返品するなら買うな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
お前ら何でもかんでも返品できると思ってるだろ!!

何故買う前に考えられない?
いつまでたっても人に迷惑をかけるんだ??

考えることができないんだったら、たのむ
買わないでくれ。
2おかいものさん:01/11/10 03:24
通販ならしょうがないだろ?
手にとって見れないんだから!
DQNか?
3おかいものさん:01/11/10 03:29
でーーーたーーーー!!
自己中心。
だからさ、考えろって言うの。
因みに通販はクーリングオフだけどね。
4おかいものさん:01/11/10 03:35
私も百貨店で働いていますが、返品は嫌です。
通信販売は分かりませんが・・・
5おかいものさん:01/11/10 04:03
>>1はバカタレ!
消費者は法律によって保護されているので、いくらでも返品できるのだよ。
そんな事も知らないのか?
知らないんだったら、たのむ売らないでくれ。売りつけられる奴がかわいそうだ。
迷惑だと思うなら、販売以外の職を探された方がいいんじゃないのか?
6おかいものさん:01/11/10 04:12
通販会社に勤めていますが、うちの会社では返品大歓迎
という姿勢を取ってます。注文してくれるという時点で
興味を持ってもらってるということだし、返品が多い商品は
問題があるということで今後の参考にもなるから。
ちなみに海外では返品率が5割を超える国もあるそうです。
買い物に行くのが不便な地域だと、試着をする感覚で
同じ商品や色違いを何枚も頼み、気に入った数点のみを購入
して後は返品、という人も多いようです。
7おかいものさん:01/11/10 04:18
ユニクロで返品1万円以上店では出来ず後日となりますと
レシート取るだけとって何の控えもなしで商品つき返えされたんで
んなこと聞いてないと説明不足を本社にクレーム入れたら
菓子下げてカーナビ付きの車で家まで来たYO!
悪いことしたなあ(^^;
8おかいものさん:01/11/10 04:19
>>3
>因みに通販はクーリングオフだけどね
おまえに言われなくてもみんな知ってるよw
9おかいものさん:01/11/10 04:24
今かなり円安だけど(w
LANDSENDは永久に返品に応じます!
ユニクロも見習うべし?
10おかいものさん:01/11/10 04:39
ユニクロって、買った商品が2週間以内に値下されてたら、
差額分返してくれるんでしょ?
11おかいものさん:01/11/10 05:33
>>3>>8
厨房発見!!
クーリングオフっていうのは、訪問販売とか、キャッチセールスなどで
冷静な判断が出来ない状況で商品を購入してしまった場合、
購入日から8日間までは無条件で返品出来るというシステム。
通販は自分の判断で考えて買っているとみなされるので、
クーリングオフとは全然違うんだYO!
その期間も会社によって様々で、だいたい1週間〜30日以内までが殆んど。
一応手にとって見ることが出来ない分、店とは違って
そのような融通のきくシステムになっているというだけであって、
クーリングオフとは全くの別物なんだなあー(藁
その証拠に、通販でも返品出来ない商品もあるではないか
12おかいものさん:01/11/10 05:44
↑スマソ。
>購入日から8日間は「無条件」
            ↑
そういえば、必ずしも無条件というわけでもなかった・・
鬱だ氏脳。。。
13おかいものさん:01/11/10 06:04
>>12
はいはい、さっさと氏んでね
あんたカナリイタイね(プ
バカがたまに人にもっともらしく
意見するからボケツほるんだよ
14おかいものさん:01/11/10 12:11
迷惑だ

返品する貧乏人は買うな。
15おかいものさん:01/11/10 12:20
返品出来る事はとても楽な事だし通販とかで返品をする人のことも
悪い人だなんて思わないけど私は性格上、会社を経営してる親を
みながら育ったんで今はその会社で働いているから
返品する人が多いと困る場合もあります。
だから通販でも返品は絶対にしないぞーと覚悟を決めて買ってます。
納得出来ない場合は欲しい人にあげます。
通販だったら今だったら服から下着から靴や家具まで何でも
揃うぐらい品揃えがあるから返品が出来ないと駄目かも。
だから家具など大きいものは絶対に通販では買いません。
他のものだったら買いますけれど今の所、返品もしてません。
米国人とかは、試着感覚で色々と買って気に入らないものを
返品するなんて米国人らしくて合理的・・。
16おかいものさん:01/11/10 13:13
DQNの返品によるコストは、返品しない客の
購入代金で賄われてるんだよね。

稀に、返品しに来た交通費も返せっーDQNが
いて本当にムカつく。
良品を返品しておいて、そこまで言うか?
氏ね。
17おかいものさん:01/11/10 14:45
>>1
同意する
自分が欲しい物なら買う前によく考えるのがフツーだと思う
私も通販をしてますが良品の返品はごく少数で全体の2%くらいの人です
しかも女性が100%ってなんでかな?
18おかいものさん:01/11/10 15:31
>1、17
私も同意だー。通販のものならまだしも、
自分が手にとってよ〜〜〜〜〜く見て試着までした服を返品するのはどうかと思う。

前、某掲示板でいたんだよ。
「スカート買ったんだけど、自分が持ってるブーツとあわなかったから返品しに行ったら返品できなかったー。なんなのあの店、ムカツク!」
ってお馬鹿なやつ。
ブーツにあったスカートがほしいなら、そのブーツを履いて試着しろよ・・・。
19おかいものさん:01/11/11 00:15
前提で「返品できるからいいか」
って言う考えがよくない。
20おかいものさん:01/11/11 00:28
普通、返品考えてショッピングしないもんね。通販は
実際に来て見ないとわからないんでしょうがない面も
あるって認めて欲しいけど、それでも本当に欲しい物か
どうか良く考えるよ。お店ならなおさら。
21おかいものさん:01/11/11 01:11
通販でも店舗で購入する場合でも、私は返品する可能性が少しでもある買い物をする前に
返品の不可を尋ねますよ、それでOKが出たら購入
その時は必ず応対した社員の名前を覚えておきます
こうすれば問題になる事は殆ど無いですけどね
枕や羽毛布団も返品した事あるし、衣料品なんか数知れず
下着も返品したことありますよ、何の問題も無くね
22おかいものさん:01/11/11 01:15
>何の問題も無くね

これはこちら側に問題が生じなかったという事ですから
あちら側の事は感知せず
23おかいものさん:01/11/11 01:17
カタログ通販で、香水を購入したが、つけてみてあまり好きな香りじゃ
なかったので、返品した。透明のセロハンで包まれてなかったから、
なんか嫌だったし。
24おかいものさん:01/11/11 01:27
同じ団地のオバチャンが特急便とかで洋服を注文して、同士の集まりに着て行き、速攻で返品した話を聞かされたんだ。オバチャンはレンタルブティック感覚で「注文→1回着用→返品」を何度もやっているんだって。マジかよって思った。嘘のような本当の話があるもんだ。。。
25おかいものさん:01/11/11 01:29
通販ならいたしかたない時もあると思う。
下着も物によってはサイズが違うし。

でもお店で手に持って、見て納得して買ったものを
返品するのは何故なんだろう。
26おかいものさん:01/11/11 01:33
>>24
その話を得意げにしてるとしたら・・社会人としての
モラルのかけらもないな。売った会社は良品化するのに
またコストかかるわけだし、ほとんど万引きに近い。
27おかいものさん:01/11/11 01:35
潔く自分の判断ミスを詫びれば良いが
ぐちぐち言い訳して返品を要求するのが腹立つね。
何が人情の町だよ、大阪よ。
28おかいものさん:01/11/11 01:35
「部屋に入らなかったから」という理由で、ベッド・ソファ等の返品。
バカなんですか?
普通、サイズの大きいものを買う時って、サイズはかってから検討すると思うが。
29おかいものさん:01/11/11 02:14
返品作業も仕事のうち、そのくらい対応してなんぼなんじゃない?
逆に、そのくらいのことしかできないから店員してんでしょ。
30おかいものさん:01/11/11 02:53
ではあなたはなにをしてるんですか?

そういうやつに限って、何しても長続きしないんだよね。
あたまよくっても社会的順応性がないの。
頭の善し悪しの問題に関わらず、
あなたみたいなのは、人間失格です。

こういうこと書き込むって事もね (藁
31おかいものさん:01/11/11 02:59
>>29

ブスはなかなか販売員になれないから、
きっとあなたは無理でしょう。
32おかいものさん:01/11/11 03:02
きっと何来ても似合わないから返品するのね!!
33おかいものさん:01/11/11 03:03
>29
自分の行動に責任取れない馬鹿?
返品なんて、自分の買い物に責任取れない人がするもの。

中身の見えない商品(本屋やCD等)や通販はいたしかたににしても
自分でじっくり見ることができる服なんかは返品するのおかいいやろ?
自分の行動に責任もてや。
3433:01/11/11 03:06
いやん。
×いたしかたににしても
○いたしかたないにしても
3533:01/11/11 03:09
またまたいやん。
×おかいいやろ?
○おかしいやろ

>29の意見にブチきれて、冷静さをかいでしまった。
逝ってきます。
36おかいものさん:01/11/11 03:22
>29
     返品=お金を返す
返品された商品=売り物

じゃああなたはもし自分が返品された商品を
買ったとしたらどんな気分になりますか?

最初の元気はどこへいった?
恥ずかしくってもう書き込めないって?
ここまでレスついたんだから、責任持って返答してして。
37おかいものさん:01/11/12 00:10
sainara
38おかいものさん:01/11/12 00:21
そんな厳しいこと言わないでー。
誰にだって間違いはあるさ。
39おかいものさん:01/11/12 00:33
対岸の火事
40おかいものさん:01/11/12 00:47
>25
>でもお店で手に持って、見て納得して買ったものを
>返品するのは何故なんだろう。

これなんだけど、自宅に持ちかえってみると印象が変わる事ってあるんですよ
それとね、外で買い物をしている時って案外冷静ではなくなっている事が多いんです

25さんのおっしゃる事やお気持ちはよく理解できるんですけど
一度「これって違う、、、」という気持ちが湧きあがってしまうと
お店への迷惑も省みずに自分の納得できる方向へ持って行ってしまうんです

こちらを読んでいると悪用される方が多いのに驚きましたけど
私なんかは返品することを当然とは思っていないですから
気持ちよく応じてくれると本当に有り難くて申し訳ない気持ちになってしまいます
41おかいものさん:01/11/12 00:50
お店で買っていったん持ち帰ったものを返品するなんてはじめてきいたよ
マジで。
42おかいものさん:01/11/12 01:12
下着の返品・交換にくる人がごくたまにいるのですが、勘弁してほしいです、ほんとに。
「サイズが合わなかった」という理由はわかるけど・・・
ショーツであれトランクスであれ一回身につけたものを、よく返品できるなと思います。
43おかいものさん:01/11/12 01:22
流石に返品は気が惹けるよなー。
一度交換をお願いした事はあるけど<店頭で買ったブーツ
室内でファッションショー(手持ちの服何着かで合うかどうかってやらない?)
したら、別の色の方が良いな・・・と思って。
電話で交換可能かどうか聞いたら、未使用ならオケーだったのでホッとしたよん。
44おかいものさん:01/11/12 01:26
>43
店員からしたら、すごいウザイ客です。
服との相性くらい、事前に考えて買ってください。
自分の持ってる服と合わないから返す、ドキュソそのものですね。
45おかいものさん:01/11/12 01:28
返品するやつっていい加減でなんも考えてない厨房が多そうだね
46おかいものさん:01/11/12 01:29
>>44
返品じゃなくて交換ってかいてあるよ?
47おかいものさん:01/11/12 01:39
>44
あなたもすごいウザイです。
書き込みくらい、しっかり読んでレスしてください。
ちゃんと読みもしないでドキュソ扱い、逝ってよしですね。
48おかいものさん:01/11/12 01:41
返品・交換に応ずる旨うたっている場合、それに甘えてしまう事もあると思うよ。
別にゴネたりしてトラブル起こしてないなら問題無いんじゃないの?
一度履いた下着返品したり>>24のレンタルブティック感覚で通販の服を返品
するオバちゃんはDQNだと思うけどさヽ(´ー`)ノ
49おかいものさん:01/11/12 01:45
ニッセンて返品商品取りに来てくれるしカナーリ返品多そう
シナモンも悪いみたいだし。なんか返品前提みたい。
取りに来てくれるなんて
50おかいものさん:01/11/12 01:50
お互い同じ人と人なので、たまには間違えたらり、失敗したとおもうときはあるはずです。
でも当然の権利と思うより、納得するまで考えて買います。
やっぱり、今の時代 甘えすぎてる人もいれば 申し訳なく思う人もいます。
快くうけてもらったときは、申し訳ないと思う気持ちと一緒に 今度また接客してもらいたいと思うはずです
お金を出せばなんでも聞いてくれると思わないで、相手の立場にたって行動しましょう
51おかいものさん:01/11/12 23:18
禿同!

買ったものを返すんだから、当然迷惑を掛けてる。
当然なんて考えないで欲しいし
売る方も事情があるんだったら、許す。

でも私は返品なんてしたことないけど。
52おかいものさん:01/11/13 00:30
販売員として、返品のどこがそこまでウザイのでしょうか。
後処理ですか?試着可の品物の場合は、まっさらではないわけですし、
例えば買って包んでそのままの状態という場合・・・・。
勿論返品が良いという事ではなく、何故そこまでウザイのかが知りたいのですが。
53おかいものさん:01/11/13 01:43
突然ごめんなさいお金って普通郵便で送ってもいいの?送ったらバレる?誰かおせーて!
54おかいものさん:01/11/13 01:47
服飾関係の販売員してますけど
悪質な返品常習者と一般の返品希望者は区別してますよ
返品者すべてを同じ目で見る事はありません
5554:01/11/13 01:48
ちなみに、私も他店で購入したものを返品することがあります。
5655:01/11/13 01:49
>53
どうしてこのスレに質問したのか聞いてみたい。
57おかいものさん:01/11/13 01:59
商売人じゃないが、1の気持ちはわかる。
消費者は横暴なのだ、金払う立場だから。
経営者がえばり腐ってるのといっしょ。
人間て、立場変わると、考えることがころっと変わるんだよ。
自己中な人ほど、自分の立場でごり押しするしね。
人間てこんなもんだと思って今日は寝よう。
58おかいものさん:01/11/13 02:31
返品可が前提じゃないと通販なんて利用できないよー。
写真と現物が印象違うなんて、ざらにあることじゃない。
逆に言うと「返品可」っていうシステムが通販をここまで発達させたんじゃないの?

でも、もうちょっと昔(私が子供の頃)くらいまでは返品って結構難しかったような気がする。
だから今でも返品するか否かは結構思いつめるけどね。
59おかいものさん:01/11/13 06:24
囲碁や将棋をやってるひとならわかるかもしれないが
「まった癖」と「返品」はすごく似てるような気がしてきた。

通販の返品は除外するとして、現実に手にとったものを返品するのは
よっぽどのことがないとできないのが普通じゃないかな。
先のことをよまずに行動して、こまったら「まった!」。
ゲームのリセットボタンと一緒で、癖になるものかもしれない。
6052:01/11/13 08:19
うーん。そういう感情論やモラル論ではなく、
現実問題として、普通に返品する(買った状態で袋も破らないような)
のが何故ものすごく販売員さんにとってうざいのか、それだけ知りたいのですが。
(あくまでもいけないこと、というのは判ってます)
61おかいものさん:01/11/13 09:49
age
62おかいものさん:01/11/13 10:25
これは自分の店だけかもしれないけど、千円以上の返品は、
返品理由をちゃんと紙に書いて、
わざわざ統括マネージャーや店長にハンコもらわないといけない。
その時何故か自分が怒られる。
だから「やっぱりこれと代えて」みたいな気軽に返品する
人は嫌い。
63おかいものさん:01/11/13 10:36
age
64おかいものさん:01/11/13 10:52
こないだ、どこかの雑誌で通販利用の裏技で、
たとえば、23cmの靴を頼む時は同じデザインの
22.5と23.5も同時に注文して、
全部はいてちょうどいいの以外を返品するって書いてあった。
ほんとにこんなことしていいの?
何か小心者の私には出来ないワザだと思った。

年間数十万円分の通販利用しているけど、
今まで返品したのは、履いてみたらチクチクしてたまらなかった
ズボン1つだけ。
なんか、電話するのもドキドキした。
通販の客にもいろいろいるのだ。
65おかいものさん:01/11/13 11:43
>>52
>普通に返品する(買った状態で袋も破らないような)
買った状態でレシートももって来る人は、ウザくないよ。
66おかいものさん:01/11/13 12:24
>64
靴じゃなくて下着だけど、通販カタログに
「自分のサイズと隣り合わせのサイズも注文して合わないサイズを
返品してくれ」ってなことを書いている会社もあったよ。
何回も交換するより手間が省けるから。
私も返品したことありません。2週間ほど悩みぬいて選んで
はずれたことないから。
67おかいものさん:01/11/13 12:35
合理的やねー。
68おかいものさん:01/11/13 13:28
>64
是非そうしてください。
通販業者としては、1つのサイズを頼んで「合わなかったから」と
通販に悪いイメージを持たれて今後利用されなくなることよりも、
返品してでも納得いく商品を購入していただいた方が良いのです。
店頭販売の場合、自社製品に自信を持たせるため、尚かつ販売員に
正しい接客(強引に薦めたりしない)をさせるために返品を推進
してるメーカーもあるようです。
69おかいものさん:01/11/13 13:38
今時 返品の迷惑と思うような業者は淘汰されるべきだと思う。
オーダーメイドでもないかぎり当然の権利だ。
70おかいものさん:01/11/13 13:47
水着大量に注文して全部返品したことアリ。
だって、全然似合わなかったんだもん、ゴメンね。
71おかいものさん:01/11/13 15:41
>68
なんだ、そうだったのかー!
そう言ってもらえると気楽だー。
実際、小心者の通販利用者にとって、
靴を買うのはかなり勇気がいるもの。
特にパンプスやヒールの高いサンダルなんかは難しい。
足が2Eや3Eの人は良いかもしれないけど、
私なんぞはDなので、お店でも選ぶの難しいもん。

なるほどね。確かにそうしたほうが敷居は低くなる。
売れるようになるのはわかる気がする。
72おかいものさん:01/11/14 00:29
<お店での話>
袋から出さないで返品するならいいっていうけど、
じゃあなんで買うの?

