【耐火】金庫【防盗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
ペイオフ解禁と預金封鎖の噂で人気の金庫ですが、意外に活用方法などは知られていません。
使い勝手やセキュリティ性能などあまりユーザー間の情報の交流がありませんでした。

・金庫ショップ
セキュリティWEB
http://www.nts.ne.jp/shop/security/
e金庫本舗
http://www.ekinko.com/
姫路屋金庫店
http://plaza7.mbn.or.jp/~mic/top.html

・金庫メーカー
エーコーヤマダ
http://www.eiko.co.jp/
キング工業
http://www.king-ind.co.jp/
日本金銭機械
http://www.jcm-hq.co.jp/
サガワ
http://www.sagawa-safe.co.jp/
セントリー(英語)
http://www.sentrysafe.com/
21:03/05/27 01:15
金庫は鍵の種類やメーカーなどによって、かなり使いやすさに差があります。
例えばテンキー式金庫は電池切れになると作動しませんが、
電池を交換しても復旧しない製品があります。
エーコーヤマダとキング工業の製品は電池が完全に消耗してしまうと、
メーカーに連絡して開錠番号を教えてもらわなければなりません。

その代わりテンキー式金庫は安い製品でも暗証番号を自由に変更できるので、
事務所など複数の人が使う場面に向いています。
ダイヤル式の製品でも、ハイグレードな物は番号を変更できます。
なお、テンキー式の製品は、同じ番号を使い続けているとボタンのすり減り具合で番号を推測されてしまうので注意しましょう。
(超高級品はディスプレイの数字キーの位置が毎回変わりますが)
31:03/05/27 01:21
金庫を設置しているのに盗難された事例というのは、ほとんど金庫を固定していなかった場合です。
金庫を床に固定していた場合では、ほとんどのケースで盗難をあきらめられています。
たとえ200キロを超えるような重量級の金庫であっても最近は持ち去り事件が多発していますが、
床に固定することでかなりの割合で防げます。
床はコンクリートでも木でもいいのですが、金庫内部の底面から床にネジを回して固定します。
その効果はかなりの物で、安い耐火金庫でも結構安全性が高まります。
41:03/05/27 01:31
金庫の設置場所ですが、部屋の左上に正面を向いた状態で設置するのがベターです。
言い換えますと、金庫の左側に壁があり、右側には何もない状態が最適です。
これはなぜかというと、大抵の金庫は右側に蝶つがいが付いていて、
左側から開けるのですが、泥棒が強引に開けようとする時も左側にバールを差し込んで力を加えます。
その時に左側が壁であればバールを差し込みにくいため、破壊に手間取ります。

しかし家庭用の金庫は防犯性の点で完璧とはいえないため、
金庫破りに強くすることばかりではなく、金庫があると分からなくすることも重要です。
金庫の中には、権利証や定期預金の通帳や大口の現金など、滅多に出し入れをしないものを入れておき、
その前に家具を置いたり、クロスを掛けたりして偽装することもよい方法です。
5おかいものさん:03/05/27 01:37
パソコン初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円もらえます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/sonota/sonota.html
61:03/05/27 13:45
ショップやメーカーの商品知識は、あまり当てにしない方がいいと思います。
私もこの間>>2で書かれているテンキー式金庫の電池切れの際の対策について、ショップやメーカーに質問したのですが、
どこも程度の差こそあれ回答に誤りがありました。
(今電池切れって打ったら電池ピカチュウって出た・・・な、なぜ?)

e金庫本舗に質問したところ、一回目の回答は「エーコーヤマダの5年ほど前の製品は電池切れ時にメーカー対応が必要ですが、
現在の製品は電池切れの際は新しい電池にすれば復旧します」ということで、エーコーヤマダに質問しても同じ回答でした。
しかしそれではセキュリティWEBのFAQと矛盾するため、セキュリティWEBに質問したら、
「現在の製品でも電池切れ時にマスター番号は消失してしまう」とのことでした。
(なお後ほどの説明によると「マスター番号」は誤りで「暗証番号」の間違いだとのことです)
その後両ショップに何度か問い合わせた後、エーコーヤマダに直接電話を掛けて確認したら、
「電池切れ後24時間以内に新しい電池にしないと暗証番号が消失して、有料でマスター番号を聞かないといけない」
というのが正式な最終回答でした。
その後もなぜかe金庫本舗には「24時間ではなく3週間」とメーカーから伝わっていたり、
結構混乱がありましたが、一応メーカーの最終回答が正しいらしいです。

