革靴売ってるけどなんか質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1足元見られる名無しさん
さっき間違って時計板に立てちゃったから立て直します。

分かる範囲でなんでも質問に答えるよ〜
2足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 08:18:03.69 ID:NfgsiSpG
日本国内における輸入靴の値段が本国に比べて異常に高いのは何故?
3足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 11:20:30.17 ID:csTU1e4I
関税
4足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 13:13:12.06 ID:L+AWiPqu
>>2
関税、輸送費、あと単純に日本法人がないと代理店が儲ける分の手数料などなど
でも日本の代理店はかなり正直に商売してるよ
ブランド側の出し値が高いから日本での販売価格が高くなる
5足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 13:14:08.38 ID:L+AWiPqu
>>3
一番の要因はそれだね
6足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 16:06:02.17 ID:L+AWiPqu
誰も見てる人いない?
7足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 18:37:43.17 ID:csTU1e4I
だってお前、革靴とか言われても
靴屋だけどとかにしとけよ
8足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 18:46:51.56 ID:NAhnr3be
なんで革靴って履くの?
9足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 18:51:57.18 ID:L+AWiPqu
>>7
靴屋にしようか迷ったんだけど、ABCマートとかもあるからね
スニーカーとかはそこまで詳しくないんだごめん
10足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 18:53:51.18 ID:L+AWiPqu
>>8
俺だって本当はあんな硬くてキツいの履きたくねぇよ
11足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 19:00:48.72 ID:qfRztDol
WESCOってどのくらいいいもんなの?
12足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 19:08:18.80 ID:L+AWiPqu
>>11
作る手間とブランドイメージ、カスタムっていうロマンとかを考えたら安いんじゃない?
修理屋さんなんかはみんなwesco好きだよ
13足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 19:26:42.69 ID:wMZzckTc
おすすめの靴クリームはある?
14足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 20:08:13.28 ID:EiHfGkKd
革を扱う職に就いてる事で差別を受けた事はある?
15足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 20:58:34.61 ID:4NC5ljgB
JALAN SRIWIJAYA買おうと思うんだけど、
同じく3万円前後の価格帯で他にも革の質や作りが良いとこあったら教えて
16足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 21:06:29.46 ID:L+AWiPqu
>>13
持ってる靴がインポートブランドならサフィールかな
サフィールノワール使うと他のクリーム使えなくなるw
17足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 21:10:09.33 ID:L+AWiPqu
>>14
ねぇよw
でも某有名セレショがパラブーツにアザラシの革について無理言ったらキレられたってのは聞いたことある
18足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 21:14:10.20 ID:L+AWiPqu
>>15
革質だったらスコッチとリーガルの3万円台後半くらいの奴かな
履き心地ならユニオンインペリアル一択
3万円台も前半と後半でだいぶクオリティに差が出てくる
19足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 22:16:19.79 ID:QK/kPsWV
>>1
このスレにこれからもいますか?
また質問ある時に答えてもらえたらたすかりますんで質問した時によろしくお願いします
20足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 23:31:38.25 ID:vloYduGX
儲かってる?
21足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 00:09:10.12 ID:FvYwoyPy
マジもんに詳しい人キターーー
22足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 01:37:18.05 ID:cU9Y7jl/
>>19
普段まとめしか見てないんだけど、初めてスレ立てたからしばらくはチェックするつもりです。
でも素朴な疑問とか気になってることとかただの雑談でもなんでもいいよ
どうせ靴の知識なんて役に立つ場面が限られてるし、みんなの役にたってもらえればと思ってます
23足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 01:40:37.87 ID:cU9Y7jl/
>>20
儲からないw
円安のせいで輸入物は軒並み値上がりで爆死しそうw
国産も結局使ってる部材は輸入してるのが多いから値上がりするよ
つぎは多分リー◯ルあたりが……
24足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 01:42:57.59 ID:cU9Y7jl/
>>21
ありがとうww
宣伝とかステマくさいことなんてしないからなんでも質問してくれ
25足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 01:44:30.97 ID:ioXoYUr6
輸入靴でお勧め教えてください。
出来ればその理由も。
また買ってはいけないないのも有難いです。
26足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 01:47:29.87 ID:ioXoYUr6
個人的には、クロケットとブッテロがダメで、ジャコメッティとウェストンが好みです。
27足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 02:14:59.73 ID:FvYwoyPy
何点かあるんですが。

・予算4〜6万弱だとやっぱカルミナとかサージェントとか山長あたりがオススメ?

・チャーチの質はどうなのか?(タンナーや作り等)

・サフィールノワールは通常お手入れ、デリケートクリーム的な使い方にはディアマントって使い分けはどう思いますか?
28足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 02:41:47.12 ID:cU9Y7jl/
>>25
ざっくりだねw 製法とか履くシーン無視でコスパ高いの書いていくね
3〜6万台だとヤンコ、パラブーツ、トリッカー、ジャラン、ボリーニ(マッケイ)、カルミナ
7〜10万円台だとボナフェ、ジャコメッティ、ウェストン、アレン、サントーニ(グッドイヤー)、
10万以上だとロブ、ディンケラッカー、ヴォーシュ、ベッタニン、マルモラーダ、アンソニークレバリー、ベーメル
などなど
けっこう好みもあるけど、この辺はこの値段だしてもいいかなと思える。
逆に高いと感じるのはファッションブランドの靴全般とガジ◯ーノとかコー◯ハーンとかかな

>>26
同意
29足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 02:49:16.45 ID:cU9Y7jl/
>>27
その辺はいいね。特にカルミナは奇麗だよね。ヤンコもいいよ。
アルバラデホ系はメルミン以外おすすめw

チャーチは個人的にはカジュアルが好きかな
コンサルとかは今さら買う価値ないし、シティはマジでやめた方がいい。
グラフトンとかバーウッド、ライダー3あたりはいいね
グラフトンは高杉だけど

その使い方で問題なし
でもガラスにはディアマンテはあまり向かないかも
たまーにコーティングのかかり具合によって剥がれることがあるw
ガラスにはコードヴァンクリームとかエッセンシャルローションがオヌヌメ
3025=26:2013/09/16(月) 02:58:58.12 ID:ioXoYUr6
>>28
ありがとうございます。

メルミンが駄目っていうのはデザインでしょうか?
カルミナは本当に綺麗だしヤンコもそこそこだけどメルミンはデザインバランスがなんか変ですよね。やっぱり中国生産というのは本当でしょうか?

クレバリーもグリーン製なのにロブ並みに高いと思いますが、ガジガリよりもお勧めなんですか?革が良いとか?

クロケットが良くない理由を具体的に教えてください。
31足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 04:16:50.10 ID:cU9Y7jl/
>>30
ごめん進撃の巨人見てましたw
メルミンは価格帯にもよるけど3万円台のは革が微妙だし、ラストバランスが悪い。
あと適当に作り過ぎ、不良品大杉。
中国生産もあるよ。でも作りの丁寧さでは中国ラインのほうが上な気がするw

クレバリーは革良すぎだし値段に見合ってると思う。てかガジアーノが価値なし。
グリーンは世代交代してから品質がガクッと落ちたけど、oemは手抜いてないと思う。
ドーバーが一番分かるよね

クロケは単純に高いと思う。それにこちらも職人の世代交代で品質低下が著しい。修理屋もバラして苦笑いしてたw
でもクロケのグレインレザーはかなり好き。めっちゃ味出る。
32足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 04:32:57.64 ID:ioXoYUr6
>>31
進撃は久しぶりに原作読むと画力が、、

やっぱりラストバランス良くないですか。
なんであんな不細工なんでしょうか?

ではアンソニークレバリー一足買ってみます。どーせならサイドエラスティックですかね。
ガジガリはポンドが110円台のころ某所で現地価格でデコとノーマル買えたからいいんですが、ガジのボックスカーフはそれこそ良すぎに思うんですが。ハッチグレインなんかもありますが。

サージェントの新しいラインはどうですか?
エクスクルーシヴは買いましたが、ハンドにも手を出してみたいです。
33足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 05:00:23.13 ID:cU9Y7jl/
>>32
メルミンは楽なように幅広くして履き口を踝にあたらないように低く、抜けないようにせまくしてノーズは長めにしておいしいとこ取りしたらダサくなったw
まぁラストは一種類だけじゃないし一概には言えないけど。

アンソニーはエラかイントレのタッセルおすすめ
ガジは革はいいけど作りが雑すぎてお話しにならない。釣り込み甘かったり半敷きのカッティングが小学生がハサミで切ったレベルの物もあるw
デコはたまに異物が混入してるしw
雑誌は必死に褒めちぎってるけど個人的には20万レベルの靴としては評価できない
ハチグレはかっこいいよね。おれもあれは欲しい。
ガジはビスポやってるだけあって革はいいの持ってるね。

サージェントのハンド見たことないんだごめん。
でもエクスクルーシブであのレベルだからかなり期待できそう。
34足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 11:08:24.86 ID:5Irxag5P
オールデン高いと思うんだけど、関税やら何やらを考えると妥当な価格なの?
35足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 11:56:20.23 ID:xVFT7cA7
上でユニオンインペリアルは履き心地良いって言ってるけど、革質はあんま良くないのかな?
モンク欲しくて探してたらU1105っての見つけて良いなと思ってるんだけど、近くに売ってる店が無くて
36足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 12:19:26.38 ID:SMqgplSO
たびたびどうもです。

英靴がトリとロブって一般にあまりコスパで挙げられないブランドですが、推す理由はなんでしょうか?
EGやGGが良くないからでしょうか?

本当に靴がお好きなんですね。
37足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 12:57:20.36 ID:fSCokAr/
シェットランドどうなの?
38足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 13:10:49.25 ID:FvYwoyPy
どうも。
本当に詳しいなぁww
39足元見られる名無しさん:2013/09/16(月) 17:33:06.40 ID:LtTBYP4I
普段してる靴の手入れの仕方を大雑把でもいいから教えてくれ

あとシューツリーとかも正しい使い方がよくわからんから教えて
40足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 02:25:49.65 ID:K51IQRHj
>>34
高いw
でも昨今の人気を考えると妥当かもね。なにより愛されてる
各セレクトショップが勝手に宣伝してくれるしオシャレな服屋のにーちゃんが履くから完全にファッショナブルなブランドになったよね
業界から愛されると自ずと消費者からも愛される
さらにアメトラ人気やクラシック全盛期にも便乗できて運もいい。
今やミカムやピッティに集まるバイヤーたちもオールデンとかトリッカー大好きだからね

>>35
革質はよくない。38,000円の価値はない。でもそれはあくまで革質の話ね。
インペリアルはハンドソーンという最大の特徴があって、それが38,000円以上の価値をもってる。
あと革質は悪いといってもハンドソーンには最適の革だと思うよ。
ハンドのよさが活かされる柔らかい革だね。でもシワがつきやすいからキーパーは必須。
あとインペリアルのすごさは秀逸なラストだと思う。
スコッチやジャランなんかに比べるとフィット感が抜群にいい。
41足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 02:34:31.83 ID:uYMWui7k
トリッカーズはどうなの?買うか迷ってます!
42足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 02:43:28.74 ID:K51IQRHj
>>36
トリは別注が柔軟で色んな組み合わせで市場を賑わせてくれるから好き
ほとんどカントリーが売り上げを占めてるけどねw
あとエイジングがすごく奇麗にでるし、なにより減らないからランニングコストがかからないw
あと日本市場をすごく大切にしてるから好感がもてる

ロブは絶対に妥協しないからいい。王者のプライド的な。
他の高級靴メーカーがOK出したものでもロブは検品ではじくこともある。
値段は高くてもいいからとにかくそのときに手に入る最高の部材を使う。アッパー特にね

グリーンについてなんだけど、日本はグリーンにとって超巨大マーケットなんだけど日本をナメ腐ってるw
イギリスで買うと日本で買うよりも質のいいものが手に入ることなんてザラらしいwww
これはたしかな情報筋から聞いたから間違いないよ。
でもその違いを見極められるかは一般人には難しいかも。修理屋はみんな俺と同意見だったw
まぁさすがにトップドロワーは別ね。あと昔に比べてね
43足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 02:58:32.39 ID:K51IQRHj
>>37
コードヴァンとスエードはいいよね。コードヴァン入門編にはもってこいかな
でも踵がでかいのが多い気がする。でもまるくてかわいくて好きw

>>38
ありがとう。まだ20代だけど上の世代に負けないようにがんばります!!

>>39
実はおれあんまり手入れしないのw
ロブとかはかなりドレス寄りだからポリッシュもするけど、シューシャイナーのタマゴたちの勉強用に貸し出してる。
だから勝手にキレイになるw
トリッカーとかはわざと傷つけて履くし、パイソンとかの異素材は専用のクリーム塗って放置
ネイビーのスエードは白い顔料でペイントして遊んでるから革はむしろ痛んでると思うw

とりあえず一番大事なのはクリームの量を気をつけること!
ほとんどのひとが塗りすぎてる。
ツリーは靴買ったときに一緒に買うべし!ラストが違えばなかなか合わないから兼用はほぼ無理
でもとあるメーカーからでる25000円の超高級ツリーはヤバい。
多分サイズさえ合えば全部ブランド全ラスト全製法にマッチする魔法のツリー
あれは買う価値あるかも
44足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 03:00:46.69 ID:K51IQRHj
>>41
トリッカーは最高だよ。買っといて損はない。これに関しては通販は絶対やめとくんだ!
あとなにより女の子が履いてると萌える
45足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 03:34:17.24 ID:HFvuYLr/
>>42
ありがとうございます。
トリッカーズはホーウィンのクロムエクセルとかコミペルのコードバンとか色んな素材を使って柔軟に仕上げて来て凄いですよね。
単なるダブルネームじゃない別注をセレショやファッションブランド目線でできるのが凄いと思ってついつい買ってしまい16足ほどあります。
ロブのPSコラボも凄ったですけど。

そのグリーンの話と同じような話をロブでそのまま聞いたことがあります。
手元に、TDのドーヴァーとロブシャンボアとガジガリのアイシャム(ライトアングルモカのUチップ)がありますが、モカ縫いはロブが一番で、革はガジガリ、釣り込みとラスト(888)はTDって感じでした。

靴に関わる人はこれくらいの知識あって欲しいですねー。
靴好きそうでない店員からは買う気がしません。
46足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 05:20:04.04 ID:UtDaPs66
フルブローグ欲しいんだけど、トリッカーズのと、チャーチのグラフトン、どっちがおすすめですかー?
47足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 07:55:04.17 ID:aXdk1a1s
シューツリーって脱いだ直後だけつける派と、次に履くまでずっとつける派がいるけど
あなたはどっちですか?
48足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 09:30:58.57 ID:jLAiaBnn
トリッカーの通販を絶対にやめといた方が良い理由は?

…4万ちょいで売ってたから、注文しちゃったんだよね
返品可能な店だから、何かあったら返せるけど
49足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 11:10:02.16 ID:gZJ2HVO5
国内メイカーってGGやロブ、JMみたいに上質な革使った紳士靴作るとこないの?
50足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 11:30:03.79 ID:n83jZF8q
>>47
オレは入れっ派。
理由1、出すのが面倒臭いから
理由2、出したツリーを置いておく場所が無いから
理由3、入れる時に、山積みになったツリーのどれがその靴のかわからなくなるから
51足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 13:11:55.45 ID:H9G9V461
普段ばきできそうなのってどんなのがある?
一万ぐらいであったら試しに買ってみたいんだが
やっぱりある程度出さないとだめなんかね?
52足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 17:57:38.28 ID:TyXeZa9P
この黒い斑点はなんでしょうか?http://i.imgur.com/r1rGh5d.jpg
53足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 18:26:22.18 ID:IE2exfE/
カビ…
54足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 18:51:23.10 ID:TyXeZa9P
新品なのに両足ともこんなんなんですけど、やっぱカビですかね?
55足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 21:12:13.64 ID:n83jZF8q
うーん カビには見えないな‥
最初からなかった? 生きてる時からのシミじゃない?
56足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 22:30:27.48 ID:TyXeZa9P
新品なので最初からですが、合わせて100〜200個くらい黒点がある感じです。
57足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 22:38:24.06 ID:HFvuYLr/
てか>>1以外の人が回答するのはなしだし、>>52は修理か手入れスレ行くべきじゃね?
58足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 23:05:01.34 ID:44bxQPAU
>>56
>>1さんじゃないけど、横からレス
革に生えるカビは白や緑系だと思うけど黒いカビは見たことない
生きてる時のシミか、金属の粉が付いて酸化したような感じに見えるけどなあ

てかバイクのグローブカビ生えてたorz
59足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 23:16:18.78 ID:LI9opThN
革靴の寿命って、どれくらいだろうか。ちゃんと手入れしたとして。

例えば、挙がってるトリッカーズでは。
60足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 23:44:53.49 ID:TyXeZa9P
>>57
靴を販売してる方なら、正しい答えがわかるかと思いまして、質問させていただきました。
61足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 00:04:08.81 ID:DQ1Sb7Qm
近所の焼き鳥屋がフニャフニャ生焼けで童貞男の皮かむりチンポみたいな鳥皮を出しやがるんですが、どうしたらいいですか?
そんな店には行かなければいいと言わないで下さい、店主のおやじがヤザワ似で私の好みなんです。
皮に詳しいスレ主殿、教えて下さい(^人^)
62足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 02:23:34.68 ID:wNgsEqKR
みなさん遅れてごめんなさい。
今ミカムの真っ最中だから忙しくて。まぁ俺はまだ連れて行ってもらえないけどwwww

>>45
めっちゃ持ってますねww
さんざんGGディスッたけどアイシャムはマジでかっこいいと思う。黒のハッチで。

>>46
味を出したいならトリ、ちょっとモードっぽく履きたいなら黒グラフトンで!
個人的にはグラフトンかな。トリもエナメルとスエードのコンビでコマンドソールなら欲しい。

>>47
入れっぱで。でもビショビショに濡れた時は新聞紙フワッと入れて乾いたらシューケアする時からキーパー入れっぱで。

>>48
トリは作りはいいんだけど仕上げが雑なんだよね。ライニングにノリつきまくりだし、アッパーに顔料の痕がべっとりだったりw
あと、日本にはいってくるトリは実はほとんどUSインチなんだよ。
だから試着しても通販で送られてくるのが並行輸入物だったり、ファクトリーショップで買ってきたものだったりするとUKインチだったりする。
63足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 02:44:53.06 ID:wNgsEqKR
>>49
そう言われてみれば見たことないね。
でも商品化しないだけで国内メーカーはロブやグリーンで使うレベルの革も持ってるよ。
ユニオンインペリアルの製造元はイルチアのジャニスもってたw
リーガルも昔ビスポでロシアンカーフ使ったことあるし。

あとビスポ職人じゃないとそんな上質な革使わないよ。
たぶんよほどの物好きじゃないとGGレベルのお金だして国産買わないと思う。
悲しいことだけどインポートの魅力は単純に質だけじゃなく歴史的背景にもあるしね。

>>51
1万じゃ厳しいw
エスパとかだったらガイモなんかいいんじゃないかな。安いしかわいい。
あとは古着屋で昔のアレンとかコールハーン、フローシャイムあたりのアメ靴やマーチンなんかが投げ売りされてるから根気よく探すしかw
アレンは割といいのあるけどね。

>>52
たぶんカビだと思う。たしかに58が言うように白カビが多いけど黒カビも生えるよ。
でもライニングに生えることが多いし直接見てないからこれは正直自信ない
とりあえずダメもとでクリーニングに出そうw

>>59
んー、履く頻度や保管状況にもよるけどトリなら手入れと修理さえちゃんとすれば10年は余裕。
ヤンコやスコッチですら20年物を見たことある。でも中底割れると修理代高いよ。
64足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 02:54:35.01 ID:wNgsEqKR
>>61
ケツ差し出せ
65足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 03:13:32.04 ID:VOAhdR40
>>62
伊勢丹にサージェントのエクスクルーシヴにそれっぽいチャッカがありますがあれがハッチグレインですか?
実物見たことなくて。

アンソニーのサイドエラスティック見に行ったけどサイズがf^_^;
残念でした。

そういえばフォスターの既成がありましたが、あれもグリーン製ですか?
高級なトリッカーズって感じでしたが20万クラスでした。
66足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 04:06:46.48 ID:wNgsEqKR
>>65
それ見てないから判断できないけどハッチグレインはあんまりデコボコしてなくて網目みたいになってる
http://dyshoes.fc2web.com/gandgdover.jpg こんな感じ

おそらくアンソニーは入荷数少ないからね

フォスターの既成なんてやってるんだw
たぶんグリーン製だと思うけどブーツだけシュナイダーに作らせるとか意味分からんことしそうw
まぁたぶんグリーンでしょ。
67足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 04:49:44.38 ID:+thdKDZN
長期間履かない靴や鞄はモブレイデリケートクリームのみで手入れしているんですけどその場合毎回リムーバーで落としてからクリームの方がいいですか?
68足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 05:17:01.13 ID:+thdKDZN
ルノワールクム1925などの乳化性のみを使ってます。まめに手入れする方で毎回リムーバーを使用すると革への刺激が心配なので、サフィールルノワールレザーバームローションという商品にも軽いリムーバー効果があるとの事なのですがそれでも古いクリームは落とせますか?
69足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 05:35:29.88 ID:VOAhdR40
>>66
どもです。
そういえば、サンクリスピンはどうですか?革は今一ですが、既成では一番手間がかかってるように思いますが。
ジャコメッティ製サンクリスピンのゾンキーブーツはどうですか?

都内でオススメの修理屋さんがあれば教えてください。
70足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 12:07:01.15 ID:WD7Qju0a
>>1
Pertiniはどうですか?
最近、デパートでよく見かけるのですが。

ダブルモンクのデザインはカッコヨイですし、
革質も上級だと思いました。

バーゲンで一万円台だったので買いました。

フィット感も申し分なく、マグニャーニと合わせて
日常履きしています。
71足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 15:44:43.84 ID:K5rZ7+zz
よく製法でマッケイよりグッドイヤーがいいって言われるけどあれって詰め物のコルクの厚さが違うからだよね?
つまりマッケイでもコルクの厚さがあればグッドイヤーよりはき心地がいいって考えであってる?
それともコルクの暑さ以外にはき心地の違いがでる要因があったりする?
なんか質問ばっかであれだけど
72足元見られる名無しさん:2013/09/18(水) 23:49:47.42 ID:DQ1Sb7Qm
>>64
僕がセクシャルマイノリティだからっていい加減な答えでごまかすつもりですか?
客商売をしている人間がそういうのはどうかと思いますよ。
それともカネ持ちのゲイが来てもその態度を貫ける不退転の覚悟が君にあるんですか。
73足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 00:09:01.37 ID:92uClIQg
>>72
好みのオヤジだからこそ己の意思を相手に伝えることが全ての始まりだろ
ちゃんと伝えてお前さん好みに焼いてもらえばいい

そうすれば「こいつ、他の客とは違うな」となるだろ
74足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 02:47:27.24 ID:sWYhI93E
>>67
リムーバーは毎回使わないほうがいいよ。デリケートクリームはほとんど水分だからとくに何も蓄積しないし。
エッセンシャルローションだけで充分

>>68
バームクリームでは古いクリームは完全には落ちないよ。
でもそれだけでもキレイな状態は保てるよ。
ただし、日焼けして色が抜けたりしたら乳化性の補色クリーム入れた方がいい

>>69
サンクリスピンは個人的に結構好き。むかしタッセル付きのルームシューズ買おうか迷ってやめたくらいw
ゾンキーって初めて見ました。ジャコメッティはイタリアにしてはかなり作りいいから期待できそう
クリスピンのカジュアル版みたいな感じかな?
ただあまりかっこいいデザインがないねw
今ggった中ではハラコのジョッパーがかっこいいと思った。ジャコメッティ履いてるから俺はおすすめだよ。
75足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 02:52:18.61 ID:sWYhI93E
>>69
どめん修理屋わすれてた
スピカとかリファーレ、ユニオンは評価高いけど結局やる人次第。
ブーツ修理で有名なブラスの立ち上げしたSさんが今フリーランスでとあるファッションビルの修理屋にヘルプで入ってるんだけど、
その人は神。
76足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 02:55:18.07 ID:5cjZnogK
マジかw頭おかしいだろそいつwww
77足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 02:56:41.61 ID:5cjZnogK
すいません誤爆しました
78足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 03:12:15.97 ID:sWYhI93E
>>70
たぶんこれマグナーニの代理店が絡んでると思う
革とかソール、オパンケのカットラインがまんまマグナーニだね。
スペインのアルマンサで作ってるらしいけど、マグの工場もアルマンサだし。
あと工場を何カ所か使ってるとしたら、よくデパートに置いてるインテレッサとか伊勢丹のESPOIRの工場も使ってそう。
でも直接見たことないからはっきりとは言えないごめん。
セールで1万円台だったら買って正解かもね。
79足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 03:21:02.49 ID:4acJ4pjO
サフィールノワールクレム1925って油性だけど。あれだけで手入れしてても大丈夫なの?
てか乳化性とか書いときながら、青瓶も実は油性だったんですとか社長が小爆弾発言してたけど。

あとオールデンもアメリカの直営店で買うと乳化クリームは使わずにペーストワックスだけで手入れしてくれと。
ご丁寧にペーストワックスとワックスのみ使えってかかれた取説みたいな紙まで入れてくれるけど。ホントにそれだけでいいのだろか?
80足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 03:21:06.36 ID:sWYhI93E
>>71
マッケイにはあんまり厚いコルクは入らないよ。もし厚いコルクを敷いたとしてもそれはマッケイの良さを殺してる。
マッケイの良さは軽くて柔らかくて通気性がいいこと。
そのかわり雨に弱いしソール薄くて一日歩いてると足裏が疲れる。体重がある人は特にね。

逆にグッドは雨に強くて一日歩いてて疲れにくいし耐久性もある。
だから日本の気候には向いてる。ただ思いからもやし体型にはちょっとツラいかも。

まぁ本来なら晴れの日は革底のマッケイで雨の日はゴム底のグッドが一番適してる。
あとオフィスワークや車通勤の人はマッケイ、電車通勤の外回りソルジャーはグッドはおすすめ。
81足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 03:37:01.43 ID:BCvuN4pj
>>74
サンクリスピンの元経営者はもう経営にタッチしてなくて今は新たにゾンキーやってるみたいです。
ハラコジョッパーは去年のミカムに出てたとかいうやつですよね。
普通のジョッパーも格好良かったですよ。

マルモラーダの話は有名だけど、実はジャコメッティやラケーレも日本向けなのかなって。
eBayで探しても出て来ないし。

どこのファッションビルか教えてもらっても大丈夫ですか?
82足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 03:39:06.46 ID:sWYhI93E
>>79
ノワールはシアバター入ってるから油分強いね。でもべつに大丈夫だよ。
ただあまりに薄い革とかベビーカーフとかには毎回はやめた方がいいと思う。
もし、ノワールともう一つ持つんだったらモウブレイがいいかもね。
あれは植物性だからあんまり刺激が強くないし革にやさしい。でもあまり艶がでないし、
ガラスレザーとか、つま先をスプレーで吹き付けて艶を出してる物には使用しないほうがいいかも。まれにコーティングはがれる。

オールデンの件は純正使えば間違いないけど、市販のコードヴァンクリームで問題ないよ。
多分どっかのメーカーがオールデン用にOEMしてるだけだし。
ただ他社の製品を使って万が一何かが起こっても保証できないことと、自社製品を売りたいだけだと思う
83足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 03:49:58.43 ID:sWYhI93E
>>81
ジャコもたぶん日本向けかもね。
もともとただの工場だし、マルタンマルジェラも使ってたらしいからOEMがメインなのは確実
それにあんな変態みたいな靴履くの日本人くらいでしょ。
ラケーレは興味ないうえに3ラインくらい分かれててもはやわけ分からんw

んー、フリーだからまだいるか分からないからなぁ。
新宿のマ◯イとだけ。もしそれらしい人見つけてもこのスレのことは内緒ねwww
ちなみに修理屋にしては人間として素敵な方だよ。かなりかっこいい
84足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 03:57:06.60 ID:BCvuN4pj
>>83
ありがとです。
ジャコメッティは馬尻のバケッタやらテジューやら本当に素材が面白い。色物かと思いきやめちゃくちゃつくりがいいし。
メッカリエロとオラツィオとラケーレですよねwオカンが最上位なのがイタリアらしいw

マルイって、ボリーニのノルベやらリドフォルトやら扱ってたし案外侮れないですよね。
ダミアーノキャッピーニはご存知ですか?
85足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 04:26:22.17 ID:sWYhI93E
>>84
ジャコメッティは素材に関しては文句なし。
もちろんロブとかが使うような完璧な素材じゃないけど値段考えたらすごい
アメリカバイソンもホーウィン製だったりするし。

キャッピーニ懐かしいw
会ったことあるよ
86足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 04:28:59.11 ID:lLydrz7e
モゥブレイのステインリムーバーってクソなの?
87足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 04:33:50.35 ID:BCvuN4pj
>>85
やっぱりプロの目から見ても凄いですか。
30ブランド以上、100足は履きましたが、もっと早く知りたかったです。

キャッピーニ会われたんですね。
それはマルイ扱いのときですか?
個人的には一番好きです。
ノルベが10万だったのは凄い。
88足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 04:42:12.95 ID:sWYhI93E
>>86
クソではないけど洗浄力は弱いよ。
強い汚れや、厚塗りしたクリームはいつまでもやっても終わりが見えないw
でも安心して使えるからデリケートな素材や色にはいいかも
89足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 04:48:24.20 ID:sWYhI93E
>>87
質がいいというか、よくもまぁあれだけの素材を集められるなとは思う。
エキゾ系の革大好きだから個人的に好きなブランド。
それに希少な革だけじゃなくハンドソーンであの値段はかなり安い。GUIDIも見習え。

どこで会ったかは特定怖いんで秘密w
まぁ俺が持ってるボリーニのノルヴェは10万切るけどねwww
しかも革はイルチア
90足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 05:05:39.96 ID:BCvuN4pj
>>89
どうもです。
ああいう変態オーダーって代理店(ウィリー?)や、各ショップがかけるんですか?
それともメーカーの提案ですか?

ボナフェお勧めしてますがレユッカスはどうですか?

おお、あそこってマッシモだかなんだかでしたっけ?
僕のボリーニワンピースノルベはセールで56kでした。
ベッタニンのノルベも2足とも10万切ってました。
ジャコメッティのノルベはどうなんですかね?
ゾンキーでもいいけど一足欲しいな。
91足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 06:00:27.67 ID:lLydrz7e
>>88
究極靴読本?ではサフィールのレノマットリムーバーがオススメされてた!
92足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 10:22:30.99 ID:4acJ4pjO
>>82
ありがとう。
ノワールは薄くてデリケートな革には使い過ぎないほうがいいって事かな。

オールデンはペーストワックスだけでも問題ないのか。見た目がどうみてもポリッシュだろって感じだから栄養補給にはなってない気がして。

ラコタだとペーストワックスは艶出しにたまに使うだけで、普段は乳化性クリーム使えとか全く逆の事いうから。外人店員はワックスだけ使えっていうぞっつーと、んなことないとか。意見統一しろと。
93足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 12:18:31.53 ID:w8vSRohg
>>62
トリ通販で注文して昨日届きました
サイズは問題なく、痛くない程度に少し締め付けられるぐらいで、かなり良い感じでした!

手入れに関してなんですが、月に4〜5回の着用の場合、手入れは月1回で大丈夫でしょうか?
手入れは、コロニルのマイルドローションで汚れを落として、サフィールノワールを指で薄く塗布して磨いてます。
94足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 12:41:26.09 ID:4J7Z8TMa
好き
95足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 13:31:15.04 ID:sWYhI93E
>>90
ウィリーと各店のバイヤーがピッティでサンプル作りに行ってミカムで出来上がったサンプルを見て発注って流れだと思う

でもあまり力を入れてないお店は、他のお店が作ったサンプルを見せて革とデザインの組み合わせを変えて提案してったり。
セレクトショップの場合は写真サンプルだけ見せて日本で商談だろうね。
トゥモローとかでかいとこはイタリアまで行くと思うけど。

レユッカスはメンズ出してる?
デザイナーズ物だから別に何とも。まぁ高いよね。

マルモ持ってるけど履きやすいよ。すっきりしてる。
てかあなたは僕とは比較になんないほどいろんな高級靴履いてるんだからそろそろビスポおすすめする。
ビスポークメーカーはめっちゃくちゃレアな革持ってるよ。日本のビスポ職人はかなり優秀だし。
あと時間とお金に余裕があって英語できるなら海外旅行ついでに靴作ってくれば?
96足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 13:44:16.36 ID:sWYhI93E
>>91
あんまり強力なリムーバーは使わないほうがいいよ。
ステインリムーバーみたいな弱いのと使い分けが大切

>>92
使わない方がいいわけじゃないけど薄い革に油分の強いクリームを与え続けると革がフニャフニャになる。

オールデンはペーストワックスだけでも大丈夫だけど、もっとデリケートにケアしようと思ったら乳化性は入れた方がいいのかも。
でもどっちにしろ市販のコードヴァンクリームもほとんど油分だし俺だったらめんどくさいからペーストだけでやるw
それにアメリカ人はあんまり手入れしないしねwww
日本人が手入れしすぎというか
97足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 13:49:45.03 ID:sWYhI93E
>>93
その頻度で充分だけど毎回リムーバーは使わないこと。
最初の馬毛のブラッシングとクリーム入れたあとの豚毛のブラッシングも忘れずに
あと通販で買ったんなら革が乾燥してないかもチェックしてね。
日本に流通してるトリッカーは何年前のだよってくらい乾燥してるの多いからwwww

>>94
うふっ
98足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 14:34:52.90 ID:GYmG8Bv3
安藤製靴って知ってる?あれのネロ買いたいんだけど
プロの目からしてどうなの
99足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 15:14:52.55 ID:LsVJoZxV
ジョンロブやベルルッティは超高いけど、
それだけの価値はありますか?

サラリーマンのボクは五万円以上の靴を持っていないので
ショールームで靴を触ってみても良さが分かりません。

ロブやベルは、あの価格の価値があるのでしょうか?
もしあるとすれば、他のブランドの革靴と比べて
何がポイントなのか教えてください
100足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 15:42:07.60 ID:4acJ4pjO
気のせいかわからんけど。ジョンロブパリって数年前に甲革の質がガクッと下がった気するなぁ。店頭展示のでもよく、すんごいトラ入ったの見かけるようになったし。
それでもスレ主さんがまだロブパリお勧めの理由聞いてみたいね。

てかスレ主さん知識も豊富だし色んなブランドもチェックしているみたいだね。ホントに革靴販売員さん?

ほとんどの靴店で、ぼぼ無知かせいぜい素人に毛がはえたレベルの知識で、サイズチェックもろくに出来ない店員にしかあったことないわ。

アパレル系って販売講習とか教育しないんかな。
101足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 16:27:08.30 ID:yzMdahOl
>>95
どうもです。

ビスポは納期と値段が。。
ただいつかイタリアでキャッピーニにやってもらいたいなって思ってます。
今でもウィズの調整はしてもらってるんですけどね。
あとはベッタニンのカデノンと、トニーにチェルシーとドーヴァーを作ってもらうことかな。82と32ラストに似せて。

国内だと誰がオススメですか?
興味あるのは、高野さん、川口さん、久内さんです。
102足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 16:32:12.20 ID:yzMdahOl
あ、レユッカスは一応メンズもまだみますよ。

革には実はそんなに拘りないっす。

>>100
主さんは靴が好きなのが何より素晴らしい。
趣味でしか関わらない自分より取扱ブランドに詳しくない店員とか、適性サイズより2サイズ大きいサイズ勧めるバチェラーシューフィッターとか要らない。

こういう人は本当にありがたいです。
でも業界にそんなに靴の話できる相手いないからスレ立てしたのか、と邪推してしまう(笑)
103足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 18:35:38.60 ID:cTGNsPWP
靴販売員なのにえっ!?っていう人多いよね

ビジネスや冠婚葬祭で使える靴って言ってんのにグレインレザーのロングウイング勧められた時はひっくり返りそうになったw
104足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 19:06:32.29 ID:vVEPH8qV
ワックスをステインリムーバーで落とそうとして
擦りまくり銀面を痛めた私は、今はリグロインを使っている。

軽く擦るだけであっさり落ちるので、結果革への負担は軽いと思う。
但し、油分が抜けるので、その後1909でケア。

イルチア アノネイ フロイデンベルグ カールロッシュの
ボックスカーフはこれで問題なかった。

但し薄茶のデュプイアニルカーフは少し色抜けした
ので、淡色染料染めは注意。

余り一般的ではないけどご参考まで。

スレ主さんご意見を。
105足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 19:27:03.37 ID:sWYhI93E
>>98
安藤製靴って初めて聞いたからggったけど欲しいなら買った方がいい。
実物見てないからあまり強くは言えないけどコスパ高そう。たぶん海外メーカーのノルウィージャンよりも作るの巧いと思うよ。
おれあんまりバイカー系のハードなブーツ詳しくないんだごめん。
でもホムペの7000Gの生産ストップの記事見ると信頼できそう。いかにも日本の職人メーカーって感じ
悪いとこだと革質変えてシレッと作り続けるからねwwwとくに売れ筋商品の場合
106足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 19:39:47.91 ID:sWYhI93E
>>99
待ってましたこの質問!!
はっきり言って値段はかなり上乗せされてると思うよ。コスパ厨からすればぼったくりだと思う。
でもあの値段て品質だけじゃないからね。著名人のエピソードとか歴史的背景、当然広告料も一般的なブランドにくらべて桁違いだし。
ロブとベルに共通してる所は新しいデザインを生み出してるトレンドセッター的な役割だね。
ダブルモンクを生み出したのはロブだし、ベルのピアッシングなんか普通考えつかない。
色んなブランドに真似されてるデザインを生み出したブランドは多少高く値段をとってもいいと思う。
ちなみに俺はロブをめっちゃほめてるけどロブ好きじゃないよ。
ウィリアムだけは好きだから買ったけど、買うほど好きじゃない。
ただ20代でロブ履いてたら生意気だなwっていう理由が一番でかい。
チャーチのシティコレに5万だすなら15万のロブ買うわ。
ただ5万以上の靴履いたことないならもう少し安いのでいいんじゃない?ロブやベルが大好きならいいと思うけど。
107足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 19:48:49.64 ID:olnQLcwV
>>80
なるほどね
ありがとう
108足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 19:49:09.71 ID:92uClIQg
>>105
バイカー系ではなく登山系
バイク用のはOEMで作ってたのを自分のとこでも出してみようとなってラインナップになった
バイク用のノウハウはOEM先からのフィードバックがメイン
という事なので根底には登山靴があるメーカーなんだよ
109足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 20:04:13.78 ID:sWYhI93E
>>100
昔に比べればほとんどのブランドの革質は落ちてるよ。
その中でもロブはいい革使ってるなってはなし。高級タンナーの革も靴にはそこまでいい革はまわせないんじゃないかな。
たぶん高級自動車メーカーとか家具メーカーとかが最上級の革を買ってると思う。あくまでこれは俺の予想だけど。

俺は販売員だよ。でも企画とかもやるからその辺の販売員より色々な取引先に会うから裏話とかも聞く機会が多い。
基本的にアルバイトの人とか派遣の人とかも多いから知識に至ってはかなり個人差あるよね。

それに靴業界はアパレルじゃないよ。
アパレルの店員さんは靴については詳しい人少ないね。セレショは特に。
でもリングみたいなスーツメーカーの人は結構詳しいしセレショでもラルディーニとか扱ってるところは詳しい人多い。
やっぱ高級スーツ着てる人はそれなりの靴はいてる。ラグジュアリーブランドは除くけど。
110足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 20:15:13.22 ID:NdugYvkF
>>1さんオススメの靴クリーム・リムーバーは?てかオススメの手入れの流れ教えて欲しい!
111足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 20:18:50.12 ID:NdugYvkF
あ、あと、サドルソープで丸洗いってどう思いますか?
112足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 20:36:51.62 ID:sWYhI93E
>>101
ベッタニンはラウンドのカデノン欲しいわ。トニーに作ってもらうならGGらしいのにしてあげないと失礼な気がする
まぁ笑顔でいいよって言うだろうけど、グリーンぽいの作ってっていうのはGGよりグリーンのほうが好きって本人に言ってるようなもんだからねw

その3人は全員レベルたかい。てか独立してる人はみんな巧いよ。あとは値段とか製法、革、世界観で選んだ方がいいかと。
業界で特に評価高いのはマーキスだけどね。
IL QUADRIFOGLIOは女性と二人でやってるからかわいいデザインのコンビとかセンス良さそう。これは偏見だけどw
それに工房の外観もすごくいい。あんな空間で作りたいし、その経験にお金を払うなら高いのも納得できる。
あと四葉のクローバーって意味もいいね
113足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 20:40:35.14 ID:MGjuhjPr
モゥブレイアンチの声はなんでやたらとデカいの?
114足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 20:46:55.04 ID:sWYhI93E
>>102
バチュラーはそんなに信用しなくていいよ。たしかに知識はあるけど固定概念の固まりの老害が多いwww
案外若い子のほうが信用できる。一番バランスいいのはオシャレな35歳くらいの人かなw
知識もあってセンスもいい人がおおいし、40代ほど保守的じゃない。
でもやっぱり運がすべてだね。俺なんかここのスレの人が見たら100%信用されないと思うよww
人は見た目によらないのだ。
あとお客さんにはここまで深い話はしないよ。仕事仲間となんて下ネタとか底辺な話しかしないしwww
115足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 21:05:04.84 ID:sWYhI93E
>>103
ワロタwww
まぁいじめないであげて。入ったばっかりかもしれないし。

>>104
擦りまくった時に力入ってなかった?
まぁなんにせよ完璧なんじゃない?おれよりシューケアうまそうwww
でも革のタンナーとランクとかはあくまで目安だからそれで判断しないほうがいいよ。
当然革自体も仕上げ方も人や環境(気候とか)で個体差あるから。
まぁあなたなら大丈夫

>>107
いえいえ^^
大事に履いてください。

>>108
へえ、そうなんだ。なんにせよ修理屋の人たちが好きそうな靴だね。

>>110
>>111
とりあえずサフィール塗っておけば問題なしw
てか俺クリームとか全然こだわらないよ。そのとき近くにあったもの使う。
ただ塗る量には気をつけて!
この前お客さんでオールデンにクリーム山盛りで塗ってるっていう人来てワロタ
あとポリッシュするなら一度プロにやってもらったほうがいいかも。
そしたらベースができるから2回めから自分で上塗りするとき少量ですぐ光る。
1500円くらいだしプロの作業を目の前で解説してもらえるし。
116足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 21:13:36.85 ID:sWYhI93E
>>111
ごめんサドルソープ忘れてた。
ちゃんと手順守ればできると思うけど手間と万が一のリスク考えたらクリーニングだしたほうがいい。

>>113
アンチ多いんだw
ブートとかサフィールに比べて目に見えた変化があまりないからじゃない?
カラバリはすごく豊富だし、安いし、製品的にはコロンブスなんかより100倍いいと思うけど。
それにあの会社いい人多いし。
こんどモウブレィの会社から新しいクリーム出るからチェックしてみ。絶対売れる商品になると思う。
もう出てるのかな?
117足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 21:27:34.53 ID:hMrV9LXH
PADRONEって正直どう?
118足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 21:33:12.03 ID:7WAeUkbf
某靴磨き屋さんが独自に調合しているクリームにコバインクが混ざっているという噂があるんだけど、どう思う?
119足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 21:58:21.13 ID:sWYhI93E
>>117
んー、高い。
セレクトショップとかに置いてありそう。大学生とかならいいと思う。

>>118
へぇー。まぁ成分的に問題ないならいいんじゃない?
俺たちも傷の修復にコバインキ使うことあるし。
それにクリーム独自に調合してるのはパフォーマンスの一環でもあるよ。
磨くの巧いだけじゃインパクトにかけるし、独立してもただの磨き屋でおわる。
ブリフトアッシュも靴磨き動画をYouTubeにアップしてるけど、あれは頭いいと思う。
今までの駅前の靴磨きのおっさんのイメージを見事に払拭してる
120足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 22:00:13.47 ID:sWYhI93E
あ、ちなみに今日久々に靴買いました
うpはしないけど
121足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 22:11:16.60 ID:4acJ4pjO
>>109
ゴメン、靴はアパレルに分類されないのか。

昔と比べりゃそうなんだけど。ロブパリはここ最近。目に見えてガクッと革質が落としてる気がして。
最近の品質管理もEGと対して変わんねぇんじゃねぇのw?って思えちまう。でもいい革使っている既製靴つったらまだロブパリなんかもなぁ。

マーキスは本当にいい靴作るし、珍しい革も結構持ってるよな。まだ雑誌にも出ていなくて、確かブログやりはじめた頃は。
まだ日本にいながらGGなんかのアウトワーカー頼まれてたし。むこうもわざわざ海外まで資材送ってでも仕事以来するんだから。向こうでも相当信頼あったんだろね。

マーキスといえばヨウヘイフクダも英国靴だけ学んだ組だけど。彼は靴業界で評判いいの?
マーキスと違って雑誌にかなり出てるから逆に嫌がられてそうw
122足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 22:18:31.35 ID:olnQLcwV
聞き忘れてた
グッドイヤーはコルクが沈んで自分の足の形になってはき心地がよくなるってことだけどこれはどの位でそうなるものなの?
グッドイヤーのブーツを買って6年くらい(冬にしか履かない)経つんだけど全然はき心地変わらないんだよね
123足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 22:48:07.21 ID:QgNkBJeq
>>112
どもです。
今度親方来たらサイドレースのブーツ作ってもらいます。
GGはまだ代表的モデル無いですからねー。アイシャムをハッチグレインでお願いしようかな。

じゃあ久内さんにしてみようかな、同い年っぽいし、イタリア靴の方が好きだし。

なんかコロンブスって売り場みてると、キックバックとか他ブランド締め出しとかしてそうなイメージなんですけどどうですか?

ボックスカーフはGGとかの方が良いですけど、ミュージアムカーフとかクシュベルカーフとか、カシミアスエードみたいな無二の素材を用意できるのがロブの強みだと思うんですがどうですか?
124足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 22:50:02.50 ID:QgNkBJeq
>>120
何買ったか教えてくださいw
125足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 00:06:13.85 ID:XElclMTc
コードバンデビューしたいのですが、オススメはありますでしょうか?

