1 :
おかいものさん:
どこの掲示板の裏話もあんま役にたたん。
これじゃ、この業界腐ったまんまだ。
業界も元業界も素人も、ここでだれが(何が)
業界不信&不振の元凶になってるか、全部暴露しなさい。
匿名掲示板でしか言えないでしょう、ね?
祈るばっかじゃ何も変わらんちゅーねんっ。
2 :
おかいものさん:02/02/08 01:58
仕入原価4万円の帯を40万で売りつけるって、
ほんとですか?
3 :
おかいものさん:02/02/08 02:28
よくある話みたいです。どこのどんな着物屋が、どういった流通ルートを
使うとそーなるんでしょかね?大手チェーンかな・・。
4 :
おかいものさん:02/02/08 11:00
むかし その業界でバイトしたことありますが、普通お店の定価は原価×10だそうで。
自分こわくなってすぐ辞めました。
5 :
おかいものさん:02/02/08 16:03
「業界」といってもひろいよね、問題は業界のどこにあるかってこと。
>普通お店の定価は原価×10
そーゆー店に限って年商何百億も稼ぎ出してたりして。
ローン組め組め囲んでノルマ達成だ商法のお店って
実は小売業界のリーダーだったりするのかねー?
なんか他の板とかでもこの店だきゃーやめとけって
話もあるし、根が深いのかにゃ。
つうかさ、お客さんにお茶とかお菓子とか出すでしょ。
展示会の時には作者先生も呼ぶわけだ。
原価×10のうちの9が、ギャラとか経費とかに使うんだって。
それ全部、着物1枚に加算。だからそこの着物屋さんは儲かる。
どことはいえないけどさ。いろんな理由こじつけてすぐ辞めたの。
7 :
おかいものさん:02/02/09 09:29
自分に「見る目」がないので、いわゆる老舗で買おうと思っている者です。
今までは、親戚の知り合いのお店・問屋さん・B反市でしか買ったことがありません。
自分のお金で買うのは、今度が初めてです。
こんな私は、お店側にとっては「良いカモ」でしょうか?
末永く相談に乗ってもらいたいし、多少のことなら、安さよりもサービスを
選びたいのですが、原価の10倍で売り付けられるときいては、考えてしまいます。
>>7 老舗といってもいろいろ。
本当に良心的な所は買え買え攻撃もあまりない。
始めてなら、
少なくとも有名チェーン店はやめといたほうがイイと思う。
チェーン店全部が悪いとは言わないけど。
>8
アドヴァイスありがとうございます。
私が買おうと思っているところは、京都にある、有名老舗呉服店です。
いわゆるチェーン店ではないと思います。
私はお金持ちではないので、そんなに何枚も買えません。
だからこそ、質の良いものを気持ち良く買いたいのです。
ネットオークションは驚くほど安いけれど、何だか信じられなくて…。
10 :
おかいものさん:02/02/09 11:17
そういや、着物ってお仕立代も社外秘?だよね。
職人さんに直に聞いても絶対教えてくれない。
2〜3万で安く買った半仕上げの着物でも、仕立
てると途端に15万円ぐらいになるし。
私が着物の値段に疎過ぎなのかもしれないけど、
どうもこの値段のつけ方が理解できない。
11 :
おかいものさん:02/02/09 11:20
>10
ちょっと良く分からないです。
お仕立て代って明細に出ていないですか?
そのうちマージンがどのくらいか不明ってこと?
12 :
おかいものさん:02/02/09 11:25
>10
ネットのお店だと、お仕立て代公開しているところが多いよ。
でも、2〜3万が15万になるってのは、ちょっと・・・どこのお店??
訪問着だとして、
ときゆのしと胴裏と仕立て代併せて、どーやったら10万越えるんだろう。
仕立て職人にそんなに払ってるわけないから、どーせマージンだろう。
最初にこの値段って決まってて、逆算して反物を売ってるとしかおもえない。
13 :
おかいものさん:02/02/09 11:54
海外の有名ブランドの原価もそんなもんでしょ。
ただそれ以上にあの業界は中身の見えない無気味さがあるけど、、
14 :
おかいものさん:02/02/09 12:24
あまりにも理解できないことをしているお店は公表
しましょう。ただしそこで本人のプライバシーを守るという
必然は出てきます。したがって、お店の名前・だいたいの地域
を書くぐらいに留めていただきたいです。
もちろん詳細に書いていただけるとなお良し。反論があるなら
ここで述べてもらえば済むことですから。
彼らは一度叩かれないと、体質は変わらないと思います。
あ、いや一度や二度では懲りませんか・・。
>11
私もよくわかりません。半仕上げの着物の代金と
仕立て代のみの二項目でその値段だったもので。
着物に疎い私でも、ちょっとヘンと思い、タウン
ページで仕立て屋さんに電話して、そちら様では
いくらで受けてくれますか?と尋ねても「お教え
できません」の一点張りでした。
>12
ここで晒したいんですが、潰れてしまいました。
ネットでお仕立て代を公開している業者さんが
いるのは知りませんでした。勉強不足でした。
16 :
おかいものさん:02/02/09 13:14
知人に悉皆やさんに勤めてる人がいて、
ヤフオクなんかで買った反物の仕立てはそこでお願いするんだけど、
そこそこの胴裏と八掛でミシン仕立でよけりゃ
コミコミ1万5千円でいいって言われた。
17 :
おかいものさん:02/02/09 14:01
業界不信&不振の元凶?難しいですねー。
供給が需要が圧倒的に上回っていると言うことでは?
販売に関わっている人が、買う人(>買いたい人)より多い。
そやから廃業する人、潰れる店、がどんどん出て、業界全体が
縮小均衡したところで落ち着く。いずれ。
または、需要喚起して販売量を増やす。それもタンスの肥やしを
増やしてもダメで、常に使っている状態ができていないと・・。
呉服店の接客担当は着物姿の人もいるけれど、それでも少ないねー。
せめて業界みんなが着物をふだんに着てる状態を保たないと、
洋服が便利なのはあったり前やン、それでも需要喚起のために
自ら着物を着るんじゃよ。
ポリエステルの着物なんかは、中国でばかすか作って安値で出ている
ところもあるね。あわせの着物がデパートで5000−1万円で
ワゴンに載っている。安く買えるのは有り難いけれど、国内の職人さん
達は仕事があるのだろうか、と思ってしまうね。
またそれが売れずによーけ残っている。ヤフオクでも全然売れてない様子。
そんなに売れないものを、たくさん作ってどーすんの。
絹の反物も、ポリエステルよりも安いものがイーパイある。
売れないから、安くして2倍売ろうと企むヤツラ→売れるかい。
売れないから、値段を倍にして暴利を企むヤツラ→売れるかい。
悪循環ドキュソ業界→呉服業界。
呉服業界のヤツラに告げる。
他人に売りたかったらその前に自分で着ろ。ゴラァ。
18 :
おかいものさん:02/02/09 14:06
>16
原価 胴裏1000+八掛1000+あわせ仕立て7000=9000
利益 6000
計 15000
良心的と思われ。
あやや、
買う人(>買いたい人) は、
買う人(<買いたい人) であった。スマソ
20 :
おかいものさん:02/02/09 14:11
お仕立てって自分で和裁を習ったことがあるから感じるんだけど
仕立て代18000円から25000円くらいだと知り合いに頼むよりは高いけれど
妥当なところじゃないかと思うの
しかし百貨店とかで35000円ですとかいわれると中間マージンとってるねーっと、感じます。
まえまでは叔母が縫ってくれたからそれでもお礼を一着8000円位は払ってたけど
その叔母も身体を悪くしてもう縫ってくれないのだなぁ・・・
私自身は浴衣縫っただけで私には無理!と感じたので
これから正規料金を払うと思うと・・・鬱
21 :
おかいものさん:02/02/09 14:15
>10
悪は栄えないのです。んが、しかし巨悪こそは
一見悪に見えないもんです。気をつけましょう。
えー、悪質な店?ということで体験談。
関西の話ですが、デパートに出店している「たけうち」
ここで男物の半襟有りますか、とたずねたところ「今ちょっと
品切れしてます」ということで「来週には入りますので御連絡
いたします」ということで、私は名前・連絡先を記入した。
それからもう2ヶ月以上・・・。連絡一切無し。
そこのお店のキャッチフレーズが女性に美と気品を提供、だった
かな?
悪かったな、男でよ。もう絶対逝かねーぞ、信用の問題じゃーっ。
22 :
おかいものさん:02/02/09 14:23
ここでカキコされている悪い例を、やらないよう
より良いサーヴィスを提供する店、お薦めがあったら
それも載せません?とりあえず、人それぞれに意見は
あるとは思われ。
叩く(by14)のであれば、逆に小さくとも良心的な店を「伸ばし」
ましょうよ。小売・問屋さらには職人さんもネ☆
23 :
おかいものさん:02/02/09 15:36
生まれて初めて自分で着物を買いました。
新春セールで一万円、一応正絹で訪問着、寿光織って書いてあります。
ゆのしに2000円といわれ、それは納得してしてもらったのですが、
仕立て代が35000円ときいて、反物のままもらってきました。
そこの説明では、時給1000円、1日7時間、5日で35000円、だそうです。
そうきくと、仕方ない値段なのかもしれません。
でも私がそこで仕立てお願いしたくない理由は別にもあります。
ゆのししてもらって巻いてあったので、広げて欲しいと言ったら、
「今、手が汚いから」と断られました。
汚い手で触られるよりは良いけれど、どうも、あまり知識のない男性で、
着物の扱いがよくわかっていなさそうだったのです。
広げると巻くのが…、とか何とかぶつぶつ言っていたので。
売る側の方々は、もっと勉強して欲しいです。
24 :
おかいものさん:02/02/09 17:12
手が汚ければ洗ってこい〜、ゴラァ、ですね。
呉服業界の人は、黙っていても高値で売れた時代を知っている年寄りは
今でもゴラァ売る気があるのか、と思ってしまいますね。
1円セールやってた潰れたいちこしなんかで働いていたホストのような
兄ちゃんの方がまだセールスマンとしては優秀かも。もっとも、
口からでまかせ、あとで「さっきのオバハン・・・」と陰口平気で
叩くようなドキュソばっかりだけど。
ちなみにそのお店の名前は?
25 :
おかいものさん:02/02/09 17:25
>>23 そこの職人さんだと、着物1枚縫うのに5日がかりなのね。
別スレからきました。
私は中間問屋で仕入れもやっていましたので小売屋さnの商品は見れば
大体原価がわかります。たまーに京都の問屋の札なんかついてたりすると
笑ってしまいます。札を見ると原価がフチョウで書いてあったりもしますから。
小売屋さんで定価100万円のものは、その5掛けか4掛けくらいが小売屋
さんの仕入れ価格です。仮に40万円で仕入れたとします。
うち(地方問屋)はそれを30万円弱で京都の問屋から仕入れてます。
京都の問屋は20万円半ばで織元から仕入れてるでしょうから100万円の
着物の原価は20万円以下ではないでしょうか。
ちなみに京都の工房から直接仕入れとかうたっている展示会とかよくありますが
その大半はウソだと思います。作家モノなどは問屋を通さずに市場にでると
業界ではすぐにわかります。
27 :
おかいものさん:02/02/09 17:54
>>23 無理矢理考えてみた。わたし和裁できんけど、
一日目、反物を切って袖縫いに七時間
二日目、背縫いと脇縫いに七時間
三日目、襟付け、おくみ、袖付けに七時間
四日目、胴裏と八掛け縫いに七時間
五日目、表と裏を合わせるのに七時間
28 :
おかいものさん:02/02/09 17:55
>>25 1枚縫う標準時間みたいなもの、キボンヌ
スマソ、よく読んでいなかった。
もうちょっと速いような気がする。
熟練者、中級者、初心者くらいの区分で
引き続き標準時間みたいなものキボンヌ
こんなに時間かけるんじゃ、わたしにもできそー。
ふつう熟練者は1日から2日位って聞きましたが。
>>26さんの
ほとんどその通りでしょう。
流通経路や店舗維持費.人件費等を考えれば
当然とも思えるのですが、利益が膨大過ぎると言えるのでしょうか?
日用品のように黙っていても、必要にせまられて買いに来てくれるモノでもないし….
>24
地元の、一応デパート(百貨店?)です。
デパートだから、安売りとはいえしっかりしているかなぁ、と思ったのですが。
しっかりしているのは、仕立て代だけのようです…。
34 :
おかいものさん:02/02/09 18:40
>>28 亡くなった祖母が仕立て職人でした。
子育てに追われつつ縫っていた若い頃は、1枚が1日でできたそうです。
私が物心ついたとき、祖母は60代だったのですが、
さすがに何日かかかっていたみたいです。
35 :
おかいものさん:02/02/09 18:41
よくネットオークションなんかでわけありの着物がでてますが、
反物にシミやら、ヤケやら、カビやらが花盛りであります。
問屋さんや呉服屋さんが倒産して、そういうお品(いわゆるB反?)がでてくるんでしょうが
わからないのは、着物を扱うプロなのに、なんでこんな風に商品ダメにしちゃうんでしょうか。
「あーステキな訪問着なのに、もったいないなー」っていつも思います。
>33
(藁 面白い!座布団1枚ね〜
ちなみに関西人はデパートと言うよりついつい百貨店と
言ってしまうようです。なんでかな〜
タイトルの割にはえらくマターリと進行してるなあ。
ところで、店でいわゆる「取り囲まれて電卓攻撃」ってやられた人
リポートきぼんぬ。
38 :
おかいものさん:02/02/09 23:02
電卓攻撃じゃないけど
ちょっと栄えた商店街の呉服屋さんの店頭ワゴンに並んでた
刺繍入りの草履が可愛かったので幾らかな?と触った途端
無表情なオバちゃんとよく喋るコワ目のオバちゃんに
がっちょり挟まれて買うことになってるみたいに
猛烈にセールストークされてイヤになって逃げたよ。
ちょっと見たかっただけなのに・・・
39 :
おかいものさん:02/02/09 23:14
>38
そう、呉服関係の店って何が許されないかというと「ちょっと見る」という
ウィンドーショッピングが許されないだよね。接客がっつきすぎ。
デパートでも半襟見てただけなのに、横から片っ端商品説明。半襟なんか見れば
わかるし、あと値段さえわかればいいんだよ。横からがちゃがちゃ立て板に水
で喋りまくられると気が散って選ぶどころじゃない。
40 :
おかいものさん:02/02/09 23:25
>38、39
そういう店の実名をここで公表すれば良いと思われ。
うん、片っ端から。
41 :
おかいものさん:02/02/09 23:58
変な話、呉服屋に着物を着ていくほうが、
あまり店員に付きまとわれない。
着物着ているから、当然、あらいいお召し物で
くらいのことはいいながら近づいてくるけど、
その時、私は着物にはとってもうるさいの
みたいな受け答えをわざとすると、もう付きまとってこない。
実際若い店員だと、八寸の名古屋がほしいんだけど、といっても
分かってくれないのもいたし、そういう店員だと、本当に
付きまとってこなくなる。
ちなみに八寸名古屋が分からなかったのは
東京某所の「見末」の店員。
42 :
おかいものさん:02/02/10 00:10
>40
わざわざ上げなくてもほとんどの店がそうで、
そうじゃない店を知りたいくらいだよ。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 00:54
もう呉服屋では買わないよ。高すぎ。
リサイクルショップで羽織を2000円で買ったけど
親もビクーリしていた。
>42
では22で書いているように「優良店」を同時に
挙げたら良いかな?
その中でも実害のある店名は挙げたほうが
世のために良いかと思われ。
45 :
おかいものさん:02/02/10 01:16
今日着物でおでかけ。
このスレみて、今日のおでかけ着物、いくらかかったかちなみに計算してみたら2万5千円だった。
一番高いのが仕立ててもらった長襦袢の1万。次にぞーりの4千円。
一番安いのがリサイクルの帯で2千円。きものもリサイクルの紬で3千円。
着物を着始めてもう1年以上になるけど、まだ呉服屋さんに逝ったことない。
46 :
おかいものさん:02/02/10 01:27
着物は親戚からお下がりに貰ったものを着るとかしか、方法ないのかな。
なんか怖すぎ。
浴衣の仕立ては10,000円、一重で15,000円しかはらったことないもんだから
着物やさんで着物なんて、まじ買えないよ(ノ_・、)
>46
関西人なら船場へ。
リサイクルの着物いやがる人も多いんだってね。
着物には念がこもってる、みたいな感じで。
持ち主がハッキリしていないものは触るのもイヤらしい。
49 :
おかいものさん:02/02/10 02:34
>47
船場もけっこう買え買え口撃してきまっせ〜
ところで、「着物ショーの素人モデル募集・採用者には着物をタダでプレゼント」
みたいなやつに参加した方、いらっしゃいますか??
実は、2年ぐらい前に参加しました。
思い起こせば、呉服専門で無いセシールとかニッセンなど、その他アパレル・呉服
関係の業者ってよく同じようなことをやってました。
それで、着物欲しさにノコノコとオーディションを受け、後日封書で
「おめでとうございます、500人中50人の合格者が貴方です」
って―――。
気を良くして会場に行けば、なんと…
つづき。
50人どころか、体育館なみに会場にギッシリと10代〜60代ぐらいまでの
女性が「合格者」としてひしめいてました。
そして、着物は約束通りタダであげるけど、帯はここで買うようにと言われ、
その場で契約。(40万円相当)
うーん、タダほど高いものは無いってことでしょうか。
52 :
おかいものさん:02/02/10 15:13
呉服屋ネタ、書きたいこといっぱいあるの。
でも、なんかこっちが被害者なのに、
こんなとこで晒しやがって!!と恫喝」されそな
怖さがあるの。
でも、知ってるヒトにはあああそこね・・
とわかるように書きたいし、ドシタライイデショウ。
>>52 >でも、なんかこっちが被害者なのに、
>こんなとこで晒しやがって!!と恫喝」されそな
>怖さがあるの。
そうですよね〜。
業界の妙な被害者意識というか、妬みというか。
54 :
おかいものさん:02/02/10 15:38
>53
そして「どーせ着物のことなんて、何もわかっていない素人が」
って、聞く耳持ってくれないのよね。
55 :
おかいものさん:02/02/10 16:26
嘘情報書くのはどうかと思うけれど、2chなんだし、
あなたのことが特定されないような書き方さえすれば
何でも書いてOKですよん。
56 :
おかいものさん:02/02/10 16:44
57 :
おかいものさん:02/02/10 19:32
今日の新聞の折込に怪しげな呉服業者のチラシが・・・・・
金沢の業者で宛先が、日本きもの○○会北陸支部 女性意識調査係だって。
怪しすぎるぞ。オイ!
アンケートに答えると、特賞「美しい新作きものプレゼント!」
1等「一泊二日金沢の旅プレゼント」・・・以下略
着物が当選!といっても帯が50万円以上するというお約束なんだろうな。
きっと。
こんなことばかりやっているから、消費者からあきれられるんだよ。
60 :
おかいものさん:02/02/10 21:42
>59
とりあえずこの手の業者を壊滅させれば、被害は減る。
しかし、詐欺だろうと何だろうと「着物を買う」人も
いくらか減る。
そゆことしている会社は今、在庫が無くなるのが良いのか?
それとも未来の着物消費者が無くなるのが良いのか?
>60
でもね、繊維問屋組合が主催しているミスきものの女王もあやしいもんだよ。
着物を着て貰うことが目的だから2次審査までは応募者全員が合格。
会場にはきもの着用でくることになってるからみんな着物を買う。
会場の整理をしながら、びっくりするような容姿の子が誇らしげでいるのには
思わず苦笑い。
62 :
おかいものさん:02/02/10 22:49
吉祥寺の東急デパート呉服売り場。
ぼーっと見てたら女性店員は五月蠅いながらも「よかったらお拡げになって
ご覧下さい」とやんわりつきまとう。まぁ、それはいいよ。
おもむろに奧からにゅっと出てきた脂ぎったおっさん店員「何?キモノ
アンタ着るの?興味あんの?拡げてやるよ?」とにやにやしながらタメ語。
下町の店の気さくなおっちゃん風でもない、ただ馴れ馴れしいだけ。
ワイドショーとかでマルキューのカリスマ店員が「タメ語で話した方が〜
お客の子も安心してくれてとっかかりやすいみたいな〜」なんてのを
参考にでもしたのか?!仮にでもデパートだろ?ディスプレイの下駄で
ぶんなぐってやろうと思ったよ。キモくて。
>61
着物を着てもらう=買ってもらうですね。
それで見た目は???な人がいっぱいなんだーそうなんだー。
若い子に鼻で笑われるわけだ。
64 :
おかいものさん:02/02/10 23:33
>62
たぶん、三○じゃないでしょうか?
吉祥寺の商店街にあるのが、本店だったと思います。
脂ぎったおっさんは、たぶん店長。すごく嫌な人でした。
私の時も、女性の方は、感じよかったのに・・・・。
ビロードのコートを探していたですが、
「はあぁ??ビロードなんて だめだめっ!これだよ、これっっ」と言って
カシミアの20万円のコートを持ってきて、ローンローンとうるさかった。
そりゃカシミアが良いのは、よくわかってますよ。
でも、いろんな用途があって探してるわけでしょ。
Tシャツ買いに来たお客に、そんな物ダメだと言って
シルクのブラウス勧める店員なんか、普通いないですよね。
65 :
おかいものさん:02/02/10 23:49
>64
せこいおやぢだな。ヴァカな奴。
あまりのぞんざいな口ききに驚いて踵を返したので店舗の名前は見なかった
です。ただ、そのおっさんの顔ははっきり思い出せる。
四角い顔に赤黒い肌で背はそんなに高くない。
最近巷に多いタメ口ギャル店員にさえ、こんな腹立ったことなかったよ。
67 :
おかいものさん:02/02/11 00:38
着物が好きなので、デパートに買物がてら呉服売り場をひやかすのが
すきだったりする。最近新宿伊勢丹に逝ったら、あの大規模な呉服売り場が
半分以下のスペースに縮小されていてショック。
都内でも他のデパートに比べてかなり充実していたのに〜。
発祥は伊勢丹呉服店でしょ
>>41 普段、店員に付きまとわれるはお約束だったけど、着物を着て
出かけた時、呉服売り場を覗いた時は不気味な位誰も声を掛けて
こないのでじっくり見れました。
68 :
おかいものさん:02/02/11 02:09
>>67 >普段、店員に付きまとわれるはお約束だったけど、着物を着て
>出かけた時、呉服売り場を覗いた時は不気味な位誰も声を掛けて
>こないのでじっくり見れました。
着物を着ている=着物の知識がある人→話をしたら自分の知識の
無さがバレてしまう。ヒェー(((゚Д゚)))ガタガタ
という理由だったからだと思われ。
本当だったら
着物を着ている=着物に用があって来店した。もしかして、
ウチで半衿なりとも買ってもらえるか?(^Д^)ラキー
になるはずなんだけどね。
>普段、店員に付きまとわれるはお約束だったけど、着物を着て
>出かけた時、呉服売り場を覗いた時は不気味な位誰も声を掛けて
>こないのでじっくり見れました。
私らは同業者かもって思い遠巻きに見ていました。
仮に普通のヒトでもこういうお客っていうのは知ったかぶりが多くて
けっこう疲れます。自分の知識をひけらかしたいというようなヒトが多くて。
一応こっちはプロなんで。でも新人のころはたしかに知識の無さがばれてしまう
のでやっぱりびびりました。
余談ですが私も某展示会にひやかしで行ったことがあるのですが反物を軽く
拾い上げただけで同業とばれて冷や汗をかいたことがあります。
素人の方と持ち方が違うんですね。
70 :
おかいものさん:02/02/11 03:34
>69
知ったかぶりの客が疲れるって結局
自分のペースで売り込みたいってことでは?
それでは何も知らないお客にお勧めを買ってもらえば
それで良いのかしら。
本当にプロなら知ったかぶり向きのを勧めたら良いんじゃないの。
お客の性格をどうこう言うのは本当は筋違いだと思う。
71 :
愛と死の名無しさん:02/02/11 04:01
日本人が着物を着ないようになったのは、呉服屋でウィンドウショッピングが
できないから。お店にひやかしで入って、買え買え攻撃されて、それが1000円や
そこらならまだしも、ウン十万でしょ。
ひやかしがダメって言われたって、どんなものがあるのか?とか流行が知りたい
とかその程度でお店に行きたいときだってあるじゃん。
それじゃ、若いコなんて最初からお店に入らないよ。
72 :
おかいものさん:02/02/11 04:22
69の言ってることはちょっと理解出来るかな。ヒマ持てあましたおばはんが
えんえんと蘊蓄喋りまくってる現場ってよく見かけるもの。喋る相手が欲しい
んだなぁって思う。つき合う方も大変だ。
ただ「こちとらプロでござい」って偉そうに押しつけがましいセールストーク
を聞かされると、自分も店員がうんざりするような蘊蓄と屁理屈こねてやりたく
なるよ。でも蘊蓄なんて語れないから「そちら(店員さん)みたいに、ウン十万
もする着物ほいほいローン組めるような高給取りじゃございませんよ」と言うと
ことにしてる。皆一瞬黙る。
73 :
おかいものさん:02/02/11 04:56
呉服屋から展示会にきてきて電話をもらった。
まあ、買ったことのあるところなんだけど、
それに品揃えもけっこう好みのところなんだけど、
やっぱお金ないじゃん。
だから仕立てと胴裏やはっかけ全て入れて5万なら
買えるとはっきり言ってやったら、一瞬黙ってた。
でもきっとお店の人意地でもそういう品物探し出して
すすめてくるんだろうな。
別の展示会でもお金ありません。といったら
B反なんだけどと言って安い反物をバンバン出してきたっけ…。
思わず安いのあるんじゃないですか、と言ってしまって、
表地5万の色留買っちゃった経験が…。
74 :
おかいものさん:02/02/11 04:59
>69
その反物の持ち上げ方をマスターした素人が大勢いたら、
着物屋も判断に困るだろうて。
75 :
おかいものさん:02/02/11 05:04
>75
元業界さんに聞いとくれーな。あては素人ゆえわかりませんがな。
78 :
おかいものさん:02/02/11 06:55
反物持ち込みで仕立てだけ頼むのって、嫌がられるんですねえ。
「出来ないことはないですけどぉ〜…」だって。
1.キンキラキンじゃなくて入りやすいお店かも、
と思ったのが浅はかだったのか。
2.身長がでかいので仕立てるのがめんどくさそうに見えたからか。
3.木綿の反物を持ち込むような客はお金を落としそうにないからか。
なんにせよ着物に興味が出て初めて入った店でそうだったので萎えました。
木綿の風合い、大好きなのになあ。
79 :
おかいものさん:02/02/11 07:01
もう着物もってる人の口コミで仕立て屋さん探してみたら?
そのほうが感じいいかもよ。
80 :
おかいものさん:02/02/11 07:03
やくざな業界だよねぇ...
81 :
おかいものさん:02/02/11 09:33
62さんがされたみたいな無礼な接客は勘違いしてるんだから
指導いれてやったらいいよ。
私、一度その手のいい年したおじさんに言ったことあるよ。
『いつもこういう接客してるんですか?馴れ馴れしすぎて気分悪いわ(笑顔つき)』
相手明らかに固まったけど、目え見て微笑んで買わずに店出たよ。
ヤフオクで着物・反物買った人いる?
派手で安ければガンガン売れていく…。
79さん、お返事どうもありがとう。
ネットで探し回って、いい感じかな〜と
思う人に仕立てを頼んでみました。出来上がりを待っている所です。
いつかは自分で仕立てられるようになりたいと
やさしい和裁の本を買って読み込み中。
84 :
おかいものさん:02/02/11 11:15
振袖を買った店から、展示会のお知らせ等が
いっぱいきて、断りにくい
と言う話を聞きますが、
私のところには一度も来ない。
それは、うちのおかんが店じまいセールしていた呉服屋で
振袖を買ってくれたから。
それで、そのお店はホントに店じまいしてしまった。
当時は、展示会などの勧誘が来なくてラッキーと喜んでいたけど、
今は、もしかして結婚とかする時に、
留袖とかどこで買えばいいのやら〜?と
ちょっと考え中。
歳なのでもうちょっとお着物も欲しいけど、
いきなり呉服屋さんに行くのは勇気がいるよ。。。
85 :
おかいものさん:02/02/11 11:24
>>77 見ました。とても面白かったです。
業界の人は一生懸命やってきたことは否定しないし、それ自体はえらいと思うけど、
努力の方向をまちがってるんじゃーゴルァ!ですね。
神田昌典氏とはちがって、呉服業界は「売り方の情報」を売ってるんじゃないんだから(藁
86 :
おかいものさん:02/02/11 14:29
どこかに、ぶらりと立ち寄れるような呉服屋さんはないのかな?
ユニクロみたいな気軽さのお店。安くて種類やサイズも豊富。
小物も充実。勤務先の近くに「夢工房」があってたまーに見に行くんだけど、
ちょっと小物を手に取るだけで、背後霊のように店員が音も無く近づいてきて
コワイ。半襟を一枚手に取るだけで、「そちらは半襟になります〜」と聞いても
いないのに説明をはじめる。サービスだと思っているかもしれないが、人を超
初心者扱いしないで欲しいよな!
土曜日に着物を着て出かけたのだが、街を歩いている時のオバサン視線がコワー。
40代〜年配者(着物には興味があります)のオバサン達にジロジロ着物姿を
チェックされてしまった。洋服姿だったらありえんな・・・・。
87 :
おかいものさん:02/02/11 15:22
着物着てて多少何か思われてるような感じでも、
あんたの洋服姿よかマシと思うようにしてる。
(とりあえず誰が見てもおかしいと思うような
大層なミスはしてないと思うので。)
>70さん
失礼しました。ちょっと言葉が足りなかったですかね。
私が言いたかったのは、買う気がまったくないのに商品ごとにあれこれうんちくを
言われる方です。こちらの売りたいものがどうのというよりも聞いてるだけで
うんざりしてしまうくらいしゃべりまくる方とかがいらっしゃるので。
>75さん
正確には反物の巻き方です。反物は、通常柄が入っているほうが内側になっているので
普通の方とは持ち方が逆です。開いたときに柄が見えるように持ちますので。
あと巻き終わりに反物の端を右手ではじくようなしぐさをします。
京都に仕入れに行ったときにあちらの方もみなやりますので全国共通ではないでしょうか。
>80
某地方都市に新規のお客様をさがしに飛び込みをやったことがあるんですが
上司にこの地方はそれ系のヒトがかかわってることもあるから気をつけろよ
って言われたことがあります。
元業界さん
私もつい客批判に反応してしまいました。
実は私は店員への不満がたまってるもので。
誰かに相手にしてほしいのか喋りまくる御夫人は
着物好きに限らずいっぱいいます。
そう言う人は相手して欲しいんだと思う。
そうじゃなくて店員の知識を参考にしたくても
なかなか思ったような手ごたえがなくて
(湿気に対してどの程度のものか、とか大島系着心地か
結城系着心地か、とか仕立てないとわからないことあるでしょう)
結局問屋のひとが詳しいので
専門的なことは問屋さんが教えてくれます。
しかし売り上げは店員に重要のようで
品物的に納得したものをかうより
できるだけ春の新作を展示会で買って欲しいのが見え見え。
それだけならまだしも気持ちはわかるけど
いやがってる方を無理矢理かわせようとします。
>70さん
展示会などは、問屋から商品をたくさん貸し出しします。
小売屋さんは、品揃えは豊富にしておいて実は店の在庫を売ろうとします。
まあ、商売ですからあたりまえなんですが。
私は気が小さいのでお客さんが迷っているとなかなか決めてもらえないんですが
小売屋さんに「こっちが決めてあげるの」と注意されたことがありました。
年に数回開催される着物振興会主催の展示会などは、多数の小売屋、問屋が合同で
行うのでひどいもの。お客の奪い合いでマネキンのケンカなんてしょっちゅうで
業界に不信感ばかりもっていました。
>元業界さん
お店側の火花のちらしあいって何となく客もわかるもの。
そして困る。ただでさえ金額の大きい買い物で迷ってるのに。
あんなに雰囲気悪くなるくらいなんだから
店側がきっととにかく売れって言ってるんだろう、
と思ってなんだかいきたく無くなるのよ。
もっと良い雰囲気で買いたい。
たしかにいっぱい売れる人って背中のおしかたがうまい。
でも後であそこで買って良かったって思うのは
こっちの気持ちを尊重してくれる人ね。
仕上がって風合いなどが私にあわなかった、と思っても
私の気持ちを尊重するすすめ方してくれた人は全然恨みに思わない。
とにかく買え買え、の人だと
着てから満足度が低いとなんだか押し付けられたのかと思っちゃうの。
93 :
おかいものさん:02/02/11 22:11
欲張りな呉服屋の餌食になりましたが何か?
市田はんよ、210日の手形もうやめてくれませんか?
97 :
おかいものさん:02/02/11 22:33
京都みや美あぼーんきぼんぬ。
98 :
おかいものさん:02/02/11 22:42
>97
禿同。
ついでに甘い汁吸うとるクオークと日本信販もや。
100 :
おかいものさん:02/02/11 22:50
101 :
おかいものさん:02/02/11 22:52
>94、95、96
もっと言うたれやー。
102 :
山脇工事 :02/02/11 22:57
山口源の残党のあすかもあぼーんしました。
次は○慶か?
103 :
山脇工事 :02/02/11 22:59
当社の跡も取り壊しマンションが立つ予定です。
104 :
おかいものさん:02/02/12 00:10
あぼーんせねばならぬ店は、どこか。
理由と共に列挙きぼんぬ。
105 :
愛媛みかん:02/02/12 00:13
106 :
おかいものさん:02/02/12 00:53
京都みやびは別の悪徳暴露掲示板でも名前挙がってた。
でもすぐに悪徳だと気付いて、
まず契約だけはしておいて、ですぐにクーリングオフして
粗品だけかっさらった人もいたみたい。
「モデル」「プロのメイク」って言葉に弱い女性って多いみたいね。
107 :
おかいものさん:02/02/12 23:41
age
108 :
おかいものさん:02/02/13 11:44
>>105 別に、上場している呉服関係の企業がみんなこんな水準じゃないよね。
>>94 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
110 :
山脇工事出て来い:02/02/14 07:27
/⌒ヾ⌒ヽ.
/ 丿 ..ヾ
/ 。 人 )
(。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
( _ . .. ノ )
/ /
/ ノ し /
/ ) と /
. / /
/ /
/ /
/ /
/ .. /
/ . /
∧ ∧ / /
シコ ( ゚Д゚)、 / / うせるー馬鹿!!!
/ \ / . /
シコ ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
\ ヽ、 ( / ⊂//
\ ヽ / ⊂//
( \つ /
| |O○ノ \
| | \ \
| ) | )
/ / / /
/ / ∪
∪
112 :
おかいものさん:02/02/16 16:50
お願い。もっと掻きこしてね。展示会でバイトしたことある?
客連れてこなけりゃ、自分で買えってとこですが。
113 :
おかいものさん:02/02/16 16:59
それって○くらというおみせですか?買ったことはないんだけれど、
てんじかいならいったことあります。したら、なぜかすごくへんなうりものをすすめてくるんです。
いえにきて、すごくやすもののにせもののぐっちのとけいとかをきょねんごらいてんくださったのでとくべつに5千円でどうですかとか。ばかにしてるのかなあ。わからん。
>113
ズバリなめられているで賞。
展示会行ったらグッチのぱちもん時計を売りに来る店って
やることあやしすぎて笑える(w
家に来られても困っちゃうよねえ。
115 :
おかいものさん:02/02/18 19:01
あげとこう
またまた◇「着物モニター商法」被害者、信販5社を提訴
2002/02/19 19:54
商品を身に着けて展示会を手伝えば支払いを肩代わりするなどと誘い
高額の着物を購入させる「モニター商法」を巡り、首都圏の女性ら1286
人が19日、クレジット契約を結んだ信販会社5社に、約45億円の債務不
存在確認と、支払い済みの1億円の返還を求める訴訟を東京地裁に起こ
した。
訴えられたのは「愛染苑山久」(東京・世田谷)。訴状によると、愛
染苑山久は1995年ごろから、月々の支払いを「モニター報酬」名目で負
担するとして、100万円以上の高額着物や貴金属をローンを組ませ販売
。しかし99年ごろから支払いが滞り、2000年3月に破産した。
原告側代理人は「信販会社はこの商法が破たんすることを知った上で
加担したとしか思えない」と指摘している。原告らは愛染苑山久の経営
者を詐欺容疑で警視庁に刑事告訴する方針。この商法を巡っては、札幌
市や神奈川県の被害者らが、同様の訴訟を起こしている。
117 :
おかいものさん:02/02/20 09:01
うちは年頃の娘っこ3人いるから
ジャカジャカ怪しい和装関連イベント案内がやって来ます。
118 :
おかいものさん:02/02/20 17:32
最近「京都きもの友禅」っていう会社からよくDMが届くんだけど
ここってどうなんですか?
よかったら教えてください
>>118 マジでやめた方がいい。
悪徳商法の親玉。
121 :
おかいものさん:02/02/20 20:14
>120
え、そうなの?
買ったこと無いけど、この不況下のびてる会社だってきいたことある。
どんな悪徳商法やってんの?
河村繁は羊の皮を被った狼。
友の会の会員様は、まさにドル箱鴨ネギです。積立金ですので、強制的に購入させられます。
まあ、問屋にとっては現金買取なので有り難いが、これまたものすごい叩き買いしやがる。
210日の手形の市田よりはましや。
河端自叙伝によると、昔展示会で品物が売り切れたために、来店される客に平謝りしまくったとか。
(今日の消費不況を考えると信じられないが)
創業時には一軒一軒DMをポストに投函したと。皮村は最初に就職した会社の直属の上司を見てそれを反面教師
にしたというハングリー精神の持ち主。
>>120 悪徳商法って?
