★★靴修理人集まれ!★★ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1足元見られる名無しさん
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!
2足元見られる名無しさん:2007/10/29(月) 23:35:53 ID:OWn3MtuI
★★靴修理人集まれ!★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1118159267/
★★靴修理人集まれ!★★ Part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1151938688/
★★靴修理人集まれ!★★ Part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1176117340/l50
3足元見られる名無しさん:2007/10/30(火) 06:02:07 ID:RvWwMCrR
スレ立てお疲れ様です。
4足元見られる名無しさん:2007/10/31(水) 08:08:17 ID:Uwgtwc4y
アウトステッチ専用ミシンお持ちの職人さん教えてください。

グットイヤーのアウトステッチ(出し縫い?)をする時
靴は表向きで縫うのですか?それとも裏側(底)を上に向けて縫うのですか?
5足元見られる名無しさん:2007/10/31(水) 09:34:06 ID:xJe6YQtd
底が上です。
6足元見られる名無しさん:2007/10/31(水) 20:37:03 ID:Uwgtwc4y
>>5
ありがとうございます。
底が上になると、ウエルトの元の穴に縫うのって難しそうですね。

7足元見られる名無しさん:2007/10/31(水) 21:11:51 ID:7HOIuevo
【速報】深田恭子&堂本光一電撃結婚!会見(動画あり)【祝福】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
8足元見られる名無しさん:2007/11/01(木) 02:55:28 ID:y7i8slo/
普通に縫うだけでウェルトのモト穴に吸い込まれるように針が落ちるのでダイジョーブ!
9足元見られる名無しさん:2007/11/01(木) 13:42:14 ID:gMUYACJz
マッケイ製法って雨が染込みそう
10足元見られる名無しさん:2007/11/01(木) 19:41:04 ID:ckOYpy62
>>8
普通に縫うだけでですか!達人の域ですね。
英国製のピッチが細かく縫ってある靴は元の針穴に入っていくんだけど
米国製の粗いピッチで縫われている靴は元の針穴に入れるのは至難の技ですね。
機械側でピッチ調整しても手加減で実際のピッチが変わってしまう事もあります。
なにかコツの様なモノがあるんでしょうか?
11足元見られる名無しさん:2007/11/02(金) 13:55:28 ID:Z2NBxztM
んんんん?なんか嘘くさくない????
12足元見られる名無しさん:2007/11/02(金) 16:41:07 ID:gImDze5u
質問です。
靴を履いて歩いていると
中指の付け根のふくらんでいるところがグリっとあたって
ひどく痛みます。
靴の中をさわってみるとその部分がややふくらんでいるようです。
中敷を入れれば解決するんでしょうか。
その他の方法は考えられますか?
よろしくお願いいたします。
13足元見られる名無しさん:2007/11/02(金) 19:06:37 ID:GoLrvBpi
>>12
整形外科に行きましょう。マジで。
修理職人は、医学知識ありませんから。
14足元見られる名無しさん:2007/11/02(金) 19:10:29 ID:GoLrvBpi
>>12
ちなみに、「モートン病」でググって下さい。
病院行きましょうね。
15足元見られる名無しさん:2007/11/02(金) 19:37:04 ID:7gTK+ITM
>>12は靴の中に突起があって中指の付け根が痛いと言っているんでしょ?
ご自分でやるなら中敷を入れるしかないでしょうね。
修理店にお持ちになって相談してみてはどうでしょうか?
値段はやり方によってかなり違ってくるので見てみないと分かりません。
1612:2007/11/02(金) 19:47:42 ID:gImDze5u
なるほど、モートン病ですか。
そうかもしれませんね。
ほかの靴では痛みが出ないので
靴のなかの突起が神経に触るのかもしれません。
>>13-15のみなさんありがとうございました。
1713,14:2007/11/03(土) 06:40:46 ID:JsDU4+P+
>>15
善意であっても、医療行為をやると法律違反になりますよ。
女性のお客さんで、こういう相談を受けることがよくあるんですが、
うちは、このへん、きちんと説明してます。

>>16
ほかの靴では痛くないのでしたら、モートン病じゃないかもしれませんね。

http://comfort-shop.com/pedaq/shop/100.html
市販品で中足骨パッド(前側のみのインソール)がありますから、それで解消されるかもしれません。
ただ、厳密には、中足骨パッドの処方も医療行為なんですよね。

http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~inokuchi/shyoQA.html
>Q:社会人のときハイヒールで履きつづけて来たせいか、だんだん外反母趾で痛くなりました。
>今はゆったりとした靴を履いています。しかも、外反母趾だけでなく、ウオノメや一部イボもあり、
>爪きりで削っても又かさぶってしまうので、やっかいです。(会社員 女性 26歳)
>A:一定度以上の外反母趾変形はハイヒールを止めても進行します。
>第二、第三趾のつけ根の足底部に胼胝(たこ)が出来るようであれば、進行して横アーチが崩れてきているので、
>整形外科で中足骨パッド付きのアーチサポートを処方してもらいましょう。
>最近は市販の物もあるようですが、パッドの位置が狂っていると逆効果なので気をつけて下さい。
>母趾以外の指の先端、先から二番目の関節の足背側に魚の目が出来ていれば、
>靴が短すぎて槌趾になっていることが多いようです。
18足元見られる名無しさん:2007/11/03(土) 08:50:40 ID:GumbETuo
町の修理屋さんでトリッカーズのカントリーのトップリフト部品がありますか?
普通の靴より大きいので部品がおいてな李のではないかと思うのですが。
そうすると、伊勢丹かユニオンワークスに持っていくしかないのでしょうか?
19足元見られる名無しさん:2007/11/03(土) 10:36:11 ID:+MvOfHhG
>>17
靴の中の突起を無くす事は医療行為じゃないでしょう?
この辺の線引きは難しいところですね。
足のトラブルを抱えているお客さんはたまに来ますし、簡単な事はついやっちゃうんですけどね。
>>18
小さい店だと在庫はあまり置けないから無い場合が多いかも。
2013,14:2007/11/03(土) 18:07:46 ID:JsDU4+P+
>>19
>靴の中の突起を無くす事は医療行為じゃないでしょう?
お客さんが「この盛り上がりを平にして」と言われて、その通り修理のはOKですが、
「ひどく痛みます・・・中敷を入れれば解決するんでしょうか」に回答することは、
痛みを治すという医療行為ですよ。

僕が想定している最悪のケースは、痛みを治すことを目的に修理後、痛みが治らず医者に行き、
医者が違法行為だとそのお客さんに教え、そのことを消費者センターに報告、という感じですね。
21足元見られる名無しさん:2007/11/05(月) 21:13:28 ID:39D8EqD+
外反母趾が痛いので、当る部分を伸ばすのは?
医療行為・・・違うよね。
22足元見られる名無しさん:2007/11/05(月) 22:25:25 ID:HJUfP7yz
>>21
それは医療行為ではない。
>>20が言っているのは嘘。
医療行為とは、それによって治療する意味だ。
痛みを和らげるのとは違う。
23足元見られる名無しさん:2007/11/07(水) 20:03:49 ID:9pQzYF4A
スタック革の巻くコツってありますか?

それと色ツケは何を使いますか?
24足元見られる名無しさん:2007/11/08(木) 20:32:17 ID:+UZYd1kz
>>23
スタックは巻替えより、部分的に補修したほうがいい。

どうせ巻替えてもまた傷つくんだし…。

こっちもその方が楽だし、お客さんのお財布にも優しい。

ま〜どうしても巻替えて欲しいって人にはやってるけど、手間を考えると正直あまりやりたくない。

部分的な補修だけでも全然綺麗に仕上げられるよ♪
25ナヤンデルタール人:2007/11/08(木) 23:18:49 ID:WfOlPeyV
最近当店では、明らかに歩いて当たり前に付く傷について、
「預けたときはなかった」というクレームが多いのですが、
付いていて当たり前のキズなので受けるときに視界に入っても
どういう言葉で確認をとって良いかわかりません。
みなさんはどうしていますか?
また、そういうクレームがきたときはどう対応していますか?
26足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 07:23:05 ID:LQa05pBG
修理人の皆様教えて下さい。
グッドイヤーウエルトの靴のオールソールって実作業時間はどの位なの?
私はてっきり手作業で元穴へ一針一針縫っていたものだと・・・
「これで1万円は安過ぎる!」と思っていたのですが実際には結構美味しい修理なの?
27足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 08:06:58 ID:/Sb46Vv0
>>26
計ったこと無いけど、1時間くらいかなあ。
ウエルトから元糸を取るのは、目・肩が疲れます。
オールソールのみの修理だけで、経営するのは無理ですし、やりたくないです。
28足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 10:27:51 ID:tQJiUT+P
>>25
以前、同じ悩みの修理人さんがいましたが、その方は証拠として傷をデジカメに
撮って保存している。と、おしゃってました。
29足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 13:09:40 ID:qTkcRzTz
マッケイ製法ってアッパーは内側につり込むんでしょうか?
外側には絶対出さないのかな?
マーブルアーチみたいな安目の靴で見かける
アッパーの縁をそのままソールのコバに縫いつけてるような
製法は何ていうんだろう?
30足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 13:15:59 ID:e0/1hRBX
>>26
グッドイヤーウエルトの場合のダシ縫いは機械縫いです。
革底は一日に4足〜5足位だから一足あたり2時間弱の作業時間(縫いも自分の所でやった場合)
オールソールはけっして美味しい仕事ではないですね。
達成感があって面白いけどね。
31足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 18:12:06 ID:zYvHrSSn
プロの方の意見を聞かせてください。

ダナーライトのオールソールをして、先日上がってきた靴を

履いて出掛けたところ、片足の真ん中あたりからポコッポコッと

いう小さな音と足の裏部分が少し盛り上がったりする違和感がありました。

接着部分の剥離かシャンク部分(?)に原因があるのでは?と思いますが、

もし、このまま履いているとさらに状況が悪くなる可能性はあるのでしょうか?

意識していないと判らない程度なので、症状が悪化しないなら、

このまま履いていようかと思っています。
32足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 21:01:58 ID:WC3WcS7w
>>29
マッケイ製法もアッパーは、内側に釣り込みます。
外側に釣り込む?代表はステッチダウン製法です。

パット見た目は、グッドイヤー製法のように
ウェルト部分に縫い目がありますが、
アッパーとウェルトそしてソールを一度に
出し縫いします。

かの有名なリーガルでもグッドイヤー製法の靴
ばかりでなく、ステッチダウンやセメンテットなどの
靴も当然あります。
リーガルでも値段がリーズナブルな場合は、
後者のことが多いですね。
33足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 21:50:57 ID:Ba/4+Ers
>25
預かる際に、
「こちらとこちらにキズがある事を確認して頂いてよろしいですか?」
と言って客と一緒にキズのある箇所を確認し、
それを預かり伝票に『お客様ご了承済み』の一言を添えて記載しておく

てやり方はどうかな?
手間はかかるけど言い掛かりつけられるよりはいいんじゃない?
34足元見られる名無しさん:2007/11/09(金) 23:03:33 ID:qTkcRzTz
>>32
サンクスです。
基本的にはウェルト(細革)を使用してなくコバにアッパーを
直接縫い付けてるような下のような靴は
ステッチダウン(もしくはセメント併用のステッチダウン)と
思えばよいんですかね?

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16827475
35足元見られる名無しさん:2007/11/10(土) 09:19:06 ID:qf37qjxZ
>>25
明らかに預かる前からの傷でのクレームが多いとしたら、修理にお客様が満足していない何かがあるかもよ。

33の方のようなきっちりチェックは、対決姿勢になってお客様に良い感じは与えないから、
「ああ、ここも傷ついちゃったねえ」などと何気なく話したら良いと思います。
預かり伝票にいちいち記載が必要な神経質なお客は断ったほうが無難ですしね。

当店では新品靴のチェックを丹念にしてます。アウトレット物がよく出回ってますし、試し履きでの傷等に気付いていない方も多いですから。
36足元見られる名無しさん:2007/11/10(土) 09:23:15 ID:Nj6XKfen
>>34
この靴をステッチダウンと呼んでいいものか、
現物を見ないとちょっと判断できかねます。
写真では、ミッドソールが確認できないので、何ともいえないです。

ミッドソールとアッパーを出し縫いして、アウトソールをセメントで
貼り付けたなら、ステッチダウンと呼んでいいと思います。

ミッドソールが無いとすると、
ソール部分は出し縫いができますが、
かかと部分は出し縫いができませんので、
この縫い目は、フェイクということになってしまいます。

その場合は、単純なセメンテット製法ということでしょう。
37足元見られる名無しさん:2007/11/12(月) 01:41:01 ID:VxHvZ4Xa
スレ違いだったら、すいません。
このスレは、靴のメンテのこと、詳しい人が多そうなので。

みなさんは、靴底のクリームは何を使われていますか?

私は、普段クリーナーで汚れを落として、メルトニアン・デリケート+ニュートラルを塗り込んでいます。

ミンクオイルを少量使った方がいいとか、ミンクオイルはだめとか、いろんな意見を見かけます。
デリケートクリームも、使いすぎると皮が柔らかくなってしまうってのを見かけて、
同じくメルトニアンのレザーローションを試してみようか・・・などと、日々悩んでいるところです。
38足元見られる名無しさん:2007/11/12(月) 10:15:46 ID:+hGK3sWI
>>37
レザーモイスチャーという製品があります。
革底および中底の保革剤です。
ttp://www.shoe-riya.com/4.html

私は、ミンクオイルを塗っています。
39足元見られる名無しさん:2007/11/13(火) 10:22:20 ID:7RJHklZh
>>38
中底にも使えるとは、良さそうですね。
早速試してみます!!
40足元見られる名無しさん:2007/11/13(火) 16:46:27 ID:Ts/w+at8
すいません、質問です。
床下収納に靴を箱ごとしまっといて、
さっきだしたらカビが生えてしまいました・・・

カビをとる方法はないでしょうか?

夏にもらった冬靴で、まだはいてないんです・・・
41足元見られる名無しさん:2007/11/13(火) 16:49:04 ID:Ts/w+at8
あ、いい忘れました。
材質は起毛した感じの革?です。
すいません、あまりくわしくなくて・・・
42足元見られる名無しさん:2007/11/13(火) 19:33:43 ID:AEpNeZXE
・スエード用クリーナーとスエード用ブラシで手入れすればいいのでは?
・それでも落ちなければ水洗いのクリーニング(白洋舎等)に出す
詳しくは「スエード>カビ」で検索してください
43足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 00:20:49 ID:dL2PpkRz
>>42
ありがとうございます!
やってみます!
44足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 08:16:42 ID:+TPheBfv
>>42
靴クリーニングって実際どうなの?
あんまり良い噂聞かないんだけど…

セメントの靴とか接着がはがれやすくなったりとかはなんないの?

&、カビが発生した靴の水洗いは良くないのでは??
45足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 10:47:36 ID:MDx6sE11
>>44
当店では、甲革にカビがある場合、専用ソープで洗います。
もちろんスニーカーのようにジャブジャブと水の中に
浸けてしまうようなことはしませんが・・・。
甲革を中心に水で濡らし、専用ソープをあわ立て、スポンジでやさしく
洗い、乾かしてからたっぷり、デリケートクリームをなじませます。
スエードの場合は、スエード専用のスプレーで保革。

一昨日は、革のトートバックも洗いました。
お客様もびっくりのできばえです。

46足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 11:32:18 ID:7eCYcv2w
靴職人さんに質問があります
11/1にブーツの片足のサイドについてるジップが壊れちゃったんで、近所の靴修理にジップ交換に出しました

けど昨日までなんの連絡も無く、2週間経ってたんで連絡したんですが、まだ出来てないらしいんです


ホントにそんなに時間かかるものなんですか?
お店によって混み具合とかで差はあると思いますが、皆さんのお店だとどれくらいかかりますか?
47足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 11:58:04 ID:MDx6sE11
>>46
ファスナーの部品が手元に無くて、後回しにして忘れていたか?
部品が手に入らず、いまだできていないのか?
修理自体が2週間以上待ち状態なのか?

部品が手元にあって、すぐに作業をすることができるなら、
即日もしくは、翌日には完了していてもおかしくない、修理内容だと思います。
返却してもらい、別の修理屋さんに持ち込んでみては?
48足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 12:30:41 ID:bGjnLBjh
ファスナー交換ってめんどくさいからつい後回しになるんだよね。
ナイロンの黒、コゲ茶以外のファスナーは仕入れに行かないといけないから億劫。
断りたくは無いんで受けるけど、あまり進んでやりたい修理ではないというのが正直な所ですよ。
>>47の言うようにやる気になれば即日にできるんだけどね。
そんな訳だから>>46はしつこくその店に催促すればいいんじゃないかなw
49足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 12:36:13 ID:7eCYcv2w
>>47
ありがとうございます
預けた時に、1〜2週間かかるって言われたんで、部品がないとかかと思われます

とりあえず今日近くを通るんで、あらためて何日かかるか聞いて、それでまた決めたいと思います

ありがとうございました
50足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 12:40:18 ID:7eCYcv2w
>>48
ソーナンデスカ!!?
今日行く予定なんで、もう一度2週間経ってることアピってきます
助かります
51足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 14:59:24 ID:EuUGoMDG
>>49
おいおい預けた時に日数言われたんだろ?
納得してないんならその時、直接店に
なんでそんな時間掛かるのか、なぜ聞かないんだ?
52足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 16:31:24 ID:7eCYcv2w
>>51
まだ出来てない理由を聞いたら混んでてって言われました
ただ、預けた時に色付き数字の書かれたタグを渡されましたが、昨日電話で、そのタグで待ってる〇〇ですって言ったら、なんか3分ぐらいずっとごそごそしてました。
しかも見つかったかと思いきや、なんかしどろもどろしてて…

とりあえずこれから店行くんで確かめてきます
53足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 20:07:01 ID:jUV5O+SM
お知恵を拝借したいのですが、ニーハイブーツ(ファスナーなし)の踵が歩くと浮く。
と言うので、中敷で対応したのですが、まだ浮く。というのです。中敷の厚さも限界ですし
踵の内側に貼るストッパーもニーハイの為脱ぎ履きで剥がれてしまいそうで・・・
何か良い方法無いですかね?
54足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 21:15:05 ID:+1e/g84h
>>53
ハーニイブーツってどういうブーツ?
検索したが出てこない。不勉強ですんません。
踵内側のストッパーを貼ったってことは丈は長くないブーツだよね
うちの会社ではパンプスだったら縁の縫い目の少し下にストッパー貼って
上から滑り革するけど、ブーツじゃ滑り革は難しいよね
55足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 08:57:27 ID:UxREqn6x
>>54
ハーニイブーツじゃなくて
ニーハイブーツだと思うねんけど。
56足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 10:28:59 ID:d8513EZ9
>>54 レス有難うございます。
55さんの言う様に、ハーニイでなくニーハイです。ニー(ひざ)ハイ(上)
要はすごく丈が長く、かつファスナーが無いのです。だから難しくって。
あと、甲の所にもパッド入れました。それでもダメなんですって。
何か良い方法ありますかね?皆さん、よろしくお願い致します。
57足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 21:15:45 ID:OwP9CP+r
ハーマイオニーが履いてるブーツ
58足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 23:25:28 ID:+ly1DoLJ
他スレから誘導されました。相談お願いします。

新しめの女物のローファーなんですが、かかとの縫い合わせの糸が切れてしまいました。
現在は上部1センチほどほどけてきた状態です。
修理屋に持ち込んだら「そんなの無理」とけんもほろろに断られました。

このままはき続けたら縫い合わせが広がってしまいそうで、なんとか修理したいです。
見栄えはともかく自分で縫うか接着剤でとめるとかくらいしか手はないでしょうか?
59足元見られる名無しさん:2007/11/16(金) 00:22:54 ID:XG+CZSWX
本日、失敗しました。
革底でマッケイ製法。
踵のトップ部分(約6mm)が本体と色が違うので
当然、積み上げ踵でトップリフトが張り付けてあるものと、
思って、トップリフト交換できます、ってお客様に
説明し受け付けました。
いざ、外そうとすると外れない。
革包丁で切れ込みを入れるときれいに入っていくので、
これでいけるかと思い、はがそうと引っ張ると、
かかと本体がソールからはがれそうになる。
おかしいなあ?っと思ってよく見ると
ブロックヒール。
積み上げと思っていた本体部分も、
合成ゴムで、トップリフトと思っていたところも、
色が違うだけで一体ものでした。

お客さんを目の前にして素早く判断したのはいいが、
騙されてしまいました。

グスン!!
60足元見られる名無しさん:2007/11/16(金) 00:38:09 ID:XG+CZSWX
>>58
革自体は切れてないですか?
ほどけているだけなら、縫いなおせば、
元のようになります。
ただ、裏張りの革をはずして中から縫わないといけないと思うので、
結構手間がかかりますから、
金額もある程度覚悟が必要です。

もしデザイン的に許してもらえるなら、
パイピングと裂けたところを上から革を
縫い付けてそれ以上裂けるのを
防止することは簡単にできます。
約1cm高さの三角か半円状の革を貼り付けて
縫うだけですから、お値段はずっとリーズナブル。
しかし、靴のデザインが
変わってしまいますね。
当店でもできますので
縫いをしてくれる修理屋さんなら、どこでも受けてくれるはず。
ご相談なさってください。



61足元見られる名無しさん:2007/11/16(金) 01:17:15 ID:Y+8R+dik
誘導されて来たのですが相談お願いします
バッファローの靴をオクで買い2日で底が割れてしまいました
下の写真がそうなんですが(分かりにくくてすみません・・・)
修理に出すしか無いでしょうか?この靴の場合修理出来ないですかね?
接着剤で大丈夫そうなら接着剤で直してしまいたいのですが
もう駄目ですかねこれ・・・Orz
良い対策あれば教えて下さいお願いします・・・


http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date58666.jpg

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date58667.jpg

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date58665.jpg
62足元見られる名無しさん:2007/11/16(金) 09:57:41 ID:+pN2ogck
>>59
何を失敗したのかよくわからないけど、トップリフト分を包丁で切断して削ってトップリフト付ければOKでしょ?
材質によってはプライマーや瞬間接着剤の表面処理が必要だけどね。
>>61
これは加水分解してるから、そっくり取り替えないと無理ですね。ご自分では直せないでしょう。
オールソールしたとしても元通りのデザインにはならないし、値段も一万円以上はかかるかな。
やってくれる所も少ないでしょうね。
63足元見られる名無しさん:2007/11/16(金) 22:07:33 ID:k/ojhUZJ
婦人のリフトは抜きリフトを使わずシートを棒状に裁断して使ってるところが多い
と思うけど紳士のリフトでそうしないで抜き物を使うのはどうしてなんだろ?
7,8ミリのシートでも耐久性の優れたのも出ているしその方が安上がりじゃない
かと思うんだけど・・・
6461:2007/11/16(金) 22:47:07 ID:Y+8R+dik
>>62
お答えありがとうございます
やっぱりオールソールでも元には戻りませんよね・・・
デザインに惚れたのにorz
ありがとうございました!
65どけちマン:2007/11/17(土) 00:05:26 ID:kYv42brx
いや俺の使ってる資材は抜きリフトのほうが安いが?変な形のリフトの
場合は仕方なくシートを使う。デザインも抜きのほうがいいし。
それよりネオテックスボンドよりエバーグリップのほうが安くて接着力は
ほぼ同じと思う。あのキャップの付いてる注ぎ口はすばらしいのだが。
6658:2007/11/17(土) 02:39:21 ID:tVJ2pHOh
>60
アドバイスありがとうございます。
調べたら近くでチェーンじゃない修理店がありそうなので、一度そこへ持ち込んでお願いしてみます。
しかしなんでこんな部分の糸が切れてしまったのやら…
67足元見られる名無しさん:2007/11/17(土) 13:13:55 ID:C/adkt8a
田舎ですが地元の靴修理屋にソール貼ってもらうのは地雷ですかね?
68足元見られる名無しさん:2007/11/17(土) 17:32:07 ID:7ujvfNUV
>>67
うちも田舎ですが、何か?
69足元見られる名無しさん:2007/11/18(日) 12:27:16 ID:0hHOmoXG
昨日来た女の客、携帯で話しながら履いてた靴をカウンターに置いてカカトを指差してやがった。
カカトの材質とか説明したかったんで話し終わるの待ってたら、「いそいでるんですけど!」だと。
もーね、怒るよりも悲しくなりました。
70足元見られる名無しさん:2007/11/18(日) 16:48:50 ID:6MXVHNsN
>>65どけちまん
何を使ってるか教えてくれないか
71足元見られる名無しさん:2007/11/18(日) 18:22:36 ID:RVKVGSPI
>>69
割といるんだよね、そういう客。常識で考えれば切らないまでも何秒か話中断
するか、話終わるまで店に来ないかにしてほしいよね。そのお客の言うとおり
急いでたんだろうけどさ。
72足元見られる名無しさん:2007/11/18(日) 19:16:29 ID:E7ljHyJU
>>69
たまにだけどいるね、非常識な客
そんな時は電話中だろうがなんだろうが、化粧の種類とか料金とかの説明しちゃうけどね。w
73どけちマン:2007/11/18(日) 23:37:26 ID:s3n+s9fX
普通にTOPYです。ドケチの俺は1平方cmあたりの金額を計算したことがある。
カカトが大きくなるほど抜きのほうが安くなる。これは俺のチェーンだけか?
これからは円高になるらしいのでアメリカ製になるのかな〜。
原油高で値上げする前にアメリカ製のいいのを発掘してくれるように本部
にはお願いしたいもんだ。
74足元見られる名無しさん:2007/11/19(月) 16:08:32 ID:gjHt/q8x
当店取引の卸は、
10月に価格改定され、
物によってはTOPYが値上げ、
ビブラムが値下げで、
ハーフソールは、ビブラムのほうが安くなったので、
今回はビブラムに変えました。

こだわりのあるお客様は
当店では皆無ですので、安く仕入れることができるほうを
使用しています。
75足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 00:05:38 ID:sM8gsU27
ステレオ板
マテックス(ウレタン)
ゴールドスポンジ
ニュートロ(半張)
ニューパワー(20mmリーガルタイプ)
丸Tペグ
オメガシート(7mm)
ナシジ板(8mm、10mm)
って感じの廉価品ぞろいでやってますね
ビブラムの耐久性って国産品とそんなに変わらないですよね
76足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 03:57:17 ID:tZP08DHq
>ビブラムの耐久性って国産品とそんなに変わらないですよね
そうなんですか?
耐久性って対磨耗性って解釈でいいんですか?
77足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 04:21:50 ID:dkjS1XEc
地元の靴修理屋に裏張りを持って行くと、靴墨で真っ黒な手で直接靴を触られてとてもイヤなんですけど、これって普通なの?
78足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 08:02:22 ID:pCxZ7frT
>>77
ある程度はしょうがないかな。仕事を始めるとすぐに手が汚れるんですよ。
ウチは白手袋を用意していて、必要に応じてそれを着けて直接素手で触らないようにする事はあります。
たまにですけどね。

一日の仕事が終わると悲しいくらい手が汚れてますけど、他の修理人さん達はどうしていますか?
ローインク、アインインク、はや染めインキ、ワックス、等の汚れは石鹸で洗った位では落ちませんよね。
手の汚れが恥ずかしくて電車にも乗れませんw
79足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 16:23:40 ID:DaNRitCJ
>>78
そうなんですよね。
仕上げに使うデリケートクリームを手で直接塗りこんでるので、
靴によっては、色が落ちて手についたり・・・。
乳化性クリームで補色するのに布で塗りこむのでやっぱり
黒くなったり赤くなったり、忙しいです。

IPA(イソプロピルアルコール)ボンドの薄め液(シンナー)
などでインクやボンドは落としてます。

ピンクの粉石けんも使ってますが、これはあまりインク類には
効果ないですね。
80足元見られる名無しさん:2007/11/21(水) 22:22:29 ID:DQllNaWj
>>76
モノにもよると思うな
婦人リフト、紳士リフト(6ミリ)、半張りなどの強度は普通じゃないかな
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rocky1/men/men.htm
↑このページの中ほどにあるビブラムポイントっていうのは丈夫らしいね

まあ店舗周辺の客層や所得水準などを考えて選定すればいいと思うけどね
81足元見られる名無しさん:2007/11/22(木) 16:42:23 ID:f+UMZLJ7
職人さんに質問です。

気に入っているブーツの、
内側のかかと部分が擦り切れてしまいました。
色んな靴屋さんに相談したのですが、
ブーツの内側は直せないと断られてしまいました。
自分で対処する方法などありましたら教えてください。
82足元見られる名無しさん:2007/11/22(木) 18:37:54 ID:fLLr/DsC
>>81
ここなら、直してくれるかも知れないよ。
http://www.techno-net.com/~kawagosi/
83足元見られる名無しさん:2007/11/22(木) 19:28:13 ID:o8jIq2Kt
>>81
直せるけど、ロングでファスナーが無い場合、修理代が1万円は軽く
超える可能性がある。それでよければ、>>82へどうぞ。
8481:2007/11/22(木) 19:47:45 ID:f+UMZLJ7
>>82
大阪のお店なんですね。
当方東京なので、そのお店に行くのは少し難しいと思いますが
参考にさせて貰います。
わざわざありがとうございました。