Aldenは高すぎるので、予算は5万前後でと考えています
用途は主に通勤ですが、車通勤ですのであまり歩きません
アドバイスよろしくお願いします
126足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 00:59:51.54 ID:5njmeYvV
リーガルとかのワークブーツって品質どうなの?
127足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 02:14:41.32 ID:B0tLijZ7
>>121
マーキスは海外のほうが評価されてると思う。ヨウヘイフクダも業界内では超評価高いよ。
とある世界的有名な靴職人が川口さんのほうが断然巧いって言ってたらしい。誰かは言わないけど。
ただマーキスは超トラッド系だから本当の靴好きしか買わなそう。
それにくらべてヨウヘイフクダはちょっとモダンで見た目が鋭いから写真映えする。だから雑誌に載ったときに一般の読者にも
高そうって分かるんだよね。やっぱ30万以上出すんだから分かりやすいほうがいいじゃん?w
それに福田さんが靴を制作すれとほとんどゴミがでないらしいよwww

>>122
人によるし靴による。
たとえばクロケットのハンドとかEGとlかは沈み込みがかなり出るし、トリとかオールデンはそんなにコルクも厚くない。
あとサントーニとかコルテみたいなエレガンス系のグッドイヤーはコルクペラペラの所がほとんど。
てか6年経って変わらなければもう変わらないと思う。小さく合わせすぎたんじゃない?
それにトリプルソールとかだといくらレザーソールでも馴染みにくいよ。
128足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 02:30:49.33 ID:B0tLijZ7
>>122
サイドレースのブーツはレースは羽があまりきれいに閉じないの多いからモデル選びは慎重にね。
ハッチ使ったアイシャムは普通に既成で売ってるの都内で見たよ。どこかは忘れたけど
コロンブスの閉め出しは正直あるけどそれは企業の戦略だし仕方ない。
コロンブスはデパートとかスーパーに強いし、セレショはモウブレイが強いね。
ミュージアムカーフとかカシミアスエードとかはロブのネーミングセンスがいいよね。
てかベルもそうだけど革自体をブランディングするのが頭いい。日本のメーカーにはそれが足りない。
まぁ当然革質は段違いだけど。知り合いがクシュベルのWモンク履いてるけどクッソかっこよかった。
でも実はクシュベルって他のメーカーで持ってるとこあるんだよ。当然クシュベルって名前じゃないけどね。
5万でオーダーしないって言われたけどめんどくさいから断ったwww作っとけばよかったw

>>124
マーチンの中国製www
マルモラーダと迷ったけどマーチンのほうがかっこよかったからマーチンの勝ち
129足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 02:38:33.07 ID:B0tLijZ7
>>125
今だと5万でコードバンは無理かも。シェットランドフォックスなら68000円くらいで買えるよ。
しかもこれから値上がりしそうだから早く買った方がいい。
ただコードバンの靴って新品でもよく染料がべったりシミになってる商品も多いから
神経質な性格なら買うときによく見たほうがいい。あとから気づいても履いてたら交換してくれないから。
130足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 02:48:57.76 ID:B0tLijZ7
>>126
物によるけど、だいたいは見た目ワークブーツで履きごこちは軽量シューズみたいな感じが多いかも。
品質というより履きやすさとか、靴には興味ないけどファッションとして欲しいひと向けが多い。
ブーツはブーツメーカーがいいと思うよ。
2万くらいのリーガルのブーツ買うより4万のレッドウィングのベックマン買った方がいいと思うよ。
131足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 03:10:10.41 ID:riX5gaCA
>>128
カデノンといえばこれだと思ってるので。
http://i.imgur.com/dx9IHbk.jpg
でも難しいなら伊勢丹にある青いセミブローグにしよかな。

ハッチグレインの探して見て良かったらビスポ考えます。

うーん、そういうの気になってさ。
売り場みてると、そういう売り方してるんだろなって感じてしまってコロンブスは好きになれない。
コロンブスばかり幅利かせてる靴屋は信用しないことにしてます。
それって独禁法違反やろ、って思うしw

ロブは底もダイナイトとかリッジウェイみたいな汎用品使わないし名付けもうまい。あのプレミア感だけで買う価値がありますよね。「コスパ」って言葉があるけど、パフォーマンスが何かって突き詰めないと日本の既成靴はしょぼいだけだと思います。現状ならタダでもいらない。
ビスポに移行してもロブの既成は残しますよ。だって素材が面白いから。
クシュベルの話興味あります。
どこのタンナーのなんていう革ですか?

マーチンいいですよね。
僕も今年タイダイの花柄のやつ買いましたよ。
あと、エナメルのフルブローグをトリかマーチンか迷ってます。
132足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 03:27:55.65 ID:wF0+9iI+
>>127
マーキスのサンプルみると。潰れる前のマックスウェルとかフォスターの靴が頭に浮かぶ。

福田さんも評価高いのか。価格からして新人とは思えないほど超強気だもんな。自信あるんだろね。
でも川口さんの方が海外での職人経歴華やかだね。現場仕事も長そうだし。

現在の二人の底付けみると、二人とも同レベルにみえるけど、外国トッププロがみると違うんだなw

しかも福田さんゴミが出ないってどゆことw?出来合い芯材使ったり、アッパーもビスポでは捨てるような所をPOラインに使ったりとかw?
伊勢丹でサンプルみた感じそんな事してるような靴ではなかったけど。

てかスレ主さん気になる発言すんの上手いなw
133足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 03:33:32.73 ID:B0tLijZ7
>>131
そのサイドレースなら大丈夫!ヒモは飾りだから。でもヒモ無くさないようにねww

お金あるならロシアンカーフで作ってみては?GGなら持ってるかもよ?
たぶん高いけどGGのビスポ自体70万くらいからスタートだし、いっそ思いっきり希少なやつ作ってみては?

コロンブスオンリーのお店は少ないんじゃないかな?小さい靴屋ならそうかもだが。
まぁ独禁法違反ではないけどwwww

ロブのゴム底もダイナイトとかリッジウェイとかパラブーツあたりがOEMしてると思うけどね。
日本の靴は海外メーカーより優れたパフォーマンスあるよ。不良品が少ないというwww
でもこれは大事で、せっかく海外の高級靴買ってワクワクしてんのに不良品だったらテンションさがるし。
いくら交換してもらってもやっぱり苦い思いでになっちゃうしね。
イギリスフランスイタリアスペインあたりはどんな高級靴でも不良品めっちゃ多いよ。つまりヨーロッパはほとんど。

クシュベルの話はかなりマニアックな話だから内緒。業界内でも知ってる人はほとんどいないから特定怖いw
でもそこのメーカーの当主は革の目利きで各ブランドから革選びのアドバイスを頼まれるくらいすごい人なんだよね。
だからタンナーからいい革を仕入れられるんだと思う。まさに裏ボスwww
まぁ俺に偶然出会うことができたらコソッと教えます。

マーチンは靴業界の若手の中で大人気だよ。本格靴好きな一般のお客さんはスルーするだろうけどw
花柄ってリバティかな?俺も買おうか迷ったww
エナメルならマーチンでいいんじゃない?
俺今度パターンオーダーでキルトタン付きメリージェーンのスエードとエナメルのコンビ作る予定だけどw
134足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 03:49:29.39 ID:NT5Prb8L
>>127
ありがとう
やっぱ靴によってはグッドイヤーでもコルクの量が少ないとかあるのね
しかしそれだとグッドイヤーの利点が無いなw
俺のは多分シングルソールかな、あまりその辺りは詳しくないからわからないけど極端にソールは分厚くないからトリプルなんてことは無いと思う
やっぱコルクが薄いんだろうね
見た目とか試着した時の感じでコルクが厚いと判別する方法とかは流石にない?
あとウルヴァリンの1000マイルブーツを買おうかと考えてるんだけどこれについては履き心地いいんだろうか?
ウルヴァリンのスレや個人ブログを見る限りじゃ履き心地はいいみたいなんだけど
135足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 03:50:44.79 ID:B0tLijZ7
>>132
さすがに底付けだけじゃどっちが巧いかはあのレベルの職人じゃ判断つかないよ。
2人ともモノホンの天才だし。
言ってたのは2人の師匠ね。おーっとこれ以上は言えないぜ!

おれも作ってるところ見てないし、言ってたのは福田サンの知り合いだからなんとも言えないわ。
ゴミが出ないというか無駄なゴミが出ないんだろうね。
10万で作りますよって言われたけど断ったらしいwwwもったいない

まぁ海外にはまだまだ天才職人はいっぱいいるだろうね。もちろん日本人も。
136足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 04:07:18.22 ID:B0tLijZ7
>>134
グッドイヤーの利点はあるよ。ソール交換が何回かできるから何年も履けるし。
いや、ぶっちゃけコルクよりも底材の厚さとかのほうが重要だと思う。
極端な話、分厚い練りコルクの入ったシングルソールの靴と、薄いシートコルクが入ったスポンジソールの靴だったら
後者のほうが履きやすいと思うwww

ウルヴァリンは確かホーウィンのクロムエクセル使ってるはずだから満足度はあるかもね。
まぁ最近はリーガルもクロムエクセル使いまくってるけどwww
シングルソールだから見た目からは想像つかないくらいに馴染みはいいよ。
長時間の歩行には向かないと思う。1000マイルなんて到底ムリだねww
でもかっこいいよ。あれ履いてバイクの整備してたら絵になると思うww
もちろんエンジンオイル垂らしても気にしない感じで。

コルクの厚さの判断なんだけど、これはなかなか難しい。バラさないと分からないかも。
ただ一つ言えるのはハンドソーンの靴はコルク薄いよ
137足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 04:22:53.34 ID:r0leOuIV
自分のレベルとは思いっきり違うけど、こんな機会はまずないだろうから質問させていただきますm(__)m

ABC、ASBEE、チヨダの靴についてどう思いますか?
「その価格の靴は知らない」でもかまいません
138足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 04:39:04.10 ID:wF0+9iI+
>>135
へー共通師匠ってなんとなく分かった気がする。

ゴミが出ないって逸話的な方か。確かにあんな靴作る人だと制作も無駄がないだろうな。

あんな靴が10万で作れる機会を与えられたのに拒否するってもったいなさすぎるわぁ。
139足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 05:25:29.32 ID:B0tLijZ7
>>137
別になんとも思わないよ。高級靴だけが靴じゃないし。
むしろ俺もたまに行くよ。今ABCのサイト見たらブレコスっていうブランドのメッシュの靴があったけど
あそこのファクトリーは安くて優秀だから、仕事で使えそうな靴をABCが企画したらチェックしてもいいかも。
革はそんな良くないけど3万ジャストくらいでパティーヌがクソうまいからwww
ABCがやればもっと安くなるかも。メッシュは手間かかるからちょっと高いけどね。
140足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 05:33:01.69 ID:B0tLijZ7
>>138
もちろんいい意味でゴミが出ないってことね。
まぁ今より売れる前の話だろうし、靴業界でビスポ作るやつなんかほとんどいないよ。
ひとりベルルッティに虎の刺繍いれた人は知ってるけど。
あーでも、コルテとかアルティオリの人はビスポ持ってるわ。

てか詳しいね。
たぶん靴見る目は俺なんかより全然あるわww
141足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 05:47:16.70 ID:oiVTpKPw
黒い靴に鏡面磨きやりたいんだけど、やっぱ色付きのポリッシュのがいい?
ニュートラルなら持ってるんだが・・・。
142足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 05:49:15.96 ID:B0tLijZ7
>>141
どっちでもおk
143足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 07:16:58.84 ID:oiVTpKPw
ありがとう!!
加えて質問。
靴磨きのプロはリムーバーがわりにリグロイン使うみたいだけど、銀面傷めたりしないの?
なかなかに強力な溶剤?らしいね。
144足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 09:42:28.77 ID:+rTEtOZL
>>130
リーガルのは去年でたワークブーツなんだけど、グッドイヤーで革はステアで結構硬めのビブラムの合成底使ったやつなんだけど
それのオックスフォードかアルコール仕上げのカーフのメダリオンで悩んでたんだ
メダリオンのがいいって事かな
145足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 12:45:31.30 ID:NwviDZCD
>>133
いろいろどうもです。
せっかくだから、ブーツはラウンドで作ってもらいましょうか( ̄ー ̄)

言えば用意してくれるでしょうね。
メールしてみっかな。

日本人は細かいことが気になるから、作り手も売り手も買い手もそういうこと大事にするんでしょうね。
ロブですらワンサイズ小さいツリー突っ込んでよこしましたw
主さんは区別してるようですけど、仕上げの丁寧さ=作りの良さだと考える人が多いですもんね。
主さんも検品ではねたりすることありますか?

じゃあ靴見て見分けてくださいw
休みの日はノルベや、パラ、トリなどのゴツくて青い靴履いてますww

マーチンは、安いし、オリジナルだしいいですね。
僕が買ったのはコレですw
http://www.rakuten.ne.jp/gold/z-craft/1033/10335054/10335054-1.jpg
メリージェーンってどこにキルティタンつくんですか??
ストラップに巻くのかしら?

ブレコスは、マルイメン前のabcで見ましたね。
僕もアントニオブレコスで、パティーヌカントリー持ってますけどめっちゃ綺麗です。
マルイって結構いい靴てごろに扱ってませんか?
146足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 13:04:40.82 ID:NwviDZCD
そうだ、スムースレザーの染め替えを考えてるんですが、オススメのお店ありますか?
ボールワークスがメディアに出てますが、どうなんでしょう?
高いと安心っていう心理が働きますが、実際どうなんでしょう?
147足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 19:14:26.25 ID:urJqqsfw
ステア革の靴ってやっぱ丈夫で長く履けるの?
148足元見られる名無しさん:2013/09/20(金) 20:53:46.00 ID:zGg1ZQ6p
>>136
あーそういやそうだ
むしろそこがグッドイヤー最大の利点かもね
はき心地はコルクだけで決まるものじゃないのかぁ
やっぱいくらグッドイヤーとはいえバニスターに履き心地を求めるのは間違いだったかw
色々履いて自分にとっての一番を見つけてみるよ
ありがとう
149足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 00:44:31.94 ID:15X5egRd
>>143
リグロイン使う時はめっちゃ汚い靴を手入れするとき。
日常的に手入れしてたら使う必要ナシ。

>>144
これのこと?
http://www.shoes-street.jp/img/goods/L/57CRBJ___B___001.jpg

これならかっこいいし安いから買いだと思う。
150足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 01:03:05.12 ID:15X5egRd
>>145
ベッタニンならラウンドがいいと思う。
検品は業者がX線とか使ってやってくれるよ。
ブレコスは安くてキレイな靴を作るから俺もOEM依頼してる。でも未だに入荷しないから早くしろって文句言いまくってるw

あなたは俺が働いてる店は絶対好きだと思うからもしかしたらもう会ってるかもね
でも偶然おれに接客されてもこいつで大丈夫かなぁって思うかもねWW
とても本格靴履いてそうには見えないだろうし。

おお、このマーチンかわいいね。
俺が作ろうとしてるのはこれをベースに考えてる
http://www.shoes-street.jp/img/goods/L/57CRBJ___B___001.jpg

マルイは行ったことないけど中価格帯のモテそうな靴が売ってるってイメージ
151足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 01:04:30.55 ID:15X5egRd
152足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 01:12:10.31 ID:15X5egRd
>>146
ここでいいと思うよ。
てか15000円てわりと平均価格だよ。
茶色から黒とかだと簡単だから失敗なんてことはしないと思う。
おれも染め替え依頼したけど、2日でやってくれた割には見分けつかないくらいにしあがったし。
少し地の色が透けてきたけどまず気づかれないよ。てか透けてきてかっこよくなった。
まぁやる人次第だけど
153足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 01:12:36.12 ID:Ti53Bs+J
>>149
そうそう!それ
写真より実物は爪先だけ艶があったり茶色がもう少しちゃんとしてるから買おうと思うんだ
買いなら安心して行けます!
ちょっとワイズは大きいけど爪先が靴の形とマッチしてて履きやすかったよ
154足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 01:26:01.63 ID:15X5egRd
>>147
んー、別に普通。魅力は安さかな。
丈夫なのはやっぱりブルとかハ虫類、ゾウとかかな。とくにゾウはヤバい

>>148
方向性は違うけど、エルレセロっていうブランドチェックしてみ
ノルウィージャンだけどクレープだから履きやすいし、作りが雑だから気にせずガンガン履けるWWW
個人的に取引してみたいアルゼンチンのブーツメーカーだよ

>>153
2万でグッドなら安いし、リーガルスタンダードはすごくセンスがいいと思う。
消費者の心を揺さぶる商品を安価で出すし。
でもあんまり安いとオールソールの値段見てする気なくなるから味出して自分だけの1足にしてね
155足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 01:40:15.23 ID:3ut+8BWX
>>150
ブレコスって神戸元町にある靴のせれしょのイメージがw
それか神宮前。

僕も割と一日で何個もお店回るからゆっくり買い物しないですけどね。
店員さんの足下は見ないですよー。
まあご縁があったらゆっくり接客して下さい。

マーチンはいろいろデザインがあるので良いですわ。
メリージェーンいいですねー。
パテントリは一足欲しいかな。

そうそう。
イタ靴ってoemさかんそうですよね。
ハリスとベニーニョとかソールの刻印がそっくりな気がするんですが。。
他になんかあります?
156足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 01:43:05.48 ID:IE8eOKrB
>>153
確かにリーガルスタンダードは本当いいデザイン多い
ウイングチップブーツといいチャッカブーツといい
オールソールは1万3千ていってたかな、ビブラムだから高いらしい
自分だけの味ある靴にしたいと思う!
ただステアだからキップはカーフと違って目劣りしちゃうね
157足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 05:26:22.23 ID:EQxt/vWk
良スレ過ぎワロタ
158足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 09:13:09.88 ID:dbDYp6pC
横からだけど、エルレセロのモンキーかっこいいなあ
でも約4万か・・・

これってグッドイヤーなのかね?
159足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 10:54:56.61 ID:TNVx/Lrb
今までコロニルの無色ディアマントを古いクリーム入れ替え兼栄養補給に塗ってから乳化クリームで手入れしてたんだけど。

ディアマント生産終了になって新しくシュプリームクリームって似たようなやつになったよね。
あれって、防水効果目的にフッ化炭素樹脂が入ってるけど。革に変な影響でてこないもんなの?

樹脂コーティングったら防水スプレーなイメージあるから質感変わりそうなんだけど。
160足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 16:35:20.62 ID:v47dio2Z
>>154
エルレセロ見てきた
すまん、あんまクレープソール好きじゃないんだw
履き心地がどうのと言っておいてクレープダメってどういうことやねんって思うかもしれんけどw
まぁでも提案ありがとね
>>158
ノルウィージャンって書いてるべ
161足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 21:22:24.39 ID:TNVx/Lrb
>>160
横からすまないが。
そんなに履き心地とクッション性も求めるなら。オールデンのカーフ系試してみたら?
スレ主さんがコルクは薄めといっているが。
オールデンはコルクがフワフワに感じるほど柔らかいし。体重にもよるが、沈み込みも革靴の中では早いよ。インソールも意外にしなやかで柔らかいから足型が結構早くつく。
革のアウトソールも何気に柔らかくてしなやか。上質ではないけど確かないい素材は使ってる。
カーフ系のアッパーは少し残念だけど、野趣感満載でカジュアルには合う質感だし。

ガリガリ君じゃなくて、ジャストサイズで履いた時の話ね。
162足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 21:25:59.55 ID:TNVx/Lrb
承知だとは思うけど。本格的な革靴でスニーカーみたいなクッション性は求めないようにな。

あとオールデンのダブルソールだとシングルソールよりクッション性は高くなる。シングルソールよりは重いけどなw
163足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 22:10:17.91 ID:oW7OBqR+
コールハーンのエアクッション入り
164足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 23:30:08.60 ID:y9wlzaj4
>>161
確かにオールデンはインソール柔らかだよね
履き心地とは別だけどオールデンと言えばコードバンだよね
ネットで画像検索した時のコードバンのツヤやうねりがやばすぎるw
あれは一足欲しいね
あとアメリカAmazonでオールデンでるかと思って検索したら出てきたアレンエドモンズもちょっと気になる
>>161
流石にそこまでは思ってないよw
まぁ今持ってるグッドイヤーがバニスターの一足だけだからやっぱいいの一足は欲しいね
165足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 00:00:31.49 ID:eUg0a62E
マスターキートンも砂漠でのスーツの機能性を言ってたね。
確かに大衆社会で、より手軽なもの、気軽なものが求められるのは仕方がない。
資源にも限りがあるからね。
イギリス法曹のかつらの着用義務も排除されたし。旧イギリス領だと残ってたりもするけど。
化石になるかもしれないけど、今はまだ本格靴が残っていて、それに見合うだけの収入と社会的地位がある仕合わせを噛み締めるよ。
166足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 00:01:29.14 ID:eUg0a62E
誤爆したw
167足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 00:23:14.37 ID:mOyPzRJb
>>155
神戸の店てクインクラシコのこと?
あそこはあんまセンスないよねwwwオリジナルがブレコス製だね。

OEM多いね。オロビアンコはブレコス製の靴出し始めたね。
あと昔ジルサンダーがチャーチで作ってたらしいけど見たことないからはっきりとは言えないw
ラケーレのノルヴェはブランキーニの工房で作ってる。

>>156
ビブラムだから高いというかグッドイヤーだから高いんじゃないかな?
ビブラムは材料としては比較的安かった気がする

>>157
あざっす!!
スレ立て初めてだからそういってもらえると嬉しい

>>158
エルレセロはノルウィージャンだよ。
上野にあるフットモンキーって店行ってみ。2万で買えるからwwww
168足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 00:35:49.64 ID:mOyPzRJb
>>158
あ、ごめんモンキーは4万だった

>>159
んー、塗りすぎなければ大丈夫
でも気になるならモウブレイの出してるクリームナチュラーレっていうのが超おすすめだから試してみ
もし撥水性も高めたいならそこにアニリンカーフ塗ると油分で少しだけ水弾く。
もちろんフッ素には負けるけどね

>>160
俺もクレープ大嫌いだから気持ちは分かる
もし本格的な靴欲しくて履きやすさ求めるならインソールおすすめ。
靴マニアには否定されがちだけど単純に履きやすくなる。蒸れるけどwww
ちなみに俺はマルモのマウンテンに100均のインソール入れてるw
169足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 00:54:41.15 ID:mOyPzRJb
>>160
あ、あとパラブーツとクロケットのアンライニングのチャッカブーツで、フレックスダイナイト使ってるモデル履きやすいよ
通常のダイナイトより柔らかい

>>161
オールデンならスエードのほうがいいかもね。
これカッコよくない?
http://www.fransboonestore.com/image/cache/IMG_270637-max-900.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110401/23/yossyssoy/c9/55/j/o0620040011139712737.jpg

>>162
ある程度本格的な靴履いてると重い靴のほうが履きやすく感じるのは俺だけ?
もちろん限度はあるが
170足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 00:59:35.64 ID:BJ0IVdPv
>>169
足元の重心が安定するからじゃないかな
171足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 01:00:18.55 ID:mOyPzRJb
>>163
あの履き心地は卑怯

>>164
俺はアレンエドモンズのほうが地味にかっこ良くて好き
絶対にアメリカ靴の主役になれなそうなスター性に欠けてる感じがかわいい
なんか上品なんだけど田舎くさい。オールデンは洗練されすぎだね

>>165
なんかスケールでかすぎワロタwww
172足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 01:25:08.41 ID:eUg0a62E
>>167
どもっす。
クインクラシコは東京だとマルイに多いですもんね。

WFGの日高さんみたいな人に接客されてみたいな。
あの人本当に靴が好きなんだなって思わせる。

ビブラムのトランクショントレッドとかってミッドソールまでしか縫ってないから接着でオールソール出来て、安くすむイメージです。ウェルト傷め無くて済むのも良いし。

そういえばjavariってどう思いますか?
楽なのでついつい気になるやつ頼んで試着してしまいます。
173足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 01:44:03.04 ID:FqNPJ/69
オンもオフの時も普段スニーカーを愛用してます。
(職場はスーツでなくていい)

20代後半になってきてスニーカーだけじゃなく革靴が欲しくなりました。
予算は3万〜5万程度。一足目。週1〜2で着用予定。

チャッカブーツ、サイドゴア、サイドゴアくらいの丈で紐があるもの、ジッパータイプ
などがカジュアルな服装にも合いそうだと思いました。

ググっていくとコスパ的にジャランスリウァヤが良さそうだと思ったのですが
オンのカチッとした革靴のブランドはよく引っかかるのですがオフ仕様だと
中々見つけるのが困難でした。

このメーカーもいいよっていうのあったら教えて下さい。
174足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 02:04:06.36 ID:30Ad1sH5
>>168
実際クレープは履き心地はいいんだろうけど見た目がねw
俺もインソール使ってて安いからってアメリカAmazonからスペンコ買った
>>171
アレンエドモンズいいよね
最初見たときオールデンじゃないのかよと思ったけど結構かっこいいし値段も安いし
確か歴代大統領はアレンエドモンズ履いてホワイトハウスに入るとかだったかな
175足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 02:11:02.43 ID:mOyPzRJb
>>172
日高は………いや、なんでもない

トラクショントレッドはレッドウィングのおかげで人気だね。ただあからさまなパクリも多いから安っぽく見えるかな。
まぁどっちにしろ俺はほとんどコマンドソールしか履かないけどね

javariははっきり言ってなにがしたいのか分からない
家にいながら返品無料とかしたら試着返品の嵐だろうね。
そんなことしたら無駄に履き皺だけついたり商品の不具合が出てきそうだし、1年以内って革の状態も変わってくる。
返品の条件を読んでも小さなトラブルならお客さんが駄駄をこねれば返品せざるを得ないだろうし。
そしてその返品された商品は本当に買いたいお客さんの手元に行く。
本当に欲しい人にはベストの状態の商品を渡してあげたい。接客できればインポートで革に傷とかついてれば俺がケアできるし。
地方に住んでる人を考えると通販サイトは必要だと思うけど、いくら客を呼びたいからって1年以内なら返品無料は馬鹿げてる

できればこのスレの人には無駄な試着返品はやめてほしい。
自分が買うときいたずらに試着されてる商品だったらいやでしょ?
まぁ>>172さんは本当に靴が好きみたいだからそんなことはしてないと思うけどね。

熱くなってごめんね
176足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 02:23:01.59 ID:yAyAMUXP
>>164
コードバンはホントに魅力のある素材だよな。オールデンのコードバンとアレンのコードバンは何足か履いてるよ。

本国ではアレンのほうがハイブランドかもね。歴代大統領就任時に履く靴だとか、軍靴作ってたりとか可憐なエピソード多いしw
ただアレンのカーフは顔料厚塗りって感じでホントに安っぽい。特にブラウン。履き心地はシャンクがなくてコルクも結構柔らかいから、なかなかソフトでクッション性もある。
けどアウトソールとアッパー悪くて馴染むまで硬いよ。履き心地だけならオールデンの方が素材もしなやかだからいいかも。

あとオールデンとアレンのコードバンて、同じホーウィン社なのに質感が全然違うから面白い。
オールデンは透明感あってピカピカな光沢だけど、アレンはマットな光沢で油っぽい。
オールデンが水彩画ならアレンは油絵みたいなかんじ。

オールデンは水に濡れるとすぐに水ぶくれみたいになるけど、アレンのコードバンは水に濡れても水ぶくれになりにくいんだな。
177足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 02:32:30.13 ID:yAyAMUXP
>>168
ありがとう。モゥブレイでもディアマントと同じような成分のクリーム出してたんだ!
フッ化炭素樹脂が気になるからこちらに切り替えるよ。
しかしスレ主さん広範囲に詳しいねー。販売も上手そう。
178足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 02:43:24.72 ID:R0lwruMV
>>167
いや他のグッドイヤーのゴム底は9000円だから4千円高くなるよ
スポンジとゴムの合成でビブラムだから高くなるっぽい

オールソールってなると木型の関係もあるしリーガルならショップ安定なのかな
179足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 02:46:17.93 ID:mOyPzRJb
>>173
サンダースもいいよ。イギリスの軍も使用してる。
俺もイギリス空軍デッドストックのグレイン使ったオフィサーブーツもってるけどかなりかっこいいよ。
ブーツ探してるならジョージブーツとかジョッパーブーツなんかいいと思う。


>>174
このアイレット多すぎぃって感じがいいね
http://livedoor.blogimg.jp/kumagaimakoto1972/imgs/f/9/f90f97b9ac4f8bea3257.jpg
180足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 02:49:26.84 ID:eUg0a62E
>>175
あら、裏があるんですか?
まあ貴方に接客してもらう機会があればゆっくりお話し聞かせてください。

ビブラムは本当に器用に色んなソール作りますよね。ガムライトとか。
そういえばパラのソールがゴムなら一番好きなんですが、あれをパラ以外でオールソール出来たりしませんかね?

いや、靴屋さんの本音も聞きたかったのでありがとです。
個人的には履き皺とかあんまり気にならない方です。外履きしてなきゃOKくらいの気持ちですけどね。傷とかもあんまり気にしないし。
もちろん足に合えば買う前提で取り寄せてます。
最近魅力的なラインナップになって来て、トリッカーズの別注とか、サンダースやジャコメッティはあんまりお目にかかれないですし一期一会なところがあるので。
もちろん主さんは違うのだろうけど、たとえば試着したらどうにか買わなければいけないみたいな接客されるよりかは楽なんですよね。
そもそも木型が足に合わないことだってあるから目安のサイズと上下試着しても気に入らないことだってあるんだけどな。興味持ってても気軽に試着出来ない雰囲気がある。
こっちも日本人だから試着して買わないのは気が引けるんだから、気持ち良く対応してもらえないと足が遠のくな。
高級デパートや、セレショ、ショップの方がそうだったり。
試着して買わずにネットみたいな試着乞食がいるから仕方もないとは思うけど。
てこちらこそ熱くなって済まないです。
181足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 03:02:38.82 ID:mOyPzRJb
>>176
質で言えばオールデンの勝ちだね。
アメリカはカーフ使った靴に魅力なさすぎwww
オールデンもアレンもジョンマもカーフはほんとクソw
でもなんの色気もない感じがアメリカ靴らしくていいけどね。
コードバンに関してはホーウィンはオールデンにいいところあげるからね。
そのアレンとオールデンの比較はおもしろいね。やっぱりオールデンの革のほうが繊維が細かいんだろうね

>>177
ナチュラーレは最近出た商品なんだけど全員絶賛してたよ
サンプルが即なくなってたwwwww

>>178
マジか。たけーな。このリーガルに関してはオールソールはよく考えたらセメントだもんね。
ウェルト交換からしたらいくらになるんだw
リーガルはけっこう細かく見積もり出してくれるからいいかもね。
182足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 03:19:00.38 ID:mOyPzRJb
>>180
日高は業界からはけっこう嫌われてるよ。ある大手メーカーとトラブったしね。完全に日高のせいだけどw
その日高と同じくらい有名なユニオンワークスの中川さんは人格者だから好かれてる

パラのソールはさすがにパラにしか使えないと思う。市場には出回ってないと思う。
商標とかあるだろうし。

まぁ確かに試着乞食もいるし、態度の悪い店員もいるね。
いつもレスくれてるのに噛み付いてごめんね。お詫びにいいこと教えてあげる。

クイック修理で有名なミスターミニットはレザーオールソール出すとレンデンバッハのソールつけてくれるよ
もしかしたら変わってるかもだから一応ミニットの店員に聞いてみて。
ミニットの立ち上げメンバーのじじいが言ってたから間違いないとおもうけど
183足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 03:32:09.13 ID:eUg0a62E
>>182
そうなんですねー。
最近は読本に出てますけど、修理屋さんの目線ってすごく参考になります。コメントでなんとなくオススメじゃない靴も分かりますしw

そうですか。
ありがとうございます。
個人的にはゴルフにパラのアクティブソールつけてみたいんですがw

いえいえ。
主さんみたいな靴が好きって人が店員さんで居るって分かっただけで嬉しいです。
スレ立て乙です。
明日は足猿へ行ってみます。あそこのおじいちゃん好きなんですよね。

裏情報ありがとうです。
レンデンバッハですか。贅沢ですね。
ミニットでも上手い人は上手いらしいですよね。
中川さんもあそこの出身ですよね。
184足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 03:33:37.09 ID:eUg0a62E
ナチュラーレってそんないいんですか?
ディアマン(後継はプレミアム1909でしたっけ?)とクレムの二強かなって思ったけど使ってみようかな。
185足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 03:39:52.63 ID:FqNPJ/69
>>179
サンダースですね ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが
3〜5万のブーツを買うのと、6〜10万程度のブーツを買って長く愛用していくのと
長い目で見ると後者のほうがいいのでしょうか?

一足目から考えすぎなのかもしれませんが週1〜2程度で数年履いていくのであれば
はじめから高いのを買っておくのも後々いいのかな、なんて考えたりしてしまいます。

一般的には3〜5万でも十分高いのかもしれませんが
2chを見てるとだんだん金銭感覚が壊れてきて3〜5万程度なら安物買いの銭失いになってしまわないかと危惧してます。
186足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 03:44:37.75 ID:yAyAMUXP
>>181
最近でたクリームなんだ。成分ほぼディアマントだもんな。コロニル、樹脂入れたりして変にバージョンアップしなくてよかったのにw

ホーウィンが倒産寸前にオールデンが根こそぎ革を買い取った時からの蜜月な関係エピソードかw
アレンとオールデンのコードバンは質の違い以上に、多分仕上げが違うんだと思う。
アレンのコードバンはとにかく油分が多くて、ブライドルレザーみたいにヌラヌラした質感なんだよな。
一年くらい履かないとブライドルレザーか!ってくらいブルームで真っ白になってたりするw

しかし、アレンのロングウイングのアンバランス感は奇跡だと思うw
店頭でみるとフロントウイングパターンが小さ過ぎてバランス悪いのに。実際、人が履いてるの見ると格好良く見えるんだよ。
あれ偶然じゃなかったらアメリカにも天才パタンナーがいたんだなと感心するわw
逆オールデンのロングウイングは本当にバランスいいよね。ウイング部と履き口まわりの飾り穴の大きさを変えたり。
靴側面のロングウイングを気持ち広めにとって履き口パターンとの隙間が開きすぎないように仕上げてて。
低重心に、重厚に感じるように慎重にパターンされている気がする。

奇跡のアレンと安定のオールデンと勝手に思ってるわw
187足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 03:53:45.20 ID:eUg0a62E
>>179
その>>イギリス空軍デッドストックのグレイン使ったオフィサーブーツってまだ売ってますか?
188足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 08:18:03.95 ID:2opjAxti
>>182
大手メーカーとトラブったと言うのは、前ちょこっと言っていたパラブーツにアザラシ革のことで云々って話?
189足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 11:55:28.81 ID:+pkVpcOQ
クレープソールは好き嫌い分かれるよね
ちょっとしたアウトドアとか、ラフにカジュアルに履くのにはちょうどいいんだけどね
初めてオフ用に買った革靴がクラークスだったから、あんま抵抗ないわw
190足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 13:48:24.18 ID:FkuZpxwc
スレ主さん的にレッドウィングの評価ってどんな感じですか?
革靴いろいろ履いたんですが結局ベックマンが一番足に合って楽です。
作りは確かに雑ですが。
191足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 14:10:51.37 ID:oWNDPg0p
ナチュラーレって蝋が入っているみたいですが、デリケートクリーム塗った上で使うものですよね
192足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 20:04:48.54 ID:X31N1wfU
>>181
ウェルトも全部交換で1万三千って聞いたよ。

そういえば今はコロンブスのレザークリスタルって油性クリーム使ってるんだけど、ステア、スムース、オイルドレザーと全部に使えるクリームだとどれがいいかな?
193足元見られる名無しさん:2013/09/22(日) 22:25:02.19 ID:P7bJujVb
靴磨きってオイルドレザーは
汚れ落とす→オイル塗る→塗りすぎたのをブラシか布でおとす
短靴みたいなのとかは
汚れ落とす→クリーム塗る→布で磨く

ってかんじでいいっすか?
あとシューツリー入れるときは余裕持たせる?キツキツに入れる?
194足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 02:44:25.70 ID:agSKlaKJ
帰宅しました。これから返信していくよー

>>183
>>184
ゴルフは革底?リッジウェイなら充分だと思うけど。ゴム底では一番おすすめだよ。
ミニットも結局オールソールは工場に出すからうまいと思うよ。クイックは丁寧さより早さが重要だから。
ナチュラーレ高いけどおすすめ。伸びがいいし配合のバランスがいい気がする。

>>185
まず値段で判断しないほうがいい。
3万のサンダースと13万のYSLのジョニーだとサンダースのほうが長持ちするし。
3〜5万でも充分本格的な高級靴だし。
耐久性は製法で決まるから、グッドイヤーかノルウィージャンで選べば長持ちする。
10万以上出すならカーフじゃなくてバイソン(水牛)の革とかを選べばいい。カーフよりも長持ちする。
無難にトリッカーズなんかいいかもね。年齢関係ないし、普遍の定番だから。
3万円台なら軍もの扱ってる店でアーミーブーツ買えば?下手したら2万くらいで買えるし普通にかっこいいよ。
中野ブロードウェイとかに腐るほど売ってるし。
http://www.nakatashoten.com/img-item/eu-546-b.gif
↑これはたぶん長持ちしないけど軍ものかっこ良くない?
あと5万以上だせるならコレかなりいいと思う
http://gigaplus.makeshop.jp/footmonkey/img/rdt-lin-bk.jpg
ローリングダブトリオでggってみ?
195足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 02:50:15.58 ID:agSKlaKJ
>>187
まだ売れてなければ8が1足あると思う。でもサンダースって入ってないけどね

>>188
違うよ。アザラシの件はWFGなんて鼻くそに感じくらいの超巨大セレショだからw
クリームのメーカー。日高が謝罪文を誌面に載せたwww
もちろん名前はのせてないと思うけど

>>189
クラークスは逆にクレープじゃないとダメだよね
196足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 02:55:08.10 ID:agSKlaKJ
>>190
かっこいいと思う。俺は好みじゃないけど評価高いのも分かる。
ABC買収前のやつをヴィンテージで見つけたら買った方がいいと思う。
すべてにおいて現行に勝ってるから。

>>191
極端な話、デリケートも塗らなくていいよ。
ナチュラーレだけですべてまかなえる。

>>192
牛革の話だよね?
アニリンカーフでいいよ。逆にレザクリはやめておいたほうがいい。
197足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 03:06:11.18 ID:agSKlaKJ
>>193
毎回汚れ落としは使わなくていいよ。
オイルドレザーの場合
馬毛のブラシでほこりを落とす→アニリンとかミンクとかレザクリなどの油分強めのクリームを薄く塗る→乾いてきたらクロスで乾拭きして放置

普通の革靴の場合
馬毛のブラシでホコリを落とす→乳化性の靴クリームを薄く塗る→豚毛のブラシで革の繊維までクリームを浸透させるイメージでブラッシング→クロスで余分なクリームを拭き取る感じで乾拭き

シューツリーはキツすぎてもユルすぎてもダメ。木型と合ってなきゃサイズが一緒でもダメ。
実は幅なんかは充分に張ってなくても問題ない。重要なのは甲周りの空間が埋まってること。
そしてカカト部分がキツすぎないこと。つま先はどうでもいい
198足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 03:15:12.04 ID:hP/yiSDm
ジョージブーツ、チャッカブーツを探しております。(予算は6万円迄)
チャーチ、クロケなどの定番モノをネットで見てみました。
ソールの種類、アッパーの種類(スエードや非スエード)など
種類が多くて何を基本線にして探せばいいのか分からなくなってきました。

手探りすぎてモヤモヤするのですがこれだけはやめとけみたいなのあったら教えてください。
199足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 03:20:37.57 ID:KJjGz2My
>>194
お疲れ様ですm(._.)m
ゴルフはゴム底です。
あれ、ウェストンのオリジナルソールらしいですよ。リッジウェイは試したこと無いので張替えの時はリッジウェイにしてみます。
最近、カラフルなダイナイトがいいなあって思うようになりました。

サンダース、良いですよね。
安いけどカジュアルな靴のセンスが最高です。
8だったらジャストかもしれません。
良かったらお店教えてください。

今日ポールスミス行ったら、クロケの別注ブーツ見つけちまいました。
カントリーなブーツって何足あっても良いですよねー。

パラブの件は日本のエルメスですか?
200足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 04:24:54.88 ID:agSKlaKJ
>>198
よかったら条件教えて。
先がとがってるのが好きなのか丸いのが好きなのか。
雨に強いのを重視するか、通気性がいいのを重視するか。
色は何色が好きなのか。スーツに合わせるのかカジュアルに合わせるのか。
よろしく
201足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 04:40:08.98 ID:agSKlaKJ
>>199
あれリッジウェイに専用の金型作ってもらってOEMしてもらってるのかと思ってた。
いくらなんでもパクリすぎだろwww

カラーダイナイトは今人気あるね。トリッカーズがつけてたり、チャーチは迷彩ダイナイトだったり。
サンダースは町田のJAMっていう古着屋で買ったよ。

パラブーツの件はエルメスじゃないよ。
202足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 04:50:25.90 ID:agSKlaKJ
>>186
ごめん華麗にスルーしてしまったwwww
実は靴を製品化したときに最も美しく見せるのはパタンナーだけの仕事じゃないんだ。
モデリストっていう人たちがいて、パタンナーの引いたパターンの微調ト整をして最終的にベストなバランスに仕上げる人たちね。
まぁアメリカにはいないと思うけどww
イタリアやフランスのでかい会社に多い。いかに優秀なモデリストを捕まえるかによってその靴の生き死にが決まる。
パターンを1_変更しただけで表情はガラッと変わるからね
203足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 04:51:03.94 ID:DfBgIzXU
オールデンはもとより、最近チャーチもやたら持ち上げられてる気がするのは気のせいかな?質は低下してるみたいだけど…
204足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 04:59:28.86 ID:agSKlaKJ
>>203
質はどのブランドも低下してるよ
チャーチはプラダに買収されたからメディアの使い方がうまいね。
実際今チャーチは世界で一番人気のある靴ブランドだよ。グリーンやロブ、ウェストンなんか比じゃない。
プラダのおかげで固定観念にとらわれない柔軟な発想の商品がたくさん出てきて見事に脱つまらない靴になった。
バーウッドのスタッズなんかいい例だよね。ここ数年で買った中で一番満足した靴だわ
205足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 05:02:16.68 ID:agSKlaKJ
>>203
ちなみにオールデンは日本からブームが来たけど最近イタリアでやたr人気ある
イタリア人はオールデンとかチャーチとかラウンドが大好きだからね。サントーニなんか誰も履いてないんじゃない?w
まぁサントーニはサントーニで日本とかロシアなんかで人気があるけど
206足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 05:32:25.47 ID:E9XSSTkf
盛夏用にイントレチャートでアンライニングのドレスシューズが欲しいんだけど、どれだけ探しても無いよねー
オーダーで作ってもらったら出来るのかな?
207足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 06:38:44.31 ID:hP/yiSDm
>>200
条件がぶれぶれなのはご容赦下さい。

@形
尖り過ぎなのはNG。丈はジョージブーツまでがいいです。
背が小さいのもあってローカット気味の靴をいままで選択してきました。
@雨、通気性
この辺は拘り無し
@色
そのブランドの特徴ある色なら何でもおk。
自分で選択肢を縮めるよりそのブランドの推してる色を一旦受け入れてみたい。
最終的に自分の服装に合いそうな色とすり合わせる感じ。
濃い色の細めのストレートデニムを愛用しているのでそれに合わせたい。
@用途
カジュアル。週末に週1で愛用する予定です。
@他
メダリオンはあまり好きではないがトリッカーズのウィンストンくらいのであれば気にしない。
表革のウィンストンがちょっと気になっている。
スエードも気になっていてライダーも気になっている。クレープソールは汚れが凄そうで気になる。

まとめるとこんな感じになります。
ぶれぶれで申し訳ありません。
自分は買い物する時いつもこれっていうのをなしに周りの意見を
参考にしてそこにすり合わせていく感じなのでこれは嫌だ!とかこれが特別いい!っていうのがないんです。
208足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 09:59:21.43 ID:agSKlaKJ
>>206
メーカーによってはできると思うけど製品化したときあんまりかっこよくないかもw
アンライニングだとどうしてもカジュアルっぽくなるしイントレってカチッとした印象があるから
靴がへたってるとイントレの部分だけしっかりしてて中途半端になるかも。
革に洗いかけたりスエードなんかのドライビングとかだったら合うかも。
209足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 10:11:49.58 ID:agSKlaKJ
>>207
ライダー気になってるならライダー3おすすめ。
クレープじゃなくてダイナイトだよ。それに金額の条件も満たしてるし業界内の評価も高いし。
色はマラッカが人気かな。あとネイビーもかっこいいよ。
スエードだから手入れも楽だし雨にも強い。

ファッションブランドの靴とかはやめた方がいい
210足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 10:18:53.24 ID:CHpp0QF+
乳化性クリームでオススメとかあります?

あとクリーナーで革へのダメージが低いやつとか
ちなみに今はコロンブスの一番安い汚れ落とし使ってます
211足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:08:58.71 ID:OTojQ1tN
>>195
謝罪文を誌面に載せたってことは国内のメーカーかな?
使い心地についていちゃもんつけたりしたのかね
しかし本当に詳しいね、あなたは
212足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:16:38.08 ID:agSKlaKJ
>>210
カラバリとか革への負担とか考えるとモウブレイかな
補色ならブートブラック。
でも乳化性じゃないけどサフィールノワールが一番いいよダントツで

クリーナーはモウブレイのステインリムーバーかな。
それかブートだったらレザーローションのマイルド
213足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:20:49.10 ID:sKWH6ErP
>>196
なるほどね!ありがとう
レザクリは油分が多すぎるのかな?
オイルドレザーならレザクリでも大丈夫そうだけど

あともしクリーム変える場合クリーナーはしない方がいいよね?
214足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:26:03.28 ID:agSKlaKJ
>>211
クリームメーカーとトラブった
雑誌で日高がある商品を軽くディスったんだけど見当違いなことだったんだ。
それを見たクリームの会社の社長がおこぷんして訂正と謝罪の文章を載せさせた。
しかも日高の態度も最悪だったらしい。
それ以来あいつはかっこだけつけて靴のことはなにも知らない無能な豚扱いされてるwww
そこまで言わなくてもwww
まぁ無知な奴に自分の会社の商品を無駄にディスられたら社長もおこるよね。
しかも雑誌はかなり影響力あるし、日高なんてなぜか信者も多いし。
215足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:27:19.26 ID:fHVIr58C
>>202
木型だけじゃなく型紙にもモデリストがいるんだ。
なんかそう考えると独りでやってる日本の若手誂え職人の上手い人は、いかに多才か思い知らされるね。
モデリストにパターンチェックしてもらってるのかもしれんけど。

しかしスレ主はいつ寝ているのか心配になるなw
216足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:35:22.23 ID:agSKlaKJ
>>213
いえいえ。
レザクリは油分が超強いうえに浸透力はんぱないからカーフとかに使い続けるとすぐフニャフニャになるよ。
オイルドレザーならおk。あと小指が当たって痛いとか、部分的に革を伸ばすときに使う。
でも部分的に使うときは黒靴にしておいたほうがいい。オイル入れると色が濃くなるから一カ所だけ暗くなる。

クリーム変えるってどういうこと?
とりあえずクリーナーっていうのはかなり汚れた時とか何度も何度もポリッシュやクリームを重ねた時ね。
目安は5回に1回くらい。あと雨に濡れたとき。
クリームの量を間違えなければそんなに厚塗りにならないはずだから。
217足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:47:05.39 ID:agSKlaKJ
>>215
多分モデリストは靴のバランス全体を見てると思うよ。木型がよくてもパターンと合わないこともあるしその逆もある。
日本の職人はマジで世界トップレベルだと思う。結局海外メーカーを支えてるのは日本人でもあるからね。
ベーメルとかロブなんかいい例だよね。
俺の知り合い(一時期一緒に働いてただけで仲良くはない)はなぜかポールハーデンに弟子入りしてたけどwww
218足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:47:55.81 ID:agSKlaKJ
>>215
常に眠いよww
でもみんないっぱいレスくれて嬉しい
219足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 11:59:51.70 ID:YlfWB0zw
>>216
あぁ確かに薄い革につかったら伸びたw
いや本当丁寧にわかりやすく説明してくれてありがとう!とても助かる!
とりあえず補色用にブートブラック使ってるんだけど普段用にアニリン買うかサフィールノワールかディアマントで迷ってるけどサフィールのニュートラルとかにして補色だけブートブラックでいいかな?
色々聞いちゃってすいません。
クリームを変えるってのは油性から乳化性にかえる時みたいな事を言いたかったんだ。言葉足らずごめん
5回に一回ね!覚えときます
220足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 12:09:56.31 ID:agSKlaKJ
>>219
いろいろ答えるためにスレ立てたから気にしないで。
普段用にクリームナチュラーレ買った方がいいかも。
そんで補色用にサフィールノワールの色付きがいいかな。ノワールは一回は使ってみてほしい。
おれシューケア全然しないけどあれは欲しいもんwww
あと実はシューケアって基本の手順はあるけどクリームと革の相性とかあるし、
ネット上だと革の状態とか種類とかまでは分からない。それに使用用途に書いてない裏技もあるから
心配だったらシューケアコーナーの担当者に現物を見せた方がいい。
おれも実物見てないし文章だと誤解も生まれやすいしね。それに俺シューケアそこまで詳しくないww
221足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 12:26:26.00 ID:zj/tmkd2
>>201
読本読むとオリジナルらしいです。
修理屋さんのブログにもそう書いてありますしね。
カモフラのダイナイトとか欲しいですよ。
修理とかできるんですかね?

ありがとうございます。
町田は遠いけど行ってみるかな。
そういえば中野坂上のso-kutsuってご存知ですか?