詳しく教えてください。
他の会社のパンフレットより
やすいから、親が興味を示してるんですけど
あまり悪いようだったら、やめようかと。
118は関係者じゃないかと思うのは
漏れだけだろうか。
125 :
おかいものさん:02/02/21 20:13
>>124 そうか?
いや、たとえそうだったところで、何もできないだろ
127 :
おかいものさん:02/03/01 09:23
京都きもの友禅、って今日東証一部に上場しました、と
日経に広告を載せていた。
128 :
おかいものさん:02/03/08 18:06
保全age
129 :
おかいものさん:02/03/12 20:00
今日、雪駄を町の商店街の履物屋さんで1600円で買った。
Mが1300円、Lが1600円、LLは1900円
漏れが買ったのは、底が合成革のヤツだけれど、
長持ちするよ、と言われたアメゴム底のも同じ値段。
呉服屋さんに置いてあるのは、漏れが買ったものと同等品で
3000円以上はしていたような。
流通ルートが違うのかなぁ
130 :
おかいものさん:02/03/14 17:48
山はしにますか?
132 :
元きものやさん:02/03/19 00:25
以前、黒紋付の会社にいました。
呉服業界のみなさま、がんばってください。
ちなみに、着物を買うなら、岩本町の「辻和」がおすすめです。
でも会員制なので、紹介者がいないと無理かも。組み紐が1000円とか和装小物も安いですよ。
133 :
おかいものさん:02/03/19 00:56
132さん
京都に住んでいるのでぜひぜひ紹介してほしいです。。。
私も行ってみたいなぁ@京都
135 :
おかいものさん:02/03/19 01:22
私は仕立ての仕事してます。
内職じゃなくて、仕事としてね。
ちゃんと都道府県やら、国の資格もとりました。
呉服屋さんがお客さんから訪問着で3万5千円はまぁまぁの線じゃないですか?
実際私たちが貰うのは2万5千円ぐらいかな。
ちゃんと資格持ってる所に出してる所は最近少ないです。
一級仕立てと言いながら、海外の業者に出してる所が増えてるしね。
中間マージン1万どころじゃないよ。
何十万も出して買った着物が、実は海を越えて数千円で仕立てられてるんだから。
136 :
おかいものさん:02/03/23 01:03
10万の喪服、20万の喪服、30万の喪服、40万の喪服。
違いは何?一般的にどれが売れてる?
ちなみに原価は?
あぜくら。あぜくら。
人として生きていくなら、転職はとどまれって感じ。
年金暮らしの婆さんや、弱気な奥様を騙して着物買わせて
ほとんど既婚者が働いてるらしいが、他人をローンまみれに
してまで自分と家族は生きていきたいのかって!!汚い。
この前よう、インターネットで派手に宣伝してる京都のアンティーク着物を売ってる店
に着物見に行ったのよ。宣伝してるわりにはちんまりした店で、まあ奥にはギャラリー
とかあったけどね。その店の主人が対応に出てきて、小紋と訪問着どちらがご入用ですかとか
聞いてきた。悪いけど私は着物は振袖と訪問着と留袖の違いしかわからない。小紋ってなんですか?
って聞いたら鼻で笑われた。・・・悪かったな。
その後ちゃんと勉強したよ。
でもさ、だったらそんなに派手にHPなんか作って宣伝するなよ。
無知な若い娘なんか呼びたくないならさ。
そこにはその店か近所の婆さんが鎮座ましてたんだけど、「インターネットで宣伝
するから、面倒くさいことが・・・」とか客に聞こえるようにブチブチ文句言ってた。
たしかに私がいた10分ぐらいの間にも2,3本短い内容の電話が掛かってきていた。
だったらやめたら?
四○○じゃないよ。こっちも行ったけど、こっちはお店が大きくてお客の対応も
アルバイトの女の子(可愛い子ばっかりだった)だった。下手に商売っけもなかった
し、呉服屋さんというより、普通の洋服屋のようで気楽に見れてよかった。
ただ、ちょっと高かったな。
139 :
おかいものさん:02/03/24 22:32
>138
んー、どこだろ??
寺町の○屋も感じ悪かったな〜。
天気がよくてルンルンだったのに、
店でたらすげーブルーになった。
>138
縄手の今○?
もしそうなら、
あそこはそういうところだと思います。
すぐ近くに住んでるけど一回も行った事ない。
主人が雑誌とか出すぎなのもうさんくさい。
ながもち屋、遊楽市ってどうよ?
142 :
おかいものさん:02/03/26 00:14
>141
どっちもよくない。
感じ悪いし商品管理もなってない。
買う気にならなくて早々に逃げ出しました。
143 :
おかいものさん:02/03/26 00:40
京都のアンティークで嫌な対応されたくないなら(それでも呉服屋よりましだよ)、
北白川のB○Nか四条の四○○がよいと思う。
どっちもネットで商品紹介してるけど、この二店は欲しいもの言ったら、ちゃんと対応してくれる。
おばちゃんの物言いが柔らかいし、むっとくることはないと思う。
菅○さんはむっちゃ品物はよいけれど、電話予約していくべし。
>>139 寺町系のお店は全体的に感じ悪いね。
激怒モードになった事数回。
>>140 ぴーんぽーん
失礼しました。いや、ほんと感じ悪かったですよ。
146 :
おかいものさん:02/04/06 20:10
サルベージあげ
あげてみよう
148 :
おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 20:52
age
149 :
ちゅうべえ:02/04/20 16:24
いつも元気で情報通の山脇工事さん、あなたの会社に引っかかった1億いつ返してくれるんですか?
お陰様で会社は四条から五条へ移転できました。
呉服業界・・本当に酷いもんですよ!
まず、高齢者への重ね売りはやめろといいたい!
友達のおばあちゃんは75歳にもなるのにニッセンとかいう
悪徳呉服屋に1年位で4回に渡り、500万以上
の買い物をさせられていたぞ!
何を考えているのか分からん。
絶対客を食いもんにしてる。
そんな高齢者の審査をOKするクレジット会社も悪いんだろうけど・・。
振袖100万円だった。センタロウ???市田で購入
上代って言葉知らなかった。とにかく高いよ、呉服。
152 :
イチ消費者。:02/04/21 02:25
繊研新聞が発行してる季刊雑誌のkimonoの
巻末の方にいかにして着物を売り付けるかの方法論について
いろいろ載ってて笑える。ほー、こういう教育されてるのかー、と。
例えば電話セールス編。
「買っても着ていくところがないので・・・」
「着物は高いので・・・」
「既にたくさん持っているので・・・」
「自分で着れないので・・・」
などのよく出てくる断り文句に対する
切り返しのセリフをあらかじめ用意しておくんだそうな。
うちの母にも着物セールス電話がよく掛かってくるが、
断り文句を言った後、切り返す間もなくガチャンとやってる。
悪徳業者ならわかるが、こういった売上至上思想を
小売店まで広めてまわるのはヤメレ。
客のニーズをつかみ、客のことを考えればおのずと売上は上がる。
今はネット販売&気軽に買える普段着着物が旬でしょ。
ネット通販やってる某店で聞いてみたけど、
もうコレ以上無いってくらいめちゃめちゃ売れてるそうな。
私自身今年入ってからだけでも既に帯・着物合わせて30点以上は買ってるよ。
153 :
おかいものさん:02/04/24 12:57
元業界だが、やってることなんて
悪名高いC出版と何も変わらないよ。
展示会前なんて、本部から
「金をいっぱいもってるから、
60歳以上をねらえ」
みたいなファックスくるし。年寄りへの重ね売り
は、絶対なくならないと思われ。
500万くらいのローン組んでるおばあなら
「あいつはまだ食える」
と言われ、電話や宅訪しろと上からうるさく
言われるからね。しかも着物じゃなくて
健康にいい布団とかでつるのが手だから、
おばあは簡単にひっかかる、という仕組み。
大手の呉服屋なんて最低なとこ、ほんと多いぞ。
154 :
おかいものさん:02/04/26 06:13
155 :
おかいものさん:02/04/27 09:17
ニッセンって通販の?
156 :
おかいものさん:02/04/27 14:29
ニッセンは呉服屋もやってるんだよ。
っていうか、もともと呉服屋でしょ
日本染芸っていったみたいよ。
ニッセンはそんなにやばい?
重ね売りが横行してるの?
159 :
おかいものさん:02/05/04 19:35
♥
>>158 かつて、当社のドル箱でした。98年には手形ジャンプしていろいろ噂になりましたが。D銀行の支援で復活。通販の名簿使って人海戦術しております。
着物は無料、帯は50万以上で売り、そこそこ儲けさせていただきやした。(もち、両方とも価値のない粗悪品です)
>>149 うちも前卸でロボット歩きの工事にやられましたが何か?最後の金策は凄かったらしいで。
>>152 たけうちの長田彰のやつかなあ?まあ、知らぬが仏ちゅうことやな。
>>158 烏丸通りの呉服商社ビルはサラ金会社ビルに替わって逝ってますね。
162 :
おかいものさん:02/05/05 00:45
池袋のキ○○堂で安い和装小物を探していたら、後ろから客を罵倒する店員の声が・・・
「その袋、開けるなってんのよっ。たたむの大変なんだから。
前に商品を袋から出されたとき、あたし怒ってやったのよ、
『あんた買う気ないのになんで出すのよ』って言ったら、やっぱり買わなかったわよ。
だからあたしゃ、買う気のない客には商品をさわらせないのよ。
そしたらねー、○○さんはやさしいから、その人に謝ってんの。もう、ほっときゃいいのにさー」
振り返ると70代くらいの着物のばぁさんが椅子に腰掛け、いわくの商品を扱う別の店員に
アドバイスと昔話をしながら、客をびびらせておりました。
怖いので、そっこー逃げました。
163 :
おかいものさん:02/05/07 09:36
京都きもの市場ってどう思う?
いい柄のものはあんまりないけど、きぬたやの総絞りの訪問着が
13万ちょっとだったけど・・・。
あんなの近所の呉服屋で見たけど、7,80万だったが・・・。
きもののバッタやさんかな。
めちゃくちゃなクレームにも平身低頭で、
あんなのでやっていけるんかいなと心配なくらいだ。
不思議だったのが、同じ組織の京都シルクという会社が展示会を地方で
やるんだけれど同じものがこっちは定価だそうだ。
それで客からクレームがついた途端、別組織にしてしまった。
それを指摘されると、同じように見えても品質が全く違うとか
正規の仕入れとか説明がつかなかったそうだ・・・
だったら市場の方は何のためにあるのかなあ。
なんか怪しい。いったいどういう意図があるんだろう?
164 :
おかいものさん:02/05/07 14:23
>162
和装もの売り場って不思議だよねえ。
165 :
おかいものさん:02/05/07 17:42
京都シ●クはジジババ相手だからぼったくれる
き●の市場
無茶な値段付けといて、ライバル無し状態にしてから
徐々に値段を上げていく作戦
京都●●●のジジババ客の儲けがあるから出来る荒技
やり方は上手いと思うが、同じ品が10倍ぐらい値段が違うことがある
ちなみに社長はヤクザという噂
このあいだ、地元の、ゆうび苑ってとこで成人式の振袖決めてきました。
知ってる人、いますか?なんか全国にあるとか?
名前はダサイな〜とか思いつつ…。でもお婆ちゃんが言うには着物の質の
割には安いね〜とは言ってた。
他の店でも見たけど、柄が可愛くても、おばあちゃんが
「生地が薄い」とか「こんな軽い着物はダメ」とかうるさかった…。着物って、
やっぱペラペラだと恥ずかしいのかな?
167 :
おかいものさん:02/05/09 22:13
>166
成人式の日ならもう着物はおなかいっぱいだから
誰もちゃんと見てないと思う。ただ身内としては折角だから
ちゃんとしたのを着せてあげたい気持ちはあるだろうね。
正直、着物より立ち居振る舞いがしっかりしてる子のほうが
際立つよ。(特に日舞をやってる人なんかは)
168 :
おかいものさん:02/05/09 22:58
私も先日着物きめました(成人式のね)。
んで、20万相当のものを10万にしてもらいましたv辻が花の着物ですv
でも、レンタルとはいえ、そんなに値下げしても平気なのかな?
169 :
おかいものさん:02/05/09 23:03
>168
そういうのはもともと3〜5万で売ってもOKなものだから
心配しなくてもダイジョウVだよ!(マジで)
>>169 うちレンタル屋だけど、20万の着物を10万では貸さないYO!
だって、振袖って大概正絹でしょう?強い生地じゃないし、元を取って、
利益も生まないといけないじゃない。2回くらい貸さないと普通でも利益が
出てこないから、せめて16万くらいにしてるYO。慈善事業じゃないしね。
171 :
おかいものさん:02/05/10 02:43
>>168 来シーズンの新作ものはまだ出ていないはずだから、それは多分
昨年末から今年の成人式に何度かレンタルされて、減価償却が終了
しつつあるものだと思われ。
まぁ、前シーズンのモノといっても、傍目にそれがわかるわけじゃなし、
管理とメンテナンスがきちんとしている店なら、状態もきれいなまま
だろうし、なにより168さんが気に入ったものが安くレンタルできる
のだから、めでたいことでしょう。
172 :
おかいものさん:02/05/11 19:16
気に入ったものが安いというのはいいけど、20万円で借りた人どうなんだろう?やっぱり、ボッタクリ?
100万円と書かれている10万円のきものを50万円で買っているというのもどんなもんだか。
見る目がないと言えばそれまでだが、なんとなあああ。
慈善事業じゃないんだろうあがあ。そのへんどうなんだろ、
173 :
おかいものさん:02/05/12 14:21
>172
なんか、着物屋ってこういうことを「本人が満足ならいいのではないでしょうか」
って思ってるような気がするんですが。Y掲示板とか見てるとそう思います。
174 :
おかいものさん:02/05/12 21:30
>173
確かにそれはそうですね。ユニクロでもきものでも本人が満足していればいいんですね、。
不毛でした。すいません。
でも私としては172さんの言ってるようなことに納得いかないんで、
変な業界、潰れちゃえば?いいきみー。と内心思うのも事実です。
着物の場合、高価な割に必ずしも値段と品質が対応しているとはいえないし、
そもそも値段なんてあってないような不明確な部分があるから、買う側は納得しないのでは。
「本人が満足なら」って、高級品じゃなくても本人が満足しているという場合と、
ぼられてることを知らずに満足してるというのでは意味が違うと思う。どうでしょう?
177 :
おかいものさん:02/05/13 00:11
ネットの値段を見慣れてしまうと、普通の呉服屋さんでは高過ぎて買えない。
でも親は、「所詮、安かろう悪かろうだ」と言って、ネットで買うことに
大反対なのです。
知識も見る目もない私のような場合は、やはり普通の呉服屋さんで買ったほうが
いいのかなぁ。
178 :
おかいものさん:02/05/13 00:21
実際に手にとらないと、着るのをためらうようなものを買っちゃったりする
179 :
おかいものさん:02/05/13 01:29
>177
既に買い物したものを見て反対されてるのか、
まだ買ってないのにイメージだけで言われてるのかがわからんけど、
親の知らない呉服屋でそれなりの値段で買ったって言っておけば?
ていうかネット通販やってるお店のほとんどが
そもそも普通の呉服屋さんだと思うけど。
180 :
おかいものさん:02/05/13 08:21
177です。
親は、着物ではないのですが、ネットショッピングで失敗して返品したそう。
質が、画面上ではわからなかったが、かなり粗悪だったらしい。
(数万円の人形だったそうだけど)
質の問題もさることながら、着物には仕立てという問題もありますよねぇ。
ここに書き込みしているような方々は、気楽にネットで購入されているイメージが
あるのですが、やはり初めは失敗もあったのでしょうか?
私は、本当に良いものならば、それなりの値段を払ってでも買いたいと思う。
でも、流通の裏話、みたいなものをココで読んでしまうと、高いお金を払うのが
バカらしくなっちゃったのです。
181 :
おかいものさん:02/05/13 22:08
確かに、きものは値段そのものが不明確で、製造段階の原価に比べて小売りの価格は凄く高いですですよね。
二重価格の修正前の値段なんか罪悪感がないのかどうかを不思議に思う程です。
少し、小売屋さんがとりすぎかなあ。余り、儲けていない小売りやさんは値ごろ間もあるし、いいですね。
182 :
おかいものさん:02/05/15 20:40
大阪の○ぜくらってやっぱよくないのかなあー。
品物とかよくないとかって聞くし。
183 :
おかいものさん:02/05/15 23:20
やっぱり少し高いかなあ?
売るの上手だしね。
あと、○内あたりも少し高い。
でも、それなりに満足する勧誘や特典は、あるらしい。(だって、みんな買っているんだもん)
>96もっといろいろ教えてください。和装業界は
すごく、えげつないそうですが。
185 :
おかいものさん:02/05/16 19:01
>あと、○内あたりも少し高い。
じゃ、安いとこ教えてください。
きちんとしたショップで。
私は4月に呉服業界に入ったばかりの新人です。
うちの店は問屋からの委託商品もあるのですが、ある日こんなことがありました。
店の商品と全く同じ柄の振袖が問屋から入ってきました。全く同じなのに表地の価格、問屋の方が20万もうちより高かったのです。
それ以来値段のつけ方に疑問を感じずにはいられません。
だからというわけではないけれど私は自分の店で買うつもりはありません。
>185
着物関連のスレさがして全部読破すれば見つかる。
時には自分で努力することも必要。
188 :
おかいものさん:02/05/17 00:34
>186
ナショナルチェーンのお店ですか?
>188
いいえ
問屋だけじゃなく、着付け学校も結構ヒドイものありますよねぇ。
191 :
おかいものさん:02/05/18 20:49
気付け学校はかなりしどいですね。講習料だけで経営を維持していくのは難しいでしょうが、講師に相当のノルマを持たせるところも有りますね。
192 :
おかいものさん:02/05/18 21:15
ノルマ!?なんだそりゃ。って感じですねえ。
呉服屋の会員になればただでおしえてくれるとこありますよねえ。
そのほうがお得やん!っておもってしまう・・。
>192
呉服屋の会員って何ですか?
きっと何かの料金に、着付け料も組み込まれてるんですよ。
呉服業界でそんなオイシイ話、まずないですよ。
194 :
okaimonosan:02/05/18 22:02
でも、百貨店でそんな風なシステムをしているところは、まんざらでもないですよ。
もっとも、ホテル催事なんかに呼ばれたらどうか判らないけどね。
呉服やの会員もありですが、其の陰で泣かされているのは、問屋や製造者。
あるところは販売価格の19%での納品が求められているらしい。たまらん。
>>194 百貨店は、全くリスクを負いません。DM代、会場賃貸費、お土産代、タクシー代すべて問屋持ちです。
その分、卸価格引き上げればいいわけですが、売れたときはいいが、売れなかったときは、、、
経費は売り上げにそう関係なくかかります。
百貨店は、ただ問屋から品物借りて店頭に並べて、商社派遣のマネキンに販売させてるだけのところです。
洋服の場合は、ブランド店の雑居ビルかと思いますが?
だから、一マネキンの裁量によって(札を見て、自分の商社の商品でなければ何かと理由をつけて、自分の商社の商品を購入するように仕向ける)
ちなみに当社は売り上げ仕入れ商品(店頭で盗難にあっても店側に責任なし)で納品率55%でした。
196 :
おかいものさん:02/05/19 01:21
問屋ってかなしい・・・。
つぶれちゃうんちゃう?そうなると着物ぎょーかいおさきまっくら
一番かわいそうなのは製造者!
問屋なんかまだマシですよ。
198 :
おかいものさん:02/05/19 21:27
問屋主催のホテル催事なんかだと、小売りと問屋の立場が入れ替わるだけで、
あの封筒入りのしっかりしたDM、ホテルでの喫茶や食事券、等々は小売り屋さんの
負担。で、製造者はどっちにしても20〜30%での納品。確かにたまらん。
でも、着物以外でも上代に対してこのくらい製造原価が低いものってあるのかな?
まあ、コンタクトレンズなんかは、多分、開発費がかかるので製造原価は低いとはおもうげど。
流通に落ちるお金が大きいって言う意味で・・・
199 :
おかいものさん:02/05/20 22:21
ホテル催事するものなら他の商品でも同じでしょう。
メーカー製品の原価は不明。
呉服は自由競争で、価格支配できるようなメーカーも問屋も小売屋もないし、
価格の透明性は他の業界にないぐらい高いです。(消費者にはわからないですが)
流通に関しても染屋→染元→仲買→問屋→地方問屋→小売屋→消費者と明解です。
小売屋・地方問屋は染元・仲買から買うこともできます。
私、呉服関係に勤めてますが、明日で辞めようと思います。
理由は、
●お客さんが安い着物選んだら、契約の前に値段をすり替えるスタッフ(勤続三年)がいる。
●お客さんが、「予算がある」というとどんな着物もその「予算」の値段にするスタッフがいる。
●下代が490円の刺繍衿を、2000円で販売してる。(実際他では同じモノを680円で売ってる)
●他の呉服屋で5800円の半幅帯を2万円で売る。
●他で1800円で売ってるゆかたを下代3000円で仕入れてる。
●他で2800円の下駄を恥ずかしげも無く11000円と値段をつけ、「これは価値がある」と仕入れた人や他が思ってる。
●他で500円で売ってる足袋を2000円でお客さんに売ってる。
こんな店だから、辞めます。腰痛気味でしばらく休むと言ってフェードアウトして辞めてやるつもりです。
某協同組合と提携する窓口に…と私は管理スタッフとしていましたが、いい加減すぎてもう限界です。
私が途中で辞めて、某組合との提携に差し支える(人がころころ変わってしまうので)かもですけど、それは
いい加減なことやってる代償です。私にとっての慰謝料代わりにせいぜい困ってください。
株式会社M、後10年は潰れないと言われてるとか言われてると、社員が自慢げに話してたが、
いきなり倒産するような気がするYO.
どうぞ、この先もめちゃくちゃやって潰れてください。
この株式会社Mに比べて、I呉服店は良心的な価格でした…。店長っぽいおじさんと
話しましたが、商売上手で、お客さんのことも考えてる。お客さんの言いなりにはならないし、
ハッキリ自分の意見が言える人でした。帯飾りも1000円で売ってるし…。同じのをMで買うと
1万円近く取られるよ…。
あ、別にI呉服店の回し者ではないです。私はMの社員候補のパートです。もう
辞めますが…。
お心当たりのMの社員かそのスタッフかがこれ見ましたら、メールでもください。
>>199 そんなことないだろ?
この業界の最大の問題は、流通ルートが固定していることと、
問屋が仕入れを仕切ってしまっていることではないのかな?
製造元は義理があって、地域の顔役である元卸や仲卸以外に商品を
乗せられない。
狭いパイの中での生活保障がかかってるんだからそれもむべなるかなだ。
でもって、買い叩かれた製造段階の値段が卸を通過する内、
一気に倍倍ゲームでふえて、最終小売価格が10倍、20倍して当然と
いう風になってるのがおかしいんだよ。
この業界で一番偉いのは、問屋だと思われ。
産直仕入れの呉服商がふえてくれば値段はもっと下がるし、
産地の歩留まりももっとあがるはずだ。
ただ、常に着物ニーズがあるとはすでにいえない分、ずっと飯を
食っていくためのリスク分散をどうするか?という課題は残る。
このあたりを、連中は「○○教室」やお稽古事需要で稼ぎだしてるんだよな。
>>201 全ての商品の値段が倍倍ゲームでふえて最終小売価格が10倍・20倍で売れるんなら
呉服業界は安泰、問屋も小売屋もつぶれません。製造元も優遇されるでしょう。
この”正規ルート”に乗らなかった商品は普通の利益で流れていきます。
買取仕入れの小売店などは高い値段で仕入れるはずもないし、小規模卸・仲間卸を経て
流れる場合もあります。
仲卸・問屋が仕入れを仕切っている面はありますが流通を規制できるような大問屋は
存在しないのがせめてもの救い。
業界の最大の問題は、問屋におんぶにだっこの小売店と
その小売店の販売力に依存する業界全体。
ほんの一部ではありますが、商品リスクを賭けて仕入れをしてアフターサービス・
商品クレーム・悉皆・着付まで面倒みている小規模小売店も
大事にしてくれたらと思います。
203 :
かいものさん:02/05/21 21:25
産地仕入れの小売店が増えたら価格が下がるというのはどうでしょう?
現状を見るに、産地しいれをしてもその利幅は小売り店が取るだけ、自社の織りオリジナルを作れば、他で売っていない事から、好き勝手な価格をつけています。
10反作って2反でもとをとるような設定はごく普通のようです。
やはり、小売店が粗利を取り過ぎではないかと思います。その粗利の行く末が、
ホテルの会場費だったり、立派なパンフレットだったり、普段の挨拶に行く時のお土産だったりするわけですから。
過剰なサービスを減らしていけば随分経費率が下がって、販売価格を下げられるとおもうのですが・・・
それができないのは「接待無しにきものを買わないお客」作ってしまった小売店側にあるようにおもうのですが。
204 :
おかいものさん:02/05/21 22:32
一昔前なら、絹ものの呉服が高いというのもわかる気がするんだよ。
呉服屋が販路を開拓していたんだし、番頭さんに反物見本抱えさせて
遠路はるばる出向いては注文とってたんだから。
売るためのコスト、いわゆる販管費がすごかったろうと思うよ。
でも、インターネットのこの時代、新規客の獲得さえできない商売方法
で、企業努力ない癖に強気一方の値づけはおかしいよ。
大手チェーンの場合は、問屋機能をあわせもつ小売店だから、
それこそ好き放題な利幅を設定してるしな。
とはいえ、高くしないと売れないみたいなこともあるんだよなぁ。
特に呉服のコアユーザーに限って、値段で評価するからね。
小売り売価が10倍ににもなっているのは決して良いことではないが、宝石、化粧品
健康食品、薬品、等身近なものでも製造原価を知ってしまったらアホらしくて買えない
かも。どなたかが書いたように、呉服はメーカーが寡占状態じゃないので、隙間は
いっぱいあると思う。上手な買い物をして下さい。
206 :
おかいものさん:02/05/23 20:30
メインは呉服の会社が、健康食品、お鍋などのキッチン用品、宝石(近所のデパートで5千円のものと全く
同じものを20万で売ってる)、布団などの寝具、人形、鞄(20万以上の値段がついてる)、洋服(1着10万近くする)
を売ってるのってどうなの?怪しい企業に思えるんだが……。
207 :
おかいものさん:02/05/23 20:53
どこそれ?大阪にもそういう怪しげな会社あるよ。
ばったもんのバックとか・・・。
>>207 姫路、西宮、奈良、和歌山、金沢、岐阜、長野、高槻……全国に何店舗も店のある企業。
姫路には西日本を統括する本部があって、本社が東京。
呉服レンタルの大手、ジョ●フ●恵●の大元の会社。
売上が悪いと、入りたてのアルバイトまで客にしようとしたり……。何十万もする宝石類
を買わせたいみたい。デザインはオバサンっぽくてどうしようもない宝石を……。
うちの親は「あやしい企業じゃないのか?」とマジで不安がってる。
客は50歳以上で、お年寄りが多い。悪徳商法かと、まじ最初私もびびったYO
>>206それって、良い判断基準ですよね。【宝石(近所のデパートで5千円のものと全く
同じものを20万で売ってる)】ようなら、呉服だけを良心的な価格で販売しているとは
とうてい思えませんよね。そんな店はぶっつぶれろ!
210 :
おかいものさん:02/05/26 21:13
____ , 、 ,...、, 、___
. / ..::::::ゝ ` -" く::... \
. / ..:::::::::::::::\`' - ノ:::::::::::. i
. / :::::::::::::::::::::::::~Lr":::::::::::::::.|
| ::::::::::::::::::::::;;;;::------::;;;;;:.|
| ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::=====、゙丶,
| :::(;;::::::::::::;;;-''" |ヾ_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i不、:::| ̄ ̄━ ━ .|!| | 今日はドーム空調効かなかった。
|似 `'' <Gヽ ∠G゙' .|ノ .| あと審判には100万円あげたが
ヾ`!  ̄ :.  ̄ | | 少なかったようだ。明日からは500万円だ
ゝ、i /、_ _)、:. | \
|、 ! ___ニ__ ) ノ ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//|:\ !゙ー---'' /
/ !-|、::::\  ̄ /|ヽ
| 'i| \:::::''------'' | ゙i
211 :
おけいはん:02/05/28 22:16
先日からきもの教室に通っています。募集のチラシとはまるで違っていて
ガッカリしました。先生も強引で、着付けに使う小物も「これがないと着付けはできない」
なんて言って、その教室独自の小物を買うハメになりました。
それがまた結構値段が高いんですよ。
きもの教室が主催する「きもの即売会」にも行くように
勧められました。なんかこれじゃ、きもの好きも嫌いになりますよね。
きっとどこかの呉服屋が絡んでるんでしょうね。
212 :
おかいものさん:02/05/29 02:08
九州の呉服屋さんで誰かいいところ知らないですか?
できれば福岡で。蝶○さんがものすごく安く広告出してるけど品物は大丈夫なの?って心配。
213 :
おかいものさん:02/05/31 02:22
Λ Λ
(´∀` )<サラ金に逝ってきま〜す
/\ / ヽ
○―○ 丿
/ー//=
γ /\\\γヽ
|| /| =\l l|ニ)l|
ゝノ ` ' ゝノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>211某全国チェーンの着付け教室の勧める販売会は●◆物産主催。
>213
耳(みみ)が取(と)れてますよ。大丈夫(だいじょうぶ)ですか?
周(まわ)りのお友達(ともだち)のお話(はな)しをよく聞(き)きましょうね。
216 :
おかいものさん:02/05/31 13:06
今日、ゆかたを軽い気持ちで見に行った。だって、ゆかたと半幅帯と下駄で3000円の
ゆかただったし、今年と来年くらいで捨てられるデザインと値段だし……。
そしたらさ、なんか下手な接客受けて、ビックリした。勝手にゆかた決めて、帯まで決め
たりしてんの!ビックリした。しかも、途中から3〜4人の店員に取り囲まれたり……。
岩田呉服店によく行くけど、岩田さんはそんなことなかったからビックリした……。
やまとさんでもこんな接客受けたことなかったし、やまとさんの店員さんは良い人だったし、
岩田さんとやまとさんは取り囲んだりしなかったのに……。
伏見のお店しか行ったことないけど、私も岩田は良心的だと思う。
好みと予算に合うものが無くて小物しか買った事ないけど、親切に接客してくれるよ。
500円の足袋とか900円のハンガーとか300円の帯板とかしか買って無いのに。
>>217倒産した問屋の金融品を仕入れて売ってる。全品じゃないけど!1点¥5000〜
7000で手に入るそうな。別にそれでも良いんだけど、買うときは品物をよ〜く
チェックして。難物をつかまされないように。
219 :
おかいものさん:02/06/06 02:49
>>218
主語は?
『伝統と信用の積み重ね』ってうたってるところ
久しぶりにこのスレに来たら...
京都き○の市場って、ときどき使ってるんだけど
(最近ヤフにも出てきたね)、ちょっとショック。
社長ヤ○ザなのか…
まぁお店の人たちの対応は概ねいいし、安いけど…
で、呉服業界良くなったの?
吠えてて何か変った?
とりあえず全体がどーなってるかは知らんが、
自分が買う分には困らないようになってます。
良い商品の選び方
店員のセールストーク、値札、桐箱、レッテルの能書きなどに
だまされるな。
草木染・皇室・天然繭などの能書きは無視する事。
少量生産の高級品には能書きなどの印刷物は付いていない。
信用できるレッテルは生産地の組合の証紙、通産省の伝産品マークぐらい。
自分の目を信じる事、本当に良い商品は誰が見てもわかる。
胴裏・八掛など裏物はケチるな。
小売店は製造販売業でもある、同じ商品であっても仕立前の加工や
仕立寸法の取り方、仕立によってずいぶん違うものである。
225 :
おかいものさん:02/06/08 22:44
呉服業界の手形って、なんであんなに長いんでしょうね。
手形だけじゃなく、理不尽な点が多いですよね。
呉服業界に携わっている人って、みんなじゃないけど
信じられない。人間不信になりますよ、ほんと。
教えてちゃんで申し訳ないですが、
京都き○の市場での、着物の仕立てを頼まれた方いますか?
仕立て上がりは、どうなのでしょうか?
非常に気になるところですが、よろしかったら教えてください。
>>226 先週、あそこの掲示板に、「帯の仕立てがミシンだった」ってな
書き込みがあって、それに対して「私のは丁寧な手縫いでしたが」
ってレスがついてた記憶があるんだけど…今日見たら消えてる。
誰かいきさつ知ってる人いません? 後であそこにも書いてみようかな。
>227
経緯は知らないけど、
仕立て上がりと誂えの違いじゃない?
伝聞ですが色々な話を聞いたことがあります。ただしあくまでも伝聞です。
どうしても大きな店はこういう話題にされやすいのでその辺を差し引いて
聞いていただけると幸いです。
この中の一つの店はお客さんが来場されると、店側の案内するアドバイ
ザーが受付のところでたすきをもらいます。これは営業からのサインでそ
のたすきの色によって「この人は○○万円まで買える人」と言うサインで
す。
そうするとそのサインでその金額帯のフロアにアドバイザーが案内してそ
こで着物を勧めます。何か買っていただいたときに初めにもらったたすき
のもくろみよりも金額が少なければその商品をつつんだ風呂敷を結ばずに
持っておきます。もう金額を超えてしまったときにはそれ以上支払能力が
無いので無駄な努力をしないように風呂敷を結んでおきます。これがサイ
ンです。
また、もう一つはお客さんを何も買わずに帰らせてしまうと店長が奥から
飛んできて「なんで今の客を帰らせたんだ!」と厳しい叱責を受けますの
で仕方なくある程度強引になってしまいます。自分がひどい目に遭いますから。
大きな会社になるとどうしてもその巨体を維持するためにそういうことも
しなくてはいけないかもしれませんが、どうしても私の体には馴染めませ
んでした。以前帯を販売したお客さんのところにお伺いしたところ、7年
以上前に販売した帯がそのままタンスの中に置かれていてカビが生えてい
るのを見たときに会社を辞めたくなりました。
ただ、これを読んだ方に申しておきたいんですが、私の経験はごく一部
で、また最後の方は伝聞なので正確な情報かどうかは分からないことを付
け加えておきます。
あーー、「楽しい談話室」のほうにありました。
内容からしてクレームのほうだとばかり…(鬱
逝ってきます。
でもまだお店からの返事がありませんね。
232 :
おかいものさん:02/06/13 01:48
>226
だいぶ前に頼んだことあります。
当時は寸法わかんなかったんでおまかせにしますた。
できあがってから、ちと身丈長いかな〜とおもった。が、着てみたらちょうどよかったっす。
ところで、紬の八掛けが一回着ただけで毛玉ができて、毛玉取りのお世話になりました。
これってよくあることなんでせうか?クレームつけた方がいいのでせうか。
帯はミシンみたいね。
いずれにせよ、仕立て代安いし、助かってますが。
ヤフオク厨房なので、
とても、参考になりました。
みなさんありがとうございます。
またまたごめんなさーい
229と231は227です。226さんごめんなさい。
235 :
おかいものさん:02/06/13 17:08
10年くらい前、ハ○ビで着付け教室に通ってました。将来的にそこで
講師になれればと思っていたのですが、時々ある販売会みたいなので
すすめられる着物がけっこうする・・・。正絹の小紋とか仕立てあがって
15万くらいとかのだったので、「先生になったらもっと買わされるに
違いない」と思いやめました。でも化繊のほんとーの普段着は2〜3枚
買ったけど。練習用にしてた。あれもかなりぼったくり?あと1年くらいで
おしまいだったんだけど。お免状の高さにも付いていけず・・・。
金持ちの遊びじゃないとやっちゃいけないものだったのかな。
236 :
おかいものさん:02/06/13 19:33
>235
禿同です!
私も甘い夢抱いていました。
ヤフオクゲッターでは講師は無理そうです。
中途半端で終了する予感がしてきました。
うーーーーん。悩みます
>>235 私も同じ教室でした。先生からはしつこく続けるように
言われたけれど、お免状だの販売会だのパーティーだの
いちいちお金かかって、断るのも面倒くさくって、
しかももし講師になったら、ただ「着物着たい」って
思っているだけの人に同じ思いをさせることになる、
そう考えて早いうちに縁を切ることにしました。
着物は本当に好きだから、それに関わる仕事で
資格が取れるというのはひかれたんだけどね…
238 :
おかいものさん:02/06/14 22:00
>235
どういってやめたんですか?
かなりしつこく続けるよう、勧められるようですが。
239 :
おかいものさん:02/06/14 22:20
/ 、 \
|_____G_|__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川|川 / 臭 \|ノ〜 < きー・よー・はー・らー \(^〇^)/
川川 ◎---◎|〜 \________________
川川 3 ヽ〜 彡.| ̄ ̄ ヽ
川川 ∴) A(∴)〜 : . |G5 /
川川 U /〜 | ; ;/彡
;川川 ダッラ〜 | /
/  ̄\\;;;;;;;;;;ノ\____⊃⊆
/ / \ Vノ // .  ̄| ⊆
|二二| GI AヽヽNTSヽ/----- <_ヽ
ヽ | ヽヽ 5 ヽ
ヽ ヽ ヽヽ )
\ \ _)_) ノ
/ ヽ \g8gg& ;;\
/;; ; ヽ つ二3;; ; \ /
( ;; ; ;/\(;;;);;)\ ) .
