横浜市の南側、葉山、逗子、鎌倉と、だいたいそんな感じだな。
どこで買っても品質が同じはずのガソリンもこれらの地域はだいたい高い(w
>>398 同じだー!(爆笑)
肉は手広のセブンイレブン向かい(たしか萩野精肉店?)が良いよ。
紀伊国屋に卸してるらしい。値段はずっと安くて品質確か。
内輪ネタごめん。。。
>>400 子育て世代にはなぜ住みにくいのですか?
鎌倉に引っ越したいな〜と思っているので。
スレ違いですが教えてください。
子供は横国付属か鎌女に、と思ってます。
ちなみに今は国立在住で大体地価は同じくらいと認識していますが・・・
階級それぞれのライフスタイルを語るスレになっている・・・。
まあ「食」は生活の大きな要素ではありますが。
どの階層でも、「食」を大事にする人もいればそうでない人もいる。
お金に余裕が無くとも、食材だけははりこみたい・・・というような人もいると思う。
どんな人が、紀ノ国屋で買い物してるか、より、紀ノ国屋ではどんな商品がおすすめなのか、とかの情報が欲しい・・・。
>>401 とにかく財政難。予算は子供に使ってくれない。(医療費補助は最近3歳まで延長になったもよう)
身近にちょこっと行けるような公園はいっさい無い(寺はあるけどなー)
せこーい児童館がいくつかあるけどほとんど機能していない
(東京と比較したらあまりに貧しすぎる施設)
道路がせまく整備されていないのでベビーカーなどとーても大変
横浜付属は知り合い沢山いるけど、遠くから通学してくる子も多いので
その子んちに遊びに行きたいとなったら親子で電車(車)で行くんだよ。アーやだやだ
しつこいけど生活に追われている家はみじめだぞー
金があって鎌倉ブランドしょいたくて越してくる主婦も痛い方多いです
(401タンのあてつけでは無いです。誤解なく)
404 :
おかいものさん:04/03/24 13:43
>紀ノ国屋ではどんな商品がおすすめなのか、とかの情報が欲しい・・・。
まず、野菜売り場でレタス買え。
食ってみて、その辺のスーパーと区別がつかないやつは、二度と来るな。
話はそれからだ。
サンクスセールで封筒と引き換えに貰ったクッキー美味しかった。今度買ってみよう。
レタスね、わかるわかる。
あとは、鶏肉とかどうかな?
鶏肉の皮がこんなにおいしいとは!と皮キライの主人が喜んで食べるほど。
牛の切り落としのいちばん安いやつでも、
塩コショウに醤油ほんの少し、好みでガーリックほんとに少し、とかで
肉のおいしさがわかると思う。
肉に限らず、素材そのものの味を楽しめる。
ひき肉で肉だんご、ハンバーグ作るもよし。
もちろんつなぎを少なくね!
安い店で安い食材をあれこれ工夫するクセが骨の髄までしみついてると
(チープな雑誌の節約料理とかって、あれこれ複雑なことやらせるじゃんww)
むつかしいかもしれんが・・・って、チョト嫌味だったりして・・スマソ。
素人が家庭で作ってるくせになぜか全体に味つけが強いと
それはその人の育ったおウチがどの程度だったのかバレちゃうのよね〜、と
紀ノ国屋大好きの母がちょっとイジワルそうに言ってましたっけ。(笑)
主婦になってみて、あらためて納得しました。
紀ノ国屋以外で買った生鮮食品って、あれこれ手をかけて素材の味を殺さないと
食べにくいです。
407 :
おかいものさん:04/03/24 22:27
>あれこれ手をかけて素材の味を殺さないと食べにくいです。
ダラダラ主婦やってるんだからそれぐらい努力しろ
素材の良さでしか料理で勝負できないなんてバカだろ
最高の高級品かって上手いもの作るなんてバカでもできるわ
408 :
おかいものさん:04/03/24 22:50
>>407 私は後悔したくないから、毎食毎食を大切にしています。
B級にはB級の良さが有りますが、基本的には素材が良い、
出所のハッキリした食品を口にしたいですね。
でも、素材の味が良くても手の掛け方を知らなければ
美味しいものは作れません。
それなりの技術や、味を生かす食べ方の知恵が無きゃダメなんですよ。
それに、都会で美味しい食材を手に入れる為には、
多少なりとも投資が必要と考えてます。
409 :
おかいものさん:04/03/25 00:22
正直に言います・・・。私、素材のよさでしか味の良い料理がつくれません。
馬鹿というか、技術がないというか、向上心、研究心がないというか・・・。
でも、そんな私でも、紀ノ国屋で買い物さえすれば、おいしいものを食卓に並べられるのです。
なんと嬉しく有り難いことでしょう・・・。
紀ノ国屋さん、これからも、いい素材を売りつづけて下さいね。
>>407 素材の悪い食材を工夫するったってアナタ。。。
悪い素材は食べようがありません。酸化しかかった干物、香りの無い輸入しいたけ。。
上げればキリないですが、私は良い素材の物を素材を活かしたシンプルな調理法で
食べるのが一番好きです。それが体にもいいとおもいますよ。
>>407 素材の悪い食材を工夫するったってアナタ。。。
悪い素材は食べようがありません。酸化しかかった干物、香りの無い輸入しいたけ。。
上げればキリないですが、私は良い素材の物を素材を活かしたシンプルな調理法で
食べるのが一番好きです。それが体にもいいとおもいますよ。
うわー、二重。。なぜに?スモマセン
413 :
おかいものさん:04/03/25 09:42
>>407 レタス買ったけど、味の違いがわからなかった貧乏舌ハケーン
親戚オババに頼まれたショッピングバックを渡しました。
どうやらお友達ババに配ったみたいです。
オババの近所では紀ノ国屋のショッピングバッグを持って
激安スーパーで買い物するオババが多数繁殖。
415 :
おかいものさん:04/03/25 17:50
レタス厨必死だなw
青山店がもうすぐ改装するので、セールやってるよ。
417 :
おかいものさん:04/03/26 23:19
そんなこた、知ってる
418 :
おかいものさん:04/03/27 23:20
今日、行ってきた。
さらばインターナショナル。さらば油圧式エレベータ。
さらば野暮ったいディスプレイ。
419 :
おかいものさん:04/03/27 23:26
そうなんだよな
紀ノ国屋インタナショナルなんてかっこいい名前してるし
高級スーパーの代表みたいなところだからどんな所かと思って
いってみたら、しょぼいw「え?これが?有名な??」としばらく驚いたものだ。
改装後はどうなるのかね?
420 :
紀ノ国屋ファン:04/03/27 23:37
ちょっと野暮ったい所こそ紀ノ国屋の魅力だったと思うよ。。。
数日後には改装の為に一時閉店だというのに
一生懸命働いてる店員さんを見ていたら切なくなっちゃった。
売り切れになったまま補充されない棚も紀ノ国屋らしくなくて悲しい。
当たり前のように有ったモノが無くなるのって辛いもんだな。
紀ノ国屋はカメラご法度だから写真撮れなくて残念。
せめて自分の目に焼き付けておこう。
421 :
おかいものさん:04/03/28 00:06
1階はそれほどでもないけど2階は棚ががらがらで、悲しくなった。
もうなくなっちゃうんだな…
422 :
おかいものさん:04/03/28 00:40
紀ノ国屋は歴史があるだけあって、どういうものが売れて、どういうものが
売れないのかをよく知っている。
その結果ディスプレイは、むしろオーソドックス。野暮ったいのは、そんな
理由があると思う。棚も古いしな。
他の自称高級スーパーに行くと「あ〜あ、こんな売れないモノを目立つとこに
置いちゃって…」と思うことがある。
仮店舗や新店舗にこういう情報が蓄積されて、ディスプレイがこなれて、
野暮ったさを感じるぐらいになるためには、どれだけの時間がかかるだろう。
さようなら青山店。
423 :
おかいものさん:04/03/28 12:04
いや、もうあんなダサダサなのは勘弁w
424 :
おかいものさん:04/03/28 12:15
ダサダサ大歓迎
それがイヤなやつは店へ行かなきゃいいだけ
425 :
おかいものさん:04/03/28 12:21
>>423 紀ノ国屋に「ダサくない何か」を求めて行くんだろうな。ふむふむ。
426 :
おかいものさん:04/03/28 12:43
老舗スーパーでは広尾のナショナルも相当ダサい。
新しいところでは、日進もいい感じにダサい。
明治屋だって、オシャレかというとそうでもない。
これに対し自由が丘のクィーンズシェフはきれいだけど、
所々安っぽさが覗く。これは渋谷紀ノ国屋も同様だったりして。
いかりや長介とともに、子供時代の団らんの記憶が失われて
いくのはつらい・・・
427 :
おかいものさん:04/03/28 21:46
あと3日となりました。。。
428 :
おかいものさん:04/03/28 22:17
ひやかしにいってくるか
429 :
おかいものさん:04/03/28 22:48
冷やかされて終わる
銀座の和光だって漂う空気は全体に野暮だと思いませんかー?
私には紀ノ国屋と同じニオイがするよ。
・・・業種ぜんぜん違うけどさww
今日行ってきた。
明日もあさっても行くんだもーん
エレベーターよ、さようなら。。。
431 :
おかいものさん:04/03/29 07:37
紀ノ国屋には銀座線がよく似合う
432 :
おかいものさん:04/03/29 09:41
最近はデパートでも中々お目にかかれなくなってきたエレ嬢もサヨウナラ
433 :
おかいものさん:04/03/30 07:28
1階から2階にあがるだけでエレガ。。。オレなら気が狂いそうだ
434 :
おかいものさん:04/03/30 09:33
>>430 個人的には、伊東屋(本店)に近い物を感じる。
>>433 男もいます。もうじき「いました」か、ショボーン...
435 :
おかいものさん:04/03/30 22:42
今日、閉店間際に逝ってきたよ
明日で終わりか。。。悲しいな
436 :
おかいものさん:04/03/31 09:09
今日は行けない。悲しい。
さようなら、青山店。
437 :
おかいものさん:04/03/31 09:40
私も今日行かれません。
18時で閉店なんて…まだ仕事中だよぅ。。。
野暮ったいディスプレイも
新鮮で美味しいレタスも
食べきれなかったパンも
何もかもが大好きでした!
2006年にまた会える日を楽しみにしています、さようなら!
438 :
おかいものさん:04/03/31 12:31
ずっと入院してて、いまも自宅安静中なんだけど
(週に1日だけお買い物に出てます)
今日だけは行きたかったなあ・・・・
18時閉店かー、私よりも店の近所に住んでる友人に行ってもらって
実況中継してもらおうかなあ(ちょっと真剣w)
これから2週間は東急本店の地下を利用しなくちゃ。
439 :
おかいものさん:04/03/31 12:35
実況中継かーいいなぁ。
もし本当に今日の閉店に立ち会った方がいたら
現・青山店の最期がどんなだったかを是非教えて下さい。
440 :
おかいものさん:04/03/31 13:34
うん、知りたい、
ぜひおねがいしたいよ
441 :
おかいものさん:04/03/31 14:05
このスレ見たら行きたくなってきた。
今から行ってくる!
>>441さん!
神ご降臨!!どうかお願いします!
443 :
おかいものさん:04/03/31 14:33
気持ちはわかるけど、きっと何事もないように、淡々としていると思うよ。
まるで、明日も同じように開店するかのように。
だから、悲しいんだけどね。
444 :
おかいものさん:04/03/31 14:49
昨日へ行きました
閉店の際に「またお近いうちに紀ノ国屋へ」とアナウンスが流れて切なくなっちゃったよ
行きたくたって店がないじゃねーか!
445 :
おかいものさん:04/03/31 17:41
ああ、あと20分で閉店だ
446 :
おかいものさん:04/03/31 18:01
サヨナラ
447 :
おかいものさん:04/03/31 20:01
たくさんの思い出をありがとう。
448 :
おかいものさん:04/03/31 20:16
バイバイ紀ノ国屋また2週間後。。。
449 :
おかいものさん:04/03/31 22:00
20時過ぎに店の前を通ったら中から拍手が聞こえてきた。
打ち上げか、それともバラバラになっちゃう店員さんの送別会か。
皆さん、本当に乙でした。
450 :
おかいものさん:04/03/31 22:23
地方であのカバン見たけど
何だ通販でやってんじゃんw
451 :
おかいものさん:04/04/01 15:55
>450
そんなことも知らないの?アホ
452 :
おかいものさん:04/04/01 17:42
持ってると
万引に間違えられる
財布スラれる
あのカバンねw
>452
へぇ、すられたの、かわいそー。しかも間違えられて警察に行ったの?
更に可哀想。品がないからあんなかばん持たないけどね、自分は。
454 :
おかいものさん:04/04/01 18:00
453に、品があるだのないだの言われたくないよなぁ。
事実あのバッグは確かに品のかけらもないよ。
あんなの持つ奴の気が知れないと思う。
456 :
おかいものさん:04/04/01 18:02
>453
やっぱり警察にしょっ引かれた人の方が、どう考えても品が(以下略
457 :
おかいものさん:04/04/01 18:08
あのショッピングバッグって、軽くて結構便利なのは事実なんだよなぁ。
だけど、どう見ても紀ノ国屋には行かなそーなオバサンがボロボロに
なるまで使ってるのを見ると、激しく萎える。
自分で進んで買おうとは思わないけど、年末に福袋を買うたびにたまる…
458 :
おかいものさん:04/04/02 00:25
31日に閉店したあと、売り場に残った商品はどうなったのだろう?。気になる。
持ってけるもんは仮店舗に行くんじゃないですか。
セールやってたから結構売れたと思いますけど。
460 :
おかいものさん:04/04/02 10:53
昨日の朝から搬出が始まったよ〜
461 :
おかいものさん:04/04/02 11:50
紀ノ国屋がない週末がやってくる。
行かない時は何ヶ月も行かないくせに、この喪失感は一体何なのだろう。。。
462 :
おかいものさん:04/04/02 17:16
とりあえずオナーニして落ち着く!