トリッカーズもイタリア受けしそうですが、どうですか?
222足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 12:35:47.34 ID:ALArFgea
>>197
薄く塗るときって指でもいいですかね?
223足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 12:36:14.32 ID:cQax4ldS
>>220
ナチュラーレってモゥブレイだっけ?
あれちょっと気になってたから買ってみようかなw
サフィール皆良いって言うね!でもあれって乳化性と同じように使える油性クリームだよね?
ビーズワックスの効果も見てみたいからほしいけど黒と茶二つかうと結構高いねww

あ、実はシューケアの人にレザクリ奨められたんだwほとんどの革靴に使えますよーって、、、
だからこれだけちゃんと教えてくれるのはめっちゃ有難いよ。

基本はステアとやキップの加工なしとホーウィン製クロムエクセルしか買わないけどブランドによって結構違うもんねぇ
224足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 13:01:00.98 ID:agSKlaKJ
>>221
オリジナルでもOEMの場合がほとんどだよ。基本的にOEMっていうのは製造元は明かさないからね。
ゴム底を自社で作るのはかなりムリがあるんだ。パラブーツくらいしかしらない。
ウェストンはブランド規模的に自社のソールの工場を作るほど規模はでかくないから委託だと思うよ。
それに修理屋さんとかも明かされてないことはブログにはっきりとは書かないし。
まぁウェストンの資金力があれば工場も作っちゃいそうだけどwww

カモフラのビブラムならリッシュっていう修理屋がもってるよ。もしかしたらダイナイトも持ってるかもね
あそこはダイナイトロガー(ロジャー)も持ってる。ロガー大好き

so-kutsuのサイト見たけど変わった靴屋だねw
でもトリッカーとか安いね。平行輸入だからか。

イタリアでトリッカーも人気だとは思うけどちょっとイタリア人には硬いかもねw
225足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 13:09:44.98 ID:agSKlaKJ
>>222
むしろ指が一番いい。本当は布もないほうがいいよ。
体温で浸透力増すから。指汚れるけど

>>223
ナチュラーレ買った方がいい。サフィールは油性だけど問題ないよ。
前どこかでアングレーズのクリームが廃盤にするからって1個1700円もするのに4個入りで2000円で投げ売りされてたよwww
中身はノワールと一緒なのにw

クロムエクセルにレザクリはいいと思う。めっちゃ味出る
ちなみにリーガルの新作のローファーでホーウィンのクロムエクセル使ってるのあるよw
木型もかわいいし値段はリーガルだしおすすめ
226足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 13:29:12.59 ID:sKWH6ErP
>>225
じゃあニュートラルはナチュラーレで補色はサフィールノワールでいこうかな
ブートブラックはあの独特な光り方が嫌で変えたかったんだ
他に補色でいいやつとかあるの?
2000円w買いだめしたくなるw

なるほどねーレザクリはウルヴァリン専用でいいやw
ごめんローファーはどうも好きじゃなくて
でも最近リーガルはオイルドレザーよく出すね
227足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 13:42:35.58 ID:agSKlaKJ
>>226
んー、補色力たかいのはVIOLAかな。ABCとかに売ってるけど。
でもサフィールがいいと思うよ。ブートはカラバリもしょうもないから嫌い。
あと部分的な色抜けとか剥がれなんかはカラーマニキュアがいいよ。
クリームで色が入らないときに使うやつ。おれはよくインポートの商品で最初から色がついてない部分があったらそれで補色してるwww
でも素人には難しいかも。かなり色がはっきりしてるから何色か配合させながらのほうがいいんだよね。
まぁリムーバーで簡単に落ちるから心配はないけど
228足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 13:48:31.14 ID:agSKlaKJ
ちょっと俺からも質問!

ちなみにみんなどんな靴履いてる?
あといくつくらいなん?

案外20代とかの子って本格靴好きだからみんな結構若いのかな?
まぁ高級靴履いてる人はさすがにもう少し上だろうけど。
ウェストンなんかは50代とかが履いてるとかっこいいね。

あ、質問にもちゃんと答えるから遠慮しないで。俺にわかることなら
229足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 14:23:39.09 ID:4OJGxLRK
>>227
素直にサフィールノワールにしとく!
マニュキュアはサフィールの800円くらいのチューブのやつでいいかな
ブートブラックは本当に色がないし合わないね

自分は貧乏なのでwリーガル3足(近々もう一足増える予定)とウルヴァリンと雨用の安い革靴
ちなみに25
230足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 14:28:52.83 ID:fHVIr58C
30代。
EG、トリ、ロイド(1足)、オールデン、アレン、JM、宮城(1足)、ギルド(1足)、国内ビスポーク

初めて買った革靴はアントニオマウリッツィのブラックラピド。ブルーと黄土色のポップなプレーントウだったなw

国産既製靴は痛い目みたからもう買わない予定。
231足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 14:29:30.00 ID:ehH9mHpF
>>52
植物タンニンに鉄分が反応してるな。
232足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 14:40:22.13 ID:zj/tmkd2
>>224
フランス製?みたいなことを中川さんと寺杣さん(?)が話してたような。

おおー。サンクスです。
安心して買えます。
リッシュはクイックですけど靴が好きそうな若い人達がいるのでイメージ良いです。
銀座、日本橋と場所も良いし。

あの靴屋さん変わってますよね。
よっぽど固定客がいるのかな?

確かにマッケイ慣れしたイタリア人にはトリッカーズのソールはかたすぎですかね。
233足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 14:49:02.48 ID:Uwsy5VqL
37歳会社員

オールデン 990
ウエストン ゴルフ
レッドウィング ベックマン
リーガルセミブローグ
スコッチグレインストレートチップ
雨用の安いやつ

あとはスニーカーと登山、釣り、作業用の靴。
トリッカーズ、パラブーツ、ロークなどもあったけど足に合わず売却。
ゴルフもサイズがしっくり来なくて買い替え検討中。
234足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 14:57:09.91 ID:zj/tmkd2
30前半
好きな靴は、チャーチ、トリッカーズ、ベッタニン、キャッピーニ、ジャコメッテイです。英仏伊西その他中東欧米一通り履きます。
オンは黒靴で、ダブルモンクを良く履きます。特にウィリアムは週一ぐらいヘビロテしてます。
オンは、トリの別注ものとか、ノルベとかのゴツい靴を履いてます。
青い靴とUチップが大好きです。
たまにマーチンやセッターなんかも履きますがスニーカーは履かないです。
夏場はイタリア製のレザサンで過ごします。
235足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 15:01:17.84 ID:dULhuRw6
>>229に追加でカミナンドとスニーカー4足もあったなぁ
あとは仕事用の靴
236足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 15:12:48.15 ID:Ogc5/eml
23歳無職
リーガル ローファー、2235
シェットランドフォックス カークウォール
トリッカーズ ブーツ
チャーチ コンスル、チェットウィンド

10万クラスは無職にはきついわ
237足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 15:42:56.51 ID:VeBIxxGL
イタリアのLion shoesってどうですか?
238足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 16:32:50.59 ID:gaC6sPCY
かっけーよ
239足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 17:46:40.57 ID:vG+35Sj8
>>228
アラフォーの会社員です

パラブーツがシャンボードとミカエル
ウェストンのゴルフ
オールデンのVチップ
エシュンのハンティングブーツ
あと冠婚葬祭用に黒のプレーントゥです。

基本的に仕事では革靴を履く機会はほとんど無いので、とりあえず定番のものを選んでます。
一番長いのは学生の頃に買ったシャンボードですが、たまに出張行く際とか、これが一番活躍してくれてます。

質問なんですが、昨年円高のときにフランスでパラブーツのショップへ入ったら
シャンボードが350ユーロ位で、心が揺れたのですが、見た感じ明らかに質感がイマイチだったので
ウェストンのゴルフを買って帰ったのですが、やっぱり20年前と比べたら質が落ちてるものなんですか?
それとも日本向けの物はより丁寧に仕上げている(いた)とか?
自分の中では質実剛健な実用靴のイメージなのですが最近雑誌やテレビドラマの中とかでも
よく目につくので、なんだかなぁ…って感じがするもので。
240足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 18:31:29.38 ID:E9XSSTkf
>>208
ライニングにパンチングのピッグスキンとか指定すれば通気性としっかり感を確保出来ますかね?
241足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 18:55:44.82 ID:zj/tmkd2
一年位前、ボリーニのノルベ履いてる若い男の店員に接客してもらったけど、ひょっとしてその人?
こっちがキャッピーニのノルベ履いてて、「僕もノルベジェーゼなんですよ」って言うから、ボリーニって当てたら驚いてた。
確か別注のパラウィリアムを買って帰ったな。
242足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 19:44:00.29 ID:agSKlaKJ
>>229
マニキュアはレザリアンのカラーリペアっていうのが使いやすいよ。
チューブじゃないからドバッと出ないし600円くらいだし。ハンズとかに売ってるよ
リーガルで充分。もしインポート試したいならイタリア靴なら百貨店のクリアランスの時とかに
イタリア製とかで大量にセール用商品作ったりするから試してみたら?
ナポリのファクトリーとかで作ると1万円台後半からあるよ。

>>230
すごいな。俺よりいいのいっぱいもってるね。
ロイド持ってる人は見る目あるなって思うわ。ロイドの店員こえーけどwww

>>232
基本的に修理屋はリピーターがいないとやっていけない。
リッシュは女性客が多そう。

>>233
ウェストンけっこうでかくならなかった?
インソールで微調整すれば?そして雨用にするといいかも。
243足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 19:51:25.94 ID:agSKlaKJ
>>234
そんなに若かったのか!!
すごいな。その経済力がうらやましいwww
俺も転職するしか

>>235
カミナンドいいよね。思いっきりグッチをパクった金のスタッズのローファー欲しかったわ

>>236
無職sugeeeeeee
不労所得でもあんの?www
チェットウィンドかっこいいよな
244足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 20:02:12.80 ID:agSKlaKJ
>>237
ごめんマジでわからん。

>>239
20年前と比べればパラに限らずそりゃ革質はおちるよ。
乾燥してたの?
パラは今や超ファッショナルブランドと化したからね。
ちなみに高田純次もパラブーツ好きだよw

>>240
しっかりはすると思うけどそこまで細かくオーダーできるとこある?

>>241
さぁ。。。どうでしょうw
ちなみにキャッピーニのおっさんにこんなんノルヴェじゃねぇって言われたのはいい思い出w
245足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 20:19:54.23 ID:zj/tmkd2
>>243
ロイドは真面目な靴屋さんですよね。
あそこのJシリーズのグレインカーフのUチップリッジウェイのモデルがアンダー5万は惹かれますねー。

いわゆる独身貴族ってやつですw
時間が無いからついつい買物に走ってしまいます。

僕もキャッピーニの前でパラウィリアム見てたら、それはニセもののノルベだって言ってましたよw
まあ構わず買って帰りましたが。
246足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 20:22:49.88 ID:agSKlaKJ
あ、今日古着屋で面白いブーツ見つけたから買ってみたよ。
ここブーツ好きそうな人多いから参考にしてみて
http://stat.ameba.jp/user_images/20130913/15/jamclothing/d9/ac/j/t02200165_0800060012682097746.jpg

1950年代のアメリカ陸軍のトレーニングブーツだってwww
おれはいったいどこへ向かってるんだろう
247足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 20:40:50.31 ID:zj/tmkd2
>>246
おお、カコイイ。

そういえばカントリーに突っ込むのにオススメなインソールってありますか?
248足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 21:17:39.61 ID:YlfWB0zw
>>242
レザリアンね!これは初めて聞いた
600円なら何色か揃えてよさそう

田舎なもんでハンズとかちゃんとした百貨店がないので無理そうw
ネットで探してみる

そういえばグッドイヤーセメンテッド式って、だし縫いが面倒な特殊なソールに使うみたいだけどやっぱりソール交換大変になるのかな?
アッパーはグッドイヤーだからダメージはないけど
249足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 21:23:42.08 ID:9UVqAqjH
>>244
乾燥とか革の状態を見極められるほど眼は肥えてないんですが
明らかにチープな感じがしました。
何より造りが、ピシッとしてないというか雑な感じで、何か抵抗がありました。

それにしても超のつくファッションブランドとは…
実用靴だと思ってたんですが、なんか微妙な気持ちです。
ありがとうございました。
250足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 21:24:50.45 ID:cuvcLCHk
レベル高い話してる人多いね
そんだけ靴をモノとして好きな人たなのかな
251足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 22:44:57.62 ID:+iILxqrw
>>243
>>236だけど、個人的に所得はゼロ
邪道とか言われるだろうけど買ってもらってる
でも大事にするつもりだよ
252足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 22:47:20.75 ID:zj/tmkd2
>>250
スレ主さんの人柄のおかげでしょう。
253足元見られる名無しさん:2013/09/23(月) 23:00:34.83 ID:zj/tmkd2
パラブーツはどこのセレショでも盛んに別注受けててトリッカーズみたいなイメージですけど、やっぱり業界から愛されてるんですか?
日本限定モデルとかも多いですよね。
254233:2013/09/23(月) 23:49:48.22 ID:Uwsy5VqL
レスありがとうございます。
ゴルフはレングスが合ってない感じです。
捨て寸が足りない気がして店員さんのフィッティングより
ハーフ上げたのが原因かも。
足裏とソールの形状が合ってない感じです。
インソールはちょっと試してみます。
255足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 00:01:31.25 ID:U58K/Oa0
大塚製靴M-5ってどうですかね、ほとんどネット専売だけど。
デパートで売ってるG-4は一足持っていて気に入っているので、その上位版も気になってます。
国産ではなかなかいいお値段するけど、それ出す価値はありますかね。
サイト眺めてると、だんだんコードバンのチャッカが欲しくなってきたんだけど、
なんだかサイトの雰囲気に騙されてる気も……。
256足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 00:14:03.58 ID:aS3HtbN2
本格的なフランス靴扱う代理店がRPJくらいだからでは
代理店が強いメーカーは融通利くから付き合ってて楽しいんだよ
257足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 00:22:45.24 ID:r5AAuYDa
>>242
ロイドは青山でUチップ購入したけど。あそこの店員さんは変わってるな。個人経営の古いセレショのオヤジみたい。

靴購入したとき確かイタリアンカラーのプルオーバーにジーンズという服装で入店したら。すっごい怪訝な顔で向かい入れられたよ。しばらく無言で靴を選んで。ホールカットを見せてくれと言ったら。
どんな服装でどう使う目的だと聞かれたな。多分意味不明な服装だったから聞いてきたんだろなw
主にカジュアルだというと。じゃあホールカットはやめとけ。
変わりにまずはこちらはどうだと採寸後に黒の内羽根ブローグ出してきたわ。

靴選ぶならどんな服装で履きたいのかわかりやすい服装でこいって感じの店だったな。まるでテーラーのようだった。
258足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 00:49:17.65 ID:LrvqlWCu
ロイドは、確かに可笑しな靴屋だよな。販売店なんだが職人気質というか…。
気難しそうだが、意外に良い人だった。
259足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 01:40:54.61 ID:ZDbR/mUS
>>247
インソールに関してはサイズ調整が目的ならどれくらい緩いかによってインソールも変わる
結構でかいならカップインソール入れるとふかふかしてスニーカーみたいに履けるよ。
蒸れるし長時間歩いてると疲れるけど。

>>248
スポンジとかクレープのソールが厚い靴におおいね。縫えないからねw
修理は簡単だと思うよ。剥がしてつけるだけ。ウェルトも交換できるからちゃんとグッドである意味もある

>>249
そもそもパラブーツはめっちゃ作り雑だから個体差はしょうがない。
たまにタグが訳わかんねぇ場所についてるしw
あとファッショナブルと言ったのはセレショに別注が多いし、靴好きってわけじゃない大学生とかがオシャレで履いてるくらい今のファッションにマッチしてるから
あともともとエルメスが依頼してたくらいだからやっぱりオシャレなブランドなんだよ。
260足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 01:50:24.40 ID:ZDbR/mUS
>>250
みんな詳しすぎてビビるわww
たぶん俺なんかより全然詳しいw

>>251
いいね。
俺の知ってる人で30くらいまで彼女のヒモでいきなりイギリスに修行しに行って今や伊勢丹とか
ドーバー、さらにパリのレクレに自分の商品置いてもらってる人いるよw
人生何が起こるかわからん

>>252
最初間違って時計板にたてちゃったんだけど何人か無駄に突っかかってくる人がいたからこっちはいい人ばっかりで泣ける

>>253
パラブーツもみんな大好きだよ。代理店の営業の人柄もあるかもね。めっちゃいい人だから。
あとパラは珍しく業界の人と一般の人の好みが一致するブランドだから別注も企画しやすそう
261足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 02:03:15.95 ID:ZDbR/mUS
>>254
ハーフあげたのにレングス足りないの?ハーフ下げたんじゃなくて?
たしかにウェストンはキツキツで履く靴だからかなり小さめをおすすめされるはず。

>>255
オーツカは作りはめちゃくちゃいいよ
しかも8万クラスだったら完璧な作りなはず。ただオーツカの欠点はM5に限らずセンスがなさすぎるwww
なんでコードバンで細身のストレートチップを作るのか理解不能w
ここはマグナーニも死なせたメーカーだからね
コードバンチャッカなら伊勢丹にあるカルミナがメルミンネームで作ってるのがかなりかっこよかった
カルミナメルミンはマジでおすすめ

>>256
その通り!!
262足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 02:09:42.79 ID:xhouzqYU
>>259
ありがとです。
そのムレたり長時間歩くと疲れるスニーカーライクな履き心地になるのが嫌で。。
コルク板とヌメ革買って自作がいいのかな。。

カルミナforメルミンは何のためにあるんですか?
カルミナはTPでしか扱えないから、仕方なくメルミンの名前で出してるってことですか?
263足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 02:13:04.86 ID:ZDbR/mUS
>>257
たしかにホールカットはカジュアルには合わないね
でも好きなの買わせろやとは思うけどwww
まぁクラシックなブランドだから正統派に履いてほしいんだろうね。
俺も昔エアフォースでウェストン行ったらフルシカトされたよwwwwww

>>258
万双の親父はその10000倍やばいけどねwww
あれはただの基地外だわwww
264足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 02:42:05.43 ID:jUm6Qlua
>>261
なるほどなるほど、クォリティは高いがセンスはイマイチってのは、
いかにも日本のメーカーって感じなんですかね。
まだ本格革靴入門したてで、自分のセンスも磨かれてるとは言えない状態なので、
そういった、ださくても真面目な靴にいくのもいいかもしれません。
でも、カルミナ・メルミン(スペインの靴なんですね)のコードバンチャッカもチェックしてみます。
ありがとうございました!
265足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 03:03:14.83 ID:xhouzqYU
>>263
シカトとか酷いw
青山店の名物おばさまですか?
僕は、キャッピーニのエセハントを履いていったらイミテーションノルベと思われましたよw

カルミナはジョッパーとか本当にブーツも綺麗ですよね。
ただ、コードバンチャツカならオールデンが鉄板でしょうがあえてカルミナforメルミンを推す理由はなんでしょうか?
作り?ラストの美しさ?値段はあまり変わらないですよね、多分。
266足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 03:38:05.85 ID:ZDbR/mUS
>>262
たぶん修理屋いって相談すれば作ってくれるところもあるよ。小さい修理屋のほうがいいかも。

なかなか鋭いねw
カルミナはTPだけで入れたいんじゃない?あの代理店は三菱の子会社だから無駄だと思ったら絶対断る。
リスク負ってまで伊勢丹でカルミナやりたくないんじゃないかな。

>>264
いいのが見つかるといいですね。

>>265
まぁ俺ウェストンあんまり好きじゃないから買う気ゼロだったからいいんだけどねw
ハントダービーだけはかっこいいと思うけど

オーツカのコードバンチャッカはドレッシーでスーツにも合いそうだから。
オールデンは木型もブランドイメージもかなりカジュアルだから確実にスーツには会わない。
カルミナメルミンのもたしかラウンドだったけどブランドイメージもドレス寄りだし、ラウンドと言ってもチャートシーくらいの丸さだった気がする。
まぁ作りもオールデンなんかよりはよっぽどうまいしねw
267足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 06:44:48.02 ID:T2d8JK0F
スエードの靴はシューツリー必要ですか?
268足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 08:21:38.93 ID:q4zWD85p
今履いてる靴の内側、小指部分が禿げてきたから
修理出したんだけど、対処療法的なことしか出来ないって言われた。

次回からはその辺が禿げないような靴を選ぼうと思ってるんだけど、選び方にコツあるかな?
会社に履いていける革靴で。
269足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 09:24:34.79 ID:ZDbR/mUS
>>267
あれば一番いいけどなくても平気だよ

>>268
ライニングの小指部分が剥がれたの?
小さく合わせすぎてない?
270足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 10:18:05.04 ID:xhouzqYU
>>269
よし
271足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 10:28:41.43 ID:xhouzqYU
誤爆した。
TPでカルミナの沈み込みについて尋ねたら、「グッドイヤーなのでそんなに沈みません」って言われてマジ驚いた。
青山メルミンは接客とてもいいのでカルミナforメルミンがあるのは嬉しいです。
272足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 11:08:09.61 ID:BkImFOmE
サフィールのクレムの無色って古いクリームも落ちるようなクレンジング効果あるらしいけど、どうなんだろうね
273足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 11:43:57.63 ID:V5x02lWe
靴クリームはサフィールノワール、ポリッシュはキウイ、デリケートクリームはディアマントで最強
274足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 11:48:37.47 ID:r5AAuYDa
それって手入れ本とかに靴磨きプロ談としてたまにかかれたりするけど。
無色だから前に塗り込んだら色クリームがクロスについて、落ちてるように見えるんじゃね?実際塗った新しいクリームの溶剤で少し落ちてるんだろけど。

サフィール無色で落ちるなら、他社の無色クリームだろが色クリームだろがある程度は墨の入れ替えになってるきがするけどwどうなんだろね。
サフィール無色クリームだけ溶剤分が多めだとかなら別なんだろうけど。そんなことない気がしてならない。
275足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 12:03:50.10 ID:faRdVxhY
>>272
ノワールは油分が多いから>>274の通り古いクリームを溶かしやすいんだろうね
根気よくやればワックスの鏡面を落とせるくらい、ノワールの親油性は高い

ただ、古いクリームくらいなら他のクリームでも落とせるというのは俺も同意
無色のディアマントを塗ってもクロスに古いクリームは結構つく
276足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 12:28:35.20 ID:xhouzqYU
>>569
ノーの名前
277足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 12:35:40.53 ID:T0ved6LS
>>274-275
俺もそんな感じだと思う
無色だから落ちたのが分かるんだろう、あとは油は油で落ちるからねぇ

ただなんでサフィールばっかりそう言われるのか気になるね
あとこれって最近よくナチュラーレと比較される事多いね
ナチュラーレは水分も入ってるし植物由来だけど革には水分ある方がいいのかね?
これもまた正解がないから毎度考えちゃうよ
278268:2013/09/24(火) 12:49:53.28 ID:A3aHZQ0U
>>269
そうそう、ライニング

小さすぎたのかー。
個人的にはフィットと思ったんだが
次からはもう少し幅広タイプ探すことにするわ
279足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 12:51:28.22 ID:xhouzqYU
280足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 13:33:32.81 ID:V5x02lWe
>>277
銀座大賀靴工房の社長は水分必要だから、ノワールには同シリーズのローション使えっていってたな
281足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 13:39:22.76 ID:DpL9WD/z
>>280
それはどっかで見たね

でもオールデンなんかはワックス塗ってくれって取り扱い書みたいなのあるじゃん?
バラバラだよね
282足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 13:51:22.74 ID:V5x02lWe
水分はたまにディアマントとかクリームナチュラーレとかのデリケートクリームで入れればいいから
普段は油性のノワールで問題なしじゃないかな。
283足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 13:58:30.87 ID:r5AAuYDa
>>281
それは少し前に話題になったオールデンのコードバンの話だね。スレ主さんの意見はもうでてるけど。
アメリカのオールデンショップで購入すると取説が入ってるときあるんだけど。

それには、我社のコードバンは仕上げの段階でふんだんに油分が塗り込まれているので、一般的な革と手入れが異なる。
一般的な靴クリームを使う手入れでは逆に繊維を毛羽立ちやすくしてしまう恐れがある。
純正のペーストワックスのみで手入れしてくれ。みたいな事書いてあるんだよな。
まぁ、普通の革とは別な扱いをしろって事だから例外的なんじゃね。
284足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 14:00:47.38 ID:G31SfevR
革。
285足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 14:24:15.84 ID:09fr5/h3
革靴の手入れに水分補給って言うけど、飾っている靴はともかく、定期的に履いている靴には必要ないんじゃないかと思う。
よく言うよね、一日靴を履いていると、
コップ一杯ぶんの汗(水分)かくって言うよね。
水分はそれで十分かと思う。
286足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 14:30:09.24 ID:XWTsLAjK
主さんのところっていい感じのトリッカーズのコンビ扱ってません?スエードとパテントとか。
287足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 15:52:57.85 ID:T0ved6LS
>>282
まぁそんなにしょっちゅう水分いれるほど神経質にならなくてもいいって事だね。
あとは艶の好みの問題かな

>>283
なるほどね!ちょっと勘違いしてたわ、サンクス
288足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 16:40:19.77 ID:5WmHqbU7
不躾な質問なんですが、JMウエストンって、そんなにいいんですか?
値段は10万円くらいなのに、エドワードグリーンやジョンロブと並んで評価されてることが多いようなんだけど。
289足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 18:44:49.00 ID:cYZCAG9j
どういう客が来たら嫌ですか?
そうならないよう努力しますんで参考に聞かせて
290足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 18:49:40.23 ID:Kg8EMqkO
履いて見て、気に入れば買ってみなよ。
デザインの好きずきは抜きで、
素晴らしい靴だとおもう。

履きこんでキチンとフィットしたら、
もっと気に入るよ。

またグリーン等とは違う良さだと思う。
特にソールの材質は、なんか他と違う

個人的にはもっと踵に食いついてくれたら
言う事無しかな
291足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 18:51:50.75 ID:Kg8EMqkO
290はスレ主さんじゃないよ。
通りがかりの靴好きです。
292足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 19:17:57.43 ID:5WmHqbU7
ありがとうございます。
ものすごく素人くさい質問なんですけど、値段の差が靴の良さの差ではないということでしょうか。
黒のストレートチップで自分の結婚式のために本当にいいのを探そうと思い、
雑誌などで情報収集をしているのですが、ジョンロブ・エドワードグリーン・JMウエストンが並び称されてるのに、
JMウエストンは値段が他の二つと比べると手ごろなので、この値段の差は何が原因なのかを知りたかったんです。
他の二つと比べると、質が落ちるのか、ブランド力が落ちるのか、ただの需要と供給の違いなのか・・

つまらない質問ですみません。
293足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 19:22:05.69 ID:09fr5/h3
ウェストンが正直商売してるってことかな。
294足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 20:35:56.04 ID:bUq276Ud
横からすいません。
私も自分の結婚式で、黒のストレートチップを新調しようと思ってます。
チャーチのコンサルか大塚製靴のM-5を考えてるんですが、同価格帯でコレも見とけ!とういのはありますか?
本革靴に最近興味を持ちはじめた30前半です。
295足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 20:43:16.40 ID:oofiWMC1
ブランドネーム
こだわり
高値でも売れる自信と姿勢
が値段だと思う

靴にこだわりない人なんて合皮トンガリ靴にロレックスだったりするw
296足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 20:55:18.15 ID:LPX41S6y
足の甲の部分のライニング(内張り)を柔らかくする方法ってありませんか?
1年近く履いてるのですが、アッパーの表面は柔らかくなったのですが、ライニングが一向に固いままで、かかとを上げた時にシワになって甲に刺さって痛いんです。
ライニングは布製です。
297足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 21:13:56.04 ID:r5AAuYDa
スレ主さんじゃないけど。
横から言うと。おめでとうございますw
詳しい事はスレ主さん待つとして。あなたが上げてる三社とも上質なのは確か。
価格差は皆が言うようにブランド力差とか色々だろね。
それでもちょい価格が低めなJMが評価されるのは、個人的にサイズを豊富に取り揃えてるのもあると思うよ。直営店もあるしね。
各モデル最低でも3種類くらいのウィズがあるし。ローファーとかド定番はA〜Fまであるのも合間って。レングス、ウィズとも自分にベストなものがチョイスできる。ここが他社と大きく違うと思う。
ロブやEGは取扱店舗によってはウィズを揃えてないとこもあるしね。

それにソールの素材を自社工場持ってまで自生してるのはJMくらい、アッパー周りに使ってるタナリーも傘下におさめてるしね。ソールはほんと硬くて減らない。
今は知らんけど確かロブパリもJMからソール周り入れてるんじゃなかった?
直営店があることでアフターケアも手厚い。まぁロブも同じだけど。
JMは靴紐なんかタダで交換してくれるよw
固体差もすくないしね。EGは固体差昔から凄いブランドだし。ロブも最近なんかバラつき大きくなったと思う。
298足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 21:26:13.39 ID:r5AAuYDa
あ、>>297>>292向けねw

あと靴選びだけどまずは足に合うか大前提でえらんだ方がいいよ。
次に自分のスーツスタイルに合うシルエットか。ブランドとか歴史背景はこだわらないほうがいいよ。

んで国内のロブクラス買える予算あって、最上質求めるならヨウヘイフクダやクレマチスのパターンオーダーもいいよ。
クレマチスはしらないけど、ヨウヘイフクダはビスポークに使う革材で制作してくれるから。
あなたが上げた三社よりも完全に革質は上。
ただ、完成に半年〜1年とかかかるか分からんけどw
299足元見られる名無しさん:2013/09/24(火) 22:59:26.75 ID:jgnZ+xQA
ttp://bonta-bonta.com/
ここってずっとブログ観てるんですが、オーダーも修理も凄く仕事が奇麗で
なおかつ料金がずいぶん安い気がするんですがどう思いますか?
300足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 00:22:07.27 ID:fuAqvG17
bettanin & venturi ってどうですか?イセタンで見ました。
301足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 01:21:17.47 ID:VeU6pUoY
>>292
主さん的に言えば、
値段の差がそのまま靴の差ではないんでしょうね。
で、主さんは、グリーンはお勧めしないが、ウェストン、ロブはお勧め。
ただ、ウェストンは好きではないので自分では欲しくないと。
その中で足に合うの選ぶのがいいけど、ウェストンはお買得と思ってると。
でも、主さんは僕と靴選ぶ価値観が似てるような気がするけど、コスパよりも結局何を求めるか、が大きいと思います。
予算には限りあるけど、趣味として考えた場合、予算の範囲で一番満足行くのがいい靴なんでしょうね。
同じストレートチップでも、シティU、チェルシー、300、どれが欲しいかなんて人それぞれ。
ロブって理由でシティ買ってもいいし、デザインでチェルシー買ってもいいし、堅牢さで300買ってもいい。
まあ僕はどれももってませんが、フルブローグならウェストン376、Uチップならグリーンドーヴァー、モンクならロブウィリアムかな、って思います。
302足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 01:35:01.98 ID:xyHpDFCw
靴クリームはブートブラックのブラックライン使ってて、そろそろ栄養補給目的にデリケートクリーム欲しいのですが、
モゥブレイのクリームナチュラーレかデリケートクリームで迷ってます。
栄養補給目的ならデリケートクリームのが特化してる分良いのでしょうか?
303足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 01:41:36.50 ID:pbCfFP4Q
主ではないが、栄養補給という表現は好きではないが、靴クリームで補給はされているので、デリクリは必要ない、というか無意味。
例えて言うなら、メンソレータム塗った後にオロナイン塗るよなものですよ。
304足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 01:43:26.46 ID:VeU6pUoY
それで、主さん的には
質はロブ≧ウェストン>グリーン
で、ロブとウェストンの価格差は、代理店の(日本における)ブランド戦略の差が大きくて、グリーンとの差は需要と供給というか日本人がグリーンにボられてる感じなんですかね。
305足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 02:25:53.87 ID:HNxhkoW8
お待たせしました1です。

>>271
その店員はアホだけどカルミナはヤンコメルミンに比べてコルク薄そうだよね。
履いたことないからわかんないけど、見た感じ。もちろんモデルによるっていうのは前提で。

>>272
274,275,277あたりが正解だと思うよ。

>>273
キウイは簡単に光るけど透明感が出ないよね。それ以外は同意。

>>274
>>275
>>277
みんなすごいね。超するどい。
おれはクリームメーカーじゃないからはっきりとは言えないけどそれで合ってると思うよ。
ただ、水分は適度には必要だよ。水分がないと革にハリと潤いがなくなるからね。

>>278
それか逆にでかすぎて足が前にズレて小指が当たる場合もある。
あと骨が出てるとか歩き方の問題もある。まぁ実際見ないと分かんないごめんよ。
306足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 02:28:46.07 ID:mnUvpSmQ
革靴売ってないやつが勝手に偉そうに回答レスしてんじゃねえよ
307足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 02:43:03.35 ID:HNxhkoW8
>>280
人によってバラバラだよね。おれはその社長と同意見で水分は必要だと思うし、サフィールに限らずエッセンシャルローションは持っててもいいと思う。楽だし。

>>281
>>283
コードバンは繊維の入り方がカーフとかと違って乱雑に入り組んでるらしいんだよね。
そこに水分を入れると部分的にシミになったりする。これが雨に弱い理由。
シミになるくらい水に濡れると乾いたとき毛羽立つよ。だから注意書きには安全なペーストワックスを使えって書いてあるんじゃないいかな。
アメリカだと訴訟クルーーーかもしれないからねwwwwww

>>282
革にもよるしエイジングのさせ方にもよるけど俺だったら逆かな。
普段なチュラーレで補色とか艶だしのときにノワール。

>>285
水分補給は必要だよ。汗は水分補給にならないし汗吸うのはライニング出しね。
そのまま乾燥すると塩もふくし。
スポーツとかして汗びっしょりの黒いTシャツがそのまま乾くと白く塩が出るでしょ?
あれと同じ。乾燥すると塩をふくので外部からの水分補給は必要なのだ。
308足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 02:52:04.94 ID:HNxhkoW8
>>286
あるよ。エナメル、スムース、スエードのトリプルパターンw
スエードはC.F.ステッドだよ。スタッフ全員絶賛してたw

>>287
神経質にはならなくていいよ。みんな大事に履きたいのはわかるけど手入れしすぎもよくない。
たまに毎日クリーム塗るってお客さんいるけど全力で止めるもんw

>>288
質の割に安いからいいよ。
傘下にデュプイがあるってのがでかい。あと業界受けもいい。知り合いでローファー3色持ってる人がいるww
309足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 03:12:31.79 ID:HNxhkoW8
>>289
んー、見栄はって大きいサイズ履こうとする人かな。分からないのはいいんだけど正しいサイズの靴を履かせてもなぜか納得せずに帰るw
あとウンチク自慢は嫌だww
楽しそうに靴の話をする人は好感持てるけどウンチク言いたい人ってなぜか俺に色々教えてくれる。
そんなの知ってるし間違ってるしwww
あとは神様思考のやつとかかな。ぶっちゃけ書ききれない。
逆におれが好きなお客さんは、モテる靴くださいとか女子ウケする靴くださいって言う人wwww
シンクロニシティを感じる!

>>290
ウェストンは日本人用にもう少しかかとの小ぶりなラストを作ればいいのにね。とくにローファー。
資金力あるんだから日本はそれくらいやってもいい巨大マーケットだと思うけど。

>>292
全然つまらなくないよ。むしろこういう質問すき
ウェストンの革は履き込むほどにじわじわ成長するイメージがある。
ロブとかグリーンは最初から高級感ありまくりですでに完成されてる気がする。
ウェストンは実物見るとめっちゃ地味だよw
でもウィズの展開とかジョッパーやローファーの色展開、ハントダービーみたいな変態的デザインなんかは他のブランドのアイコンとはちょっと違うね。
めっちゃくちゃいい靴だから買ってもいいと思うよ。後悔はしないはず。
おれはウェストンはあんま興味ないけどハントダービーとクロコのローファーは欲しい。
310足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 03:23:35.43 ID:fF2j12Jk
ローリングダブ〜が挙がってたので質問なんですが、国産でオススメのブランドって主さん的には他にどこかありますか?
311足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 03:32:00.77 ID:HNxhkoW8
>>293
それ。あとそもそもポンド高い。

>>294
ここでC&Jの登場。
オードリー3いいよ。ハンドラインのオードリーの改良版?なのかな
オードリーと比べてかかとが小ぶりになっててよりラウンドトゥになってる。
フィット感が抜群やで。

>>295
まさにそれだね。

>>296
爆弾で履き皺の位置を変えることはできるよ。
でもできる人とできない人がいるし、靴見ないと分かんないな。
おれがやってあげたいわwww

>>297
>>298
ソール工場持ってるのは知らなかったわ。ロブもJMもリッジウェイに依頼してんのかと思ってた。
ほんとあなたみたいな人がいるとビビるww
絶対おれより詳しいw ヒモくれるのはいいよね。
ヨウヘイフクダはちょっと高いけどだいたい3ヶ月くらいでできるよ。27万くらいするけどwww
312足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 03:48:08.79 ID:SC2G8hJu
ROMして楽しませてもらってます
ただ一つ注文というか気になったので…
草をたくさん生やすのはこの板では低年齢のお客さんというイメージがあるのであまり視界に入れたくないです
楽しませてもらってるのに本当に気になったんです、すいません
313足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 03:52:27.04 ID:/XDUjVaO
>>312
自分を変えずに他人を変えようとする発想こそが低年齢のお客さんじゃないかな
314足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 04:00:05.18 ID:HNxhkoW8
>>299
やっす!!!
ブログにアップされてたクソかっこいいグレインのUチップ見たけど結局182000円もするのかww
でもめっちゃかっこいいと思うから10万くらいのフルハンド作ってみたら?

>>300
かっこいいと思う。おれもカデノン1足欲しい。
こういうファンタジーの世界に出てきそうなイタリア靴はほんと好き。

>>301
そうそうそんな感じ。
ちなみにグリーンもめっちゃいい靴だよ。おれがそんなに褒めないのは評価の割に品質が不安定だから。
インポートはどれも品質は不安定なんだけど、グリーンとかクロケットって信者がやたら質の良さを妄信してるんだよねw
実際はそんなことない。修理屋の友達がバラしまくってるからその情報もあるけどやっぱ職人の世代交代がでかいかも。
ドーヴァーなんかスキンステッチズレてるからねwww
ちなみにガジアーノもスキンステッチめちゃくちゃヘッタクソだから買う際は注意してね。
あとローファーのヴァンプの裏側もほとんど色塗ってないから。17万もするのにw

>>302
モウブレイのデリケートクリームはほとんど水分だよ。

>>304
んー、グリーンのTDの質とか功績も考えると三者三様だし甲乙つけがたいけど俺の中での序列はソレ。
ロブが安かったらなんか嫌だしブランドとしても短命で終わるよね。
グリーンは日本法人ないからどうしても高くなるよね。
でもグリーン履いてる人で靴汚い人ってまずいない。JMとロブは汚いひと結構いるのに。

>>306
まぁまぁw
おれも知らないこといっぱい書いてあってタメになるからw

>>310
ローリングダブみたいな靴ならこのスレで教えてもらった安藤製靴はよさそうだね。
ドレスシューズならいっぱい知ってるんだけどw
315足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 04:03:43.48 ID:fF2j12Jk
>>314
良かったらドレスシューズのおすすめ教えてほしい!
316足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 04:49:16.91 ID:HNxhkoW8
>>312
実際このスレのみんなに比べて俺は精神年齢も実年齢も低いとおもう。
でもおれが知ってる専門知識はこのスレでは正直に書いてるつもりだし、みんな喜んでくれるから
寝る時間も割いて書き込んでるんだけど。
草生やすくらいで文句言うのはかんべんしてほしいっす。
だってVIPに立てたってみんな見ようと思わないっしょ?w
まぁそれでもあなたが不快に思うなら俺はもう書き込むのやめます。淡々と書いても俺がつまんないし。
幸いこのスレにはめっちゃ詳しい人多いから。

>>313
擁護ありがとう。
その言葉めっちゃイケメンwww

>>315
ビスポ以外ならペルフェットもなかなかいいよ。
既成はたいしたことないんだけどオーダーで変態シューズつくれたりするwwww
あとファッション系だとキッズラブゲート。革はしょうもないけどラストがめっちゃ可愛い。カジュアル寄りだけど。
h.katukawaの左右対称シューズもかわいいよ。
317足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 05:44:26.66 ID:VeU6pUoY
>>308
あれ格好良いですよね。
ライニングは赤でしたっけ?
実は昨日見に行きました。
318足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 10:25:46.18 ID:beCcfIq9
レペットやソールの薄い靴を何足か所有していて、いずれも、長く穿けるように
ヴィブラムソールを貼っているのですが、革底のクリーニングができず傷みが心配です。
何かアドバイス頂けませんか?
319足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 10:47:37.46 ID:UfSBVvaq
>>318
雑菌が繁殖すると繊維が痛むので、毎日履かない。最低でも中2日空けて、乾かす。
320足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 11:26:23.61 ID:5CSwHx86
>>311
いや、ラバーソール工場じゃなくて。JMのソールタナリーの事ね。

W溝のリッジウェイぽいゴム底はどこで作ってるんだろな。あれも国内で作らせてるとかいう人もいるし。なんにせよ中々減らないゴム底だよな。
321足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 11:32:45.17 ID:UfSBVvaq
雑誌レベルでは、ミシュラン製と言われてるけどねえ
322足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 11:37:47.16 ID:beCcfIq9
>>319
早速のレスありがとうございます。参考にさせていただきます!!
323足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 12:00:07.46 ID:GBT5jOh/
ウエストンのゴルフソールはミシュランとの共同開発じゃなかった?
324足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 12:56:21.15 ID:CFJfBfOq
>>314
つまりナチュラーレのほうが栄養補給目的なら良いということですか?
325足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 13:02:03.38 ID:91u0F+qU
>>324
栄養ならデリクリのがいいよ
326足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 13:53:47.87 ID:SC2G8hJu
>>316
精神年齢、実年齢が低いから草生やす事は許されるの?
板の雰囲気というものがあるでしょう
ここはVIPではありません
そしてこの板の大抵のスレにいる荒らしは草を生やして煽ってますよ
紳士靴を扱ってるなら紳士であれと思うわけです
327足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 14:14:01.26 ID:UfSBVvaq
>>326
ここ2chだぞwww草見ると蕁麻疹でもでるのか?
328足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 14:14:02.51 ID:hzT5Q+4L
>>325
横からだけどつまりどっち買えばいいんだ
俺もモウブレィの普通の奴とデリケートクリームで悩んでる
329足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 14:27:14.22 ID:91u0F+qU
>>328
俺はモウブレイの普通のやつを普段使ってるよ
正直これで充分かと

ただ傷みが激しかったり、濡れてしまったりって時は、クリーナーのあとにデリクリやってから普通のクリーム入れてる
330足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 15:21:32.93 ID:kePnqSL9
主さんこんにちは。
さてMICAMに関してお聞きしたいのですが、これに参加・入場できる靴店には何か制限があるのでしょうか?
例えば○○のブランドを扱っているとか、輸入靴の販売実績がどれくらいとか。
それと語弊がありますが、存在を知られていないであろう「自社開発の靴」のみを販売しているような企業もMICAMには参加していたりするのでしょうか?
ご回答お願いいたします。

※MICAMでググッたのですがよくわかりません。(HISにMICAM入場ツアーなるものがあって驚きました)
331233:2013/09/25(水) 16:00:35.46 ID:NMPRdEMf
>>326
そんなつまんないことで突っかかってスレを盛り下げないで欲しいな。
このスレ面白い話がいっぱい聞けて楽しいからこのまま続いて欲しい。

堅苦しい紳士靴のスレで1さんの砕けた人柄もあって盛り上がってると思う。
上品な感じではないけど極端に下品でも無いし今の感じでいいと俺は思う。
332足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 16:02:37.73 ID:5CSwHx86
>>328
スレ主じゃないけど。
横からザックリいうと。デリケートクリームっていわれるやつは会社にもよるけど殆どが、水分とラノリンしか含まれてない。
ラノリンってのは羊毛から取れる天然脂肪。カルナバワックスみたいな天然蝋分だな。
デリケートクリームにはそのラノリンを精製して固形油分(蝋分)を抜いた液状ラノリンに、水分を加えてあるんだろね。
固形ラノリン脂肪には劣るけど、液状ラノリンも包水性と保潤性。浸透性が抜群に高い物質で。よく化粧品に使われてる。

上の通りデリクリは革に潤いとしなやかさを与えるものなんだけど。デリクリには基本蝋分が含まれてないから、艶が控えめで。浸透性の高さから塗った後の手触りもサラサラ。
厳密にはラノリンも蝋の一種なんだけど、靴に使われるような蝋とは効果が違うんだな。

んで靴クリームは栄養分に色料、蝋分が含まれてるから。革表面に薄い蝋の被膜ができて、表面のすり傷や埃を防ぐのと同時に。薄い被膜ができることにより艶もでる。

まぁデリクリは化粧水みたいなもんか?ぶっちゃけ靴クリームだけで十分だと思うけど。大事に手入れしたいなら、下地に化粧水変わりにデリクリ使って。そのあとに保湿兼化粧品として、靴クリームでも問題ないんじゃないかな。

まぁ水分みたいなもんだし。
333足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 16:33:54.84 ID:Qc3UF/EE
>>327
その話拡げる?
主に理解あるなら質問でスレ盛り上げよう。議論に発展するほど無益なことはないような。

>>331
もうお互い掘り下げないどこ。

さてさて、私キャッピーニ君ですけど、今度主さんの接客で、例のバートン(ボウッドだっけ?)買ってみたいな。
行くときは目印にノルベのシューズ(ベッタニンかキャッピーニ)履いて行きますから、うろうろしてたら声かけてくださいね。お店違うかもだけど。
キッズラブゲイトは、ネイビーのダブルモンクが可愛いかったですね。
ハッチのアイシャムみましたけど、伊勢丹のサージェントのハッチ(?)のチャッカの方が良かったかも。
334足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 16:52:28.16 ID:z3+m6EDq
>>329
>>332
じゃあよっぽどの時以外は必要ないのか
ありがと、普通のやつ買うわ
335足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 17:01:40.24 ID:wv9i7ntd
>>314
イタ靴好きならカデノンは欲しいっすな。
本当の痛靴も作ってくれそう。龍の絵のサンプルとかあるし。
>>45でも書きましたが、英靴三社比べるとやっぱりロブが雰囲気あります。グリーンTDよりもですね。おっしゃるようにガジガリのステッチはやや難が。
クロケ製アマーシャムもありますが、アッパーの質、釣り込み、底材、雰囲気全て正直この三社と比べるのはおこがましい。まあ定価は半額位だから仕方ないですが。

ペルフェットって、インドネシアハンドソーンでMTO受けてくれるらしいですが、店頭でやってますか?
336足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 18:04:06.50 ID:LP32Vqk1
クロケその三社から格段落ちるか?
337足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 18:17:33.41 ID:wv9i7ntd
>>336
うーん。
同じライトアングルモカ+スキンステッチのUチップ(クロケはマスターロイドのアマーシャム)を実際に履き込んでの感想です。
まず、モカ縫い、スキンステッチ共に大きくレベルが違います。JL>EG>GG>>>>ML見た目に大きく違い、MLは宮城のフジバナだったかのUと比べる方が適切な感じです。
アッパーの革ですが、GG(フロイデンベルグバイワインハイマー)>EGTD(ゾンタゴールデンヒル?)>JL>>MLという感じで、クロケだけカサカサしてます。
底材も、EG>GG>JL>>MLといった感じでひとつだけオークバークらしさを感じません。GGのベイカーよりもEGのレンデンバッハが好みだと気付いたのが
338足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 18:26:22.42 ID:wv9i7ntd
途中でした。
EGのレンデンバッハの方が好きだと感じました。
また履き心地ですが、EGTD>>GG>JL>MLです。
ラストは888、TG、8695、330でいずれも同レングス同ウィズです。
EGはお得意の踏まずの押し上げが、TDのおかげで本当に気持ち良く、吸い付く感じです。ノーマルグリーンは持ってないので比べられませんが。
GGは888とメジャーメントが同じはずが、TDと比べると釣り込みが甘くやや緩く感じます。ライニングやインソックがややフカフカするのもマイナスです。
JLはおそらくウィズをひとつ下げるべきでした。それでもコルクが下がったら割りといい塩梅です。
MLはサイズはバッチリなのですが、やはり釣り込みの甘さのせいで吸い付く感じがありません。
個人的にはラストの相性よりもむしろ釣り込みの精度こそが大事なのではないかなと思います。
339足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 19:41:46.20 ID:EBGOr1uG
シュークリームって黒い靴には黒の、茶色の靴には茶色のを使うべきですか?
無色のを一つ買って使いまわすか、ちゃんと各色揃えるか悩んでます
340足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 20:06:11.21 ID:4wT35BqQ
Dylan Jonesの本に黒のクリーム1つですべて使い回せって書いてあった
341足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 20:11:21.51 ID:EBGOr1uG
>>340
茶色の靴にも黒使っていいの?!
342足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 20:15:57.36 ID:4wT35BqQ
男なら茶靴にも黒いクリームを使うべしってはっきり書いてあったよ
実際それで続けてみても特に不具合は感じないな


あ、でも俺1じゃないよ
343足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 22:13:33.00 ID:PtmqnjS0
サンダースってメーカーは靴板的にどんな感じ?
Amazonでローファー買ったんだけどセールで1万3千だった
すげぇ値引きされてたからもしかして評判悪いトコなのかと心配になった
344足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 22:30:13.32 ID:UBqV07H7
>>343
サンダースは主さんも推してる。
いわく、イギリスのミリタリーもの受けていてかこいい。

そういえば、ゴルフのソールはミシュランと共同開発というのも本当だけど、リッジウェイっぽいね。
下の大阪島屋のブログに書いてある。
(リッジウェイ社)w
http://blog-osaka.takashimaya.co.jp/osk/sp/men/201102/article_2.html
345足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 22:49:38.25 ID:flmo0yBP
>>344
リッジウェイ社?、それ間違い
http://allabout.co.jp/gm/gc/374141/2/
346足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 22:51:19.91 ID:UBqV07H7
>>345
いや、知ってますよ。
347足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 23:06:33.42 ID:UBqV07H7
そうだ、アノネイのALCAZARってどうですか?w
348足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 23:22:27.41 ID:tm/TQ2kU
クロムエクセルの手入れについてスレ主のオススメのお手入れ方法があれば教えて頂きたい
上のほうでレザクリをオススメしてるけど、できたら具体的に手順なんかもアドバイスして欲しいな
安藤製靴やホワイツ、ウルヴァリンのスレでたまに意見がでてるけどみんなバラバラw
ネットで調べても「定番の手入れ」ってのがなかなか見つからないので、是非とも意見を聞きたいです
ちなみに私は「普段はブラッシング、シーズンオフ(年に1回)にレクソルのクリーナーとコンディショナーを使う」って感じなんだけども
349足元見られる名無しさん:2013/09/25(水) 23:25:26.85 ID:bMMtqnh9
スレ主さんに敬意を表して質問に答える形でカキコ

35歳会社員
 EG dover(chestnut、mink suede)
 Weston eaton loafer
 C&J audley
Santoni suede moccasin

仕事の時は基本的にスニーカーなので、audley以外はプライベート用。
もっと増やしたいけど、履く機会がなくてもったいないので打ち止め。
靴は好きだけど、細かい作りには興味なし。形が好きで足に合ってそう
な靴履いてるだけ。westonのeatonのloaferはかなりカッコいいです。
350足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 00:45:39.60 ID:ZbEvU0H4
しかし靴屋で働いてたらここまで靴に詳しくなれるんだな
たまげた
351足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 01:19:07.69 ID:/pePkiRD
スレ主みたいに靴好きだからだと思う

以前冠婚葬祭用に靴買いに行ったらモックトゥとかスワールトゥ?(野球ボールみたいな)とかトンガリ爪先反り上がり靴とか進められたもん
352足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 01:37:29.80 ID:KBj1KggW
こんばんは。先日パラブーツについて質問させていただいたものです。
日本で正規代理店を通じて売られているパラブーツとかって
やはり日本人の一般的な足の形に合わせて向けに靴型とか特別仕様になっているもんなんですか?
353足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 02:44:36.33 ID:VL4MA17n
革の質は置いといてデザインならプラダは別格にいいよね。
354足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 02:45:16.71 ID:GscuQz2v
初めてイギリスの靴を買おうと思っているのですが、
グレンソンのフットマスターと通常クロケットで迷っています
足を入れた感触はどちらも甲乙つけ難い感じでした…
スレ主の視点から、どちらがオススメなど薀蓄ありましたら聞きたいです

ちなみに最初はロイドにしようと思っていたのですがどうにも足に合いませんでした/(^o^)\
355足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 03:26:05.92 ID:k0ximNzG
1だけどどうする?