:: \∴ヽ しっっ彡|;∴;/
\;;;\ /;;;/
/ ) ( \
UUUU UUUU
虚塵ヲタがこのスレに興味を持ったようです。
240 :
おかいものさん:02/06/16 20:02
書き込みに関して様々なログ情報が記録されています。
公序良俗に反したり、他人に迷惑をかける書き込みは控えて下さい
工作員が来たのか?
>240
匿名掲示板の暴露話も、様々なログ情報が記録されてるってこと?
244 :
おかいものさん:02/06/30 17:19
はじめまして。僕は今就職活動中で呉服業界を
回ってるのですが、店員さんはやはり男前有利でしょうか?
呉服業界はある程度のルックスが求められると聞いたので、、、
それと、さが美、たけうち、西尾呉服店、友禅、などなど
評判のいい呉服店はどこでしょうか?
>244
大手はほぼ全部評判悪い。
>244
実家の後継ぎになるとかいう将来がないんなら、好きで好きでたまらない人
以外は足を踏み入れない方がいいと思います。>呉服業界
それから、ルックスは関係ないね。
きちんとした服装と、豊富な知識で勝負してください。
ハ○ビについて。
多分、237さんは書かれている通り、はっきり断らなかったから勧誘が
あったのだと思います。私もハ○ビだったけど、仕事が休めないし免許
授与式は成人式の振袖で出るから必要ないとハッキリ言ったら、全然勧
誘されなかった。やっぱり勧めれば購入しそうな人にだけ勧めているんじゃ
ないでしょうか。辞めるのは仕事の都合とか適当に、やはりハッキリ断れば
大丈夫だと思います。私はまだ辞めてないんで、正しい辞め方は判りません
が、優柔不断な態度は厳禁だということだけは分かります。
ひょっとして
>>244クンは
少し前経営板の呉服スレに来たニッセソ君か!? と言ってみるテスト。
251 :
おかいものさん:02/07/02 09:33
>235
十五万の小紋って半端で使えなさそうですね。私は普段着はどんなに
高くても10万以下(仕立て代込み)と決めているので、その金額では箪笥の
肥やし。訪問着ならその金額でも良いのかな。一枚くらいはお出かけ用も
必要ですものね。でも訪問着じゃなくて小紋では・・・。
化繊の着物はハ○ビは相場っぽいですよ。袷で帯セットで5万弱と言って
いたから、仕立て上がりでも物によっては4万くらいで売られているし、
スゴク小柄とか大柄の人にはハクビは悪くないと思う。でも普通にSML寸
で困らない人は、それこそ帯も入れて1〜2万で買えるお店がいくらでも
あるので、向かないと思う。
私は普段着はデパートの大安売り(正絹反物、1〜2万)で買って、地域のシルバー
人材センターに頼んで仕立てて貰っています。袷で12000円だから、普通のお店
より安い。今のところ、下手な人にあたってないけど、指名できないので当たり
外れがあるかもしれないので、大っぴらには勧められないけど、とにかく安く普
段着を作りたいなら、結構良いですよ。自分で仕立てられれば一番なんだろうけ
ど、単で精一杯。時間もかかるし、裁縫は苦手だ〜。
>252さん良いこと言った!
私の町にもシルバー人材センターがあるので
和裁できる人がいないか聞いてみるよ。サンクス。
先日雹でベランダの波板が割れたんで
シルバー人材センターから人呼んで直してもらったら
凄く安くすんだトコでした。
>248
あ、私は、着物購入の勧誘はされなかったですよ。
結構持っていることは最初から言ってあったし。
私は相当はっきり断ったほうです。最後のほうは
もう試験さえ受けなかった。受けたらまた免状買えって
言われるから。でも同じクラスの子たちは、本当は
お金払うの躊躇しているのに断れなくて気の毒でした。
255 :
おかいものさん:02/07/16 14:31
買い物帰りに車に乗ろうとしたら、となりに変なおじさん二人が乗った車が横付けしてきて、
マネキンに着せて展示してた着物を、もう仕立ててあるから、返品できないので、名前も何もお聞きしないから
貰ってくれないかって声掛けられたの。はなえもりの帯、肌襦袢、大島紬、訪問着、合わせて200万を
仕立ててあるからって。いただけるなら、いただこうと思って、梨本さんのようなマシンガントークを
駐車場で10分程聞いてたら、最後に一つだけお願いがあるというの。何かと思ったら、仕立て代6万頂きたいって。
きたきたた・・・・と、思いつつ、いい商品だけど、6万無いからごめんなさいっていったら、今無くても、キャッシュコーナーに
あるでしょと、きたもんだ。無いって言い張ったら、4万ぐらいなら大丈夫?って聞かれ、また、無いっていったら、3万は?
って、だんだん下がっていくの。結局断ったけど、あれって何?私は何に選ばれたの?着物にあう身長?6万払えそうな風貌?
でも、肌襦袢と大島紬の仕立て代って6万するの?勝手に仕立てられてて、私に合わなかったらどうするのよ。マネキン体型じゃないのに・・・
256 :
おかいものさん:02/07/16 22:56
>255
うまい話しには裏があるから付いていっちゃダメだって
おかあさんに言われなかった?
257 :
おかいものさん:02/07/19 08:51
そうだった・・
258 :
おかいものさん:02/07/23 12:22
「はなえもりの帯、肌襦袢、大島紬、訪問着」これらを作った職人は、
こんな詐欺商法に使われてると知ったら泣けまっせ!
259 :
おかいものさん:02/07/24 01:31
先日「京都き○の○禅」でお振袖買ってしまいました・・・
買う時も、お着物の質や接客に関して不安だらけでしたが、ここを読んでさらにショック(涙)
せめてもの慰みに、ここの会社のこと詳しく教えてください。
>259
あなたの買われたものの価値は価格の1/10くらいでしょうね。
お気の毒に。
261 :
おかいものさん:02/07/24 01:51
呉服屋の男の店員て変に勘違いしてるのが多くて凄い嫌だ。
こないだ夫の浴衣を買ったチェーンの呉服店で店長(男)がさらっとした涼しそうな
質感の着物を着ていたので何か聞いたらサマーウールだった。実物を見たのは初めて
だったので素直に感心してたら、これは今はほとんど生産してない貴重品だとか僧侶
向けの専門店で特別に買ってきたとか薀蓄語り(自慢)がヒートアップ。
おたく販売店でしょ?自分とこで扱ってない品を着て、客にそれを自慢するなんて・・・
嫌味で「この店では売ってないの?」と聞いたら、ますます自慢げに希少なものだから
まず手に入らないねーなんて抜かす。あほかと思った。それが事実にしても、申し訳なさそ
うに言うべきことだろが。つか今時ネットショップでいくらでも買える。
チェーン店なんかに期待するのはもう無駄だね。夫が気に入ったというからそこで
買ったけど、あんなあほがデカイ面して店長でございとやってる店の売り上げに貢献して
しまったなんて、自分もつくづくあほだと思った。
なまじ知識が多少ある素振りを見せるとすぐン十万の紬とかを押し売りにかかるから
着付けも出来ないような初心者のような顔をして勘違いオヤジのお説を拝聴することに
してるんだけど、こーいうのにはガツンといってやらないとわかんないのかも。
むかつく店では買わない。ですめばいいけど実際、身近には見るからに駄目そうな
チェーン店しかないんだもんな。田舎の悲しさよ。
長文スマソ
262 :
おかいものさん:02/07/26 14:04
かなりボられてますかね・・・
振袖仕立て代 40000
袋帯お仕立て代 7500
振袖用長襦袢 53000
長襦袢お仕立て代 17000
帯芯 6800
居敷当セット 3500
半衿 8000
振袖用帯〆 28000
振袖用帯揚 20000
重ね衿 3500
足袋 1800
仕立て代は普通じゃないかなぁ。
安いところは、探せばあるだろうけどね。
帯締め、帯揚げは物を見ないと何とも言えないけど、高いと思う。
足袋は安い。
でも現物次第だと思う。本当に。いくら仕立て代が安くても悪かったら
4万出せば良かったって思うだろうし、足袋もはきにくかったら2300円
くらいのにすれば良かったと思うだろうし。
264 :
おかいものさん:02/07/26 23:26
≫262 居敷当セット 3500
これがよくわからない。
265 :
おかいものさん:02/07/27 00:30
>262 >264
正絹の羽二重の居敷当だと3500円は妥当な値段だと思うけど、
私も「セット」の意味がわからない…
聞いてください。知っている人が二OOセンで着物買ったが届けてもらう前になくされたみたい。担当は届けたと言い張っているそうだが誰も貰ってないそーです。信じられます
>266
どうやって届けられたか知らんが、届けたという証明をしてもらえば?
受け取り証明貰ってないのに渡したとは如何に。
あとは地域の消費者センターに。
266ではないですが、
通販着物トラブルで消費者センターにいろいろ聞きました。
仕立難だったのですが
まだ、商品が届いてよかったと言われました。
商品が届かないトラブルはすごく多いそうです。
相談しても、解決策はなくて
ただ、こういった通販ではリスクを背負うのが当然と言われて
打たれました。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
顔もしらない所に仕立てを頼むのは
こっちが軽率だと言うことも言われました。
ひいきの呉服屋じゃないと
仕立てのクレームはつかないそうです。
着物鑑定に行こうと思ったのですが、
もし二束三文だったら
ショックを受けるので
辞めておけとも言われました。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>268 >顔もしらない所に仕立てを頼むのは
>こっちが軽率だと言うことも言われました。
>ひいきの呉服屋じゃないと
>仕立てのクレームはつかないそうです。
なーんか、納得いかないな。コレ。
今の時代、ひいきの呉服屋で…とかいってられないのにね。
通販ではリスクを負うもの、というのは、わからないでもないけど。
うちで買った反物じゃないと仕立てられない云々いってるチェーン店くらいしか、
つてがない人も多いだろうに。
>269
私も納得いかなかったけど
一応着物のかっこうはしているので
呉服屋がつっぱねたら、だめなんですって。
ちゃんと対応してくれる所もあると思いますが....
商品代金の割引き交渉はできるみたいだと言われました。
でも、勉強になりました。
この先もっと高い着物を仕立て込みで頼むところだったです。
271 :
おかいものさん:02/07/31 16:45
7月31日付京都新聞より抜粋
「第四十七会全国和裁技術コンクール」が三十日、京都市左京区岡崎の
みやこメッセで開かれた。(中略)コンクールは、各自で裁断などしてきた
ちりめんを使い、規定サイズの着物(小紋)を6時間で完成させる作業に挑んだ。
(以下略)
プロの和裁師なら、やればこれぐらいの時間で縫い上げられるんだ。
272 :
おかいものさん:02/07/31 17:03
>271
もっと早い人もいるみたいだけど、大体その人の和裁人生の中で
最もハイスピードの時だと思う。
技術・体力・集中力ともに充実しきっている時で、年をとるに連れ
技術は上達するけど、体力・集中力は低下して行くから・・・。
着物を縫うのは結構体力がいるし、細かい針目で丁寧に仕上げるのは
本当に疲れるのよ。
>270
せめてこの場でさらしてほすぃ
ほとぼりがさめたらでいいから
274 :
おかいものさん:02/07/31 20:05
>>271 そんなもんじゃない?
和裁の学生さんがやるコンクールもそのぐらいと読んだことが。
呉服屋に仕立てに出して一ヶ月とか待たされるのは
湯通し屋やあちこち回してるのと、
ほったらかされてる時間もあると思われ
日本で裁断して仕立ては海外に出してると1カ月くらいかかるらしい。
私が住んでいる某地方都市の某呉服屋は、仕立て上がったお客さんに納める
着物を保管している部屋が喫煙室を兼ねていて、ひどいときにはタバコの煙で
部屋が真っ白になることが度々あるそうな。
まさにタバコの煙で着物を燻煙している状態。
仕立て上がった着物を検品したり、たとう紙に包む作業をしていても、隣で
平気でプカプカやるらしい。
この話を聞いて、絶対そこの店で履物を買うまいと決意した。
ニオイだけでなくヤニまで染み付いてきそうだもん。
×履物
○着物
ごめんよー。鬱だ死のう
278 :
おかいものさん:02/08/01 09:28
>272『細かい針目で丁寧に仕上げる』とあるが、年輩の着物通の人に聞くと
昔は着物(普段着)は自分で解いて洗い張りも自分でするのが常識だった。
だから、あまり細かい針目で縫うと解く時手間が掛かるので今の仕立て基準より
荒く縫ってたそうだ。
今は解くことはほとんど無いので、安く仕立てるためにはミシン併用も仕方ないか。
わかるんだけど、日本人の品質管理要求がいきすぎると労力と資源の
無駄&値段の高騰につながるよな。
B反といった呉服の概念からしてそう。
難あり認定され売物にならんとはねたロス分を、市場価格に上乗せ
するわけだからさ。野菜の規格と同じことだよね。
細かい針目で丁寧に仕上げることが即ちいいことだとも思えないんだよ。
たまーにしか着ないものならそれでいいかもしれないが、着用頻度の高い
ものは針目を細かくするとそれだけ生地に負担がかかったりもする。
なんでも一律にこうでなくちゃとするから、どこかおかしくなるんだな。
スレからずれるんだけど、仕立てのミシン使いのダメなところって何?
やっぱり、ほどけないところなのかなあ。
洋服だとシルクでも、それ専用の(?)ミシンで縫うだろうし。
「和服仕立て用・後からほどきやすい縫い目ミシン」て出来ないだろうかw
しかし、ほどきやすいほうがいいのって、洋服に慣れ親しんだ身からすると面白いよね。
281 :
おかいものさん:02/08/01 12:12
>>270 突っぱねたらって、金出すのは客でしょう
客が駄目出ししてるんだから
仕立て屋は客の言う通りに仕立てるのが筋でしょう
消費者契約法で対抗出来ますよ
ほどきにくいというのもあるし、糸と布の力関係もあるんじゃない?
手縫いのよさは人間の勘による適度な遊びにあるだろうから。
ただ、縫いのクオリティだけみれば、大手呉服チェーンなどが導入してる専用
マシンはかなりイイ感じらしい。
これもスレ違いだけど、解くのが普通というのも今どうなんだろうね?
昔みたいに物がなかった時代ならともかく、自分で仕立てることがほぼゼロに
なった昨今、解いて仕立て直してるのって抱えの呉服屋がある人だけでしょ?
単衣はまだなんとかなりそうな気がするけど。
呉服が日常に定着するためには、メンテがネックだよね。
仕立てたままで水洗い可能な正絹着物が低価格ででてくりゃいいんだが。
そうすりゃミシン縫いでいい。
一枚の着物の耐久年が様変わりしてる時代に応じて、業界さんも考えてほしいもんだ。
283 :
おかいものさん:02/08/01 12:27
>>281 契約内容の問題がでると思われ。
仕立てる前なら未使用品だが、一度仕立てれば使用品。
呉服の性格から考えて返品はきかないだろう。
勿論仕立てに不満がある場合、仕立て直しの要求はできるよ。
が、再仕立ての代金は別途支払わないといけないだろうな。
つか、どういう仕立て方にするのか含め契約してて、
仕上がりが事前の契約内容にそってないのなら契約違反になるが、
そうでないなら客側の契約が不備だったということにすぎん。
金をだすからなんでもアリじゃないよ。
と、書いてみたものの、漏れも↑のようなことで泣き寝入りせざる
えない人は可哀想だと思うし、仕立ててしまえばこっちのものと
いわんばかりの確信犯業者には憤りを覚えるよ。
悪徳住宅建築業者と同じだよな。
買う側がもっと商品に詳しくならないと泣きをみるってことに尽きる。
284 :
おかいものさん:02/08/02 01:13
私はやっぱり手縫いがいいな。
自分が着た後、娘や孫や、友達や、譲ったとしてもサイズ直しできるし。
羽織にしたり襦袢にしたり、気に入った色柄ならずーっと付き合いたい。
メンテ代は高すぎるけどね・・・このご時世、価格破壊きぼんぬ。
>284
価格破壊を待つより自分の身に付けたほうが早そう。
286 :
おかいものさん:02/08/02 01:58
手縫いとハイテクミシン仕立て、両方持っているけど、ミシン仕立ての方は、
何となく縫い目が突っ張ったような感じがする。
自分でも寸法直しなどでちょっと縫うことがあるけど、手縫いの場合は、
糸こきといって、縫い糸と生地の釣り合いをかなり微妙な加減で調節
するから、その辺の微妙な加減がミシンでは再現しきれないんだと思う。
ただ、ポリなどの洗える着物はミシン仕立ての方が型くずれしにくい、
糸と生地の伸縮率の差が少ない感じがする。
まぁ、あくまで私の主観だけど。
ふーん、なるほど…。
手縫いだと、糸と生地の加減がやりやすく、着心地に弱冠影響があると。
でも、きっと昔の洋服もそうなんでしょうね。
ミシンで大量生産された洋服を着慣れたから、「洋服ってこんなもの」と思ってるだけなのかも。
逆にいえば、今でも和服が浸透してたら、ミシン縫いも当り前で、ミシンの着心地が普通だったのかも。
288 :
おかいものさん:02/08/02 13:51
>270
あ〜。それどこだろう。
私、今頼んでるんだよね、色無地、ひとつ紋。
近所の呉服屋以外で頼むのは初めてで
めちゃくちゃ不安。
でも安いからお願いしちゃった。
届くのは今月末くらいかな〜。
あ〜。心配だ。
>255
まさにこれ!! 説明といい、商品といい、代金の請求方法まで同じ。
だけど、ついさっきしっかり5万を払ってモノを受け取ってしまったの。
やっぱりうまい話なんてないんだよなぁ。うちに戻ってチェックしたら
ミシン仕立てだし、素材も怪しいし・・・。
目先の欲に目がくらんだ自分が馬鹿だった。
手痛い”勉強代”だと思って、甘かった自分を反省!!!
ちなみに、2人組男性が言った店名は「みやび」でした。
支払うとき名刺を請求したけど持ってないと言い、「みやび」は1件
しかないから・・・と言ってたけど。
私がいうのものなんだけど、足立ナンバーの白いバン、男性2人組に
みなさんご注意を!
290 :
おかいものさん:02/08/02 18:23
>255,289
私もこういう人に声かけられた事あります。
自宅近くの道端で、男性二人組み、白いバンでした。
何か余ってしまって、もてあましている物があるから貰ってくれないか
と言われたんだけど、あまりにも怪しいんでその時点で断わってしまったので
中身が着物だったかどうかはわかりません。
ここ見てやっぱり商売だったのかとびっくりしましたよ。
話聞いたり、実際にお金払ったりする人がいるのにはもっとびっくりしたけど(w
でも、わたしがその二人に遭遇したのはどう考えても5年以上前なんだよね。
こういう商法も案外長続きしているところをみると結構儲かるのかもね。
291 :
おかいものさん:02/08/02 19:04
江戸時代の庶民の絵とか見てると、
今よりずっとルーズに着こなしてたと思う。
エリもゆたっりで、すそも流してたり、帯も下のほうでゆったり
適当に結んでたりする。
そういう自由な着方ができたら、みんなもっと着物を着るようになるのでは?
今は、エリはこうで、帯はこうで、とやけにルールが多すぎる
型にはめられ、着こなしの面白さもない。
今当たり前と思ってる着方は、近年の着方で、それが、絶対ではないはず。
もっと帯揚げはこう、帯結びはこうで、とか言うのをやめたら、
もっとおしゃれな着こなしができるし、気楽に着れると思うのに残念。
>>291 いまだにそこに目くじらたてなくても・・
自由に楽に着るおしゃれ着物、もう流行ってますよ。しらないの?
>>285 単衣の仕立てとサイズ直しぐらいなら自分でやるが、
洗い張りは無理ですわ
道具もないし
>290 本当に・・・。
こんなのに引っかかっちゃうなんて、馬鹿だなぁって今は
思うけど、すっかりおじさんのセールストークにだまされ
ちゃったよぉ・・・。
襦袢は手縫いだけど着物2着と袋帯はミシン仕立てのもの
で、きっと通販で買ったら全部あわせて2万いくかどうか
ってとこだろうなぁ。ほんと、今さら悔やんでも遅いけど
(こんなキャッチセールスで倍額以上支払う)馬鹿者です。
でも、うまいんだよね。
畳紙にも何にも会社名を知らせるものはなくて、みごとに
「証拠は残さない」って手法。負け惜しみみたいだけど、
悪事を働く人って頭働くんだね。
自業自得だけど、「詐欺師!お金返せ」って言いたいです。
>291みたいなこと言う人って、着てみたいのに着れない人にむしろ多い気がする。
趣味で着ちゃってる人(非伝芸稽古系)は案外細かいこと気にしてないような。
>295
というよりどこまで自己流に着ることができるか自分で色々調べて、自分と
一般論の許容範囲の中であれこれ工夫するのを逆に楽しんじゃっている人の
方が多いと思う。
制約があるからこそ、そこに創意工夫する余地があるみたいな感じで。
297 :
おかいものさん:02/08/03 10:15
>294
でも、気にいった柄ならどんどん着倒そうよ。
だって、悲しすぎるじゃない。
「だまされた、だまされた」って言い続けるのはさ。
もしも、私の家族や友人が購入したなら
「それだけの品数あるんだから、ガンガン着ちゃって5万なら
正解じゃない?例え いいものを買ってもタンスの肥やしになるんじゃ
無駄買い。気にいったものを着倒すなら、安い買い物だったんだよ」
って言うけどな〜〜。
自分も297と同じだ。
気に入って買ったならどしどし着るべし。
ともかくお互いに白いワゴン車にのった二人組男には気をつけよう!
>>291 案外自由に着崩せることを自分で調べてない、
調べても勇気を持って着て歩けないことを他人のせいにしてるね
うだうだ言ってないで着ればいいのに。
300 :
おかいものさん:02/08/04 13:28
>291
思い込んでるだけじゃない?
301 :
カモ だったけど:02/08/04 15:09
>297、298
アドバイス、ありがとう。
実は見るのもくやしくて、もう少しで捨てるとこでした。
でもそれこそ無駄金使いになっちゃうから、しっかり着倒して
元を取るぞ!
>301
捨てなくて良かった〜
着物に罪は無いからさ、着倒すと言ってくれて
着物もほっとしているはず。
ガンバレ〜〜
303 :
255です:02/08/05 09:58
>289、>290
そうそう。「みやび」って言う大きな問屋で怪しくありませんって言ってた。
で、鑑別書ぐらいの大きさで表紙に「雅」って書いてあるものを見せてくれたけど、中は見せてくれなかったよ。
今思えば、中も見せてといえばよかった。
で、足立ナンバーで、白の乗用でした。これは、全国規模?私は北海道なんだけど・・・
一応Kサツか消費者センターに届け出たほうがいいんでないの?
305 :
おかいものさん:02/08/05 12:02
ああ、警察は良い考え。
パトロールするときに職務質問するかもしれないしね。
消費者センターに言うと、広報とかに載せてくれるかも。
どちらにしても、取り返しがつくつかないではないので
自分の気持としては、不完全燃焼になると思うけど。
他人に注意を促すには良いかもね。
306 :
おかいものさん:02/08/05 20:57
>303
私は青森。
津軽海峡を渡って来たんだろうなぁ。この後ずっと南下してくのかな?
とにかく騙す方が悪いとはいえ、引っかかったのは完全に私の不注意。
その場で仕立て等の確認をしなかったし、名刺も領収書もないままに
支払いをしちゃったし、車のナンバーを覚えてるわけでもないしね。
手元に商品はあるものの、諸説明について「・・・という話だった」と
いう私の証言?以外の物的証拠はないわけだから、本当に”舌先三寸”
にすっかりやられた格好で、警察にしても消費者センターにしても、目
の前で見せられた商品を買ったのだから、それは納得して支払ったって
ことでしょう・・・って、逆に私の軽率な買い方を指摘されそうで行き
たくない。
他の人の被害を防止するには、そうした方がいいんだろうけど。
>306
私は東京です。
もしかして五年かかって北海道まで行って
折り返してきたんだろうか…。
まあ、車に物積んで売っちゃいけないという法律はないからねえ。
ヤフオクやネットショップで買い物しても感じるけど、
極端に安い品物にはやっぱり理由がありますよね。
308 :
255です:02/08/06 08:54
友達にこの話をしたら、2年前ぐらいに、私と同じ場所ショッピングセンターの駐車場で
声を掛けられたそうです。
その時は、1着分だけ買って下さいって事で、やはり金額は6万ぐらいだったそうです。
やっぱり、ショッピングセンターだと、ATMがあるから、簡単におろしに行くということを
考えているんだろうな〜
全国津々浦々、これで生計をたてているんだろうか・・・
309 :
おかいものさん:02/08/06 09:39
私、その話初耳だったんですが
皆さん、着物着ているときに声かけられたのですか?
私のようなみるからに貧乏人には声かけないと思うんだ・・・
どんな着物かちょっと見て見たい気がします・・・
310 :
おかいものさん:02/08/06 11:16
2ちゃんでこれだけ被害があるということは、相当ボロイ儲けなんだろうね。
全国の被害を合わせるとかなりの額になりそう。
年寄りも思いっきりやられてるはずだよ。
タダ同然の新古品や倒産問屋品を独自のルートで販売するのはよくある手かも。
ただ、店頭でそのセットを6万で買えるか?というとこの業界じゃ難しいだろうから、
詐欺ともいえない。小口キャッチセールスだね。
「路上でいきなり「」考える余地を与えない」というのがミソかな。
車販バッタ屋に不良在庫押し付けられた人はかわいそうだけど、
即断即決で6万出せる余裕があったと思って、着倒すことをオススメするよ。
それにしてもこういう手口は、品質に応じた呉服の適正価格がまるでないから
実行できるし、効果的なんだろうなあ。
キャッチするほうももちろんどうかと思うけど、
引っかかる人の方が理解不能。もうちょっと勉強してください。
この手口というか販売形態、あたしが子供の頃(20年以上前?)にも、
地元紙の投稿欄で読んだような気がします。業者は違うかもだけど。九州です。
すでに古典となってる手口なんだね。
その頃と和装産業の状況が変わってないというべきか、
和服となるとウマイ話にのりがちな客側の心理が変わってないというべきか。
どっちもどっちか!
客が変われば産業も変わらずをえないものね。
314 :
255です:02/08/07 13:14
>309
上、黒のサマーセーター10年前から着用。ヨレヨレ。
下、ユニクロ1900円黒のスカート。数十回洗濯してるからこれもヨレヨレ。
パンプス履いて、姿勢よくあるいてました。遠くから見る分には、こぎれいに見えたのかも。
20代なら、子育てその他モロモロで、お金ない。年配だと、着物の知識がある。
で、何も知らなさそうに見える、30代に目を付けたと分析したけど・・
315 :
おかいものさん:02/08/17 16:50
ここでは、そういううわさ、まったく無いなぁ〜。
ちなみにここは都下だす。
家買ってローンが苦しい主婦のみとみたか?
知らない東上野の呉服屋からDMが来た。鬱。
呉服関係で住所書いたのは、ネット通販と・・・某Bの展示会。これが臭いかな。入場前に記名だったからな。帰ればよかった。漏れはオバカだな。逝ってくる。スレ汚してスマソ。
317 :
おかいものさん:02/08/22 09:36
>316顧客名簿販売業者から『情報買いませんか』ってFAX来たことがある。
個人情報なんてダダ漏れだ。知らない呉服屋でも逝くの?きー付けて。
318 :
おかいものさん:02/08/23 09:34
知らない洋服屋に入ってもどうってことないけど
知らない呉服屋だと、躊躇してしまうアタシ
着物自体はめちゃめちゃ見たいんだけどね〜
知らないシャネルやブルガリに入るようなもんでは?
320 :
おかいものさん:02/08/23 12:40
でも最初はみんな、知らない店だからなー
紹介制とか、代々お願いしているとかいうのもあるかも知れないが
321 :
おかいものさん:02/08/23 15:07
家もきもののダイレクトメール来たよ。
その後別のとこから今度は電話のきものセールス。
情報漏れまくりでんな。鬱
初めての書き込み、失礼致します。
着物は大好きなんですが、数々のレスを拝見すると着物の相場って
何が何だかもう良く分からなくなってきました…(@_@)
もう近所のデパートや呉服屋では買う気が無くなってしまいました…(-_-メ)
安くて(ボッタクリ値無しで)良いもの(確かなスジのもの)を入手するには
やはり京都や大阪とか本場の卸問屋まで足を運んで、この目で確かめて
納得して入手しなくてはならないんでしょうかね…??
でも、卸問屋って一個人相手に販売はして頂けるものなんでしょうか??
今度機会があれば足を運んでみたいと真剣に考えているのですが、
どなたか良い所をご存知でしたら、是非とも教えて頂けないでしょうか?
(ムダ足食ってカラブリにならない為にも…)
宜しくお願い致しますm(__)m
別に問屋にまで行かなくても、
いいものを良心的な値段で売っている店はたくさんあるよ。
チェーンやデパートじゃない店で、
ネットの着物通に人気のあるところはわりとまっとう。
(厳しい客にもまれているってことか)
いいものはそれだけ手がかかっているので、
激安というわけにはいかないけどね。
関西にお住まいですか?
何が何でも新品がいいの?
早速のご返事ありがとうございます♪
>ネットの着物通に人気のあるところはわりとまっとう。
⇒そうなのですね。その様なネット販売がある事自体、全然知りませんでした。。
まさに“井の中の蛙”状態ですね…(^_^;)
『ネットの着物通に人気のあるところ』とは、例えばどの様なところなので
しょうか?もし差支えありませんでしたら、ご教示頂けると喜びます…(T_T)
>関西にお住まいですか?
>何が何でも新品がいいの?
⇒ハイ、関西方面に割と近いところに在住しています。
お盆休みが全然取れず、この度やっとまとまった休日がもらえる予定
ですので、出来ましたら(小旅行も兼ねて)ぶらっと良い新品や新古品
とかでも探しに出掛けられたらナ、と考えているんです。
何か良きアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。m(__)mm(__)m
まだ全部見てませんが、呉服業界ってなんだか・・・。
これじゃぁ着物離れが進んでも仕方ないのかなって思いますね。
和裁所なんかは有限会社が多いし、お給料も安いしなぁ。
>>191 少々スレ違いになってしまいますが・・・。
呉服屋さんのやってる着付教室に行ったら
やたらとセールの案内がウルサイ。
初級でお太鼓結びだけできればいいや、って思っていたのに
しつこく上級コース(師範科)まで進め、といわれた。
「人に着せてあげるのを習えば、自然と自分でも
きれいに着られるようになるから」・・・ってね。
そこは結局、店で着物を買ったヒトには着付けをしてあげる、
というサービスがあったので、要は着付けする人を
増やしたいだけだったのだと思います。生徒に大枚はたかせて。
>>322 ネット販売、ではなくて、一般の店舗で、ですよ。
老舗と言われているところでも、気軽な小紋は
良心的なお値段だったりします。
問屋とチェーン店しかご存知ないのであれば、
まずは着物雑誌(バックナンバー含む)を
図書館などで眺めてみていろんな着物を
見てみることをおすすめします。
(本心)リサイクル屋さんがいいと思うけどな〜
329 :
キャラバン:02/08/23 23:19
着物に限らず、情報取ることが必要で、その中から適切に選ぶことが大事。
バンで売っているのは、着物だけではないよ。
洋服(メーカー系)時計(高速PAなどで、ブローカー系)食べ物(産地、ブローカー系)
ほとんどのメーカーの過剰在庫が何らかの理由で流出します。(工場から、メーカーから、卸先からなど)
そんなこんなで、今では有名なブランドでも20年〜10年前ぐらいには、営業部では、キャラバンと言ってバンに、
商品をパンパンにつめて、無くなるまで戻るな!などと、やるわけです。
そのあとは、お分かりのように・・・・・・・冷静に!
330 :
おかいものさん:02/08/24 02:33
バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
他にもすごい商品がいっぱい!今ならサマーフェア実施中!送料無料!
http://www.kanpouya.com/
超初心者です。着物も、成人式の時に着た以外、デパートで売っていた吊しの浴衣しか持ってません。
うん年前、成人式の時に着物のレンタルを特価で出来るからと、千○と言う地方の呉服屋で積み立てをしました。
結局その呉服屋で、レンタルはしなかったのですが、その店から積み立ての15万が終わっても連絡が無く、しびれを切らして、こちらから店に出向きました。
そこで、積み立てた15万では、扱っている着物が無いと言われ、安物買いは後々損をするので、母の年齢に成ったとき着れる着物を買うべきだと進められたんですが、100万単位でしかも生きてるかも解らない何十年先の物なんて要らないので、
まだ、着る機会のある浴衣が欲しいと言ったら、「20万以上する」と言われました。
はぁ??と思ったのですが、母も今の着物の値段は解らないのと (っていっても浴衣ですが)
取り敢えず予算内にはないと言われました。
浴衣で20万もする物って有るのでしょうか??
ネットで検索したら、夏の訪問着にもなると書かれた浴衣でも仕立て合わせて5万以内だったのですが。
有るとしたらどのような浴衣でしょうか?高級店だと安い着物は扱って居ない物でしょうか?
もし、どなたか解る方が要らしたら教えて下さい。
333 :
おかいものさん:02/08/24 11:59
>331
完全に騙されてます。
とりあえず担当の名前を聞いて、消費者センターに相談しますと
言ってみた時の反応を見て次の行動(実際に相談)を考えて下さい。
334 :
おかいものさん:02/08/24 12:00
>>327
同意。私もリサイクル活用派。
紋の入った色無地や訪問着は、
近所で評判の良い呉服屋で仕立ててもらったけど
小紋や紬はリサイクルショップで購入しているよ。
けっこう掘り出し物がある。
小紋なら、安いし綺麗で欲しいものいっぱい。
2〜3万でお気に入りが増えます。
>332&333さん
ありがとうです。w
消費者センターは思いつきませんでした。
てって言うか、そのレベルの話なんですね。
店に行ったときに、今度納品するらしい、150万する総刺繍の着物を見せられ、飲み込まれていたみたいです。
電話掛けて、消費者センターうんぬんの話を出して、様子を見てみます。
着物業界は値段が解らないため、どこがおかしいのかも、見当がつきませんでした。
336 :
おかいものさん:02/08/25 15:39
>335 着物業界は値段が解らないため
ネットショップとか、雑誌とか少しチェックしてみたら。
15万もするゆかたなんて、普通売ってませんよ。
>336
二十万以上だと、言われました。
ネットで調べた物は、綿だったので、麻とかだと値段がど〜んと跳ね上がるのかなぁと思ってしまったのと
あと、高級呉服店は普通の値段の物は扱わないのかと思って。吊しの浴衣は安い物も有るけど
中間が無いみたいな事を言われたからです。
あんまり高かったので、逆に信じてしまったのです。
どっちにしろ、店にしたらプチとはいえ鴨ですね。(鬱)
338 :
おかいものさん:02/08/25 20:55
>337
その後の展開を書いてくれるとウレスィ。
浴衣はだいたいつるしで3,000〜12,000円、
デパートで扱ってるブランド物で30,000〜40,000円くらいです。
浴衣なんか所詮湯上がり着です。バスローブ。
一般の人が買うものなら高くてせいぜい5万くらいでしょう。
私なら15万あったらお正月に着れるような小紋と帯と小物を買う。
339 :
おかいものさん:02/08/26 10:08
初心者(超)さんへ、だれか着物に詳しい親戚のオバサマとかとウィンドショッピング
から勉強すれば、自然と物の善し悪しが見分けられるようになりますよ。絵画とかと同じです。
超初心者さん、積み立て金を返してもらえるか適正価格の浴衣を
ゲットできるか、うまくいくといいね。
今はだいぶ少なくなったけど、一部呉服屋やそれはあこぎな商売してた。
地方催事にアクセサリー出店してた友人は、客を装ったヤ○○呉服屋に
ひっかかって、百数十万円の振袖をローンで買わされたらしいよ。
まず、アクセ売場でいかにも有閑マダムな女性がん万円の買物をする。
それを一部直してくれといわれ、直しに出す。
直したものは直接納品してくれといわれ、指示通り家に行くと、
そこは呉服屋で座敷にあげられる。
マダムは一瞬顔を見せるがいなくなり、あとはコワモテの兄さんが
反物広げて「どうよどうよ」と凄むんだと。ローン組むまで帰さないって。
当時はまだ消費者センターなどはあまり知られてなくて、結局契約して
しまったらしいけど、送られてきた仕立て上がりは見るのも嫌でそれきり
箪笥の奥深くにしまい込んだらしい。
一応、有名チェーンだったらしいけどね、その呉服屋。
どこかも忘れたって。二度と品物を見たくない、封印したい記憶だって。
みなさま、あがとうです。
参考に成りました。
私の場合は積み立てなので、これからの交渉次第になると思います。交渉ごとは苦手なんですが、親が「自分で決めなさい」と言いやがるので、自力でやってみるつもりです。勝手に積み立てしたのに〜〜
(ありがたいとは思ってるんですが。)
電話は今日、思い切って掛けてみましたが、定休日のアナウンスでした。
昼間は仕事で纏まった時間が取れず、どうしても夕方にしか電話が掛けられないので、もしかしたら電話が繋がるのは今週末に成るかもです。
最近の着物に詳しいオバサンは居ませんが、親が最近の値段は解らないながらも品質は解るはずなので
粗悪品はつかまされないと思います。お金が返ってくる確率は低そうです。ハァ~
>340さんの友人さんは、の話は(((;゜Д゜))ガクガクブルブル
この手の押しつけ話は初めて聞きました。コワイ。
藤娘きぬたやさんの絞り浴衣でも仕立てこみ10万で買えるよね。
詳しいおばさまがいなくても、雑誌とかネットとかデパートとかで
最近の価格は見当がつくようになると思いますよ。がんがってね!
というかあなたはサカー板にも住んでいますか?
