【履き心地】インソール・中敷スレ Part6【改善】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1足元見られる名無しさん
日常生活、スポーツ、立ち仕事などで足に掛かる負担を軽減したり、
外反母趾や偏平足、O脚などの足のトラブルを矯正したり、
靴と足とのフィット感を高めて履き心地を改善したり。
体重の全てを受け止めてくれる、靴には付き物のインソールを語るスレ。

■前スレ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part5【改善】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1310683375/

■過去ログ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part4【改善】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1259517355/
【履き心地】インソールを選ぶスレ Part3【改善】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1220190259/
【履き心地】インソールを楽しむスレ【改善】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1119767594/
【履き心地】インソールに悩むスレ【改善】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1092348686/

■関連スレ
靴の中敷きインソール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1146492769/
【外反母趾】矯正のための靴・中敷【巻爪・O脚】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1100360963/
2足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 11:28:31.29 ID:wfPdzU1W
■主要メーカー・商品一覧
SUPERfeet        ttp://www.superfeet-jp.com/
コンフォマーブル   ttp://sidas.co.jp/
ソルボ            ttp://www.sorbo-japan.com/
PRESS CONTROL  ttp://presscontrol.co.jp/index.html
SHOCK DOCTOR  ttp://www.shockdoctor.com/
SOFSOLE       ttp://www.sofsole.jp/
ペダック           ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/insole-pedag/
Bane Insole        ttp://ba2ne.com/
Flying Foot      ttp://www.ffoot-shop.com/
New Balance      ttp://www.newbalance.co.jp/accessories/insole/
3足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 13:57:28.10 ID:NvP36Su9
http://askel.jp/news/

ここのインソールの話勉強になるね
インソール成形はプロでも知識ない所多そうだね
4足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 16:51:59.88 ID:m+D8QL2C
1乙
5足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 16:56:09.49 ID:m+D8QL2C
ビルケンシュトックのインソールってどうだろう?
ここは履き心地が命で長年やってきたところだから気になるんだが
6足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 17:48:29.65 ID:hjSrWBpU
フットベッドか
7足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 18:48:58.35 ID:pYtslAGl
ブルーフットベッド、ビルケンスレでもあんま話題にならんね
8足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 22:38:50.92 ID:m+D8QL2C
直接触ってみたいけど、遠いから一番近いお店でも交通費が3000円くらいかかっちまうんだよな。
それならチャレンジで買ってもかわらんw
もうちょっと様子見るかな
9足元見られる名無しさん:2013/03/03(日) 23:04:51.83 ID:WmngdwBm
>>5
ビルコベーシックを使ってるけど、いい感じだよ。
横アーチのサポートがしっかりしているのがいい。
10足元見られる名無しさん:2013/03/04(月) 00:00:47.08 ID:T+A+JR+U
>>9
なるほど、いいのかありがとう。
良かったら教えて。
内側アーチと外側アーチもしっかりついてるの?
踵もしっかりホールドするって書いてあるけどバッチリ?
厚いような書き込みあったけどどうなん?
11足元見られる名無しさん:2013/03/04(月) 01:13:03.08 ID:DZ5Tf2He
無印のインソールが気になる
今使ってるやつがへたったら試してみようかな
12足元見られる名無しさん:2013/03/04(月) 09:10:44.32 ID:T+A+JR+U
前スレでは全然出てこなかったけど、それより以前のスレではビルケン勧めてる人多かったな。
買いたくなってきた。
13足元見られる名無しさん:2013/03/04(月) 18:33:55.26 ID:WlobIAov
ジャストサイズだったブーツが
中のコルクが沈んで甲の部分だけゆるくなってしまった
薄いインソール入れたら指先がきつすぎる
甲だけフィットさせるにはどうすれば…
14足元見られる名無しさん:2013/03/04(月) 19:14:23.52 ID:Z5hfO1N2
先っぽ無い3/4サイズの奴でいいんじゃ?
15足元見られる名無しさん:2013/03/05(火) 07:55:21.66 ID:kFW4hFmR
クラフトショップで薄く鞣された革買ってこい
インソールに合わせてカットして入れろ
16:2013/03/05(火) 19:22:44.95 ID:Bz2ZDWSD
>>13
指先がきつすぎる薄いインソールの前を切り取ればいい
17足元見られる名無しさん:2013/03/05(火) 20:50:06.30 ID:SkgM3Pvs
足の健康、靴選び、などについてわかりやすくまとまってる本ってありますか?
専門的な内容でも大丈夫です、おすすめの本教えてください。
18足元見られる名無しさん:2013/03/05(火) 21:54:15.57 ID:FHLczRQi
>>7
使ってるよ。まさにビルケンのサンダルみたいな履き心地になる。
俺は脚の疲れが軽減されたから気に入った。
ただ、底に左右を示すマーク?があるんだけど、それが靴側に付くのが気になる。
あと、最初からインソール入ってる靴でもそれを外さず、その上に置くように店員さんに言われたのでそうしてるけど、
その分厚みがあるから、余裕のある靴じゃないと使えないと思う。
19足元見られる名無しさん:2013/03/06(水) 00:21:20.72 ID:3/ElZrKN
>>18
ぉぉ、これは貴重な情報が…
アーチ丘形状は、footprintsよりもClassicサンダルに近いってことかな?
20足元見られる名無しさん:2013/03/06(水) 00:32:36.82 ID:OWv/BzWs
ソフソールのathlete,hike,thinfitの比較動画撮ってみました。
参考にならないと思いますが持ってない人はどうぞ。
www.youtube.com/watch?v=t5wP6Wj9pbs
21足元見られる名無しさん:2013/03/06(水) 13:20:44.58 ID:znSX86ag
>>7
俺も>>18と同じ感想だな
立ち仕事始めたときに使ってたわ
今はもう疲れなくなって無用となったが
結局、インソールで何とかしようとするのではなく、
フィッティングをきちんとして良い靴を買うのが一番だわ
22足元見られる名無しさん:2013/03/07(木) 17:17:00.21 ID:ldBZ3Qsn
スーパーフィート緑 最初は使い心地良かったが、徐々に内側アーチが痛くなってきた。
23足元見られる名無しさん:2013/03/07(木) 23:37:30.05 ID:PGxtH0WS
>>22
思ったより足のアーチが低い、扁平足気味なんじゃね?

俺は扁平足でアーチが落ちて足に違和感出てテニスの時にスーパーフィートの青使ってるけど、低すぎるとかないし。
試し履きで緑も履いたけど、結構アーチが高いよ。

スーパーフィート自体がアーチの高さでサポートするんじゃなくて、踵骨をサポートすることで効果を出すから、一度青とか使ってみれば?
そんで足が変わってきてから緑に戻すとかもあるし。
24足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 05:07:35.77 ID:x0xhBKX3
>>23
うん、ありがと。
、アーチサポートに合わせて足の骨格も少しずつ微妙に変わるのかな「?
もうひとつはちょっと買えないから短距離用として試そうかな。
短時間ならそう痛くは感じないんだよね。
25足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 05:14:26.45 ID:x0xhBKX3
あとちょうど内アーチは反射区で言うと膀胱で、おれちょうどそのへんが悪いから良くなるまでは痛いのかなって気もするんだよな。
26足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 07:01:22.55 ID:vk1io/nZ
>>24
60日以内なら返品可能だぞ。
60日過ぎても販売店によっては事情話したら対応してくれるかも。

アーチサポートによって骨格が変わるというより、スーパーフィートの踵骨のサポートでアーチ部分の筋肉の状態が変わってアーチも変わるという感じらしい。
結局、足のアーチって足底筋もそうだけど下腿の筋も関係してくるし、
説明書にあるように足の回内、回外も関係するから。
DSISでソール作る時も基本は足のアライメントをニュートラルに持っていって矯正するし、
アーチで足をサポートして疲労を軽減というのは宣伝文句的なもので俺は信用してない。
つか、アーチは中足骨部分だから、あそこで体重を支えるのはまずいんじゃね?

反射区は関係ないとは言えないけど、スーパーフィートの合わないのとは関係は少ないと思う。
短距離やってるなら、下腿の筋疲労とかで一時的にアーチが落ちたとか、そっちの方が関係しそう。
27足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 19:13:39.17 ID:x0xhBKX3
>>26
ありがとう。
おれ足が回内してるんだよな。いわゆるO脚。
気になって足が回外するように補正してみたら、内アーチの痛みはかなり減った。腰痛も改善してきた。
あと、すまん、書き方悪かった。短距離ってのは近所のコンビニとか行くときの話で陸上やってるわけじゃないんだ。
28足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 19:27:04.15 ID:vk1io/nZ
>>27
それなら、青に交換した方がいいと思う。
もしくは取説にあるように数時間ずつ慣らしていくか。

O脚の回内足ならアーチも低そうだから、緑だとちょっと高く感じるかも。

どちらにせよ、1日履いてて痛くなるようなら合ってない。俺なら使うの止める。

てか60日過ぎちゃったの?
29足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 19:36:27.62 ID:x0xhBKX3
>>28
そうだね。青のほうが良いかも。まだ買って一週間くらい。
今チェックしたら、箱はあるんだけどレシートが無いや。
30足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 19:36:33.86 ID:vk1io/nZ
あ、それとスーパーフィートは実店舗で試し履きを絶対した方がいい。
もしくは近所に店がないなら4つ注文して比べるくらいの勢いで。

ちょうど今日、スーパーフィートのサンダル欲しくて新宿回ったけど、
取扱い店のgallery2と好日山荘は中敷きのサンプルを全サイズ置いてあった。
サンダルの方は無かったけど。

俺も買うときに青と緑のCとD(自分の足のサイズは26くらい)を試したけど、4つ比べると違いがその場ですぐ分かる。

俺はテニス用で探したんだけど、靴と靴下も持っていって中に入れて比べた。

3月30日の誕生日プレゼントに、スーパーフィートのサンダルを買うかムッカエクスプレスを買うか、絶賛悩みちう。
31足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 19:45:56.31 ID:4mBHFEXv
>>29
探せ、全力でレシート探せ!

てか1週間なら店員覚えてんじゃね?
通販なら履歴残ってるし。

あとは新しいのを買ってそのレシートでゲフンゲフン
32足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 19:47:34.47 ID:x0xhBKX3
>>30
一応ためし履きはしたんだけど、短時間だと内アーチは気持ち良い圧迫感だったんだよね
今回は勉強代かな。
スーパーフィートのサンダルってあるんだな。見てみたい。
おれはたぶんビルケンのカイロってサンダル買いそう。
あとはビルケンのインソールだな
33足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 20:05:52.96 ID:x0xhBKX3
>>31
親身にありがとう。
一応購入店に電話してみたら、まちがった履き方してないか話を聞かせてくれってことになった。
んでレシート無でも大丈夫かどうかはそれからって話だそうだ。
ちょっと気になったのがおれ横アーチつけたり、回外するようにしたり改造してしか使ってないから一度完全なノーマルで試してみないと何が悪いかよくわからないんだよね。
34足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 23:04:00.72 ID:vk1io/nZ
>>33
おい!

おい…
まぁ、連絡ついて良かったな。
つか、最初から勝手にカスタマイズしたらダメじゃんw
後半部分はプラスチック台になってるけど、どうやったの?
爪先の所に他の出っ張りみたいの貼り付けたとか?
35足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 03:35:17.26 ID:wsR5qNtj
>>34
もう使わないインソールカットして裏に貼りつけてみたよ
36足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 06:54:32.36 ID:p/5UUalL
神レベルのアホというオチ…
37足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 11:40:06.81 ID:C/Qut5HU
俺は今、奇跡に出会った…
38:2013/03/09(土) 11:57:48.66 ID:3TWt2kge
ねたふりが>>22とすると
間抜けオチ
39足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 16:30:19.03 ID:wsR5qNtj
早とちりバカが大漁に釣れちゃったな。
可能性の話をしただけなのに。
内アーチを増強してそこが痛いんならマヌケだがそうではない。
今日ノーマル状態で試したけれどやっぱり痛い。
店員によれば匡正しているから痛いんだろう、もうしばらく使ってください。ってことだった。ホンマなのかいな?
過去ログ見ても、使い始めたら痛い、って話はあっても、使っていくうちに痛みが無くなったって話は見つからないんだけど。
40:2013/03/09(土) 18:12:24.98 ID:3TWt2kge
>>39
ごめんね
今度から間を抜かないで書いてくれ
41足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 18:55:41.43 ID:p/5UUalL
在日じゃんw
42足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 22:10:42.74 ID:AgJIugGw
靴が少し大きいんで
指先が靴の奥の方まで入ってしまうんで

インソールを入れようと思ってるんですが、
こういうインソールの使い方って可笑しいのでしょうか?
43足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 23:12:21.42 ID:pKLdR7m4
>>42
靴の足幅サイズがガバガバなせいで足が前滑りしてるんだろうから、左右両側面に
パッドの付いてるようなのじゃないと効果ないんじゃ?
例えばこんなの ttp://rakujiki.com/
44足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 23:21:35.93 ID:DBRFPCCK
ありがとうございます。
インソールを入れる事で甲の高さが増して
甲の部分で前滑りが抑えられるかな?と考えてたんですが・・・

やっぱりそう簡単なことではなさそうですね・・・
45足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 23:28:12.00 ID:C/Qut5HU
>>42
可笑しいというより明らかに足に合ってないので俺なら履くの止める。

靴は基本足の甲で止めるから、前にズレるなら全体的に合ってないヨカン
46足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 23:32:32.48 ID:C/Qut5HU
>>44
あー、まぁ自分で分かってるならそれもアリっつーか。

実は俺も1足、雨用のシューズのサイズ1個大きくて、ダメもとでソール入れて高さ割増させて甲の紐をきつく結んで履いてるのあるw

俺のはしょっちゅう履く靴じゃないし、ちょっとずつ慣らして違和感無ければいいんじゃね?
47:2013/03/09(土) 23:35:25.24 ID:3TWt2kge
>>44
靴屋さんに見てもらいなさい
48足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 23:40:18.56 ID:DBRFPCCK
なるほど勉強になります。皆さんありがとうございます!
やはり靴のサイズってとても難しいですね・・・

靴屋さんってそういう相談も良いんでしょうか?いきつけの靴屋とかがなくて。
かと言って、ソール(1000円程度)の購入でそこまで見てもらえるんですか?
49足元見られる名無しさん:2013/03/09(土) 23:51:05.05 ID:C/Qut5HU
>>48
そういや、俺のはどうやったかな、と気になって見てみたら、どこで買ったのか忘れたが何か薄っぺらいインソール入ってたw

甲で止める為の物だから踵がカップになってるとかソルボみたいのとかじゃ無くて
100均に有りそうなまっ平らなタイプのを元のインソールと靴の間に挟んであって。

でも、靴屋に見てもらった方がいいね。
紐で締める革靴みたいなものだと多少の調整は利くし
チェーン店で靴修理してるようなのでは無くてデパートのシューフィッターが居る所とか。

シューフィッターはそういう微調整は出来るはず。
あとはコストの問題かなぁ。
50:2013/03/09(土) 23:52:46.54 ID:3TWt2kge
>>48
間の抜けたコメントからは解読も解説も困難だが
おまえの足と靴を見れば簡単なことだよ
調整範囲外だから新しい靴を買いましょうって言うかも知らんが
51足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 00:38:53.47 ID:sFH0cae5
プロバイダ規制により遅レス…

>>20
ソフソールより、むしろAsics推しだったな
Asicsはα-GELやスピーバが有るけど、どっちも違うようだからTZS702とか?
ゼビオではプラ(?)パーツつきのTIZ402は見かけたが、ASICS WALKINGには揃ってんのかな?

ソフソールは公式サイトのやる気のなさがヤバい
Fitや新Airrも全然載ってないし、本国サイトにすらAirr slim、ウォーキング プラスが無いとか

HikeがNEW!とか…Mサイズが生産終了で在庫なし言われたぞ
XLがフリーサイズと書かれてる所が有るが巨大すぎてダメ、先端切っても中央バンプがズレる
女性用Lを流用した方がまし、まあ動画内で言われてるように使用感は普通なんで
無理に使う必要もないんだけど
52足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 00:42:34.53 ID:mY1u8t3Q
>>44
インソールで厚みを狭めても、足幅(指付け根部)が緩いままだから、左右にブレる
踵はヒールカップで定まり、内アーチの凸で足の前側が外へズッコケる感じ
53足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 01:07:43.70 ID:sFH0cae5
>>52
幅が広くて厚みが薄い人もいるんですよ…俺とか
足長と足囲計って、いくら(市販の)靴とっかえひっかえしても合わない
インソール無駄にするの覚悟の上ならやってみるのも良いけど
一度ちゃんと見てもらうのも良いかと
まあ(市販品では)合わない時はいくらやっても合わないんだけど
54足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 01:52:08.09 ID:mY1u8t3Q
>>53
厚みガバガバでも、足幅適正なら>>42の症状にはならんでしょ?
靴も足もボールガース部が一番幅広なんだから、そこより幅狭な前には逝けない
55足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 08:50:16.56 ID:VbJMVRfg
このスレのスーパーフィート工作活動見てると、どんどん商品に対する印象が悪くなっていくな。
次買うのは他の商品にするよ
56足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 09:19:02.32 ID:OfI+fiMV
はじめまして。
スーパーフィートについて教えてほしいんですけど。スーパーフィートをニュートンに入れてフォアフットで走る人が、結構いるようです。
これ真逆の組み合わせに思うんですが、どういうことなんでしょう。
ニュートンでフォアフットしても踵は使ってるんですかね。
57足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 11:02:59.06 ID:GdttI8kC
インソール買うたびに毎回思うんだけど

何でインソールの形って基本的に1つだけなの?

靴の形によってインソールの形も有る程度変化するはずなのに
58足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 14:15:43.19 ID:PfkoFSTI
教えてください。
私はサッカーの指導をしております。
子供たちの中にセーバー病に寄って、踵が痛む子がいます。
インソールメーカーも様々でどれを勧めたらいいか、わかりません。
また、田舎なので、スポーツショップも近くにはない状態です。
おすすめのメーカーなどありますでしょうか?
シダス・スーパーフィート・BANE・ソルボというのはネットで説明を見ましたが、値段も様々で、余計混乱しました。
59足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 19:00:23.28 ID:tQiy37pn
スーパーフィートの踵の肉集めてショック性出すとか、踵骨をサポートしてニュートラルに持ってくというコンセプトは面白い。
ttp://www.art-sports.jp/modules/tenniscolumn/details.php?bid=372
この腕の筋力テストとかやってみると面白い。
つか、これテストして力入らない人は合わないのかもね。


けど、60日返品保証があるのは評価できるね。

>>57
板状の1枚になった奴とかもあるよ。
ソルボ プレーンシート
ttp://www.maiple-nagoya.com/fs/shinkyu/5731
ソルボ ウェッジシート
ttp://www.ncc.ne.jp/detail_1_1676_1_21_126.html
でも靴屋さんでこれ買っても素人には無理ゲーだろw

>>58
指導してる人なら、取り合えずメジャーなメーカーのインソールをメーカー別に3〜4個買ってみて、シューズに入れて試してみるくらいしてもいいんじゃなかろうか。
余っても他の子で合うとかもあるし、やっぱインソールとシューズは片っ端から試してみるに越したことはない。

俺も患者さんで骨棘らしき痛みで診たことあるけど、ソルボ、ドクターソール、ミューラーとか色々試して、結局かかと君入れた上にソルボ入れたら何か良くなったとかで
そりゃ理論的には良くないんだけど、まぁ患者さんがそれが良いっていうから無理しないで違和感あったらすぐ来てね、っていって結果痛み取れたw

ソールの調整とかはね、もうとにかく根気よく細かく調整。俺も詳しくはないけど、一応講習受けたときは、インソール入れてちゃんと靴紐しめて、机の上で20回くらい足踏みさせて、
踵の骨の位置とか見て(これは素人には難しいけど、いわゆるニュートラルな状態を見る)、痛み、違和感聞いて、
また脱いで薄いソールを借り止めとて、履かせて紐結んで足踏みさせて、違和感みて、の繰り返し。

足型成型の奴もあるけど、個人的には一発であれで型を取るよりも、1度入れて数日歩いたり運動したりして、違和感見て、またパッド入れて、って繰り返した方がいい。

あとはセーバー病って言うのがどの程度かとかにも依るけど、まぁそれは素人では難しいかな。
子供の場合は年齢とか運動強度、サッカーの程度やガチでやってるかオーバーユースなのか成長によるものなのか、とか大人より細かく見ないといけないし。
サッカーを自分もする整形外科医、理学療法士、技師装具士、鍼灸師辺りで相談に乗ってくれる人がいればいいんだけどね。

てか、意外と靴見れる専門家って居ないんだよね。そういう俺が探してるくらいだし。
自分じゃ自分の踵って動くと見れないw
60足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 20:16:42.41 ID:ODfllts+
>>57
靴の形に合わせて切って使うから。

マジレスすると(いや、一行目の方が余程マジだが)同じメーカーでも物によって形は違う。
靴メーカーが出してるインソールだと、○○向けとか言って違う形の出してたりする。

靴の形が基本的に1つだけな方が余程疑問。
同種モデルでオブリーク型、ラウンド型、スクエア型など色々な形で出すべき。
61足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 20:40:55.56 ID:mY1u8t3Q
62足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 20:42:46.63 ID:tQiy37pn
あとお金にならないからとかもあるなw
63足元見られる名無しさん:2013/03/10(日) 20:57:14.85 ID:ODfllts+
>>58
セーバー病というのがググっても良くわからないんでアレだけど、
市販のインソールは健常者が使う物で、病気の治療用に使うには不足なのでは?
偶々合う事が有っても、「コレが良い」と言えるようなものでは無いかと

俺は踵を痛めた事が有って、病名は言われてないけど
痛みは、靴の踵の内側に丸い小石をセットしたような感じというか
丸いから足上げれば痛まないけど、体重かけるだけで痛い、歩くのも困難
ジャンプして着地した時の痛みは、想像に難くないでしょうw

医者で足底板(インソール)作ってもらって症状は改善したけど、
治療用であって、走るのも長く歩くのも不便なもの(痛みは履き始めからマシにはなる)

あえてオススメをあげるなら、ソフソールFitか
オーダーではないが、『アーチの高さを選べる点は』良い

でも病気なら2ちゃんで聞くより、専門医に診てもらうのが一番でしょ?
64足元見られる名無しさん:2013/03/11(月) 10:41:50.07 ID:ZWjemLQF
靴の履き方、選び方の指導はちゃんとやってるのかね
靴が緩かったらいくらインソールいれてもしょうがない
65:2013/03/11(月) 11:17:18.57 ID:cpDXzTH4
歩き方や走り方の指導もいるね
相手を追いかけたりフェイクをいれる競技は
いつも形どおりに走れるわけではないが
シャトルラントレーニングは大事
あと金と手間はかかるがグランドコンディション
66足元見られる名無しさん:2013/03/11(月) 15:43:43.01 ID:LDV3YY5P
でも子供の靴のフィッティングって難しいよな。
大人と違って緩いとかズレるとかあんまり本人がわかんねーだろ。

大人だといくつかのメーカーとか店頭で履き比べると、これは合わないとか分かるが
それでも足に合ってない靴履いてる人多いし。

外からじゃ見えないからなぁ。
67足元見られる名無しさん:2013/03/11(月) 18:58:32.67 ID:19uR9zG6
2000円くらいならどこのかよくわからんコルクのインソールが一番俺に合ってたわ
最初違和感あったけど今は俺の足に変形してくれて土踏まずにピッタリ吸い付く感じだ
68足元見られる名無しさん:2013/03/11(月) 19:21:46.20 ID:ZWjemLQF
今若い世代は細長い足が増えてるけど
ナローサイズの靴は大人より少ない

大人でも相当困ってんのに成長期に合わない靴を履いてスポーツは地獄だね
69足元見られる名無しさん:2013/03/11(月) 20:55:57.89 ID:Jd2hRtrP
例えば、足関節が内側に向かっている。つまり足裏が内側に向かっている人がいたとして、
それを匡正するようにインソールを作る。そのインソールを使っていくうちに調子が良くなった場合その後どうするんだろう?
そのインソールは使わないようにする?
高い金払ってそれを使わないようにするとしたらもったいないけど、みんなそうするの?
70足元見られる名無しさん:2013/03/11(月) 21:35:29.32 ID:uqWSAMn7
ボロい商売とは、そういうものですwww
71足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 00:15:38.95 ID:0YuIr1co
>>69
だから、治療のためのインソールだろ?
治ってもそのインソールを使い続けるというのは、
骨折が治ってもギプスはめたまま生活するようなもの
使い続けたところで不便だし、逆に足を痛めるだけ
72足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 09:38:44.76 ID:v+Grw1DA
>>39
>過去ログ見ても、使い始めたら痛い、って話はあっても、使っていくうちに痛みが無くなったって話は見つからないんだけど。

俺、最初ちょっと痛かったけど1週間もかからずに慣れたよ
でも偏平足の人だと、もう少しかかるらしい

>>58
>インソールメーカーも様々でどれを勧めたらいいか、わかりません。
>また、田舎なので、スポーツショップも近くにはない状態です。
>おすすめのメーカーなどありますでしょうか?

極端なことを言えば、最初に買うインソールとしてはどのメーカーも大差ない
踵のクッション機能はほぼ全てのメーカーが盛り込んであるし

だから、セーバー病という病気が初耳なので一般論になってしまうけど、
サイズや厚みや形状が、きちんと足や靴に合ったモノを選ぶことの方が大事だと思う
最初はとにかくスポーツ洋品店にスパイク持って行って、いろいろ試着してみることをお勧めしたい

もしどうしてもそれが無理だったら、とりあえず安いソルボかなぁ
パフォーマンス向上ならシダスとかの方が期待できるけど、トラブル対策ならソルボでも変わらん気がする
73足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 09:43:36.15 ID:v+Grw1DA
>>69
もし、使っていくうちに裸眼の視力が良くなる眼鏡があったら、
いくら高い金払ってても、目が良くなったあと使おうとは俺なら思わない

でもインソールならその後も使えるんじゃないの?
74足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 10:52:54.98 ID:0YuIr1co
>>73
逆じゃね?
視力が良くなる眼鏡なら使い続けたい

そりゃ脚力が良くなるインソールなら使い続けるけど
矯正用インソールで脚力が上がる事は無い
75足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 11:08:01.84 ID:N6LxBOtl
しごいてる間はずっと射精し続けられる☆



みたいな頭脳の持ち主
76足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 11:23:22.43 ID:llKGEYBj
うーん、説明が難しいのとみんな認識がバラバラなんだろうな。
足関節が内反している人に対して外反させるようなインソールは、眼鏡で言うと
1.視力が徐々にアップするメガネ
なのか
2.視力はそのままで眼鏡をかけたときだけ視力がアップするメガネ
のどちらなのか?
1だとすれば、視力がアップしたあとはメガネは使わない、インソールも使わなくする。だろうし、
2だとすればメガネは基本ずっと使い続けるようにインソールもずっと使い続ける。
おれは1だと思う。そうでなければ、インソールを使っていたら徐々に足の痛みが無くなった。なんて話は出てこないはずだから。
んでひとつ考えないといけないのが、自宅にいる時とかサンダルはいてるときと外反インソール使っているときとはギャップが起きてしまうわけでそれがなくなるようインソールも正常な足用に変えてくのが理想なんじゃないのかな?
そうすると、「その人の足にピッタリ合うようなインソールを作ります」ってのは逆に言えば、不健康な状態に合わせたインソールだから短期間しか使えないインソールってことにもなると思う。
まあ、普通はそこまで厳密に作ったり使ったりしないんだろうけど。
77足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 11:43:42.95 ID:0YuIr1co
不健康な状態に合わせたインソール
保険適用されても万とかするんだから、厳密に作られてないと駄目
78足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 11:50:57.62 ID:0YuIr1co
逆に言うと、『内反防止にちょっと内側が硬くなってますよ』程度の
安いインソールなら使い続けても良い

治療とは関係なく、『高価なオーダーインソール』は
当然いくらでも好きなだけ使って良い
79足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 12:04:21.88 ID:llKGEYBj
>内反防止にちょっと内側が硬くなってます
エ?
80足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 14:21:01.42 ID:v+Grw1DA
>>76
加熱して成型するタイプのインソールだと、
足の矯正が進むにつれて何度かお店で焼き直してくれたりするよ

あとから再調整できるインソールを選べば、あなたの懸念は解消するね
81足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 15:26:10.76 ID:0rokukqq
そりゃ30台じゃあほぼ100やろ
82足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 15:26:41.08 ID:0rokukqq
誤爆致しましたでございますわ失礼致しますわ
83足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 16:21:05.75 ID:llKGEYBj
>>80
なるほどそういうのもあるんだ。
作り直す人は少数でおそらくみんなそのへんはうやむやなまま使うんだろうな。
84足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 17:00:16.87 ID:1C3lEiei
貧乏性も矯正しろよ
85:2013/03/12(火) 19:53:57.93 ID:eG5d9GFX
貧乏性的に考察すれば
作り直しは只じゃないんだろうな
86足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 22:20:10.93 ID:S3CiJbz1
メガネの例えは良くない。
かと言って他に適当なものがちと思いつかないけど、まぁ程度問題だよ。

ガチで足痛めてがっちり作るインソールは、靴の底の消耗とか足の症状の程度によって作り変えることは必要。
1年以上〜とかって言うけどインソールだけじゃなくて靴底の減りや靴自体の消耗も考慮しなきゃいけない。

当然、しっかり作ったインソールはその靴だけにしか合わない(ってゆーか靴と一体で作るから)ので、靴変わったらインソールも変えなきゃいけない。

そこまで行かないけど、まぁイパーン人が適当に効いてんじゃね?的な使いかたで使う分には自分の感覚で使って問題ない。
その人のコストベネフィットによるかな。

一応インソールの売り文句としては、足をニュートラルな状態に、とか書いてあるけど、立位静止時にニュートラルなのが良いってことではなくて、
歩行時には適度に回内、回外したり縦アーチ、横アーチがスプリング状に動いて機能することが大事。

ソルボとかに書いてあるDSISってのはダイナミック・シュー・インソール・システムだっけな?ようはダイナミック、動的な状態で機能させるのが大事ですよ、ってのが謳い文句なわけで、その辺りは各メーカーの違いでもあるわけで。

あれだな、完全オーダーメードのスーツなのか、パターンメード?みたいなちょっと修正しますよ的なスーツか、既製品のコナカのスーツなのかの違い、みたいな。
あるいは、市販のカゼ薬か病院で処方される薬か、舌みたりお腹見たりして生薬まぜまぜする漢方薬みたいなものか。
87足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 22:28:23.10 ID:VcBcdIW5
オールデンが大きくてインソール入れたいんだけど
オススメ教えてください。
88足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 22:32:47.93 ID:S3CiJbz1
あとは、足痛いから靴で調整ってのも程度によるんだよ。

普通の会社員がちょっと出張で歩くの多くって足に違和感が出たとか、靴を変えたら痛みが出たっていうレベルから、
スポーツしてて足痛くなったとか言うケースもあれば、骨棘みたいに整形外科的に痛みが出てるケースまで一緒くたに考えるからややこしい。

まぁその辺りは靴屋は靴屋で医療従事者じゃないし、医療側は靴屋じゃないんで靴は良く分からないし、スポーツ選手とかは病気じゃないなら治療では無くなるし、その目的とか重要度、優先度によるんだよ。


でもスーパーフィートいいよね、スーパーフィート。
一度は他人に薦めたくなるけど、在庫置くと足が出るw
89足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 23:19:18.84 ID:sI8buqSz
いきなり内反→外反じゃ足壊すポ… 
なぜ、内反→中立にしない?
90足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 23:43:08.24 ID:OVfMNLNc
ペダックマスター東急ハンズで試したがでこぼこで気持ち悪い
慣れるもんなの?
91足元見られる名無しさん:2013/03/12(火) 23:47:55.72 ID:S3CiJbz1
>>87
これから買うなら止めておけ
もう買ったのなら諦めろ
インソールはサイズ合わせの物ではない。

足壊してもいいなら、大きいっていうのがどの程度かによるけど、取りあえず店で売ってる一番分厚いのを入れる。

俺が買ったので一番分厚いのはソフソールのメモリー コンフォートっていう足の形になじむ奴だが、
フワフワし過ぎて足が不安定な感じがした止めた。
92:2013/03/13(水) 00:21:02.67 ID:DpMek+dw
>>87
靴屋さんに見てもらいなさい
93足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 00:34:14.82 ID:R1nTrD64
>>90
アーチ高めな俺は、ハナっからあのアーチサポートは問題無かった
但、ヒールカップ外側(靴との設置面)が平らじゃなくお椀型なせいで、靴の中でロールしちゃってダメ
94足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 06:29:53.62 ID:EcFXCMmB
>>87
俺はサイズ合わない革靴にsuperfeetのグリーン入れてるw
95足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 09:18:08.65 ID:P37AMLgT
おれなんてスーパーフィートグリーン2枚重ねしてるぜ
96足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 09:21:04.95 ID:P37AMLgT
suスリッパにもスーパーフィート入れてるし
犬小屋にも入れてるんだぜ
97足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 15:02:27.44 ID:x5z/eXj+
オールデン普通8なんだけど8ハーフ買ったの。

ありがとう。
スーパーの緑買ってみます。
98足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 18:47:22.87 ID:YQw6IeqT
>>97
なんで大きいの買ったの?
どっか指が当たったとか?
99足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 18:53:07.63 ID:R1nTrD64
Aldenに、あの派手な黄緑って… 何だかなぁ〜
100足元見られる名無しさん:2013/03/13(水) 22:01:37.53 ID:x5z/eXj+
今回のモデルは、8だとくるぶしが当たって痛いから
ハーフサイズあげました。
足に合わない靴は無理して買うもんじゃないね。
ただ極薄のソール入れたらなんとかなりそうな気がする。
101足元見られる名無しさん:2013/03/14(木) 05:54:39.30 ID:Ksv7UB/g
排便時に違和感有り!

ほぐしてみたらモヤシだった。
102足元見られる名無しさん:2013/03/14(木) 13:17:57.95 ID:c/ppsIFi
>>100
逆に革靴は最初くるぶしとか当たっても革が伸びたり柔らかくなるから大丈夫なのに。
あと、多少の指の当りとかはシューストレッチャーとかで微調整利くし。

ちゃんとした革靴だけは最初の靴擦れ違和感は仕方ない。
それよか足全体のフィッティングが大事。
お店ではやらないけど、買ってきたら革をモミモミして柔らかくするとかデフォ。

まぁダメもとでインソール片っ端から試すしかないね。

>>101
スーパーフィート、いいと思うよ。
103足元見られる名無しさん:2013/03/14(木) 19:08:52.81 ID:Ksv7UB/g
でも団塊って殆どキチガイだよね
104足元見られる名無しさん:2013/03/14(木) 21:14:00.76 ID:o/a4gMwL
あっちから見れば宇宙人だよ
105足元見られる名無しさん:2013/03/14(木) 21:47:03.44 ID:u1BEIjMA
>>102
は革靴の事を何も分かってない。
106:2013/03/15(金) 00:29:20.82 ID:TIthuyj0
>>103-104
中間層から見ると
どっちも間の抜けたのが多い
107足元見られる名無しさん:2013/03/15(金) 02:22:34.74 ID:jve6N1Ug
>>104
宇宙人はポッポだろ
108足元見られる名無しさん:2013/03/15(金) 17:24:11.35 ID:/t9/qV5g
スレPart4の「セルコレM」

母が、¥138,000で、購入┐('〜`;)┌
説明を受けて&納得の上で購入したらしいけど・・・

現物を見て、よくもまぁ〜買えるもんだな?
とても価値が有るとは思えない(´。`;)
109足元見られる名無しさん:2013/03/15(金) 20:04:07.77 ID:f1la3UQW
>>105
どこらへんかkwsk
110足元見られる名無しさん:2013/03/16(土) 19:11:57.18 ID:AMzZwj7W
チャッカブーツを履いてて、
靴の長さは丁度良いんですけど、
私の足の甲が低い関係で、足が前に滑ってしまいます。
その結果、踏ん張ろうとして足指を曲げてしまうんですが、

やはりインソールを入れて、前に滑らないようにするのがベストですよね?
111足元見られる名無しさん:2013/03/16(土) 21:08:56.81 ID:8RuxK+nQ
>>110
ベストってか、インソール入れて足の甲で止まるようにするしかないよな。
それで前にズレるようならその靴は諦めた方がいいし。

俺もウェスタンブーツお気に入りのデザインのあるけど、ヒールが高いせいかやたらと疲れるんだよね。
サイズは合ってるんだけど。

まぁデザイン優先だったし仕方ないっか、と下駄箱の肥やしになってる。
112足元見られる名無しさん:2013/03/16(土) 21:25:17.42 ID:AMzZwj7W
ありがとうございます。

色々ネットで勉強したつもりで
まずは捨て寸を確保して、前に滑らないワイズ選びってのが王道らしいですが
結局ワイズも日本では1種類しか流通してなかったりするので、
全てがドンピシャな靴って中々ないんですよね

それで、今回みたいに前に滑っちゃうチャッカを買ってしまったわけですが…
113足元見られる名無しさん:2013/03/16(土) 22:26:51.52 ID:72TSAUvQ
3mm程度のフラットインソールでも
そんなにフィット感がかわるもの?気持ち程度?
114足元見られる名無しさん:2013/03/16(土) 23:16:11.67 ID:QJmjr1wx
足の前の部分、蹴り出す所?の骨が痛むんですが良いインソールありますか?
115足元見られる名無しさん:2013/03/16(土) 23:17:31.36 ID:NvUqnlQb
3mmって結構あるよ。
ハーフサイズ以上に違いを感じると思う。
116足元見られる名無しさん:2013/03/16(土) 23:30:20.11 ID:72TSAUvQ
そうなんだ

2〜3程度のインソールでサイズ調整(笑)って馬鹿にしててゴメンナサイ
117足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 00:41:26.40 ID:TeCYpd6E
>>114
良いインソールと言っても、いろいろ有るからなぁ…
多分、骨が当たる所にジェルとか衝撃吸収あるのが良いと思うが

ソフソールで言うとアーチではなくアスリートのがベター
あ、例として挙げただけで、ソフソールお勧めというわけではないから

ソフソールだけで比べてもエアスリムとかオーソティックとかフィットとか
より新しいのがHPにすら載ってないし(新しいのが良いのか?も不明)
118足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 03:02:08.11 ID:LxJMKlwC
>>116
床に落ちてるオナホ使用済みゴムとか踏んだだけでも違和感あるじゃん?