このスレ続ける?もし続けるなら俺は自分の好きなように書くけど。
まぁ不快に思ってる人もいるみたいだし荒れるようなら俺はROMるよ。
>>331さんも言ってる通り靴のスレって堅苦しい雰囲気だし絶対に無意味なランク付けとか始めちゃったり
ウンチク自慢大会が始まって煽り合いになったりするからあんまり好きじゃなかったんだ。
それでもいざこのスレ立てたらみんなめっちゃ優しいし俺の知らないことも知ってる人がいたりして楽しかったんだけど。
このライトで単純にワイワイしてる雰囲気がなくなるならもう見る価値ないんでROMるのもやめるよ。

ちなみに紳士靴売ってるからって紳士なわけじゃないからw
パラブーツとかトリッカー関係は若いからみんな普段超ふざけてるし社長は元暴走族だし、そもそも紳士靴を作ってる側のイタリア人なんかは天才だけどマジ変態だぞwww
とくにベーメルとかアンドレア(サントーニ)なんかはキャバとかオッパブ大好きだしすぐ抱きつくしww
でも上記の人たちは地方の百貨店とかにいるまじめなおじさんとかおばさん販売員なんかよりめちゃくちゃ知識あるし、このスレの人たちは絶対そっちに接客されたいと思う。
そういう内情なんかも含めてこのスレを盛り上げたかったんだけど。

掘り返したくなかったけどここははっきりさせておきたい。


で、どーする?
356足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 03:37:42.46 ID:+Dip66tL
>>355
お疲れさまんさ。

キャッピーニ男だけど俺は楽しいから続けて欲しいな。
正直靴板一の良スレだろ。
嫌なら見るな、はあんまり好きじゃないけど、書き方が気に入らない位でイライラするなら見ない方がいいんじゃないかな?
そりゃ差別的だったりすれば仕方ないけど、一個人の感性に過ぎない事柄じゃない?
357足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 03:44:28.38 ID:NOO9K0rU
やめないで。
358足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 03:50:02.45 ID:OkNndGLI
既にこのスレにも革靴売ってないくせに知識自慢したがりが湧いてるからな
359足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 03:51:23.89 ID:fL+DJDkd
300です。
おおざっぱな質問にも答えてくれて嬉しいです。
カデノンは高すぎて無理ですが、グッドイヤー狙いでがんばります。
ただメーカーのfacebookに載ってるようなつま先(チゼル?)のやつがいいんだよなぁ。
イセタンにはなかったけど探してみます。
ありがとうございました。ぜひスレ続けてください。
360足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 03:56:00.80 ID:LDlJqgvQ
1さん









__     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ 
361足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 04:14:37.79 ID:ydpDhziP
>>341
色がくすんでとんでもにことになるだろうからやめとけw
まぁ黒に塗り替える目的なら別だと思うが
正直靴の手入れ用品は揃えようとするととんでもなく増えるからあまり増やしたくないなら無色一個でもいいと思う
ただ長いことつかって色が剥げたりした時は無色だと厳しいだろうね
あとクリームの色によってブラシを使い分けるのも重要
もっと詳しくとなると手入れスレで聞くとより詳しく教えてくれると思うよ

いっち乙
草如きでうだうだ言うのは無視でいいんじゃね
いっちの書き込みおもろいで
362足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 05:11:35.17 ID:JlTyKL/F
1さんがもうやる気しない、とかでなければ続けて欲しい。
非常識だったり不謹慎な書き込みしてるわけじゃないし。
363足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 06:22:20.94 ID:jK8IT6l0
くだらない煽り合いが多い中でこんなに生産性のあるスレは貴重だよ。
364足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 07:21:44.01 ID:zAvOxuQx
>>50 >>55 >>206 >>240 >>299 >>313 だけど、続けて欲しいです
まだ、聞きたいこといっぱいあるし
オレもコテハンにしようかな‥
1さんにオレのカキコからのイメージでゴッドファーザーになってもらおうかな?www
なんかあります?
365足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 09:32:12.38 ID:KDR8nhlA
俺もこのスレ続けてほしいわ
気軽に質問できるし信用できるからさ
他にもかなり知識ある人もいるし、こういうスレあると初心者の人とかはすげー助かるんじゃないか?
366足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 09:42:19.33 ID:O7SxQx1C
靴には詳しそうだけど、革には詳しくなさそう。
367足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 11:00:12.68 ID:4H7ZKvs/
>>355
スレ主さん意外に?真面目だなw
万人に好かれるって事は不可能だからなぁ。まぁそういう意見もあるのかってくらいで、特に気にもレスもし過ぎない方がいいんでね?
皆自分なりの物差しを持ってるからさ。尺の物差しとpの物差しじゃ同じもん計っても合わないだろ?

ただこのスレはそんな尺度が違う物差しが集まる中上手く回ってるよな。
尺度が合わない対立するような意見が出ても互いにむきに計り合いすることなく。一、ニ回計り合うくらいで留まってたしw計り合いに加わる人もほぼいなかったよな。
それは集まる人等が自分の物差しを押し付けない熟成紳士が多いのと。
最終的な意見はスレ主の物差しに任せるってゆー暗黙な了解が成り立ってたのかもな。
物差しの違う同士、今まで通りたまたまメモリの合ったとこだけ意見のやりとりしてればいいと思うけどな。

あとスレ主はちゃんと寝れてるのかってのが心配だなw
368足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 11:12:52.33 ID:plIyxFXx
ピリピリしてるねw
今みたいに活発じゃなくてスレ主さんが負担に思わない程度のペースで続けて欲しいなあ
369足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 11:46:06.40 ID:WzNHCvBe
靴板史に残る良スレ
このまま有用な情報を集積していって欲しい
370足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 14:38:39.86 ID:k0ximNzG
1だけどみんな優しいから続けることにしますたww
擁護してくれた人たちありがとう!

>>317
ペルフェットは革質はそんなに良くないけど全体的に色気があるよね。
一応有名タンナーの革使ってるけどランクは低い。でも5万以下とかだし買いかもね。

>>318
319の言ってることで正解だけど、さらにこまめに除菌スプレーもしたほうがいい。

>>320
ウェエストンのソールもリッジウェイもすごく粘度だ高い。
だからクッション性があるんだけど減りも遅い

>>321
>>323
たぶんミシュラン製というよりミシュラン監修てきな感じなんじゃないかな?

>>324
>>325
>>328
どっちでもいいよ。はっきり言って革の種類とか状態にもよるし。
みずみずしいカーフとかならナチュラーレ、プリントしてあるようなドライな革ならデリクリみたいな感じで使い分ければ一番だけど。

>>329
正解!!
371足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 15:20:40.36 ID:k0ximNzG
>>330
んー、ミカムはブランド側やファクトリーが参加するものであって販売店は参加できないと思うよ。
あ、でも自社開発の靴だったらできるかも。
日本はジャパンブースっていうのを設けて日本のブランドで固まってブースだしてるし。
リーガルとかペルフェット(海外向けネームはKANPEKINA)とかね。
詳しくは経済産業省に問い合わせてみるといいかも。

>>331
あざっす!!

>>332
靴クリームのメーカーさん?詳しすぎるwww

>>333
おー、キャッピーじゃないか。バートンて何?
あ、ちなみにうちキャッピーニもベッタニンもやってないんだ。
キャッピーニはオーダーイベントで合ったんだよね。

>>335
まぁクロケットは割と気軽に変えるし色んな別注があるのが魅力だよね。
それでも最近は品質考えると高いけど。
ガジアーノは釣り込みも甘いのが多い。だから純正キーパーいれても緩かったりするwww革はいいけどね
インドネシアハンドなんてあんの?知らなかった。
確実に店頭ではムリかと。オーダー会の時に聞くかビナセーコーに電話して聞いてみれば?

>>336
クロケは質は落ちるけど価格とかデザインバリエとか供給量とか色々な要素を考えたらある意味その3社よりも価値がある

>>337
>>338
まぁ革質とか釣り込みも個体差あるからねぇ
てかいっぱいもってるねぇwww
ラストの相性も釣り込み精度もウィズもすべてバランスよく揃ったのがEGだったんじゃない?
そういう靴に出会えるのは幸運なことだから大事にしてあげてください。

>>339
>>341
べつに茶色の靴に黒つかっても平気だよ。グラデーションつける時におれはよく使う。
でもトーン間違うと汚くなるから気をつけて。
たとえばライトブラウンの靴に焦がしをつけたいなら黒じゃなくてダークブラウンのクリーム入れるとか。

>>340
そいつ盛り過ぎだろwwww
それはさすがにやめた方がいいw

>>342
どう変化させたいかによるからね。そのままの茶色を変えたくないひともいるし

>>343
おすすめだよ。別に質とかで売ってるブランドじゃないから高級靴好きにはたいしたことないように思えるかも。
でもおれはすっごい好き。単純にかっけー
372足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 15:50:47.16 ID:k0ximNzG
>>344
>>345
まぁリッジウェイって言葉がめっちゃ有名になっちゃったからねw

>>347
今ユニオンインペリアルがカントリーシューズに使ってるね。
型押しのパターンはいいね。でも別に特筆することもなく。

>>348
普段はブラッシングでたまにアニリンカーフクリームを塗ってさらにブラッシングでいいかな。
レザクリもいいけどたぶんめっちゃ色濃くなるよwww
まぁオイルドレザーはキズついたり黒ずんだりさせて履くのがかっこいいとされてるから適当で大丈夫w
逆に手入れし過ぎはあんまりかっこ良くないよね。ローファーとかなら別だけど。
たまーにミンクやレザクリも入れてあげると表情がでてかっこいいかも。

>>349
あなたの選び方が一番俺に近いわw
やっぱかっこいいのが一番だよねーwww

>>350
まぁ仕事だからね。アルバイトの子とかにはここまでは求めないよ。
ぎゃくにこのスレのみんなの詳しさのほうが異常だわw

>>351
それはさすがにないわww
冠婚葬祭用にはストレートチップっていうのは一番最初に教わるはずなのに。

>>352
いや、たぶんなってないよ。日本限定のラストとかは聞いたことない。
そうじゃなきゃあんなに踵抜けないと思うww

>>353
おれもそれには同意。プラダはおもしろいね。
スタッズとか厚底流行らせたのもプラダだしね。

>>353
モデルによるとしか。
サージェントのエクスクルーシブもその選択肢に入れて。圧倒的だから。
クロケットレギュラーの価格より安くてでクロケットハンド並かそれ異常の品質だよ。

>>356
>>357
ありがとーーーーー

>>358
まぁ争いにならなければいいんだ
みんな楽しそうだし。
373足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:08:35.61 ID:k0ximNzG
>>359
赤坂にあるテーラー&クロースっていうスーツ屋さんもベッタニン扱ってるみたいよ。
チゼルがあるかは分かんないけど。

>>360
いや、こっちでやるわwwww

>>361
そういうラフな書き方が一番好き
ありがとう!!

>>362
>>363
>>364
>>365
オマエラなんて優しいんだ。泣いた
質問だけじゃなくっていいからどんどん盛り上げていってくれ

>>366
む、よく分かったなwwご明察wwwww
そんなに詳しくはないかもね。おれタンナーじゃないし。
でも革の知識っていってもタンナー名とか革のランクとかだけで判断はできないよ。
やっぱり触らないとムリ!
374足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:08:48.50 ID:T8Bz4C4b
駄目だ完全にサイズ選びの沼にはまった
欲しいデザインがあったんだけどいつものサイズで踵に小指が入るくらい開く
かといってハーフサイズ落とすと踵はいいが小指の先があたって指が動かないくらい
中敷きで妥協するかラストが合ってないと諦めるか
375足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:12:05.70 ID:k0ximNzG
>>367
ほんとそんな感じだよね。
ファ板もだけど靴スレ恒例の煽り合いが全然なくてよかった。

眠いですw

>>368
>>369
オマエラが女の子だったら絶対惚れる!!
ありがとう!!
376足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:15:29.31 ID:k0ximNzG
>>374
たぶんハーフインソールで解決しそう。
前半分の中敷なんだけど入れると踵が安定するよ。
500円くらいで売ってるよ。100均にもあるし。
377足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:18:15.16 ID:iql7h+3k
>>371
スレ続行のようで良かった、良かった。
ああ、ごめんなさい。
バートンってのは、トリッカーズのカントリー短靴のこと。
ちなみに、羽根の部分が、コンビにするために二つのパーツになってるやつ(つまり中抜き)をBowoodというようです。
主さんのところに三色のバートンが有るようなので(キッズラブゲイトの隣か?)、もし主さんのお店が思っているところだった買いに行こうかな、って思ってさ。
タンナーの紙タグが誇らしげにかかってるやつだよね?
378足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:34:14.28 ID:9Ccr1e6B
>>374
諦めるってのも重要だと思うぞ
いくらデザインが気に入ってもサイズ合わないと履く度に違和感を感じて後悔するだろうし
後悔するくらいなら新しい出会いを求めるのもいいんじゃね

俺いっちじゃないけど
379352:2013/09/26(木) 16:34:19.78 ID:HpeFdksN
お忙しい中、回答ありがとうございます。またこのスレ続けてくれるようで、とてもうれしいです。
パラブーツで質問させていただいたのは、仕事でフランス行ったときとかに買った
シャンボードが、お店で試した際にジャストフィットでした。
それまで国内で買った物もあったのですが、全然違う感じだったので、
もしかして輸出向けは形変えてるのかな?とか思った次第です。

スレ主さんによると、パラは個体差大きいようですし、たまたまだったんですね
やっぱり靴を買うときは履いてみてナンボですね。ありがとうございました
380足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:46:23.26 ID:k0ximNzG
>>377
あー、トリッカーの話ね。
キャッピリーニにそんなモデルがあるのかと思ったw
そのわざとらしくステッドのタグがついてるのが俺のおすすめの奴ね。
まぁ俺店頭にいないことも多いから見つけたら他の販売員にバレないように声かけてねwww

>>378
あまりに合わない場合はあきらめも肝心だよね。

>>379
まぁもし機会があったらパラの営業さんに聞いておくよ。
あとシャンボードはめっちゃくちゃ底が沈むから小さめにね。
381足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 16:48:06.50 ID:dMOMkHLL
>>376
その方がいいのかな
なんかインソール調整ってあまり好きじゃないから抵抗ががが

>>378
なんかその方がいい気がしてきた
サイズ妥協してまでどうしてもってわけでもないし

てか冬はブルゾンとかミリタリージャケットとかアメカジ系の服装なんだけどメダリオンの短靴って合うかねぇ?
382足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 17:04:43.68 ID:4idubG+S
夏にミドルカットのブーツってやっぱ暑苦しい?
普通のショートブーツより短いからいいと思ったんだけど
383足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 17:05:09.38 ID:iql7h+3k
>>380
あれ格好良いですよね。主さんのセンス?
じゃあ別注のパラウィリアム買ったときに接客してもらってるんだな。
あれもめちゃくちゃ良かったですな。
人の家上がる予定がある時は何時もあれ履いて行ってます。おしゃれで脱ぎ履き楽だし。

ペルフェットの話は、営業代行の人にだままたま聞きました。底付は日本だそうな。
ノックダウン方式って言ってたかな。

しかし釣り込みといえばトリッカーズも甘いですよね。
ハーフ位サイズ違うのも普通にあるし。
384足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 17:15:12.45 ID:AvDapqAA
サンダースってトムブラウンとかの下請けなんだっけ?
385足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 17:21:00.48 ID:9Ccr1e6B
>>381
ミリジャケっていうとMA1とかN2Bとか?
あまりメダリオンのイメージはないなぁ
プレーンなブーツが一番合うというか無難じゃない?
もちろん好みの問題だからダメってのんじゃないけどさ
>>382
人によってはそう思うだろうね
てかそもそも単純に暑くね?w
汗っかきなのもあって夏にブーツは俺にとっては苦行でしかないなw
386足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 17:23:14.47 ID:ZbEvU0H4
靴板っていったい1レスに何行書けるんだw
お疲れ様です
387足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 17:37:36.47 ID:hyElUug6
>>385
ああいう、いかにもミリタリーじゃなくてミリタリー調っていうのかな?まぁ見方によっちゃカーキのただのジャケットになるかも
まぁ最近の若者が着るようなカジュアルなやつ
あとはカーディガンだったりPコートだったりだけど
388足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 17:57:05.82 ID:9Ccr1e6B
>>387
カーデやPコにはもちろん合うと思う
ミリタリー調のジャケットか…
まぁミリタリーっていうからには普通のジャケットとはまた違った物だとは思うけどメダリオンとは合わないかなとは思う
そう合わせてるからってバカにするとかはないけど変わった合わせ方だなとは思っちゃうかな
どんな物か詳しくわからんからなんともだけど
389足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 18:29:12.76 ID:uqgeINIx
>>388
ごめん、俺の勘違いだと思う
襟つきのライダースジャケットをポリエステル生地で色らカーキみたいな感じ
襟が大きめの細身のブルゾンには合う?
なんか聞いてばっかですまんww
客観的な他人の意見が欲しいんだ
390足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 18:46:29.04 ID:9Ccr1e6B
>>389
そういうやつか
うーん、アウターの形もそうだけど「カーキ」自体があまりメダリオンな感じがしないんだよな
あくまで俺の考えだから他の人はどうかわからんけどさ
メダリオンはカチっとした(カジュアルじさがないというわけではない)イメージがあるからあまりラフな物に合わないし「カーキ」であることによってラフさが増すからメダリオンとは相反するというかなんというか
いまいちどう伝えたらいいかわからんからちゃんと伝わってるか不安だけどw
てかえらくメダリオンにこだわるね
そんなにメダリオン好きなの?
391足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 18:49:25.07 ID:PfOUfzDc
ロイドとウェストン以外が円高値下げしなかった理由は?
TPPで関税撤廃されそうだけど、業界の反応はいかが?
392足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:02:04.85 ID:mIDZ84Ec
>>390
大丈夫wwちゃんと伝わってるよ
メダリオン好きだよwウイングチップも好き

実は今まで装飾あってもわりとカジュアルなやつ(底がスポンジとか厚いカジュアル向けソール)だったんだけど、紳士靴の方のやつを買おうと思っててね
で、今の服に合うかな?って悩んでる感じ
アルコール仕上げのカーフのやつなんだけど一目惚れしてねw
393足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:07:16.05 ID:4H7ZKvs/
>>389
スレ主違うけど。
メダリオンにこだわりまくっててスレ主じゃなくとも超気になるw
どーしても合わせたいなら、アメカジテイストの服ならアメリカ靴とか、英国靴で纏めてみたら?

手堅くいくならスレ主の意見きいたほうがいい気がするけど。
394足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:08:31.25 ID:4H7ZKvs/
一足遅かった。。。靴ヲタだけに。
395足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:21:35.59 ID:9Ccr1e6B
>>392
それはよかった

なるほど
極端な話、おしゃれってのは自己満足だと思うのよ
もちろん人の目を気にするのがダメってんじゃないよ(そもそも人の目を気にするのは当たり前だし)
何がなんでもミリタリー系の服にメダリオンがはきたいならそれでいいと思う
人の目気にしすぎて自分の身につけたいもの身につけれないのもなんだしね
俺の友達で太ってて似合わないの自覚しててもモード系?とかあの辺りを好きだから着てる奴だっているし
とは言えここで聞いてくるって事は多少なりとも人の目が気になるってことだと思うからアドバイスとしてはミリタリー系の服かメダリオンの靴かどちらをより身につけたいかによって変わるかな
ミリタリー系の服を着たいならプレーンなブーツに手を出したりメダリオンを履きたいならそれに合う服(ジャケットスタイル等)に手を出したりとかさ
一つのジャンルだけじゃなく色んなジャンルに手を出すのもおしゃれの楽しみだと思うよ
396足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:25:08.74 ID:TYF9w/5l
>>373
だって俺タンナーだもん。
397330です:2013/09/26(木) 19:26:38.67 ID:YFBD4NzM
>>371
主さんこんばんは。
ご多忙中、丁寧なご回答をありがとうございました。
すっきりしました。
失礼します。
398足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:54:05.77 ID:k0ximNzG
>>381
気に入ったんなら合わせればいいと思う。
でもメダリオンの短靴って言っても色々あるから革の雰囲気とかラストのシルエットとかが重要だと思う。
アメカジだったらやっぱりぽってりした丸い靴がいいと思うよ。
あとはカーフじゃなくてステアとかオイルドレザーみたいなタフそうな革使ったやつとかね。


>>382
別に好きなの履けばいいと思うけど単純に暑いかもね。

>>383
あれは代理店の営業さんとお店のバイヤーがノーザンプトンに行ってトリッカーと打ち合わせして決めてる。
トリッカーは基本的に別注が柔軟だからかなりきもい仕様にもできる。
気乗りはしないみたいだけどw
パラウィリアムは買って正解だったね。非常に好評で俺の後輩も買ってた。

>>384
トムブラウンてサンダースなんだ。トリかサージェントかサンダースのどれかだとは思ってたけど。
あれカツカツうるさいよねww 履き口のグログランはマジかっこいいけど
399足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:58:21.39 ID:Mirmr0Wy
ペグマンの評判てどう?
木型は好きなんだけど同じハンドソーンのジャランとかに比べると高いかなぁ〜と購入を渋っとります。
400足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 19:58:28.10 ID:k0ximNzG
>>386
ほんとだよww

>>387
>>388
>>389
>>390
まぁ極端に不自然じゃなければ大丈夫っしょ。
まえTシャツにデニムにロブのウィリアム履いてるひと見かけたけどあれはさすがに変だったなww
キメキメの人よりは好感持てるけど
401足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 20:07:43.29 ID:XkU+x41l
>>398
さすが主さん!!
¥128000のときはトリッカーズで、¥80000くらいに値段下がってからはサンダースだよ!
402足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 20:10:50.32 ID:XkU+x41l
ありゃ、文字化けしてる。
円マークね。
403足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 20:17:46.24 ID:uqgeINIx
>>393
英国靴かそれも考えてみたいが試履きできないのが痛いなぁ

>>395
まぁ出番が多いアウターだからさ上手く合わせられたらなぁって
まぁ基本はジャケパンスタイルだろうね。ジャケット持ってないのよねww
まぁ自己満だけどやっぱ人目は気になるねぇw
とりあえず1000マイルとかワークブーツは2足持ってるよ
実は自分的にはやっぱり合わない組み合わせだと思っててねwで、他人から見たらどうとるかとか工夫だとかあるかなと思って聞いてみた

>>398
そう言ってもらえると嬉しいww

今そんなに靴に金かけれないんだけど2〜3万くらいでアメカジに合いそうなのって何かあるかな?
404足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 20:23:15.60 ID:k0ximNzG
>>391
ロイドとウェストンは社会貢献に近いから商売って感じじゃないよね。この2ブランドが凄すぎる。
ロイドはオーナーが趣味でやってそうだし、ウェストンのオーナー一族はたぶん貴族だからねw
量ブランド共に企業って感じがしない。
各社なんで値下げしなかったかって言うとできなかったんだよね。
円高の最中も部材自体はどんどん値上がりしていたし、円高なる前に買い付けてた商品が残っていれば仕入れ値は当然高いから値下げしたら赤字になる。

TPPに関しては全然話題に上がらないね。たぶん原材料がほとんどヨーロッパだからかもね
ただオールデンとかホーウィンの革使った商品は値下げできるかもね。するかは知らんが

>>392
一目惚れしたなら買えw
カジュアルシューズは入れ替わりはげしいからすぐに廃盤になったりするから!
405足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 20:40:15.29 ID:oiCMuVWx
レンガソール誰得なの?
406靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/26(木) 20:54:54.56 ID:k0ximNzG
>>392
>>393
>>394
>>395
まぁ我が道を貫こう!
俺なんかブリーチスキニーにニシキヘビのサンダル合わせてるしww
もちろん白い目で見られるぜ!

>>396
お前タンナーかよwww
じゃあもう革のことなんか怖くて書き込めないじゃんかw
まぁ間違ってたら優しく指摘して(ハート)

>>397
いえいえ。がんばって。

>>399
いや妥当な金額だって。
ジャランと比べちゃダメ!
あそこは釣り込み機が買えなくて仕方なくハンドソーンにしてるだけだからwwwwマジで

>>401
人が履いてるとこしか見たことないんだ。トムブラウンて入りづらくてw
てか詳しいね。もしかしてトムブラウンのひと?

>>403
リーガルの2585NEBって品番おすすめ
グレインだから少しカジュアルっぽく見えるよ25000円くらいだし
http://www.regal.jp/php/imresize.php?mw=509&mh=398&org=/images/products/items/2585NEB__B___001_774850da98d6d2abc.jpg
407靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/26(木) 20:56:04.33 ID:k0ximNzG
>>405
どう考えても女子ウケだろ
408足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 21:29:52.71 ID:9tmHhGtq
>>406
おぉ!この形好きだ
スコッチってジジ臭く見えるんじゃないかって避けてたけどカジュアル寄りなんだね!
これ黒ってアメカジにいけそう
409靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/26(木) 22:03:21.98 ID:k0ximNzG
>>408
グレインレザーは実際ジジ臭いよww
でもそれが今の若い世代にめっちゃ人気なんだよね。
おじいちゃんマジクールみたいな
410足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 22:12:25.25 ID:cYyUmAVu
>>340のDylan JonesはGQイギリス版の編集長だよ
オサレさんは黒いクリーム一つですべてを賄うのだ
411足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 22:22:49.81 ID:uqgeINIx
>>409
なにそれw初耳w
でも実際ジジ臭いって言われたら超ショックw

こんな形でガラス靴じゃないやつって他にあります?
412足元見られる名無しさん:2013/09/26(木) 23:00:08.13 ID:gQUQgeqI
>>406
それはわかる。
違いますよw
元々モード好きだったんだけど、それが高じて靴好きになったクチですw
413足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 00:20:28.19 ID:4x5gQ+O6
スレ主的にはジャランってどうなの?
イマイチ?
414足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 00:23:59.89 ID:+V5DReNG
>>404
円高って2008年頃から4年くらい続いたけど、値下げするタイミング逸したって、意思決定的にどえらい業界だな
415足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 00:25:26.88 ID:4GNyq28T
>>372
横からだけどサージェントってそんなに良いのか。いつの間にか消えたイメージしかなかった
エクスクルーシブって見たことないな…
誰か都内で置いてある所知ってるある人いますか?
416足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 00:28:45.30 ID:faqEsiEd
時計板でスレ主に質問したのがきっかけでなんか靴に興味が出てきて気がついたらこの板に来てた

靴好きの人って時計も好きな人多い気がするんだけど、スレ主的にはどう思う?
417足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 00:33:36.63 ID:OUfK6vXU
おおー、タンナーさんまで参戦ですか。
マジ良スレだ。
靴屋さん今日はお休みですか?

あの別注ウィリアムは実際やばかった。
パラとトリの別注対応力は凄いっすなー。
どっちもセレショやブランドに引っ張りダコですもんね。

>>414
ロイドとウェストンとチャーチは下げてたよね。グリーンはロイヤリティ向上のためとか言って上げたてたけどw

>>415
伊勢丹メンズ、阪急メンズ、日本橋島屋(普通の靴売り場の方)、島屋は二子玉川のもあるんじゃないかな?
二足持ってるけど、釣り込みとか頑張ってる。スワンネックのアームフィールドとか、ダブルモンクのラムゼイはかっけーよ。
418足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 00:55:47.42 ID:pSU3WpA1
みんなオフの日はどんな格好でどんな靴履いてる?
参考までに教えて
419415:2013/09/27(金) 01:04:19.41 ID:4GNyq28T
>>417
さっそくありがとう!
今度見に行ってみるわー
420足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 01:21:49.33 ID:lFMS6gmF
このスレきっかけで初めて革靴買おうと思いました!
入門としてオススメの靴あったら教えてください
421足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 01:49:27.47 ID:C1++WAsH
タンナーさんいるならタンナーさんにも聞きたいけど。
ペリンガーのクリスペルカーフって良さそうだけど。靴に使っても耐えれそうな革?
凄く良さそうだからあれで靴注文してみたいけど。使ってみたいって靴職人もいるけど、前例ないから。二の足を踏むんだよね。
422足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 01:49:30.82 ID:p+7goxlo
クロスを普通のにしようかグローブ型のにしようか迷ってる
どっちでもいいんだろうけどどっちがオススメ?
423靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/27(金) 01:58:40.55 ID:wYY6xct0
>>410
いやーでも実際素人にはおすすめしないわ。
たとえばチェスナットの靴を赤みを増していきたい時は黒よりレッドをいれていったほうがいいし。
まぁ変化のさせかたによるよね。

>>411
んー、古着屋いけばフローシャイムとかアレンエドモンズとかゴロゴロころがってるよw
サイズでかいけど
あとジャランの新作でフルグレインのフルブローグでたよ。3万だしおすすめ

>>412
おれも元々モード好きだったw

>>413
超おすすめ!
でも作りは超雑だから神経質な人はやめたほうがいい
424足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 02:09:37.10 ID:4x5gQ+O6
>>423
むしろ超オススメなのかよワロタww
425靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/27(金) 02:17:45.48 ID:wYY6xct0
>>414
タイミング逃したんじゃなくて部材がずーっと高等し続けてたんだって。
実際日本のメーカーなんかは正直に商売しすぎて泣きを見てるところ多いよ。
ユニオンインペリアルなんかマジでヒィヒィ言ってるwww

>>415
まぁもともとGGのOEM作ってたところだからね。
革もゾンタだよ。ライニングも底材も6万だはあり得ないの使ってる。
まぁお店によって入れてる商品が違ったらはっきりとは言えないけど少なくとも俺がみたのはヤバかった

>>416
ファッションが好きでその中でも靴が特に好きって言う人は時計もいいのしてるよ。
でもただの靴オタはすごくダサい人もいっぱいいる。特にグッドイヤー好きはね。
俺の上司はルクルト付けてる人もいるしロレの人もいるけどそういう人はスーツもいいの来てる。
若手は金ないからそんないいの持ってないww
同僚はアンティークエルメスとかオメガ持ってる人はやっぱりゼニアとかラルディーニ来てるね。
あとお客さんでサントーニとかマグナーニ好きな兄ちゃんはGAGA付けてる人多い
426靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/27(金) 02:49:13.44 ID:wYY6xct0
>>417
お休みですよ。
ホントいっぱい持ってるねww
1足分けてほしいくらいだw

>>418
エアフォース、70’sのチャックテイラー、チャーチのスタッズバーウッド、ジャコのグルカサンダル、マルモのムッファ登山靴
サンダース製イギリス空軍ブーツ、50’sアメリカ軍トレーニングブーツなどなど

>>420
うれしー!!
丸いの好きならスコッチ、ジャラン、ロイド
トンガリ好きならマグナーニ、アントニオルフォのイタリア製(セメントだけど)
まぁ何に重きを置くかでおすすめは変わってくる
427足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 02:52:44.85 ID:dHKH+D4R
アンティーク磨きをしたい場合って、ポリッシュをその靴より濃い色のものにしたほうがいいの?それともクリーム?はたまた両方?
428靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/27(金) 02:56:24.77 ID:wYY6xct0
>>421
俺で申し訳ないけど、クリスペルって財布とかに使う革でしょ?
たぶん使えたとしてもめっちゃシワでそう。ベビーカーフみたいな感じに。
でもジョンロブで似たような革見たことあってめっっっっちゃかっこよかった。
そもそもロブもアッパーは結構薄いしね。作れたらかっこ良くなりそうだね!

>>422
楽だからグローブ!
しかも均等に拭きやすいよ。

>>424
うんマジでおすすめ。
おれも一足欲しいのある。でもあんまり足は合いにくいかも。
新しくでたエドワードっていう木型はかなりフィット感いいよ。まんまグリーンだからwww
足は小さく見えるけど。
429靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/27(金) 03:01:32.80 ID:wYY6xct0
>>427
分かりやすく変化を付けたいなら濃い色のクリームとポリッシュで。
それか今の色を濃い部分にしてもう少し薄くしていきたい場合は現状の色のクリームを濃くしたい部分に、
薄くしていきたい部分は無色だけ塗って自然に色が抜けるのを待つ
430足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 03:21:52.19 ID:C1++WAsH
>>428
いや主のコメントも待ってるんよ!
そっかー。さっきペリンガー社取材記事見つけたけど、確かにベビーカーフに近い原皮を仕入れてるとか書いてるわ。
見た目は凄くいいんだけど、デリケートですぐにヘタリそうな素材かもなぁ。
431靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/27(金) 03:32:17.58 ID:wYY6xct0
>>430
まぁどうしても使いたくて作れるなら部分使いにすれば?
たとえばローファーのベルト部分だけとかモンクのベルト部分だけとか。
履き皺がつかない場所に使えば長持ちするし素材がコンビになってむしろかわいいかもね
432足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 07:30:44.31 ID:/te0aa4s
ライダーの購入を検討してます。
先日、店に試着しに言ったのですが
店員さんの意見も二転三転する感じだったのでセカンドオピニオンが欲しいです。

6
ジャストフィット〜ちょっとだけきつい。
親指の横があたって指全体が横からの圧迫を受けはじめる。
指は靴の中で回せない。足の指先に痛みはないが
横からの圧迫で指が□→△こんな感じになる。(わかりにくいでしょうかww)
靴屋曰く足先の捨て寸はギリギリ。
甲は吸い付くようなジャストフィット。

6.5
親指を靴の中でぐるぐるできる(少しですが)
小指は横が当たってスッキリ収まる。
足の指全体が横からの拘束を受けない感じではあるが圧迫を感じずスッキリおさまってはいる。
ジャストフィット〜ほんのすこしだけ余裕がある。
甲の上には余裕特になし。

7
かかとがうく、甲の上にもスペースがある。


6と6.5で迷っています。
6は横からの窮屈感があり、6.5は気持ちいい感じでした。

履いていくうちに横には広がると思うので
6はいまちょっときつ目ではありますが6にしたほうがいいのかな?っていうのもあります。
縦にはぎりぎりの余裕なのも気になります。
6.5は現状でジャストフィットからほんの少し余裕のある感じなので
現状だと最高のサイズ感ですがこの後ゆるくなるのではないかという不安があります。

店員さんいわく
ブーツなので多少大きめでもいいとはいいますが
初め6.5を推したあと6を推し6.5を推し、私の意見に合わせてるだけで
店員さん自身の意見っていうのがフワフワしてる感じでした。

>>1さんはどう思われますでしょうか。
433足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 07:58:52.81 ID:wokv2jUZ
主さんありがとう!
あともう一点質問があるんだけど、クリームナチュラーレって靴以外の革小物にも使える?
434足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 08:01:40.69 ID:QWZkfdLo
1じゃないけど、かかと浮かないなら6.5だね 買うなら6.5で、それが嫌ならどれも買わずにあきらめるしかない
6(指先△になる)と7(かかと浮く)は却下
435足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 08:22:22.72 ID:J2NBbkQP
このスレのせいで靴熱が再燃して新しいの欲しくなったw
436靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/27(金) 09:28:43.87 ID:wYY6xct0
おはよー

>>432
絶対6ハーフだね。
6だと確実に指が痛くなる。たまにタイトフィッテングになれすぎちゃってめっちゃキツいのがジャストフィットだと思ってる人がいるんだけど
オンもオフもずーっとタイトな靴で足をいじめ続けると外反母趾になったりするよ。
そうするともうかっこいい靴も履けなくなって本末転倒になる。
しかもライダーはノーズ短いから捨て寸なしなら親指と小指の幅は広がらないし、ブーツだから少しくらい緩くても融通が利く。
絶対6ハーフだね。

>>433
使えるよー。デリクリみたいなもんだから。

>>434
だよねー。
この場合は6ハーフで踵浮いても馴染めば浮かなくなると思う。

>>435
買っちゃえよW
437足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 10:04:10.62 ID:/te0aa4s
>>434
レスありがとうございます。
参考にします!

>>436
レスありがとうございます。

△になってると書いちゃいましたが指が重なってるわけではないのです。
横からの圧迫がキツイって感じです。
捨て寸は店員さん曰く「捨て寸としての幅としてはギリギリもうちょっとあってもいいかも」って感じでした。

6ハーフ行きます!ありがとうございました。
438足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 10:30:55.15 ID:YN/nIETH
>>425
部材人件費どうののRRPが上がったのは知ってるよ。グリーンは4年間で100ポンドくらい上がったっけ。円高がかなり進んで2012年の頃方が逆に安くなったのに値下げしなかったよね、って話をしてるんだけど。
439足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 10:38:07.79 ID:7E4kL7cO
フォーマルにモンクストラップでもいい?
440足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 11:33:17.44 ID:vS3Y3HaQ
3万で買えるものだとスレ主さん的にはジャランがオススメなの?
441足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 12:44:18.94 ID:fo3pwlJn
革の靴紐ってどうなんですかね?
評価の低い人のレビュー見ると、必ず「すぐ切れた」ってかいてあるんですが、切れるのはたまたまハズレのヤツで、普通は切れないんですかね?
ちなみに1本だけペダックのを持ってますがオイルに浸した後、まだ使ってません笑
(初夏に買ってまだブーツの時期が来ないので)
442足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 14:38:53.67 ID:fo3pwlJn
http://item.rakuten.co.jp/auggie/henderscheme_mip-05/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon&l2-id=shop_sp_pcview_icon
エンダースキーマのスニーカーってどう思います?
革靴好き エイジング好きとしてはちょっと気になってます
443タンナー:2013/09/27(金) 18:42:18.42 ID:RJDeV0rH
>>421
以前、とある高級車の内装で、とんでもなく高級な素上げの華奢な革を使ってるのを見る機会が有ったけど、あまりにデリケート過ぎて触る事も出来なかった。
それに比べれば、クリスペルカーフと言えども、厚化粧のボックスカーフ。
但し、吊り込んだ時とかに美しくなる様に鞣したりしてるかは分からない。
444足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 19:59:16.48 ID:CivPLlcG
個人輸入のしかた教えて
445足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 21:12:29.33 ID:V3Xk+/Mu
>>439
フォーマルは厳しいがビジネススーツであれば
文句を言われる筋合いのものではないな
446足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 21:39:41.46 ID:iLD33T8j
>>441
荒い扱い方だからすぐ切れるとかじゃないかな
もちろん革の品質にもよるだろうけど
普通の靴紐だってきれる時は案外簡単にきれるしね
447足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 21:49:35.98 ID:jZgsOt6f
>>444
主じゃないけど俺が相手するな。
つ【個人輸入】靴の海外通販10【関税】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1361416518/
448足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 22:07:36.65 ID:FxUoMK01
>>355
>パラブーツとかトリッカー関係は若いからみんな普段超ふざけてるし社長は元暴走族だし、そもそも紳士靴を作ってる側のイタリア人なんかは天才だけどマジ変態だぞwww
>とくにベーメルとかアンドレア(サントーニ)なんかはキャバとかオッパブ大好きだしすぐ抱きつくしww

良スレにしたいなら上のような暗に人を馬鹿にしたような事は書かない方がいいんじゃね?
あと俺だけが知ってる的な内情とかもボロッと出しそうで怖いわ

それから許可もらうけど、俺のまとめブログにまとめさせてもらうね
449足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 22:24:26.83 ID:M5WD6M3D
>>355
専門板の堅苦しさなんて恥ずかしい薀蓄自慢の照れ隠しだろうに
それを自覚もせずにキャッキャ言いながら薀蓄大会やってるこのスレって凄く気持ち悪い
コンビニのおでんケースの中に入った写真をツイッターで公開する連中と同じ臭いがする
それに職場の人間が2chでこういうことやってたら嫌だなあ例えそいつがどんな人間だったとしてもね
450足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 23:17:26.29 ID:FrAZXLlw
>>449
オススメの○○教えて!
    ∧,,∧  ∧,,∧ スレ主の知識すげーww
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (何が面白いんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(バカばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' なるほどサンクス


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…
      ∧,,∧          馴れ合い乙!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )          何が面白いの!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
451足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 23:51:53.38 ID:C1++WAsH
>>443
結局何とも言えないわけか。
まぁ清水の舞台から飛んでみるか。
452足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 00:21:32.41 ID:AB+K1bJr
>>450
変なのに触るなよ…
453足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 00:39:30.23 ID:TNiJa/Qt
このスレ、クインクラシコの店員に教えてやるか
かなりバカにしてるけど、下手すると特定されるかもなぁ
454靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 01:31:30.86 ID:tJ/r4hD4
>>438
んー、そこまで難しい話は分からんわ。
各メーカーさんがなぜ値下げできなかったかを突っ込みまくるのはさすがにムリだし、どういう仕入れをしてどれくらい利益を出してるのかは俺には分かんない。
まぁリーガルですらちょっと前に値上げしてさらにまた値上げするんじゃないかっていう噂も流れてるから苦しいのは事実だと思うよ。
答えられなくてごめんね。

>>439
やめた方がいいよ。無難に内羽黒ストのほうがいい。

>>440
んー、用途によるし見た目の好みとかもあるからなぁ。
条件書いてくれるとありがたいかも。

>>441
デッキシューズとかの革のヒモだと劣化してるのはちょっと引っ張るとブチッって切れたりする。
アジアメイドとかに多いけど、製造時期が古いとやっぱり劣化もするよね。
普通のビジネスシューズに使われてる蝋引きのヒモなんかは丈夫だよ。

>442
結構高いねw
でも全て革を使ってるっていうのはいいと思うよ。
なんか今の時代にマッチしてて。
あとジャーマン好きだから見た目もかわいい。
455靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 01:39:18.14 ID:tJ/r4hD4
>>443
やっぱり最上級の革は車の内装とかに使われるのか。

>>444
個人輸入のサイトがあると思う。
やったことないから関税とかはわかんないや。無責任なことも言えないし。
とりあえず上に書いたトリの件とかもあるから気をつけてね。

>>445
ビジネスなら全く問題ないよね。

>>446
その通り。
あと編み上げブーツとかトレッキングブーツのフックとかで切れることもある。

>>447
ありがとう。
456靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 01:49:37.00 ID:tJ/r4hD4
>>448
今見るとほんとそうだね。
それ書いたときムキになってたわ。
社長の話とかは業界では超有名な武勇伝になってるから軽い気持ちで書いたけど普通に不快に感じる人もいるし未熟だったわ。
内情はみんなにお得なこと、誰も傷つかないようなことだけにする。
あなたがこれ書いてくれなかったら気づかずびもっと調子のってたかも。
反省します。

>>449
照れ隠しなのは知らなかったわ。
気持ち悪い思いしてまで見てくれとは言わない。
不快な思いをさせたなら謝る。ごめん。

>>450
かわいいなこれw
でも俺もかなり悪いところいっぱいあった。これから気をつける。
ありがとね。
457靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 01:58:08.39 ID:tJ/r4hD4
>>451
なかなか外国のタンナーの内情までは難しいだろうね。
でも作ってみて成功したらまさに前例のない世界で1足の特別仕様だなw
そーゆーの憧れるわ。
あとはクリスペルカーフにマッチする製法、デザインを間違えないように慎重に職人と打ち合わせだね。

>>452
俺も悪かった。靴の話しよう!