>>83
レスありがとうございます。
ロングにもショートにもなるブーツで、
横にはファスナーではありませんが
ボタンがついていて、開けられるようになっています。
やはり直せても高くなってしまうんですね・・・
85足元見られる名無しさん:2007/11/22(木) 21:33:31 ID:hG3VXagt
職人さんに質問です!!
ブーツのヒールって低くしたりできるんですか?8cm位のなんですけど…
86足元見られる名無しさん:2007/11/22(木) 23:09:52 ID:7y/8pUyb
chippewaの80年代のワークブーツなんですが
インソールの革がひび割れてきたんですけど
張替って出来るんでしょうか?
87足元見られる名無しさん:2007/11/23(金) 08:28:21 ID:O9Gqe8mO
>>82
分解っ
88足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 00:57:58 ID:g5xzhKB2
相談させてください
新品で履く前に底に保護のゴムを貼ってもらうべく相談に行くと、2種類あるといわれました
1普通のもの
2滑りにくくて持ちの良いもの

1より2の方が少し厚みがある感じでした
その分持ちがいいということかなと理解したのですが

減ってきたらまた張替えればいいかぐらいに思っているので、1で十分かと思ったのですが
持ちがいいのなら2の方がいいのか迷ってます
あと、2は厚みがあったので、貼る際には底を削ってはると聞き、
新品の靴なので、1を張るよりも底を削ると予想されるので多少の不安が・・・
ちなみに1と2の価格差は500円です

どのような判断をすればいいのか助言お願いします
89足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 10:25:43 ID:dqoLSWOf
>>88
2は厚みがある分多く削るみたいな事だけど、通常はそんな事はない。
削りに関しては1,2共に一緒だと思う。
結論としては、普通の1で良いと思う。
ちなみに当店では、最低でも6種類の選択肢がある。
90足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 12:22:32 ID:3GaE4Z55
靴職人さんに質問です。最近買ったブーツが一枚革で出来ている為、
内側の革がボロボロと剥げてカスが靴下にくっついてきてしまいます。
内側に革などを張って補修などは出来るのでしょうか?
また、都内でそのような修理をしていただけるところがあれば、教えて欲しいです。
お願いします。
91足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 13:09:45 ID:dMFgG41y
質問する人は紳士靴か婦人靴か書いてほしいです。
全然違うモノだから。
92足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 15:22:41 ID:Os6X2baI
>>90
それ、もしかしたら革でなく合皮で何年も前の在庫品で加水分解起こしてるのかも・・・
現物見ないと何とも言えませんが。
93足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 20:47:53 ID:si+0lD9g
ジョージコックスのラバーソールのすり減ったカカトを補修したいのですが、市販のシューグー等はなんか質感が気に入らず…
修理店にラバーソールに質感が近い補修材のような物はありませんか?
9490:2007/11/24(土) 22:34:04 ID:3GaE4Z55
>90です。
>>91 婦人靴です。ご教授頂ければ嬉しいです。
>>92 ちょっと判りにくいのですが
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bonfukaya/cabinet/00516163/img55315891.jpg?_ex=300x300&s=0&r=1
右上の写真のような感じになっています。
95足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 09:39:48 ID:KcF+HhLT
米国のスーパータッブ(SUPER Tap)足付きリフトのメーカの連絡先が分かる方は教えていただけませんか?
返事は[email protected]!お願いします!
96足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 09:54:49 ID:dtVcLjmR
>>94
なるほど、革の裏がそのまま出ているわけですね。
私も、紳士靴でこういうの持ってます。しかも結構高級品ダックス。

対策ですが、滑り革といってかかとの当たる部分の名前ですが、
ここに革を縫い付けます。

通常、短靴は2500円前後ですが、
ブーツですので、もう少しお値段が高くつくかもしれません。
当店でも3000円〜3500円くらいいただくかもしれません。
まず、見せていただいてお見積もりをさせていただきますので、

お近くの修理屋さんにお持ちになってご相談なさってください。
97足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 11:34:08 ID:96Sj5kTi
靴箱に保存しておいたら合皮の靴からカビが大量発生しちゃったんですが
お母さんが乾いた布で乾拭きしちゃって・・・。
それから結構咳とかしてます。
これって感染とかしちゃってますか?
また顔とかにつくと感染したりしますか?
病弱な母なのですごく心配です。
98足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 12:20:45 ID:b+6m3KaX
いつからこのスレは病院になったの?
99足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 13:45:51 ID:96Sj5kTi
ごめんなさい。
理系の人より実体験豊富なこのスレの方々の
お話が聞きたかったので。
おじゃましました・・・。
100足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 17:12:44 ID:JQ2sXwJD
ビブラムクリスティソールのワークブーツの革のウエルト部分とソールの接着部分が少し浮いてきました。
ちょうど足の屈曲する部分の外側なんですが、このまま履き続けると剥がれてしまうのでしょうか?
修理する場合、オールソールになるのでしょうか?

まだ数回しか履いていません。
101足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 21:06:01 ID:dtVcLjmR
>>100
グッドイヤー製法の靴ですよね。
はがれそうなのは、
革のウェルトとミッドソールを縫い付けてある部分でしょうか?

それとも、ミッドソールとビブラムクリスティソールの間でしょうか?

革のウェルトは、ミッドソールに縫い付けてあると思います。

そのミッドソールに
ビブラムクリスティソールをセメンテットで貼り付けていると思うのですが、はがれそうなのは、
どちらでしょうか?

ミッドソールとビブラムクリスティソールの間でしたら、
接着剤で貼りなおすだけですから、特に難しいことではありません。
縫っている部分は、きっと、はがれないと思います。

オールソールは必要ありません。

気になるようでしたら、お近くの修理屋さんで、ご相談ください。
接着剤ではがれそうなところをすぐに直してくれるでしょう。
102足元見られる名無しさん:2007/11/25(日) 21:10:31 ID:dtVcLjmR
101です。
検索してみると、ステッチダウン製法のワークブーツも
たくさんあるのね。

基本的には、上記の説明で大差ないですが、
ステッチダウンは、オールソール難しいですから、
縫いの糸が切れないようにメンテナンスをしっかりしてください。
103100:2007/11/25(日) 22:22:17 ID:JQ2sXwJD
>>101
ありがとうございます。
剥がれているのは、ウエルトとミッドソールの間です。
薄い紙を差し込んだら、5mm位で止まりました(糸に当たった?)。
余り気にせず、しばらく履いてみます。まだ新しいので少しビックリしてしまいました。
104足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 09:48:14 ID:fcz1KgVZ
知り合いから中古の機械を買ったらすぐ壊れた!
誰も保障してくれないんだけど製造元に電話したら対応してくれるものですか?
105足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 10:20:31 ID:LRslQIY2
>>104
してくれるでしょ。
106足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 14:59:43 ID:tAtEBcN6
こんにちは、質問があります。
先日、旦那の履きこんだ靴の修理を依頼したのですが、提示された見積もり額が16000円でした。
自分としては、この金額なら新品を買った方が良いかと思い、断ろうとしたところ、
お店の人に「大変良い靴ですね。今ならこの靴は10万近くしますよ。」と言われました。
5年ほど前に、デパートのセールで2万円程で購入した物なので、その店員さんの言葉に耳を疑いました。
その場では修理は保留したのですが、実際それ程高価な靴なら修理代16000円も仕方ないのかと。
そこでお尋ねしたいのですが、
【スコッチグレイン】というブランドで5年前2万円→現在10万近く
なんて事が実際あるのでしょうか? どうも納得いきません。
誠実そうな店員さんだったので出鱈目を言っているようには見受けられないのです。
16000円掛ける価値があるなら修理して永く履いてもらいたいのですが。
107足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 15:54:44 ID:Uf7/f9/G
108足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 16:00:27 ID:a3SycaM8
>>106
今の物価だとこのクラスの靴は10万近くするという意味じゃないかな?
まあそれにしてもちょっと言い過ぎかなw
見積もり額が16000円もちょっと高いけど内訳がわからないから一概にはいえませんね。
靴の価値は単純に値段だけじゃなく、履きいいかどうかや愛着とかある訳だから
旦那さんと相談してみてはどうですか?履くのは旦那さんなんだから。
109足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 16:01:43 ID:3nn8PIC2
110足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 16:03:23 ID:ygiBSIm7
>>106
スコッチグレインの直販サイトです。
ttp://store.yahoo.co.jp/scotchgrain/index.html

特価で2万円ならあった話かもしれませんね。

どこをどのように直すかにもよりますが、
正規部品を使ったり、高級な革を使ったりすれば、
また、ウェルトの状態が悪く縫い直しなどが絡めば、
オールソールだけでも16000円くらいの見積もりになるかもしれませんね。
そのほかにも、滑り革を張り替えたり・・・。

5年も履いて足にフィットしていた靴を
まったくの新品に変えることのほうが勇気がいるような気がします。

一度別の修理屋さんに見積もりしてもらったらいかがでしょうか?
神戸ですが、
ttp://www.shoe-riya.com/index.html
腕がよくリーズナブルと評判です。

当店ではまだそのレベルに無いのでご紹介まで・・・。
111足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 16:03:41 ID:3Bh4bMMz
>>106
http://www.scotchgrain.co.jp/takumi/index.html
スコッチなら自社修理したほうがいいでしょう
112足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 18:22:40 ID:tAtEBcN6
>>108、109
どう考えても10万はありえないと思います!
そうですね、本人にとってどれだけ心地良い履物かどうかが肝心ですね。
しかし、10万円と言われると、それまでぞんざいに扱ってきた靴が今までと違う顔に見えてきたりと、
まあ勝手なものです。
ただ、買った当初から2万円位の靴にしては丁寧な作りだとは思ってはいました。

>>110
ありがとうございます。
直販サイトものぞいてみましたが、どのモデルにあたるのかがちょっと判りませんでした。
修理箇所が書かれた見積書は捨ててしまいましたが、大掛かりな修理だったように思います。
ttp://www.shoe-riya.com/index.html
こちらは、比較的家の近くですので、機会があれば参考にさせて頂きます。


>>111
もう1足修理に出している靴があるのですが、修理やさん曰く「是非、仕上がりを見て判断して下さい。」
何か信頼出来そうなので、暫く考えてみます。

ここちらで話を伺っていたら16000円が惜しくなく思えてきました。
なんかお金の話ばかりになってすみません。又何かあれば宜しくおねがいします。





113足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 19:00:28 ID:pDYM2EyR
靴の製造工程を詳しく画像で見せてくれるサイトってどこかご存じないですか?

自分靴屋なんですが、会社がまったく社員教育してくれないので独学で靴や足について勉強中です。
ずっと以前こちらで教えて頂いた本、とてもとても役立っています。
どなたかは存じませんがその節はありがとうございました。
が、やはり靴の製法に関しては文字と絵だけで覚えた知識ではまだまだ本当に身になっているとは思えず、
職人さん方の仕事振りを見学させて頂く機会もないのでせめてもっとリアルな画像で見れたらなーと願っておりまして。
紳士靴だけでなく、婦人靴のも見てみたいです。

スレ違いかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。
114足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 19:33:33 ID:o8oEBLfA
>>113
LASTとかに掲載されてるがな
115足元見られる名無しさん:2007/11/26(月) 22:53:11 ID:whmoUDgj
既にお持ちの本もあるかと思いますが、こんなところでどうでしょう?
手縫い靴のすべて
製靴技術テキスト
製靴技術テキスト・手縫い靴編
Handmade SHOSE FOR MEN

足と靴の関係については以下の本などが参考になると思います。
プロフェッショナルシューフィッティング
足と靴 その整形外科的処置法
新しい靴と足の医学

以上、参考まで
11690:2007/11/27(火) 00:19:00 ID:bv0fawr8
90です。
>>96さん
アドバイス有難う御座いました。
滑り革というのをつけてもらえば良いんですね。
近くの修理屋さんに、相談しに行ってみます。
117足元見られる名無しさん:2007/11/27(火) 02:35:29 ID:WS/IW0mg
>>113
映画「キンキーブーツ」お奨め
118113:2007/11/27(火) 06:14:05 ID:R2W2DA6f
>114
>115
色々教えてくださってありがとうございます!でもどれも結構高(ry

>116
映画まであるんですか!靴職人さんの物語でしょうか。
今度ビデオ屋行ったら探してみますね。
ありがとうございました。
119足元見られる名無しさん:2007/11/28(水) 00:53:58 ID:N5ob+TXx
>>113
製造工程ではないけど修理工程ならyoutubeにアメリカの修理店の作業風景が
いくつかあるよ
youtubeのトップから「upsidedown shoe repair」で検索してみ

これは日本の同業者にもお薦め。
・タップシューズへの加工
・革底を前半分だけはがして革ソールを張る
などグラインダーがないと難しいのもあるけど勉強になるよ
120足元見られる名無しさん:2007/11/28(水) 11:13:10 ID:f71uQrJ7
>>119
見てきたよ。
使ってる道具や機械が違ってて面白かったね。ピンヒールのピンを抜く機械欲しいと思った。
革ソールの半分だけ交換はどこもやってるよ。つけたソールの表面を削ってるのは衝撃だったがw
日本人は半分だけ交換よりもオールソールの方を好む傾向があるからあまりやる機会がない修理だな。
121足元見られる名無しさん:2007/11/28(水) 11:14:33 ID:AqnPaCIt
>104
修理代30万、出張費3万.....(T_T)
「最初からうちに声かけてくれれば...(苦笑)」だって(T_T)
122足元見られる名無しさん:2007/11/28(水) 14:51:45 ID:GEvZgNFV
>>121
「安物買いの銭失い」になってしまいましたね・・・
製造元は根本さん?
123足元見られる名無しさん:2007/11/29(木) 11:30:01 ID:uqS3BPoA
そうです(^_^;)
自分たち機械壊れたら売り上げ0ですもんね...
補償というか保険の意味も含めて購入を考えるべきでした。
124足元見られる名無しさん:2007/11/30(金) 10:26:32 ID:XMizD+hy
修理屋さんでは、ベルトのサイズ調節(短くカット)はやってもらえ
るのでしょうか。自分で切って使うフリーサイズのものではなく、サイ
ズ別に売られていたものです。
125足元見られる名無しさん:2007/11/30(金) 10:49:57 ID:32XZhz3m
>>124
やってくれる店とやってくれない店がありますので、一軒に断られても
諦めずに探してください。
126足元見られる名無しさん:2007/11/30(金) 23:40:55 ID:IPgze2C8
インソール(革)って張替られるんですか?
127足元見られる名無しさん:2007/12/01(土) 10:19:38 ID:/EK0uV8D
>>126
張り替えられます。
128足元見られる名無しさん:2007/12/01(土) 16:02:46 ID:gkpeeM7o
百貨店等の靴売り場にある靴の修理専門店さんと合鍵等と一緒になっている修理屋さんとは仕上がりに違いがあるんでしょうか?
129足元見られる名無しさん:2007/12/01(土) 16:04:49 ID:RPdLQWWn
130足元見られる名無しさん:2007/12/01(土) 21:00:05 ID:Ux5Etfn+
>>128
仕上がりに違いはあるでしょうね。
なぜならコンピューターとか機械で作業するのではなく、人間が作業するわけですから。
同じ人間が作業しても多少は出来の良し悪しあると思いますよ。

合鍵やっているからといって、腕が悪いと思うのはマチガイです。

131足元見られる名無しさん:2007/12/01(土) 21:09:31 ID:EN3jfVRM
どこも一緒だよ
どーせ素人には違いがわかんないって!
こだわるだけ無駄。
132足元見られる名無しさん:2007/12/02(日) 11:55:23 ID:7qKd2QTw
ネームバリューってやつですね。一般人は有名だと安心なんでしょうね。
130さんの言うとおり
人間がやってる訳だから、有名な所は上手で他は下手って事はないんだけどね。
けど、合鍵もやってる所は下手?みたいなレッテルは、いつどこで付けられて
しまったのでしょうね?割りと多い質問事項ですよね。
133足元見られる名無しさん:2007/12/02(日) 14:08:09 ID:5RfTbrwB
靴専門でないからでは?
合鍵やらなきゃ日銭稼げないみたいな。
素人は靴と合鍵の関係が分からないし。
134足元見られる名無しさん:2007/12/02(日) 14:23:47 ID:Q8cgKKKE
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1193235044/l50

合鍵を止めて、看板に靴専科と書き、家賃の高いところに店を出す。
それだけで果たして成功するかな?
135足元見られる名無しさん:2007/12/02(日) 17:18:25 ID:ennS7ij4
>>128さんに134さんの用意してくれたhttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1193235044/l50
見ていただきたい。
136足元見られる名無しさん:2007/12/02(日) 19:35:24 ID:j+Bgu+Ie
でも、合鍵の売り上げは少しずつ減ってきてる…(うちだけか?)

MIWA製のメーカー取り寄せ(複製不可)の鍵の問い合わせは増えた。

あの鍵、なんとか作れないのかなぁ?

137足元見られる名無しさん:2007/12/02(日) 20:49:14 ID:K0gL4dVg
>>128
一回使ったことあるけど綺麗に仕上がったよ
138足元見られる名無しさん:2007/12/03(月) 07:37:47 ID:QwbkF5OR
>>126>>127
革のインソールってアッパーをつり込んである部分ですよね?
その部分を張り替えられるって、なんか凄い事になりそうだけど・・
139足元見られる名無しさん:2007/12/03(月) 09:22:35 ID:wnSqY/2X
アメゴム底のはがれとか、コーナー補修など、どうしたら接着しますか。
エンドレスペーパーとかで熱かけても接着しないものが多くて、困ってます。
何とかお客様の期待に沿えないものかと・・・
140127:2007/12/03(月) 14:39:14 ID:AlqNAM2V
>>138
中敷の事かと思った・・・
141足元見られる名無しさん:2007/12/03(月) 18:39:28 ID:IIlgBI6v
>>138
インソールは中敷のことでしょ。
あなたが言ってるのはインナーとかライニングと呼ばれるものかと。
142足元見られる名無しさん:2007/12/03(月) 23:07:11 ID:FV32rWXo
スエードエンジニア(クレープソール)を使っているのですが
カツカツ音をいわしたいのでソールをウッドにしたいです。

それは可能ですか?製法はよくわかりませんが、コバの部分に縫い目
があるのでできるかな?と思いますが・・・
あと、その場合値段の相場はいくらぐらいでしょうか?
143足元見られる名無しさん:2007/12/04(火) 02:35:00 ID:wUuz5FvO
踵に鉄打てば?
144足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 07:10:50 ID:tKVHNDhj
しつもーん!
黒のエンジニアなんですが、バイクのキックスタート時に車体に擦れて
くるぶし辺りに1円玉くらいの削れた傷があります
こういうのって目立たなくするような修理受け付けてます?
145足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 08:13:08 ID:4uoN44j9
>>139
生ゴム(クレープ)の事かな?
ボンドをシンナーで薄めたのを使うと割と付きがいいよ。
でも生ゴムは古くなって変質してるとなにやっても接着できないよね。
その場合はオールソールしかない。
>>142
ウッド?何それ?
>>144
やってます。
146足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 09:21:59 ID:7Jthnuu2
尖った靴のつま先を、丸くすることは出来るのですか?
147足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 09:48:56 ID:W+BtI9zU
>>146
無理です。
148足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 10:09:09 ID:7Jthnuu2
そうですか…。ありがとうございます。
149足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 18:44:00 ID:gnG+qQVD
質問です。

よくヒールのゴム替えで修理に出すのですけど、足が臭いので靴の中が臭います。
こんな女をどう思いますか?
150足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 19:20:14 ID:YODmUvFw
セメント式のブーツのオールソールは可能でしょうか?
ポリウレタンソールが加水分解で割れてしまいました。
151足元見られる名無しさん:2007/12/05(水) 21:44:26 ID:SZTTWqSb
>>149
ある程度はしょうがないと思いますが、脱ぎたては生暖かさがプラスされて、より匂いが気になります。

気になるようなら、軽く消臭スプレーかけて、履かずに袋に入れて持っていくのが良いのでは?
152足元見られる名無しさん:2007/12/06(木) 00:17:29 ID:lMFN79Ho
>>151
ありがとうございます。

そうなんですね…
ちょっと酸っぱ臭い臭いがするので恥ずかしいです…(ノ∀`)
153足元見られる名無しさん:2007/12/06(木) 00:44:38 ID:QlCl87ae
質問です。ラバーソールのソールがはがれてしまったんですけど何を使えばくっつきますか?
154足元見られる名無しさん:2007/12/06(木) 21:15:15 ID:ejMKHHj9
>>151
というか修理に出す靴を履いてくる人っているの?
155足元見られる名無しさん:2007/12/06(木) 21:50:55 ID:h3zOic6j
>>154
普通にいるよ。あ、>>151じゃないけどね。
出店場所によってはほとんどの客が履いている靴だったりする。
156足元見られる名無しさん:2007/12/07(金) 00:19:32 ID:7YJ3Nz9J
あーそっか
「今履いていて壊れたんだけど直してください」
ってパターンをまったく考えてなかった
なるほどありがと
157足元見られる名無しさん:2007/12/07(金) 12:28:47 ID:88KqO9SZ
お客が待っているクィック修理はあまりすきじゃない。
だが儲かる。
158足元見られる名無しさん:2007/12/07(金) 22:08:33 ID:Iw4q4wKd
材料通販のページ
http://www.geocities.jp/kutuzairyou/
ここから仕入れてる人いる?
159足元見られる名無しさん:2007/12/07(金) 22:14:25 ID:64TSQuDp
前々から、気にはなってるんだがまだ試したことは無い。
店舗情報がないのも少し気になるし。
160足元見られる名無しさん:2007/12/08(土) 22:07:03 ID:BOeAOXsn
スニーカーでアディダスのスーパースターとかみたいな
縫い付けソールの貼り替え交換してくれる店ってないのん?
161足元見られる名無しさん:2007/12/11(火) 15:01:35 ID:Ib62c/PU
>>160
18000円くらい払ってくれるなら引き受けましょう。
ただし元通りの形にはならないw
162足元見られる名無しさん:2007/12/11(火) 19:03:51 ID:tKXr1APj
質問です
ハイヒールがぽっきり折れてしまいまして修理にもっていきましたが断られました。
やっぱりなおらないのでしょうか?
163足元見られる名無しさん:2007/12/13(木) 06:01:00 ID:M3i7PKYI
>>162さん
それだけの文ではなんとも答えようがないです。
写真うpするとか、どんなタイプだとか、少しでも情報があれば・・
164足元見られる名無しさん:2007/12/13(木) 19:38:16 ID:ewNOo2Ui
>>161
ビンテージなので1.8マソくらいでソールが復活するなら考えなくもないけど
元通りのにならないってのはソールが別物になるって事?
交換用のソールを自分で用意しても無理なのかな?
165足元見られる名無しさん:2007/12/13(木) 21:02:44 ID:JFaxfOfB
ブロックヒールを取り付け、
ソールに合わせて削り込んだ。

表面の光沢が無いので違和感があります。
元のような光沢が出るような
インクかワックスのようなものはないですか?

166足元見られる名無しさん:2007/12/14(金) 00:24:11 ID:avnI0zE1
>>165 まれに削らずにはみ出てたり足りてない まんま付けてる修理屋
あるね。そんなのありか?まあ500円ならありかな。
師走に入って激忙しいですう。残暑と不景気でギリギリまで我慢
してた人達かなあ。なんだかなあ。
167足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 07:25:20 ID:3QpdC56R
今時500円でやってくれる所なんてあるの?
168166:2007/12/15(土) 09:37:58 ID:YWx/NhV7
あ いや金額は例えばです。さすがに500円は無いと思うけど。
削らずに釘で打つだけなら1分で出来るし。でも下手糞が削るよりは
ましかも。
169足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 10:18:10 ID:+vvdIYEM
>>168
チェーン店の君には何の縛りもないから、そう言える。
170足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 12:11:29 ID:kZA7uiSk
>>164
161だけど、ソールを自分で用意するって?
同じ型の別の靴のソールを移植するって事かな。かえって難しいかも。
いずれにしてもオールソールは難しいから部分的な修理でいいんじゃない?
カカトの減っている部分だけや、底全体を削って薄いゴムを貼るとかなら
やっている修理店は多いと思う。
>>165
コロンブスの合成ゴム用のコバインキじゃだめ?光沢は出る。
171足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 14:56:22 ID:+lZxE5u1
ヌメ皮の汚れ落としの裏技は、ありませんか?
172足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 20:34:40 ID:NVWvZMT0
>>170
165です。
コロンブスの合成ゴム用のコバインキ
購入します。
革用のばかり使っていきました。
それででしょうね。
173足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 21:54:06 ID:LH3lxU5W
すいません、教えてください。

革のヒビ割れって修理可能なのでしょうか。
オヤジのウェストンの靴なんですが、それだけではなく、裏側もかなりやられていて、
一部表革に穴があきそうな状態です。インソックスおよびアウトソールは当然交換
という具合です。

職人の方、処方を宜しくお願いします。
174足元見られる名無しさん:2007/12/17(月) 14:21:29 ID:aSmGLzXr
リフト部分がすりへってきてつなぎ部分のところまできてるんですけど
ソール全部をかえることって可能なんですか?
175足元見られる名無しさん:2007/12/17(月) 14:41:50 ID:LZIyW8Ta
>>173
ひび割れが元通りになることはない。現状維持が精いっぱい。
あとはクリームでごまかすしかないかと。裏側は薄くなった
部分に革を張れば直る。
176足元見られる名無しさん:2007/12/17(月) 14:44:53 ID:LZIyW8Ta
>>174
ヒールごと取り替えればOK。修理代はちと高くなる。
177足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 00:24:20 ID:rTvmb+xj
>>176

ありがとうございます。
前の部分もかなり減っているのですが、ソール自体全部をかえることは
可能なのでしょうか?
178足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 09:25:44 ID:loIwrLaJ
>>177
ソール全体の交換修理(オールソール修理)可能ですが、
結構な値段します。
どんな靴かわかりませんので、詳しくは店頭にて
ご相談を!
磨り減った程度であれば、半ソールシートで補強という手立てもあります。
婦人靴の半ソールで1600円くらいから・・・。
179足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 10:24:06 ID:nBXGwoOy
>>177
漠然とした情報で出来るかどうか聞いてもたいして意味ないよ。
答えようが無い。
せめて婦人靴か紳士靴かでも書いて欲しいですね。
180デパート警備員:2007/12/18(火) 20:47:20 ID:nyvgyFO8
なんで靴の修理屋ってバカばっかりなの?
うちのデパートの修理屋って来館時も退館時もろくに挨拶もしないし
手荷物検査も嫌な顔して渋々カバン開けやがる。
巡回時も「ご苦労様です」の一言もなく馬鹿にした目つきで睨み付けやがる
こないだの巡回でムカついたんで5分くらい睨み返してやったら
そいつウチの会社に密告電話しやがって本部担当者が来て説教しやがった
おめーら何様だよ!汚い靴いじくりまわして金貰うなんてバカじゃねーの
靴の修理なんて資格がなくて誰にでもできるんだってな。
俺たち警備員は取得資格の数で出世が決まる厳しい世界なんだからな
おめーらみたく気楽じゃねーんだよ
同じデパートでも食品売場なんか内緒で売れ残りを差し入れてくれるんだ
少しは他の売場を見習え!
181足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 21:32:58 ID:4j/Pox1o
>>180
デパート警備員もバカばっかという報告どうもです。
182デパート警備員:2007/12/18(火) 21:55:48 ID:nyvgyFO8
>>181
上をよく読め!
資格なしでバカでもできる仕事のくせに生意気言うなよ
俺たちは資格社会の真っ只中で日々精進してるんだ
警備はおまえらと違って激務んなだからな
氏ね!>糞修理屋ども
183足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 22:08:02 ID:JHGI8Hji
>>182
デパート警備員になんか恨みでもあるの?
まあおもしろがって警備員をばかにしているだけなんだろうけど。
184足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 22:10:03 ID:nyvgyFO8
バーカ
俺が警備員だ
おまえは警備員になれないからひがんでいるんだろ
氏ね!
185足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 22:10:59 ID:Zi/zFWaf
靴買ったんですが、サイズが小さいらしく小指が当たって痛いです。

横幅を広げることって出きるのでしょうか?
186足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 22:54:48 ID:KqKrXB34
紳士靴のつま先補強パーツ(フラット)って売ってねーな!
カチカチの硬質樹脂みたいなのでできた半月状のあのパーツは、
靴修理の人が樹脂プレートをカットして製作しているのかな?
187足元見られる名無しさん:2007/12/18(火) 22:55:25 ID:fG7wqsZo
衣食足りて礼節を知るという言葉があるよ。
修理屋も警備員も金持ってないんだからしょうがないよ。
最近おかしな客が多いのも不景気のせいだよ。
188足元見られる名無しさん:2007/12/19(水) 06:34:06 ID:yURTqJtK
>>185
できますよ。何日か預かりになると思いますが。
>>186
一般の人が手に入れるには東急ハンズあたりで売ってるんじゃない?
189足元見られる名無しさん:2007/12/19(水) 07:38:54 ID:vElu2gUc
気に入った靴を購入したいがサイズが小さいのしか無く
靴屋さんが例えば、『15分くらい時間下さい、伸ばしますから』と言われても
その靴を買ってはいけませんよ。 15分で伸びるわけありませんから。

190足元見られる名無しさん:2007/12/19(水) 15:52:53 ID:iq7EhlGJ
>>188
ハンズにはないし、荒川産業の取り扱いもテーパータイプ(これは
5種類ほど手持ちあり)だけなんだな。 参った!
191足元見られる名無しさん:2007/12/19(水) 22:41:46 ID:EeHvj8WD
>>175