皆様、お騒がせしました。
一応蹴りがつきました。
電話、掛けました。連絡の無かった事と、浴衣の値段が高すぎる事を言ったら
「20万以上の浴衣なんて滅多に無いですよ、だいたい2、3万くらいですよ」って言われまスた。
「浴衣がやっぱり欲しい」と言った時に、怒ったように積み立て金だけでは買え
ないって言ったのに、”言ってること、ちがうやん!!”状態でした。
前回は何の説明も無かった浴衣の値段も、今日は説明があり、
文句つける気タップリだったからかと、疑いたく成ります。
取り敢えず、浴衣か(もう季節外れだよ〜)、アクセサリーか、安くてずーと着れないので
損に成ると言われた着物にお金を足して買うか、この中から選ぶ事に成りました。
電話をすれば済む問題だったと思うと、相談に乗って頂いた皆様方に申し訳ない気持ちです。
お騒がせしましてすいませんでした。
心配して下さった方、本当にありがとうございました。
頭ヒンヤリ冷やしに、逝ってきます。(生活板の住人です。サカー板って何の板ですか?)
超初心者(343)さん、取り敢えず、けりが付いたようで良かったですね。
でも、15万円入金しているんですよね?そのお店は小紋とか普段着は
ないのでしょうか。もちろん、普段ではなく結婚式とか限られた時しか
着る予定がないと言うのでしたら、お金を足して買うという手もあるで
しょうけど、もっと普通の着物は売ってないのでしょうか。
試しに私の作った着物の値段を書いておきます。
小紋(デパートのセール)、仕立て代(袷)などを入れて65000円。
生地によってはもっと安く仕上がります。
自分の買い物の中では最高額のものは生地を染める所から頼んで紋付きの
色無地(ぼかし)、仕立て代コミで20万。
>安くてずーと着れないので損に成ると言われた着物
その年代に合うものを買って、合わなくなったら染め直すとか色々手は
あるのですから、ご自分の気に入ったものを選ばれるのが良いと思います。
そんな年取ってからのことなんて判らないし。
>>343 15万出せば、そこそこちゃんとした小紋か色無地を仕立て代込みで
作れると思うけどな。損になるってなんじゃそりゃ。
20万の浴衣と言われて不安になるお気持ちは分かりますよ。
ゆっくり考えて、納得のいくものを作ってくださいね。
(「あがとう」はワールドカップ板で一斉を風靡したので、もしやあちらで
ご一緒だったかたかと思いました。勘違いすまそ。)
( ワールドカップ板ならロムしてました。ミハーな所バッカリ行ってたからか知らなかったス。)
染め直しが出来る物は、少なくても7、8十万すると言われたのですが、それ専用の物じゃ無くても
染め直しは出来るのですね。
呉服屋の言う無駄の理由ですが、行く予定も無い(T^T)、嫁ぎ先の家の格がドウノコウノと、
嫁入り道具にちゃんとしたものを買った方がいいんじゃ無いかと、高い物しか進めてこないので、
よけいなお世話じゃと叫びたいのをこらえつつ、安いので良いと言っても聞いてはくれませんでした。
先日の電話でようやく、安くても仕立てで着物を作ると25万くらいはすると言われました。
>小紋(デパートのセール)、仕立て代(袷)などを入れて65000円
実例を聞くと励みになります。以外に着物って安いんですね。もちろん気軽に買える値段ではないですが。
普通に着物を着てみたいと憧れております。できれば、普段きれる着物を手に入れたい
と思っていますので、今から着物の相場を色々調べて希望の物が手に入るよう、がんばってみます。
再度、ありがとうです。
>346
あああじれったい。<悪徳呉服屋
私だってそんなメチャクチャ詳しいわけじゃないけど、
ついていって選んであげたいよ。
ちなみにどちらの地方のお話ですか?中部あたりだと厄介そう。
あなたは20代前半?といったところですよね。
今着物着る気はあんまりないですか?お正月くらいなら着るつもりある?
それによって何を買うかも違ってくるよね。
私がちょっとだけ改まった時用に用意した小紋は仕立て込みで5万くらいだよ。
染め直しは普通の正絹なら問題ないと思う。大島みたいに糸から染めているのは
難しいだろうけど。
確かに着物はピンキリで反物1万円から何十万まであるから高いのを薦められて
それがぼられているとは言えない。でも普段着を一切扱ってないというのも変。
347さんの意見のように、何が着たいか考えて相場を調べるのが良いでしょうね。
頑張って下さい。
ほんとデタラメというか適当だね、その店の言ってること。
私もついていってあげたいよ。
先日、所要で行ったビルのイベント会場で
偶然「B反市」をやっているのを知ったけど、
コワくて行けなかった。
着物は見てみたかったけど、中年の事務服を着たオバちゃんたちによる
「押し売り」攻撃にあうかと思うとウザくってね。
>350
ずっと前に買い物板に書きましたが、7〜8年前にチヨコのB反市で何度か買いました。
地域によって買え買え攻撃に差があるようですが、九州の会場は(当時は)あっさりしたもので、
ほったらかしに近い感じでした(w
オクもネットショップも知らない(というか、ない)時代だったので、
とても割安感があって好きでした。
352 :
おかいものさん:02/08/29 16:48
B反B反と新聞広告打つ程、B反が沢山あるのか
>347さま
住んでいる所は名古屋近郊です。呉服屋は京都が本店?みたいですが、名古屋に有ります。
年齢もほぼドンぴしゃですよ〜。千里眼か何かでしょうか??ビックリしました。
中部はヤバイのですか?
着物自体自分で着ることが出来ず、憧れだけなのです。
着物は欲しいのですが着る機会が有るのかどうか、まず自分自身を小一時間・・・略・・・
着物があると着付けを習いにも行きやすいとかは、考えてます。取り敢えず着るととしたら
そんな所です。
>348さま
メチャクチャ可愛い着物でも、通常価格9万、特売4万位なんですね・・・・・・ネット販売のお店とはいえ
資料を見せてもはぐらかされるかもしれませんが、やってみます。
>349さま
ありがとうございます。
>353
嫁入り・格などを気にするのは名古屋(近郊)の方が多いです。
ハレとケの感覚が他の地域に比べてとても強く出るみたい。
私の友達で名古屋近郊(岐阜市)の子がいますが、成人式への金のかけ方は
は私からしたら尋常でなかった。着物だけで何百万といった単位だった模様。
(もちろんおうちによって違うだろうけど。)
結婚式でも着物姿の方が多いそうで、衣装選びにも見栄がかなり重要視されてるっぽい。
それと年齢ですが、成人式すませてふと気が付いた15万に問い合わせたという
感じのようだったので20歳からそんなに離れてないだろうな、と思いますた。
千里眼なんてないでつよ。
ところでその呉服屋、仕立ても頼んだりしたらパールトーンやら仕立て代やらで
更にボッたくられそうなので、反物だけ買うってのはどう?
仕立ては別のところに出すってのも出来ますよ。
あと、着付け教室にはどうでもいい着物使ったほうがいいですよ。
お稽古着と割きって作るなら別だけど、汚しちゃったりしたら勿体ないから。
ヤフオクで数千円で買えますからそっちで練習して、本番に誂えを着たらどうかな?
ところでそのお店って○總?
356 :
おかいものさん:02/08/30 06:28
353様
名古屋といえば有名なでっかい古着やさんがあるではないですか。
ブランド物も扱っているところ。あそこの古着は安い(古着介で)
とは必ずしも言えないけど、たくさん見られるので良いのでは。
大須には安い呉服屋さんもいっぱいあるよ。
仕立ては呉服屋さんとおさない方が勿論安いですが大須の呉服屋
さんは仕立ても安かったような気がする。
私は名古屋もんではないのですが、名古屋の方、他にどこか
ご存じですか?
357 :
おかいものさん:02/08/30 09:46
<352 B反=安いと思われている心理を突いた作戦。普通に「赤札市」とか銘打つより
よりインパクトが強い、と今までは思われていた。でもこうアチコチでやってると
「B反市」も手垢が付いてきたか。B反の中には金融品なども含まれているので
少々色焼けした物があるので要注意。
358 :
おかいものさん:02/08/30 14:11
先日 友達に何気なくついていってしまって、展示会で勧められた着物、種類も何もただの洋服感覚でちょっといいなと思ったものを、全く買う気もなかったのを、買ってしまいました。
たしかに、まがい物とは思いませんでしたが、帯と、仕立てがついて28万、作家名のついた小紋だったのですが、果たしてこれがそれだけの値打ちがあるのかと、全く値段については、下調べもしていないし、値段や着物自体の知識もあまりないので、
ちょっとすっきりしていません。こんなにするものなのでしょうか。
ただ、気にはいっているし、まあ、1枚ぐらいは持っていてもいいかと自分を納得させてはいます。
友人の紹介ということで、買う予定もなかったのに、立寄った展示会。
ちゃんとしているところとは思いますが、やっぱりこんな買い物は
これっきりにしたいと思います。
>>358 作家にもよるけど、値段自体は法外ではないですね。
というか、押されたら買っちゃう人って結構いるんですね。
>359
それだけのゆとりがあるんじゃない?
私なら5万円以上の買い物は一旦家に帰って考えてからするけど。
着物なら詳しい人に一度尋ねてから。
361 :
おかいものさん:02/08/31 12:00
>358
作家の名前は?
小紋と帯に仕立てがついて28万というのはいささか中途半端な気がしますなあ。
362 :
おかいものさん:02/09/01 22:43
山脇工事あぼ〜んのヨカーン( ゚д゚)
(‘ ε ’)
363 :
349じゃなくって350でした:02/09/03 19:57
まず、訂正します・・・。
349 と 350 は 別の「おかいものさん」です。
>>357 先週末より新宿の某百貨店で開催されていた
「貸衣装大処分市」も行ってしまいました・・・
山積みされてぐちゃぐちゃの着物たち・・・。
本当の貸衣装もありましたが、山のなかには
「リサイクル着物」と称したものや、
中国製のポリの着物が万単位だったり、
もちろんシミ付のものが混ざっていたりもしてました。
留袖や訪問着・紬コーナーはコワくて見れませんでした。
あ、ほんとだ。私349(w
>>363 それ見に行ってみようかどうしようか考えてたんです。
そういう感じなんですか…行かなくてよかったかも。
○越の京呉服均一会って今日からですよね。いらしたかた
いたらレポおながいします。
>>364 =
>>349 タン、
念のため付け加えておきますと、
山積みだったのは、週末の小紋・振袖のコーナーです。
平日にもう一度見に行ったら販売員サンたちが
かたっぱしからきれいにたたみなおしていました。
ただ、みんなかたまっておしゃべりしながらたたんでいるので
お着物を見ようと思ってもコワくて近づけませんでした。
また、打ち掛けはハンガーにつるしてありました。
留袖・訪問着・紬と刺繍をほどこした高そうな名古屋帯は
普通の呉服屋サンとかわらない陳列でした。
366 :
おかいものさん:02/09/04 12:57
私はまんまと囲まれて、四つ身一式買ってしまったヨ。
冷静になってみると
箱はやぶれてボロボロ、はこせこセットひとつブツが足りないわ
中国縫製でツリまくったヨレヨレ長襦袢やら....以下略
百貨店だからと安心してはいけない罠....
反省しました。
今回は、ヤフオクとおなじくらいリスクが大きいと感じました。
そして私も、山積みの呉服には近付けませんでした。
どうもありがとん。なるほど、雰囲気分かりました。
やっぱそっちはやめて、た○す屋のセールに行こうかな。
たんす屋ってあんまりいいの無いような気がするんだけどなんでだろ?
裄が長くて柄が素敵で値段がそれほどでもないってのは滅多に無い。
369 :
おかいものさん:02/09/04 15:33
<366 買った物に納得がいかないのならクレーム付けましょ!呉服売場の
正社員さんをつかまえて。いくら何でもどこかの怪しげな店と違って「イカツイ」
男子店員が応対することはないでしょうし。
370 :
おかいものさん:02/09/04 16:42
だいぶ前に5000円でグッチの時計・・とかおっしゃってた方、
今年はクリスチャンディオールともう一つ(度忘れ)のブレスレットですよー。
3000円ですよー。好きな方を選べます。私はどっちもいらーーん。
知り合いが帯買ったら、液晶テレビもらえたと言ってました。それでも儲かるのねン。
371 :
おかいものさん:02/09/04 17:39
あぜく○の半衿代は1700円でした。半衿だけは安いのねーw
373 :
就職板より:02/09/05 18:49
>>373 ヴァカ?
ここの香具師はみんなわかっててその上での話をしてるんだが?
375 :
おかいものさん:02/09/05 22:47
>>368
う〜ん。そうなんだよね〜。
私の場合は丈が長いと着られないんで
それは問題ないんだけど、
ぐっとくるものが少ないかも・・
でも、リサイクルの場合も縁だもんね。
いつか良いものに会えるまで 通うわ〜。
ながもちやは着物は良いと思うんだけど
帯やら帯締めやらを次々と持ってくるのが嫌。
うまくいかないわ〜。。
>>374 そうだったか。スマソ。逝ってきまーす!
377 :
おかいものさん:02/09/07 10:03
>>368 そうなんだー。一度セールに行きたいなって思ってたんだけど。
まぁ、でも実際に行ってみよー。気に入らなければ断ればいいんだし。
378 :
おかいものさん:02/09/07 17:55
379 :
おかいものさん:02/09/07 23:42
やっぱり浴衣の次は七五三になってたね、某百貨店の呉服売り場。
そして今度は 成人式の振袖 → 卒業式の袴・結婚式の留袖
となり、ますます一般市民からは遠ざかって行く
「呉服」の運命・・・。
普通に、普段着として着物が着たいんだってばよ。
380 :
おかいものさん:02/09/09 09:56
>>379『普通に、普段着として着物が着たいんだってばよ。』大声でアチコチの呉服売場で
言って下さい。ニーズが有って、売れていけばむこうも商売だからきっと売場に置くと思う。
381 :
おかいものさん:02/09/09 10:44
>>377
行ってきましたか?
どんな風だったか知りたいな。
私の近所のたんすやさんは、店員さんたちがすごく親切で
押し付けもないし、気軽に何回でも通えるんだけど
他の店舗をしらないので
ぜひ感想をお願いしたいです!!
それも手織りの結城とか大島とかを持ってこられる罠
普通に、普段着として手の届く範囲の値段の着物が着たいんだってばよ!ってか。
オバサンが多くてコワーだけど、呉服売り場に寄るたびに言ってみます。
店員サンに。「普段着が着たい!」って。
で、やっぱり「お高い」紬を出されそうですね。あぁ・・コワー。
それとは別ルートでファッション・アパレル系が
昔きもの関連の本を出しはじめて古着屋も品薄&高くなり・・・。
ネットあんまりやったことないけど、ネットで買おうかな・・・。
今、和裁屋・和裁所・和裁学院 なんかで
寮生で無給・歩合の弟子になってるひといますかぁ?
もしくは通いの方・・・。
そういうひとは2ちゃんは見ないかな?
急に久留米絣が着たくなりました。
近所の比較的庶民的な呉服屋さんにデッドストック(当時の値段で17000〜20000円程度)があったけど
それは柄が好みでなかったので、「今はもう作ってないんですか?」ときいてみた。
細々と織られてはいるけれど、3万とか4万とかになってしまう。
ほんとの常着にそんな高いお金かける人いないから売れない、だから作られない、の悪循環とか。
ネットショップだと、まだ15000円くらいで買えるとこありますよね。あそこで買うことになるのかな。
そうやって、呉服屋さんからどんどん足が遠のいていきます。実際に手で触ってみて選んだほうがいいのにな。
388 :
おかいものさん:02/09/10 09:42
<<384綿紬などが欲しいとか染め小紋を探してるとかはっきり言った方が
良いんじゃない?綿紬は良く知らないけど、友禅の小紋は、今でもソコソコ染めてるよ。
でも、小売店じゃ、正絹新品、安くても3万円以上はするかな。プラス仕立代、裏地。
普段着として2万円以下をと言うのなら、合化繊のいわゆる「洗える着物」かな。
>>387さん同様、私も最近呉服屋行くの面倒で。
行って反物に触れて学ぶことってたくさんあるの分かっているんだけど
ネットショップやオークションだと気楽だし、安いし、時間かからないし。
でも久留米絣で3〜4万ならまぁまぁじゃないかな。同じ程度の格の洋服と
比較すれば高く感じるけど、10年や20年は着られるでしょ。
高いから売れない、というより、常着としてきもの着る人がいないんだよね。
ネットショップだと、上手く探すと木綿の着物とかだとカナーリ安い。
会津木綿なら反物で6000〜8000円とかだし。
単衣で3シーズンいけるし(真冬は寒いかな)、手縫いで仕立ててもプレタの浴衣くらい。
小売店でもそんなに高くないだろうけど、そもそも売っていない罠。
久留米絣は手織りかどうかで値段に差があるんじゃないかな。
機械なら15000円〜で、手織りなら40000円〜かな、ネット価格だと。
あとは本藍染めとか、織り手に名がある方だとかでお値段は違うから、上はキリがないって感じ。
それこそ大島並みのお値段もあるでせう。
正絹だとお安いのは厳しいかも〜。
そもそも、正絹の着物自体が普段着じゃないし。
それらしい雰囲気だと、
>>388のいうとおり合繊かなあ。
合繊でも、小紋ちっくなやわらかものだと(紬っぽく見えるのも
あるらしいけど)周囲の人からは「特別な格好」に見られますよね。
木綿だったらまだ、働き着、普段着に見えるだろうけど。
>>381 タン、まだ たんす屋さん、行ってないです。
たしか、本店のセールがあったような気がしたけど、
サイトで確認してとりあえずセールに行ってみます。
393 :
おかいものさん:02/09/10 14:34
正絹の着物ばかりで綿が気軽に買えなくなったから
「着物」=「ハレの日に着るもの」になっちゃったんだろうね。
394 :
おかいものさん:02/09/10 15:39
もらってくれ
395 :
おかいものさん:02/09/10 18:51
>394
なになに?着物を??
いただきたいっす。
今日会った友人が
「湯のしした大島の反物をもっておるんだけど
私がもっていても仕方が無いから・・」と言ってくれた。
「いくらでも良いから」と言ってくれたんだけど
(まだ物を見ていない)
「いくらなら良い?」と聞いたら
「買ったときは40万」
・・・・
とりあえず、
「たんすやさんで聞いてみたらどうかな?
のどから手が出るほど欲しいけど
私が出せるお金は あんまり無いの」
と、言ってみた。
たんすやはいくら出すのだろう。
安かったら私が欲しい・・・
>>394 はーい、着物でしたら頂きたいです私も。
>>395 お友達に「いくらでもいい」と言われると困りますね〜。
397 :
おかいものさん:02/09/10 22:57
>>395 間に利害関係のない第三者に入ってもらったほうが客観的になれてよい
ケースですよね。
よって、あなたの返答は正しいと思われます。
たんすやさんにいくらか乗っけて出してあげれば双方幸せって感じでしょうか。
398 :
おかいものさん:02/09/10 23:23
>>386 数年前までやってたよ。通いだったけど。
小紋なら普段着だと思って貰えそうだけどなぁ。それかお稽古着。
あまり気にしないで正絹を着ても良いと思うけど。
どうしても木綿とかウールが良いならリサイクルショップかなぁ。
400 :
おかいものさん:02/09/10 23:41
400!
木綿ってリサイクルショップで売ってる?
微妙にスレ違ってないか?
ここらの話は「呉服屋スレ」の方がいいと思うけど。
ここは業界暴露話や悪徳商法スレ。
本スレから退避してるの?でも、それじゃいかんのじゃないの?
でも着物スレって多すぎだよね。どこでも似たような話してる。
先日駅前で和服な人が道行く女性に配り物をしてた。
ポリ単に半幅の自分が近くを通ってもくれないかったブツは、
どうやら大手着付け教室のご案内らしい。
そういえば、着付け教える名目で呉服売りつける大手教室が近くにあったよ。
それと、近所の公会堂で三日間だけの呉服市をやってるというチラシも
はいったけど、そういう会場に行ったことある人いる?
怖いものみたさで一度くらい行ってみたいんだけど、空手じゃ帰れないという
噂をよく聞くよね。
3日間だけの呉服市のたぐい、私も気になってましたー。
ディ○スだかが、東京国際フォーラムでときどきやってますよね。
ネットショッピングに慣れた身にはそんなに安いとは思えないけど
きもの見るだけでも楽しいから行ってみようかな〜、でもやっぱり
空手じゃ帰れないのかな〜、と悩んでいます。
404 :
386です。:02/09/11 15:05
>>398 タン、
>>402 タンのおっしゃる通り
実際にお着物が売られていく現場は
ヒドいところが多いようですが
それで辞められたのですか?
405 :
おかいものさん:02/09/12 20:53
>403
私、たまに行きます。
どこがやっているか によるかもしれないけど
いつも空手で帰ってきます。
店員がついて回るところもあるけど
一回だけ、全く声もかけられなかったことがあった。
絶対にひやかし、ビンボーに見えたんだと思ふ。
安心して、いろんなもの見尽くしてきた。
あ〜。楽しかった。
基本的には友人と一緒に行くと逃げやすいかも。
そういう感じなら、いいなあ。たっぷーり、ゆっくーり着物見たら
楽しいだろうなぁ。レスありがとうです。
その昔、とあるリサイクル着物屋にいった。
そんなに引っ張り出して眺めたりしてないし、あんまり触ってもいない。
でも、店員のオバハンが隣で世間話をしながら
「いーわよねー、ここだと(見てるだけでも)買った気分になれるものねー」などと
(若干うろおぼえ)言いながら片っ端から片付けていった。
そのころ20代前半で、童顔の私はさぞビンボ臭かったろうと思われる。
実際なんも買わなかったし。
「呉服屋さんだと入りにくいけど、古着屋さんならダイジョブ!」
と思い込んでたからガカーリだった。
当時はネットとかもなかったし、少ない資金で着物を手に入れる方法がわからなかった。
今はいい時代です。
若ければ断ればすぐ引っ込む
呉服屋の対象年齢は19歳と35歳以上ですから
よくわからん。20代半ばのころは「お嫁入り支度ですか?」って
とり憑かれたYO
私、年齢不詳タイプなんで、店員は何すすめていいか
わからないみたいなんだよねー。
だからかどうかわかんないけど、話し掛けられてもあんまりすすめられないよ。
若い人は老け作り、中年以降は若作りで相手をカクランするのはどうよ。
年齢不詳は良いかも
よし頭に大振りのひまわりだ。(キョンちゃん風)
先日、母親とデパート行ったついでに呉服のフロアを
ぷらぷらしてたのね。たまには実物も見ようと。
そのときは洋服を買う予定があったので着物じゃなかったせいか
(私の場合、着物で買い物行くと店員はほとんど寄ってこないの)
店員のオバさんがすぐ寄ってきて、小紋とかすすめてきた。
母「この子は着物大好きでもう沢山持ってますから」
私「ええ。呉服業界潰れたら困るから、沢山買って、ひーひー
言いながら毎月払ってます。ほほほ」
店員さんひきつっちゃった。いじめるつもりはなかったんだが…
>413
着物で洋服買いに行ったら試着できなくないですか?
あ、洋服買いは洋服で、か。
>414
ん?
洋服買う予定があったから、洋服で行った、と書いてあると思うぞ。
417 :
おかいものさん:02/09/16 20:14
東京・有楽町の国際フォーラムでやってる
某テレビ局系列のきものフェア行った人いますかぁ?
418 :
おかいものさん:02/09/16 22:43
別に着物買うのに洋服で行っても構わないぞ
だれもダメだとは言ってないぞ。
420 :
おかいものさん:02/09/18 13:49
マルチポストうざ。
小売屋でも問屋でも10ヶ月手形は、あたりまえやで〜
某メルマガで、「去年よく売れた着物です」っつって
問屋が商品を持ってくるって言う話読んだけどホントなの?
洋服屋じゃー考えられないなー。
424 :
おかいものさん:02/09/21 18:47
>420
特典ショボすぎ。
キヨピーは別として、写ってる女の子、もっと他にかわいい子いなかったの?
なんか田舎くさいね。
425 :
おかいものさん:02/09/21 22:43
10ヶ月の手形って・・・?
他にそんな手形のある業界はあるのかな?
せいぜい半年じゃないの?
426 :
おかいものさん:02/09/22 10:54
呉服を買うなら、
ナショナルチェーンでは「きもののや●と」
が一番まともなんじゃないかな?
ここでも批判は全然でてこないし、
値段や接客もかなり○だと思いますよ。
427 :
おかいものさん:02/09/22 16:26
>>20 もう出てるかもしれないけど、
デパートに仕立て頼むんじゃなくって
和裁士会なんかに登録している
和裁士さんに直接お願いしてみたらどう?
428 :
おかいものさん:02/09/22 21:43
>>428 そうそう。worseとworstの違い程度。
>426 きもののや●と
ときどき歩いてて前を通りかかるけど、
とても入る気にならんわ。
431 :
おかいものさん:02/09/23 01:00
チェーンでまともなところってあるの?
432 :
おかいものさん:02/09/23 14:17
京都市が「きものモニター」を募集するね。
エッセイ書いて優秀者40人に1年間無償で貸してくれるってやつ。
ええなあ、応募しようかな。
433 :
おかいものさん:02/09/23 18:48
「優秀なエッセイ」の基準が気になる。
434 :
おかいものさん:02/09/23 20:51
やま●最悪だったなぁ・・・。
まさに素人相手って感じだけど。
435 :
おかいものさん:02/09/23 22:25
>>434 そうかな〜。
店員は結構フレンドリーだったけど。
余り無理に勧められなかったし・・・。
店も明るくて凄く入りやすいような気がするけど。
他のキャッチまがいの呉服屋に比べれば全然まともですよ。
437 :
おかいものさん:02/09/23 23:58
>>135 反物持って直で仕立て屋サンに行くのが確実なの?
デパートに反物預けて高いお金払うの心配。
まぁ、デパートの呉服売り場すら行けない身分だけど。
438 :
おかいものさん:02/09/24 00:09
>>193 呉服屋がやっている着付け教室は
「自分で着られるようになりたい」人向きじゃないみたい。
無料の着付けサービスやってるから
着付師を養成するためのところと思ったほうがいいかも。
それでも着付講師や着付師になるまで 30万円くらいの出費はかかるね。
>>432 単なる名簿集めと思われ
>>437 後で電話営業を受けたくなければ、仕立に直に出すのが良い
但し、仕立屋も業者からしか受注しない所が多い
結局、腕の良いのは業者に押さえられてると思いねぇ
440 :
おかいものさん:02/09/25 15:16
>432
>1年間無償で貸してくれるってやつ。
くれないんだ、1年着ても!
くれるでしょ。
一年も貸し出したものを引き取ってもどうしようもないし。
ただ、最初からあげるとするとややこしいので、貸し出しと
してるんだと思われ。
生地は貸与するが仕立は有料の罠
>441
いや、着物はもらえないと思います。そう書いてあったし、大体この着物は
京都市がこのモニター制度のために発注して作らせているものだから。
税金で作ってるんだよ。
1年たったら西陣織会館にでもまわすんじゃない?
だってあそこは、1日いくらで観光さん向けに着物レンタルやってるでしょ。
プレタものみたいよ。サイズは成人Mサイズです、って書いてあるから。
貸出した着物は3回以上要着用で、レポートは半年後と期間終了後だと。
つまり応募時と合わせて3回も書かなきゃなんないのね。めんどくせ。
あと、着用は本人に限るとな。(人に貸しちゃダメ)
445 :
おかいものさん:02/09/25 23:47
やま●、最悪。
3時間も粘られて、しかもすぐにローンで買えって勧める。
電話、ダイレクトメールが頻繁にくるし。
着物の知識がちょっとある人とか、常識がある人だったら
絶対に近寄らん場所だと思う・・・。
こんなのが日本最大の着物チェーン店・・。
446 :
元社員やま○:02/09/26 01:55
以前勤めて居ました。
某着物チェーン店に
質問頂戴何でも答えるよ!
私も、ひどい目にあったよ。
通りすがりに帯締め一本買っただけで、包んでいる間に
次々訪問着を着せ掛けられた。
それも、似合いそうとか、好みだとかなーんも関係なく。
幸い、好きなのが一つもなかったのであっさり断わりました。
その後半年くらい電話かかってきたかな。
適当に返事して二度と行かなかったら、あきらめたらしい。
さすがに外商はないんですよね?
荷物もって押しかけてくることはないみたいで、その点は安心かな。
私は、気に入ったものがあればどこの店ででも買うのに、
どんなに気に入ってもここでは絶対に買うもんかと決心しました。
448 :
おかいものさん:02/09/26 02:36
同じく、やま●最悪だった。
売りつけられると思ってたケド普通に接客してて、
イザ会計になると妙にのろのろしててその間ずっとセールスタイム。
早く逃げたくて前住所を書いて逃げてきた。
暫く転送されて来てたけど、宛名書きの汚いのなんの。
そんなんならわざわざ毛筆にしなくても良いのに。。。
450 :
おかいものさん:02/09/26 21:46
>>446 さんに質問です。
や○との展示会の勧誘の電話が時々かかってくるんだけど、
行くとやっぱり無理やり進められたりするんですか?
それから、店に飾っている着物が何時行っても同じようなものばかりなのは
気のせいかな?
店の前で少し足を止めただけですぐ声をかけるのはやめて欲しいです。
さしつかえない範囲でいろいろ教えて下さい。
451 :
元社員やま○:02/09/26 22:19
>>450 店も展示会でも無理やりは無いですね。本人が気に入らなければ進めないよ
店の飾ってる着物は年に数回変わります。また売れれば新しい着物が入ります。
声を掛けるのはやま●のルールです。
声を掛けられて無視するより何でも聞いてみて喜ぶよ
452 :
おかいものさん:02/09/26 22:29
私も一緒だよ〜
○まとじゃなくてほて●やだけど
かんざし一本買っただけなのに会計が恐ろしいくらいのろくて
その間にセールストーク。
紋付の留袖通常のものとは色が違うだの何だのトークかまして
ローンで買えと言う……
まだ結婚前ですし……と言うと今からなら少しづつの支払いで〜とか
親御さんが出してくれるでしょ〜……
挙げ句の果てには契約しなくてもいいから名前だけでも……
なんとか振り切ったものの数日後には家に直接来る始末。
かんざしを会計に渡した時にそう言えば名前と住所書かされたんだよな……
おかしいとは思ってたんだ……
それ以来ほて●やには近付いていません。
453 :
おかいものさん:02/09/26 23:05
立ち止まっただけで声かけ、チェーンだとどこでもあるね。
私は鈴○屋でうざい思いしたなあ。
まぁや○はやり方がちょっと・・・だね。。
着せて写真撮って個人データ取るから断れないんだよな。
454 :
おかいものさん:02/09/27 19:41
鈴乃●は上野に立派なビルがあるね。
1階の花屋は植木を公道にめいっぱい広げてる。
あるとき銀座の店を通りすぎたら
「上野の催事に出ているため休業します」と
いうような張り紙がしてあった。
>>454 この上野のビルにジーンズで買い物に行ったら、こちらが質問するまで
ほっておいてくれて楽でした。
ついでにバーゲンで安くなってる小紋を出してきて見せてくれた。らっきー。
いかにも、っていう格好じゃない方がゆっくり見られるのかな。
456 :
おかいものさん:02/09/27 22:48
私は、高校生の時や●とで浴衣を見ていたら、振袖を着せられて
3時間位話された事があります。
途中から40歳位の女の人が出てきていろいろしつこく聞かれて
凄く嫌な思いをしました。
そのあと電話もしつこかったし・・・・・。
大きいチェーン店はそれですっかり懲りてしまいました。
自分が成人式のとき各社からセールス電話がすごくかかってきて、
もう買ったと言っているのに(実際に既に祖母が仕立ててくれていた)
それでも同じ会社からもまたかかってくる状態だった。
そこで父が「先日交通事故で急死しました」と言ったら、ぴたっとかかってこなくなった。
裏で業界内で情報を回し合っていたのでしょうか。
や○とを初めチェーン店の着物の質っていかがなものですか?
言うまでもないって感じですか?すみませんが教えてください
ありがとうございます
461 :
おかいものさん:02/10/01 18:56
言うまでもないっていうか、どーでもいいって感じ。
>452
貴方は私?
>かんざし一本買っただけなのに会計が恐ろしいくらいのろくて
>その間にセールストーク。
ってまったく私も同じ経験しますた。あ、私はや○とだが。
しかしうっかり「紬が好き」などと言ってしまったものだから
そのときフェアをしていた結城を薦められた。
証書は機械織だが、機械織の結城としてはまあ適正価格かな?って感じ。
しかし、セールストークでは、居坐機や手括り絣など「本場結城」についての説明。
お前の売ってるのは「本場結城」やないやろー。と突っ込みたかったが、
よく聞いていたら店員がしているのは結城の説明であって商品の説明では無かった。
ある意味、社員教育がかなりしっかりしているのかもって思わず感心してしまいますた。
呉服屋さんのことが多いようですが、呉服問屋に関してはどうなのでしょうか?良い点・悪い点の両方を教えていただけませんか?
呉服問屋というのは、一般人も入れる問屋のことでつか?
465 :
おかいものさん:02/10/02 19:54
問屋がガンのようだけど、
和装業界が団体ぐるみでゴネれば、
ちょっとは改善されるのでは・・・というのは
甘い考え??
466 :
おかいものさん:02/10/02 22:00
や●ととか、鈴●屋みたいなチェーンの呉服屋の着物って、
中国製が多いの?それとも日本製を二束三文で仕入れてるの?
中国製か韓国製だね。
今や呉服産業は中国や韓国にいっちゃってるわな。
縫製はベトナムだとさ。袷一枚50円以下が相場だって。
ミシンでは、やまとはハイテクマシーン持ってるはずだからタダ。
でもまあ、本当は和服とデフレはおりあえないはず。
まっとおに考えると、ものすごーく手間がかかってるんだから。
だからこそ、工賃の安い海外が拠点になるって仕組み。
468 :
おかいものさん:02/10/02 23:42
となると、もはや「着物は日本の伝統衣装」などと
誇っている場合じゃないね。
もしかして、自分じゃ着られない伝統衣装が
自分の国では作れないってことになるかもね。
470 :
おかいものさん:02/10/03 00:30
三国人が着物よりもっと割のイイ仕事を見つけたら
日本の着物は終わりです
471 :
おかいものさん:02/10/03 01:12
>470
そのことを、着物業界の人が一番分かっていないという。
472 :
おかいものさん:02/10/03 01:35
日本の和裁士さんって、年々高齢化・減少化の傾向にあるんでしょう?
国産品の伝統衣装がつくられなくなったら、
本当に「過去の遺物」として博物館行きだね、着物。
473 :
おかいものさん:02/10/03 03:29
和裁士さんって本当に低賃金でこき使われてたんだって・・・。
内職のイメージが強いし、昔からそうだからあんまり労働環境が向上
してないみたい。結構重労働で時間もかかるのに。
ちょっとでも変だったり汚すと買い取らせたりして、地位がすごく低いらしい。
呉服屋から低賃金で雇われて、偉そうにしてるのは染めや絵を書いてる職人さん
だけで、和裁士の地位はめちゃくちゃ低いんだって・・・。
だったら若い君達が、もっともっと着物を買って、日本の職人が悲鳴を上げる位
仕事をさせれば後継者も成長するのでは無いの
着物は無くしたくありません、でも金は出しません、じゃ話にならんよ
475 :
おかいものさん:02/10/03 12:35
>465問屋がガンと言うよりも、業界は圧倒的に買い手市場だから、呉服小売店が
言い放題。こんな柄の物をこの値段でもって来い!しかも委託販売!
問屋はメーカーとして機能してない。
>和装業界が団体ぐるみでゴネれば
団体と言っても呉越同舟だからまとまらない。
んで、自社さえ良ければって、抜け駆けするところが出て来るんだな。
476 :
おかいものさん:02/10/03 13:23
>474の言うことも分かるんだけど、
お金持ちばかりじゃないから、なかなかそれもできないのよ。
「ちょっといい洋服」くらいの値段なら
(私的には反物〜仕立て込みで5万円くらいまで)
年に1枚くらいは作れるんだけど。
それと反物を買ったお店を通すと、和裁士さんにどれだけ入るか分からない、
お店側に入る分は本当に適正なの?取りすぎてない?という疑問もあったり。
>>473 その昔、官報だかなんだかをぼーっと見ていた時に、和裁士さんの最低賃金一覧みたいな
ものが載っていて、あまりの安さにびっくりしたことがあります。
着物が高いイメージがあるわりに、(じっさい高いけど)仕立てる料金が安いんだと
割りにあわない気持ちになりました。
細かくて大変な作業なのにね。
知り合いに和裁師さんがいるけど、どの程度ピンハネするかはお店による
みたいだねー。
お客さんから貰う仕立て台の半分を店が取るところもあれば、一割程度しか
取らない店もあったりと様々らしい。
高いイメージのあるデパートは案外仲介料をぼらないらしい。
そのため和裁師さんにとってはデパートからの仕事はおいしいので、次も仕事を
まわして貰うためにイイ仕事をするんだと言っていた。
まぁこれもデパートによるけどね。
デパートの着物高い印象があるけどなあ。
別のところで上乗せしているのかな。
ときどき行く着物屋さんが袷の仕立て(多分+湯のし)2万5000円なんだけど、
こういう価格設定なら和裁士さんにもある程度きちんと渡っていると思っていい?
それとも安くてもそこからさらにぼって和裁士さん雀の涙?
>>474 それもわかるので、がんがってます。
本音を言えば古着でコト足りちゃうけど、
年に1枚ぐらいは・・
デパートも最近は高くないです。
びっくりしますた。
おんなじ反物、専門店のほうが数万高かった。
481 :
おかいものさん:02/10/03 20:16
とにかく問屋はいりませんね。
今の呉服業界がこうなったのも、ぜーんぶ問屋のせい!