>>453
こればっかりはホント何の言い訳もできないしぐうの音もでないくらいあなたが正論です。
完全に俺の主観でバカにしちゃったし、一生懸命商売してる同じ業界の仲間に対してかなり失礼な発言だった。
ホント申し訳ない!
そしてクインクラシコのお客さんに対してもすごく失礼だった。
本当にごめんなさい!
458靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 01:59:41.49 ID:tJ/r4hD4
>>448
あ、あと申し訳ないけどまとめブログには載せないでください!
459足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 02:12:15.26 ID:Baa62bjs
MOTOの革靴って品質的にいいの?
欲しいなって思ってるんだけどまだ実物見てないから今度見に行くつもりなんだけど。
460靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 02:16:13.86 ID:tJ/r4hD4
みなさんに言いたいことがあります。

数々の指摘を受けてやっと目が覚めました。
ちょっと調子にのりすぎました。
せっかく盛り上がってたのに僕の発言のせいで不快な思いをしてしまった方々、本当にごめんなさい。
これからまだ質問があるようなら今まで通り僕に分かることは答えていきます!
みなさまにとってお得な情報も書いていきたいと思います。
誰にも不快な思いをさせないっていうのは難しいかもしれないけど、みんなの役にたてるようにがんばります。

本当にすみませんでした。
461足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 02:33:18.76 ID:tJ/r4hD4
>>459
俺も実物見たことないけどサイトで見るぶんにはかなりかっこいいね。
コードバンで7万切ってるし写真でみるかぎり仕上げがすごくきれい。
そしてなにより雰囲気がかっこいいよね。特に短靴がめっちゃかわいい。
http://blog.ihatove-web.com/images/P5036368.jpg
これとかヤバいね。エイジングさせつつ汚しつつ「昔の人の靴」みたいにしていったらかなりかっこよさそう。
462足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 02:39:23.44 ID:Baa62bjs
>>461
レスありがと!
かっここいいよねえ。そもそも、作りが良いってのはどこら辺を見るの?縫製の丁寧さってのはだいたい分かるつもりなんだけど、他に見るとこってどこ?

それとさ、2ちゃんなんて基本的に便所の落書きなんだからさ、文章とか、特定とかさ、謝罪とかさ、いちいち過剰に反応すんのよそうぜ。
なんなら>>1がそもそも本当に靴屋かどうかすらわからないんだからw
俺は>>1が詳しそうだから聞いてみたいなと思うから書き込む、それだけ。
楽しく参加させてもらうよ俺は。
463靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 03:05:05.63 ID:tJ/r4hD4
>>462
ありがとう!でも指摘されたことは本当に俺が悪いから反省はしなきゃね。
特定はまずムリだから心配はしてない。そのことに関してはさすがに結構フェイク入れてるからねw
でもありがとう!

作りの良さっていうのはもちろん縫製の細かさや正確さ、ライニングの質や半敷きのカッティングや糊付けの丁寧さ、
アッパーの状態や染色、最後の仕上げであるクリームなどの色入れなどなど。
でもこのブランドに関しては実物みてないから飾り穴やステッチワークのみでの判断だから直接見た方がいい。
あとアッパーに関してはクロムエクセルとか使ってるしこの靴の雰囲気から判断してあまりにキレイすぎるよりも少し雑くらいのほうがかっこよさそう。
文字通りアンティークの靴みたいにしたいなら多少の傷や擦れなんかは必要だよね。
おれが買ったら中世の靴っぽくするww
464足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 05:10:49.44 ID:dMdJ7tGB
>>463
長文ごめんね
1さんを心配するから書くけど、これだけ書いてたら特定されちゃうよ
フェイク入れたとか書いてるけど、今までそう自信がある人がどれだけ特定されてきた事か…
情報もおぼろげに書いてある、業界の人の事を書いてる、そういった事で少しづつだんだんと反感を集めてボヤが起こってやがて火が大きくなる
これは脅しとかじゃなくて本当の事だから、「特定してみろよ」とか「大丈夫、大丈夫」とかいう気持ちは絶対に捨てた方が良いよ
465靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/28(土) 07:52:06.29 ID:tJ/r4hD4
>>464
おk。
もう靴のことだけ書いていくわ。
心配してくれてありがとう。
466足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 09:17:58.81 ID:TyqFCCpn
http://item.rakuten.co.jp/ginlet/351-57-005
来年の初夏あたり、ジャコメッティのグルカサンダルを購入しようと思ってますが、他のジャコメッティの靴に比べて少々高い気がします。
これはカーフとかで作ると普遍的でオヤジ臭くなるのを、レア素材で作ることでカバーしている為でしょうか?
467タンナー:2013/09/28(土) 09:39:54.55 ID:k5aRofKk
>>455
その代わり、内装総革張りオプションで何百万円もする、ポルシェのことを「量産型スポーツカー」と言い放つメーカーだけどね。
それと、そんな特殊な例を除いて、一般的にカーシートレザーは、かなりレベルの低い原皮だよ。
468足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 09:53:13.14 ID:yj+cQ6rL
これどこの革って聞くようなスペック厨多いと思うけど、メーカーが公表していない場合、どうしてる?
代理店に聞けば、代理店がメーカーに確認してれてる?
469足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 11:14:21.63 ID:hluIV6dO
散々な言われ様のHさんなんてたまったもんじゃないな、
例えそれが本当のことだったとしてもさあ。
これだけ好き放題言って謝れば済むって問題じゃないだろう。
反省を連発してるけど匿名での謝罪なんて誰に向けたものか意味不明で、
自己弁護のポーズにしか見えないな。
470足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 11:26:17.95 ID:GsNTBgl/
>>425

> ファッションが好きでその中でも靴が特に好きって言う人は時計もいいのしてるよ。
> でもただの靴オタはすごくダサい人もいっぱいいる。特にグッドイヤー好きはね。
> 俺の上司はルクルト付けてる人もいるしロレの人もいるけどそういう人はスーツもいいの来てる。
> 若手は金ないからそんないいの持ってないww
> 同僚はアンティークエルメスとかオメガ持ってる人はやっぱりゼニアとかラルディーニ来てるね。
> あとお客さんでサントーニとかマグナーニ好きな兄ちゃんはGAGA付けてる人多い


この書き込みは店員としてはよくないな。
ソールの返り具合や履き心地、丈夫な作りでグッドイヤーを好きな人多いのに、それをダサい人が多いって言っちゃうのはどうかな?
ファッションなんて趣味はそれぞれなんだからダサいと感じる感性も人それぞれだよ。
それにまるでブランドもってればオシャレなわけじゃないし、もちろんブランドの物はオシャレな物多いのはわかるけど
ちょっと凝り固まった考えと偏見は考えてね

まぁ偉そうに言っちゃったけど店員がそういう考えってのがよくないかなと思ったのと、あたなにもっと素敵な人間になってほしいので言いました。
不快にさせたなら申し訳ない
471足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 11:41:57.85 ID:PKCcwwat
>>1さん、よくがんばっているよ
専門の板といえど、ファ板も靴板も10年近く半可通と脱ヲタばかりでつまらなかったから
472足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 11:44:26.77 ID:FarMx3vz
まあ結局、販売員にはアホな人が多いんだろね
急に態度変えたって全部記録に残るからなあ…
473足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 12:28:33.23 ID:MgavUzzx
>>458
まとめてる最中だからその労力が無駄になるとか勘弁

どんな人がどんな靴履いてるとか一杯書いてあってコメント一杯つくだろうしアクセス稼げる
業界の内情とかも書いてあるしこのスレ美味しいなあ
ほんとまとめるのにもってこい
まとめに載せないでって言われても便所の落書きに拒否する権利なんて無いも同然だし金蔓を目の前にしてやすやすとハイやめますとか言えないわ
474足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 12:41:54.69 ID:FtgddK1l
なんだこいつ
475足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 12:48:55.95 ID:DVwMppws
靴屋よ。まぁ気にするな。にぎわってくるといろんなの沸いて来るのは運命だ。批判にわざわざ反応しないほうがいいよ。

>>467
靴なんて最後の最後だと思ってたけど。やっぱり最高級革はバッグと家具なんかに回るもんなの?

革って等級付けされているみたいだけど。どーゆー基準で等級付けされてるんだ?
例えば傷や血筋の有る無しで分けられてるなら。肌理がきめ細かなカーフでも傷や血筋があれば、きめ粗めだけど傷の少ないカーフが等級上になるって感じ?

たまに、『うちは国内に入荷されない等級の革を海外に買い付けに行き、それしか使いません。』

みたいな工房も見かけるけど。そーゆーとこって等級がどうゆう基準で付けられてるのか、あまり詳しく話してくれないんだよなw
476足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 12:55:37.45 ID:kGxCZJM5
俺が>>1だったら書き込みやめるわ

全体的に書き込みがうざいな
477足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 12:56:38.61 ID:wCTWrDeT
>>1
もし時間が空いていたら
new balanceスレの過去ログ10枚くらい見てみろ。
悩む気失せるぞw
478タンナー:2013/09/28(土) 14:01:43.31 ID:nVV1WpAh
>>475
最後の最後の革は、フィルム貼られてスポーツシューズなんかになる。
最高級の定義にもよるけど、一般的に街で見かける事が出来る範囲では、銀付きの何万円の靴鞄の方がカーシートやソファよりも余程いい原皮を使ってる。
年間に何千台も作られる車、例えばポルシェやフェラーリなんかよりも。

革のセレクションは、メーカー主導で決められている。
メーカーが使いやすい革がそのメーカーにとってAクラス。
メーカーによってどんな革がいいかは異なるので、セレクションは絶対的なモノでは無い。
タンナーにとって、傷の有る無しは品質との関係は少なくて、経営に関係するだけ。
479足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 14:40:13.99 ID:DVwMppws
>>478
へー。じゃあ世間一般的レベルだと鞄や靴もいい革まわってるんだな。年間数台生産の車なんて目にもできないもんな。

メイカー主導なんだ。問屋がランク付けしてたり規格があるわけじゃないのね。んじゃビスポークメイカーなんか少量しか革買わないとこなんかは、どうやって良い革入れてるの?問屋に出向いて良い革選定してくるとか?
480足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 15:20:11.02 ID:9moKsxvc
3万くらいまでで買えるのでオススメ教えて下さい
外羽根プレーントゥので

リーガルでも買おうかと思ったんですが
手入れの仕方とかも覚えたいのでガラス革じゃない奴がいいです
481足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 17:01:28.61 ID:4JGIDWTF
ログ嫁
482足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 17:06:37.10 ID:DHahNLO5
俺も靴の話がしたいな

スエードのストレートチップの短靴(ネイビー)を探しています!
三万以内と五万以内でそれぞれよさげなブランドがあったら教えていただけないでしょうか。
耐久性に優れてるとありがたいです!
483足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 17:48:03.92 ID:o/n2W5q7
それこそリーガルにないかな?
484足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 18:09:15.10 ID:ljCWvWPn
バーウィックとかどうだろ
スペイン製のグッドイヤー
3万前後と安い
485足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 18:46:22.12 ID:tqgEneBG
>>484
>>1じゃないけど履き心地は好き
安いからガンガン履ける
インソールも革だし
ただ革質は良くないし釣り込みも甘い
486足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 18:53:23.01 ID:oCFeu/x9
>>485
まぁ海外のグッドイヤーであの値段だからねw
革質は推して知るべしかw
487足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 23:44:13.08 ID:/uLlPiB3
装飾系の靴ってジャケットとかのコーディネートしか合わないかな?
ウィングチップとかだったらどういう着こなしする?
488足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 00:11:29.55 ID:dDL4yLF7
ウィングチップのフルブローグも本来はアウトドアのディテールなんだよね。
とはいえ、あんまり現代風のアウトドアスタイルやには、合わないよなあ。
ノージャケットでもブリティッシュカントリー風にするのが、やっぱり王道じゃない。
489足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 00:39:20.97 ID:atvVyRPf
>>487
カントリー風かな
ブラックだとアメカジみたいなのにも、ラストによっては使えるかと
トラッド志向なら大抵合うよ
490足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 00:56:08.94 ID:agqsaqZY
外しテクのつもりなのか。
細くて丈足らずな現代風の柔らかな紺ブレと細いグレイスラックスにトリのカントリーシューズ合わせてたリーマン?みたけど。
コバの張り出しもあって、カントリーシューズだけがただただ目立って酷かったな。
491足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 01:21:53.94 ID:atvVyRPf
>>490
最近のタイト&ショートなアイビーのつもりかな?
にしてもそこにトリッカーズはないな。
492足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 01:26:05.45 ID:38sEcpzZ
>>1は帰ってきてくれないかー
493足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 01:40:47.30 ID:dDL4yLF7
スレ主だって、ずっと2ちゃんに貼り付いてる訳にはいかないだろう
所詮匿名掲示板なんだから、暇な時に時に書き込むくらいでいいんじゃない
494足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 01:44:59.34 ID:9OWzeA/3
帰ってきてもいいけど同業他者のディスりはいんよな
それに加えてwを書きすぎてるのは人を馬鹿にする気満々にしか見えないよ
495靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 01:56:02.59 ID:I2GuXiv4
>>466
カーフのグルカもあるよ。見たことあるし。
でもジャコの魅力はエキゾとかのなかなか手に入らない革を持っててそれを使ったアイテムが人気なんだよね。
エキゾでだしたほうが逆に売れるのと、代理店が推してるのもある。
それぞれブランドの持つイメージや役割があるからね。
オールデンも真っ先にコードバンが思い浮かぶでしょ?
俺がバイヤーだったら絶対に変な革で作ってカーフのグルカはセレオリとして別のメーカーに作らせると思う。

>>467
もちろん何千万もするような車っていう前提の話ね。
やっぱ高級家具メーカーもそうなの?

>>468
代理店も教えてくれないと思うよ。
てか公表してないってのは大したことない革の場合と革自体をブランディングしてる場合。
ベルルッティのベネチアレザーも俺はどこでつくってるのか知らない。
知ってる人もいるかもだけど消費者には意地でも公表しないと思うよ。
496足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 02:10:52.18 ID:nhqUAIXM
おかえり
497靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 02:16:59.20 ID:I2GuXiv4
>>469
まぁあんたの言う通りだ。
匿名で批判したから匿名で謝罪します。
自己弁護と思われても仕方ないし2ちゃんだからこの場での謝罪しかできないけど反省してる。
あと申し訳ないけどこれ以降は靴関係のレスのみに返信させてもらうよ。
すみません。

>>470
まさにおっしゃる通りです。
一般的にそんな傾向にあることを書きたかったんだけど書き方に悪意がある。
何がダサくて何がオシャレかは人それぞれですしね。
不快なんてとんでもない。はっきりいって自分が恥ずかしい。
一番なりたくなかった人間になってる。
それなのに優しい言葉ありがとう。

>>471
ありがとう!
そのレスを励みに今後どうやったら不快な思いをさせずに他のスレと違う楽しみ方のできるように差別化するかを考えながら書き込みます。

>>472
まぁそれは否定できない。
おれのようなアホも正直言ってたくさんいるけどめっちゃ仕事できる人もたくさんいる。
まぁ人による。
みんなの好きなイギリスやイタリアのトップブランドなんかも販売員が売れる商品を企画してみんなの手元に届いてるからね。
498足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 02:26:22.46 ID:agqsaqZY
>>491
アイビーでもなかったな。カントリーブーツに合わせるジャケットなんて、ヘビーウェイトのハリスツイード位しか思いつかん。
>>487
逆にトリカンみたいにゴツくなければ、大概の恰好に合うと思うけど。
499靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 02:32:29.72 ID:I2GuXiv4
>>473
お前自分で許可求めるって書いてるけど俺は許可してないぞ。

>>475
ありがとう。
もう全てに反応するのはやめるよ。
せっかくタンナーさんまで参加してくれてるから靴や革の話で盛り上げていこう!

>>476
ありがとう。でもまぁ自業自得だから反省するよ。

>>477
ありがとうww
ニューバラってそんなにすごいのかww
荒れる要素なさそうなのに。

>>480
リーガルもガラスじゃないのあるよ。
あとできれば値段意外の条件も書いてくれるとありがたい。
500480:2013/09/29(日) 02:38:21.65 ID:2i/zhBQN
外羽根のプレーントゥで、つまり私服でも使いやすい奴がいいです
あとリーガルもガラス革以外あるってホントですか?
今日探してみます
501足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 02:38:23.56 ID:rZGL9APN
いっち乙
まぁ変なのは相手しなけりゃいいよ
靴オタはダサいのもいるとかはあんまりよくないだろうが元族とかは批判されるべきもんだし
ただ元族なのを批判して元族の奴に荒らされる可能性なんかを考えるとそういうには書かない方がいいかもってのはあるけどね
502靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 02:44:55.38 ID:I2GuXiv4
>>480
ごめん外羽プレーンて書いてあるねw
やっぱジャランかスコッチかなぁ。雨に強いし耐久性あるし。

>>482
ネイビースエードのストレートってなかなかないと思うよ。
スエードって黒茶ならストレートで出すけどネイビーだとローファーとかダブルモンクとかの少しカジュアルっぽいのが多いんだよね。
むかし一回だけどっかで見たことあるけどクロケのハンドだったから8万くらいしたw
マグナーニとかならショップ別注で出すかも。耐久性は期待できないけど。
ごめん。

>>484
あとコードウェイナーもいいかもね。

>>485
まぁスペイン靴にあんまり細かいとこまでは期待できないよねww
503靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 02:55:40.39 ID:I2GuXiv4
>>486
まぁ値段に関わらず吊り込みとか仕上げとかの部分はインポートは期待できないよねwww
あの価格でインポートのグッドイヤーってとこが売りなんだろうし。
やっぱ国産が最強かw

>>487
Tシャツにデニムにトリッカーズで普通にかっこいいと思うけど。

>>488
ラストにもよるけどやっぱクラシックだよね。

>>489
トムブラウンみたいなのもかっこいいよね。

>>490
カントリーはコバが張りまくってるからでかく見えるよね。
細すぎるズボンには合わないね。
ただし、マーチンだけは別な気がするw

>>491
フローシャイムかリーガルならアイビーに合うかな?
504靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 03:13:46.94 ID:I2GuXiv4
>>492
ごめん仕事してた。戻りました!

>>493
ちゃんと見てるよー。
正直自分の立てたスレが盛り上がってくれて嬉しい。
まぁだから調子乗っちゃったんだけど。

>>494
気をつけます。

>>496
ただいまー

>>500
外羽プレーンだとフォーマル度高いから私服は厳しいかも。
あとはヒールも縫ってある全周のグッドイヤーならビジカジ両方に使えるけどスーツよりジャケパンのほうが合うね。
ジャランが出してるけどガラスなんだ。もしかしたらどこかが別注でカーフで出してるかも。
一応貼っておくね
http://stat.ameba.jp/user_images/20130811/12/smaclo-2/75/46/j/o0600045012642803278.jpg


>>501
おつかれー。
元族の社長は靴業界のカリスマだからみんな憧れてるんだよね。
でもそれは内輪の話でここに書くことじゃなかった。
おもしろエピソードを間違って解釈してしまった。
もう靴の話しかしません!
昨日といいありがとな。
505足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 03:43:10.73 ID:rZGL9APN
そういや日本ブランドで大塚とか山陽山長とかあるけどいっち的にはどういった印象?
あぁいうフォーマル系のは(それだけじゃないだろうが)なんとなくイギリスとかの印象が強くてさ
大塚なんかは皇室御用達だしいいものではあるんだろうけど
506靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 04:15:21.63 ID:I2GuXiv4
>>505
大塚の靴はいい意味でも悪い意味でも無難て感じ。
値段の割に作りも丁寧だし、革も悪くない。
でもデザイン力に欠けるし細かいディテールなんかはもう少し今の時代にあったものに修正したほうがいいと思う
M5のボタンブーツはマジで欲しいけど。

山長は少し高く感じる。もう少し安ければ神ブランドだと思う。
でも和のテイストを全面に押し出したブランド戦略は頭いいと思う。
ちょっと奇をてらった名前の付け方だけど、日本のブランドなんだから日本名が当たり前だよね。
日本ブランドがミカムとかピッティに出て世界に日本の靴をアピールしていくならこのブランドほどぴったりなものは他にはないと思う。
あと源三郎かっこいい。

両ブランドとも日本を代表する生ける伝説的職人を抱えてるからオーダーなんかいいかもね。
まだ引退してなきゃだけど。

ちなみに天皇の靴をビスポークするときって絶対に天皇の足には手を触れちゃいけないんだってw
どうやって採寸してるかは不明だけど坂井さんはやっぱ神だわ。
507足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 04:26:39.83 ID:rZGL9APN
>>506
大塚はリーズナブルだよね
5万台で買えるし
オーダーだと30万いくけどw
GUIDIレザーのライダース買えるやないかいw
山陽はおもしろいよね
まさしく「名前」だしw
あのネーミングはどういうつもりでつけたんだかw
足に触れずに採寸ってどういうことなの…
508靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/29(日) 04:39:11.29 ID:I2GuXiv4
>>507
俺も靴に30万だすならリフト系ブランドのライダース買うわw

あのネーミングはベルルッティのアンディとかアレッサンドロみたいな人名をつけるスタイルを日本名にしたんだろうね。
たぶんただの戦略でしょ。

おそらく天皇陛下も高齢だろうしさすがにキツくは合わせてないんだろうね。
だいたいの採寸をメジャーなんかで計って数パターンの靴を用意して天皇自身に好きなの選んでもらうんじゃないかな?
んで何年かに一回またラストを作り直すみたいな。
あくまで俺の予想です。
509足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 04:58:52.55 ID:+Tqv3QR3
>>508
金が有り余ってるならともかく30は中々出ないよねw
靴は…出せて10万くらいかな

あぁベルルッティも人名なのね

確かに年が年だからあまり窮屈だと足に負担かかるだろうしねぇ
長生きして欲しいもんだ

ところでリフト系とは?
510足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 09:59:43.99 ID:atvVyRPf
>>503
フローシャイム、リーガルはまさにアイビーにピッタリじゃないかな?
オールデンとかはまさにそのものだし。
511足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 10:02:01.21 ID:atvVyRPf
>>506
陛下を付けろよデコスケ野郎!
512足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 10:29:22.71 ID:Pm/lG1fW
リフト系かわからんけど、10 sei 0 ottoって日本のライダースのブランドもいいよ。
リフト系とかと同じタンナーの革使ってるしシルエットも似てる
513タンナー:2013/09/29(日) 10:33:44.21 ID:ibAdHGCw
>>495
うん、だから、何千万もする車でも、何千台も作られる様な量産車では、大した革は使われてないって書いた。
それとも、年間何台しか作られない車の話をしたいのかな?
それなら、靴だろうが鞄だろうが車だろうがソファだろうが、カネを出した者の勝ち。
最高級とは言っても、革なんてそんなに高いモノでは無いから。

セレクションの話。
絶対的なセレクションの基準は存在しないので、それぞれのタンナーがこれまで付き合って来た相手によって、それぞれ何となくグレードが自主的に決まって居るので、ある社のAグレードと違う社のAグレードが異なるのは、よくある話。
また、革文化の違いにより、ヨーロッパではトラや血筋は傷とはみなされない事が多い。
なので、引っ掻き傷のみを選別して、あとはお客さんの要望に応じて、Aグレードのみの販売になるかその他のグレード込みになるか、販売価格や相手との関係による。
514足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 11:55:27.46 ID:UYDWw2cV
>>512
ディエチセイの話がでるとは!
最近周りで扱ってるトコ増えて気になってた
ここの靴って、どーです?
515足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 12:43:15.50 ID:j35OIRMo
>>514
GUIDIの革を使っててあの値段なのは安いけど製法はブッテロとかと同じくブラックラピド
そこをどうとるかだろうね
516足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 13:32:08.70 ID:38sEcpzZ
ポストマンシューズが欲しいんだけどなんかおすすめある?
マーチンのギブソン買って履きつぶしたって良いんだけど、他に良いのないかなと思って。
気に入れば5万くらいまで出せるけど、出来れば3万強で押さえたい。

ポストマンシューズっていう定義自体曖昧だと思うから、そんな感じのやつを探してるんだけど。
517足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 14:04:39.78 ID:7gLH/5E3
タンナーさんに質問。
1960年代以前の靴でよく使われてる環境破壊上等で強烈になめした牛革、
あれのデッドストックを今見てもツヤも触感も不自然すぎて良くは見えないし(経年劣化のせい?)、
今のデュプイやアノネイ辺りに比べるとかなり落ちると個人的には思うんだよね。
でも年季の入ったファッショニスタが言うには前者こそが最高で今の革は質が落ちてると。
それはただの懐古趣味?それとも何か今の革には無いメリットがあったのかしら。
518足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 14:21:20.30 ID:4rKY4e1Q
30万出して既製品ライダース買うならカドヤでフルオーダーしてお釣りもらう派だな
519足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 14:25:44.99 ID:auSFTOP/
>>517
あの革の表情が分からないほどにバッキバキに鞣された感がいいとされてたんじゃない?
磨くとビカビカに光るし。あと肉厚なのに肌理が細かいのとかもあるよね。
でも昔作ったフロイデンベルグだという靴で変なとこから裂けるように割れてる古い靴なんかもみたことあるわ。
その靴は履き口が縦に細かく割れてた。
520足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 14:26:22.72 ID:dJUgMVL8
>>515
ブラックラピドってアカンの?
特徴とか教えてくれたらありがたい
521足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 14:42:05.54 ID:mTpiWK6u
スレに常駐してチャット気分にさせちゃったから、俺も悪かったな。
話半分に聞いてるから、主の発言で気悪くはしないけど、色んな人居るしね。
主もいて盛り上がって人も増えたから話がライトになるのも仕方ない。
でも、いろいろ答えてくれて感謝してるよ>>1
522足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 16:10:52.55 ID:mTpiWK6u
>>1
今季のカジュアルでオススメないですかね?
主のセンスで。
グッドイヤーかノルベ、青系が好きですわ。
523足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 16:17:39.66 ID:mTpiWK6u
タンナーさんに質問だけど、クロケのハンドってそんな革質いいんですか?
ロブやガジガリに比べたら全然落ちるし、むしろサージェントのエクスクルーシブやカルミナの方がいいくらいに思えるんだけど。
あとスコッチのインペリアルプレステージってそんなに革良かったんですか?
例えばロブとかよりも?

最後に、靴関係ないけどレザブル買うならオススメ教えて下さい。
インポートでも国産でも。
予算は特にありません。キョウジのジャーシィーみたいなのが好みです。
524タンナー:2013/09/29(日) 16:58:44.92 ID:ibAdHGCw
ここは靴屋さんのスレなので。

それと、革には詳しいけれども、個別のブランドには詳しくないので、分かりません。
525足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 17:10:09.51 ID:wnEUtxCs
>>520
簡単にいうとマッケイにソールを外付けしたようなのがブラックラピド
マッケイと違ってソール交換が容易なのが利点だけどグッドイヤーのようにはき心地がよくなるというわけじゃない
ブッテロを比較にしたのは同じ製法で靴板でははき心地悪いとよく言われてるから
まぁでも革はGUIDIだしインソールにウレタンたっぷり使っててクッションあるから案外はき心地はよさそうだけどね
526足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 17:50:16.51 ID:nwqMq9TT
俺のウルヴァリンのブーツに片方だけ甲の所に銀浮きみたいな皺入ってるんだけどやっぱ良くないのかな?
アメリカの靴ってこういう所適当だよね
527足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 17:56:04.01 ID:XVM3OQWJ
>>526
よくも悪くもメイドインUSA
俺もNB輸入したけどパーツが取れたりしてたりするし
まぁウルヴァリンはワークブーツだから履けりゃ問題ないってのがアメリカの考えだよ
528足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 18:35:00.68 ID:tY/ruzmw
外羽根プレーントゥってカジュアルよりだと思ってたけど違ったのか
529足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 19:01:19.87 ID:mTpiWK6u
>>524
ありがとうございます。
そういえば、卸専門の革屋と製造者に分かれてたりするんですか?
マーチャントとミルみたいに。
530足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 19:08:23.39 ID:mTpiWK6u
>>516
ポストマンって、黒の外羽根プレーンでヒールの無いソールが最低条件かな、って思ってる。
後はガラス革が一般的だけど、RWでも、ダナーでも、ロスコでも、コブシューでも、その他セレオリでも見た目で選んだらいいんじゃない?
3万でお釣り来るイメージだ。

>>528
リーガルの2504のイメージがあるから、内羽根のストレートよりもビジネス、リクルートのイメージある。
リクルートスーツの冊子だと大体足元2504だった、俺の時代。
俺も大学の入学式のとき始めて買った革靴が2504だった。
オールデンの9901だったらカジュアル行けそうだけど、シャノン、ウッドストックあたりは微妙で、ジャケパンかな。
531足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 20:19:35.76 ID:dJUgMVL8
>>525
なるほど!!わかりやすいありがとう!

と言いますか、GUIDIの革って良い革なの?
靴板で挙がるアノネイとかのタンナーとはまた違ったジャンル?のイメージ。
532足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 20:28:43.15 ID:CnhpArlZ
>>531
うーん、どうだろ
ドメブラで使ってる所はよく見るね
主観だけどオイルカーフとコードバンは結構いいよ
オイルカーフはマットな質感で落ち着いてるしコードバンもいい感じにツヤがある
イタリアのタンナーだしそれなりの革ではあると思うよ
俺はアノネイとかはよく知らないから比較は出来ないかな
ただまぁディエチで使われてるのはホースやゴートだったと思うけど
カンガルーもあったかな?
ウェアはGUIDIじゃないね
533足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 20:40:15.60 ID:3Rj3Kipb
>>532
ふむ…。
タンナーさんの意見を聞きたいww
534足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 21:33:39.29 ID:i9qQK0OH
1さんのオススメ>>28で出てるけど、
10万以上のブランドについて詳しく伺いたいな。それぞれ特徴とか。
535足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 21:48:01.97 ID:lLvjcbXz
>>459
>>461
MOTO持ってるよー!
去年、買って傷つきまくりだけどクリームまめに入れてブラッシングして自分なりに楽しんでるよ
革靴の細かい事聞かれたら知識ないから答えられないけど作りは本当に丁寧でしっかりしていると思う
いい買い物したって感じがする
そんな自分は今度やっとオールデンのコードバン買いますわ
靴屋さんの手入れの話しとか参考になるよー!
オールデンのコードバン買ったら手入れの仕方教えてください
536足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 23:33:14.69 ID:pdfgKFjq
質問です
大阪でオススメの靴屋さんを、何箇所か紹介して下さい

スーツに合わせる革靴を、予算8万ぐらいで探しています
初心者であまり靴屋さんを知らなくて、1さんが勧める靴の品揃えがいい所を教えて下さい
皆さんと違い程度の低い質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願います
537足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 23:33:15.14 ID:l9+s3zGn
2ちゃんねるで教わるなよw
アホかおっさん
538足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 23:35:37.91 ID:yvzHbtTh
三陽山長ってどうですか?
コスパかなり高めに感じますが
539足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 23:53:21.32 ID:gxarEEmn
>>536
大阪なら阪急メンズ館とか伊勢丹とか百貨店行ったらどうだ?
>>538
ちょっと前のレスくらい見ようぜw
540足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 00:11:00.55 ID:o5N0iClh
カジュアルで履けるキレイ目の革靴ってどんなのですか?
外羽根プレーントゥはダメなんですよね?
じゃあやっぱりカジュアルにはチャッカブーツですか?
541足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 00:49:51.72 ID:M/jcifg+
いい革靴はスニーカーより履き心地よくて疲れないって本当ですか?
542足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 00:54:01.57 ID:gpQv0umZ
>>337
遅レスすまん。
まぁステッチはそうだよね。
俺はグリーンもクロケも履くけど、クロケはOEMモノしか買わないw
そっちの方が丁寧な気がしてね。
543足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 00:54:49.49 ID:hCDpxOIO
>>540
シルエット次第だと思うよ
俺だったらトゥの形は丸いやつとかなら履く
あとは色は茶色にしたりとか、ウィングチップとかメダリオンの装飾系も最近じゃジャケパンスタイル以外にも合わせる人多くなってきてるしね。
後、靴自体はビジネスっぽくても裾を折ったりソックス見せる履きかただったりもできると思うよ
544足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 01:02:42.63 ID:BsxNtjSF
>>527
ニューバランスでもそうなるのか
やっぱそんなもんかねアメリカはww
作りも雑だったりするもんね
545足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 01:09:32.25 ID:4HppK7ze
カジュアルといえばレッドウィングの8052欲しいけど日本じゃ売ってないんだよなぁ
似たような茶のプレーントゥのおすすめ教えてください
価格も似たような3万以下で
546足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 01:14:41.12 ID:IiQJAeAc
>>544
まぁ返品も面倒だし履けないとかじゃないから別にいいんだけどさ
海外通販のデメリットも織り込み済みだし
それに日本にないモデルだしな
547足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 01:49:34.91 ID:hnON8bWO
>>545
ダナーのマナワとかは探せばあるんじゃない?
オックスフォード自体が少ないからね
作りとか革質はどうかわからないけどフットモンキーのロッキンシューズにもオックスフォードはあったはず

>>546
輸入はある程度覚悟して買わないといけないもんなぁ
そうそう!代理店自体が結構仕入れる品片寄るから本国のは色々あっていいね
548足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 01:52:31.60 ID:OxkMtDia
>>54それは無理じゃないかな
革やソールが足に馴染んでくると絶妙なフィット感はあるけどやっぱりスニーカーとは違うよ
コールハーンとかはナイキのソールだからいいと思うけど基本革靴にスニーカーの履き心地を期待しちゃいけない
549足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 01:53:29.03 ID:OxkMtDia
間違えた>>548>>541宛てね
550靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 03:03:01.84 ID:q3bw0trd
>>509
リフトエクリュとかリフトエタージュっていうセレショが代官山にあるんだけど、そこで取り扱ってるブランドを俺が勝手にリフト系でくくっただけ。
有名なのだとキャロルクリスチャンポエルとかハイダーアッカーマンとか。
やったら高いけど雰囲気は抜群。ただ店内が入りにくいw
昔、印伝使った和柄のiPhoneケースがめっちゃかっこよくて買いそうになった。
和柄なのに幾何学模様みたいにみえるんだよね。
靴だとグイディとかポールハーデンとか売ってる。

>>510
だよね。

>>511
さーせん。

>>512
初めて見た。
安くてかっこいいね。

>>513
えー!!そうなんだw
まぁそんな車とは絶対に縁がないから別にいいけど。
あと個人的には自分が履く靴にはトラ入ってて欲しい。

>>515
まぁこの手の半分アート入ってる靴は製法なんてあまり関係なさそう。
ブレイクにして手出しやすくなるならそっちのほうがいいと思う。
551靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 03:24:56.80 ID:q3bw0trd
>>516
ポストマンてあんまり差が感じられないけど、グラニスタっていうアジアの軍靴工場とか使って製造してるブランドなら1万円代でグッドイヤーだよ。
ポストマンも出してるはずだけど。
あとヒロシツボウチなんかもかわいいの多いよね。4万しないと思う。
でも俺だったらヴィンテージで探す。本物のポストマンが履いてたのが欲しいw

>>517
俺タンナーじゃないけど、はっきりいってロマン代も入ってるっしょw
やっぱ他の人がなかなか持ってないのって欲しくなるよね。

>>518
どこに価値を見出すかだよね。

>>519
昔オールデンがフロイデンベルグのデッド使ったタンカー出したけど状態はあんまよくなさそうだったな。
でも欲しくなる不思議。

>>520
はっきり言って俺らの中ではマッケイ扱い。
イタリアとかでもマッケイの商品にブレイクって書いてある。
修理もそうだけどマッケイが得意のイタリアブランドとかカジュアルなファッションブランドなんかがデザイン上コバを貼らせる時にもブレイクにしたりする。

>>521
まぁあなたたちのおかげですごく楽しかった結果がこんな形になっちゃったからこれからはただ楽しくいきます。
こちらこそ盛り上げてくれて感謝してます!
552靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 04:17:16.69 ID:q3bw0trd
>>522
キャッピーニさんかな?
今季のっていうとなかなかネイビーがないんだよね。
春夏ものでオールシーズンいけそうなのだと、パラブーツのビームス別注のランスかな。
ネイビーとホワイトのコンビで単純にめっちゃかわいい。ただやっぱり春夏感は否めないかも。
あとトリッカーのコードバンのダークネイビーなら最近よく出てるね。かっこいいよ

>>523
スコッチのインペリアルプレステージは値段考えるとかなり革質いい。
ロブよりはっていうのはさすがにないと思うけど、前も話題にあがった通りロブも革の検品の基準は下がってる。
国産すきならスコッチで充分。
あと他のラインよりは釣り込んでる時間も長いんじゃないかな。ソールも違うし。
もしスコッチでこのクラスの靴を買うとしたら基本的に茶色の方がいい革使ってることが多い気がするから茶色オススメ。

>>525
詳しいね〜

>>526
その適当さがかっこいいんだけどねw
日本メーカーなら許されないけど。
553足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 04:18:59.02 ID:9L5l8U9X
いつも遅いですねどんな生活なんですか?
お疲れ様です
554靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 04:30:04.25 ID:q3bw0trd
>>527
やっぱりある程度はしょうがないよね。人種が違うし。
致命的なミスじゃなければその国の基準に従うしかないし。

>>528
ぼってりならカジュアルっぽいし細身ならドレスっぽい。
一応、冠婚葬祭に使えるよ。

>>530
おれも見た目が大事だと思う。

>>531
アノネイなんかはドレスシューズとかビジネスバッグに使われることが多い。
グイディなんかはブーツとかレザーブルゾンなんかに使われることが多い。
つまり、ビジネスシーンとカジュアルシーンのアイテムによって使い分けられる。
まぁもちろん例外もあるが。

>>532
ゴートとかドンキーなんかが人気だよね。
ドレープみたいなシワが出るやつ。
だからアングラ寄りのモード系ブランドに人気がある。
555靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 05:05:54.67 ID:q3bw0trd
>>534
じゃあざっくりと国とか地域別に。
10万以上の高級靴だと

イギリス靴はアッパー、製法、実用性ともにバランスよく作られてる。歴史やステータス性も充分。
日本人は一番好きかも。現行品で個人的におすすめはアンソニークレバリーのイントレタッセル、ロブのウィリアム、グリーンのグレインドーヴァー、
ガジアーノのハチグレアイシャム、シュナイダーのジョドファーなどなど。

イタリア靴は製法はマッケイが多く作りはシンプルだが非常にデザインバリエが多くアッパーの革、色出しにかなりのお金と時間がかかってる。
ただ日本の気候にはあまり適していない。夏はいいけど。
個人的おすすめはベッタニンのラウンドカデノン、パオロスカフォーラのフルハンドノルヴェ、ボナフェのノルヴェ、ベーメルのカーフフルブローグとトナカイシングルモンク、
ジャコメッティの異素材系全部などなど

フランスの靴はベルやコルテみたいな色気のあるものからパラやエシュンみたいにかわいい系と全然ジャンルが変わる。
センスがいい。
個人的おすすめはベルのピアッシング、コルテのエナメルアルカ、ウェストンのクロコローファーとハントダービー、
ルブタンのメタルタッセルなどなど

ドイツの靴はごつい、硬い、重い、健康にいい。
個人的おすすめはディンケラッカーのコードバンフルブローグなどなど

東欧の靴は地味だけどめちゃくちゃ作りがいい。ハンドソーンのメーカーもおおく、持っている人が少ないからカブらない。
個人的おすすめはノーマルヴァーシュのウィング、サンクリスピンのタッセルスリッポン、ルドルフシェア&ゾーネのビスポ。

こんなイメージ。もちろんおすすめは主観だし、単にかっこいいからとかの理由もある。
556足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 07:50:32.52 ID:GsTPgPE0
>>482
きみが探していたのはスエードのストレートチップだったのか
スエードのプレーントゥなら、エディフィスにヒロシツボウチ(ネイビー)があったよ
その別注の元ネタ、オールデンでもある

どうしても、スエードのストレートチップがほしいならパターンオーダーになるんじゃないかな
557足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 09:07:46.50 ID:dYvVRSR6
スレの冒頭で名前が上がってたからユニオンインペリアル試しに履いてみたけど、はき心地良すぎてびっくりしたわ。
即買いしました。靴屋さんありがと。
558足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 09:50:48.37 ID:RlNGmCY5
ユニオンインペリアルってオクで投げ売りのやつか
559足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 10:08:32.46 ID:Pwa5HxxK
カジュアルでも履ける革靴ってなんだろね
実物見て「これはいける」「これはNG」ってなんとなくわかるけど言葉じゃ上手くいえない
560足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 10:10:59.56 ID:+CsbZ0pe
>>550
>陛下を付けろよデコスケ野郎!
さすがにさーせん。という返答はないだろ・・・
一言すいませんと素直に何故言えないのかな
561足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 10:55:42.70 ID:8mr9zZeM
>>540
靴屋じゃないけど。綺麗目カジュアルやカジュアルなら外羽根のプレーントウでもまったく問題ないよ。極論いうとカジュアルにはルールないし。
靴屋がいうように、日本のリクルートのイメージがプレーントウが多いってだけで。外羽根はカジュアルな要素だし。プレーントウはスーツよりなイメージだしさ。外羽根プレーントウは一番凡庸性が高い。
革靴は最初に内羽根のストチを買ったら、次にスーツにもカジュアルにも合うプレーントウを買えって。叔父(アメリカ暮らし)によく言われたな。

狙ってる綺麗カジュアルに十分だと思う。あとは木型の形で印象かわる。ロブみたいに綺麗な木型と、オールデンやリーガルのポッテリじゃだいぶ印象ちがうから着たい服装によく馴染む形選べばいいよ。
562足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 12:58:39.45 ID:35x08uiE
>>552
サンクスです。
ネイビーコードバンのストウは格好いいですねー。でも、もうクロムエクセルのストウがあるからさすがに買えないですw
右斜め下www
パオロスカフォーラ気になってるけど、長野の靴屋さん以外で取り扱いありますか?
563足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 13:13:59.01 ID:9hqjNAen
>>560
ネタにネタで返してるだけやんw
それにその後の書き込みは天皇陛下って書いてるぞ
564足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 14:00:18.69 ID:MSk3fEth
カジュアルなラバーソールのオススメだと、どこがありますか?
パラブーツ、トリッカーズ、チャーチは試して、履き心地はパラ、総合的な作りの良さはチャーチかな、という感想です。
他にオススメあれば聞きたいです。
565足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 14:16:31.73 ID:5NFksg/f
>>560
きっもww
566靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 15:03:50.57 ID:q3bw0trd
>>535
オールデン買うんだ!
買うとき細部までちゃんと見た方がいいよ。
アメリカ靴は仕上げとか作りが雑だからその中でもマシなやつを選ぶんだw
>>536
程度が低いなんて思わないから安心してw
大阪だとやっぱり阪急が圧倒的に品揃えがいいと思うよ。
あとは伊勢丹とかトレーディングポストかな。
あと>>299が貼ってくれた修理屋さんのオーダーで九分仕立てで84000円からできるから作ってみるのもいいと思う。
修理屋の友達に聞いたらここめっちゃいい修理屋なんだって。
レンデンバッハとかも結構安くできるんだとさ。

>>538
もちろんコスパは高いけどちょっと値段が高いかな。
でも買うには全然いいと思うよ。同価格のインポート買うならこっち買ったほうがいいと思う。

>>540
別にダメなわけじゃないよ。カジュアルにもいろいろあるし。
ジャケパンとかだったら合うと思うし、Tシャツにデニムに細身のプレーンなら変かも。
ジャッパーブーツとかどう?最近またいろんなところが出してる。
あとは定番だとUチップとか外羽フルブローグかな。

>>541
おれは絶対にスニーカーのほうが楽だと思うけど。
時計板の方に立てたら自分が持ってるボノーラならスニーカーより全然疲れないって言う人いたから人それぞれだと思う。
でもあんまりタイトな革靴ばっかり履くのも賛成できない。
たまにはスニーカーで足を休ませないと外反母趾とかになりやすいし。
567足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 15:15:53.74 ID:XP44s5Es
甲薄踵極小なので合う靴見つかんない
なんかいい靴なーい?
紳士靴は俺の足にはめっきり合わないようで、むしろ婦人用の革靴がサイズだけなら合いそうなのです...
婦人用の紳士靴らしい革靴は専門外ですかね
作りの良さとか革質とかにはそれほどこだわりはありません 見た目に妥協できたうえでフィットすれば良いと思ってます
ちなみに今まで見てきて履いてみて駄目だと判断した靴は、
ジョンロブ グリーン クロケ オールデン サントーニ 42nd ヤンコ 山長 宮城 リーガル シェットランドフォックス
パラブーツ チャーチ 大塚 ベルルッティ ジャラン マグナーニ メルミン ロイド サージェント トリッカーズ スコッチグレイン
WFG クインクラシコ トレーディングポスト グレンソン ローク 荒井 ユニオンインペリアル
568靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 15:30:08.61 ID:q3bw0trd
>>543
あとヒール周りも縫ってあるかが重要。
ヒールが圧着だとすっきりしちゃってビジネスっぽくなっちゃう。

>>545
3万以下だと思いつかないなぁごめん。
形が似てても安いからってセレオリとかは買うとき気をつけたほうがいい。革が普通のキップだったりするとレッドウィングみたいな成長は見込めないからね。
やっぱり対抗馬はウルヴァリンだと思う。同じエイジング系だし。
もうRWの似たようなラストを試着して8052を取り寄せれば?

>>553
ありがとう。
今、次の春夏の商品をどんなの作ろうか考え中なんだ。

>>557
そう言ってもらえるとうれしいです。

>>558
オクに出てるのはお店に並ぶのよりスペック低い奴ばかりだよ。

>>559
雰囲気としかw
クロストでもマーチンみたいな靴なら私服でイケる。

>>562
ダークネイビーコードバンのダブルモンクもあるよ。
パオロはヤマザキ屋以外では見たことないな。
一回だけ新宿のコメ兵で見たww

>>564
そのレベルのブランドだとやっぱりウェストンとオールデンじゃない?
569靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 15:35:00.51 ID:q3bw0trd
>>567
サイズが小さいの?
もし24センチとかならヤンコの999っていう木型がわざとらしいくらい甲が低くてインポなのに踵が小さめ。
それだけ試して合わなかったらもうビスポ作ってみれば?
それか中敷をうまく活用すること。
570足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 15:57:06.08 ID:Kzxcw8Ot
23センチなんだけど、いいとこないかな?
リーガルにはいつも助けになってる
571足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 15:59:03.05 ID:9JG6VmAl
>>559>>568
私服が基本ジャケパン的な俺は割と選び放題
カジュアルで履ける靴を探すのではない
靴にあうカジュアルを着ればいいのだ!
572足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 16:50:14.56 ID:h3aLHrDY
>>571
リーガルの靴ってハーフサイズでかいっていうけどサイズ表記より1センチくらいでかくない?