やはり、そうですよね。自分でも現状維持がせいぜいかなと予想はしておりました。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
192足元見られる名無しさん:2007/12/22(土) 15:44:36 ID:xvZLiY4C
女性の修理人さんは、どのくらいの割合でいるのでしょうか?
詳しい知識は何もありませんが、靴を扱う仕事に憧れています。
販売ではなく、手に職をつけたいと考えています。チェーン店に就職
出来たとして、十分に学べるのでしょうか。
193足元見られる名無しさん:2007/12/22(土) 22:08:01 ID:ZWeG8Reh
>>92
うちは現場従業員30人中女性は1人です。求人誌には女性歓迎と出てます
やる気さえあれば性別に関係なく1から技能を身につけることは出来ますよ
またお客様の半数以上は女性ですから、パンプスやミュールなどについて何か聞
かれたら的確に答えられるのではないかと思いますね
194足元見られる名無しさん:2007/12/22(土) 22:48:45 ID:2dD8Qu/m
この仕事をして良いところと、悪いところは
何ですか?手にシュークリームが
付く位なら良いですが、体に匂いがついたりしますか?
この仕事をしてみたいと思ってます。
195足元見られる名無しさん:2007/12/23(日) 23:38:52 ID:w4ZGT1Bu
RWのエンジニアのかかとが磨り減ってきたので、シューグーというのを使って
修理したいんですが、実際に使った事がある方いますか?感想を聞かせてください。

これです↓
ttp://www.shoegoo.co.jp/

196足元見られる名無しさん:2007/12/24(月) 00:30:30 ID:+rgyXTSx
この仕事の良いところ 手先を使ってボケ防止になる。
     悪いところ 警備員にからまれる。
197足元見られる名無しさん:2007/12/24(月) 03:00:27 ID:qtm9IYm4
ラバー(ゴム?)ソールのクリーナー(汚れ落とし)ってありますか?
お手入れ方法とかも教えてもらえると助かります。
198足元見られる名無しさん:2007/12/24(月) 07:08:04 ID:56NBa7Kc
>>195
シューグーを仕事で使う修理人はまずいない
199足元見られる名無しさん:2007/12/24(月) 11:18:54 ID:oX0/h+IP
>>195
それは靴修理人に訊ねるようなもんでもないと思うけど……
ヒールブロックに響かないくらいまでそのまま履いて、リペアショップで交換が
一番いいような気もする
200足元見られる名無しさん:2007/12/24(月) 19:53:22 ID:3qOkJ4B4
>>197 ラバー(ゴム?)ソール 
それだけではさっぱりわからん。
近くの修理屋持って行ったほうが早い。
201足元見られる名無しさん:2007/12/24(月) 22:46:51 ID:wffsPUGo
ワイズはちょうど良いが、長さが捨て寸とは別に1〜2センチ長い場合の対処法って何かありますでしょうか?
どうしても履きたい靴なので、藁にもすがる思いで質問しました。
まずは中敷きを試そうと思っていますが、他に何か良い方法はないでしょうか?ご教授ください。
202足元見られる名無しさん:2007/12/25(火) 01:39:33 ID:wiEmp1Ar
ティッシュ/ガーゼ詰めろ。
それとハンズにはつま先用の隙間埋めクッションが
売ってるみたいだから試してみれば?
203201:2007/12/25(火) 08:21:53 ID:WQfIsDHB
>>202

アドバイスありがとうございます。

ガーゼやティッシュは匂いが気になるので
(毎回詰め替えれば良いんですが)
つま先クッションを試してみるつもりです。
こんなのあるんですね。知らなかったです。
204足元見られる名無しさん:2007/12/25(火) 15:16:10 ID:X+dVayrx
つま先詰めは足には悪いから気ぃつけてな。
205足元見られる名無しさん:2007/12/27(木) 00:28:02 ID:uu/jvYD0
一般的な踵が有るグッドイヤー製法のエンジニアブーツなんですが
これのソールをフラットなタンクソールに替えることはできますでしょうか?
ちなみにソールの前半部分は上からの縫い付けのステッチが見えます。
素人考えでは横から見ると爪先部分のくの字に曲がっているのを
どうやって真っ直ぐに直すかが疑問なんですが・・・。
(真っ直ぐにするとアッパー部分が引っ張られて寸足らずに
なってしまうんじゃないかと思う)
206足元見られる名無しさん:2007/12/27(木) 10:46:12 ID:wNOaNFs6
>>205
フラットなタンクソールってのがよく分からないけどダナーのソールみたいな物をいってるのかな?
まあ大抵のソールは付くと思うよ。
それと、つま先は真っ直ぐにはなりません。

全体的に言ってる事がよく分かりませんでしたのでこの程度の回答でご勘弁をw
207足元見られる名無しさん:2007/12/27(木) 10:59:15 ID:99pwa/Jh
>>205
何言ってるかわからんw
たいがいどんなソールでも付くよ
208足元見られる名無しさん:2007/12/27(木) 12:14:23 ID:kqE9O0cr

恐らくだけど、今あるソールを外し
中央から踵のにかけて、スポンジか何かで底上げして
全体をフラットにして、Vibram art-1220あたりを付ければいいんジャマイカ
なんにしてもやる気があるなら、修理屋さんへGO
君が住んでる町名、スペース、靴修理、でぐぐれば解決
209足元見られる名無しさん:2007/12/27(木) 13:08:22 ID:uu/jvYD0
>>206 207 208 サンクスです

>>206
そうですか、つま先真っ直ぐになりませんか・・・。
結局何がやりたいかというとヒール取っ払っちゃいたいのです。
だからタンクソールでもクレープソールでもいいんですが
この手のものを単純に付けた場合ヒールが無くなる分、
つま先が上に向いてしまうんで、それを避けてできない
ものかなあと思ったんです。
210足元見られる名無しさん:2007/12/27(木) 19:22:48 ID:Ml4nP6zz
>>209
爪先が上を向くので

勝手な思い込み。
エンジニアをクリスティソールに換えたが、まっすぐだよ(ソールの傾斜はあるぞ)。
要はRWのぺコスみたいにしたいんでしょ?
211足元見られる名無しさん:2007/12/28(金) 02:44:21 ID:FxpYzPS7
>>193
遅くなりました。有難うございます。
212足元見られる名無しさん:2007/12/28(金) 15:35:12 ID:jnMKh1vx
>>210
そうですか、上に向かないですか。
実際まだオールソールしたわけではないので
思い込みかもしれないですが、現在のつま先の屈曲からして
例えば、このくらい上を向いてしまうように思えるのですよ。
http://image.www.rakuten.co.jp/s-matuya/img10394828216.jpeg
213足元見られる名無しさん:2007/12/30(日) 01:15:22 ID:129+N401
レザーって言うんでしょうか?
昔のロックバンドの人が着てそうなてろてろで薄くて柔らかい革の素材のブーツを持ってるんですが、
そのお手入れにはどんなことをするべきなんですか?
皺が増えてきてしまいました
214足元見られる名無しさん:2007/12/31(月) 10:44:04 ID:mWkdawWh
>>213
皺はどうしようもない
薄くて柔らかい革なら乾燥させたら速攻でパックリいくから
デリケートクリームをたまに塗ってあげるとよいよ
コテコテのオイル使ったら革が伸びてビロンビロンになるから注意
215足元見られる名無しさん:2008/01/03(木) 00:27:23 ID:ajnCi8gl
はじめまして。インナーにクロカビが発生してしまいました。退治する方法って
あるのでしょうか?宜しければご教授願います。
216足元見られる名無しさん:2008/01/03(木) 00:45:43 ID:8JBAbyWe
ありません。ほかの靴に被害が及ばないうちに処分するのが賢明。
白や緑のカビだったらなんとかなるんだけど、黒はどうあがいても
とれない。
217足元見られる名無しさん:2008/01/03(木) 19:23:55 ID:wtSOvJzZ
モンクストラップのベルト部分の革はやはり修理しようないでしょうか?
218足元見られる名無しさん:2008/01/03(木) 20:46:21 ID:DgFWP/2c
>>215
カビキラー
219足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 08:53:41 ID:8My7hwUf
>>217
そんな少ない情報では答えようが無い
220足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 13:45:01 ID:nBy5J+Za
エナメルの部分が転んだ時に剥がれてしまいました。直すことって出来ますかね…?
買ったばかり…泣
221足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 15:00:08 ID:CITPW90K
テスト
222足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 15:01:37 ID:CITPW90K
今日、大丸に行ったらメルトニアンクリームがあったけど復活したの???
モゥブレイはなんなんだ??
223足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 15:15:29 ID:Wpwr+9C/
224足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 16:11:12 ID:Nn4udtUZ
>>170
返事遅くなり、すみません。
コロンブスのコバインキ合成用購入し、使ってみました。
いい感じです。
前も書きましたが、
革用をなんにでも使ってましたので、
合成だとはじいたり、光沢がなかったり・・・。
やはり、用途に合ったものを使うべきと
痛感しました。

ありがとうございました。
225足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 19:55:46 ID:VVIn/ZKG
どこの大丸? >222
226足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 20:30:33 ID:Nn4udtUZ
>>222
メルトニアンクリーム復活したらしいですね。
輸入販売元は、
http://www.a-kondo.co.jp/lineup/cream/cream01.html

私の場合、モウブレイとサフィールを使っていますが、
特に問題なく、
メルトニアンクリームが復活したからといって、
換える予定はありませんが・・・。
227足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 20:35:17 ID:uMV0KNvx
http://imepita.jp/20080104/740220
これは革靴ですよね?
228足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 21:07:04 ID:uMV0KNvx
229足元見られる名無しさん:2008/01/04(金) 21:46:07 ID:iiLn1Gsb
東京都台東区浅草 じゃなくて、何処で売ってんの?
自演のエロ子>>226
230足元見られる名無しさん:2008/01/05(土) 10:24:49 ID:yLU2CXPo
教えてください。
グッドイヤーウェルトの本格靴を名古屋で修理に出したいのですが、
クオリティーに定評のあるお勧めの店ありますか?
231足元見られる名無しさん:2008/01/05(土) 13:48:52 ID:HRHbuAHe
232足元見られる名無しさん:2008/01/05(土) 20:44:05 ID:b4HsZl7F
>>230
http://resh.della-nagoya.jp/

ここはどうでしょ。オークバークの底も扱ってるみたい。

ただ俺は出したこと無いんで自己責任でヨロシク (w

一度行ったんだけど、感じのいいお兄さん二人で修理とかしてましたよ。
233230:2008/01/06(日) 11:19:10 ID:G/kx1SaR
>>231 >>232
情報ありがとうございます。
価格的には後者ですね。今度試してみます。
234足元見られる名無しさん:2008/01/12(土) 16:19:01 ID:/TC8PKfU
ハイヒールのソール部分がプラスティックのような
硬い素材で表面がゴム系。
その硬い部分が割れてしまい、割れ目から革が見えます。

オールソールすると7千円くらいかかるといわれました。
ほかの方法で安く履けるようにならないものでしょうか?
235足元見られる名無しさん:2008/01/12(土) 16:47:49 ID:0KhusCJv
神戸の中央区か兵庫区より西、長田、須磨、垂水あたりで、紳士用革靴修理で、
おすすめの修理屋さんありますか?西宮は遠い。。。
クィック修理じゃなくても良いです。
236足元見られる名無しさん:2008/01/12(土) 17:14:40 ID:X5zMW5XF
>>235
中央区から西宮なんかすぐだろ
西宮なら腕のいい修理屋さん知ってるよ
237足元見られる名無しさん:2008/01/12(土) 17:39:58 ID:T/wdHOtT
wescoのワークブーツを10インチから6インチくらいまで短くしたいのですが、
修理屋さんで加工してもらえるでしょうか?

6インチは特注になり、値段が高くなるので既製品の10インチから加工できたら
ありがたいです。
工賃は2万円くらいで大丈夫でしょうか。
238足元見られる名無しさん:2008/01/13(日) 07:39:02 ID:ORD/bz6T
お疲れ様です。
例えば、レミーとか色々材料はありますが
黒に比べ、茶は減りが早いように感じるのは気のせいでしょうか?
239足元見られる名無しさん:2008/01/13(日) 09:52:07 ID:6r2JiwoP
>>238
茶色よりわかりやすいのはベージュですよね。

うちはピンヒールには基本的にベージュはつけないですね。中にはこだわる方もいるのでストックはしてますが、黒の方が耐久性がありますよって言えば、ほとんどの方は「じや〜黒で…」ってなりますね。
240足元見られる名無しさん:2008/01/14(月) 07:59:35 ID:0Euxpz3M
>>239
ありがとうございます
やはりそうでしたか。
241足元見られる名無しさん:2008/01/14(月) 14:02:03 ID:cNDXsKq+
レディースです。 
ソール・ヒールともに1センチもないくらいのペタンコブーツなのですが、 
ヒールを2センチ程高くしたいんです。 
もともとの靴のかたちにもよるかと思いますが
基本的に可能でしょうか?
242足元見られる名無しさん:2008/01/14(月) 15:31:33 ID:S49Cr6Cb
買ったばかりの靴の片方だけが思いっきりひび割れてたんですが
革を当てて補修するしか手はないでしょうか
243足元見られる名無しさん:2008/01/14(月) 16:17:12 ID:1LwHnP8M
歩くとカツコツうるさいヒール12cmの靴
これを静かにさせる手段にはどのようなものが挙げられますか
ヒールの素材は…加工されててよくわかりません
244足元見られる名無しさん:2008/01/15(火) 09:19:48 ID:zvZsiYcL
>>241
ソールが手で簡単に曲がるような素材なら、
あまり問題も起きず、可能でしょう。
デザイン的に合うかどうか解りませんが、
サムティアスヒールなどの2cm厚のヒール素材を
着ければ簡単です。
また、軽い材質のリフト板を積み上げることもできます。
チェーン店でない修理屋さんなら、
かなり自由度が高く、知恵を貸してくれると思います。
まずは、店頭でご相談を・・・。
245足元見られる名無しさん:2008/01/15(火) 11:57:51 ID:BIMPdYVT
以前、FREE&EASYでブーツストレッチャーという、幅を伸ばすためのものがあるという記事を見ました。
これをエンジニアに使いたいと思っているのですが、日本で売っているのでしょうか?
246足元見られる名無しさん:2008/01/16(水) 00:13:11 ID:zleDH6xU
質問お願いします。
靴修理屋に持っていけば、靴の革の材質を教えていただけますか?
羊革か牛革のどちらか知りたい靴があります。
247足元見られる名無しさん:2008/01/16(水) 09:08:49 ID:jD4BUlZ3
>>246
羊革か牛革かくらいの見分けは、できるでしょう。
毎日していれば・・・。
子牛か親牛か。
子羊か親羊か。
このレベルまでは解りかねますので、あしからず。
248足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 07:19:50 ID:UX/VW8iF


一部材料値上がりした?
サムティアスとか
249足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 08:09:40 ID:sCZsIJfs
足の甲に内側から外側に向かってヒモみたいなのが付いてる靴を買ったのですが,足幅が広くてしめつけられます。ヒモをながくする事はできますか?
250足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 10:41:24 ID:RWBLp9lU
こういう物を使って
http://item.rakuten.co.jp/sunstone/370116/
自分で適当な紐買ってきて加工しろ
251足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 13:17:05 ID:Um+pGDPb
>245
日本でも売ってます。
ただし、カタログに載るほど売れている商品ではないので、
お店(もしくは機械屋さんに)問い合わせてみてたいかがでしょうか。

ちなみに、効果は思ったほど出ないようです。
252足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 13:22:31 ID:5Te0pBEC
>>251
245はモンクのストラップを長くしたいといっているんじゃない?
253足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 16:23:26 ID:dIlNb98v
俺は修理人ではないけど、ヒールの取り付けでは誰にも負けない
自信がある!!
254足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 20:37:46 ID:nXZH+K8D
>>253
修理人でないのに相当の自信。すばらしいじゃないですか!!
でもヒールの取り付けって、勝ち負けがあるほど、差が出るものなんでしょうか?

ほかの修理人の方と技を競い合ったことがないので、
お客様の反応だけで満足している現状です。
255足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 22:39:38 ID:FpgvyK9S
この間、横浜のとある商店街にあるオーダーシューズもやってるお店。
値段も少し高めなのにヒールの仕上がり汚くて、俺涙目・・・。
256足元見られる名無しさん:2008/01/18(金) 22:44:17 ID:oz6+u7+c
靴製造と靴修理は似て非なるものだからねえ。
257足元見られる名無しさん:2008/01/19(土) 14:02:10 ID:gGaeg7GT
ステッチダウンってグッドイヤーと比べてオールソール
の回数って同じくらいできるのでしょうか?
もしできないのでしたら何が足かせ(原因?)になるのでしょう?
コバにのっかてるアッパーの一部が耐久しきれない?
258足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 16:21:55 ID:awWVNZTB
今度靴底にラバーを張ってもらおうと思っているのですが、
今まで依頼したことが無い為に、どの様な点に気をつけて注文すれば良いのかわかりません。
一応、思いつく限りでは、
・修理に出す前に靴の写真を撮っておく。
・張るラバーの選定
・張り付け方法
位なのですが、張り付け方法にも何種類か方法があったりするんでしょうか?
259足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 18:25:10 ID:WA9k1esh
>>257
やり方次第ですね。
ステッチダウンはグッドイヤー製法と同じ様に機械縫いで直したらあまりもたない。
元の針穴に入らずにウェルト兼アッパーを痛めてしまうから。
アウトステッチを手縫いで縫ってやれば結構何回でもいけるんじゃないかな。
まあ、オールソールの回数って実際は製法とかはあんまり関係ないんですよ。
修理人のやる気次第。
>>258
どういった目的で貼るのかを明確にして、修理店にて相談されたほうがいいですね。
グリップ重視か耐久性重視か、またはその両方か。それによって素材が決まります。
貼り方は修理人にまかせていいかと。

260足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 19:06:45 ID:9j96okI8
くるぶしの下の部分が靴に当たって痛いのですが
どうしたら良くなりますか?
261足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 20:37:26 ID:r3FyDQaV
脱げ易くなるけど踵敷きを入れる
262足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 20:55:55 ID:eYOVzS4G
先ほど宮城の靴のオールソールをお願いしに、
地元のミス○ーミ○ットに行ったのですが、
15000円+税と言われました。
価格表にオールソール(革)は10000円+税となっていたのに・・・。
やりたくなかったから高い見積もりを出したのでしょうか?
263足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 22:16:45 ID:GRhF7z71
なぜメニュー表より高いのか訊いてみた?
264足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 22:22:24 ID:eYOVzS4G
日曜で女性のブーツ修理の客が5人くらい並んでいて混んでいたので聞きそびれました。
265足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 23:01:37 ID:awWVNZTB
>>295
レスありがとうございます。
修理方法は店を信用して任せるしか無いみたいですね。
当方新潟なので其処が一番の問題になりそうですが。
都心なら良い店の情報が揃っていて羨ましい…
266足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 23:02:48 ID:awWVNZTB
うあ、アンカミスってた。
↑のレスは>259氏宛です。
267足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 23:05:23 ID:cusuY1Mw
>>262

宮城に頼んだら?
送料込みでもそれより安いだろ。
268足元見られる名無しさん:2008/01/20(日) 23:21:46 ID:eYOVzS4G
>>267
やっぱり15000円はふっかけられていますよね。
宮城の靴なので、
ユニオンワークスに出すのはためらわれたのでミニットに行ってみたのですが、
15000もかかるのならユニオンワークスでも良いかなと思い始めてます。
269足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 01:28:58 ID:vxs+DaNR
一度も履いてない合成革のブーツがあります
これを長持ちさせたいんですが、どんなお手入れをするといいと考えられますか?
商品タグには布で拭くだけでいいと書いてあったんですが心もとない
270足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 08:07:11 ID:Zl94pszx
そのとおりにすればいい。合皮は寿命が着たらおしまい。
どんな手入れをしたって、それは延ばせない。
271足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 14:54:55 ID:/xNmefyW
adidasのスニーカーのかかとが斜めに減ってきたのですが部分的に戻す事出来ますか?
補強して外れたりしませんか?
272足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 14:59:52 ID:YoSPsnFq
273足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 15:54:50 ID:vxs+DaNR
>>270
では布で拭くだけにします。
使用済みと未使用とでは寿命は変わりますか?
同じスピードで劣化してしまうなら次の冬までとっておこうという考えはやめて履こうと思います
274足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 16:28:40 ID:E4PlNsik
同じ保管状態だったとしたら普通は使ったほうが劣化が早いと思うんだが。
特に合皮は味が出るって事は無いし、それが顕著だと思う。
今一何を聞きたいのかがワカンネ。

275足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 16:43:22 ID:37hrnrlu
>>273
それより(ソール)底を気にした方がよい。
もしポリウレタンという素材を使っている底なら、
未使用でも(補完状態にも多少よるが)10年程度で
ボロボロになる。
勿論もっと早いかもしれないし遅いかもしれない。
276足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 17:11:02 ID:vxs+DaNR
>>274
同じブーツを二足持ってて、とても気に入ってるから一足を履き潰してからもう一足をおろしたい
手入れの方法が特になく、使っても使わなくても劣化速度が大差ないのならば両方おろしてしまおうかと悩んでいるところ
>>275
底の素材は合成底です

手入れの方法がないとわかったので尚のこと大切に履こうと思います、皆さんありがとうございました
277足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 21:12:31 ID:YDb+mxfT
>>276
とりあえず君が人に何でも聞かないと何も決められない人だと言うことが分かった (w
278足元見られる名無しさん:2008/01/21(月) 22:06:09 ID:fCSIOjZA
>>277
そんな事はないよ。
>>276はいい質問をしているし、その答えに対する返答も的を得ている。
279足元見られる名無しさん:2008/01/23(水) 15:10:26 ID:pV5q1l4F
一応白のシューグー買いました。シューグーって外れませんか?
280足元見られる名無しさん:2008/01/23(水) 15:30:14 ID:7nXcw23i
ウェッジソールのパンプスを普通のヒールにしてもらうのは可能??
281足元見られる名無しさん:2008/01/23(水) 19:12:17 ID:48rMGLeq
先日ネットで買った中古の靴が、カビ?のような臭いがします。靴のクリーニングで臭いはとれるでしょうか。
スレの前のほうでちらっと「靴のクリーニングは評判良くない」と言っている人がいたので、実際どうなのか気になります。


ちなみに買った靴はフランス製のブランドもので、スエードのパンプスです。
282足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 00:59:42 ID:TgC4iEWH
質問させてください。

先日、ネットでグッドイヤー製の靴を買ったのですが、
コルクの沈み込みが若干自分とあわないところがありまして、困っています。
修理に出すことで、再度コルクを詰め直すことはできるのでしょうか?

記載では、「2回程度の着用」とあったのですが、
実際にソール、特につま先を見ても半年から1年の履きこみかなと思える状態でした。
アッパーがきれいなので、素人にはわからんだろうとか、指摘しても
2回しかはいていないといわれるだけだろうから、ちょっと鬱です。

やはり、新品で買って、自分の足型に慣らしていくべきでした。
283足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 01:20:11 ID:8PkGAH3b
>>281
カビの見た目はなんとか取れますが、匂いは難しいです。
シューデオとか使っていったん消臭した感じがしてもまた復活します。
また乾燥しても一時的にマシになるので、このへんをしつこくやればいいかも。
一説には天日干しが効くという話もありますが、どうなんでしょうか。
284足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 09:25:02 ID:f9Ig9UT6
レザジャケでの経験になるけど、
多少の色落ち変質覚悟でアルコール浸透させて日干ししてやったら臭くなくなった。
でも、後のケアが糞面倒で、やっぱりちょっとだけ色むらが出来てしまった。
285足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 10:09:21 ID:nVrmQCpH
>>282
コルクだけ変えても足形はそのまま。インソールも変えないとだめ。
釣り込みからやんないといけないから、元のラストがないと形が
変わる。費用も余計にかかる。
286足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 11:00:40 ID:WTcXLkqw
>>281
米のなかに埋めておくといいって。
287足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 11:37:46 ID:nVATX8Qx
281です。
>>283
やはり難しいですか・・・天日干しは今日試しています。親は天日干しをやるとだいぶちがう、
と言っていますが、臭いがきついので完全に取れるかはわからないです。
最終的には靴のクリーニングに持っていってしまいそうです・・・

>>286
う〜ん・・なんだかお米がもったいないような気がします・・
288足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 13:59:12 ID:6d9Sow1v
プロの皆様におたずねいたします。
最近、乳化製靴クリームにハマっておりまして、さまざまなブランドの製品等を使用比較しております。
この種の製品は舶来信仰が強い様に思えるのですが、コロンブス製の乳化性クリーム(レザリアン、ハンズセレクト、スーパーゴールド等)もなかなかの使用感で大変気に入っており、国産も馬鹿にしたものではないと感じております。
そこでお聞きしたいのですが、国産メーカーではライカ、サンエッチ等もあるようですが、
それらの乳化性クリームの製品としての完成度、使用感、満足度、信頼性等をどなたかお教えください。
また、コロンブスでも業務用乳化性クリームとして「コロンブス・スペシャル」というものが安価&大容量で売られているようですが、
この製品についての評価(完成度、使用感、信頼度等)も知りたく思います。
宜しくお願いします。

コロンブス「コロンブス・スペシャル」
http://item.rakuten.co.jp/sunstone/152001/
ライカ「最高級靴クリーム「靴職人」」
http://item.rakuten.co.jp/actika/10000312/
ライカ「ROYAL」
http://item.rakuten.co.jp/actika/10000464/
サンエッチ「EXTRA」「GRAND」
http://www17.ocn.ne.jp/~hhh/index1.html
289足元見られる名無しさん:2008/01/24(木) 22:33:17 ID:wWLn/G6c
コロンブスのスペシャルクリームは製造段階で使ってる会社多いよ
スペシャルクリームを塗ることにより、ひび割れを防いだり革に
栄養を与えます。 プロも使ってるので安心だと思います
290足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 10:18:16 ID:FRhj0pK0
コロンブスとモゥブレィしか使った事無いけど、仕上がりの違いは今一分からなかったな。
これは多分、プロが磨けば違いが出てくるんだろう。素人の俺の腕では違いが分かるほどでは無かった。
使用感はコロンブスは固め、モゥブレィは柔らか目で後者の方が浸透率高い感じはした。
香りは断然モゥブレィ。
291足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 10:39:41 ID:6UXJMjrl
父の時代には、コロンブスのレザリアンシリーズを使っていました。
今でも瓶の残りを時々使いますが、クリーム自体は良いと思います。
ただ、伸びが悪くたくさん必要です。

私は現在、モゥブレィとサフィールを使っています。
値段が国産と大差なく、香りが良く、伸びがいいので今のところ
満足してます。
お客様にもフランス製です。イタリア製です。
っと優越感を感じてもらえます。
292足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 10:46:52 ID:rRfC+E6x
>>281

オゾンで除菌・消臭すれば取れますよ。

手順はまず中のホコリを取り除き→中側を特殊溶剤で除菌→オゾン庫で除菌・消臭して除湿・乾燥

最近やっるとこ増えてるから靴修理屋かクリーニング屋で探してみれば、自分の店は近所に業者があるんで依頼してる。
店ではパンプスで500円〜で受けてるよ。
293足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 17:35:50 ID:5m0bxxUx
靴履けなくなったら捨てればいいじゃん
何で皆さんは修理とかにこだわるの??
294足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 17:52:47 ID:xLvfpPdl
>>293
お前は他人に構わず捨ててれば良いんじゃね?