482 :
おかいものさん:02/10/03 22:55
和裁士さんたちもお年寄りなんかは
「職人はとにかくいい着物を作ってればいいんだ!」
「商売は問屋の仕事」とか思ってたりして。
だって、そうでもなきゃ、ここまで(ってよく知らないけど)
地位や待遇が低すぎるのっておかしいもん。
問屋はとにかく改善の余地がかなりあるとは思うけど。
ここが変わらない限りは、そう気安く着物は買えないね。
483 :
おかいものさん:02/10/04 00:04
ネットだと結構あるけど、
小売店企画のイージーオーダーがあってもいいよなー。
そうしたらある程度価格を抑えつつ和裁士さんの取り分も増やせないかな。
寸法も何パターンかから選ぶようにすれば仕立ても多少は楽になりそうだし。
単純すぎ?
484 :
おかいものさん:02/10/04 02:10
和裁士さんは本当に内職のイメージ。
小さい子供やお年よりの方が、ちょっとした生活の糧になればって
感じで細々やってたから。
最近になってやっと組合みたいなのできたみたいだけど。
最低賃金以下では仕事を受けないようにしようとかって。
でもやっぱり呉服屋あっての商売だから、強気だと仕事をまわして
もらえないみたい。
自分、着物の魅力にはまって和裁でも勉強しようと思ったんだけど
あまりにも和裁の地位、待遇、賃金の低さにびっくりしました。
485 :
おかいものさん:02/10/04 02:11
>483
うんにゃ、わたしは良いと思うよ。
プレタの着物でも、もう少しサイズ展開があればいいのにという声は
多いのだし。
洋服に比べて流通量が少ないから、プレタでサイズのバリエーションをこれ以上
増やすのは厳しいだろうけど、反物から選ぶイージーオーダーなら何とか
なるんじゃない?
でも、最近のミシン仕立てなどは身長と体重で寸法を割り出して、「もうちょっと
衿下を長く」なんて個別の要望には応えてくれないことおもある。
486 :
おかいものさん:02/10/04 02:12
あっ、間違えた。
>小さい子供やお年よりの方が、
↓
小さい子供を持った女性や
487 :
おかいものさん:02/10/04 11:36
>>485 浴衣の様に同じ柄の着物を見つけ易くなる罠
488 :
おかいものさん:02/10/04 12:50
>485
同じ価格帯の反物を揃えれば、
同じ柄でなくてもできないかな?
そうすればバッティングも防げる。
あと、割と平凡な柄で比較的普段着っぽいのだったら
バッティングしてもまあいいか、という気持ちで買うということも。
帯やら小物で大分イメージも変わるし。
同じ柄が見つけやすい浴衣もそこそこ売れているから、
着物でも意外と大丈夫かも、という気持ちもある。
同柄色違いが2.3枚くらいで並んでいたら自分なら買うかもしれない。
489 :
おかいものさん:02/10/04 12:54
>484
>でもやっぱり呉服屋あっての商売だから、強気だと仕事をまわして
>もらえないみたい。
でも、和裁屋さんたちが着物を縫わなかったら
問屋も呉服屋も商売できないわけでしょう。
もっと強気になってくれ!
だけど
>475
>団体と言っても呉越同舟だからまとまらない。
>んで、自社さえ良ければって、抜け駆けするところが出て来るんだな。
という和裁屋がいれば、まぁ、仕方がないというか・・・
和裁士団体も自業自得というところか・・・。
>485は>487の間違いでした。
ぼけてた。スマソ〜。
491 :
おかいものさん:02/10/04 13:18
>>487 数千円の浴衣なら同じでも許せるが
数万円の着物だと鬱
492 :
おかいものさん:02/10/04 13:21
そうか、人によるんだな。
私は3万円くらいならそれほど気にしないけど、
そういう人が少なければ成り立たないもんな。
ま、可能かどうかの調査くらい、お店や団体がやってみても
損はないと思うけど。
市場調査とかやる気なさそうなんだよなー、業界さん。
と思ったが吊るしを買う人ならその辺も割り切れるか
但し吊るしで作って売れるだけの需要が無いと
作っても売れそうに無いので難しいのでしょうか
494 :
おかいものさん:02/10/04 13:30
>493 吊るしで売れると見込んで大量に仕立てる
→ 売れない
→ B反市直行 かも。
495 :
おかいものさん:02/10/04 13:59
>>489
それが強気になれないんだな。
だって、海外に出されちゃうもん。仕事・・・
結局、組合が無いと(あっても強くないと)ダメざんす〜
496 :
おかいものさん:02/10/04 14:03
私の場合、つるしで3万くらいでミシン縫製で同じ柄・・・
欝。。。
リサイクルの方が良いかなぁ。。
うまくサイズが合えば、
2万弱でしみ汚れの無い着物が手に入るし
手縫いだし、同じ柄もめったに見ないし・・
497 :
おかいものさん:02/10/04 17:08
イージーオーダーを言い出した者ですが、
「同じ柄の反物」じゃなくて、同じ「価格帯」の反物で、
できないかなと思ったんですよ。
今ある化繊の仕立て上がりみたいにサイズが3種類くらいで。
(もう少し多くできればなお良し)
これだとあんまり安くならないのかな。
八方丸く収める方策はないものか。
イージーオーダーって既にあるでしょ。
反物選んで、ハッカケ・裏込みで8,500円サイズ選びは4つのなかからとか。
ミシン仕立てでね。
↑反物代は別ね。
ネットだと見かけるんだけど、街中の着物屋さんだとあんまり聞かないから、
お店でやってほしいなぁという希望でした。
実物を見て選べる魅力は大きい。
にしても>498の値段は安い。自分の調べはまだまだ甘いな。
501 :
おかいものさん:02/10/05 00:22
ミシンだと結局職人が育たない罠
急ぎの手縫いをバンバン発注して職人を育てて下さい
502 :
おかいものさん:02/10/05 02:06
でも、結構消費者のほうが職人を育てようとしない
とこがあるから、地位が一向に上がらないし、呉服屋が
めちゃくちゃピンハネしちゃう面もあると思う。
着物を仕立てるときとか、反物の値段が高いんだから、
仕立ては安くしろとか、サービスして欲しいとかって
平気で言う消費者が多いし。
もちろんそういう消費者ばっかりじゃないと思うけど・・・。
結局反物買っても仕立てるときは和裁士さんに直接持って
いくんじゃなくて、呉服屋を仲介するからどうしようもない
感じがする・・・。
503 :
おかいものさん:02/10/05 02:23
「染の北○」ってデパートで見かけたこと無いんですけど、
京都きもの○場とかネットではいくつか出回ってますよね。
何でデパートに無いんだろ。着物雑誌じゃいつも掲載されてるのに。
あと年1回ある会員だけの即売会、安いんですか?
504 :
おかいものさん:02/10/05 02:25
呉服屋がべらぼうなマージン取ってる様に考えてる方多いですが
呉服屋は生地で儲けを出せるから仕立てにはあまり上乗せしてませんよ
もちろん生地と仕立てを購入した場合だけど
仕立てだけ呉服屋にお願いしようとするからボられてる感じがするのね
505 :
おかいものさん:02/10/05 03:08
じゃ、何であんな和裁士さんの賃金ってあんなに低いんだろう。
もう、すっごいびっくりしたよ。賃金表見て。
詳しいは賃金は忘れたけど、10年ぐらいまえで、時給に換算して
300円以下とかそんなんだったような気がする
第一仕立てだけ呉服屋にお願いしようっていう人もそんなに多く
ない感じがするし。
>505
プロの仕立屋さんて1日で手縫いの袷一着とかそんな感じだよね。
ちょっと長めに働いて10時間として1着3,000円以下ですか?
早い人だと6時間で縫うらしいけど。
507 :
おかいものさん:02/10/05 07:15
私の知っている和裁師さんの話では、袷1枚1万円ぐらいだと言っていました。
もらえるお店では2万円近く払ってくれるお店もあるみたいだけど、そういう
お店からの仕事は礼装系が多いみたい。
反物から着物を仕立てる場合が手間賃が一番高く、八掛や裏地の取り替えなどの
場合は、ほとんど手間がからないか、布が弱っているから却って面倒なくらい
なのに手間賃は半額近く減らされる。
だから、寸法直しとかのメンテ系の依頼はしたがらない和裁師さんが多い。
508 :
おかいものさん:02/10/05 09:08
「反物が高いから仕立て代サービスしろ」は、
結局、小売店が反物で法外な金額を取っているからという問題が大きい思う。
商売だから利益分を上乗せするのは当然だけど、
その着物、利益率何%よ?ってくらいつけているお店が多い。
全体に納得できる価格だったら客側も値引き交渉でそこまで粘らないだろうし、
品質的に高くて当然の品物は高い物を買える人が買うだろうし。
それと、着物を買いたい人が全員、とにかく高級なもの、美術品を求めているわけじゃない。
ということをもっと分かって欲しい。
今は反物10万円からとかのいい(高い)着物か吊るしのポリ着物という感じで、
中間の選択肢がない感じがする。
良心的な着物屋さんだと安い反物も置いているけれども、
高い方を買ってもらいたいのが伝わってきてちょっと居心地が悪い時もある。
>506 1着3,000円以下ですか?
一着縫ってこの値段なんですか?日本で?
私は直接頼むときは小紋で25,000円くらい、いつもの呉服屋さんだと
付け下げで28,000円くらい(儲けはとってないそうです)
なんで、だいたいそれぐらいが相場だと思ってましたよ。
もちろん、どちらもとても上手です。
一度ネットで小紋が18,000円と言う人に縫ってもらったけど、
縫い方も柄あわせもよくなかったので、安ければいいってものじゃないと
身にしみますた。
全然違う話ですが。
スレタイに立ち返って、ふと思った。
呉服業界の人達、そもそも「良くしたい」と思っているんだろうか?
>510
思ってるけど、だからといって何かしてるわけでもないと思う。
512 :
おかいものさん:02/10/05 14:17
>510
「もっと商品が売れないかな〜」とは切実に思っているはず。
でも「だから誰か何とかしてくれないかなー」で、自分が苦労したり
リスク背負ってまでする気はない。ということでは?
513 :
おかいものさん:02/10/05 20:32
kino和装学院てどうでしょうか。
514 :
おかいものさん:02/10/05 22:45
>510
騙し、騙されの世界だからね。
「良くしたい」と思ってても良くはならない。
モラルも悪すぎるし。
515 :
おかいものさん:02/10/05 22:55
あの、基本的な質問でスミマセン。
「和裁士」と「和裁師」
どちらが正しいのでしょう?
どちらでもいいのですか?
それにしても、仕立て代は安いなぁ。
それがどうやったら数十回ローンに化けるのだ?
516 :
おかいものさん:02/10/05 23:30
>510
今さあ 呉服屋なんかなくたって着物きれるし買えるぜ。
呉服屋はさあ、自分の客が他で「素敵なお召し物だこと 似合ってるぜ」
といわれるうれしさを共有できない奴じゃなきゃだめなんだよ。
きもの好事家の掲示板に「迷惑だったら消して下さい」なんて書き込み
するアホに<きもの>のしきたり語られたってねえ。
まじにかいてもうた
517 :
おかいものさん:02/10/06 00:42
>>509 仕立てだけでその値段ですか?
だとしたら5千円程ボってますね(どちらも)
518 :
おかいものさん:02/10/06 00:55
>>508 10万が良い物と思ってるなら着物は止めた方が良いわ
その辺がお手ごろな価格帯なのに
も少し見る目を養った方が良いですよ
519 :
おかいものさん:02/10/06 01:03
とりあえずネットの着物屋タンを研究してみよう。
最近、街のリサイクル着物は
人気の本に掲載されたせいか
値段がハネあがった上にお気に入りがみつからない。
520 :
おかいものさん:02/10/06 01:15
洋服だと10万円は高い物の入り口だと思っている。女性用のスーツで。
着物は洋服よりも高いと言われても、10万円の着物が「お手頃」とは自分はとても言えない。
それに裏・仕立てまで加算されたらなおさら。
売る側もだけど、愛好家の人たちの
「いいもの」じゃなきゃダメ、貧乏人が無理して安物を着てみっともない、
という思想が着物離れを促しているとは考えないのかな?
芸術的価値のある高級品と、庶民のおしゃれ着と、両方あるのが理想だと思うんだけど。
>520 貧乏人が無理して安物を着てみっともない
こういうこと考える人ってそんなにいないと思うけど。
それに、高いもの着てかっこ悪いよりはいいじゃんか。
>愛好家の人たちの 「いいもの」じゃなきゃダメ、
>貧乏人が無理して安物を着てみっともない
あなたの周りにはそんな方がたくさんおられるんですか、大変ですね。
私の周りには全然いないけど。
523 :
おかいものさん:02/10/06 10:13
いいものとか安物とか、所詮他人の情報やんか。
524 :
おかいものさん:02/10/06 13:53
525 :
おかいものさん:02/10/06 19:58
526 :
おかいものさん:02/10/06 20:17
着物は日本のオートクチュールですか?
527 :
プロ和裁士:02/10/06 20:52
>>506 6時間で袷一着はどんなに早い人でも無理でつ
浴衣・襦袢ならできるけど
10時間でもかなり雑な仕立てだと思いますよ
528 :
おかいものさん:02/10/06 21:01
浴衣や襦袢って、そんなに早く作れるんだ。
袷って、仕立てに出すと1ヶ月とか待たされるけどなぁ。
529 :
プロ和裁士:02/10/06 21:19
注文を受けた順番に仕立てるからある程度待たされるのは仕方ないでつ
着用日があるので急いで、などと言えば早く仕立ててもらえるはずでつ
一日8時間労働で小紋・無地・付け下げは2日
訪問着・振袖は3日(柄によりますが)、留袖比翼付き4日でつ
>527
テレビの和裁士コンテストみたいなので
そのくらいでやってみるの見たよ?
531 :
おかいものさん:02/10/06 23:59
>>520 いいもの、と言うより、歳相応のと言う感じか
高校生がブランドバッグを持ってるのを、どう感じるかと同じ
高校生じゃなくても全身トータル価格より高いバッグ持ってるのはみっともない。
何事も分相応に。
>>530 あのコンテストは、和裁士として体力気力技術が充実している時の参加じゃないと
きびしいのでは?
534 :
おかいものさん:02/10/07 01:36
そうなんだ〜
急ぎじゃなければまぁ、別に
仕立てあがるまで一ヶ月かかっても問題ないしね。
たとえば袷の着物の季節じゃない夏に
ゆっくり仕立ててもらってもいいし。
536 :
おかいものさん:02/10/07 02:48
それにしても、問屋・呉服屋は
このスレを見てないのだろうか。
537 :
プロ和裁士:02/10/07 07:33
>>530 コンテスト・検定試験等は
事前にかなりの下準備してあります(寸法・柄あわせなど)
縫ってないだけで、かなり細かく印つけてあります
私も試験の時は裁断済みのもを6時間で縫いますぃた
準備には一日半かかりますぃた
538 :
おかいものさん:02/10/07 14:42
>>503
京都きもの○場、行った事ある。
個人的に行ったとき、お教室のみなさんと行ったとき、
どちらも感じ悪くて泣けてきた。
品数も半端だし、目玉の100円物を買ってから
帯や浴衣を見ようと思ったら
「100円のものを目当てにやってくる人がいて
かなわんわ〜。」と店員の聞こえよがしの声。
帯を見ようと思ったら、
「お客さんの年齢に合うのは、この一点きりですよ〜」
浴衣を見ようと思ったら
「うちの妹なんか、この程度で十分ですわ。」
って、あんたの妹は私たちの年齢の半分だろが!
結局、100円のものしか買えなかった私たちに
「3日間あるうち、ひとつしか買えませんからね。
毎日来ようとする人がいて、困ってるんですよ〜。
憶えてますからね〜〜〜〜〜」
二度と行くか。
>538
もともと評判のよろしくないお店なのに、
WEB店だと異様に低姿勢なのはなんでだ?という話を見たことがありまつ。
>538
私が行った展示会のスタッフは低姿勢で愛想が良かった。
100円の目玉商品も「どうぞどうぞ」と売ってくれた。
でも、肝心の品物がねぇ・・・。
個人の趣味の違いもあるだろうけど、私には買いたい心をそそる品揃え
じゃなかったでつ。
結局目玉商品一つしか買えなくて(欲しいものが他になかった)、ものすごく
気まずい思いをしたのでもう行かない。
品揃えに自信が無いから目玉商品で集めようとする罠
542 :
おかいものさん:02/10/09 01:49
なんか、ひどい話ばっかりですね。。。
544 :
おかいものさん:02/10/09 12:55
>>542 大手では既に使わなくなった手なのに、いまさら使ってたのが驚き
>542
ああ、よくうちに来てたのここからだったような・・・。
うちは娘っ子が多いから(3人)振り袖の宣伝と一緒にガツガツ来ますですよ。
あと着物コンテスト&プレゼントで司会か審査員が梨本勝ってのがあったけど、
あれどうなったんだろ?
懸賞でもないのに
着物をタダでもらおうなんていうのが間違いだよ
プレゼントなのに展示会場に選びに来いっておかしいじゃん
業者も厨房だけど、ひっかかるのも厨房
騙されやすい人ほど、識者の意見が耳に入らない罠。
>>546 自動車が当たった時はディーラーまで行きましたが何か?
税金などは払ってきましたが何か?
着物・美容・健康・英会話・儲けのうまい話、要注意です。
>>548 私が自動車に当たった時は
自宅に納車してもらいましたが何か?
551 :
おかいものさん:02/10/09 16:43
>>542 着物がこんなふうに使われたら、
ほんと、職人サンがうかばれないね。
私がファンデーション当たったときは
カウンターに色合わせに行きましたが何か?
自分は100円やプレゼントをえさにしてる呉服屋にいっても
何も買わないことも格安商品だけ買うこともあるし
気に入ったのに出会ってその後何年も満足して着てることもある。
業者がどんなに悪徳だろうが、毅然として自分の欲しいものだけ
買えばいいじゃない?
押しに弱いならわざわざ近づかなきゃいいじゃない?
善良な店もいっぱいあるし。
なんでひっかかるのか、それが不思議。
>>556 これは、着物だけじゃなくて、生き方そのものの姿勢なんじゃないかな。
自分の意思がしっかり持てて、自分なりの価値基準に自信をもてる人って
そんなにいないから、あちこちで「こういうのって大丈夫ですか?」的な
質問が出て、みんなに「OKだよ」って言ってもらって安心してるわけで・・・
558 :
おかいものさん:02/10/10 18:40
>>557
わけで・・・で、続きは?
これも、その人の生き方、語り方の問題なのかな?
語尾を最後まではっきり言わない人の意見って
耳障り。
>>558 スレに関係ない話を上げてまで文句つける人もどうかと思いますが。
557は最初に意見言ってるし、最後の語尾も句点で終わってもいい文でしょ。
耳障りと言い切るのも目障りです。
関係ない話なのでsage。
着物に限らず、初心者は確たる自信なんて持てない。
初心者でなくても持てなかったりする。
例えば始めてパソコンを買おうという人が言われるままに
ソフトから周辺機器からアクセサリーまで買い込んじゃうみたいにさ。
561 :
おかいものさん:02/10/11 00:02
「断りきれない雰囲気」っていうのは
やっぱりあるんでしょう。
最初は買う気がなくっても
まわりを囲まれちゃったりとか・・・。
「こういう売り方やめてくれ!」と
仕立て屋サンは言えないんですか?やっぱり。
洋服やほかの商品ほどお客が入らないせいか、一度入ったお客を
囲んでつきまとうみたいなところがあるように思います。
あとは、「これが欲しい」ってはっきり言ってるのに、いらない物まで
あれこれ勧めるとか、「こういうのは好みではない」と言ってるのに
なんだかんだ言いながら押し付けてくるとか。
声をかけて欲しいお客って、そういう雰囲気を発してるんだから、
それ以外の人はそっと遠くから見てて欲しいなぁ。
見るのはタダなんだし
いらないならいらないと言えばよろし
>>561 なぜ仕立て屋さんが言うのかわからないんですが
>>563 はげどう。言えない人って他の買い物でも同じなの? 化粧品のカウンターとか
565 :
おかいものさん:02/10/11 12:14
それはあなた、見栄はりたい気持ちが買わせちゃうのよ!
知らない・知識が少ない・自信がない人ほど、落としやすいのよ。
店で、着物をよく知らない客やはっきりとした主義のない客と向き合った時、
明らかに販売する側の方が上手だし優位なの。
相手は自分がばかにされることをとても怖がってるし、ビクビクしてるからね。
そうなりゃこっちのもんよ。
あとはもうおだててすかして、客のコンプレックスを上手に解消してあげる。
そうやって店員と客との間にバーチャルな「立派なお客さん」幻想ができ上がる。
となるとね、自分が立派なお客さんであるということを証明するためには、
やっぱり反物一本、帯一本、買わない訳にはいかなくなるのよね。
客は自分が紡いだ幻想に酔い、それを現実にするために買うのよ。
店員はそれをほんのちょっとお助けするだけね。
だいたい、一時間以上も特定の店員と一緒にあれこれと話してて、
結局何も買わないんじゃ、かえって客との間もぎくしゃくするのよね。
客もつらくなってくるから、何か買物すればぐっと楽になるってこと。
お買物した後のお客さんはそりゃ高揚してて、いいわよ。嬉しそうだしね。
566 :
おかいものさん:02/10/11 13:35
えーっと、
「気の弱い貧乏人は呉服屋に行くな」
ってことでよろしいでしょうか?
>それはあなた、見栄はりたい気持ちが買わせちゃうのよ!
そーなのか!! ありがとう。
568 :
おかいものさん:02/10/11 14:09
しかし家に帰って気が付いてキャンセルする罠
569 :
おかいものさん:02/10/11 14:18
そうなのよね〜。
その場だけ見栄はる人も多くて、キャンセルは本当に嫌だわ。
だから、やり手の店員になると無理強いはしないのよ。
その客の懐具合をみて、今後再来店してくれそうな余力を残した
価格のものを特におすすめする訳。
ただね、初回時手ぶらで帰らせるのはやっぱ駄目よね。
客と店の相互依存関係って、レジ通らないとできないのよ。
客も何か買ってそれなりの達成感、店も今後に期待で期待感。
お客さんって不思議なもので、一度買ってくれた店に対しては
それが和装小物であろうとなんだろうと、親近感を持つのよ。
二度と来るか!ばか野郎とお客に思わせたら、それはあなた、
下手こいてるってことよ。セールスをなめるな、といいたいわね。
570 :
おかいものさん:02/10/11 14:22
>>566 いろいろすすめられて、「いりません」が言えなくても呉服屋さんの雰囲気や
着物を買うことに自分が満足ならいいんじゃない?
あとで「無理やり売りつけられた〜」って臍を噛むならやめたほうがよろし。
>>565 「なるほど!」と思いました。
売る側からすると、言葉は悪いけど つけいりやすいお客ってあるんでしょうね。
売る人と買う人じゃ立場が違うんだけど、明らかに似合わないとか、不必要なものを
その場限りで売りつけるより、客の欲しがるものを気長に付き合ってやるくらいの方が
長い目で見ると売る側にとっていい商売になると思うんだけど、どうなんだろ。
と買いた時には、的確な書き込みがありました。
こういう悟ったお店の人がいっぱいいれば、着物好きも行きやすかろうに。
失礼sage。
>>569 な ん な ん だ お ま え は
ス ー パ ー の パ ー ト の 話 な ら
ほ か で し ろ !
あら、機嫌を悪くさせちゃったみたいね。ごめんなさいね。
これでしばらく出てこないから安心して。
>>570 あのね、私は販売が好きだし売り上げをつくるのも好きだから、
「この客、つけいれる やりっ!」とそりゃ思わないこともないけどね、
その時限りかも知れなくても、お客さんのことは大事にしてるつもり。
お客さんがためてる不満ってひどいことになって返ってくるもので、
どこかばかにした応対してたら、とてもとてもコンスタントには売り上げ
つくれないもの。
とんでもない売りつけ方するところは、二度と会わないことを前提にして
いるはずよ。あるいは、セールス担当がころころ変わるかね。
私は私で売り上げつくりたいし、お客はお客でもしも気に入ったものが
あればほしいし、お互いに「よかったね」といえる関係を短時間に的確に
つくるのが楽しみだと思ってるわ。値段が高い安いはあまり関係ない。
むしろ、高額商品ほど決まるときは早いものなのよ。
呉服販売の経験を生かして、今ではマネキンとして色んな呉服催事に
いってるんだけど、お抱えの店員や番頭とは多分だいぶ違ってきてるかもね。
呉服屋は「のれん」が商売道具だからね。それはそれで、結構すごーい世界よ。
それでは、お邪魔してごめんなさい。
楽しかったわ。ありがと!
えーっと、
「授業料」
ってことでよろしいでしょうか?
>>572 お ま え よ り
>>569 の 話 の 方 が
面 白 い か ら 続 け て よ し !!
>569
なるほどねぇ。
>客と店の相互依存関係って、レジ通らないとできないのよ
コレ、ちょっと心当たりがありますた(当方客)。
ネット見て、ここは、と思う呉服屋さんをハケーン。
メールをやりとりしたり、店外の展示会に伺ったり(買えません、と伝えたので
無理に勧められたりしなかった)。
その後も定期的に案内や招待状を送ってきてくれました。
でも、その後お店に伺って、気になった着物を買おうかやめようか迷いに迷って
結局断ったら、ぷっつり招待状etcが来なくなっちゃった。
そのときは「断ったらそれまでかよ!(三村風)」とか思ったけど、
よく考えたら、初回の展示会以外は行ってないし、店でも買い物してないし
顧客じゃないんですよねぇ。
今でも、そこのHPを見ると小物とか欲しいものがあるんですが、初来店のときの
気まずい思いがイヤンで結局行ってない。
買ってたら、多分569さんが言うように、親近感を持ってたと思う(自分で探した
ところだし)。
なんか自分語りしただけになっちゃった。ゴメソ>ALL
でも高額購入でないと結局顧客から外れてしまう罠
そうすると、足袋とか半襟とかの小物ばかり
ちょこちょこ買ってる客はむしろ邪魔とか思うんだろうか?
利益率も低そうだし。
邪魔ってほどじゃないだろうが、まったくうま味はない客だな。
かるくおあいそいって対応して、それでおしまいだろう。
が、これは和服に限ったことじゃない。
何度来店しても、ブティックでストッキングやハンカチしか
買わない客はそれなりに対応されるというのと同じことだ。
580 :
おかいものさん:02/10/12 16:12
私的には例え安い半襟とか帯締め帯揚げでも親切に色々色合わせとか
アドバイスくれる店員さんのいる店だと確認してから大きな買い物を
する。
出来れば店員さん個人から買ったつもりになりたい。
なるほどなぁ。
でも洋服なら小物の次はTシャツ一枚3000円とかできるけど、
着物の場合は足袋800円の次が半幅帯6000円〜だったりするからなぁ。
というか、そうだよね、呉服屋さんてブティックだよね。
反物選んで八掛合わせてオーダーメイド。
・・・お金持ちの道楽だ・・・。
582 :
おかいものさん:02/10/13 01:42
小物の客も反物当ててみておお化けする可能性があるから
無下には扱われない罠
それを煩わしく感ずるなら通販で買うのがよろし
近所の呉服屋でバーゲンのとき、安い胴裏目当てで出かけて、
帯を買って帰ってきたことがありますた。
4500円→11万円
これではまだ小化けですかね。
11万円位では小化けもいいところだぜ。
やっぱり、3ケタは売りつけないとな・・・。
10万台はバッグや帯留めを売れば行ってしまう場合も有る。
呉服屋やってると金銭感覚が狂って来る罠。
ここを読んでいて、改めて呉服屋に行くのが怖くなった。
チェーンや銀座とかでない、地元のお店でも。
>584
今の時代三桁売るのは難しいんでしょうね。
上のほうのレスにあったように、客をだまくらかして、その場限りで売りつけるなら
ともかく。
結婚するからって、着物一式揃える家も少なくなっただろうし、成人式も
レンタルがあるし…。
それ以外で、着物で三桁の買物するのって、普通の家の人にはありえなさげ。
呉服屋の販売方法にも問題はあるが、自分で買っておいて、
だまされたとか買わされたと文句いうのもイタイな。
買うのは自分の判断。
まずかったと思ったら、それも勉強料だよ。
ただ呉服は、中間流通業がぼりすぎて、末端小売価格が
とんでもないことも事実だ。
かといって、糸を支給して織元に織らせたり、白生地預けて
染元に染めさせるのもなかなか難しい。
よって、代行業者にある程度委ねるしかなくなるのが
構造的問題ではある。
呉服屋も、知識や産地との人脈のある店の方が少々割高に
なっても確かなものが買えるが、その店と出会うまでが大変で、
そういう店があっても自分のセンスとなかなか一致しない罠。
>586
金は有るところには有る!というのが現実だよ。
一番怖いのがキャンセルだが、
危ない客は販売終了後一緒に酒を飲んでホテルでヤッちまう場合も有る。
ノルマの為なら何でもやるという訳だ。
>>584 3桁万はじき出してもローンが組めない罠
生かさず殺さずが最終的には儲かる罠
>>588 ノルマの為に監獄に片足突っ込む程の愛社精神のある社員は居らん罠
590 :
おかいものさん:02/10/17 04:46
かつて振袖で一円セールやった会社ってどこだっけ?
591 :
おかいものさん:02/10/17 08:53
小化けでマターリで充分っす。
呉服屋とは付かず離れずで。
593 :
おかいものさん:02/10/17 12:25
594 :
おかいものさん:02/10/17 12:36
呉服屋でバイトしている人の話によると「この客は金も持っていて煽れば
買うから」と見込まれると、とことん売りつけられる。
店の方で「この客には総額○○万円買わせる」と勝手に予算組んじゃうんだって。
その店は地方のチェーン店だけど、一人当たりウン千万円の予算を組まれている
客が何人もいるらしい。
マジに理解できない世界。
勝手に予算を立てるのは構わんけど
消化しきれない時が悲しい罠
596 :
おかいものさん:02/10/17 16:11
>>593 どうもありがとう。
また着物ほしいから
一円セールやってた着物屋さん探してたのよ。
今も安売りしてるのかな?
いちこしって潰れたのでは
1円セールとか表地をバカ安で売っているところは、ほとんど
「仕立ては自分のところで」がお約束。
そしてバカ高い裏地や八掛仕立て代で利益をはじき出すようになっている。
結果的に普通の店で普通に買ったのとたいして変わらない総額になる。
しかもバカ安の表地はほとんどの場合粗悪品か店晒しになっていたもの。
仕立てだけで済めば良いけど、帯も押し付けられる罠
ところで店舗を持たないで公民館を借りて売ってるのはどぉよ
601 :
元いちこし社員:02/10/18 01:15
1円セールやってたころの仕立て代
振袖 湯のし、胴裏 手縫い で確か68000円だった。
仕立ては必ずしてもらたが総額は68001円に消費税のみだったよ。
社長は無理やり帯を勧めなくても良いといってたし、
姉や親戚や母親の帯があるならどうぞ持ってきてください。
と積極的には顧客に電話フォローしたよ。
京都の石勘その他の問屋で30000〜50000で仕入れた振袖だったから
品もそこそこ良くてあぜくらとかけんしょうえんでは80万から100万くらいの値をつけてたものを
1円で売り出したのさ。
でも帯や襦袢を持ってない人って多かったから
結局総額にすると最低20万くらいにはなってたかなあ。
なんせ1ヶ月間全国の展示会場の合計で30000枚の絵羽が売れたから
他の呉服屋には相当脅威だったんじゃない?
602 :
おかいものさん:02/10/18 08:07
>>601 あなた洗脳されてます。
問題起してつぶれた会社ですよ!
どこも脅威に感じないよ
いちこし以上に利を取ってる街の呉服屋には脅威だ罠
604 :
おかいものさん:02/10/18 12:21
>>601>>石勘その他の問屋で30000〜50000で仕入れた振袖??
染屋へ払う染代は@8000〜10,000円だから、もう少し安く仕入れてたんじゃないの!
どこぞの潰れた呉服屋から一山幾らで買った罠
606 :
おかいものさん:02/10/19 20:34
>>600
全然ダメらしい。
反物買うと巻き終わりにしみ、汚れが点在というものが多い。
仕立てを頼むと仕上がりに難アリが多い。
といううわさを聞いた・・・
あくまでも うわさだが・・・
607 :
おかいものさん:02/10/19 20:35
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ / \|
||||||| (・) (・)|
(6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| U_||||||||| | < ・・・わしゃ人生の敗北者じゃ・・・。
\ / \_/ / \________________
___/⌒\____/_
/ | | ノ | |
| | | / |, | .|
__| | | \ .| _|_|
ヽ、(_二二⌒)__). \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) ||
608 :
おかいものさん:02/10/20 00:30
某大手呉服チェーンの着付け教室に通ってます。
品物の購入こそ強制されませんが、コースが進むにつれて免状を取ることを
しつこくしつこく(本当にしつこく!)勧められます。
断るといきなり先生の態度が豹変し、教え方もおざなりになり、授業中に
嫌味や脅迫じみたことばかり言うようになりました。
初級のうちは授業料も安いし、ほとんど利益にならないのでしょうね。
師範コースまで残った生徒は「素直な鴨」と看做されて、しょっちゅう講習会だの
特別な免状だの、販売会だのに呼び出されてお金を搾り取られているようです。
冷静に考えれば、呉服屋がそんなに大勢の「着付け教師」を必要としてるはずはない。
彼らが求めているのは、教師という名の看板料を納めて自店の着物を購入してくれる人。
自分が着るために着付け教室に行こうとしている方は、慎重に選ばれたほうが
良いですよ。できれば呉服チェーンの看板などを使わず、個人で教えてくれるような
先生を探すことをお勧めします。大手教室だと上のコースに進ませるために
初級くらいでは「教え渋り」もありますが、真面目に練習すればたいていの人は
5回くらいで普段着とお太鼓、半幅くらいはマスターできるはずです。
着付け教室の生徒がカモになるので師範が沢山欲しい罠
610 :
おかいものさん:02/10/21 00:23
大手の教室だと、講師は授業の時の着物着用が義務付けられてるんですよ。
学校の言うなりに素直に免状取って講師になった人は、学校のガイドラインに沿って
季節おりおりの相応しい着物・帯をせっせと購入せぜるを得なくなります。
(実際、販売会場で大量に買い込んでいるのは生徒じゃなく、講師のほうでした)
また、免状を取れば一人前というのは全く嘘で、年に何回も有料の講習会に出る必要が
あるらしいです。「七五三直前対策コース」とか。予備校かと思っちゃいます。
611 :
おかいものさん:02/10/21 15:27
私は市民センターの着付けサークルに通っています。
免状だの、販売会だのは一切無し。
月4回で1500円。
他人のタンス拝見のようで、毎回楽しみ。
612 :
おかいもの:02/10/21 21:18
>608に激しく同意。
ちなみに免状を強くすすめるのは、1人免状をとらせると
担当講師にいくらかマージンが入るシステムになっています。
613 :
おかいものさん:02/10/23 09:07
この免状のことと、販売のことがあるから
教室に通うのに躊躇してしまう
教室に通わなくてもきれいに着られるのに。
市民センターとかの非営利なところとか
個人で教えてる人をみつける手もあるし。
615 :
おかいものさん:02/10/24 13:06
ただ、市民センターや個人のお宅は
夜教えてくれるところが非常に少ない。
仕事帰りに習うとしたら、教室になる確率高し。
別に大手教室で免状や看板や着物を勧められても
断ればいいだけのことです。私はそうしました。
617 :
おかいものさん:02/10/24 20:04
大手はそういうところアッサリしてるのが良いところだね。
ご近所さんがウヨウヨいる近所の市民センターとかだと
バッサリ関係を切りにくいもんね。
>>616-617 大手だとしつこく電話がかかってきますが何か?
・・・あっさり断れる先生に当たった人はいいなあ。
619 :
おかいものさん:02/10/24 23:58
しつこい電話をはね付ける精神力の持ち主だけが習う罠
>>618
そそ。先生の人柄というよりは
バッサリ断れる人柄・・ということです。
そういう人は
「あの人、そういう人だから」で済んでしまうこともある・・
と、いうことでつ。
私は、困っちゃう性格なので
まったり、ふんわりした市民センターのサークルに通ってるクチ。
621 :
おかいものさん:02/10/25 23:28
あっさり断ったのにしつこかった。
その後のお稽古はそっちのけで手を変え品を変え、脅したりすかしたり。
あと2回くらいでコースが終わるので我慢していますが、
終わったら絶対に文句言おうと思ってる。
学校が大手かどうかより、先生のキャラクターによる。
>618さんに禿同。
622 :
おかいものさん:02/10/27 19:51
>608
>某大手呉服チェーンの着付け教室に通ってます。
>品物の購入こそ強制されませんが、コースが進むにつれて免状を取ることを
>しつこくしつこく(本当にしつこく!)勧められます。
おなじような経験があります。
「自分で着るだけじゃわからなくても、人様の着付を習えば
絶対に綺麗に着られるようになるから!」と、しつこくね。
初歩クラスでいったん休学したけど、しばらくして
FAX攻撃や連休の中日の朝に電話をかけてきたり、
マジで嫌になった。
hozen
最近まで京都の問屋に
いて、現在個人で小売りをしています。
掛け率では地元の小売屋(従業員なし)は掛け率2倍、
従業員ありでは3倍、チェーン系で5〜10倍、悪徳50倍以上、
こんなとこです。企画で旅行、プレゼント、食事、ホテルでの催事のときは普段の倍。
これが実際の値段のつけかた。
50倍はどうかと思うが、本なんか印刷代は微々たる物で、書店に並ぶときは
あの値段。2〜5倍なら妥当な線か。商売としてはね。
>625
印刷代のほかを忘れてないか?