463 :
おかいものさん:04/04/03 00:47
キノドクヤ…
464 :
おかいものさん:04/04/03 09:52
数10年間、毎日のように行ってた紀ノ国屋が無くなっちゃって悲しい。・゜・(ノд`)・゜・。
465 :
おかいものさん:04/04/03 22:57
今日はじめて新しい店舗の前を通りました。
キレーな新築のビルだったんですねー、知らなかったよ。
配置は旧店舗と一緒かな?
・・・っていうか一緒にしてほすい、でないと慣れるまでがちょっとツライから。
466 :
おかいものさん:04/04/03 23:50
でも、仮設だよ。
ほんの2月前ぐらいまでまともな形になってなかったんだけど、
さすが仮設。
工事現場の表に書いてある竣工予定は4月末だったから、結構心配
したんだが。
遊園地に行ったけど、あのお買い物かばん持ってる人いた。格好悪かった。
468 :
おかいものさん:04/04/04 13:02
>>465 結構配置変わってますよ。
でも狭いからすぐ覚えると思います。
仮店舗ですが新しい試みとかがあって面白いんじゃないかな。
469 :
おかいものさん:04/04/04 21:24
どれぐらいの広さなの?
吉祥寺と比べてどう?
470 :
おかいものさん:04/04/04 22:49
21世紀の紀ノ国屋のコンセプトを決定する仮店舗のレイアウトには
注目している。
とやかく言える立場ではないけど、とにかく明るくしてほしい。
暗めの照明で高級感を演出するようなセコイ真似をしないでね。
471 :
おかいものさん:04/04/04 23:14
吉祥寺店?
あのくらいか、もうちょっと広いぐらいかな。
ま、仮店舗だし。
メインの売り場は二階ですよ。
472 :
おかいものさん:04/04/07 05:21
age
473 :
おかいものさん:04/04/08 06:45
借り店舗開店まで1週間くらいだね
474 :
おかいものさん:04/04/08 09:17
漏れは紀ノ国屋と近所のスーパーを適当に使い分けるんだが、普通のスーパーの
肉売り場で牛肉を見ると、脂肪が赤いんで、いつもぎょっとする。
正確に言うと肉の赤さ(血)が脂肪ににじんでいるような感じ。紀ノ国屋の肉では
切り落としであろうと絶対にあり得ない色だ。
あれで「今夜は焼肉だ〜!」とかやってんのかな。
早く仮店舗、開店してね。
475 :
おかいものさん:04/04/08 18:09
確かに肉がきれいだよね
476 :
おかいものさん:04/04/08 18:44
仮店舗の葉書キター
キャラバンコーヒーコーナーも無事。よかったよかった
うん、きたきた。
1階にはキャッシャーないけど、その都度2階清算なのかな?
それともCODかな?
なんかこの配置、好きかも〜
こうすればいいのになあ、と思ってた(青山店で)のが
ちょっと実現してもらったカンジ。
持ち帰りって絶対にに土地柄需要があるよね。
以前、青山店の正面のビルが勤務先だったことあるんだけどみんなそういってた。
すぐ食べられる系のものは1階にまとめてほしいなあ。
プリン、カットフルーツなんかも。
個人的には、前菜系をひとつとオカズ系ひとつ(レバーのワイン煮好き♪)
フルーツ、それからチーズ(一切れ売りしてほすい)
ジャム(ところで以前取り扱いのあった
ソレルリッジはどこへ消えた!?ナショナルにもなかった・・・)と
バターロールでかなり満足な一食になるもーん!
478 :
おかいものさん:04/04/09 21:47
漏れ社員なのにこねえよ。。。
479 :
おかいものさん:04/04/09 22:02
明日武蔵野のご優待ですよ〜!行きましょう
481 :
おかいものさん:04/04/10 17:34
しかし2週間ってあっという間だな
482 :
おかいものさん:04/04/10 18:07
パンは別会計になるの?
483 :
おかいものさん:04/04/11 01:22
すごく嫌な予感がするんだけど、葉書に載っている小さな写真を見ると
渋谷店に近い内装なのかしら。デリ&カフェだけなら、仕方ないけど。
パン売り場は2階にもあるけど、ベーカリーと分けちゃったのかな?
わたしはテイクアウトのデリに力を入れるのは、あんまり賛成できない。
客に迎合したみたいで。これも時代の流れかな?
冷凍食品が小さいのも気になります。冷凍素材をもっと置いて欲しいの。
484 :
おかいものさん:04/04/12 19:43
そういや、もう破壊してましたね、早、、
485 :
おかいものさん:04/04/14 11:32
仮店舗開店、あげ
うわーん、今日行けないよ。
誰かレポートキボンヌ
487 :
おかいものさん:04/04/14 17:43
うんうんどんな感じナン?
お惣菜類は、青山で作っているのは好きだけど、
三鷹で作ってるのはイマイチな気がする。
あ、まだ行っていませんけどね。
もちろんあそこでも惣菜作ってくれてるよね。
あと生ソーセージが好きなので、継続キボン
489 :
おかいものさん:04/04/14 20:10
生ソーセージってなに?
生ハムみたいにそのまま食べられるの?
ううん。
加熱しないと食べられないです。
ローズマリーと一緒に炒めるか、オーブンで焼くとウマーです。
491 :
おかいものさん:04/04/14 21:42
ブルジョワな食べ物でつね。。。
492 :
おかいものさん:04/04/15 14:41
粒マスタードも添えてねん♪
493 :
おかいものさん:04/04/15 15:31
あれはボイルして食うものだ。ローズマリーのような、匂いの強い香草と
一緒に炒めるなんて論外。
それより早く、仮店舗の情報を・・・
494 :
おかいものさん:04/04/15 21:10
>>493 情報も何も完成してるん打kら藻舞いもいく!
495 :
おかいものさん:04/04/17 00:11
仮店舗、行ってきました。
品揃えが悪くなるかな、とか心配してたけど、
私のお気に入りの品は、みんな大丈夫だった。
決して広くはないところに、たくさんの品揃え。
まあ、通路とかは狭くて、混んでると大変そうなんだけど。
でも、大丈夫。2年半、これで安心。
これからも、安心して紀ノ国屋さんで買い物させていただきます。
496 :
おかいものさん:04/04/17 15:25
私も行ってきました。
店内狭いですが、あれなら納得です。私も安心しました。
渋谷店みたいな勘違いした高級感はなく、適度にダサい。
店員もこのお店で頑張ろうという、気合が感じられます。
キッチンウエアが縮小されちゃったのと、冷凍食品(素材)が少なくなった
かな?
あと、大きい方のカートの数を減らしているのが、ちょっと「らしく」ない。
でも、許容範囲。あとは店内がこなれてくることを期待しよう。
497 :
おかいものさん:04/04/17 23:41
いつも帰りは渋谷まで歩いていたんだけど、仮店舗は微妙に遠いよ。。。
2
499 :
おかいものさん:04/04/18 07:12
前の青山店より良くない?
私的には今の方が好きだな〜
いいね、仮店舗。店員さん気合い入ってたね。
がんばってほしいよん。うんうん。
501 :
おかいものさん:04/04/19 14:54
生ハムとかソーセージの事が出てたからちょっと!
仮店舗前の青山店、2階で生ハム、ソーセージ売ってた
アタシのお気に入りの店員さんがいないの。
違うお店に行ちゃったのかしら〜?それとも辞めちゃった?
男性店員で小柄で細身。いつもニコニコだったのよん。
仮店舗にいる人に聞くのは恥ずかしい!
仮店舗、結構好きです。会社も近いし
また買い物行きますよ。
502 :
おかいものさん:04/04/19 14:56
生ハムとかソーセージの事が出てたからちょっと!
仮店舗前の青山店、2階で生ハム、ソーセージ売ってた
アタシのお気に入りの店員さんがいないの。
違うお店に行ちゃったのかしら〜?それとも辞めちゃった?
男性店員で小柄で細身。いつもニコニコだったのよん。
仮店舗にいる人に聞くのは恥ずかしい!
仮店舗、結構好きです。会社も近いし
また買い物行きますよ。
503 :
おかいものさん:04/04/19 16:02
ソーセージ売り場に行って「旧店舗にいらっしゃった店員さんは、
どうなさったのですか?」って普通に聞けばいいじゃん。
今なら気楽に聞けるよ。ついでに、名前も聞いちゃったら?
「お気に入りなんです〜♪」とか、言う必要なし。(言ってもいいけど)
売り場でちょっと迷ってたら、「何かなくなっている物ありますか」って
店員さんから声かけられた。紀ノ国屋の店員さんって、ちゃんと自分の
お店が好きなんだな〜と思ったことだよ。
504 :
おかいものさん:04/04/19 18:08
やっぱ狭くなったねぇ、、好きなサラミも置かなくなっちゃったし
505 :
おかいものさん:04/04/19 18:43
サラダがみんな無くなっちゃった〜
507 :
おかいものさん:04/04/19 22:34
1階が激しく楽しみだね
けど凄い今風な感じなんだろうな。。。
地方のいとこにバック買ってきてって言われた
知らん振りして家にあった三越のバック送ってやったら怒ってた
「ちゃんと紀ノ国屋にしてよ!!インターネットに載ってるかわいいやつ!」
知ってるならネットで買っておけ
紀ノ国屋に行くとたくさん買い物しちゃうから行きたくない
しかも何が悲しくて、あんなバックを5つも買わなきゃならんのだ・・・・・・_| ̄|○
ナイロンバッグ、いざ買うとなると高いなぁ。
前はスタンプで貰っていたから、ついついケチ心が
働いてしまう
510 :
おかいものさん:04/04/19 22:53
ホントにあのバッグ持ってる人多いよね
511 :
おかいものさん:04/04/19 22:55
以前、買い物のオマケでかわいいバッグくれたなあ、
使ってないけど。見るとかわいい・・・。
でも、いつから紀ノ国屋はバッグつくるのに熱心になったんだ?。
もとは、エコロジーの観点から、オリジナルバッグをつくったんだよね?。
一山当てた感じになったのでは
513 :
おかいものさん:04/04/20 10:38
バッグといえばフワフワ素材の新製品がでたね!
514 :
おかいものさん:04/04/20 16:15
>>506 ほんのりした甘味が堪らないサツマイモのサラダもあるかなーあるといいなー
515 :
おかいものさん:04/04/20 19:40
明日いよいよカフェもオープン!
これで仮店舗も完成か楽しみだね。
516 :
おかいものさん:04/04/22 20:21
カフェに行った方います?
517 :
おかいものさん:04/04/23 14:46
行ったけど入れない、座れないw
518 :
おかいものさん:04/04/23 20:41
どういうこと?混んでるの??
519 :
おかいものさん:04/04/24 13:11
ヴァカな客が多過ぎだから混み過ぎ。入会金100万くらいとって会員制に汁。
520 :
おかいものさん:04/04/24 22:36
混み過ぎだよねー
521 :
おかいものさん:04/04/25 01:02
でも店員さんすきだなー、かわいくて。
ただ席をもっと増やしてほしいね〜
522 :
おかいものさん:04/04/25 07:55
可愛いらしいな
漏れも店員だが噂は聞いているぞォオオオオオオオお
523 :
おかいものさん:04/04/25 15:19
紀ノ国屋の店員さんってさわやかさん多いよね。気持ちいいね。
524 :
おかいものさん:04/04/25 16:51
仮店舗の土地は今もダイエーが所有者?
525 :
おかいものさん:04/04/25 17:09
526 :
おかいものさん:04/04/25 22:21
527 :
おかいものさん:04/04/25 22:44
今日もカフェに行ってしまいますた。あの笑顔がたまらんのね
528 :
おかいものさん:04/04/26 00:18
え〜ん、今週末いけなかったよぉ
カフェ、激しく気になる・・・
カフェ、今日はじめて行ってきました。
スタッフの人、ほんとに感じが良くてキュートです。
とても好感が持てるなぁ〜 (ちなみにアタシは30代既婚)
それよりもサンドウィッチ、
エシレのバター&パテ、ルッコラビーツ生ハム、etc どれもこれも美味しくて
大変です。一気喰いしてしまったデス。
お買い物の前に腹ごしらえするにもいいし、表参道でさらりと食べるには
最高だと思いました。かなり満足です♪うれしかったよぉ。
また木曜日に行ってみようっと。(仕事持ってるので)
530 :
おかいものさん:04/04/26 00:31
カフェ、流行に乗った軽薄さを感じていたんだが、どうやらそうでは
なさそうですね。(私はまだ行ってない)
エシレのバター使っているって、マジかよ。
531 :
おかいものさん:04/04/26 00:52
エシレくらい使わなきゃ。他との差別化!