ここだけの話、俺は室内スリッパでクルブシまでの靴下を土踏まずまでで折り返して履くのがギモヂイィ
119足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 05:10:20.17 ID:lSMFCuEt
インソールとかって、やたらと土踏まずアーチのサポートとか大事だとか言うけど、
足って踵と母趾球、小指球の3点で支えて、縦アーチとか横アーチは
スプリングになってクッションの役目を担うから、ここで体重を支えるのって良いのか?

扁平足気味でアーチの筋が違和感ある俺は、寧ろ縦アーチに支えがあると余計違和感が増す。
逆に踵、母趾球小指球がしっかり合ってるインソールは疲れにくい。
120足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 10:48:44.23 ID:iozgMMl3
>>117
そうですか いくつか試したんですが駄目なんですよね
スニーカーにスポーツ用の分厚いインソール入れてみます
121足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 19:31:10.35 ID:J/7bgYrh
>>119
そこで体重を支えると、疲労骨折の恐れがあるらしいぞ
扁平足向けを謳ってるインソールはアーチが低いものが多い
土踏まずを押し上げて扁平足を矯正するような物ではない
122足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 21:02:05.90 ID:6HPmxW75
>>119
柔らかい土の上を歩いていた太古の昔は…
ttp://www.birkenstockjpn.co.jp/img_2012ss/insole/img_03.jpg
123足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 21:09:07.91 ID:LxJMKlwC
>>120
蹴り出す所ってのが足の親指の付け根の母指球の辺り?
土踏まずまで響くようなら足底筋膜炎っぽい感じだし、親指の近くでピンポイントで痛むとかだと種子骨炎的な感じかなぁ。

どっちにしろ痛い所にクッション持たせて別の所で体重分散させるようなソールがいいんだろうけど、既製品のでは中々ないね。

ソフソールのメモリーってのが割りと分厚めでつま先の方もフワフワしてるかなぁ。
それかソルボのDSIS前足ウェッジパッドをベースインソールのつま先部分に自分でくっ付けて親指に体重かからないように調整してみるとか。
http://www.towatech.net/products/show/35015?rec_type=recommend_related
まぁ体重移動が親指側に掛かり易くなって余計痛くなる可能性もあるけど、やってみないと分からない。

あとは外反母趾用に親指周りをぐるっと囲むサポーターとか
ぼっち君
http://www.ks-7.jp/contents/bochikun.html
おやゆび姫
http://www.daiyak.co.jp/home/items/oyayubi/oyayubi01-1.html
Z型外反母趾用バンド
http://www.daiyak.co.jp/goods/insole_06.html

あとは痛みがピンポイントならそこを避けるO型のクッション?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000204759/
こんな感じの?

理論的にどうのより、実際に使ってみて痛まない奴を選ぶしかないかなぁ。
まぁ種子骨の痛みとかなら、自分であれこれ考えるより、技師装具士とかがいる整形外科とかでインソール処方してもらう方がいいかも。

>>121
行軍骨折ってやつかね。
うちのオカンが左股関節骨折した後に左足がなったw
124足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 23:09:26.91 ID:nLlEeLfn
>>115
3mmのフルインソールで靴サイズ0.5以上の違い感じるの?
それなら履かなくなった靴にインソール買って履いてみようかしら
125足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 23:19:57.42 ID:ZZneFo77
>>124
土踏まずアーチは底面じゃなくて側面をフィットさせるためのサポートなんじゃないかな。
ここにパット置くと前すべりしにくくなる

横アーチは開帳足による中足骨頭痛をふせぐ(2〜4指の母子球が底にぶつかるのを防ぐ)ためだと思う。

ttp://ameblo.jp/ashi-raku/entry-11489669655.html
↑によると位置が大事らしいが、「前過ぎる」って指先寄り?踵寄り?どっちだろう。
126足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 23:37:51.20 ID:LxJMKlwC
>>125
実際のその人の足に対してだろうから何とも言えないが
ttp://s.ameblo.jp/ashi-raku/entry-11480594488.html?frm=theme
のソールを見るとちょっと爪先寄り?
解剖学的には爪先方向が前だし、普通に踵が後ろでいいと思う。

まぁ10mmくらいとか書いてあるし、そのくらいの違いは画像じゃワカランね。
127足元見られる名無しさん:2013/03/17(日) 23:38:53.89 ID:IOIp00Vo
>>123
メモリーは全体がフニャフニャであまり良くないよ
ソフソールで選ぶなら、指の付け根と土踏まず部分の材質が違うのが良いと思う
もしくはアシマルみたいにアーチ支える奴とか
128足元見られる名無しさん:2013/03/18(月) 01:48:56.22 ID:0NgXZB8j
>>123
詳しくありがとうございます
痛むのは母指球〜中指辺りまでです 色々試したんですが無いんですよね 足裏かばってたら今度は膝が痛くなってきましたw

>>127
そのソフソール試したけど厚くて入らなかったんで今度靴と一緒に買ってみます
129:2013/03/18(月) 10:40:37.87 ID:Rm9z+O4g
>>122
ミッドソールとインソールで
柔らかい地面を再現した靴が
理想的だろうな

健康足基準で新品靴は
妙な突起無しの平らでも
地面のように馴染めばいい
130:2013/03/18(月) 11:19:28.54 ID:Rm9z+O4g
>>125
底面は荷重を支え
斜面で滑りを押さえ
頂点は柔らかく
だな
131足元見られる名無しさん:2013/03/18(月) 15:28:29.04 ID:fv253AYK
そういや幼稚園だかで裸足で遊ばせる所あったけど、あれいいよな。

俺は下駄をサンダル代わりに履いてたことあったけど、下駄も慣れるといい。
指でしっかり掴めるようになる。

今は音ウルサイのとコンビニ程度でも奇異な目で見られるのがあれだがw
足痛くないならいいのかなぁ?とか思うけど、どうなんだろ。
132足元見られる名無しさん:2013/03/18(月) 15:50:03.20 ID:T4MBzj13
奇異な目じゃなくて、床が傷つくのが嫌なんだろ、草履はけ
133足元見られる名無しさん:2013/03/19(火) 07:10:34.13 ID:Sp8RFBLt
>>132
今の下駄はゴム底なんだよw

それにチャリンカーのクリートに比べれば、木だからそれほど床の傷にならない。
134足元見られる名無しさん:2013/03/19(火) 12:58:03.32 ID:1aqoaSvP
O脚・内反小趾で効果ある!って感じた商品持ってる人いる?
個人的には横アーチ矯正のパッドが気になってる
135足元見られる名無しさん:2013/03/19(火) 19:19:36.07 ID:u3mYsv/7
>>126
おお医学用語だとそうなんですね。ありがとう。
確かに前(つま先)寄りだと足が攣ります。
医者に行ってこんなインソールの出来だったら萎えますねー。
136足元見られる名無しさん:2013/03/19(火) 22:30:48.60 ID:Sp8RFBLt
>>135
ま、病院作るインソールは技師装具士の腕によりけりなんだろうねぇ。
あと目的の違いとかもあるし。

インソールに限らず、病院ってのは日常生活に戻れることがまず一つの目標(当然普通に痛み無く歩けるのも含むけど)だし、
長時間歩いたり、ランニングとかスポーツとかで怪我、障害の予防とかパフォーマンスのうpまでは考慮しないんじゃね?

技師装具士や医者も病気で変形が酷いケースに処方する装具作成と器質的には正常でインソールを微調整として使うケースとかは違うし。

うちの親が大腿骨頚部骨折でリハビリ受けてた時のリハビリ部門が結構腕が良かったんだけど、そこの理学療法士が骨折とかの患者さんのリハビリは診れるけど、スポーツ選手のリハビリは出来ない、とか言ってた。
資格として勉強してる内容は同じでも、やっぱ経験というか何をメインに見るかで変わってくるんだろうね。

歯医者と歯科技工士、眼科とメガネ屋、医者と靴屋の関係は難しい。
137足元見られる名無しさん:2013/03/19(火) 22:44:03.04 ID:Sp8RFBLt
そういや、歯医者タソが最近腕がいい、というより、そもそもの歯科技工士自体が減ってるって言ってた。
レジンで治療出来るんでインレーを作る機会も減って子供も技工士にさせないとかって。

要するに、仕事が無いというか。
シューフィッターとかはデパートとかにも人増えて来たけど、どうなんだろうね。
138足元見られる名無しさん:2013/03/20(水) 13:58:55.97 ID:9O9wMPxi
>>134
O脚は知らないけど、内反小趾に効果あったと思うのはショックドクター ウルトラ2
土踏まず側だけじゃなく外側の縦アーチもきっちり持ち上げてくれるのと、
真ん中のT字というか逆三角というか、あの変な形のでっぱりが役に立ってるみたい

スポーツ用途でなければ、安いトレーナーでも似たような効果が期待できる気がする
Xアクティブはクッション性高めで評判良いけど、アーチの感じとかはけっこう違った記憶が
139足元見られる名無しさん:2013/03/21(木) 01:11:42.87 ID:hs8/nuwj
>>138
レスありがとう
前スレで3つのインソールの感想書いてた方かな?
それ見てウルトラ2購入検討中でしたが、DEPOに無かったので在庫あったランアーチ先日購入しました
結果、T字・横アーチの支えのおかげで、小指に力が入るようになって蹴りだしが楽になった
一番楽になったのは、足首かな

土踏まずの支えについては、superfeetの青の方が楽だった
うまくローテして矯正したい
近々ウルトラ2も購入してみます
140sage:2013/03/23(土) 18:31:22.41 ID:0oVDq5Mw
<質問>
熱成形インソールって、身体改善の効果あるの?
それとも、熱成形の目的は、今の足や身体の状態を保持するためのもので、
改善まではしないものなの?

<そう思う理由>
身体改善をするなら、ソールの形が改善された後の形になっていなければならないと思う
熱成形が現状の足裏を形取って作るものだとすれば、現状維持だから
補正というか改善の方向に向かわないんじゃないの?と思ってしまうのです
なんか勘違いしてますでしょうか
教えてエロ医人
141足元見られる名無しさん:2013/03/23(土) 18:50:53.05 ID:8yjP2QME
黙れカス
142足元見られる名無しさん:2013/03/23(土) 21:38:24.13 ID:nycrIQsW
>>140
身体改善の効果は多少はあると思います。
ただし、靴がある程度フィットしているのと、靴を履くときは毎回成形したインソールを入れるのが条件。
その条件を満たすのはほぼ不可能に近いから、効果は少しになりますね。
なんだかんだ言っても、ほとんどの人が実際の足よりも大きい靴を履いているから。
ガバガバ靴を履く文化が日本には定着していますからね。

あと、成形インソールは足型そのままではないですよ。
最初は足型そのままの状態の型をとりますが、直立時や歩行時の姿勢や足の状態を見て調整します。
例えば、歩行時に踵が内に曲がる人は、それを外に向けるようにします。
モッコリ位置を変えたり、モッコリ位置を下げたり、新たにモッコリを作ったり、いろいろです。
わざと溝を作る場合もあります。
とにかく色々と変えることが出来ます。

熱成形型は、作り手の技量に左右されますので、それが一番問題かもしれません。
143:2013/03/23(土) 23:43:55.87 ID:LEG7K8dt
>>140
目的に応じて成型するんじゃね
144足元見られる名無しさん:2013/03/24(日) 00:33:52.05 ID:R67Z2IJy
>>140
果たして、カウンターステア当てるが如く、逆方向に矯正するのがホントに正しいのかな?
>>122説のように、
そもそも何で足骨格が歪んでしまったのか?→長年、剛体平板上で荷重を掛け続けた
古代人の如く、足型に逆らわずある程度、塑性&弾性変形する土の上≒熱整形インソール

現状維持ではなく、寧ろ根本的対策なんじゃない?
145140:2013/03/24(日) 03:30:25.84 ID:UCYGQRVx
みなさんありがとうございます…!

すみません言葉足らずで申し訳ありませんひとつ補足
自分で熱成形をして作るインソールがあるってんで
それについての話でした。。
<例>
ttp://www.sofsole.jp/men/hike_adapt.html

142様におっしゃっていただいたことは、
専門家に作ってもらうオーダーメイドの
話になりますよね。。
モッコリ調整(理想の形に導くための調整)
とかは専門家じゃないとできないと思うので。。

自分で熱成形して作るインソールは、改善の効果が
見込めるか否か、について、改めて伺いたいです

<追記>
これは、熱成形を店舗でスタッフでやってもらってる様子ですけど、
この記事の最後で「足の形そのままに成形され、しっかりフィットした」
とありますが、これって意味あるんでしょうか。
目的は「フィット」「固定」で、「改善」じゃないってことなの?
ttp://sankei.jp.msn.com/wired/news/120610/wir12061011180001-n2.htm

すみません長くて
146足元見られる名無しさん:2013/03/24(日) 15:48:42.00 ID:4H6oZGOS
ドライヤーだかオーブンだかで、自分で加熱して作るタイプの話?
足と靴とのフィット感が向上して、現状の足や靴のパフォーマンスを最大限発揮させることが期待できる
でも、専門家に作ってもらわなければ骨格の矯正・改善をすることは不可能

>>145の最後のリンクも、フィット感向上の他にペダルを漕ぐ際のO脚やX脚を矯正する効果も望めるけど、
それによって日常生活での姿勢が良くなったりするようなことは期待しちゃダメ

そういう身体改善みたいなことを望むなら、定番だけど一番明確に骨格矯正を謳ってる、
スーパーフィートのグリーンをしばらく使ってみるのが良いんじゃないかな
147足元見られる名無しさん:2013/03/24(日) 21:15:53.45 ID:3pty9JrB
ハンズ店員のすすめでアシマルウォーキング買ったが…
最初試したとき「おっ」と思ってすんごい効果を期待してたが長時間はやっぱつらい
アーチをがっちり支えてくれて拇趾球・子趾球・かかとがゲルクッションっていうのないかな
148足元見られる名無しさん:2013/03/24(日) 21:52:30.87 ID:JTKxMuBD
SOFSOLE Airr Orthoticが近いと思うが、使ってないから性能は知らんよ
149足元見られる名無しさん:2013/03/24(日) 23:19:53.00 ID:UQ301c0x
>>147
それの下に敷いて二枚重ねにする
150足元見られる名無しさん:2013/03/25(月) 00:36:11.54 ID:lQhU87X2
100均でヒールとフォアのクッションとか全面の重ねたり試行錯誤してたら余裕で1500円くらい使ってたでござる
151足元見られる名無しさん:2013/03/25(月) 01:04:14.49 ID:wkmjUPMm
ハーフのとか、切れ目の所が足裏に当たってどうにも気持ちが悪い
たまには爪先側が厚くて踵側が薄いインソールも作ってみて下さい
152足元見られる名無しさん:2013/03/25(月) 13:44:13.49 ID:cL6omdI5
>>147
アーチがガッチリでその他がブヨブヨだと、
自分の全体重をほぼアーチのみで支えることになるぞ・・・
153足元見られる名無しさん:2013/03/25(月) 15:01:10.80 ID:wkmjUPMm
>>152
大袈裟、ジェルって言っても流れてどっかいっちゃうんじゃないから
アーチサポートは強いの希望なんだから良いだろ
このスレ御用達のスーパーフィートやシダスでも、アーチは結構ガツンと来る
154足元見られる名無しさん:2013/03/25(月) 18:52:52.21 ID:/0gKfLNx
>このスレ御用達のスーパーフィート
勝手に御用達にするなよ。
スーパーフィートゴリ押ししてる工作員がずっと貼りついているだけで、スーパーフィートで足が痛くなって後悔してるやつもたくさんいる。
155足元見られる名無しさん:2013/03/25(月) 20:43:09.01 ID:wkmjUPMm
おっとそこまでだ、あまり直截な表現をするんじゃない
156足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 03:46:57.89 ID:geu45bG8
ドッドッドリランドッ ってなに?
157足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 06:40:42.41 ID:Mn4f0CpH
>>153
ごめん、言葉が足りなかった
全体的にガッチリした作りの製品か、アーチ低めで全体的に柔らかい感じの製品しかないよって言いたかったんだ

短時間なら柔らかい方が快適だけど、長時間なら全体がしっかりしてる方が効果あると思う
158足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 11:41:56.81 ID:uqrvZs+s
油断してると工作員が湧いてくるから呪文をかけておこう
スーパーフィートには横アーチサポートが無い
合わないと足が痛くなる
スーパーフィートには横アーチサポートが無い
合わないと足が痛くなる
スーパーフィートには横アーチサポートが無い
合わないと足が痛くなる
スーパーフィートには横アーチサポートが無い
合わないと足が痛くなる
スーパーフィートには横アーチサポートが無い
合わないと足が痛くなる
スーパーフィートには横アーチサポートが無い
合わないと足が痛くなる
159足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 12:09:29.22 ID:XWGbVINn
>>157
前回と全然内容が違うんだが
カカト〜土踏まずがガッチリで爪先ペラペラなのと
アーチ高めで全体的に柔らかい感じの製品はあるぞ
160足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 13:07:07.11 ID:2gOw0AFc
SuperFeetの横アーチ丘、裏面サイズ刻印辺りにちょこっとあるじゃん
161足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 14:49:11.98 ID:Mn4f0CpH
>>159
>>147の理想とするアーチがガッチリ、踵や前足部がゲル入りで柔らかというのは、
自分の体重がアーチ部分に集中しちゃう(からきっとそんな製品はない)よ、と言いたかった

それらの製品は>>147の理想と比較したら、ガッチリだけどクッション不足だったり、
逆に柔らかいだけでガッチリ不足だったりするような製品ではないの?
もし違うなら、俺も知らないその製品をぜひ>>147にオススメしてあげて下さい
162足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 15:16:00.62 ID:XWGbVINn
>>161
俺の主張
全体重がアーチにかかるような事はない

お前の主張
自分の体重がアーチ部分に集中しちゃう

真っ向否定なんだからお前はお前の道を行け
163足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 19:52:43.79 ID:Mn4f0CpH
オススメを挙げるでもなく、他人にイチャモンつけるだけの人か・・・
なんか残念
164足元見られる名無しさん:2013/03/26(火) 22:43:27.19 ID:XWGbVINn
>>163
イチャモンつけるだけで具体例を挙げないのはお前の方だよ
違うって言うんなら、どこで具体例を挙げたのか示してみろ

オススメしてあげて下さいとか、>>147に対してなんでお前が上から目線なの?
>>147が俺のオススメに文句言うならともかく、お前が言う筋合いじゃないだろ
165足元見られる名無しさん:2013/03/27(水) 00:03:36.29 ID:VvMbc1j8
全体重がアーチに掛かるって、青竹踏みかよwww
166足元見られる名無しさん:2013/03/27(水) 00:25:05.68 ID:ur1cBjuy
ちょっと青竹インソールの特許とってくる…!
167足元見られる名無しさん:2013/03/27(水) 02:02:45.93 ID:Nuv7cjlC
青竹ワロタw
168足元見られる名無しさん:2013/03/27(水) 11:54:40.59 ID:nFThHlCE
でもさ、つけ麺ってマンコの匂いするよね?
169足元見られる名無しさん:2013/03/27(水) 12:17:05.54 ID:VvMbc1j8
>>166
んなもん、靴の中に入らんでしょwww
青竹サンダルとかに設計変更したら?
170足元見られる名無しさん:2013/03/27(水) 14:02:57.04 ID:VvMbc1j8
>>17
飯野高広「紳士靴を嗜む」は良書
171 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/03/27(水) 22:55:09.54 ID:sn7Znf/p
でも青竹踏みは気持ちいーよな
海外でもやってるんだろうか?
172足元見られる名無しさん:2013/03/28(木) 10:23:35.21 ID:Q9PTYPV4
つホワイツ
173足元見られる名無しさん:2013/03/28(木) 21:57:16.17 ID:RROmveU9
インソールに気を使うようになって、歩くことがとても快適になった。
それは良いのだけれど、これからの季節サンダルを履きたい。しかしサンダルにインソールを敷くわけにもいかない。
まあインソールが使えるサンダルもあるようだけど、2万円台だったりして、そんなら最初からアーチサポートのあるサンダル買ったほうがまだ安い。
フットベッドの三点アーチをサポートしたサンダルはビルケンの廉価版なら1万弱で買えるようだけど、これが一番かしこい選択かな?
174足元見られる名無しさん:2013/03/28(木) 22:18:51.72 ID:Eyc1gSrE
100円ショップのサンダルに入れたよ、まあ外歩くわけじゃないけど
踵が止められるようになってるのなら外歩きもいけんじゃね?
175足元見られる名無しさん:2013/03/28(木) 22:27:01.31 ID:RROmveU9
>>174
同じようなこと考える人がいた
それはどうやって固定してるの?
176足元見られる名無しさん:2013/03/28(木) 23:56:47.60 ID:Eyc1gSrE
>>175
少し大きめで柔らかいのを押し込んだ
サンダルの底(内側)が凹になってるのを選べば
(裏が)滑りにくいインソールならいけるんじゃないかな
100円じゃないけど踵が覆ってあるのなら普通の靴と同じようにいけるのでは?
177足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 01:10:05.00 ID:uNbRxU8g
>ビルケンの廉価版なら1万弱で買える
並行輸入品なら5000円前後だよ。(内外価格差が2.5倍程)
178足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 04:18:53.68 ID:u7J6y1qx
>>176
ちょっとこれならうまくいきそうってのが思い浮かばないけど、あるのかな。
>>177
そんな安井のあるのか?それなら気軽に買えるな。
179足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 05:58:33.09 ID:YMrlG9Ol
>>173
俺は仕事が室内スリッパ履きなんで、サンダルタイプか何か無いかなぁ、と思ってたが
今はテニスシューズのスーパーフィートがいい感じなんでスーパーフィートのサンダル狙ってる。

あとドレスホルダーとかあって、ドレスフィットのソールを踵に付けられるみたいでそれにスリッパかなぁ、とか。

サンダルはゾウリみたいに親指の間で挟むので5本指ソックスか使えればホルダーかな、と。

勿論、スーパーフィートが合わない人には勧めない。
180足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 06:30:22.45 ID:u7J6y1qx
>あとドレスホルダーとかあって、ドレスフィットのソールを踵に付けられるみたいでそれにスリッパかなぁ、とか。
こういうのもあるのか、ありがとう、おかげで選択肢が増えたな。
仕方ないけど値段が欠航するんだな。

SFに限ったことじゃないが、もっと安くしてくれないかな、と思う。
五本指シューズも気になるんだけどペラペラでクッションが無いのに14000円もするんだよな。
181足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 07:16:02.65 ID:OL+45Fec
>>173
歩くことを第一に考えるなら、サンダルよりも、
全面メッシュのスニーカーを素足で履いた方が良いと思うよ

逆にあんまり歩かないなら、健康サンダルで十分
182:2013/03/29(金) 13:13:18.74 ID:/ljZCnsG
>>181
全面メッシュスニーカーなら
ミズノやアシックスのウォーキングシューズだな
5〜6千円でバーゲン品の靴を買うと
3千円くらい市販インソールが只で付いてる
ようなもの
183足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 14:20:26.54 ID:YMrlG9Ol
>>180
地下足袋なら安いぞ。

てゆーか、素足で遊んだり下駄や足袋を履く機会がなくなって日本人の足が運動不足になってるのかなぁ、とか思ったり。

スーパーフィートなんかは踵に肉を集めて自分のクッションを作る、とか言うコンセプトだけど、確かに一理ある。

外反母趾の人なんか、靴見るとワイズが広すぎるの履いてたりして余計悪化させてたりとか。
足のリハビリでタオルギャザリングとか指を動かしたりするのあるんだけど、かなりの人が出来ないし。

5本指シューズってある意味原点回帰だよね。
184足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 14:58:17.44 ID:jTda3iy9
ビジネスシューズにソルボウォーキングエア入れたら良かったので、
ランニングシューズにもソルボランニングエア使って見たら、
膝が痛くなった。私には合わないみたい。。。
185足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 16:18:49.11 ID:uNbRxU8g
そりゃ靴や用途に合ってないんじゃ?
186足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 17:07:37.75 ID:ZJJswCUs
まあそうなんだろうけど、ソルボは何だか硬い
ゆっくり曲げると柔らかいんだけど、強い(というか速い)衝撃を与えるとガツンと来る
逆にアシマルのプラみたいのは指で押すと硬いけど、走るとフニャフニャする
187足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 18:33:43.74 ID:YMrlG9Ol
多分、走ると衝撃を吸収しすぎちゃうんじゃね?

ジョギングシューズの衝撃吸収剤ブームの時にそれで故障者多く出たのあった。
今は踏んづけたエネルギーを蹴りだす反発力に変えるような設計になってるし。
砂浜歩くの考えればイメージつくと思うけど、余計疲れるじゃん?

てか、着地の衝撃って本当のところ、どこまで吸収すりゃいいのかね。
188足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 18:47:26.23 ID:u7J6y1qx
>>183
地下足袋化、それは気付かなかったぞW。
さっそく買ってきてしまった。五本指に興味あったけど、外で履いて頭がおかしい人とおもわれるのが怖いので結局ニューバランスのベアフットシューズにした。
これは見た目まったく普通のスニーカーだから詳しい人じゃないと特殊用途の靴とは見破れない。
なんか衝撃だなこれ、歩行とか靴に対する考え方がガラッと壊れそうな体験だわ。
189足元見られる名無しさん:2013/03/29(金) 21:50:27.26 ID:U6TzTOBw
クラブビンテージのコンフォートドライシートってやつ、ドレスシューズにうってつけでお気に入りだったんだけどもう売ってないのな
代わりになるものが見つからんなあ
190足元見られる名無しさん:2013/03/30(土) 16:32:49.62 ID:bFTlaWak
俺の誕生日プレゼントに、スーパーフィートの室内用としてサンダルかドレスホルダー+ドレスフィットか買おうと思うんだが、どっちがいいか迷う。

仕事で室内サンダル履きの時間が多いけど、サンダルは靴下履けないしなぁ。
まぁ素足でもいいんだけど。
191184:2013/03/30(土) 17:12:57.55 ID:0CYiQsq5
>185
DSIS ソルボランニングエア は、ランニング用では無いのでしょうか?
ASICSのGT-2170NYのソールと取り替えて入れたのですが。。。
>186 >187
中々色々難しいですよね。
ランニングで足裏が痛くなるのをどうにかしたいのが一番の望みなのですが、それでひざが痛くなっては・・・
192足元見られる名無しさん:2013/03/30(土) 19:53:08.41 ID:Z2qxF8LS
>>191
日常生活で足裏痛くないとか言う程度だったら、タオルギャザリングとかの筋トレとかもいいかもよ。

インソールは、片っ端から試すしかないね。
〜用とかは目安にはなるけど、靴と用途によって本当に変わるし。

まぁ自分しか使わないならサイズはそれほど変わらないから、別の靴に試したりとか全く無駄にはならないと思うけど、でもケチらないでお金かけた方がいいと思う。

故障して走れないとかの方がよっぽど勿体無いし。
193足元見られる名無しさん:2013/03/30(土) 20:29:00.88 ID:eFlUKxh5
>>191
そういうのってすごく微妙だから靴とインソール見ないとはっきりしたところわからないだろうね。
それに足裏が痛いと言っても、
内アーチのところだったら、アーチが強すぎたのかな?とか中央だったら普段使わない筋肉を使い始めたのかな?
とか踵だったら走り方に問題あるんじゃないか?とか、足裏が痛いと言っても全然変わってくると思うよ。
194186:2013/03/30(土) 23:50:22.81 ID:Mu31qLoT
>>191
その靴ググったら、「残念なシューズ」になってしまいました。
とかいうのが真っ先に出てくるのって、う〜ん?
>>187さんのいう砂浜シューズそのものの評価…まあそのブログの信頼性は謎だけど

…つまり、用途ではなく靴に合ってない?
ただし自分はソルボでランニングはしない、矢張り痛いから(個人の感想です)
あ、ゆっくり歩く用には使えてますよ

AsicsならAsics製のインソールのが良いんでは?
Asicsはオーダーインソール作ってるくらいだし(オーダーお勧めするわけではない)
195足元見られる名無しさん:2013/03/31(日) 14:53:54.31 ID:VhzvOeqr
>>191
ランニングはウォーキングと違って足腰への衝撃が大きいから、
インソール交換していきなり走ったらダメよ
しばらく歩いて慣らさないと
196足元見られる名無しさん:2013/03/31(日) 22:02:09.17 ID:isQ0HucF
ニューバランスの2002にアシマルウォーキングがおすすめ
足裏と膝痛だったけど膝痛はかなり軽減したよ 少し硬めなんで足裏の痛みは残るけど膝が悪くなるよりマシだと思ってますわ
フカフカ感を求めるならFinoa?のつま先に比重置いたやつ入れるとほんと絨毯 でも膝には良くないのかな
197足元見られる名無しさん:2013/04/02(火) 17:20:20.03 ID:pZTExN5u
スーパーフィートの室内履き用に、ドレスフィットとドレスホルダー買ったった( ´∀`)

家にあったアンクルサポーターと手持ちのスーパーフィート付けてみたらいい感じだったので、サンダルよりこっちにしてみた。

お店の人によると、ドレスフィットだと滑る(ドレスフィットの裏側って食い込む爪みたいの無くて、プラスティックのツルツルした感じだから)ので、ドレスフィット+トリムとかを使ってる人もいるとか。

でも、サンダルも買っちゃうかもw
198足元見られる名無しさん:2013/04/02(火) 21:18:33.13 ID:3EPa7TDE
なんでヘラヘラ笑ってんだ?
199足元見られる名無しさん:2013/04/02(火) 23:21:26.35 ID:cAbgV2GS
嬉しくてついw
200足元見られる名無しさん:2013/04/02(火) 23:44:39.62 ID:iNjOT1kc
最近TVで見るドッドッドニマンギョッ ってなに?
201足元見られる名無しさん:2013/04/05(金) 08:07:03.38 ID:6CC0YHhp
身長盛りたいからつめまくってんだけど
202足元見られる名無しさん:2013/04/06(土) 17:25:58.08 ID:a0lo620Y
オールデンにダイソー100円入れたら良くなった。
203足元見られる名無しさん:2013/04/06(土) 18:56:01.81 ID:ta6LjFid
>>196
アシマル ウォーキングって厚みは厚い方ですか?
入れた後、インソールの厚みによって踵が浅くなったりしますか?
NB1300CLに入れようかと思っています。
204足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 00:30:08.20 ID:+wWRMBKO
>>202
あ、あのサイズ大きかった奴?
安いので見つかって良かったね。

ダイソーのはまとめ買いしといた方がいいよ。
意外とお気に入りの小物が廃盤になったりするし。

俺はマカロニみたいになってるメガネストッパーとCの字になったアームバンドとチャリンコに付けるドリンクホルダーがお気に入り。
205足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 10:53:54.15 ID:+wWRMBKO
う、うひょー!
つ、ついにスーパーフィート・ドレスホルダーがキタ━(゚∀゚)━!

もうね、嬉しくて寝る時も付けそう。
お陰で身長も伸びて彼女も出来そうです!

一応、使い方をスーパーフィートに問いわあせたら、畳でも使えるように開発したらしく、
フローリングでは擦りきれるからオススメしない、
スリッパで使うにはスリッパが一番踵の不安定さがあるので、避けた方がいい
サンダルタイプかルームシューズみたいなもので使うのがオススメ、とのこと。
206足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 11:35:26.94 ID:1Y4X0GJ2
キモい
207足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 13:04:06.25 ID:FVqT8US1
>>204 そうです。

スーパーフィートのドレスや黒も買ってみたのですが厚くて・・。
何気なく行ったダイソーでお金捨てるつもりで試しに買ってみたら正解でした。
これから予備を買って来ます。
ありがとうございました。
208足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 15:36:56.18 ID:e14SnSCY
インソール調べててここにたどり着いた。
スノーボードやってて、今は熱成形インナーのブーツにバネ2のインソールいれてます。
左足の拇指球を踏む意識で滑っていると、立っていられないぐらい土踏まずが痛くなります。
昨日痛くなってお昼ぐらいにあがったんですが、いまだに土踏まずを押したり親指を爪方向へ引っ張ると痛いです。
インソールを替えようと思うのですが、痛くならないインソールだとシダスのカスタムが良いんでしょうか。
あとはBMZというのが少し気になります。
209足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 15:47:11.23 ID:LVXt3OrG
以前はスス板にインソールスレあったんだけどな

ていうかそれ、インソール探す前にブーツ持って整形外科で診てもらった方が良くない?
立っていられないぐらいとか丸一日経ってもまだ痛むって、普通じゃないような
210足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 16:13:17.63 ID:Ic1O/1QN
流石に、それは怪我してるんじゃないのか?
211足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 16:39:13.42 ID:e14SnSCY
>>209
スス板にはなかったのでこちらに書きこみしました。
今日は立って歩けますけどね。
結構深刻なんですかね。
単にインソールのアーチ部分が当たって痛いのかと思ってました。
整形外科にブーツ持って行って話せばいいのでしょうか?