今回の混乱は、ショップの責任というよりも、エーコーヤマダの対応に不手際があったからです。
ショップならともかくメーカー自身が技術的なことを間違って答えたわけですから、
もし私が片方のショップからしか問い合わせていなかったり、メーカーに1回目のメールを送った時点で納得していたりすれば、
金庫を買ってから困る羽目になったわけです。
客の方もこのスレッドなどでしっかり情報収集をした方がいいですね。
71:03/05/27 13:47
ちなみに私はテンキー式はちょっと複雑そうなので、セントリーのダイヤル式を買いました。
(まだ届いていませんが)
小型なので、いつかもう一台買う予定です。
8おかいものさん:03/05/27 19:51
age
9あわび:03/05/27 19:54
10おかいものさん:03/05/27 23:06
あげ

11山崎渉:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
12おかいものさん:03/05/29 22:55


∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/saitama/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||






13おかいものさん:03/05/30 04:06
金庫らしくない金庫って、どんなのがある?
14おかいものさん:03/05/30 14:53
仏壇タイプとか、家具タイプとかがあります。
ただ床に固定できるかは分かりません。
あと作り付けタイプで壁金庫とか、床下金庫もあります。

泥棒に発見されない目的で金庫らしくない金庫という場合は、押入れの奥に隠したり、
段ボール箱をかぶせたりすれば発見されにくくなります。
インテリアと調和する目的で金庫らしくない金庫という場合は、残念ながらオーソドックスなタイプでそういう製品は見たことはありません。
ただ、蝶番が外から見えずにフラットなタイプもありますし、大量注文時に塗装をカラフルにしてくれる会社もあります。
自分で木目調や花柄のシールを買ってきて表面にかぶせてもいいですね。
15おかいものさん:03/05/30 15:11
金庫を右ぴったりに設置すると中のトレーが引き出せないので注意。
161:03/06/01 16:22
先日、注文した金庫が届きました。
ところが、床に固定するためのボルトダウンキットが入っておらず、
販売店に連絡したところ、翌々日到着しました。

セントリー製品は床に固定する場合は電動ドリルが必要で、金属用の刃先がなかったためてこずりました。
ドリルで金庫の底2箇所と床に穴を開け、モンキーレンチで金庫の中からボルトを締めました。
その時に耐火材と見られる含水コンクリートのような物がこぼれてきたのですが、
説明書が正しければ、穴を開けたからといって耐火材が蒸発してしまうことはないはずです。

不満点としては、中のドロアーの作りが甘く、横のガイドレールから外れる場合があることと、
説明書の内容が不備で、床固定時の作業について誤記があったり、記述通りに設置するとドロアーが引き出せなかったりすることと、
上面が完全に平面でないために、上に物を置くと安定しないことなどがあります。

扉の強度は、やはり防盗性能が低い耐火金庫ですから、バールで簡単に開けられる程度の物です。
保管場所の分散と二重施錠で安全対策をしているので、耐火性能があればまあ十分です。
17おかいものさん:03/06/01 17:05
防盗金庫はどれくらい強いのかな。
181:03/06/02 10:08
非常に頑丈なので、床に固定していればほとんど被害に会うことはないです。
事務所ならともかく、家庭用なら安い防盗金庫でも十分安全です。

小型でも非常に重いタイプもあります。
ただし、あまり重いと一般住宅の床が耐えられないので注意してください。
200キロを大幅に超えるような場合は気をつけた方がいいでしょう。