返品出来るからいいやっ、て買うからでしょ。
店員が一生懸命接客して、説明して、いろいろな商品の中から
これ!って思うものを買うのが買い物じゃないのかな。

その商品が欲しい人がいて、もう売れてしまった。
欲しい人が買えなかった。
で、その商品が返品されてしまってそのシーズン売れなかったとする。

商売している以上、売れなかったら辛いし
欲しいと思っている人に売れないのも申し訳ない。
返品されたものを売るのも、これまた申し訳ない。
一生懸命接客して、悲しい思いもするわけだし。
売ってる方も、ただ売ろうとしているわけではない。
いいと思うものを、一生懸命伝えて良さを理解してもらったり
似合うもの、適切なものを一緒に考えたりしてるはず。
少なくとも私はそうしている。
それなりのプライド、知識、自信もある。

ま、心無い人にはそんなことはどうでもいいことだろうけど。
73おかいものさん:01/11/14 01:10
>72
>ま、心無い人にはそんなことはどうでもいいことだろうけど。

あなたのレス自体がどうでもいいことの羅列でしかない。
74おかいものさん:01/11/14 01:15
>>72さんは、販売を業となさってらっしゃる方ですかね。。。
としたら、ご商売への熱心な思い入れは結構なことだと思いますけど。

・・・個人的には、>>68のような考えの業者さんから
買いたくなりますわ。
75おかいものさん:01/11/14 01:31
別に買って頂かなくって結構です。

一生通販だけで買い物して下さい。
そして好きなだけ返品して下さいね。
7672:01/11/14 02:49
前に「袋をあけてなければ・・・」と質問があったので
正直にお答えしたんですけど

どうでもいいなら読まなければいいと思われ
77おかいものさん:01/11/14 09:49
>75
禿同

一度使用した、生ゴミ処理機や、インクを
セットして使用されたFAXなんかを返品
しに来るDQN客には、氏んで欲しい。

普通は使用したら、返品できないの!
78おかいものさん:01/11/14 10:34
正当な返品と特殊例をごっちゃにするのはどうかと思うが。
まあ、感じ悪いと思えば、その店には2度と行かない。
感じ悪くする方も来て欲しくないようだから、お互い様だね。
関わらず、無視するのが平穏ってことで。

この不景気、自分の都合ばっかり主張する業者が
生き残れるとは思わないけどね〜。
79おかいものさん:01/11/14 11:11
そもそも正当な返品って何よ?
訪問販売以外は、良品の返品を認める認めない
は売る側の裁量なんだよ。ヴォケ!
80おかいものさん:01/11/14 14:09
私が以前買ったカットソーは刺繍が入ってたのですが、
着てみたら裏に刺繍の台紙?のようなものがついていて、
それが肌にちくちくと当たって皮膚が赤く腫れて
しまったので返品しました。
カットソー・セーターなど上からかぶるものって試着不可
な店が多いけど、返品されるよりはその場で試着させた方が
良いのでは?と思うことがあります。売る側の人たちに
とってはどちらが良いでしょうか?
81おかいものさん:01/11/14 14:13
店的にはどちらでも構わないけど、
やっぱり他人が着たものは買いたくないというお客さんが
いるので・・・・
試着可の、服売り場でも、口紅やグロスつけたまま平気で
試着する方もいますし・・・。
82鳥だけど、:01/11/14 14:23
インコのエサをネットで買いました。
「3日以内に食べさせてみて、食べなかったら
開封後でも返品OKです。」だそうで、しかも後払い。
うちのインコは食べるものには文句言わないので
返品することはないだろうと思います。
 が、
そこは生鳥(インコの雛)も扱っていて、
やはり返品OKらしい。
で、できない、インコちゃんを返品だなんて、、、。。
83おかいものさん:01/11/14 14:36
正当な返品って?
もちろん商品に不都合があれば、返品を受けますが?
不良化所があれば、商品は取りに行きます。
当然です。

でもね、買ってからいらなくなった、返品したい
って人って、いちゃもんつけんのよ。
こっちは何の落ち度もないのにさグチャグチャ
文句言って、返品断るとクレームを入れる。

だったら最初から買わなければいいでしょ。

洋服も明らかに1回着たのを(たばこ臭い)を返品しようとしたり、
商品の状態が完璧なのを確認してから売ったのに、
わざと糸を引き出して、ここが気に入らないって持ってきたり、
水滴がついているお皿を返品したり、
ノートの一枚に押し傷がついている気がするから嫌だと言ったり。

そもそも不良じゃない限り、返品は不可!
84おかいものさん:01/11/14 15:06
>83
うん。いいんじゃない?
お客にそう言えば。
どこにだってそういう奴はいる。
文句言えないのがストレスたまるなら
客商売やめれば?
85おかいものさん:01/11/14 16:21
>84
>お客にそう言えば。

言いたいねー、ガツンと言いたいねぇ。
でも言えないから、このスレで愚痴はいてるんだよ(藁

とりあえず、オマエも返品するDQN客も、氏ねDeath!
86おかいものさん:01/11/14 16:25
>>82
ヒナだったら、送ってくる間に死にそうだが。。。
87おかいものさん:01/11/14 16:34
一回だけどうしてもこれは…と思った物を返品した事がある。
商品に不備があれば、交換して下さいって言って替えてもらう
んだけど、通販とはいえ返品、ドキドキした…。

普段通販で物を買う時は、「実際に見れないからヘボくても仕
方ない…」と思って買うので、買った自分の責任として泣く泣
く諦めてみたりする。

さすがに一回実際に使用しちゃったものは、返品して欲しくな
いですよね、お店の人も。
88おかいものさん:01/11/14 16:37
1のようなドキュソヴァカタイプは雇いたくない。
89おかいものさん:01/11/14 19:01
88のような奴には、雇われたくない(藁
90おかいものさん:01/11/14 20:08
単なる使えない下っ端スレ。
そんなだから
いつまでたっても客の返品に頭を悩ますアホな仕事しかできない。
91おかいものさん:01/11/14 22:09
>>90
その下らない下っ端スレで煽ってるオマエも同類だよ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヽ(゚∀゚ )ノ
92おかいものさん:01/11/14 22:36
>91
あなたって90さんに同類・同等と思ってほしくて仕方ない人なのね・・
93おかいものさん:01/11/14 23:21
でもさぁ、実際デパートの販売員さんも「売ればいい。」って
カンジで、自分は「似合わない」と思っても「スゴク似合う!!」
なーんておだてまくって、さぁさぁ!って電卓叩いて「お支払いは
現金ですか?」と強引に売る人だっている。気弱なタイプは大抵
ここで、カードを出してしまう。でも店を出た途端、後悔し、
安い品物でない場合は「やっぱり返品したい。」ってのもあると思う。
販売員はそれが仕事なんだろうけどさ。
94おかいものさん:01/11/14 23:32
>93
それは言い訳にすぎないよ。
やっぱり買うときは自分の意志で買うべきで、
悩むなら買っちゃいけないと思う。
「気弱だから・・・」「おおしきられちゃったから・・・」
なんて言い訳にしかすぎないよ。
購入前にどんなことがあっても、
お金払う時点で‘自分の意志で購入’だと思うよ、私は。
(特にデパート等、店で買う場合。訪問販売などは脅される場合もあるので
一概にはいえないけど。)
95おかいものさん:01/11/14 23:35
同意。
それがいい訳なら1人で買い物に行くなよ!って感じ。
店によっては、返品は二度と売り物に出来ず廃棄することも
ある(しかもそれは割と多い)
96 :01/11/14 23:39
返品はどんどんすべし!!それでイタイ企業はまもなく勝手に
潰れるだろう。
97おかいものさん:01/11/14 23:44

>>94
君のは店員の言い分にすぎません。
98おかいものさん:01/11/14 23:55
そういう言い分ってさー、結局、
「無理やり売りつけちゃってお金さえ取っちゃえば
こっちのものよーん☆」
てな悪質店員しか生まないんじゃないの?

デパートとかでも「心理的圧迫」ってのはあると思う、十分。
99おかいものさん:01/11/15 00:06
>94
ガキだね〜。小学生のホームルームみたいなノリだね。
100おかいものさん:01/11/15 00:14
返品による損失がどーのって、店のほうの台所事情みたいな
もんだよね。
そういうのだって、経営する方はある程度考えてやるもんなんじゃないの?
だとしたら、店が損するって点で下っ端店員がぎゃーぎゃー言うのは
余計なお世話ってことになるけど。

そんなに嫌だったら、ひとこと「返品お断り」って
書いて貼っとけばいいじゃん。ダメなの?
101おかいものさん:01/11/15 00:49

返品にアレコレ文句があるならさぁ、独自の対策でも立てれば?たとえば
「製品に関する不備以外の理由による返品に関しては一定の料金を徴収する」
という方法とかね、私だったらこういう店から購入はしないけど(笑)
102おかいものさん:01/11/15 00:49
返品したい奴は、返品できる店に逝けば?

うちのポイントカードには、返品の記録も
残ってるけど、返品する奴はクセになってる
のか繰り返すんだよ。

どこか普通じゃないんだよな、きっと。
103おかいものさん:01/11/15 00:51
>>101
過去ログみてる?
良品の返品は、認めなくてもいいの。
104あんなあ:01/11/15 01:00
「なんで返品がうざいか」だって?その日の売上が減るからに決まってるやんか!
未使用だろーがなんだろーが、せっかく金に変わったものをまた、次に金にかわる
まで待たんとあかんねん。今日の売上目標いった!と思ってほっとしてるとこに、
「あのーこれこの前買ったんですけど・・・」とか来られるとマジ殺意をおぼえるぞ。
1051:01/11/15 01:01
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
106おかいものさん:01/11/15 01:19
>101
私もそういう店からは購入しないね。
>104
そういう心根では客はよりつかないよ。
107おかいものさん:01/11/15 02:19
だーかーらー、
不良が認められるものなら返品しても構わないけど、
良品をあーだこーだ、訳の分からない文句を並べ立てて
返そうとするから腹たつの。

レシートは・・・って聞くと
「そちらで履歴調べてちょうだい。」とか偉そうなこと言ったり。

返品するにしても、それなりの態度があるでしょ。
こっちが文句言えないのわかってて、上手に出るなってこと。
108おかいものさん:01/11/15 02:29
返品って、待ち合わせに来なかったり
何時間も待たされたりしてる気分。
「もーーーーー、来れないんだったら何で約束するの?」

返品するなら何で買うのってね。
109おかいものさん:01/11/15 02:34
「良品返品お断り」とはりつけておけば?
腹立つって、・・そうか?
文句ばっかり言ってるのはよしなさい。
110おかいものさん:01/11/15 02:51
>103
見てない
111おかいものさん:01/11/15 03:35
>返品するなら何で買うのってね。

欲しかったから、でもいらなくなったの。
112おかいものさん:01/11/15 03:38
返品に反感を持たれている方達の取扱商品は何ですか?
113おかいものさん:01/11/15 03:51
返品って別に返品理由をあーだこーだと言わなくても
受け付けてくれるよね。あっさりと。
114おかいものさん:01/11/15 04:12
>111

欲しかったから買ったんでしょ?
いらなくなったのはあなたの責任でしょ?
店側には落ち度はないでしょ?
そんなんで返品するなんでドキュンだよ。

あと、「返品するな」って言ってるのが皆、店員だと決め付けないでね。
私、店員なんてしたことないけど、「いらなくなったから返品〜」
なんて言ってるお馬鹿ちゃんみると腹立つのよ。
115おかいものさん:01/11/15 04:25
>114
なんか怒ってるね。
116おかいものさん:01/11/15 08:21
>>109
>文句ばっかり言ってるのはよしなさい。

ここのスレのタイトル見てるか?おヴァカさん。
ここは、返品するDQNに対して怒りや愚痴をぶつける
スレだろうが?
文句を見るのが不快なら、このスレを見るのをやめれば?
逝け。
11782の鳥だけど:01/11/15 09:12
商品には全部
死にそうなヒナつけて送れば?
返品してきたやつは鬼畜ってことで。
118おかいものさん:01/11/15 12:12
返品とかって勿論いけないんだけど、お店のライトと自然光で
全然色が違ってた〜とかっていう事があって。
一応買う時、「自然光で見た時と変りませんか?」って聞いたら
「変わりません!」って断言したのよね。
でも、返品をすごーく下手に申し出た際の、お店の態度たるや!
つーか、ここでレスしてらっしゃるような店員さんってデパート
位か、あとごく少数。普通のブティックとかだと、もう態度でかいの
なんのって。お前の店か!お前が客か!っていうのばっかりなんですけど。
 おまけに知識だってこっちよりない始末。シルバーフォックスと
ブルーフォックスの見分けもつかないくせに、マニュアルどおりの説明してさー。
(あ、これは通常のお買物の際の話ですが)
何でここでレスしてるような販売員さんが普通にいないのか不思議です。
119おかいものさん:01/11/15 14:07
みんな返品できたんだからいいんでないの?
前勤めていたお店のオバサン店員はかなりの悪!!
店の前を通る人はみんな強引にひきこまれ、言葉たくみに
買わせます。
数日後、勇気のある人は返品に来るんだけど
絶対お金は返さないの。
結局、その店はつぶれました。
120おかいものさん:01/11/15 14:13
作ってる、売ってる側では返品はムカツクけど
しょうがないよ商売なんだから。
アパレル会社にいたころ「一度洗っただけで縮んだ」って返品してきたトレーナー、
どうみても10回以上は洗ってる感じだったよ。毛玉もできてたし。
121おかいものさん:01/11/15 14:45
だって試着しないとサイズわかんないし〜
カタログのサイズ表でできるだけ近いのえらんでるけど〜

来てはいてみてサイズ合わなかったやつ無理に買い取る
必要ないじゃん。ま、理由はそれぞれだと思うけど
返品可なわけだし。
それに返品できなかったら買う人減るとおもう。
122おかいものさん:01/11/15 16:16
>>121
ここで返品に対して怒ってる人たちは、対面販売で商品を
手に取って確認して買ってるはずなのに返品する客に対しての
怒りじゃないかな?
あとこういう人いない?「娘にと思って買ったんだけど
気に入らないって言うから」昔某スーパーでバイトしてた時
よくいたの。このスーパーの時は快く応じる代わりに商品券で
返金してた。
123( ´_ゝ`):01/11/15 16:34
まあ、とにかく、通販での不良品以外の返品は
返す方も誠意をもってすれば良いのではないでしょうか。

売る方も買う方も同じ人です。
人と人とのコミュニケーションですから、お互い紳士的にいきましょう。
124おかいものさん:01/11/15 18:00
>116
1ですか?
125おかいものさん:01/11/15 18:34
>124
アフォですか? (ゲラ
109=124 とかのスレと関係ない話題はsageで書けヨ。
ウザイから。
126おかいものさん:01/11/15 20:45
今日、体温計4コまとめて買ったオバサンがいた。
領収書がいるというので、発行した。
しばらくして、やっぱいらないと言って
返品しに来た。
商品、既に保証書に日付もハンコも押してあったし、
すぐ使うから電池入れろといわれたので、
わざわざネジを開けて電池まで入れてある。
なのにいらないってなんだよ。
こんな商品、処分品として半額くらいにしないと売れないよ。
本当嫌がらせとしか思えない。
最悪。
127おかいものさん:01/11/15 21:12
>125
くだらん。
128おかいものさん:01/11/15 22:06
>>127
オマエモナー( ´∀`)

下らんコメントでイチイチageるな。ヴォケ!。
マジメにやってる他のスレに迷惑だろうが。
129おかいものさん:01/11/15 22:33
>>128
ウザイです
130おかいものさん:01/11/15 22:38
返品されたって怒ってここにカキコされてもね〜。
返品不可のお店で働けばいいじゃん。
131おかいものさん:01/11/15 22:39
>129
ウザイのはお前だよ
sage方も知らない厨房は2chに出入りするな
132おかいものさん:01/11/15 22:58
>116
>ここのスレのタイトル見てるか?
知ってるよ。

>ここは、返品するDQNに対して怒りや愚痴をぶつける
>スレだろうが?

は?そうなのか?
えっとここのスレのタイトルは「返品するなら買うな」では?
愚痴や怒りを書きこもうスレではなく、返品するなら買うなという議題
でもりあがるスレですよ。もちろん、返品する側の主張オーケーじゃないですか?