>>210
今はそんなに痛くないので怪我まではしていないかと思ってました。
時間みて医者いってみます・・・
212足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 17:17:09.67 ID:Ic1O/1QN
神経が圧迫されてギャ〜!っとなるタイプの痛みかな?モートン病みたいな…
213足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 20:37:25.95 ID:+wWRMBKO
俺は特発性中足部有痛性疾患だと思うな
214足元見られる名無しさん:2013/04/07(日) 23:23:44.46 ID:+nSGAzBw
>>211
包茎でしょ?
215足元見られる名無しさん:2013/04/09(火) 19:49:35.06 ID:0m3BZrkL
>>203
ウォーキングの厚みはそれほどでもない。土踏まずの裏に樹脂のプレートが付いていて、その弾力で歩行を補助する。
同メーカーのコンフォートの方が分厚くてクッション効いてる。
216足元見られる名無しさん:2013/04/15(月) 08:42:38.75 ID:qgxdT4s4
何でここの主はエラそうなの??
整骨院系って皆こんなの?
しかもブログいつも荒れてるしw

ttp://toprun.blog57.fc2.com/
217足元見られる名無しさん:2013/04/15(月) 19:06:29.41 ID:NpbAb9cl
OCN規制長いわ〜、書き込めるかのTestぎみに

>>208
熱成形インナーのブーツにバネ2のインソールってどういう事?
熱成形インナーって足に密着させるものじゃないの?
218208:2013/04/16(火) 00:09:44.86 ID:0TUI4eLC
>>210,212,213
整形外科行ってきましたが、特に目立った物は無いそうです。
インソールが骨に当たって炎症を起こしていたのではないかとの事でした。

その後、インソールを扱っているお店にブーツを持って行ったところ、開口一番「インソールのサイズが合ってないね」と言われました。
足のサイズが24センチぐらいなのですが、バネ2のMサイズが入っていました、
アーチが土踏まずよりも長いので当たっていたとの事でした。
しかもバネのサーモ素材ソールなのにソールは熱成形してないって言う・・・

そのお店でBMZのカスタムスキーって奴をカスタマイズして買いました。
先週滑った限りは全く痛くなりませんでした。あと拇指球で踏みやすくなりました。
来週も滑って試してみようと思います。

>>217
バネから出てるやつで熱成形インナー用のがあります。

ttp://deeluxe-jp.com/products/#bane
219足元見られる名無しさん:2013/04/16(火) 01:15:54.23 ID:T78OXZb8
結局インソールが密着していなかったんだね
改善したようでなにより
220足元見られる名無しさん:2013/04/16(火) 14:55:12.80 ID:+MP3deQn
>>218
へー、こんなものが
221足元見られる名無しさん:2013/04/16(火) 21:47:46.67 ID:QoYAqRck
>>216
ちょっとここのインソール気になってるけど、確かに上から目線が気になっていま一歩踏み出せない
222足元見られる名無しさん:2013/04/17(水) 00:12:51.20 ID:RgFr7AlL
>>216
このブログは敵意むき出しの記事だらけ
特に医者への敵対心が強くて何故か批判コメントは医者認定

ttp://toprun.blog57.fc2.com/blog-entry-445.html
この記事なんか酷い
223足元見られる名無しさん:2013/04/17(水) 04:27:30.62 ID:VfN/8sgs
そこの整骨院の院長がインソールの販売総代理店やってるみたいね。
224足元見られる名無しさん:2013/04/17(水) 07:53:00.36 ID:dWrafJDq
楽天でかなり売れてるみたいだけど紙製のインソールってどうだろ?
毎日交換出来るから衛生面は良さそうだけど
225足元見られる名無しさん:2013/04/17(水) 11:55:34.58 ID:DLyg0GNj
紙のやつなら楽天なんかで買わなくてもダイソーに売ってる
226足元見られる名無しさん:2013/04/17(水) 16:44:19.05 ID:KMn9a0Uu
>楽天でかなり売れてるみたい

気のせい
227足元見られる名無しさん:2013/04/18(木) 16:09:06.58 ID:KXyBHBAL
使い捨てなんだから無くなったらリピートするだろ

親父が使ってるが汗を吸わせるには良いらしい
帰宅したらすぐに外して捨ててるな
228足元見られる名無しさん:2013/04/20(土) 06:25:28.01 ID:Q/J8DVqf
靴の減りが遅くなるインソールってあります?
229足元見られる名無しさん:2013/04/20(土) 06:37:04.34 ID:aGIOmbnq
>>228
なんで?
理由と状態による
230足元見られる名無しさん:2013/04/20(土) 08:03:39.86 ID:yvA0wjY9
踵の外側だけ異常に減るとかなら、インソールでかなり改善されるはず

全体的に減る場合は、歩き方の癖が直って減りが遅くなる可能性もあるし、
インソールでも癖が直らなかったりもともと癖が少なかったりして変わらん可能性もある

ちなみに、スニーカーにスーパーフィートのグリーン入れてるけど、ものすごい綺麗な減り方するよ
長年使ってて、アウトソールより先に、ついに内側のレザーが破れ始めてきた
231足元見られる名無しさん:2013/04/20(土) 13:39:12.61 ID:ZTXwgqU0
スーパーフィートのブルーを使い始めたのですが、踵の肉が圧迫されてピリピリした痛みと痺れが出ます。
踵が収まるようワンサイズ上を選び踵がはみ出しているということもありません。
使い始めに土踏まずの痛み、違和感が起きるということはよく聞きますが、
同じような踵の痛みが発生した方はいらっしゃいますか?またその後使用を続けることにより痛みは治まりましたでしょうか?
232足元見られる名無しさん:2013/04/20(土) 16:32:27.43 ID:aGIOmbnq
>>231
リアル店舗で試して買ったの?
大きければ良いという訳でもないし、一つ下のサイズにするかグリーンからブルーに変えてみるか。
233足元見られる名無しさん:2013/04/21(日) 07:57:08.29 ID:lGiwzmpD
>>231
下のサイズを試着した結果、踵がはみ出してしまうので上のサイズを買った
ということであれば、サイズ選びは問題ない

日常生活で広がってしまった踵の脂肪を元に戻すため、ちょっとすり鉢状になってるから、
痛みではないけど、足が馴染むまでしばらくは違和感があったよ
いきなり長時間使わず徐々に慣らしていけばそのうち平気になるんじゃないかなぁ
234足元見られる名無しさん:2013/04/23(火) 04:31:25.48 ID:DBxT3HTT
スーパーフィートにしてから1ヶ月、髪が1センチも伸びました!
235足元見られる名無しさん:2013/04/25(木) 01:12:04.71 ID:+/37ZjkX
足裏の人差し指中指の間の付け根
ヒールが少し高めのサンダルを履いたら
一時間もしないうちに痛くなってしまい
歩けなくなりました。
ジェルクッションなどのパッドだけで
解消しますか?
それとも全体を保護すりインソールを選ぶべきですか?
236足元見られる名無しさん:2013/04/25(木) 02:18:05.41 ID:NEx3AxNw
>>235
ペダックのTフォームかギャランみたいなので試してみたらどう

フルレングスのインソールは意味なさそう
237足元見られる名無しさん:2013/04/25(木) 18:06:50.74 ID:pYL4+MMZ
>>235
ヒールが高くなって前足体重で付け根が痛くなったと思われるのが一つ、つま先の横幅が広すぎて横アーチが崩れて痛くなったと思われるのが一つ、
とりあえずつま先にクッション入れてそれで痛みが引かないようなら俺のお気に入りのスーパーフィートを試してみて、それでもダメならその靴はあきらめる。

ソールを色々弄っても数時間で痛くなるのは合ってないと思われ。
出来れば旅行カバンに履きなれた靴を入れて痛みが出そうになったら履き替えられるくらいにするかして徐々に試すのがいいと。

ノーマルで1時間で痛くなって歩けないとかはちょっと合ってないっぽい。
238足元見られる名無しさん:2013/04/25(木) 21:01:50.55 ID:L+VSF/Qu
>>235
横アーチの落ちた足であれば中足骨パット単体を買ってきて貼るのもいいよ。
親指と小指以外の付け根を持ち上げて床に当たらないようになる。
239足元見られる名無しさん:2013/04/26(金) 04:49:20.70 ID:CfacZ2kK
>>236>>237>>238
ありがとうございます。
ドクターシューズのクッションを
取り急ぎ購入してみました。
足裏の痛みは軽減しましたが
クッションの厚みで今度は指が!
履き慣れた靴をバッグにいれて
しばらく様子を見てみますね。
ここで相談して良かった。
ありがとう。
240足元見られる名無しさん:2013/05/19(日) 21:54:13.66 ID:AM2TeXAN
スーパーフィートのブルーを使用していますが、
靴を履き替える度に入れ替えるのが面倒なので買い増しを検討しています。
偏平足気味なのでブルーかブラックを考えていますが、
両者の違いはブラックの方が軽量で薄いという程度でしょうか?
ジム(スタジオプログラム中心たまにランニング)用にブラックを使用してみたいと考えています。
詳しい方教えてください!
241240:2013/05/19(日) 21:57:35.94 ID:AM2TeXAN
ちなみに膝痛があり、ソルボとスーパーフィートブルーを使用していました。
両者とも効果があったと思いますが、後者の方が私にはあっていたみたいです。
242足元見られる名無しさん:2013/05/20(月) 21:38:19.33 ID:Swbkevo3
>>240
ttp://www.superfeet-jp.com/Trim_choosing_Meyasu.html
ここを見るとランニングでも、フルマラソンで使えるのはブラックだけっていうことだから、
ブラックの方が長時間の衝撃には優しいのかな?
ランニングにはブラックがいい、って読んだ記憶がある。
偏平足ならブラックも試してみるのもいいかもね。
「スタビライザーの厚みが薄くアーチサポートが控えめなので、足が回内気味(扁平気味)の方がインソールをはじめて使う際にも
違和感が生じにくいモデルです。」とあるね。
243足元見られる名無しさん:2013/05/21(火) 07:16:53.43 ID:ZRgDRgzE
>>240-241
ブラックは厚みが薄い代わりに効果も薄れるから、
ブルーで足にも靴にも問題ないならブルーのままが良いと思うよ
244足元見られる名無しさん:2013/05/21(火) 10:15:10.95 ID:ZjBU1Le2
だね。
ブラックはスポーツ用というより、ビジネスシューズで使えてスポーツでも使える用という感じだし。
ブルーで違和感あるなら別だけど、合ってたならブルーでよくね?

もし不安ならスーパーフィートに問い合わせると親切に返事くれるよ。
あと両方試してみて60日返品とかも出来るし。
245足元見られる名無しさん:2013/05/21(火) 10:26:57.36 ID:ea6QORrj
>>243
>>244
フルマラソン用としたら、偏平足でもブルーで大丈夫?
246足元見られる名無しさん:2013/05/21(火) 15:17:25.69 ID:ZjBU1Le2
>>245
それはもう直接問い合わせた方が早くね?
まだブルーとかを使い始めたばかりか、日常では数時間しか使ってないのか、
ブルーを一日中使ってて違和感ないとか、マラソンの練習でも使ってて問題ないのか、それにもよるでしょ。

あと使う経緯として何か足に不安があるのか、特に無いけどパフォーマンスうpなのかとか。

とにかく自分の状態、何を目的に使うのか、シューズはどういうものなのかじゃないとワカラン
247足元見られる名無しさん:2013/05/22(水) 04:35:54.06 ID:AvTmRww2
>>246
そうだね。
店員にも訊いてみる。
248足元見られる名無しさん:2013/05/22(水) 06:11:14.82 ID:c98JTuRu
なんせスーパーフィートは返品可能なんだからそれを最大限生かさない手はない。
両方試してみて合わないのを返品でいいですよー、と俺はショップの人に言われたし。
249足元見られる名無しさん:2013/05/22(水) 06:58:32.32 ID:AvTmRww2
>>248
そうだよね。
よく考えたら、それってすごいことだよねw

それを考えると、
.>>240さんはブルーはもう持ってるわけだから、ブラックを買ってみて試してみて
ダメだったらブルーに交換すればいい。
ブルーかブラックは絶対買うわけだから、ブラックを試着しない手はない。
そして比べた感想を教えてw
250足元見られる名無しさん:2013/05/27(月) 23:44:29.96 ID:E43cxfAV
ソフソールアダプト靴が26.5だからM買ったのに入れたら1,2p小さかった
1日履いてみたけど足より大きめのサイズのハイカットスニーカーだから
歩くたびにかかとが浮くしインソールも中でずれてやっぱり履きづらい
かかとが丸まってるせいかと思ってオーブンで温度と時間変えてやったら
ゴム部分が完全に縮んで使い物にならず捨てる羽目になって大失敗してしまった…
こういうのは面倒でもサイズ大きめの買ってカットした方がいいんだな
初インソールで結構高額だったのに痛い勉強費用だった
251足元見られる名無しさん:2013/05/28(火) 00:13:49.15 ID:p+47azLS
初インソールでアダプトとはチャレンジャーなw
サイズ大きめの買ってカットするのは普通だが、大きすぎてもアーチがズレたり無駄になる
サイズ表記はあんまりアテにしないでねとは書いてあるが、ソフソールは小さめが多い
ソフソールだとFITが気に入ってるが、当然現物と足(と靴)を合わせて見ないと無駄になる
252足元見られる名無しさん:2013/06/01(土) 06:30:56.53 ID:JDhVnJhC
だから初インソールは実店舗で買えとあれほど(ry
適切なサイズを選んでくれて、カットまでしてくれるよ
253240:2013/06/02(日) 11:20:55.14 ID:SWbc8bFx
みなさんレスありがとう!
スーパーフィートに問い合わせてみたところ
・ブルーで安定しているのであればブルーがお勧め
・それぞれに足に合う合わないがあるが効果の差はない
・使い分けも問題はない
とのことでした。

購入店でも相談してみましたが、
本格的なランナーであればブラックがお勧めだが、
普通のランニングであれば他のものでも問題ないとのことでした。

俺自身は軽いランニング程度しかしませんが、
他の方も言っているとおりお試しができるということで
ブラックを購入してみました!(結局ブラックw)
254240:2013/06/02(日) 11:45:03.30 ID:SWbc8bFx
ジムでのシューズ用にブラックに交換してからまだ1週間ですが簡単に感想を
・初めはブルーより薄いということもあり、フィット感が低い気がしました
 (踵の包みこみ具合、土踏まずのサポート具合)
・歩いてみたところブルーよりサポートされている感じが低く感じたものの
 膝の違和感の発生具合はブルーと同じぐらいか、若干少ない気がしました。
・ブラックはやはり軽い。
まだ、1週間なのでなんとも言えませんがこんな感じです!

通院して運動療法も取り入れているのでその効果もあると思いますが、
インソールがあるのとないのでは膝への負担がかなり違うと感じています。

まずは完治が先ですが、完治したらインソールは不要になるのでしょうか?
255足元見られる名無しさん:2013/06/02(日) 14:16:32.60 ID:gnHbYYtS
かかとが浮く革靴の調整におすすめのインソール教えて
256足元見られる名無しさん:2013/06/02(日) 16:05:43.75 ID:af0jDQLW
>>255
ブルーフットベッド
257足元見られる名無しさん:2013/06/02(日) 17:32:44.40 ID:cOn8YZDV
初心者的質問で申し訳ないんだけど・・・極薄でかつ足への負担の軽い商品ってあります?
オレの場合、気に入った靴はほぼ、中敷入れちゃうと、キツクなってしまって歩いてる内に足が痛くなってしまう。
かといって、靴のサイズはそれが一番大きかったりするからね・・・
258足元見られる名無しさん:2013/06/03(月) 21:53:01.26 ID:Y4aBddG/
>>256
ありがとう。試しに安いインソール入れてみたけど全然改善しなかったから
たぶんどのインソールでも無理だと思うからやめとく
今度靴の修理屋に持っていってインナーパット入れてもらうわ
259足元見られる名無しさん:2013/06/04(火) 03:31:29.60 ID:laTvaaWF
>>258
ハンズならサンプルが各サイズ置いてあるから買わずに試すだけでもしてみればいいのに...
店でインソール調整してもらうとなると返品がきかないというデメリットがある
260足元見られる名無しさん:2013/06/04(火) 14:34:06.16 ID:Y/dbWnxT
>>257
スーパーフィートのハーフタイプは?
261足元見られる名無しさん:2013/06/04(火) 18:27:14.76 ID:DJQrvHg8
>>260
そんなのあるのか。さっそくググってみる。サンキュ!
262足元見られる名無しさん:2013/06/04(火) 20:27:41.24 ID:ExdaL6Sc
>>261
スーパーフィートのブラックは薄いけどダメ?
263足元見られる名無しさん:2013/06/04(火) 20:31:17.98 ID:DJQrvHg8
>>262
ありがと!ググってみた。よさそう!だけどちょっと高いんだねw
値引きいいとこ探してみるわ。あるいは汚れ防止だけの怪しげな安物を買うか・・・
SHOCKDOCTOR(ショックドクター) インソールって、これは安めだけどどうなんだろ・・・?
264足元見られる名無しさん:2013/06/05(水) 16:16:05.49 ID:RskNEygQ
>>263
スーパーフィートは使っても理由に関わらず60日間返品可能だよ

自分の足形に切った後でも大丈夫。
試すだけでもいいと思う。
265足元見られる名無しさん:2013/06/05(水) 20:47:46.55 ID:csvrDTS6
薄いのといえばクラブビンテージのドライシートがあったんだが残念ながら廃盤
入れ替わりでラインナップされたコンフォートとかいうやつの使い心地は誰か知ってるだろうか
266足元見られる名無しさん:2013/06/05(水) 22:24:37.18 ID:e/FveONr
>>264
消費者目線の商品なんですね!まあ使った後返品するのは悪いので、実店舗で見たりしてみます。ありがとね!
267足元見られる名無しさん:2013/06/06(木) 22:52:24.52 ID:p7IvXbih
ステマ
268足元見られる名無しさん:2013/06/07(金) 08:34:57.67 ID:cni2v42v
>>266
まぁその分のコストも価格に入ってるんだろうけどな。
でもインソールだけはしばらく使ってみないと分からないので、返品制度はいいと思う。

他のメーカーでも取り入れてくれるといいんだけどね。
結構高い奴でも最初はいいけどしばらく経つと違和感出るとかあるし。
269足元見られる名無しさん:2013/06/07(金) 18:22:46.06 ID:UXqptr2W
スーパーフィートのグリーンで最初は感動したけど
暫くしたら足首が痛くなって使うのやめたピザ野郎が通りますよ
現在はソフソールのハイクがお気に入り
270足元見られる名無しさん:2013/06/09(日) 22:20:14.28 ID:+0Ctuocw
>>257
クラブビンテージのフィットアップウォークはどうだろうか
前面の厚さ2mmでアーチ有りでカップ型でヒールにクッション付き、
2mm以下のインソールそのものが数少ない中これが一番良いんじゃないかと思い使っています

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/resources-shoecare/6398.html
271足元見られる名無しさん:2013/06/10(月) 00:07:26.23 ID:CVwt+OiS
>>270
使用者の感想付、感謝します。色々いい商品を教えてもらえてありがたい!
272足元見られる名無しさん:2013/06/15(土) 03:47:22.24 ID:EnE9MHXE
TACCOを扱ってる実店舗都内でどこがありますかね?
273足元見られる名無しさん:2013/06/24(月) 12:40:52.08 ID:+thosasO
ABCマートでpro balanceっていうの買って今日仕事で使ってみた
立ち仕事で今まで重心がかかとに集中してたのが土踏まず辺りに移動した
274足元見られる名無しさん:2013/07/01(月) 07:41:24.39 ID:a6qtrHCE
スーパーフィートは気に入らなければ返金してくれる。良心的だ、って書き込みよくあるけど、実際に返金してもらった人いるの?
おれは、マメができてつらかったんで買った店にもっていったけど、「2,3か月は使わないと、それまでに足が変化してくるから合わないとは言えない」
って話ですんなり返金はしてくれなかった。
もちろん店、店員によって対応は変わるんだろうけど、その時の印象は謳い文句ほど良心的ではなかったなぁ
合う合わないじゃなくて、気に入らなければ返金じゃなかったっけ?
それに足のどこがどう変化するのか?骨格なのか?筋肉の付き方なのか?質問してもさっぱり答えられなかった。
275足元見られる名無しさん:2013/07/01(月) 13:24:07.91 ID:zOHCGeCV
>>274
それは店がクソなだけ
276足元見られる名無しさん:2013/07/01(月) 19:37:00.69 ID:A8JSBtjw
ステマを真に受けるのが悪い
277足元見られる名無しさん:2013/07/06(土) 19:17:26.03 ID:LMxWKhAu
テニスでスーパーフィート使ってるんだが最近ちょっと踏ん張った時につま先がめくれるというか何かズレる感じがあった。
もしかしたら一回り小さく切りすぎた?でももう60日以上経っちゃったよ(´・ω・`)

まぁキモはかかとのホールドとかなんで機能的には問題ないんだろうけど。

っつーか足が痩せたのか筋肉落ちたのかで靴が微妙に大きいというかズレる感じがする。
かと言って1サイズしただと明らかに小さいし。
アディダスで足型は一番合ってるんだけどなー
278足元見られる名無しさん:2013/07/06(土) 20:37:24.78 ID:nfu00k69
>>277
スーパーフィートに足を乗せると幅が少し狭くなりますよ。
279足元見られる名無しさん:2013/07/07(日) 16:35:33.05 ID:6Ka95bVG
>>278
あーそうなのかなー
試しにJavariでワンサイズ下のシューズ注文してみた。

まぁインソールが足と一緒に少し動くことで性能を発揮します、的なことを書いてあったので悪くはないんだけど。
別に動いてつま先が痛いとかでもないし。
280足元見られる名無しさん:2013/07/12(金) 16:20:29.73 ID:uzTelPc8
>>278
シューズのモデルが新しいのでワンサイズ下の奴でもあんまり変わんないなぁ、と思ったら他の人もワンサイズ下でも大きさ変わらないとか言うこと言ってたw

アディバリ5っていうのとアディバリ7っていう奴の比較なんだけど、どうも足型が変わったっぽい。
Javariでアディバリ7の2サイズ下注文してみた。
281足元見られる名無しさん:2013/07/20(土) 20:16:07.06 ID:TCwv12+Z
そろそろスーパーフィートサンダル欲しいけどなかなか現物が置いてない(´・ω・`)
282足元見られる名無しさん:2013/07/21(日) 22:06:07.75 ID:jZs/Ztwf
スーパーフィート返金するしないは店が決めてるから。店によっては普通に断られるよ。
ダメだったら返金してもらえるよってすすめるは間違いなんだよ。
高い商品だし安易にすすめちゃダメ。
283足元見られる名無しさん:2013/07/22(月) 12:13:00.66 ID:Lu8is3Y0
ガキじゃあるまいし、先に確認しろよw
284足元見られる名無しさん:2013/07/23(火) 12:14:08.72 ID:BuKTaE7s
・・・というか、公式通販で買えば良くない?
靴本体はネットで買うなとよく言われるけど、インソールはそうでもないでしょ。
慣らし履きが必要なスーパーフィートの場合、数分のためし履きじゃどうにもならないし。
285足元見られる名無しさん:2013/07/23(火) 20:46:27.17 ID:5PChujB3
質問なんだが、アーチ高が低い8km走の選手に薦めるインソールって何だろう?携帯からですがオナシャス
286足元見られる名無しさん:2013/07/23(火) 21:53:25.58 ID:Yg/wb59S
>>285
お金を惜しまないなら、シダスのランプラスを腕の良い人に成型してもらうのが良いと思う。
287足元見られる名無しさん:2013/07/24(水) 15:20:15.37 ID:mkXBBnXG
いきなり成形すすめるなよ。
高いもの買わせて合ってなかったらどう責任取るつもりなんだ?
288足元見られる名無しさん:2013/07/24(水) 19:18:18.68 ID:xgFqW9Vm
>>287
成型タイプの方が結果的に安くつくと思います。
合わなかったら再成型して痛みをなくすこともできます。
10000円で一発成功にかけるのもありだと思う。

無成型の場合、最初に4000円のを買って、合わなかったら次は3000円のを買って、また合わなかったら
今度も3000円のを買う。
結局10000円の出費になる。
無成型でいきなり合うものを買うのは難しいですよ。

あくまでも自分の体験談ですので参考までに。
289足元見られる名無しさん:2013/07/24(水) 22:55:16.92 ID:MQ/ce9BN
>>287
責任って馬鹿かよ
いい大人が情けない事を言うな
290足元見られる名無しさん:2013/07/29(月) 17:25:01.72 ID:ClBEbh7z
長靴にお勧めのインソールはありますか?

長時間長靴で歩く仕事をするため足が痛くなります。
スーパーフィートなどの踵に厚みのあるものは
長靴の踵が元から高いので傾斜が増してよくありませんでした。

薄くて衝撃吸収に優れた物はないですかね?
291足元見られる名無しさん:2013/07/29(月) 19:56:24.12 ID:W9ZTRsYp
>>290
岩礁55にもスーパーフィート使ってるが…他に試した中ではソフソールのハイキング用のがよかった。(緑色のやつ)
292足元見られる名無しさん:2013/07/29(月) 23:13:48.35 ID:8Kpf9NoD
レスd
ソフソール良さそうですね(°∀°)
ハイキング用緑の奴、踵の厚みはどんなですかね?
サイト見た限りでは薄くも無いような・・・
293足元見られる名無しさん:2013/07/30(火) 22:29:17.80 ID:ra74FM10
その前に出来れば長靴自体も見直してみては?


防水の靴の延長で作ってあるのとゴム長とでは普通に雨の時履くのでも雲泥の差だし。
294足元見られる名無しさん:2013/08/03(土) 23:31:23.35 ID:wYfXIq+6
まだAIGLEが珍しい頃、通学用にAIGLEの長靴を買ったのに「それってゴム長?」と言われた俺カワイソス
295足元見られる名無しさん:2013/08/04(日) 12:31:08.13 ID:LYdQJJ4j
いやゴム長だろ
296足元見られる名無しさん:2013/08/04(日) 12:47:32.49 ID:LYdQJJ4j
ちょこちょこ名前が出るソフソールのhikeのMがメーカーにも在庫ないらしく買えん
297足元見られる名無しさん:2013/08/06(火) 03:30:55.11 ID:NEqnZVeC
http://img.webike.net/catalogue/13410/w-cor-015.jpg
これ使ってみたんだが
変な場所に山みたいのがあってずっと不快だったわ
足の形状考えて作ってあるのか?
298足元見られる名無しさん:2013/08/06(火) 10:07:46.72 ID:Sq+igygf
>>297
変な場所の山って横アーチの奴?
299足元見られる名無しさん:2013/08/06(火) 14:08:15.00 ID:y3ElG8Qw
>>297
横アーチパットが前すぎんじゃない?
関節に当たってそう
つーか人によってパット当てる位置って違うから
一体型インソール作ってる時点で足の形考えて作ってるわけない
300足元見られる名無しさん:2013/08/08(木) 19:30:17.75 ID:CvgvY5jD
セイコーダイバーズを自分で蓋開けて中弄ってテニスしたら湿気が入り込んで曇っちゃったけど、オーバーホールに出すお金をケチって明日スーパーフィートのサンダル買いに行くお(`・ω・´)

時計はパッキンを315円で買って交換するお
ちなみに時計の蓋空け機とかのセットがダイソーで売ってるお
301足元見られる名無しさん:2013/08/10(土) 23:33:13.29 ID:xARkUFX3
ヒャッホー-…ヽ(゚∀゚)ノ…ォォォォォ!!!!
スーパーフィートだるさん注文したったwww

時計もなんだかんだでパッキンとオイル手に入って(ヨドバシ.comにあった、恐るべし)これから何ちゃって防水テスト実行予定。

だるさんは26cmの在庫が無いので来週の火曜に届くかも。
ちょっとお盆休み挟むと再来週になっちゃうけど。
302足元見られる名無しさん:2013/08/11(日) 09:07:12.04 ID:6MO96N3y
ひたすらキモい
303足元見られる名無しさん:2013/08/11(日) 09:21:57.16 ID:6y/h+rGH
>>297
確かに当たりが出そうな形状だ。

これっていくらするものなの?
304足元見られる名無しさん:2013/08/11(日) 21:27:59.63 ID:UxiWlTdZ
楽歩堂って靴屋でインソール作ったことある人いる?
305足元見られる名無しさん:2013/08/11(日) 23:09:40.55 ID:iZ9iebdR
>>297
これダイソーでパクリ商品売ってるけどけっこういいよ
306足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 11:01:32.81 ID:G6458o6F
チヨダで売ってるHYDRO-TECHインソールって使用感どう?
使ったことあったら誰かレポよろ
307足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 11:20:25.17 ID:ULAXWzYn
>>306
あれってハイドロテックの靴用なんじゃないの?
詳しく見たことはないんだけども。
308足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 12:46:06.45 ID:G6458o6F
名前はハイドロテックだけど靴のサイズに切って使える汎用品らしい
だもんでソールの堅いチロリアンシューズに使ってみたいなと
309足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 21:28:23.18 ID:5gq0mYts
柔らかさならソルボが一番だと思うが
310足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 21:37:13.76 ID:G6458o6F
【履き心地】インソールを楽しむスレ【改善】
この過去ログによると

757 足元見られる名無しさん=sage=2008/05/15(木) 21:40:47 ID:RNwR/uwU

ハイドロテックの990円でもそれなりだな。(かかと部分はソルボだし)

ということらしい
ソルボってことで期待して買ってみるわ
311足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 21:37:16.85 ID:DdEwmhHT
( ゚Д゚)<ハァ?
312足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 21:43:19.47 ID:G6458o6F
ああスマソ
ソルボという会社の製品があるのな
313足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 23:38:52.61 ID:5gq0mYts
昔重登山靴で足の裏が痛くなってどうにかならんものかと相談したらソルボの
インソールおすすめされて以来ソルボ一択だわ。重登山靴が衝撃吸収性ピカイチ
の靴に変身した。(ただし重いw)

iPod3Gぐらいまで使ってたHDDを包んでたフニャフニャした物体もソルボ類似品
だろうな。2階?から生卵落としても割れないマットっていうのもソルボみたいな
やつだと思う。

>>310
かかとだけ丸いコインみたいなソルボが仕込まれてるタイプは気休め。
あれはジャンプした時の衝撃は吸収してくれるが、立ちっぱなしの疲労感などに
はまるで効果がない。全面ソルボ使用のやつをおすすめする。
ただし、ソルボの柔らかさが安定感がなくて嫌という人もいる。
私自身は登山に使っても問題ないぐらい安定感有ると思うが。

ソルボブランドのインソールでも全面ソルボから一切ソルボ使用してないタイプ
までいろいろある。
314足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 23:58:36.08 ID:nlcY0K5v
俺はオールデンモディファイにDSISソルボ外反母趾対策を入れてるよ
315足元見られる名無しさん:2013/08/13(火) 23:59:27.48 ID:G6458o6F
>>313
kwsk説明してくれてありがとう!
ソルボの公式サイト見てきたけど製品が大杉
どれが普段使いの靴用でお勧めとかあります?
オレは普段アスファルトの舗装路を歩くのがメインで
山に入ったりしませんが
親が山に行くので登山靴用のでお勧めとかあったりしたら教えてください
316足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 01:03:05.85 ID:DVvG3O9X
自分は生まれつき扁平足ですが、
シークレットインソールは足に悪影響を与えますか?
歩行時の負担軽減のためにインソールを入れるのはよく聞きますが。
317足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 01:03:28.78 ID:tmnTfioU
>>314
モディファイドにソルボくらい厚みがあるインソールって靴のサイズ選び間違えすぎだろ。
膝腰悪くするぞ
318足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 02:04:21.88 ID:uqhvQAWX
>>317
ソルボ外反母趾対策は最も厚みのある部分でも精々6mm、最も薄い踵部では3mm未満の厚みしかないよ
そもそもモディファイドは上下に余裕がありすぎだからいくらサイズ落としてもブカブカなんだよ
リーガル並みのブカブカさ
319足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 02:41:41.23 ID:TdeOSGzQ
>>316
つまり身長高く見せたいってこと?
まぁインソールの高さによるけど、4〜5センチのは明らかに良くないだろうね。

逆にスリッパとかで踵の全くないフラットなのも疲れたりするから、慣れにもよる。
俺はデザイン気に入ってウェスタンブーツ一足持ってるけど、1日履くと疲れが強い。
でも、クロックスとかのは踵が低くてこっちも合わない。

良い影響は無いだろうけど、女性のハイヒールと似たようなもんだから、足が痛くない範囲で試すより無いだろうなぁ。

個人的には100均の踵の厚い奴買ってきて2枚くらい重ねて履いてダメそうなら止める。
扁平足がというよりは、つま先立ちでフクラハギが疲れると思うが、アーチがスプリングの役目をしないので疲れ倍増は覚悟で。

あんまり歩かなきゃまぁ止めはしないかな。それと足底の筋トレとかケアすれば。
320足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 12:17:24.53 ID:Lijy7jtL
>>318
せいぜい6mmってものすご分厚いぞw
ワイズ落とせよと言いたいとこだけど扁平で甲低だと案外革靴って選べんよな
モディファイドラストですら駄目ならインソールと組み合わせて考えるしかないよね
321足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 13:30:20.75 ID:boj1dx2a
>>315
登山用なら登山用もラインナップされてる。ちょっと高いが。

薄型なら快適生活インソールのソルボメディフルインソールタイプ。
ビジネスシューズにはこれ使ってるわ。
322足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 21:10:14.68 ID:+0737YYU
>>318
何で合わないのに無理してオールデン買ったの?
323足元見られる名無しさん:2013/08/14(水) 22:31:42.35 ID:uqhvQAWX
>>322
コードバンなら弛くならずに履き続けられるかなと思ってたのと、踵の収まりが良かったのでオールデンモディファイドを選びました。
インソール入れればまぁまぁ履けるようにはなってる
他の靴なんかはインソール入れようが何しようがユルユルだからね
324足元見られる名無しさん:2013/08/15(木) 00:56:54.14 ID:lX4FIAKD
OCN規制がひどくて書き込めなかったが、またいつ書けなくなるかしれんので書く

>>290
薄くてサポート力が有るっていうとプラパーツが付いてる方が良いんだけど
スーパーフィートは靴底がフラットなのを想定してるので収まりが悪い

ドロップ(爪先下がり)が有ると相対的に土踏まずが盛り上がってる形になるので
PRESS CONTROLの説明がわかりやすいけど、アーチ部分が薄い方が汎用性が高い
アシマルランニングは薄いが爪先側デコボコが気になる
プラソールの方が上質だけど踵が高い

ソフソールFitはヒールカップが深くて(薄い)良いけど、アーチ部分はプラソールより厚い
爪先側まで硬めの材質なので、そのままで痛いような靴底でも有る程度いける
Hikeは薄くなくむしろ厚い、Airrとかに比べると遥かに軽いのが良い
Airrはスリムも有るけどソフソールの柔らかいのは全般的に厚い
Fitはちょっと例外的

Baneは中庸の印象で薄いという程では無いが、ここが厚いというような感じは無い
同じような形で厚さのバリエーションが多いのが良い

シダスは試してないのでパス、タイプが多すぎてわからない

硬いタイプは足(と靴)に合わせて見ないとわからないと思う

New Balance RCP130などは薄くてフワフワなので使いやすいけど、多分物足りないでしょう
似たようなものだとASICSのSpEVAなど(GEL入りは分厚い)
325足元見られる名無しさん:2013/08/15(木) 01:37:40.66 ID:lX4FIAKD
>>313
ソルボの感触って柔らかいというより、むしろ硬いけどな
卵を落としても弾まない衝撃吸収性は有っても、上から叩いた時に変形しない(縮まない)し
反発しないので硬い印象がある