原価以外で余計な経費が掛かり過ぎ。
人件費、広告宣伝費、会場費、
ホテルの催事は借りるのに1日50〜80万かかる。
それを全部商品にONする。そんな商品買う消費者がかわいそう。
628 :
おかいものさん:02/11/08 23:03
でもさ、そういうムードじゃないと買わない客も多いんでしょ?
外販の逸品会と同じノリだよね。
たしかに業界の悪弊もひどいと思うが、ぜいたく品・高級品として
しか和服に興味もてない客にも問題があったと思う。
それに展示会販売なんてまだいい方だよ。
少し前までは、呉服屋が勝手に仕立てて置きに来るような商売だった
んだからさ。で、年末一斉に集金すると。
「お好みの柄がはいりましたんで、おつくりしておきました」
「ついでにあう帯もお仕立てしました」ならまだよくて、
「どこどこの○○さんトコが引退するとかで、今後なかなか手にはいら
なくなりますから、上等の染め(織り)を頼んでおきました」などなど、
感謝されて当然の押し付け販売が業界の常識だったんだから。
629 :
クルクルパー:02/11/09 00:21
泥棒をしたら捕まりますが、泥棒みたいな商売をしても捕まりません。
それが呉服屋です。
その中でも何とか着物を安く提供したいとがんばっております。
利は元にあり、現金買いきり、たいがいの商品は一万円以下で買ってます。
10倍で売る事はありませんが、3倍から5倍でうってますよ。
お客さんには安いと喜ばれてますよ。
売れ残った商品は商品交換会で処分しております。
安く買って、売れると思う物はじっくり持って、あとは損してでも早く処分する。
会場借りて、商品借りて、全て商品にのせてこれはいい商品ですからないやろ!
180日や240日の手形切って物買ったとは言えんぞ!
呉服屋さん仕入れはキャッシュやりましょう。
タウンページか何かで着付してもらって、
そのあとその先生が、「着付け勉強しませんか?」って。
こちらとしても、着付けはぜひ習いたかったので母と二人、安く
教えてもらった。
が、
熱心に勧められたのは、呉服屋の展示会だった罠・・・
>628
そんなひどい商売の仕方もあったんですね。
知りませんでした。
私のの経験上 70才以上の人は仕立ても出来るし、
着付けも出来る。加工は分からないが、
生地の良し悪しは分かる人が多い。
40〜60代はバブルのせいか質よりも
ブランド力(作家、大手織元)、
雰囲気に流されやすいように感じます。
<629
ウチも問屋飛ばして悉皆屋、織元に現金でいきます。
市○等の大手問屋が180 270日の手形の内金なので、
喜んで安く売ってくれ、それをお客様に還元しています。
今は、あの手、この手で、騙し売り。
今日も着物プレゼントのはがきが広告に
入っていた。京都の桃○苑。消費者も
うまい話なんかそうそうあるもんじゃないことに
気付かないとね。
モデル商法、プレゼント商法、アルバイト商法。
粗悪品高値の巣窟。
呉服に限ったことではないが、世の中うまい話には
裏があると思った方がいい。
正直いうと騙し売り商法は、する方もする方だけど、
騙される方も騙される方だと思う。
欲の皮がつっぱってるから騙されるんだよね。
合気道みたいなもんで、相手の力をそのまま利用して
倒してるだけ。
悪いけど、この頃はあまり同情できないな。
呉服に限らず美術業界、金融業界、美容健康業界にもある。
どの業界にもある詐欺商法を呉服業界の代表にするのも変。
それよりも、大島などブランド表示販売はやめれ。
不当表示牛肉販売と同じだ。
(って、ブランド大好き日本人には無理か)
633 :
おかいものさん:02/11/09 14:54
楽天「京都き○の市場」の掲示板で
桜の着物(帯)はいつ着るか、という話題が出ていたんだけど
最後は店の人の一言で決着が着いた感じだ。
業界に惑わされて、風流を楽しむ心まで時代に流されていってしまった。
いくら今風に、自分流に、と言っても
いっぱい売ってるからといって季節を忘れるなぁ。
と、言ってみるテスト
>626さん
流通の仕事をしているから書店の取り分が2割五分、作者がこんくらいって
だいたい判っていて、消費者の手元に行くまでには○倍になるって判って
書いているのだが、しょっとして呉服は呉服屋の手前まで10万だったのを
いきなり10倍とかに膨れ上がるのだろうか。
てっきり反物の値段が流通の過程で5〜10倍にって話だと思っていた。
それなら普通なんだけどね。
>呉服屋の手前まで10万だったのを
>いきなり10倍とかに膨れ上がるのだろうか。
そうですよ。
>633
その風流ってのも、仕掛けの一つだったりするが。
流行をつくって、あなた乗り遅れますよと新しいもん
買わせるのが商売なんだから、風流だっていくらでも
ねつ造できるぞ。
なるほどぉ。
そして、「やっぱり自分の感覚が大事」に落ち着くわけか。。。
堂々巡り!?
638 :
クルクルパー:02/11/13 23:20
今日商品交換会に行ってきました。
振袖11枚 袋帯15本 16万円 在庫整理 まあこんなもんですか。
639 :
おかいものさん:02/11/14 00:40
最近、けっこう着物姿の女性を街中で見かけるようになったので、
「静かな着物ブーム」って嘘じゃないみたいですけど
呉服業界の皆様には少しは影響出てるんでしょうか?
実際、ヤフオク愛好者の自分には、最近相場が上がってる感があるのですが。
>639 静かな着物ブーム
私も昨日電車に乗ったら同じ車両に着物の人が3人いて驚いた。
中年一人と若い人が二人(連れじゃなかった)けど
全員リサイクルショップで買いました風のちょと古めの着物ですた。
もし潤ってるとこがあるとしたら、古着業界じゃないかね。
641 :
おかいものさん:02/11/14 16:37
最近古着の値段、あがってないかい?
ちょっと前までは安価で買えたのに。
アンティークの雑誌も出てるしなぁ。
着物姿が多くなって嬉しい反面、
古着が高くなって悲しい。
642 :
おかいものさん:02/11/14 18:13
それだけ需要があるってことだね。
古着は数に限りがあるんだから、それこそ古着感覚で気楽に着れる
新しいキモノがこれからは必要な気がする。
でも今量産されてるポリ着物なんかはイマイチなんだよね。
わざとらしく桜でも飛ばしとけばいいだろと思ってるような感じ。
初心者向けでなく、ある程度着慣れてる人でも
着たくなるようなものを作ってくれい!
643 :
おかいものさん:02/11/14 19:51
そういや聖子ブランドの着物が発表されたよね。
最近の着物ブームに目を付けて何だろうけど、ブームの
本筋を完全に見誤っていると思う。
644 :
おかいものさん:02/11/15 08:52
>>642 >わざとらしく桜
まさに その通り。
桜とウサギのオンパレードにはいささかうんざり。
>>643 見るとムカつくから、見なかったことにしてマツ
645 :
おかいものさん:02/11/15 09:28
>643
祖母(92)のお嫁入り写真の着物に激似で笑った
ミッキー頭はやめちくれ
そろそろ年中桜では誤魔化せなくなってきましたねぇ。
あ、これならマシかなと思ってよく見たらほぼ桜でゲンナリ。
桜以外のはさらにロクでもない意匠だったり。
カネ出しゃ桜じゃないかわいいポリもあるんだけどね。
647 :
おかいものさん:02/11/15 12:44
デザインもだけど、色も変なのがある。<ポリ着物
どう見ても日本の伝統色じゃないだろ、って。
安っぽいパステルカラーとか。
あれは茶髪の子に似合うように作ってるのかね?
若者をなめてませんかい?
聖子さんプロデュース着物が“デビュー”
京都丸紅と連携
歌手の松田聖子さんが呉服販売の京都丸紅(京都)と提携し、来年春から洋風の着物ブランド「セイコマツダキモノ」を売り出すことになり、松田さん自身がプロデュースした作品を披露するファッションショーが12日都内で開かれた。
松田さんは、黒地に白の大輪の菊をデザインした豪華な振り袖姿で現れ、着物ブランドビジネスに乗り出したことについて「日本に長く受け継がれてきた着物を、洋服と同じような感覚で着てもらいたい」と説明した。
ブランドのイメージは、松田さん自身と重なる「天使」とか。今年流行のビーズや、洋風の絵柄を取り入れた明るい雰囲気のデザインが特徴。
振り袖、訪問着(28万円から)や浴衣(2万5800円)、小物などを全国の百貨店や呉服店で展開する。初年度の売上高は5億円を目指す。 (共同通信)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002nov/12/K20021112MKA2Z100000107.html
フローレスと同じ系統の趣味ですね。
聖子さん、顔が毬のようにふくよかなところは天使です。
651 :
おかいものさん:02/11/15 14:25
セイコと着物って、はっきり言って結びつかない。
紅白のミッキー頭のインパクトはあったけど、彼女自身着物が好きとか、
着物に対して一家言持っているって訳じゃないでしょ?
セイコのネームバリューと最近の着物ブームを安易に結びつけただけって
言うのがバレバレ。
こういうやり方こそが萎えるってことどうしてわからないんだろう。
652 :
おかいものさん:02/11/16 16:07
いまどき松田聖子のファンって想像つかない。
ヌイグルミくらいならともかく、わざわざ聖子ブランドの着物を買う層って?
デザイン云々してるだけで、ワンタッチで着られるというのでもなさそうだし
値段的にほいほい買える額でもない罠。洋服と違って着物買っただけじゃ
着られないんだから。
653 :
おかいものさん:02/11/19 22:14
>>639>>640 古着業界は忙しいみたいですよ。大阪にもかなり増えて来てるみたいですね。
私の知り合いも店鋪半分リサイクルにするみたいです。
新品呉服は最悪です。きもの〇禅、健〇苑も売れてないみたいです。
仕立て屋からの情報でーす。
654 :
おかいものさん:02/11/21 14:47
着物にはまってしまい、
ここ半年ほどで、10万も買い物をしてしまいました。
なにかにとりつかれたような気がするわ。
着物にはまって半年でその出費なら可としましょう。
一月でその数倍使い出すと、眩暈がしそうですが。
私は最初の1カ月で10万ぐらいは使ったなぁ・・・
657 :
おかいものさん:02/11/22 00:00
初日に10万以上使ったよ。後が続かなかったけどさ。
ところで大手の着付け教室って、講師は授業一回あたりいくらっていうふうに
給料もらうんですか?
私が今習ってる先生がしょっちゅう自分の都合で稽古日を変更しようとするんですよ。
私達生徒にとっては非常に迷惑なんで、予定の日に来られないなら別の講師に
代講してもらうほうがずっといいんですけど、それを絶対にやってくれないんです。
このままだと期限内に予定回数の授業がこなせそうにないんだけど、
事務局にクレームつけたら受けられなかった分は返金して・・・くれないよね。やっぱり。
658 :
おかいものさん:02/11/22 14:29
六ヶ月で30万使いつつ、いまだ進行中。
中には4点2400円という道行・羽織もあるけれど・・
>657
そりゃ、クレーム言った方がいい!!
ガンバレ!
私も月に5〜6万使ってるよ。。。
ネットとかで安く買ってるはずなのに。。。
この調子でもう2年は経ってる。貯金全然してません
660 :
?N???N???p?[ :02/11/22 20:48
>>657 あなたがお客?着付け教室がお客?商売人にとって、お客さまは神様です。
事務局に強く抗議した方がいいです。
こういう手合いが一番嫌いやから、私やったら土下座するまで怒鳴り散らします。
「責任の取れる人間出てこい」って!。人のことやのに腹立って来た。
>657
10年ほど前に、大手教室で講師をしていました。社員ではなくバイトみたいな。
1回2時間の授業で、2500円もらってました。
1時間以上前から授業の準備をして、1時間近く片付けと掃除をするので、
実働4時間くらいだったのですが・・・
事務局にクレームつければ、代講を準備してくれるはずです。
返金はむずかしいかも。とにかくがんがって交渉してみて!
あ〜皆さん有難う!!この先生には本当にヤラレっぱなしで頭にきてるので
来週事務局に苦情の書面を出します!
師範コースへの異常にしつこい勧誘、授業中に他の講師と雑談、
手本としてやって見せる際の手順間違い、その他もろもろ。
>661
その先生ももちろん社員ではなく、バイト?の講師をしているオバサンです。
振り替えはもちろん可能なのですが、こちらとしては12月までに終了するという
予定で習っていたわけで、講師側の都合なのに予定外の日にお稽古の時間を
捻出するのは勘弁してもらいたいんです。しかも他のクラスに振り替えで
入ると手数料を取られるんですよ!信じられない。
今日東京染めの型染め屋が廃業すると、
通知がきました。
この不況と役所より環境汚染防止のための
設備投資を迫られ決断したそうです。
いい仕事してたのに・・・。
664 :
おかいものさん:02/11/25 22:36
はい、そうです。
666 :
おかいものさん:02/11/26 10:45
rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=kimonoichiba4
京都き○の市場の掲示板には
狂信的な信者がたむろしていて、
ちょっとでも変な(?)ことを書くと
攻撃を受けているけど、
スタッフが一般人のフリをして書いているのかなぁ。
実際に買いに行くと、感じ悪いことこのうえないのに
なぜネットだと大評判なのか知りたい
単に安いからじゃないのー。>京都き○の市場
古いけどまだ着られる、みたいなものが多いよね。
>662
師範コースへの勧誘は、上部からの指示でやってるかも。
初級・中級でやめられちゃうとあんまし旨味が無いってのはガイシュツですね。
しかし、クラスの振替えで手数料をとられるとは!
講師の都合≒学校側の都合だし、雑談や説明の間違いも多いのなら
クレームは当然ですね。
669 :
おかいものさん:02/11/26 23:58
それにしても授業1コマ@2,500−ってマジですか?
マクドナルドと変わらないじゃないですか。
この間の授業で先生が、いつもは師範コースマンセー、お免状取ればバラ色
みたいなことばかり吹聴してるのに、うっかり口を滑らせたんですよ。
1、その学院でも既に講師の数が過剰で、かなりのベテランでもまだ基礎科しか
担当させてもらえない
2、お客さんからの着付けの依頼などはベテラン優先で声がかかるので、タダ働き
のアシスタントの時期がとても長い。
自分はもうベテラン講師なのに、という愚痴でちらっと真相をバラしてしまった模様。
だったら生徒に勧めるな〜!!きっぱり断り続けて良かったと思いますた。
三越で反物から仕立て頼んで8千円でOKなのは安かったのか。
チェーン店でどうみてもペラペラな着物が10万なのに驚いた。
>670
なんでそんな値段で作れたの?
普段からいいものをたくさん買っていてのサービスなのかな。
672 :
おかいものさん:02/11/28 10:07
昨日 日本橋三越を嫁と視察してきました。
貧乏そうな若夫婦だったので(笑)、店員は誰も
寄ってこなっかった。ただ小物の所では万引を警戒して
店員の視線が痛かったが、ゆっくり見ることができまました。
さすが本店、というだけあっていい加工のものが
たくさんありました。品揃えも豊富だし。
ウチで扱ってる染屋、帯屋のものもありましたが
掛け率は高い!なんでそれが100万、200万以上するの?
って感じでしたが、中にはこれはお得だなというものも
ちらほら・・・。
全体的にあれだけの所帯だから
値段が高いのはしょうがないが、いい加減な商品も
なくその辺のチェーン店や怪しい大型店よりも
良心的な印象でした。
消費者が目を肥やすにはいいかも。
673 :
おかいものさん:02/11/28 19:45
>666
でも、たまぁに掲示板に仕立てが悪いって書き込みあるよね。
反物の終わりの方が汚かったとか。
そんなこと書くな!って攻撃にあったりしてるけど。
安かろう、悪かろうってことはあるんだろうね。
674 :
おかいものさん:02/11/28 19:54
先日、ネット個人取引でリサイクル着物を買った。
や○とで買った大島紬、というので不安だったが、
証紙もあったし、168000円だった、というので
8000円で譲ってもらった。
届いてビックリ。
大島なのに、防水加工がしてあった。
そのせいでポリの風合い。
しかも、ミシン仕立て。
これで本当にそんな値段だったのか?
ちょっと気になって見ていてどうしようかな〜?と考えてるところに
出会いですから!の一言であれに合うとか、こういう季節にどうとか、予算建てとか、
こちらの都合や思考を停止させようとされるのがすごく苦手。
これ言われちゃうと、もうどうでも良くなっちゃうんだな。
ちょっと放っといてくれたら買うかも知れないのに。
心配しなくても欲しいものは次々出てくるんだYO!
>675 心配しなくても欲しいものは次々出てくるんだ
わかる。
呉服屋の店員は人を見ないっつーかニブいっつーか
客の考えを読もうとしない人が多い。
その点ではデパートの方が数段買い物しやすいですね。
ちなみに私は、ローン組めば知らないうちに払い終わりますよーといわれて萎えた。
677 :
おかいものさん:02/11/29 22:22
>674
その値段だったら安い方だと思うけどな。
DM見ると、もっと高い品物もあるよ。
ガード加工は客が「しないで」と言えばしないだろうし、
ミシン仕立ても、料金かかるけど手縫いに変更できるはず。
や〇とは特選仕立(超ていねい仕立て)もある。
リサイクルものにしろ、仕立てるにしろ、風合いとか仕立て方が
気になるなら、自分で店に行って、納得したものを買ったら?
ネットで不安な気持で買い物するより、実際に自分の目で
見たほうがいいでしょ。
678 :
おかいものさん:02/11/29 23:21
>677
ネットで買うのはある種賭けだからね。私もかなり勉強代を払って、最終的に
よほど信用できる人からしか買わない、それ以外は店頭で手にとって納得した
物を買うことにしたよ。
ギャンブルだと思って自分で限度額見極めて、外れてもさっぱりと諦められる
気質の人じゃないと、ネットは向かないような気がする。
そうじゃない場合、クレームと報復の泥仕合が待ってるような・・・
679 :
おかいものさん:02/11/30 00:07
>>674 本場大島?横双じゃなくて、七マルキ?九マルキ?
ポリみたいって言ってるから、横双かチラシ(トク横)だと思うんだけど。
証紙はあるんでしょ。
風合いがポリでも仕立てがミシンでもヨコソでもたとえ五マルキだって
8,000円なら上等でしょう。
せっかくだから雨の日用にしたらどうでつか。
雨ゴートなしでもおしげなく着られる値段だし。
ところでトク横ってなに?
みんな、返事してくれてありがとね。
横双だと思う。
証紙があっても、タグみたいにくっつけて歩くわけに行かないから
ポリの風合いってところにショックを受けたことは確かデツ。
もちろん、どんどん着るよ。紬は普段着だしね。
このことを「呉服業界うんぬん」のスレに書いたのは
もともと、はじきやすく織ってある紬を
わざわざ防水加工すすめたのか、や○と・・と思ったからなのよ。
メールの感じから言っても相手の方は
あまり着物を知らない方らしいので
勧められるままに高額を払ってまで防水して、
ポリの風合いにしてしまったのかなぁ・・
もったいないなぁ、と思ったからなの。
証紙の紬とは手触りが違うのよね・・・
証紙の方は
「ああ、紬だわ」という感じなのよ。
何回も言うけどこの生地に防水加工はもったいないよ・・
682 :
おかいものさん:02/11/30 19:07
え?
大島だったら「ああ、紬だわ」とはならないと思うけど?
つるつるじゃないの?
私の持ってる母からのお下がり大島はつるつるしてるよ。
どの程度の安物かは知らないけど。
684 :
おかいものさん:02/11/30 21:31
>>674 防水加工じゃなくて、発水(ガード)加工の間違い?
ガード加工なら、風合いはほぼ変わりませんよ。
横双¥168000は高い!
>>680 緯だけで柄を出しているのが、横双。
トク横(チラシ)とは、
縦じまに緯で柄を付けて、ちょっと見た感じ縦横に見える織方をしています。
「と〇ェ門」とか言って、一時高値で出回ったのがあります。
685 :
おかいものさん:02/12/01 09:09
着物で防水加工なんてあるの?
店によって、よびかたが違うだけで、どこも「はじく加工」
だと思うけど。
「うちでガード加工すれば〇年間、無料でお手入れします」って
店だと、加工代高いけど、ガード加工だけならそんなに
高くないと思う。
去年、訪問着を反物で業者にだしてガードした時、1800円
だったよ。その業者とつきあいのある和栽士をとうしたから、
少しサービスしてくれたみたいだけど。
(ちなみにヤケ直しは7000円だった。)
686 :
おかいものさん:02/12/01 23:25
チェーン店はどこへ行ってもフルセット○十万円!ていうの
ばかり勧めてきてうざい。「着物も帯も襦袢も帯揚げもバッグも草履も
みんなおそろいの模様なんですよ、素敵でしょう」ってそこまで
揃えてもかえって野暮じゃない?
687 :
エスティマといいます:02/12/01 23:26
688 :
おかいものさん:02/12/01 23:36
>686
フルセットって振袖ですか?
振袖だと小物から下着まで全部始めて買う人が多いから、セット販売の
ニーズが高いことは容易に想像がつくけど。
それ以外の着物ならコーディネートの楽しみが無くなっちゃうよね。
必要ないものまでセットで売りつけられるのもウザイし。
>686
行かなきゃいいじゃん。
洋服でも着物でもさ、自分の好みの品揃え、サービスの所に
行けばいいだけでしょ?
チェーン店って、ダイエーとかジャスコとかスーパーの
中に入ってることが多いでしょ?
つまり、スーパーで、服とか雑貨を買い物する客層向けなんだよ。
それを、ヤボだのなんの言うあなたの方が(略
>>671 初めての店でした。
多分ミシン縫いだったからです。
それだと安くできると言われたのです。
2週間かかりました。中国でしたのかも。
691 :
おかいものさん:02/12/02 12:22
>689
スーパーとSCの区別が付かないアフォハケーン
↑
正確に言うと、ジャスコやダイエーはGMS。
SCというのは、複合型商業施設をさす。
たとえば、ジャスコ一店が出店してるGMSにも、
昔からテナントとして地元商店がいくつかはいってるし、
ドラッグストアやトイザラスなどが併設されている。
だから、この頃はSCという言い方になりつつある。
本来のSCというのは、イメージとしてもう少しおしゃれで
公共スペースが多く、店内を気取って散歩できそうなスタイル
をさすことが多く、映画館なども併設されていたりもするので、
GMS型スーパーがキーテナントのジャスコやダイエーを
「スーパー」と呼ぶのはそれほどおかしくない。
スレ違いすまそ
693 :
おかいものさん:02/12/05 10:26
まだこのスレッド生きていたのか…
694 :
クルクルパー:02/12/05 18:49
そう簡単には死なん。とくに呉服屋は。
695 :
おかいものさん:02/12/06 20:45
回ってないねー
696 :
?N???N???p?[:02/12/06 22:17
誰か、ブレーキ踏んでる?
697 :
おかいものさん:02/12/07 13:15
>>682 それがね、つるつるじゃないのよ。
「ああ、紬だわ」って書いたのは
「ああ、大島だわ」って意味で・・・
ああ。触ってもらいたい。うまく説明できないわ(笑)
あれから何日かたったので、気持ちも落ち着いて
雨の日にも着ています。
雨の日の着物は目立つね。
ただ、足袋が汚れたわ・・・
フクスケだったかなー、撥水加工の足袋売ってるよ。
試してみたら?
うん。ありがとう。
今度買ってみるね。
歩き方が下手なのかな?>自分
>あれから何日かたったので、気持も落ち着いて
8000円の古物でそれほどショックを受けるお方が
>「ああ、大島だわ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふ〜ん
うちの地元の呉服屋さんは、和雑貨もあつかっていて、割りと
入りやすい雰囲気にしてる店が多い。まあ、着物が売れないから、
雑貨も置いてるってのもあると思うけど。
中には「セールストーク」がんがんの店もあるけど、それはこっちが
賢くかわせばいいだけだから、いつも気軽に呉服屋さんに行ってる。
全国的にそういう傾向なのかな?
呉服屋さんに入りずらいって人も、ちょっとは入りやすくていいと
思うんだけど。
んー、しかしどのスレだったかな(このスレかも?調べてないが)
「小物は手間ばかりかかって利益率低いからおいしい客じゃない」と言われて、
やっぱり入りにくい、、、行きづらいと思い始めてしまった。
着物10万+襦袢、3年先の客でいいですか?とも言いにくい。
そのうちそのうちと言いながらというのも落ち着かない。
>702
なんでそんなに気を使うんだよー。
3年にいっぺんの買い物だって客は客でしょ。
入る店の利益率をいちいち客が考えてやらなくても、自分らで何とかするよ。
手ぶらで帰りづらい雰囲気の店だったら、二度と行かなければいいだけじゃん。
704 :
おかいものさん:02/12/08 14:43
>702
大丈夫ですよ。ウチは20年ぶりとか言うお客さんもくるよ。
3年位なら頻繁にくる部類ですよ。
呉服のお客様はいらっしゃるスパンが長いからね。
呉服屋さん行っても、着物も雑貨も買わずに、お店の方とお話しして、
「見せていただいて、ありがとうございました〜」と笑顔で帰るよ。
いざ買うぞって時に、店員さんにすすめられるままじゃなく、自分の
意思で納得して買いたいから、そのためのお勉強。
(ネットで古物を買う気はないので。)
雑誌も読むけど、実物を見るのも大切だと思う。
自分の知識がないのを棚にあげて、「買わされた」って被害者づらした
くないからね。
>700
ごめん、意味が分からない。
でも、8000円程度でゴタゴタ言うなって気持ちは分かったよ。
でもさ、たとえ1000円でも
「あ〜、これ1000円の価値、あったかなぁ」とか
一瞬思ってしまうのが女なのよん
707 :
おかいものさん:02/12/09 10:25
>>705
でも、毎回はしにくいなぁ。私の場合・・・。
一回二回くらいなら出来るけど。
三回めからはコソコソ入ってコソコソ出てくる。
怪しいか。
小心者なんだな、私は。
>705
どの店でもフリの客でそれしてたら、すごい心臓!
単なる勉強で店歩きする勇気はないよ。
そこが展示会をやってたりすると、わりと気軽にはいれるかな。
「紬フェア」とか、そんなのね。
あと、ほしいものがはっきりあって探してるなら別。
真剣に検討していることは伝わるし「考えてみる」で構わないから。
他の呉服屋と取引があるけど、そこがイマイチで新しい店を探してると
いうのもわかる。サービスの違いを確認したり品ぞろえを確認したりと、
こっちから色々聞けるしね。
でも、展示会をやってるでもなく、どこの呉服屋の客でもなく、探してる
ものもない状態で、個人商店に行って説明を受けるだけ受けて、
「じゃあ」はできない、私はね。
そういう時、半衿など小物だけでも買っておく。五千円から一万円を
上限にして。向こうもそれで儲けるわけじゃなし、お礼がわりかな。
漠然と色んなものを見たいとか勉強したいという時は、デパートだな。
>708
私の言葉不足で誤解されてるようですが、私が行くのは市内の顔見知り
のお店です。クリーニングを頼んだり、私以外の家族も買い物する店。
「店の方とお話しして」は、「これはドコのドウイウ品だから、この値
段なんですよー」ってくらいで、ほとんど世間話。
帯揚げ・帯締めなどを見てたら、「うちで買ったものじゃなくても、あ
わせようと思う着物と帯を持って来た時じゃないと・・」って感じで、
売ろうとしないし。
店内を見せてもらうのに、708さんのように気はつかいませんが、そん
なに非常識なことをしてるとは思いません。
あと、私のような若いコが呉服に興味をもって、店に来るのを、お店の
方は喜んでくれてるようですので、ご心配なく。
城下町のせいか、人口のわりに呉服屋が多く、のんびりした土地柄です。
顔見知りの客ならそう書かないと。
まるっきり誤解されてもしかたないと思われ。
てか、顔見知りならそりゃ今すぐ何か買わないでも
問題ないでしょ。当たり前だよ。
>>711に禿胴
顔見知りな上に、家族ぐるみでつきあってる店なんじゃん。なんだ。
713 :
おかいものさん:02/12/10 13:54
慌てて言いつくろわなくても
714 :
おかいものさん:02/12/10 14:00
手書きとプリントってどうやって見分けるんですか?
715 :
?N???N???p?[:02/12/10 21:44
でも、江戸小紋とか東京染め小紋とかは裏白いのもあるので要注意。
店先で、これプリントね、なんぞと言わないようにね。
717 :
クルクルパー:02/12/11 01:19
>>715 本加工友禅(裏にも染料が透っている)
型友禅(裏が白い)
ロール(プリント)これも裏が白い。型友禅との見分け方は、
能書きと柄との境目を透かして見ると、ミシンメの後が見える。
ロールで染めてある物が多いから、でもこの辺の商品は、あまり問題はないけど。
表から見たらきれいのに、裏から見たら何もない商品は買わない方がいいですよ。
樹脂系の加工がほとんどだから、古くなると柄が割れたり、
丸洗いの時に柄がなくなったりとか、いろいろ問題起ってますから。
簡単に別けるとこういう感じ。
あと、上の併用染め、ダック染め、カラーコピー等、おかしな物多いから御注意を!。
718 :
おかいものさん:02/12/12 09:18
ダックはまだしも、樹脂はいただけない。
最近はいいものでも金彩(特にベタ)は
樹脂使ってるの多いよね。
あれ見ると興ざめする。
県内4店舗チェーンの呉服や。
振袖一式で15万円。バックと草履も含んで、地元の和栽士の手縫い。
3年間だったか、自宅でも出先でも無料でプロ着付け師を派遣。
まあ、それなりの品物なんだろうけど、なんでこの値段でだせるのか不思議。
720 :
おかいものさん:02/12/13 10:22
>719
地元っつーのは、ワールドワイドでアジアって事じゃろ
着付け師は予約したくても常に予約済みだ罠
721 :
おかいものさん:02/12/13 10:40
今は米倉使ってメジャーイメージ出そうと頑張ってるジェムケリーも
ほんの数年前まではソンシで悪徳着物売買していたなぁ
722 :
おかいものさん:02/12/13 13:02
>>673 今日、京都きもの○場から名古屋帯が届いた。
外ミシンだったのは良いんだけど
縫製が最悪でびっくり。
ほんとうに安かろう悪かろうなんだ。
6000円も入札しちゃったよ。
おばかな私〜〜〜
723 :
クルクルパー:02/12/13 21:14
>>719 振袖3万、胴裏3千、仕立て2万、襦袢5千、仕立て8千、袋帯1万、
芯仕立3千、草履セット4千5百。いくらになりましたか、これが原価。
おまけ、プロの気付け師、資格取ったけど仕事ない人ゴロゴロいますよ。
大阪では振袖の着付け、3、4千円ですよ。
10回着せても、3〜4万円折り込み済みですわ。
>723
納得。
その店は訪問着や小紋など、他の物もお手入れと着付けサービスつき。
どうりで値段のわりに安っぽいわけだ。
私のもうひとつの疑問は「韓国製の大島紬」。
どういう流通で出回っているの?
大手チェーンでは原産地明記してるところもあるけど、そうじゃない店では
一般消費者にはわからないですよね。
値段が高いもの=本物とはかぎらないような・・・
>724
私もそれ疑問に思ってた。
広告とかに「韓国製本場大島紬」って・・・
大島紬の本場は韓国なの?って感じで、変な感じ。
726 :
クルクルパー:02/12/14 23:05
20年位前になるかな、知人が韓国大島買って来て、
値踏みを頼まれた事が合ったけど、片一方は本場大島、
もう一方は韓国大島になってた。
こっちであの時分100万ぐらいはするような商品でした。
そのちょっと後に事件になって、新聞に載ってた見たいだけど、
証紙法違反だけで終わってしまったような気がする。
大概目の聞く私でも、本場か韓国か解りません。
727 :
おかいものさん:02/12/15 03:13
数ヶ月前、なにげに作り帯を見ていたら
なんとかマルキの大島セットを薦められて…
買う気はなかったのに鏡の前で反物を巻き巻きされると
急に欲しくなるものですね。
不覚にもボーナス払いで衝動買いしてしまいました。
そのとき、韓国大島がワゴンセールになっていました。
韓国製の大島は仕立ててしまうと
かなりの大島通でなければ判別できないほど物がいいと聞きました。
今の韓国では人件費も上がってしまいメリットがなくなったので
作られていないとか。
その為、激安なのにそこそこいいものとして
一部の人に人気があるそうです。
ところで、秋に買った大島が仕立てあがった頃
製造元(っていうのかな)から
直筆のお礼のはがきが届きました。
大島そのものは気に入ってはいましたが
衝動買いを少し反省してたところだったのに
妙に嬉しくなってしまった私は相手の思うツボなのか…
でも、作った人からコンタクトあると高感度いいですよね。
>728
んー、私だったらかってに客の住所を、取引先とはいえ、よそに教える店に
不信感をだくかも。
その店は問屋を通さず、製造元直送なのかな?
製造元が仕立てもしたんだったら、寸法票に客の住所書いてあることもあるけど。
特注したんじゃなくて、お店にあった反物を仕立てたんだよね?
製造元からお礼状が来るほどの高級品なのに、セット販売?
なんだか疑問がいっぱいだわ〜。
>729
「予算外だあ」とお店の人に言ったら
「それなら1週間後に電話ください。
お返事いただいてから仕立てに出します」
と呉服屋さんに言われたので
本見たりネットで検索したりしたら
製造元はしっかりしたところでした。
セットの件は帯と長襦袢を大島に合わせて用意してあるだけで
全くの単品物でしたが3点一緒ならと値引きしてくれました。
お店の人は大島の製造元と仲が良いみたいで
ちょくちょく現地に行っては勉強して
希望するお客に勉強会もしています。
私も買う前にいい大島の見分け方を教わりました。
(とりあえず買おうと思っていた種類のことだけですが)
あの大島に関しては中抜きっぽかったです。
はがきは製造元の他、作った人本人の添え書きもありました。
住所のことはダイレクトメール可に○をつけたからじゃないかな。
いろいろ疑っちゃうのもわかります。
ひどいところもありますから。
先日、知り合いの旅館の女将に「高かったでしょ」
と言われたのですが、そんなに高くなかったです。
731 :
おかいものさん:02/12/18 00:29
>>727 末端仕立て職人から見れば
お客様から「ありがとう」の一言はメッチャ励みです
(中間業者は知らんが・・・)
ルート上、一度聞いたのみですが・・・
フェイスtoフェイス開拓再度試みようかなぁ。
お仕立て代・納期共1/3で両者共ウマァー(勿国内!)
732 :
おかいものさん:02/12/18 10:09
>731
仕立てしてくれるの?
お願いしたいのがあるんだけどな…。
>731
仕立て屋さん探している人は結構いると思う。
私もネットで見つけた人に頼んでます。
一人目はダメだったけど、二人目でずっとお願いしたい人に
出会えました。
頼む方もリスクはあるけど、いつも同じ人に縫ってもらえるのは
安心感があってイイ。
仕立て屋やってんだけど最近仕事が少ないんだよなー。
ネットでっていうのいいかもしんないw
某商店で仕立屋さん募集してますよ。
呉服屋さんに反物持ち込みで仕立てだけって少し敷居が高いので、
ネットで仕立屋さん捜し中。今年の夏にとりあえず浴衣から…って
頼んだ人は、忙しかったのか超雑で失敗。反物の端の余ったトコ、
ひらひらしないように本体に縫いつける「耳ぐけ」というやつ?が
目が粗すぎて腕を通すと糸ごと指にひっかかる。しょうがないので
自分でやり直したけど、また捜さなきゃ……。
以前、他スレにも書きましたが、仕立て屋を選ぶ基準のひとつに「国家試験」が
あります。1級を持っているなら、技術と経験のある方です。
「何級をお持ちですか?」と聞いてみては?
738 :
おかいものさん:02/12/22 23:15
国家試験はアマリ意味無いとおもいます。ネットで上手な仕立屋を探すのは難しいと思います。
いっそのこと、仕立て屋の縫ったものを送ってもらって、どの程度の腕か見せてもらったら
いかがでしょうか?
まあ、浴衣を縫う人でうまい人はアマリいませんが。浴衣はあくまで仕立ての初心者向けのものです。
>仕立て屋の縫ったものを送ってもらって
そこまでさせといて「あんたヘタだから頼まない」ってのも厳しいよね。
私はむしろ、値段が参考になると思う。
今まで3人の人に頼んだけど、見事に腕=値段ですた。
和裁士の賃金高すぎ!
一日一枚・月30枚で、いったいいくら稼ぐ気だ!!
和裁士協会が値を吊り上げているとしかおもえん!!!
当店の支払いで袷の仕立て代2万円だぞ。
なんとかしろ!
742 :
おかいものさん:02/12/24 00:48
一日一枚のペースってはやくない?
どこに、家にいながら2万円も稼げる仕事があるんだ??
ちなみにそれは小紋の値段。。。
訪問着なんぞは。。。。おそろしく稼いでいるな!!
詳しい人いたら、世間の相場をかいてくれ!
もしほんとに1月に30枚縫ってるとしたら単にその人が仕事早いだけでは?