気に入らないコメントに強制的にsageを奨励するのはみていて醜いですよ。
コメントは立派な個人の主張です。
133おかいものさん:01/11/15 23:12
>>132
には物を売りたくないね
134おかいものさん:01/11/15 23:15
と、いうか
>>133
から物を買えなくても誰も別に困らないじゃん。
135おかいものさん:01/11/15 23:17
>>126
いくらなんでも、そういう返品は断っていいのでは!?
・・・と消費者側でも思うのですが。
136おかいものさん:01/11/15 23:19
>>132
くだらねー
137おかいものさん:01/11/15 23:23
>136
^^
138おかいものさん:01/11/15 23:42
>127-137
なんか、二人で低レベルなケンカしてないか(藁
それとも自作自演の一人芝居か?
139あんなあ:01/11/15 23:53
>106
お気軽に返品できると思ってる客には寄りついてもらわんでよろしい。
不良品の返品及び金額が同等か上乗せの交換のみ、可。
売り場は戦ってるのに、のほほんとした顔でおっとりと「金かえせ」だと!
もちろん、こっちの勝手な言い分やということぐらいわかってる。
140おかいものさん:01/11/16 00:03
>139
>こっちの勝手な言い分やということぐらいわかってる。

そう、勝手な言い分ですね。
141おかいものさん:01/11/16 00:07
モノが絶対的に不足している社会だったら
売り手は強い立場に立てるんだろうけど、
これだけモノの余った日本ではねえ・・・。
辛い立場なんでしょう。同情。
142おかいものさん:01/11/16 00:08
>>137
>は?そうなのか?
>えっとここのスレのタイトルは「返品するなら買うな」では?
>愚痴や怒りを書きこもうスレではなく、返品するなら買うなという議題
>でもりあがるスレですよ。もちろん、返品する側の主張オーケーじゃないですか?

じゃあ、文句や愚痴も許してやれよ。
143おかいものさん:01/11/16 00:09
返品かぁ・・通販のイメージ違いと、不良品以外
したことないなー。だって勇気いるもん。
へーきで返品できるずーずーしさが欲しいわ。(藁
144おかいものさん:01/11/16 00:15
別の見方もあるよ。
バーゲンでごったがしてるときに大量に万引きして返品に来るの。
バイトで店員やってるときにあったよ。おばさん堂々と不良品だ
とか言って金返せって言ってた、レシートも無しに。

通販でも一回着てまわってからレンタル感覚で返すのは取りこみ詐欺
の部類。常習なら訴えられたら確実につかまる。
145おかいものさん:01/11/16 00:18
返品するなら買うなという議題でもりあがるスレなの?

1は議論をしたくてこのスレを建てたのではなく、賛同者を求めるために建てたようにしか受け取れない。

例えば、○○が好きというスレで、ワザワザ僕は嫌いという発言をする必要がある?
146おかいものさん:01/11/16 00:19
そうそう、ずーず−しいのよ。
うちは海外の商品を取り扱ってるんだけど、
海外では「日本人はお行儀がいい」って思われてるんだって。
で、外人が日本のお店で何年か働いてびっくり!
なんて日本人ってわがままなんでしょうって。

要は、言葉が通じない海外じゃあしっぽ巻いて大人しくしてるけど
帰ってきたとたん大きな顔すんの。
これ海外で買ってきたんだけど、汚いとかサイズが違うとか。

買ったところで文句を逝って下さい。
147おかいものさん:01/11/16 00:21
>>140
すげー・・それ。精神的に病気だね。
148おかいものさん:01/11/16 00:23
特価品を買う。

ヤフオクに出す。

売れなかったら返品する。

(゚д゚)ウマー
149147:01/11/16 00:25
>>144
だった。自分も逝ってよし。
150おかいものさん:01/11/16 00:32
>142
許す?反論しないでほしいということなのかな?
151元販売員:01/11/16 04:24
返品するような売り方してるのも問題
販売員は皆、幾分は丸め込んで客に売っている
サイズ切れ、年季もの
返品させるなら買わせるな
販売員としての力不足だろうが

もっとも、犯罪行為による返品は返品と言わん
152おかいものさん:01/11/16 05:06
昔、イヤリング三点買ったんだけど、
家帰ってイヤリングをつけてみたら
すぐズズっと留め具部分が下がって落ちてしまうのが一点あった。
そこの店(の店長)に電話して返品してお金をかえしてもらうことになった
んだけど・・
後日、イヤリング返品のために店に行ったんだけど
店で対応したのがバイトのおばさん、イヤリングが不良品だったのに
謝りもなし。
もう二度とその店にはいかなかった。
153おかいものさん:01/11/16 08:00
>販売員は皆、幾分は丸め込んで客に売っている
そんな事しねーよ。
クレームの元になるから。
その商品のデメリットや弱点、値下げしている理由を正直に話す
のが基本だろ?
その方が、お客様に好感を持ってもらえるし、返品も防げる。

それでも返品する奴は難癖を付けて返品する。
良く話題にでてるが、不良品の交換は当然快く行なう。
良品でも商品価値があれば、受けつける。
俺が働いている店は、犯罪行為に近い返品は、受けつけていない。
154おかいものさん:01/11/16 08:05
販売員である以上返品しに来た客への礼儀も忘れては
ダメだよ。たまに露骨にイヤな顔をする同僚もいるが
そういう奴は、長続きしない。
155おかいものさん:01/11/16 08:53
注文してるのに、一方的にキャンセルされたのって、どう対処すればいいと思いますか?
限定なんて書いてないのに「現定数に達しましたのでキャンセルさせて頂きます」って。
その後「限定なんて書いてないのになんで?」と聞いたら「交渉は受け付けません」だって。
まぁ激安だったから、明らかに表記ミスだと思うんだけどさ。
156おかいものさん:01/11/16 10:50
そもそも、ここで返品が正当な権利という内容の発言
をしている人たちは、なにを根拠に言っているんだ?
クーリングオフは、訪問販売にしか適用されないんだよ。

返品されたくなければ、返品お断りの貼り紙をしろという
発言も余計なお世話。
万引きされたくなければ、万引きお断りの貼り紙をするか?
している店もあるが、イメージが悪いだろ。
157おかいものさん:01/11/16 11:05
こないだナチュラ**ューティに行ってニットを買ったんだけど、
家に帰って着てみると胸がきつい。
この店って、シャツやニットなんかは試着できないから店員にちゃんと
「私にはこのサイズでいいですか?」ときいたら「絶対大丈夫!」って
言われたので買ったんですけどね。
んで、当然返品に行ったんだけど、その時の店員はおらず、他の店員に
返品を頼むと「試着されたものの返品はできないんですけどねー」って
露骨にやな顔された。
んでわざわざ担当した店員に「本当にこれでいいっていったの?」と電話して
確認してやっと返品できたんだけど、なんか釈然としなかった・・・
そんなやな顔するなら、試着オッケーにしてくれよ。。。
158おかいものさん:01/11/16 11:12
>157
 試着って私の知ってる限りの4店舗では、出来るよ?
>ナチュラ**ューティ
 基本的に何故試着お断りか、って親しい店で理由を聞いたことが
あって、納得したことはあるんだけど、(人気がないと、その
店では顧客だから試着させてくれるけどね)
1万円以上のものに関しては試着しないでは、買いたくないな。
つーか、買わないけど。
159おかいものさん:01/11/16 11:14
うちは4人家族なんだけど、母と私は商品を返品したりするけど、
父と兄は返品には反対です。考え方に男女差ってあるんでしょうか。
160おかいものさん:01/11/16 11:15
>>159
ないよ、うちは夫婦ともに返品経験あり。
161157:01/11/16 11:25
>>158
私の地域にある2店舗はどっちも試着不可です。
ま〜化粧がついたり香水の匂いがついたりと問題はあると思うけど
だったら問題のない返品ぐらい、快くやってほしぃ。
私も普段は試着してじゃないと買わないんだけど、その店員が
「絶対大丈夫だからっ」と念を押すんで信じてかったのさ・・・
もうニットはあそこでは買うまい。
162おかいものさん:01/11/16 16:13
>157
あるよねーそういうこと。いい加減な接客する店ほど返品にいい顔
しないってのは、売ってしまえばこっちのもの、と思って適当に薦めて
るってことじゃないかなあ。
もちろん丁寧に接客しても自分勝手に返品するドキュソな客もいるだろうけどさー、
同じくらいドキュソな店員がいるってのも事実。
163おかいものさん:01/11/16 16:39
めったに返品ってしないんだけど、
こないだ、あまりの接客のまずさにイライラして返品してしまった。
なんで、レジに3人もいるのに、
4枚のバスタオルを袋につめるだけで5分以上待たせるんだ?
昔、販売員やっていたときに、返品はやはりあまりいい気分がしなかったけど、
感じの悪い接客をされるんなら、通販で買ったほうがよいと思う。
164おかいものさん:01/11/16 16:49
>>158
確かにウチのいくところも試着できる<ナチュラ**ューティ
かぶりものも試着させてくれるいい店だと思ってたんだけどなー
165おかいものさん:01/11/16 16:52
>156
万引きと返品は違う類のものじゃない。万引きは犯罪じゃん。
それにハリガミでイメージが悪くなるって、そりゃイメージ悪いですよ。
返品できない店ということで。
店が困るだけじゃない。
ハリガミがダサイのなら、もとから返品のことはキチンと客に伝えて
おけば、すっきりするでしょ。
返品をキッチリ受け付けない店というのは私は信用しないけどね。
166おかいものさん:01/11/16 17:38
>165
貼り紙しなくても、良品の返品は断れるんだよ。
だから、ワザワザ貼り紙をする必要がないの。

返品クセを持ってるのなら、買う前に
「良品でも返品できますか?」
と聞いてから買えば?
167おかいものさん:01/11/16 17:49
>166
>良品の返品は断れるんだよ。
断ればいいんじゃないの?断ることができない販売員がぐだぐだ
ここにカキコしにきてるんじゃないの?そうとれるんだけどさ。
それと、販売員側が客が買う前に「良品は返品できません」
とお断りをいれておけばいいんじゃないの?
きちんと仕事したら?
168おかいものさん:01/11/16 17:56
 全然違う話題だが、下記のHPは自閉症の子供がいるある家族が
ディズニーランドを利用する際、特別なカードを発行してもら
って、待ち時間0で色々なアトラクションを楽しんでいる、
という話なのだが、自閉症の子供は待つ事ができないという
特性がありそれは躾では直らないものだから、待ち時間0
の優待を受けても当然だ(というより「待ち時間ゼロが
「優待」ではなく、「障害があっても施設が利用できるサー
ビスをうける」ということからいっても当然のことです」
とまで言い切っている)という書き方をしている。
またトイレやレストランの待ち時間0優待がないのは
デュズニーランドの怠慢だとまで言っている。
 返品する客とは直接関係ないのだが、そのあたりの考え方が
返品する客の思考と非常に良く似ているので暇なら参考にして
ください。

ttp://www.eft.gr.jp/gacard/index.htm
169おかいものさん:01/11/16 18:05
>>168
返品する客とは全然、関係ないですね。
どちらかというと、客に「良品でも返品できますか?」 と聞くように
強要している店員に似通ってますね。
170おかいものさん:01/11/16 18:06
>167
店は、張り紙も口頭での説明もしなくて困らない。
困るのは返品しに来たDQNだけ。
171おかいものさん:01/11/16 18:10
>>169
そうか?
返品させて貰っているのに、感謝どころか
当たり前だと思っている所がクリソツだけど(藁
172おかいものさん:01/11/16 18:18
>168
自閉症のことはよくわからないけど、障害があるのならそういう
サービスを受けるのは当然だと思いますよ。私にはそういう障害は
ないけれど、自閉症の子供を持った人は大変でしょうし、
私がたとえ長時間アトラクションやレストラン
で待たされていても、障害のある人が先にいってもいいと思います。
あなたさ、他人の不幸を持ち出して楽しいの?
バリアフリー歓迎。
173おかいものさん:01/11/16 18:24
>171
あなたさ、本当に関係のない話を持ち出して・・、恥ずかしくない?
174おかいものさん:01/11/16 18:31
つーか、返品をさせてもらうのが当たり前という
強気の態度がなんか変。
向こうから当然の権利として声高に要求されたら、感情論としては
意地でも気をつかってやるものかと思う。
175おかいものさん:01/11/16 18:34
>170
>困るのは返品しに来たDQNだけ。

あなたの店では、はっきりと「良品返品不可」といえるのね。
それなら、ここのスレでグダグタカキコしなくてもいいように
思えるんだけど。(w
実際の所、客に言い返すこと(返品不可)ができずにこのスレでストレス発散
していると思うんだけど。(w
176おかいものさん:01/11/16 18:45
>167 = 172 = 173 = 175
暇だねー
ちゃんと、家事しろよ(w
177おかいものさん:01/11/16 18:46
障害があっても、サービスを利用できるように要求するのは
当然の権利だと思うから、声高に要求しもいいと思う。
そもそも、「気を使ってやる」というものじゃないよ。
男性客がいるから、TDLやデパートに男性トイレを作るのは
「気を使って作ってやる」モノじゃないでしょ。
それと同じ。
返品を当然と思っている客とは全然違うレベルの話だよ。
178おかいものさん:01/11/16 18:56
>177
うまくスライドしましたね。(w
179おかいものさん:01/11/16 18:56
返品する奴って、何度でもするんだよ。
その神経っておかしいと思う。
誰でも気の迷いって確かにある。でも常習者はそういう問題じゃないんだよ・
180おかいものさん:01/11/16 19:01
「不良品は返品できるけど、良品は返品を一切受け付けません」
という店で働いている人、手をあげて!
181おかいものさん:01/11/16 19:11
>>168の神経がおかしいのはわかる。
そのサイトにいってザッと読んできたけど、何を168が憤慨しているのか
わからん。このスレの店員の心持が腐っているのはわかったが。
店員というのは客に対して●●してやってるという気持ちなんだな。
それでは客商売はやれないよ。
182おかいものさん:01/11/16 20:07
>>181
え?何言っているの?

意味がわからない

>>168の例はよく分かるよ。その自閉症の当事者と返品をする当事者であれば
わからな話しだろうけど
183おかいものさん:01/11/16 20:10
わからな話しだろうけど <?
184おかいものさん:01/11/16 20:13
>181
ここには頭のオカシイ店員がいるけど、気にしないように。
オレもそういうやつらと同列にされるのは同職種として迷惑なんだ。
185おかいものさん:01/11/16 21:17
客だろうが店員だろうが、してもらって「当然」という態度
は、人として良くないんじゃないの?

168が取り上げた親子にも「感謝」の気持ちがないから
読んでいて不快に感じるんだよ。
このスレの、イヤな客もイヤな店員にも当てはまると
思うけど。
186おかいものさん:01/11/16 21:54
185は心の貧しい人。
いろんな病気の人がいるし、障害の人もいる。
とにかく、返品スレと関係のないところを持ち出してきて
感情論だけの自己中の主観を喚く人は不快です。
そんなにあの親子のことが気に入らなくて叩きたいのですか?
こことは関係ないのでどこか他所でやってください。
187168:01/11/16 22:00
>181,184,186

168はコピペだよ、ヴァーカ(藁
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1004706369/
オマエ等なら、元スレで話題のあかおで隊長とも気が合うよ!

ちなみに、あかおで隊長の店は、返品できる見たいだから
返品クセのあるDQNにも安心だ。
ttp://www.brain-kids.com/
188おかいものさん:01/11/16 22:08


>>1

  暇人ですね。何か他に熱中するものがないから
  周りが気になって仕方がないのですね。可哀想。
189186:01/11/16 22:08
>>168
コピペはいけませんね。
いけないことをしてヴァーカとは、子供ですね。フウ・・
190おかいものさん:01/11/16 22:20
>>188
そうね。168もすごく暇そう。
またまた、168の気にいらないっぽい人のURLのせちゃって。
そんなの載せて楽しいのかしらん。
191おかいものさん:01/11/16 22:33
>>186
障害者だろうが、病人だろうが、感謝の気持ちは必要だと思うゾ。
俺には168の母子が、自己中に感じられる。

スレと関係ないので下げとく
192おかいものさん:01/11/16 22:50
>>191
私には別にあの親子に感謝の気持ちがないとは思えない。
主観で他人を決め付けるのはやめたほうがいい。
それと何度もいうけど、あの親子を叩きたいのなら
他所でやってね。以上。
関係のないことをエンエンと言いにこないでね。
193おかいものさん:01/11/16 22:53
*********************************

さて、仕切りなおし!
194おかいものさん:01/11/16 23:06
そういえばホームセンターで返品したことがあるけど、書類に住所や氏名、電話番号まで書かされて
ビックリしたことがあった
195おかいものさん:01/11/16 23:21
思い出した。ヤオフクで以前品物売った時にね
思ったより色が・・ときたもんだから、返品をうけたのです。

そしたら返品された袋に髪の毛はついているわ
品物にも何本も髪の毛ついているし
気もち悪くなって怒り通り越して呆れた事がありました。

女の方でしたけど、やっぱり返品をするような人って
私にはそういう人(不潔で意地汚い)としかうつりません。
196おかいものさん:01/11/16 23:26
返品する奴って、頭が悪いんだよね。
だから後先考えずに買い物するし、同じ過ちを繰り返す。
197おかいものさん:01/11/16 23:34
192よ、あの親子のどこに感謝の気持ちを感じられるんだ?
具体的に感謝の気持ちを感じる場所を示してくれよ。
168は煽りみたいだけど、171の意見には同意するね。