逆に卵を落とすと弾むと謳っているパワークッションとかあるが、これのインソールはあまり良くない
パワークッションの靴はなかなか良いのだけど

全面ソルボのやつと、プラソールみたいなプラ製バネの入ってるやつと
ソフソールAirrみたいなジェルとエアクッションのを比べると感触の違いがわかると思う
使い方によるんで、どれがお勧めってわけでもないけど
326足元見られる名無しさん:2013/08/15(木) 16:00:29.21 ID:HAQk1ei5
>>325
その適度な硬さがあるから私は特に安定感に問題ないと思ってるんだが、中には
ソルボでもダメって人もいるみたいだね。
類似品で全面耐震ジェルみたいな素材のタイプもあるが、あれは明らかに安定感
に欠けると思う。ソルボでも硬いって人はそういうの選んだら良いと思う。
327足元見られる名無しさん:2013/08/17(土) 08:59:40.23 ID:+xwz7aZ0
>>323
WestonならwidthはBからFまで選べるのに。
そもそもコードバンも伸びるし。
328足元見られる名無しさん:2013/08/17(土) 13:46:46.42 ID:3StQ19PZ
とにかく見下したいんだよねw
329足元見られる名無しさん:2013/08/17(土) 15:14:12.93 ID:Oirdjlr/
>>327
ウエストンはDウィズ履いてます
Cウィズだと小指が死にそうだったからDにしたけど、Dだと踏まず囲と踵がやや緩い 甲の高さにもわずかに隙間がある感じがするからインソール入れてるよ
WIDTH選べても甲の低さや踵の小ささはどうしようもないから、靴選びでは踵の収まりを重要視して、甲の上下のフィット感はインソールで調整するしかないと思うんだけど
330足元見られる名無しさん:2013/08/17(土) 19:40:06.22 ID:GIlmaVdi
既製靴で完全に対応できる訳が無いんだよなー
ウエストンならと言うまでもなくオールデンならAAからEEEEEまであるしw
いっそオーダーしちゃいなよ
331足元見られる名無しさん:2013/08/17(土) 22:07:32.16 ID:Oirdjlr/
>>330
歩行見本で試し履きさせてくんなくちゃ足に合ってるのか判断つかないんだよ
オールデン取扱店て、コードバンだと履き皺つけちゃだめだとかいう乞食みたいな店ばかりじゃん
まぁ、ウエストンと比べるとオールデンなんて靴としてはゴミみたいなもんだけどな
332足元見られる名無しさん:2013/08/17(土) 22:15:44.03 ID:Avvix+3v
大人しくオーダーしろや
333足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 00:47:14.94 ID:A65afbW4
いい靴履いても品性愚劣なのが悲しい。
334足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 02:00:10.31 ID:cZfcq3jx
>>331
な、なにを偉そうに怒ってるんだい?
335足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 02:30:12.46 ID:UgcaI026
>>334
オールデンは履くための靴ではなくて単なる商材になってしまったことに憤り
336足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 11:13:42.32 ID:4OVCepZb
ゴミならどうなろうと構わないだろ…
337足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 11:26:39.46 ID:UgcaI026
>>336
ゴミだからこそ問題なんだよ
ゴミが幅を利かせる
338足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 11:59:18.09 ID:pXEuNLBg
モディファイドが足に良いと謳ったり煽ったりしてるけど、どこもwidth DばかりでEやCは見つけるのすら大変、Bなんてヴィンテージのデカいのしか出て来ない。
で、計測器で測ってくれる某店含め、結局はDで無理にサイズ合わせしてるから本当の良さを体感出来ている人は一部だよね。
今は海外でもモディファイドのwidth展開してる所は少ないし、まぁつまりメディア戦略の賜物だわ。

でも個人的な経験からも、ビスポークも必ずしも上手くは行かないよ。
既成靴を調整で対応可能な範囲なら、そちらの方がコスパ良いだろうね。
339足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 12:25:02.08 ID:UgcaI026
>>338
御名答。
340足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 16:05:52.70 ID:gkU6bWD2
てかAldenは、あの893代理店が癌…
341足元見られる名無しさん:2013/08/18(日) 16:59:50.73 ID:cZfcq3jx
インソールで調整できることってせいぜい甲の上下のフィット感くらいだろうし、踵が合わないと分かってて続けるのは不毛ちゃう
長々とレスしてるけど既製靴が不満なんだかビスポークにしない言い訳がしたいんだかよー分からん人だ
コスパというならそら吊るしが良いよねw
342足元見られる名無しさん:2013/08/19(月) 06:51:59.02 ID:phsRPHsq
オールデンスレでやれよ…

みっともねぇ…
343足元見られる名無しさん:2013/08/19(月) 07:13:53.66 ID:BF+pIrZv
>>342
あそこは筋金入りの信者ばかりだから...
344足元見られる名無しさん:2013/08/20(火) 02:18:30.11 ID:SliY92xs
スーパーフィートFLPサンダル買ったったwww

底にボロキレ貼って仕事場用に改造ちう
いやー履き心地いいわー、これ。
本当は親指と人差し指の間に鼻緒?があるんじゃなくて、横にストラップがえると靴下履けていいんだけど。
345足元見られる名無しさん:2013/08/20(火) 05:11:39.56 ID:qe0ak922
っ豚足靴下
346足元見られる名無しさん:2013/08/22(木) 20:59:32.37 ID:8mv4lyyP
いやー実はテニス用の5本指ソックス持ってるんだけど、白で見た目キショイんだよね。


ま、裸足で指毛見えるのはもっとキショイんだけどw
347足元見られる名無しさん:2013/08/25(日) 07:48:55.48 ID:VSOnpdl2
書店で販売していたインソールを部屋履きの中に敷いてみた。足ツボが自分の全体重で押されて良いのだけど、ぷにぷに柔らかいから寝るときに腰痛がでてきたのはこのせいなのかな。もうしばらく試してみる。
348足元見られる名無しさん:2013/08/28(水) 16:30:19.29 ID:9xkKktVT
プライマリーステップのドリームポスケアってどうですか?
349足元見られる名無しさん:2013/08/29(木) 00:58:33.31 ID:EeT5OjIs
高反発(あまり沈まない)でかかとの厚みが1p以上(できれば1.5p以上)のインソールがあったら紹介してください
できたらスポーツ用でお願いします
350足元見られる名無しさん:2013/08/29(木) 03:13:14.18 ID:n5d3y8P8
>>349
まず、何でそんなものが必要なのか書け。
そうじゃないと何もレス付けられない、っつーか高反発だけで1〜1.5pもある汎用インソールなんてまともなメーカーなら作らない。
351足元見られる名無しさん:2013/08/29(木) 04:16:37.73 ID:48kClnru
>>348
かっけーよ
352足元見られる名無しさん:2013/08/29(木) 10:19:06.57 ID:EeT5OjIs
>>350
歩いてると足の裏が痛くなるのとついでに1〜2p身長伸ばしたい
ランニングしてると膝関節が痛くなるのとついでに1〜2p身長伸ばしたい
353足元見られる名無しさん:2013/08/29(木) 10:28:39.60 ID:8xMQnEfl
> ついでに1〜2p身長伸ばしたい
(^ワ^)(^ロ^)(^タ^)
354足元見られる名無しさん:2013/09/01(日) 00:47:11.76 ID:4FBREDAF
今日このスレ参考にスーパーフィート(緑)を購入した。
実はこのローカットブーツ買ったのだが、デットストック品でサイズが無く
泣く泣くハーフサイズオーバーを買った。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e2/f2/redrabun/folder/569944/img_569944_14560497_0?1275562457

今日お昼からお店で装着して、4〜5時間歩き回った。

感想は、土踏まず(アーチ)にちょい突き上げ感がある感じ(左足のみ)
もう1サイズアーチの凸が低いモデルもあったかが、あえてこちらに。
踵のホールド性は文句なし。
若干大きかった感じは無くなり、ジャストフィットへ。
インソールによるゴアへの攻撃性も見た感じ無さそう。

今は若干の違和感があるが、このアーチの持ち上げ具合に慣れると
ほぼ真平らな中敷には戻れ無そう?な感じになるのかな
数日使ったら、またレポする。
355足元見られる名無しさん:2013/09/01(日) 01:05:42.47 ID:QRuJqgak
>>354
これ、紐はどうやって結ぶの?
一番上下からになってるけど、そのまま交差させて蝶々結び?
356足元見られる名無しさん:2013/09/01(日) 03:03:22.11 ID:hwQnGrd0
会社指定の安全靴がまったく合わなくて
足がタコと魚の目ばかりになったので、インソールを購入したいのですが
何かお勧めありますか?

地方済みなのでカスタムは無理です
357足元見られる名無しさん:2013/09/01(日) 04:01:22.98 ID:5aF16hK4
>356
過去ログを「安全靴」で検索すれば、いろいろ情報も出てくるでしょ。
専用ブラウザにjane入れて、GetLogで検索してコマンド追加すれば、
わざわざログ速やみみずんを漁るまでも泣く、過去ログがjaneで見られる。

というか、何を勧めようとも最後には個人差がある。
358足元見られる名無しさん:2013/09/01(日) 20:17:25.70 ID:fZXG6H2Z
>>353
死ねよ
359足元見られる名無しさん:2013/09/01(日) 20:30:14.84 ID:nRoCwu4u
  /⌒ヽ 
 く/・ ⌒ヽ  
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]"
360足元見られる名無しさん:2013/09/09(月) 13:57:10.32 ID:6JMLNPfO
今NB履いてるんだが、クッション性が高い靴には
ソフソールみたいなクッション性が高いソールより
shock doctorみたいなアーチを作る立体的なソールのほうがいいと思ってたけど
ニューバランス+Airrを進めてる人いたから実際どうなの。
長時間立つだけの場合とか登山とか状況によるんだろうけど
361足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 02:38:54.85 ID:Ll5pHVDQ
クッション性とアーチは関係ないだろ
アーチ有る靴にアーチ高いソール入れたら過剰だし
中が平面の靴に平たいソール入れたらアーチが無い
アーチがプラのソールは下が空いてるのと空いてないのが有る

Airrがどうかっていうとアーチ有って分厚い、そして重い
362足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 03:02:06.68 ID:JiDTV2Xr
ぶよぶよ肉厚のは、アンチロール剛性がないと、足首グキっと逝きそう…
363足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 20:41:30.79 ID:KFkszMb6
質問です

スーパーフィート青って立ち仕事に向いてますかね?
現在NBの574に入れて使用中です。
仕事中は歩いてる時間より同じ場所に立ってる時間のほうが長いです。

こういった条件下ではスーパーフィートとその他のインソールのどちらを使用した方がいいのでしょうか?


インソールプロの皆様どうか御指南を…
364足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 21:32:34.29 ID:gSxPrmTv
>>363
あなたのアーチ状態によると思う。
スーパーフィートは踵に肉を集めて無理やりアーチを上げるので、偏平足の人には向かない。
常にアーチが上がった状態になるからね。
どちらかというとハイアーチ寄りの人が使用するのに適していると思う。
偏平足ならシダスがお勧め。
ハイアーチ寄りならスーパーフィートで良いと思う。
365足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 23:13:16.36 ID:LgGZobYi
>>363
それなら俺はSKINSとかC3とかのコンプレッションウェアをオヌヌメする

フクラハギだけカバーするのもあるし、腰から下下肢全部のタイプもあるし。

スキンズは飛行機とかじっとしてても疲労回復を図るように設計されたのが元なんで立ち仕事とかにはいいかも。
寝てるときに着られる位身体に負担がないのも良い。

コンプレッションウェアも色々見てみては?
366足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 23:36:45.61 ID:73W0Gfjt
>>364
スーパーフィート黒(一番薄い)なら偏平足にも向くと思うのですが、どう思いますか?
367足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 23:46:13.64 ID:Asa2IRlU
青と黒は扁平足でもぜんぜん大丈夫だよ
368足元見られる名無しさん:2013/09/10(火) 23:49:32.83 ID:LgGZobYi
俺、扁平足だけどテニスシューズに青使ってるよ
てゆーか、スーパーフィートはアーチで支えるんじゃないから、アーチの高さはあまり関係無い。
踵をホールドしてアライメントを良くしてアーチを作るという順番だから。

もちろん、アーチの部分の当たりが強くて痛いとかは別。
ただ、あんまり動かないのにインソール変えても意味が無い。
369足元見られる名無しさん:2013/09/11(水) 12:19:48.48 ID:3Fa8n3TB
363です
ぬおー 皆様ありがとう!

とりあえず使い始めの頃の違和感が無くなってきたスーパーフィートを継続使用してみます

>>365氏のコンプレッションウェアも調べて試してみたいと思います
370足元見られる名無しさん:2013/09/11(水) 19:25:45.77 ID:PuJF2+SI
踵に肉を集めたからって、アーチは上がらねーよ
何言っちゃってんだ?
371足元見られる名無しさん:2013/09/11(水) 19:51:53.53 ID:PuJF2+SI
>>273
パクリ劣化のスーパーフィートもどきのやつね
友達がそれ入れてから腰が痛いって言ってたな

>>344
踵の大きさで選べないから、自分には合わなくてイマイチだったな
インソールの取り替えられる、シャンクの硬いサンダルがあれば良いんだが、
また来年にでも探すかな
372足元見られる名無しさん:2013/09/11(水) 20:58:54.45 ID:fJTp3SY2
立ち仕事をしていて、アキレス腱の痛みがひどいのですが
良いインソールはありませんか?
373足元見られる名無しさん:2013/09/11(水) 21:44:52.74 ID:cWSs+YXe
>>372
>>2のソルボでいいんじゃねーでしょうか
374足元見られる名無しさん:2013/09/12(木) 03:12:59.95 ID:FgfPiqJF
私男だけど、ちょっとインソール変わるだけでこんなに履き心地違うのに、ハイヒールとか良く履けると思うわ。
375足元見られる名無しさん:2013/09/12(木) 06:13:28.22 ID:4tGdTI6/
今外でド〜ンってなったよね?
376足元見られる名無しさん:2013/09/12(木) 17:06:31.84 ID:BPAV/F5i
>>372
履いてる靴はどんなの?
サイズは合っているのかな
377足元見られる名無しさん:2013/09/13(金) 01:40:46.04 ID:tXptKne6
>>374
ハイヒールばかり履いてる子は、
裸足とか地下足袋で歩くとアキレス腱が痛くなると
378足元見られる名無しさん:2013/09/13(金) 07:30:15.49 ID:wVFiAmuw
>>377
あれってやっぱ爪先立ち重心で歩いてるんだよな?
踵重心じゃないよな?
379足元見られる名無しさん:2013/09/13(金) 20:57:22.48 ID:3w5LeqSW
靴によるんじゃない?
380足元見られる名無しさん:2013/09/13(金) 21:02:47.34 ID:tXptKne6
>>378
モノによりますね
設計上、なんでここに重心が来ているの?というのもありますし、
右は良くても左の靴がダメとか
つま先に重心が来ているのであれば、腰が前にいってしまい
かなり辛いかと思われます
どのような履物、インソールでも、解剖学的重心線は変わらないのが理想なのかなと思うのですが
なので、厳密には踵重心も良くない
381足元見られる名無しさん:2013/09/13(金) 23:32:56.71 ID:jvGRFyoa
>>380
あーなるほど。確かに解剖学的重心線は分かる。

ハイヒールじゃないけど、ちょっと踵の高いウェスタンブーツが履くとやたらと疲れるんだよね。
特につま先立ちしてフクラハキが疲れるっていうんじゃなくて、なんか全身疲れる感じでお気に入りなのに出番が少ない。

足形とかサイズはぴったりなのに履き慣れないからなのかなぁ、とか思ってたけど、重心のかかりかたとかは確かにあるかも。

この間踵だけのスーパーフィート買ったから取り敢えず入れてみようかな。
なんか合えばいいけど。
382足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 01:25:23.32 ID:lH2PfMvl
インソールを入れていると靴の寿命が通常より縮まっているように感じる…
383足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 07:42:55.73 ID:GqtUi8J0
大きめの靴を買ってしまって、薄めのインソール一枚入れてもかかとに指一本入るくらいの隙間がある
つま先は狭いので厚めのインソールは無理そう
この場合、踵に貼るパットで対応すればいいんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/sunstone/360093/
こんなの
384足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 07:54:49.27 ID:E2b6O1Uy
>>383
これ使ったこと有るけど、あまりサイズ調整にはならなかったよ。
サイズ違いによる靴擦れ防止にはなるけどね。

ハーフインソールの方が良い気がする。
385足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 08:56:00.40 ID:I+Ei8W/D
>>382
インソールのフィーリングが合ってると、インソールがヘタって合わなくなるのが分かるからじゃね?

インソールは確かにそんなに長く持つものじゃないし。
386足元見られる名無しさん:2013/09/15(日) 09:24:19.62 ID:zTdWuJk7
>>385
何を使ってて、何年くらい持つん?
参考までに
387足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 16:38:05.25 ID:x9t4ojOU
>>386
全然参考にならない例で申し訳ないんだが、ソルボのDSISインソールを自分の足に合わせて元のインソールの裏に切り貼りした奴を革製のサンダルで使ってるんだけど、
そうだなーもう5年以上になるけど多分足に合ってないw
見た目に元のインソールも革っぽいけど変に凸凹になってるし、ただしょっちゅう履くサンダルじゃないんで履いてて足が痛くなるとかの違和感はないけど。

てゆーかそれ以前にPUのソールがベリっと逝ったw
一応靴屋さんで接着してもらったけど、「これ、また剥がれるよ」とか言われてる。

ドンキで買ったサンダルなんだけど革で出来てるせいか使ってるうちに足にフィットして履きやすいんだよね。
最初は履き捨て程度のつもりだったけどいつのまにかお気に入りに。
388足元見られる名無しさん:2013/09/17(火) 21:30:51.51 ID:kc3OhSvx
B-TRや4Dインソールみたいな母趾球、小指球、踵の三点で支持するタイプのがあるみたいだけど
こういうのってどうなん?
たしかにバランスは取り易くなるんだろうけど、長期間使用だとどうなるのか気になる
389足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 19:54:11.66 ID:p5XzQA/3
390足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 19:29:00.84 ID:N8+qClGP
最強のインソール教えてくんろ!
毎日毎日10時間ぐらい重い台車を押しながらコンクリートの上を安全靴を履いてほぼノンストップで歩き続けてるから足が痛くて痛くてたまらんのや足のサイズは30センチ
たのんます
391足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 21:17:39.24 ID:DvbvMzYK
まずは、スニーカータイプの安全靴にしてからだな
それと足の何処が痛いのか
392足元見られる名無しさん:2013/09/27(金) 21:43:21.55 ID:2ELTqAkh
しっかし、安全靴で足が痛いって人がホント多いねぇ
393足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 00:05:12.37 ID:A36cysAz
フィートインデザインでしょ
394足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 08:33:22.12 ID:yp9tZDlr
>>393
初めて聞いたわ
ニュートラルポジションってことはSFと考えが同じか
しかし立位で計測してNPが分かるのかね
でもって、いい値段するなぁ
395足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 08:47:56.45 ID:QfgTsgIa
>>391
会社指定の安全靴で多分スニーカータイプだと思います
足のフトモモから下全部です
特に足の裏、フクラハギが痛いです
休みの日はずっと寝てますが全然痛みが取れません
じっとしてると当然痛くはないですが、ちょっとでも部屋の中を歩いたりすると足が痛みます
>392
みんな言ってますw
ゲルのインソールが良いなど聞きます
わたしはとりあえず奮発してスィートフィットって言うのを買ったんですがあまり効果がなかったです

身長185センチ 体重105キロです
体重も関係あるかもです
396足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 08:53:21.33 ID:DCsFOUUC
>身長185センチ 体重105キロです
>体重も関係あるかもです

悪いんだけどそれが原因の90%以上を占めてると思う
せめてあと15kgぐらいは減量した方が・・・
397足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 12:30:34.11 ID:9YiOvFzd
>>395
腿やフクラハギもってことは、ガバガバ靴の中で足がズレないように踏ん張って余計な筋肉使ってるのかな?
398足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 13:15:02.80 ID:QfgTsgIa
>>396
痩せたいんですけどなかなか
痩せるまではインソールでというのは無理でしょうか?
>>397
押して歩く台車が結構な重さなので踏ん張ってると思います
移動中台車を止めるとまた力を出して台車を動かさないといけないので
399足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 13:50:16.61 ID:yp9tZDlr
その安全靴はインソールの取り外しが可能なの?
それと、紐なのかマジックテープなのか
400足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 15:42:35.77 ID:IdX5vziw
>>398
>痩せるまではインソールでというのは無理でしょうか?
誰も効果あると保証できないしオレも焼け石に水と思うが
何も対策しないよりずっとマシなんじゃね
401足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 15:49:05.96 ID:QfgTsgIa
>>399
はい、取り外しできます
紐です
>>400
現時点で最強のインソールを教えてください
1万円ぐらいのでもOKです
402足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 18:26:05.71 ID:2bA5uC2c
その体重ならクッションきくやつがいいのかねぇ
とりあえず1万出すなら安全靴をアシックス辺りに変えたほうが効果あると思うよ
403足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 18:58:58.26 ID:DrIihs3S
スーパーフィートの店舗成形でもよいかも。
404足元見られる名無しさん:2013/09/28(土) 19:29:10.07 ID:9YiOvFzd
寧ろその体重なんだから、スタビライザー強い方がイイんじゃ?
405足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 12:04:09.47 ID:9K6oZzrM
背が3センチぐらい伸びるインソール教えてください
406足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 12:47:38.43 ID:O2i29Zdz
>>401
偏平足気味で、靴の内容積に余裕があるなら、スーパーフィートのカッパーDMPとか
返品and交換可能な店舗で試すといいよ
2ヶ月以内ならってokって謳ってんだからさ
それと、毎回必ず靴は踵で合わせて、靴紐をしっかり締めて履くことだな

>>403
下手な奴に当たると、金をドブに捨てることになるからな
407足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 17:27:27.71 ID:jM25PxmZ
背が3センチぐらい伸びて履き心地がいいインソール教えてください
408足元見られる名無しさん:2013/09/29(日) 20:45:14.47 ID:l4pxVVxF
>>407
成城のCanDoにシークレットインソールあった。
409足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 08:33:55.21 ID:yIklHLJE
>>402-404,406
スーパーフィートのカッパーDMPを注文しました!
今まで使ってたのがネットで評判の良いスーパーフィートの緑でした
スィートフィットと勘違いしてました
安全靴は以前は自由っぽかったんですが会社がちょっとお金を出すからと会社指定限定となりました

いろいろなレスありがとうございました^^
410足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 09:34:15.80 ID:kLQ7GF48
fine footたけぇ笑
411足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 13:20:50.08 ID:PoBkC6Wa
緑使っててその状態なのがカッパで改善されるのか?
412足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 14:24:05.41 ID:EkJevXrg
>今まで使ってたのがネットで評判の良いスーパーフィートの緑でした
ちょwww それは最初に書かないと話違ってきちゃうでしょ…
413足元見られる名無しさん:2013/09/30(月) 18:26:26.83 ID:IlT8jatO
改善されんかもなw
てか、注文ってネットで買ったのか?
今まで使ってた緑も、ネットで購入か?
こーなってくると、そもそも靴のサイズが30cmってのも
デカ過ぎなんじゃないかな
414足元見られる名無しさん:2013/10/01(火) 04:10:08.83 ID:efLS7of1
着圧式の機能性タイツとかも併用したほうがいいんじゃないの
膝やふくらはぎをサポートするタイプのが色々あったはず
まあダイエットのほうが効果あるかもしれんが
415足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 13:49:34.92 ID:552tz1d9
>>413
なんかもう、金額的には1万円台半ばぐらいするけど、
お店でスーパーフィートを成型してもらって、
安全靴のサイズ選びなんかも含めアドバイスもらうのが一番な気がしてきた

既製品をいくつか買って試行錯誤するより手っ取り早いし、
「現時点で最強のインソールを」という相談者のニーズにも合ってる

ということで一応URL
ttp://www.superfeet-jp.com/shoplist_custom.html
416足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 23:00:44.93 ID:T3hTHZIO
pedaqのvivaがいたく気に入ったんだけど、
どこにも売ってへんねん∠( ゚д゚)/
417足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 23:18:55.86 ID:8xaW6XUa
んなもんアマゾンで買えよ
418足元見られる名無しさん:2013/10/02(水) 23:23:55.19 ID:8xaW6XUa
>>415
お店でってのはお勧めできんがな
自分の経験だけども
どうせなら治療院で作ってるとこのが良い
ストレッチの仕方や、歩き方、どこが原因なのかを教えてくれるところもあるかと
毎日アイシングが必要なレベルかも
419足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 00:02:04.53 ID:yecwkWCy
>>416
オレンジヒールにあるよ
Taccoインソールやミスターミニットのインソールも、VIVAとだいたい同じようなものだよ
420足元見られる名無しさん:2013/10/03(木) 22:47:09.25 ID:Cpy9gguk
最初はソルボでお試し
それで物足りなくなったら,スーパーフィート
さらにお金があるなら,シダスで成形

こんなんで十分だよ
421足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 02:20:16.59 ID:Wo9V74Ja
ソルボとスーパーフィートなんて比べるところが違うだろが
あんなぺにゃぺにゃのと比べてどーすんだよ
バネやシダスと比べるならまだしも
422足元見られる名無しさん:2013/10/04(金) 03:37:38.35 ID:hlf1Jqhd
ソルボは安物買いの銭失い。
ソルボに金出すならソフソールかフィノア買え。
423足元見られる名無しさん:2013/10/05(土) 10:58:40.04 ID:8LTK78kh
お断りします。
424足元見られる名無しさん:2013/10/05(土) 18:59:26.83 ID:68W7EiUj
スーパーフィートの緑使って最初は気に入ったんだけど足が痛くなって使うの止めて
その後シダスのウォーク3Dしばらく使った後に緑をまた使ってみたら非常に良かったんだよね
足が良い感じになってるってことなのかな
425足元見られる名無しさん:2013/10/05(土) 20:35:44.12 ID:vlOtu2t4
シダスのほうがアーチサポートがゆるい

スーパーフィートは加重がかかと寄り

シダスはつま先寄り

10時間くらい使ってるとスーパーフィートは痛い
426足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 00:55:38.26 ID:6fBUaVU/
あのね、どんなインソールでも言えることだが、
それ一つで全部解決しようと思うのが間違いなんだわなぁ

解剖学的重心線で考えれば、荷重は踵よりで正解
もっと正しく言うと、載距突起に重心がくるんだわ
そこで長時間使ってて痛いとなると、インソールが足に合ってないということ
だからといって、そのインソールがダメということではない
立ち方、歩き方の改善が必要ってことでもあるんだなぁ
427足元見られる名無し:2013/10/06(日) 03:09:10.13 ID:EWOD/ogP
歩かない立ちっぱなしのにいいのはどこのインソール?
428足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 05:04:17.58 ID:LuhFP1Md
>>427
そういうのはインソールよりもフクラハギをサポートするスキンズとかC3、CW-Xとかののコンプレッション・カーフタイツをオヌヌメする。

スキンズは寝るときも使えるのがメリット。もともと飛行機のエコノミー症候群対策に開発されたので、動かないで疲労軽減とかには一番向いてる。
デメリットとしては生地が薄いのと洗濯とかで出来れば中性洗剤(ナノックスとかハイジア)をネットに入れて手洗いモードで洗えとか。
まぁ仕事とかで使うなら消耗品と割り切るのも1つ。

C3は医療用具並の着圧が売り
CW-Xは一番古くからあるだけあって、生地の丈夫さや洗濯とかの取り扱いが楽。

どのみちコンプレッション・ウェアは生地が伸びてきたら効果落ちるのでガンガン使う方がいいけどね


関係無いが、スーパーフィートのサンダル、めっちゃ良いが、足の甲のストラップの所が汗も?なのか痒くなる。
一度洗うか裏になんか貼ってみようかなぁ。

室内履きにするのに、昨日歯医者タソ行ってきたついでにソール用に安い余り革買ってきた( ゚∀゚)
結構大きいのでも315〜640円くらいであったんで、ストラップ裏にも貼ってみようかなぁ。
429足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 09:04:07.70 ID:z9vReRwO
↑コイツ何回同じ事書くんだ?
430足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 11:25:05.02 ID:4XJIp9jL
>>427
BirkenstockのBlueFootbedに一票。青竹踏みっぽくて疲れ難い
431足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 12:33:18.64 ID:hHWwPNCw
>>428
あせもとかだったら
履く前にこれ擦り込むようにしてみ
だいぶ楽になる
http://www.boulder.co.jp/
432足元見られる名無しさん:2013/10/06(日) 21:18:30.27 ID:6fBUaVU/
歯医者のくだりはどーでもいいw
何なんだこの人
433足元見られる名無しさん:2013/10/07(月) 07:44:38.34 ID:hiD8KW3O
キチガイです
434足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 15:03:57.28 ID:ECwOeSh4
コンバースにおすすめの教えてください
底が薄くてかたくて足痛いです
435足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 23:17:28.64 ID:cKcmvo8k
コンバース捨てろよ
436足元見られる名無しさん:2013/10/08(火) 23:40:02.36 ID:SdlyO1Rq
>>434
土踏まず持ち上げるだけでだいぶ良くなるよ
たとえば、ブルーフットベッドスポーツとかソルボハーフインソールとかね
437足元見られる名無しさん:2013/10/09(水) 23:41:40.35 ID:E6/KXbnk
皆どこで買ってるの?
438足元見られる名無しさん:2013/10/10(木) 03:16:36.11 ID:m3ELcWZe
ハンズ、XEBIO、好日
439足元見られる名無しさん:2013/10/10(木) 08:33:32.67 ID:GMdDMl5A
ダメな靴には何してもダメ
440足元見られる名無しさん:2013/10/10(木) 09:10:36.75 ID:hh7QjeC9
義足のランナーがいるよな?
S←こんな薄い曲線を描いた板みたいなのを足にして走ってた人
ああいう感じの靴?ってどうなの?
441足元見られる名無しさん:2013/10/10(木) 09:20:08.59 ID:mY13PLy4
あれは完全に靴じゃなくて義足だろう!
特注品だろうし、足首以下がある人間に使えるとは思えん。
442足元見られる名無しさん:2013/10/10(木) 09:31:48.75 ID:QkvIgIsA
ドクター中松みたいだよね
443足元見られる名無しさん:2013/10/10(木) 10:32:30.73 ID:oShB2SQ6
発想としては悪くないんじゃない?
着地の衝撃エネルギーを蹴りだしのエネルギーに変換するって感じで、今のランニングシューズなんかはそういうコンセプトじゃね?

一時期、ショック吸収だけでランニングシューズとか作ったら衝撃吸収はいいけど蹴りだしの力も吸収されちゃってケガ続出とかあったし。
444足元見られる名無しさん:2013/10/10(木) 22:46:53.80 ID:ddDoGaE/
あの義足はカーボンだろ
靴でカーボンだと反発力が強すぎてダメ
カーボンは強度とコストの面で靴にもインソールにも向いていない



と思ったけど、アディダスゴルフシューズとかSIDIサイクリングシューズではあった
カーボン製のインソールも探したらあった
http://www.fukugouzai.com/jetflow/index.html
http://horokewkamuy.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
まあ、カーボン軽いからな
最近のは薄くしても割れないのだろう
オレにはまだ高い
445足元見られる名無しさん:2013/10/11(金) 16:00:35.20 ID:Pi52Eucv
土踏まずの部分だけの中敷きってずれるんだよね
普通の中敷きで土踏まずの部分が膨らんでるのってないかな〜
446足元見られる名無しさん:2013/10/11(金) 17:09:36.99 ID:o9GAIyD0
ソフソールのハイアーチは土踏まず高いよ
447足元見られる名無しさん:2013/10/12(土) 22:14:30.79 ID:nfx9LQLK
インソールに傾注してる革靴ブランドっていったら、コールハーンとかかな?

オーツカ、シェトランドフォックスとかも立体的に成形された中底入ってるけど。
448足元見られる名無しさん:2013/10/13(日) 09:40:20.98 ID:uHWJbFxM
オールデンのモディファイドラスト
449足元見られる名無しさん:2013/10/13(日) 11:41:32.38 ID:EDFy/bnU
ゾンキーブーツのほうがモディファイドより立体感あるよ
450足元見られる名無しさん:2013/10/13(日) 20:48:20.83 ID:31K7HGG9
ソフソールのエアーオーソテック持ってる人いたら感想教えてくれませんか?
出来ればエアーとの比較があると嬉しいです

久々にソフソールの公式にいったら更新されて新しいのが載ってて気になり始めた
451足元見られる名無しさん:2013/10/18(金) 01:35:17.65 ID:OXEyfV3h
右足と左足の長さに約2.5cm差があるので、どうにかしたいのですがいいのがあれば教えてください
452足元見られる名無しさん:2013/10/18(金) 02:09:37.30 ID:kSMxzsAx
左右別々のサイズを購入できる靴を探すか二足買って片方捨てるしか…。

インソールはサイズ調整するものじゃないと思うよ。
453足元見られる名無しさん:2013/10/18(金) 04:14:28.22 ID:HijXuQ27
パターンオーダー靴を作った方がいいんじゃ?
454足元見られる名無しさん:2013/10/22(火) 21:54:30.95 ID:Ms8Yfv6D
足のサイズじゃなくて脚の長さが違うんです
455足元見られる名無しさん:2013/10/22(火) 22:03:14.55 ID:DuGduaGC
もう削れよ
456足元見られる名無しさん:2013/10/22(火) 22:21:39.58 ID:dy5zfFKc
オールソールしてソールの厚みを変えればよいだけでは?
クレープソールなら厚みは容易に変えられるはず
457足元見られる名無しさん:2013/10/22(火) 22:31:51.99 ID:5uAKAnvl
>>451
とりあえず腕の良い整体行って骨盤と背骨を矯正してもらえば、差は縮まるかと。
458足元見られる名無しさん:2013/10/22(火) 23:24:07.33 ID:tEpIetin
>>451
脚長差+調整 ←で検索すると色々ヒットするけど、ピンキリだろうね
技術・経験・知識(インソール/靴/医学)の3拍子揃ってるトコは希少だと思う
関西近辺の人ならココとか、ttp://www.google.com/search?q=%E8%84%9A%E9%95%B7%E5%B7%AE+%E8%AA%BF%E6%95%B4+site%3Aameblo.jp%2Fashi-raku%2Fentry-
459足元見られる名無しさん:2013/10/23(水) 02:48:17.58 ID:sc4l6hMM
見た目の脚長差が違うののか、物理的に脚長差が違うのか
見た目だけなら整体でも可能だがな
そうでない脚長差の場合、徐々に高くしていかないと体の調子が狂うぞ
一度に調整していい高さは5mmまでだ
で、腕の良い義肢装具士に相談だ
460足元見られる名無しさん:2013/10/23(水) 03:33:52.82 ID:+zVnhGEj
>>455
それがリアルに手術であるから怖い。

骨トンカン砕いて粉砕させて再骨化させるとか、グリッドで固定して数_ずつ伸ばすとか
461足元見られる名無しさん:2013/10/30(水) 18:38:25.72 ID:ph9ss2NJ
イリザロフだっけか
462足元見られる名無しさん:2013/10/30(水) 19:03:30.87 ID:xFHkkwvY
スカルチノフ
463足元見られる名無しさん:2013/10/31(木) 00:14:40.55 ID:WUkQxwRa
>>462
あれ・・・なんだっけ・・・
なんだったっけかなぁ・・・
ロシアの武器だったっけ?
・・・かと思ったら荒巻じゃねーかw
464足元見られる名無しさん:2013/10/31(木) 00:37:51.17 ID:w0AbJfLt
       _,,..,,,,_
      / ,' 3  `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
      `'ー---‐''''"
465足元見られる名無しさん:2013/11/08(金) 19:51:51.26 ID:oYxqrgm6
スレチかもしれん。

ヒールカップに更に内張りを加えて、
かかと抜け防止の加工をやってくれる店知らない?

ユニオンワークスとかどうやろ?
466足元見られる名無しさん:2013/11/08(金) 20:15:33.14 ID:vTQdJ/tJ
シダスのモジューロ扱ってるトコとか?
467足元見られる名無しさん:2013/11/08(金) 21:13:08.75 ID:9L36xVaQ
サイズが合ってない靴を無理やり合わそうとしても
難しいちゃうん
468足元見られる名無しさん:2013/11/09(土) 00:17:08.00 ID:b33cBMlE
インソールに真剣に取り組んでる店ほど、合ってない靴を無理矢理はくのは嫌われると思うわ
どうしてもはきたければ、インソールを2枚履きにすると良い
469足元見られる名無しさん:2013/11/09(土) 00:44:04.80 ID:2Vr0l0LL
日本人って踵小さい人多いみたいだから、ヒールカップをタイトにしたいって気持ちは分かるけどね
470足元見られる名無しさん:2013/11/09(土) 14:56:57.08 ID:mJ6nb3XU
踵小さい人多いってのは 最近の傾向だと思うが
471足元見られる名無しさん:2013/11/10(日) 18:23:45.00 ID:PKL4M2cy
>>465
ヒールカップを内張りでかかと抜け防止ってかかとのサイズを小さくしたいってこと?
それってカカトが合ってないんじゃなくてシューズの甲のホールドが合ってないんじゃね?