俺は踵が削れる度に高い靴買ってられない身分だから修理してもらうけど。
295足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 18:01:57 ID:wGwnpCUM
>>289,290,291
どうもありがとうございます。
コロンブス「スペシャルクリーム」は、なかなか良さそうですねぇ。
モウブレイ、サフィール、WOLY、ダスコ、コロニル等も使用していますが、
それぞれの個性があり、その使用感の微妙な違い等により乳化性クリームにハマってしました。
どなたか、サンエッチ、ライカ等の乳化性クリームのご使用経験はありますか?
296足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 18:22:40 ID:hW0ZM98M
スポンジなど削る時、チュンチュンって弾かれるんだが・・慣れるしかないの?角度とか関係あるんかなぁ。
297足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 19:02:46 ID:ZOJxgycj
角度とか手だけじゃなくて
背筋でもってかれないようにする感じ

慣れるとどってことないよ
半クラみたいな感じかな
298足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 21:03:02 ID:DARX+T7z
>>294
お前さん貧乏なんだな、可哀想に・・ぷぷぷ
299足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 21:06:01 ID:7zQbxELk
たしかに10万もする靴をカカトが削れたからって
捨ててたら不経済だな。
300足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 21:39:25 ID:DARX+T7z
>>299
そう考えたら確かに・・・・・
ちょっと反省
301足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 22:17:44 ID:V5c2mqnj
靴って同じのは一個もないんだよ。
302足元見られる名無しさん:2008/01/25(金) 22:27:02 ID:yZx2qp4w
>>300
いくらくらいの靴の話をしてたの?
303足元見られる名無しさん:2008/01/26(土) 05:24:49 ID:c1BV1HmY
十万円?お気に入りのブーツが7足も買えてしまう…
304足元見られる名無しさん:2008/01/26(土) 08:15:19 ID:D1Dzi5IV
>>302
どうせセール品1980円位のを想像してたんでしょ。
正に井の中の蛙大海を知らずですね。

10万はジョンロブみたいな本当の高級品だけど、
2万超え位の靴なら修理した方が安上がりな事多いし、
なにより、同じデザインのに買い換えるって言っても、
通販ですら見つけにくかったりするから簡単にはいかない。
305300:2008/01/26(土) 11:01:12 ID:HHR9LJzq
俺は正直今の会社でお金には困らない生活している
>>304そんな安物は大学時代にしか買ったことありません・・・・

ただ言いたいのは、>>299さんの言ったとおり、カカト磨り減ったぐらいで
捨ててたら、その辺の成金野郎と同じだなと反省しただけです
306足元見られる名無しさん:2008/01/26(土) 12:40:24 ID:mwH7YXO2
今朝、最初の修理はグッチの紳士靴。かかと交換とハーフソール。
でも、こんな高級靴私の町で履いている方が、少ない。
せいぜい9800円から15000円程度の靴でしょう。

中には1980円のパンプスを持ってこられる方も希にいます。

それでも修理して履こうとしている方には敬意をはらいます。
物の価値は人それぞれで安く購入した靴でも大事に履かれてるのを見ると
うれしくなりますし、高級な靴をズックのように履きっぱなしにしているのを見ると
悲しくなります。

10万円の靴がぽんぽん買える裕福な方もいれば
9800円の革靴を清水の舞台から飛び降りるがごとく
決断しないといけない方もいます。

でも、どちらの方も修理人にとっては大切なお客様です。

安い靴の場合は、いかに安く修理して履き続けることができるかを
提案してます。
高級靴の方には、見た目にも美しい仕上がりと機能性。

修理目的もいろいろ、予算もいろいろ、
それに見合った修理内容の提案が修理人の腕ではないでしょうか?
307足元見られる名無しさん:2008/01/26(土) 15:44:41 ID:D1Dzi5IV
>>305
298 名前:足元見られる名無しさん [] 投稿日:2008/01/25(金) 21:03:02 ID:DARX+T7z (2)
>>294
お前さん貧乏なんだな、可哀想に・・ぷぷぷ

こんな事言ってる時点で成金野郎に成り下がってると気が付かないんだね。
308足元見られる名無しさん:2008/01/26(土) 19:35:23 ID:nyJtP9Nk
>>307
反省してるって言葉わかってますか??
日本語理解できないんですか?
309足元見られる名無しさん:2008/01/26(土) 19:38:56 ID:nyJtP9Nk
>>308
俺も確かに悪かったが、ちなみにお前が言った↓これもバカにしてるよね
どうせセール品1980円位のを想像してたんでしょ。
正に井の中の蛙大海を知らずですね。
って言葉もかなりどうかと思うけど
310足元見られる名無しさん:2008/01/26(土) 19:39:43 ID:nyJtP9Nk
>>307だった スマン
311足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 00:09:16 ID:QTt8DjOP
ID:nyJtP9Nk
靴よりお前を修理してもらった方が良いんじゃねーのか?
312足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 01:37:55 ID:rlshbFVv
他人を怒らせるようなことを言っておいて、詰られると逆切れ、か・・・┐(´ー`)┌
典型的湯鶏脳乙
313足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 10:13:43 ID:8Yrpu3uN
おお荒れてきたやん。
もっと荒れろ、こんな糞スレ!!!!
314足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:19:50 ID:8Yrpu3uN
こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!

315足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:20:49 ID:8Yrpu3uN
こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな糞スレ消えてまえ!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!
316足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:22:19 ID:8Yrpu3uN
靴修理にだすんならメーカーに出した方が格段に安いだろ!!
まぁ貧乏人は脳味噌まで貧相だね
317足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:24:07 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

318足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:24:31 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

319足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:25:09 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

320足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:25:48 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

321足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:26:45 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    靴修理はカス!!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

322足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:28:26 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

323足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:28:55 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

324足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:29:22 ID:8Yrpu3uN
こんな糞スレ!!!!
封鎖しろ!!!!!
325足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:32:01 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

326足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:36:02 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

327足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:49:53 ID:2RGKinHW
いつぞやの警備員が出てきたようだなw
328足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:56:59 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

329足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:57:41 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

330足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 11:58:13 ID:8Yrpu3uN
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ!
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   本体を3万で組めば最も重要である
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   キーボードやマウス・モニタに金をかけられると こう考えるんだ!
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

331足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 14:47:29 ID:K3bDm3dn
あ〜ぁ、遂に壊れちゃいましたか。
こりゃ修理するより買い換えた方が安くすむよ〜w
332足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 14:58:50 ID:6pGM6l7i
>>331
相手する事態でお前も壊れてるって思わんのかwww
修理する事態でバカばっか!!!!
333足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 15:00:42 ID:6pGM6l7i
>>330
応援するぞ
ってか嵐仲間よんできてやるよ
まってろ
334足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 15:06:42 ID:6pGM6l7i




335足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 16:19:37 ID:KlCmekMf
ここですか、しょうもないスレは?
336足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 18:38:14 ID:YN76Mq2I
クソスレ
337足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 21:54:49 ID:xjENYUrK
174 名前: 足元見られる名無しさん 投稿日: 2008/01/27(日) 16:26:56 ID:KlCmekMf
こいつらがいるから新しい靴は売れない
みんなで荒そうぜ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1193668497/l50#tag333

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1092675783/l50
338足元見られる名無しさん:2008/01/27(日) 22:16:41 ID:vFP41PYy
裕次郎か小林旭か。古いな〜
339足元見られる名無しさん:2008/01/28(月) 08:26:47 ID:IMjx/R9B
×クソスレ
○クツズレ
340足元見られる名無しさん:2008/01/28(月) 11:20:52 ID:A3qkAyYL
どうせ暴れてるのは一人なんだろうな。
ID変えてまでご苦労な事だ。
341足元見られる名無しさん:2008/01/28(月) 12:39:08 ID:jrWOoEpN
妙に伸びてると思ったらキチガイが湧いてるのか
342足元見られる名無しさん:2008/01/28(月) 19:54:03 ID:EvdtkSBD
反応すると喜ぶから無反応に限る。

大人の修理やさんは華麗にスルー
343足元見られる名無しさん:2008/01/28(月) 22:33:47 ID:fwcRe13P
グッドイヤーウェルト製法って靴底に縫い目が有る物
(エンジニアブーツ等)と無い物がありますが、なんで?
つかアウトソールを縫い付けるやり方と接着剤圧着のやり方があるんですか?
344足元見られる名無しさん:2008/01/28(月) 22:56:12 ID:jliQrPqV
>>343
全部基本は接着で圧着機にかけるんだよ
そんな事もわからんのか??? カスめ!!!
345足元見られる名無しさん:2008/01/28(月) 23:03:10 ID:jliQrPqV
ってかよ???修理人が集まるスレだろ???
何で素人ばっかのカスが集まるんだ???
ばかみたいな質問が多いよな
346足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 00:25:21 ID:sF7p9hib
>>343
グッドイヤーは糸で靴底をくっつけます。
靴底に縫い目がないものは、そこにさらに
もうひとつ底を接着しているから。
347足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 01:18:23 ID:HW1nl/GJ
>>346
正解
348足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 01:38:31 ID:bSKeKbXP
>>346
サンクスです。
しかしワークブーツなんかを横から見ると
コバ ミッドソール アウトソールとなっていて
アウトソールは2段になってないですよね?
ということはミッドソールに縫い付けてアウトソールを
接着する物とアウトソールまで縫い付ける物に分かれる
っていうことでよいんですかね?
349足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 01:46:49 ID:HW1nl/GJ
>>348
わかってるじゃん
350足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 01:53:49 ID:urJFF+kc
溝伏せ
351足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 04:19:53 ID:0hDCt3Mf
ブーツのインソールのでかい黒カビ達って対処ありますか?
352足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 13:28:50 ID:B2geknxN
>>351

あきらめろ!!!!!
353足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 13:35:29 ID:rDis3kkZ
>>352

あきらめない!!!!!
354足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 13:42:50 ID:42lcjhUi
ナイフで削り取るとか。
修理屋に持ってこられても残念だが対処のしようがない。
355足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 13:42:53 ID:B2geknxN
>>353
じゃあ教えてやれよ!!
356足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 18:38:09 ID:X4wve9mq
新品のブーツを履く前に底に保護のゴムを貼ってもらおうと思うのですが
料金はいくらぐらいが相場なんでしょうか?
東京都内でおススメのところがあれば教えて欲しいです。
357足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 18:59:29 ID:doOQOKo6
>>356
婦人or紳士位は書くべきかと
358足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 19:06:26 ID:BB0upIcA
>>356
相場は検索すればわかる。
修理人にお勧めの店を聞かれても困る。修理に出した事がないから。
別のスレで聞いたほうがいいかもね。
359足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 19:51:30 ID:T/hNQAx7
>>356
おすすめは、ユニオンワークス。
修理人なら誰でも知っている、技術レベル高いので安心して
おすすめできます。
もちろんお値段もたかーい!!

私のお店にお任せいただいてもOKですが、
地方です。
往復、宅急便使うと、ユニオンワークスより高くなるかも・・・。
360足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 22:59:13 ID:FVSmL2jZ
修理人じゃなくて素人が集まる糞スレですか???

まぁそれはいいわ・・・・・

改良ならまだしも、修理ならメーカーに出した方が確実に直るぞ!!
修理側は無料だしな!!! ただし

ショップか中間マージン(例:オ○ツ)が修理費ぶんどるけどな!!
361足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 23:29:36 ID:5YrcEYk+
みなさんに聞きたいんですが紳士用の三陽山長のショートブーツ買いまして3回ほど履きましたがオールソール交換は3回が限界って聞きましてできるだけ長持ちさせたいのですが革底にゴムを貼ってもらったらいいんでしょうか??よろしくです。
362足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 23:46:10 ID:42lcjhUi
心配することはない。革底のままでOK。
ウェルトを換えれば何回でもオールソール
できる。
363足元見られる名無しさん:2008/01/29(火) 23:55:32 ID:DV+b1aj2
>>361
>オールソール交換は3回が限界
んなこと言ったのは誰?
アッパー・インソールがダメにならない限り、履けるよ。
ウエルトが傷んだら、ウエルト交換もできる。
手縫いのオールソールだと、ウエルトの元穴を通すので
ウエルトを傷めないし、見栄えもいい。
http://www.geocities.jp/asaksacobbler/newpage17.html
http://blogs.dion.ne.jp/blenheim/archives/5935913.html

ただ、相応の維持費が掛かり、じゃあ、新品を買いなおそうか、となる場合もあり、
費用対効果的に、ゴム張りもあり。
364足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 00:07:45 ID:oMLpBTKn
1を嫁 ゴミ >>360
365足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 00:35:27 ID:dgSnwG5l
>>364
お前にゴミ扱いされる筋合いはない!!
366足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 00:39:27 ID:dgSnwG5l
まぁ靴修理人なんて低学歴のカスに言われるなんて・・・・・
すまんなゴミでwwww
367足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 00:53:02 ID:KMBDq0Dc
361です。>>362さん>>363さんありがとうございます。結論的にはそのまま革底でもOKで今後費用を考えるとゴム張りも有りという事すね。ちなみにオールソール3回限界説はBeginでユニオンワークスの中川さんが言ってました。よく叩かれてるのを見かけますが。
368足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 05:50:29 ID:5BeiJk+K
と童貞の>>366が申しております
369足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 11:12:24 ID:bJXSAvEl
>>368
無視しろやカス!!!
お前みたいなカスが相手するから、つけあがるんや
370足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 13:14:48 ID:GwfZk6Yy
ばらす時にドライバーで手を切っちゃったよ
まだまだ修行不足やわ

そん事ないか???
371足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 21:14:32 ID:KMBDq0Dc
靴磨きどうしてます??色々調べ一貫性なくて困ってます。デリケートクリームはどのタイミングで必要なのか?靴の曲がるシワ部分に乳化性クリームを塗ったらダメなのか?シューキーパーはバネ式じゃダメなのか?ワックスはツヤ出し+防水効果だけなのか?よろしくです。
372足元見られる名無しさん:2008/01/30(水) 23:17:05 ID:h5pJ3Pm5
正直一貫性はありません。メーカー、修理人によって
使ってるクリームは違いますし、革によってもクリームを変える場合もあります

当方は10年メーカーで働いてましたけど。適当っていうかさまざまなクリーム
を使ってましたよ。

安いOMソフトの革にはリーガルクリームだけだったり、カーフにはキウイ使ったり
・・・・・ 固形ワックスは艶出しだけです

割れやすい部分には乳化性のクリームは良いと思いますよ。ちなみに塗ったらしっかり
とるのが基本でした・・・・以上メーカーの人間からでした
373足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 00:07:27 ID:4P+Ac69i
371です。372さんありがとうございます。 靴磨き.comの長谷川裕也とか言う人によるとシワ部分に乳化性塗り続けるとエナメル状になりヒビ割れになると書いてました。どぉなんでしょうか???
374足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 00:16:38 ID:FBTRx09W
>>373
「鏡面磨きを避けよ」という趣旨では。
375足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 00:21:13 ID:FBTRx09W
なんだマルチか。レスして損した。
376足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 00:22:35 ID:l7OwYl06
まぁ自分は正直、磨き職人じゃないからはっきり言えないけど

どんなクリームでも塗りたくるのはよくないと思いますよ。

たしかにクリームを塗ってしっかりバフとかで取らないと、そこだけむらに
なったりしますから・・・・ 基本は薄く塗って伸ばして磨く

これで十分と思いますよ。 
377足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 00:35:27 ID:tFmpEqB7
いつもトゥを鏡面磨きしているのですが、ある時からメダリオンの周囲の一部が楕円形に曇り、
何をしてもツヤ消しのような状態になってしまいます。
ステインリムーバー、サドルソープを使用して洗ってみても変わりません。
他の部位と比べて削れているのかは見ただけではわからず、何とも判断がつかない状態です。
どうしたら良いでしょうか。
378足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 00:38:08 ID:WgsS7Uo7
>>361>>367>>371

マルチはやめれ

【ID:5YrcEYk+】の検索

生活 [靴] ★★靴修理人集まれ!★★ Part4
361
生活 [靴] 三陽山長 PART2
265


【ID:KMBDq0Dc】の検索

生活 [靴] ★★靴修理人集まれ!★★ Part4
367 371
生活 [靴] 皮革製品の手入れ術6足目
979 981
生活 [靴] 三陽山長 PART2
267 269 273
生活 [靴] エドワードグリーン それは至高の革靴
516


【ID:4P+Ac69i】の検索

生活 [靴] ★★靴修理人集まれ!★★ Part4
373
生活 [靴] 鏡面・アンティーク磨きスレ2(嫉み禁止)
913
379足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 10:18:03 ID:LqGjMtf4
マルチってなに????
380足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 10:23:36 ID:Xu64b14g
腋汗かきながら必死に色んなところに同じレスしてる人
381372 376:2008/01/31(木) 10:30:36 ID:LqGjMtf4
そうなんだ・・・・・
まじめに答えて損した
382足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 13:49:06 ID:2VbLiT+2
とあるブログで、「靴職人の坂井さんにオールソールの修理をしてもらい、
以前よりもっと履きやすくなった」という部分を読んで思ったのですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/ginza645/folder/1386088.html
オールソールで履き心地が良くなったり悪くなったりするのはなぜですか?


383足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 14:19:56 ID:oziyYAr9
気のせい。高い靴は足に合うのも気のせいが多い。
384足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 15:00:33 ID:yOVW3ziK
>>382
歩き易くなったって事を指してるとか?
385足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 16:36:32 ID:V62WFqGf
>>382
修理人の腕による場合、そういうこともあるでしょう。
ただ、どのように感じるかは、履いているご本人次第。

薄くなったソールあるいは、型くずれした靴に
慣れて履いていたものが、
オールソールすれば、ソールは元のように厚くなるし硬くなる、
甲革はある程度足に合っているだろうが、きつく感じるようになる。

これを履きやすくなったと感じるか、履きづらく感じるかは、
修理人の腕にはよらない部分ですね。
386足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 18:11:22 ID:YzVF+DDg
ヒール取れたら会社潰れる・・
387足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 20:26:35 ID:4P+Ac69i
>>378 おまえ暇やの〜〜。 2chパトロールかい。生まれ変わったらお巡りさんになりな。いや警備員かな。
388足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:47 ID:/cenvedH
>>387
お前も人の事グチグチと言って暇やのう!!!!
消えろカス!!!!!!氏ね!!!!!
389足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 22:42:11 ID:4P+Ac69i
>>388 お前のそういう人間の小さいところ、ゴキブリがフカする前の卵ソックリよん。
390足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 23:00:23 ID:/cenvedH
>>389
お前何かおもろいな、すまん言い過ぎたwww
靴が好きなんだったら仲良くしよう
マジごめんな
391足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 23:07:33 ID:fa5hgSU3
回答くれた人に謝罪の言葉ぐらいあってもいいと思ったけどね。
392足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 23:10:16 ID:X5ET9gFe
前に2シーズン放置してた革パンがカビか塩かわかりませんが白くなってしまって、昨シーズンに専用洗剤で洗ったりして白いのはとれたんですが、カビだとすると、ほかの皮製品に移る場合ありますよね?
怖くてブーツなんか履けないんですが、夏も越して、白くはなってないし、大丈夫と見ていいですか?
393足元見られる名無しさん:2008/01/31(木) 23:30:54 ID:4P+Ac69i
>>390 俺も2ch初心者なんで色々勉強なったよ。ありがとうね。 一度争った方が仲良くなるというね(笑)
394足元見られる名無しさん:2008/02/01(金) 00:06:44 ID:9+eZOSiH
ありゃ >>392 マルチでわ・・・。
395足元見られる名無しさん:2008/02/01(金) 00:27:32 ID:lx7A4lIA
>>394
何を偉そうに指摘してんねんw
お前がまずすべきことは、各スレでマルチ行為の謝罪だ。
396390:2008/02/01(金) 19:56:06 ID:NYGQS0PL
革パンが白く・・・・??カビなのか???

よく革靴が革の素材とクリームによって、白く粉吹くことはあるけど・・・
陰干しといて一週間たっても白くならないのならカビじゃないかもね

ってか マルチなん???
397足元見られる名無しさん:2008/02/02(土) 01:30:14 ID:EvFhTQtq
黒カビがインソールにはえたのでインソール交換をしたいのですが、ブーツのインソールって前のほうまでばりばりはがせるのでしょうか?
398足元見られる名無しさん:2008/02/02(土) 22:11:43 ID:a9gaoN7C
町田駅周辺で腕のいい修理店を教えてください。
399足元見られる名無しさん:2008/02/02(土) 22:27:52 ID:6AkvUTOr
修理人さんに聞きたいです。靴のアッパーなどのキズってどのくらいのレベルまでなら修理できますか?
400足元見られる名無しさん:2008/02/02(土) 23:23:19 ID:24r1Esxh
>>399
マルチの謝罪マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
401足元見られる名無しさん:2008/02/02(土) 23:28:53 ID:6dt+BIBB
>>399
ホームセンターとかに行って傷隠用のクレヨンでも塗っとけ!!!
かくれんぼうなんかおススメだ。
402足元見られる名無しさん:2008/02/03(日) 00:00:16 ID:FXh8/SHu
エナメルのヒール部分が剥がれてしまいました。
大阪市内で腕の良い修理屋さんがあったら教えて下さい。

403足元見られる名無しさん:2008/02/03(日) 00:18:00 ID:hwLy7muk
ここにでてるシューリペア工房ってのがよさそう。
http://www.shoe-riya.com/siteki_koyu.html
404足元見られる名無しさん:2008/02/03(日) 05:29:57 ID:M5sf87Lo
405足元見られる名無しさん:2008/02/03(日) 10:45:21 ID:0J3fTmco BE:843891089-2BP(0)
>404

つま先の傷はどうやって修復するのですか?
凄く綺麗に出来てる
406402:2008/02/03(日) 12:15:50 ID:LeI9D2s3
>>403-404さん
ありがとうございます。

>>403さんの場所はわかったのですが
>>404さんの場所がわかりません。
良かったら教えて頂けませんか?

407足元見られる名無しさん:2008/02/03(日) 13:35:01 ID:mLx9epUp
>>406
京阪枚方市駅すぐ近く
http://www.techno-net.com/~kawagosi/

私も毎日、修理例をチェックして参考にしています。
408足元見られる名無しさん:2008/02/03(日) 17:12:48 ID:M5sf87Lo
>>405
http://www.columbus.co.jp/~onlineshop/repair/index.htm
これ使っているらしい。

深い傷は素人には難しそう→http://kat.cc/03f5c0

68 名前:足元見られる名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 22:57:12 ID:cqR1fMmu
ハンズで売ってるアドカラー(コロンブス社製)というのを靴で使ったけど、
黒やこげ茶みたいな濃い色の場合は靴クリームと併用して何とかなることもあるが、
革に塗料がしみ込むように使わないとそこだけツヤツヤになってかえって目立つ。
あと薄い色の革だとアドカラーだけでは革の地色が出てしまうんでベース材
(アドベース)を使うんだけど、そうすると肝心のアドカラーが革に染み込まず、
補修したとこがツヤありになってかえって目立ってしまう。
クレヨンは使ったことがないんで分からん。
409406:2008/02/03(日) 23:08:42 ID:LeI9D2s3
>>407さん、ありがとうございます!
一度行ってみます。
410足元見られる名無しさん:2008/02/04(月) 00:03:29 ID:/A9tkj5U
革靴の傷に油性インキでカキカキしたら駄目でした><
411405:2008/02/04(月) 01:37:39 ID:+cYBHTnN BE:210972492-2BP(0)
>>408
参考になりました。有り難うございます。
412足元見られる名無しさん:2008/02/04(月) 21:32:06 ID:WaTIsfNG
一つ質問!!!
靴修理人にあこがれてるんですけど、ぶっちゃけ儲かりますか???
413足元見られる名無しさん:2008/02/04(月) 22:23:08 ID:Ihn78LSX
儲かるわけ無いだろ。
儲かってるのは、ぼったくりで有名なユニオンくらいじゃない?
414足元見られる名無しさん:2008/02/04(月) 22:23:21 ID:1RIYMfxE
おれは去年クルーザー買ったよ。
415足元見られる名無しさん:2008/02/04(月) 22:59:15 ID:zRub2qAJ
>>413
ぼったくりとか言ってるようじゃダメなんだよ。
ビジネスとして考えないといけない。
それなりの技術なり材料を持っているのであれば相応の料金を取ってもいい。
安く仕事を請けるのが自慢の昔気質の修理人はいつまでたっても貧乏のままだよ。
416足元見られる名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:03 ID:aYswpIGq
>>414
ビーチクルーザーだろ?
417足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 01:21:09 ID:Z+7Lo8Gl
スレ違いかもしれませんが、質問させて頂きます。

ブーツの商品カタログを見てると
製法に「グッドイヤーウェルト」「セメント」など種類があるのですが、
それぞれどう違うのでしょうか?
418足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 01:26:28 ID:DBXb609a
ググればすぐにわかるようなことを、どうしてわざわざここで訊く?
419足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 01:32:33 ID:2BnY3lxl
ここ↓にかいてあることって、常識なんでしょうか.

http://pumpsclub.fc2web.com/toplift/toplift_01.html
420足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 03:35:00 ID:jkp3hmUx
転職考えてるんですが、ミ●ターミ●ットの給料や休日などわかる方いたら教えて下さいm(__)m。
421足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 06:25:14 ID:+v+Y7IEa
422足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 10:44:00 ID:5kSMg8FL
>>419
常識って?どういう部分の事を言ってるのかな?
一般の女性がヒールのトップリフトを交換するのは可能だと思うけど
慣れるまでかなり手こずると思うからプロに任せたほうがいいとは思う。
423足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 12:41:22 ID:rZza5pZB
クロケのHALLAM履いてるんですが、先日階段でつまずきまして
その時の衝撃で靴のつま先から5センチほどミミズ腫れみたいになり削れたんですがこれはさすがに修理は無理でしょうか?
阪急のシューリペア工房でも無理かな?
修理に詳しい人教えて下さい。
424足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 19:28:35 ID:izf3Yc3e
>>423
悩む前に行動を起こせ!!!!
修理屋さんに持って行って見てもらったらいいと思うよ。
裂けてなく、蚯蚓腫れなら直ると思うけど。
425足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 19:34:08 ID:qkBqxhh4
んー素材による
426423:2008/02/05(火) 19:40:32 ID:ZtgM9TXj
返事ありがとです。
>>424
そうですね、明日持って行ってみます。
>>425
素材はカーフレザーだと思います。
427足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 20:07:37 ID:Vsa/BsKU
404の画像でもあるけど、削れたのは修理大丈夫なんじゃない?
それに、阪急って結構修理レベル高いんじゃないの?
428足元見られる名無しさん:2008/02/05(火) 20:10:17 ID:HWb45YSu
色々なメーカーの手入れ品がありますが
おすすめはありますか?
429足元見られる名無しさん:2008/02/06(水) 04:40:00 ID:3zb2ziIH
reppetoに靴底貼りたいと思ってます
ミスターなんちゃらとかは以前ピンヒールの修理やなんやらで何度も泣いているので使いたくありません
上手なお店教えてください
都内〜埼玉南部辺りで
430足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 00:19:47 ID:5/7OXQvJ
>>429
どういうふうに泣かされたの?
431足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 00:53:43 ID:nkbEAhEK
尻穴に突っk(ry
432足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 02:22:05 ID:2MM0mRzP
433足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 08:22:23 ID:5W8ZKg7Q
他スレから誘導されてきました。ご相談させて下さい。

新品のブーツのソール(ビブラム)を減らしたくないので、ゴム底?を貼ろうと思うんですが
この作業には大体いくらくらいかかるのでしょうか?

また、ゴムを貼ったりする時に多少なりともソールを削ったりするのでしょうか?
もし少しでもソールに傷が付くならいっそゴムはやめて、
普通に履いてソールが減ったら交換する形にしようと思うのですが。

よろしくお願いします。
434429:2008/02/07(木) 08:48:16 ID:+neuZxZo
>>430
ヒールキャップの交換をいくつか頼んだ時
一つはヒールキャップとの境界の革の処理が下手でした。
まるめて内側にしまってるような…素人なのでそれ自体は問題ないかどうかさえ分かりませんが
まるめ部分がぶ厚くて不恰好でした。
革〜金属〜ヒールキャップという感じに見えて。
もう一つは一時間はいたら取れた揚句にヒール自体をぐちゃぐちゃに破壊されてました。
435足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 10:36:30 ID:qhNIn09+
>>433
新品に張るタイプは、薄いシートですが、
貼る前にソールを荒らします。(軽く削る)
そうしないとつるつるの表面ですので
きちんと張り付かず、はがれてしまう可能性があります。

お値段は、新品タイプ、通常タイプいずれも
婦人1600円前後。
紳士2000円前後
お店により多少変動いたします。
436足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 11:14:04 ID:n34LG/CA
つい先日ミスターミニットでやってもらった時は、両足の踵込みで4200円でしたよ。
ただ、例のおっさんロゴ付きのシートなので見栄えは悪いです。
437足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 13:22:51 ID:5W8ZKg7Q
>>435
分かり易い説明ありがとうございます。
どちらにしろソールが傷つくなら、このまま普通に履こうと思います。
438足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 13:57:33 ID:Ek6hRRGM
>>432のURLの修理人はすごいな。
レザーオールソールのダシ縫いを手縫いでやって\8400-とは!信じられん。
全体的に価格が安めの割りに、材料は良いの使ってるし、一体どこで仕入れてくるんだろう?
儲けあるんでしょうか?
439足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 14:34:51 ID:MIVD8GZz
>>432
良いところを教えてくれてありがとう。
440足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 17:03:55 ID:TlBAxsdD
>438
露骨な宣伝ワロスwww
441足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 22:01:51 ID:2MM0mRzP
>>438
>手縫いでやって\8400

伏せ縫いにしたり、ダブルにしたり、カラス仕上げにしたり、素材を変えたりで、¥8.400+αって価格設定になってる。
レザーソールの一番安いコースは、「基本料金¥8.400+オールソールC1,C2¥2.940」だよ。たぶん。
高いコースは、「基本料金¥8.400+オールソールB1(JRソール)¥4.725+溝伏せ¥1.050」かな。
安いのは無店舗経営だからかもね。
しっかし、絶望的に見にくいサイトだから、料金体系がよくわかんねーw
442438:2008/02/07(木) 22:05:03 ID:Ek6hRRGM
>>440いやいやw
同じ修理人としての正直な意見ですよ。はっきり言ってありえない価格設定。
修理依頼殺到でクオリティ下がらない事を祈る。
道楽で修理やってるのかとさえ思えますよ。
443438:2008/02/07(木) 22:19:59 ID:Ek6hRRGM
>>441
それにしても安過ぎるなあ。
ここで晒されて大丈夫なのかな?
444足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 23:00:23 ID:heL1F92v
どうやって修理依頼するんだろ?
445足元見られる名無しさん:2008/02/07(木) 23:29:27 ID:3Q1LZWfw
>>444
電話かメールでって書いてあるだろ
どこかと思ったら浅草か
今度頼んでみるか
446足元見られる名無しさん:2008/02/08(金) 08:59:56 ID:h+sXDIdc
耐久性に優れた踵のラバーのメーカーといえばどこでしょうか?
447足元見られる名無しさん:2008/02/08(金) 10:19:08 ID:NRi45DNS
>>446
耐久性といわれてもどの程度持てばいいのでしょう。
メーカーによってばらつきはあるものの、
同じような使用で一方は半年、一方は1年というほど
変わりはしないでしょう。

同じメーカーでも、柔らかい素材、硬い素材とありますから、
そういう選択の方が妥当だと思います。

後は、デザインと価格。
448足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 10:03:54 ID:GnlGeKZ8
革靴のアッパーの折れ癖の部分が足に食い込んで痛いです。

まさに↓のような状態なんですが、ここにある様な修理は、どこの
修理屋さんでも対応可能ですか。修理に出して思った様な効果が得られるでしょうか。

ttp://www.shoe-riya.com/qa_shoesandfoot_trouble.html#qa_007
449足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 14:19:21 ID:wOe3IruJ
>>448
いい加減にマルチは氏ねよ!!!!!
消えろカス
450足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 15:58:27 ID:UYjoKivc
カッコいい人に靴修理して貰いたいです
修理する人を指名とかできますか?
451足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 19:22:31 ID:kajaVQ7J
>>450
出来るよ。
指名料とられるがなw
452足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 20:00:54 ID:UYjoKivc
>>451
!指名料はどの位ですか?
453足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 20:31:24 ID:kajaVQ7J
店にもよるけど相場では修理代+2千円〜5千円くらいじゃね。
しかしご指名の場合は、修理人にも断る権利が発生するのでその辺はご了承ください。
454足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 21:01:50 ID:UYjoKivc
う〜ん、そうなんですか、わかりました
有難うございます
455足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 21:20:00 ID:kajaVQ7J
本気で聞いてたの?
それはスマンかった

指名なんて制度は一般的に無いので
試しに修理頼むとき指名してみな。
多分修理人が戸惑うだけだと思うがw
456足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 21:41:55 ID:UYjoKivc
え?そうなんですか(;_;)
何も知らなくてゴメンなさい、指名する所でした
457足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 21:57:29 ID:C9Vepd3a
一体どこにカッコイイ修理人がいるんだよ?
458足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 22:01:19 ID:UYjoKivc
でも若い人多いですよ技術ある人ってちょっと憧れます
修理の人っててっきりおじさんばかりだと思ってたから
459足元見られる名無しさん:2008/02/10(日) 22:26:29 ID:C1fnuYNr
バレンタインデーはチョコあげよう。
460足元見られる名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:41 ID:owTBogfx
編み上げブーツのシューホールのハトメが外れちゃったんですけどこれくらいなら修理に出さなくても大丈夫ですか?
革が裂けたりしないですよね?
461足元見られる名無しさん:2008/02/11(月) 17:42:03 ID:RWLXV8vO
>>460
靴の造りにもよるけど、そのままヒモで締め上げてたら穴がいびつな感じに伸びるかもよ
462足元見られる名無しさん:2008/02/12(火) 01:35:23 ID:ykD7doMa
ハトメくらい菊割り買って自分でつけれ
463足元見られる名無しさん:2008/02/15(金) 12:29:30 ID:NdTkoFaF
菊割り買って次はいつ使うんだよ....(はぁ〜)
何のために靴修理屋がいると思ってるんだろうね(はぁ〜)
大体菊割りなんて買いに行くより近くの靴修理屋さん行ったほうが早いし(はぁ〜)
464足元見られる名無しさん:2008/02/16(土) 02:28:34 ID:vvjiHaim
ため息つくとついた分幸せが逃げるよ。
吸って吸って!
465足元見られる名無しさん:2008/02/16(土) 12:44:01 ID:WXiB9z98
最近は靴修理屋さんもイケメンだよね(すぅ〜)
若い人は接客も丁寧だし(すぅ〜)
どんどん良いサービスを提供してほしいね(すぅ〜)
466足元見られる名無しさん:2008/02/16(土) 14:18:56 ID:WbO2bPb5
靴の内張り修理って底だけですか?
甲の裏側は横はできませんか?
お気に入りのスエードローファー何とかしたいんだけど
暑い地方だと、すぐ内側が熱のためボロボロになる
あと内張修理はいくらぐらいですか?
467足元見られる名無しさん:2008/02/16(土) 15:26:42 ID:FY1RaLYM
縫うわけにはいかないから、革を接着剤で張るだけになるができる。
468441:2008/02/16(土) 19:14:26 ID:rF2E4ZI3
足し算方式の料金設定、変わったね>Asakusa Cobbler
ひょっとしてココ見てます??