甲薄いし踵小さいからいつもサイズで選ぶか爪先で選ぶか迷うわ
ハーフソールとか入れても踵浮くしさ
他のブランドは田舎だから置いてない、かといって試履きできない通販は面倒だし不安だし
573足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 16:50:47.95 ID:h3aLHrDY
ごめん変な安価つけてた
574足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 20:12:19.51 ID:Iy12BZ7Q
スムースレザーってカジュアルに合わない?
575足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 20:15:38.94 ID:XxBri3RC
レディースで履き心地のいいハイヒールってある?
576足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 20:56:33.05 ID:rTcWsWuM
>>566
アドバイスありがとう
オールデンは自分に合うサイズ1足しかなかったし試着して気にいったから、これも何かの縁と思って決めたよー
最初は、こんなに即決していいのものかと思ったけどww
10年以上お世話になってるショップだしオーナーが自分に合うの勧めてくれたから何も考えず信用したw
部屋の靴置き場が整理できてないからオールデンまだショップに取り置きしてあるけどw
質問なんだけどばバーガンディのクリームとシューツリーも一緒に買うんだけど手入れする時は毎回バーガンディのクリーム使っていいの?
色が濃くなったりしないかな?
577足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 21:13:25.25 ID:b5ZH8D2q
一番汎用性高い革靴って何だと思います?
578足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 21:19:24.16 ID:+d6Wj3/+
革靴の正しい手入れの仕方をできるだけ細かく教えてくれませんか?
579足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 21:22:53.68 ID:rIoJLo9T
>>569
999は2,3年前に廃盤になったらしい。で、939木型があったから試着してきた。6ハーフだと緩かったから6がベストサイズという感じ 
内羽根閉じきらず踵周りは程好いフィットだが前足部がやや詰まり気味 革質とヨークソールが好みではないが妥協できるレベルではある 価格が2〜3万なら買ってもいいかと思いました。

ビスポは極力避けたい。
なぜなら、合う保証がない その店が潰れたら一からやり直し 価格がそれなり 品質もそれなり 意外と制限があって自由が利かない 納期が遅い 

既存の靴で緩いのは中敷き使ってるけど、これから靴買うってときに中敷きを想定してもいいものなの?
580靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 21:29:34.73 ID:q3bw0trd
>>570
なかなか23だだとないかも。あっても23,5からが多いよね。
アレン試したみたいだけど、23,5のDとかCウィズにするとかは?
おれ普段イギリスのインチで6ハーフなんだけど、アメリカインチの9ハーフでCウィズくらいのブーツ持ってるよ。
試してみる価値はあるかも。
でもベルとかロブも履いてるみたいだしやっぱりその値段出せるならビスポがいいと思う。

>>571
それでこそ靴オタw

>>572
木型によるし、どの靴とくらべてハーフ大きいと言ってるかにもよる。
ハーフインソールとシリコンヒールパッド入れてもダメ?パンプスの履き口につけるやつ。

>>574
靴の形状や色にもよるし、カジュアルの種類にもよる。
その組み合わせ間違えなければ普通に合うよ。
スエードとかグレインとかがカジュアル向きなだけ。
581足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 21:44:14.06 ID:DkBtJGCZ
>>580
一般的な革靴に比べてハーフサイズでかいって言われてるじゃん?リーガル自信も言ってるし

それは知ってるよー
でもいつも行くショップの店員さんがどうしても欲しいならそういう調整もいいけど、革靴は履いてくとどうしても最初と変わるから、馴染みきった後に調整するのはいいけど最初のうちに調整するのは勧めないって、最初からある程度合う靴にした方がいいって言われたんだよ。
582靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 21:46:47.39 ID:q3bw0trd
>>575
ごめんメンズしかやったことないんだ。
でも個人的にかっこ良くてたぶん履きやすいだろうなぁと思うのはユナイテッドヌードかな。
形状的に安定感ありそうだし、馴れれば普通のハイヒールより履きやすそう。
まぁ俺ハイヒールなんか履いたことないから分かんないけどw 一応貼っておく。
http://image.rakuten.co.jp/archie/cabinet/unitednude/stepmobius-1.jpg
http://galleriebyspinns.com/event/unitednude_arrival/images/photo/1.jpg

>>576
10年通ってるところならあなたのことを本当に大切にしてるはずだから信用して即買いしてもいいっしょw
毎回バーガンディで大丈夫だけど、油分で多少濃くなるよ。
個人的には毎回ニュートラルにして、履き皺の部分を中心に全体的に色が抜けていって薄くなってきたら濃くしたい部分だけをバーガンディ塗るかな。
そうすると濃淡がはっきり出て、とりアンティーク感が増すよ。
ほとんどの人が色を入れて表情をつけるけど、俺は色を抜いてからのほうがかっこ良くなると思う。

>>577
ビジネスシーンなら黒スト。
カジュアルシーンならぼってりプレーンかチャッカブーツじゃない?
やっぱり冠婚葬祭がある以上、黒ストは外せない。
583靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 21:50:22.35 ID:q3bw0trd
>>578
革の種類とか靴の状態にもよるし、2chではそれはなかなか難しいわ。ごめん。
もし都内に住んでるなら青山の骨董通りにあるブリフトアッシュっていうお店行ってみて。
靴磨きのお店なんだけど、マジモンのプロばかりだからどんな質問でも答えられるはず。
もちろん靴は持っていくこと!
584足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 21:51:08.40 ID:QPAyHoxj
黒スト内羽根は鉄板だな
とりあえず革靴買うならこれだ
585足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 21:53:51.79 ID:+d6Wj3/+
>>583
返信ありがとうございます。
都内に住んではないですけど、また自分で調べたり靴を買うときに店員さんなどによく聞いてみます。
586足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 22:02:49.01 ID:Xg5r0nWF
>>502
>>556

遅くなってすみません
思ったとおりのは無さそうですね…
ネイビースエードあまり流行ってないのかな

プレーントゥやチャッカも考えてみます。
ありがとうございました!
587靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 22:03:53.40 ID:q3bw0trd
>>579
ヤンコ999は復刻してるよ。
今も売ってるはず。でもヤンコはたぶん24センチからしか入れてないと思う。
まぁリーガルよりは小さいと思うけど。
別にインソールありきでも問題ないよ。
そしてインソールをソックの下に入れてその上からまたソックを貼ってあげればブランドロゴも見えて一見インソール敷いてるの分かんなくすることもできるよ。

あと581に書いてある店員さんの言葉はその通りなんだけど、結局最初から合うのが見つけられないんだから最初からインソール入れるしかない。
もちろん変化するだろうから、変化したらその時にまた別のインソールで調整すればいいんじゃないかな?
それに思ったより変化しない場合だってあるし。
マッケイとかガラスレザーなんかはグッドやカーフに比べて変化少ないし。

>>581
リーガル自身がハーフでかいって言ってるけど、あれは消費者に分かりやすく表現してるだけだと思うよ。
スコッチなんかはリーガルと張るくらい大きめだよ。
588靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 22:08:08.29 ID:q3bw0trd
>>584
とりあえずサラリーマンなら1足は必要だよね。

>>585
力になれなくてごめんよ。
今本屋さんにたぶんメンズEXだと思うけど、シューケアの別冊みたいなのが売ってるからそれ参考にするといいよ。
さっき書いたブリフトアッシュの長谷川さんとかシューシャイナーの松室さんとか出ててかなり分かりやすそう。
見てないけどw
589足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 22:09:04.25 ID:2F3sSI5h
TOD'Sってどうですか?最近雑誌とかでよく見かけるので
ちょっと気になってるんですが
590靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/09/30(月) 22:11:53.56 ID:q3bw0trd
>>586
流行ってないというかストレートにスエードっていうのがあまり合わないんだよね。
どうしてもスエードみたいなカジュアルな素材にはチャッカとかローファーとかカジュアルなデザインにのせるんだよね。
特に伝統を重んじるイギリス靴はね。
サントーニとかマグナーニなんかだとありそう。
591足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 22:11:54.15 ID:um8YtxbG
>>587
スコッチそんなデカイのかぁ
まぁ色々革靴履いてきてリーガルが大きいとは感じたけど木型によってハーフ違うのもあるしねぇ

まぁ店員がそう言ったのもカーフはキップのグッドイヤーばかり俺が選ぶってのもあるかもしれんね。
592足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 22:29:13.21 ID:UEhR8zNN
>>582
ありがとうー!
そのショップでMOTOも本当にいい靴だからって勧められて購入したんだよー!
いつも全身コーディネートして貰ってますw
クリームじゃなくてPASTEWAX購入でした、ごめんなさい!
ワックスも毎回でいいのかな?
そのクリームの手入れの仕方、勉強なるねー!
クリームも欲しくなるなー
593足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:07:52.55 ID:dw5TML0X
このスレ見てる人の靴買う時の動機って何ですか?
自分は仕事用やランニング用みたいに消耗品と捉えてる靴はボロボロになって買い換えるんど
それ以外は欲しいなと思って衝動的に買ってしまうことが多いんですが
最近の衝動買いが見た目に惚れて飾っとく為に買ってるのか履きたいなと思って買ってるのか
自分でわからなくなってしまい履かない靴が増えていってる・・・自分でも何書いてるかわからんのだけど
ほんと履かない靴、仕事が忙しくて余暇の時間が取れず履けない靴が増えてる
無駄だなぁって土日悩んだ末に思ったからとりあえず質問してみた
594足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:08:54.32 ID:mw8KvjZX
>>593
そこに靴があるから
595足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:14:00.21 ID:6h/YNzQZ
>>593
俺も同じだ
別にコレクションにしたっていいんじゃない?
ただ単純に靴という物が好きなんだ
596足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:18:29.37 ID:rIoJLo9T
>>593
より良い歩行ツールを求めて。
597足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:19:56.33 ID:L2HpVmqL
>>593
そんなに頻繁にいい靴買える余裕ないから自分へのご褒美的な感じ
で年一回のペースで冬に買う事にしてる
598足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:28:59.77 ID:mw8KvjZX
>>596
俺も最初はそうだったな。
キャッピーニにはまって、その後取扱いがなくなったので30ブランド100足くらい色々履きまくったけど、履き心地で匹敵するのはジャコメッティくらいだった。
でも、ロブのカジュアルモデルとか、ベッタニンのノルベとか、トリッカーズとか、ファッションとしても工芸品としても魅力を感じるよ。
主さんの意見を尊重してビスポに移行するけど、既成のカジュアル靴は残して行きたいなあ。
599足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:48:02.54 ID:uLtw1pBP
いつも「皮は伸びるからー」って言ってきつめの奴でも買わせようとされるんだけど、本当のとこどうなん?
600足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:48:27.19 ID:FyBkhNdJ
デッキシューズってミンクオイルとシュークリームどっちで手入れするべきですか?
601足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 23:59:09.23 ID:PaOf3lYc
>>599
伸びるじゃなく馴染むだな
革が時間と共に体に沿ってくるから伸びたように感じるだけ
もちろん肘とか極端のテンションかかるところは伸びることもあるけど
602足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:06:52.75 ID:PUn/39qf
>>601ちょいキツメでもいいの?
伸びると信じて買ったのは結局しんどいから履いてないんだけど。。。
やっぱ足にあったやつ買うのがいいんだろうが、ちょっと大きめとちょっと小さめと悩んでると大体小さめを薦められる気がする。
伸びるんなら頑張ろうと思うんだけど
603靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 00:08:27.10 ID:jI8S2nq4
>>589
高いなとは思うけどゴンミーニはマジで人気ある。
正直イタリアのファクトリー使えば25000円くらいで同品質のもの作れる。
でもこーゆーブランドは広告料にめっちゃ金かかってるからね。
その広告のおかげでこのブランドの世界観が出るからぼったくりとは言わないけど。
安くしたら売れないだろうし。

>>591
俺はサントーニだと5ハーフくらいだよ。
マジでサイズ表記は当てにならん。ウェストンなんかモデルによってマジでバラバラだし。

>>592
毎回でいいけどやっぱりマメに手入れするならたまにリムーバーでとった方がいいかも。
でもオールデンもそんなにピカピカに履くより少しキズついたり汚れてたほうがかっこいいと思う。
ガラスっぽくなるし。

>>593
これは女子ウケ良さそうって思ったらと、キモかっこいいのを見つけた時かな。

>>594
かっけー。

>>595
でも履いた方が長持ちする

>>596
合理的さね。

>>597
その買い方が一番好き。

>>598
既成なら次は東欧系いこうぜ!!
それかキャッピーはもういっぱい持ってるから革で選ぼう。
たまにアニバーサリー企画で超希少な革使った既成とかもあるから。
等級とかの話じゃなくて廃業したタンナーの革とかね。ロマンを買おうぜ。
604足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:14:35.59 ID:VW/uIEEx
>>602
馴染むからってきついのはよくないね
グッドイヤーだとソールが沈むから羽があまり閉じないようにして買うってのもあるけどだからといってきついのはだめ
きついの程度がわからんからなんともだけどかなり違和感感じるようなら履かない方がいいね
怪我するよ
605足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:18:27.76 ID:PUn/39qf
>>604ちょっときついような…って感じなんだけど。
まあ無理して履くとしんどいし、履かない気がするから売ってくるわ。
ありがとう
606靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 00:20:47.40 ID:jI8S2nq4
>>599
伸びるよー。とくにボールジョイント(一番幅が広いところ)はね。
でもガラスとかは伸びないし、幅はよくてもつま先なんかが当たってたら伸びないよ。
あとジャストで合わせた方がシワが奇麗に出るのとシルエットのバランスがいいよね。
街行くリーマンの足下見てみ。
ほとんどの人が体型の割に異常にでかい靴履いてるし、そのせいでベコベコにシワよってるから。
あとスーツの裾が靴の履き口に乗っかってるから。

>>600
使ってる革によるよ。
まぁ付けすぎなきゃデッキにオイルはいいかもね。撥水性高めるからデッキ本来の履き方ができそうw

>>601
底も沈むしね。単純にでかくなる。

>>602
別に少しくらい大きめでもインソールで調節できるから大丈夫!ムリはするもんじゃない。
履かないのが一番もったいないよ。あと履かなきゃ伸びるもんも伸びないよw
607足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:21:10.45 ID:4SGeJufn
>>603
中東欧系は、vass2足と、サンクリスピン2足、ルーディックら
608足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:22:22.37 ID:01x8J891
カーフのレザースニーカーってシューツリー入れた方がいいかな?
あと色は白なんだけど、白い靴墨で補色したほうがいい?
609足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:23:14.89 ID:THiG9uXs
>>605
まぁ靴のサイズ選びはオーダーでもしない限りどれがいいかなんてわからないしね
仮にオーダーしてもその人の好みのサイズ感もあるし難しいもんだ
いい靴に出会えるといいね
610足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:24:11.37 ID:4SGeJufn
途中で送信しちまった。
ルーディックライターがあるな。
budayも気になるけど、試着出来ないからいいや。
ロマンといえば偽じゃなくてロシアンレインディアかな。
611足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:26:03.39 ID:PUn/39qf
>>606
なるほどなー。幅が問題っぽいから頑張って履いてみるわ。
インソールか。大きめの靴もあるから色々やってみるね。
thx
612足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:28:05.27 ID:PUn/39qf
>>609
うん。靴屋でちょっと履いたくらいじゃわかんないんだよねー。
一時間くらい貸してくれるといいんだけどw
613足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 00:36:31.55 ID:34URbhwO
ナチュラーレ買ったぞー
結構伸びいいなこれ全然減らん
614足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 01:00:17.25 ID:75SwR3El
>>598
履き物としては革靴が現時点で最も合理的だから革靴を履いているわけで、俺は直接的な利用価値としてしか靴に価値を感じていないよ
工芸品のように機能性と美しさを兼ね備えた実用品もいいけど、機能美以外の美しさには価値を感じないね
615足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 01:04:20.57 ID:RZ8QUYdO
>>603
ありがとうございます!
リムーバー使った方がいいんだねー!
ショップの人にも傷も変化として楽しんでーって言われたよ!
ワックスとか使った方が長持ちするかと思って。
コードバンもデリケートクリーム使って大丈夫かな?
それかオールデンのナチュラルのクリームの方がいいですか?
616足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 01:08:23.88 ID:PUn/39qf
スエードの手入れの仕方と気をつける事教えてください。
ボロボロになるの黙って見てるしかないんですかね?
617足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 01:13:26.56 ID:U+CdnAtc
>>561
なんでお前が答えてんの?
618靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 01:24:18.83 ID:jI8S2nq4
>>607
>>610
もうもってるのかww
ロシアンカーフは俺もマジで欲しい。まだ残ってんのかな?
あと昔ローマ法王の服を誂えてるサルトリアの店で見たことないブランドのウィングチップのコンビの靴を勧められたけど、
めっちゃかっこよかった。持って帰るのダルかったから買わなかったけどw
やっぱり外国で誰も持ってないような物を買うのがロマンあるよね。
もともとスーツの店だし色んな生地とかヨハネパウロ二世を採寸してる写真とか見せてもらえたし。
その空間にお金を払うのも大事だよね。

>>608
まぁ匂いとか湿気のこと考えたら入れてもいいかも。
白をキープしたいなら塗った方がいいけど、白いクリームって顔料だから厚塗りは厳禁ね。

>>612
貸してあげたいのは山々なんだけど他人が1時間履いた靴は買いたくないよなwww

>>613
いいっしょ?
バッグとかにも使えるから万能だよね。

>>614
そんなあなたにはアシックスのランウォークおすすめ。
走れるよw
619足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 01:38:35.44 ID:PUn/39qf
>>618
うむ。売りもんにならんよねw
しかも一時間くらい借りて「これやっぱ買いませんとかちょっと言えないよねw
買って長時間履いたらなんか違うって思うからそんなサービスあるといいなって思っただけですw
小刻みにサイズもあるし、見本なんていくつも置いとけないし、置いてたとしても前履いた人の癖がついてそうw
620靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 01:41:52.88 ID:jI8S2nq4
>>615
リムーバーてって言ったけど、デリクリ兼ねてこれのほうがいいかも。
http://image.rakuten.co.jp/shoes-sinagawa/cabinet/saphir/universelle-main.jpg
これマジで万能。
コードバンにも使えるし、オイルレザーにも使えるからお持ちのMOTOにも使えるよ。

>>616
基本は防水スプレーとブラッシングでいいけど、スエード用の栄養スプレーもあるよ。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZEMrlBxYL._SX385_.jpg
色あせしにくくしてくれる。
あとブラシよりも普段はスエード用スポンジ使った方が毛羽立ちにくい。
でもスエードは毛だから必ず抜けちゃうからそこは割り切ってくれ。

>>617
まぁいいじゃん。
そのほうが盛り上がるし。
あきらか間違ってたらおれが訂正するから。
まぁこのスレの人は俺より詳しい人いっぱいいると思うけどww
特にシューケアに関しては。
621靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 01:46:02.21 ID:jI8S2nq4
>>619
コルノ ブルゥっていうビスポ職人のブランドならクォーター刻みでサイズ展開してるよ。
25,75センチみたいにw
622足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 01:50:51.35 ID:PUn/39qf
>>620ブラッシングとかスポンジとかあるのか。
スエードのブーツ買ったんですが、セレクトショップ(?)みたいなとこで買ったので
「んー防水スプレー?」ってだけだったんで
スエード用のスプレーなんてあるとは思わなかった。
この商品さがして見ます。マジでありがとうございました。
623靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 01:53:10.65 ID:jI8S2nq4
>>622
多少の撥水効果もあると思うよ。
大事に履いてね。
624足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 01:56:37.11 ID:75SwR3El
>>619
展示見本、サイズ見本のほかに、歩行見本がある店も存在するよ
30分でも1時間でも履いてそこらを歩いたり走ったりしても良いように下ろしてくれる
625足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 02:01:01.84 ID:pPgUyP9q
チャッカブーツってどこのが有名とかある?
626足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 02:07:45.34 ID:jMaqw603
>>618
俺も誰か履いた靴とか無理だわ
試着程度なら許せるけど
古着屋とかで中古で靴を買う人の気が知れないよ
靴って一から自分で育てるというか共にするのを楽しむ物だと思うし、ましてや他人の足の汗が染み込んだ革靴に足を入れたくない
大げさだけど想像しただけで失神しそうだ
627足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 02:09:41.34 ID:ZE7zYemY
思ったより大袈裟だった
628靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 02:09:46.87 ID:jI8S2nq4
>>624
たぶん>>619は新品がどれくらい馴染むかを検証したいんじゃないかな?

>>625
クロケットのチャートシーとかチャーチのライダーなんかは有名だよ。
629靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 02:13:23.89 ID:jI8S2nq4
>>626
そこまでww
俺は昔の靴が好きだから中古の方が多いわ。
さすがに脱ぎたてでホカホカのは嫌だけどw
630足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 02:18:55.01 ID:75SwR3El
>>626
他人が使いまくった食器を使ってるくせによく言うよ
4人にひとりは手にウンコが付いているそうだから3人以上が触れた靴はもうウンコが付いている可能性のほうが高いな
631足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 02:39:59.15 ID:jMaqw603
>>629
それじゃあ昔の靴は許せるってビッチ大好き
みたいな感じじゃん
なんだかスレ主像が崩れていくwww

>>630
食器は洗うじゃん
常識的に考えて汚い物は染み込まないよ
もしかして食器洗わないような所で食事してるわけないよね?てかそんな店無いでしょ普通
靴スレでうんこが出るのって踏んづけてしまったとかしかでないよね
小学生みたいな程度の低い人はこのスレに書き込まないで欲しい
632靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 02:46:51.23 ID:jI8S2nq4
>>630
うんこは飛躍しすぎだろwww

>>631
実際清楚系より黒ギャルのビッチっぽい娘のほうが好きだぞ俺は!!
君の想像でだいたい合ってる!
633足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 03:11:21.12 ID:Y89TKT0N
>>632
表向きは清楚系を売って裏では黒ギャルビッチを買ってる感じですね_φ(・_・
一緒にお酒飲みながら話してみたいな

ちなみに相葉レイカが可愛いですよ(小声)
634靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 03:24:23.81 ID:jI8S2nq4
>>633
ggったけどかわいいww
残念ながらスレチだからこれ以上はやめよう。

これ以降、靴の話で!!
635足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 03:24:59.39 ID:01x8J891
マーチンで赤色のソール、皮の裏地も赤色、イングランド製、ラストも通常と違うモデルがあるんだが、
スタッフに原皮聞いたらカーフでガラス加工って言われたんだ。
カーフなのにガラス加工って勿体無い感あるんだけど、別に普遍的なの?
636足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 03:30:34.06 ID:PUn/39qf
>>626潔癖なんだなー。古着屋で靴良く買うわ。えらいブランドの靴がちょい傷で2000えんとかだし、変なくせがつく前のやつとかでぴったりの見つけるとめちゃ嬉しい。
637足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 03:35:51.62 ID:75SwR3El
>>631
染み込まないってことは表面に付着しているんだよ
洗ったとしてもちゃんと濯いでない店あるし
洗えばいいってものでもないでしょ 口に入れるものなんだから 何人ものオッサンが使い倒したスプーンを使ってもなんとも思わないんですか

靴は靴下履いた状態で足入れるじゃん
靴に染み込んだ他人の汗の成分が靴下を貫通して自分の足にまで伝ってくるのでしょうかね
革の表面だけアルコール消毒なり水拭きなりをすれば済むことでしょう
もしかして靴下洗濯しないとか
もしかして畳の部屋には上がらないとか
もしかして靴試着する際のスリッパも履かないとか

>>618
紳士は走らないことになっているんだ
だから、走れるというのは機能としては認められないよ
638足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 03:40:33.45 ID:wpHbCTNB
>>618
ロシアンレインディアはマーキスが状態いいの所有しててビビったな。
まだ総数の3分の1くらい沈んでるらしいよ。全部使える革とはかぎらないけど。
プリンスオブウェールズの許可がないと取ってはいけないらしい。ちょこちょこ引き上げてはお下がりが少量うちら平民まで出まわるんだろな。
因みにあの独特なダイヤ柄は型押しで。独特なのはトナカイの革と臭いくらいか?
639足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 04:02:55.60 ID:Y89TKT0N
>>634
お気に召したようで何より

>>637
じゃああなたはそれを気にして外食もできないのですか?どうなんです?
飲食業界の方も信頼で営業をしているのだから俺はちゃんと洗い濯ぎ乾燥はしてると信じて食事してますがね
それからたとえば濯いでない店ってどこなの?店名晒せる?晒せないなら飲食の方や消費者が困る事を言わないでね
極論を言うのは悪い意味で子どもですよ、スレチさん
もっと紳士になって欲しいですね

皿は染み込まない、革は染み込む
染み込んだ所にアルコール消毒や水拭きで果たして大丈夫なの?革の内部まで浸透しますか?
消毒とかそれこそアルコールにドブ漬けしないと無理でしょう
あなたの極論よりこれは一般的な話ですよ
皿は対処できるしみんなちゃんとしてる
しかし革に対しては表面的な対処しかできない
自分が履いてる限り革は蒸れる
残った他人の雑菌がその蒸れで繁殖する、まさにイタチごっこですよ
自分オンリーの靴なら我慢できるけどこれは我慢できない人はいる

スレ主さんの意見も聞きたいです、これは客観的に見ても間違ってないはず
640足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 04:23:22.63 ID:MEl+u+/b
古着が綺麗か汚いかなんてどうでもいいだろ
着たい奴は着ればいいし着たくない奴は着なければいいし
いっちを巻き込むな
641足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 04:45:08.52 ID:Y89TKT0N
>>640
うんこが何とかだ食器類の汚れは落ちてないだの子どもの考えるような極論で難癖つけてるのは ID:75SwR3Elさんだと思うんですが・・・
この調子だとどう答えても彼は極論吹っかけ続けてくるでしょうね
どっちがおかしいかスレ主が一言言ってもらえれば白黒つくし、それでID:75SwR3Elさんが極論吹っかけてこなければ大丈夫ですよ
642足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 04:59:13.32 ID:LPTqA7gl
>>641
受け答え見たら普通じゃないのわかるだろ
スルーしろ
できなきゃお前も同類
こんなことに首突っ込む俺もあれだけど
643足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 06:26:26.45 ID:Y89TKT0N
>>642
いえ、642さんあなたまでそう考えないで下さい
本当に申し訳ないです
これ以上うんこだの皿の汚れは落ちてないだのいう常識的でない子どもじみた人のレスには反応しません
スレ主にも迷惑かけました
644足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 07:06:38.70 ID:tZ7uikq5
なんか古着屋で靴買うのに興味出てきた。
たいして履いてないのが安いなら試してみたい。
どんなとこで買うの?いわゆる古着屋?
それともラグタグとかのブランド中古販売みたいなとこ?
645足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 07:12:48.40 ID:k3Rb/rCI
>>644
そりゃまー自分が欲しいブランドの靴を取り扱ってる所じゃないか?
646足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 09:03:22.75 ID:oihZIBnX
>>620
おー!
靴のケア用品サフィールで揃えてるんで、めちゃくちゃ嬉しいです!
ちょうどサフィールのデリクリ少なくなってきたしー!
これは朝からテンション上がったなw
やっぱり本当に勉強なる事ばっかです!
それと防水スプレーでいいのあります?
強力な撥水効果のスプレーを一度使ったらデリクリ塗った時にクリームがダマになってベタついてしまうんですよねー
647足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 09:14:10.18 ID:wpHbCTNB
デリクリまで弾いてるのかいw
防水スプレーって確かに革の保護や水濡れにはいいけど。>>646みたいに靴クリームが入っていかなくなって、革自体には悪そうだし質感も変わるから使っていないけど。
靴屋的にはどうなんだろう?
まぁ雨の日用のスエード靴には重ねがけしてるけど。
まさかEGやロブクラス以上の靴に防水スプレーかける人いないよね?
648足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 09:27:14.91 ID:KdfwZWA3
>>647
たぶん靴のケア用品出してるメーカーじゃない防水スプレー使ったのが原因かもしんないー
急ぎで防水スプレー使いたかったから近所のブランド物とか売ってるショップで買ったのが失敗だったかもー
今は撥水効果も取れてきたよ!
それ以来、防水スプレー恐怖症で使ってないw
本当に防水スプレーって革に悪いんじゃないかと思う
だから防水スプレーもいいのがあるならマジで知りたい!
649足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 10:35:12.70 ID:wpHbCTNB
あぁ。そうなんだ。強力過ぎたんだな。てかスムースレザーにアメダスとか靴用防水スプレーかけてもあまり効果ないようなきがするな。
一回だけ、スムースレザーにGT?の防水スプレーかけて雨の日使ったけど結局アッパー塗れ濡れになった記憶が。

結局あまり変わらないなという事で雨の日は、スエードかチャーチのブックバインダー、トリのカントリーラインに使われてる薄くコーティング加工されてる革靴履くようになったわ。それでもスムースレザーは雨が染みるけど。

今んとこスエードに防水スプレー重ねがけが一番雨弾くし、革見た目も変わらないな。
650足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 11:46:56.09 ID:djE0UgPC
サフィールノワールの防水スプレー
かなり良い感じだよ
俺は新しい革靴を下ろす時は半分以上かける
651足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 11:56:39.27 ID:YTMbyiBJ
>>618
そりゃ持ってるさ。
ハンガリー製のディンケだって。
なんちゃってロシアンレインディアもいいけど、やっぱり一足欲しいですわな。
趣味だと思えば歴史やロマンにもお金が払える。

>>638
サンクスです。
このスレは知識の出し惜しみがないのがいいやね。
652足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 12:10:00.10 ID:w0iS0Uey
高級靴を取り扱ってる店の店員なら、1くらいの知識はみんな持ってたりするもんなのかな?
653足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 12:15:25.09 ID:YTMbyiBJ
>>652
それは絶対に違う。
伊勢丹の高級靴コーナーだってトレポスだって大したこと無い店員がほとんど。
654足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 12:52:10.76 ID:Db6dnzZ7
>>1
恵比寿に本店があるショセってドメブラ知ってますか?
今度の東京出張のときに見てこようと思うんですが、靴の質とかご存知でしたら伺いたいです
655足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 13:06:37.19 ID:fwyT8kfu
店頭で試着された靴ってもし買われなくてもそのまま売り物に
なると思うんですが試着されすぎて靴がくたびれたりすることってありますか?
そういう靴の扱いってどんな感じ何でしょうか。
656足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 14:36:45.74 ID:wbGmU4/4
>>603
返信ありがとうございます。
やっぱり高いですかw値段は置いといて、先日ショップで見たブーツが格好よくて
衝動買いしそうになったんですが、なんかヤワっていうか長持ちしなさそうな感じがして
思いとどまったもので靴屋さんから見てどうなのかなと思いカキコしました。
657足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 17:53:27.29 ID:80kTX031
>>644
買うまではいかないが見るのは結構好きだ
ユーズドの靴は古着屋というより、リサイクルや委託店
ラグタグ(銀座店が数が多いと思う)もそう

高円寺のサファリで、たまに見る
ユーズドといっても、靴の状態もいいから安くはない
ブランドはジョンロブ、エドワードグリーン、クロケット&ジョーンズ、トリッカーズ、
ウエストン、オールデンなど
好きな人は散歩がてらに見てみるといいんじゃない
658足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 19:18:28.28 ID:PUn/39qf
>>644でっかいリサイクルショップにお宝が眠ってることがある。
昔はマジでお宝があったが、最近はあっちも勉強するようになったからいい値段ついてる事の方が多いけど。
659足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 19:37:42.26 ID:G8DIi7Ju
リサイクルショップは買い取るときだけ物の価値分からないバカになって
売るときは革靴マスターになるよな
660足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 19:43:32.01 ID:u8YzXPPJ
おお、すげー良スレだなここ
661足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 20:01:19.88 ID:mXN1pwAl
>>587
ヤンコ999復刻はどの店なら在庫ありますか?
伊勢menはヤンコ取り扱わなくなってたよ
uk5.5かuk6があればいいな
662足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 20:01:31.94 ID:KoFkEef9
>>649
ナノレベルの粒子がなんとかって書いてあったけど二度と使う事はないなw
もう俺も雨の日とか夜に雨降る予報だったら雨の日用の革靴にしてるよー!
>>650
サフィールノワールの防水スプレー気になってるんだよねー!
半分かけるって贅沢な使い方だw
やっぱり実際に経験してる人の話しも勉強なるねー!
663足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 20:18:16.57 ID:FiV45+Cu
>>550
リフト系って店のことだったのね
印伝のケースおもしろいなw

防水スプレーとかやばいのはほんとすごいよな
海外のだけど普通の生地の奴にかけても全く濡れないとかあるし
あれは革にはよくないだろうね
664足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 20:28:25.77 ID:LX7aKZKG
防水スプレーって表面のツヤ無くなったことがあって使わなくなった
フッ素系は革の中から防水って見た事あるけど揮発で油分飛びそうシリコン系は被膜作っちゃう

いいのでないかなあ
665644:2013/10/01(火) 20:43:37.79 ID:fwyT8kfu
>>657
それは下手な靴屋見るより色々見られて楽しそうですねw
フィッティングがきつくてすぐに売却されたウエストン探しに
今度いってみます。

>>658
トレジャーファクトリーとかそういうのですよね。
田舎の街道沿いにちょいちょいあったりするのでたまに覗いてみます。
666644:2013/10/01(火) 20:49:42.08 ID:fwyT8kfu
前にスレ主さんの書き込みでマーチンが靴業界の若手に大人気とか
あったと思うんだけど良かったら人気の理由とスレ主さん的に
好きなところ教えてください。
667靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/01(火) 23:55:18.45 ID:jI8S2nq4
>>635
とりあえずカーフって言ったんじゃない?w
でも海外と日本ではカーフの定義が違う。
日本だと生後6ヶ月以内の仔牛をカーフって言うんだけど、海外だと日本でいうキップもカーフって言ったりする。
イギリスは知らないけど。

>>636
でも総じてデカいよねw

>>638
マーキスはいい革いっぱい持ってるらしいね。
パイプラインすごいんだろうな。リーガルも持ってたけど。
とっとと引き上げないと全部使い物にならなくなるよねw
まぁ本当にまだ沈んでるのか怪しいけど。

>>639
>>641
>>643
まぁうんこ云々には言及しないけど、革も洗えるからある程度キレイになるよ。
2000円ちょいでクリーニングに出したりサドルソープで丸洗いできる。
ちゃんと洗剤でしっかり洗うから清潔にはなるけど、古着とか着れない人ならどっちにしろ心理的にいやかもね。

そんな謝らないで!あなたには感謝してるよ。
相葉レイカ教えてくれたしw

>>640
いつもフォローありがとね。

>>644
高円寺のサファリが一番有名かな。
あそこはセレショの店員が履いてたやつが多いから状態も良かったりデザインもいいのが結構ある。
でも高い。
普通の古着屋にあるのは安いけどアメリカとかから買い付けてきたりするからサイズがアホみたいにデカい。
あと高円寺の神社の近くに古着屋が5軒くらい密集してるんだけどそこは結構いいのある。
俺はそこでクロケットの日本で展開してないやつ買ったよ。たぶん1回くらいしか履いてないやつ。

>>646
おれはサンプルでもらったアメダス使ってるw
まぁ防水スプレーは皮膜作るから艶出して履きたい靴には使わない方がいいよ。
おれは基本雨の日はスエードに防水スプレーかけて履いてる。あとちゃんと靴から30センチくらい離してかけてね。
668足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 23:59:23.41 ID:U+CdnAtc
トレポスやワールドフットウェア、42ND ROYAL HIGHLAND、銀座ヨシノヤのそれぞれのオリジナルの評価を教えて下さい。
669靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 00:07:52.52 ID:xK1yEGlF
>>647
まぁササッとならそこまで影響はないけど効果も薄い。
素直にスエード履いておくのがいいかも。
急な雨の時はロブはイヤイヤ、クロケットなら何の感情もなくかけるよ

>>648
俺あんまり気にしないからどれがいいのかは正直分からん。ごめん。
でもとりあえずスエード用とかデリケートレザー用で分けた方がいいかも。
布とかにも使えるやつは強力そうだからやめた方がいいかも。

>>649
結局その場しのぎだからずーっと雨の中歩けば染みるよ。
スエードが正解。

>>651
マーキス、ベーメル、クレバリーあたりが持ってる可能性あるから試しに作るべし。
当然靴メーカー以外も所有してるはずだから靴に使われる絶対数はかなり少ないはず。
急げ!!!

>>652
>>653
まぁアルバイトとか新入社員もいるからね。
俺だって実際の接客ではこんな話しないよ。聞かれれば答えるけど。
670!ninja:2013/10/02(水) 00:13:40.94 ID:XmynRwGT
てす
671足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 00:19:13.47 ID:bdSl3kJd
綺麗目なカジュアルにも履ける靴2〜3万でオススメのブランドは?
672足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 00:24:16.20 ID:2FlMV5Oy
普通にアメダス使ってるわ
雨じゃなくてもクリーム入れたあととか
673足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 00:28:57.54 ID:uAUzyOqv
>>669
ロシアンレインディアならやっぱりUチップかな?
どうせならノルベジアンにしてみたり。
川口さんのUチップって見てみたい気もする。
ところでネイビーカーフにバーガンディクロコストラップの変態ジョドファーが届くぜ^ - ^
674靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 00:32:41.77 ID:xK1yEGlF
>>654
けっこうかっこいいし値段もそんなに高くないからいいんじゃない?
レディースもヒョウ柄とかよかった。
実物見たことないからはっきりとは言えないけど、コードバンのヌメのチャッカブーツは甲が合うか心配。
あとヌメは汚れ放題だから奇麗に履こうとするなら気をつけて。
クロムエクセルも結構よさげ。実物みてよかったら買ってもいいんじゃないかな。

>>655
履き皺ががっつり入ってるのはキーパー入れてしばらく放置したり、革の状態によっては全力でケアする。
それでもダメならそのブランドのファミリーセールで売ったりアウトレット持ってるブランドはそっちで売ったり。

>>656
ドライビングシューズだったら確実に長持ちしないよ。それはどのブランドもそう。
特にトッズのドラシューはソールがポイント(丸いゴムの突起)でしか無いから特に弱い。そのかわり柔らかい。
でも修理屋さんでポイント削って平たいラバー付けられるよ。そしたら少し寿命が延びる。

>>657
たまに超レアなやつあるよねw

>>658
>>659
おれ近所の高校生とか主婦が来るような古着屋でトリのカントリー1万5千円で買ったよ。
ホワイツとかも売ってたw

>>660
あなた達のおかげです。

>>661
伊勢メンは自分たちの立ち上げたメルミン様があるから。
高島屋とかならありそう。
6からだった気がする。

>>665
ウエストンなんかくさるほどあるからきっと近い未来に出会えるよ。
675足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 00:43:17.15 ID:KfAZkeck
>>674
デザインのみに惚れてしまって、サイズなかったから結構大きめのブーツを買ったんですが、中敷もしてるんだけどそれ以外にもなんか方法ありますか?
つま先に詰めるやつとかかかとに…とかあると嬉しいんだけど。
676足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 00:47:31.56 ID:TJCzmCIY
靴屋に店員は要らないと思うんだけど。 なぜ、1店舗に3人以上も店員いるときがあるの?
靴の価格が諸外国に比べて割高なのに人件費を抑えようという気はないのか
レジ打ちと雑用ができる人が一人か二人居れば十分じゃね
レジ打ちさえもホントは要らないよ
店頭ではフィッティングだけして販売はオンラインですればいいんだからね 靴を買って持ち帰るというのは重いから嫌だ
靴に関する知識なんてオンライン上で公開して、知りたいことは本社とか客センにメールやテレビ電話とかで聞ける体制整えとけばいいんだし
店頭に赴くときは予約制にすれば店内混雑することもないし
そもそも店員にこの靴のサイズが在庫あるかどうか一々聞かなくちゃならないのメンドイなー
客が勝手に在庫表見れるようにしといてくれよ
店頭取り扱い品目一覧のようなスワッチを見せてくれれば、わざわざ店内を端から端まで歩き回って商品を眺める必要もないのになぁ
677足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 00:54:36.89 ID:mishfiBO
>>676
でもお前靴要らないじゃん。
678靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 00:58:29.84 ID:xK1yEGlF
>>666
基本的に若手は私服の時は本格靴なんて履かないからね。
オールデンとかグリーンのドーヴァーなんか絶対履かない。
みんなトリッカーとかパラブーツ、そしてマーチンが多い。やっぱりマーチン楽だしねw
俺がマーチン好きなのはかっこいいからってだけww
だから中国製で全然かまわないわ。
あとトレインスポッティングとか好きだから雰囲気でマーチン履いてる。つまり深い意味は無いかな。

>>668
ヨシノヤは分かんないけど、他の3社はどこも同じようなメーカーで作ってるからはっきり言ってデザインで選んだ方がいい。
でも値段によって工場とか素材のランクも変えてるから自分が気に入った1足でいいと思うよ。

>>671
セメントでもよければMARIA de LOSのスリッポン。
それか少し高くなるけどフェランテのゴム底。

>>672
まぁ問題ないけど雨じゃなかったら使う必要ないよ。もったいないし。
679足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:04:19.17 ID:onxvInDg
>>676
そういう店を探せばいいだけじゃね?
お前だけがそんな接客を求めているわけじゃない。
680足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:05:46.51 ID:iwqzxdNO
>>678
スリッポンとか変なの勧めないでマトモなの薦めてやれよwww
681足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:07:08.28 ID:TJCzmCIY
>>674
高島屋にヤンコあるのは知ってたけど999あったんか
でもヤンコは割引除外だから買う気がしない
682足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:14:47.77 ID:2FlMV5Oy
雨じゃないならいらないのか
なんか防汚にもなるというからつかってたけど、見直すよ
683靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 01:15:49.53 ID:xK1yEGlF
>>673
俺だったら絶対ギリーにする。
それかビットローファーにして、ビット部分にトナカイの角使う。
200年ぶりにトナカイに復元させるわww
そのジョドファー絶対かっこいいわ。マジ見たい。

>>675
靴下厚めにするとか。 1センチくらいでかいの?
コロンブスが輸入してるBAMAプリマスEXっていう中敷いいよ。めっちゃサイズ変わるし安定する。
特にブーツなら踵浮きにくいから相性いいかも。
でもサンプルで試した方がいいからネットじゃなく店頭で買ってね。たぶんサイズ選び失敗するから。

>>676
そうだな
684足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:20:23.91 ID:KfAZkeck
>>683下手したら1cm以上でかいかも。先っちょトンがってるからよくわからん。
中敷にも色々あるんだな。色々試して見たいけど田舎なんで店あるか心配だな。
デパートとかでも普通に売ってる?
685足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:20:42.54 ID:vI6WsTRP
>>674
高円寺のサファリ、靴屋さんも知ってたか
俺が見た中でレアなのはエドワードグリーン製のロイド
デッドストックに近い状態
♯32のドーバー
♯202のマルヴァーン、カドガンもあって、こちらは使用された感じだった

サファリの良い点は靴の状態がいいということ
めずらしいモデルより、見慣れたモデルが店頭に並んでいることかな
オールデンで言えば、チャッカブーツ、ローファー
ウエストンなら、ローファーと
トリッカーズではカントリーライン
686靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 01:22:39.19 ID:xK1yEGlF
>>680
スリッポンて今や季節関係なく履けてカジュアルでは最も人気のあるカテゴリーだよ。

>>681
まぁ高島屋でもヤンコのどのラストを選ぶかは担当者次第だろうから店舗によるんじゃない?
でも取り寄せはできると思うよ。
割引とかは知らんがww

>>682
まぁ防汚にはなるけど結局ブラッシングは必要だからね。
687靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 01:29:33.10 ID:xK1yEGlF
>>684
つま先のとんがってるところは捨て寸だから気にすんな。
デパートにも売ってると思うし、多分取り寄せもできる。
コロンブスは老舗だから全国で手に入る。
それか一回100均で売ってる分厚いカップインソール入れてみ。
それも結構サイズ感変わるし、ハサミで切って調節できるし、何より100円だし。
おれも使ってるよ。

>>685
俺がサファリで見た珍しいのはポールセンスコーン、シュナイダーブーツ、
カルミナのリングオオトカゲ、ミカエルフォック赤ちゃんアザラシver.
688足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:33:23.77 ID:KfAZkeck
>>687インソール色々試してみるわ。まずは100円均一からw
689足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:35:59.61 ID:LPu3vdI8
>>683
それは変態ギリーですね。
でもやっぱりUだな。ハッチグレインアイシャムを超えるUを。
ジョドファー来たらウプりましょう。
フロントでクロスするよう指定したけどちゃんとなってるか怖いw

近くにそんな古着やあったら毎日行くな。
買うのはデッドだけだろうけど。
690足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 01:39:52.45 ID:TJCzmCIY
>>686
百貨店でラストのこと訊ねてもなかなか返答得られないこと多いから、ヤンコはライニングか箱にラスト番号を記載しといてほしい
691足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 02:29:11.13 ID:p77B0ttJ
>>618
ありがとう!
そのレザースニーカー、RickOwensってモードブランドのやつなんだけど、
結構デリケートなカーフっぽくて、そのカーフでも使えるようなホワイトのクリームってモウブレイくらいかな?着色力も弱そうだけど植物性だもんね。
692靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 02:45:55.94 ID:xK1yEGlF
>>688
どういたしまして

>>689
おお見たい見たい。
シュナイダー?

>>690
それは俺も思う。全ブランド記載してほしい。
正直ラストなんかすぐ忘れちゃうしw

>>691
リックのスニーカー懐かしい!俺も昔履いてたよ!!
でもあれ手入れするというより汚して履くものなんじゃ。
今もリックのレザーブルゾン着てるけど一回も手入れしたことないやwww
モウブレィもブートもホワイトは顔料だから正直変わらんと思う。
それにリックはあんまりいい革使ってないからそんなに気を使わなくて大丈夫じゃないかな?
それでも紳士靴と同じように手入れしたければ通常のカーフの手入れのしかたと同じでおk。
定番のサイドジップのハイカットで合ってる?
693足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 02:58:17.55 ID:HNDQJSiD
俺のマーチン8Hがくすんで汚らしいので本格的に手入れしたい
というか厳密に言えば基本的な事はしてたけどガラスレザーだから意味がなかったorz
>>1さんに聞いてみようと思ったけど、「ガラス」で検索したら手入れ方法が>>29に書いてあったからコードヴァンクリームかエッセンシャルローションで手入れしてみる
とりまコードヴァンクリームとエッセンシャルローションの効果をぐぐってみる
694足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 03:03:07.33 ID:p77B0ttJ
>>692
リフト系もモードもカバーしてるとか主さん本当何者?www
リックのレザーって質あんま良くないのか・・・・。
僕が履いてるのは定番サイドジップのホワイトのハイカットスニーカーだよ!
695足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 03:04:29.72 ID:p77B0ttJ
あ、あと汚して履くものってのは知ってるけど二年くらい散々迷ってやっと買ったから貧乏性発動してるんだよねw
トゥのとこに丸い黒いシミがあるから目立つし・・・・
696靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/02(水) 05:32:49.85 ID:xK1yEGlF
>>693
正直ガラスはクリーム浸透しないからね。
キズとかスレなんかはコードバンクリームで、ツヤはエッセンシャルローションで。

>>694
>>695
リックは学生の頃好きでよく着てた。俺はそのスニーカーの黒持ってたよ。
大事に履こうとしても踵にあるデカいホッチキスみたいな金具が1週間くらいで飛んでいくからどうでもよくなるよww
正直ここに上がる紳士靴ブランドに比べると質は大したこと無い。あくまでスニーカーだしね。
でも俺はロブやジャコメッティの靴なんかよりリックのレザブルのほうが大事だけどね。
697足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 08:07:29.67 ID:UwQr9DRF
たまにオーダーしたいい革靴はスニーカーより履き心地がいいって言う人(靴板の某スレ)いるけどあれは歩き心地もそうなのかね
スニーカーはクッションがありすぎてどうのこうのとか
俺はオーダー品は持ってないがいくらなんでもスニーカーより歩き心地がいいとはとても思えないんだよな
まぁ個人差はあるかもしれんが高い金出して作ったから10分の一以下の値段のスニーカーより劣るとは思いたくないのかな
そもそも革靴とスニーカーを同じ土俵に立てること自体が間違いだと思うけど
698足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 08:40:46.07 ID:kS/F1Of4
>>667
>>669
ありがとうー!
靴屋さんがアメダス使ってるなら、そこまで神経質になる必要ないかなw
なるべく防水スプレーは使わないようにしようかなーって感じにするよー
どうしても必要な時のためにサフィールの1本準備しておくよ!
そういえばコードバンのためにレザースティック持ってた方がいいのかな?
コードバンの手入れで調べると、けっこう出てくるアイテムだけど値段なかなかするw
699足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 09:34:26.69 ID:p77B0ttJ
>>696
へぇー!意外だなぁ!
なるほど。モードって質は二の次みたいなとこあるしねw
主さんはリックの服とかと紳士靴ブランドの革靴合わせたりする?
700足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 11:08:24.30 ID:d3Lmxna5
>>697
両者じゃ使う場面も違うし、目的も違うから。あなたがいうように同じ土俵で比べるのが無意味だけど。その上で感想言わせてもらうと。

クッションはゴムや樹脂使ってるスニーカーの方がいいに決まってるから一日歩き回るような長時間歩行や運動だとスニーカーの方が軍配上がるんじゃない?
そんな環境で革靴履く方がおかしいけどさ。

ただ既製革靴と誂え革靴を比べると、誂えのほうがより気持ちいい履き心地が味わえるよ。
ピッタリ合わせた木型に最上質な革素材を使うから、既製革靴よりかなり軽いし。ストレスなく疲れにくいし。
足に隙間なくぴったり合わせた木型の上に上質な甲革を使うから屈曲部の足当たりも凄くなめらか。足全体で上質革のよさを堪能できるよ。
皺も足に合わせて上質革使ってる分、無駄に深く入らないし目立たない。
それに専用に作るシューツリーと上質革のおかげで、しばらく休ませると皺もかなり復元する。

だから足にピッタリ合わない木型の既製革靴にビスポレベルの革素材、技法を使う意味はそこまで無いってのが分かるかなw
そんなこんなで誂え靴の良さも既製靴の良さも再発見できる次第です。

価格に見合うかは個人の感覚感性と財力次第。
701足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 13:54:14.85 ID:KfAZkeck
え?スエードって雨に強いの?
702足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 14:34:31.60 ID:b2eqNbpp
靴屋さん!おすすめチャッカブーツ3〜5つ教えて!
オールデンみたいなムスっとしたやつでなく上品なんだけど
ロングノーズでなくラウンドトゥでぽってりしたやつ
703足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 15:26:29.79 ID:kUSoNJ8B
予算は三万です
704足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 15:58:51.58 ID:KFOOJ6Tp
今までアメリカのメーカーのトゥが丸いカジュアル靴ばっか履いてたんだけど、初めて紳士靴買ってみた
で、質問なんだけどしっかりサイズ合わすとどの靴でも爪先が窮屈なような小指とかが少し当たるけど痛くはない、でも狭い感じなんだけど
紳士靴ってみんなこういう物なの?
サイズはこれ以上あげると踵小さいからカパカパひどくなる
ちなみに、買ったのはカーフのメダリオン
705704:2013/10/02(水) 16:24:14.74 ID:BHNVlCwy
捕捉で今までワークブーツとかスニーカーばかり履いていて先が丸かったので爪先は若干遊ぶ感じの靴はばかりでした
ウルヴァリンのDワイズがジャストなくらい幅は細いです
あと若干小指が触れてるのは右足だけで左はちょぅどいい感じでした
706足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 16:50:42.59 ID:8wSDsrao
靴屋さんは、靴幅の呼称は「ウィズ」派?「ワイズ」派?
707足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 16:51:12.79 ID:k6XBLJjV
>>706
はばっていう
708足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 16:59:36.56 ID:8wSDsrao
ウィズ派?ワイズ派?ハバ派?
709足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 17:15:09.18 ID:KfAZkeck
>>708ハバハ
710足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 17:43:19.76 ID:t82Ambck
>>1さんはまだ居ますか?