サンダル見れば分かるけど、別にかかと無くても合ってるサンダルとかって歩けるっしょ?
ヒールカップはカカトの下を地面につく時に痛みを緩和するとかに使うからいくらタイとにしても甲のホールがが甘いと動いちゃうと思う。

お勧めはしないけど上の人も言うようにインソールで底上げして甲の締め付けをきつくして調節するくらいかなぁ。

どうしてもヒールカップ付けてかかとから抜かしたくないっていうなら接着剤w
472465:2013/11/10(日) 20:15:18.25 ID:uo7Tgbe9
お騒がせしとります。

問題の靴は、この手の話題でお馴染みのスコッチグレイン。
企画品のサドルシューズね。

甲周りのフィッティングは完璧で、それだけに踵の不安定さに泣いてる。
履き口に貼るシールタイプも試してみたものの、物足りないのよん。

合理的にはドナドナするのが一番たけど、
どうせ大した靴じゃないし、>>471や色んな施術を試してみたいと思ってる。
473足元見られる名無しさん:2013/11/10(日) 20:35:00.32 ID:I22I4rlH
ってことは、ヒールカップがタイトなインソールを新たに入れると、甲がキツくなっちゃうか…
474足元見られる名無しさん:2013/11/11(月) 00:01:49.97 ID:4Ilttgpv
>>472
履き口に貼るやつの厚みを増すのは?
ハンズとかで革のはぎれ買ってきて、市販品と同じか大きめにカット。
両面テープで貼り付けて、その上から市販品を貼る。
実は自分もパカパカするローファーでこれやってるw
475足元見られる名無しさん:2013/11/11(月) 12:08:33.08 ID:RZt6Wxh6
>>472
初歩的なことだけども、
まず履く時に、踵でトントンして踵に合わせて履いてるのでしょうか?
それと、紐の結び方をシングルからパラレルに変えてみるとか
スニーカーだったら、ダブルアイレットで結ぶのが良いのだけど
革靴だとそーもいかんかな
476足元見られる名無しさん:2013/11/11(月) 15:30:01.52 ID:XgIFXkjJ
甲周りが合ってて踵だけ抜けるのがイメージ出来ない。

爪先の曲がる所はちゃんと折り目付いて位置も合ってるか?
普通は甲が合ってれば踵が無くても甲に引っ張られてソールが曲がって踵がついてくるはずだけど。
477足元見られる名無しさん:2013/11/11(月) 15:56:46.58 ID:4eTq9IP2
踵が抜けるとか踵がついてくるという表現をそれぞれどういう意味で用いてるのか気になる
478足元見られる名無しさん:2013/11/11(月) 16:41:07.82 ID:xUo42Oqf
踵が不安定とは言ってるけど、抜けるとは言ってないやうな…
ヒールカップと踵の中心が合わずしっくり来ないとかかな?
479足元見られる名無しさん:2013/11/11(月) 17:25:18.87 ID:/0mtl78j
踵と踝が全体的に緩いと少し抜けるよ。
どうしても足が中で動くから、アイレット部分だけ締めてもあまり意味がない。
タンパッドを入れても、踵から踝部分にかけて革を当てないと根本的に解決しない
480足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 01:03:53.06 ID:TXnO8PIw
割と切実なんだが
足の甲も付いてるインソール探してます。
ルームシューズのようなスリッパのような…


今、会社の安全靴で使ってるんだが、どこで買ったのかも、名前やメーカーもわからない

26cmくらいで探してます。
481足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 01:14:03.20 ID:+0yLPhZS
写真のうぷくらいできるべよ
482足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 01:15:15.70 ID:QJwniJJB
ん?甲はインソールじゃなく、タンパッドの領域じゃ?
483足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 01:39:35.75 ID:5JxBUuB9
484足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 15:19:25.95 ID:UOU0B6fi
今までずっと曖昧だったんだけどさ、
一の甲・・・指の付け根(ストレートチップのシワが入る部分)
二の甲・・・甲の前部分(5アイレットの下3つ分くらい)
三の甲・・・履き口部分(紐結ぶところ)
であってる?
485足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 16:18:37.59 ID:5JxBUuB9
そこまでいくならそもそもMP関節、リスフラン関節、ショパール関節と言った方がいい。
これなら世界共通だし。

てか、一の甲なんて聞いたこと無いし。
486足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 16:39:21.87 ID:UOU0B6fi
>>485
おお、こういうのか。サンクス
いろんなブログで二の甲とか多用されててさ、どこだよ!と思いながら見てたんだ
487480:2013/11/13(水) 19:42:00.22 ID:TXnO8PIw
488足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 20:09:32.24 ID:QJwniJJB
そんなのあるんだ… 見事にスリッパ型メッシュ・インソールだな
489480:2013/11/13(水) 21:13:56.35 ID:TXnO8PIw
>>488
安全靴の内側がはげてきて鉄板むき出しになり、靴下に穴が空くので、
この形だと凄く便利なんですが、ネットの専門店見ても似たようなモノさえ見つけられず。
地元の店で買ったんだけど、どこ探しても無し・・・
490足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 21:26:26.26 ID:QJwniJJB
靴下型のサポーターみたいなモノを履くとか、どう?
491足元見られる名無しさん:2013/11/13(水) 23:19:31.39 ID:+0yLPhZS
写真見て爆笑してしまったわ
すまんw

すでに検索済みかもしれんが、こんなのは?
アマゾンで引っかかったのが↓これだ
【ゴーウェル】二つ折メッシュスリッパ エアロ ブラック

あとは東急ハンズとかだろうなぁ・・・
インソールというより、ルームシューズのようなスリッパだろうね
携帯用スリッパというか
492480:2013/11/13(水) 23:34:51.92 ID:TXnO8PIw
>>490
ワークマンの軍足でも無理だから、サポーター試してみるわ。


>>491
すまんな。コレしかないから、もう数年使い続けてるw
スリッパだと底が厚すぎ+固すぎて、入るかな?という心配がある。
ルームシューズだよなぁ。
携帯用の薄っぺらいスリッパならいけそうな気はする。
493480:2013/11/13(水) 23:50:02.25 ID:TXnO8PIw
なんか東横インのスリッパが一番イメージに近いかも?
つま先の一部無いけどw
494足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 02:41:44.41 ID:/Y8cYAM8
それでいいなら、これだな
http://www.nippon-slipper.com/w_mesyu.htm
495足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 03:32:25.93 ID:Wja2LgKv
足の方じゃなく、鉄トウキャップ内面にスポンジパッドとか貼り付けた方が良さそうな気が…
496足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 10:43:54.26 ID:jaepHvve
夕方疲れた状態で歩くと、アーチサポートが土踏まずの筋に当たって違和感ある。
高い英国靴で土踏まずの押し上げ感が気持ちいいといってる人多いけど、
足曲げたときに踏まずにフィットしてると痛くならない?
497足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 10:55:59.57 ID:/Y8cYAM8
アーチが下がってくるからね
当然といえば当然
若干、偏平足気味だったりして?
498足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 11:17:27.78 ID:jaepHvve
>>497
あ〜やっぱり下がってくるんだ
アーチは筋のところが手の指一本分くらいの高さで、立ってるときは軽くアーチサポートが触れるくらい。
で、足を曲げると筋が少し当たる感じ。
下から支えるより横から支えたほうがいいのかな?
499足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 12:59:11.19 ID:/Y8cYAM8
アーチでショックを吸収するのだから、
そこを押さえてはダメだろってのがスーパーフィートの考え
なので、アーチ後部の載距突起で支えている
万人にこの方法、考えが正しく機能するとは思わんけど、
足に何も問題がなければ、通常の重心は載距突起にくる

ビジネスシューズに限らず、入ってるインソールに不具合感じてるなら
剥がして他のを入れるのも手だがね
まぁ、高い靴が良い靴ではないってこと
500足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 15:20:05.61 ID:nWmX9hoF
結局は自分の足に合うかどうかだもんね
よくはき心地が悪いと言われるブッテロだけどはき心地がいいと言う奴もいるし
501足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 15:37:30.53 ID:V+b8gD2O
余り厚くなくて、靴下が滑りにくいインソールってありませんか?
502足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 17:05:11.99 ID:ToO0SB5h
ビルケンシュトックのブルーフットベッドは考え方としては
スーパーフィートと同じ(載距突起で支える?)方向性なのかな
どっち買おうかちょっと迷い中
503足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 17:28:34.81 ID:Wja2LgKv
Birkenstock正反対でしょ… 歩く青竹踏み
504498:2013/11/14(木) 17:44:59.61 ID:jaepHvve
履きこんで甲周りが緩んだのを機に三日月形?のアーチサポートを入れていたんだけど、
下から支えるのは、どこに置いても踏ん張ったときにアーチの筋に当たってしまう。
ということで、これ横向きに入れてみるよ(アッパーの一部みたいに)
505足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 18:13:35.29 ID:/Y8cYAM8
甲が緩んだのなら、靴紐を購入し締め直して
アーチサポートを抜いた方が良い気がするが
506480:2013/11/14(木) 20:05:22.86 ID:3NiVaOX/
>>494
それ問い合わせたら、個人には売らないって。
5000個以上の受注生産だそうだ。
もう楽天にも売っていない
507足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 21:16:13.35 ID:D86yzOkQ
割と基本的だけど、そもそも足の自然なクッションを機能させるのに足の筋トレも必要かも。

タオルギャザリングとかシンプルだけどあれでアーチを作ってあげるのもいい。
フクラハギの筋肉も足の指まで繋がってるし、下腿の筋トレも有効。

個人的にはアーチの下にクッションを入れて支えるのはどーかと思う。
もともとあそこは体重支える場所じゃないし。
508足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 21:29:50.46 ID:ipal/8oo
ビルケンとスーパーフィートはアーチサポートが強めなので、8時間以上使っているとアーチ付近が痛くなる
あくまでオレの場合だが

バネとシダスはアーチサポートが緩いので痛くはならない
509足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 21:50:31.67 ID:/Y8cYAM8
>>506
毎度笑わせてくれますなw
午前と午後に履き替えても10年は持つじゃないですか
てか、新しい安全靴を買って頂きなさいw

>>507
タオルギャザでアーチが出来たって人を見たことないんだが
ほんとにできんのかね
そもそもあの動きは、歩くのに必要のない動きだしなぁ
可動域がおかしなことになってる方が多い気がする
そのせいで機能しないなら、筋肉や関節をほぐす方が有効のような

>>508
ビルケンは>>503さんがいうように、青竹踏みだからね
スーパーフィートはグリーンを入れてるからじゃないの?
機会があれば、ブラックを使ってみては
510足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 23:33:19.44 ID:D86yzOkQ
>>509
パラメディカルさん?
言葉が悪かったね。
アーチを作るというより、アーチの落ちを少なくするイメージっつーかそういう意味で。

足の裏の筋肉って結構沢山あるけど、意外とあれを筋トレするエクササイズって少ないでそ?
タオルギャザリングも直接アーチの筋肉を動かすわけじゃないけど、簡単なのはあれ以外あんまないし。
あと自分で簡単に出来るのはカーフレイズくらいか?

俺自身扁平足気味だけど、テニスとかするのに疲れてて調子悪いとアーチが下がって足裏が痛くなる。
土踏まずが地面に触れるのが分かるくらい、筋肉が伸びて(素人っぽい表現だがw)扁平になってるのが分かる。


シャキーン(`・ω・´)としてる時はアーチが落ちずに隙間出来てるし。
もちろん扁平足自体は筋トレでは変わらないけど、筋疲労をしにくくなるトレーニングとして取り入れてもいいかと。

可動域のROM検査とかは良くワカラン。
てかROM改善も本当は筋トレっつーかリハビリテーションエクササイズの中に入れるべきだろうけど、さすがにそこまでやるとちょっと素人のセルフケアでは無理っしょ。

インソールによるサポートが他動的なアプローチとするなら、筋トレ・リハビリテーションエクササイズの自動的なアプローチも取り入れても良くね?っていう感じ。
言葉は不正確かも知んないけど。
511足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 03:53:33.89 ID:eDUD/s+r
溜まってそう
512足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 11:11:17.65 ID:RpGE8l7W
ビルケンで横アーチは少しサポートされるが縦はスカスカだ
あれで足痛くなる人の感覚がわからんのは少数派?
513足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 14:02:07.27 ID:MONsTOhY
>>512
Narrow幅のは内アーチ低いけど、Normal幅のはそこそこ高いよ
514足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 18:36:26.08 ID:no45SQIw
サイズの境目って難しいよな
スーパーフィート、ヒールカップから踵がはみ出してる気がして上のサイズを買い足したんだが、
久々に下のサイズの方を履いてみたら、こっちの方がフィットしてる気もしなくもない

で、色々調べてたら公式サイトの一部にこんなこと書いてあった

>お客様の母趾球にプラスティックスタビライザーが掛かっていないかをチェックし、掛かって
>いる場合は鋏で掛かっている部分をカットしてください。
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:l1Bk4ZfPAJIJ:www.superfeet-jp.com/ShopStaffQ_A_2012_08.pdf

そこで質問、裏面のプラスチックスタビライザーをカットしたことある人ってこのスレにいる?
俺も、上のサイズの方は拇指球にかかってて試しに切ってみようかなと思うので、
実際やってみてどうだったとか、他の指はどうすりゃ良いかとかのアドバイスをお願いします
515足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 18:41:01.35 ID:no45SQIw
>>509
最近これをやってるんだけど、けっこう効果がある気がする
ttp://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/130922.html
ttp://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/131027.html
516足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 19:02:12.80 ID:maDLzhTL
>>514
いっそのこと中敷オーダーしたら?
もちろん既製品買うより高いけど何だかんだで既製品の中じゃそれなりの値段のスーパーフィート買って合わないくらいならオーダーした方がいいような気もする
中敷オーダーするくらいなら靴オーダーしろよって感じもあるにはあるがw
517足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 20:55:38.13 ID:T7krICKt
>>514
お店でSUPERfeetのフィッティングの時、スタビライザーカットしてもらった。
段差を滑らかにするためカット後グラインダーで削ってた。

カット前は履いてないんで違いは分からん。
518足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 23:06:33.07 ID:no45SQIw
>>516
合わないというよりは、上のサイズを使ってるうちに足が矯正されてきて、
下のサイズに合うようになってきたような印象なんだよね
以前、下のサイズに合わせて買ったつもりで、踵が浅くて抜けそうになってた靴が、
今日改めて履いてみたらなんかものすごくフィットするようになってたし

ただ、どっちのサイズでも不満があるってほどではないから、切ってみて良くなればラッキー、
そうでなくても、2つのうちからより良い方を選んで使い続けようかなって感じ

>>517
切る前の状態と比べて、バランスを変えずに全体的に短くした感じ? それとも何か違うっぽい?
あと、拇指球の位置と比較して、どれぐらいまで残して切ってるように見える?

その辺さえ分かれば実際に挑戦してみようと思うので、よろしくです
519足元見られる名無しさん:2013/11/15(金) 23:22:22.48 ID:PPeTrMgp
>>514
買った店に持って行って相談してみれば?
売った人が、そこまで確認して合わせてないってのは
経験がないのか知識がないのか・・・
立位と座位では、拇指球の位置は前後するからね
自分でやるなら、元の形に対して水平移動させて切ればいいと思うけど
てか、俺はそーしたし、結果蹴りやすくなった

>>515
そーそー 俺が言いたかったことはこんな感じ
自分でモミモミするだけで違うと思うのよ
リアルタイムで見たかったなこの番組
すげーおもしろそー
正しい足の使い方ができてない状態で、筋肉つけてもしょうがないと思うんだ
関節や筋肉を柔らかくして、脳からの指令を上手く動かせる方が大事なんじゃないかなと
なので、カッコ悪いけど五本指の靴下履いてるよ
最近は、野球のストッキングにも五本指のがあるのね

>>516
オーダーは腕の善し悪しが出るからねぇ
一万ちょいの金をドブに捨てる勇気と、最悪体の不調をきたす覚悟も必要
なので、お店の腕の下調べが必要
520足元見られる名無しさん:2013/11/16(土) 11:38:20.59 ID:GXbN18dn
>>510
足半がいいですよ。
百均のビーサンで自作したのを部屋ばきに使ってる。
521足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 02:10:05.55 ID:DderVkKi
ipiのレザーインソール買った
履き心地は柔らかめで、靴の中でズレることなく見栄えも良し
早速追加注文しました
522足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 11:26:43.71 ID:3C9dM4cS
幅広の靴を履いても右の小指だけが当たって痛いのでいつも大き目の靴を履いてるんだが、オーダー系のインソールで改善するんだろうか。
523足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 11:47:34.44 ID:YzV5iF3d
革靴の話なら、指が当たる部分だけ伸ばしてもらうのがいいと思うけど
524522:2013/11/17(日) 11:55:29.52 ID:3C9dM4cS
アドバイスありがとうございます。
困ってるのは特にバッシュやフットサルシューズです。あまりデカい靴を選ぶと靴内で足が動くんです。
525足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 14:37:56.05 ID:U7wX2w96
小指の外側なのか、先端なのか、爪の上辺りなのか
右足だけ偏平足だったりして
靴を履くとき、踵で合わせてる?
走る動作で当たるのかもねぇ
紐の結び方で改善するかもしれんよ
つま先側を少し余裕を持たせて、
指が1本〜2本入るくらいにして結ぶといいかも
2つ目の穴くらいまでかな
526足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 16:03:37.21 ID:oBeoVYzP
左右の足で1センチくらいサイズ違うことも珍しく無いくらいだしなぁ。
右足だけなら靴ひもの結び片で調整するかだよねぇ。

あと小指の当り方にもよるけど、甲のサポートが緩すぎると逆に足が中で前に滑って指が当たることもある。
横アーチが崩れて内反小指気味になったり。

次買うときはサイズの大小以外にメーカーも変えてみて。
今の靴は靴ひもダメなら安い物からインソール入れて底のかさ上げして甲のフィッティングを強くしてみるとか。
527足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 18:14:05.42 ID:3q0p+i+t
スクエア足の人なんじゃ?
528522:2013/11/17(日) 22:03:14.70 ID:3C9dM4cS
>>525
当たるのは外側かな。第一関節がおっさんの手の指みたく節くれだってて当たるって感じかな。指が太いというか。
骨を削りたいくらい。

つま先側の紐を緩めに縛るのはやった事ないから試してみる。
ちなみに偏平足では無さそう。走る時や横に踏ん張る時に特に痛いけど、(小指は考慮せず)横幅ピッタリな靴でも、ワンサイズ大き目の靴でも痛いから、単に骨が出っ張ってるだけなのかねー。
529522:2013/11/17(日) 22:06:25.38 ID:3C9dM4cS
>>526
足の大きさは多分殆ど変わらないかな。前述した通り靴の中での足のズレが原因ではないようです。横アーチを矯正するインソールはあるのだろうか。カスタム系でも良いから知りたい。
530522:2013/11/17(日) 22:08:44.90 ID:3C9dM4cS
>>527
親指が一番長い、もしくは人差し指が長い様なのでスクエア足では無さそう。

いろいろアドバイスくれたお三方、ありがとうございますm(_ _)m
531足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 22:11:04.74 ID:YXpYip+q
どうせナイキかアディダスとかの細いタイプの靴えらんでるんじゃないの?
幅広足はおとなしくミズノにでもしとけ
インソールではカイゼンできない
当たり前だが、インソールで靴の横幅を変えることはできない
532足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 22:12:44.35 ID:YXpYip+q
533522:2013/11/17(日) 23:18:05.13 ID:3C9dM4cS
>>531
何でけんか腰なんだ?俺はバッシュ好きで色んなメーカーのを持ってるが、アシックスもミズノも当たって痛いぞ。ハイパーダンク26.5で小指が痛いが、それ以上でかいと足が靴の中でズレるのが分かる。
一方アシックスのゲルトライアックス26で小指がいたいが、ワイドモデル26センチを試着してもやっぱり痛い。足長は24センチちょいしかない
534足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 23:20:30.73 ID:YXpYip+q
>>533
スマン。スマン
535522:2013/11/17(日) 23:21:04.18 ID:3C9dM4cS
言っとくが幅がキツいんじゃなく小指が痛いだけなんだ。26センチのシューズだと幅は余る位だ
536足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 23:27:57.91 ID:YXpYip+q
>>533
バッシュはよく知らんが、足囲の捨て寸が広いモデルを選べば良いんじゃないだろうか?
たまに海外モデルである。
http://www15.plala.or.jp/miagolare/nihonjinha.html
ちなみにどれよ?
http://matome.naver.jp/odai/2136006480955353901
537足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 23:33:33.29 ID:YXpYip+q
バスケにはBa2neバランスインソールがおすすめ。ジャンプ動作多いからな。
フットサルは知らん。
538足元見られる名無しさん:2013/11/17(日) 23:42:26.31 ID:QjY5iIxY
インソールや靴でどうにかなりそうに思えないので、
足関係の医者かスポーツ医学関係の病院行ってみるのをお勧めする。
539足元見られる名無しさん:2013/11/18(月) 00:28:59.95 ID:T2rRzJUf
>>535
うーん、ワイドラストみたいのでも痛いのか。

後学の為に両足うpしてみねえ?
左足は痛くないんだもんねぇ。
540足元見られる名無しさん:2013/11/18(月) 08:57:09.66 ID:Dlu19bsP
自分も>>535と同じような症状があるわ

自分の場合は、体重かかってる時に親指〜小指の指先部分が一番幅広になって足が逆三角形になってて
さらに親指が丸いせいで靴の中で足の中心が外にズレて結果的に小指があたってる気がする
シダスのインソールで若干マシになる
ほんとに若干だけど
541足元見られる名無しさん:2013/11/18(月) 17:48:56.90 ID:TffmdNms
幅広と思ってたら実は開帳足で横アーチの落ちたパターンだったりして
女性では特によくあるパターンだけど
指が当たるからと幅広い靴を履き続けさらに変形が進んでいくという…
542足元見られる名無しさん:2013/11/18(月) 19:29:55.79 ID:Zi0y0YnV
24cmで26cmを履いたりってすごいですね。
ダンロップとか大衆向けの安物なら異常なほど幅広ですよ。
543足元見られる名無しさん:2013/11/18(月) 20:33:52.27 ID:oikQFMrI
ダンロップの木型はヤバイ
544足元見られる名無しさん:2013/11/19(火) 00:43:17.60 ID:Aw9KM1vN
ごちゃごちゃ口で説明したところで伝わらないからな
>>487みたく写メとってうぷしてくれた方がてっとり早い
素人の集まりの2ちゃんですから

>>501みたく 自分の足に合ってない靴で 付け焼刃でインソールなんて論外だ
スレタイの 履き心地 改善 ってのがどーかと思うわ
545足元見られる名無しさん:2013/11/19(火) 00:49:10.52 ID:zREMWE4F
>>544
自分の足をアップして、不特定多数に見られるとかイヤだろ
コピーされるのもイヤ
まあ、実は他人の足なんて飽きやすい好奇心以外では興味はないが・・・

付け焼き刃だが、
合ってない靴にインソールを詰め込むのはオレも反対だ。
しかし、オレも昔広すぎる靴をインソールで修正しようとしたことがある
結果は・・・・・・

よくよく考えたらこういう入り口があっても良いのかもしれない
546足元見られる名無しさん:2013/11/19(火) 01:32:33.55 ID:GZUENPsl
>>533
足長24なのに26で合わせるってのは明らかに足型に合ってない。
確かに足長とシューズのサイズは一致するとは限らないけど、さすがに2センチ大きいのはメーカーも意図してない合わせかたじゃね?

上の人も言うように横アーチが落ちてたり幅広過ぎでも痛くなる。
長年の慣れで違和感あるかも知れないけど、量販店のスポーツシューズとかで片っ端からメーカー別にサイズ上下させて一度履き比べるべき。

俺はテニスシューズ探すのに、アディダスからナイキ、アシックス、ニューバランスからウィルソンとか
それもぴったりと感じるのの上下1サイズずつ履き比べてアディダスに落ち着いた。
アディダスでもモデルが変わると1センチ上下するし、何故か俺の場合アディダスとウィルソンが同じようにフィットした。

一度フィットした感じが分かれば後のシューズ選びは分かりやすくなる。
547足元見られる名無しさん:2013/11/19(火) 20:32:04.05 ID:zREMWE4F
>>546
アディダスは2年おきに幅が変わる
今年のは広くなった
548522:2013/11/19(火) 22:44:56.19 ID:bpriI2AG
スミマセン仕事が忙しくて見てませんでした。

>>536
足はギリシャ型かな

>>538医者行ってみるのも手かな。手術考えた位だしw

>>539
うpはちょっとめんどいwけど多分541が書いてる通り開帳足な気がする。

>>540
似てるね〜俺もそんな感じかな。
シダスの既製品は、痛めてる内転筋の痛みが再発したので使ってない。
549足元見られる名無しさん:2013/11/19(火) 22:48:23.02 ID:NfKaS2qy
>>547
なんでそんなことすんだ?
買い換え需要起こし?


逆に困るんだが。
550522:2013/11/19(火) 22:58:12.11 ID:bpriI2AG
>>541
開帳足について調べたらまさにこんな症状だと感じたわ。横アーチも疲労で崩れるの?

>>542543
ダンロップてそんなに幅広なの?でも履く気になれないデザインw

>>544
足に合う靴なんて今まで見た事ないな。無から横幅の関係で2センチ位大きい靴じゃないと履けなかったし。その頃からきちんと選んでれば良かったのかも知れないけど、20年前では厳しかっただろうなー

>>545
足見られるのは嫌じゃないけど、あまり良い写真が撮れなかったってのは理由の一つですね(-_-;)
551522:2013/11/19(火) 23:03:35.08 ID:bpriI2AG
>>546
仰る通りで、スポーツやってるとつま先が余ってるから躓いたりします。けど昔から、それ位デカい靴じゃないと小指が当たってたもんで。
それが開帳足になったせいで、更に当たる様になったんだろうと。
取り敢えず明日休みだから行ってみる。
552足元見られる名無しさん:2013/11/19(火) 23:48:44.34 ID:zREMWE4F
>>549
アディダスは元々西洋人向けのラストなので細身だったんだが、

幅狭だと、金持ってるおっさん共が「狭い、痛い、履けない」文句言って敬遠され、
幅広くすると、競技者や若者から「広い、反応が遅れる、無駄な隙間を無くしてくれ」とクレームが来る
んで、(モデルチェンジの2年おきに)ちょっとずつ幅を広くしていったんだが、デザイナーが変わったときに一新して細くなった
当然、オッサン達の痛い痛いクレームが入った
そんで、4年かけてちょっとずつ母子球付近の当たりに捨て寸を多めにとるようになった
アッパーも改良に改良を加えて強度を確保したまま柔らかく柔軟にした

需要を掘り起こしたというより、消費者需要に応えたと言うのが適切
553足元見られる名無しさん:2013/11/19(火) 23:58:14.60 ID:zREMWE4F
>>522
ところでバスケやフットサルは今どんなインソール使ってるの?
554522:2013/11/20(水) 00:01:18.43 ID:3794ZqXo
>>553
バスケはスーパーフィートのカスタムグリーン、フットサルはシダスの自分で熱成形出来るやつだったと思う。製品名は忘れてしまった。
555足元見られる名無しさん:2013/11/20(水) 00:05:15.72 ID:PBhWmEhK
うーん結構良いの使ってるな
一回足の専門家か靴の専門家に相談した方がいいかもしれん
556足元見られる名無しさん:2013/11/20(水) 00:10:23.40 ID:PBhWmEhK
http://news.livedoor.com/article/detail/7517073/

 社団法人「足と靴と健康協議会」の上級シューフィッターの俣野好弘氏が解説する。

「もともとエジプト人やギリシャ人がそうだったというわけではなく、
彫刻や絵画の傾向からそう分類されるようになりました。
日本人に最も多いのはエジプト型ですが、70歳、80歳と高齢になるほどスクエア型が多い。
車に乗らずによく歩いたり、農作業で働いたりして、足の指が発達した結果です」

 ところが近頃の若者の間では、「ギリシャ型」が急増しているという。

「若い子ほど欧米型の足になってきていて、いまの大学生あたりは、男女問わず、
半分以上の人が人指し指が長い。交通機関の発達で歩くことが少なくなり、
足の親指を使っていないことが大きな理由です」(俣野氏)

※週刊ポスト2013年3月29日号
557522:2013/11/20(水) 00:33:31.17 ID:3794ZqXo
>>555
近所にアスリートクラブがあるけど、いい店なのかね?有名らしいけど。札幌市民なので、あまり選択肢がない首都圏羨ましい
558足元見られる名無しさん:2013/11/20(水) 00:47:30.69 ID:PBhWmEhK
昔からスキーのお店の人ってインソール詳しい人多いんだけどな
http://creative.sapporostudio.co.jp/moiwa/custom/
http://boisneige.exblog.jp/
http://www.geocities.jp/footfit777/newpage8.html
ここらへんがわりと良さげ
559足元見られる名無しさん:2013/11/20(水) 12:01:19.60 ID:36sKTp1g
ペラペラでゆるいキャンバススニーカーにペダックのマスター入れたら足が安定した
スニーカー向けではないようだけど丁度いい

>>552
通販のレビュー見ると「幅狭すぎ」という声が目立つから
幅広の意見ばかり聞いてるのかと思ったけど
幅狭の声にも対応してるんだね
靴幅に足が収まればゆるくてもイイという風潮は困る
アディダスショップで幅と踵の大きさがかなり違うランシューが並んでたけど、幅の表記ないからぱっと見わからん
560足元見られる名無しさん:2013/11/20(水) 20:37:32.33 ID:PBhWmEhK
幅の表記してるのなんて、ニューバランスくらいじゃね
561足元見られる名無しさん:2013/11/20(水) 23:34:46.01 ID:UOZUmMgu
ヨネックスも幅の表記はあるな
種類が豊富じゃないのと、おっさんおばさん向けだがね
562足元見られる名無しさん:2013/11/21(木) 14:44:26.09 ID:HTFZJI0o
ビンディングシューズでいつも右脚の小指付根が痛くなってたが
スーパーフィートを使う様になってから両足の小指付根が痛むようになった
両足が均等に痛くなる
これがスーパーフィートの効果か・・・(´・ω・`)
563足元見られる名無しさん:2013/11/21(木) 15:36:12.43 ID:qeCSZ8R8
スーパーフィートグリーンはわりと地雷
タウンシューズにならいいが、スポーツ用途ではアーチがきつい
カカトのホールドもスポーツ用途では頼りない
他のメーカーのカカト周りがしっかりしすぎなような気もするが
564足元見られる名無しさん:2013/11/21(木) 16:35:05.50 ID:HTFZJI0o
Blueだお開張足なんで・・・(´・ω・`)
565足元見られる名無しさん:2013/11/21(木) 21:43:25.96 ID:wuYb9BfT
>>563
スーパーフィートのグリーンが、カカトのホールド頼りない?
インソールとしてはかなりガッチリホールドしてる方だと思うんだが
あれでダメだと、スーパーフィートのオレンジぐらいしか選択肢がないよ

足の実寸じゃなく靴のサイズ表記に合わせて大きめのヤツを買っちゃったか、
カットが足りなくて本来の位置より後ろにズレてるかのどっちかのような気がする

>>562
まあ自転車なら、左右均等なのは良いことだ(´・ω・`)
566522:2013/11/21(木) 21:46:49.69 ID:7sUivdZ8
ちょっとオーダーインソール不信なので、ビルケンシュトックのインソール買ってみた。
ブーツに入れてみたら小指が全然当たらず、とても快適だった。
やっぱり横アーチが崩れてるんだろう。
567足元見られる名無しさん:2013/11/21(木) 22:06:50.04 ID:eFM+EoDh
>560
そのNBはUSウィズとの差を誤魔化すためにjpn表記は捨て寸を2cmくらい減らしてるんだけどなw
どっかに海外向けの対応足サイズの表があったと思うから見てみるといいよ
568足元見られる名無しさん:2013/11/21(木) 22:16:26.36 ID:XNiXXO3n
>>565
それこそビルケンのサンダルとかの方がカカトがしっくりくる
あくまでオレの場合

>>566
とりあえず良かったな。小指が当たらなくて
そのビルケンインソールをアシックスのバッシューに入れたら、小指当たるの?
569522:2013/11/21(木) 22:33:36.04 ID:7sUivdZ8
>>566
どーすればいいか方向性が見えて良かった。ちなみにそのインソールはバッシュに入れても指が当たらなかったが、革靴用との事で硬すぎて走ると足の裏が痛かった。残念
570足元見られる名無しさん:2013/11/21(木) 22:46:04.11 ID:XNiXXO3n
横アーチが崩れてただけじゃね?
http://www15.plala.or.jp/miagolare/kaibougaku_rikigaku_.html
こんにゃく足と言うらしい

>外反母趾で幅広になってしまったからといってそれに合わせて幅広の靴を履いても、
>快適とは感じないようです。特にこんにゃく足の人は、
>骨が開いてしまった今現在の足囲よりも細いワイズの靴が履けるはずですし、
>その方が気持ちよく感じるでしょう。

だとさ
ギリシャ型は本来Dとかでも履けるハズ
ギリシャで4Eとかって聞いたことない
アーチがおかしくなってるヤツは、オーダーメード成形より、矯正靴系のインソールの方が気持ちいいだろう
571足元見られる名無しさん:2013/11/22(金) 00:17:53.96 ID:I9K7CQHN
横アーチの靭帯緩んでたんだねぇ
572足元見られる名無しさん:2013/11/22(金) 03:28:24.01 ID:cIY/+Nxm
>>570
そんな感じで矯正するけど気持ちよくはないお
蒟蒻足、開張足の矯正は痛みとの闘いになるお・・・(´・ω・`)
573足元見られる名無しさん:2013/11/22(金) 12:08:44.47 ID:ps/OSmS0
>570
いまいち知られてないみたいだけど、基本的に外反母趾は、
開帳足で緩み広がった足が横からの圧力を受け続けたりして変形した状態
よーするに開帳足が先だからその話は順番が逆ってことね
ちなみに偏平足だろうがハイアーチだろうが開帳足の人なら外反母趾になったりする
574足元見られる名無しさん:2013/11/24(日) 16:10:58.08 ID:hdbPJrV7
ソルボのソルボヘルシーってやつを買ってみたら弱めのアーチサポートと
全体的にむっちりとした足当たりでかなり理想に近いものだったんだけど、
めちゃくちゃ蒸れて通気性の悪い靴で1時間も履いてると靴下が湿るほどorz

ソルボヘルシーと同じような薄さと弾力性で通気性も良いインソールを知ってたらぜひ教えてください(メーカー問わず)
575足元見られる名無しさん:2013/11/24(日) 16:22:20.49 ID:616La4vc
ソルボアスリート
576522:2013/12/01(日) 16:39:52.44 ID:zeOOoV3n
いろいろ相談に乗っていただいたお礼にご報告

バッシュ様にビルケンのスポーツ用インソール入れて二時間バスケしたところ、小指も当たらず快適でした!!

皆さんホントありがとうございますm(_ _)m
577足元見られる名無しさん:2013/12/01(日) 20:31:47.40 ID:baSYfI44
>>576
何がどう良かったのかよく分からんが、とりあえず見つかってよかったね。
やっぱ横アーチが崩れてたのかね。

ほんと、インソールだけは片っ端から試してみないと分かんない。
100均のがちょうど具合良かったとかもあったしw
578足元見られる名無しさん:2013/12/02(月) 01:04:04.13 ID:jKYwgf8I
ジョギングように安くていいのないかな?
579足元見られる名無しさん:2013/12/02(月) 21:53:01.49 ID:VFCqrOc0
>>578
無い
金出せ
インソールくらい投資しろ
580足元見られる名無しさん:2013/12/03(火) 21:31:04.16 ID:cE9Fkwgr
スーパーフィートのブルー欲しいんですが都内だと何処で試着や適切なアドバイスを受けれますか?
581足元見られる名無しさん:2013/12/03(火) 21:39:21.11 ID:TtIgBA7V
>>580
新宿の好日山荘とかはサンプルがサイズ別に置いてあったと思う。
あとちょっと歩くけどスーパーフィート取り扱いショップ数件あるし。
582足元見られる名無しさん:2013/12/03(火) 22:03:17.17 ID:Mc1W2are
>>580
御徒町のart-sportsかな
583足元見られる名無しさん:2013/12/03(火) 23:50:38.69 ID:WRSvI8lR
>>580
オシュマン吉祥寺
584足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 00:05:47.37 ID:WpTjYGCu
ちょっとわかりにくい質問かもしれないがアドバイス頂けたらと

右足が、前足部の大きさに対して踵がとても小さいため
どんなスニーカーを履いても前足部が収まるサイズだと踵がユルユルになってしまう
逆に踵がピッタリのものだと前足部がキツすぎる

左足は前足部と踵のバランスが普通なのでどの靴も普通に履けるんだが
右足は左と同じサイズでも前足部はキツ目でかかとはユルユルになる感じ
つまり右足だけ大きいサイズや小さいサイズに変えて解決ってのができない

オーダーの靴を何足も作る余裕はないのでほとんどの靴は右足の踵が緩い状態で履くしかないんだけど、
少しでも緩さを解消できるような策は無いかな?