サイトの階層が複雑で見難いですよ。
ぶっちゃけ、ここ(ttp://www.geocities.jp/asaksacobbler/newpage15.html)から
ワンクリックで知りたい情報にたどり着きたいものです。

たとえば、つま先修理の情報が、階層の深いところにあったり…
ハーフラバーソールの情報、何でこんなに分散しているのか・・・
ttp://www.geocities.jp/asaksacobbler/newpage2.html
ttp://www.geocities.jp/asaksacobbler/newpage5.html
ttp://www.geocities.jp/asaksacobbler/newpage10.html
ttp://www.geocities.jp/asaksacobbler/newpage12.html

私はサイト内で迷子になってます><
469足元見られる名無しさん:2008/02/17(日) 19:50:53 ID:gPRken+N
質問です。
バックストラップパンプスをサンダルみたいに足首を固定する感じに修理・加工することは可能ですか?
100円ショップのミュールストラップは試してみましたが、すぐ壊れてしまうので…。
470足元見られる名無しさん:2008/02/17(日) 20:39:20 ID:mwT/FwOK
>>469
できますよ!
縫い加工している修理屋さんにご相談ください。
お値段は、お店にもよりますが、数千円はかかります。

100円ショップのようにはいかないでしょう。
471469:2008/02/18(月) 08:36:56 ID:41VG+ae4
>>470
ありがとうございます!
数千円かかっても履きたいパンプスなので、早速行ってみます。
472足元見られる名無しさん:2008/02/18(月) 21:03:19 ID:ZqzTW3mI
http://imepita.jp/20080218/754810
http://imepita.jp/20080218/755230
http://imepita.jp/20080218/755620
こんな感じに靴底のかかと部分の半分ぐらいがペロンと剥がれてしまったんですが
直すには靴屋に持っていったほうがいいですか?
剥がれた部分は特に縫われてはなくて接着剤でくっついていたみたいなんですが
473足元見られる名無しさん:2008/02/18(月) 21:18:12 ID:a6/1h7ga
>>472
一般的なボンドでは着かない可能性大です。

どこの修理屋さんでもは使用してないと思いますが、
特殊な材質をターゲットに貼り付ける
プライマーという添加剤があります。
当店でも使用していますが、貼りつける素材別になっていますので、
ある程度はカバーできると思います。

そうでない場合は、カカトは靴の中から釘や木ねじで固定することになるかもしれません。
ソールならマッケイミシンで縫えば固定できます。

いずれにしても修理屋さんに依頼するのがベストだと思いますよ。

474足元見られる名無しさん:2008/02/18(月) 21:29:18 ID:ZqzTW3mI
>>473
ありがとうございます
とりあえず明日修理屋さんに持っていきます
475足元見られる名無しさん:2008/02/19(火) 03:53:09 ID:46hAnBdi
ブーツの小指の外側ががあたる所の内張りが
剥げてきて窪みになっちゃったんだけど、
こういう手の届かない所でも修理可能なんですかね?
(勿論店にもよると思うが)
その窪みの段差にあたって常に指が痛くてしょうがないんです。
476足元見られる名無しさん:2008/02/19(火) 22:02:57 ID:UeXi3OnU
靴じゃなく小指治しなさい
477足元見られる名無しさん:2008/02/19(火) 22:32:11 ID:s/XVtr5Z
薄い革を接着剤でくっつけてもらうと直る
478足元見られる名無しさん:2008/02/21(木) 09:19:44 ID:fM4tGSTN
ピンヒールがいつも、すり減る前に割れてしまいます。

で、行きつけの修理屋さんに、そう話したのですが
「この大きさのヒールはゴムにプラスチックが混ぜてあるので経年劣化で割れるのは仕方がない」
と言われました。

割れないピンヒールってないんですか
479足元見られる名無しさん:2008/02/21(木) 11:37:40 ID:Mz+cTcmL
>>478
ヒント:体重
480足元見られる名無しさん:2008/02/21(木) 17:50:27 ID:hxdKGTs2
みんな年収いくら?
481足元見られる名無しさん:2008/02/22(金) 10:52:01 ID:LksaXDf6
400万
482足元見られる名無しさん:2008/02/22(金) 11:18:36 ID:rE4is2nq
俺も400ぐらいかな。
483足元見られる名無しさん:2008/02/22(金) 13:03:38 ID:GUmXSstu
すげーな!
たった400円かよ
484足元見られる名無しさん:2008/02/22(金) 13:57:55 ID:rImO4xLd
>>483
年に一度ジャンプとジュースが買えれば満足です
485足元見られる名無しさん:2008/02/22(金) 16:25:37 ID:GucM2eey
京都の凛なんとかっていう修理やさんはどうですか?

今度修理しようかなと思ってるんですけど。
486足元見られる名無しさん:2008/02/22(金) 16:36:48 ID:VQk96UoP
このスレには修理人はいますが、エスパーはいません
487足元見られる名無しさん:2008/02/23(土) 18:32:59 ID:DwFecwc4
修理屋さんに質問なんですが
紳士セメント(ヒールの高さ30mm)をオールソールする時に
圧着した後、踵にネジ釘打ってますか?

488足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 06:22:41 ID:IWKDyQaz
打たない
489足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 09:05:47 ID:/+hfhoXl
>>478
ピンヒールは、ゴムに金具の足が埋め込まれています。
1 ゴムが磨り減ってくると金具の頭が出てきます。それがゴムの取り替え時期です。
2 そのまま履き続けるとゴムが取れたり割れたりします。
もし 1 になる前にゴムが割れるとしたら、材料に問題があるかも。
ちなみに経年劣化とは、少なくとも4・5年以上は経過しないと・・・
一度、修理屋サンを代えてみたら?
490478:2008/02/24(日) 10:53:19 ID:3ZYhql8d
>>489

ありがとうございます
金具の頭は出てなかったと思います
フォーマル用のヒールなんで4〜5年は経ってるかもです
他の修理屋さんも検討します
491足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 11:24:10 ID:YhCaRb2T
質問なんですが、このパンプスのヒールをピンヒールにって直せますか
http://imepita.jp/20080224/407800
492足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 12:57:07 ID:mSbq7tkE
>>491
できますよ。
ただ、ソールも取り替えが必要だから\8000ほどかかるかな。
493足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 15:31:12 ID:YhCaRb2T
そんなにかかるんですか??
買った方が安い…

店によって値段多少違いますか??
494足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 16:12:00 ID:+ZHRvXnS
どんなに安いところでも5000から6000円くらいはとるだろう。
495足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 19:54:22 ID:yAC0ccw8
ってゆ〜か、8,000円以下の靴が、オールソールに耐えられるか?

どうせ合革と紙でしょ?

無理無理。
496足元見られる名無しさん:2008/02/24(日) 20:11:21 ID:du7Ao6qi
>>491
写真見た限り踵だけで大丈夫だと、借りにオールソールしても3000円くらいじゃない。(踵の部分の革もどきはそのままでゴム貼るだけね)
497足元見られる名無しさん :2008/02/25(月) 21:29:45 ID:8hiDrHrQ
>>491
一般的にはカカトを交換するだけで、3千円くらいはします。
ですから、
お写真のような形状のカカトを外すと
底(ソール)がない部分が出てくる可能性があります。
その場合、現在あるソール前部とカカトの間のソールの残り部分を
ゴムを貼り付けてつなぐか、
ソール前部も外して一枚物のソールを張り直して仕上げるか。

いずれにしても3千円+αになると思いますよ。

この靴のお気に入り度がどのくらいなのか?
判断の基準はそこではないでしょうか。
値段の安い靴でも修理して履きたい靴なら、
修理しますよね。

498足元見られる名無しさん:2008/02/26(火) 08:16:02 ID:wQ/PF9MO
シャンク入れないの?
499足元見られる名無しさん:2008/02/26(火) 09:48:47 ID:wrme8gMP
そうですね。シャンク入れなきゃ!!
500足元見られる名無しさん:2008/02/26(火) 12:58:50 ID:e2cXMS+d
以前、靴底が剥がれて相談したものですが
またも同じ部分が剥がれてしまったので
次はもう接着剤で着けずビスどめとかにしてもらおうと思うんですがいくらぐらいかかるでしょうか?
http://imepita.jp/20080218/754810
501足元見られる名無しさん :2008/02/26(火) 20:59:43 ID:wrme8gMP
>>500
1500円でいかがでしょうか?
接着剤+スクリューネジ4本ずつ!!
502足元見られる名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:58 ID:dtwBNG1Y
500
捨てて下さい
503足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 01:46:37 ID:2qxiF2PD
ソールにゴムを貼ってもらいに行こうと思ってるんですが、すぐにやってもらえるものなんですか?
その日の内に終わりますか?
504足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 09:14:39 ID:gsdItM5l
>>503
「すぐ」とはどれだけの時間を指すのでしょうか。
具体的にその日にできるかどうかという質問と解しますが、ご依頼時刻が閉店間近なら翌日になる可能性があります。
難しい靴でなければ、または混み合っていなければ、半時間ほどでできます。
505足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 10:22:30 ID:2qxiF2PD
丁寧に教えてくれてありがとう御座います。
今日行ってきます。
506足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 18:17:45 ID:8bIvriuv
すみません質問です
ハイソールのバッファローの靴が底が加水分解してしまい接着剤でつけてもやっぱりダメなので
オールソール交換出そうかと思ってるんですがバッファローみたいな特殊な靴底でもやってもらえるでしょうか?
靴底は普通のブーツの底になっても構いません
あと靴修理のお店たくさんあるので一押しなお店あれば教えてください
507足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 18:31:42 ID:LANx6Spe
レザーソールにはゴム貼りしといた方がいですか?
508足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 19:57:22 ID:K2wIRHbx
ガムテープが意外と良い
509足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 22:32:00 ID:463IoaTZ
・滑るのが嫌い
・歩き方が悪くて踵が直ぐに削れる
・長持ちさせたい(ソール張替えまでの期間を長くもたせたい)
・雨の多い地域に住んでる
どれかが当てはまるのなら付けたほうが良いと思います。
510足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 22:36:20 ID:qNYvi7Z+
革靴やブーツってソールはもちろんですけど
爪先なんかもそのうち擦って革が削れたりしますよね
やっぱ爪先の方は取り替えとかきかないですよね・・・?
511足元見られる名無しさん:2008/02/28(木) 23:17:27 ID:6/7/XGRd
>>510
そのためにつま先補修がある。
512足元見られる名無しさん:2008/02/29(金) 00:43:11 ID:BOVTme7n
ラバーのソールをカツカツ音が鳴るようなソールに変えるにはどうしたらいいのでしょうか??
513足元見られる名無しさん:2008/02/29(金) 00:48:07 ID:GWTquvxT
ラバーが減ったら革のソールに交換してもらえばいいんじゃない?
514足元見られる名無しさん:2008/02/29(金) 10:39:54 ID:7O7g3QNU
革とゴムが半々のトップリフトで、ゴムの部分だけ交換ってできますか?
減るのはゴムのとこばかりなので全部交換するのはなんかもったい
ない気がするのですが。
515足元見られる名無しさん :2008/02/29(金) 21:52:41 ID:m6hB7EXR
>>514
ご希望があればそのようにできますよ。
難しいことではないので、お持ちください。
516足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 20:37:04 ID:zgL577Oy
>>432
亀レスだけどこのURLの人すごいなw
安すぎるだろw
517足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 21:47:22 ID:bHzF0Xgd
ブーツ(REDWING セッター)と、革靴(HAWKINS ローファー)なんですが
カッターナイフでザクっと、切られててしまったんですが、
皮の切断の修理って可能なんでしょうか??

特にブーツは限定ものだったので、ある程度の値段でも直したいと
思っています。
518足元見られる名無しさん:2008/03/01(土) 21:57:28 ID:lhw3iyQQ
なんでまたカッターナイフで…
519足元見られる名無しさん:2008/03/03(月) 10:22:50 ID:QuNQ7V7o
ヒドス
520足元見られる名無しさん:2008/03/03(月) 17:36:22 ID:agXiCQ+E
>>517はイジメの対象なのか?
521足元見られる名無しさん:2008/03/04(火) 11:26:47 ID:nXeHJP2c
>>517
いじめられたんか??
そういや、俺はぶち切れた彼女にジーパンをズタズタに切り裂かれたことがある
522足元見られる名無しさん:2008/03/04(火) 11:38:34 ID:lvyjxTgd
子供のいたずらってのもあるNE
523足元見られる名無しさん:2008/03/04(火) 17:20:40 ID:kCsnTWgg
>>521
何やらかしたんだ、浮気がバレたか?
ズタズタにされたのがジーンズの中身じゃなくてよかったじゃあないか

524足元見られる名無しさん:2008/03/05(水) 16:40:01 ID:0NVXzh0M
>517
修理の概念では無理です。
全部ばらして該当箇所だけ作り直せば可能ですが
新しく買ったほうが安いです。
REDWING JAPAN K.K でも同じことを答えると思われます。

HAWKINSは甲の部分なら修理可能(制作交換)です
これも時間と金額を考えたら新しく購入したほうがいいかもよ。
525足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 15:23:43 ID:mDtGQftt
こんにちは。グッドイヤーウェルと製法は靴の修理ができ、長くはけるとききますが
セミマッケイ製法の靴はグッドイヤーウェルト製法の靴に比べて修理などをして長くはくことはできないのでしょうか。
526足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 15:27:58 ID:cNI+NUgW
マッケイだって修理出来るし、長く履けるよ。
例えグッドイヤーだろうが、手入れもせずにしてれば
長くなんて履けないし、その人次第。
527足元見られる名無しさん:2008/03/08(土) 16:17:36 ID:xFRPsw1B
>>525
グッドイヤーにしても、マッケイにしても、縫いを入れて作ってある靴は、
修理もしやすく長く履けるといわれています。
でも、私はそんないい靴を履いていません。
何足かはグッドイヤーやマッケイですが、普段履きは、
セメンテッドの一般的な革靴です。
でも、定期的にかかとを修理し、ハーフソールを張り替えして、
時には中敷交換、滑り革は縫い仕事の練習に2度張り替えましたが、
15年履きました。
昨年、久しぶりにネットで普段履き用に3000円ほどで手に入れた、
セメンテッド(カンガルー革)ですが、これもきっと甲革に穴空くまで履けると思います。

ソールやかかとが履き過ぎくらい履いて、修理するときは、当然グッドイヤーの方が、
修理しやすいし、結果的に安くつくかもしれませんが、
定期的にメンテを施してやれば、5年や10年で履けなくなるような靴は、
そんなにはないでしょう。それがたとえセメンテッドだとしても・・。
528足元見られる名無しさん:2008/03/09(日) 10:19:44 ID:MYoSCam5
京都で腕良くて品揃えいい靴修理屋さんはありませんか?

ブーツのソールを張り替えたいんだけど高かったんでいいとこあったら教えて下さい。
529足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 12:15:31 ID:gNwTzfbq
エンジニアブーツの爪先(ソールではなく爪先を覆ってる革の部分)が擦れて白くなってきたんですが、
多少値段が張っても綺麗に直せる方法を取りたいと思っています
自分でシューグーなんかで黒く塗って応急処置する以外に、何か良い方法はありますでしょうか?
530足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 13:21:13 ID:2JhfWzDJ
昨日つま先の修理を終えて引き取った靴が
強く屈曲されたようで履き皺がひどくなっていました。
靴を修理する祭に折り曲げたりするのでしょうか。
このようなことを避けるためにシューツリーをいれたまま預ければ、
そのまま修理していただけるのでしょうか。
それとも修理の祭はツリーは抜いてしまうのでしょうか?
531足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 13:28:55 ID:w+etaruK
「修理祭り」があると聞いて飛んできましたw
532足元見られる名無しさん:2008/03/10(月) 14:52:39 ID:0806BEQS
>>529
靴底じゃないのにシューグーって・・・。

合皮じゃないことを前提に↓
http://www.rakuten.co.jp/okispo1/747236/747358/860971/#992479
533足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 00:12:54 ID:i/A/4N11
北海道でオールソール張替えやってくれるお店ありましたら教えて下さい。
かなり検索したのですが見つけられません><
534足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 00:14:57 ID:k5fAFupe
ミスターMINIT無いかい?あそこはオールソール修理の
メニューがある。当然、預けることになるけど
535533:2008/03/11(火) 00:27:20 ID:i/A/4N11
ありがとうございます。メニューにありますね。合鍵専門のお店かと思っていました。
近く通りそうなので修理出来るか聞いてみるかな。
536足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 14:35:12 ID:CD9mjG/X
>530
あ り え な い
しわが分からないくらい汚れてたのが、きれいになって出て来たのか?
537足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 15:05:26 ID:+gIOIY9+
>>536
いいえ、できるだけ履きジワができないように気をつけてきたつもりです。
それが非常に深いシワになっていました。手入れもそれなりにしていたので汚れていたということもありません。
シューツリーを抜いて1週間預けていた間に靴を強く折り曲げたとしか考えられないのです。
それともツリーを抜いてしまうとどんどんソールが反っていくものなのでしょうか?
538足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 19:09:14 ID:71/zWwaG
>>>537
つま先の修理はどんな事を?
539足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 20:14:41 ID:+gIOIY9+
>>538
革がけずれて薄くなってきたのを補修するのと同時に
ヴィンテージスティールをつけてもらいました。
540足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 20:42:31 ID:eVuydzDR
>>537
ソールが反ってしまっている事の原因で考えられるのは圧着プレスのかけすぎかな?
でもつま先の修理でプレスかけるかな?
そもそも靴の履き皺って歩行による何千何万回の屈曲によって生じる物なので
修理の一時の事だけが原因で深くなるってのは考えにくいですね。
元々の皺がシューツリーを抜いた事により強調されたのではないでしょうか?
541足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 20:52:04 ID:GpxdZjuC
>>539
ヴィンテージスティール!!
爪先に?
釘を打った!!

それでしょうね。
作業用の金台(足形)は、たいていは爪先まで届きません。
底を貼るときなども槌で軽くたたきますが、
爪先部分は折れ曲がります。
それがどの程度かも問題でしょうが、
釘を打ち込むのにはかなりの力で打ち込みますから、
しわが入る可能性大ですね。

シューツリーをいれたまま柔軟剤。もしくはデリケートクリームを着けて、
しばらく放置。
お試しを!
542足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 21:09:01 ID:+gIOIY9+
>>540-541
みなさんありがとうございます。
このようなことにならないために
シューツリーをいれたまま預けることに意味はありますか?

>シューツリーをいれたまま柔軟剤。もしくはデリケートクリームを着けて、
>しばらく放置。
> お試しを!
先日デリケートクリームを染み込ませてツリーを入れたまま待機中です。
543足元見られる名無しさん:2008/03/11(火) 21:43:49 ID:eVuydzDR
>>541
>作業用の金台(足形)は、たいていは爪先まで届きません。
届くのを使ってください。
>>542
>シューツリーをいれたまま預けることに意味はありますか?
作業時にシューツリーは外します。
ですが、預けられている間はシューツリーに入れられているので無意味ではないかと。

修理の過程で一時的に皺が生じる事があるかもですが、
修理におけるダメージは歩行によって生じる物よりははるかに軽微だと思います。
おそらくシューツリーに入れておけば元の状態に戻るんじゃないでしょうか。
544足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 13:23:40 ID:LjrDCD83
>>543
ありがとうございます。
すると靴の実際の状態はけっこう反っていて、
シューツリーを長時間抜いておいたことで
本来のその状態になったということもありえますね。
いずれにせよこれからは修理にだすときもシューツリーを
いれたまま預けることとします。

みなさんありがとうございました。
545足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 23:15:29 ID:dlnhQJN1
すみません、質問させて下さい。
女性用の靴で、トップリフトがパカッときれいにはずれてしまって、釘?みたいなものが露出した状態になってしまったのですが、修理は可能でしょうか?
ローヒールで、トップリフトの大きさは楕円形で5〜6センチくらいです。できれば値段がどれくらいかかるか教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
546足元見られる名無しさん:2008/03/12(水) 23:43:11 ID:dlnhQJN1
すみません、>>545です。
勘違いしていまして、トップリフトだけが外れたのではなくて、ヒールがトップリフトを付けたまま全部ポロッと外れた状態でした。。
すみません、改めてよろしくお願いします。
547足元見られる名無しさん:2008/03/13(木) 00:06:41 ID:VJYa97Tk
>>546
直りますよ。
ヒール全体が外れたということですが、たぶんスタックが底から剥がれた状態だと思います。
修理屋さんに持って行けはビスと釘で止めなおしてくれます。
548足元見られる名無しさん:2008/03/16(日) 16:13:04 ID:bk7uWNsE
なんだ今日は?

平日より暇なんだけど…
549足元見られる名無しさん:2008/03/19(水) 21:39:28 ID:6bh3M1nP
∩゚∀゚∩age
550足元見られる名無しさん:2008/03/20(木) 15:47:25 ID:GIKYPjHa
ショートブーツの内張りの革の踵のアキレス腱の部分が裂けました。
靴擦れみたいで痛いので直したいのですが常に擦れる部分だしどんな直し方があるのでしょう?
551足元見られる名無しさん:2008/03/21(金) 09:29:01 ID:7G/pShOM
>>550
内側ですね。表の革が裂けたわけではないですね。
それでしたら、滑り革と呼ばれる革を縫い付けます。
芯にになっている床革が割れているとそこの補修も必要かもしれません。

お店によって値段は変わりますが、2000〜3000円くらい。
ブーツだと少し高いかもしれませんね。
552足元見られる名無しさん:2008/03/21(金) 14:08:55 ID:0j90TaOB
>551
ありがとうございす。まだ数回しか履いてないのですが・・・
なんか痛いなあと思ったら内張りが裂けてました。

修理に出します。
553足元見られる名無しさん:2008/03/22(土) 10:28:45 ID:CVQN6K2I
京都市内でおススメな修理屋さんありますか
554足元見られる名無しさん:2008/03/24(月) 11:58:48 ID:B+kf4um7
編み上げの皮ブーツの部分的なサイズ伸ばしってできるものなんですか?
具体的にはマーチンの10Hで甲の部分(2〜4H目当たり)を5ミリ程
555足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 06:53:33 ID:dkHs5yan
書き込み失礼します。REGALの靴をはいているのですが、躓いた際につま先にキズをつけてしまいました。(数ミリ程度ですが革がはげてしまった感じです)
頂きものということもあり出来れば補修したいと思ったのですが、この手のキズは治るものなのでしょうか?
556足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 10:00:47 ID:T8pIHh6t
つま先にヴィンテージスチールを付けようかと迷っている者です。
迷う理由は、滑るという意見を聞くからです。
また、音も問題もあると聞きます。
できるだけ修理期間を延ばしたくてスチールを考えてます。
アドバイスをいただけたらうれしいです。
557足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 10:33:10 ID:uf86Vf+T
>>556
スチール付けたら確実に次回修理までのスパンは伸びるけど、欠点は仰るとおり
音と滑ることかな
音に関しては、街中を歩いてる限りはほとんど気にならないけど仕事場が硬い床なら
耳障りに感じる人がいるかもしれない
自分でも結構気になるくらいカチカチ鳴るよ
滑るのは特に階段が危険
昇るときに踏み外して、脛を強打したことが何回かある
俺は、次の修理期間までのスパンが伸びるということよりも、スチールなしでストレスなく
履けることを選んだから、スチールは外した
558足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 10:55:18 ID:WggbNqD2
買ってすぐのブーツをすぐに底張りするのってもったいないんでしょうか?
かかとはゴム、それ以外は本皮でできてるみたいなんですが、
自分としては長く履いていきたいと思っています
559足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 12:01:57 ID:+085R1yT
>>558 その気持ちよ〜くわかる!!けど普通はしないらしいよ。
560足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 12:06:32 ID:I8q8CN58
靴の修理屋さんありがとう!潰れてあきらめかけていた靴のボタンを付けてもらいました!
561足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 12:30:26 ID:SRNuFJdw
>>558
新品用の薄めのハーフソールを貼ることをおすすめします。
もちろん貼るときは、表面を少し削ります。
これは、ゴムソールを剥がれにくくするためです。

革底の靴は、履く頻度にもよりますが、思いの外早く削れてしまいます。
特に雨の日にはいたりするとテキメンで、湿気で柔らかくなった革が
どんどん削れていく様は、気分のいい物ではないです。

もちろん私は、パンプスは履いていませんが・・・。

革底の紳士靴です。
そんなことがあって、わざわざ革底の靴を買ってもすぐにハーフソールを
貼るようにしています。

長持ちしますからね。
562足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 13:20:36 ID:S94hIAG7
>>556
滑る可能性を考えれば、歩き方の力点、靴の捨て寸などの関係でスチールとの相性が悪いのかもしれない。
音に関してはトゥスプリングの無い靴だと鳴りやすい。
自分でも試しにかれこれ10足くらいつけて履いてみたが、スチールが原因で滑った事は無い。
そもそも現行販売品をビンテージスチールと呼ぶのもどうかいな。
563足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 13:30:50 ID:T8pIHh6t
>>557
音、気になる人にとっては結構耳に付くでしょうね。
脛を強打ですか・・・考えただけで痛いですね。
参考になりました。

>>562
確かに歩き方によるのかもしれませんね。
私の場合、つま先がすり減るのが早いので
けり出そうとするのが強いのかもしれません。
ということは滑る可能性大のかも・・・
「ヴィンテージ」という表現、考えたら変ですね。
古い鉄を加工しているのなら分かりますが。
ありがとうございました。
564足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 15:48:46 ID:ULRHtSzb
じゃあなんて言うんだろうね。
トゥスチール・・・でもない。
565足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 15:51:07 ID:ubKK/8Gb
昨日革靴のヒールを換えに修理やに行ったんだがかっこいい仕事だな
566足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 19:50:45 ID:S94hIAG7
トゥスチールでいいよ。
567足元見られる名無しさん:2008/03/25(火) 22:34:35 ID:15KEhqmL
こんにちは。
質問があります。
マッケイ式の革底のビジネスシューズを購入したのですが
つま先だけかなり減って、糸がきれそうです。
(まだきれてませんが、地面に糸がつくくらいまでつまさきが減っています)

この場合、コバに達する前にオールソール交換するべきかもしくはつま先だけ補強できますか。
また、オールソールの修理は踵もふくまれるのでしょうか。
568足元見られる名無しさん :2008/03/26(水) 00:05:48 ID:Cu5DEyeE
>>567
糸が切れそうな段階なら、オールソールが必要という
レベルではないと思います。
つま先の補修のみで大丈夫でしょう。

革でするか合成ゴムでするか!
よくすり減るようでしたら、合成ゴムの方がいいかも・・。

オールソールより、合成ゴムのハーフソールも
今の段階ならおすすめです。

詳しくは店頭にてご相談ください。
569足元見られる名無しさん:2008/03/26(水) 05:11:44 ID:LFtdOTC5
ダイナイトソールをオールソールで変えるか、
レザーソールに変えた後ダイナイトのソールを前、後ろ部分だけで変えて
はくかどちらがいいですか?