バター駄目なんだけどエシレだけは大丈夫だから嬉しい。
532 :
おかいものさん:04/04/26 00:54
こ、これはカフェに行かなくては
533 :
おかいものさん:04/04/26 10:39
さて、今日もカフェに行ってくるか。
さっそく行ってみるか
535 :
おかいものさん:04/04/26 19:20
行ったけどいつもの店員さんに会えなかったw
うわ〜ん。
1ヶ月ほど出張していたんで等々力店に買い物をしに行けなかったんだが
俺のいない間に肉屋にいためちゃくちゃ可愛い子が辞めてしまっていた。
中で作業している人達も知らないメンバーに。
その上、肉屋に配属されている女性が・・・
なんだか、大移動でもあったんでしょうかね。
まあ、レジに可愛いのが数名いるんで良いんだけど。
ネームプレートに研修とか書かれてた新人さんらしき女性も可愛かったよ。
あと、八百屋の眼鏡店員と豆腐を並べてた店員、忙しいのにあれこれと頼んだものを
探してきてくれてありがとよ。
しかし、ここの店長のY氏は、仕事そっち抜けで若いレジの子と喋っているのが
昔から変わらないね。
等々力店に行く方もやはりそう感じますか?
537 :
おかいものさん:04/04/26 22:47
青山の店長さん?副店長さん?
かなり感じがいいデス。
ハァト
538 :
おかいものさん:04/04/26 22:57
>>536 その人、仕事人失格だね
漏れは吉祥寺店、鎌倉、青山、渋谷にしかいったことないから
その人は知らないけどそういう人を店長にしてるキノクニヤの品性を疑う
539 :
おかいものさん:04/04/26 23:02
>>537 店頭はメガネかけてるハゲだよ。
いい人だよ♪
540 :
おかいものさん:04/04/26 23:07
青山の店長さんに副店長さん、ほんとにいい人、さわやかで。
541 :
おかいものさん:04/04/26 23:09
カフェの子の名前が知りたい♪
>>539 うぅ〜んと、ハゲてなかった。
痩せてて、ポキッと折れそうな男性。
若いのか、ある程度歳がいってるのか、
一目ではちょっとわからん感じの。
543 :
おかいものさん:04/04/28 00:09
>>542 それは副店長さんではないかな?
確かに年齢は不詳ですね。いくつなんだろう
544 :
おかいものさん:04/04/29 17:18
32歳
545 :
おかいものさん:04/05/01 20:38
536さん
4月から等々力店の店長さんは変わったそうです。
進物を包装していた眼鏡の方が新しい店長さんとの事です。
元店長さんは、今も残られていて進物などの仕事をなされています。
青果の眼鏡の店員さんって、元気良く挨拶してくれる人ですか?
542、543さん
青山の話題に出ている方は役職は知りませんが、確かに年齢不祥ですね。
カフェも行って参りましたが、混雑が酷くて諦めました。
ゴールデンウィークなんて、すごいことになってそうなので
終わってからまた行ってみたいと思います。
>542
割と色が黒くて、髪の毛が天パの人かな。
>>546 うぅ〜ん、違います。
なんて言うのかな?いわゆる直毛、ってカンジでした。
548 :
おかいものさん:04/05/02 22:14
>545
今日カフェに行って参りましたが、そんなに混んでなかったですよ
ちょうど空いてる時間だったのかもしれないですが。
サンドウィッチやサラダおいしくて、毎日でも食べたいくらい。
スタッフの方もいつも笑顔で買い物してて気持ちいいですね。
549 :
おかいものさん:04/05/02 22:23
1時頃、カフェ、がらがらだったよ。
2階も客少ない。大丈夫かなぁ。
550 :
おかいものさん:04/05/02 22:45
え〜、アタシの時はめちゃ混みでカゴ持って歩くのも大変だったのに・・
イートインしたいのにいつも席がふさがってるの〜
551 :
おかいものさん:04/05/02 23:14
>545
今日カフェに行って参りましたが、そんなに混んでなかったですよ
ちょうど空いてる時間だったのかもしれないですが。
サンドウィッチやサラダおいしくて、毎日でも食べたいくらい。
スタッフの方もいつも笑顔で買い物してて気持ちいいですね。
552 :
おかいものさん:04/05/03 22:32
カフェ、ちょっと行ったけど、エシレのバターが気になって
店員さんの顔を見なかったよ〜
不覚・・・
553 :
おかいものさん:04/05/04 16:29
エシレなんぞ普段から食ってるから珍しくも何ともないんじゃないの?
554 :
おかいものさん:04/05/04 19:38
今日、等々力店に行ってきました。
>545
眼鏡の店員はその人。
男にしては背が低い人ね。
八百屋の若い店員さんも背が低いよね。
あと、言われるように店長さんも変わってたね。
今日はレジの可愛い子がいてよかった。
ショートヘアで色白の子
555 :
おかいものさん:04/05/04 20:34
等々力店には、背が高くってモデルみたいにきれいな子がレジにいた。
もうずいぶん見てないけど、辞めちゃったのかな?
お客さんに見そめられて、寿退職する子とかいるのかな?
556 :
おかいものさん:04/05/04 22:37
背の高くてモデルのようなレジ係・・・というと・・・等々力じゃない店にも・・・
557 :
おかいものさん:04/05/04 23:03
558 :
おかいものさん:04/05/04 23:22
カフェの子って、レジしてる子のことかな?
たしかにキュートで可愛かった。
紀ノ国屋ってかわいい子多いんですねー。
559 :
おかいものさん:04/05/04 23:50
レジにかわいい子を置くのは、最近一部スーパーで流行ってるようだな。
それともヲタがスーパーに行くようになったのかもな。
560 :
おかいものさん:04/05/05 00:08
ヲタは高級スーパーに行かないだろ…
561 :
おかいものさん:04/05/05 02:18
だからキノクニヤくらいしか、ヲタには話題にならないんだろ(w
562 :
おかいものさん:04/05/05 22:25
キノクニヤの客キモい選民意識もちすぎ
この店員さんじゃないと買わないとかクダらねえよ
まあキノクニヤぐらいかもなヲタがいるスーパーも
563 :
おかいものさん:04/05/05 23:28
はあ、そうですか。
ヲタで結構。
564 :
おかいものさん:04/05/05 23:31
姿は奥様。心はヲタ。
それは私。
お気に入りさんをつくって楽しくお買い物しましょう。
資本主義ありがとう。
565 :
おかいものさん:04/05/06 00:27
紀ノ国屋に行くと、食材の質とともに「買い物する楽しさ」というものを
つくづくと感じる。
こういう金の使い方をするのが正しいと、少なくとも私は感じる。
そこまでの思い入れはないなぁ、
近所のスーパーみたくガキが走り回ったりしないけど、
金持ち連中のワガママに辟易する面もあるし。
上品な年配客に遭うと、こんな風に歳とれたらな、とは思うけど
567 :
おかいものさん:04/05/06 01:36
>542
話題の方ですが、彼は三月まで千歳鮒橋店で働いていたような・・・
そのときは、品出しをしていたような気します。
>567
鮒?
569 :
おかいものさん:04/05/06 22:11
>555
その人ってかなり若い人じゃない?
俺が知っている背が高い子って一人しか思い当たらないけど
その子なら、等々力の店員さんと結婚しましたよ。
子供も生まれたとよく話をするレジの人から聞きましたよ。
570 :
おかいものさん:04/05/06 22:12
ヲタよりたちわる
ストーカーかよ
571 :
おかいものさん:04/05/07 00:31
>>567 その人ならわかる。
見た目ほど若くないよ。
ちなみに独身。
572 :
おかいものさん:04/05/07 01:00
>>571 あの方はいくつなのですか〜??
ちなみに、あなたは、紀ノ国屋の方?
573 :
おかいものさん:04/05/07 02:16
574 :
おかいものさん:04/05/07 10:15
店員ストーカーキモッ。
スタッフのストーキングよりも
商品のストーキングがこのスレにはふさわしいー!
レトルトパックに入ったカレー、復活させろー!
今の惣菜パックのやつも味は変わらず満足だけど、
レトルトパックのやつはちょっと人にさしあげたり
常備しとくのに重宝してたんじゃ〜っ
ま、家の分は冷凍してるけどさ、
人に持っていけなくなっちまったじゃん、実家とかいつも楽しみにしてたのにさ
キャンプにも重宝してたんだよ、
レトルトごはんとレトルトパックのカレー・・・。
それから。。
愛玉子、通年で置いといてくだせぇ。
杏仁何種類もそろえるより愛玉子なのぉ〜っ!!!!
576 :
おかいものさん:04/05/07 20:54
キモ
577 :
おかいものさん:04/05/07 20:55
肝胃
578 :
おかいものさん:04/05/07 21:00
キモ キモ〜
砂肝
580 :
おかいものさん:04/05/07 21:08
キモと言えば格闘家!
肝 苦 煮 屋
582 :
おかいものさん:04/05/07 21:36
レトルトのカレーで、そんなに興奮すんなよ〜
それに紀ノ国屋の商品の真髄は、惣菜ではなく素材だよ。
583 :
おかいものさん:04/05/07 21:48
いや、惣菜だよ
スーパーで惣菜があんなに美味しいところってある?
584 :
おかいものさん:04/05/07 22:26
確かに惣菜おいしいけどさー、
惣菜あれ以上増えたら、所帯じみるぞ
585 :
おかいものさん:04/05/07 22:26
肝 杉
惣菜、「惣菜」という名前を使うには高杉ませんか。
紀ノ国屋だからしょうがないのか。
ブルース・ゴア萌え〜
588 :
おかいものさん:04/05/11 19:41
等々力店のサッカーって下手な人多くないかな。
レジをやっている女性の息が煙草臭いのも良くないと思う。
息の臭い店員も中年以上の人間に多いし。
店員の教育をやっているんでしょうかね。
589 :
おかいものさん:04/05/11 21:02
女で煙草臭いって最悪
差別じゃないよ、まじで女で煙草すってるやつ真で良い
590 :
おかいものさん:04/05/12 10:09
等々力店、サッカー下手だね。
パートの人もオバサンばっかりだしね。
青山でサッカーの上手な人に詰めてもらうと、荷物が本当に軽く感じる。
かさばらないし、家に帰って荷物を出してみると、工夫して詰めているのが
よくわかるので感激することがある。
もちろん、全員がそんなに上手いわけではないけど。
591 :
おかいものさん:04/05/12 15:34
下手な店員って自分で買い物とかしたことないのか、
それとも無頓着なのか、どっちかだな。あと空間把握能力の差。
592 :
おかいものさん:04/05/12 17:36
佐川急便の社員を見習えって事だな
593 :
おかいものさん:04/05/13 22:56
紀ノ国屋が、タバコの販売やめてくれたらなあ〜
もっと好きになる
594 :
おかいものさん:04/05/14 17:19
それは君のわがまま
595 :
おかいものさん:04/05/14 17:45
最近、渋谷店の存在意義が良くわからなくなってきた。
国立店に初めて行きましたが、きれいで店員さんの雰囲気も良く
とても良かったです。
596 :
おかいものさん:04/05/14 18:24
>>595 わからなくて当たり前です。東急から義理で出店を頼まれただけですから。
597 :
おかいものさん:04/05/15 23:30
青山仮店舗のカフェ、なんで名札をローマ字にするのかなぁ。
いいじゃんね、スーパーの店員と同じで。
商品はしっかりしているんだから、別に雰囲気作りで演出することなんか
ないのに。
確かにかわいらしい子が多いけど、年配の店員さんも見えるところに配置した
ほうが老舗っぽい感じがするんだけど・・?
598 :
おかいものさん:04/05/16 23:49
カフェにオバハンはいらん
若くて可愛い子がいいれば良し
599 :
おかいものさん:04/05/17 05:29
そうそうオバハンイラネ!
600 :
おかいものさん:04/05/17 21:13
千歳船橋店って2階があったんですね。
ワイン売り場なんて知らなかったよ。
ここの店長さん、以前等々力にいた方なんですね。
これも驚いた。
601 :
おかいものさん:04/05/18 09:00
それより気になるのは、青山仮店舗の3階だ。
道場かな?
602 :
おかいものさん:04/05/18 18:15
第3サティアン
603 :
おかいものさん:04/05/22 23:09
林真理子のエッセーに、青山旧店舗のエレベーターで買い物客がお互いの
カートの中身で見栄の張り合いをすると書いてあったらしい。
林真理子は、骨の髄から田舎者だな。何しに紀ノ国屋に行ってるんだか。
604 :
おかいものさん:04/05/23 08:59
ヤバい!紀ノ国屋の客、超見栄っ張り!
605 :
おかいものさん:04/05/23 21:29
他のお客さまのカート、ときどきチェック!
私の知らないおいしいものがあるかしら?
人気のある商品ってなに?
そういうチェックはします
でもなあ〜見栄はりあうのは考えられない・・・
見栄のはれる商品ってなんだろ?やっぱキャビア?
おいしい商品が必ずしも高価とは限らないよね。
606 :
おかいものさん:04/05/23 23:06
>>605 ま、そんなもんでしょ。
見栄張るひまはないわな。生活の糧だし。
狭いんだから、仮店舗の間は
試食販売はやめてほしいぞ〜
608 :
おかいものさん:04/05/25 09:56
試食販売は店内に活気をもたらすので、欠かせないでしょやっぱり。
仮店舗で一番気になるのは、精肉(特に牛肉)のパック入りの種類がすごく
減ったこと。しかも、ひとつの品あたりの陳列個数も少ない。
その分、オーダーカットが増えたかというとそうでもない。
肉が買えなきゃ、紀ノ国屋じゃないぜ!!よく考えてくれよ!!