基本的には防盗金庫にも耐火金庫並みの耐火性があります。
19動画直リン:03/06/02 10:09
20おかいものさん:03/06/04 11:54
http://www5a.biglobe.ne.jp/~plan/bbs5/064117431640625.html
金庫の掲示板のスレッドです。
21おかいものさん:03/06/09 14:55
床下に穴掘って埋めるのと金庫買うのではどっちが安全性とコストの面でいいだろう?
22おかいものさん:03/07/09 20:47
貸し金庫とレンタル倉庫ってどっちがいいんだろう。
レンタル倉庫に耐火金庫を置いておけば少しはセキュリティ向上?
貸し金庫って空きがないしね。
23山崎 渉:03/07/12 16:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
24山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
26おかいものさん:03/08/11 16:03
・金庫ショップ
セキュリティWEB
http://www.nts.ne.jp/shop/security/
e金庫本舗
http://www.ekinko.com/
姫路屋金庫店
http://plaza7.mbn.or.jp/~mic/top.html

・金庫メーカー
エーコーヤマダ
http://www.eiko.co.jp/
キング工業
http://www.king-ind.co.jp/
日本金銭機械
http://www.jcm-hq.co.jp/
サガワ
http://www.sagawa-safe.co.jp/
セントリー(英語)
http://www.sentrysafe.com/


27山崎 渉:03/08/15 20:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
28おかいものさん:03/08/17 11:29
>>20
有効な情報ほとんどなしね。
耐火金庫買おうかと思ってるんだけど、
でかい奴1個買うより、
隠しやすい小さい金庫を複数買って
固定した方がいいかな。
29:03/10/29 18:58
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*+*
【侠】  九龍エンタープライズ
稼業人、稼業ファン、コレクター様へ譲ります!
任侠グッズ・稼業グッズ 極道グッズなど すべて限定販売中!
http://me.halhal.net/~kyo/index.htm
携帯サイト:http://jns.netfarm.ne.jp/~aa002314/index.cgi?site=1
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*+*
30おかいものさん:03/12/06 00:30






31おかいものさん:03/12/12 01:34
32おかいものさん:03/12/13 18:51








33おかいものさん:03/12/14 04:50
金庫も大事だと思うけど、ティンコも大事だよ。

34おかいものさん:04/01/05 15:52
スレの発展を願ってage
35おかいものさん:04/01/09 06:05
まず、言わせてもらえば、
個人宅で金庫があれば探す手間が省けます。
だって、金庫を破ればいいんだもん。

これ、ピッキングと同じように解除方法がちゃーんとあります。
金庫の鍵屋さんとか居ますよね?彼らと同じテクを使えば開くようです。
かえって危険じゃないんですかね?
36おかいものさん:04/02/12 18:19
>>1

いなくなった?その後の金庫の使用感など感想きぼんぬ。
俺も家庭用金庫買おうと思ってるので。
37おかいものさん:04/02/25 20:25
age
38おかいものさん:04/03/10 01:26
age
39おかいものさん:04/03/23 02:24
age
40おかいものさん:04/04/18 15:30
41おかいものさん:04/05/30 03:16
金庫ほっすぃ
42おかいものさん:04/07/07 00:39
age
43おかいものさん:04/09/20 08:36:15
クマヒラの金庫はばったもんです。
44おかいものさん:04/10/17 18:11:55
ペイオフ解禁?
45おかいものさん:04/12/07 09:38:30
WAKOってメーカーはまだあるのでしょうか?
ネットで調べても出てこないのだが
46おかいものさん:05/02/26 12:18:54
sdfsdf
47おかいものさん:2005/04/02(土) 03:43:14
きんこ(・∀・)
48おかいものさん:2005/05/21(土) 03:34:03
ちっちゃめの絶対燃えない金庫ほしいなぁ。。。
そんなのないかな????
49おかいものさん:2005/06/08(水) 16:03:57
丈夫で壁に固定できれば金庫じゃなくても良いけど
手軽に買えるものないのかな
50おかいものさん:2005/06/28(火) 20:53:12
良スレ
51おかいものさん:2005/06/28(火) 21:17:58
地震で家が倒壊してさらに火事になってもパソコンのデータを守りたいので
金庫を買って外付けHDDを入れる予定です。(盗難防止を兼ねて。)