ちなみに右足だけはダブルアイレットでキツく結んでます
585足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 00:34:43.73 ID:00X2iJLO
>>584
@かかとにしっかり合わせて紐を結ぶ。やってるかな?
A足が前に入り込まないようにハーフインソール入れる。
とりあえずダイソーので試してみては?
B踵部にサイズ調整用の革を貼る。
そんな感じかなぁ。
他に何かある人いる?
586足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 01:11:10.83 ID:DWWghajg
あとは、本来の使い方じゃないけど、ソルボかかとくん靴下みたいなかかとに厚みのある靴下で調整?

でも、足の甲があってればそうそう踵が抜けるとかないと思うけどなぁ
その踵の小ささにもよるねぇ。

革靴ならキツイ甲の方を伸ばすとかは出来るけど、左足がキックなったら意味ないし。

ミューラーのみたいな深いヒールカップ付けて靴下履くとかもあるけど、ちょっとやってみないと分からない。
あとは靴下2枚履きとか。

もしくは捻挫防止用のアンクルガード右足だけ付けるとか。
少し厚みは稼げる。
587足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 01:57:58.76 ID:SL3VSAjn
>>585-586
具体的なアドバイスありがとう
自分1人では思いつかないような助言を頂けて本当に感謝

ハーフインソールとか右足だけサポーターとかは試したことがなかったのでやってみるよ
靴下2枚履きは前足部がキツくなってしまうので踵だけ厚みのある靴下があるのならそれも試してみたい

普段靴を履くときは踵をしっかり合わせて紐をきちんと締めるようにしてるけど
スニーカーの羽根は前足部が開き気味になって一番上はほぼ閉じた状態になる感じ
前足部は甲高だけど足首側は甲薄という感じなのかなあ
588足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 02:33:14.84 ID:umXjv5i6
>>584
右足が甲薄幅広だから前滑りしてしまって踵に隙間が出来てるんでないのかな
前滑りしてしまうと前足部はキツイのに踵側は緩いという状態になるからね

俺も同様の状態で、フルインソールやハーフインソールをいろいろ試してみて駄目だったけど、これを使ってみたらあっさり解決したよ
is-fit つま先衝撃吸収
http://www.morito.co.jp/syohin/index.cgi?c=zoom&pk=70
589足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 02:45:34.44 ID:Je45SzKT
オーダーメイドで靴作るのが結局安上がり
590足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 08:12:30.41 ID:NBzQAyrF
>>584
何かアドバイスしてあげたいけど、状態が分からん
踵って骨だよね? 骨の大きさが左右で大きく違うってこと?

前足部は骨格ゆがんで大きくなったり小さくなったりするの分かるけど、
一方の踵だけがとても小さいなんてことあるんだろうか
踵周辺の骨格がゆがんで、結果的に踵骨の出っぱり方が小さくなってるとかかな

どちらにしても、左右で足の形が大きく違うというのはあまり好ましい状態ではないので、
一度整形外科に診てもらって相談した方が良い気がするよ
こういうのは放置すると悪化する一方だから
591足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 10:18:51.76 ID:SL3VSAjn
>>588-590
レントゲンはちょっと前に整形外科で撮ってもらった
パッと見で踵の骨の大きさの違いがわかるほどではなかったけど
右足のくるぶしの近くの骨が少し変形してきているとは言われた
あと直立したときに右足だけ妙に外側を向く(右足だけがに股?)ような形になってる

ただ、現時点では痛みとか日常生活に支障とかは全然無くて、困ってることは右足にピッタリくる靴がないってことだけなので
特にするべき治療や病院での保存療法は無いと言われてソルボのカタログを渡されて終わった
それでこのスレにたどり着いたという次第です

ちなみに医者に勧められたソルボヘルシーは純正入れ替えの1枚だと何の効果もなく
純正インソールと2枚重ねだとキツすぎてダメだった
592足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 10:39:57.51 ID:fGNS2Han
パターンオーダーしたら?
4万くらいでできるし
593足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 13:01:28.94 ID:7ujPYmye
>>591
右足だけ外を向くってことは、右足だけアーチが落ちてるんじゃないか?
594足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 14:26:45.75 ID:umXjv5i6
>>584
> 右足が、前足部の大きさに対して踵がとても小さいため
寸法に明らかな左右差があるか3D足計測してもらったほうがいい

>どんなスニーカーを履いても前足部が収まるサイズだと踵がユルユルになってしまう
これまでどんな靴履いてきたの? 剛性や保持性の低いスニーカーばかりだと過回内(オーバープローネーション)になりやすい

>逆に踵がピッタリのものだと前足部がキツすぎる
どの程度キツイのかわからないけど、革靴なら馴染ませることはできる

>>591
ほとんどの医者の言うことなんかは足と靴の悩みの解消にはなんの役にも立たないと思うけどな
595足元見られる名無しさん:2013/12/06(金) 21:02:50.33 ID:HYR7jw6S
医者にもよる
>>590
足も観る接骨院の方がいいかもしれんな
開張足の疑い臭い
立った時の体重の乗せ方と歩き方変じゃないのか?
596足元見られる名無しさん:2013/12/07(土) 06:49:55.37 ID:xzwjy3PL
最近、足がすっごい臭いわ。
茶色とグリーン使ってるがすげー臭くなってる。
茶色は使い始めるも数ヶ月はほとんど臭わない。
茶色が一年くらいで臭くなってきたので、グリーンに最近交換。
すぐにグリーンが臭くなる。

靴下を変えるべきか?
597足元見られる名無しさん:2013/12/07(土) 07:15:12.31 ID:8Hh4uLKW
>>596
一日使ったあと靴から抜いてる?
598足元見られる名無しさん:2013/12/07(土) 08:22:17.94 ID:0DzkC65Q
スーパーフィートのカーボンについて聞きたかったけど、こっちが本スレ?

カーボンはブラックの軽量版と考えていいのかな?ブラックは靴の中が痛むからと聞いて使ったことがないんだけど、ブルーやグリーンと比べて使用感に違いはありますか?
599足元見られる名無しさん:2013/12/07(土) 08:36:11.27 ID:C9qgkIiI
ttp://www.superfeet-jp.com/Trim_choosing_Meyasu.html
カーボンの適用はブラックと同じだけど
http://www.superfeet-jp.com/product_trim.html#carbon
ヒール裏形状がU字型断面みたいだから、靴の中でロールしそうだな
600足元見られる名無しさん:2013/12/07(土) 13:49:41.87 ID:mXEnimN0
問題は厚みだな・・・
どのくらい薄いのか・・・(´・ω・`)
601足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 02:22:42.84 ID:4IlROl29
>>597
抜いてない。
帰宅後は炭を入れている。朝になる頃にはすげー軽くなってる。
抜いて、炭を入れたがいいかな?
602足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 02:29:23.78 ID:hxOPly4J
>>601
一晩くらいでは湿気が抜けてないと思う 軽くなってるって何グラム増えて何グラム戻るの?
603足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 07:26:06.85 ID:4IlROl29
>>602
測ったことはないけど、結構な重さです。
今度、測ってみますね。

1日履いて3日干してと3足で使い回したがいいのかもしれませんね。
604足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 15:40:00.07 ID:yrV05/i+
SUPER FEETのBlueとBlackで迷ってます
開張足で横アーチが無くやや扁平足で甲と踵が低く踵細い足です
Blue:アーチサポートが少し強く土踏まずが少し強めで少し硬く感じられる
踵部厚みがあるので靴紐を軽く締めるだけで靴のフイット感は得られる
Black:アーチサポートが丁度良い感じで気持ち良い
踵部薄いので靴紐を強く締めないと足が遊ぶ
どちらを選ぶべきか?
605足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 17:08:00.13 ID:fW8a8S1i
>>603
革靴は湿気取るのに最低2日ローテが良いとか言うしね。
毎日履くなら3日くらい置いてしっかり乾燥させた方が良いんじゃね?

インソールはもっと足裏で汗吸うから、調子いいなら買い足すとか。
ビジネスシューズ用のハーフインソールならプラスチックだから拭けばいいけど。

あと、綿の靴下とか通勤快足みたいな靴下の方がいいかも。
防臭加工してても化繊のは匂いキツイ気がする。
606足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 17:11:24.37 ID:fW8a8S1i
>>604
>Black:アーチサポートが丁度良い感じで気持ち良い
>踵部薄いので靴紐を強く締めないと足が遊ぶ
気持ちいいならブラックが合ってるけど、足が遊ぶのはそもそも靴のサイズが合ってねーだろ。

靴替える余裕が無ければ元のインソールを抜かないでスーパーフィート入れてみるとか。

でも、その靴を履き続けるのはあまりオヌヌメしない
607足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 17:36:59.42 ID:yrV05/i+
>>606
レスありがとう
でも靴自体サイズ小さめでギリギリなんとか履けるサイズでそれでも甲低いから足が遊ぶの
これ以上小さいともう指が強く当って履く事自体無理なんで他に無くて
Blackでも元のインソールを抜かないと甲はいんだけど今度は指が入らないし
サイズよりSUPER FEETの矯正力の方を期待するのなら強めのBlueの方がいいのかしら?
608足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 18:34:49.04 ID:W8sKjxKW
>>607
日本代理店FAQにあるように、Blueなら始めは短時間使用で徐々に慣らさないと、足が痛くなる鴨
609足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 20:20:21.99 ID:1ktAS7Bc
>>608
SUPER FEETはアーチサポートキツめで徐々に慣していくのが正しいやり方なのでしょうか?
610足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 21:14:18.64 ID:B93khdsd
>>609
それは危険でしょ…
611足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 21:34:02.43 ID:1ktAS7Bc
>>610
では矯正適にはどちらのやり方が正しいのでしょうか?
612足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 21:51:06.68 ID:B93khdsd
>>611
ニュートラルに戻すのが基本じゃないの?
反ってる板を無理矢理に逆方向に曲げたら割れちゃった…方式じゃ、体壊しちゃう
613足元見られる名無しさん:2013/12/08(日) 22:04:25.58 ID:rymGuub4
>>611
グリーンは?
踵の形状とかソールの厚みはブルーと一緒でアーチは低いし。

慣らして行くってのはぴったりくるのでも短時間から少しずつ使用時間を伸ばす、
あるいはグリーンとかから使って足の状態が変わってブルーでも当たらなくなったらブルーに変えるとかじゃね?

でも、グリーンでも十分効果あるよ。
614足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 00:35:35.14 ID:T5s6HFtB
>>612-613
ありがとうございます
やはり矯正力の強さより足裏の形状に合わせた方が良さそうですね
開張足なので試履き段階でグリーンの方は痛くてとても無理な感じでした
SUPER FEETは踵アーチサポートとシューズ内量で選ぶ事が推奨されてて
あまり足裏形状に対して選ぶ情報が少ないので参考になります。
足の遊びはクグッたらダブルスターノットという靴紐の締め方があるので
それでもう一度試履きして考慮してみようかと思います。
615足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 02:20:11.19 ID:hKIL1jf8
>>614
ゴメン、間違った
ブルーよりグリーンの方がアーチ高いのね。

あまり良い方法ではないかもだけど、踵に薄いコルク材みたいのを入れて、その上にブラックを入れてみるか、靴ひもの結び方で調整するか。

どっちにしろ、履いて心地よいならブラックだね。
616足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 02:36:17.12 ID:QrGwQYdb
>>614
ttp://www.superfeet-jp.com/ShopStaffQ_A_2012_08.pdf
↑販売店用FAQに目を通して置くといいんじゃ?
2時間/日くらいからの慣らし期間を推奨してる
617足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 13:57:50.46 ID:Mx6UKQP2
スーパーフィートのアーチ最厚部
グリーン13mm
ブルー11mm
ブラック4.5mm
薄いねえブラック
618足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 20:57:58.12 ID:3bI9eAy2
コンバースのオールスターローカットにソフソールのairr入れたら歩く時にかかとパカパカ浮くかな?
619足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 21:15:20.01 ID:NkrlHdwO
>>618
浮く
620足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 23:21:42.84 ID:3bI9eAy2
>>619
ありがとう、やっぱ無理か。
621足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 23:24:13.39 ID:/5vFbCEW
なんでブルーとグリーンの違いも知らず、
踵の形状や厚みが一緒だなんて言っちゃう人が回答してんの・・・

>>604>>607
そもそも開張足や扁平足や改善するのがインソールを入れる目的なんでしょ?
それならブルーが最適だし、靴との相性の面でもブルーがベスト
使ってれば徐々にアーチが戻って、甲が低すぎる状態も改善してくるはず

ブラックは革靴やスパイクのような薄い靴か、重度の偏平足の人向けなので今回は不向き
>>609-612みたいな話も、現状でいきなりグリーンを入れたりしなければ問題ない
622足元見られる名無しさん:2013/12/09(月) 23:43:48.01 ID:QrGwQYdb
>>604は、かなり偏平足なんじゃ?
623足元見られる名無しさん:2013/12/10(火) 03:28:17.33 ID:4Cm5Lo+b
>>612
スーパーフィートのニュートラルの考えて
椅子に座って足裏に余り負荷を掛けない状態の事を指すから
それは参考にならんかもしれんね
624足元見られる名無しさん:2013/12/10(火) 12:27:07.74 ID:eJZL1sqQ
>>621
>使ってれば徐々にアーチが戻って、甲が低すぎる状態も改善してくる
流石にこれはあり得んな
一度伸びたアーチは元には戻らない
矯正インソールを入れて一時的に戻ってもそのシューズを脱げばまた元の状態に戻ってしまう
矯正インソールはあくまで足を履物にいれてサポートする物で矯正で治す物ではないよ
それはスーパーフィートも同じ
他社製品とはその方向性が違うだけ
625足元見られる名無しさん:2013/12/10(火) 16:11:41.70 ID:t8yrSAf7
開帳足サポートって事なんだろうけどそれなら幅のしっかりあったものを履くしかない
もちろん健常者じゃない人は通常の体重をかけた計測方法の幅じゃダメだよ
っていうか中敷きでの対応なんてありえないw
626足元見られる名無しさん:2013/12/10(火) 17:09:51.51 ID:Hr6VDY9h
体重減らすとかなり改善する場合もあるよ
627足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 05:16:38.43 ID:4LvMuuZ9
>>625
開張足の場合は幅のある物を履くと返って悪くする
逆に締めないとダメ
628足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 10:31:12.46 ID:PLVxrSJr
>>627
それは同じ意味じゃないのか?
“幅のある”じゃなくて“幅のしっかりあった”ってかいてあるんだから幅が合ってるって意味だろ?
しかもしっかりなんだからw
629足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 10:40:52.80 ID:HYit99IW
こんな感じ?
もりたカイロプラクティック 【ウォーキング講座10】靴の正しい履き方(その2)
ttp://moritachiropractic.com/2013/11/15/5206/
630足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 11:47:11.30 ID:4LvMuuZ9
>>628
そう言う意味だったんだが・・・
言葉足らず・・・
631足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 18:09:04.15 ID:8muDev+y
>>624
アーチが実際に回復した経験あるけど、その点についてここで議論するつもりはない

>>607を読むと、わざわざギリギリサイズを選ぶなど、甲の低さで靴選びに不便してるように見えたから、
少なくともインソール使用時は、甲の低さが改善されて靴とのフィット感が向上すると思うよ、と言いたかった
純正のままより、ブラック使うより、ブルー入れた方がフィット感良くなると思わない?

>>622
「少し強く」「少し強めで」「少し硬く」辺りの表現から、
1週間も使ってればブルーに馴染む程度の偏平足なんだろうなと推測したわけですが
もし言葉と違って重度の偏平足だったとしたら、もうどうしようもないw

そこまで含めてアドバイスするとしたら、60日間返品可能なお店でブルーを買え、ってなる
632足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 20:41:57.21 ID:+7/ghw7R
俺店に言われるまま少し痛いブルー半年我慢して使ってたけど結局痛くてダメだったわ
60間返品保証短すぎる
合わないの気付いたが後の祭り・・・('A`)
633足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 21:20:14.35 ID:PuSjXPER
>>632
やっぱ我慢するなんて、根本的に間違ってると思うよ…
634足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 22:35:29.94 ID:+7/ghw7R
>>631
俺なら>>607の目的なら別のインソール薦めるかな
以前店に聞いたらスーパーフィートは足の機能を発揮させるのが本来の目的で
シューズにフィッティングさせるのは目的じゃないそうなんで
>>607の目的には全く合わないと思う

>>633
正解だわ('A`)
635足元見られる名無しさん:2013/12/11(水) 22:39:47.59 ID:mtzRrs++
スーパーフィートくらいだろ
我慢を強いるのは
他のはそこまで強制力を強くしてない
636足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 09:42:49.44 ID:DrX3ihpB
より快適にしたくてインソール使うのに
わざわざ我慢して使うなんて馬鹿みたいだな
637足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 11:07:35.79 ID:gTZE20Gw
>>604
> 開張足で横アーチが無くやや扁平足で甲と踵が低く踵細い足です

そんな甲薄踵細足にオヌヌメなのが以下の7点
オールデンVANラスト99162 Dウィズ
G.H.Bass ローガン Dウィズ
キャッピーニ パターンオーダー
YANKO 939ラスト
Clarksデザートブーツ クロムエクセル
トリッペン closed レディース
アレンエドモンズ ParkAvenue Dウィズ

>>607
> でも靴自体サイズ小さめでギリギリなんとか履けるサイズでそれでも甲低いから足が遊ぶの
> これ以上小さいともう指が強く当って履く事自体無理なんで他に無くて

たとえばこれまでどんな靴のどのサイズ履いていて足が遊んじゃうのかを教えてくれないとどの程度の甲低なのかわからないけど、開張足なら上記のどれかしらはlengthをむやみに落とさずとも合うと思うよ
638足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 12:40:52.61 ID:8a4GOA8p
Dとか普通幅なんだからその程度じゃこの人には多分緩すぎて開帳足サポートすらできないと思うぞ
639足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 14:08:23.87 ID:M15bPvQq
>>636
まあそれがスーパーフィートだからな俺なんか・・・
足が痛い=おまえの足がスーパーフィートに合わないのが悪いんだから我慢しろ
足裏が変=おまえのシューズがスーパーフィートに合わないのが悪いんだから換えろ
歩き辛い=おまえの歩き方がスーパーフィートに合わないのが悪いんだから歩き方を矯正しろ
体が痛い=おまえの体がスーパーフィートに合わないのが悪いんだから(r
サポにこう言われて速攻60日間返品保証で突っ返したわwww
640足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 15:41:06.06 ID:+ZcS2jAi
>>637
足の寸法くらい書けよってのは同意だが
甲薄踵細を自覚していて合う靴がないと言ってる人は、D程度の靴じゃ緩すぎる
Dが足に合うようなら紐靴で苦労はしないだろう
641足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 16:32:12.91 ID:7IiQnFi9
>>639
まるで日教組・左翼教師の言い草…
642足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 21:49:29.29 ID:M15bPvQq
お気に入りのウォーキングシューズを替えろというのはちょっとねえ
なんの為のインソールなんだか・・・
使用後足裏が柔らかくなるのは体感できたけどそれ以外は苦痛でしかなかった
因にスーパーフィートさえ使わなければまったく無問題w
643足元見られる名無しさん:2013/12/12(木) 22:21:02.11 ID:gTZE20Gw
>>640
USのDウィズはリーガル等JIS規格での2Eと比べれば細い
甲薄踵細でやや扁平足の開張足ならば、甲の幅はあるけど厚みがないということだなと思った
単なる細足ならエドワードグリーンのDウィズとかJMウエストンのCやBやAウィズとか選択肢はあると思うのですが...
足長24.5cm未満ならば婦人靴という選択肢もあるわけで苦労はしないだろうし...
兎も角、足のスペックとこれまで履いてきた靴を明示してくれない限りは的確なアドバイスは得られないよね
644足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 00:29:58.12 ID:jT6m3GDY
>>637
このへんの靴には、できることならインソールなんか入れたくないな。

>>639
このへんがアメリカ人らしい。
実際スーパーフィートは宗教がかったところがあるよな。
他のインソールと違って、信者っぽいのがいる。
645足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 01:08:45.17 ID:FbyL2CYO
>>643
US DワイズはJIS 2Eワイズ相当なんだが
638も言ってるように普通幅
646足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 08:01:33.95 ID:SQ/V7tAC
>>645
Dと言ってもUSではメーカー毎に異なるが、US普通幅の普通とはどういう意味ですか? universal? common?

>>645
> US DワイズはJIS 2Eワイズ相当なんだが
その根拠は?
647足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 10:04:54.78 ID:aRmJBnzC
アメリカ人は日本人に比べて体格いいかなら
これ豆なwww
648足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 10:21:49.54 ID:DYedXYQW
そんなことはない
649足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 11:47:09.30 ID:3vQrztl8
インソールでなんとかしたいて言ってんのになんでシューズ奨めてる馬鹿いるんだ?
本末転倒だろ
スレチだからシューズスレにでも逝けよ
650足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 12:21:51.52 ID:V758gW0U
>>646
それは日本でなんでE-2Eが普通幅なのって聞いてるのと同じなんだが
何でも何もいっぱいいるからいっぱい作られてる幅な以外の何があると思ってんの?
651足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 12:55:29.11 ID:exG90ONK
今や日本人の最大多数はD幅かE幅だよ
652足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 13:21:27.45 ID:SQ/V7tAC
>>650
論点はそこではないよ
日本でのありふれた幅がアメリカでのありふれた幅と一致していると何故言えるのかという点にあるのだよ

そもそも商品の説明に、ありふれたという意味で「普通」なんて表現を用いてるのがどうかしてるぜ

>>649
> インソールでなんとかしたいて言ってんのに
どこ?

> 本末転倒だろ
本末転倒の意味知らねーのか
653足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 13:39:04.19 ID:3vQrztl8
>>652
キメえんだよ!他所でシッタカ披露しろや!
てめえのシッタカ聞かされてるこっちの身にもなれよ
654足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 15:37:05.02 ID:V758gW0U
>>651
さすがにいまだに男性はDが1割、E-3Eはそれぞれ2割超なので倍くらいの人数差があるのは日本皮革産業連合会の足サイズ計測事業2009でもあきらか
女性ならD-Eの合計で半数くらいいっちゃうけどねw
若い世代に限定しない限りまだしばらく大きな変化はしないだろね

>>652
それはJIS S 5037がISO 9407との整合性をとる方向で調整改正して今の状態になってるからだろ?
655足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 17:42:45.86 ID:xtx4SZo+
>>652
米ではmiddleなわけだが向こうで普通(Normal)と書いて売ってる所なんてあんの?
656足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 18:23:31.03 ID:exG90ONK
>日本皮革産業連合会
そこ、ガバガバ靴プロパガンダ団体でしょ?
657足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 18:34:24.74 ID:MdyxFoTC
若い連中は、DとかEばっかだな
658足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 21:58:47.49 ID:yLbGxTTQ
>>617
偏平足にはブラックだね
659足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 23:19:50.31 ID:SQ/V7tAC
>>655
BIRKENSTOCKはNormal WidthやRegular Widthと書いてる
660足元見られる名無しさん:2013/12/13(金) 23:42:47.79 ID:xtx4SZo+
>>657
若い世代で見たらむしろC以下が倍くらいに増えないか?

>>659
つまりビルケンさんがどうかしてるってことかな
661足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 00:41:45.69 ID:ykpHoASY
>>659
Birkenstockの足幅は、Regularが2E、MediumがE、NarrowがDあたりだよ
662足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 03:23:12.24 ID:Z+Mlvmdo
スーパーフィート挿入して1ヶ月我慢してたけどもう現界
前の中敷に戻したら足が喜んでた
もういいよね明日返品してくるわ('A`)
663足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 04:29:34.21 ID:Z0ZALDH8
>>662
シダスにしとけ
我慢なんて必要ない
664足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 05:34:53.15 ID:vZ9DBtq+
>>663
最近替えたNBのウォーキングシューズ
良くみたら靴底にもうアーチサポート付いてんのね
それでスーパーフィート入れると強くなって痛む感じ
店に言われるまま同時にスーパーフィート買って入れちゃったけど
こういうのは下手にインソール入れ替えちゃいけないのね('A`)
665足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 06:20:28.42 ID:Z0ZALDH8
>>664
スーパーフィート(たぶん緑)が融通効かないだけだと
他のはもう少しマシ

インソール選びは店員が無知な場合も多い
666足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 07:49:56.37 ID:AdgeewF3
なるほどシダス試履してくるわ
良かったらスーパーフィート返金してもらった金で買うわ('A`)
667足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 09:14:02.37 ID:pHX2nA/J
>>665
因みに黒の方
扁平足だて言うたら勧められた('A`)
668足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 11:39:49.58 ID:cY8Nyk+5
Sfip本家HPに
「ご自分では「どれを選んだらよいのか分からない」という方は、
スーパーフィートジャパンにお問い合わせください。」
と書いてあったのでサポに聞いてみますた・・・
俺「扁平足で外反母趾なおいらはどれを選んだら良いのでしょうか?」(´・ω・`)
サポ( ´∀`)「回内と回外がなんたらかんたら・・・踵のおさまり具合を確認してください」
俺「踵のおさまり具合と言うのが良くわかりません」(´・ω・`)
サポ( ´∀`)「ご不明な場合は、店舗スタッフにお問い合わせください」
俺「サポにこう言われて来たんですが・・・」(´・ω・`)
店ス(゚Д゚)「まあ、合ってるからどれでも良いんじゃないっすか?」
てな感じだったんで取りあえずスーパーフィートを選ぶのはやめますた・・・(´・ω・`)
669足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 15:07:16.58 ID:Z0ZALDH8
サポートが不親切な気もするけど、知ってるほうからしてみたらそんなんが模範回答だと思う
つまらん回答だが、アプローチは間違っちゃいない


オレだったら、
うだうだ質問してないでHP見ろ!
それでも疑問があるんだったら、店舗行って(アートスポーツあたり)試足してみな
オマエの足なんか電話でわかるか
と言う
かもしれない

扁平足で外反母趾?
病院行け
以上
と言う
かもしれない
670足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 15:18:56.91 ID:vw7yF9hO
外反母趾になってる時点で開帳足だしなw
671足元見られる名無しさん:2013/12/14(土) 22:36:40.36 ID:cY8Nyk+5
>>669
それ言っちゃあスーパーフィートが効果無い事認める事になるからなあw
672足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 03:30:09.55 ID:e97mBGQy
俺が良く逝く大手スポーツチェーン店員はスーパーフィートよりシダスの方を必ず奨めてくるな
スーパーフィートはクレーム多くて面倒くさいしシダスは抱き合わせ販売するように言われてんだろうな
673足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 03:57:36.60 ID:N9UkK+n7
SuperFeet Greenが全然物足りない漏れの足は、相当変わってるんだろうか?
674足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 13:04:14.97 ID:fPbdzP1G
>>672
系列があるのかも。
こちらではスーパーフィートが成形ブース付であるし、石井スポーツではシダスを薦めてくるね。
675足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 14:58:03.43 ID:e97mBGQy
>>674
店の種目ブースにもよるかな
ラン系だとシダス
スキー系だとスーパーフィート
で、この時期のスーパーフィート祭りがうぜぇなw
676足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 18:42:22.77 ID:6wzkwfov
>>675
スキー系もシダスだろ
ただし、成形まで行える場合
アメアに変わってからはよく知らん

スーパーフィート薦めてるのは、自分のところで成形までできないところ
677足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 19:17:38.16 ID:c94zo0nM
SFカーボン欲しい。
678足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 22:04:46.39 ID:e97mBGQy
>>676
おまえんとこはそんな感じか
この2社最悪なのに抱き合わせで買わされる無知な客がかわいそうだわw
身体悪くすんぞw
679足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 22:05:40.05 ID:e97mBGQy
>>677
やめとけ
身体悪くすんぞw
680足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 22:23:32.63 ID:Zfaginlt
えっシダス使ってるんだけどどの辺が最悪なの??
ウォークスリム3Dってやつランニングシューズにもスニーカーにも入れてる
体悪くするとか怖いんですが
681足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 22:54:42.57 ID:gYBoAmow
>>675
せっかくなら冬用のスーパーフィートのレビューあればいいのだが。
しかし今日は、9〜10年目のショックドクターのプラスチック部分が剥離してその寿命を終えた。
682足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 22:58:51.14 ID:V2QsI4YK
>>681
ショックドクターは代理店がやめてしまったので、もう在庫残ってるやつしか手に入らない
オレなら、アロンアルファかなんかでもっかい貼り付ける
683足元見られる名無しさん:2013/12/15(日) 23:42:05.27 ID:e97mBGQy
>>680
ヒント:利益追求
684足元見られる名無しさん:2013/12/16(月) 00:50:42.31 ID:+0Q8FkCy
>>679
スーパーフィートカーボン何か悪いの?まだ出たばっかだよね
685足元見られる名無しさん:2013/12/16(月) 01:06:32.31 ID:NaSbU/Ua
モロに偽計業務妨害臭いレスなのに、真に受けてど〜する
686足元見られる名無しさん:2013/12/16(月) 07:23:34.94 ID:iZLtPW8n
そうそう
この業界無知な奴らを騙して儲けるシステムなのに真に受けてどーする
他人の事なんて知ったこっちゃねーよなw
687足元見られる名無しさん:2013/12/16(月) 12:48:31.58 ID:+0Q8FkCy
>>685
いやいや、どういう文句があるのか聞きたかっただけw
688足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 11:17:30.69 ID:lYWnHn5A
>>684
>まだ出たばっかだよね
これが怖いな、つまりこれからどんな弊害が足や身体に出るかわからんて事だ
人柱頼んだぞ
689足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 11:24:10.43 ID:FsQBxltn
カッパーはどうなの?
試した人いたら教えて。
690足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 13:11:12.07 ID:lYWnHn5A
>>689
とある整骨医の人によると足が悪い人が使用すると
悪い足の形のまま成形されてしまうので意味が無いそうだ
691足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 19:51:51.88 ID:UKG7jRlM
>>689
カッパーは柔らかくてクッションがある感じで気に入っていたけど、
足形が出来て、足が足形からずれる時に気持ち悪い。
足の指辺りが気になる。
692足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 20:17:38.38 ID:TZFB9DFG
>>676
スキーブーツに、シダスの熱成型のやつ作ってもらって入れてたけど酷かったよ
足をそのまま真空パックして作るだけだから、1万円ちょっと払ったのにまさに>>690状態

外アーチが落ちてて外エッジに乗れないのを改善したいって伝えたのに、それが改善されないどころか、
インソールの底が足裏に合わせて丸くなってるから、インソール自体がブーツ内で傾いて余計力が逃げる始末
結局、使い古しのスーパーフィート緑の方がよっぽどまともに滑れたっていう

以前スス板で聞いた話だと、スーパーフィートのカスタムはどこのお店も最終的に同じような感じになるけど、
シダスのカスタムは作業する人の考え方次第で出来上がりが全然違うらしい
だから自分の足に合う人が見つかれば良いのかもしれないけど、そんなムラのある製品、俺はもう嫌だ
693足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 21:23:45.69 ID:d4m9Dewx
ネガキャンブームだな
そこまで悪くないだろカーボン
持ってないけど


>>692
シダスの成形はそんなもん
足の矯正よりも、足のフィット感を重視している
それがアーチの崩れた足でも
デブがスーツのオーダーメードして、痩せたから似合わないって文句言うようなもん
シダスの安いプラスチックのほうはアーチがかなり緩めなので問題はない
694足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 21:27:44.82 ID:+mI+gDIn
シダスの熱成形ってサポートしたいところにパーツを置いたりして調整するんだよね
(パーツ→インソール→足の順に置く?)
アーチが落ちてる場合は持ち上げるためのパーツを置けばいいだろうけど、
例えば開帳足やこんにゃく足でEE幅の足だけどD幅の靴のほうが足に合う場合どうやるんだろう
中足骨パット置いてもアーチが上がるだけで靴に足を入れない限り幅は狭まらないから
広がったままの足で作ったインソールはD幅靴に入らないような気がして……
695足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 21:41:29.78 ID:d4m9Dewx
パーツつけるヤツと型とるヤツは違う
パーツつけるヤツやってるところは滅多にない
また、運動靴のDワイズはほとんど無い
唯一ナイキとNBがやってるか
696足元見られる名無しさん:2013/12/17(火) 22:09:10.82 ID:lYWnHn5A
>>692
シダスカスタムはすき家の牛丼
スーパーフィートカスタムは吉野家の牛丼
既製品はコンビニの牛丼
おまえさんの目的で言えばどちらも御勧めできないねえ
697694:2013/12/18(水) 00:53:12.57 ID:lPAZDVcx
あ、パーツ置くっていうのは型取りのために置いとくっていう意味です
靴はコンフォートなんでD幅あります
(靴のサイズは気にしないで)

熱成形のやつをどんな風に足に合わせてるのか知らないので憶測だったんですが、パーツは置かないんですか?
698足元見られる名無しさん:2013/12/18(水) 06:26:31.67 ID:nXXsz28Y
>>696
牛丼屋さんに謝れよ
699足元見られる名無しさん:2013/12/18(水) 12:04:47.26 ID:pGhMp1iC
>>692
おまいの場合きちんと処方診断できるトップランの代理店で完全オーダーメイドで造ってもらうべきだね
ただ足診断して足型取ってからその足型と処方診断を海外に送ってからの製作だから期間2〜3週間掛かるし費用も全て込みで2〜3万くらい掛かる
その代わり必ずおまいの満足するインソールを造ってくれるし来春アベノミクスでもっと値上げするから今のうちだよ
700足元見られる名無しさん:2013/12/18(水) 12:31:32.43 ID:Ayrj3jtK
>>695
アシックスのナローもそうだよ
公式には日本で売ってないことになってるから
銀座の直営店に隠してあったり海外から買わないとあんまり手に入らないけどねw
701足元見られる名無しさん:2013/12/18(水) 12:38:36.66 ID:pGhMp1iC
>>695
NBは北米で沢山のワイズや足型販売してんのに日本では何故か販売してくれないのが惜しいね
702足元見られる名無しさん:2013/12/18(水) 22:35:53.43 ID:Wg8Zkf+T
日本ではDワイズ売れないからだろ
売れてもクレームが多いから

あと10年もすれば、DとかEワイズだらけになるだろう
703足元見られる名無しさん:2013/12/18(水) 23:47:10.23 ID:S64KWabg
ペダック
704足元見られる名無しさん:2013/12/18(水) 23:52:10.12 ID:Wg8Zkf+T
スペンコ
705足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 01:32:50.80 ID:82SJikIN
>>701
NBはムーンスターの老害が株持ってる限りただの糞幅広靴屋以上にはなれないよw

>>702
すでにDEなんて一千万人単位でいるだろw
だけど日本人がピッタリだと思うくらいの実際にはすこし緩い靴だと靴擦れするからぶかぶか靴しか売れない
10年程度じゃ靴屋なんて何も変わんないよw
706足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 08:28:10.75 ID:5M2/xioG
俺の足型はCだっ!(ドヤ顔
707足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 08:28:59.39 ID:5M2/xioG
ちなみにアディオスとウィルソンがしっくりした。
ウィルソンは何故だろう?
708足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 10:36:42.16 ID:NZIPxYhg
rwペコスの着用感をハーフサイズくらい下げたいんだけどオススメありますか?スペンコとか?
709足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 11:58:33.84 ID:qh3WQ1gS
>>708
おまえの足をプレス機でスペンコすれば無問題じゃね?(´・ω・`)
710足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 17:54:00.73 ID:dj4SEMgX
>日本ではDワイズ売れないからだろ
買いたくてもロクに売られてない入手難なモノは、売れない罠
711足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 18:00:31.41 ID:QhnTLv6H
>>710
そうだね。
なんか幅広が売れるってイメージが広まってるのか?