どちらにしてもオールソール交換するつもりなのですが。。。
異様にソールが減るの早いので、オールソールで交換すると
次に変えるとき剥がすときに靴への負担はかなりありますよね?

それだったら前と後ろだけ定期的に変えればまだ負担はないかのと
思ったのですが。
570足元見られる名無しさん:2008/03/27(木) 19:32:21 ID:d08wDz2R
日本語でおk
571足元見られる名無しさん:2008/03/30(日) 00:03:41 ID:3WFbk3fM
>>530
当方も、某店につま先及びトップリフトの交換に出したら、ひどく皺が付いた状態でもどってきました。
ちなみに、他の店に出した時にはなりませんでした。
このようなリペアショップは、よい店とはいえないのでしょうか?
それとも、(気になりますが・・・)特に気にすべき事ではないのでしょうか。
572足元見られる名無しさん:2008/03/30(日) 00:36:16 ID:UGdnLqDe
すでに自分で答えを出しているではないか。
もうその店には修理持って行かないんだろ。
ここでぐちってないで修復アドバイスを参考にしなよ。
573足元見られる名無しさん:2008/03/30(日) 19:32:15 ID:xymI9Rww
靴底の磨り減りを修理にもっていたんだが、
ソールの厚さが削られている。
まだ靴底のゴムの部分しか磨り減っていなかったのに、
ゴムより上の面まで微妙に削られていました。
ちょっと納得いかないのですが、
こういう場合どうすればよいでしょうか。
できるなら元のソールの厚さに修正してもらいたいのですが。。。
574足元見られる名無しさん:2008/04/01(火) 06:22:26 ID:fzxky1U9
こんにちは
ちょっとしたきっかけでとっても大きい靴修理の機械が手に入りました。
1934年製RANDIS MODEL G と書いてあります。使う予定もないので
売りたいのですがいったいどのくらいの価値があるのでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか? ちゃんと動くそうです。
突然すみません。
575足元見られる名無しさん:2008/04/01(火) 06:30:18 ID:4LBRSYkz
価値(笑)

オクに出せボケカス
576足元見られる名無しさん:2008/04/01(火) 09:59:02 ID:fzxky1U9
すばらしい品格
577足元見られる名無しさん:2008/04/01(火) 11:02:58 ID:N4QXj4UC
>>574
たぶんダシ縫いの機械ですね。
程度にもよるけど100万以上で売れるんじゃないかな。
中古で170万って売り物をどこかで見た覚えがあります。
578足元見られる名無しさん:2008/04/01(火) 16:20:08 ID:m4v6XThm
>>574
神戸のミシン屋さんで中古が90万円前後。
もちろんメンテナンスされての話です。

ですから、個人で売買されるとなると
それ以下ということになろうかと思います。

だし縫い機は、出物も少なく、ほしい方にとっては貴重品ですが、
無理して手に入れる代物ではないと思います。

200万あれば新品が手に入りますから・・・。
579足元見られる名無しさん:2008/04/02(水) 02:51:35 ID:O0kI32/n
けっこうするんですねー。
私は50万もいただけたら上等ですけど
かなり重いので送料もかかるだろうな、
じゃーなんとか買主を探して見ます。
ありがとうございました。
580足元見られる名無しさん:2008/04/02(水) 23:18:54 ID:K7Qg6oGr
東京でトリッカーズのオールソール
(ダイナイト→ダイナイト又はダイナイト→コマンド)したいんですけど、
料金・出来具合などを考えるとユニオンが最善ですかね?
581足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 15:22:55 ID:/ZMIpNsG
手探りでマツヤニを作って失敗しました。
鍋でマツヤニの固まりをトロトロになるまで煮て
アブラ(サラダアブラ)を少量入れて、熱い状態のままバケツの水に入れたら
バチバチ言って、また固まりましたw

恐らく問題だらけでデタラメなやり方だったと思うんですが
正確なやり方ってどうやるのでしょうか。
伝授していただければとっても嬉しいです。

582足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 15:57:25 ID:+eXwNctw
マツヤニでなにするんだ……
583足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 16:53:02 ID:y5K1TjmJ
>>581
固まらなければ失敗だけど???
584足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 17:41:10 ID:/ZMIpNsG
固まると言っても、糸に塗る事も出来ないほどガチガチに固まってしまったんですよね。
今度は弱火でジックリ溶かして、油量を増やし、よくかき混ぜてみる予定です。
問題は冷やし方。
かき混ぜながら自然に冷やすのか、水にぶち込むのか、まったく分かりませんw。
靴修理やさんは、チャン使わないのかな?
585足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 18:40:27 ID:y5K1TjmJ
>>584
通常は水のバケツに入れ、手ですぐ丸く固めるけど。
油が少ないかもしれんな。
586足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 20:12:19 ID:lu7ddUzA
>>584
油の量変えてみな 俺は季節によって量変えてます。
感覚で作ってるから教えられないけどw
冷やし方はたぶん問題ないよ

ハンドでやるのかな?
587足元見られる名無しさん:2008/04/03(木) 20:37:33 ID:/ZMIpNsG
585-586さん
了解です。
油量増やしてやってみます。
溶けたら水に流し込んで、手で丸めてみます。
やっ焼けどしないか・・

けっこう予想以上に油いれるんですね。
588足元見られる名無しさん:2008/04/04(金) 15:10:44 ID:BtcEaAgQ
横レスすいません。

靴のかかとに、横に入った切れ込み(縫い合わせてある)は
なんのためにあるのでしょうか?

ローファーとかデッキシューズに見られるような記憶があるのですが……。

どなたか、お返事よろしくお願いします。
589足元見られる名無しさん:2008/04/04(金) 15:13:34 ID:BtcEaAgQ
>>588
補足ですが、アッパーの踵の話です。
590足元見られる名無しさん:2008/04/04(金) 22:07:37 ID:GFxhRDQa
>>588
キッカーのことかな?脱ぐときに反対側を引っ掛けるのに使う
591足元見られる名無しさん:2008/04/05(土) 10:57:32 ID:D+nBi3IE
出し縫い機を個人で買う奴いないだろ。
壊れたらどこに直してもらうんだよ。
592足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 03:12:36 ID:zkev733t
すいません、スレチかもしれませんが
ブーツがかなり黒ずんでいて、LEXOL等で洗っても全然落ちません。
都内でお薦めの靴専門クリーニング店てありますか?
ちなみにレッドウィング(赤茶のアイリッシュセッター875)なんですが…
593足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 07:29:47 ID:9pyyEL3t
自分でサドルソープ使って洗っても落ちないほどなら、あまり期待しない
ほうがいい。クリーニングでもやることはほとんど変わりないので。
594足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 07:31:51 ID:9pyyEL3t
トップリフトの種類がいろいろあってどれがいいか迷います。減りにくさで
定評のあるのはどこのですか?値段が高いほど丈夫?
595足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 13:55:55 ID:/FnhleYu
俺典型的な関西人で、いつもアセアセ歩いてるせいか、
つま先が結構減るんだよね。ソールが革だとそれこそアッちゅう間。

で、革底靴のつま先を補強したいんだが、硬質ゴムと金属、どちらが良いか。
通勤には徒歩が往復30分ほど、仕事中は事務所内でそんなには歩かない。
革底靴は特に地下街などでは良く滑って困るから、足指の付け根付近に一部
ゴムを追加している。
596足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 14:47:53 ID:DF5Byjs/
>>595
つま先が減るということは、つま先が接地しているということです。
耐久性でいえば当然金属ですが、
その歩き方なら、ゴムの物をおすすめします。
滑って危険です。
つま先をあまり接地させないで歩く方なら、金属をおすすめもしますが、
金属は、デザイン性を考えてのこととお考えいただいた方が、
間違いないでしょう。
耐久性は劣りますが、ゴムの物を着けてもらった方が良いと思います。
597足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 18:50:29 ID:zkev733t
>>593
そうですかorzありがとうございました。
近所のクリーニング店に持ってったら同じ様に言われました。
「これはクリーニングしてもほとんど落ちません。一応 洗いますが、その後で補色する感じになります。」
で合計8000円以上…。そんなにかかるもんですかね?
ちなみにクリーニングはデラックスコースと見積書には書かれてますが…。
598足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 20:31:38 ID:LleYayBs
質問です。
紳士用の革靴で、履く時に足が当たる履き口のへり?の部分(名称がわかりません…)が
擦れて皮がはげてきており、一部縫い目がとれてしまいました。
修理するとしたら幾らくらいかかるものでしょうか?
15000円くらいの靴だったのであまり修理が高くつくと悩みますが、
気に入っているものなので、できれば長く履きたいです。
599595:2008/04/06(日) 23:03:05 ID:Iw0qdtgJ
>>596
レスありがとうございます。

金属の方が長持ちするでしょうが、やっぱり滑ったら怖いからね。
それに事務所で俺が歩くと床にキズをつけるかも。
硬質ゴムの補修部品買ってきて自分でトライしてみます。
600足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 23:18:58 ID:vROJyadh
>>599
乙、バカみもり
601足元見られる名無しさん:2008/04/06(日) 23:24:04 ID:iGHjzv8z
革靴の底が左右どちらも横に真ん中で横にパックリ割れてしまって雨が降ると浸水してしまう。
修理に持って行くが、靴底の張り替えが必要で高く付くから買い替えた方がいいと言われて泣く泣く帰宅。
確かに15000円で買った靴を3年履いて10000円以上払うのもなんなので買い替えたいが金がない・・・。
雑貨屋で修理用具を物色していると、SHOEGOOなるものを発見。
価格も1200円と張り替えに比べれば高価ではないので駄目もとで購入。
帰宅後早速亀裂を埋めて乾燥させる。
明日雨なので浸水しませんように・・・。
602足元見られる名無しさん:2008/04/07(月) 06:08:42 ID:vEHyI1x4
>>601
そんな修理屋は利用しないほうがいいんじゃないか?
革底にしなければ8000円くらいでも出来るし
15000円の靴でも、履きなれていたり、
アッパーの状態によっては直す価値あると思うよ。

人それぞれの考えか・・

って言うか一足しかないのか?
オールソールは大抵一日じゃ無理っす。
603足元見られる名無しさん:2008/04/07(月) 06:25:15 ID:TycJyQep
価格(売値)については、それは一応の相手の都合なのであって
「15000円だったから」と言って自らその靴をバカにした扱いしないで
もっと大事に履いてやれば良かったのにと思うよ。
修理に掛かる金額も大事に思えば出せば良いし(諦めも自己判断)

3年でレザーソールが割れるってのは手入れが悪いんじゃないかな?
雨が降ってるのにレザーソールの靴履いてるのもようワカランし
604足元見られる名無しさん:2008/04/07(月) 09:06:42 ID:VsJmugZr
>>601
たちまち、応急的に直すならグーシューも悪くない。
ただ、見た目きれいにならないし、長持ちしない。

修理がいやなら、買い換えたら?

これだけネットショッピングやオークションがはやっているのに、
それを利用しない手はないですよね。

ブランドにこだわらなければ、かなり安く買えます。

革底の紳士靴でも新品が5000円位で手に入ります。
もちろん足にフィットするかどうかは別問題ですけど?

修理屋とすればやはりオールソールをおすすめします。
うちはスポンジ系なら、7350円。
雨の日にも履きたいなら、これでいいのでは?

もっと安くしてくれるところもあるみたいですから、
検索してみては?
605足元見られる名無しさん:2008/04/07(月) 11:53:03 ID:VsJmugZr
604です。
シューグーでした。
すみません。
606足元見られる名無しさん:2008/04/07(月) 12:18:59 ID:dWU2tQzy
>>601
毎日履くのなら最低でも2足は必要。
その靴は修理して新しくもう1足買うべき。
靴を軽く考えすぎているようだね。
607足元見られる名無しさん:2008/04/07(月) 16:55:49 ID:zKN6/f+r
革底爪先補強のゴムが、何かにつまずいた時にペリッと少し剥がれてしまいました。
わざわざ靴屋に持って行くほどではないと思いますが、自分で補修するにはどうしたら良いですか?
608足元見られる名無しさん:2008/04/07(月) 17:08:38 ID:K1nXBZtO
ゴム用接着剤でぺたっ。
609チベットから受けたご恩を今こそ返そう:2008/04/08(火) 17:46:05 ID:X3dn3QEv
【忘れないで (´;ω;`)】

・太平洋戦争開戦前
チベット
「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。
気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」

・戦時中
アメリカ
「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」
チベット
「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」

・戦後
チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る


忘れてはいけない、日本の真の友人国チベット
日本は儀を重んじ、情けを忘れない国だ
恩を受け、それを返さずして何の日本人足り得るのか
みなさん今こそ日本人として何ができるのかを考えてください
お願いします
天安門事件のときに中国を支援しましたが結果は火を見るより明らかでしょう。
日本はあの国とは同じではないと信じています。
今こそチベットに恩を返すべき時ではないでしょうか?
日本人と遺伝子的に近い民族は支那や朝鮮人ではなくチベット人なんです。
大恩ある同胞の危機なんです。力を貸して頂けませんか?
       
610足元見られる名無しさん:2008/04/08(火) 20:12:47 ID:lqpb267o
スポーツ店で買ったランニングシューズ 約12000円を二年弱使ってますが、あちこち破れてきました。
スポーツ店か靴屋に行ったら修復してもらえますか?
611足元見られる名無しさん:2008/04/08(火) 22:54:22 ID:Qc4DUEod
>>610
靴修理店に行ってください
612足元見られる名無しさん:2008/04/09(水) 00:34:48 ID:GiLz4/Mi
>>610
いい加減にマルチ止めれ
どれだけの板を行き来してんだ

仮に破れたところは直せたとしても、
すり減ったゴムは修復不可能だってわからない?

片減りした状態のシューズでジョギングすることが
どれだけ関節に負担をかけるかわかる?

2年も使ったならそろそろ引退させてやったら?
2年使ってヒールがすり減ってもないなら、
直しても履く価値すら無い
613足元見られる名無しさん:2008/04/09(水) 01:09:21 ID:J1pSaN90
すみませんm(_ _)m
もう止めました。
614足元見られる名無しさん:2008/04/09(水) 01:44:15 ID:wEDf/rK9
すいませんが シューグーってどこに打ってるんですか?
615足元見られる名無しさん:2008/04/09(水) 08:48:44 ID:OnIShrWO
ヤフオクで売ってるよ。
616足元見られる名無しさん:2008/04/09(水) 11:05:53 ID:so1Acwzd
>>614
ホームセンター、靴屋。
617足元見られる名無しさん:2008/04/09(水) 12:46:35 ID:mWhGVlLd
コーナンで買いました
618足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 10:56:21 ID:EIsxg0Px
たまに自分で修理したいから材料売ってくれってお客さんいるけど
みなさんどうしてます?
ウチは断ってますけどね。
619足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 11:39:59 ID:6xobJ2LJ
>>618
うちも断りますよ。
しつこい人には修理代と同じ金額なら売れると言います。

意地悪に思うかもしれませんが、修理屋に対して材料だけ売れ、という客もカナリ失礼だと思います。

その気になればホームセンターやネットなどでも材料は買えます。
620足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 11:48:05 ID:CAMadfUI
>>618
当店では修理代と同じ金額で売る。
同業者には、現物返しの条件で貸せる。
結局、断っていると思われるけど。
621足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 14:21:10 ID:EIsxg0Px
>>619>>920
そうですよね。やっぱり断りますよね。レスどうも。
ウチも以前は修理代と同じ金額でならってやってたんですけど
何で修理と一緒なの?って素で聞かれた事あって
説明するのめんどくさいんで一切断ってます。

素人でもできるよって言われてるようであんまりいい気がしませんね。
622足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 14:22:51 ID:EIsxg0Px
アンカー間違えた↑>>620です
623620:2008/04/10(木) 15:54:05 ID:CAMadfUI
>>621
僕は、あまり腹は立てませんね。
同じ様な行動をしているからだと思うけど。
相手が嫌だと思いながら、自分で直せると思ったものは、
部品のみを買うことが多々あるから。
これまで、バイク、車、クーラー、レジ、ボイラー、輪転機等
部品店が分からす、修理店から直接買った。
これからもあると思う。(何でもやっている内に、修理出来る範囲が広がっている)
ただ、自分さえ良ければの発想になるけど、
店では靴修理材料原価が知られたくないので、修理代金と同じにしている。
624足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 17:47:40 ID:xo4W/Vym
すし屋に行って、自分で握るからネタだけ売ってくれ!って言っているようなもんだなw
625足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 18:09:11 ID:IYRIQAuT
焼き肉屋行って、自分で焼くから肉だけ売ってくれ!って言ってるようなもんだなw
626足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 18:17:58 ID:lx1RwOCN
>>625
あ?それ普通じゃねーか。
627足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 20:47:29 ID:DQav91hb
"焼き肉屋行って"
628足元見られる名無しさん:2008/04/10(木) 22:09:26 ID:sQ6iXndq
床屋言ってハサミ(略
629足元見られる名無しさん:2008/04/11(金) 00:54:22 ID:cS5kaQQa
君たち用心しないと。もし資材売った奴が自分でやって失敗して、
「お前の店で修理したらこんな無茶するんか?おう?」なんて十分ありえるぞ。
実際、他の店で修理した靴とか、平気でクレームつけてくる客おるで。
630足元見られる名無しさん:2008/04/11(金) 11:34:03 ID:KfY6xGwB
>>629
本人談w
631足元見られる名無しさん:2008/04/12(土) 01:15:26 ID:XGrruT1q
ほとんど手入れされてない、ハゲハゲの靴に靴ずみを
大量に付けてブラシで擦ると、洗ってないジーパンのような臭いが
こみあげてくるよね?磨く前は、それ程臭ってなかったのに。
革の中の雑菌が靴ずみの水分とブラッシングの適度な熱に反応するのだろうか?
ブラシに臭いが移って次に使えなくなるほどに。
632足元見られる名無しさん:2008/04/12(土) 09:41:34 ID:EUwCx2h/
>>631
>ほとんど手入れされてない、ハゲハゲの靴に靴ずみを
大量に付けてブラシで擦ると、・・・。

そんなときいきなり靴ずみですか?

ソープで洗うか、クリーナーで表面をきれいにしませんか?


633631:2008/04/12(土) 17:48:54 ID:uz2mk2P5
もちろんクリーナーで汚れを落としてからですが、イオンだのオゾンだの
洗浄機は無いですし、磨く前はそれほど臭ってないから油断する。
そしてブラッシングしていると臭いが急に発生する。
何事が起こったのかと驚く。
634足元見られる名無しさん:2008/04/12(土) 21:31:22 ID:+u9DScWl
ブラシに臭いが付くってことは靴墨の臭いじゃないの?
635631:2008/04/13(日) 00:09:29 ID:POe9luUM
靴ずみは溶剤臭いが、洗わないジーパンの臭いはしない。
必ず発生するわけではなく、時々なのです。
俺の仮説は正しいと思うよ。革の中の雑菌が靴ずみの水分と栄養分、ブラッシング
の熱に反応しているのだ。固形ワックス、補色インクでは発生しないが、
乳化性の靴ずみの時だけ発生する。(年に数回くらい)
636足元見られる名無しさん:2008/04/13(日) 01:01:59 ID:rU48ioCI
また自己解決厨か
637足元見られる名無しさん:2008/04/13(日) 08:37:15 ID:QoLCp+CO
ウッドソールのウェッジサンダル(ミュール)のかかとが欠けてしまいました。
履くのに支障はない程度ですが、片方は破片があって、もう片方は
破片もない状態です。
ゴムのリフトもずっと交換せずに履いていたせいで当に削れきっていて、
木が見えてしまっています。
気に入っているので出来れば治したいのですが可能でしょうか?
638足元見られる名無しさん:2008/04/13(日) 14:26:09 ID:EwK4pJWm
>>637
お近くの修理屋さんが木で直してくれるか
わかりませんが、修理は可能です。

当店では、木を用いての修理はできませんが、
床革を用いて修理しています。
オリジナルの木目がほしい場合は別にして、
たいていは、その表面にインクで色をつけるので、
たいていのお客様は、それでご理解いただいています。

まずは、お近くの修理屋さんへご相談ください。
639足元見られる名無しさん:2008/04/13(日) 15:06:41 ID:QoLCp+CO
>>638
レスありがとうございます。
つまり、欠けた部分は革で埋めて塗装、という事でしょうか。
ちなみに、一緒にリフトも直してもらうとしたら、全部で料金は
どれくらいかかりますか?目安で結構です。
640足元見られる名無しさん:2008/04/13(日) 15:24:26 ID:EwK4pJWm
>>639
どのような形のかかとか見ないとわかりませんが、
一般的には、トップリフト1000円〜1500円位。
履きすぎによる補修は、200円〜1000円位ではないでしょうか。

当店では、履きすぎてトップリフトを超えて
かかと部分まで削れてしまっている方の修理の方が多いので
その方法を多用しています。
当店での補修は200円程度です。
補修で対応できないほどの場合は、
かかとを丸ごと交換をおすすめしています。
641足元見られる名無しさん:2008/04/13(日) 20:16:40 ID:BHM+UiTt
スムースレザーのマーチンのブーツなんですが、
買ってから一度も履かずに1年くらい経って、
先日下駄箱から出してみたら、革の一部がシワになっていました。
側面の平らな部分の一部分だけです。
履きシワのようなしっかりしたシワじゃなくて、革の表面だけが細かくシワシワっと。
スムースレザーをクリームで磨いてピカピカさせるのが大好きなのに><
こんなのって修理屋さんで直してもらえますか?
それか、自分で直せたりしますか?
642足元見られる名無しさん:2008/04/13(日) 21:29:46 ID:QoLCp+CO
>>640
ありがとうございます。
643足元見られる名無しさん:2008/04/14(月) 03:14:58 ID:+WJ0VE94
パンプスが脱げて困っています。
前に詰め物をして履いているのですが、つま先が窮屈で辛いです。
1足は黒のプレーンなもので、もう1足はメッシュ素材です。
ストラップをつけてくれるお店を探しているのですが、
ご存じないでしょうか?

足首を囲むようなストラップで留め金がフック状が希望ですが、
そもそもそういった加工はしていただけるものなのでしょうか。
メッシュの靴が色が黄色っぽいのでそこもネックかな、と思っています。
644足元見られる名無しさん:2008/04/15(火) 20:37:45 ID:VSyF7rHC
ヴェルサーチの靴にカビが生えてしまいました。
もう何年も履いてなかったのが原因だと思われます。
たしか4万円位したと記憶しています。
何とか復活させることは出来ないでしょうか。
当方、阪神地区に住んでいます。
645足元見られる名無しさん:2008/04/15(火) 22:02:51 ID:CUawF46Q
婦人用の編み上げブーツの靴紐を引っ掛けるフックの形をしたアイレットが
不注意により折れてしまいました。
この場合の破損は、元通りに近い形(折れたアイレットを元のフック型の
アイレットに取り替えるなど)で修理できますか?
よろしくお願いいたします。
646足元見られる名無しさん:2008/04/16(水) 17:34:44 ID:xR4YmO8Y
GTホーキンスのゴム底と皮表皮が剥がれてしまいました
セメダインCで接着してみたのですが、また剥がれました

どうやったら、うまく接着できるのかおわかりになる方
情報お願いします。
647足元見られる名無しさん:2008/04/16(水) 19:16:43 ID:kOsqaTXB
段取8分に接着2分
接着は案外簡単ではない
648足元見られる名無しさん:2008/04/16(水) 22:29:00 ID:x7UT6Bh7
修理人だけど
〜修理出来ますか?とか聞かれても困るな。
出来る事もあるし出来ない事もあるとしか答え様が無い。
物を見なくちゃ分らないし、店の技術によっても違う。
自分の所で出来てもここで宣伝する訳にはいかないしね。
649足元見られる名無しさん:2008/04/17(木) 03:32:46 ID:Jhzrr2dW
分れば書く、分らなければ放置
答えたければ書く、答えたくなければ放置
通り一遍の説教が一番ウザイ
650足元見られる名無しさん:2008/04/17(木) 06:52:38 ID:JZiBbQsk
ちょっと急いでまして、オールソール交換で10日間以内でやってくれて
仕上がりもそこそこ良くてオススメのところないでしょうか?
だいたい1ヶ月くらいかかるって言われるので、ちょっとキビシイ状況です。

場所は、東京の中央区〜目黒・品川〜横浜の間です。
651足元見られる名無しさん:2008/04/17(木) 09:16:05 ID:JUX6Dbok
この時期、出来る修理人は多忙なんだろう。取次店の数×普段の何倍の
靴やらカバンが送られてくるんだからね。どうやって数こなすんだろう?
報告、連絡、相談、事務的な仕事が嫌いな奴には出来ない事だね。
当然、他所の店のは後回し。1ケ月待ち当然。
652足元見られる名無しさん:2008/04/17(木) 09:49:32 ID:8L2Eoq62
この時期ってどうして忙しいんですか?
653足元見られる名無しさん:2008/04/17(木) 09:55:44 ID:b5F9HFmr
>>650
GWに間に合わせたいという事でしょうか?

外注に出さずに全ての工程を自店でできるお店なら、事情を話せばやってくれる所もあるのでは?

ただ今の時期は、>>656さんと同じようにGWに使いたいから急ぎで…というお客さんが多いので、受けてくれるお店は少ないのではないでしょうか。

オールソールに限らず、明日使いたいから今日中に直してくれ、というお客さんは多いです。

出来る限りの要望にはお応えしたいですが、他のお客様との兼ね合いもありますので、やむを得ずお断りする場合もあります。

急ぎで直して欲しいというご要望もよく分かりますが、なるべく余裕をもってのご来店をお願い致します。
654足元見られる名無しさん:2008/04/18(金) 22:29:13 ID:YlbFtncS
トップリフトに関する質問です。

紳士靴の交換用ゴム製トップリフト(化粧)の色は大体2色しか無いものなのでしょうか?
近場の修理屋さんに聞いたところ、パッと見黒にしか見えないダークブラウン(チョコ)と、黒しか無いと言われました。

革靴本体が明るめのキャメルで、ヒールリフト(革)が明るめのブラウン
現在付いているトップリフトの色もヒールリフトよりやや暗い程度のブラウンなので、
黒に近いダークブラウンは見た目も悪く(重く)なるので困っています。
全く同じ色のトップリフトが欲しいとは言いませんが、もう少し近い色があるものなのかお教えください。
655足元見られる名無しさん :2008/04/19(土) 00:35:57 ID:gTf61gCX
>>654
合成ゴム製のトップリフトでしょうか?
黒、茶、ベージュ色があります。
これはビブラムのトップリフトですが・・・。

ベージュはお店によっては、おいていないところもあるでしょう。

ベージュのイメージで大丈夫でしょうか?