>返品させて貰っているのに、感謝どころか
>当たり前だと思っている所がクリソツだけど(藁
198おかいものさん:01/11/16 23:41
よっこらしょっと。
私は通販で髪の毛が入っている商品が届いた
ことがあったわ。テーブルの入っているビニールの
中にちゃっかしとね。
売るほうは気をつけてよね。不潔よ。
199おかいものさん:01/11/16 23:42
店頭で、きちんと自分の目で見て、触れて確認して買物する。
それが大人の責任。良品返品に関して、店側に文句言うのは
自分の未熟さを露見している様なもんで、実に恥ずかしい行為だと
思うなあ。接客が強引で「買わされた」なんて言ってる時点で
もう「自分」というものがない。
200おかいものさん:01/11/16 23:47
以前に聞いていた人がいると思うけど
良品返品を一切受け付けませんと言う店で働いてる人っている?
201おかいものさん:01/11/16 23:49
199って良品返品不可の店で働いてるのかな?
202おかいものさん:01/11/16 23:52
良品返品不可の店で働いているのなら、こんなとこで
客の愚痴はカキコしてないと思うが・・
203199:01/11/16 23:54
うちは良品返品可です。それを知ってる客は
大量に買って大量に返品したりする人も・・。
もう「買物依存症」でしょうね。気の毒に・・。
204おかいものさん:01/11/17 00:05
良品返品可なら、返品を快く受けたらいいんじゃないかな。
店の方針なんだから、責任もって返品に応じたらいい。
返品をなくしたいからと言って、客に注文つけるのは筋違い。
まずは199の勤めている店が良品返品不可になるよう、がんばれ!
良品返品不可の店になってから、客に文句いえばいい。
205199:01/11/17 00:11
>>204
文句は言ってないですよん。笑顔で
「さようでございますか。ではまたのご利用を
お待ちしておりますね」って対応です。(w
ただこのスレで、私の考えを述べたまでです。
そういう場だと思ったもので・・。
206おかいものさん:01/11/17 00:14
>>200
良品返品可ですかという問いだと答え辛いんだよ。
良品でも未開封と開封済みで、価値が違うからね。

ウチの店は基本的に、未開封でレシート付のものし
か受けつけてないよ。
207205:01/11/17 00:27
客への文句というのは現実で205が客に文句を言っているということ
を指し示しているわけではないんですよ。
ここのスレで客に(というか客側に)注文つける前に、
205の店が改善すればいいのではと言う意味なんですが。
208207:01/11/17 00:30
「>205」に訂正。
209おかいものさん:01/11/17 00:33
>199
私も同意だなぁ。
返品する人って、責任感なさすぎ・・・。

「強引に買わされた」って言い訳、大人なら使わないでね。
210205:01/11/17 00:33
>>207
そうですね・・良品返品不可だったらもっと
お客も考えるでしょうね。ただ、私自身の意見として
199を書いたまで。私は良品返品したことないので・・
客というより一人の人間として、平気で返品できる
人間の神経を疑います。
211おかいものさん:01/11/17 00:53
>>210
良品返品可の店で働いているのだから、客が良品を返品することは
別段、神経を疑うことではないと思いますが。
反対に、205自身が神経を疑うような良品返品可を取り入れている店で
働いていることに対して不思議に思います。
一人の人間として、良品返品可のできるような神経を疑うような
店で働くのはおやめになったほうがいいのでは?
212おかいものさん:01/11/17 00:59
店の意向は店の意向、私個人の考えは別。
それだけです。
213おかいものさん:01/11/17 01:34
>>212
神経を疑うような良品返品可の店に勤めるのも、勤めないのも
212個人の考えであり決定です。あなたの決めたことです。そして
決めることのできることです。大人の責任を持ちましょう。
店の意向を逃げ口上に使うのはやめたほうがいいですよ。
214おかいものさん:01/11/17 01:47
私の考えは199。店なんて関係ありません。
何度も言ってるのにどうして判らないんですか?
ここはどうやら返品するのはどうあっても
正しいと思う人がひたすらそのことを主張する場の
ようですね。
これ以上は何を言っても無駄な様なのでここを
去らせていただきます。
215おかいものさん:01/11/17 01:49
205ってサイコパスの匂いがする。。
216おかいものさん:01/11/17 01:52
いやー、良心的な消費者だと思うよ。
217おかいものさん:01/11/17 01:56
>>213
オマエは専業主婦か?
そういえば夕方からずーっと貼り付いてるもんな(藁

障害者には優しいのに、店員には冷たいね。
オマエも自閉症だろ。

早く、自閉症親子のどこに感謝の気持ちがあるか
示してくれよ。
218おかいものさん:01/11/17 01:59
219おかいものさん:01/11/17 01:59
ケツまくるのははしたないな。。
220おかいものさん:01/11/17 02:02
店員は優しくしてもらいたいんだね。。
221おかいものさん:01/11/17 02:06
誰かに優しくしてもらいたいなら、相手に優しくしなくては。。
222おかいものさん:01/11/17 02:19
>217
抱いてあげようか?
223おかいものさん:01/11/17 02:42
>>200

百貨店はまず無理。お客様最優先だからね。
良品の返品を受けざるを得ないんだよ。
なにかと叩かれちゃうからさ。

何度もいうようだけど、通販の返品は問題にしてない。
今だに通販のことをかくとは・・・

あとね、限定品って結構返品があるんだよ。
きっと「あ、これって!!」って買っちゃうんだねー。
ばかだねー。
貧乏なら見栄はらないの。
必要ないんだったら買わないの。
合わせたいものがあるんだったら、着てくるなり
持ってくるなりちょっとは頭使え。
224おかいものさん:01/11/17 02:59
>何度もいうようだけど、通販の返品は問題にしてない。
>今だに通販のことをかくとは・・・

誰が通販のことをかいてましたっけ?
それに通販のことをかきたい人はかけばいいのでは?
225おかいものさん:01/11/17 03:10
良品の返品は当たり前でしょ
販売員にとっては客からの良品の返品を受けることも仕事
226おかいものさん:01/11/17 03:44
>>68
いい店だね。

>>214
スレッドから去っていく奴は何も言わずに退散していってほしいね。
鬱陶しい。
227おかいものさん:01/11/17 03:56
>>217
誰も注意しないようだし、また君も気付いてないようだから
優しく優しく教えてあげよう。
逝って良し!>217
228おかいものさん:01/11/17 11:12
返品が当然って言う連中は、物事を自分に都合の
いいように脳内で変換しちゃうんだね。
229168 ◆OVxb5UoA :01/11/17 11:35
>226,227
まだ粘着してるんだ、暇なオバチャンだね。

自閉症親子と、返品が正当な権利と言い切る客
が似ているという意見に対しては、コピペした
俺も激しく同意するよ。
230おかいものさん:01/11/17 16:37
>>227
ビシッといってくれてサンキュー!
妄想たくましい粘着馬鹿は同一視症候群みたいね。フフ
231 :01/11/17 16:37
>>228
WOW!簡潔な結論!
232おかいものさん:01/11/17 17:01
>>231
単細胞な結論と言い換えるべき!
でも、未だに229みたいなことを言ってる人がいるのね。
返品の権利云々に対して、バリアフリーでがんばっている人間を
持ち出すのはよくないと思いますよ。
ずっと前の書き込みで、バリアフリーの人達と返品がどーのの
人達とを同じ土俵にのせるのはおかしいという類のことを
言ってる人がいましたけど、その点は同感。
同じ権利にしても種類が違いすぎますしね。むこうは私達と違って
切実な問題だしね。
ま、客側も店員側もこの手合い(168)は無視したり笑い者にしたりしている
人がほとんどだけどね。
233おかいものさん:01/11/17 19:42
>10
ユニクロが差額分を返してくれるって
マジですか?冗談?マジならうれしいな

あっそうそう
先日、通販の商品を返品したです
234おかいものさん:01/11/18 04:20
>合わせたいものがあるんだったら、着てくるなり
>持ってくるなりちょっとは頭使え。

過去にそういう事していたら売れてしまっていたことあり
それからは購入しておいて合わなかったら返品するようにしています。
235168 ◆OVxb5UoA :01/11/18 09:06
オイオイ、コピペ元にも噛みついたんだ…
自閉症がそんなにツボにはまったのか?
でも、向こうで賛同者がたくさん出来て良かったネ(藁

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1004706369/
↑コピペ元のスレ、粘着オバチャンの書きこみは920。
236おかいものさん:01/11/18 09:26
>>232
訪問販売以外では、返品する権利なんかないんだって(w

>返品が当然って言う連中は、物事を自分に都合の
>いいように脳内で変換しちゃうんだね。

こう言われても仕方がないんじゃない(w
237おかいものさん:01/11/18 11:36
社会的弱者は保護しましょう!
返品しないと買い物もできない、頭が不自由な消費者を保
護する意味合いからも、全ての小売業は、良品の返品を受
けつけなさい!
238おかいものさん:01/11/18 11:53
>233、234、237
氏ね。
239おかいものさん:01/11/18 13:53
通の間で流行ってるのは自分で壊して返品、これだね。
良品返品不可とか言ってる店でも、堂々と返品できる、
普段は頭を下げようともしない店員もペコペコする、
しばらく使ってからでも返品できるとかなりの魅力。

ただしバレると返品はできないばかりか手元に残る
のは壊れたゴミ、店員からも白い目で見られる。

まさに諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
240おかいものさん:01/11/18 16:16
粘着質同士がいつまでも言い争ってるねぇ、、、
241おかいものさん:01/11/18 16:28
>235=168
へ〜〜。
アンタ、騙りまでするんだね〜。
三文芝居は見苦しいよ。向こうのスレの168の賛同者をこのスレに誘導した
かったの〜?(W
242おかいものさん:01/11/18 16:48
>241
へ〜〜。
168を悪者にする為に騙り呼ばわりまで始めたの〜?
アンタ、そこまでして恥ずかしくないの〜?(W
243おかいものさん:01/11/18 16:57
>242
あら〜〜。
168が騙っていないのなら、ごめんなさい。(W
今までの168のやり口をみているとやりかねないなと思ったのよ。フフ
244おかいものさん:01/11/18 17:02
>240
そうね、
これからは168(関連)は無視することにするわ。
245おかいものさん:01/11/18 17:06
はっきりいって、店員が社会的弱者なのよね。
だから、このスレでブツブツブツブツ
客は返品するなと暗〜くぼやくしかないのよ。
かわいそう。
246おかいものさん:01/11/18 17:14
>>240
禿同!

>>241、242
匿名掲示板でも仁義はある。
・騙りをしない。
・騙り呼ばわりしない。
二人とも逝ってよし!
もう来るな。
247おかいものさん:01/11/18 17:25
245さん、全くその通りです。
では店員を社会的弱者として、保護しましょう。
全ての消費者は、哀れな店員を保護するために
返品をやめましょう!
248おかいものさん:01/11/18 17:38
>>247
頭が不自由な店員っていつも客におんぶに抱っこしてもらわないとダメなのね。
そういう活動はあなた一人でおやりなさい。
249おかいものさん:01/11/18 17:52
>>248
Σ(;`Д´) ネタニマジレスシテルヨ
250おかいものさん:01/11/18 17:56
社会的弱者というより、単に返品による仕事を
少しでも減らしたいグータラ店員がこのスレに
はびこってるだけ。
返品・返品によるさまざまな物事をさばくのは
店員の仕事の一部。
良品返品可を掲げている店に働いているくせに
客が良品を返品することに文句たれてる奴は
馬鹿。
251おかいものさん:01/11/18 17:58
>>249
マジレスととれるあなたの頭が心配。
252おかいものさん:01/11/18 18:01
試着した後、気に入らなくて買わないときの店員の態度。。
あれがなければ返品なんてしないんだけど。
じっくり考えて決めろ!なんて言うけどさ、あんたらは客にプレッシャー与えて
ロクに考える時間くれないじゃない。
無印みたく、自由に試着・検討できるところが増えたらいいのになあ。
253おかいものさん:01/11/18 18:08
返品された商品は、もともと「売れなかった」ものと割り切って考えてみたら?
結局、客に納得のいく買い物させられなかったってことだよ。
254おかいものさん:01/11/18 18:33
納得したものだけ買って絶対に返品するな、バカ客。
255おかいものさん:01/11/18 18:34
>>253
このスレは、店員さん側とお客さん側の意見が噛み合っていないように
思います。

店員さんは、電池入れたのに返品とか、レシートを紛失したりしている
人の返品に怒っているようですし…
お客さんは返品しに行ってイヤな態度取られたと怒っているようですし…

悪いのは、商品価値をなくして返品に行くお客さんと、商品価値のある
商品の返品でイヤな態度を取る店員さんなのではないでしょうか?
256おかいものさん:01/11/18 18:37
>>254
そう煽らないで、話し合いませんか?
商品価値がある状態でレシートがあっても、そう思われるのですか?
257おかいものさん:01/11/18 18:38
同じ物何十個も買って、その日のうちに
「やっぱりいらないから」ってすべて返品する人知ってるよ。
何回もやってるからちょっと病気?って思っちゃう…。
まあ、店員からは何も言えないんだけどねー。
258おかいものさん:01/11/18 18:39
>>253
あと、235さんも、商品価値を無くした商品でも
返品は受けつけるべきだとお考えですか?
259おかいものさん:01/11/18 18:47
>>256
254のカキコの内容はココにいる店員の本心ですよ。
260おかいものさん:01/11/18 18:55
>>254
それで、あんたは、客が納得のいく買い物ができるような
環境を提供出来ているのか?
261おかいものさん:01/11/18 19:03
お互いに煽らないで、冷静に話し合いましょうよ。
262おかいものさん:01/11/18 19:03
別に買ったままの状態で、返品ってのは、店的には構わないけど、
(面倒だから本当は嫌だけど)
さっき買ったばかりのものを、やっぱりこっちの方が安いから
これと代えて、みたいな人はちょっとムッとしちゃう。
これはスーパーだけかもしれないけど・・・
263超安!:01/11/18 19:08
http://sawayaka.msweb.jp
http://sawayaka.msweb.jp
http://sawayaka.msweb.jp
お買い得品々あります
ペンティアム4搭載1.5GHでメモリ256MBで
なんと!98000円タワー型パソコンあります。
264おかいものさん:01/11/18 19:08
>262
ハア?
265おかいものさん:01/11/18 19:09
>262
客の立場としては、少しでも安く良い物を手にいれたいのは
当たり前だよー。
さっき買った物なら商品価値も落ちてないわけで。
ムッとする理由が「手間が惜しい」だけなら、あなたサービス業にむいてないってことだよ。
266おかいものさん:01/11/18 19:14
うちの店の常習は、
半年くらい前に買った服を持ってくるよ…
洗濯何回した?愛用してたでしょ
って断言出来る状態の服
267おかいものさん:01/11/18 19:16
>>263
もちろん返品は可能なんですよね(藁
このスレでスパムとは根性がある奴だ。
268おかいものさん:01/11/18 21:28
自分が欲しいと思ってお金を払ったはずなのに、やっ
ぱり気に入らない、って返品をするのが分からない。
自分は「外したかな」と思っても「自分が買ったんだ
し仕方ないか」と思ってどうにか使うなり人にあげる
なりする。
返品ってカッコ悪いじゃん?ましてや、それを消費者
の権利だ(あ、権利じゃないんだっけ)とか当たり前
のサービスだとか騒ぐのはもっとみっともないと思う
んだけど。
269おかいものさん:01/11/18 21:31
>>265
まぁまぁ。
誰にでも本音と建前があるじゃないですか。
それを態度に出さずに、にこやかに返品を
受けつけてくれればいいじゃないでしょうか?
270おかいものさん:01/11/19 01:11
返品に踏み切れるかどうかって、年齢がかなり関わってくるのかもね
私も若いときは抵抗があって返品とかしたことなかったな
でも、今は平気でしてますね、全然抵抗感が無いんです
亭主が余計なものを黙って買ってきたりすると返品させるし
271おかいものさん:01/11/19 02:11
普通の返品・交換なら別に仕方ないけど最近
おかしな人多すぎ・・・。

 ・何ヶ月も前に買ったのも(顧客とかで、どんどん
  違う物に交換になっていく・・・。エンドレスで。)
 ・頂き物(基本的に貰ったものなのに、何故 返品する?
  「うちのコには、小さい(大きい)んです。」って
  時期ってものがありますから・・・。すぐ使える
  大きさのものは、しまっといちゃ小さくなるし
  出産祝いは、来年用を選ぶ方もいますし・・・。
  まぁ、ただの言い訳だろうけど。何より、頂いた方に
  申し訳なくないですか?)
 ・うちで買ったものじゃないのも(同ブランドでも
  普通は買ったお店では?万引き品やセール品を
  貰ったと偽って来る人も多し・・・。)
 ・使用品のクレーム返品(又は交換)で、ごねる人は
  必ず一回(どこが?って言う様な着用感あるもの。
  そしてお客様の取扱いミス。認めないけど。)
  しか着てないと言う。
 ・更に、本人もいて 小さいはずないサイズのものを
  「小さかった!!何故、試着させてくれなかった!
  接客したのに、どーゆーことだ!!」(勧めても
  ないし、試着したいとも言われて無いのに・・・。)
  と怒られ返金。

こういう人って、どこでも こうなんだろうな〜って
思う・・・。ホント、なんでもかんでもの返品は
メ−ワクです・・・。
272おかいものさん:01/11/19 03:01
>>269
262はムッとした態度で接客してると思うけどな。
273262 :01/11/19 08:37
こんなにレスされると思ってなかった(ワラ
どんな物でも表面上では快く返品受けてますよ。
これは仕事だから仕方ない。
ただ自分で納得して買ったはずの商品なのに、
なんで後から返品やら交換しろというのか分からない。

>少しでも安く良い物を手にいれたいのは
>当たり前だよー。

そんなに安い物が欲しいなら最初から他の商品の価格も確認して
安い方の買えばいいのに。
274おかいものさん:01/11/19 16:33
返品とか交換とか純粋に簡単に言う人って存在しますね。
うちの母親も返品はしないいけど交換はよく言います。
家具とか買って運んでもらって、家族は誰もわからないのに母親だけ一人
「店と色が少し違う!!」「傷がついてる(傍目はわからない)」
っていって2度交換したことがあります。

友達の似たタイプがいるんですが(返品はしないみたいだけど
交換が多い)、アウトレットモール行ったときに傍目で
わからない事、わかる事を含めて非常によく細かいアラを見つけてました。
普通の店でも割と言う子なんでこんなトコいっしょに行くんじゃなかったです(笑)

やっぱり本人にしたら納得のいかない部分ってのはあるんですよ。
でも頭が固いというか頑固な人に多いような‥。
食事に行っても「この前と味が違う!悪くなった」とか物凄く
よく気が付きます。
多分イメージを強固に頭の中に作り上げるタイプに多いんじゃないでしょうか。
275おかいものさん:01/11/19 18:04
>>262
>どんな物でも表面上では快く返品受けてますよ。
自分だけがそう思ってるだけでは?