セミオーダーで
・ナッパ
・カーフ
・ホース
・ホースリバー
・クードゥ
から選んで一足を作るなら、どれがお勧めでしょうか?
 また、マッケイ製法の靴にハーフソールを貼って長年履き続ける事は可能でしょうか
それでもグッドイヤーに劣りますか?

質問ばかりですみませんが宜しくお願いします
711足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 18:58:52.36 ID:kUSoNJ8B
スエード靴のブラッシングの仕方教えてください

毛を寝かせるとか起こすとかってのも
どっちが寝てる状態でどっちが立ってる状態なのかよくわかりません…
712654:2013/10/02(水) 20:52:48.29 ID:gWGO8exX
>>674
レスありがとうございます。実物見て良さげなら買いたいと思います。
このスレは革靴ビギナーの自分にはとても勉強になるので、末長くまったり続けてもらえたら嬉しいです。
713足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 22:58:08.51 ID:tLLFZwBd
宮城興業ってどう?
作りはいいけど、革質が…
って聞いたことあるけど。
714足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 22:58:34.10 ID:49i14J0p
>>692
まあ今度履いて行きますわ。
主さん今日ジャラン履いてましたよね?
おじいちゃんの接客してたから帰りました。
715足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:09:13.11 ID:lFI0qkvy
>>714
よくそんなこと見分けられるな
すごすぎ
716靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 00:15:03.46 ID:QhQoHZkt
>>697
まぁフカフカの低反発クッションが入ってるスニーカーは確かに疲れる。
第一印象はいいんだけど一日歩いてるとめっちゃ疲れる。ソファの上を歩いてるようなものだからね。
まぁなにが履きやすいかなんて個人個人で違うけど、靴業界でスニーカーより革靴のほうが疲れないって言ってる人は見たこと無い。

>>699
合わせるよ。まぁおれコーディネートとか一々考えないだけだけど。
例えばマルモラーダのムッファ加工したマウンテンブーツはリックに合わせたりする。
マルモのムッファ加工はマルタンのOEMで使われたくらいだから結構モードっぽいよ。

>>701
強いよ。最も防水スプレーの効果を発揮する。

>>702
ムスッとしたってのがよく分からんwww
まぁ上にも書いたけどチャーチのライダー、クロケのチャートシー、トリッカーのチャッカブーツ、インペリアルのカントリーチャッカ
カルミナメルミンのコードバンチャッカ、コールハーンのルナグランドチャッカ。

>>703
なんの予算?
717足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:18:08.94 ID:149hOjnP
>>716
iD変わってるだけで>>702>>703は同じなんじゃね
俺も変わりまくるし
718足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:20:30.10 ID:U8a8tbBv
>>704
買ったのはカーフのメダリオンってどういう意味?
719足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:23:51.10 ID:dWDzezDo
>>716スエード強いのか…知らんかった。
雨の日雪の日は皮の靴控えてたけどスエード履いていいのかー。
これは嬉しいことを知ったわ。
色物のスエードでも大丈夫なんですか?
720足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:24:07.69 ID:6BjOcJG2
>>718
ごめんリーガルのカーフ素材のメダリオンシューズって意味
721靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 00:38:28.96 ID:QhQoHZkt
>>704
>>705
文章だけだから断定はできないけど、そういうもんだと思うよ。
でもつま先とか踵が痛くなるようならやめたほうがいい。多少キツいのは仕方ない。
特にインポートは踵大きめだからどうしてもタイトフィッティングになりがち。

>>706
人によるけどウィズと幅。
ウィズはDです。幅はキツいですか?みたいに使い分ける。

>>710
用途やデザインによって素材の相性が違うから何とも言えない。
ストレートチップならカーフ、チャッカならクードゥー、バックジップブーツならホースみたいに。

>>711
色が薄く見えるのが寝てる状態で濃く見えるのが起きてる状態。
まずランダムにブラシをかけて汚れを書き出してそのあと一定方向に毛並みを揃えるように撫でればおk。
てか自分のキレイに見える向きにすればいいんじゃないかな?
722足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:50:53.45 ID:ONckWh78
>>721
成程!ありがとです!
うーん説明は確かに文章だと難しいですね
小指が若干押されるかんじで爪先に体重かけると小指側が気持ち膨らむかな?くらいでまっすぐ立ってると小指と革が触れてるなってくらいですね!
ストレートチップの縫い目ら辺が小指の爪先くらいにくるサイズです。
これ以上サイズあげたら完全に靴の中で足が移動すると思います

ストレッチャーで小指側を伸ばそうかなとも考えてるんですけどどうですかね?
ストレッチャーはコロニルのやつです
723足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:53:15.42 ID:ONckWh78
あと踵はまったく問題ないです。
踏まず部分もちょうどいい位置で親指側も問題ないです。
本当に右足の小指辺りだけって感じですね
724靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 00:56:26.78 ID:QhQoHZkt
>>713
まぁ予算によるんじゃね?
カスタムメイドとかしても予算低くすれば選べる革も少ないだろうし。
ラストはキレイだしOEMもけっこうやってるから信頼はできると思う。予想だけど。

>>714
今日は休みなので人違いです。
あとさんざんジャランすすめたけど俺1足も持ってないんだよねww
あ、それとなるべくそういうことはここには書かないでください。
俺じゃなかったらその人にも迷惑かかるし。

>>719
色物だとがっつり濡れるとズボンに色移りするから気をつけて。
雨の日用を買いにきた人には真っ先にスエードのグッドイヤーすすめるくらいだよ。
725靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 01:02:00.61 ID:QhQoHZkt
>>722
でも痛くはないんでしょ?
それとも1日履いてたら痛くなる?
多少キツい程度なら伸ばさなくていいよ。自然に伸びるし、そもそもその感覚に馴れる。
どうしても痛いなら買ったお店でポイントストレッチしたほうがいい。
ストレッチャーで全体を伸ばすんじゃなくて、ヤットコで当たる部分だけを伸ばす。
そうすれば踏まず部分とかのフィット感は変わらず当たるところだけ伸ばせるし靴の見た目も最小限の変化で済むよ。
726足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:09:41.10 ID:UgYKG4kF
>>713
宮城興業数足持っているけど
だいたい三万あればオプションなしでつくれるよ

革はスコッチグレインとかに比べるとちょっと安っぽいけどそんな気にならないレベル、ただスエードはホント安っぽい
あとつま先の釣り込みが若干甘い、それ以外はかなりいいと思う。
727足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:10:12.44 ID:dWDzezDo
>>724ズホンに色がつくのか。あんまりいい服着ないようにするわ。
やっぱブーツの方はマダラになっちゃったりするんかな?
なんちゅうか、あじが出るくらいなら問題ないんですが。
物によりそうだから聞かれても困りますか?
ディーゼルの辛子色のブーツです。
色が気に入って衝動買いしました。靴専門のブランドでもないからちょっと心配
728足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:10:47.94 ID:CRIHGm6c
>>725
ちょこちょこ履く程度でまだ1日中履いてるわけではないのでなんとも言えない感じですが
圧迫感程度で済んでるのは間違いないと思います。
ヤットコですか
ストレッチャーはポイントでゴムの突起つけて伸ばすやつで部分的に伸ばせるかなと思ったんですがやっぱり全体的に伸びてしまうんですね
729靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 01:15:35.35 ID:QhQoHZkt
>>726
へえ〜安いんだねぇ。
雨用とかだったら全然いいな。

>>727
色移りするからってそこだけがっつり抜けたりはしないよ。
あ、ディーゼルだと下手したら水染みるかも。
たぶんマッケイかセメントだから、マッケイならアッパーとソールの境目から染みてくるよ。
あとスエードにアジっていう概念はあまりないかな。
730足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:16:43.93 ID:MeHbT337
>>729
勘違いでした。
すみません。以後気をつけます。
ところで、ウォーカーアンドガンっていうブランドでてますが、あれってサージェント製ですか?
731足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:17:16.12 ID:MeHbT337
>>726
宮城って取り扱い店で値段が違うんでしたっけ?
732足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:20:16.24 ID:UgYKG4kF
>>726
うん、取扱店のオープン価格だからかなり振り幅あるよ
733足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:21:01.48 ID:UgYKG4kF
間違えた
>>731
734足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:26:57.53 ID:dWDzezDo
>>729染みるかどうか一度試してみるわ。thxっす!
スエードが雨に強いって知っただけでもこのスレ見つけて良かったー。
近いうちに、もうちょっとちゃんとした靴買おうっと↑
735足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:27:36.58 ID:3c4IlCA5
白の靴にホワイトの靴墨乗せたら色違った。
白ってオフホワイトもあるしクリーム色っぽいのもあるし色合わせが難しいね!
736足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:31:00.94 ID:NnjP0D0W
>>726
宮城の爪先の釣り込みが甘いっての激しく同意!
コードバンでPOした、爪先アウトラインがデコボコで納品されて販売店に問い合わせたらそんなもんですみたいな解答だった。
革靴好きで20足以上所有してるけど、釣り込み甘くて形歪んでる靴は宮城だけだわ。
それが初めて購入した国産靴だったから。それ以来国産靴買ってない。
実用には問題ないけど、趣味も兼ねると価格の割にあまりにお粗末なでき。
737靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 01:33:32.66 ID:QhQoHZkt
>>730
勘違いってなにが?
実物みてないからなんとも。
ただ42ndのページで見る限りサージェントっぽいね。
底材とかダブルモンクのベルトの開き具合とかが似てる。

>>734
お役に立ててよかったです。

>>735
クリーム買う時はそのクリームを使いたい靴を必ず履いていくといいよ。
あとクリームのふた開けてもらって中身を直接確認したほうがいい。
店員に頼めば普通に開けてくれるから。
738足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:38:17.69 ID:QhQoHZkt
>>698
ごめんスルーしてたww
レザースティックはとりあえずは必要ない。
どしゃ降りとかに降られて銀浮きしたらシューケアに出してレザースティックの使い方を見てから必要なら買えばいいと思う。
739足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:41:51.46 ID:UgYKG4kF
>>736
宮城興業とコードバンは最悪の組み合わせだねw
コードバンでオプション代かなりかかるのにあの釣り込みはいかんよね
740足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:47:17.74 ID:dWDzezDo
>>737何度もすみません。
ブーツとかでよくある、足の裏のところが木のやつって、滑り止めのゴム貼るのって勿体無いんでしょうか?
741足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:56:50.82 ID:uLxT2l7N
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm


【ニコ生】JC生主がオ○ニーシーンを見て号泣【ハプニング】
http://www.youtube.com/watch?v=fbtmXLWwk_4
742足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 01:57:27.50 ID:cktOdI+9
こんばんは。
私は15年くらい前に初めてエドワードグリーンのドーヴァーを買ったんですが、
当時の価格は10万くらいでした。
それからも、グリーンは何足か購入してきたんですが、
リーマンショック以降、パタリと買わなくなりました。
というのも、あれ以降、円高は急速に進み輸入品はかなりの円高差益を
得るだろうと想像してたのですが、あの局面でも値上げをしたからです。
原皮をはじめとする材料の高騰と説明されても、あれだけの円高を吸収し
足りないほどの高騰など信じ難く、不信感を抱いてしまいました。
一部のメーカーは値下げをしていたのも、その不信感を増幅させました。
これは、ただ私が疑り深いだけなのか、代理店が不当に利益を得ているのか。
まったく見当違いなことを想像しているのか。
実際のところ、どうなんでしょうか。

長文失礼しました。
よろしくお願いします。
743靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 02:20:40.73 ID:QhQoHZkt
>>739
宮城興業ってそんななんだww

>>740
革底のことかな?
おれは革底でも1足を残してすべてゴム貼ってるよ。
雨に強くしたきゃ貼ればいいし、通気性を良くしたきゃ貼らない方がいい。

>>742
この手の質問はなかなか答えづらいな。
基本的にはボッタりはしてないと思うけど。というか本当は値下げしたいくらいだと思うよ。
正直値上げとかは企業体力の無い靴メーカーにとって死活問題となるし、ABCマートみたいな超巨大な低価格路線の企業に消費者を
奪われたら本当に勝ち目が無い。
いくら円高になってもヨーロッパの原油高、人件費、原皮価格とかが諸々上がればメーカーが提示するFOBも高くなる。
グリーン側の出し値がいくらかは知らないけど。
現に革がここ何年も世界的に異常な値上がりを見せているのは紛れもない事実で、アノネイなんか小規模の得意先を容赦なくどんどん切ってる
イルチアも潰れたしね。
これからはアノネイとかイルチア使ってたところはそれに変わる新たな革を探すところから始めなきゃいけない。
これがどれだけコストのかかることか。
まぁきっと単純に為替だけじゃなく僕らレベルじゃ見えない弊害がたくさんあるんでしょう。

それにしてもイルチアが潰れるとは思わなかった。
744足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 02:22:41.49 ID:0ctQjMAu
>>710です。
革自体の丈夫さで言えばどれが該当しますか?
745足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 02:22:54.95 ID:E6g3oLJx
>>728を……汗
746足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 02:32:23.39 ID:UgYKG4kF
>>743
革オプション付けると一気にコスパ悪くなるんですよね。

横からなんですけどまさかイルチアが潰れるとは思ってませんでしたw
ところでシェットランドフォックスってどう思います?
イルチア潰れてケンジントン製造中止になってしまったのでもしよければ買おうかなと
747靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 02:58:32.66 ID:QhQoHZkt
>>728
ごめんまたスルーだw
その程度ならやらなくていい!自然に伸ばすんだ!

>>744
たぶんカーフだと思う。

>>746
いやでもその革によってパフォーマンスは上がると思うけど。

ほしいなら買った方がいいんじゃない?
結局おれもミカエルフォック買えなかったし。
ケンジントンてラディカ使ってる?
748足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 03:05:07.32 ID:UgYKG4kF
>>747
なるほどそういう考え方もあるのか

ミカエルフォックって毛が生えてるやつですか?
いま調べたらワインハイマーのボックスカーフかラディカのどちらからしいです。
749足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 03:07:10.00 ID:Sp7XEUhR
ポストマンシューズと外羽根プレーントゥって別物なのですか?
750足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 03:08:10.41 ID:MeHbT337
>>737
人違いってことです。
すみません。
W&G好みです。今度ソブリンハウスで見てきます。

>>742
主さんも個別の代理店の話はなかなかしづらいんじゃないかな。
ところでリデアって去年はっきりと「ブランドのロイヤリティ向上のため」値上げするっていっそ清々しくホームページで宣伝してませんでしたっけ?

「不当に」っていうのがどういう意味なのかわからないですけど、各ブランド、代理店、直営の別とか、コスト構造の違いもあれば、ブランド戦略だってありますよね。
グリーンがここまでのブランドになった立役者はリデアでしょうから日本での値上げが仮にリデア主導であっても彼らはそれだけリスクをとってきたのだから責められるようなことでもないと思いますよ。
グリーンをロブのようなブランドにしたいのかもしれないし、より儲けたいのかもしれない。
751足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 03:15:01.72 ID:bsCnJsSQ
>>747
了解です
なんとか馴染ませてみます。

物によっては薬指に触れるようなやつもあるけど流石に薬指はよくないのかな?
やっぱり痛くなければok?
752足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 04:01:20.77 ID:NnjP0D0W
>>739
最悪な組み合わせなのかwコードバンは硬いもんな。
宮城はやっぱり爪先の釣り込み甘いんだなぁ。てか日本の既製革靴はそこまで技術高くないように思う。

なんか安い靴を大量に作るのに馴れすぎてしまって、いい靴を作るにも理解が低いというか。
753足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 04:42:03.56 ID:5GTMJbxr
>>752
そうかなぁ
各ブランドの上級ラインの品質とかは世界に誇れるものだと思うよ、大塚M5とかシェットランドフォックスとか

ただいい靴作るのに慣れてないっても分かるかも
外国の靴のほうがなんというか雰囲気がある気がする
754足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 07:37:39.79 ID:peYRFU5I
ストーカーが居るようなので家までつけられないように気をつけてください
755靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 08:52:22.90 ID:QhQoHZkt
>>748
アザラシの毛のやつ。
ミューシーっていうハイカットが欲しかったんだけど時既に遅し。
たぶん黒がワインハイマーで茶色がラディカかな。

>>749
ヒールが一体化したスニーカーみたいなソールになってるのがポストマン。
外羽プレーンはデザインの名前。だからポストマンも外羽プレーンで合ってる。

>750
今のグリーンにそんなブランド価値ないのにねW
まぁそこまでしてグリーンを買いたいのなら買えばいいし、高いなって思うなら他のブランドに移行すればいい。

>>751
痛くなければ大丈夫だよ。
756靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 09:05:48.90 ID:QhQoHZkt
>>752
いや日本が世界一だと思うけど。
たぶん日本のメーカーが既成でロブとかグリーン並みの価格の靴を本気で作ったら作りでは世界のどこも勝てないと思うよ。
ただセンスも微妙だし、もしかっこ良くても消費者は20万の国産靴と20万のノーサンプトンの靴だったら後者を選ぶだろうけど。

>>753
雰囲気にかんしてはすげー分かる。
多分日本人だからそう思うんだろうね。外国人が山長見たらクールって思うはずW
あとビスポ職人なんか日本人は軒並みレベルたかいしね。
マーキスなんかガジアーノに日本に帰らないでくれって懇願されたらしいし、海外ブランドの工房にも日本人めっちゃいるしね。
757足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 09:21:42.21 ID:CXnqWDHE
>>756
本気で作ったらというたらればば語るのは良くない
実際にたくさんの人が手にできる素晴らしい靴こそが世界一だと思う
もっと現実を見る事と歳を重ねる事が大切だ
758足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 10:21:32.12 ID:WNgnYjR3
ジョッパーブーツでおすすめのブランドありますか?予算は6万ぐらいまでです。
apcとかアニエスみたいなシンプルカジュアルに合わせたいです。
759足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 10:49:59.72 ID:NnjP0D0W
>>756
ビスポ職人とは別の話ね。日本のビスポは多国籍でどれも本当にレベル高いよね。
20万の国産靴と20万のノーサンプトンの既製靴だったら後者を選ぶってのは分かるけど。
なんか、どうせいいの作ったって売れないから値段ありきで、売れる範囲内で作ってますよ感が靴から漂うというか。
形も中途半端に攻めててコンフォートも気にしているというか。もうちょっとクオリティーと恰好よさありきで作る既製靴ブランドもでてほしいわ。
もっと勇気だして!もっといい靴欲しい人もいるよ!って言いたくなるw

ハイクオリティの既製靴は若手ビスポ職人が作るPOがそれにあたるよな。若手職人はそーゆー戦略上手いと思うわ。
逆にABCマートがやってるサイオンみたいに会社が入ると、ハイクオリティなのに適正な値段付けずに叩き売りしちゃうんだよな。
760足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 12:24:42.16 ID:UdGxNy55
>>757
ジャップはおまえみたいなブランドしかみてないバカばっかだから高級国産靴なんて売れないんだろうな
761足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 13:19:19.06 ID:7LJgrWrW
>>760
皮革産業につかれている在日の方ですか?
関税に甘えて、フィッティング知識の普及とマーケティングを怠った結果だと思いますよ。
甲高幅広で日本人に合うといいながら踵はがばがばのラスト。
ブランドでもなんでもなく一度潰れてるグリーンが日本の高級靴の中であそこまで売れているのも踵がしっかり絞れていたことが大きいでしょう。
消費者の嗜好を理由にラストの改良を怠り、緩いフィッティングで靴を売り続けたのでしょうけど、業界が取り組まなければ家庭にも学校教育にも蓄積のない革靴のフィッティングなんて根付かないでしょうに。
最近は一部のブランドで踵絞っているものもあるようですが、グリーンあたりに市場を取られた後だから苦労しているのでしょう。でも今までのツケが回ってきただけのこと。
雑誌で宣伝はしてるみたいですが、今は産みの苦しみ。失った信用は取り戻すのに本当に時間がかかります。
762足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 13:34:44.12 ID:9qeIvQ/K
>>738
ありがとうー!
これだけレス多いし気づいてもらえた時で大丈夫ですw
レザースティックは必要ないんだねー!
たしかに使い方わからんのに持っててもしょうがないもんね
何が必要か勉強できて本当に感謝です!
763足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 13:37:21.88 ID:CRIHGm6c
オックスフォードシューズ探してるんだけど
作りも革もまぁまぁのメーカーってどこ?
オススメとかあったら教えて
764足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 14:59:48.23 ID:EVlU92hR
>>763
それだけじゃ主さんもアドバイスしようないでしょう。
せめて、予算、用途、カジュアルならファッションの方向性、色、位は述べないと。
765足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 15:48:51.64 ID:IXclBIqI
>>764
すいません
予算は2〜3万
用途はカジュアルで服装はアメカジやトラッドやジャケットスタイルなどです
ちなみに田舎なので店に直接見にいけません
行けてもリーガルショップくらい
ガラス加工の靴は無しでお願いします
色々注文つけてごめんなさい
766足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 15:51:11.24 ID:fD8fygfu
防水スプレーは2,3回着用したら甲の部分に再度スプレーすると取説にはあるんですが、実際そんなに頻繁に
スプレーする必要があるのですか?消耗激しすぎでしょ。
767足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 15:57:41.97 ID:29s32eRC
>>765
ガラス無しってんなら2235くらいかな
768足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 16:34:36.14 ID:AI21brHR
>>765
あと、オックスフォードって
内羽根の短靴って意味ですか?それとも
紐式の短靴って意味ですか?
用途とかみると、後者(本来の意味)のように思いますが。
769足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 16:37:17.29 ID:29s32eRC
そもそも本来どっちなの?
770足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 16:51:46.71 ID:pKAcpL5B
>>767
ウイングチップのやつですね
リーガル以外だったら何かありますか?

>>768
個人的には紐の外羽の短靴のつもりで書きました。
内羽だと装飾や茶色じゃないとフォーマルになると思ったので
771足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 16:53:47.20 ID:29s32eRC
>>770
予算的にはリーガルがベストバイだとおもうけどなぁ

ただプレーントウでスムースレザーとなるとリーガルはあまりないかな
772足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 17:12:48.60 ID:AI21brHR
>>769
どうなんでしょうね。
今のイギリスでは内羽根の紐靴を指すようですが、もともとは、エラスティックのブーツなどからオックスフォードの学生が紐靴に変えたのが呼び名の由来らしいです。
ブーツじゃなくて短靴で、エラスティック等ではなくて紐式というのがポイントなんだと思ってます。羽根の内外って当時その文脈でそんなに意識されてたのかな。
773足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 17:35:08.26 ID:q+uVTayK
フットモンキーのロッキンシューズって質ってどんな感じかわかります?
774足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 17:49:42.37 ID:NnjP0D0W
>>765
靴屋じゃないけどアメカジ、アメトラスタイルで。短靴(オックスフォード)って意味で探してるなら。
リーガルのロングウィングチップはアメトラアメカジの鉄板だと思う。
全盛期には本国でフローシャイムのロングウィングチップが3秒に5足だっけ?売れている計算になったとかいうほどの鉄板。
775足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 18:09:14.17 ID:NFe3KGmV
>>771
確かにラインナップや価格、質でいったらリーガルに落ち着くかもしれませんね

>>772
なるほど勉強になります。
雑誌とか店員とかは外羽の紐靴って感じで言ってたし人によって解釈は色々ですね

>>774
ロングウイングチップはロングな分ドレッシー寄りだと勝手に思ってました。
逆に定番だったんですね。トラッドじゃないアメカジにもというのは良い発見でした
型番がありすぎてわからないんですけど
オススメの型番ありますか?
776足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 20:35:33.20 ID:0dHLaTXy
黒のスウェードの靴なのですが、個人でできる補色って何か方法ありますか?
777靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 21:35:42.85 ID:QhQoHZkt
>>757
まぁ本気の解釈にもよるけど。
7万のリーガルと7万のクロケットを大量生産したら確実にリーガルのほうがいいもの作ると思うよ。
不良品も少なく個体差も少ない。革にもお金をかけられるからガラスなんか使わずにみんなの好きな有名タンナーの革を使う。
ただ、同じ7万払うんだったら靴好きな人はみんなクロケット買うし、ほとんどの人は2万のガラスリーガルを買う。
もちろん靴板の人は国産にこだわってちゃんと質を見抜ける人もいるだろうけど絶対数で見たらクロケ7万なら妥当、リーガルに7万は払えないってなる。
でも日本国内ではあなたの言う「より多くの人の手に渡るすばらしい靴」ってリーガルじゃない?
みんなガラスだろうが2万だろうが気に入ってリーガルを買っていくんだから。

>>758
ジョッパー出すブランドって少ないんだよね。
もう少し出せればクロケットって言えるんだけど。

>>759
まぁ全てを求めることはできないよ。
どこに価値を置くかは人それぞれだからね。
ペルフェットとか頑張ってると思うよ。デザインもいいし、タンナーもいいの使ってる。
5万以下でラディカ使ってるし、POも柔軟だし。
サイオンなんかもABCに集客してもらってるからギブアンドテイクじゃない?
若手の職人もけっこういっぱいいるけど何人が成功っていえるレベルの生活していることやら。
778靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 21:47:21.44 ID:QhQoHZkt
>>760
ほんと売れないんだよ高級国産靴。やっぱり海外のブランドはブランディングうまい。
まぁ歴史の深さやヨーロッパへの憧れもあるけど。

>>761
まぁ日本はクレーム言ったもん勝ちの社会だから販売員もあんまりムリに説得できないんだよ。
馴染むまで待てない人がおおいから、一回履いてキツいと文句いわれたり、その靴捨てて新しいの買ったり。
海外ではお客さんが文句言ってきてもフィッティングが正しければ追い返すからねWW
俺はタイトフィッティング勧めるけどみんながみんなタイトに履きたいわけじゃないから強制はもちろんしない。

>>762
どういたしまして。
自分で使える自信がついて必要な状況になった時に買ってね。
779靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/03(木) 22:03:02.85 ID:QhQoHZkt
>>763
>>765
んー、2、3万だとやっぱジャランスコッチリーガルになっちゃうかなぁ。
あと雰囲気重視でロイドの安いやつ。
リーガルのロングウィングとかスコッチのフルブローグ、ジャランのグレインレザーとかいいんじゃない?

>>766
何回かかけると皮膜作るからより強くなるんだよ。
そしたらしばらくかけなくても突然の雨なら弾く。あきらかなどしゃ降りなら必ず出かける前にかけたほうがいいけど。

>>769
>>772
ヒモの短靴がオックスフォードだよ。
その中で内羽がバルモラル、外羽がダービーっていうふうに分かれてる。

>>773
分かんないごめん。
でも値段なりだと思うけど、個人的にはどのブランドも安めの靴はスムースよりスエードのほうがいい気がする。

>>774
同意。かっこいいよね。

>>775
2235って品番だったかな?
リーガルの昔の広告になってるやつ。

>>776
補色スプレーとかリキットタイプのクリームもあるし、その場しのぎのファンデーションもあるよ。
ただスプレーは外で新聞紙の上でやらないと周りが真っ黒になるから気をつけてW
780足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 22:13:26.23 ID:ayKVBJ7G
>>755
ミュシーフォック、ヤフオクでゲットしたから、主さんも探してみたら?

ウェストンやロイドもありますもんね。
サージェントもお買得だし。
スワンネックだったり、ダブルモンクもスクエア、シングルソールのシングル巻でグリーン似w
履き心地もグリーンに一番迫ってる。

ラストのインタビューで、関さんが、「グリーンのような雰囲気が出せない」って言ってたのが印象的でした。
言葉にはできないけど確かにある違いなんでしょうね。
でも最初に履いた革靴が2504だからリーガルは嫌いになれないな。
サラリーマンの足下支える靴っていうのは素晴らしい。
まあ、趣味のものはなんでもヨーロッパ製が強いですよね、アメリカですらも。
お洒落ではないので、僕は服や時計は国産ですけど靴だけはヨーロッパ。

>>758
カルミナは?
値段上がって7万弱みたいけど、本当綺麗だよ。
あと、ヤンコかカルロスサントスなら予算内だと思われる。カルロスサントスよりかはヤンコかなあ。


>>779
イギリスでは、バルモラルとほぼ同じ意味らしいっすよ。
781足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 22:33:44.34 ID:OA+Q4TO5
シェトランドフォックス、確かにいい靴だけど、グリーンやジョンロブはもちろん、クロケットとかサージェントクラスの雰囲気もないもんな
優等生感が強すぎるのかな?
782足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 22:55:12.52 ID:ayKVBJ7G
>>781
そうなん?
まあ雰囲気って意味では3万のブレコスみたいな雰囲気ですら国産は難しそうだもんな。

でも、>>759のビスポ職人のPOの話はなるほど、と思った。その他津久井玲子とか、ココン、コルノブルウ、山長のトップラインみたいな靴もあるもんね。日本製のトップ既成靴ですよね。
あと、中国製ハンドソーンも面白いな、って思う。革靴の固さ、馴染むまでの返りの悪さが無くて、国産グッドイヤーと同じ価格帯なのはユーザーの裾野を広げる可能性があると思う。
デザイン悪いけどw
783足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 23:20:48.98 ID:x/kL2OEo
オックスフォードってアイレットが5〜6個の短靴だけど内羽で浸透してるって本で読んだな
何の本だったかな
784足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 23:43:09.83 ID:tlSZNaCo
ロスコのポストマンシューズってAmazonで六千とかなのに
グッドイヤーウェルトなんですけどどうなってんですか?

革が合皮だったりとか他のとこでコストダウンされてるんですか?
本革なら一足買ってみようかと思ってるんですが
785足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 23:49:20.77 ID:CyWt6mY2
>>779
2235ってスコッチ型押しのウイングチップですよね?
すごいカッコいいと思います
これなら買えるので見に行ってきます

ちなみにこういうのってデニムと合わせてもおかしくないですかね?
上はカーディガンとかオックスフォードシャツとかセーターやジャケットなので問題ないと思いますが
786足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:08:43.98 ID:0Y7HfAU8
靴底が木のやつってなんか滑りそうでゴムの滑り止め貼ってるんだけど、それって勿体無いのかな?
なんか漫画で湿気を逃がすとか読んだ気がするんだけど。
787足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:14:21.19 ID:/EisA0g1
>>777
クロケットはちょっと厳しいですねw
流石に10万はキツいです^^;
トリッカーズからジョッパー出てるみたいですけど、こちらは靴屋さん的にはどうなんでしょう?

>>780
カルミナ良いですね!Burdeosの色合いも綺麗。
ヤンコも気になりますね。取り扱ってるお店、都内だとどこになりますか?
788足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:15:08.47 ID:QHDiOOR6
>>786
もったいないで半張りせずに滑って転んだ方が色々と痛いと思わんかね
俺は絶対滑らないってんなら別だけど
789足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:19:54.28 ID:Wp83bEQ4
>>786
木じゃなくて革底な
革底はちょっとでも濡れてると滑りやすくなるからゴム貼るのもいいと思うよ
どっちも一長一短だから好みとしか言えないね
790足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:20:36.30 ID:0Y7HfAU8
>>788
やっぱ滑るのか。
買ったら履く前に迷わずゴムの滑り止め貼っちゃうんだけど、実際どうなんかなーとおもってさ。
791足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:22:10.11 ID:MBdwSIu5
>>786
木じゃなくて革やで。
俺はもったいないとは思うけど、半張りは半張りで合理的な部分もたくさんある。
雨染みないし、オールソールが必要なくなる。俺はヒールさえゴムなら滑らないと思ってるけどね。

>>787
どっかで見た覚えがあるだけだからなあ。
銀座三越だっけな?
とにかく百貨店だったも思う。
西武池袋かも。
792足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:23:38.21 ID:ymI0Uq+n
>>779
補色情報ありがとうございました!
793足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:26:11.81 ID:0Y7HfAU8
>>789
>>791
え?あれ革なの?木だと思ってた…へー(驚
やっぱ貼ってるのか。貼っちゃったから安心しました。thx
794足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:28:48.11 ID:MBdwSIu5
>>793
ああ、俺は貼らないよ。
レザーソール好きだし、あまり滑ると感じないから。
サージェントプレミアとブランキーニマッケイは晴れでも滑るけど。

雨でもシャノンの革底で平気で出掛ける。
それはそれとしてゴム底靴も嫌いではない。
パラブーツとか、リッジウェイとか、ガムライトとか。
795足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:35:25.48 ID:0Y7HfAU8
>>794ふーん。剥がすのは面倒だから今度革底(?)に出会ったら歩いてみるー。
あれどう見ても木だと思ってたからショックだわー。
796足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:41:50.60 ID:QHDiOOR6
>>795
まぁ木のやつもあるけどな
1000円とかの激安靴だけど
797足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:46:48.69 ID:g5cdgCMu
新卒で3足新しく買い足そうと思ってるんですけど、何買えばいいですかね?

今持ってるのがリーガルの黒のストレートチップだけなんですけどコレは雨の日用にしようかと
798足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:49:03.19 ID:MBdwSIu5
>>797
黒のプレーントウと黒のダブルモンクと黒のU4チップがあれば色々捗るも思う。
後は予算で>>28のブランドから好きなの選んでください。
799足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:51:15.98 ID:0Y7HfAU8
>>796
3〜4万のブーツです。。。
800足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:52:34.55 ID:I4/kOrSI
>>797
そのストレートチップがガラス加工なら雨の日にいいかもね
仕事で革靴を使うのかそれとも私服に使うのかわからなきゃ、なんとも言えないよ
とりあえず冠婚葬祭の為に黒のフォーマルの内羽は持っておきなさいとしか
801足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:57:09.64 ID:0r+R/MbO
>>799
ゴムは革底に比べて減りにくいから革底を守る目的で貼る人もいるよー
俺は滑りやすい革底なら半貼り
オイルドレザーとかすべりにくい革底ならそのままって感じ
802足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 00:59:54.32 ID:vc2jHrUP
>>799
それなら革だろうな
流石にその値段で木なんてないだろうし
803足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:17:30.14 ID:1WT5mKuB
一から靴を作る(ビスポーク?っていうのか)幼なじみいるけど
アノネイだかデュプイの革の品質ががた落ちなんだってさ・・血だか筋だか浮きまくりで

ドイツのワインハイマーとか言うメーカーが良いらしい(日本では知名度ないか)
804足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:23:12.32 ID:MBdwSIu5
>>803
ネタですか?
靴板の革靴スレに出入りするくらいの人ならみんなワインハイマーは知ってるでしょう。
ガジガリ、クロケ、カルミナなんかは使ってるし、ビスポでもメジャーな革。
デュプイの品質低下も有名な話。
805足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:23:56.98 ID:g5cdgCMu
>>798
ありがとうございます

>>800
仕事で使います。
持ってるリーガルは内羽のフォーマルなものです。
806足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:31:19.70 ID:oF4g0sAx
>>1が嫌いな典型みたいなのがID:MBdwSIu5
807足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:33:19.42 ID:vc2jHrUP
>>806
わかるけどスルーしような
808足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:34:38.82 ID:FJiOonp8
ペネトレイトブラシって、黒と茶色で別けるのは常識ですが、
例えば赤茶と焦げ茶など微妙な色味の違いである場合も別けるべきなんでしょうか?
また、ニュートラルの場合もニュートラル用のブラシ買った方がいいですか?
809足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:37:32.41 ID:nzBVMqzs
>>804
普段はスニーカースレを見る
友人は靴を作っている
靴屋さんの質問スレ発見
友人に教えてもらった情報を披露

例えばこう考えるとなんもおかしい事はない
おかしいのは想像力の欠けたアンタのおよばない頭だよ
810足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:42:05.46 ID:vc2jHrUP
>>808
微妙ではあっても違う色ではあるから別けた方がいいっちゃいいね
多少マダラになっても気にしないなら同じでもいいだろうけど
811足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:44:26.56 ID:MBdwSIu5
>>808
キリが無いから同じのでやってるかな。

青系
茶色系(赤含む)
緑系
無色
812足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:45:25.91 ID:uhJZshT2
>>587
ホントにヤンコの999復刻してるんですか?
西武、東武、高島屋、伊勢丹、三越と聞いて回ったけど999は取扱いしてないぞ!

三越で見かけたんだが、浅草靴誂っていったいどんなブランドなの?
813足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:46:27.92 ID:UMpDDDhi
>>811
革靴売ってないお前が勝手に回答してんじゃねーよ
例のストーカーもお前くさいな
814足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:47:52.07 ID:MBdwSIu5
荒れるならROMるは
815足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 01:53:07.82 ID:UMpDDDhi
自分から煽っておいて何言ってんだこの馬鹿
816足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 02:06:53.83 ID:FS1azejD
>>814
他人の褌で相撲とってるというのにぴったりだね君。
>>1さん居ぬ間にのスレを乗っ取ってレス返せばいいだけだもんね。
スレ立てしてからここまでになるまでの苦労も無く振る舞うのはどうかと思うよ。
>>1さんに失礼じゃない?そう思わない?
817足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 02:34:33.89 ID:HzBu0dpn
おお!良さげなスレだね。
靴にまったく詳しくないオレだけど、必要があって伊勢丹に靴を買いに出かけた。

クロケットジョーンズに狙いを定めて物色し、結局買ったのはカルミナFORメルミン。

恥ずかしながらカルミナ?ん?どこのブランド?程度の認識だったのだが、このスレ読んで安心しました。

これを機にもう少し勉強しようと思います…
818足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 02:34:41.19 ID:mBCsOg/W
スニーカーは26.5なんですけど
革靴だとふつうワンサイズさがるんですかね?
819足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 02:42:51.42 ID:vc2jHrUP
>>817
色々と知るようになると面白いよな
まぁ俺もカルミナやらアノネイやら全くわからんけどw
>>818
そういう傾向はあるけどブランドによってサイズは様々
日本じゃあまり馴染みがないだろうけど靴のサイズは長さだけじゃなく横幅もあるからね
その横幅によってかなり変わってくる
820靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/04(金) 02:49:07.39 ID:6PepVYkF
ちょっと先に>>812に返信させて!

>>812
ほんとごめん!!
999復活してなかった!!!!!!!
もし色んな店を探しまわってたんなら本当に申し訳ない!!!!!!!!
ごめんよー><
821足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 02:59:11.25 ID:uhJZshT2
>>820
まぁ、いいってことよ
百貨店巡りしていたら他に良さげな靴見つけたからね (*??????*)

それよか、「浅草靴誂」「ジャーマフェレールbyメルミン」についての情報を教えてくださいな
822靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/04(金) 03:09:19.84 ID:6PepVYkF
>>780
関さんがグリーンに近づける必要はないと思うけどねw

元はヒモ短靴を言ってたんだけどバルモラルとオックスフォードは今や同じ意味だろうね。
特にストレートを指す場合が多い。

>>781
まぁその優等生なところが国産のいいところだしね。

>>782
結局中国製も大手メーカーだと自社工場だから大量生産するにあたっては全く問題ない。
むしろアメリカ製とかイタリア製のほうが適当だしねw

>>783
まぁ時代の流れで変わるよね。
パスタ食おうって言われたらスパゲッティが思い浮かぶのと一緒。

>>784
今ggったけどこんなのあるんだねww
本当にグッドイヤーなの?
注意書きに※箱に輸入時の汚れや破れがございますが何卒ご容赦下さいませ。って書いてあるのが怖すぎるw
823靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/04(金) 03:24:33.05 ID:6PepVYkF
>>785
そうそうそれだよ。
それ俺も一足欲しくてリーガルにいる知り合いにタダでよこせって言ったくらいだもんww
もちろん断られたけどw
変じゃないと思うよ。B系とかじゃない限りw

>>786
グッドイヤーなら貼ってマッケイなら貼らないのが一番相性がいいかな。
1足で回すなら日本の気候を考慮して貼った方がいいと思う。

>>787
クロケジョッパーはレギュラーラインだから10万もしないよ。8万くらいかな。

>>794
シャノンとトリッカーは革底でもしみ込まないよね。相当圧縮された底材なんだろうね。

>>796
木のソールなんてあんの?!
折れるじゃんwwww

>>797
革底・ゴム底グッド1足ずつと革底マッケイ1足買えば?

>>803
どこも落ちてるね。
以前の品質の革を使おうとすると価格があがるし、いいところはメガブランドに持っていかれる。
アノネイなんかどうでもいいブランドは切り捨ててる。
今はゾンタが勢いあるね。
824靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/04(金) 03:39:17.63 ID:6PepVYkF
>>808
几帳面な性格なら分けて!
でも指が一番塗りやすいよ。疲れるけど

>>812
>>821
浅草靴誂は確か宮城製の三越のオリジナルだった気がする。違ってたらごめん。
ジャーマフェレールもやってんのかwww
ジャーマはメルミンとかカルミナみたいなアルバラデホ系だよ。
波状のゴム底とかあった気がする。一度撤退したのにまだあったんだ。
カルミナメルミンとかメルミンジャーマとかもうわけ分からんwww

>>813
>>814
>>815
>>816
まぁいいって!
親切心で答えてくれてるんだし、俺ペネトレイト使わないし、しかもさっきヤンコのラストで間違ったしww
ここは俺も知らないこと知ってる人多いから色んな意見や情報が飛び交ってたほうが俺も楽しい。
楽しくやろうぜ!
825靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/04(金) 03:50:23.53 ID:6PepVYkF
>>817
俺もカルミナにすると思う。
それにしても興味ないのにいきなりクロケとかカルミナってすげぇなw
きっと見る目とかセンスあるんだよ。

>>818
ナイキとかだと2センチくらい違うこともよくあるww
でもリーガルみたいな革靴メーカーが出してるスニーカーだと革靴とサイズ感は近いよ。

>>819
きっとほどほどが一番楽しいよw
詳しくなりすぎると細かい仕上げとかタンナーとかまで気になってコスパのことで頭いっぱいになる人多いもん。
もっとシンプルに、これかっけー!とか、めっちゃ履きやすい!とかいいながら買い物したほうが楽しそうに見えるw
そういうお客さんはやっぱりこっちも接客してて楽しくなるしね。
826足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 03:50:52.67 ID:aPU7KABE
>>823
ところがどっこいトレポス見ると税込10万越え>>クロケジョッパー
827靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/04(金) 04:16:36.56 ID:6PepVYkF
>>826
マジだwww
カルロスサントスのほうがかっこいいじゃん
828足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 04:30:32.56 ID:uhJZshT2
>>824
浅草靴誂は宮城製なの?
宮城製でスエードでラバーソールで41,000円もするのは高くないかい?
セントラル製かと思ったんだが...