狭い店舗だけど、1階のエントランスをもっと有効活用すればいいのにね。
ショッピングバッグを1階に模擬店風に持ってきて、空いたところに
コーヒーを移す。エクスプレスレジもいらないので、レジ向かって右が
大きく空く。そこにプロモーションを持ってくるべし。
609 :
おかいものさん:04/05/26 00:14
カフェで最近発売されたジュレ、おいしすぎ〜〜〜〜〜〜
610 :
おかいものさん:04/05/26 04:40
ジュレってなに?
611 :
おかいものさん:04/05/26 11:14
>>610 英語だとjelly(ゼリー)と言います。これじゃ説明にならないな。
改めて聞かれると説明に困るけど、ゼラチンとか寒天とかペクチンなんかに
砂糖とか果汁を入れて固めてあるお菓子。わかるかな?
612 :
おかいものさん:04/05/26 18:53
なるほどゼリーねw
613 :
おかいものさん:04/05/26 22:30
614 :
おかいものさん:04/05/27 13:03
>>613 あんたのわかる範囲で説明すると、煮こごりみたいなもんだ。
わかったか?
わかったなら、二度と来るな。ボケナス
615 :
おかいものさん:04/05/27 13:34
煮こごりってなに?
616 :
おかいものさん:04/05/27 17:01
プルプルしててオパイコみたいで
思わず頬張ったら甘くてオイチイ。。それがゼリー
617 :
おかいものさん:04/05/29 21:32
酒臭い従業員は排除してくだされ
618 :
おかいものさん:04/05/30 13:37
>617
等々力店で仕事中なのに、ワインの試飲やチーズの試食をしている
店員とかもよく見かけますね。
お客の目の前で平気で食べたりしてるのって、教育がされていない証拠ですね。
619 :
おかいものさん:04/06/01 06:04
ダメ男
620 :
おかいものさん:04/06/07 12:01
最近、書き込みがないね。
619は誰に向かって書いているの?
621 :
おかいものさん:04/06/07 12:54
インターナショナルのレジ、バイト(フレックスって言うのかな?)ばっかりに
なっちゃったね。
622 :
おかいものさん:04/06/07 16:02
インターナショナルって何??
ナショナル (麻布) のことか?
623 :
おかいものさん:04/06/07 16:13
ふつうに青山店のこと。
624 :
おかいものさん:04/06/07 20:23
625 :
おかいものさん:04/06/08 08:35
>>621 仮店舗になってレジの社員さんは4〜5人ぐらいになったらしいよ。
だからそれ以外はすべてバイトさん。
626 :
おかいものさん:04/06/08 08:56
>>625 顧客責任者というバッジをつけたベテラン社員(穏便表現w)がレジ付近に
いますね。それ以外のレジ係は、サービスカウンターに居るようです。
あれだけ狭くなればそりゃ社員の数も減らすでしょ。
628 :
おかいものさん:04/06/10 00:47
なんで新卒募集しないのですか?
629 :
おかいものさん:04/06/10 01:03
即戦力にならないから
630 :
おかいものさん:04/06/10 16:06
新卒で務まるような仕事はパートで十分だし。
バイヤーやプロデューサーは口が肥えて目利きじゃないとだめ
なのでコネ採用が多い。子どもの頃から旨いものを食べ続けたような
ひとって、そもそもお得意様の子女だったりするし、仕入れの
コネを強固にするという意味もあって一石二鳥なんですよ。
631 :
おかいものさん:04/06/10 16:47
野菜の品出ししている店員さんに、アーティーチョークの在庫について聞いたら、
産地による味の違いを教えてくれたことがあった。
「次入ってくるのはどこどこ産なんで、こう食べたらおいしいですよ」みたいな
感じで、自分でも食べていないと答えられない答え方だった。
この辺が、店の実力というものだろう。
632 :
おかいものさん:04/06/10 18:46
デパートでも同じ。ホンモノを見分けられる人じゃないと務まらない。
某デパートの名古屋店で養殖マグロを、津軽海峡1本釣り本まぐろと
いって売ってて、客から指摘されてバレタというのがあったけど、
東京店の社員が失笑してた。名古屋店のバイヤーはJR東海から来てた人間…
633 :
おかいものさん:04/06/11 11:22
客の方が店員より目利きだってことだな。
紀ノ国屋でも良くある話(w
634 :
おかいものさん:04/06/11 22:34
紀ノ国屋の大卒社員はそこそこいい学校卒業のヤツがいるけど、
高卒の社員はかなりひどいな。
高校偏差値40前後だろ?
表参道駅が2年かけてあちこち工事するらしいけど、
もうしかして駅とつながってくれる?と夢想してみる。
636 :
おかいものさん:04/06/12 01:15
表参道店なんてあったっけ?
青山店の近くか?
637 :
おかいものさん:04/06/12 08:49
>>636 大昔のことだが、表参道の交差点近くに小さな売店が一時期あった。
このスレに知っている人は、たぶん一人もいないだろうが。
638 :
おかいものさん:04/06/12 09:14
そんなこと知っていようが知らなかろうが、何の関係があるの?
639 :
おかいものさん:04/06/12 09:52
俺もにもさっぱりわからん。
強引に昔話をしたがるジジィには困ったものだ。
いいじゃん、ちょと言ってみたかっただけだよ
641 :
おかいものさん:04/06/12 13:59
>629〜632
へー、コネ入社なんですか?んじゃ、一応今年も新卒いることはいるんだ。
642 :
おかいものさん:04/06/12 14:01
紀ノ国屋のライバル会社ってどこらへん?
643 :
おかいものさん:04/06/13 21:07
成城石井、三浦屋辺りかな?
644 :
おかいものさん:04/06/13 21:42
紀ノ国屋には成城石井、三浦屋にはない個性がある。
別の個性を持っているのは、麻布のナショナル。
明治屋は、漏れはちょっと受け付けないモノがある。行くけどさ。
645 :
おかいものさん:04/06/13 23:41
成城石井はライバルじゃないんじゃない?
経営方針が全然違うと思うよ。
石井はこれからの会社だと思う。売り上げもすごいと思うし。
紀ノ国屋は崖っぷちじゃん? いくら老舗でもつぶれるときはつぶれる。
ライバルを挙げるとすれば、明治屋、ナショナルあたりだと思う。
646 :
おかいものさん:04/06/14 00:14
へ〜、ナショナル。初めて聞いた。HPみてみましたけど、本当に知ってる人は知っているって規模のお店なんですね。
明治屋も7年連続赤字で社長交代って記事がありました。
高級食材店(高級スーパー)って老舗は苦戦気味だけど、伸びてるところは成長してるから、経営方針をちょっと変えればこれから伸びていくのかもしれませんね。
647 :
おかいものさん:04/06/14 00:22
とりあえず紀ノ国屋はバカ社員をなんとかしたほうがいい。
教育しなおすか、切るか。
毎年個人目標とかを立てさせて、役員面接とかやれば?
太鼓たたいてる暇があるなら出来るだろ?
私も昔バイトしてたけど、ほんとにバカばっかりだったぞ!
644さんはなんて゛明治屋はだめなの?
生鮮(お肉)とか良くて紀ノ国屋に一番近いような
気がするけど。
ナショナルは一番バタくさい(死語?)ところが
面白いと思うけど狭くて暗い印象が。
明治屋は、なんつーか、生活感がないんですよ。
前にも出た、野暮ったさっていうか・・・
しかも、ちょっと割高だし。
昔からの小規模店は好きだけど、広尾や六本木はダメ…
650 :
おかいものさん:04/06/14 15:23
【高級】(老舗系)
紀ノ国屋、明治屋、三浦屋、ナショナル
____________________
【プチ高級】(成長中)
成城石井、ザ・ガーデン、クイーンズ伊勢丹
こんな感じですかね?
651 :
おかいものさん:04/06/14 17:32
【超高級】(成長中)
ディーン & デルーカ
成城石井、クイーンズ伊勢丹はプチ高級(成長中)でいいけど、
ザ・ガーデンはちょっと違う。
ザ・ガーデンは元々はシェル石油が経営していた外資系スーパー。
それを西武が高級スーパーとして買収したけど、伸び悩んでる。
あえて言うなら【プチ高級】(没落組)ですかね。
D&DはNYの高級スーパー(でも日本人ばっかり)だが、食中毒騒動で
ミソをつけた。スーパーとは言い難い、デリカ。
ちなみに私は【高級】(成長中)として、イタリア系のPeckを推す。
高島屋に出店中だが、早く独立して欲しいものだ。
>>649 んー、なんとなくわかりました。ありがとうございます。
広尾店なんてピカピカしてますしねぇ。六本木は改装後、行ったことないなぁ。
生鮮はいいのに、パンがイマイチだと思う・・・<明治屋
(日本の)D&Dは、あんなんだったらない方がマシ。
さっさと潰れて欲しい。・・・とか言って見るテスト・・・。
D&Dより先に紀ノ国屋の方に潰れて欲しいな
とか反応してみるテスト・・・。
D&Dだけじゃ、生活できないもんな。
おなか壊すの、やだし。
656 :
おかいものさん:04/06/15 11:51
結局アレでしょ、丸の内で食中毒出したこと以外には
叩けないから、そのフレーズを繰り返して使うんですよね。
紀ノ国屋ってw
>>656 そんなハッキリ書いちゃいかんでしょ。ホントのことだからって。
ちょっとログみたら、スーパーマーケットの意味がわかってない
ひともいるようですね。
D&Dはスーパーというよりとか言ってますが
D&Dは完全にスーパーマーケットですよ(w
ディーン&デルーカ好きなんだったら、専用スレ立ててみたら?
例の事件があろうとなかろうと、無駄に高くってつまらん店という認識しか
ありませんが、何か?
660 :
おかいものさん:04/06/15 13:13
661 :
おかいものさん:04/06/15 14:17
【超高級】(成長系)
ディーン & デルーカ
____________________
【高級】(老舗系)
紀ノ国屋、明治屋、三浦屋、ナショナル
【高級】(成長系)
Peck
____________________
【プチ高級】(成長系)
成城石井、クイーンズ伊勢丹
_____________________
【プチ高級】(没落系)
ザ・ガーデン
_____________________
百貨店プロデューススーパーがはやりそうな予感・・・。
年収5000万円クラスを対象にしてるD&Dを
語るために、2ちゃんねるにスレを建てても
意味なしだって、みんなわかってますねw
いやはや。スーパーマーケットの意味もしらないひとがいるとは。
ウィキペディアで調べてみましょう。
スーパーマーケットとは、高頻度に消費される食料品や日用品などを
セルフサービスで短時間に買えるようにした小売業態である。
最近では、多数の店舗が集約されたショッピングセンタに出店する
割合が増加している。また、規制緩和によりタバコ・酒類などの
免許品の取り扱い、長時間営業(22〜24時閉店、一部では24時間
営業もある)・売り場面積の大型化・新規出店の増加が進んでいる。
老舗系 ユニオンは?
ピーコックは大丸だけどフツーだね。
ユニオンも落ちぶれ系じゃない?
ピーコックは、青山にあるのは1階の食料品だけは
まだ微増かな。上の階は落ちぶれ系。
666 :
おかいものさん:04/06/15 15:57
ユニオンは改装してダメになった。【プチ高級】(没落系)でケテーイ
667 :
おかいものさん:04/06/15 18:03
ランク付け・クラス分けは、荒れるからやめませんか?
どこらへんが荒れてるのかな。
もっと面白い話題があるならそっちに流れるでしょう。
やめませんか、なんていうのは火に油でしょう(w
669 :
おかいものさん:04/06/15 21:45
あの〜
紀ノ国屋さんは、世帯の年収いくらくらいがターゲットなんですか?
300〜400万円ってところでしょうか。最頻値は。
そう。普通の年収の人が食材にだけは金をかけたりとか、たまにいい物を
探したりとかのライフスタイルに応じてくれるところだと思う。
年収5000万以上がターゲットとかいうのは、浅ましいというかビンボー人の
発想だ。D&Dの店員がそういう家の子女だけで構成されているんだったら、
少しは考え直してもいいけど。
672 :
おかいものさん:04/06/16 12:52
>>671 他店のターゲットなんてどうでもいいでしょうに。
D&Dだけじゃなく年収5000万クラスの人間をターゲットにして
商売してる店は都内にはいくらでもあります。それはみんな
ビンボー人の発想ですか?
スーパーにはこれまで明確にその階層をターゲットにしてる店は
無かったから着眼点としてD&Dはいいんじゃないかと思いますよ。
673 :
おかいものさん:04/06/16 13:04
そーゆーひとは、D&Dに行けばいいんじゃないかと思いますが。
そう。>671のコメントはなんかわからんね。
676 :
おかいものさん:04/06/17 00:20
お金がなくてもあさましくないひとはいるし
お金があってもあさましいひとはいるよ
お金があるなしに関係なく、お金に対する考え方はいろいろ
677 :
おかいものさん:04/06/17 12:52
それと紀ノ国屋と、何が関係あるの?