>そんなに安い物が欲しいなら最初から他の商品の価格も確認して
>安い方の買えばいいのに。

それは店員側の言い分。仕事が増えて面倒くさいんだね。
どんなことがあっても返品交換はするな!って思ってるんだね。
254と273は同じ思考回路ですね。
276おかいものさん:01/11/19 19:05
お仕事に
メンドクサさは
当たり前
277おかいものさん:01/11/19 20:19
こんなスレあったんだー。おもしろい。
「返品」に対して考え方が極端に違うんだね。恐い恐い。

うちは良品返品不可。不良品意外はお断りの張り紙をカウンターに貼ってある。
昔はオバタリアン系の主婦がインネンつけて来る事が多かったけど、
最近は若いドキュソが多いかも。

「やっぱりこれ・・・」となるべく買ったままの状態で気を使ってはいるが
そんな事に気を使えるなら、もっと違う所で頭使えないかなー?
(努力は認めるけど。w)

接客してる時点で異常に悩んで悩んだ挙句にやっと買う人に限って
「家に帰ったら・・」みたいな事を言い出す。
自分の決断に責任が取れないと共に諦めが悪い。(買い物に限らずでしょうね)
可能性のありそうな人にはお買い上げの時に「不良品意外はダメですから」
って言うようにしてる。
返品ができると思わせない方が、優柔の人には諦めがつくと思うけどな。
278おかいものさん:01/11/19 21:01
なんか、返品を気持ち良く受ける受けないであーだこーだ言ってるけど、
返品を平気でやる人は、お店の人がにこやかに返品を処理したあと、貴方
が去ってゆく後ろ姿に中指立てて「二度と来るんじゃねーよ!ヴォケ!」
なーんて言われてるのは勿論知ってるよね?
そりゃ仕事だもん。本音と建前はきちんと使い分けているよ。お客の前で
本心見せたらそれこそドキュソ店員になっちゃうからね
279おかいものさん:01/11/19 21:18
客ってのは本当に自己中なもんだよ。
黙って返品受けといた方が身の為。
断ったって、あとでゴチャゴチャ言われてうざいだけだし、
そんな客の事でイライラするのも馬鹿馬鹿しい。
お客様がたは、どうぞ好きなだけ返品して下さい。
280おかいものさん:01/11/19 22:20
返品はよくする。
買ったけどやっぱり気に入らないものとかあるじゃん。
気に入らないものに金なんて払ってらんないから、
ちゃんと金返してもらわないと。
ここで店員が愚痴ってるのって、ただの怠慢じゃん。
281おかいものさん:01/11/19 22:32
>280
気に入ったから買うんでしょ?
手に入れてやっぱ気に入らないって思っても
それは捨てたりあげたりタンスのこやしだのなんか違う方法で
解決する事はある。
しかしなぜそこで「返品」って事が簡単に思えるのかわからない。
手に入れたあとに買った店の事思い浮かべるなんて
不良品以外ないなあ。
こういう人との差ってのはどこで違ってくるんだろう?
282おかいものさん:01/11/19 22:53
>>281
きっと育ちの差だよ。
簡単に返品できる人って・・・・
283おかいものさん:01/11/19 23:19
>>282
浅はかな結論づけにゲンナリ。
284おかいものさん:01/11/19 23:24
>貴方が去ってゆく後ろ姿に中指立てて
>「二度と来るんじゃねーよ!ヴォケ!」

育ちの良さが滲み出ていますね。
285おかいものさん:01/11/19 23:31
そうそう、
育ちの差だよ。
だって、結局お金がある人は
「まぁ、何かの機会に使えるかもしれないわよねー。」
って思えるもの。

あとはね、雑誌とかをそのまま真似する人。
着てみたら・・・ってあんたはモデルか?

圧迫する接客って言うけどさ、きっと圧迫されてるって思うことを
その人がしてるんだよ。
異常に悩んだりとか、商品を雑に扱ったとかで
悪いかな、って感じたりするんじゃないの?

買わないと申し訳ないかも・・・=圧迫

とりあえず、貧困な人が返品するんだね。
経済的にも精神的にも。
返品する人、そう思われてる事を忘れないでね。
286おかいものさん:01/11/19 23:47
>285
この人の育ちの良さってイコールお金のことなんだね〜。
なんというか、浅ましい人だね。
それにお金のある人(このスレで何がなんでも返品すんなっていってる。
ま、店員でしょうね。)がなんでコメツキバッタのような店員で
しかも、返品に頭を悩ますポジションについてるのかな。
287おかいものさん:01/11/19 23:58
>>286あのー285は「精神的にも」って言ってるよ?
288おかいものさん:01/11/20 00:01
>>286
多分、大抵の販売員は返品に関しては285のように思う場面が
あると思いますよ。常識では考えられないことを言ってくる
人は想像以上に多いから。で、大体はオバサンだね、若い人
は割と納得できる理由を言ってくる。

フォーマルスーツの売場なんて大変らしいよ。結婚式とか葬儀の直前に
購入して一回着ただけで返品に来るDQNがけっこういるらしい…。
289おかいものさん:01/11/20 00:04
私の知り合いで、お金持で育ちがいい人は多いけど
お金ない人で、育ちがいい人って少ないかも。

だってお金ない人ってがめついもん。
290おかいものさん:01/11/20 00:05
>>280
そう店員の怠慢です。
怠慢が過ぎると客の非難に向かう。
商品価値があり、レシートがあっても返品を快く思わず
返品する客を非難するのはなんだろうね。
しかも、差別発言まで平気でするとは・・。
筋違いの非難と差別は慎んだほうがいいのにね。
2911:01/11/20 00:07
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!

騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!

何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)

http://www.blacklist.jp
292おかいものさん:01/11/20 00:08
>>287

>育ちの差だよ。
>だって、結局お金がある人
293おかいものさん:01/11/20 00:09
これだけ良品の返品が出来ないと逝っているのに分からない
貴女様のようなDQNに、怠慢だろうといわれても・・・

貴女様のようなDQNがこの世から早くいなくなり、
平和が訪れますように
294おかいものさん:01/11/20 00:09
物を買うときはよく考えましょう。
熱に浮かされたような状態と言うのも解らなくはないが、
「取り置き」と言う制度を上手く利用しましょう。
その際に、悩んでいる事、もしかしたら買わないかもしれないことを
店員にきちんと伝えましょう。
期限付きで取り置きを受けてくれるでしょう。
(場合によってはその日中ということもありますが、頭を冷やすのには充分でしょう。)
そこでごちゃごちゃ言うような店なら買う必要なありません。
またキャンセルするのなら、電話の一本でも入れてください。
295おかいものさん:01/11/20 00:10
店員の怠慢か?
それにしては無茶な返品って多すぎるぞ。
296おかいものさん:01/11/20 00:10
>>289
あなたがお金お金と連呼している時点でどういう育ちをしてきたかが
わかります。
297おかいものさん:01/11/20 00:11
返品を良い悪いで判断するなら、お店がサービスで受けつけているならば「悪いこと」ではない。
だけど実際問題としては一度立った売上が、商品の鮮度が落ちる、売った時に包装などの経費、人件費が掛かっていて、さらに返品に際してもなにかしらの経費は掛かる訳だから結果マイナスになるって事も理解して欲しい。店としては、返品は「当然のこと」ではないのです。
298289:01/11/20 00:12
そうですか。
で、どんな育ち方でしょう?
299おかいものさん:01/11/20 00:14
あんた達、自分が客の立場だと思って考えてみな!
自分だって気づかないで不良品とか買っちゃたら誰だって返品すんだろ!
店員だって自分が客になったら、そうなるんじゃないの?
300おかいものさん:01/11/20 00:16
返品を「日常茶飯事」としてる人にとっては
「皆やってるんでしょ」とかって思うんじゃない?
でもそんな人あんまりいないよー。だから目立つの。
同じ店で買物する時はきっとチェックされてると思うな。
301おかいものさん:01/11/20 00:16
>>299
ここで語られている返品は不良品についてではなく、
良品返品の事だと思っているのですが、
解読力もないのですか?
302おかいものさん:01/11/20 00:17
>>297
>店としては、返品は「当然のこと」ではないのです。

「当然のこと」を「良いこと」に変えるべきです。
303おかいものさん:01/11/20 00:20
>>299
返品してほしくない人は店員の立場で物事を語ってますから。
返品するなと強要めいたカキコをすることがおかしい。
304おかいものさん:01/11/20 00:20
>>299
不良品返品は問題になってないと思うんだが・・。
305おかいものさん:01/11/20 00:23
>>299
というか、育ちの良い人は不良品でも返品しないんじゃない?(W
306おかいものさん:01/11/20 00:24
>しかしなぜそこで「返品」って事が簡単に思えるのかわからない。

不良品でもないのに返品に応じる店があるから
過去に返品に応じてもらった経験があるから
実に簡単に返品する事が出来た経験があるから
身近な人が返品するのを見たり聞いたりした事があるから

やはり過去の経験から判断しますからね
キッパリと断られていたら、その後は安易に返品という考えはでません
307おかいものさん:01/11/20 00:28
どうしても仕方のないときは、
返品ではなく交換にします。
勿論前に買った物よりも高くなるようにして・・・
出ないと、お店にも申し訳ないような気がして・・・
通りすがりにこのスレ読んだのですが
こんな私も逝ってよしですか?
308おかいものさん:01/11/20 00:29
今まで返品に際して断られたことがないな〜
309おかいものさん:01/11/20 00:31
>>307

ありがとうございます。
店員も、そうゆうお客様には笑顔で答えると思います。
310おかいものさん:01/11/20 00:32
今の店員側の主張の主流はなにがなんでも返品するな!
311おかいものさん:01/11/20 00:34
>>310

そこまで逝ってないよ。
当然と、横柄な態度で良品を返品しようとしたり
指摘されてるにも関わらず、どこが悪いと
逝ってしまっている人からの返品がいけないの。
312おかいものさん:01/11/20 00:37
別に何が何でもというわけではないです。
271さんが言ってるようなことが多すぎるわけですね。
それと返品に関しては店側にも当然経費が発生するわけです。
(処理するためのね)
だから当然と思うのって非常識では?

もちろん不良品とか店側の不手際などでの返品は別ですよ。
それには当然キチンと対応します。
313おかいものさん:01/11/20 00:38
私の場合は感じのいい店員さんなら、返品は控えるし
どうしょうもなく返品と思っている物でも
307と同様高い物と交換という形にするけど・・
感じの悪い店員ならいらない物は即効返品ですね。
返品をよくされる店員は自分の接客を見直したほうがいいかも。
314おかいものさん:01/11/20 00:41
>>313
だから、どうしていらない物を買うの?
それがわかんないんだけど・・
315312:01/11/20 00:42
>>313
そういう感情はよく分かりますよ。
自分が買い物するときにそう思うから。
ただ、返品することが当然のような意見が↑にけっこう
ありましたから…。
316おかいものさん:01/11/20 00:42
本当!!

最初っからいらなきゃ買わなければいい。
317おかいものさん:01/11/20 00:43
>>314
以前に答えていた人がいましたよ。
318おかいものさん:01/11/20 00:46
>>315
良品返品を受け付けてくれている所では返品は当然のことです。
319313:01/11/20 00:54
>>315
わかってくださってうれしいです。
ここのスレッドでお客さんをボロカスに叩くほど
返品で嫌な思いをなさってる方は、客も店員を
観察していて嫌な接客している店員には容赦なく
返品をするという事を知っていただきたいです。
良い感じの店員さんには、返品するのを申し訳なく
思うし・・。
320おかいものさん:01/11/20 01:04
嫌な接客されたなら、何でそんな人から買うの?
最初から買わなきゃいいのに。
321おかいものさん:01/11/20 01:17
自作自演も此処まで頑張ってやられるとねぇ、、、、御苦労様です、、
322おかいものさん:01/11/20 01:22
>321
どこからどこがが自作自演なの?
323おかいものさん:01/11/20 01:23
>321
意味不明。
324おかいものさん:01/11/20 01:29
>322
何か頭の痛いことを言われたから自作自演説をぶちたてたとか?
妄想の好きな人がいるのね。
325おかいものさん:01/11/20 02:26
はいはい(w
326おかいものさん:01/11/20 03:01
>>321
スレ潰し、ごくろーさん
327おかいものさん:01/11/20 03:46
ネット通販で買ったものを返品しました。そして、昨日その商品の返金が
口座振込みの形でされたんですけど。
振込み手数料がきっちり引かれてました。こういうもんかね〜。。
今までカード決済しかしたことがなかったから。少しビックリ。
328   :01/11/20 03:52
>>327
あたりまえじゃん、そんなん払ってたら会社がつぶれるじゃん、
返品がかさなりまくったときに。

ていうか返品なんかすんなよ
329おかいものさん:01/11/20 03:59
>>328
>ていうか返品なんかすんなよ

これは余計だ。

大手もそうなんか?ディノスの代引きを使ったときとかも
口座振込みで返金の場合さ。
330おかいものさん :01/11/20 10:38
>1

返品するのはお前らのカタログに嘘があるからだよっ!
331おかいものさん:01/11/20 11:50
>330
同意。
332おかいものさん:01/11/20 23:54
毎日の様に土下座してますが、返品処理がなにか?
333おかいものさん:01/11/20 23:56
振り込み手数料が引かれていた?当然ですが、なにか?
334おかいものさん:01/11/20 23:56
カタログは嘘八百ですけど、それがなにか?
335おかいものさん:01/11/21 00:01
数日前に購入したコートが欠陥商品でした。
裏地の脇の下あたりにぽっかり穴が開いていて
中綿が丸見え状態。しかも両脇…。

クレームつけようと思うんだけど
上野にある微妙に胡散臭そうなお店なもので
どうクレームつけようか悩んでます。
下手に文句言ったら
「自分で傷つけたんじゃないの?」とか
「気づかないあなたが悪いんじゃないの?」とか
言われそうで。

これは法的にはお店側に非がある?
336おかいものさん:01/11/21 00:15
それは当然言うべき!!
私は販売員で、返品は勘弁と思っていますが、
それはあくまでも良品。
不良品は絶対返した方がいい。

逆に売ってる方から言えば、嫌な気持にで持っているよりも
返品してもらってスッキリしてもらった方がいいし。
気に入っている商品だったら交換、ない場合は取り寄せます。

法的にはどうか分からないけど、常識としてはもちろんお店に責任がありますよ。
まず、売る方の人間が商品の状態を確認しなければいけないのだから。
337おかいものさん:01/11/21 00:16
試用販売って知らない?
338335:01/11/21 00:23
>>336
やっぱ言うべきですよね。
高級ブランド店とかなら
即座に謝罪して交換なり返金してくれそうだけど、
今回買った店、なんとなく柄悪そうなんだよねぇ…。店の雰囲気とか。
皆が皆336さんみたいな店員さんならいいんだけど。

とりあえずいまからクレームのメール打ってみます。
339336:01/11/21 00:27
頑張って!
着ていなくって、レシートがあれば大丈夫だと思います。

柄が悪い店員に負けないで!
なんて言いながら、私も柄が悪いなんて言われてたりして・・・
340おかいものさん:01/11/21 00:38
ここで「返品不可」って言ってる店員?って
「使用した物とか他店の物など、無茶な返品はやめてくれ!」という人と
「仕事が増えてめんどうなんだよ。(商品の状態が良かろうと)
返品という行為がむかつくんじゃボケ!」という人の2種類がいるね。

前者は社会人として共感できるけど、後者には「仕事をなめてるの?」と言いたいね。
341おかいものさん:01/11/21 00:59
商品と言うものは、一旦お客様の手に渡った時点で価値が下がると思うのですが?
ここで返品なんか当然の権利と言っている人たちは
自分が買った商品が、どこの誰かも分からない人の家の(極端な言い方をすれば)
ダニだらけのカーペットやソファーの上におかれていた物でもいいのでしょうか?
買うと言う行為の責任はお金を払った人にあります。
ここで、どうしても買わざるをえない状況で・・とか言っている人は
返品に伴う手間(消費者の)よりも「NO」と言う方が楽だと思うのですが?
勿論悪質な販売行為の場合はしかるべき機関に届け出るべきですし、
その店には二度と行かないのは当然でしょう。
342おかいものさん:01/11/21 01:03
仕事をなめてるねえ・・。別に手間自体は大したこと無い
んじゃないの。店の不利益になるからやめろってことだろ?
大体、良品返品わざわざする方も面倒くさいと思うが。
だったら最初から買わない方がお互いラクなんじゃないのか?
343おかいものさん:01/11/21 01:10
>>342
手間とかじゃなくて、常識度の問題なんじゃないの?
344おかいものさん:01/11/21 01:15
>341
もし販売業に携わっているのなら、転職をお勧めします
その仕事向いてないと思うし、御自身ストレスになっているんでしょ?
私は営業でしたが、どうにもこうにも合わなくて製造業に転職しました
345おかいものさん:01/11/21 01:19
店員はどんな状況下でも客に嫌な顔はしないでしょ。
でも本心はやーな気持ちでいるのよね。
返品する人はそんな事考えもしないだろうけど。
346おかいものさん:01/11/21 01:20
>>344
347おかいものさん:01/11/21 01:24
なんかここって、ちゃんと人の書いてる事理解してるの?
って人が多いような・・ピント外れなレス多いね。
348おかいものさん:01/11/21 01:30