国内のショップではオールデンの
Cのモディファイドラストとかも中々手に入らない。
712足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 18:18:26.60 ID:dj4SEMgX
「日本人は甲高幅広!」というデタラメは、革893のプロパガンダ
713足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 22:28:30.76 ID:qh3WQ1gS
「短小包茎!」もな(´・ω・`)
714足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 09:36:29.11 ID:oDfVo+qw
>>712
海外からの靴の輸入を阻止するための
プロパガンダによる不正な非関税障壁
TPPで粉砕しよう!!
715足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 10:14:56.32 ID:pfjuqXJg
>>714
潰した既得権益が、結局グローバル893の手に渡るだけなんだよな…
716足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 11:07:03.14 ID:kYMvReAN
実際問題として、通常の計測方法だと開帳足大国の日本だと数値的にはみんなそれなりに幅があることになっちゃってるから、
業界的に幅狭くなって行かないのはもうどうにもならないんだよね
とくに機械計測器を大量導入して本来履くべきサイズより緩いデータを大量蓄積しちゃってる王者アシックスあたりとか
過去のデータをそっくり捨てないともう無理w
717足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 11:25:49.78 ID:FlBNbBlk
靴が緩かったらワイズを落とさなきゃいけないのに
なぜかサイズを落として選ぶのが常識になっちゃってるからねえ
特に店員
まずあいつらがウソ教えるのから直したほうがいいわ
718足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 11:35:43.76 ID:2tD34UP5
>>716
俺、スポーツショップでアシックスの測定器で測っってもらったらGとか言われたわw
で、お店で一番幅広な4Eのランシュー勧められたw
719足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 12:06:23.79 ID:6uq9e6T6
>>716
おまえの頭の中は日本人はみんな開張足らしな
720足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 12:34:43.28 ID:6uq9e6T6
>>718
そこでなんでGはないのかとつっこまなかった?
721足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 15:30:22.37 ID:oDfVo+qw
アホックスならしょうがないね。
722足元見られる名無しさん:2013/12/20(金) 19:45:55.55 ID:pfjuqXJg
>>717
非合理な常識≒営利団体による洗脳 でしょ?
店頭試着で革が伸びないよう、ガバガバ靴を選ぶように…
723足元見られる名無しさん:2013/12/21(土) 07:18:36.06 ID:bQJ2Y6dF
>>693
最初から知ってればやらなかったよ
せっかくのサポートパーツが、成型後にはペタンコになってて(´・ω・`)ショボーン

>>694
モジューロのことを言ってるんなら、パーツを合わせたり色々手厚く見てくれるんだろうけど、
普通のカスタムなら、最悪EE幅で作ったインソールをD幅にチョキチョキしておしまい
でも、技術料ゼロ円っていうのは結局そういうことなんだろうなと今は思う

こんにゃく足なら、椅子に座って足を浮かせた状態で作るスーパーフィートのカスタムが良いかも
工賃込みで2万円弱かかるけど、あれはそれだけ払う価値あるわ
足裏が痛くなって1時間立ってられなかった知り合いが、一日中立ってられるようになった
724足元見られる名無しさん:2013/12/21(土) 07:43:40.65 ID:bQJ2Y6dF
>>696
スキーのインソールなら、上の二つかBMZかって感じで言われてるけど、
いま改めてBMZのサイト見てみたら、普通の靴用のインソールもいっぱい作ってるのね

ていうか>>692のシーズンにブーツが合わなくて内反小趾になってしまったので、
BMZの言うとおり足の薬指・小指に効果があるなら、正直かなり欲しい・・・

問題は種類がありすぎてどれ選んだら良いかさっぱり分からんことなんだけど、
とりあえずこの、キュボイドパワースタンダードってヤツにしときゃ良いのかな?
コンプリートスポーツは普段履きというより、スポーツ用みたいだし
725足元見られる名無しさん:2013/12/21(土) 11:11:51.13 ID:4wgug1Su
>>724
本気でスキーの事考えているならシダスもスーパーフィートもBMZもやめておけ
これらカスタムなんて足医学の事なんも知らんシロートがセミナーのマニュアル通りの御託並べて
それこそ牛丼チェーンのアルバイト店員のように順序良く調理するだけのもんだ
最悪足悪くすんぞ
あんなの使うなら100斤の厚手の中敷の方が遥かにマシ
726足元見られる名無しさん:2013/12/21(土) 13:41:53.72 ID:BIGvk08P
その理屈で100均を勧めるのおかしいだろ。
727足元見られる名無しさん:2013/12/21(土) 14:45:53.37 ID:HfISi13v
いや原価考えたらおかしくないと思うぞ
728足元見られる名無しさん:2013/12/21(土) 14:59:04.49 ID:lDzp8SpV
まぁ変なサポート入れて痛み出るよりまっ平な方がマシ、というのもある。

どんなに腕が良くても、やっぱ使って微調整とかのフィードバック無しに一発で合わせるのは無理だろ。
729足元見られる名無しさん:2013/12/21(土) 16:05:18.23 ID:1wEyxT90
>>725
頭おかしい
730足元見られる名無しさん:2013/12/22(日) 00:51:32.26 ID:wnv1Ek1C
アマゾンでシダス・ランかなり安い。
普段履きに試してみようかな。
731足元見られる名無しさん:2013/12/22(日) 02:16:16.13 ID:Es7JdNgX
Mが高いな・・・
年末在庫一掃でSfの方が安いけどシダスの方が無難だな・・・('A`)
732足元見られる名無しさん:2013/12/22(日) 08:32:54.16 ID:Es7JdNgX
そういえば最近バネ試し履きしてみたけどありゃシダスのパクリか
表面は良い素材で感触いいがシダスと同じく可もなく不可もなく・・・
売りはSfのパクリでいいとこ取りて感じだな・・・
あの程度で高いわ・・・('A`)
733足元見られる名無しさん:2013/12/22(日) 21:56:14.27 ID:wXlVT2fp
>>725
卑屈だなw
734足元見られる名無しさん:2013/12/22(日) 23:13:53.74 ID:3XCEoN8n
シダスとバネはよく似てる
バネが真似したらしい
どっちもアーチは浅め
ジャンプ動作が多いならバネも面白いぞ
735足元見られる名無しさん:2013/12/22(日) 23:52:28.78 ID:3XCEoN8n
バネは左右両サイドから支えるコントロールカップが高め
シダスもスーパーフィートも左右両サイドの支えがあるけど低い
ショックドクターも左右両サイドの支えは高め
横の動きが多いなら、サイドの支えは高い方がいいかもな
736足元見られる名無しさん:2013/12/22(日) 23:57:34.11 ID:3XCEoN8n
ところで、いつの間にかスーパーフィート種類増えたな
カーボン  オレンジ  ベリー  グリーン / ワイドグリーン  ブルー  ブラック  イエロー  カッパーDMP 
レッドホット  ホットピンク  メリノグレイ  メリノホワイト


だれかカーボン買った人いないかな?興味あるわ
737足元見られる名無しさん:2013/12/23(月) 08:08:50.72 ID:INekptnd
>>736
ブラックの軽量版と考えれば良いんじゃない?あとブラックみたいに靴の内側を痛めることは無さそう
738足元見られる名無しさん:2013/12/23(月) 12:06:39.28 ID:4m1KuD+I
相変わらず販促の為にインソール作る上でやってはいけない事てんこ盛りだな
軽さや薄さだけを求めてカーボン使用することで足と身体にどんな障害がでるか楽しみだな
人柱はよ
739足元見られる名無しさん:2013/12/24(火) 09:56:01.71 ID:6MDru4g0
ブルーとかブラックは靴痛める場合があるから
靴やで売ってる薄い皮一枚の中敷きを間に挟むと
いい感じだよ。靴の保護期待して始めたけど履き心地も
向上することがわかって、グリーンにも入れるようになった。
740足元見られる名無しさん:2013/12/24(火) 12:33:09.52 ID:OYCEBdd+
>>734-735
俺も最初試し履きでそう思って購入したが
バスケで実際使ってみたらたいして効果なかった
やっぱジャンプや横方向等の激しい動きはインソールでなんとかなるレベルではなく
最初からシューズと特にヒールカップが足に合わないと意味無いと言う事はわかった
試し履きの時は良いと思ったんだが・・・
741足元見られる名無しさん:2013/12/24(火) 15:11:06.61 ID:J8/8fFxG
そんなの当たり前だろ・・・
742足元見られる名無しさん:2013/12/24(火) 21:49:47.64 ID:uVgZw+mX
>>740
高いインソール突っ込んで、もっとも効果がでるのは「疲れにくい事」
それでも疲れるけど

動きなんて大して変わらんし、効果なんてのは色々と各社のをはき慣れてない違いがわからん
743足元見られる名無しさん:2013/12/25(水) 05:50:49.08 ID:0xTFZQ+m
>>742
前はシダス使っててバネはそれが売りだと聞いていたんでね
期待外れだったよ
疲れ難さならシダスの方がいい感じだったね
というわけで
>>734-735
は嘘言ってる事でFA
744足元見られる名無しさん:2013/12/25(水) 07:38:47.69 ID:Ts4EwmEA
>>740
>最初からシューズと特にヒールカップが足に合わないと意味無い

シューズとインソールが合ってなかったの?
インソールと足が合ってなかったの?
最初からシューズと足が合ってなかったの?

何度読み返しても、この文章の言ってる意味が判らん
745足元見られる名無しさん:2013/12/25(水) 10:41:12.47 ID:Coh84s/S
どう見ても3番目にしか読めないだろw
まぁほとんどが自分の履くべきウィズを把握してなくてゆる靴履いてるから
足は安定しないし、前滑りしてかかと合わないんだけどなw
そんな状態でこのスレに来てもどうにかなるわけがない
746足元見られる名無しさん:2013/12/26(木) 22:13:01.35 ID:jjb+ptTs
スーパーフィートのドレスラインを使ってるが、こんなに
サポート感なくて効果あるんかいな?
747足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 03:09:16.78 ID:j0u95F1K
>>745
ゆるい靴履いているなんてどこに書いてあるのかな?
聞いたようなシッタカ知識披露するのもいい加減にした方がいいと思うよw
>>746
効果ありません
748足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 09:03:14.47 ID:oYv2Gc1d
O脚なので外側アーチのサポートが強力なインソールを探しています
どんなのが有力でしょうか?
749足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 10:01:20.89 ID:wLYvoBo1
相談に乗って頂きたいのですが

男性30代でこれまでずっと座り仕事していたのですが
工場の立ち仕事に転職しました
会社指定のミドリの安全靴が支給されたのですが
立ち仕事に不慣れなのと靴の底全体が異常に硬く履き心地が最低です
一日中立ち仕事で初日で足裏が限界になり帰宅もまともにあるけず一苦労
急遽ネットでアシマルコンフォートを購入し
2週目からそれを使用し続けたのですが
今度は踵の痛みにくわえ指の付け根まで痛むようになしました
さらに腰の痛みも出てきました

今度ソルボの安全靴用を購入してみようかと思うのですが
こういうタイプにおすすめのものはあるでしょうか?

あ、私の足が鍛えられていないというのは重々しょうちしています
750足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 10:07:14.14 ID:t31Eozjl
>>746
普通のスーパーフィートに比べたら効果すくないけど地味に効いてるはず。
売ってる店すくないよね。どこで買ったの?通販かな。
751足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 12:46:04.00 ID:X8m2qcnV
自分も立仕事だけどアーチで支えるタイプがいいと思うよ
あとは痛くなってきたら靴ひも締めてズレなくすくらいかな
752足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 13:58:05.58 ID:wLYvoBo1
>>751
最初に購入したアシマルコンフォートという商品がそういう商品でした
夕方頃から足裏の指の付け根あたりが猛烈に痛むようになりました
たしかに踵の負担は軽減されているのか痛みは以前よりはマシなのですが・・・
753足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 15:35:09.60 ID:k9c7TP9Q
>>752
多分プラのパーツが入ってるのが良いのでは
イメージとしては(痛い)靴底にプラ板敷いてからインソール入れて足のせる感じ

アシマルのメーカーだとプラソールとか、ソフソールのFit、Bane、シダスなど
スーパーフィートは良く話題にでるけど、全体が硬いので用途に合わないと思う
754足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 15:40:12.09 ID:t31Eozjl
スーパーフィートは下駄みたいなものだからね
755足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 15:55:17.34 ID:wLYvoBo1
>>735
なるほど
来年になりますがそのどれかを購入してみて様子を見てみます
ありがとう!
756足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 18:56:05.98 ID:wmMbhxRR
>>752
あの手の安全靴はほぼ全て甲高幅広しかないのだけど、
足を保護する目的からアッパーは割と固く紐は調整程度にしかしまらないので
甲周りが緩い場合が多くただでさえ重い靴が余計重りになる
底も厚く作ってありかかとはさらに厚くて硬いので重心がやや前傾する
なので比較的前滑りしたり指の付け根あたりに負担がかかりやすいわけだけど

これを改善するには甲の高さ的に問題ないならハーフインソールできつくない程度までどんと上げちゃってください
これで重量物を振り回すような感覚と重心バランスがある程度改善され、ついでに幅も冷やかし程度にいくらかフィットしてくると思います
かかと部分は必要以上に入れないほうがいいのですが前が上がりすぎるようなら
ソルボなどの衝撃吸収素材を少しだけ入れるといいかもしれません
あと、アーチについてですが、間違っても埋めるものを入れてはいけません
ただでさえ靴の衝撃吸収能力が皆無なのに足自体のクッションまで無くしては
体全体に衝撃が伝わり膝腰どころか肩首まで死んでしまいますよ
757足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 19:22:34.03 ID:F6XqkMHf
>>753
レス番間違えてた
遅れながらありがとう

>>756
ふむふむ参考になります
自分の足が土踏まずがかなり深く小指の付け根にタコができるのですが
削って2週間しかたってないのにカチカチのタコがまたできていました
膝腰も作業そのもので痛めた訳ではない蓄積されたような疲労感があります

しかし中敷と入浴剤や湿布だけで給料が飛びそう・・・
もっと履き心地の良い安全靴にしてくれればいいものを・・・
758足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 20:12:52.73 ID:0hDdZrG7
>>757
ちゃんとした安全靴に買い替える方がいいよ。

安全靴は五千円超えると別次元の履き心地の品が多い。
インソールで試行錯誤するより安上がり。

アシックスかシモンを試してみてよ。
759足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 20:52:16.67 ID:J5ImXfO6
>>758
アシックス安全靴も作ってたのか
760足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 20:53:44.82 ID:J5ImXfO6
○○入れたら、足が猛烈に痛む
とかって書き込むヤツ見るけど、オマイラ猛烈に痛くなった事とかある?
761足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 21:01:19.67 ID:DSTjoL3l
画鋲でも入れたのかね?
762足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 21:03:56.64 ID:rOrTPEaD
会社の指定品とかだと難しいだろう
もし事故があったら指定外の靴を履いてるからとかいわれる可能性もあるし
ブラックでキチガイしかいないだろうし
763足元見られる名無しさん:2013/12/27(金) 22:47:53.12 ID:TPBj/XT3
>>760
ビルケンのサンダルでなった事があるな
764足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 08:11:53.73 ID:6pcXPQXy
>>514ですが、いまさらスーパーフィートグリーンのスタビライザーをカットしてみた
グリーンの前足部は変に硬くて微妙、という印象がガラリと変わって、良い意味でものすごく普通になった
エジプト型やギリシャ型の人は、小指球がスタビライザーに乗ってないか確認すべきかもしれん

>>757
それってハイアーチだよね?
もしハイアーチなら、>>751-756のアドバイスは無視してハイアーチ用のインソール探さなきゃダメかも
ttp://rakujiki.com/hp22.htmの写真のような状態なら、そうなんだけど

でも安全靴に入れるハイアーチ用のインソールって、探してみるとこれと言ったものがないな
ソフソールはスポーツ向きすぎてダッシュやジャンプが主眼な感じだし、ペダックはカジュアル向けっぽいし、
スーパーフィートオレンジやシダスのカスタムインソールもちょっと良く分からない感じだし

とりあえずソルボのタテアーチサポーター+安全靴用インソールの組み合わせなんてどうですか?
765足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 11:54:50.70 ID:mmstKqWw
3cmサイズが上の靴履く場合
中敷き入れれば大丈夫?
766足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 12:38:19.37 ID:ksvOdtgh
>>757
ハイアーチっぽいね
それだとなおさら足自体の衝撃吸収能力が低いから安全靴に隙間埋めるような低性能インソールは駄目だわ
重心バランス調整してタコが出来る所付近の負担を減らす方向がいいんじゃないかなぁ

>>765
まるで意味がない
そんな靴捨ててしまえ
767足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 12:38:37.67 ID:6C+d1goZ
>>764

感じ…とか印象で言われてもな

ttp://www.sofsole.jp/product/fit/fit-high-arch.php

ソフソール以外にハイアーチ用インソール見たことないんだが、有ったら教えて

ソルボは足を乗せると硬い感触がするんで、走ったりすると痛かったり、リンク先にも運動に適さないってあるけど
アシマルコンフォートってブニョブニョするでしょ、だから逆にソルボのが良いのかも、使ってないけど
768足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 16:17:39.03 ID:6pcXPQXy
>>767
>土踏まずが高く疲れやすいハイアーチ用
ttp://item.rakuten.co.jp/insole-pedag/02104/

足の状態:ハイアーチ(グリーンとオレンジとメリノグレイに●印)
ttp://www.superfeet-jp.com/Trim_choosing_Meyasu.html

あとはシダスのカスタムも、熱成型できるからハイアーチの足に合わせられるはず

ソフソールに限らずスポーツ向けインソールは、パフォーマンス重視で臨戦態勢だから、
足の弱い人が一日中立ち仕事に使うにはあんまり向かないと思うんだ
重心の移動はしやすいけど、安定感とは方向性が違うというか

スーパーフィートはオレンジも持ってて気に入ってるし>>757に薦めたい気もするんだが、
ハイアーチの足なんて良く知らないから薦めて良いものかどうか悩ましい
769足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 16:44:20.24 ID:6C+d1goZ
なるほどありがとう

スーパーフィートはカスタムあるけど、ハイと普通で共用できるグリーンってどうなんだろ
770足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 21:26:04.08 ID:kl5oN90P
スーパーフィートのドレス、5年ぶりに買い換えてみたら韓国製になってたw
あと内側アーチが高くなり、ヒールカップが細くなってる。
771足元見られる名無しさん:2013/12/28(土) 21:41:00.64 ID:CAsFiV/z
>>769
アーチ高くて、固い路面上だと凄く疲れる足だけど、
・SuperFeetグリーン〜全然物足りず、効果薄い
・SofSoleハイアーチ〜横アーチ・外アーチがペタンコで、過回外が更に悪化しそう
772足元見られる名無しさん:2013/12/29(日) 22:30:25.73 ID:UfBOx/wz
>>769
ハイアーチで、別売りインソールは登山用に使用してます。
スーパーフィートグリーンは滑るから使うの止めた。
平地歩行だと良い感じです。

現在はシダスのナロープラスとランプラスを使用。
腕の良い人に成型してもらったために不具合なしで、とても快適です。
ハイアーチは成型型が一番良いと思います。
成型法は、アーチをただ盛り上げるだけではなく、歩き方や踵の倒れ方を見て調整してくれます。
欠点は値段が高いのと、作り手の腕が良くないと駄目ということ。

安くて良いものなら、ミズノのアーチハンモックインソールがお勧めです。
ほとんどの既製品インソールは縦アーチばかり盛り上げてあるが、これは横アーチもしっかり支えてくれます。
これも登山用にしてますが、値段以上の価値があると思います。
773足元見られる名無しさん:2013/12/29(日) 22:38:33.79 ID:1h0bmP2w
>>772
スーパーフィートが滑る。平地向きなのは同意。
シダスのランプラスが滑らないのも同意。
実は成形前から、ハイアーチになっている。

ソックスでアーチ補強するのも手としては有り。
ミズノ、ナイキ、デサント、サポックス、アディダスとか色々やってる。
難点はまたしても高いこと。
ユニクロのは効かない。
774足元見られる名無しさん:2013/12/29(日) 22:44:05.94 ID:q60u/YWE
>>748-749
つオルソティック
775足元見られる名無しさん:2013/12/29(日) 22:52:46.72 ID:q60u/YWE
>>760
スーパーフィートならある
店員に矯正インソールだからて言われて一月我慢して使ってたが
足が痛いだけで全然効果無く首と背骨も痛くなってくるんで突っ返した
776足元見られる名無しさん:2013/12/29(日) 23:04:56.63 ID:1h0bmP2w
>>760
返せるだけ優秀だよな
そのあとソイツがどう使われるかは知らんが
777足元見られる名無しさん:2013/12/29(日) 23:14:31.26 ID:q60u/YWE
>>776
>返せるだけ優秀
裏を返せば身体に悪い危険性もありその訴訟を起こされない為の防止策とも捉えられる
アメリカて裁判国家だから
778足元見られる名無しさん:2013/12/29(日) 23:16:50.24 ID:1h0bmP2w
日本がアメリカの制度に従う必要はないと思うが
日本で販売する限りは

返品できるのはスーパーフィートだけだな
779足元見られる名無しさん:2013/12/30(月) 00:14:22.91 ID:en7zN96j
ハナっから、返品経費が値段に盛られてるだけのこと
780足元見られる名無しさん:2013/12/30(月) 06:33:48.34 ID:wK08J/0c
>>772
アーチハンモックって初めて知ったわ。しかもかなり良さそう
カーボンのがソソりますね
781足元見られる名無しさん:2013/12/30(月) 10:35:59.88 ID:Ok9kg5IC
>>779
ドンドン返品しようぜ!
782足元見られる名無しさん:2013/12/30(月) 16:04:15.12 ID:ra9QFzys
多少高くてもいいから、他のメーカーも返品保証して欲しい。
使って合わなきゃ返品コスト以上の代金がパーだし気軽に試せない。
結果、買わなくなる、の悪循環。
783足元見られる名無しさん:2013/12/30(月) 16:48:29.30 ID:w6MA/EB9
パッケージはどのメーカーも開け閉めできるようになってるな
784足元見られる名無しさん:2013/12/30(月) 16:54:43.21 ID:Ok9kg5IC
ビニールパッケのもあるよ
785足元見られる名無しさん:2013/12/31(火) 04:22:06.27 ID:lUP9SUK4
自分で理屈を紡ぐだけの能力がないため
借り物で相手を攻撃することで悦に入る
自分が傷ついたから、自分には正当性があると思ってる
相手のとった方法を使う事しかできないのは能力の低さと、
どこかでそうなりたいという憧憬を感じてしまったから
中韓か、アジアの旧植民地の人間並みの思考だね
レイプされたことを糊塗するにはレイプ相手と同一化する方法しかわからない
786足元見られる名無しさん:2013/12/31(火) 04:22:33.79 ID:GCfs2SAS
>>780
短繊維フレークの成型品じゃなくて、CFRP曲板のシャンクみたいだね
ttp://www.mizuno.jp/kodawari/Insole.html
787足元見られる名無しさん:2013/12/31(火) 16:09:31.67 ID:U3fOJBC+
最近買ったニューバランスのスニーカーが緩いのでインソールでサイズ調整したいんですが
ニューバランスとスーパーフィート以外で厚みのあるインソールでお勧めはありますか?
788足元見られる名無しさん:2013/12/31(火) 16:30:57.08 ID:74Ecd1EH
100均にシークレットいんソールが売ってたなw
1センチくらい厚みあったぞ
789足元見られる名無しさん:2013/12/31(火) 16:48:36.67 ID:fyly2DE3
>>787
ありますよ
790足元見られる名無しさん:2013/12/31(火) 18:30:27.57 ID:GCfs2SAS
791足元見られる名無しさん:2014/01/01(水) 00:55:18.01 ID:vgydgzts
>>787
フォームソティックかオルソティック
792足元見られる名無しさん:2014/01/01(水) 00:58:11.86 ID:vgydgzts
>>787
スーパーフィートはその構造上靴とのフィットを目的とした物でないし
足が緩くなるんでそういう目的で使用すると合わないよ
793足元見られる名無しさん:2014/01/02(木) 21:08:47.06 ID:BVadny4J
インソール選びですごく迷っています。教えて下さいお願いします。
1年位前に足底筋膜炎になり2カ月で程治っているのですが、
長時間歩くと足が疲れる感じして困っています。
30代になり足が疲れやすくなったような感じがあり、
インターネットで調べた所インソールを変えると良いらしいという事を知り、
スーパーフリーとベアフットサイエンスという2つのインソールが良い感じが
しましたが、どちらを買おうかすごくまよっています。
今まで、インソールを買った事がないまったくの初心者ですが
どちらがいいのか教えて下さい。お願いします。
794足元見られる名無しさん:2014/01/02(木) 21:11:33.11 ID:BVadny4J
793です。スーパーフリーではなくスーパーフィートです。
すいません失礼しました。
よろしくお願いします。
795足元見られる名無しさん:2014/01/02(木) 21:13:52.14 ID:0/uxvgz4
爪先薄くて踵が厚みのあるインソールで何かいいのありませんか?
796足元見られる名無しさん:2014/01/02(木) 22:05:03.03 ID:PBmGia0T
>>793
スーパーフィート
>>795
有りますよ
797足元見られる名無しさん:2014/01/02(木) 22:07:07.13 ID:G0QlOUe+
>>794
住んでる場所にもよりますけど
行ける場所にスポーツショップがあれば
そこで店員さんに相談するのが一番お勧めです。
試着用を優位しているところも多いですし。
798足元見られる名無しさん:2014/01/03(金) 00:41:25.71 ID:dFhZZ/Ub
>>793
そういう治療目的の場合どちらのインソールも良くないですね
足医者(ポダイアトリック)に診断してもらいオルソティックを造ってもらう事をお奨めしますよ。
799足元見られる名無しさん:2014/01/03(金) 10:44:39.11 ID:rNya7pFE
スーフリワロタ
800足元見られる名無しさん:2014/01/03(金) 11:11:14.44 ID:nGaQCb4C
スーパーフリー(ゲス顔)は試してその場でハマればかなりオススメ
俺は履いた瞬間気持ち良く感じでイ言者になった。

ただ、合わない人は多分少しずつ慣らしても合わないと思う。
あとサイズ合わせはやっぱり重要。

靴そのものにしてもインソールにしても新しいのにしたら普通のでも馴れるまで時間はかかるし。
801522:2014/01/03(金) 20:08:06.73 ID:nRValpao
アーチハンモックインソールっての、誰かインプレ無いですか?
実店舗で売ってる店がない
802足元見られる名無しさん:2014/01/03(金) 20:49:57.01 ID:gjyLXprm
>>801
あれ?BirkoActiveで解決したんじゃなかったの?
803足元見られる名無しさん:2014/01/03(金) 22:10:56.47 ID:sAbgzn+d
>>801
あれは確か身体に異常きたすということで米国で訴訟起こされて廃品になった筈
804足元見られる名無しさん:2014/01/03(金) 22:33:39.85 ID:dUj84ody
>>801
このスレで勧めたことありますが、買ったのは大阪の淀屋橋にあるミズノ本店です。
今は、ほとんど在庫がない状態でした。
店の人に聞くと、売れないから入荷しないみたい。
売れるのはアーチサポートが全くないフラットインソールのソルボだそうです。

ネット販売で買えるから、一度買ってみることをお勧めします。
そんなに高いものでもないですし。
縦横アーチのモッコリは他のインソールにはないと思いますよ。
モッコリインソールを求めている人に薦めたいですね。
805足元見られる名無しさん:2014/01/03(金) 23:01:09.34 ID:uXjMemoB
>>804
>>722見て、色々検索してみたら、↓こんな凄いモッコリ画像見付けたけど、ホントなんだね。
ttp://item.rakuten.co.jp/longs/17-07-is-arch-hammock/
TATAMIサンダル位しか合わない高い内アーチなんで、これは期待出来そう…
ノーマル、ハード、カーボンとあるみたいだけど、どれ使ってるの?
806522:2014/01/04(土) 00:10:42.46 ID:VsOFEAeZ
解決したんだけど、スポーツ用で使うと若干不満が出て来たもので。
ほとんどは興味本位ですがw
807足元見られる名無しさん:2014/01/04(土) 00:21:54.49 ID:pUUETSwH
>>804
笠原乙
業界締め出されたのにまだ悪どい商売やってんの?w
808足元見られる名無しさん:2014/01/04(土) 10:45:21.14 ID:FOYyMb3y
>>803
は?マジで?

アメリカの中小特有の、競合他社は訴えるってなやつなのかな
809足元見られる名無しさん:2014/01/04(土) 19:42:06.57 ID:Gd3JE/IR
そんなミエミエの偽計業務妨害レス、真に受けてど〜する…
810足元見られる名無しさん:2014/01/05(日) 00:51:04.78 ID:WeGcImzw
>>809
業者乙
インチキしないと商売にならんもんねえwww
811足元見られる名無しさん:2014/01/05(日) 06:23:15.99 ID:Psufu0Pi
>>810
真剣に購入検討してるんで、ソース頼むわ
812足元見られる名無しさん:2014/01/05(日) 16:48:35.16 ID:+h0hJBvI
793です。スーパーフィートがよさそうなんで
そっち買ってみます。
ありがとうございました。
813足元見られる名無しさん:2014/01/05(日) 19:37:18.07 ID:WeGcImzw
>>812
足壊すぞ
814足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 02:11:25.26 ID:rbt9x9y+
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】199忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385047140/
815足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 06:11:24.69 ID:04Zoe2p6
スーパーフィート使ってたら何故か親指の爪だけが黒くなってくる
何故に?
816足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 07:23:30.97 ID:WptGU4RO
足の位置が前方にズレて、親指圧迫され、内出血?
817足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 08:01:43.19 ID:04Zoe2p6
スーパーフィートで足がズレるのか・・・
やめるか・・・(´・ω・`)
818足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 09:57:54.36 ID:WptGU4RO
>>616のFAQに再三出て来る、靴の中で2mm程度動くようにカットしてないとか?
819足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 11:23:30.37 ID:04Zoe2p6
売店でカットしてもらった
動く余裕はあるみたい
820足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 14:02:58.73 ID:loyEA+Ld
きちんと靴紐結んでなくてズレてるだけとか、
純正のインソールより厚くなって爪が当たるようになってしまったとか?
821足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 15:23:24.46 ID:SPkngGZe
靴紐をしっかり締めないと爪が変色するほどダメージを受けるのだとしたら
そもそもサイズが小さすぎて捨て寸が足りてないか、ウィズがでかすぎて前に突っ込んでるかどっちかでしょ
スーパーフィートの時だけなるって言ってんだから指への荷重の掛かり方がおかしくなってるんじゃね?
822足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 16:47:06.58 ID:u8Ej69C4
もう返品して来たから原因わかんね
でもインソール戻したらなんかスッキリしたお・・・( ^ω^)
823足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 18:17:00.10 ID:OCBs+kRK
インソール厚の分、高さ方向の余裕が無くなって、指が上から圧迫されてたのかな?
824足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 19:14:03.25 ID:MOFrqRzR
スーパーフィートイ言者だけど、確かに表面がサラサラで足が前後に動く気がする。

てか、動くことで何かがどーにかなって何かなるのかもしんねーけど。

まぁ指痛いとかならムリに使わない方がいいんじゃね?
てか、インソールに限らず、靴下とかも高機能な奴はそれに合わせて最初から買わないと合わねーよな。

テニスシューズで地の厚いソロパッヅとか昔好きで履いてたけど、逆に薄いXソックスとか薄すぎて1サイズ変わってくる。
最近はゴルフ用のDlineソックスがお気に入り。
825足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 20:43:08.06 ID:dYzPvKAi
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】200忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385110713/
826足元見られる名無しさん:2014/01/08(水) 23:34:27.30 ID:k1ojfKfY
スーパーフィートが合う足でよかった
827足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 06:31:05.22 ID:AQXf9fYG
インソールとかずっと使ってると退化しちゃいそうで怖いなぁ
子供とかにどう受け継がれるんだろう
828足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 06:45:39.00 ID:0hrmuJcE
童貞の癖に
829足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 07:26:49.32 ID:4inA3O+f
後天的な骨格変形の遺伝子?
830足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 09:33:54.85 ID:attU9c32
獲得形質の遺伝を主張するとはダーウィンもビックリ
831足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 12:38:12.07 ID:je3TPRPO
足や歩き方を気にするようになる

足や歩き方の綺麗な女の子に魅力を感じるようになる

足の美しさを褒めて女性を口説く

しかしドン引かれて子孫を残せない
832足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 13:10:10.59 ID:VrKOPvLT
足フェチと思われちゃうだろうなあ・・・(´・ω・`)
833足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 13:17:57.55 ID:VrKOPvLT
俺も勤め先で腰や肩が痛いOLに靴の関連性やインソールのウンチク語ったら
ガン無視されるようになったからなあ・・・(´・ω・`)
834足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 14:05:40.41 ID:8kX2TEVF
ダイエットしたら足痩せしちゃって靴がワンサイズ程度緩く感じられるんだけど、これくらいならインソールで改善出来るの?
ドレスシューズにはどんなの使ったらいいのかな?
835足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 14:15:13.56 ID:VrKOPvLT
>>834
ワンサイズワイズの細めの靴を買いなさい・・・(´・ω・`)
836足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 17:31:44.84 ID:vFzANEoT
>>834
太ればおk
837足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 17:39:30.15 ID:KzJN0a+G
>>834
厚手の靴下とかどうかな?
838足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 19:37:03.33 ID:4inA3O+f
>>834
一般的な足下に敷くインソールだと、厚み方向しか調整できないからねぇ…
横幅方向も調整できるのは、福和らくじき位じゃないかな?ttp://rakujiki.com
(左右側面と底面にパッドがあるU字断面形状)
839足元見られる名無しさん:2014/01/09(木) 21:34:40.10 ID:8kX2TEVF
う〜んやっぱサイズ詰めはインソールだけじゃ難しいんだな
せっかく買った靴を無駄にしたくないからインソール入れて、後はリペアの店でヒールパッドの加工でもしてもらおうと思う
答えてくれたみんなありがとう
840足元見られる名無しさん:2014/01/10(金) 03:52:25.46 ID:jCcRXCRW
>>839
それは間違えなく足を悪くする失敗パターン
散財するだけだからさっさと靴買い替えろ
841足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 02:15:22.62 ID:6MUBVbwL
SOFSOLE(ソフソール) Airr(男性用)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EOA94G



SOFSOLE(ソフソール) Athlete M
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EOA8VK

は、厚みの違いありますか?両方お持ちでしたら、先端部の厚さを
計測いただけますか?
842足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 10:48:05.19 ID:L06kM5BF
ウォーキングシューズ買ったら足底に踵や土踏まずのアーチサポートあるタイプだった
試しに前のシューズに使ってたスーパーフィートやシダス入れたらアーチが強くて
足が泳いで歩き難くく肩が痛くて体調が悪くなったんで付属の中敷に戻したらとても快適
アーチサポートある靴だとやっぱりアーチバランスが崩れるのかな?