678 :
おかいものさん:04/06/17 17:03
お金がなくてあさましいひとがいくのが紀ノ国屋だと
こう言いたいのでしょう。
それでもいいよ、別に。
680 :
おかいものさん:04/06/17 20:15
お金があってあさましくないひとが行くのは
D&Dというオマケ付き?
681 :
おかいものさん:04/06/17 23:51
それで完ぺき正解です
682 :
おかいものさん:04/06/21 10:27
以前から思っていたんですが、紀ノ国屋の女性の夏服って
後ろから見るとブラや下着が透けて見えてしまっているのですが
みなさん平気なんでしょうかね?
683 :
おかいものさん:04/06/21 13:28
高級スーパーで成長してるところなんてあるの?
みんな軒並み既存店前年割れでしょ?
靴まで制服なのは立派としか言いようがない。
685 :
おかいものさん:04/06/22 00:08
>>683 去年までは一店舗しかなかったところとかw
いま、マジでいうと超高級市場はかなり成長してます。
誰かが書いてたけど、年収数千万クラスのひとを満足させる
サービスがこれまであまりなかったからでしょう。
686 :
おかいものさん:04/06/22 01:02
>>682 みんな嫌がってるよ。
でもいまさら新制服作る余裕もないしね。
インターナショナル、改装直後は平気だったけど、次第に狭さが鬱陶しく
なってきた。
旧店舗でレジに並ぶ時に、ほっとした感じがあったのにそれがない。
等々力店は奥にデリカ、レジ前に菓子・グロだから、レジ前は比較的
落ち着いているのに対し、インタは逆だ。
このレイアウトは違うだろうと、小一時間…
688 :
おかいものさん:04/06/22 22:31
今日鮒端店に行ったケド、
カンジ悪い店員がいた。
すっげっっっぇ香水臭いの
本部のヒト、見てたらどうにかして下さい。
689 :
おかいものさん:04/06/22 23:35
見てないので本部に直接言ってください
690 :
おかいものさん:04/06/23 21:08
まだ制服、廃止してないんだ?
691 :
おかいものさん:04/06/25 23:37
最近のサービス業関係のマニュアルでは
下着等が透けないようにキャミソール着用するように!!
とかもあるけどね。
まあスタッフの人がおやじ連中に見られているの
気にならないんでしたら良いですけど。
私としては品は良くないと感じますね。
692 :
おかいものさん:04/06/26 15:34
実際、キャミ着ている人の方が多いが。
>>691 気にならないわけはないと思うが・・・。
下っ端の従業員が文句言っても本部は聞き入れないだろ。
694 :
おかいものさん:04/06/29 19:20
インターナショナル、肉の品揃えが少なすぎる。ってか、魚を減らせ。
等々力にするか…
695 :
おかいものさん:04/07/04 01:58
インターナショナルのパンコーナー
かなり狭くなったけど、今まで置いてあったパンは
どこの店舗に買いに行けばよいのか?
紀ノ国屋のパン好きなので情報よろしく!
696 :
おかいものさん:04/07/04 09:36
1階のカフェとあわせると、それなりに揃っていると思うよ。
それでも不足だったら、等々力だな
きのう初めて渋谷店の朝市に行ったんだけど、すごく
混むんだねー。びっくりした。
あそこはマターリ買い物できるのが利点だから
もう行かないかな。。。
698 :
おかいものさん:04/07/04 12:47
インターナショナルのレジ周辺にいるバイトの男!
キャリーアウト待ちながら、あくびしてんじゃねぇぞ!
てきぱき働いているレジ係を少しは手伝え!!!
そいつはおそらくチェリボーなんだよ
700 :
おかいものさん:04/07/06 16:00
先生!楽勝で700ゲットです!
\
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧∩
( ・∀・)/
_ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
701 :
おかいものさん:04/07/08 23:58
カフェの可愛い子、最近見ないね。辞めたの?
702 :
おかいものさん:04/07/09 00:08
>>701 数人かわいい子がいるから誰かわからん。
703 :
おかいものさん:04/07/09 10:17
店員のシフトは、どのぐらいのサイクルで替わるの?
704 :
おかいものさん:04/07/09 11:27
目が悪い客がいるようだな。
目利きを店に任せてるとそうなるのか。
705 :
おかいものさん:04/07/15 09:17
706 :
おかいものさん:04/07/15 16:06
頭が悪い客がいるようだな。
判断を店に任せてるとそうなるのか。
707 :
おかいものさん:04/07/15 17:26
プロの料理人じゃないですからね。
店を信用して、食材を買って何が悪いんでしょうね。
708 :
おかいものさん:04/07/15 19:50
と、判断力の弱った客が言い訳してますが。
709 :
おかいものさん:04/07/16 10:16
お中元のラインナップが、ちょっとショボいんですけど。
もうちょっと贈って楽しい物を考えて欲しいものだ。
710 :
おかいものさん:04/07/17 19:37
>701
それっていつもニコニコしてた子でしょ?
気になってました。
711 :
おかいものさん:04/07/17 19:56
社内不倫で辞めたらしい。
712 :
おかいものさん:04/07/17 22:20
嘘こけ!
713 :
おかいものさん:04/07/17 22:56
紀ノ国屋は不倫多いからねぇ。
その話もホントかもね。
714 :
おかいものさん:04/07/18 00:59
店員さんを口説いてもいいんですか?
715 :
おかいものさん:04/07/18 01:01
やれるもんならやってみれば?
紀ノ国屋のかわいい女の子は性格キツイよ。
だって、あんな店でやっていけてるんだから。
716 :
おかいものさん:04/07/18 08:38
当店は不倫はやり放題。大安売りです。みんな見ぬ振りで仲良くやってます。
717 :
おかいものさん:04/07/19 06:08
確かにホントに大安売り(笑)
718 :
おかいものさん:04/07/19 17:08
インターナショナル旧店舗の後、駐車場にしているヒマがあったら
とっとと建築しろよ〜
719 :
おかいものさん:04/07/19 19:36
あの駐車場はすぐ工事に入れない理由でもあるのだろうか。
720 :
おかいものさん:04/07/21 21:27
あのまんま、ずっと大型駐車場にしてくれると
便利なんだがな。ヨロシク頼むよ → 新しい地主殿
721 :
おかいものさん:04/07/27 09:22
週末に行ってもレジ係が手持ちぶさたにしているのを見ると、悲しくなる。
少なくとも旧店舗ではあんなことはなかった。
あの狭い仮店舗なのに、客の密度が低いところがいくつもあるのも
どうしたものか。店内レイアウトに関しては、もっとノウハウの蓄積が
あったはずなのに。
それからエクスプレスレジが稼働しているところを見たことがないが。
722 :
おかいものさん:04/07/29 00:53
一階のデリ、なんとかしろよ。
723 :
おかいものさん:04/07/29 09:24
エシレのバター、回収!
紀ノ国屋カフェ、ピ〜ンチ!
724 :
おかいものさん:04/07/29 14:22
最初からピンチみたいなもんだろ、あそこは。
なんとかしろよ。
725 :
おかいものさん:04/07/29 14:39
このまま新店舗が開店する前に、仮店舗ともどもあぼーんしそうな悪寒。
ほんと、それだけは勘弁してくれ。
紀ノ国屋なかったら、生きていけないよ・・・
726 :
おかいものさん:04/07/29 18:30
向い側の駐車場、いつも込んでるから、仮店舗もとりあえず
Times駐車場にしてください。
727 :
おかいものさん:04/08/01 21:38
駐車場、早くつぶせ
728 :
おかいものさん:04/08/02 17:41
早く潰して、駐車場にしてくれ。
729 :
おかいものさん:04/08/09 11:19
上京者で妙に混雑するシーズンが、今年もやってまいりました。
730 :
おかいものさん:04/08/09 22:20
カフェでバイト募集してるね。入り口に募集の告知が。
731 :
おかいものさん:04/08/10 10:30
客に見えるところで、バイトの張り紙するんじゃねーよ!!
渋谷店で懲りたはずじゃねーのか?
732 :
おかいものさん:04/08/11 20:13
なんで懲りたの?
733 :
おかいものさん:04/08/13 05:41
カフェのバイトはやっぱり顔で選ぶんですかね。
734 :
おかいものさん:04/08/16 14:49
インターナショナル、少しあきらめ気分。
等々力店に期待しているよ、あたしゃ・・・
等々力のレジ係にはもっとかわいい子を配置して欲しい。
735 :
おかいものさん:04/08/20 20:34
でも仮店舗になっても、駐車場係のおじさん(といってもご年配だけど)まだ働いていてチョト嬉しかったよ。
気の利く人がいて、大好きなんだ。
736 :
おかいものさん:04/08/20 21:17
そういう人はいてほしいね
宝物だよね
737 :
おかいものさん:04/08/20 21:27
でも仮店舗になっても、駐車場係のおじさん(といってもご年配だけど)まだ働いていてチョト嬉しかったよ。
気の利く人がいて、大好きなんだ。
私735ですけど、737書いたの誰ですか?
コピーする意味は?
739 :
おかいものさん:04/09/01 17:55
ageまくる夏
まだ新パッケージのエシレバターが見あたらなかった
741 :
おかいものさん:04/09/06 14:27
742 :
おかいものさん:04/09/06 15:09
はっきりいって紀ノ国屋より明治屋の方が良いよ
743 :
おかいものさん:04/09/06 23:36
ここはキノ人いるんでつか?
真央たん…ハァハァ
745 :
おかいものさん:04/09/06 23:48
真央のお汁とかじゃなくキノは汚い
給料安いのに良く続くよな〜
そろそろ潰れそうな予感
747 :
おかいものさん:04/09/07 00:34
ダイエー オリックスの合併に混ざるのも名案 取締役会議を開くなりぃ〜
748 :
おかいものさん:04/09/07 01:32
それは名案ですね〜笑
札幌圏→なし
仙台圏→グリーンマート
首都圏→紀ノ国屋、明治屋、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、クイーンズ伊勢丹、
ディーンアンドデルーカ、エスカマーレ、フードマガジン、プレッセ、ユニオン、三浦屋、
ナショナル麻布スーパーマーケット、スーパーマーケット田園、日進ワールドデリカテッセン、
フードマーケット代官山タベルト 等
名古屋圏→フランテ、サポーレ、ラ フーズコア、ハロードゥインターナショナル
関西圏→いかりスーパー、パントリー、ハーベス
広島圏→アバンセ、プロマート
福岡圏→食品館ボンラパス、ラ・パレット
751 :
おかいものさん:04/09/07 14:39
ディーン&デルーカはカフェ+缶詰+お総菜屋。スーパーとは認めない。
ザ・ガーデンは本店を除いたら、加えてやってもいい。
ナショナルと田園は同系列だ。
クイーンズ伊勢丹は、フラッグシップのみ。しかもセルフサッカーをやめたらの
条件付き。
752 :
おかいものさん:04/09/07 15:47
751はかなり偉そうでつね 笑
753 :
おかいものさん:04/09/07 16:21
754 :
おかいものさん:04/09/07 18:53
こういうネタは
>>751のような勘違い系が出没するから控えましょう
755 :
おかいものさん:04/09/07 20:26
キノってワインはまぁまぁあるけど他の酒が…
756 :
タメ息部長:04/09/09 20:14
お前たち! 時局をなんと心得るか。話題を変えろ。
う〜っ腕が・・・・・
757 :
おかいものさん:04/09/10 15:56:28
紀ノ国屋って地方都市にも進出してるの?
758 :
おかいものさん:04/09/13 15:09:06
あくまで噂の範疇を出ないので申し訳ないが、
・インターナショナルは数ヶ月前に優良店員を大量解雇した
(これは実際に店員の顔ぶれが大幅変更したのでわかる)
・旧店舗は数ヶ月駐車場にしておかないといけないらしい
というのをかねがね耳にしていたのだけど、先日新たに
・旧店舗の土地が転売されてしまって、現所有者が新ビルに紀ノ国屋を入店させないといっている
という話を聞きました。本当ならかなり困るのですが。どうなのでしょう?
759 :
おかいものさん:04/09/13 17:36:07
マジっすか???
760 :
おかいものさん:04/09/13 20:23:10
紀伊国屋と合併しなさい!
761 :
おかいものさん:04/09/13 21:02:13
マジかよ。
紀ノ国屋の商標価値がわからん人間が、青山の土地を買うなんて…
762 :
おかいものさん:04/09/13 21:08:42
駐車場の問題は税金対策だな
763 :
おかいものさん:04/09/13 22:44:09
>>758 KINOKUNIYAから、定期的に届いてるパンフレット(SELECTIVE)についてる
案内地図が、本店予定地ではなく、旧店舗と表記されてるのが、気になった。
以前居たお姉さん達、ワイン売り場のおじさん、エレべータボーイの兄ちゃん
も、みんな解雇されたの?
764 :
おかいものさん:04/09/14 01:03:17
店員ですが・・・
青山の店員が変わったのは紀ノ国屋内での移動だから
他の店鋪いけばその店員もいますよ〜!
しかし仮店舗から元に戻れないって話は聞いたことがないな・・・どうなんでしょうか??
765 :
おかいものさん:04/09/14 01:20:47
実は差し押さえられまして
766 :
おかいものさん:04/09/14 08:34:13
767 :
おかいものさん:04/09/14 08:43:06
>>763 >KINOKUNIYAから、定期的に届いてるパンフレット(SELECTIVE)についてる
案内地図が、本店予定地ではなく、旧店舗と表記されてるのが、気になった。
これって前までは「本店予定地」と書かれていて今回から「旧店鋪」って表記になったって事ですか?