常識があまりにも食い違う御時世ですからねぇ
返品する事自体が非常識という認識をされている方もいるでしょうが
最近ではお店側から返品を推奨する宣伝をするところまでありますから
(私の住む地域にあるホームセンターですけど、他店の方が安かったと
か、部屋に合わないとか、使用感が思っていたのと違う、というよう
な、あらゆる理由での返品を無条件で受け付けると店内放送で何度も
流しています、実際そのとおりに応じてもくれます。)

常識度云々という尺度をどちらがどうと言える時代ではないようですよ。
349おかいものさん:01/11/21 01:35
返品可能をうたっているところと、うたっていないところを
同じ尺度で考えるところがおかしいと思われ

返品可能なお店でも、常識を逸脱した返品の話が
過去に上がっているわけだし。
350おかいものさん:01/11/21 01:52
>347
おまえもな〜
351おかいものさん:01/11/21 02:03
「こういう返品は止めてくれ」なら理解できるし共感もするんだけど
「とにかく返品は止めてくれ」だと歩み寄れないし妥協点も探れない
352おかいものさん:01/11/21 02:37
ユニクロの最初期のCMって
どんな返品でも結構ですっていうやつだった
それが何時の間にか、、、、
353おかいものさん:01/11/21 03:01
ここで返品は当然の権利だって言ってる人、頭悪いね。
返品は非常識って言ってる側が皆店員だと思うあたり。

他の人が返品したもの買いたいと思う?
私は嫌だよ。だから返品はしないで欲しいって思う。
354おかいものさん:01/11/21 03:22
返品マンセーな人って、物流のしくみとか全然知らないんだろうな。
工場で作られたものは、
速攻で店内にワープしてくるとか思ってない?
355おかいものさん:01/11/21 03:48
ずれてる人が紛れ込んでいます。
356おかいものさん:01/11/21 09:57
>>355
おまえな。ヴォケ
357おかいものさん:01/11/21 09:57
ここにいるのバカばっかし?おもしれー
358おかいものさん:01/11/21 10:28
遠方から来られるお客様、なぜいつも返品しに来るのでしょうか?
毎度毎度わざと店員いじめて、嘘ばかりついてそのうえ大手デパートと
比べられても困ります。
お前はストレス発散できて気持ちいいだろうが、こっちはグチ聞く為に
働いてるわけじゃないんだよっ!
わざわざ、ここまで来るな!近くの店行け!
359おかいものさん:01/11/21 11:35
返品するなら買うな。 、同意です。
なんでも消費者の意のままになるような不思議な商イメージが
日本には在る。
かつての百貨店商法の悪しき遺産だと思うけど。
その百貨店が次々と閉店廃業するのが世の流れ、
一緒にこの返品自由のイメージも消えて行けばいいのに。
実際、百貨店で本格的に取り扱わなかった商品は
絶対に返品、受けないよね。(車・住宅など)
360おかいものさん:01/11/21 11:44
>>359
 >なんでも消費者の意のままになるような不思議な商イメージが
 >日本には在る。

ごく、一部の人にある、の間違いでは!?
そんなイメージないよー。最近そんなへーこらしてるか!?
店員が?もし向こうが悪くて、それを指摘でもしようものなら
ふくれっつらするし。これは、どんなハイファッションブランドでも
普通のブティックでも共通してるけど。
最近接客業でプロだなーって感じの人ほんと、いないよ。
返品ネタと関係なくてスマソ。
361おかいものさん:01/11/21 11:51
消費者センターが「悪質商法」と「一般小売店」をごっちゃにして
あたまの弱いおばちゃんたちに変な知恵つけさせるからいけないと思われ。

何でもかんでも「クーリングオフ」って騒ぐけどさ、販売者の権利も守ってくれよ。
362おかいものさん :01/11/21 12:22
「返品できます」とうたっている以上、責任はとってもらう。
消費者はよくない商品や問題のある商品は理由をのべてつき返す。
そうして企業やメーカーは消費者から学ぶのじゃ!
363おかいものさん:01/11/21 12:31
>362
いや、だから、よくない商品や問題のある商品は
こちらに非があるんだから、当然お詫びして返品に応じますと
何度も言ってますが。
364おかいものさん:01/11/21 12:41
>>362
不良品返品は問題じゃないんだって!

あと、最近増えている「返品可能」って言うのは
基本的に良品返品不可が常識だからそれを逆手に取っているってことでしょ。
それに、「返品できるから」と言う理由で返品可のお店で買ったとしても
実際良品を返品できる人って数パーセントなんじゃないかな?
(一度お家に持って帰って又店頭まで持っていって・・って言うのが平気な人って言う意味)
まぁ、その数パーセントの人達がかなり問題なんだけど・・・
365おかいものさん:01/11/21 12:44
>消費者は法律によって保護されているので、いくらでも返品できるのだよ。

>返品作業も仕事のうち、そのくらい対応してなんぼなんじゃない?
>逆に、そのくらいのことしかできないから店員してんでしょ。

>そんなに嫌だったら、ひとこと「返品お断り」って
>書いて貼っとけばいいじゃん。

>欲しかったから、でもいらなくなったの。

>過去にそういう事していたら売れてしまっていたことあり
>それからは購入しておいて合わなかったら返品するようにしています。
366おかいものさん:01/11/21 13:19
不良品や粗悪品を売ってしまうことは事実としてある。
それらの商品を返品・交換などの処理をするのは店舗として当たり前。

勘違いしてもらっては困る。
ユーザーの都合だけで良品返品に応じるのはごくごく一部の企業だけ。
367おかいものさん:01/11/21 13:28
前に書いたかもしれないけど
デパートに勤めていた時のこと。
「福袋」を返品に来たお客様がいたよ。
中味がわからなくて当たり前なのに。
368おかいものさん:01/11/21 13:29
>367
そういうのは客じゃなく、単なるガイキチだわ
369おかいものさん:01/11/21 13:45
本当にあった話、以前スーパーで働いてた時の事。
チラシ特売品に ふりかけ があったのね(確か15円くらい)。
「これ美味しくないから返品」と言って、開封したものを
レシートと一緒に持ってきた人いた。
このスレに絶対なんでも返品と勇ましいこと書込んでる人って、
きっとこういうタイプの人間だろうなと思ってね。
因みに、そのふりかけのお客さんは店長にやんわりと断られて
そのふりかけ持って帰ったよ。
370367:01/11/21 13:54
>368
ですよね〜普通はしないのに。
でも返品には応じなくてはならなかったの。
確かお買い物券と交換したと思いました。
371おかいものさん:01/11/21 14:32
>367
信じられない!福袋返品って!
そんなの、誰だって出来るならやりたいよー!
デパートもそういうガイキチはあっさり放置しないとな〜。
その分良心的な消費者にツケが廻るような気がして・・・。
(ストレスが溜まって当たられるとかさぁ。)

私が学生時代バイトしたおもちゃ屋さんには台紙+プラスチック
包装をやぶいたのを持ってきて、交換してくれ、と言ってきた
婆がいた。我儘なガキに翻弄されてた模様。
店長にも勿論聞かず速攻「無理です」と言いました。
「無理です」って言って恥ずかしい!というのが上レスにありましたが、
無理なもんは無理!
372おかいものさん:01/11/21 16:29
良品返品可=信頼のおける店、ってイメージを大切にして一部のガイキチも許容するか
不良品以外の返品不可にして店のイメージを若干下げるか・・・どちらを取るかは
店次第。良品返品可だからって大量のドキュソが訪れて店にとって明らかな損失を出し
てるなら、返品対応を見直すべきだと思うけど、大多数の一般顧客に対してはイメージ
アップにつながるからこそ、良品返品可を唱えてるんじゃない?

店員の立場で「良品返品は困る!」って言ってる人たちは、それが本当に
損失に繋がるなら、店長なり本部なりにきちんと報告して見直しを提案すべき
だと思うけど。
373おかいものさん:01/11/21 16:59
>372
良品返品不可の店だとイメージが悪いか?
普段返品しない人間は気にしてないよ。
374おかいものさん:01/11/21 17:35
>>373
良品返品不可って店に張り紙してたら感じ悪いんじゃないか?
375おかいものさん:01/11/21 17:38
>>374
「商品の返品・交換はお断りしてます」
って書いてあるお店めっさ多いよ!
376おかいものさん:01/11/21 17:39
>373
でも「良品返品不可」って貼り出されて
あったりしたら、ちょっとイメージ悪い
かも。
377376:01/11/21 17:47
かぶった・・スマソ
378おかいものさん:01/11/21 17:58
良品返品不可ですが、当然のように「これ返品して〜」なんて態度のキティには
絶対拒否する。そんなヤツに限ってかなりゴネるけど絶対負けない。(w
ここにいる「返品当然主義」のキティ達も、少しぐらい演技して
「すみませ〜ん。返品できますか〜?」となるべくカンジの良い人のフリが
できれば、余計なストレス感じなくて済むのにな。
379おかいものさん:01/11/21 18:02
何で「良品返品不可」がイメージ悪いのかなぁ?
その店が悪いんじゃなくて、当たり前のように返品してくる
ドキュソの為にわざわざ紙に書いて教えてあげてるだけじゃん。(w
380おかいものさん:01/11/21 18:12
私はそんな張り紙見た事ないよ、
そんな張り紙あったら嫌かも。
381おかいものさん:01/11/21 18:55
>380
えー!?見た事ないの?
ホントに最近はよく見かけるよ。
若い子向けブランド系の店なのかな。あ、嫌味でなく。
私はいい年なんだけど、いろんな店覗くから・・・・。
気付かないだけという可能性も?
382おかいものさん:01/11/21 19:44
社会人になり立ての頃、「引き出物のクリスタルの灰皿を百貨店に持っていって
商品券に替えて貰った」と、得意気に語っていたオッサンが職場に居たのよ。
包装紙が百貨店のものだったのでそうしたんだと。
他にも「(奥さんが)プレゼントで貰ったブラウスが気に入らなかったので」と、
百貨店に持ち込んで交換したんだと。
当時の私は「えー?そう言うのアリなの?」と驚くと共に、何か意気揚揚と戦果を語る
姿にほんのりと嫌悪感を抱いてしまったッス。
383おかいものさん:01/11/21 19:44
客に返品されるような物を売る店が悪いんじゃねーか!
結局は、金が欲しいんだろ!売れりゃーそれでいいと思ってんだろ!
384おかいものさん:01/11/21 20:19
>>383
おこちゃまは逝ってよし。
385おかいものさん:01/11/21 23:03
>383
いや、返品されるような物を売った話しでなく要るのか要らないのか、欲しいのか欲しくないのか自分で判断も出来ずに「とりあえず買ってやっぱり返品」する客の話をしてるのよ。
386おかいものさん:01/11/21 23:52
>販売員の方々
なんかやっぱり気に入らないから、とかで
返品してくるドキュンな客は逝ってよしだと思うんだけど、
サイズが合わなかいから交換してくれっていう客はどう思う?
つか、そういう要請って普通の店は受けつけるの?

基本的に試着の時点で判断ミスしてる客に責任はあると思う。
でも実生活の中で実際に着てみないと
本当にベストなサイズかどうか分からないって部分も
あることはあると思うんです。
387おかいものさん:01/11/22 00:04
>>386
未着用に限りの話ですが、(家での試着を除く)
私は基本的に、おしゃってるような状況なら交換はOKだと思います。
どのようなお店かにも寄るけれど、
試着の際に的確なアドバイス(微妙なサイズ加減例:空腹or満腹)も
接客のうちですので、こちらにも不備があったかもしれませんしね。
ただし、着用後でしたら即座にお断りさせて頂きます。
388335:01/11/22 00:07
>>336
今日、お店行って返品お願いしてきました。
「サイズ小さすぎて縫い目はじけちゃったんじゃないすか?
他のサイズの方がいいですよ?」とか
店員がガムくちゃくちゃ噛みながら言ってきました。
寝言ほざいてんじゃねっつーの!
小さいも何もお前らがこのサイズ薦めてきたっつーの!
しかも着る前から穴開いてるっつーの!
つか、一言でもいいから謝れっつーの!

まあしっかり代金取り戻してきたんでいいんですが
なんか胸糞悪い一日でした。
愚痴ってごめんなさい。
389おかいものさん:01/11/22 01:35

ここで返品に文句言ってる販売店のバカ店員!
お前らふざけたこと言うな!
理不尽な理由でメーカー返品ばんばんしてくるくせに!
こっちが何か言おうもんなら伝家の宝刀
「おたくとの取り引きは考えさせてもらいます。」
俺から販売店の人間に言っておく!

お前ら何でもかんでも返品できると思ってるだろ!!
何故仕入れる前に考えられない?
いつまでたってもメーカーに迷惑をかけるんだ??
考えることができないんだったら、仕入れないでくれ
390おかいものさん:01/11/22 01:35
長く通っていた英会話学校を辞めてついに留学することになったとき
同じクラスの男性(おじさん)が餞別にカットソーをくれました。
そのとき「好みやサイズがわからなかったら交換出来るそうなので
気に入らなかったら遠慮せず行ってください」とレシートを付けて
頂きました。この場合は店員が、どうみてもプレゼントを選んで迷ってる
男性に「交換できますよ」とアドバイスしてくれたそうで、頂いた
方としては非常に助かりました。値段が判ってしまうから時と場合に
よるけど(苦笑)。
391389:01/11/22 01:42
すまん、読んでいて興奮しすぎた
確かにこっちも販売店に対して売り込み攻勢はかける
だけどな、そういう商品以外に、これは売れないだろ?っていうような
こっちが勧めもしない商品をセンスの悪さから大量に仕入れておいて
重箱の隅を無理矢理突付いたような難癖つけて返品するなよ

一般の客の返品に文句言ってるけど、販売店も返品行為をしてるんだよ
その点を自覚しておいてくれ、こっちは返品するところがないんだぞ
392おかいものさん:01/11/22 01:48
販売員ではなく、バイヤーに言ってくれ。
393389:01/11/22 01:48
>390
俺も両親に健康枕をプレゼントしたとき、店の人が気を遣ってくれたよ
枕は合わないこともあるからラップをかけて試してみてくれって
それで合わなかったら返金か交換するから持ってきてくれればいいよってさ
物凄く有り難く思ったんだが
その返品された枕がメーカー返品になる可能性もあるから返品はしないつもりでいた
幸い枕は両親の頭に合って無駄にならずにすんだけどな
394389:01/11/22 01:51
>392
そうだな、うん。
395389:01/11/22 01:52
おい、言えるわけねぇだろ(笑)
396おかいものさん:01/11/22 01:53
まぁ、プレゼントの交換とかも良品返品とは異なるよね。
サイズ交換なら理解できるけど、貰ったもの返金って・・・
相手に失礼になると思わない?
って思います。

私達のお店は品薄なので、すぐにサイズ交換に対応できないことがあるので
基本的には相手のサイズが分からない商品はお勧めしてません。
397おかいものさん:01/11/22 01:56
>>389

そうそう、そうゆう人たちが本音で語ってるところなの。
お客様が返品しなかったら、取引先にも戻ってこないわけだし。
398336:01/11/22 02:18
>>335

よかったね。
交換だったの?
返金だったら、急いでまた新しいもの探さないとね。
もう寒いから。

でも本当に感じ悪いね・・・
ガム噛みながらの接客って、海外じゃないんだから。
399389:01/11/22 02:19
>397
それはちょっと違うぞ、客からの返品が占める率なんて微々たる物
こちらにとっては問題にならないような金額なんだ
俺が言っているのは仕入れに失敗した余剰在庫の処分的クレーム返品のこと
400おかいものさん:01/11/22 02:38
>398
海外の話題か、アメリカの衣料品類の返品は凄いぞ
俺が知っている返品理由をいくつか書いておくよ

1 髪形を変えて似合わなくなったから
2 恋人が気に入らない(似合わない)と言ったから
3 住むところを変えたから
4 車を替えたから
5 妊娠が分かったから
6 新しいアクセサリーを買ったから

きりがないから止めておくが
日本の返品と違うのは明確な変化があって返品する事例が多い
これにどう対応するかというと、無条件に応じるんだなこれが
ごく小さな個人経営のブティックは違うかもしれんけど
百貨店的な店舗は略同じ対応をしてる
401おかいものさん:01/11/22 02:42
アメリカと書いたがワシントン州シアトルでの話し
402おかいものさん:01/11/22 02:45
>>401

私、トムウォーターにいた。
あっちの人たちってすごいよね。
ちょっと運転の荒いトラックとか見ても、その場でクレームの電話いれてた。

関係ないのでsage
403おかいものさん:01/11/22 11:21
>>389
取り扱い品目は何よ?
何かニセものくせー(藁

直で小売に卸して、良品の返品まで受け付
けるようなメーカー聞いたことないYo。
404おかいものさん:01/11/22 12:35
>>403
389ではないけどメーカー直でやってて、
良品返品やってくれる所はあるよ。
ただ389が言うような無茶な返品しようとしたら、
「おたくとの取り引きは考えさせてもらいます。」
って逆に言われると思うけどね。

まぁ389は弱小メーカーなんだろ。
405367:01/11/22 12:41
良品の返品って普通はしませんよね?
返品という行為はよっぽどじゃない限りは
したことないと思う。した覚えがないくらいだから
もしかしたらしたことないのかも、私。
ネット通販だと返品不可って多いですよね。
よく調べないとイメージと違ったものがきちゃいそうですね。
406おかいものさん:01/11/22 12:56
>>405
eShopping!Toysのような大手でもお客様都合の
返品はダメと書いてあるわな。