それか、本革に合成ゴム(黒)が三日月状にについているタイプもあります。
これはどうでしょうか?
656足元見られる名無しさん:2008/04/19(土) 01:08:47 ID:V6zCrQp+
レスありがとうございます。
そうです、合成ゴムのトップリフトです。やはりベージュがあるんですね。

靴が軽い感じのモカスリッポン(明るいキャメル色)なので、
あまり黒とか濃い色を入れたくないのです。三日月状のゴムが付いているものも黒が入ってるという理由で遠慮したいです。
ベージュは、恐らくヒールリフトの茶色よりは薄い色かと思いますが、濃茶や黒よりはずっと良いです。
もう少し、色々なお店をあたってみる事にします。
色々、ありがとうございました。

余談になりますが、合成ゴムだと横から見える部分だけでも染色して色の濃度調整とか出来そうな気がしますが、
結局のところ、ベージュを取り扱っているお店が少ないように、需要が無いのでしょうね。
657足元見られる名無しさん:2008/04/19(土) 13:44:08 ID:HYVAvmOD
今年は年明けからずっと売り上げ好調だな。
みなさんはどう?
658そこらの路面店:2008/04/20(日) 00:53:36 ID:EbKd/WqD
>>657 この不景気でりっぱ。 俺の所は微減・・すぐに減るピンヒールの修理減ってるかな。
クイックでピンヒール中心でやってる所は厳しいか?あとは百貨店に入ってる
所も客数減で厳しいか?カリ太マンはイオン自体が店減ったらヤバイな。
657さんは本格修理のお店かな?
659足元見られる名無しさん:2008/04/20(日) 09:51:44 ID:NIHrItG5
>>657
>>658
うちは売り上げ厳しいです・・・

靴修理も厳しいですが、今月は4月だってのに合鍵が少ないのが気になります。

マンションがまわりに建っても某大手社製のコピー出来ないタイプの鍵だし。。。

660足元見られる名無しさん:2008/04/20(日) 13:12:42 ID:v/Qehjxh
659
確かにPBは作れないから困るけど…家は注文で売価5000円です。
たまにキャンセルされてロスが出ちゃうけどf(^_^)
661足元見られる名無しさん:2008/04/20(日) 13:43:14 ID:Hq6w8GKq
>>658
鞄、バッグ、他店のオールソールを請けたりと手広くやってます。
同業者の依頼が増えているので、業界全体も上向きなのかと思ったんですが
そうでもないのですね。
>>659
確かに合鍵は減ってますね。
利益率が高いだけに痛手ですね。

皆さんレスどうもです。お互いがんばりましょう!
662足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 00:17:33 ID:j8ShNIeN
パンプス&ヒールの中張りめんどくせい…合鍵もはディンプルが一番おいしいと思う。普通の合鍵なら760*248及びゴールかウエストの鍵が楽でいいわ。
663足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 01:05:11 ID:j4VjMlEw
質問です。
クラークスのデザートブーツのクレープヒール部分に
ゴム製のトップリフトを貼る事は可能でしょうか?
クレープのヒール部分を平面にならしてから、ゴム製のリフトを貼るという作業になるかと思いますが。
664足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 16:21:01 ID:5f8KRV4m
>>663
何も問題ありません。
側面の色はクレープ自体の色でしょうか?
黒く塗ってありますか?
気になるとすれば、その辺の色合わせでしょう。

お近くの修理屋さんにお持ちください。
665足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 16:57:13 ID:/bsgM9Cx
クレープ側面の色は生ゴムの色なので、ベージュのゴム製リフトが良い感じに合いそうです。
レスありがとうございました。
666足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 17:33:54 ID:cqFFxKOw
男物ショートブーツの腰裏に穴が開いたのですが、修理は可能でしょうか、
個人でやっている修理店で一軒ブーツは縫えないからと断られました。

靴はリーガルのY850で、私の生息地は大阪府北部です。

どなたか教えて下さい。
667足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 17:37:03 ID:p8U+Grek
シュ〜ぐ〜でバッチぐ〜b
668足元見られる名無しさん:2008/04/21(月) 21:33:52 ID:sn2QKJ+k
女性用サンダルのストラップを止める金具が、
歩行中に折れてしまいました。
環状の一部が空いていて、その隙間から
ストラップを差し込み止めるタイプの物です。
似たような金具で交換することは出来ますか?
669足元見られる名無しさん:2008/04/22(火) 08:33:38 ID:tf7U5e0Q
紳士靴(グッドイヤー)なんですが、返りを付けても私の歩き方の癖か、つま先がすぐ減ります。
今は手縫いでつま先三分張りしてるくれる職人さんに出してますが、2ヶ月くらいでまた減ります。
新品時にスチール張ると、あれネジ止めしてる様に見えますが、ウェルトが痛みませんか?
670足元見られる名無しさん:2008/04/22(火) 17:13:15 ID:DU4IicKp
>>666
大阪北部というのはどの辺のことをいうのかわかりませんが、
枚方は近いですか?
私もよく参考にしている修理屋さんが
枚方駅前です。
ホームページは
http://www.techno-net.com/~kawagosi/

この修理は、高いよ高いよといわれるかも?!
671足元見られる名無しさん:2008/04/23(水) 13:05:54 ID:a8B30d0r
質問させてください。
先日、購入した革靴(ストレートチップ)なんですが、
左足の親指の関節部分が折り皺にあたってしまい、涙が
出るほど痛いんです。右足は何ともないんですが、
ストレッチャー等で伸ばしてもらえば改善しますでしょうか?
ちなみに、下ろす前の慣らし履きの際にキャッチャー座りを
しても痛みはなかったんです。歩いた時のみ痛みます。
672足元見られる名無しさん:2008/04/23(水) 14:42:41 ID:up6tyP6S
>>671
いや伸ばすとダメ。これを皺の裏に貼ってみて。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/resources-shoecare/6322.html
673足元見られる名無しさん:2008/04/23(水) 17:12:05 ID:SPz9z6uj
こういうのって割と足にフィットしてる靴に入れると
脱ぎ履きの時にズレたりとか取れたりとかしねえ?
674671:2008/04/23(水) 18:41:02 ID:8bmW5kN+
>>672
ありがとうございます。
>>673が言うように、かなりフィットしている状態なんですよね。
一応試してみます。
675足元見られる名無しさん:2008/04/24(木) 01:22:44 ID:2DHiXl6f
>>671
オレは同じようなことがあったときに、何の気なしにサドルソープしたら革が柔らかくなって解決した。

ただし柔らかくなりすぎて、心なしかゆるくなったので最後の手段にどうぞ。
676足元見られる名無しさん:2008/04/24(木) 14:27:24 ID:O1Uqgpwx
買って間もないスニーカーのミッド〜アウトソールがつま先を残してべろーんとはがれた(c国製)orz
自分で接着剤でなおせますか?
677足元見られる名無しさん:2008/04/24(木) 15:55:28 ID:TYCewZmE
何もせずに買った店に行け
678足元見られる名無しさん:2008/04/24(木) 21:33:02 ID:5vVJ6uLi
>>671
リーガルの靴の方ですか?
私のもやっぱり痛いです。
親指の付け根の骨が折れそうな勢いです。
↑にあったようにサドルソープしてレポします。
679足元見られる名無しさん:2008/04/24(木) 22:28:51 ID:YyWQ+JZM
恐るべしリーガルさん
680671:2008/04/24(木) 22:34:56 ID:60JLlrUZ
リーガルではなく三陽山長です。
試し履きや慣らし履きのときは良かったんですけどね。
とりあえずシュータンパッド貼りました。
681足元見られる名無しさん:2008/04/25(金) 01:38:38 ID:1mLIHQI1
靴修理人さんたちにあこがれています。当方29歳♀ですが、
いっぱしの修理人を目指すにはもう遅いでしょうか?
682足元見られる名無しさん:2008/04/25(金) 06:56:08 ID:4d9Gv+CX
>>681
元気があれば











何でも出来る
683足元見られる名無しさん:2008/04/25(金) 07:02:42 ID:tf2Y5+9v
>>681
遅くはないと思うよ
まずは雇ってくれる会社を探すのが大変かもね
684足元見られる名無しさん:2008/04/25(金) 09:36:41 ID:1mLIHQI1
>>682
>>683

有難うございます。これから頑張ります。
685足元見られる名無しさん:2008/04/27(日) 23:13:50 ID:unetbQaE
>>681
とりあえず製靴教室に池
向き、不向きぐらいはそこで分かるから
686足元見られる名無しさん:2008/04/28(月) 01:13:37 ID:nXONnleP
がんばるのは当たり前だし
がんばればOKっていうなら誰だってなれるわけだが実際はそうではない
687足元見られる名無しさん:2008/04/28(月) 03:14:17 ID:I0GCBW9M
おじいちゃんがやってる昔ながらのちっちゃな修理屋にグレーのスエードブーツの直しを頼んだら
白い糸で直されてしまった・・・糸の色くらい合わせておくれよ。
履き口の踵のつまむようなとこが取れたから付け直してもらったんだけど。

内張り部分の踵の縫い目に滑りの良い紙テープみたいのが貼ってあった。
むう・・・自分でやってもよかったかもしれない。
688足元見られる名無しさん:2008/04/28(月) 13:07:33 ID:LiTIz99f
>>685
靴作りに向いていても、靴修理に向いているとは限らないんじゃないかな。
以前、製靴学校出た子が新人で入ってきたけど接客が苦痛ですぐやめてったよ。
逆に接客が上手い子は仕事覚えるのも早い。
技術職だけど半分は接客業みたいなものだからね。
689足元見られる名無しさん:2008/05/01(木) 01:10:43 ID:Q/s3RhWr
某セレクトショップで、外国製の靴を買いました。
履き心地、デザインとも良いのですが、足首のストラップをとめる金具が
引っ掛け式でもホック止めでもなく、いちいちベルトの穴に通して嵌めなければ
ならないのが面倒です。
ベルトを引っ掛け式に直して貰う事は可能でしょうか?
690足元見られる名無しさん:2008/05/01(木) 18:28:59 ID:/MToT27z
既出かも知れませんが、黒革パンプスのヒールの部分の
革が2、3ヵ所数ミリ程度にはげちゃって気になります。
はげた部分だけ靴ずみで塗り込んでおけばいいのでしょうか?
691足元見られる名無しさん:2008/05/01(木) 21:39:33 ID:eqPd5INn
禿げた部分に革あてたらいいよ。それでも気にいらないなら巻皮だね。
692足元見られる名無しさん:2008/05/02(金) 09:33:18 ID:mC9cuIR3
                     _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     ! 
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
693足元見られる名無しさん:2008/05/02(金) 10:12:20 ID:S1q5y2lT
ホワイツというメーカーのワークブーツなんですが、ミッドソールだけの交換とかできますか?
この場合、料金はおいくらぐらいかかりますか?
694足元見られる名無しさん:2008/05/02(金) 19:15:19 ID:S1q5y2lT
上記、もういいです。
695足元見られる名無しさん:2008/05/05(月) 13:51:18 ID:QJ71eLC9
NIKEの靴を履いたまま原チャで事故ってしまい、靴の側面の靴紐を通す所の近くの皮(?)の部分が擦れてエグれて穴が開いてしまったのですが、良い修復方法はないでしょうか。

昨日買ったばかりなんでものすごいショックですorz
696足元見られる名無しさん:2008/05/05(月) 13:58:33 ID:GduzZ+jb
身体は大丈夫なのか
697695:2008/05/05(月) 14:03:00 ID:QJ71eLC9
打撲とか擦り傷とかにはなりましたが、それよりもスニーカーが心配で…
698695:2008/05/05(月) 14:06:39 ID:QJ71eLC9
sageなくてすみません
699足元見られる名無しさん:2008/05/05(月) 22:20:56 ID:ZTv2Q7Ex
>>695
自分で直すって事?
修理方法をここで聞くレベルの人には無理。
靴修理屋に持っていったほうがいいよ。
本革だったら上手い店だと目立たなくできる。
合皮は難しい。
上げてもsageでもどうでもいいんじゃなーい?
700足元見られる名無しさん:2008/05/06(火) 00:25:12 ID:H9YravfC
ヒールとヒールの中心にある金属がかなり減っている靴を修理に
出したいのですが、修理は可能ですか?
多分、けっこう金属がすり減っていると思われるのですが
受け付けてもらえますか?
701足元見られる名無しさん:2008/05/06(火) 08:57:35 ID:v/TDE6fS
紳士用ひも革靴のことで相談させてください。
片方の靴の甲まわりが大きく、羽根が閉じかけています。
この板のレスなどを見るとベロ裏にスポンジ状の物を貼り付けるという方法があるみたいですが、すぐに取れてしまいそうな気がします。
中敷きを敷くという方法もあると思いますが、インソールが足に沿っていくのを味わいたいので気が進みません。
それで、ベロ裏に革を1・2枚貼ってしまうというのはどうなのかと考えました。
素人考えですが、プロのご意見をお聞かせください。

702足元見られる名無しさん:2008/05/06(火) 09:56:10 ID:0RQa6yHx
スポンジでも革でもどっちでもいい。
思ってるほど簡単にはとれないよ。
703足元見られる名無しさん:2008/05/06(火) 10:41:21 ID:9vu5VPUY
>>700
細いヒールで先端が金属のピン付きリフトがついているタイプですね。
修理は可能です。
ヒール自体も削れていますか?
もし削れているようだと、
ヒールの高さが少し低くなることがかまわないなら、
割と簡単にできます。高くても1000円(当店では840円)くらい。

でも、元の高さにこだわりがあるなら、
ヒール自体交換が一般的ですので、数千円かかります。

ただし、チェーン店などでピン付きヒールの金属がむき出しになったような
状態の靴修理は、できないと断るところもあるようです。

当店にも断られたとお持ちになる方も結構いらっしゃいます。

一度断られても諦めず、別のお店を探してください。


704足元見られる名無しさん:2008/05/06(火) 15:12:59 ID:H9YravfC
>>703
返答ありがとうございます。
ヒール自体は削れていません。もとのヒールの高さにも
こだわりは特にないので、とりあえずチェーン店にだしてみます。
ありがとうございました。
705足元見られる名無しさん:2008/05/07(水) 21:48:16 ID:pStTvaFJ
>>702
やってみます。ありがとうございました。
706足元見られる名無しさん:2008/05/08(木) 11:46:24 ID:39oZ/eTb
■中国が得た物
  ガス田(推定1200兆円)
  中国の人材育成奨学計画費 (5億7700万円)
  毒餃子不問
  チベット問題不問
  パンダレンタル料(飼育料込みで年3.8億)
  日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
  日本の北京オリンピックに対する全面協力
  日本の常任理事国入りを重ねて拒否


■日本が得た物
  パンダ(レンタル)
中国による尖閣沖ガス田盗掘の損失額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html

日本が抱える膨大な借金を返済できるだけの資源を、中国に売り渡そうとしているのが福田首相である
707足元見られる名無しさん:2008/05/09(金) 13:48:13 ID:lX5CaLA9
ウイングチップのヒール部分のみならず木の部分までだいぶすり減っちゃったんだが、いくらで直せるかな?
708足元見られる名無しさん:2008/05/09(金) 23:11:06 ID:OJqVmAtR
スコッチのストレートチップを革底の爪先に減り防止のゴムを張ってもらうために地元の修理屋に出しました。
修理から持ち帰って見ると両方のキャップトウの部分に2cm四方の見たことのない傷というかこすったような跡がありました。
クリームを塗っても治らないんですが対処方はありますでしょうか?
正直自分で付けた傷なら納得しますが他人の、しかも修理屋に傷を付けられた事が頭に来ています。
もうどうにもならない事は分かってますが明日もう一回持っていって文句を言ってみるべきでしょうか?長文失礼しました。
709足元見られる名無しさん:2008/05/09(金) 23:18:18 ID:HE70YRHy
菅原講和し寝くずお前がいるからかいしゃがだめになるんだよきえろくずおとこ
710足元見られる名無しさん:2008/05/10(土) 10:44:59 ID:7QqhHfCF
>>708 文句言うべき。傷をつける店って事でもう二度と行かないし気の済むまで追い詰めるね、俺なら。靴弁償してもらうつもりで。
711足元見られる名無しさん:2008/05/10(土) 10:59:26 ID:40hwL3ZC
>>708
当然クレーム入れるべき
強気で押してこい
712足元見られる名無しさん:2008/05/10(土) 11:54:34 ID:lE9seyAb
>>708
>両方のキャップトウの部分に2cm四方の見たことのない傷
2cm四方!しかも両方!どんだけ下手糞なんだよ。つうか、どうやったらそんな傷が付くんだか。
今後被害者を出さない為にも、どこの修理屋かを晒してしまえ!
713足元見られる名無しさん:2008/05/10(土) 12:10:33 ID:WcGggkF5
試し履きはして買ったのですが、どうもサイズが大き過ぎて、歩くとかかとが
カポカポと浮きながら歩く羽目になり、車の運転も靴が脱げそうで全く出来ません。
このような状態の靴をフィッティング良くする修理は可能なのでしょうか?
可能であれば、おすすめのお店の紹介もお願い出来ませんでしょうか?
大阪,京都であれば、ぜひ、修理に出したいのですが・・・。
714足元見られる名無しさん:2008/05/10(土) 14:06:34 ID:La7iV0nB
708です。再度持ち込んだらワックスを塗っただけと言っていましたが明日まで預かりになりました。
明日が非常に楽しみです。
715足元見られる名無しさん:2008/05/10(土) 14:24:26 ID:40hwL3ZC
明日何て言うのかwktk
716足元見られる名無しさん:2008/05/10(土) 20:40:48 ID:85obD/QL
ナイキのエアモーガンを最近買ったんですけど、ジーパンの色が付いてしまって青くなってしまいました。どのようにして洗えば落ちますか?
717足元見られる名無しさん:2008/05/11(日) 17:55:44 ID:FxAmOkNm
>>713
大阪府枚方市
腕が良さそうですよ。

http://www.techno-net.com/~kawagosi/
718足元見られる名無しさん:2008/05/12(月) 01:36:41 ID:6HNt/E6P
なんだこれ
719足元見られる名無しさん:2008/05/12(月) 20:20:16 ID:Ikv+g18L
西麻布の高橋靴店って、どうなの?
ロブの修理やってるのここなんですか?
720足元見られる名無しさん:2008/05/12(月) 22:49:45 ID:I4TgX8Gt
当方修理人です。ちょっと聞きたいんだけど
ダシ縫いを手で縫う事ってたいしてメリット無いように思うんだけど
皆さんどう思いますか?

721足元見られる名無しさん:2008/05/12(月) 23:13:07 ID:W76S4mFG
>>708 んでどうなったんだよ。ホウレンソウしっかりしろ!良い社会人になれんぞ!
722足元見られる名無しさん:2008/05/13(火) 00:18:52 ID:00Aaxnp1
どうも708です。月曜に引き取りに行った所許容範囲に回復した状態で帰って来ました。
確かにワックスを塗った影響もあったようです。元通りにはなりませんでしたがおじさんもひたすら謝っていたのでこちらの怒る気も失せました。
オマケでサフィールの黒とブラシを頂いたのでしこしこ磨いてます。なにかヘタレた結果ですみません。
723足元見られる名無しさん:2008/05/13(火) 06:00:09 ID:UKZklmwQ
うpして欲しかったなぁ
724足元見られる名無しさん:2008/05/13(火) 23:44:35 ID:ZSq+2Qzp
外反母趾です。
私の足に合わせて外反母趾の所を伸ばす?改良?する事は出来ますか?
725足元見られる名無しさん:2008/05/14(水) 19:40:35 ID:mDbnIOQ0
足にあわせた靴を買えばいいよ
726足元見られる名無しさん:2008/05/14(水) 21:13:29 ID:XiPvxQNr
どの靴も、酷い外反母趾ですからブカブカな靴しか買えません。
プロの靴修理屋さんてありませんか?
727足元見られる名無しさん:2008/05/14(水) 21:25:30 ID:F30WynVN
そこまで奇形的な足ならオーダ−で靴作ったほうが早いよ>>726
728足元見られる名無しさん:2008/05/15(木) 06:35:34 ID:eFwLzmsc
>>724
ポイントストレッチャーという工具を置いてある修理やさんなら
ある程度は出来ると思いますよ。
一度近所の修理やさんへ持ち込んでみてはいかがですか。
729足元見られる名無しさん:2008/05/15(木) 20:59:59 ID:q+sKbJwY
>>726 実際、靴修理屋ってのは誰でも出来る作業を重視しております。
難しいとクレームがつくと思われる修理は受け付けません。
てか、どうのこうのと逃げます。
靴を作るお店に相談してください。プロとは靴を作る職人さんの事です。
修理屋は誰でも習えば2週間で獲得できる簡単な作業です。
730足元見られる名無しさん:2008/05/15(木) 21:42:05 ID:3uyHExq6
726ahoka
731足元見られる名無しさん:2008/05/15(木) 22:14:31 ID:q+sKbJwY
http://ra_city.at.infoseek.co.jp/hallux_mallet.htm
こんな足の人も居るんですね。
靴修理屋は技術業界ではないのでご期待にこたえられません。

3社ほど年商3000万超えてる靴修理屋がありますので・・・
ここで紹介していいかどうか?

プラス1・ミスターミニット・などで検索してください。
732足元見られる名無しさん:2008/05/17(土) 01:17:14 ID:PvFRLqBo
ブーツが履きにくくなったのでファスナー付けて下さいって
相談に来たが断った。出来るの?
733足元見られる名無しさん:2008/05/17(土) 10:13:22 ID:423o79u7
できるよ
一番下までは無理だけどね。
734足元見られる名無しさん:2008/05/19(月) 01:56:19 ID:YQUjBoh0
メタボ解消しろと言え >>732
735足元見られる名無しさん:2008/05/19(月) 05:14:42 ID:3Guok9GJ
靴にかぎらずさ、メタボってレベルじゃないデブがブランド物買い漁る意味がわからねぇwww
綺麗に着飾る前に肉体を綺麗にしろと思うんだが。
たとえ100万の靴だろうが100万のスーツだろうが、着ている人間によっては価値が下がるんだからなwww
736足元見られる名無しさん:2008/05/21(水) 16:38:11 ID:ljMYrSK0
靴修理=ハイヒールがメイン

ハイヒールを履く=靴のことをわかっていない

靴修理屋の客=靴のことをわかっていない客。。。

みんなーーーーーー我慢だ!!!!!!!!!
737足元見られる名無しさん:2008/05/22(木) 09:06:08 ID:GHwvysI8
>>136
意味不明。
738足元見られる名無しさん:2008/05/22(木) 23:25:03 ID:L8Hk7pha
最近、チェーン店が出店しまくり。素人オーナーから金を搾り取るつもりか?
739足元見られる名無しさん:2008/05/23(金) 04:34:56 ID:wKeIkEhD
チェーン店じゃやらないスペシャルな技で対抗すべし
740足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 09:47:41 ID:uSpJjHjV
爪先が減ったのでラバーを付けたいのと、トップリフト(半ラスター)
の交換はどのくらいの時間で幾多位で出来ますかね?
靴はJMウェストンのシングルソールです
741足元見られる名無しさん:2008/05/24(土) 12:27:12 ID:J0JZEr1c
安ければ2000円、高ければ8000円
742足元見られる名無しさん:2008/05/31(土) 18:45:56 ID:fKyAJ+Wp
歯科技工士から靴修理人に転職します。
743足元見られる名無しさん:2008/05/31(土) 19:44:41 ID:30QF5Dtz
>>742
はやまるなw
国家資格大事にしろw
744足元見られる名無しさん:2008/06/01(日) 01:27:32 ID:hSywk7I3
誰か>>573にアドバイスお願いします。
745足元見られる名無しさん:2008/06/01(日) 10:28:06 ID:D+B/vFj5
>>573納得いかないのならその修理店に文句言ってください。
なんか内容がよくわかりません。
746足元見られる名無しさん:2008/06/02(月) 09:48:23 ID:bQhbF9AY
>>573
靴底のどこがどう減ってどう直したのか皆目わからん。
微妙って何ミリ?
修理の前に要望を言ったり、修理方法の説明を受けたの。
職人が失敗したのなら指摘すればよか。
要望不足や説明不足で後からどうこう言うのはクレーマーまがいでっせ。
747足元見られる名無しさん:2008/06/05(木) 19:47:49 ID:RuIFNd/K
>>573 >>744
何とか言えや! ゴルァ 
748足元見られる名無しさん:2008/06/05(木) 23:33:16 ID:hFd4vuVj
超暇。こんなご時世に新規出店しても自信と金無くすだけや。
749足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 09:54:02 ID:G1dnncVK
年金問題からガソリン高騰、続く食品を筆頭としての値上げラッシュで客足激減。
ここ数週間、閑古鳥が鳴いてます。
びっくりするほど靴持ってこーん。
みなさん、どうですか?
750足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 10:43:41 ID:2xCFP2WY
都内の修理人だけど、ここんとこ仕事減ってますね。
おかげで何ヶ月もお待たせしていた修理品を片付ける事ができていいんですがね。
この先ちょっと不安です。
751足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 11:13:19 ID:KobpY7AY
こないだ修理屋に行ったら、オールソールが500円値上がりして5500円
になってた。修理屋も大変なのですね。
752足元見られる名無しさん:2008/06/06(金) 23:15:28 ID:R/RbjNl2
新しい靴が買えなくなる程のインフレになれば俺たちの出番。
それまで待て。
753足元見られる名無しさん:2008/06/07(土) 17:26:42 ID:tI/5pU0i
靴が買えなくなる=修理するようになる
754足元見られる名無しさん:2008/06/07(土) 17:31:44 ID:5splajWK
靴修理人っていい人が多いよね
755足元見られる名無しさん:2008/06/07(土) 21:58:29 ID:92GIVE3V
>>751
安すぎるだろ、オールソールならラバーでも\9000~からだろ、常考…。
そんなに安くオールソールの交換修理ができるなら一体何足の靴が助かったことか。
756足元見られる名無しさん:2008/06/08(日) 01:31:06 ID:uch81qu4
質問です。
合革のお靴なのですが、爪先の革がはげてしまいペロンとめくれた状態です。
完全に直す事は不可能でしょうか?
また不可能ならどの程度まで直りますか?

ドのつく田舎故、なかなか修理屋さんにまで行けません。大切なお靴なので切実に困っています。
教えて下さい。宜しくお願い致します。
757足元見られる名無しさん:2008/06/08(日) 13:45:20 ID:MVQt0zjt
>>756
店、修理する人によって、仕上がりはまちまち。

パッと見全然わからなく仕上げられる人もいれば、修理したのがバレバレな場合も。

まず状態を見ない事には…
758足元見られる名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:10 ID:P1WM5u1R
右足の靴の左前〜左横の底の部分と底以外の部分の
裏側が剥がれてしまいました。
靴の底の部分はゴムで、底以外の部分の裏側(底と
接している部分)は、真ん中は布っぽい感じですが、
基本的にゴムです。
自分で補修したいのですが、ある程度の強度があって
雨(水)に強い物が良いと思うのですが、何でくっつけたら
良いでしょうか?
よろしくお願いします。
759足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 06:07:15 ID:fGZfqInb
接着はそんなに簡単なものではない
プロに任せたほうが後悔しないと思うよ
760足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 10:27:24 ID:3Kr10lL4
ビルケンシュトックのソールが欲しいのですが、
プロでないと入手は難しい物でしょうか?
761足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 10:44:03 ID:y3Wsnf8Y
>>758
使うとしたら合成ゴム系のボンド。瞬間接着剤は絶対ダメ。
でも>>759の言うとおりだと思うよ。
剥がれたのには原因があるはずで、その原因を解決しないと何度でも剥がれる。
例えばボンドの劣化が原因だとすればそのボンドを完全に取り去ってやらないと接着できない。
劣化したボンドは紙やすりで簡単には落ちてくれないよ。
手間を考えれば修理屋にまかせたほうが早い。
762足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 14:23:13 ID:akXfuYQr
材料費高騰、人手不足から休み無し。
がんばったらがんばったぶん、本部にむしりとられる。
763足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 15:56:16 ID:zWeImF3n
独立することにしました。
俺も社長だ♪
764758:2008/06/11(水) 22:14:58 ID:+Wc8mg03
>>759
レスありがとうございます。
確かにプロに任せた方が良いのですが、
5000円程度の靴なので、(自分的には、なかなか高額ですし、
気に入ってるので捨てずに直そうとしてますが)、一般的には
高くないですし、わざわざ料金払ってプロに頼むのも、
どうかなーと思いまして。相場とか全く分かりませんが、
3000円ぐらいかかるなら、もう少し出したら新しいのが
買えそうですし。

>>761
レスありがとうございます。
合成ゴム系のボンドですね。
ホームセンターで見てみようかと思ったのですが、
靴屋(専門的な靴屋じゃなくて、シュープラザの様な
カジュアルな所)に行ったら、修理キットみたいなのが
ありますかね?
765足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 23:04:20 ID:uyWD3IBU
ご相談です。現在、青色の革靴を黒に染め替えをしたいと思ってます。が、靴が高いので、革を傷めてしまうようなら、正直躊躇してしまいます。
実際、染め替えは革にとって良くないのでしょうか?
766足元見られる名無しさん:2008/06/11(水) 23:20:33 ID:5DAdVBz/
765同じです、私も明るいブラウンから少し焦げ茶に染めたいんです、靴の染め職人いいかたいますか
767足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 00:48:23 ID:kEjOtLRo
靴の染めは大抵吹きつけだよ。
つまり革の表面に染料をコーティングするだけなんで革に良い訳はない。
ペンキを塗るみたいな物だね。
768足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 01:04:50 ID:XNo55XfB
Diorのゴム底スニーカーの減りやすい踵部に
噂のシューグーを塗ってみたいのですが効果あると思いますか?
いつも1年ちょいで磨り減っちゃうんで
アッパーがへたるまで2〜3年使いたいです!
769足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 02:45:28 ID:vtiFB0QG
>>768
そんなダサい靴は何してもいっしょでしょ。
770足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 03:26:50 ID:gJ4F4Wul
ぱちっとはめるタイプのボタン(スナップボタン?)がついた靴で、
ボタンが堅くていつも外すのに一苦労しています。

ボタンを外しやすくできるようにはならないでしょうか。
良い策があれば教えてください。
771足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 04:43:53 ID:KHi72zeq
Mr.ミ○ット
急激に品質落ちてる。
オールレザーソール出したが
一回り小さくなって返ってきた。
金返せ。
772足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 08:29:12 ID:DQmVWbm6
>>770
スナップボタンをひとまわり大きいサイズの物に交換すればだいぶマシになると思いますよ。

>>771
クレームなら直接言ったら良いのでは?
773足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 09:30:05 ID:HrNPiAR6
770 一般的に556とかを使ってしまいますが…結果的に油にホコリが付いて、かえって調子が悪くなるのでロウソクを穴にグリグリ付けると良い感じになりますよ
774足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 09:34:25 ID:HrNPiAR6
771 元ミットです。今のミットは職人重視よりも接客重視に変わってしまい技術力があっても接客力の無い人は辞めさせて接客力の有る人を重視してますから仕方ないですね
775足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 10:19:40 ID:jNNRcuYl
>>770
kURE556ひと吹き
776足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 10:48:42 ID:YKX3cQf0
>>774
なんともったいないことを・・
ミニットには修理に出さないよう気をつけよう
777足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 16:37:50 ID:KWmfv5Ix
すいません。ブーツのヒールのゴムが剥がれて金属が見えてるのですが、修理に出せばいくらかかりますか?
修理に出した事が無くて値段がわからないので教えて下さい。
それか自分で直した方が安いですか??
778足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 19:43:15 ID:alpOXRwS
>>777
紳士か夫人かで変わると思います。
文章から見て、婦人用ブーツと予想しますが、
700円〜1500円程度ではないでしょうか
店によって金額は大きく変わります。
金額重視で考えたいのであれば
自分で直せるのなら、自分でやったほうが安く済むと思います。