>>841
ソフソールは出来が悪いんでやめておけ
最低でもシダスにしておけ
843足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 11:05:48.64 ID:1xehALC0
中敷の使い方も分からない奴に言われたくねぇだろ
844足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 11:09:36.84 ID:L06kM5BF
>>843
情弱のおまえにも言われたねーわ
845足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 11:49:15.78 ID:G3gPpjWX
>>842
ソフソールの出来を語る前にやることがあるだろう
846足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 12:16:50.91 ID:of7Q9+q5
本日の顔真っ赤なアホID:L06kM5BF
847足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 12:18:42.75 ID:a7G08Q7G
アーチサポートの2段重ねを、土台から骨格歪んで肩が痛くなるまで使い続けるって
どんだけマゾなんだよ…
848足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 13:43:29.16 ID:L06kM5BF
>>845>>847
だから聞いてんだろーが読めねーのか盲目
>>846
いやいやおまえ程じゃねーわw
849足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 13:44:20.20 ID:WEM2JNCu
>>841
違いは有る、Airrが厚い、計測不可
使ってると潰れてくるから意味がない
Airrはそうでもないが、Athleteはかなり潰れて足の形がくっきり付く
Airrのが長持ちしそうだが、Athleteのが使いやすいとも言える
なお、Airrは新製品のスリムとオーソティックが有るが使い勝手は知らん
850足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 15:00:07.98 ID:L06kM5BF
>>843>>845-846-847
そうかおまえら「試し」て字が読めなかったんだ・・・
納得したw
851足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 15:32:08.61 ID:a7G08Q7G
体調悪化するまで履き続けるのを「試す」とは言わぬ
普通の感覚なら、足入れて体重掛けた時点で「こりゃダメだ…」と気付くよ
852足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 15:59:58.60 ID:sf8rRCVY
>>842
靴とインソールにも相性があって、平らでなければ必ずしもダメとは限らない

でも普通は、新しい靴を買ったら純正インソールのまま「試しに」履いてみて、
こういう機能が足りないからそれを補うためにインソールを選ぼう、と考えるものだと思う
それをやってれば、そのインソールが合わないことにもう少し早く気付くのではと

というか、純正に戻した!快適☆ の部分が、そこで初めて気付いたみたいな書き方だから、
この人馬鹿っぽいな、他人にアドバイスしてる場合かよ、と思われても仕方のない文章になってる
853足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 16:05:37.87 ID:vB0XohVO
>>852
あんたの説明、分かりやすいわ
854足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 20:26:50.31 ID:4L8A78Ir
>>850
お前ダサすぎ
855足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 22:25:43.06 ID:6MUBVbwL
>>849
計測不可ってことはないでしょ。

アーチ というのを数年使って亀裂が入ったのでAirrを買ったよ。
覚えてたらまた書き込みます。
856足元見られる名無しさん:2014/01/11(土) 23:01:33.02 ID:WEM2JNCu
>>855
?自分で測れば良いじゃない
不可って言うからには俺は計測値書けないけど
自分で計測不可ってことはないって言うんだから書けよ
857足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 06:30:02.33 ID:w+PCbLXR
安全靴でほとんど直立不動のライン作業してるんだけど
オススメのインソールってありますか?
歩行やスポーツ向きのは多いんだけど
あまり動かない立ち仕事に向けた商品って探してもなかなかこれといった情報が無い

個人的にスペンコのジェルインソールが
アーチサポートもできて衝撃吸収もよさそうだと思うのですが。
858足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 09:49:53.92 ID:uBkQr3ti
>>857
現状をどう改善したいのか書いてくれないと、オススメしようがないです

立ち仕事なら衝撃吸収の必要もないから、ジェルやら何やらの柔らかいタイプは、
姿勢が崩れたまま長時間立ち続けることになって逆効果のような気がするけど
859足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 12:50:36.06 ID:clKm2VF/
>>857
>>749と同じ職場の人?
いろいろ有っても、どうも結論は出てないっぽいが
860足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 13:18:38.87 ID:JTJRObeb
857です

>>749とは別人だけど悩みはかなり似てますね。
細かなことは色々あるけど安全靴のせいで足裏が痛いんですよ
毎日10時間近く立ちっ放しの作業かつ工場の床は専用の激硬処理が施されているので
靴の中敷が柔らかくかつ高反発(低反発だと数十分ですぐぺたんこになりほぼ意味が無い)なものが無いかと。
で、ジェルのものなら圧力分散し足裏全体を使うし
衝撃吸収剤もついているので工場内を歩行するのも楽になるかと思ったんだけど。

もしこういう専門家の人がいたら一度
安全靴はいて10時間立ち続けて開発してください
861足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 13:29:36.02 ID:ZtsFf9Ys
安全靴は中敷の下に踏み抜き防止の硬い板が入ってるしね
大概の工場は床の塗装にダイヤや超硬合金の粉末が入ってるし

ま仕事やめるか靴変えるのが一番だよ
膝と腰が壊れたら悲惨だぜ
862足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 14:43:43.23 ID:uBkQr3ti
安全靴の話題は過去スレでも何度も出てきてたから、読んでみると参考になるかも

そろそろ安全靴について、お悩み別のお薦めインソールをまとめる時期が来たのかもしれない
とは思うものの、安全靴なんて履いたことないから俺には無理

>>860
個人的に長時間立ってて一番楽なのはスーパーフィートなので、
ちゃんと土踏まずのある足ならグリーン、偏平足気味ならブルーをお薦めする

ジェル系は歩き回るならともかく、立ちっぱなしだと俺の場合すぐ腰が痛くなってダメなんだ
だからもし足裏の痛み以外にも痛みや疲労感が出てるなら、あんまりお薦めはしない
スペンコのその商品は良いものなのかもしれないけど、あくまで個人的な意見としてね
863足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 15:11:05.44 ID:ZtsFf9Ys
個人的には長時間直立で歩行が少ないならスーパーフィートは無いと思うけどね
>>860が導き出したジェルインソールは良いと思う
864足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 15:35:29.99 ID:pnTp7oY1
>>860
硬い床上に長時間立ちっ放しで足が凄く疲労した時って、
この図みたいにアーチが下がってない?
ttp://www.birkenstockjpn.co.jp/product/birkenstock/insole/index.html

硬い床上でも、柔らかい土の上のような足の状態にしてくれるビルケンが合うと思う
865足元見られる名無しさん:2014/01/12(日) 15:56:07.99 ID:clKm2VF/
>>860
結局、安全靴はいてる人があまりいないから良くわからないのね
スーパーフィートみたいなのは靴(の形)が合わないと意味ない、というか害にすらなる
といって柔らかいので腰痛めたとかいう人もいたし
靴の交換も含めて、いろいろ試すしかないんじゃないかな
866足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 10:48:16.47 ID:hzoTRggT
俺も安全靴だが長時間立ちっぱなしは足裏がとにかく痛い。
だから、スーパーフィートのカッパー入れてるぞ。はき心地はフワフワして足裏痛くなくなったわ。まるで分厚い絨毯の上を歩いている感覚だ
867足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 12:49:02.94 ID:8NDu2akp
sof sole airrr M が届いたのでサイズ計測しました。

先端部は、4〜5mm ですね。

sof sole arch は6mmでした。

靴のサイズ調整のために買ったので出来る限り厚いほうがよかった
のですが、ちょっと期待はずれです。でも、かかと部分は丸いでっぱりが
あり、archよりは厚い印象です。

archはぐにゃりとした感じがありますが、airr はしっかりしている感じです。
868足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 13:12:13.91 ID:8NDu2akp
>>867
arch 59g/枚
airr 66g/枚

同じ大きさにカットして計測でした。
869足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 15:57:23.64 ID:6BiGzKR1
>>861
俺良く知らないんだけど、ソールとかどーなってんの?
ダイヤ入りの塗装だと、普通のゴムじゃすぐ減っちゃうでしょ?
金属でも減りそう。
870足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 18:59:30.45 ID:2AaP/Dxp
sof sole archは現行品の方が数年前のよりも分厚いような気がする。
それとも俺のが相当へたっただけか?

明らかに、airrよりはかかと部分が厚かったわ。
871足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 20:02:15.60 ID:IOuUc3LE
高さ5cmのシークレットインソール買ったんだけど
やっと合わないブーツがフィットした
872足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 20:16:44.98 ID:9d1TC/8R
足に悪そう…
873足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 22:37:18.59 ID:sq+YyPmC
>>866
おお、貴重な情報だ

こんな感じで、××はダメだったけど○○に変えたら痛みが治まったとか、
具体的な情報を少しずつ蓄積していけたら、困ってる人の役に立ちそうな気がする
874足元見られる名無しさん:2014/01/13(月) 22:41:05.66 ID:6HeewUWd
ダンロップのマックスランSTにスーパーフィートはよく合うと感じる。
>>866
875足元見られる名無しさん:2014/01/15(水) 05:24:05.09 ID:ixHT3Had
>>873
そういうのは薬事法違反な
専門医でもないのに何々に効果ある伝々というのは全員薬事法違反に当る
スポーツ店員やここのスレも違法行為
876足元見られる名無しさん:2014/01/15(水) 05:44:39.87 ID:GrIgyqJ0
薬の意味をしらべてこいよ池沼
877足元見られる名無しさん:2014/01/15(水) 22:01:46.82 ID:SwkJiOhX
効果効能を謳うのであれば、医療機器として薬事法の対象になる
当然、医療機器としての承認がないのに効果効能を謳えば、薬事法違反
承認を受けているか否かの問題で、専門医かどうかは関係ない

というか、専門医が薬事法違反の宣伝をするなら、さらに悪質だ
878足元見られる名無しさん:2014/01/15(水) 23:01:15.31 ID:wxXb4bfj
ビルケンのブルーフットベッドってレビューあります?
879足元見られる名無しさん:2014/01/15(水) 23:19:39.94 ID:3BHWic9w
ありますよ
880足元見られる名無しさん:2014/01/15(水) 23:33:19.40 ID:wKoDjqd0
>>878
トラディション使ってるよ
881足元見られる名無しさん:2014/01/16(木) 01:19:21.17 ID:wu1dxvY+
>>875
感想を述べるだけで薬事法違反になったら、アマゾンレビューなりたたないだろ。(苦笑)
882足元見られる名無しさん:2014/01/16(木) 01:36:52.25 ID:srSLVs7m
>>881
「感想を述べる」と「効果効能を謳う」は、全くの別物だよ
だから、健康食品のCMは客が感想を述べるふりを装いながら、
効果効能をうたうわけだろう?

そして、行き過ぎた時には厚労省の勧告が来たり、
公取委から指導を受けたりするわけだ
悪質な場合は立件される
“健康”食品メーカーは、そういうぎりぎりのところを渡ってるわけ

俺から見たら、全部詐欺だけど
883足元見られる名無しさん:2014/01/16(木) 02:27:51.68 ID:4yx8beWo
>>878
楽天で14件ヒット。全員☆☆☆☆☆評価とな
ttp://review.rakuten.co.jp/search/birkenstock+blue+footbed/-/b0-d0-s4/
884足元見られる名無しさん:2014/01/16(木) 05:28:48.55 ID:E9kFCOEJ
>>882
わからんでもないが逆だ
効果効能をうたってるようにしか見えなくても

※個人の感想です

だから薬事法違反にあたるとか言うのは間違い
885足元見られる名無しさん:2014/01/16(木) 13:32:09.41 ID:k7lav0Lg
まあなんにせよこのスレの奴らは数年後身体に変調起こすわけだから楽しみだわwww
886足元見られる名無しさん:2014/01/16(木) 19:00:21.37 ID:h3w4pMnw
薬ってどっから出てきた?(´・ω・`)
887足元見られる名無しさん:2014/01/17(金) 03:32:29.96 ID:In3i74xr
脳に変調起こしてる奴が荒らしてるな…
888足元見られる名無しさん:2014/01/17(金) 07:15:20.33 ID:ms7B8s78
>>885
変調じゃなくて不調だろJK
このスレの奴らは宗教脳だから何言っても無駄だよ
889足元見られる名無しさん:2014/01/19(日) 17:26:48.96 ID:AFdaCB3x
ソルボの衝撃吸収する理論ってどうなってんだろう

分厚くて広い面積のソルボに生卵落として割れないのは
着地面積が広がって圧力吸収し分散させるってのは分かるんだが
インソール程度の薄いしかも面積が限られてる状態で効果あるんかねぇ?
衝撃がそのまま脚に蓄積されて膝に負担がかかるんじゃないかと思うんだけど
890足元見られる名無しさん:2014/01/19(日) 17:48:58.52 ID:c66RSY2J
ソルボに限らず、運動エネルギー→粘弾性体の摩擦抵抗→熱エネルギー じゃないの?
891足元見られる名無しさん:2014/01/19(日) 17:57:09.63 ID:z6ktLryn
つまりソルボの上に生卵をおとすと温泉卵になると
892足元見られる名無しさん:2014/01/19(日) 22:23:09.40 ID:Gdtu1jzQ
確かにソルボ入れてたら足裏の痛みは減ったけど
膝腰は不調になったな
なんといっても重いし
893足元見られる名無しさん:2014/01/19(日) 22:23:19.32 ID:dXuClfGX
一時期、ソルボに限らず衝撃吸収し過ぎでランナーとか膝壊す故障増えたことあったね。
だから今のシューズは衝撃吸収と高反発素材とかを組み合わせて作ってある。

個人的にはソルボの衝撃吸収のメカニズムは実際どうなのかと思うが、ブランドになってるし用途によってはいいかもね。
894足元見られる名無しさん:2014/01/19(日) 23:30:52.89 ID:fWwGwyK7
ガバガバのカントリーブーツに極厚インソール入れたら、あまりに快適でワロタ。
毎日1時間履いて散歩してるが、これまでのどんなスニーカーよりも履き心地がいい。
895足元見られる名無しさん:2014/01/20(月) 01:15:31.25 ID:natMKAPR
ま、柔らかいベッドが寝心地がいいと思う人もいるからな
896足元見られる名無しさん:2014/01/20(月) 01:20:20.63 ID:2t4JVCyC
幅のあってない靴なんか何しても快適になるなんてありえないよなw
897足元見られる名無しさん:2014/01/20(月) 02:44:36.70 ID:0XHFwNki
ガバガバじゃないブーツ履いたら快適でワロタ
898足元見られる名無しさん:2014/01/20(月) 03:34:14.51 ID:14olbRf5
ぶよぶよインソールだと、足首グキっと逝き易くなる
899足元見られる名無しさん:2014/01/20(月) 07:07:11.13 ID:77v6Oo0w
硬い靴には柔らかいインソール、柔らかい靴には硬いインソールがセオリーだっけ?
>>892なんかは、膝腰に来てるならもう少し硬いインソールの方が合ってるのかもしれない
900足元見られる名無しさん:2014/01/20(月) 15:19:08.87 ID:14olbRf5
タイヤがブヨブヨ変形して接地方向が歪み、サスアーム支点に過負荷が掛かってるような状態なんじゃ?
901足元見られる名無しさん:2014/01/20(月) 19:56:07.68 ID:Ryc6dzBl
シューズもレイン用晴れ用、予選用、本選用、ソフトコンパウンド、ハード、と用意する時代だな。
902足元見られる名無しさん:2014/01/22(水) 09:13:19.67 ID:QydWBlNJ
長靴の立ち仕事でソルボ愛用者だが
スーパーフィートも試してみたよ

結果的にいうと自分にはあわなかったね
立ち仕事でも歩行距離が多いならスーパーフィートがあうのかもしれないけど
自分の仕事みたいに調理場動く程度だと柔らかい中敷じゃないと足の痛みがどうにもならない
我慢できないので半日でソルボに戻した
903足元見られる名無しさん:2014/01/22(水) 15:34:25.00 ID:VhUyzrMy
あれは足本来のクッション性を発揮できるように足の骨格を矯正していくものなので、
柔らかい中敷使ってた人が半日試したぐらいじゃ効果は実感できないと思う

というか、いきなり半日とか使わないで短時間から徐々に慣れさせるようにと、
注意書きがあったような気がするのだけど
904足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 01:10:51.48 ID:5I+W5stb
底がやわらかいゴムの場合、スーパーフィートは合わないよ
ミッドソールにEVAとかあって、ある程度硬いシューズにしかあわない
905足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 08:07:47.11 ID:JQJJlJUw
足の骨格が矯正された頃には立ち仕事が辛くて辞めてるだろ
906足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 12:00:40.68 ID:f+M0I8ES
土踏まずにもフィットするインソールを初めて買ったんだが、いざ歩いてみると土踏まずがツボ圧されるようになる
これはインソール合ってないってこと?

まだ3日目だがかかとが痛かったのが痛くなくなったので、そういうものなら安心なんだけどもアドバイスください
907足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 14:23:08.85 ID:sPlLFB3N
痛くないなら良いんじゃない
でも足ツボマッサージって痛さで叫んで転げまわるものだよね
908足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 14:49:42.34 ID:52+P2plX
青竹踏みみたいに、痛気持ちイイんなら大丈夫でしょ
909足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 15:00:01.27 ID:Q7S1CxDG
足つぼマッサージで転げ回るのってどこか悪い人だけでしょ?
910足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 18:16:27.31 ID:f+M0I8ES
痛くはないけど気持ちいい訳ではないんだよね
土踏まずに山があるインソールってそういうものなの?
911足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 19:39:38.89 ID:WVDmaEaq
>>903
半日試して合わないようなものを使い続けろなんて拷問だろ
最初は痛いがしばらくすると矯正されるとか言うけど
痛みに慣れたことを矯正されたとか良くなったとか言い換えて洗脳してるとしか思えない

スーパーフィートみたいに高価で合う合わないが出やすい製品を安易にすすめるなよ
912足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 20:01:17.42 ID:sPlLFB3N
>>910
人によって足の形が違うんだからなんとも
大雑把に言ってもハイアーチ・普通・偏平足って有るし量産品だから
その中間も有るし個性的な足だと当然合わない事も有る
913足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 20:13:30.75 ID:52+P2plX
>>906
品名は?
914足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 21:25:46.44 ID:FJSo3XVd
>>910
基本的に気持ち良く感じないのはあんまり使いたくないけど、かかとの痛みが軽減されて他に痛みが出てなきゃいいかなぁ。

今のうちに土踏まずに山がなくてかかとの痛くないのを探すのがいいかもね。

それか使い続けて土踏まずの痛みが出なきゃそのまんまでもいいけど。

なんとも言えない。
915足元見られる名無しさん:2014/01/23(木) 23:32:26.66 ID:5I+W5stb
>>906
(商)品名は何?
916足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 08:02:53.97 ID:AV3utcat
このスレはスーパーフィート厨が多すぎる
代理店の販促なのかしらんけど
917足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 08:10:37.12 ID:cDxjUK2D
衝撃吸収つけたりしてかかと分厚いインソール多すぎ
かかとにクッションなんか要らんやろ
918足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 09:30:07.66 ID:lCqvhmoH
>>917
だよね。
オールデンとか踵に変な緩衝材入れるの止めてほしい。
919足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 09:56:23.93 ID:2/NaLnBC
選択肢は多いほうがいいだろアホか
920足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 09:57:15.55 ID:AV3utcat
薄いのはお前らの頭だけでいい
921足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 10:54:59.52 ID:zajdjC2J
>>918
オールデンはそもそも踵浅いのが多すぎ
スコッチグレインとかも
922足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 11:24:09.26 ID:KFYJBASx
踵パッド収める大穴のせいで、ヒールカップ剛性不足起こしてるアホ設計インソール多過ぎ
923足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 16:43:32.93 ID:lCqvhmoH
>>921
浅いのは選択したタイプのせいでは?
ローファーとかは浅いけど
チャッカやブーツは浅くないはず、、、、
924足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 17:50:04.84 ID:4d0wAaI2
>>923
ヒールカップが深いのと筒が長いのは全く関係ないよ
925足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 23:26:14.28 ID:chFCq9nj
有名なモデファイドラストってやつ以外は浅めだよねオールデン
926足元見られる名無しさん:2014/01/24(金) 23:41:12.99 ID:KFYJBASx
踝当たって痛いスレでは、Aldenは踝当たらないってレスが何度かあったな
927足元見られる名無しさん:2014/01/25(土) 02:27:31.95 ID:bm3cgkh0
>>916
同意。ウザい
スパヒーは費用対効果が低いと思う
スポーツにも向かない
928足元見られる名無しさん:2014/01/25(土) 10:17:59.67 ID:SeCDFJ2Q
こういうすぐ工作員や自演扱いするやつの脳の構造どうなってんの?
自分の意に反する出来事の全て工作や陰謀だとも思ってるんだろうかw
929足元見られる名無しさん:2014/01/25(土) 10:45:52.45 ID:VYEnCg5o
>>903みたいに注意書きを指摘しただけで工作員扱いされるような世の中じゃ…。
930足元見られる名無しさん:2014/01/25(土) 13:20:16.40 ID:+axgkn8Y
でたああ
931足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 16:13:55.79 ID:3hvoN41V
まあ本当の事書くと健康グッズ業者が儲けられなくなるからな
インソールなんて特に騙してなんぼw
932足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 17:51:38.55 ID:dQsRmHf8
海外サイトだとスパヒー1000円で買えるワロタwwwwwww
933足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 18:33:09.72 ID:XLfGp4DF
それニセ・・・
934足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 19:29:53.00 ID:rN6QXVo0
ここだけの話スーパーフィートは原価聞いたら鼻水出るぞ
ここで宣伝される理由が分かる
935足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 19:49:23.49 ID:L5OlgRnR
製造原価で判断しちゃうとか小学生かよw
936足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 19:52:19.80 ID:dQsRmHf8
生活かかってるから必死やな
937足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 20:07:40.12 ID:qrMD7/fO
検索してみたら、$39らしいが。
ttp://www.superfeet.com/en-us/insoles-and-sandals
938足元見られる名無しさん:2014/01/27(月) 20:39:01.72 ID:qC1m63F1
>>934
代理店がぼったくってる分が少ないだろうから、それなりにお店にも利益が上がるんだろう
アメアとかはぼりまくってると予想される
しかもパッケージコロコロ変えるし
939足元見られる名無しさん:2014/01/28(火) 00:23:38.05 ID:kn6l9WSd
ハイアーチでめちゃめちゃ足首が固く、スクワットなんかをするとか踵が浮いてしまうんですが、足首を柔らかくする方法あります?
現在は、ふくらはぎとすねあたりの筋肉に、針治療をし、足首を整体してもらってます
940足元見られる名無しさん:2014/01/28(火) 01:13:07.06 ID:m0X5r25N
柔軟体操?
941足元見られる名無しさん:2014/01/28(火) 05:32:19.42 ID:g0VKGbjH
>>939
俺も鍼灸師だが、そうなった訳には何らかの経緯がある。
それを無理していきなり急に関節可動域を広げるのは負担も大きい。

スクワットとかで踵が浮くならまずは踵が浮かない範囲でやるとか重量を考えるとか。
何を目的として関節柔らかくしたいかに依るので一概に言えない。

あとはスレ違いなので、どっか他で。
インソールでも変わる可能性もあるが微々たるものだし、目的によるので何とも言えない、っつーか個人的にはインソールは関節柔らかくするのには意味ないと思う。

鍼をやってるのは関節を拮抗して引っ張ってる筋肉の柔軟性をトリモロス為だから、まぁそういう方向で。
942足元見られる名無しさん:2014/01/28(火) 17:48:51.09 ID:kn6l9WSd
>>941
ありがとうございます
恐らく遺伝が大きな要因です
写真を見ると6歳頃までは、踵をつけて座れていました
小学生頃から、つま先立ち歩きだったので、筋肉のバランスが悪くなってきたのかなと
ただ、姉は普通の足です

ハイアーチで足首が固いと、膝や腰がに負担がかかり、疲れやすく痛いです
階段を下りるのもぎこちないし、歩くのにも不便なので、なんとか治したいと思ってます
また、スクワットは足首の状態を伝える例えばの話で、実際はやりません
インソールでハイアーチが改善するというサイトもあったので書き込みました

スレ違い失礼しました
943足元見られる名無しさん:2014/01/28(火) 19:10:17.61 ID:n2A7Out0
全く遺伝と関係なかった
944足元見られる名無しさん:2014/01/28(火) 19:17:03.45 ID:kn6l9WSd
>>943
姉が二人いて、一人は正常、一人はハイアーチ
つま先立ち歩きもわざとではなく、ごく自然そうなった
遺伝じゃなかったらどんなに嬉しいことか
945足元見られる名無しさん:2014/01/28(火) 19:49:24.70 ID:HCno4RD0
頭の悪さは遺伝です
946足元見られる名無しさん:2014/01/29(水) 02:40:39.11 ID:2Wmuh5Zx
幅狭なんじゃないの?
幅狭だと小学生くらいの普通の人と差が大きくなってくるころから靴が合わなくなってくるから
足がズレないように指中心の足の使い方になるよ
もしそうならまずは踵もちゃんと細いしっかりしまる幅の靴にするのが先だね
それから足全体を使ってちゃんと歩けるようにしていけば足の疲労はいくらか減ります
足の柔軟はそれに合わせてゆっくりやるほうがいいんじゃないかな
947足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 01:07:37.39 ID:5NFgrvfw
ゲルカヤノ19にソルボ ランニングを同時購入で使ってたのですが、
足裏の外側が痛くなり土踏まず側が高いせいで重心が外に流れ、無意味な筋肉疲労を産んでるのでは無いかという結論に達したのですが、市販されてる評価の高い商品でそんな事が起こるわけないのではと自分を疑っております。

デフォのインソールでは逆に少し低い気がします。
インソールの選び方等ご教授頂ければ幸いです。
948足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 03:22:24.75 ID:rvNkX4If
>>947
> 市販されてる評価の高い商品でそんな事が起こるわけないのではと自分を疑っております。
市販品だからこそ、最大公約数的な作りをせざるを得ないので合わないものは合わない。
評価が高いのは、日本人に多い足に合ってるだけで、ある意味それなら悩まないわけで。

デフォのインソールでもソルボでも合わないからこそ微調整というか色々試すのが必要。

と言っても具体的には片っ端から違うメーカーのものを試すしかないが。
949足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 07:49:12.29 ID:awXJ9pf6
>>947
選び方ご教授って言われると、やっぱり現物合わせするしか方法はない
地元で一番大きなスポーツ用品店か、評判の良いランニング専門店に行って、
そのお店に置いてあるインソールの中から自分のシューズに一番合ったものを選ぶだけ

大事なのは他人の評判ではなく、自分との相性なんだから
950足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 08:08:16.38 ID:awXJ9pf6
と言っておいて矛盾することを言うようだけどw、BMZを試してみるのも面白いかもしれない

土踏まずを持ち上げないインソールだから、持ち上げ加減であれこれ選んで悩む必要もなくなるし
ただし、普通のお店に全然置いてないから購入前にほぼ試着できないのが難点

上でBMZ気になるって言ってて、結局買ってみたんだけど、これ面白いわ
十年来スーパーフィート信者だったけど、ちょっと過保護すぎるかなとも感じてたんで、
しばらくこのBMZ使ってみようと思う

欠点はやっぱり、試着できないこと
キュボイドパワー オールフィットというのを買ったんだけど思ってたより薄かった
でも薄いなら薄いでそれに合う靴も持ってるから、不満は特にない
951足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 09:36:28.92 ID:hvxodanN
BMZ・・・支那製の安物足破壊装置奨めるなんて・・・
952足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 10:22:09.81 ID:zfFjZK4A
BMZってスーパーフィートと同じく信者が活動してて胡散臭い
こういう宗教臭いインソールは試す気がしないわ
安っぽい作りの割に高いしな
953足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 14:34:20.80 ID:rvNkX4If
ソルボって人工筋肉とか言う位だから、あれでオナホ作ると、


いや疲れてるな俺、スルーしてくれ。
954足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 17:56:26.90 ID:eRcRiMQo
ランニングにはソルボは向かない
あれはウォーキング用だ
例えランニングモデルでも
理由は重いから

ランニングにはスパヒー以外のプレートの入った軽めのヤツをお薦めする
955足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 20:48:25.51 ID:/SPdIvqb
>>947
ゲルカヤノはオーバープロネーション対策シューズだから、
内側が持ち上げられて外に重心かかるのは当然
意味わからなかったらダイエット板のジョギングシューズスレ見るか自分で調べて

靴のソールで持ち上げたのをインソールで二重に持ち上げてるから痛くても無理はない
かといってデフォでは低いって事だから、適度なインソールを自分で試して見つけるしかないような
956足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 21:01:29.96 ID:Sdwbx/Md
ホムセン行ったら980円で安全靴売ってたから
ちょっと試しに買ってみた
一時間ほど散歩で履いたけどこれは現代人が履く靴じゃねぇな
足、足首、膝、腰、脊椎 全部壊れるぞwww
957足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 22:22:04.73 ID:aQWIvBDK
俺もゲルカヤノ18にスポーツ店の店員に薦められるまま
スーパーフィートのオレンジ買ったら足の甲が
痛くなったんですけど二重に持ち上げてる結果なんですね。
偏平足なのでブルーかブラックに交換してもらおうかと
思っていますが、交換してもあまり意味が無いみたいですね
試し履きした時はピッタリだと思ったんですが・・
958足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 22:22:26.43 ID:f2Zd/paU
>>956
危険靴に改名すべきだな…
959足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 22:37:29.66 ID:/SPdIvqb
>>957
足の甲はちょっと状況が違うだろw
オレンジが分厚すぎるだけだからブルーとかにすれば多分改善するかと
多分な、多分、保証できないが
しかし闇雲にスーパーフィート勧める店員もどうかと思うが
ちゃんとしたジョギングシューズはデフォのままで使えるはずなので
そのまま履いてみて、物足りないと思ったらインソール交換とか考えれば良いのに
960足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 23:00:33.99 ID:f2Zd/paU
偏平足のお客にオレンジ薦めるって、酷い店員だな…
961足元見られる名無しさん:2014/01/31(金) 23:28:31.21 ID:aQWIvBDK
>>959 960
ありがとう 自分も下調べ無しで購入したのも悪いんだよね
地方のスポーツ店の多分バイト君だから良く判ってなかったと思う
自分もココ読むまで違いとか全然知らなかったからw

全国展開してるスポーツ店だから60日保障で交換は
大丈夫だと思う とりあえずブルーに交換してもらいます
もしジョギングシューズに合わなくても普段履きには
問題なく使えそうですから。
962足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 05:19:16.42 ID:Q//Lb8Kf
>>961
そういうインソールはプラシーボなんで使わないのが一番だよ
963足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 05:38:22.62 ID:Q//Lb8Kf
>>961
折角のゲルカヤノにスーパーフィート等の悪いインソール入れてバランス狂わせるなんて勿体ないよ
インソールなんかで走り易さ求めるとトレーニング効果薄くなるからやめといた方がいいよ
普段履きに使うにしても身体悪くするだけだからやめた方がいいよ
964足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 08:39:17.05 ID:yBpOQCHq
ついにスーパーフィートが悪いインソール扱いか…
いい加減にしてほしいもんだな
965足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 10:02:09.51 ID:0Ip4V3v1
でたあああ
966足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 12:11:24.51 ID:pBWTXUrq
もともとスパヒーはぼったくり系だ
967足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 16:10:54.36 ID:CSJZeOlc
そろそろ、価格帯で分けた方がいいんじゃないかね。
次スレのテンプレに貼るメーカーもまとめたいし。
968足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 16:23:21.43 ID:umzIj5VV
過疎スレなので不要
969足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 17:48:13.60 ID:6Y6vP0ua
情報が分散するだけなので反対
970足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 17:49:19.58 ID:0Ip4V3v1
>>967
お前だけが別の場所に行けばいい
971足元見られる名無しさん:2014/02/02(日) 19:23:00.08 ID:CVEB9rAB
で、何かすればすぐ「でたあああ」と書き込む低脳っぷりを発揮すると。
972足元見られる名無しさん:2014/02/03(月) 09:41:44.15 ID:HiWNme93
>>947
起こるよ。
ゲルカヤのやめて、ニンバス+スーパーフィートブラックにしてみるのが吉
973足元見られる名無しさん:2014/02/03(月) 11:03:21.36 ID:xMtx35je
またスーパーフィートすすめる馬鹿がいる
974足元見られる名無しさん:2014/02/03(月) 14:35:56.96 ID:puN6p40Q
>>973
スーパーフィートってどういう風にダメなの?
詳しく教えてもらえる?
975足元見られる名無しさん:2014/02/03(月) 21:19:06.69 ID:uQKBJn76
俺はゲルカヤノやニンバスのどこがダメで、スーパーフィート入れろって言うのか知りたいわ
976足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 10:11:27.04 ID:hBmj6H6A
>>975
ニンバスはだめじゃないお

カヤノ+ソルボをやめて
ニンバス+スーパーフィートブラックにしたらって提案なんだが

わかんなかったかな ^_^;;;;
977足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 12:15:02.43 ID:ZKgLdR35
>>973>>974の質問に早く答えてね
978足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 14:55:09.44 ID:lRxLF42S
高価だし合う合わないがはっきり出る製品だからでしょ
スレでも結構報告されてるけど合わない場合は痛みを伴ったりする
そういうデメリットはもっと伝えた方がいい
979足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 15:13:06.26 ID:ZKgLdR35
なるほど
980足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 16:00:54.33 ID:u3+379pW
>>951
おいおい、ちょっと待て
Made in JAPANのBMZが、いつから支那製になったというのだ

スーパーフィートのアンチの人なのかと思ってたけど、単なる荒らしだったんかい
981足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 17:43:51.83 ID:Lh5ySa6O
>>976
スーパーフィートブラックを入れる必然性を決して説明しないので理解しようが無い
982足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 18:07:28.56 ID:RwjzC7dm
必要性じゃなく、必然性?
983足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 18:21:36.54 ID:hBmj6H6A
>>981
必然性 ??
だめだこりゃ ^_^;;;;;;
984足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 19:46:23.09 ID:Lh5ySa6O
なるほど確かにスーパーフィートはだめですね
985足元見られる名無しさん:2014/02/04(火) 23:33:00.60 ID:xgARr/Vr
スーパーフィートがダメなんだじゃなくて、
スーパーフィート押しの人が視界が狭すぎてダメ
986足元見られる名無しさん:2014/02/05(水) 00:11:34.47 ID:dtMM/NBL
お前が気に食わんとか、そんな理由でおすすめ品を
コロコロ変えられても困るわ
987足元見られる名無しさん:2014/02/05(水) 00:31:08.90 ID:Q77cfuSW
最初からスーパーフィートはおすすめ品じゃないし
988足元見られる名無しさん:2014/02/05(水) 06:43:03.96 ID:cjRzJO1Q
その後、>>957はどうなったんだろう?
足の甲なんて、靴紐の締め具合でいくらでも調整できる気がするんだが
989足元見られる名無しさん:2014/02/05(水) 09:34:38.31 ID:A3g3ZSl0
スーパーフィートとか以前にカヤノがだめ
990足元見られる名無しさん:2014/02/05(水) 15:00:39.49 ID:vKLLM7Ue
>>988
購入店でブルーに変えて貰いました
その時並べて比較してみたんですが
オレンジは本当に分厚すぎでした
自分も使用品交換するのは保障付きと言え
心苦しかったんで 靴紐ゆるめたり試してみたのですが
それでも痛かったのでオレンジが合わなかったのだと思います。
議論されてる様にどっちが駄目とかは判らないですけどw
ブルーは問題なく使用できております。
991足元見られる名無しさん:2014/02/05(水) 15:21:35.18 ID:4YJb2XdJ
>>989
だからカヤノの『どこ』がだめなのかとw
>>990
オレンジを勧める店員がおかしいだけだから気にスンナ
とりあえずグリーンと言うならまだしも、オレンジは余程余裕がなければ無理
992足元見られる名無しさん:2014/02/05(水) 16:44:19.47 ID:O4eRM5yp
次スレ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part7【改善】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1391586193/
993足元見られる名無しさん:2014/02/06(木) 07:25:14.48 ID:RSu9iTBI
>>992


>>990
なるほど単純に厚すぎたのか
まあ普通は、純正インソールとあまり厚みの違うモノをいきなり入れたりしないから、
お客の足の厚みとか理解せずにオレンジを薦めた店員が悪かったんだろうね
解決して良かったです

>>991
前足部にクッション入ってて踵も他モデル以上にタイトフィットになってるから、
オレンジが一番ランニング向き、とはメーカー側も言ってるけど、
あれ普通の人が普通のランシューに入れたらちょっと厚すぎて合わないよね
994足元見られる名無しさん:2014/02/06(木) 13:36:52.54 ID:zUXAMBSm
オレンジは、中敷交換式の紳士靴や安全靴用でしょ?
995足元見られる名無しさん:2014/02/06(木) 21:06:46.62 ID:RSu9iTBI
紳士靴って要するに、男性向けの靴全般のことだよね

ランニングの件は、ここの下の方に書いてある
ttp://www.superfeet-jp.com/NEWS_FRASH200306.html
996足元見られる名無しさん:2014/02/08(土) 11:22:28.70 ID:2EWzTOUf
>>995
スーパーフィート社から金貰ってやってるド素人の御用講師じゃねーか
足医者でもなくポダイアトリストの資格もない川本のデーターなんぞ信憑性がないわ
997足元見られる名無しさん:2014/02/08(土) 11:28:26.46 ID:lQdHAYTb
むしろアンタがなぜそこまで執着するのかが知りたい
998足元見られる名無しさん:2014/02/08(土) 11:38:01.99 ID:2EWzTOUf
>>997
おまえこそ何故こういう事調べないのか知りたい
999足元見られる名無しさん:2014/02/08(土) 11:56:53.13 ID:YUYi2JKE
褒めたり評価すると即工作員扱いする思考って、
もう完全に2ちゃん脳ですなw
1000足元見られる名無しさん:2014/02/08(土) 12:06:01.76 ID:XZcPNB0v
おまえ医者信用しすぎ
よくあんなもんをそこまで過信できるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。