ふつうにやってたらそんなの無理ぽ。
745 :
おかいものさん:02/12/24 01:48
小紋で2万か・・・。いいなぁ。
私は小紋縫って1万4500円しか貰ってねーぞヽ(`Д´)ノウワァァン
ちなみに訪問着で2万2000円ナリ
もうちょっと賃金値上げしてくれ・・・。
1日1枚ペースて・・・
仕立ては大丈夫なのか?w
私は1日半でつ。
>>742 滅茶苦茶早いぞ。
ほとんど「達人」のペースだ。
呉服屋が仕立に出す値段
留袖3.2、振袖3.0、訪問着2.3、附下2.0、小紋・無地・紬1.7マソ
748 :
クルクルパー:02/12/24 23:21
>>746 1日1枚、昔の仕立て屋は、皆その位の腕は持ってたよ。
>>741 海外に出しなよ。留袖比翼付¥20000小紋¥14000。
小紋なんかは割高感あるけど、きれいに縫ってますよ。
749 :
おかいものさん:02/12/25 00:31
>747
ありがとう、実はそんな情報を探していたのよ。
業者が頼むとそのくらい、ということは、個人的に仕立て屋さんに持ち込んで
頼むと、2千円割り増しくらいかなー、と、おおよその見当をつける基準が
欲しかった。
まぁ、一日一枚はオーバーにしてもだ!!
しかし、ある有名雑誌に出ていた先生は一日、長着2枚に羽織はいけるらしいぞ!!
労働時間短いんとちゃうんかえw
747
海外に出したらあかん!いうポリシーがあんねん!!
なんでも安いからといって海外へとはいかんでそw
着物は日本の心です
海外製品・縫製・加工など反対です。
752 :
おかいものさん:02/12/25 07:25
>751
安くて出来が普以上なら文句ないです。
日本人でも縫えてればいいんだという仕立て屋がいる限り
どんどん海外に任せてしまえばいいと思う。
高い友禅だったし柄取りのことも考えて
きちんとしたところに仕立ててもらったはずだった。
出来が悪くてすんごく不満。
縫いは甘いし、襟元の柄取り最悪…
この不満の持っていきようがなくてストレス溜まってるところです。
因みに海外出しの値段
留袖2.1、振袖2.0、訪問着・附下・小紋・無地・紬1.5マソ
754 :
おかいものさん:02/12/25 12:31
>>750=
>>751 また出た、、、この手の文化論「つまみ食い」ちゃんが・・・・。
あなた、、、一生PCは「TK−80」とか使ってろよ。
ウィソ、マクー、etc.なんか使うなよ。
>>750 一日に長着2枚と羽織???
そんなの不可能だと思うが・・・。
>752
「クレーム」はつけました?
「ちゃんとしたところ」なら、無料で仕立て直しするはずだけど。
柄とりが悪いって事は、裁断ミスなのかな。
修復不可能なら、弁償もんでしょう。
個人取引だと、言いにくいかもしれないけど、あきらめない方がいいと思うよ。
>>752 脇の柄は着る人のの寸法によってずれてしまうことはあります。
これは仕方のないことです。
柄の合う寸法があるのですから。
衿の柄に関しては殆ど仕立て屋のセンスに任せられてます。
センスのない人だったのかもw
しかし気に食わないならクレーム付けた方がいいですね。
じゃないとその仕立て屋はこれから先も最悪の仕立てをしてしまうでしょうから。
仕立て屋にとっては何枚も縫ってる内の一枚ですけどお客さんにとっては
高いお金を出して買った一枚なのですから。
>>756さんの言うとおり諦めちゃダメですよ。
750・
あれ??
このトピって着物業界をよくする為の・・・・じゃなかったけ??
安ければ何でもイィ。という人は既製品でもどうぞw
着物って文化でしょ
いちいち、寸法のお直しとか、ほつれのお直しの度に海外へ出すの??
やっぱり国内でやるから役立つ事って多くないかい??
大体職人が育たなくなってしまうよ。
みんな仕事なくてやめていく人多いんだからさーー
NCの分だけでも相当な量が海外へ流れているんだろうけど・・・・
国内で流せばやめずに済んだ仕立て屋さん多いと思います。
>>760 とりあえずここのスレを全部読め。
あと、今までネット上(2chに限らず)で何が語られてきたのか
ちゃんと調べた方が良い。
それをわかった上で発言しろ。
>756、>758
一応クレームしたのですが襟のところは裁断の都合上
直しは無理だと言われました。
もう少しサイズが小さかったら出来たと言い訳されましたが
私は身長159センチ裄だって66.5で作ったので
そんなにでかくはないと思うのですが…
今の時期は年末までに仕上げるという人が集中するため
どうしても仕立て屋さんによっては雑になることがあるらしく
できるだけ11月までか年明けに仕立てに出すようにとのことでした。
同じ反物はもうないので作り直すなどの保障は無理みたいです。
もう、その呉服屋さんには行かない。
>760
だから、腕がいい人ばかりじゃないでしょ。
高い値段なのに下手で仕事が遅いのが増えたから
企業は海外に目を向けるのよ。
知り合いの悉皆屋さんが反物の裁断を間違ったとき
買い取ったって言ってたよ。
まあこれはどうしようもなかった例だからちょっと違うけどさ。
765 :
おかいものさん:02/12/26 03:54
766 :
おかいものさん:02/12/26 08:52
私が頼んでいる人、別に下手ってこともないのになんかこことか見てると
安いな。ご近所のよしみかな。ちなみに小紋で一万四千円。
でも出来上がりに不満があっても言いにくいという。
>752、764
752さんの仕立てが失敗した着物って、絵羽ものだったんですか?
もしそうだったら衿の柄が合わないなんて言語道断だと思いますが、
総柄や飛び柄で仕立て屋の柄あわせが悪かったんなら、弁償までは
ちょと無理かもね。
768 :
おかいものさん:02/12/26 10:48
>>750 それって限りなく誇張っぽいな。
私が修行したところは(京都和裁士会)確かに長着1日1枚だったけど、
朝7時から入って夕方6時までお昼ごはんの15分以外ぶっ続けで縫うんですよ。
労働基準法くそ食らえ!ってな感じです。
マジ早い先輩は、留袖1枚仕上げてた人もいますた。
卒業したら家事だってこなさねばならん。
和裁士の現実はすんごく厳しいぞ!
769 :
おかいものさん:02/12/26 12:47
>>763 では、海外仕立てのNCが仕立て代が安いのか??
という疑問。利益率重視なのでは??
ここの書き込み見てると、ホント悪質な呉服屋に捕まって可愛そうな方もいるけど、
>>761みたいなヤツも多く、ちょっとがっかり・・・・・・・・・
>>750さんへ
美しい○モノの記事を参考に発言しております。
裏は取れていません。
が、家事は労働とは別ですよね?
お勤めに行ったら労働している時間だけの報酬です。
何事も修行中は低賃金・長時間労働はつきものですTT
呉服屋販売でさえ修行中はそうでした・・・・。
ただ、他の仕事では得られない報酬を得ているのでは?
時間給で考えてみて?
ま た 変 な の が 来 た か ・ ・ ・
773 :
おかいものさん:02/12/26 18:57
すみません、今羽織の仕立て代っていくらぐらいなんでしょ?
今は上手に仕立てる人がほとんど居ないからって\28,000-と言われました。
タウンページで何軒か聞いた限りでは16,000〜って感じでした。ここでの
お話しより若干高めなのが気になって・・・
>>771ってマカーかと思いきや、
ただの全角馴れ合いヴァカだった。
知り合いに和裁師さんがいるけど、一日1枚のペースで袷の長着を仕上げようと
すると、和裁所みたいなところで和裁以外のことを一切せずに縫う環境でないと
不可能だといっていた。
細かい作業が多いし、針目の揃った綺麗な縫い目で仕上げようとすると、集中して
一気にやらないとダメだからね。
特殊な技能を持った職人さんを一日拘束すれば、日給2万円なんて安いものだよ。
着物を日本の文化だというなら、和裁師の技術や仕事をちゃんともっと高く評価すべき。
主婦の内職扱いしちゃダメだよ。
>>774 羽織の仕立て代\28000はちょっと高いですね。
私は\16000で請け負っています。
絵羽の場合はこれに\4000〜5000増って感じでしょうか。
778 :
おかいものさん:02/12/26 22:26
>776
レスありがとうございます。その店だけ飛びぬけて高かったので
びっくりしてしまって。絵羽ではないのですが¥20,000以下ならば
適正価格といえそうですね。
仕立て屋さんに直接問い合わせたのではなくしみ抜き屋さんに洗い張り
の値段を聞くついでに仕立ても一緒にしてもらえるか聞いたのでマージン
をとるのかもしれませんね。
>775
決してプロの技術や仕事を低く評価しているつもりはないのです。手縫い
の美しい逸品に対して不当に高い料金だとは思いません。
ただ私のような貧乏OLがたまに着るだけの衣類にかけられる金額かどうか
という観点からは「高い」と言わざるを得ないのです。
庶民が楽しむ普段の着物なんて本来は自分で縫うものなんでしょうね。
家事は労働じゃ!ボケ男!
775さんの書かれてるとおりなんです。
家事と労働を混同しているわけではありませんが、
個人でされてる方はどうしても家事の合間を縫って縫うことになります。
そこで1日1枚のスピードを出せるほどの集中力を出すのは本当に難しいことなのです。
だから実際はもっと時間がかかるので、
時間給で見ると、割の合わないものにもなるのです。
内職としてならいいでしょうけど、
子供が成長したら外に仕事にいこうかと思っています。
781 :
おかいものさん:02/12/27 10:40
>773
私去年、長羽織誂えたんだけど、長羽織だからって30000円だったよ。
私も、上手な人がなかなかいない、とか言われた。
その時はそうなのか、くらいにしか思わなかったけど、そもそも
羽織の丈によって値段って変わるものなの?
あ、ごめん。
私は悉皆屋さん通したからだ。
直接和裁士さんに頼むと1万円くらいは安いのかな。
でも、羽織の長さによる仕立て代の差はやはりあるのでしょうか。
ちなみに着物の裾から20センチ位までの長さの羽織でした。
>770
呉服屋さんからの受け売りですが
ポリなどのミシン縫いは海外のほうが早くて
出来も結構いいって聞きました。
中国では縫子さんが工場に出勤してくるかたちで仕事をしていて
いっせいにミシンをガーっとかけてるとか。
手の器用さでは日本人とさほど変わらないし
仕事熱心だし、ミシン使いに関しては今の日本人より上手らしいです。
今の日本では普段ミシンかけってあまりしないのでその辺は負けてるかも。
(子供が幼稚園行く頃、やっと使うような状態ですものね)
一針一針、心を込めて縫ってくれる手縫いは
やはり日本でしてもらいたいですね。
よく、着る人を想像して縫っていると言っているのを聞きますが
そーゆー人に縫って欲しいです。
784 :
おかいものさん:02/12/27 11:25
客の顔とまでは行かないけど、
注文表に依頼主の年齢とか書いてあると、思い入れ違いますね。
70代のお爺さんとかお婆ちゃんとかが振袖依頼してくると、
「あ〜、孫のために高いもん買ったんだなあ。」って思ってしまいます。
私も子供がいるので、孫かわいいジジババの気持ちは分かるので、
「いい仕事してやるよ」って気分になりますよ。
個人で仕事とるようになって顔は見えないけどいろんな人間模様は見えます。
>784
あなたのような方に仕立てていただきたいのに
なかなか巡り合わない悔しさ…
786 :
おかいものさん:02/12/27 13:31
>>785 実際和裁士さんを探すのは難しいですからね。
表に出てこない仕事だけに・・・。
かく言う私もちび3人いるので、今は知人から頼まれるのをぼちぼち縫うくらい。
私の出た和裁所の子達はおとなしい子ばかりだったから
自分から売り込みにいくことも無いしね。
前仕事もらった呉服屋にはかなりはねられました。
ヤフオクで依頼者募ってるのいいですね。
子供が幼稚園行くようになったら本格的に再開しようかな?
・・・そういえばさっき外に行くとか書いてたな。
やめられないのかなこの仕事・・・。
うちの和栽所では昔、始発の電車で出勤し、終電で帰宅があたりまえで、
一人前の仕事ができるようになったら、仕事を教えてくれたお礼として、
一年間ただ働きの「お礼奉公」していたそうです。
昔と言っても、今40才代の人の話。
その当時の、技術を身に付けた人達に、また(和栽を)やらないかと声を
かけても、和栽の大変さをわかっているので、外にパートにでて収入を
得る人がほとんどだそうです。
外でパートしたほうが、楽に収入を得られるからです。
和栽は「家で気軽に高収入」なんて仕事では、けっしてありません。
789 :
おかいものさん:02/12/28 01:36
知り合いの和裁士さん、
いまは裁断だけして、あとは海外に送ってるって言ってた。
裁断(柄合わせ)だけはあちらには任せられないとな。
>789
それは個人で和栽士をしてる人じゃなくて、加工業者かどこかに勤めてる
人でしょ?
素人さんが混同しないような文を書いてくださいましね。
791 :
おかいものさん:02/12/28 11:49
探していた矢羽根柄の仕立て上がり小紋
これだこれだと思って見てみたら
襟の合わせがちょっと気になって購入を見合わせました。
右が生成りっぽい色で左が濃い〜紫なんです。
普通というか自分の知ってる限り
襟部分は左右対象な色柄を取りますよね。
右向くと白い襟、左向くと紫の襟って変じゃないですか?
792 :
おかいものさん:02/12/28 12:29
どのくらいの大きさの柄かにもよると思うけど、
普通は左右に同じ柄がくるような裁ちかたはしないと思う。
たとえば、同じ花が衿元に二つ並んだらヘンでしょう。
ただ、もしこの矢羽がすごく大きな柄で、白と紫に完全に
分かれちゃっているならちょっとおかしいかもね。
どっちみち引っかかるところがあるなら、見合わせて正解だよ。
>793
そうなんです、大柄の矢羽根なので
襟全部が一色になってるんです。
紫なら紫、白なら白のように襟元の色があっているのしか
見たことがなかったので…
完全に襟の後ろの部分で色変わりしています。
着ると紫の襟の上に白の襟が重なって珍しいなと思いました。
そーゆー柄取りの仕方もあるならいいんです。
詳しい人から見て「あら、あの人の着物の襟柄変ね」
と言われなければ、欲しい柄なので買おうかなと迷っています。
ここでそういう仕立てがある、といわれれば買う訳?
なんかおかしい気がするけど。
自分で判断してほしいね、それくらいは。
だって、そういう仕立て方があるにしろ、見る人によっては
「変な柄合わせだ」と思われるもんね。
そういうリスクが嫌なんだったら、買わないしかないと思うけど。
判断できないなら、判断できる範囲のものを買うがよろし。
柄合わせってデザインの一部だから(横縞の反物なんて柄合わせの仕方で
まったく別の着物に見える)セオリー通りの柄の配置にしていても、自分の
好みに合わなければそれまでだと思う。
自分で「なんか変」と思うならやめておいた方が吉
797 :
おかいものさん:02/12/29 15:14
>781 787
情報ありがとう!実は知人のおばあ様が仕立て出来るので頼もうかと思っていた
のです。その方は現役を退いて久しく家族のものぐらいしか縫っていないとの
事だったので多分羽織の仕立ては余り経験していらっしゃらないかと。
お金も受け取ってくださらないので仕立てに不満があっても言えた義理ではないし
何より万とつく仕事を無料でお願いする訳にもいかず、いっそプロにお任せすべき
か考えていました。
現物をじっくり眺めながら自分がいくらまでなら払えるか考えて見ます。
798 :
おかいものさん:02/12/30 00:52
知り合いで和裁が趣味という人にときどき仕立てをお願いしているんですが、
反物の長さ一杯一杯に使っても、着丈がぎりぎりしか出ないっていつも言われるんです。
私は身長162なので、特に長尺が必要なはずはないのですが・・・
ちなみに「振袖用もとれる長さ」の長襦袢用の反物で、普通の袖丈(49)を
作ってもらったときも、あまり布はほんの10センチ足らずでした。
他の着物も、柄あわせが必要なものではないので、本当に謎。
単に技術の問題でしょうか?
パッチワークも趣味だったりして(w
それは冗談ですが、気になるならいっぺん布の長さを
はかってから仕立てに出してみれば?
縫込みや縫い代は外からさわってもわかるから、
行方不明分があるかどうかわかるでしょう。
800 :
おかいものさん:02/12/30 01:22
関西仕立てと関東仕立てで布のあまり具合が違います。
袖も無双仕立てと一重でも違います。
後、裾周りも無双にすると布を余分に使います。
縫い代の取り方と「きせ」のかけ方で丈が変わったりします。
趣味の方より和裁士の方がギリギリめいっぱい縫い代を少なく
きせも無駄なくやってくれると思います。
そういうのの積み重ねって大きいと思いますよ。
801 :
おかいものさん:02/12/30 01:25
>799
いや、そういう疑いは持ってないんだけど(ww
身長154の姉の着物にはちゃんと20センチ近く余り布が付いてきたし。
もし技術的な問題だとしたら、高度な柄合わせを要する物は頼めないなー
ということ。
あと798で書き忘れたけど、私はすごく裄が長いので、それも何か関係ある
のかもしれない、と思って。
802 :
おかいものさん:02/12/30 01:29
803 :
おかいものさん:02/12/30 01:35
>800
そういう違いもあるんですね。
襦袢の袖は確かに無双でした。そのせいか?
ただいまだに釈然としないのが、ごく普通の平紬を袷でお願いしたとき。
丈が本当にギリギリで上がってきたこと。おはしょり取るのもやっとの長さ。
その反物は呉服屋さんに長さを確認して、「十分いける」と言われていたので。
804 :
おかいものさん:02/12/30 01:53
>>803 袖無双で仕立てたとしても普通の袖丈なら十分取れますよ。
>803
仕立て頼むときに、寸法指定してないんですか?
もし客の希望どおりの丈にならないとしたら、裁つ前に
問い合わせするのが普通でしょ。
趣味で縫ってる方だそうですけど、プロとの仕立て代の違いって
せいぜい1万円くらいじゃないですか?
安くあげたつもりでも、結局着づらいものが出来てきたんでは
しょうがないよ。
806 :
おかいものさん:02/12/30 10:16
寸法はもちろん指定してます。
ただ、私じゃなくて母の友達なんですよ。母は着物のことをよく知らない上、
かなりいい加減な性格。頼んだものを途中でキャンセルすると悪いと思うのか
「ぎりぎりだけど、どうする?」って問い合わせが来ても、私に相談なく
「そのまま仕立てて」と言ってしまって・・・
私は反物の長さが足りてると思ってるからまさかそんなやり取りが途中に
あったとは知らず、出来上がってからびっくり、ということに。
仕立て代はもちろん安いのですが、805さんの言うように着物の出来には
替えられないから、ここでプロの方の意見をちょっと伺おうと思った次第です。
807 :
おかいものさん:02/12/30 13:53
何か気軽に着れる着物ないかなぁ、と呉服屋に行くと
二言目には「やっぱりいい物を持たないと」とか言って
すぐ四十万くらいの反物を売ろうとしなさる方がおられます。
シンプルな木綿のないですかと何度言えば(略
うかつに近寄れねぇ。
808 :
おかいものさん:02/12/30 15:04
「襦袢にあわせてください」といっしょに送ってるだけでサイズ指定してません。
809 :
おかいものさん:02/12/30 15:35
>>806 ログ読ませていただきました。
私は和裁士やってます。
身長が162pだったら残布は無いにしても紬の反物でも十分に丈は取れるはず。
裁ち方が悪いのかな?
しかし知り合いというのは安くやってくれるけどクレームはなかなか言い難いですよね。
少し高くなるかもしれませんがプロに頼んで納得のいく仕立てをしてもらった方が
いいかもしれないですね。。。
810 :
おかいものさん:02/12/30 17:07
同感です。最近の反物は結構長めに入ってますよ。
今の若い方は背の高い方が多いので、ときどき依頼される着物で
普通に仕立ててもものすごく余って不安になるくらいのありますよ。
あなたの場合、ちょっと雑に計算させていただきますが、
身ごろ4尺5寸×4、袖1尺5寸×4、襟おくみ10尺
で13メートルくらいです。
私は関西仕立てですが、
この用尺なら打ち上げもたっぷり含ませて仕立てられますよ。
ポリエステルの着物だとぎりぎりしかないケースも見受けられますが・・・。
811 :
おかいものさん:02/12/31 01:21
ああ、プロの方から続々とご意見が・・・有難いです。
最初、その人には仕立て直しや、裄を出すのをお願いしてたんです。
で、丁寧に縫ってくれるし(しかも安いし)、と思って新品の仕立ても
お願いしたところ、上記のような次第になってしまいまして。
これから当分は、新品は呉服屋さんを通してプロに仕立ててもらおうと思います。
その人には今まで通り、直しをお願いすることにします。
皆様、どうも有り難うございました。
812 :
おかいものさん:03/01/02 23:26
色・柄がすごく気に入って買った中古の小紋、どっしり重くてシボも高く、見るからに
上等なのですが、着てみると柄取りが悪くてがっかりしました。
5種類くらいの色とモチーフで飛び柄になっているのですが、普通なら左右の
肩〜胸にかけて、一番いい柄を配置するものですよね?上半身左側には柄が
出ないし、右側の柄はオクミでちょん切れてる。衿は後ろ側(衣紋を抜く辺り)
に辛うじて柄の一部が見えているだけ。下半身は上前の身頃とオクミに
同色の柄が集まってしまい、後ろはお尻から膝あたりまで全くの無地場が
出てしまっています。生地がいいだけにもったいなくて・・・
仕立て直しても無駄でしょうか?
>左右の肩〜胸にかけて、一番いい柄を配置するものですよね
そうとは限らないと思う。
顔の近くに柄を持ってこないでという注文もあるかもしれないし。
上前に柄が集まってるのも、むりやり付け下げ風にしよう
としたのかもしれないし。
もちろん、単に柄合わせに失敗してるのかもしれないけど、
専門家にいちどみてもらったら?
仕立て直しが有効かどうかも判断してくれるでしょう。
かなりユーモラスなタッチの大きな柄なので、付け下げ風にしようとした
とは思えないです。どう見てもお洒落着の小紋。
どうせ一度洗い張りに出そうと思っていたので、先に呉服屋さんに持って行って
聞いてみますね。有難うございました。
815 :
おかいものさん:03/01/05 11:12
age
816 :
おかいものさん:03/01/09 21:37
保守
817 :
おかいものさん:03/01/10 02:02
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上の女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
始めるにあたり、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
お問合せは・・・
[email protected]まで!
818 :
おかいものさん:03/01/10 10:44
ますいわ屋は評判いかがですか?
819 :
おかいものさん:03/01/10 17:21
>818
青山店ですが、手持ちの着物に合わせようと
帯をあーだこーだ出してもらって何時間もねばったのに
結局いまいち合わなくて買いませんでした。
でも担当してくれた人、感じよく応対してくれました。
住所・名前も書いてきたけど
適度に案内が来るだけです。
隔週で電話かけてくる、やま○とは大違いです。
自作自演ごくろうさん。
821 :
おかいものさん:03/01/11 19:08
>820って馬鹿じゃん。
何でも自作自演にして一人で孤立してなよ。
私は818さんに自分の感想教えただけだよ。
822 :
おかいものさん:03/01/11 23:51
>818
ま○いわ屋、最悪。
隔週どころか毎週だよ・・・
やまとはここでは悪評高いけど、自分にはそうでもない。
結局、大手のチェーンは担当によるんじゃない?
あとは、店からどう格付けされてるか、かな(ワラ
823 :
おかいものさん:03/01/12 00:56
>822
私も訪問着を探してると言ったら毎週電話来た(鈴○屋だけど)
電話と格付けは関係ない。
カモだと思われてると電話来まくりになるんだよ。
お得意様はセールごとにしかしないけど
今にも買いそうな客には毎週する。
彼が○松に就職したので、そのようなこと聞いたことある。
でもさ、男の人の着物姿って素敵だと思ってたんだけど
店頭で見かけた彼は格好良くなかった…
824 :
おかいものさん:03/01/12 07:23
825 :
おかいものさん:03/01/12 19:39
>823
格ってそーいう意味だよ。
今売らなきゃもう買いそうもない=電話攻撃
ほっといても買ってくれる=セールだけご案内
826 :
おかいものさん:03/01/13 01:09
>824
823です。
なんか仕事着って感じで妙に着慣れてた。
それが呉服屋の商売だってわかっていても
ベタベタするような接客を見たら、なんだかな〜って…
まるでホストの彼氏を持ってしまったって心境です。
就職難の折、無理かもしれないけど
着物好きな私が着たくないと思ってしまう前に転職して欲しいです。
>826
転職しても<ベタベタするような接客>をするような
性格は変わらないんじゃない?着物を着慣れてるとか
慣れてないとかは、この場合、あまり関係ないような…。
本題と関係ないのでさげときます。
828 :
おかいものさん:03/01/13 07:26
惚れている彼氏のそんな姿を、仕方がない、と許容できるか
嫌だ、と思うか、それぞれなのでなんとも申せませんが、
826さんの気持ちはよくわかります。
きもの姿の男の人には、背筋のばしてぴしっとしていて欲しいですね。
ちょっと誇張しすぎかもしれないけれど、背を丸めて揉み手で接客している
のが、しかもきもの姿なら、私も嫌だと思うでしょう。
さあ、どうしましょうね。
どうでもいいです。
彼の職場に行かなければ済むことだろが。
830 :
おかいものさん:03/01/13 15:39
829=826ではないと思うので。
職場に行かないと言うのは根本解決にならないと思う。
うまく彼に想いを伝えて、彼の考えを聞いてみたら?
このスレッド的に「どうでもいい」と言っている。
恋愛相談ならよそに専門があるだろう。
「着物好きな私が着たくないと思ってしまう」ことの原因が
彼の仕事上の振る舞いにあるなら、見なければ済むこと。
そうではなく、接客そのものを話題とするならそういう方向で
話をしてくれ。
832 :
823、826:03/01/13 17:09
>831
うん、納得できないのは
そのように接客しろと指導されているからなんです。
(会社の方針ではなく、その店舗の方針)
おばさまには「かわいいわね〜」とか言われて
お付き合いはじめだからと買ってくれる人までいるらしい。
(この手の客はまじめに接客すると買わないんだって)
彼としては給料良かったからという単純理由で営業選んだらしいんだけど
どうせなら、きちんとした呉服屋さんに勤めて欲しい。
有閑奥様方のバーチャルつばめちゃんなわけだ。
傍から見ていてなんだそりゃ、な接客をしているお店って
ときどきあるわな。でも、純粋に成績を上げるための活動として
そういう方針が店全体にあって、かつ、彼もそれに賛同しているから
実践してるわけでしょう?
呉服屋を選んだのが、給料が良いというだけの理由なら、別の業界の
営業になってもいいわけだよね。
それとも、着物が好きで呉服屋に就職して、その中で給料が良いから
営業になったのかな。
後者のほうで、あえて方針に従って我慢しているんだとしたら、
理想的にはお店または会社を変えたほうがいいし、
特に我慢してるわけでもないとしたら、それは自分の着物好きと
仕事をはっきり分離できているんでしょうな。
彼に卑屈な売り方を止めてもらえば
自然と転職出来る(せざるを得ない)罠
>>823さんの言ってること、なんかわかるなー。
今日、羽織紐を買わねばならなくて某チェーン呉服屋に逝ったけど
若い男の子が和服で出てきたんだけど・・・うみゅ−・・・
まっっさきに
>>823のことを思い出してしまったよ。
>835
本人だったりして
呉服屋の店員が着物を着てないのってヘン
838 :
おかいものさん:03/01/14 18:31
>>837 浅草の新仲にある呉服屋の前を通ったら、いつもは洋服のご主人が、お正月は和服だったなぁ。
839 :
おかいものさん:03/01/14 19:28
>826 あぜ〇ら?
840 :
おかいものさん:03/01/14 19:59
正月だけじゃなくて毎日着てくれぃ、ゴルラァ
841 :
おかいものさん:03/01/18 21:02
卑屈ってのもちょっと変な話では?買いに来たお客さんに揉み手して
腰低く接するのは当たり前かと。無知蒙昧な素人客に権高に着物知識
をひけらかすような呉服屋が多い中でむしろ好感が持てるよ。
呉服屋の小僧や丁稚なんてそんなもんじゃないのかな。
842 :
おかいものさん:03/01/18 21:48
>841
もみ手して売ってるんじゃなくて
ベタベタホストのような感じだったの。
843 :
おかいものさん:03/01/18 21:51
「ハイッ!一番さん大島入りましたーっ!」みたいな?
844 :
おかいものさん:03/01/18 22:50
>843
ワラタ
ああ、ごめん。やっと意味わかったわ。「ホストっぽい」の意味が。
それは確かに彼がやってたら嫌だわな。着物の営業に限らず。
そんでも、こんなご時世で店の営業方針がイヤなの!なんて青っぽい
理由で彼に転職勧めるのはどうかな・・・スレ違いスマソ
846 :
おかいものさん:03/01/20 17:20
古着屋で13歳用の可愛い振袖があった。2万円。
気にいったので、ひな祭りにも着せたいと思ったのだけど
悲しいかな襦袢が無かった。
襦袢もセットで売ってくで〜
襦袢なんか、売ってる二部式を直せばいいじゃーん。
単の袖くらいなら縫えるでしょ?
襦袢の仕立てって7〜8千円でやってもらえるので、
ヤプなどで数千円で襦袢用反物が手に入ればそんなに高くつかないかも。
そっか。でも、反物買って袖だけ作って余らせちゃうより
848さんの言う通り、安い反物買えばいいのか。
私の知ってるところでは7〜8千円でやってくれるところが無いんだ。
探そう。
襦袢って自分で縫えるかなぁ。
浴衣は自分で縫うんだけど、その程度では おこがましいかな?
850 :
おかいものさん:03/01/20 20:37
>>849 浴衣が縫えるなら本かなんか見て縫えば縫えるんじゃない?
>>847 振袖なのに単の袖じゃかわいそうな気がするわ。
853 :
おかいものさん:03/01/21 00:19
みんな、すごいなあ。
私、和裁習ってるけど、浴衣だってヒトリじゃ縫えないよぅ〜
今、2部式襦袢縫ってるけど、無双袖の縫い方なんてもうちんぷんかんぷん…
854 :
おかいものさん:03/01/21 00:20
友だちが呉服屋のパート募集で面接に行ったらば
店構えはいかにも呉服屋だったようだけど
どうやら仕事は“お見合いあっせん”テレアポだったらしい(笑
成立したらあれこれと着物買わせるのかなー
いまどきというか、いまのご時世だからの副業なのかな
855 :
おかいものさん:03/01/21 00:22
私も和裁は習っているけど、長襦袢の無双袖は難しいと思う。
実際に縫ってみるまであんな構造になっているなんて思っても見なかった。
身頃とかの他の部分は長着の方が難しいけど・・・。
856 :
おかいものさん:03/01/21 00:52
私は無双袖より一重のお袖の方が嫌いだなぁ
13歳用の振袖ってことは、あと何年か期間限定でしか着用しないなら、
じゅばんはポリでミシン仕立てにすれば安くあがるかもしれません。
あと、成人用の振袖にも仕立て直せるように、正絹で内揚げをたっぷり
とっておくという方法もあります。(以前、袖にも揚げをとった振地の
仕立てオーダーありました。)
私だったら2万円+αだすんだったら、夏祭り用振袖浴衣を新調してあげたいな。
ひな祭り用のものをご用意なさるなら、浴衣はもうお持ちなんでしょうが・・・
じゅばんの袖は、覚えてしまえば難しくないですよ。がんがれ〜!
成人用の振袖にも→成人用の振地にも
でした。
>857 袖にも揚げをとった振地の仕立てオーダーありました
舞妓の真似かなあ。普通は縫いこむんでしょうか?
ところで今話題になっている13才用の振袖って、縫いこんであるんじゃなく
もともとサイズが小さいってことですか?
大人になったら着られないの?
ん?肩揚げは舞妓さんに限ったものじゃないと思うのだが??
(^^;
>860
肩あげじゃなくて、袖のあげの話よ。
振袖の袖丈を袖のまんなかへんであげるんだよ。
舞妓の衣装はそうなってるでしょ。
レスくださった皆さん、ありがとう。
さっそく本屋に行って和裁の本を探して見てみます。
安く用意できたらその方がいいですもんね。
>857
ポリでミシンにも惹かれるなぁ。
ミシンならすぐに出来そう。
ひな祭り用というより、今年13歳参りなの。
で、どうせだったらひな祭りにも着せようかなぁと思ったの。
>859
お店に聞いてないけど、縫いこんであるのではないかと思う。
丈はなんとか今のままで大丈夫そうなんだけど、
身幅と袖幅は(大人が着るなら)お直ししないと無理かな。
大人になって、全部お直しして襦袢も用意するのなら
リサイクルだし、改めて用意しても良いかな。
娘は今12歳だから、成人式には自分の好みで選んだ方が嬉しいかと思って。
13参りには大人用の振袖を用意するものというけれど
大人用は2万では買えなかったのでした。(^_^;)
864 :
おかいものさん:03/01/21 11:48
地元の呉服屋さんで、お召し着尺からコートを作ったんだけど、
全く同じ反物が×××市場に出てて、ショック・・・
まあそれはしょうがないとしても、市場の上代と、
「安くしますよ!」と言われて呉服屋さんで買った価格が一緒。
てことは、全然安くしてなんてくれてないってこと??
そのお店で、反物についていた値札は売値の倍だったのに。
いきなり半額ってあり?と思ったけど、その場は深く考えなかった。
これってつまり、二重価格ってこと?呉服屋さんって、こういう売り方が
当たり前なんでしょうか?
納得して買ったはずだったのに、なんだか騙されてしまったような気持ちです。
初めから半額で売るなら、値札も半額でつけるべきじゃないの?
初めて書き込みします
ここでは苦情みたいなのがたくさんありますが、消費者側はどうゆうお店が安心ですか?40万くらいの喪服のセットを通販で買う方もいます。売る方の業者もよく知っていますがとてもぼったくっているっていうこともありませんよ。
だいたい生産する方の方はかなりたたかれ安いですよ。呉服の会社は全部金持ちとはかぎりませんよ(笑)
でも、消費者の方に言っておきたいのは、できたら元気のありそうな会社、というかルートがはっきりしている会社からかってください。
今は倒産もあります、商品が何かで傷つき直して欲しいなんて事があっても潰れてます、ではどうしょうもないですから
では、みなさんの信頼できる店とは??に期待しています。
866 :
おかいものさん:03/01/21 12:09
十三参りって、全国で一般的にやってるものなの?
近所のおばさんも「娘の十三参りで・・・」とよく話していた(千葉)
うち、そんな言葉すら聞いたことなかったよ。(静岡)
母親が常識なしの人だったからかな。。。
十三参りって京都の風習じゃないの?
>>864 それはショックでしたね。
でも×××市場の上代ってやつも、必ずしも正確ではないし、その呉服屋さんが
どういうルートで仕入れたのかによっても値段が変わる。きものの場合は
「本当の価格」なんて存在しないもんだと私は思ってますが…
うちは数代東京下町だけど、十三参りなんて聞いたことなかった。
2年くらい前に初めて知った(w 橋を振り返らないで渡るとかってやつでしょ。
869 :
おかいものさん:03/01/21 12:41
>866
13参りはもともとは京都で、関西では有名らしい。
でも、厄年にあたるので厄払いとして関東でもやるらしいよ。
私は東京だけど、「やったよ」という友人がけっこういた。
着物着るとか振り返らないで、とかはこっちではやらないらしいけど
神社で拝んでもらう。
七五三のあと13参りで、そのあとは大人になってから・・かな。
870 :
おかいものさん:03/01/21 12:47
>864
×××市場の反物が本当に良いものかどうかは怪しいと思う。
以前は苦情を×××市場の掲示板に書く人がいたから
なんとなく現状が分かったけど、
今はそんなこと書こうものなら、よってたかって叩かれてしまうので
どうなのかは謎。
気持ちは分かるけど、実際に手にとって見て、満足できたのだから
ネットで分からないもの買うより良しとしてみては。
七五三つながりで(藁 便乗質問させてください。
男の子の袴なんですが、呉服屋さんで誂えられるのですか?
既製品は良く見かけるのですが、誂えはあまり聞かないので。
その場合、大人用の反物をつぶして仕立てるしか方法は
ないのでしょうか。予算があえば誂えたいと思っているの
ですが、いきなり呉服屋さんに入る勇気がなくて…。
教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
>同じ反物
私も似たような経験ありますよ。地元の店で買った反物とまったく同じ
ものがネットオークションで出た。しかも二回(藁 それぞれ他店だった
けど。もちろん自分が買った値段より安い。
でもまあそれは元々安いものなので痛みはそれほどじゃなかったですが、
同じものを着てる人が最低二人いるってのが見せ付けられる感じで気分の
いいもんじゃなかった。
873 :
おかいものさん:03/01/21 14:04
>870
市場ではときどき買ってるので現状は知ってます。
ハズレもあるけど、いろんな呉服屋さんや展示会での値段から比較すると、
あそこの「上代」とか「実売価格」は、結構正直だと思いますよ。
(ちなみに、「本当に良いもの」は全く求めてません。多少の織り傷、染め難くらい
何てことないです。あくまでも自分用のお洒落着ですから)
その反物は墨の濃淡染めで地模様が浮き出るようになっていて、
市場で画像を見ただけでは絶対に買わないような種類のものですた。
今は、市場以外の楽天のオークションでも、多数見かけます(鬱)
いわゆる量産品ですね。
呉服屋さんで長コートにできる反物を探していて勧められたときは、
お召しだから張りがあってコート向きだし、無彩色の反物だから
好きな色をかけて作れますよ、と提案してもらって、
「まさにこれだ!」って感じだったんですよ。
その呉服屋さんの提案がなかったら、うちにコートとして嫁入りすることも
なかったもの、よい出会いだったとは思うのですが、その嬉しい気持ちが
値札の件でかき消えてしまったことは事実です・・・
その場で決めないで、オークションで落札すれば半額以下で買えたなあ
という気持ちにはなったと思いますが、でもそれは呉服屋さんのアイデアが
なかったらあり得ないことですから、アイデア料と思えば納得いきます。
なので、その反物がはじめっから売値そのままの値札だったら、
こんな気持ちにはならなかったと思うんですよ。
「だまされた」と思うのは、ネットで買うより高くついたからではなくて、
2倍の値札が「うそっこ」だったのでは、という部分なんです。
874 :
おかいものさん:03/01/21 14:28
>873
同じ型を使って質の違う反物にプリントっていうのもあるから
○市場と同じじゃないかもよ。
(安売り用は匁の低い絹で普通売りのはしっかりした絹とか)
>2倍の値札が「うそっこ」だったのでは
だからさ、間に入ってる人が多いほど値段が高くなるわけでしょ。
あなたにアイデアを提供してくれた人の給料も入ってるわけでしょ。
「うそっこ」って言うのはどうよ・・・
876 :
おかいものさん:03/01/21 16:07
>875
そーじゃなくて。
その呉服屋さん、その後も着尺や帯の値段を
聞くと、ついてる値札から半分にしますよって言うの。
それってつまり、値引きをしてくれてるわけじゃなくて、
初めからそのお店での適正価格(いろんな経費や利益分を含めた)を
偽って2倍につけておいて、あたかも50%引きにしたように
錯覚させてるんじゃないのか、ていうことなの。
877 :
おかいものさん:03/01/21 17:07
値段のことにこだわってしまうのなら、
バーゲン会場で、
「半額でセールしても儲けがあるんだったら
最初から半額で売ってよ!」
と文句を言うようなもので
その呉服屋さんの売り方が気にいらないんだったら
2度と行かなければ良いかと思う。
「半額にしますよ」と言われた時点で止めておけば
嫌な気持ちにもならなかったのに。
結局は×××市場で安く売ってたのを見たから
納得できない気持ちになったのでは?