旧店舗に変わったってたいして意味ないような
気がするけどね。 差し押さえられたって話も多分誤った
情報だと思うよ。社員だけど、そんな話聞いたことないし。
事実で758の言うことがホントで、一部の人間しか
知らない話なら、758は身元ばれちゃうよ。
769 :
おかいものさん:04/09/14 10:58:51
758ですが、私はもちろん店員ではありません。
近所の噂ってやつです。
差し押さえられたのではなく、いわゆるディベロッパーからどこぞの
ファッション関連会社に転売されてしまったという話でした。
ディベロッパーがそんなことしては、いろいろ契約違反でしょうから、
俄には信じられないのですが。
>>763-764 店員が解雇されたって話はインターナショナルの店員から聞いたので、
信じ切っていたのですが、誤解だったのかもしれませんね。
でも、みんないなくなっちゃいましたよね。
エレベータの人は東急からの派遣だったかと記憶しています。
770 :
おかいものさん:04/09/14 12:35:06
名誉毀損罪は、「虚名もまた名誉の一種である」という考えをとっているので、
本当のことでも不特定多数人に流布するような方法で指摘すれば、
名誉毀損罪を構成する場合がある。
その製品の名前を出し、著しく名誉を毀損する事実を
ホームページ等に書き込んだ場合は、名誉毀損罪に当たる可能性が強い。
771 :
おかいものさん:04/09/14 13:18:53
誰も名誉棄損してないからいいとして、
旧店舗にはもう戻れないのかな。
今の仮店舗は数回行っただけでいやになったので
紀ノ国屋から足が遠のきつつある昨今。
このままさよならかなー。
772 :
おかいものさん:04/09/14 13:33:14
773 :
おかいものさん:04/09/14 14:10:55
しかしもしも戻れないのなら
あんな仮店舗なんて作らないでもっと良い土地に
ゴージャスなもの立てた方が良かったんじゃないのか?
バカまるだし
774 :
おかいものさん:04/09/14 18:22:24
いや、金無いから旧店舗売ったわけで。
ゴージャスなものを建てられる金があるなら
旧店舗の土地に建てるよ。自前で。
終わったな。。。
775 :
おかいものさん:04/09/14 21:50:02
とらばー湯 一度行ってみたい…
>>772 11/20 までの限定のようだから、それが終われば何かしらの進展があると期待。
777 :
おかいものさん:04/09/15 01:01:58
会社が本店(旧店鋪)の近くなので跡地に出ている看板の表示をよく見たら、
「賃貸商業ビル建築予定地」と書いてあり、
連絡先は品川のデベロッパーの名前が書いてあった。
地図にも「旧店鋪」と。
本店がここにもどるかどうかは表示的には微妙なニュアンスだったよ。
778 :
おかいものさん:04/09/15 12:48:11
宗教に金使いすぎたのかな。
道場やら、お布施やら。
もっともっと客からぼったくって、
早く戻れるようにがんばって。
インターナショナルが元の位置に戻って
ボッタクリキャンペーンが終わったら買い物に行きます。
779 :
おかいものさん:04/09/15 20:50:41
紀伊国屋と紀ノ国屋って何か関係あるの?創業が和歌山ってだけ?
780 :
おかいものさん:04/09/15 23:10:57
無関係に相違ないな
「あやかりたい」ってだけでしょ
782 :
おかいものさん:04/09/16 06:16:20
北青山の高級スーパー「紀ノ国屋」が土地を売却
高級スーパー「紀ノ国屋」は、北青山にある「同インターナショナル」
店の土地約500坪を、デベロッパーに売却する。デベロッパーは店舗解
体後、2007年の開業を目指して同地に14階建ての商業ビルを建築し、
同店は新しいビルの地階でテナントとして営業を再開する予定。新店舗
の面積は約400坪。現店舗は今年12月末日まで営業を行い、営業再開ま
での期間は港区内の仮店舗で営業を続ける。
783 :
おかいものさん:04/09/16 10:13:07
↑は
>>31な。
去年の8月の情報。
一年でこんなに様変わりしたんだな・・・
784 :
おかいものさん:04/09/16 19:31:43
とらばー湯って、14階建て?
785 :
おかいものさん:04/09/16 21:26:12
イイ人達はドコへ行ったの?
786 :
おかいものさん:04/09/17 21:26:45
ダイエーの再建に…
787 :
おかいものさん:04/09/18 11:38:29
788 :
おかいものさん:04/09/18 17:06:34
紀ノ国屋って経営体質悪かったの?
789 :
おかいものさん:04/09/18 19:04:15
神宮前5丁目に通ってるが、紀ノ国屋はなくなるわ、青山ブックセンターはなくなるわ。
この両雄は砂上の楼閣だったのか?
790 :
おかいものさん:04/09/18 20:46:09
>>787 >階 数 地上14階
が気になったんだけど、紀ノ国屋は地下一階に予定してたよね。
建築計画に地下は記載されないものなのですか?
791 :
おかいものさん:04/09/18 20:48:08
紀ノ国屋は違うが、青山ブックセンター(ABC)は砂上の楼閣。
ABCの第一号店は、青山ではなく大井町。その後、六本木に出店するが
青山進出は創業者の夢だった。
ABC青山の立地が、お世辞にもいいとは言えない場所だったのは
そのせいだ。
大昔から青山にある紀ノ国屋が、その土地を手放したことは断腸の
思いだったことだろう。
一緒にしないで欲しい。
792 :
おかいものさん:04/09/18 21:41:24
頑張ってくれ!キノクニヤ
793 :
おかいものさん:04/09/20 09:39:05
高級スーパーがどんどん増殖しているから、殿様商売は限界だったのかな
794 :
おかいものさん:04/09/20 10:05:18
後ろ向きな内容ばかりですな。
会社の業績が悪化しているのは僕も人ずてに聞いてるけど、その一方で青山店の
業績がイイ感じな話も聞いてるよ。
ま、前より規模が小さいからっていうこともあるんだと思うけどね。
この際だから縮小してみては?
それをしないのが社長以下経営陣の理念なのかな?
いちファンとしてはなんとか頑張ってほしい。
これを見てる社員の人達どうっすかねえ?
795 :
おかいものさん:04/09/20 13:38:48
青山店単独なら、以前から業績悪くなかったと思うんだな。
ま、旧店舗のワイン売り場とかは疑問があったが。
各地の紀ノ国屋には青山店と全然違って、「これ花屋か?」みたいなのも
あったから、そういう店舗をあっさりと閉店すればよさそうに思う。
青山の仮店舗だと売り場が狭くて選択肢がだいぶ狭まっているから、
生鮮食料品などに関しては、以前の売り場面積を確保して欲しいな。
796 :
おかいものさん:04/09/21 11:59:48
なんでそんなに業績悪いの?メチャ不思議やねんけど。
797 :
おかいものさん:04/09/21 12:11:35
利益が出ないからですよ
高いからボロもうけとかいってるひとがいるけど
全然そんなことないのは青山店売却ってので分かってもらえると思うんですよ。
普通のスーパーで質の悪いものそこそこの値段で売った方がはるかにもうかりますよ。。。
798 :
おかいものさん:04/09/21 12:27:44
違うと思う。品質が良ければ高くても買うわけで、商品の質が悪かったんだと思う。
799 :
おかいものさん:04/09/21 12:50:40
紀の国屋って青山が本店なの?大丸ピーコックとの争いに負けたとか?
800 :
おかいものさん:04/09/21 13:14:30
日経なんかの分析だと、他店舗戦略に失敗して負債を抱えたというけど、
それは違うんじゃないかと思う。
進出して失敗したのはセンター南ぐらいだし、しかも店舗そのものは賃貸。
青葉台も賃貸だし、渋谷に至ってはライセンスショップに近い作りで
それほど金がかかっているようには見えない。
漏れの思うに、高級スーパーが昔ほどうまみがある経営ではなくなった
ことにあると思う。プレッセ・ピーコック・石井クラスのプチ高級スーパーの
出現と、流通の進歩によって高級食材が安く入手しやすくなった。
現にわざわざ紀ノ国屋に行かなくては手に入らない食材なんて、今や
ほとんどない。
鮮肉・野菜などの品質は、それでもまだまだ紀ノ国屋のほうが上だが、
これは見た目では区別がつかない。この「見た目」というのが重要。
気がついたら、赤字が膨らんでいたはず。だからこそ、仮店舗で
カフェという新業務形態を試しているんだと思う。
801 :
おかいものさん:04/09/21 18:47:27
高い肉と高い魚だけ売ってくれればいいや。
802 :
おかいものさん:04/09/22 00:41:35
要は紀ノ国屋の特殊性が薄れたってことだと思う
803 :
おかいものさん:04/09/22 01:24:11
というか普通にデパ地下だったよね。二階建ての。
804 :
おかいものさん:04/09/22 11:46:24
青葉台も渋谷も、紀ノ国屋らしくない、好きになれない店舗だけど、
あれはあれで儲かっているのかもしれないな、などと思ったり。
805 :
おかいものさん:04/09/23 22:35:21
同業他社ががんばってるし
ディーン&デルーカとかも来たしねぇ。
806 :
おかいものさん:04/09/24 00:09:57
青山仮店舗で、時々、以前の女の子を見かけるけど、ローテーションって
どうなってんの?
807 :
おかいものさん:04/09/24 00:21:20
明治屋のほうがいい
808 :
おかいものさん:04/09/24 00:47:29
ザ・ガーデンの方が良い
809 :
おかいものさん:04/09/24 10:17:53
ザ・ガーデンのほうがいいといっている椰子は、味覚池沼。
810 :
おかいものさん:04/09/24 14:45:46
811 :
おかいものさん:04/09/24 18:28:28
俺、もうピーコックでいいや
812 :
おかいものさん:04/09/24 19:24:23
ピーコックも青山店は良いって聞くね
813 :
おかいものさん:04/09/24 19:41:08
814 :
おかいものさん:04/09/24 23:08:07
仮店舗みたいにビンボくさくないからピーコックでいいや
815 :
おかいものさん:04/09/25 00:31:59
彼に逢いたぁ〜い
816 :
おかいものさん:04/09/25 01:05:46
817 :
おかいものさん:04/09/25 01:18:52
行ったら、わくわくするような店を作ってくれよ。
818 :
おかいものさん:04/09/25 02:21:30
いつ、あぼーんするか、わくわくするね。
819 :
おかいものさん:04/09/25 02:36:33
関西には進出しないの?
820 :
おかいものさん:04/09/25 08:34:14
821 :
おかいものさん:04/09/25 08:47:03
大阪になかったっけ?
あ、あれは成城石井か。
822 :
おかいものさん:04/09/25 08:48:18
成城石井はJR梅田駅の駅なかに出店しました。はい。
823 :
おかいものさん:04/09/25 09:24:57
紀○国屋は輝きが失われたような気がする
プ○ッセ、ピー○ック、ク○ーンズの新時代だね。
824 :
おかいものさん:04/09/25 09:43:29
紀ノ国屋の輝きが失われたというのには、ある面で同意するけど、
プレッセ・ピーコック・クイーンズ???
いくらなんでもそいつはないだろう・・・
鮮肉を比べてから言え。
825 :
おかいものさん:04/09/25 20:41:54
私はよく鎌倉の紀ノ国屋に行きますけど、結構雰囲気良いですよぉ。 店員さん優しいし(*^_^*) 他店舗はどうなんでしょうか?
826 :
おかいものさん:04/09/26 21:39:39
鎌倉なんて田舎はどうでもいいんだよ。
827 :
おかいものさん:04/09/27 01:23:53
828 :
おかいものさん:04/09/27 02:08:47
紀ノ国屋と紀伊国屋の複合店舗なんていいんじゃね?
829 :
おかいものさん:04/09/27 09:45:00
高級スーパー御三家と新御三家はどこだっけ?
830 :
おかいものさん:04/09/27 10:10:14
紀ノ国屋のPBありますか?
831 :
おかいものさん:04/09/27 10:41:42
>>829 う〜ん
御三家だったら紀ノ国屋・明治屋・麻布ナショナルだろうな。
新・御三家は、成城石井・クイーンズ伊勢丹にザ・ガーデンかな?
新・御三家はやや力不足だな。
どうでもいいけど、紀ノ国屋の豆腐おいしくないぞ!
それに高飛車に値段が高いぞ!
833 :
おかいものさん:04/09/27 15:07:20
確かに豆腐は成城石井のがうまいね。
うん。あれはおいしい。
835 :
おかいものさん:04/09/27 21:10:48
牛乳は
836 :
おかいものさん:04/09/28 16:59:21
人乳は
837 :
おかいものさん:04/09/28 17:35:44
しょっぱい
/ \
/ \/ ̄ ̄ ̄\
| < ̄ ̄\
| \
| \
| |\ |
| 八 |\ | |/
| ノ \ | 人 / 人 /| 人 | |/ ノ
| イ┏━━━━ / /| /━━━━┓| ノノ
>-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\
| ┃’ (\//)ヽ ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ | ー--- | | ー--- | /<しょっぱいとは限らない!!