送料の問題があるから難しいんじゃないの?
送料は宅配業者に既に払ってる訳だしさ。
返品されたから送料返せとも言えないしね。
407おかいものさん:01/11/22 13:41
そうだ、返品するなら買うな。
408おかいものさん:01/11/22 13:42
407=1
409おかいものさん:01/11/22 14:01
今年の夏、パレオ付きの水着を買ったお客さんが、
「友達とプールに行ったら誰もパレオ付きの水着を着ていなかったから返品させろ」
と、ビチョビチョの塩素臭い水着をビニールに入れて持ってきた。
だったらパレオ着けないで着れば良いのに、とかせめて着る前に 、いやいや せめて
洗濯してから、うーん、もっと言うなら最悪でも乾かしてから持って来いよーと
思いつつ勿論お断りした。でも1時間ぐらい粘られたよ。
410おかいものさん:01/11/22 14:05
でも言っちゃえばそうだよね。
返品するなら最初から買うな。
後でいらなくなったとか、やっぱり合わないとかは
客のワガママだし。
もっと慎重に買い物して欲しいよ。
411おかいものさん:01/11/22 16:35
そう、買う前に取り置きするなりちょっと考えればいいのに
考えてる間に売れちゃうから、家に帰ってみたら合わなかった、
やっぱり必要無かった・・・
そんな理由で、「返品は当たり前!」って言い張る人がたくさんいるんだよ。
恥ずかし気もなく。

消費者は保護されてるらしいからね。
自分で勝手なルール作って、それでとうそうとする。
きちがいだね。
412おかいものさん:01/11/22 18:23
あんたクーリングオフも知らないの?
って言うお客さんに、
クーリングオフの説明すると逆ギレされる可能性が高い。
413楊 威利:01/11/22 18:51
ちょっと前まで小売業に勤めていました。
ディスカウント系の量販店なので、服とかは扱っていませんでした。

そこでの経験から言うと、従業員が返品を嫌がるのは、
基本的に処理が面倒になっているからです。

伝票かいて、お金返して終わりではありません。

それと、再商品化に非常に手間がかかります。
お客さんは、開封した痕跡があるだけで絶対かいません。

ひどいのだと、ガステーブルでガスの種類を買い間違えたといって
(これは、100%店に責任はないと思う。お客さんの家のガスの種類を
基本的に店は把握できない)、一回火をつけたの返品にくる人がいました。
これだと捨てるしかありません。

不良品は、お詫びして返品してしかるべきだけど、いいかげんに買ったものの
返品まで認めていたら、結局、販売価格にオンされるだけなんですけどね。
414あんなあ:01/11/23 02:35
30分なり1時間なり時間かけて接客したものが返品になった。その時間他の客についてれば売上になったかもしれんのに。手間がどうのこうのよりなんといわれようが売上がへるのがいやあ!
さっさと買って、そのとき気づかないぐらいの不良はがまんしろ。
415おかいものさん:01/11/23 02:40
返品が嫌なのは面倒臭いだけじゃないよ。
返品をするためにごねたり、文句言ったり、騒いだり、
挙げ句の果てにはクレーム付けたり・・・

断るられるのも腹がたつだろうけど、断る方も腹がたってる。
どうしてもと理由があって返品してくる人は、大抵謙虚。
返品が当然と思っているからこそ、感じが悪い接客になるさ。
416おかいものさん:01/11/23 02:45
>>414
あんた見たいな販売員がいるから、一生懸命接客している私たちまで
できが悪い風に見られるの!
あんた以外の販売員は、不良品の返品は当然だと思ってるし
申し訳ないと思っているの!

そんなに嫌なら辞めてしまえ。
417詐欺師:01/11/23 02:46
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10467163
よく読めば判る。ついでに過去の評価も必見。
418おかいものさん:01/11/24 01:51
>416
>そんなに嫌なら辞めてしまえ。

行くところ無いんだと思う
419418:01/11/24 02:14
連休なのに行くところも御誘いもなくて2ch巡りしてるんだけど
販売員さんって、こういう連休の時は御仕事ですよね?
御出掛けとかしてないよね?
それなのに、今日はどうしてこんなにレスが少ないの?
もういい加減飽きちゃったのかな?
それとも本当は販売員の人なんかいないの?
420おかいものさん:01/11/24 02:17
>419
連休中も仕事だろうけど、もうこの時間だったら睡眠中だと思われ。
421418:01/11/24 02:36
他のスレッドもレスがすご〜〜〜〜く少ないです
なんかすご〜〜〜く虚しい
こんなに暇なのは私だけ?思いっきり鬱です・・・
422420:01/11/24 02:38
>421
暇なの?
チャットでもすれば?煽りじゃなくマジレスね。
423おかいものさん:01/11/24 02:38
>420
そっか〜、もう2時過ぎてるもんね、寝ちゃうよね
今日もすること無いし、まだ起きてる私・・・鬱・・
424おかいものさん:01/11/24 02:40
>>423
こんな時間に起きてるあなたは何してる人なの?
425424:01/11/24 03:12
レスがすご〜〜〜〜く少ないです
なんかすご〜〜〜く虚しい
こんなに暇なのは私だけ?思いっきり鬱です・・・
426おかいものさん:01/11/24 03:30
販売員は体力勝負だから、早寝早起きだったりする。
私は明日お休みで、遊んで帰宅でこんな時間。
とことで、販売員に何を聞きたいの?
427おかいものさん:01/11/24 12:42
ジャケット買ったんだけど、家に帰ってじっくり見たら汚れてたんです。
お店でじっくり見ればよかったんだろうけど・・・。
返品または交換してもらえるかな?
428おかいものさん:01/11/24 14:45
初めから汚れてたんならしてもらったほうがいいよ!
429427:01/11/24 21:59
>>428
無事(!?)交換してもらいました。
初めから汚れていました。
だってまだ1回も着てなかったのです。
もちろん、タグも着けたままです。
普段、返品・交換しないんですが、こういうこともあるんですね。
販売員さん、もっとお仕事頑張って、こういうことなくして下さい。
430おかいものさん:01/11/24 22:02
シャツのボタンが割れてて交換したことならある。
431おかいものさん:01/11/26 00:57
なんか罵倒合戦も終わったみたいだね
販売員でもなく返品したことも無い自分
ここは読んでいてかなり面白かった
ありがとう。
432おかいものさん:01/11/26 01:23
これで良品返品が無くなればいいんだけど。
最近「良品返品何故悪い!」ってレスがないって事は
どれだけ無責任なことか、理解してもらえたって事ね。
433おかいものさん:01/11/26 01:45
>432
DOQな店員に何を言っても無駄と悟ったと思われ。
434おかいものさん:01/11/26 01:53
>>432
そうですね、ようやく私達の思いが通じたようです
無責任で恥知らずの良品返品常習者も改心したんでしょう。
4351:01/11/26 01:59
皆さん、本当に有り難うございました
このスレを立てて良かったと思えて涙が出てきます
良品返品がゴミのポイ捨てと同列の恥知らずな行為であると気が付いた様です
今後は各店舗で返品には断固とした態度で臨みましょう!
436おかいものさん:01/11/27 00:39



終了



437おかいものさん:01/11/27 00:58



再開
438おかいものさん:01/11/27 02:31
あと、現品だといらないって言う人も嫌だ。
いいじゃん、本当に欲しければ店頭品で。
本当は欲しくないのに、何となく買おうとしてるね。
439おかいものさん:01/11/29 00:58
あ〜ぁ、終了させとけば良かったのに
全然レス無いじゃんか、放置も可哀相だから相手しようか?
これまで客側店員側両方からレス書いてたけど
どっち側がいい?
このスレさぁ、レスしてたのって何人居たのかなぁ?
自分が両側からかなりレス書いてたから凄く疑問なんだよね
ひょっとしたら3〜4人なんじゃないのかなぁ?
レスが少ないときは自作自演でかなり盛り上げたしね
あ、ちなみに返品も販売もしたことありませんです(笑)
想像で適当に書いても賛同があったりして笑えました
他の人のレスを読んでいて客側も店員側も「?」が点滅してる人多いね
440439:01/11/29 01:00
まさか・・・438と二人でこのスレを維持してたって事はないよなぁ?
さすがにそれは無理だよな、もしそうだったら恐いかも・・・
441438:01/11/29 02:08
お相手して頂かなくて結構です!
442おかいものさん:01/11/29 03:13
孤軍奮闘されているようですけど
もう止めておいたら?
見ていて哀れに思えます。
443おかいものさん:01/11/29 10:10
先日ダウンジャケットを購入しました
百貨店内のショップのナ○ラルビュー○ー です。
一度着用してでかけたのですが
セーターがホコリだらけのように見えるほど 羽根が出てきます。
そして比翼のところにマジックテープがついていて それを留めると
前ファスナーが見えないデザインになっているのですが
ファスナーを締めずに着ていると
そのマジックテープが中のセーターをひっかけて
セーターがひきつれて毛羽立ってしまい 着れないほどではないですが
とてもみっともない状態になってしまいました。

お値段は35000円でした。
友人は返品するべきだと言います。
百貨店内のショップなので絶対受けてくれるといいますが、
いままで一度も返品をしたことがないので どうも 勇気が出ません。
でも、あんな状態になるのは恥ずかしくて今後きれそうにありません。

このスレを読む限り返品してる人ってかなりいるんですね〜
勇気をだしていってみようかな?
この場合は良品返品になるのでしょうか?不良品?
私的にはあんなに羽根が出てきたら不良品では?と感じるのですが・・・
しかし1回着用して出かけているんですよね・・・
だからわかったのですが。(試着の時点では動かないので羽根は出てこなかった)

長くなってしまいました。ごめんなさい。
444おかいものさん:01/11/29 10:30
>443
マジックテープに関しては、仕様がないね。そういうもんだから。
どんなのを買ってもそうなる。
でも、そこまで羽毛が出て来るの言うのは、フェザーばっかり
使ってるから、突き抜けちゃうんだと思うよ。
内容表示どうなってる?スモールフェザーの分量が多く表示されてたら
おかしい。
私も同じようにバシバシ羽毛が出て来るのを買ったことがある。
2・3回着たら、羽毛が無くなるのではないかと思う勢い。
速攻返品しましたよ。不良品というより、企画ミスかな?
言ってみれば。
445おかいものさん:01/11/29 10:32
あ、ちなみに店側はこんなものです・・・とか言ってくる可能性も
無いではないので、「友人何人かに相談したらおかしいってみんな
言ってたし、恥ずかしくて着れないです」って言えば大丈夫。
ショップイメージもあるし、断る事は出来ないはずです。
446おかいものさん:01/11/29 10:56
俺が買ったダウンジャケット、
孔雀の羽が出てきてビクーリしたよ。
447おかいものさん:01/11/29 11:03
>446
ラッキーじゃん!
448おかいものさん:01/11/29 11:26
444さん!お返事ありがとうございます!
私のも2〜3回着たら羽毛がなくなるのではと思う勢いで出て行きます。
何よりも下に着ているセーターからスカートまで毛だらけ
ジャケットのそこかしこからもちょこちょこと毛が覗いてきて
ホコリだらけのように見えます。
いま手元にジャケットがないので表示が見れないのですが、
出てくる羽毛は芯(?)のついている羽根と
ひょろ〜っとしたぷわぷわの細い毛です。
(これがスモールフェザーかな?)
羽根3に対して毛が7の割合で出てます。
勇気を出して行ってみます!
アドバイスありがとうございました!

マジックテープに関してはそうですよね・・・
今後マジックテープの着いてるジャケットは選ばないようにしようと
痛感しました・・・
449おかいものさん:01/11/30 22:19
今日も今日とて返品です。
交換と向こうは言ってきたけど、丈が合いません。
そりゃ、向こうにしたら交換のほうがいいだろうけど
サイズの合わないものを送りつけてなんなのさ。
こっちは商品みれないんだから、サイズをちゃんと書いて送ったでしょ。
返品よ、返品!
450おかいものさん:01/11/30 23:05
どのスレでも、自分の立場が悪くなると
自作自演と相手を罵ってなんとか乗り切る
奴がいるね。
しかし、半月以上もスレを立てた1が
暗躍していたとは・・。暇なんだな。
451おかいものさん:01/12/01 01:32
↑必ずこういう勘違い馬鹿居るね
452おかいものさん:01/12/01 01:45
450は何を言っておるのだ。
453おかいものさん:01/12/01 01:47
>>451-452
勘違いヴァカはおまえ。
454おかいものさん:01/12/01 10:39
煽り先生は文章が短すぎて誰が何を勘違いしているのかわからない。
まあ、煽るくらいしか能がないから言いたいこと文章にまとめることもできないんだろうけど。
455おかいものさん:01/12/01 11:12
↑こういう勘違い馬鹿もいるね
456おかいものさん:01/12/01 11:26
>1
単なるグータラ店員だよな
457おかいものさん:01/12/01 11:48
>435=1
>今後は各店舗で返品には断固とした態度で臨みましょう!

はあ・・?
店が断固とした態度でのぞめないから、へっぽこ店員がグチグチとここで
ブータレてるんじゃないのぉ?
458おかいものさん:01/12/01 11:56
>>455
精一杯の反撃
459おかいものさん:01/12/01 12:08
店で買って返品するならまだしも(服)
通販で下着買ってブラを返品はわかるけどパンティーとかソングとか
返品する奴が信じられん!
いくらはいてないといわれても返品してるとか書いてあると通販の下着を疑うわさ。
460おかいものさん:01/12/01 12:44
>>458
精一杯の追撃(ワラ
きみ、451のお馬鹿にもいってやるべきだよ
つーか、454の文章の下手さ加減にはワロタ
>>459
>ソングとか
うーん、ソングね〜(ワラ
ま、嫌なら通販に手をだしなさんな!
461おかいものさん:01/12/01 13:54

終了
462416のあほ 418尻馬乗り!:01/12/02 00:20
414だ。いうとくけど、ちゃんと理由のある、こちらに責任がある返品には誠意ある応対してるわ。なにギャーギャーわめいとんねん、ぼけ!
463おかいものさん:01/12/02 01:00
>462
でも、いくところがないのは本当だろ?
464414=462:01/12/02 23:52
>463
いーや違う。そもそも、返品する奴の悪口書いただけでナンデ、辞めてしまえとか
いくとこがないとかいう発想するねん?私はこの仕事大好きだ!なんで他へ行かんならんねん。
465おかいものさん:01/12/03 01:59
それでは質問です。
今日も返品が多発しました。
ま〜、この時期クリスマスに踊らされてるDQNどものことだから
どうしようもないかもしれないけど・・・

さっき買ったんですけど、あけていないので返品して下さい。
昨日買ったんですけど、あけてないので返品して下さい。
  
あけないのにいらなくなるものを、超混雑しているお店で
わざわざ店員呼びつけて悩んで買うのはなぜ?

その時は断わる勇気がなくって・・・
って、返品する方がよっぽど勇気いりますが。

これだけ良品返品を支持してきた方々は、
きっと納得のいく答えを聞かせてくれるでしょう。
466おかいものさん:01/12/03 03:02
age
467おかいものさん:01/12/03 08:14
>465
鼻息あらいねえ。。直接、その客に聞けばいいんじゃないの?
つーか、商品価値は下がってないけど、いったん買ったものは返品すんなって
いえば?
返品の処理も仕事のうちではないの?自分のなまけ心を客のせいにして
あやふやにしすぎでは?
返品する客にブータレる前に店側が先に良品返品不可を掲げるべきでは?
いつも店員側が率先して行動をおこせば万事解決する問題でしょ。
468おかいものさん:01/12/03 08:49
>464(414)
>そのとき気づかないぐらいの不良はがまんしろ。
不良品返品でブータレは店員として失格すぎ。

しかし、良品返品についてここで槍玉に上がってたのは
商品価値がなくなったものを返品するということだったと思うけど
465を見る限り、店員の質は下がったんだねえ。
464(414)とレベル一緒だもんねえ。
469おかいものさん:01/12/03 11:37
客です。
あとから返品するなんてことは非常識だと思うから、不良品以外の返品はしません。
一応店でも軽くチェックしてるので、幸い不良品返品もしたことはありません。
そういう気持ちなので、30分〜1時間くらい試着なんてザラですが、
「買わない」となったときの態度が人によって、かなり差があります。
あからさまにイヤな顔をする店は二度と行きません。
試着にはかなり気を遣っているんですけどね。
私が試着したものを別の人がいつか買うわけですし。
こちらとしては無限にお金があるわけじゃないし、納得して買い物したいのに。
そのお店の服が自分の体型に合わなかった場合は別として、
試着して結局買わなくても、対応が良かったところには、また行きますよ。
長文スマソ
470おかいものさん:01/12/03 11:40
>>469さん
判ります!
買わない、となったときの態度で店員さんの力量が判りますね。
プロ意識というか。次は買いに来よう、と思っててもすごい
感じ悪いと、絶対行かないってなっちゃう。沢山展開してる
ショップなんかだと、遠くても違う所で買う位。
471おかいものさん:01/12/03 12:11
>>469
30分〜1時間くらい試着して買わないのは非常識!
店員の労力をなんだと思ってるんだ!
472おかいものさん:01/12/03 12:30
返品歓迎って風潮が日本の量販店に広がったのはアメリカの
高級百貨店ノードストロームの影響。
いつでも返品可だから安心して買えるという戦略が成功した
のを日本の販売業者もマネしたんだよね。
荒利率と返品率のバランスが取れていれば返品可をうたっても
いいと思うけど価格競争で粗利の少ない店でこれを真似るのは
シンドイよ。
473おかいものさん:01/12/03 13:38
>472
これからクリスマスにかけて
アメリカじゃ返品フェスティバルだよね(w
プレゼントされたものでも
とにかく、なんでもかんでも返品するし
日本の店員さんが配属されたら
きっとびっくりすると思う。
みんな平気で「あなたからもらった○○、似合わなかったから
返品してこれと交換してもらったのよ!」とか言うしね。
あそこまで返品OKになってしまうのも
贈ったほうからしたら、悲しいよね。
474469:01/12/03 13:40
>>470さん
たとえ遠くても、気持ちよく買い物できるところに行きますよね。

>>471さん
もちろん、申し訳ないとは思いますよ。
でも、そこで買ってもタンスのこやしになるだけだから買わないのです。
商品が売れればそれで良いのですか?