暴利をむさぼるお店なら、お客に嫌われていつかつぶれます。
その呉服屋さんがそうなのかどうか
そのうち分かることでしょう。
>877
・・・・・。もういいでつ。さよなら。
879 :
おかいものさん:03/01/21 18:00
「そのお店にとっての上代」から本当に半額にしてくれたのかもしれないでしょ。
上代が仕入れルートによって変わるかもしれない、柄は同じでも反物が違うかもしれない、
とかいろんな人が教えてくれてるじゃない。
そんなに納得いかないなら半値で売ってる画面のコピーでも持って
その店に見せに行けば?
けど呉服屋の値札ってほっんとーにあてにならないよ。
値札が130万、それを「あなただったら50万でいい」
最後には仕立て込みで「30数万円」というの、あるもん。
この値引き幅は人によってだろう。
一見にいきなりそうはいわないかもしれない。
でも、130万を100万くらいにはすぐにしてくれる。
長いこと不良在庫化してた反物だったり、一度嫁入りしたものの
ケチついて返品されたいわく品だったり、事情は色々だろうけどね。
もともと10倍ふっかけるのが当たり前の商売だし。
881 :
おかいものさん:03/01/23 00:12
>880
そうだよね〜
どの品物でも同じように、ちょっと迷ってるとすぐに正札からがんがん下がってく。
適正価格はどこにあるんだ!?
882 :
おかいものさん:03/01/23 01:18
呉服屋の定価があてにならないことなんて、誰でも知ってるでしょ。
そういう状況が改善されたらいいなと思うし、業界の謎のシキタリを擁護するわけじゃないけど
実際、店頭で品物を手にとって、仕立てのアドバイスをもらって納得して買ったのなら
後になって元の値札がどうこうなんて気にしたって無駄じゃない?
そりゃ同じようなものがネットに安く出てたらがっかり&損したと思うのも
人情だけど、「仕入れルートが」とか「柄は同じでも反物が」って違う考え方も
できるよって教えてくれてる人達に向かって捨て台詞を吐くのはねぇ。
しかもよそのスレにまで遠征して毒づいてるみたいだし。
883 :
おかいものさん:03/01/23 08:26
>882
何度も同じことばっかり。
だから、ネットのほうが安かったことじゃなくて、
値札のことだって初めから言ってるじゃない。
書き方が悪かったとは思うけど、
決めつけるのやめてくれないかなあ。
それに、「誰でも知ってること」なら見過ごしていいの?
ここって、そういうわけわからんシキタリについて話すスレでしょ?
物わかりのいい素人さんの諦めた意見じゃなくて、業界側の率直な見解が知りたい。
(だからもういいや、と書いた)
よくあることなら、なおさら。
ここにはそういう売り方してる人いないの?
うーん、そういう考えだったら業界人に聞きたい!って書いて
欲しかったかな。素人がレスつけると今まで出てきた感じ以外には
なりにくいよ。
でも業界人側からの発言でも「それはひどいやり方だ。うちでは
やってない」「うちでもやっている」と「そのやり方は普通である」
「そのやり方は普通ではない」の組み合わせにしかならないよ。
でも過去ログに仕入れと値付けについては書いている人いなかった
かなあ・・・他の着物スレだったかな?
簡単に言うと「やられた!」なことで気の毒とは思うけど、それで
当の店の人以外に怒りをぶつける(すぎる)のはあまり得策には思え
ないし、ちょと筋違い。参考として意見を聞くのはともかくね。
ちょっと違うパターンですが、値段と値札について。
この前○クテンの着物屋さんのオークションで反物を落札したのよ。
一撃価格7,800円だったんだけど、品物チェックするために最後まであけてみたら
途中に6,000円の値札が…。店頭のバーゲンで売れ残ったものらしいんだけど…。
トホホホな経験でした。まあ、生地も良かったし、気に入ったんで着ますけど。
886 :
おかいものさん:03/01/23 09:32
>884
過去ログも、もう一度さらってみます。
あと、やっぱりお店で直接聞いてみます。
慣習化されてることで答えはないのかもしれないけど、
当たり前じゃなくて不思議なことなんだって認識を持って欲しい。
>883
・・・・。もういいです。さよなら。
>885
え!それ、ひどい!悲しいよね。
トホホホ、という気持ち分かる!
>844
言いたいことに要点を絞って書くように気を付けます。
スマソ
889 :
おかいものさん:03/01/23 09:51
>886
それが得策だね。
それと、別スレでやつあたりしないようにね。
あなたが絡み続けてると荒れちゃうから。
>>889 あたしからはおたくの方が絡んでるようにみえまつが・・・
別スレ云々はどうでもいいし、あんたが書いてんでしょ的
決めつけも煽ってるとしか思えないでつ。
それから呉服屋の正札はあくまで参考上代です。
もしかすると上代のまま買う人もいるかも知れないし、
上代のん分の一で買ってる人もいるかも知れない。
最終価格の根拠が不明瞭なのが呉服屋の特色といってもいい。
値引き幅一切なしの定価オンリーの売り方、決して採用しないでしょう。
売価が四桁程度なら薄利多売がききますが、メイン価格が六桁の商売では、
多利少売じゃないと経営が成り立たないからです。
ただし、普及品ではない付加価値高額品(美術品・骨董品・宝飾品など)は
おおむね参考上代主義をとっており、交渉次第である程度安くなることが
購入の前提となっていますよ。海外有名ブランドも日本人市場では定価販売
してますが、実のところかなり値引きして売られているんです。ホテル客室
なども同様で、相手を見て値段を決める商売というものもこの世にはあります。
それをどうしても理解したくない人がいるんだね、この世には…
いつまでも自分が買った値段ってわけでも無いしね
893 :
おかいものさん:03/01/24 00:05
>890
だいたい飲み込めました。感謝です。
つまり、コンスタントに利益をもたらすような常連(見込み含め)にだけ、
利幅を薄くするという構造にならざるを得ないのね。
ちょっといいスーツを買うのと同じくらいの価格帯のものは
値札どおりで売ってもいいんじゃないかと思うけど、
需要は洋服とは比べ物にならないくらい低いし、
あとは値段で売り方を変えるわけにもいかないってのもあるのかな・・
需要が洋服くらいあれば、ついでに高額品の需要以上に
普段着日常着の需要もあれば、後者は限りなく定価販売に
なるだろうね。
ご近所のAさんとBさん、買った金額はまるで別なんてことに
なったら、それこそ詐欺商法といわれてしまうよ。
需要が激減→業界が衰微で、一本釣り大物狙いじゃないと採算が
あわなくなってしまった、その結果ますます客が和服の値段に
懐疑的になり店を遠ざける、な悪循環。
どうしたもんやら、困ったことだ。
一般的にアパレルの上代というのも噴飯物の値付けではある。
アパレル業界にいた人にならわかると思うけど、10倍価格は
珍しくないよね。
アウトレットやブランド激安店が人気だけど、原価から考えると
あれでもそれなりの儲けがあるんだよ。
ファッションが難しいのは流行があって、消費サイクルが短いため
ある時点までに大量にラインナップを揃えないとまるで売れないが、
売り時を逃したらすべてゴミになるという構造による。
だから、一見すると薄利多売に見えてる洋服も、実は一点あたりの
売価はかなりぼってる。
消費サイクルが長い和服だったらもっと別の売りようがあると思うけど、
人と同じ柄や嫌な人が洋服以上に多く、洋服よりもはるかに多品種少量
販売しないといけない。
マーケットの小さな和服を多品種少量販売でモトとるためには、相当な
利幅をとらないとね。
えー?
私アパレルメーカーにいましたけど原価率(材料+工賃)は上代の30%でしたよ。
残りを小売店とメーカーが半々ずつ取る感じ。
10倍もつけたら売れないですよ…。
まっとうな商売してるとこはそれくらいだと思うけどなー。
バッタもんコンテナで仕入れて叩き売ってるとこは知りませんけど。
フォーマルで有名な老舗の某メーカーにいました。
10倍価格、ありましたが。
むしろ高価格帯商品の方が掛け率はリーズナブルでした。
残った見切り品は、社販という名の招待セールで売ります。
30〜70%引きでみんな大喜びしてましたが、赤字には
なりませんね。
それでも売れなかったものは倉庫料分損するので、コソーリ
社外に流してましたが。
社販でも十分モトとれる価格操作を知ると、それこそハイ
クオリティー品にしか手を出さなくなります。
だってそっちの方が良心的なお値段なんだもん。
和服じゃなくてスマソ
着物屋に就職すると最初に自分が買わされます(社員購買)
50万くらいしたよ。
899 :
おかいものさん:03/01/25 08:57
>894
でもさ、昔から売り方は同じなんだよね?
昔はそういうものとして納得されてたのに今は疑われるってのは、
着物以外が定額になってる中だから目立つのかな。
900 :
おかいものさん:03/01/25 09:11
>896
固定費はどこから捻出されてるの?
>>896は嘘の原価を教えられているのでわ
>899
太物というジャンルは消耗品だから、幾分安く定価販売のような
感じで供給してたと思われ。
あと、着物全般がそこそこ良心的な値段だった(意味なくバカ高いと
それが即バレる位、皆が着物の相場に対する感覚があった)にしろ、
着物は今よりもずっとずっと高かっただろうね。
ただ、一本の反物を減価償却するサイクルが今と違う。
色無地→染め替えを三回やって一生もたすとか、寸法直しで
お下がりにするとか、下着におろすとか、布団地にするとか。
高いものだから、数は少なく用途は多彩にできるだけ長く使う
工夫をしていた。投資分は使い切りモトはとった。
染め替えなどの悉皆価格はどうだったんだろう?
今よりもずっと安かったんだろうか。
>900
へ?
私が生地屋や縫製工場のオヤジと交渉して値決めして、
上代計算してたんですけど…。
>902
固定費は残り35%から捻出?
消費者の味方のような方ですね
904 :
おかいものさん:03/01/25 17:22
ハクビが潰れたね…ここに来る人で着付け教室通ってる人は影響ないの?
>904
ほんとだ…。
他はだいじょぶなのかしら。
これから着付け教室「長沼 ○」に通おうと無料体験の予約をとりました
っが こちらの書き込みを見て私も高いきものや着付け道具を買うことになるのかと
考えてしまいます・・・(-_-)
どなたか情報をくださいませ
ハクビサイトより
ご報告
(株)全国教育産業協会は平成15年1月24日に東京地方裁判所に
民事再生手続き開始の申し立てを行いました。
授業・講座・イベントに関しましては、今まで通りの日程で継続して
行ってまいりますので、ご安心下さい。
ttp://www.hakubischool.or.jp/
908 :
おかいものさん:03/01/26 11:56
>906
買いたくないものを買わせようとするしつこい(時には強制的な)勧誘を
はねつける意思の強さが自分にはある、と思うならいいんじゃない?
あと、器具は教えるのに使うなら購入必須だよ。
それがいやなら、紐だけで教えてくれるとこをぐぐでもして探せば?
地元の公民館でやってるようなとことか。
>>906 自分で着るだけなら、知り合いの着付け出来る人に
教えてもらった方がお徳ですよ。
着付けを習得したけど、仕事はないは、せっかく覚えた着付けは忘れるは、
と言うようなことになりますから。大阪のおはなしです。
すみません
無知なんですが 着付け教室ってなにか特別な器具を使って教えるのですか?
帯が出来無いんです
それまでは自分で着られるのですが・・・・
紐だけで覚えたいので 地元の個人教室を探そうと思います
私も最初自分でやろうと思って結局無理で、着付け教室に通ってますが、
少なくとも名古屋では道具は使いませんでした。装○なんですが、今のところ
使うのは紐以外にはコーリンベルトにマジックベルトの伊達締めぐらいかな。
でもここら辺は同じ装○でも先生によって違うみたいだけど。
二重太鼓はまだなんだけど、たしかここで改良帯枕を使うような。まだ先生
は何も言わないけど。
賛否両論だけど、どうしてもできないなら着付け教室は役立ちますよ。本だと
書いてないことを教えてくれます。細かいことなんだけど、それが重なると
仕上がりが違う感じ。もちろん、何度か言われているように着付けができる人
(自分で着物を着ている人)に少し教えてもらうだけでもいいと思いますが
そういう人が近くにいなければということで。
習うならカルチャーセンターとか公民館とかの講座がおすすめ。
ハ○ビに逝った者ですが、うざかったのは、器具はまだしも
・化粧品
・試験や免状
・ポリの変な名古屋帯(自分でペンで塗り絵をする w)
以上を買わせようとすることでした。私は全部断ったけど。
大手はたぶんどこでも似たようなものだと思います。
教室自体は楽しかったし、高価な着物や帯を買わせるっていうのは
全くなかった。(上のコースへ行ったら違うかも。)
・ポリの変な名古屋帯(自分でペンで塗り絵をする w)
個人的に非常に気になりますた(w
7,000円もするテキストに写真があるので、スキャンすることはできますがw
けっこう厚手で、締めやすいとのことだったけど…
確か13,000円くらいしたの。ヤフオクなどでそれだけ出したらと思うと、
絶対買う気しなかった。
↑スマソ、912です。
アレは正絹ですよ。
マジックで塗る帯(染め帯と呼ばれている)
塗り絵ってことは下絵があってそれに色を付けるの?
それとも自分で自由に絵が描けるの??
私も○クビ系列に行ったけど、化繊の帯に絵の具を塗ったよ。絵筆使用。
帯に下絵がついてて、その絵は何種類かあるのから選びますた。
10年も前のことだから、その後マジックに進化したのかしら?
ちなみに化粧品は無かったよ。
>>913>>917 着物も自分で染めてますが、糸目に彩色していくのは、
塗り絵みたいなもんですよ。
>919
塗り絵っていうのはいわゆる女の子の遊びの
黒い線だけで書かれた絵の内側を絵の具や色鉛筆などで
塗りつぶすだけ、というのをイメージしてるんですけど、
糸目に彩色していくちゅうのがどう塗り絵みたいなのか
想像がつきませぬ・・・??
友禅を塗り絵みたいと言われるのならわかりますが・・・(´〜` )?
絵は既に書いてあって、そこに好きな色をペンで(筆じゃなかったでつ)
塗るってやつでした。
ポリって言われたと思うんだけどな・・・
もし正絹だったとしても、外に締めてく気にはなれないから断ったと思います。
>>920 糸目というのは、柄の一番外にある細い線のことです。
通常ゴム糊を使います。ゴム糊より外へ染料が滲み難くする効果があります。
そのゴム糊で描かれた柄(糸目)に染料を差して行くわけですが、
それが塗り絵みたいだと言ったのですわ。
差し友禅って言った方が解り安かったかな。
こんにちわ
なかなか難しいというか、固いというか、みなさんたくさん意見が飛び交ってますね。
時々見て参考にしています。w
ところで、今年の夏は、かなりの中国製、下駄が店頭に並ぶと思います。
その品質はまだ何とも言えませんが、業界では、日本製の下駄がかなりピンチだとも言われています。
924 :
おかいものさん:03/01/30 19:32
下駄かぁ。
消耗品なので、ついつい安い方に手が伸びてしまうけど
どうなんでしょうね?
925 :
おかいものさん:03/01/30 20:00
安いウレタンのなんかは既に中国製だと思ってたけど、下駄は違ったのか?
下駄も鼻緒は職人さんにすげてもらいたい。
安けりゃいいってもんじゃないぞ<履物
927 :
おかいものさん:03/01/31 12:07
高かけりゃ良い物とも限らない
安くても鼻緒はすげて貰える。
929 :
おかいものさん:03/01/31 13:50
ハクビの塗り帯はポリです。
正絹ではないです。
シズは化粧品あったなー。萎えてすぐやめた。
931 :
おかいものさん:03/02/02 12:52
たけうちグループは原価の7倍の値段がついてる。
丸紅の社員から聞いた話。高いね〜。
932 :
おかいものさん:03/02/07 01:36
age
呉服業界に就職したいです!!!
しかし悪徳っぽい販売が多いんですね・・・
エントリーした企業ほとんどの名前があがってます。
そんな販売させられないようにしたいぃぃぃぃ!!NOと言える社員!壁は厚いぞ・・
早く独立してお客様に頼りにされるような販売員になりたく。
そして楽しく色んな着物・浴衣を着こなせている販売員になりたく。
何か私のような者に望むことは?
あぼーん
>933
あのね、呉服にかぎらず販売員ってノルマがあるものなのよ。
(ノルマじゃなくても「目標」って言い方だったりね。)
そこをわきまえていて、志を高く持つのはいいけど、社会にでたら会社
(先輩)の言うことに従えない人は会社にいれない。
「望むこと」ねぇ・・・(w
客の体型によって、仕立て指示をきちんとだせるような知識を持つとかかな。
たとえば、腰まわりはすごく太いけど、胸囲はないとか、たまに特殊な
体型の人もいるんよ。
柄や色の合わせかたのセンスは言うまでもなく、専門知識のない販売員、
けっこう多いよ。
>会社に従わないと
ですよねえ。
先輩には従いたいし、何でも教えてほしいんですけど
「無理やりな買わせ方」に物申したいんですけど無理ですかね?
夢としては、先輩と仲良くなって、信頼関係を広げていって、
売上よりも自分の信条を貫く社員ていうか、もっと気楽に
売上を考えるからこそ、お客様に着物を楽しんでもらって自分も楽しんで、
着物と世間との距離をもっと近づけたいです。
密かな野望です。
どんな先輩の色にも染まる、位の気持ちで
まず何よりも専門知識もセンスも勉強したいと思います。
・・・夢ばかり見てます。
>>936 客を見る目を作るしかないような。
今買う気の客には、押し付けがましくなく要求を知る
今日はちょっと見に来ただけ(口で言うだけでなく)の客は、次に着てもらえる対応する
迷う客ならその気にさせる→駄目でも次回来てもらえるような対応しる。
洋服でもそうだが、見てる時にいいものだから買えといった言葉や態度はその気が無くなる。
さりげなく声掛するだけ、客が選んだのがその客に似合わないなら、別の柄を勧めれるような店員だと次回もその店員に接客されたい。
客の立場でしかないが、上記のような接客ならウザク無くてまた来る気になる。
>れいこさん
でも、夢を持って就職するのはいいよ。その分現実とのギャップに
悩んだりもするかもしれないけど、やりたいと思う仕事があるなら、
やるべきです。がんばって!
個人的には安価で気軽に楽しめる着物をもっと作って欲しいなー。
あと、コーディネイトの案はともかく、自分の考えを客に押し付けないで欲しい。
この間紬を見てたら、店員に「若い方は紬なんて着ないですよ」と言われて
すっごく萎えた。泥染めの藍の大島が私の子供の頃からの憧れなんだ。
ほっといてくれー。
>れいこタン
就職云々別にして、
まずあなたが普段から着物を着るようにしてみては?
あと、あなたの志だったら大手呉服屋より、
もっと小規模でがんばってるお店の方がいいんでない?
販売職につくのか企画開発につくのか、あるいは営業なのか?
仕事の範囲も目的もまるで違う。
販売や営業ならまず売り上げをつくらないと誰も聞く耳もたない。
夢ばかり語っててもしょうがない。呉服屋は営利目的なんだから。
数字をきっちりつくる社員の提案なら、会社も検討するかも。
939の意見などは、潜在顧客に確実に買わせるという意味では重要。
あくまでもセールスの極意であって、新人社員の理想とは関係ない。
お客様が楽しめるように、てなことを数字つくる前に重視するなら、
やはり同じ志をもった個人商店などで汗を流す方がいいかも。
ドロドロの人間関係と過酷な労働環境でヘトヘトになるかもしれないが、
個人の意志を反映させるには組織は小さいほうがいいに決まってる。
あと「気軽に楽しめる和服をつくる」のだったら企画開発だ。
が、そも売場からのフィードバック体制がちゃんとあるのかどうか。
場合によっちゃ、会社の体制そのものを変革しないと駄目なこともある。
当然、気軽に楽しむ層がネット通販以外の店で買うのかどうかも徹底
リサーチすべきだし、素人が漠然と思ってることが不況産業でそのまま
通用する訳もない。
私はネットでは買わない気軽に楽しむ客。
個人店にはほとんどいかない。
セールスや店の雰囲気に押され負けしない。
日常着として着るので知識は無い。
こういう客はどう
>943
だれに聞いてるの?
なにが言いたいの?
945 :
おかいものさん:03/02/10 17:16
>943
?
ネットで買わなくて、店にも殆ど行かなくて
日常的に着ていて、気軽に楽しんでいるということは、
祖母や母親や親戚からの着物&帯が充分にあるということだよね?
で、買う必要が無いし、
日常着に出来る程度の知識がある人がそばにいるという人のことだよね?
そういうひとは、買いたいものがあるから
店に来るんだと思うよ。
んで、欲しいもの買って、さっさと帰ると思うけど・・
どうって・・・どう?
943て・・・どう?
943は、大手チェーン店などで安いプレタのポリ小紋などを
仕立ててもらって、あくまでも日常着として着てるのでは?
大手チェーンだと、ポリ小紋着尺各種がワゴンセールになってるし、
仕立て代も安いし、強烈なセールスに負けない自信があればわりと
楽しめるから。
948 :
おかいものさん:03/02/11 15:56
母が知り合いのお年寄りに私の訪問着を頼んだら、とても丁寧には縫って
あるんだけど、意味不明のしみがあった。??
知り合いだから強く言えず、染み抜きに出したけど余計ひどくなって
返ってきた。
長襦袢は私と姉の分2枚お願いしたけど、しっかりサイズ間違えていた。
(母は、玉残した姉の方は高いやつにしていたので
間違えられて、私はラッキーだった。)
その後、近所の人から
「あの婆さんは、近頃ボケがひどくて、仕立て中の着物を着て寝てるくらい
だから出しちゃだめだ。」
と教えてもらった。
私の着物のしみはどうしてくれる。
私には、何も作ってくれようとしない親なのに。
着物をお願いするときは、よーく評判を聞いていい人を見つけましょう。
949 :
おかいものさん:03/02/15 03:01
>945
着物着てると知らない人から声かけられて
もう着ないからと貰える…みたいなことを言ってた人いたけど
それ専門だったりして。
950 :
おかいものさん:03/02/15 04:08
某商店の掲示板に振込用紙どうこうっているけど
ホームページに振込先載ってるんだから
さっさと振り込みゃいいのに…って思ったのは私だけだろうか。
(用紙来たって、どうせ振込手数料は客持ちなんだし)
手一杯でメールや発送が遅れがちなの知っててさあ
と思うのは、商品まだ来ない私のヒガミなんだろうな。
あー性格悪くなってきた自分が悲しい。
私もオモタがたぶん気づいてないor注文がはじめてで
段取りが良くわかってないだけだと思う。
952 :
おかいものさん:03/02/15 11:55
すんません、質問。
京都き〇の友禅って広告に載ってるお買い得品の帯締めだけ買って帰ってくる事
できますか?
ログをみるとどうもこわそうなのですが、経験者のかたいますか?
「いかがですか」「やすくしますよ」の勧誘は振り切る自信があるのですが、
脅されたらどうしようとびくびくしてます。
だったら行かなきゃ良いジャンと思われるでしょうが
貧乏なので、安い帯締めは欲しいんです。
>>952 私のやり方書くね。
まずいいものないかなと、着てまわる。
「少し欲しいものとのイメージが違う」
と言い訳してどんどん着る。
そして「時間を置いて決めるわ」と帯締めの会計して去る。
これ最強
954 :
おかいものさん:03/02/15 21:36
>>950 うん、すっごく性格悪くなってるよ。
2chならいいけど別の掲示板だったり直接話してるとこで
そんなこと言ってたら、誰も相手してもらえなくなっちゃうよ。
カルシウムとりなされ。
>953
やっぱりその方法でしょうかね。
広告を見たんですが自分の趣味じゃない着物の
オンパレードで、着てまわるのも時間の無駄だなあと思ったんだけど。
ちょっと、チャレンジしてきますね。
面白い事があったらこのスレにカキコします。
私だったら、素直に「広告の帯揚げが欲しくて来たんですけど、ちょっと
店内見せてください」って言って、「今日は他にピンとこなかったので」で、
帯揚げだけ買うけどな。
下手に、肩にかけたりしない方がいいと思うんだけど・・
チェーン店とはいえ、買う気が全然ないのに、あれこれあててみるって
理解できないな。
>956
業者にもよるでしょうけど
腱鞘炎辺りだと追い返される罠
>957
ふ〜ん、そうなんだぁ。世間知らずでスマソ。
959 :
おかいものさん:03/02/19 14:23
結局、そのお買い得の帯締めっていくらよ?
帯締めなんて行くとこ行けば安く買えるから、
帯締め一本のためにわざわざ危険おかすこともないと思うけど。
帯締め、帯揚げが各¥1000ちょっとでした。(¥1200だったかな?)
安く売ってるところに行ったりもするんだけど、安いのは安いなりっぽいのとか、
これならまあ、ッてやつはやっぱり同じくらいするので、買いに逝こうと思ったのよ.
各2つづつ買えるから、コーディネイトして買おうかと思ったのです.
でも、おとといデパートに行ったら帯締めが¥1000だった罠。買ったし.
件の店にも行こうと思ったんだけど、ちょっとびびって入れなかった.
アドバイスくれた953、956さんには申し訳ないが、やっぱり私には
無理かも.
前から気になっていたのだが
アダルトビデオで和服ってーと
・熟女
・緊縛
がほとんどからむな アホか
こっちは若い娘の清純なきもの姿が見たいってーのに
(別にエロじゃなくても)
昔の吉原風のドギツイ真っ赤な襦袢姿なんてのも萎えだ
きものはこのへんのイメージを変えないとなぁ
(折れ的にはAV界が認識を改めてくれるだけでもかまわんが)
スレ汚しスマソ
いくつかチェーン店あるけど、さ○美はその中でも最悪。
大阪府下で何店舗か覗いた時、最初は「たまたま悪い店員に当たったんかな?」と思ってた。
・・・でも、それは違ってたね。どの店舗も似たり寄ったりの強引な売り方。
ある店舗なんて「時間無いし、いりません!」って言ってんのに、「そんな事言わんと、着てみるだけ
やから」って腕つかんで離さないわ、しつこく住所電話番号聞いてくるわ・・・ストーカーか!?
またある店舗では、こっちがコーディネートを頭の中で考えながら選んでるのに、こっちの考え押しのけて
「そんなんよりもこっちのほうが」と、聞いてもないのに強引なアドバイス。全然落ち着いて選べやしない。
またまたある店舗では押しつけがましく接客してくるわりには・・・「じゃあ名古屋帯見せて」と言ったら
袋帯出してきて「こちらが名古屋帯です」だって。広げてみてもまだ気づかないなんてねぇ。
売る事ばかりに必死で着物の勉強もろくにしてない店員の店なんかで買う気なりますか、っての。。
あと、家に何度も電話してくるのやめてほしい。 顧客リスト作る時に電話案内はしてもいいかくらい事前に
聞くべきでしょうに。
一方的に電話してこられるのは携帯の迷惑メール以上に迷惑です。
>961
浴衣ならありますよん
964 :
おかいものさん:03/03/01 10:18
>961
成人式モノがあるだろ?
965 :
おかいものさん:03/03/01 14:05
>>962 同意、振り袖のクリーニングのために近いからと言う理由で
立ち寄ってしまったのが運の尽きだった。
クリーニングには関係ない話を延々するあげく、
「振り袖はいくつあってもいい。将来は訪問着にできるから。」
と私に強引に着させようとするし、小物だの、草履だのを持ってきて
売りつけようとする。「いい加減にしてください!」
と大きな声を出したらやっと退散。
したかに見えたが、クリーニングした着物を受け取りに行ったときも
同じような問答をやったあげく、その後は毎週の電話攻勢。
DMに販売会の誘い等々、本当にしつこい営業だわ。
1年くらいで電話攻勢は止んだけど、あんなやり方では誰も買わない
ということに何で気が付かないのか疑問。
>>965 大声出して応戦とはいいね!私も今度されたらやる。
怒鳴られることで自分達のどこが悪かったのかをじっくり考えてもらいたい。
でも、そこまで言われてまだわかんない店員って。。。。まじ氏んでいいね!
他の店に行けばいいだけじゃないの?
チェーン店だけじゃなく、百貨店とか個人経営の呉服屋とかあるだろうに、
そこまで怒っていながら、「今度されたら〜」って、懲りずにそこに行こうと
する感覚がわからんね。
>968
あのねぇ、同じ店に行くとは誰も言ってないでしょ。
どこの店行ってもそういう目に遭えば誰でも不愉快だっての。
あとさ、こういうスレに横槍入れにきたあんたが一番場違いでわ?
970 :
ラッキーアイテム:03/03/03 00:46
>969
>965は2回逝ってるだろ
預けた時と引き取りに行った時
預けに逝った時に嫌な目にあったのなら
そので頼まず他の店に頼めと
>968は言ってるんじゃろ
いくら足りないオツムでも少しは使わないと腐るぞ
>>969 どこの店行ってもそういう目に
だから、そういう目にあわないような店に行こうと、なんで思わない?
学習能力がないのか?
買う客がいなけりゃ、大手だろうが倒産する時代なのに、不満を持ちながらも
チェーン店に行く、696みたいのがいるから、そういう商売が成り立って
るんだろうが。
だから、チェーン店以外の店に行けばいいってのは、まっとうな意見だろうよ。
月々3千、5千円〜のショッピングローンじゃないと買えないのなら
金ためてから買いに行くとかできるだろうが。
>971
968は967にレスしてるんだろ。
なんでそここで965を持ち出してくんの?
君も相当おつむ足りないっていうか・・・。
訂正
本文中 ×696→〇969
>972
あのさぁ、なんで君そんな鼻息荒いの?世直し一揆のつもりかNe?
だいたい「チェーン店じゃなければ張り付かれない」なんて保証どこにもないっしょ。
その中でも差蛾○は最悪って話が出ただけで、なんでそんな必死なのぉ?
あと、マジレスすんのもアホらしいが、このスレはそういう趣旨でしょうが。
「気分悪いなら行かなきゃいい」じゃそれで終わっちゃうんだよ、お分かり?
というわけで。あんたの言い方借りて、と。
「そんな気分悪いんならこのスレ見なきゃいいじゃあん。」
972は人を見下して喜びたい人種なのです。
相手しちゃいけませんっ(`へ´ )
私だったら初めの一、二軒でいやな目にあったら、もう
そのチェーン店には行けない。962さんはチャレンジャー
だなーと思った。
目黒ヒルトップガーデン。
たんす屋のO歯死というババア店員が最悪。
羽織を見ようと一歩店舗スペースに入ったら
「どんなきものにあわせるの?」と声をかけられ。
「綿の」と答えた。
するとそれには答えず勝手に他人の体型の批評をはじめ、
「痩せてるのも一長一短ね」と勝手に結論。
そしてまた、「で!どんな、着物に、合わせるの?」
「綿の」と答えた。
すると「綿の袷なんてないわよ。あなたのそれはそれはポリ。
ポリのきものだって今、2万円くらいするのよ」だって。
頭に来たので店を出ようとすると、目の前に立ちふさがって
腕をぎゅっとつかんで店舗から出られないようにする始末。
「O橋さんですね」と名札を確認すると、
名札を手で一生懸命隠す。
で、「あなたのお名前は?」だとさ。
ふたことみこと抗議してさっさと帰って来ました。
たんす屋のポリシーってキライじゃなくて、
頻繁に買い物してたけど、こんな下品な店員に
出くわすのが嫌だから二度と行かない。
所詮古着屋は古着屋。店員もボロキレレベル。
年は60-70の間くらいで口のくさい白髪もつれのババアです。
972=977 シツケー
980 :
おかいものさん:03/03/04 00:32
>>978 おいおい、伏字でもまる分かりじゃないか。
人の名前。まじやばいよ。
981 :
おかいものさん:03/03/04 00:33
>978
まあまあ、不快な思いをしたのはわかるけど、
そんな口汚く罵らなくても。
> 所詮古着屋は古着屋。店員もボロキレレベル。
> 年は60-70の間くらいで口のくさい白髪もつれのババアです。
「頻繁に買い物してた」んでしょ?
じゃ、古着屋で買った「ボロキレ」は全部捨てなきゃねw
>979
違うよ。妄想はげしすぎ。
>982
相手しちゃだめだよ。
どれが同じレスとかって病的に思い込んでて、
自分のレスに納得しない人がいるといつまでも絡む
粘着タンなんだから・・
>978
激同。それ系のオバサンは確かにウザイ。
接客大事てガンガンくる奴に限って客を見てないのが多い。
そーやって「一方通行」してるから客から嫌われるのに。
結局それが自分たちの首締めてんのに( ゚Д゚)y─┛バカジャネーノ?
>983
>>983 >自分のレスに納得しない人がいるといつまでも絡む
>粘着タンなんだから・・
これぞ妄想厨房だな
自分自身へ贈る言葉なんか書き込んでないで、さっさと寝ろよ
それとオリジナリティ無いのもツマンネーよ
977だけど972じゃないよw
粘着タン、夜遅くまでご苦労さん。
私がチェーン店でこりゃひどいと思ったのは
や○との店員が結城紬を「コットン100%です」
と言った時でした・・・
>985
オマエガナーw
>986
朝からご苦労さん。
>>978 >>984 漏れも禿同。
呉服店に限らずかもしれないが、接客担当の非常識さは目に余りある。
繊研新聞の季刊誌「ki−mono」のお客様相談室というページを読むと、
ドキュソ販売員の事例が満載で、見たら「こんなこともできてないのか」と
呆れるぜ。
やりたくて呉服屋に勤めた香具師なら本来は、いろいろ知識も
吸収できて、お客様の相談に親身になってあげられるかもしれないが、
なんせノルマ達成に追われるので気持ちいい仕事ができないことが
多いだろうしな。
この不況でしかたなく呉服屋に勤めた香具師などについては、
きものについてちんぷんかんぷんだろうしな。そういう香具師に
あたったきもの初心者は気の毒だよ。
>>975 スレの趣旨という意味で禿同。
972は、細部にとらわれすぎて全体を把握できてないかと。
ま、ここは一つ無視の方向で軽快にやろうよ。
私は小さい頃から日舞や茶道などで他の同年代の方より着物に慣れ親しんできたと思います。
ですから、着付教室や呉服屋にかなり興味があります。
でも、一度アンケートに答えると毎日のように電話で入会しろだの、着物を買えだの言ってきます。
確かに高額なので興味のない方は見向きもしないと思いますが、見ているだけで30万円もする着物
を売り付けようとするのはやめてほしいです。
私はこの前、呉服屋でただ見ていただけなのに、買わされそうになりしかも離してくれず、5時間
以上の時間を無駄にしました。
>>991 さんは、相模とか大和とかのチェーン店へ行ったの?
チェーン店は、どこも基本的には、店別販売目標額、個人別額、
それがまた既存客、新規客別に設定されているから、よほど
人当たりが良くて気持ちのいい買い物をさせてくれる販売員に
当たらない限り、目標額達成に向けた方向に誘導される罠。
その町の商店街にあるこじんまりとした家族でやっているような
呉服屋なら、品揃えは少ないかもしれないけれど、いいつきあいが
できそうだがいかがなもんでしょう。
後者は、近所であんまりひどい噂が立つと一家存亡の危機だが、
前者はマスマーケティングなんで(例えば1件の注文を取るのに
見込み客10人必要、見込み客10人取るのに100人の女性が
地域にいればよし、買わない香具師、クレーマーも織り込み済み
みたいな)、多少強引な営業活動をするし、最悪の場合は
移転すればいい罠。
993 :
おかいものさん:03/03/04 22:38
なんでもかんでもセットにして売りたがる店は嫌!
手持ちの帯との組み合わせ等も考え、自分で小物まで選びたいじゃないですか。
「これをセットにした場合のみ割り引き」なんて傲慢!
買い手に手の内理解しろみたくいわれても。。
そうじゃなくて呉服業界が反省することでしょ
>991 5時間以上の時間を無駄にしました
別に椅子に縛られてたわけじゃないんでしょ?
アンタ気をつけないとハンコとかツボとか売ってる人にも狙われるよ。
知ったかぶりたいだけだと思われ。
1000
ネオムギ再来
1000!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
1000!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。