\_\ ___/ \___ /__/ \_____
/| |
 ̄ \ <フ /
\ /
__ /|\ ___ /|\__
\ /
| ̄\ / ̄|
| く| ̄|つ |
|_/ ̄\_|
839 :
おかいものさん:04/09/28 19:09:32
青山店だけにしたら?多角経営はやめて
840 :
おかいものさん:04/09/28 19:51:18
841 :
おかいものさん:04/09/28 22:21:32
あんな仮店舗だけ残したら、もうおしまいだよ
842 :
おかいものさん:04/09/29 00:47:26
青山店はきっぱりあきらめて
他の店舗で盛り返そうよ。
843 :
おかいものさん:04/09/29 01:32:14
新興勢力がどんどん力を伸ばしているからかなり厳しいんじゃない?
今後はデパ地下を中心に展開すべき
844 :
おかいものさん:04/09/29 12:11:45
>今後はデパ地下を中心に展開すべき
こりゃまた、ご冗談を。
845 :
おかいものさん:04/09/29 23:50:01
成城石井の地下とかがいいんじゃない?
846 :
おかいものさん:04/09/30 16:31:52
あーあ、誰か気の利いたひと
紀ノ国屋を買収してくれないかなぁ。
847 :
おかいものさん:04/09/30 18:07:47
>>846 それ思うねえ、どっかの富豪が買い取ってほしいよ
848 :
おかいものさん:04/09/30 22:43:08
近所にあったシティバンクなんかが
買い取ってくれんかね。
え?そんな価値はない?
あ、そうですか。
849 :
おかいものさん:04/10/01 14:56:36
紀ノ国屋がダメでも他のスーパーがゴマンとあるから心配ないよ
850 :
おかいものさん:04/10/01 15:48:22
>>849 たとえば?
ダイエーとか?
マイカルとか?
青山から紀ノ国屋がなくなると、ナチュラルハウスとあずまとピーコックと
東急ストアでやっていかないといけなくなるな。
魚は最近どうにかなるようになってきて、野菜もどうにかなるけど、
やはり牛肉がどうにもならんよ。困ったな…
852 :
おかいものさん:04/10/01 19:17:12
牛、飼えば?
853 :
おかいものさん:04/10/02 02:04:51
854 :
おかいものさん:04/10/02 02:18:52
ピーコック・・・歩いて行くのに遠すぎる。
フード賞・・・人が多すぎる。
ナチュラルハウス・・・品数が少なすぎる。
等級ストア・・・論外
KINOKUNIYA・・・仮店舗には不満だが、個人的にはベスト。もう少し青学寄り
にしてもらいたかった。
855 :
おかいものさん:04/10/02 07:40:53
吉祥寺店リニューアルのお知らせです。
10月21日〜28日まで店内改装工事の為休業させて頂きます。
そして29日リニューアルオープンとさせて頂きます。
856 :
おかいものさん:04/10/02 10:15:29
ナチュラルハウス、モノが悪いよ。特に野菜。
品質や鮮度や陳列管理が悪いのを、無農薬とか有機栽培のせいにしないで
欲しいってつくづく思う。泥付きの泥にはだまされませんよ。
馬鹿な消費者がそれを喜々として買っていくのも事実なんだが。
857 :
おかいものさん:04/10/02 10:23:12
>>856 NH、あそこのゴミ捨て場に行くと野菜買う気失せるよ。
前歯の鋭い小動物と黒光りした昆虫が駆けずり回ってる。
で、その出入り口を出たドア前ににストックの大根置いたりしてる。
858 :
おかいものさん:04/10/02 12:57:39
ナチュラルハウスってどこが本拠地?
859 :
おかいものさん:04/10/02 13:05:33
そりゃ青山だろ
860 :
おかいものさん:04/10/02 14:40:54
>>854 その中では東急ストアが一番まともだと思う
861 :
おかいものさん:04/10/02 15:36:06
このひとの、まともの意味が分からない… orz
862 :
おかいものさん:04/10/02 15:37:05
高い、不味いの東急ストアが
ぼったくりとして一番まとも
と言う意味だよ
863 :
おかいものさん:04/10/02 16:10:01
久々、1階のベーカリー&デリに行ったけど。
店員は野郎ばかり。
女性はいなくなったのか?
864 :
おかいものさん:04/10/02 19:32:40
ここで、あーだこーだ書いてるオタクが荒らしたんだろうな。
865 :
おかいものさん:04/10/03 03:11:39
ピーコックに引導を渡しましょうよ
866 :
おかいものさん:04/10/03 03:24:09
867 :
おかいものさん:04/10/03 03:41:04
日用品は高級スーパーでは間に合わないので東急へ行きます。
野菜なんかは東急の方が良いです。
868 :
おかいものさん:04/10/03 13:01:16
都営の人ですか。
869 :
おかいものさん:04/10/03 13:09:44
北朝鮮の闇市のようだね
871 :
おかいものさん:04/10/03 13:22:21
最高だ
872 :
おかいものさん:04/10/03 13:26:42
これが噂の青山の仮店舗ですか。
想像してたより品物が豊富ですね
>>869
873 :
おかいものさん:04/10/03 18:02:52
青葉台はメンバーズ月1回全品1割引だけど、他店舗もあるの?
874 :
おかいものさん:04/10/03 19:36:15
>>873 サッカーがセルフである青葉台は、紀ノ国屋の準店舗扱い。
875 :
おかいものさん:04/10/03 19:43:25
え?
サッカーがいない紀ノ国屋なんてあったの?
知らんかった。さすがは田園都市線だな。
877 :
おかいものさん:04/10/03 21:41:06
最近、サッカーしてくれんの?
行ってないから知らないけどさ。
878 :
おかいものさん:04/10/03 21:41:24
サッカーってなに?
879 :
おかいものさん:04/10/03 22:08:01
>>878 このスレに来なくていいから。
ダイエーにでも行ってなさい。
880 :
878:04/10/03 22:32:35
ダイエーはいや。
もしかしたふくろづめしてくれるってこと?
そんなのとーぜんじゃん。
してくれない紀ノ国屋ってあるの?
881 :
おかいものさん:04/10/03 23:41:57
ふくろでなくてもいいんだが、まぁそいう意味だ。
やっと話題に追いついたのか、おまえは(w
882 :
おかいものさん:04/10/03 23:43:50
sackerって知らないの?
883 :
おかいものさん:04/10/04 11:09:20
紀ノ国屋の店員さんでもサッカーが上手な人とそうでもない人がいる。
うまい人が詰めるととってもうれしい。ケコーンしてくださいって言いそうになる。
884 :
おかいものさん:04/10/05 01:06:58
男の子でも??
885 :
おかいものさん:04/10/05 02:10:01
脈絡なく意味不明に進行中
886 :
おかいものさん:04/10/06 16:47:36
インターナショナルと、他の店舗の違いを教えてください。
887 :
878:04/10/06 17:47:18
インターナショナルは外国語でも応対できます・・・・・なわけないか。
888 :
おかいものさん:04/10/06 21:36:23
え〜以前は英語対応電話番号があったと思うけど。それって今はないの?。
889 :
おかいものさん:04/10/06 23:48:04
インターナショナルは、ただ単に地域や客層の雰囲気を汲み取って、国際的な店よ〜って言ってるだけじゃないの?
890 :
おかいものさん:04/10/07 00:31:58
青山のインフォメーションの人は英語がしゃべれるよ。
レジは基本的に高卒だから英語は中学生レベルもわからないと思う。
ここ数年は不況の影響で人材が余ってるらしく、レジに大卒が数名入ってきてるね。
今年は新卒採らなかったみたいだけど。
891 :
おかいものさん:04/10/08 01:03:51
インターナショナルは、「英語対応できる店員がいますよ」ということ?
892 :
おかいものさん:04/10/08 23:02:27
>>873 店舗によって、メンバーズセールの形態が違ってるみたい。
俺が行くのは8割方等々力店なんですが、青葉台って全品が1割引なんですか?
等々力は、各売り場で数品目づつにセールのプライスカードが貼られていて
一般販売の値段とメンバーズの値段が一緒に書き込まれています。
生鮮食料品関係は、2〜3割位引かれてる場合もありますね。
ワインなんか、半額だったりする物もありますし。
確か、メンバーズセールも毎月決まった20日ぐらいから1週間とかに変更になったと思います。
それに、毎月最終の土日は朝市をやってますね。
他店舗って朝市あるんですかね?
俺は、メンバーズセールと朝市の時は毎回嫁に扱き使われております・・・
893 :
おかいものさん:04/10/08 23:05:02
894 :
878:04/10/09 09:53:28
>>893 青葉台店はセール品でも何でも1割引ですよ。
前は午前中だけと時間指定があったけど、今は全日。
朝市はないですが、夕市(あ、昨日今日だ。行きたいけどいけない・・・)は
メンバーズじゃなくても割引の値段なので、メチャ混みです。
うちもメンバーズセールと夕市にははせ参じています。
紀ノ国屋のベーコンが好きなんですが、
普段500円近いのが、夕市では300円くらいになります。
895 :
878:04/10/09 09:54:22
間違えた。
893じゃなくて892だった。ごめん。
896 :
おかいものさん:04/10/09 23:58:15
>890
去年は新卒採ったの?
もしスーパー業界入るとして、同業者間で転職をする
としたら最高峰は紀ノ国屋だわ!とか思って、一人で
萌えてたけど、そんなことない?
897 :
おかいものさん:04/10/10 02:16:48
>>896 去年は青山に3〜4人ぐらい入ってた気がする。正確には覚えてないけど。
>>896さんは紀ノ国屋行きたいと思ってるんですか?
たしかに昔ながらのやり方で、いいところもあると思うのですが…
正直、今のままの紀ノ国屋では未来はないと思いますよ。
ここ数年の新入社員は、私が見る限り“できる”と思った社員は辞めていってる気がします。
こんなこと書いてる私ですが紀ノ国屋好きですよ。
898 :
おかいものさん:04/10/10 06:03:33
確かに物は1流だけど
売り方とかは2流な気がするよね
あと制服が時代から取り残されてるよねw
まあ、そこがいいってひともいるかもだけど
899 :
おかいものさん:04/10/10 09:39:16
難しいところですね。
ここで新しいサービスをはじめれば、昔からの客は離れていく・新しい
客はすぐに飽きる、ということになるでしょう。
麻布ナショナルみたいに店舗数を絞ればよかったのになー。
もう遅いけど。
青山・国立・等々力を「紀ノ国屋インターナショナル」、残りの店舗を
「紀ノ国屋フレッシュパントリー」の2層構造にするのがひとつの手だな。
900 :
おかいものさん:04/10/10 09:48:45
却下
901 :
896:04/10/10 13:18:33
>897・898・899
そうなんだ。自分は紀ノ国屋っていうネームバリューしか
わからなくて、働くとして紀ノ国屋=食品スーパーの最高峰って図式
が成り立っていたのですが、外から見るのと、中で働くのって
やっぱ違いますよね。
もちろん紀ノ国屋は一流のお店だと思っています。
でも時代から取り残されるって、ある意味今の三越状態なのかな。
もうちょっと良く考えます!ありがとうございます。
902 :
おかいものさん:04/10/10 14:00:31
もはやネームバリューもないと思う。
業態システムが旧態然としてる。
そこに問題を感じていて、他業種のアイディアを果敢に
取り入れようとした成城石井とは対照的。
このまま、かつての老舗として廃れる一方でしょう。
>>901 たしかに時代遅れな気がしますね。
紀ノ国屋の考え方は間違ってないと思いますが。
>>896さんが紀ノ国屋で働いてみるのもいいと思いますよ。
絶対に勉強になると思います。
4〜5年ほど働いてみて、それから転職するなり残るなりすれば、
自分にとってマイナスになることはないと思います。
紀ノ国屋で勉強しておけば同業者間転職での好感度もいいはずですし。
でも、そんな紀ノ国屋に入るにも狭き門だと思いますが…
904 :
おかいものさん:04/10/10 14:15:06
何を求めるかによるんじゃない?
顧客としては、紀ノ国屋の食材の品質やちょっと野暮ったいサービスにも
それなりに満足している。
時代に取り残されているとは少なくとも私は思っていないが、他店が
紀ノ国屋に追いつきつつあるのは事実。紀ノ国屋はここで一歩逃げなければ
いけないけど、それに必要な無形の貯金はあるのかどうか。
問題はそこだろうな。
働く側としては、どうでしょうね。イトーヨーカドーとかでバイヤーを
やったら、ダイナミックでよっぽど面白いかもしれない。一円でも安く、
必要な数を調達することに命を賭けたり、在庫を抱えておろおろして
みたり…。それはきっとあなたを大きくするだろう。
そうですね。
私もヨーカドーとかのほうが面白いと思いますね。
でも紀ノ国屋の商品に関する考え方は勉強になりましたよ。(元関係者です)
紀ノ国屋に入る前と後では考え方がだいぶ変わったと思います。
がんばって生き残ってもらいたいです。
ちなみに紀ノ国屋の給料はかなりひどいですよ。
今は別業種で新入社員として働いてますが、紀ノ国屋にいたときの倍はもらってます。(大卒で)
906 :
おかいものさん:04/10/10 15:20:58
同じ本社の売却でも、日産とかとは全然違うんだよね。
日産は改革の一環で、商品開発も見直し、工場もいくつか整理し、
調達する取引会社も見直し整理して、本社売却はその中のひとつで
しかないわけ。
ところが、紀ノ国屋の場合は、インターナショナルの土地を売って
小金が手に入ったぞ、当分安泰、このまましばらくい行きましょう
という感じがアリアリ。そこで手に入った資金をどうやっていくという
経営感覚がゼロ。
紀ノ国屋に知恵がないなら、最近高級路線に食指を伸ばしてるユニクロ
あたりと業務提携して、新しい日本の高級スーパーはこうなんだ!