長時間になるのは、店員さんが「ではこれはいかがでしょう?」と
持ってきてくれる商品も試着するので、時間がかかるのです。
商品のことをよく知っている店員さんだと、「持ってきてくれた商品が合う」
ということもありますよ。
これがダメだからあれもそれも手当たり次第着てみたい、という訳ではないです。
475おかいものさん:01/12/03 14:21
>473
イギリス人からプレゼントを貰った時「××百貨店で買ったから
気に入らなかったら交換しに行ってね」と言われてびっくりした
ことがあります。国民性の違い?習慣の違い?
476おかいものさん:01/12/03 14:27
>価格競争で粗利の少ない店でこれを真似るのは
シンドイよ。<472

真似なくっていいんじゃないか。
でも、返品可でないところでは買わないけど。
477おかいものさん:01/12/03 15:44
>>475
去年、イギリスでホームステイしていたとき、
ホストマザーがアウトレットのようなお店に返品しに行きました。
「食器洗い機で使えないから」というのがその理由ですが、
一度開けたと明らかにわかるものを普通に返品していたのは、驚きました。
返金ではなく、その店で他の物を買わないといけない(=返品商品の価格を値引)
という決まりのようでした。
どこでも返品が普通なのか、そこまではよくわかりません。
478おかいものさん:01/12/03 17:59
昔文芸作品だけどホモ物小説を買ったら、落丁乱丁だったんだ…恥かしいけど
交換してもらった。顔から火が出ちゃった
479414=462:01/12/03 23:56
>468
5月のGW明けに買った半そでTシャツをお盆頃にもってきて「これ、切り替え部分
がおかしいので返品させて」とかいうあほがおんねん。(洗剤のにおいしてる)一夏気がつかんかったんか!?
3年前の時計、使わずにずっとおいてて、昨日あけたらガラスがはずれた、新品と
交換しろていうオヤジもおった。
あきらめんかい!
480おかいものさん:01/12/03 23:59
>>469
別に商品価値のあるものを返品するのは非常識でもなんでもないよ。
481おかいものさん:01/12/04 00:03
>>479
自分が不利になると返品の最たる例を持ち出してきたの?
414の本質は売上がへるのがいやあーでしょう。
482おかいものさん:01/12/04 00:06
>>478
いくら不良品でも、よく交換できましたね。
私にはできないわ。
483おかいものさん:01/12/04 00:09
>>482
なんで?そもそも買ってるんだから、同じでしょう。
484おかいものさん:01/12/04 00:29
>>483
ん?何と同じですか?
485おかいものさん:01/12/04 00:53
返品が許されるか否かは店の「格」や「場」にもよるでしょう。
デパートを例にとれば、ブランドショップが定価で売っているものは
1週間以内位だったら殆ど嫌な顔をせずに返品してくれる。
(私はスーツの補正後の背中のツキ皺が直らず返品したこと二回)
だけどバーゲン品は「返品ご容赦願います」と表示してあるでしょ?
要は店のスタンスとしてどの範囲まで返品を許容してるかどうか。
486おかいものさん:01/12/04 01:00
>>62
良品を返品するということは、消費者の身勝手でもあるが、同時に
販売員にプッシュされて買ってしまって後で後悔、という側面も
強いからじゃないかな?だから「返品されるような売り方をするな」と
上司に怒られるのも理解できる。
487某百貨店の者です:01/12/04 01:10
とりあえず良品返品なら笑顔で対応します。
だってそんなことでクレームになっちゃったらヤダし…。
本音を言うとやっぱり売上げが落ちるから嬉しくはないけど
それは仕事の内だから、まぁしょうがないか…って思うようにしてます。

でも、良品返品でも百万円単位の高額品の返品は考えてもらいたいです。
もう、手続きが大変です。でも、良品ならこちらも納得できる範囲かなぁ、って
思いながら受けてますけどね。

でも一度開封した物とか使用済みの物の返品は断固拒否します。
ただ、そういうお客様の方がゴネますね、絶対。

良品なら少しは後ろめたい気持ちがお客様にもあうので、大体の人は
丁寧です。
でも、使用済みの物を返品する人は最初から無理難題を店頭で言う覚悟を
決めてますから(無理難題という意識がないかも?)ゴネまくります。

そういう人は大体決まっていてあちらこちらの売場で同じことを繰り返してます。
で、全館に情報が回って結局その人が来店すると総務部の者が対応する扱いに
なってしまいます。

3年前に買ったスリッパや10年まえに買った洗濯機や一回着たフォーマルドレス
を返品しに来る人はどういう神経をしているのか一度頭の中を見てみたいです。
しかも、そういう人に限ってお決まりのセリフは「不良品だから返品する」…。

一日に何万人も来店するだけあって色々な人がいることを思い知らされました。
488おかいものさん:01/12/04 01:13
http://www.cjstream.com/publications/it-reports/itreport4.htm
↑参考になるかな、オモシロカタヨ
489おかいものさん:01/12/04 01:15
>>252
それは同感。販売員って、ある程度試着した後に断ると言葉とは裏腹に
嫌な態度が見えてしまうんだよね。どっちが悪いかを論じる前に、この態度は
改めて欲しい。
>>271
これはすごいね。こんな返品でも受け付けるのか。デパートとかは。
490某百貨店の者です:01/12/04 01:22
>>489
271は結構ありがち。
491おかいものさん:01/12/04 01:24
>>285
「買わないと申し訳ないかも」と考えてしまう人間を「貧困」と
断じてしまうあたりが短絡的だが、
「迷って買ったくせに返品する人」がこのように考えている傾向が
強いのは正しいと思う。
492おかいものさん:01/12/04 01:27
返品常習者ですが、大田区に住んでいる元レーサーのスズキ アグ○の
妹が業者間では有名です。クレジットカードも購入履歴もグチャグチャ
です。
493おかいものさん:01/12/04 01:29
>>294
悩んでいる客に「取りおき」制度の存在を教えてくれる店員が大半なら
よいのだが、、
大体の店員は「悩んでいる→よし買わせてしまおう」と考えてプッシュしてくる。
494おかいものさん:01/12/04 01:36
>>353-354
頭が悪いのはどっちかな?
別に返品する客は「他の客に売ればよいじゃん」なんて思っていない。
基本的に損金参入するのをハナから承知で返品要求してくるんだよ。
店の利益と客の利益が相反する状況なんだから店の利益を考えないのは当たり前。
その上で、どこまでの返品を認めるのは店の方針だよ
495489:01/12/04 01:42
>>490
そうですか。でも他店で買ったものやいただき物は法的にも
「返品」ではないのでは?
上述の通り自分はスーツの補正後のツキ皺が気に入らず
二回返品(一回目は試着のその場で、二回目は
持ち帰って気付いて)して自分でもクレーマーだと思っていたのですが
もっと上手がいるんですね、、、
496おかいものさん:01/12/04 01:51
>>471
「1時間も案内したのに買ってもらえなかったのは自分が気に入ったものを
薦められなかったからだ」となぜ考えられない?
客の気に入るものが店にないのに1時間もお引止めして申し訳ないと思えないのか?
少なくとも君は販売員としては大成できないよ
497おかいものさん:01/12/04 02:15
>>491
>「買わないと申し訳ないかも」と考えてしまう人間を「貧困」

返品する人をこう思う店や店員が「貧窮」している店なんだと思いますね。
自分の思い通りにならない(返品すんな!)と相手を卑しく設定する人は
子供ですね。
498おかいものさん:01/12/04 02:33
私の場合、プレゼントを相手に渡す時に「気に入らなかったり、
サイズが合わなかったら言ってね。交換してくるから。」
と言いますね。
だから、プレゼントを買ったら、次の日ぐらいに相手に渡すよ。
五年ほど前に不良品を一度交換しにいきました。
499おかいものさん:01/12/04 02:59
私の場合、プレゼントをするときはもう、ぶちゃけて相手に
「予算はこれぐらいで何が欲しい?」
と聞いちゃいます。そんなことを聞けるような相手じゃないときは
花か食べ物。だって、やっぱり自分の立場で考えると、高額な欲し
くないものほど迷惑なものってないんだもん。
かといって返品取り替えに行くほど心臓に毛が生えていない。いい
とこフリマで売り飛ばすぐらいです。

ちょっとはずれたのでsage
500おかいものさん:01/12/04 03:10
>「予算はこれぐらいで何が欲しい?」

家族にもそんなことは聞かないなあ。プレゼントはあくまでプレゼント。
返品は心臓に毛がはえるような行為ではないんだけどな。
それよりもフリマ出展ってよくそんなことしますね。
501おかいものさん:01/12/04 03:16
>返品取り替えに行くほど心臓に毛が生えていない。

ああ、
プレゼントをもらったほうが返品や交換をしにいくということですか。
それなら納得ですね。
でも、プレゼントをフリマで売るのはすごいですね。
502おかいものさん:01/12/04 04:33
>>492
きみ、楽しそうだね。
503おかいものさん:01/12/06 00:35
 不良品の返品なら仕方ないんだけど…
自分の貰った物「いらないから」「重なっちゃったから」返品ってのは
店側には非常に迷惑です。
そんなの知ったことじゃないし。
 ああでも「いらないから」ってもってきた貰い物がへぼへぼなふくろうの
貯金箱(レザー製)だったときは「そりゃいらんやろなぁ」ってちょっと思った。
あげる人ももうちょっと考えりゃいいのに。
商品券とかビール券にしとけば無難なのにな。
でも「なにがいいかな」って考えるのが楽しいって言う人もいるだろうし。
所詮プレゼントなんて自己満足なのか。鬱だ…
504おかいものさん:01/12/06 00:54
以前、3,000円キャッシュバック付きのデジカメを買って
キャッシュバック申請のユーザー登録はがきもしっかり出
したあとで返品に来たお客さんがいましたなぁ。
もちろん返品OKですよ。うちの店。
505おかいものさん:01/12/06 02:04
母の日の後、かなりの母親どもが返品に来た(笑)
結局、現金贈るのが一番喜ぶみたいだね(笑)
506おかいものさん:01/12/06 02:09
>504
ありがとうございます、大変参考になりました(w
507おかいものさん:01/12/06 02:17
471のレスを目にして呆れたよ
ここと見ている皆さん、販売員がこう思っているなんて思わないでくださいね。
508おかいものさん:01/12/06 02:20
返品された商品ってどうなるの?
改めて新品として売れちゃいそうな場合は売っちゃうの?
509おかいものさん:01/12/06 02:24
>506
今は5,000円キャッシュバックやってるみたいだね。
うちの店以外でやってね。
510おかいものさん:01/12/06 02:30
大きな店舗だと無理だろうけど
返品しそうなお客さんは見ていてかなり迷ってるのが分かるから
こちらから一言掛けます
「宜しかったら御取り置きしておきますので、御一考くださいませんか」
511おかいものさん:01/12/06 02:49
返品された商品はきれいだったら売っちゃいます。
512おかいものさん:01/12/06 23:21
この時期、プレゼントを買う皆さんはきちんと送る相手の
サイズを確認してから買うようにしましょう。
その位頭働かせても、よかろう。
513414=462:01/12/07 00:12
>481
そうや。まともな客はちゃんと「なにかと交換してくれへん?」と申し出てくれるから
売上は減らへんのや。同等金額かもしくは上乗せしてな。
なにが「不利になると」や。
514おかいものさん:01/12/08 00:06
プレゼント返品する客は多分
「いったんもらった物=自分の物」「だから自分がどう扱ってもOK」
「だったら返品して現金にしちゃえ。私が使うんだから一緒だよね」
って考えてるんだろうな。選んでくれた相手のことなんざ考えてないね。
返品される店の事なんか尚更。
515;:01/12/08 02:25
世の中ドあつかましいヤツが増えた。
516私も元百貨店の店員:01/12/22 19:36
服飾小物売り場にいました。
ある日ギフト包装されたハンカチを返品したいとおっしゃったお客様が来店されました。
理由を尋ねると「ハンカチは一生かかっても使いきれないほどある」とのこと。
もちろんきちんと応対して金券で返品を承りました。
こんな理由もあるのねぇと思わず笑ってしまいました。

これからの時期はお歳暮でもらった物の返品がどっと来ますね。
人に何かを贈るのって本当に難しいですよね。
517おかいものさん:02/01/14 03:39
>516
げー。そんな客は最低。
わたくし欠陥を見つけた時しか返品はしませーん。
518 :02/01/14 03:42
>>516
返品って買った人ではなく
もらった人も返品できるのでしょうか?
519アンシャス:02/01/14 07:57
私、買った品物が不良品だった
時に一度だけ良品と変えてもらったことがありますが、
返品したことはありません。
520おかいものさん:02/01/30 14:37
age
521おかいものさん:02/01/30 15:10
返品するなんて人格に問題ありだよ
522おかいものさん:02/01/30 16:23
別に返品してもらってもかまわないけど
自分がそれを買うのは絶対イヤ。
洋服や下着なんかで値札の下のほう(ミシン目)が一回
破って、テープで貼ってあったりすると
「これって返品?」って勘ぐってしまう。だから買わない。
523おかいものさん:02/02/03 03:02
あのー、質問ですが、某百貨店内専門店で購入の靴のかかとが購入後2週間程度
使用回数3回程度で取れました。
普通に歩いてました。むちゃなことはしてません。
これって不良品だと思っていて交換か返品してほしいんですけど無理な相談ですか?
524おかいものさん:02/02/03 03:14
>>523
坊百貨店の専門店にその靴を持っていって
相談するのが一番良いと思うけど。
525おかいものさん:02/02/03 03:27
そうするつもりなんですけど
ちょっと強気でお願いするつもりなんだけど
そんなお願いはそりゃないだろうー、ってことだったら困るな、
って思って聞いてみたのです。
アリだ、ってことなら多少強気でいけるな、、と。
526おかいものさん:02/02/03 03:34
その靴はバーゲンとかで定価よりいくらか
安かったりしたの?

バーゲンとかだったら返品不可っていうの多いから
どーしよう??ってなるかもしれないけど、
定価で購入なら返品(クレーム)ありのような気がするけど…
527おかいものさん:02/02/03 04:06
バーゲンだったのですよ。
買ったのはバーゲン始まる2日前だったんだけど
もうすぐバーゲンだから、って3割引にしてくれました。
てことはバーゲンとなりますよねぇ。
てことはだめなのかなぁ。
気に入らないからっていう返品はバーゲンじゃだめだろうけど
不良品返品はバーゲンでもOKじゃないかな?と思ったのですが。。
528おかいものさん:02/02/03 04:17
不良品ってこと忘れてた。スマソ。

販売経験ないから何とも言えないけど…
だめもとで行ってみれば!

1日でも早い方が良いと思われ。
529おかいものさん:02/02/03 04:24
ありがとう!
明日(今日か)起きたらまず電話してみよう。
レシートあるかなぁ。。
確かカードで買ったから明細はなくとも請求書は来ると思うんだけどなぁ。
来るのはきっと月末だけどなぁ。
530おかいものさん:02/02/03 12:23
写真と現物と色が違うんじゃい。
実物が安っぽいので返品した。
531おかいものさん:02/02/03 19:01
うちでは返品は不可。
それでも返品したい、と電話がかかってくる。
文章読め。
532おかいものさん:02/02/04 04:13

なんかヤナオペ?だなー。命令口調でさあ。
こういう人には客の立場で言わせてもらうと、あたりたくないなあ・・・。
533おかいものさん:02/02/04 16:08
>>532
うちは返品不可とカタログに書いてあります。
なのに、文章も読みもせず返品したいと言ってきたり、
受け取り拒否をしたり、
突然返品商品を着払いで送りつけてきたり、
まじでむかつく客が多いのです。
客にはこんな命令口調では話さないので。
でも、カタログの最後のページの下から何行目を読んで下さい。
お客様都合の返品は受けませんって書いてありますでしょう?
とは言ったことはある・・・。
ヤナオペかも・・・逝って来ます。
534532:02/02/08 02:16
>>533
そういう事情が有ったのですね
すみません。ヤナオペッて言ったりして。
お客のほうもも常識はずれの人がけっこう多いみたいですね。
色んなスレ読んでると勉強になる。
そういうふうにならないよう気をつけねば(苦笑
535おかいものさん:02/02/08 03:20
私も昔良品なのに百貨店で洋服返品したことあります・・
でもやっぱりかなり恥ずかしいのでなかなか出来ない。

前スレでも出てたけど、私も試着した後、販売員さんの
買わなかった時の露骨に嫌な顔をされるのが苦手で買ってしまう事も
多い。販売員さんはあれだけはやめてほしい。
でも今は失敗してもヤフオクで売っています。
返品しに行くより気力も使わないで済むから、
定価より安くなっても売れたらほっとするし。

536おかいものさん:02/02/20 19:53
デパートの子供服売り場にいた頃
お子様の入学式用のスーツをお買い上げのオバサンがいた。
2週間後,「やっぱりいらないから」と、返品してきた。
「着てない」って言い張ってたけど、
胸の所に「入学おめでとうバッジ」つけた穴あいてたよ。
嫌な顔はしなかったけど,
「不良顧客リスト」に登録してやった。
537おかいものさん
>536 スゲー・・・。有り得ん。