どんな金庫が良いかなー。
52おかいものさん:2005/08/26(金) 04:28:23
メディアセーフ
53おかいものさん:2005/09/03(土) 07:41:21
年金手帳が個人管理になるこんな世の中じゃ
54おかいものさん:2005/10/19(水) 05:10:44
危機に関する意識age
55おかいものさん:2005/11/16(水) 13:48:36
あああ
56おかいものさん:2005/12/08(木) 23:13:53
唯一の金庫スレだと思ったのに、この廃れっぷり。
2ちゃんねらーと金庫は縁がないらしい。
57おかいものさん:2005/12/30(金) 11:49:00
セキュリティWEBに問い合わせしたら、テキトーな返答が返ってきたので
再度質問したら、返答が来なくなりました。
58おかいものさん:2006/01/09(月) 19:27:36
銀行の貸金庫借りたいと思う今日この頃
59おかいものさん:2006/01/19(木) 17:37:08
すいません、皆さんがここで話しているのは家庭用ですか?
それともオフィス用ですか?私はテンプレにあるいずれかの
企業に内定が決まっている者なのですが家庭用だとしたら
まさか飛び込み営業?
60おかいものさん:2006/01/20(金) 23:36:30
それは内定先に聞いた方が早いよ
61おかいものさん:2006/02/18(土) 03:56:37
飛び込み営業やってるメーカーなんてあるのか?
62おかいものさん:2006/02/18(土) 08:54:18
映画とかに出てきそうな犬の置物風セキュリティボックスみたいのないですか?
一見金庫らしくなく、インテリアとして出しておけそうな
63おかいものさん:2006/02/25(土) 03:44:03
本の中に入れるやつはあるよね。
でも外国製だから外国の本。
俺んちの本棚に入れたら違和感ありまくりでバレバレだわwww
64おかいものさん:2006/03/08(水) 06:31:23
ほしゅっしゅ
65おかいものさん:2006/03/28(火) 15:38:10
300キロ以上の金庫とかマンションに設置できるの?
66おかいものさん:2006/03/31(金) 05:24:05
>65
マンション次第
67おかいものさん:2006/04/29(土) 18:27:39
>>51
データストレージサービスを利用する方が安全
68おかいものさん:2006/06/27(火) 22:49:54
お客さんの要望に沿って受注生産で作ってくれるとこあるよ。
外装も自由に指定できるらしいです。
仁張工作所
http://www.nimbari.co.jp/
69tinyurl.com/hfx8l:2006/08/06(日) 17:52:05
プロが使う激安仕入れ本物鑑定法
70おかいものさん:2006/08/22(火) 12:21:35
即融資、激甘審査厳選です
n1.to/758
71おかいものさん:2006/08/31(木) 07:00:15
>>59
勿論、飛び込み営業だよ。
ちなみに、金融機関担当の営業以外は、人間扱いされない業界だから。
せっかくこつこつとスーパーのチェーンやパチンコ屋のチェーンを新規
開拓しても、ようやく形になろうか、って時に取り上げるられし。

で、誰が行くかって?
そりゃあ、出来が悪くて金融機関に入れないで金庫屋に押し付けられた
カネ貸し屋のバカ息子に、決まってるだろ。
72おかいものさん:2006/10/22(日) 17:04:25
高いよ
73おかいものさん:2006/11/02(木) 18:28:56
あの耐火性能(家全焼レベル)が普通にあって
小さくて安くて軽い金庫ってありますか?

防犯対策というよりは火災や地震で家が倒壊焼けた時の為に
しまっておきたいって感じなんですけど
74おかいものさん:2006/12/21(木) 09:34:19
耐火性能があって、2〜3万位の金庫を購入しようと考えています。
この位の値段でのオススメな金庫を教えていただけませんか?
最低でもA4サイズが入るものを探しています。

よろしくお願いします。
75おかいものさん:2007/01/03(水) 18:57:14
>>74
ホームセンターに行ってみたら?
可もなく不可もないものが、手に入ります。
但し、JIS耐火1時間だけど。
76おかいものさん:2007/03/06(火) 21:51:26
ほしゅ
77おかいものさん
ちっとも伸びんね
>>1の情報はありがたかったが