というような提案をしてほしいものだ。
907 :
おかいものさん:04/10/10 15:23:16
>>906 ユニ黒は斜陽だからだめでしょ。永田農法野菜からも撤退したし。
インターナショナルの店があったころ、金色に輝く消火栓を丁寧に磨い
ていたおじさんの姿が目に浮かぶ。店のたたずまいに「矜持」というも
のが感じられたよね。
これからどうなることやら。
909 :
おかいものさん:04/10/10 15:43:30
客の方が安い方がいいとかいい出してるようじゃだめでしょうね。
どーんと、月に100万円くらい前払いして、いいもの持ってこい
というくらいの客だけを相手にすれば、きっと良くなる!
910 :
おかいものさん:04/10/10 16:27:28
>>909 そもそもそれで傾いたのが百貨店では?
三越や高島屋、和光なんてそういう外商のお客ばっかみていて、
一般客にそっぽむかれて。
いいものを安くというのは当然のこと。
高ければ良くて当たり前。
911 :
896:04/10/10 16:47:35
みなさんありがとうございます。
とくに903さん、いっぱいレスしてくれてどうもです。
現在の勤め先は高級食材を扱うところなので、近い将来、
転職するなら紀ノ国屋かななんて考えていたんです。
>905
元紀ノ国屋だったのですか?
スーパーからの転職って難しいって聞きますけど、紀ノ国屋
で働いていたとなると転職はそこまで難しくないものなのですか?
でも給与面はやはり大変なのですね。
やはり力や見る目はつくのでしょうか。。
912 :
おかいものさん:04/10/10 18:37:17
伝統に引っ張られて傾いたのは三越とか伊勢丹。高島屋は早い時期に玉川に
進出したのが成功のきっかけになり、安定したブランドを作った。
和光は少数の店舗で徹底した高級感を保ち続け、日本のブランドで唯一
セレブ感を感じさせるブランドになっている。
全部を「消費者にそっぽ向かれ」とひとくくりにするのは。イクナイ
913 :
おかいものさん:04/10/10 20:31:20
漏れもキノクニヤ辞めたにんげんのひとりでつ
まあ辞めた理由は給与面、これだけだね。
けどここまで嘘のない企業はどこ探してもないと思う
ちょっとでもダメなら全部捨てるし表記とか産地も嘘偽り一切ない。
他のスーパーの事情に詳しい人なら奇跡的なことなのがよく分かると思う。
けど社員の給料が低過ぎる!
皆一律同じだけしかあげないから出来る奴は見切つけて外に行っちゃうんだよね。
905さんも同じ思いだったのかな?
ダメなののこしてもしょうがないと思うんだけどね。
まあ、このまま行ったら人材不足になるよ、もうなってるか。
914 :
おかいものさん:04/10/10 21:33:25
>けどここまで嘘のない企業はどこ探してもないと思う
ひとりの客として、うれしく思いますよ。
なるほど安心して買い物できる訳だわ。
等々力店の近くに出来た、ユニクロの八百屋みたいなのはとっくに潰れました。
ユニクロ上野毛店を潰してまで開いたのに。
どこの新聞社だか分からないが、特集まで組んで掲載していたのに。
近くにある等々力店も合わせて取材されていたけど、紀ノ国屋の方が残りました。
ただ、高島屋が改装オープンしてから客取られた感は目に見て分かるね。
ABCみたいにしないよう、しっかり買おうね。
917 :
おかいものさん:04/10/11 00:27:55
>>915 高島屋新南館、大したことないから大丈夫。
918 :
おかいものさん:04/10/11 01:42:52
盛りあがってきたところで、そろそろ次のスレお願いしまする〜♪
919 :
おかいものさん:04/10/11 02:16:53
今週は何のフェアかな?
>>913 >ちょっとでもダメなら全部捨てるし表記とか産地も嘘偽り一切ない。
“産地”と書くところからして、元野菜課かフルーツ?
私はほかにやりたいこと(今やってる仕事)があったので辞めただけですよ。
紀ノ国屋の給料がおそろしく少ないと知ったのは辞めてからです。
>>911 同業種なら紀ノ国屋にいたことはマイナスにはならないと思いますよ。
私は他業種に転職したので紀ノ国屋にいたことは今の仕事にあまり役に立ってないですけどね。
ちなみに903=905ですよ。
921 :
おかいものさん:04/10/11 19:10:13
いいものを安くって、結局従業員にそのしわ寄せがいってる
わけね。
三越日本橋本店、すごいね。完全に日本橋高島屋は負けてるよ。
成城石井の牛角との提携&買収にも驚いたけど、どの業界も
危機感を持ってるところはすごいわ。紀ノ国屋、完全に
取り残されてる。
922 :
おかいものさん:04/10/11 20:22:32
でもさ、「たかがスーパー」ってのも事実だよね。
別にオシャレする訳でもなく、毎日行って日々の糧を購うところに
業界のリーダーシップを取ってもらわなくたっていい、という考え方も
ある。
なにより、きちんと高い品質の食材を、安定した価格とサービスで
供給してくれればそれでいい。それをやっている限りにおいて、
顧客が離れることは絶対にない。
時代に取り残されていてこその紀ノ国屋なのかもしれないよ。
923 :
おかいものさん:04/10/11 21:15:52
そうは言っても客は移り気だからな。
いい従業員に見放される店は、
遠からず顧客からも見放されるよ。
924 :
おかいものさん:04/10/11 21:48:00
まえお店にいたオキニの店員さんがいないと他いっちゃうしね
いい店員ほどいなくなる、という感触は
ここで裏付けられたな。やっぱ紀ノ国屋は
見限った方がよさそうだ。
926 :
896:04/10/12 00:18:15
>920
ふむふむ。どうもです!
まあ、小売もメーカーもブランド力がモノを言うのではないでしょうか。
同じニンジンにしたって、紀ノ国屋で買ったニンジンとその辺の安い零細
スーパーで買ったニンジンだったら、なんとなく紀ノ国屋のニンジンの
ほうが嬉しいし。どう思うかは人それぞれですけどね。
紀ノ国屋ブランドは消えはしないと思います。
新規顧客を増やして拡大するのか、現状維持なのか、どちらを選択し
ているのですかね、紀ノ国屋は。
927 :
おかいものさん:04/10/12 00:28:55
新規顧客を得ようと動いてるようには見えないけど…
従来の客からは見放され、新規顧客も獲得できなきゃ
先はどうなるか、容易に想像できますね。
928 :
おかいものさん:04/10/12 00:36:16
「従来の客から見放され、」って、見放した人って誰ですか?
是非、教えて下さい。
929 :
おかいものさん:04/10/12 01:10:07
紀ノ国屋って新規出店計画あるの?
今後はデパ地下潜入が生残る道なのかな?
単体出店ではなく、異業種とのコラボ出店がいいもんなのかね?
>>929 本来紀ノ国屋自体が戸建てデパ地下なわけだが
931 :
おかいものさん:04/10/12 01:20:49
東急かどっかのデパ地下に入ったよね?紀ノ国屋。
東急も自前のプレッソ入れればいいのに。
やっぱ、紀ノ国屋の名前で集客が望めるから紀ノ国屋にしたのか。
932 :
おかいものさん:04/10/12 12:00:45
おれは見限ったけど
>>928 いまの紀ノ国屋なら、別にこだわらんでもいいな、と。
933 :
おかいものさん:04/10/12 12:59:42
紀ノ国屋って看板で客が来てるだけで、
売ってるものはプレッソと同じでも文句を言う客はいないわけよ。
そんな客を開拓して、意味があると思うか?
四十代の女が一人歩いていた。熟女大好きな僕は、その女を無理やり車に乗せて人気のない
公園で犯しました。服を上げてブラジャー引きちぎり巨乳を揉み乳首を舐めてスカート捲りパン
ストとパンティを破りマンコ舐めてクリトリス舐めてチンポはめました。 嫌がる熟女の膣内子宮に
中出ししました。やっぱり熟女のマンコはいいね。 今までの熟女経験は、三十代後半二人
四十代五人五十代三人全て中出ししました。中には母親、友人の母親、嫁の義母も入ってま
す。その内レイプは、五人です。みんな最初は、嫌がるが二回目からは、腰振り潮噴いちゃ
うよ
935 :
おかいものさん:04/10/12 13:58:47
エコバッグ、得意げに持ってるようなやつ?
>>933
細かいことだけど プレッソじゃなくてプレッセじゃ・・・?
937 :
おかいものさん:04/10/12 14:24:58
カフェプレッソ
938 :
おかいものさん:04/10/12 16:35:38
明治屋なら不満ないだろ
939 :
おかいものさん:04/10/12 16:37:13
東急め!覚えにくいネーミングをつけるな!!
と、逆切れしてみるテスト。はずかち><
940 :
おかいものさん:04/10/12 22:18:40
>売ってる物はプレッソ(セ)と同じ
缶詰とかはともかく、肉とか野菜とか見た目は同じなんだよなあ。
926に書いてあるような「なんとなく」じゃないですよ。
ニンジンなんか、そのまま千切りにしてビネガーと塩だけで
サラダにしてみるとはっきり差がわかりますよ。
941 :
おかいものさん:04/10/12 23:07:27
>>940 そこまでして、小さな差を見いだす意味ないし
942 :
おかいものさん:04/10/12 23:13:48
943 :
おかいものさん:04/10/12 23:22:48
そのまま千切りにしてビネガーと塩だけでサラダにして
みないとわかんない程度の差でしょ(w
944 :
おかいものさん:04/10/12 23:23:55
ビーフシチューにして煮込んだらわかんないねw
945 :
おかいものさん:04/10/12 23:31:09
これがまた、シチュウにして料理ができあがると大きな差が!
946 :
おかいものさん:04/10/12 23:35:41
やっぱり牛肉がうまいよね。
ニンジンは除けちゃうからどうでもいい。
947 :
おかいものさん:04/10/12 23:56:13
>>943 まあ、そう思う人もいれば、そうは思わない人もいる。
商品の質を最優先するのか、価格の安さを最優先するのか、
とくに買う場所はこだわらずに色々なスーパーをまわって納得
するのを優先するのか、人それぞれ。
紀ノ国屋大好きな人もいれば、あまり好みじゃない人もいる。
948 :
おかいものさん:04/10/13 00:11:22
紀ノ国屋はどうでもいい。
そこで売ってるものが他で買えるなら
別にどこで買ってもいい。D&Dだろうが、
明治屋だろうが。
>>948 もうこのスレに用はない方ですね。さようなら。
そんなこと言ってたら、
みんな、さようならだろ(w
951 :
おかいものさん:04/10/13 23:17:09
紀ノ国屋好き好きすき好き頑張って
たくさん買っちゃうよ
迷惑だからよしてくれ。
953 :
おかいものさん:04/10/14 08:11:10
きちんとした物を、きちんとしたところで、きちんと金を出して買うんだよ。
そして金では買えない確かな心の豊かさを得る。
それが理解できない人間は、ダイエーでニンジンを買って「変わんないね」と
言っていればいい。
954 :
おかいものさん:04/10/14 18:44:22
955 :
おかいものさん:04/10/14 19:38:49
>>953 いいね〜。
そこに価値を見出せる人間が利用すればよい話だ。
956 :
おかいものさん:04/10/14 22:47:23
>>955 そうだよね〜
食玩に金をつぎ込みたい人はそうすればいいし、パチスロでカネを溶かすことに
抵抗がなければ、そうすればいいんだよ。
漏れは紀ノ国屋で金を使いたい。ただそれだけのこと。
957 :
おかいものさん:04/10/16 00:19:24
958 :
おかいものさん:04/10/16 00:37:30
もうこっちは落とそうよ
959 :
おかいものさん:04/10/16 02:07:57
>>958 無駄には落としたくないな…。
新たな話題求む!
960 :
おかいものさん:04/10/16 02:54:22
マターリ
961 :
おかいものさん:04/10/16 10:12:54
どうせもうじき落ちるんだから、ヤバ目の暴露話で埋めるんだ…
962 :
おかいものさん:04/10/16 12:15:16
くだらねえ
ダイエーと同じものを売ってても紀ノ国屋で買うと
ありがたい気になるって言ってるだけなのに
その違いが分からないひとが暴れてますね。
964 :
おかいものさん:04/10/16 21:07:18
もはや名前だけだよな、ここ。
965 :
おかいものさん:04/10/16 22:28:07
ジュンク堂が新宿にオープンするから苦しいだろうな。
ABCの跡地はブックファーストができた支那
967 :
スレ末期だな:04/10/16 22:57:26
自由が丘のABCのあともブックファーストだったしな。
968 :
おかいものさん:04/10/16 23:34:39
東急ストアは紀ノ国屋の敵じゃないな。
969 :
おかいものさん:04/10/16 23:37:55
うんうん、敵じゃない。
東急インはオークラの敵じゃないな、というぐらい意味がない
971 :
おかいものさん:04/10/17 04:37:39
オークラなんて目じゃないもんね。
東急インは朝食無料で食べ放題だったりするよね。
オークラなんぞと比べたらカワイソウだよ。ねぇ。
紀ノ国屋も食べ放題とか、取り放題とかやればいいのにねw