あっ、ジャーマフェレールは最近の話じゃなくて、昔百貨店で見かけたけど今はどうなってんのかなと思ったから 撤退してたんですね

靴屋って、急に閉店したり撤退したりが多いな
829足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 04:35:10.73 ID:Eh+cbGTV
>>827
ね、いつの間にかね
そのうち旧タニノのフラソットより高くなりそうw
カルロスサントスは旧マックジェイムスのとき格好良いと思って3足買ったけどあまりの革質の悪さに捨てたな。
オールデンのカーフ並みの酷さ。
830足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 07:34:32.97 ID:A+MWuU67
オールデンのカーフがひどいひどいって話はよく聞くけど、そんな酷いのばっかりなのかな
この前甲信越の某靴屋さんでカーフのオールデンをいくつか見せて貰ったけど、どれもきめ細かくて綺麗な革だったよ
十数万円クラスの靴には及ばないけど、あれなら十分満足して履けると思うなあ
831足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 09:47:24.47 ID:7qEp9HiO
>>830
なまじコードバンがいいから比較されてんじゃね?
832足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 10:18:04.50 ID:s3jOzJcD
>>825
コスパ考えるようになるのは仕方ないんじゃね?
俺だってセメント靴に、1万以上出したくねぇもんww

まぁタンナーやら仕上げやらはあまり気にしないけどあまりにも安っぽい革は嫌だな
833足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 11:37:13.72 ID:L5mEzgu+
>>830
とにかく固体差がすんごいんだよ。元々表情がよく分かるような革だからハズレだと皺だらけで銀浮き凄い。
でも外羽根にはいい表情でカジュアル感でるし。意外に肉厚で柔らかいんだよな。
EGやロブとの、上質の考え方の違いというか、革の表情いかしつつ。足当たりを重視したような革なんだよな。
見た目はバラつきEG以上だけど、使ってる物自体は決して悪くないってゆー。アレンの茶色や焦げ茶みたいなペンキ塗ったようなカッタイカーフよりかは遥かにいい。
多分アメリカ靴では一番いいカーフだと思うw
834足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 12:08:32.16 ID:+e8+rALm
メリケン製に繊細さを求めてはいけない
835足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 12:21:40.65 ID:XZit2lgb
不躾な質問で申し訳ないのですが、磨り減りにくいレザーソールってありますか?
836足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 12:39:19.31 ID:JcsJs8G4
ギターで学んだ
アメリカ製は雑だけどそれが味だって人多いよね
国産だったらあり得ないことだけど

大学生の頃はオールデンに憧れてたけど、どんな高級品高品質でも、足に合わない靴は自分にとってはゴミにしかならなかった

シェットランドフォックスの履き心地いいで す(^q^)アウアウアー
837足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 13:23:03.36 ID:kPN5BKOS
シェッドランドってケンジントン以外で何がお勧め?
838足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 13:31:36.93 ID:JcsJs8G4
>>837
ラストが合うやつ
839足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 13:55:55.46 ID:7qEp9HiO
グッドイヤーなのにミソグラフィーやっすいな
中国製+革がしょぼいんだろうけど
840足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 14:23:35.92 ID:Wp83bEQ4
>>839
リーガルだって同じくらいでグッドイヤーあるじゃん
ロークだってあるし
グッドイヤーだから高いってわけでもないと思うよ
マッケイでも高いのは高い
841足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 14:29:04.88 ID:7qEp9HiO
>>840
あまりリーガルは詳しくないけど2万切るグッドイヤーなんてあるの?
842644:2013/10/04(金) 14:36:10.14 ID:BfQ4tYSI
今更ながら夏用にするローファーが欲しくなり来年に向けて
買おうかと思ってるんですがオススメありますか?
気になってるのはウエストンですが夏しか履かないのに
高いの買う必要も無いかなと思いジャランでも良い気がしてます。
長く履くならやはりウエストン?
843足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 14:38:22.54 ID:eSp/sdU7
>>841
そんなに多くはないけど定価でも2万くらいであるよ
楽天だと20%オフとか多いから1万7000円とかでであるよグッドイヤー
ロークも1万9800円のグッドイヤー楽天で見たな
あと、なんちゃらクラシックってとこもグッドイヤー二万きるな
844足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 14:53:13.85 ID:7qEp9HiO
>>843
セール価格かよw
まぁでも安いのもあるんだな
845足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 15:02:47.03 ID:Q0JmC0Wd
>>844
そういうのもいれれば結構多くなるって話だよww
定価だと少し値上がりしたから2万1000円でビブラムソールのやつとかあるぞ
まぁ来月と来年1月にまた値上げするんだがww
てかミソグラフィーだって2万少し超えるのばっかじゃねーかww
846足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 15:16:24.92 ID:0v5jKmni
しかし、外国のミリタリー物だとクソみたいな顔料コーティングの支給靴でもグッドイヤーなんだよね。
もしかして直し屋の生活考えなければグッドイヤー自体は大して手間のかかるものじゃないんじゃない?
847足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 16:06:19.54 ID:pMDxzQ0t
>>845
セール価格入れたらきりないやん
848足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 16:42:16.48 ID:RdSdisI1
>>847
セールってほどじゃないと思うよ
定価販売なんか正規店くらいのものでしょ
普通より安く買えるのがネットの売りなんだから
10〜20%オフはネットじゃセールのうちに入らないよ
849足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 18:33:11.33 ID:sXgEYxiK
ロスコは4千でグッドイヤーだぞ
850足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 20:08:15.75 ID:L5mEzgu+
>>846
元々手間も時間もかかるハンドソーンウェルトを。短時間で大量に、ハンドウェルトのように修理が出来てかつ時間もかからないように。て考え方だされのがグッドイヤーとかミシン使ったマッケイ製法だからな。
製法自体は手間かからないでしょ。
851靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/05(土) 02:29:25.15 ID:88QXgnug
>>828
俺の勘違いかもw
なんにせよ三越には近づいたこともないんでよくわからないわ。
ジャーマはとくに特徴のない中途半端なブランドだったからね。
でも昔のジャーマはかなりいい革使ってる。

>>830
おれの後輩が履いてるオールデンのカーフはひどかった。
スコッチのキップくらいのレベルだったわw

>>832
もちろんコスパは大事だよ。
でもコスパって本来靴選びの一要素なはずなのにコスパしか考えない人っているからさ。
手段が目的になってる的な。

>>835
レンデンバッハなんかすり減りにくそう。
あとトリッカーはマジで減らない。ジャランは減りやすい。
基本的にダブルソールとかは減りにくいよ。
もちろん履く人の体重とかにもよるけど。

>>837
アストリアかな

>>839
もはやわざわざグッドで作る意味www

>>840
>>841
リーガルもロークも2万切るグッドは見たことないな。
条件を同じにしてつくればグッドのほうがマッケイよりはやっぱ高くなるね。
852靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/05(土) 02:36:18.27 ID:88QXgnug
>>842
ロークかな。キルトローファーかわいい。
ソールの減りとかを考えたらランニングコストはウェストンの勝ちかな。
でも夏しか履かないならどっちでもいいっしょ。

>>846
>>850
工程数が多いから時間と人件費がかかるから高くなる。
てかマッケイが簡単すぎてマッケイの高級ブランドは特してるなと思う
853足元見られる名無しさん:2013/10/05(土) 11:42:37.85 ID:AMqAttFp
マーチンって上で話出てたけど、作りどうなの?
馴染めば履き心地はブーツにしてはいい方だとは思う。
854足元見られる名無しさん:2013/10/05(土) 19:13:19.31 ID:vbAEbisf
補色のクリームやスプレーって全ての革靴に使った方がいい物なんですか?
革の種類によっては必要ない物もあるでしょうか
855足元見られる名無しさん:2013/10/05(土) 21:25:52.46 ID:8G9g3Xv9
>>1さん、まだいたら質問お願いします。
いま、AldenのIndy boots(スエード)買おうか、ParabootのChambord買おうか悩んでるんだけど、
長く履きたいと考えてて、その基準で選ぶとしたらどっちが良いと思う?

どちらも試着して、自分の足にはピッタリだし、色も、どちらもライトブラウンで、ほんと選べないんだよね…
ちなみに、アウトソールは、Aldenがプランテーションソールで、Parabootはオリジナルのやつ。
Aldenのスエードは質がイマイチってのも昔どこかで聞いて、それが引っ掛かってるのもあるかもしれない…
856靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/06(日) 01:18:13.68 ID:jjqtzSXN
>>853
作りも革も別に大したことないよ。
マーチンは別に質で売ってるブランドじゃないからね。
履き心地はソールのおかげだね。

>>854
ぶっちゃけ補色って意味ではガラスレザーには必要ない。
キズ隠したりするなら必要だけどね。

>>855
んー、難しいね。
まぁ短靴のほうが季節関係なく履けるからシャンボードじゃない?
オールデンのブーツいいけどクレープソールっていうのが微妙。
コマンドソールならオールデン推してた。
857足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 01:25:25.44 ID:5V2MKLZb
>>856ガラスレザーってなに?エナメルっぽいやつとか?
858足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 02:35:12.58 ID:jjqtzSXN
>>857
そうそう。
マーチンとかリーガルによくあるテカテカした革
859足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 08:08:26.00 ID:69tZoLz5
流石に質問減ってきたな
まぁあらかた聞いちゃったしな
860足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 08:09:12.29 ID:EtNbq7Gk
>>856
ありがとう!
プランテーションソールが微妙っていうのは、どういう意味合い?
あまり全天候型ではない、とかそういうことかな?
861足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 09:42:40.89 ID:/fDrMpk1
>>856
サンクス!
じゃあスムースレザーも補色した方がいいのかな?
エイジングで徐々に色が濃くなるって買う時に説明されたんだけど
862足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 11:55:05.29 ID:FIcFT0AW
モウブレィのデリクリとシュークリームジャーとナチューレの違い教えて
863足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 13:59:55.67 ID:A9Evx95p
靴はジョンロブ3足 チャペル、フィリップ、ジャーミン
エドグリ1足
フォスター1足
チャーチ1足
あるけどどう思う?
864足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 15:07:07.10 ID:FtRFZuCX
おしゃれなコンフォートシューズブランドってどんなのがある?
865足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 16:17:40.28 ID:8Zjgn463
ビルケンのサンダルって本当に足にいいんですか?
あれ履いてたら足のアーチがかえって崩れてしまいました。
866足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 16:50:34.50 ID:B596B3tX
そんなんで崩れる足ならどうでもいいな
867足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 18:14:05.38 ID:PaZt7NVT
>>863
どう思う?ってどういう回答望んでんだよw
868足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 18:19:48.89 ID:v/2PIseI
>>863
かっけーよ
869足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 18:32:37.62 ID:A9Evx95p
868ありがと
870足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 18:36:01.18 ID:A9Evx95p
みんな靴なにある?
871足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 19:30:50.62 ID:BKxbuz6o
>>1さんがどんな靴を持ってるかは気になる
872足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 19:41:38.95 ID:pFgMeEz0
結局、アスファルトだらけの都内で「快適に」過ごそうと思ったら、ラバーソールになるんだよなー
873足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 20:37:16.92 ID:F/q/1uGY
外羽根ウィングチップデビューしようと思うアラフォーなんだが
3-8万円くらいまでなら何がよい?
着るのはスーツ、普段はジーンズ(タイトストレート)
874足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 20:45:51.67 ID:ukLsEH3G
ライダーのマラッカをデニムと一緒に履いてるんだけど
色移りを恐れるならデニムと合わせないほうがいいんでしょうか?

持ってるズボンがデニムが多いので気になってます
875足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 21:04:28.61 ID:/fNff88x
そのデニムが色落ちするのか次第だろ
876足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 21:50:36.16 ID:yW2DmC6A
興味本位で質問
結婚式でウィングチップどころか茶色だったりスリッポンタイプの靴履いてくる人居ますが靴屋的にどう感じます?
877足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 22:04:07.67 ID:JHX76kxJ
靴屋に聞くまでもないだろjk
878足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 22:09:00.19 ID:yW2DmC6A
>>877常識ならそもそも居るはずないんだけど・・・
靴屋って、こんな用途なんですって言えば忠告してくれるもんなのか気になったもんで

自分はこういう靴(場合によっては型番)が欲しいって指定するんで関係ないんですが
879足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 22:24:22.90 ID:I0574ww9
親兄弟だけとか狭い範囲ならあまり固くならなくてもいんじゃない?
葬式じゃあるまいし
もちろんその親兄弟がそういうの気にしない場合に限るけど
親戚一同揃い踏みとか結構固めならやめたほうが無難だろうね
結局は出席者次第だろう
俺いっちじゃないけど
880足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 22:53:52.50 ID:+vJyPAnZ
>>878「貴方に売る靴はありません」と言えればいいのだろうけど、そういう輩は「こっちは金持ってる客だぞ」と火病るのがあきらかだったりするからどうなんだろう。
881足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 00:16:33.36 ID:hlnVF+Ai
>>876
昔靴板に書いたこと有ったけど、自宅前が結婚式場で、観察していると、
ダブルの黒の礼服に、ティンバーのあの黄色いブーツ履いてた奴と、
タキシードぽっい服に、埃かぶったハルタの傷だらけのローファーはいてた奴
見たこと有るよ。
 あれって羽織袴にビーチサンダル履いているようなもんだよね。
882足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 00:54:41.97 ID:24lfTWKz
リーガルのセミマッケイ式っていいのかな?
ソール交換てやっぱ1回しか無理?
883足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 01:47:05.01 ID:YAyrhgU0
>>876
招かれる人層や格式によるのはあたりまえだけど。
庶民層の結婚式にくる人等の靴マナーなんて革っぽい黒い靴ならOKってレベルが大半でしょ。
黒だったらウイニングチップだろうがローファーだろうが、尖んがりスワールトウだろうがなんでもいけそう。
884足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 01:59:16.48 ID:/uJ5ECJJ
ポリッシュレザーってガラス加工と似たようなもん?
885靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/07(月) 02:01:09.55 ID:+Qo+EEil
>>860
減りが早いしすぐ汚くなるし炎天下の中だとたまに熱で溶ける。
長年大事に使いたいならシューケアしてキレイに使い続ける前提だよね?
だったらクレープはみすぼらしくなるよ。しかも茶色ならベージュのクレープだろうし。

>>861
クリームを塗って色を濃くしたりツヤを出していって経年変化させるのがエイジングだよ。
なにも塗らないと経年変化じゃなくて経年劣化していく。

>>862
デリクリは水分が多いからシミになりにくい。乾燥を防ぐしカバンとかにもつかえる一番無難なクリーム。
でもツヤは出にくい。

シュークリームジャーはいわゆる靴墨。シューケアの基本のクリーム。デリクリに比べて油分とかも入ってるからツヤも出る。
でも溶剤によってガラスコーティングとか仕上げ剤が落ちてシミになることもたまーにある。
それはその靴との相性にもよるからどれがシミになるかはなんとも言えない。

ナチュラーレはその溶剤を使ってないから安心して使える。色も入りやすいしツヤのある靴に使うと艶が出て、
マットな靴に使うとあまりツヤはでないらしい謎のおりこうさんクリームw
メーカーの人がそう言ってた。でも溶剤つかわないと作るの大変で手間がかかるから値段が高い。

>>863
普通にすごいと思う。ただちょっと無難かなとは思う。

>>864
世間的にはニューバランス、個人的にはリーボック。
886靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/07(月) 02:10:11.81 ID:+Qo+EEil
>>865
アーチの位置はちゃんと合ってる?
足の形とかサイズが合ってないとむしろ足には悪いと思うよ。

>>871
ほとんど処分しちゃったw アレンのダンディーだけは手放したの後悔してる。
今は仕事中はロブかチャーチかクロケットという超つまらんラインナップしか履いてないww
どっちかというとプライベート用のほうがお金かけるかも。
でもこのスレのみんなに比べたらたいしたもん持ってないよ。

>>872
俺も革底はサントーニだけだわ。
ほとんどの靴は買った瞬間にカスタムするからそのままで履くことなんてほぼないw

>>873
個人的にはチャーチのグラフトン。ガラスだから賛否両論あるだろうけど。
887靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/07(月) 02:25:07.79 ID:+Qo+EEil
>>874
インディゴデニムが雨でびしょ濡れになったら確実に色はうつるだろうね。
念のため防水スプレーは欠かさないことと、デニムをロールアップして表地が靴に触れないようにするといいかも。
もちろんそれでも色がうつる時はうつるけど。

>>876
本人や周りがそれでいいならいいんじゃない?
ゲストなら特に咎められないだろうし、おめでたい席だしね。葬式は別だけど。
ちなみに俺は次に仲いい友達の結婚式があったらチャーチのスタッズバーウッドで行こうと企んでるwww

>>878
常識を持ってるはずの年配のほうがスリッポン率が高いよ。
おれはストレートかサイドエラスティックのキャップしか勧めないけど。

>>879
>>883
まさにソレ。
本当はダメだけど時代の流れでOKみたいな。
まぁ今の結婚式なんてカラオケとかもやるしカジュアルだから問題ないよ。
でもキレイな靴は履いたほうがいいけど。

>>880
それ言えたらどんなに楽かww
888靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/07(月) 02:29:28.33 ID:+Qo+EEil
>>881
ティンバーはさすがにヤバいwww

>>882
まぁマッケイと一緒だよ。
状態によっては2会くらいできるけど普通は革が耐えられないから工場に断られる。

>>884
いっしょだよ。
889足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 03:04:50.27 ID:0WWlIFiC
>>885
つまり金に余裕あんならできればナチューレ買えってこと?

あとシュークリームのニュートラルってどういう用途で使うの?
890靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/07(月) 03:30:42.38 ID:+Qo+EEil
>>889
まぁ簡単にいえばね。
ナチュラーレなら安心できるかな。
でも比較的新しい商品だから大きなトラブルの前例が無いだけとも言えるよね。
まぁそんなこと言ってたら何も買えないけどw
ニュートラルは色を変えたくないけど栄養は入れたい時に使うのと、色事にクリームを分けるのがめんどくさいって人に勧めてる。
891860:2013/10/07(月) 08:17:53.21 ID:wZGCUUKf
>>885
ありがとう。
一応、Indy bootのプランテーションソールは、黒のクレープソールにレザーのつま先、ってタイプなんだよね、
だからあまり汚れは気にならなさそうだし、かなり柔らかくて履き心地がいい。

とはいえ、耐久性などにおいては、パラブーツのソールに敵いはしないだろうし、
ソールだけで比べたら、パラブーツがいいんだろうけどね。。

とりあえず、じっくり悩んで買うことにします!
892足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 13:50:14.92 ID:fHzcl94m
>>885
経年劣化か〜!
いちおうデリクリだけ、まめに塗ってブラッシングしてるけど補色クリームも塗った方がいいかな?
893足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 13:54:47.86 ID:gjWoFNhi
ナチュラーレってようはシュークリームの上位互換なわけか
スレ主的にはニュートラルはナチュラーレ
色付きのはサフィールがオススメなの?
894足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 14:00:36.51 ID:vmSvE9Td
ブラシって汚れたら水洗いしてもいい?
馬毛はさすがにしないけど
895足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 14:19:15.48 ID:YAyrhgU0
>>892
色抜けしたようにしたければ無色で手入れすればいいし。
色重ねたかったり、色抜けが心配なら有色クリーム使えばいいじゃん。

その選択は他人に教えを請うものではないと思うけど。何をききたいんだろう。
896足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 14:39:00.44 ID:rePCwDbx
馬毛も洗ってるなあ

シェービング用の馬毛ブラシも昔から洗いまくってるから洗うもんだと思ってた
897足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 15:13:36.76 ID:wpYr2bdF
豚、馬ブラシ同じ色で合わせて買ってたら8セットある。
898足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 15:49:36.60 ID:oj/cMJPn
ロイドフットウェアの3万くらいのやつ良いかな?
デザインとかかなり好みだけど
899足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 16:17:00.89 ID:WxvZ8mBn
靴博士のおまえら教えてください

http://openers.jp/culture/lounge_interview/photo_jun_engine/01_MG_1539.jpg
この画像の左の人が履いてる靴はドコのなんて名前?
値段とかもわかれば教えてほしい。

いろんな靴好きに聞いてみたんだが皆わかんないんだ
900足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 16:21:47.30 ID:vv6/gJ7G
ベルトのついたトレッキングならベルルッティかと思ったけどちょっと違うな
901足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 16:27:31.43 ID:2ZGAUDkv
>>895
経年劣化しないために聞いてるんですけど。
スレ主の靴屋さんに質問してるんで、すみません。
902足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 17:48:30.47 ID:6k4caevW
今までカジュアルでウイングチップ履く時茶色ばっかだったけど
別に黒でもいいのかね
なんか黒は難しい印象あるなぁ
903足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 18:03:43.58 ID:afOGu5g/
>>890
横からスマン。
ニュートラルのクリーム使う場合、黒い靴用と茶靴用でペネトレイト分けた方がいい?
904902:2013/10/07(月) 18:33:26.72 ID:dYO4Sva5
書き忘れてました
黒のウィングチップというのは内羽の黒ウィングです
やっぱ黒で内羽だから厳しいだろうか
905足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 18:50:18.81 ID:/ulbTOiZ
靴屋さんいる?

最近Sandersの靴が気になってるんだけどどう思う?
ドレスシューズってわけではないけど 英国らしく堅牢っぽくてそこそこきれい目にも合いそうな気がする
906905:2013/10/07(月) 18:56:37.63 ID:/ulbTOiZ
ちなみにキャップトゥオックスフォードのグレインレザーです
907足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 18:57:38.02 ID:o2wwHlEk
もう900越えたか靴スレにしてはめっちゃはえー
次スレもやるんすか?
908足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 19:20:35.89 ID:vv6/gJ7G
>>907
いっちが飽きないうちは続くんじゃね
まぁ飽きても詳しい別の人が答えたらそれでもいいとは思うが
ただいっちじゃないと嫌だってのもいるみたいだけど
909足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 19:52:18.14 ID:wwDjLqbW
ここに質問来てる人は靴屋に聞きたいんだろうな
親切で丁寧だし言い方やわらかいから靴屋に答えて欲しい気持ちわかる
他の詳しい人でも答えてくれるがそんな事聞くなって感じのもいるからな
せっかくの良スレだから荒れずに1000まで行って欲しいよ
910足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 20:10:43.85 ID:zDAAXibN
靴屋は偉そうじゃないから好き

2ちゃんにいる教えたがりって大抵偉そうな上にたまに間違ったことほざくし
まさに靴屋が苦手な客だなって言ってたような人種
911足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 20:20:03.13 ID:rxnJj5Kw
今までカビなんて生えたことなかったのに、引っ越したら湿気てるのかカビが生えるようになったんだけど、保存方法にお勧めってある?
ちなみにレッドウイングのブーツです。

あと、ヌバックとかスウェードの手入れ方法が調べたけどイマイチわからない…
クリームとかは基本的に塗らなくていいんだよね?
912足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 20:23:24.23 ID:gpwyUWdo
煽るなよ
八つ当たり食らって場を収めるのは律儀な靴屋になるんだぞ
913靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/07(月) 23:30:32.13 ID:+Qo+EEil
>>891
ブラウンスエードだからベージュのクレープなのかと思ってた。
じゃあオールデンもいいね。
耐久性のことなんだけど、お金かかるけど普通のゴム底にオールソールできるし履き心地優先でもいいかもね。
あとは5年後くらいに自分が履いてるところを想像して飽きなさそうなほうにするとか。

>>892
デリクリ塗ってれば極端には劣化はしないよ。
ただたまには油分も入れてあげた方がいいかも。じんわり鈍くツヤが出て上品に光るのが経年変化だから水分だけだと艶が出ない。
なので色を濃くしたいなら色付きの、したくないなら無色の普通の靴墨も入れてあげたほうがキレイにエイジングする。

>>893
正直どっちでもいいけどナチュラーレは無色しか使ったこと無いんだ。
でもより簡単に艶が出るのはサフィール、ガラスとかにも相性がいいのはナチュラーレかも。
あと革に優しいのもナチュラーレ。
でも俺はサフィールの重厚な光沢が好きだし入れ物の瓶も部屋に置いてるとかっこいいからサフィールを推したwww
あと色が入りやすいのはさすがにサフィールだと思う。
カバンとかに塗っても安心できるのはナチュラーレだけど。
914靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 00:02:14.00 ID:owNJfgiv
>>894
>>896
おれ洗ったこと無いけど洗えるはずだよ。
ぬるま湯で洗って自然乾燥させればおk。

>>898
雰囲気あるからいいと思う。
たぶん革はそこまで良くなかった気がするけど仕上げがうまいね。
イギリスの5、6万くらいの靴に見えるよね

>>899
ベルルッティのウルティマっぽいけどちょっと違うな。
ごめんわかんない。

>>902
ウィングはカジュアル寄りなデザインだから大丈夫だよ。
あとは靴自体の雰囲気かな。
915靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 00:08:08.13 ID:owNJfgiv
>>903
気になるなら分けた方がいいけど普通はそれくらいのことなら分けないよ。

>>905
俺も履いてるから個人的におすすめ。
めっちゃ丸いから好き。

>>907
次スレは考え中。
結構仕事がハードだしアニメ見なきゃだしモンハンやんなきゃだしww
でも要望があればまた立てるよ。おれも楽しいし。

>>908
みんな詳しいから代わりに答えてたりするとこっちも助かるし楽しい。
みんなで盛り上げてくれるなら次スレも立てるよ。
916足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 00:08:24.25 ID:0zhnOXlX
>>914
やっぱいいよなぁちゃんとイギリス制らしいし
あれってガラスレザーではないよね?結構光って見えるけど
色悩むはブラウンと黒で
917916:2013/10/08(火) 00:12:24.60 ID:gSO83K1T
>>916
もう一つ聞きわすれた
ロイドの革はあまり良くないっていうけどリーガルとかと同じくらいって感じかな?スコッチくらい革ではないって感じと思ってるけど
918足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 00:12:49.25 ID:FdFxuOXV
>>913
お疲れ様です!
たまには油分も入れた方がいいんですね。
じんわり鈍く艶が出るのカッコいいですね!
オススメの靴墨教えていただけますか?
色はブラウンですが色付きと無色の両方お願いします!
初歩的な質問ばかりですみません。
919足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 00:16:38.07 ID:FZs86Odk
サフィールノワール高くてなかなか買えないから無色買って、
補色は他の安いクリームで補い、最後の艶出しにサフィールノワール使ってる。
920靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 00:18:53.92 ID:owNJfgiv
>>909
>>910
ありがとう。
楽しく情報交換するのが一番だよね。合理的だし。
まぁ俺もたまに間違うけどww

>>911
履いたあとは必ず除菌スプレーをする。下駄箱にシダーボールを入れておく。
特に蒸れたり雨に濡れた日は靴の中にシダードライとかヒノキドライとか入れておくといいかも。
俺は塗らないけどキレイに長持ちして履きたいならスエード用のクリームもあるよ。
921靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 00:26:23.80 ID:owNJfgiv
>>916
>>917
けっこう前に見たからあんまり覚えてないんだ。ごめん。
今度久々にロイド見に行ってみるよ。3万円台だよね?
あと同じ価格でもモデルによって革が違うことも充分ありえるよ。

>>918
ちなみに何履いてるの?

>>919
それでいいと思うよ。
サフィール高いよねー。でも量が多いから減らないよねw
922908:2013/10/08(火) 00:35:00.38 ID:4DqsZZtg
>>915
俺もわかることなら答えたりしてるけどそれを快く思わない人もいるんだよね
全員がそうではないだろうけど答えを聞きたいわけじゃなくいっちの考えを聞きたいんだろうね
923916:2013/10/08(火) 00:35:45.20 ID:FM6qJtZ+
>>921
三万ギリいかないくらいだったかな?
ダイナイトソールのやつね
資金的に余裕あればマスターロイド欲しかったけど

ミソグラフィーってのも興味あるけどやっぱ怖いよね
924916:2013/10/08(火) 00:37:49.61 ID:FM6qJtZ+
>>922
俺は他の人の意見も聞きたいな
考え方ももちろん違うけど結構参考になるしね

まぁ確かに1以外はって人もいるだろうけど
925足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 00:42:54.34 ID:3/IMs0tw
>>923
安かろう悪かろうなんて言葉あるしなぁ
味噌グラ履いたことないからどうなのかわかんないけどさ
>>924
あんさんみたいな人ばかりならいいんだけどねぇ
926足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 00:48:19.45 ID:D9Hjii5O
MOWBRAYのふつうのシュークリーム使ってたけどナチュラーレ買ってみよっかな

ナチュラーレよりふつうのシュークリームのほうが良いかもっていう例外な場合とかは特にないよね?
927足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:05:20.51 ID:6G612nOJ
>>916
ガラスレザーってロイド店頭に飾ってあるやつ見てとかか?
5年前だがw青山店いったことあるけど。どの靴も展示品はポリッシュで靴全体ハイシャイン化粧されてたぞ。三万台の革はすんごい厚化粧の革だったな。
しかし三万台で英国靴買えるんなら十二分に良心価格すぎ。アフターケアも手厚いしいい店だよ。
バッキバキの英国靴だから馴染むまで目茶苦茶硬いけどな。
928足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:11:18.43 ID:B3C7cukl
>>915
靴屋さん、都合の良い時に書き込んでくださいな
いつも楽しませてくれてありがとう

はじめて質問!
既製のアンソニークレバリーはエドワードグリーンだけど、
既製のフォスター&サンもエドワードグリーンなのかな?
靴屋さんわかります?
929足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:13:53.54 ID:TC69f0u8
>>925
そうなんだよねぇ靴ってのは特に値段とかブランドとかデカいと思うんだよねえ
もちろん中には値段の割にはちょっとってのもあるけどね

このスレも今まで見てきた感じだと割と色々な意見聞きたい人も多そうだけどね

>>926
俺はナチュララーレ使ってるけどいいと思うなぁ
伸びがいいから減らんし
後は栄養成分だねー
艶は落ち着いた感じだよーテカテカ光るって感じじゃなくてギラギラしてないけどしっかり光る感じ
参考にならなかったらごめんね
930足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:17:49.71 ID:5XtvZLzF
>>927
ごめん田舎なんで直接見たわけじゃないんだ
写真で見ただけなの
ポリッシュレザーだったらちょっと考えちゃうなぁ
ポリッシュレザーとかガラス加工とか経年変化と皺が好きじゃないんだ

レスありがとねー
931足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:28:15.06 ID:6G612nOJ
>>930
あぁ、行った事ないのか。
違う違う。ガラスレザー靴あるか知らないが。

展示用に普通の革靴を蝋で磨いて、靴全体をビッカビカに光らせてガラスレザーみたいにしてたって事。

あの店は欲しくても足に合わなければ売ってくれないから、まずは店行くしかない。
932足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:34:21.87 ID:dU6XkT8v
>>931
なるほど、そういう事ね
確かに写真で見ただけでもビカビカに光ってたねー

それは一応心得てるww
店員の質も賛否両論らしいけど、ちょっと不安w
933足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:35:10.60 ID:Il4YAZ0e
>>930
ロイドはガラスじゃないよー
934918:2013/10/08(火) 01:35:17.28 ID:kZfNVJvg
>>921
モトってとこのホーウィン社のクロムエクセル使ってる靴です。
初めて買った革靴でこのスレ見てたら、ちゃんとした手入れの仕方が気になって。
935足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:37:36.10 ID:lxyC0Jw/
>>929
ナチュラーレいいよね。
デリクリ的な効果もあるから栄養も申し分ない。デリクリ使わなくなったw
936足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 01:44:08.80 ID:D9Hjii5O
>>929
買ってみるわ
普通のより30ml多く入ってるんだな
それならまぁちょっと高いかな程度だしいいね

問題はAmazonで送料無料で買えないことだ
なんでブラウンだけ送料無料なんだよ…
937足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 02:16:08.88 ID:Cr5p5kKk
>>933
ありがとー
決心つきそうです
938足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 05:09:24.28 ID:JShWRNzr
>>920
>>911です、回答ありがとうございます

シダーボール、さっそく買ってみます
店頭でボール状ではなく、積み木みたいな形のものは見かけたことがあるのですが、
形状によって使い分けなどあるんでしょうか?
939足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 05:29:59.05 ID:/YXc5bI1
>>938
ちょっと目についたんでいっちじゃないが濡れたりした場合の保管方法としては別に専用の物じゃなくても新聞紙を丸めていれるのでも大丈夫やで(もちろん専用の物がダメってわけじゃない)
いれ過ぎずにある程度の隙間を確保するのも忘れずに(空気の循環をさせないと湿気がこもる)
あとあまり下駄箱はよくないかも
湿気がこもるからね
とにかく閉所には置かず開けた所に置くのが重要
晴れた日ならベランダの日陰に置くとかいいね
あと周りにカビの温床とかない?
もし雨に打たれたりしてないのにカビたんならその可能性があるね
ましてや引っ越してからならなおさら
940足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 06:12:53.80 ID:JShWRNzr
>>939
ありがとうございます
教えて頂いた通り、休みの日は日陰に出したりなどもしてみようかと思います

>あと周りにカビの温床とかない?

雨の日は履かないと決めているので、もしかしたらこれかもしれません…
次の休みに捜索がてら、掃除してみます
その場合、靴はどこかに避難させた方がいいですよね
941足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 09:42:42.37 ID:6G612nOJ
>>940
引っ越し先の下駄箱に入れて、カビたことない靴がカビたなら下駄箱自体にカビ菌がついてるんだろうね。マンションなんかは湿気すごいもんな。
その下駄箱使うしかないならよく掃除して除湿材いれるなり対策するほかないな。カビは湿度か温度どちらか一つ不足してると繁殖できないらしいから。
あとは履いた靴をすぐ下駄箱にしまわずに。一日玄関に置いとくなりして、靴の湿気をある程度飛ばしてからしまう方がいいかもな。

因みに俺は靴脱いだらすぐシューツリー突っ込まずに、寝る前とかにシューツリー入れて。次の日の帰宅時に下駄箱にしまってるわ。

乾き具合が全然違う 。
942足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 10:03:39.44 ID:HU0zzdwk
シューツリー入れるタイミングってホント人それぞれだよな
俺はめんどくさいからすぐ入れるけど>>1は?
943足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 10:15:02.40 ID:el3Ag5c/
夏に履く革靴でオススメ無いでしょうか。
毎年夏は何と無くサンダルやスニーカーでごまかして終わります。
ある程度きちんとした革靴がよいです。
サンダル、スニーカーは無しで。
思い切ってウエストンのローファー買おうかと思ってたので
予算はそれなりにあります。
長く履けるのが良いです。よろしくお願いします。
944足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 10:39:20.02 ID:6G612nOJ
靴屋違うけどウエストンのローファーはいいよ。サイズ豊富だし丈夫。店頭購入時にモカ割れしてないの選べば、接着材が強いのかモカ割れもほぼ無い。
インソールもアウトソールも超カタイから中々馴染まないけど。耐久性高いし。
ただ捨て寸がほぼ無いラストだから。足の左右サイズ差がある人は慎重に選んだ方がいいよ。
場合によっては店員が採寸したサイズから。ウィズ下げて、ハーフ〜1サイズ上げてもいい。
945靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 11:03:28.20 ID:owNJfgiv
>>922
>>924
おれはみんなの意見もききたいからガンガン書き込んでほしいけど。
それに答えは一つじゃないし。俺の回答一択ってのは固定概念を生むからよくないよね。

>>923
たぶん結構厚塗りのやつだからシワは出ちゃうかもね。
でも雰囲気いいから雨用としてもいいかも。

>>926
ナチュラーレは色の種類が少ないからマッチする色が無いって場合もありえる。
無色なら負けてるところはないかも。

>>927
別に英国靴っていいわけじゃないけどなんかすごい満足感あるよねWW
946靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 11:30:17.49 ID:owNJfgiv
>>928
気遣いありがとう。
この前クレバリーの関係者と話したんだけど、クレバリーはグリーンでメインに作ってるけど他の工場にも出してるっぽい。
イギリスの田舎ってすごい数の小さな工場とか工房がたくさんあるからね。
そういうところってグリーンとかクロケットよりも全然うまかったりする。
フォスターもグリーンだと思うよ。
あれは伊勢丹がブランドとして置きたいだけだろうし。グリーン製が3ブランドも売り場にあるとかwww

>>934
あれ?この前の人?
モト買ったんだ!
クロムエクセルなら勝手にエイジングしていくからなぁww
デリクリ使って色が抜けてきたら濃くしたい部分だけオイル濡ればかっこ良くなるよ。
あとはキズつけながらそのキズをクリームで補修して履いていくと超かっこ良くなる。

>>938
形状は関係ないよ。
でも積み木のほうがいいかも。ボールだと転がってどっか行っちゃうしww

>>939
>>941
どっちも完璧

>>940
モウブレイのモールドクリーナーっていう青いプッシュ型のスプレー使うといいよ。
靴以外にも下駄箱内部にもかけた方がいいかも。
947靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 11:33:57.10 ID:owNJfgiv
>>942
おれはもはや入れてないwww
昔は入れてたけど、その頃はめんどくさいからすぐ入れてた。
でも本当は941の人の入れ方が正しいよ。

>>943
個人的にはジャコメッティのグルカサンダルとかビットローファーなんかいいと思うけど。
ウエストンの方が長持ちするね。
あとメッシュの靴おすすめ。
948足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 11:55:52.50 ID:lq6PjIIK
楽天で買った靴のサイズでかかったから中敷いれたい
オススメ教えて下さい
949足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 12:57:30.61 ID:WBHHX5JR
植木屋で普段足袋だから靴は月に数回くらいしか履かないんだが、
ウィズがBの26cmくらいで履く靴がなく、今はらくじき入れてごまかしてる。
ビジネスシューズっぽいのとか、黒いのとか、高い靴はいらないんで
まともに履けるそれなりの値段のおすすめ教えて
ちなみに足袋は上からゴム底まで貫通縫いして横を狭くして履いてるw
950足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 13:39:27.74 ID:q9AmCEpe
863の者だけど、エドグリとフォスターは確か888ラストだけが
一緒だったような覚えがあるよ。
951足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 13:58:31.08 ID:ygMIDSl2
>>899 です皆さんありがとう

ベルルッティかジョンロブとかかなと思ってたんだけど、
わかんなかったんだ ワンオフなんだろうか

この先きづいた人がいれば教えて下さいね。
靴に疎いのに、一目惚れなんです。
952足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 14:07:07.30 ID:el3Ag5c/
>>944
ありがとうございます。
やっぱいいですよねー
夏靴で革靴となるとデッキシューズかローファー位しか
思いつかないのですがデッキシューズはあまり好きでは無いので
現状、ローファーのしか選択肢が無い感じです。
思い切って買ってしまおうかな。
953943:2013/10/08(火) 14:15:22.60 ID:el3Ag5c/
>>靴屋さん
ジャコメッティよくしらなかっんですが検索したらグルカサンダルは
あまり好みじゃないかも… すみません。
でも検索して色々見てたらジャコメッティかっこいいですね。
夏用のくくり以外で一足欲しいかも。
ありがとうございました。
954足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 14:34:13.95 ID:mlLNekWx
質問なんですがライニングはどのようにケアしてますか?
放置でしょうか?

靴下につくの我慢してデリクリがベストでしょうか?
よろしくお願いします
955足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 15:13:43.23 ID:WRi2qk2D
>>951
靴はわからんが履いてる人なら雑誌で見るw
めちゃくちゃ有名な人だよね〜
たまにこの人が雑誌出た時に身に付けてる物のブランド載ってるから根気よく探せばわかるかもよ!
俺が知ってるのは、この人めちゃ年代物のベントレーに乗ってるって事だけだ!すまん!
956足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 15:14:05.25 ID:KA2AfeCk
>>954
俺は面倒だから何も塗らんけど
気になるならデリケートクリームでいいと思うよ
塗った後はちゃんと日陰で乾燥させてね。そうすれば靴下にも別にそこまで付かないし
あとは履いたらちゃんと日陰で乾燥させてからしまうとかシューキーパー使うとかの日常ケアでも大分変わると思うよ
957足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 17:43:10.52 ID:KY2VMn5l
質問だけど、ABCはどうしてカラ元気だけでまともな接客が出来ない若者を採用してるの?
958足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 18:04:52.40 ID:JShWRNzr
>>941
ありがとうございます
靴箱にカビがいるとは考えませんでした…休みの日にアルコールで消毒してみます
カビの繁殖条件も勉強になりました

靴を玄関に置いて湿気を飛ばす時は靴紐ほどいておられますか?
面倒臭がって、常に靴紐をしたままなのが湿気をこもらせているのでしょうか…
959足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 18:05:22.39 ID:S3V4dgTs
>>957
ABCのスレで聞いてみようね
960足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 18:07:44.01 ID:JShWRNzr
>>946
>>938です、度々ありがとうございます
961足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 18:13:46.44 ID:OTQXeI2P
>>958
ほどいた方がいいっちゃいいがそこまでしなくてもいいとは思う
なにより面倒だし
びちゃびちゃに濡れたなら普通に手入れするから結局紐取るけど
962足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 18:48:30.49 ID:EsYU878H
フォスターの既成はクロケだぞ
963足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 18:59:52.10 ID:6G612nOJ
>>958
941だけど俺は靴紐は外してないよ。毎日そんなことしてたら面倒だし。ブーツでも履き口から湿気は出ていくから問題無い。
あと靴脱いだらアッパーやウェルト周りはササッとブラシかけて埃落としてる。カビの栄養にもなるらしいからね。

トリのダイナイトソールカントリーブーツ履いてるけど。脱いですぐシューツリー入れるのと、しばらく湿気飛ばしてからツリー入れるのでは靴の乾きが大分違う。日数にして1〜2日は違うw

あと一度カビ生えた靴や下駄箱は完全除去は難しいらしいから、掃除した上でこまめに乾燥させるしかないね。
下駄箱は床面なんかを小まめに掃除して、とにかく湿気と塵(栄養)をカビに与えないようにするしかないな。
964足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 19:09:19.51 ID:6G612nOJ
靴屋さんクレバリーの職人に会ったんだ。クレバリー別注のホーウィン社製ロシアンレインディアの型押したコードバンで作った靴みた?
あれ変わっててかっこいいよな。注文したいけどビスポでコードバンて、耐久性も履き心地も心配で踏み切れない。

まぁ、そのうちラコタがレアモノで販売すると思うけどw

>>962
たしか昔はクロケじゃなかったっけ?あれ、価格帯によってだったかな?
965足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 19:21:13.83 ID:B3C7cukl
>>946
靴屋さん、レスありがとう

>イギリスの田舎ってすごい数の小さな工場とか工房がたくさんあるからね

日本の製造業みたいですね
世間では無名の会社でも、蒲田や愛知には技術のある会社がたくさんありますね
966足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 20:57:48.43 ID:lxyC0Jw/
クロケがOEMで作ってるとこってどこ?
結構多いみたいけど。
967足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 21:32:51.11 ID:B3C7cukl
>>966
ビームスで展開している既製のジョージクレバリー、
ポールスミス、ラルフローレンなど
他にもあるだろうけど、現在のクロケット&ジョーンズは各セレクトショップで
売られているモデルがおもしろいと思う
ショップによって、使用する木型やグレードも異なるから
パリラストより、捨て寸が少なく、なおかつ踵の小さなラスト、デザインが合致すれば買いたいね
968足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 21:48:10.02 ID:XNaRi9zK
質問です。

シェットランドフォックス ケンジントン ウィングチップ 茶色を買いました
履き始める前に、これはやっといた方がイイってのは何かありますでしょうか?
防水スプレー、ソールに何か貼り付ける、靴磨きとかでしょうか?

今まで安物の革靴ばかり履いてまして、今回初めてちょっと高い革靴を買いました
大事にしたいので、アドバイスお願います
969靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 21:58:40.98 ID:owNJfgiv
>>948
どれくらいデカいかによるけど普通にbamaのがいいと思うよ。

>>949
Bウィズだとなかなか難しい。
アレンとかウエストンとかでオーダーしたほうがいいかも。
そんなに細いと日本じゃ入れてる所なかなか見つからないかもね。
力になれなくて申し訳ない。

>>954
除菌スプレーとデリクリで大丈夫。
塗ったあとはちゃんと乾かしてね。
970足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 21:59:26.56 ID:p3+uZitK
アドバイスください。
茶スエードのチャッカブーツを一足も持ってないので買おうと思うんですが、
おすすめありますか?予算10万以下でお願いします。
今考えてるのは、定番ですがライダーやチャートシーです。
971靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/08(火) 22:08:38.89 ID:owNJfgiv
>>957
まぁどこもそんなもんでしょw
感じ悪いより全然マシ。

>>958
さすがにそこまですることないよ。

>>962
あれ?そうだっけ?
グリーン関係者に聞いたんだけどな。
おれの勘違いかも。

>>964
職人じゃなくてエージェンシーにあっただけだよ。
それ見てないけどかっこよさそう!

>>965
まさにそんな感じ。
日本にもすごい工場あるよ。
ロブとかベルルッティとかが委託で出してるおじいちゃん集団ww
まじでうまい。
972足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 22:47:16.66 ID:mlLNekWx
>>956
>>969
ありがとうございます
しっかり乾燥させれば大丈夫そうですね
試してみます
973足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 22:53:05.55 ID:kbfY9C0A
ガットの靴一度でいいから生で見たかった
974足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 22:54:26.70 ID:kbfY9C0A
フォスターの既成はどう評価してるん?きになる
975943:2013/10/08(火) 23:12:14.36 ID:el3Ag5c/
靴屋さん的にお客さんが履いてきたら
こいつ、出来るな!みたいに思う靴ってなんですか?
アホな質問ですみません。
976足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 23:12:29.14 ID:svosoZsG
>>973
ビスポ靴屋に資料代わりにおいてる店が何軒かあんだろ
977足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 23:23:15.20 ID:5ziNljfp
>>968
裏山。ケンジントンのウイングチップ俺も欲しい
978足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 23:54:59.63 ID:koWiJhXL
スコッチグレインのブローデンU 248BLを購入したのですが、
979足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 23:55:32.35 ID:koWiJhXL
申し訳ありません。
980足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 00:05:22.72 ID:xXhkuHgI
稀に見る良スレ
もうすぐ埋まってしまうのが惜しい
できれば次スレも頼むよ
981足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 00:10:26.48 ID:HIcBJVvm
>>961
ありがとうございます
勉強になります

>>963
度々ありがとうございます
シューツリーは入れるタイミングも重要なんですね
>>963さんはそのままシューツリーを入れっぱなしにされますか?
入れっぱなしはよくないと聞いたことがあるもので…

下駄箱や玄関も含めてこまめに乾燥、掃除するよう心がけます

>>971
靴屋さんも度々ありがとうございます
982足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 00:48:20.03 ID:I0W6WcMt
シュナイダーのジョッパーかっこいい
983足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 01:17:00.54 ID:ZRAJiXqY
20代でリーガル2235っておかしくないかな?
984足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 01:29:52.16 ID:0UgqPXHG
>>971
あ、ごめん職人じゃなくてエージェントだったか。

>>981
963だけど、俺はシューツリーは次履くまで入れっぱなしにしてるな。ただ純正ツリーがある靴は全部純正ツリー買ってるけどね。
ツリー入れっぱなしにすると何が悪いのか聞いたこと無いけど、何も問題は起きてないな。まぁそこら辺は靴屋さんに聞いてみたら?

入れっぱなしにしとけば甲皺も伸びるからクラックの防止にもなるし、返りも付きすぎないし、型崩れも防げるけどな。

あ、ただオールデンの適当な純正ツリーは。ツリーがアーチ部に当たって少し形崩れる事もあるけど。
大した事ないから気にしてない。純正ツリーがそんなだから、アメリカの細かいことは気にするな精神だと思ってるw
985足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 02:08:27.60 ID:G6fQAy6c
俺も時間が立ったあとシューツリー入れてるけど
ホントこれに関しては意見別れるよなぁ

雑誌でもすぐ入れる派と入れ無い派の両方の意見載せててふざけんなって思った
読者に判断させるなよw
986靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/09(水) 02:21:21.06 ID:lFHHJxd5
>>968
雨の日にも履きたいならラバー貼った方がいいよ。
でも勝負靴として履きたいならそのままでいいと思う。
あととりあえず薄くデリクリかエッセンシャルローションを薄く塗っとくとクリームの吸収が良くなる。
でもいい革使ってるはずだから乾燥とかしてなければそのままでもおkだよ。
だんだんエイジングしていけばいいよ。
最初の本格靴が一番思い入れ深くなるから10年後もそれが一番の勝負靴になるように育てていってね。

>>970
俺はライダー3を推すけど、サンダースとかクラークスがジョージブーツ出してるからそれもいいと思うよ。
あんまり履いてる人いないし。どこに売ってるかは知らないけど。

>>974
フォスターはまだ見てないわごめん。
てか伊勢丹行きたくないww

>>975
レアな革とかブランドの靴履いてる人見た時かな。逆にグリーンとかロブとかベルルッティは何とも思わない。
ポールセンスコーンとか現行だとイルミーチョとか、革だとガルーシャとかシャークとか。あんま見たこと無いやつみるとオォッてなる。
987靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/09(水) 02:33:47.42 ID:lFHHJxd5
>>980
ありがとう。

>>982
わかる。
やっぱり一つのデザインのアイコンになれるブランドはかっこいい。

>>981
入れっぱで大丈夫だけど、バネがびよーんてなってるキーパーは入れっぱはやめてね。

>>983
全然へんじゃない。
むしろかっこいいし俺も欲しい。
988足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 02:37:18.01 ID:IrAKfzMz
スムースレザーを雨に濡したらどうする?
989靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/09(水) 02:38:34.52 ID:lFHHJxd5
>>984
純正ツリーも合わないのあるからね。
名前忘れたけど28000円のキーパーはヤバかった。
なんでも合うし、お尻部分の丸い金属部も専用の金属加工職人が作ってたWW

>>985
すぐ入れないのが正しいと思う。
でも面倒くさいからすぐ入れちゃうよねw
まぁ俺はそもそも入れないけどw
990靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/09(水) 02:40:44.43 ID:lFHHJxd5
>>988
まず濡らして硬くしぼった布で表面を拭く。
その後は乾くまで陰干し。
乾いたらキーパー入れてリムーバーで汚れをとってから通常のケアすればおk。
991足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 03:27:14.39 ID:WSXvVRqY
自分は知識もたいしたことないし、稼ぎも少ないのでこのスレで出てくるような靴は買えません。
買えるのはロスコのポストマンくらいです。
でもすごく勉強になるし、読んでるだけで楽しいです。
良かったら続けていただけるとありがたいです。
992靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/09(水) 03:47:14.33 ID:lFHHJxd5
要望が多かったので次スレ立てようとしたら忍法帳レベルが足りなくて立てられないみたいw
993足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 04:09:22.38 ID:K8v4d0+X
立てたよ

革靴売ってるけどなんか質問ある?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1381259296/
994足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 04:38:05.37 ID:lFHHJxd5
>>993
すげー!
ありがとう!
995靴屋 ◆tBQY.FZrU6 :2013/10/09(水) 04:39:25.22 ID:lFHHJxd5
>>991
ありがとう!
遠慮なく質問してくれ!
996足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 05:49:59.42 ID:K2XsiP+x
1さんお疲れ様。良いスレだなあ。
997足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 07:44:15.53 ID:K2XsiP+x
こっちはうめるか。
998足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 08:18:14.81 ID:K8v4d0+X
999足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 08:21:13.70 ID:GWzHMdN7
928 くつや
1000足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 08:22:31.02 ID:GWzHMdN7
やっぱり靴屋的にも、ウェストンの180は名作ローファー?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。