取りあえず、自分の住んでいる町名 靴修理、で検索をお勧めします。
779足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 20:50:18 ID:5ADk6gO1
780足元見られる名無しさん:2008/06/12(木) 21:53:11 ID:KWmfv5Ix
>>778>>779さん
ありがとうございました!
はい婦人用のブーツです!!
その値段ならプロの方に頼んでみます♪
本当に助かりました!
781足元見られる名無しさん:2008/06/13(金) 13:02:03 ID:S2jtZdr5
独立するためにはどうしたらいいですか?
782足元見られる名無しさん:2008/06/13(金) 23:38:46 ID:nhsBFG4p
根本製作所に行けば〜
783足元見られる名無しさん:2008/06/14(土) 00:21:35 ID:BPI6Hejw
ワガママ 自分勝手な客が多くて疲れる。

今に始まった事じゃ無いけど、最近さらにヒドイ
784足元見られる名無しさん:2008/06/15(日) 12:35:09 ID:vqGQzFSP
>>781
独立するのなんて簡単だよ
続けるのが難しい
785足元見られる名無しさん:2008/06/15(日) 21:41:40 ID:X4pVpIzP
なんで難しいんですか?
786足元見られる名無しさん:2008/06/15(日) 23:18:58 ID:BgY4ghoY
そりゃあ儲からないからでしょ…
787足元見られる名無しさん:2008/06/15(日) 23:51:56 ID:73g5rEsj
なんだかんだ言って現金商売は強いよ。
788足元見られる名無しさん:2008/06/16(月) 00:52:51 ID:tzQUz9X3
いままでよく利用していたお店が、一般客の受付をやめてしまい、新しいお店を探し中です。
茨城のつくば周辺でお勧めのお店はありませんか?
789足元見られる名無しさん:2008/06/16(月) 08:30:55 ID:9ER7xrvj
サ○リフォームの社長はベンツSクラスにロレックスです。
数店舗もってるオーナー社長はかなり儲けてます。
平社員に金が回るような業界はよそにも無いでしょう。
790足元見られる名無しさん:2008/06/16(月) 18:27:08 ID:9ER7xrvj
ちなみに靴専科のFCに入るやつは馬鹿だ。
791足元見られる名無しさん:2008/06/17(火) 06:02:22 ID:m3YatpAO
FCは店出す分には手っ取り早いけど
やってもやっても売り上げ吸い取られちゃうんでしょ。

792足元見られる名無しさん:2008/06/17(火) 09:09:21 ID:Vhdkqi9L
都市部では飽和状態だろ。自転車で行ける範囲ならせいぜい2店舗。
3店舗なら、どこか潰れる。後から出すなら、圧倒的な価格差か、技術の
差が無いと無理。
793足元見られる名無しさん:2008/06/17(火) 09:16:47 ID:eT0HJ8sP
都心の駅なら最低1駅に1店は必要ですよー
まだ靴修理店が無い駅多いですし
794足元見られる名無しさん:2008/06/18(水) 15:51:21 ID:TiueBeQu
靴専科のFCは結局本部の修理の窓口になっているだけ。
売り上げの1/3は本部に修理を出している。
本部のためにFC各店舗が勝手にお金を払って店を作ってる構図。
金出す奴は完全な馬鹿。
795足元見られる名無しさん:2008/06/18(水) 22:42:25 ID:ax7HxS8Q
http://imepita.jp/20080618/811140http://imepita.jp/20080618/811000/9281http://imepita.jp/20080618/810830/3891
踵がかなり減ってるんですけどこれっていくら位かかりますか?
= 革
 ̄ ゴム
2枚目の革まで来てるんですけど…

もう一つ質問なのですがこの靴ってマッケイ製法ですか?靴の中に糸は見えますが靴底はゴムで糸は見えません。
796足元見られる名無しさん:2008/06/18(水) 22:45:39 ID:xo/jHiEG
http://imepita.jp/20080618/811140
http://imepita.jp/20080618/811000/9281
http://imepita.jp/20080618/810830/3891
踵がかなり減ってるんですけどこれっていくら位かかりますか?
= 革
 ̄ ゴム
2枚目の革まで来てるんですけど…

もう一つ質問なのですがこの靴ってマッケイ製法ですか?靴の中に糸は見えますが靴底はゴムで糸は見えません。
797足元見られる名無しさん:2008/06/18(水) 22:54:12 ID:jD2+kifN
>>796
イメピタは最後の4桁は公開しちゃ駄目だよ
798足元見られる名無しさん:2008/06/18(水) 23:23:51 ID:ax7HxS8Q
http://imepita.jp/20080618/840780
http://imepita.jp/20080618/840880
消されてしまいましたねw以後気を付けます。
799足元見られる名無しさん:2008/06/19(木) 10:43:32 ID:DEx64T+O
>>795
概ね1500円〜2500円
お店によって様々。

靴はマッケイ製法でしょう。
中底とミッドソールをマッケイで縫った後、
アウトソール(ゴム製本底)を貼り付けたタイプだと思われます。
800795:2008/06/19(木) 23:26:51 ID:QRHFB7x7
ありがとうございます。
かかとの積み革(?)交換も含めてそんなに安いんですか?
801795:2008/06/19(木) 23:33:19 ID:QRHFB7x7
すみません、もう一つ質問なのですがマッケイで底にゴムを貼る製法との事ですがこれはアッパーと底を縫ったあと接着剤でゴム底を貼っているという感じなのでしょうか?
この場合オールソールの時は糸を切らずにゴム底の所を張り替えれば済むんですか?
802足元見られる名無しさん:2008/06/20(金) 07:42:39 ID:+XH/hNb/
靴修理業界にもだいたいの決まった定休日ってあるんですか?
床屋が月曜休み、パーマ屋が火曜休みのような。
803足元見られる名無しさん:2008/06/20(金) 10:35:23 ID:6+4BQjse
>>800
すみません。2枚目の革まででしたね。
もう少しお高くなりそうです。

積革1枚1000円前後とお考えください。
ですから上記に+2000円くらいかかると思います。
ちなみに当店では3500円位ではないかと思います(現物を確認して判断)

>>801
上記のマッケイ製法はご質問の通り、糸を切ることなく張り替えができます。
こばを見ていただくとわかるかもしれませんが、
ウェルト+ミッドソール+アウトソールの3層になっていることが多いです。
靴によってはウェルトが無いものもありますが・・。
804足元見られる名無しさん:2008/06/20(金) 15:37:44 ID:ZVgwik/9
靴の甲の近くの履き皺を綺麗に直す方法はありませんか?
805足元見られる名無しさん:2008/06/20(金) 16:48:05 ID:+XH/hNb/
アイロンを当てる
806足元見られる名無しさん:2008/06/20(金) 20:46:05 ID:mV40EsEj
履き皺は直りません
アイロン当てて伸ばしても
ちょっと履いたら元通り
807足元見られる名無しさん:2008/06/21(土) 12:59:16 ID:Ghl3Ffv9
>>671さん
遅resですが・・・三陽山長の靴で同じ症状です。
合わせたときにはもの凄くフィットしていたのですが、
通勤に使い出したらイタタ...パッド当てます。
808足元見られる名無しさん:2008/06/24(火) 03:20:33 ID:Ru/sqDly
多機能な外国製(ドイツ製)のフィニッシャー探しているのですが、
購入できる所しりませんか??
809足元見られる名無しさん:2008/06/24(火) 16:00:21 ID:F12Cq7Mh
機械購入で300万借金→故障→お店開店休業状態→倒産
810足元見られる名無しさん:2008/06/24(火) 23:10:22 ID:N+dNOenI
独身でよかった。1日5千円売り上げ有れば貯金切り崩さないでも生きていける。
811足元見られる名無しさん:2008/06/25(水) 01:11:01 ID:PI8cqLLM
まず借金からはじまるところはどうなんでしょう?ちゃんと持ってる人はもってますよ。
812足元見られる名無しさん:2008/06/25(水) 10:54:59 ID:NldFLPL0
靴修理店は在庫も少なく現金商売なのでしぶといという特徴がありますね。
これからの不況に立ち向かえる数少ない業種といえるのではないでしょうか。
813足元見られる名無しさん:2008/06/25(水) 16:56:35 ID:IYa6mgIg
>>808
購入するなら、「機械技術者」が常勤してる所で買えよ。
社内に「機械技術者」がいないところで購入すると、修理の時に大変な目にあうぞ。


814足元見られる名無しさん:2008/06/26(木) 16:29:30 ID:RQCx4U6x
客なんですけど、ちょっと質問させてください。
今までリーガルとスコッチの23.5を履いてました。足が小さいので、
それがジャストサイズだと思います。

たまにはインポートでも買ってみるかと百貨店に行ってサイズを調べて
もらいました。すると、店員が申し訳なさそうに「インポートでその
サイズだと数が少なくなっちゃうんですよね」と言われ、がっくりしながら
帰ってきました。
こういう足が小さい場合、インポートは素直にあきらめるべきですかね?
オーダーメイドするまでの金はないです。
スコッチの24を買ったことがあります。売場にたまたま23.5がなく、
ちょっと大きめでもいいか、と思ったからです。しかし、やはり23.5を
買ったほうがいいんだな、と後悔したことがあります。
815足元見られる名無しさん:2008/06/27(金) 00:49:43 ID:yk/jsCEj
ノルベジェーゼのオールソールは普通の修理屋さんで受けて頂けるのでしょうか?ちなみにブーツではなくレギュラーです。
816足元見られる名無しさん:2008/06/27(金) 11:31:23 ID:q4vns5OV
>>815
普通の所でもできますが、元と違う底付け方法になってしまう場合があります。
ノルベジェーゼは本底を縫うアウトステッチを手縫いでやってくれる所を探したほうがいいです。
多くの修理屋は元のアウトステッチをダミーで残しておいてマッケイ縫いで底付けですから。
ウチも手縫いはやらないのでマッケイですね。
817足元見られる名無しさん:2008/06/27(金) 13:52:45 ID:mlSGWVDk
>>815
ノルウィージャン製法のパラブーツのお店ですが色んな靴の修理をやってくれます。
ノルウィージャンとノルベジェーゼは基本的な縫い方は同じで英語、
イタリア語の違いですが、ブーツや登山靴の重靴でノルウィージャンと呼んでます。
http://daiki-kanda.blog.ocn.ne.jp/kutuya/cat2353661/index.html
818足元見られる名無しさん:2008/06/28(土) 22:12:34 ID:Si56b4zU
今度レッドウィングのエンジニアのオールソール交換をしようと思うのですが、
ビブラム700番+ダブルミッドソールにしてもアウトソールまでミシンで縫い上げてくれる修理屋さんはありませんか?
福禄寿は混んでてちょっと時間が掛かりそうなので、ほかのお店を教えていただきたいのです。
出来れば中部地区がいいのですが
819足元見られる名無しさん:2008/06/30(月) 11:09:07 ID:q4rguRtH
>>818
Fでも出来ると聞いたのかw
820足元見られる名無しさん:2008/06/30(月) 14:11:09 ID:gGi7l9jO
>>818
あのウエスコのビブラムソールまで縫うというマシンは福禄寿にしかないんじゃないかな
821足元見られる名無しさん:2008/07/01(火) 14:11:27 ID:GquFeyh4
>>820
ありがとうございます
やっぱりあきらめるしかないか・・・
822足元見られる名無しさん:2008/07/01(火) 15:27:58 ID:oG745XrG
>>821
大阪のウエスコジャパンにはRAPID-E317あるよ。
823足元見られる名無しさん:2008/07/01(火) 15:37:29 ID:GquFeyh4
>>822
ウエスコじゃないのでウエスコジャパンには頼めません
824足元見られる名無しさん:2008/07/01(火) 16:19:50 ID:tNfu/hnV
過去スレ読めよ。
ラピでもダブルミッド+アウトソールは一発では縫えない。
825足元見られる名無しさん:2008/07/01(火) 16:21:03 ID:GquFeyh4
●持ちじゃないので過去スレ読めません
826足元見られる名無しさん:2008/07/01(火) 17:10:15 ID:L7jHXHRA
セミドレスのWミッドソールを履いてたら
キャバのネーチャンにシークレットブーツみたいと笑われたw
827足元見られる名無しさん:2008/07/01(火) 19:58:09 ID:rTTrcBbp
そもそもビブラムソールを縫う必要があるのかっちゅう事ですよ
828足元見られる名無しさん:2008/07/02(水) 09:37:59 ID:lpA9MASv
ttp://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151989992
これ台湾マシンかな?神戸の○中ミシンが輸入してるやつですが、
かなり強力そうです。ダブルミッドに#430
829足元見られる名無しさん:2008/07/02(水) 21:07:21 ID:VFPFFQh0
スレ違いだし、みんなに怒られるの覚悟で書く。ゴメン。
埼玉県内で求人を出してる靴修理屋さんあるかな?
自分でも調べたんだけど、なかなか見つからなくて…
情報持ってる人いたら、教えて下さい。
830足元見られる名無しさん:2008/07/03(木) 22:22:45 ID:YUlAI3d1
靴のソールをレザーからコマンドソールに変えようと思っています。
マッケイ製法みたいなのですが、可能ですか?
831足元見られる名無しさん:2008/07/04(金) 14:13:49 ID:+m7tbfEt
>>830
安上がりに接着で済ませるか、
オールソールなら信頼できる修理屋に頼めば出来る
832足元見られる名無しさん:2008/07/05(土) 13:49:45 ID:uQcFdonM
そうなんですか。831さんありがとうございます。
昔買ったカルぺのブーツを久々に履こうと思ったんですが、
レザーソールがかなり減ってて。
さっそく、ユニオンに出してみます。
833足元見られる名無しさん:2008/07/05(土) 15:27:16 ID:rarrXESb
臭いサンダル、ミュールの季節がやってきました。
834足元見られる名無しさん:2008/07/06(日) 11:39:14 ID:fZxnfdK3
>>813
「機械技術者」なんて根○製作所だけだろ
835足元見られる名無しさん:2008/07/08(火) 09:21:13 ID:rOxBcMFx
左右の足の大きさが違うので、いつも大きい方の足に合わせて靴を購入すると
もう一方がやや緩くなってしまいます。
こういう場合、緩い側の靴に中敷きではなくソックシートを追加すると見た目もスマート
ということが調べてわかったのですが、こうしたサイズ調整的な作業は町の靴修理屋さんで
たいがい可能なものなのでしょうか?
836足元見られる名無しさん:2008/07/08(火) 17:10:09 ID:SJteQa3f
レザーソールのペタンコサンダルを買ったのですが、底が薄いので
ダイレクトに響いてかなり疲れます。
お店に持ち込んで底にクッション性のあるソールを貼ってもらうことはできますか?
同じものが見つからなかったのですが、こんな感じ↓のサンダルです。
ttp://item.rakuten.co.jp/flisco/koos-rose_tea/
837足元見られる名無しさん:2008/07/09(水) 11:41:47 ID:CcVKqrvG
>836
クッション性をということになると、
滑り止めなどの薄いハーフソールでは意味がないので、

スポンジ系の6〜10mm位のソール用シートを
貼ることになると思います。

4000円前後かかるのではないでしょうか?

ただデザイン的には野暮ったくなるのは否めませんね。
838836:2008/07/09(水) 17:11:17 ID:6fh1ubpx
>>837
ありがとうございます!
クッション重視だと6-10mmのソールになってしまいますか。
仰るように結構デザイン変わっちゃいますよね。
うーん、ここはやはり見た目優先ということでこのまま履こうかな。
近場専用ということでw
839足元見られる名無しさん:2008/07/10(木) 00:26:24 ID:ym+A6Bje
以前、靴の塗り替えの話題とかでてたようなんだけど、
色抜きする方法で最良な方法、靴修理人の方達がお勧め
の方法は何ですか?

数回使用の、茶のストレートチップ(カーフ)これを、黒に
したいので、その前にある程度、色抜きしようと思ってます。
できるだけ甲革を痛めない方法で、アドバイスして下さい。
840足元見られる名無しさん:2008/07/10(木) 23:14:38 ID:A+hOT11U
>>839
紙やすりで80番くらいから徐々に1200番くらいまでかけると
いいんじゃないでしょうか。
841足元見られる名無しさん:2008/07/10(木) 23:57:15 ID:lf3tiljJ
意外と忙しくなってきた。ボーナス出たから?
今年はピークが1ケ月遅れてる感じ。俺オワテなかった。
842839:2008/07/11(金) 01:00:30 ID:R3VPRCX+
>840
その方法で、昔、モデーロ(カーフ)でやってみた事がある。
400番くらいから1500番でフィニッシュ、ところが、2年くら
いで、甲革の表面にクラックが所々発生し始めたんだ。
なので、カーフにその方法は駄目だと思う。
843839:2008/07/13(日) 02:40:57 ID:iv+uLahR
やはり、靴修理人とかはいないデタラメなスレのようですね。
流石、インチキ2CHねる。このようなところで質問するの
が間違ってました。 サヨナラ!
844足元見られる名無しさん:2008/07/13(日) 18:37:56 ID:vfNi7JEP
ヒールを5ミリくらい削って貰うことは出来ますか?
9センチくらいのサンダルなんですが、5ミリ程度だと
靴のシルエットがそこまで崩れないと聞いたのですが。
教えて下さい。
845足元見られる名無しさん:2008/07/13(日) 21:25:42 ID:pShKobhz
5mmなら問題ないけど5mmじゃ意味もない。
846足元見られる名無しさん:2008/07/13(日) 22:14:48 ID:SUIDhoFI
>745−746
ありがとうございます。わかりづらくてすいませんでした。
847足元見られる名無しさん:2008/07/14(月) 17:28:28 ID:p+ujbRKM
親指の爪が反っていて、どの靴もそれが当たる部分
靴の内側が削れてきてしまいました。
これからは親指の爪に絆創膏を貼るとして、
靴に施す良い方法はありますでしょうか?
848足元見られる名無しさん:2008/07/14(月) 19:54:17 ID:hoaTi+8m
靴の造りによるけど内側から厚い革を当てる方法がありますよ。
値段も千円くらいかな?
849足元見られる名無しさん:2008/07/14(月) 23:37:43 ID:p+ujbRKM
>>848
ありがとうございます。
850足元見られる名無しさん:2008/07/16(水) 00:11:12 ID:D0hs/bId
リフト占いしたらどうよ?
案外性格ぐらいならバッチリ当てる自信
あんだけど?
851足元見られる名無しさん:2008/07/16(水) 02:28:18 ID:h2ob3lvr
>>843  馬鹿か?
2CH屈指の過疎板。てか、自演板
852足元見られる名無しさん:2008/07/16(水) 07:21:21 ID:yeqnMYw6
Dove型ヒールのゴム部分だけ交換ってできる?
安上がりにできるなら、そこだけ頻繁に替えようかと思っているんだが。
853足元見られる名無しさん:2008/07/16(水) 15:51:17 ID:HXEYI3y6
ヴィンテージ物のスニーカーのタンが劣化して履いてたら少しネバネバします。

どういう補助すればいいでしょうか?
854足元見られる名無しさん:2008/07/16(水) 21:04:59 ID:H63kr4Vf
ギルドアームズって、シンボルマークに赤十字使ってるけど、違法じゃないの?

赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律

第一条  白地に赤十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽の標章若しくは赤十字、ジュネーブ十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽の名称又はこれらに類似する記章若しくは名称は、みだりにこれを用いてはならない。

第三条  傷者又は病者の無料看護に専ら充てられる救護の場所を表示するために、白地に赤十字、赤新月又は赤のライオン及び太陽の標章を用いようとする者は、日本赤十字社の許可を受けてこれを用いることができる。

第四条  第一条の規定に違反した者は、六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

http://www.guild-arms.com/
855足元見られる名無しさん:2008/07/18(金) 00:06:50 ID:fcszRnwK
856足元見られる名無しさん:2008/07/18(金) 18:03:46 ID:jeekIqot
靴修理人集まれ!じゃなく靴修理人に質問!スレになって久しい・・・
技術的に困ってると書き込むと、同業者が色々教えてくれてた頃が懐かしい。
857足元見られる名無しさん:2008/07/18(金) 18:07:51 ID:weJAxN3V
>>818
ここは#705のダブルミッドソールでもアウトソールまで縫ってるよ 手縫いだけど
ttp://solerepair.red-cld.com/?eid=925808
858足元見られる名無しさん:2008/07/18(金) 19:10:29 ID:96ltOlaZ
好きな女の子の靴の匂いを嗅いだことある人
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1114698315/
859足元見られる名無しさん:2008/07/23(水) 01:12:34 ID:bqtc7dVq
すみません、スレ違いかもしれませんが…
ロブのウィリアムがちょっと大きいんで、ソックをはがして中敷入れたいんだけど、
どこに頼んでいいのかわかりません。

埼玉〜東京多摩地区で教えていただけませんか?
860足元見られる名無しさん:2008/07/23(水) 08:23:45 ID:WfMsmOZE
おい
861足元見られる名無しさん:2008/07/23(水) 20:17:20 ID:sNjCQukr
862足元見られる名無しさん:2008/07/23(水) 23:08:21 ID:K8rY0svY
多摩地区なら立川、昭島、福生、河辺、秋川、日の出、八王子
863足元見られる名無しさん:2008/07/24(木) 06:21:34 ID:LRbmNHDL
埼玉なら秩父、上里、熊谷、羽生、栗橋、杉戸、三郷
864足元見られる名無しさん:2008/07/29(火) 00:11:07 ID:oxwmmqe3
過疎ってるね
865足元見られる名無しさん:2008/07/29(火) 00:12:34 ID:oxwmmqe3
上げとくわw
866足元見られる名無しさん:2008/07/29(火) 06:09:20 ID:WJY8IMfO
靴自体値上げしているみたいだけど、修理材料も値上げになるのだろうか・・
867足元見られる名無しさん:2008/07/29(火) 13:44:37 ID:w3LzqqJj
よくマッケイ製法はオールソールできるって言われてるけど、
結局はマッケイもセメントと同じように接着してるよね?
ということはセメントでもマッケイでもオールソールのしやすさには差がないってこと?
868足元見られる名無しさん:2008/07/29(火) 14:37:42 ID:vP6dvcaC
>>867
そうですね。縫うか縫わないかの違い。
セメントのオールソールの場合でも縫っちゃうけどね。
869足元見られる名無しさん:2008/07/29(火) 15:03:25 ID:qBoPXcl7
>>867
ハンドメイドのようなセメントなら良いですが
インジェクション成型の量産品は靴より高くなってしまうから
オールソールはまずやらないでしょう。
セメントは剥がれ易いから縫った方が良いですね。

870足元見られる名無しさん:2008/08/02(土) 16:01:09 ID:vll/4L4g
レザーソールのつま先補強ってどのくらい減ったらするのがベストですか?
871足元見られる名無しさん:2008/08/02(土) 19:46:58 ID:RIyLSVUD
ウエルト、押しぶちまでいかないうちに。
ヒールもつま先も、底から一層目以上すり減らさないようにした方が、基本的には良いですね。(例外有り)
872足元見られる名無しさん:2008/08/05(火) 18:21:30 ID:IfBF5x8J
白のメッシュ紳士靴です。
黄ぶってます。

白くするにはどうしたらいいでしょうか?

今のところ、
ステインリムーバーで掃除をし、
サドルソープで洗い、
デリケートクリームを塗り込んで、
モゥブレイ シュークリーム(白)
を塗ってみました。

しかし、たいして効果が無く、
薄汚れた感じがなくなりません。
873足元見られる名無しさん:2008/08/05(火) 19:19:48 ID:H6/76wfp
なんで漂白しないのかわからん
874足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 16:09:59 ID:k+J4yQ5z
革を痛めずに、漂白ってどうすればいいのでしょう。
875足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 17:18:55 ID:fi9Fugd4
巻革交換のときカカトの止め釘を外すのに苦労しています。
特にブーツなどでは更に一苦労です。
(勿論簡単に外れるものも多いのですが)

以前同業者が使っていたネイルヒーターを試したことがあるのですが、
釘が中底深く入っていると余り効果がありませんでした。

ニッパの持ち手で手のひらの皮が向けることもしょっちゅうです。
どうしても、取れないときはヒール自体を削って新しいものと
交換しています。

皆さんは如何ですか?
当方未だ駆け出し者にて良い工夫が見つかりません。
良い方法や工具などがあれば教えてください。
876足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 17:59:21 ID:23I/qDIG
>>875
しょうがないなあ。まず、抜きたい釘の上下左右4ヶ所に目打ちで穴を開ける。(6ヶ所8ヶ所でも良し)
すると釘の頭がつかみやすくなるので抜きやすい。ネイルヒーター持ってるなら
なおさら抜きやすくなるでしょう。
877足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 18:08:05 ID:fi9Fugd4
>876
有難うございます。早速試してみます。
878足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 18:54:52 ID:23I/qDIG
>>877
がんばれ!どうしても抜けないのは見捨てて、ヒールの後ろからヒールとアッパーの間に
マイナスドライバー突っ込んで右か左にまわしてみ。釘がヒールに刺さったまま
スポッと取れるから。くれぐれもアッパーに傷付けたり、ヒールを変形させたり
ラジバンダリ!しない様、慎重に。これは最後の手段って事で・・・
879足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 19:37:28 ID:fi9Fugd4
876さん>>
さそっく試してみましたが左右10本の釘のうち
取れたのは1本のみ。
(釘が全部結構深く打ってあり、思うように取れません)

878さん>>
奥の手ですね。
今回は上に書いたとおり深い釘が9本残りなので
ヒールが変形しそうですががんばってやってみます。
有難うございました。
880足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 23:06:58 ID:U3WqWjsa
俺はヒールを外すのに中底からわざわざ釘なんか抜かないけどね
いきなり>>878のやり方のようにマイナスドライバーでこじって外すよ
それが普通だと思ってたけど、違うかな?
>>878いわく最後の手段を俺は最初からやってる訳だが、特に問題ないよ

881足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 23:28:06 ID:U3WqWjsa
あ、でも>>878と違う所があった
ヒールの後からマイナスドライバーを入れるとあるけど
俺は逆でヒールのアゴ、つまりレディースヒールなら捲りの方からドライバーを入れてる
そうするとアッパーやヒールが変形しない
882足元見られる名無しさん:2008/08/07(木) 10:26:04 ID:9kCO9Jxn
マイナスドライバーだと、こじる部分が細いのでが傷つきやすいよ〜ッ。
バイク用のタイヤレバーは抜群ですぜ(^^
こんなのです。
ttp://img4.rivercrane.jp/catalogue/11741/mcol-260.jpg
先をすこし削って薄くすると使いやすいです。
883足元見られる名無しさん:2008/08/07(木) 11:15:12 ID:yOMc3M2l
880さん>>
ありがとうございました。
今回は釘がかなり深いので後ろから抉ると中ゾコが変形しそうになったので、
アゴから外しました。

882>>
タイヤレバーですか!
近くにオートバックスがありますので、今後のために購入してみます。
ありがとうございました。

何とか皆様のおかげで無事ヒールを外せました。
(ヒールが多少ゆがみましたが・・・)
しかし、今回は手ごわかった。

ともあれ皆さん、ありがとうございます。

884足元見られる名無しさん:2008/08/08(金) 12:49:35 ID:uXGHGPyW
久しぶりに「靴修理人集まれ!」っぽくなった。
885足元見られる名無しさん:2008/08/08(金) 15:45:36 ID:m49730fP
>>884
同意!

ちなみに「逆やっとこ」があるともっとはがしやすい。
残念ながら「逆やっとこ」ってほとんど売っていないが.....(T_T)
886足元見られる名無しさん:2008/08/08(金) 19:18:24 ID:h6JBYfIe
皆さん仕事終わってから何で手を洗ってますか?

ケミカルとか削りカスとか接着剤とかが爪の間に入ってなかなか取れなくて毎日格闘してます。

なんか良い方法ないですか?
887足元見られる名無しさん:2008/08/09(土) 01:25:56 ID:XrEASLx4
修理の方には問題かもしれませんが、
破れないヒール化粧革って、つくれないものでしょうか?
黒いパンプスのヒールが破れると
すごく目立つ・・・・
888足元見られる名無しさん:2008/08/09(土) 12:35:59 ID:sGLkN6Kn
>>886 軽石でゴシゴシ。

>>887 破れないのがあっても、削れてどっちみち傷になる。
889足元見られる名無しさん:2008/08/10(日) 09:01:28 ID:qUAGjx37
>>887
黒いスムース革なら、目立たないように修復できると思いますよ。
素足で歩く代わりに靴が犠牲になる。汚れたり傷付いたりは当然。
靴が傷付いたという事は、素足なら怪我してるってわけ。
靴に、感謝感謝ですね。
890足元見られる名無しさん:2008/08/10(日) 14:05:51 ID:aW8q3kI+
>>888
軽石だと爪の間の汚れが取れなくてないですか?
ブラシとかも使うんですが、なかなか落ちなくて…
何か良い裏技は無いもんですかね。
891足元見られる名無しさん:2008/08/10(日) 15:01:25 ID:siXNLUh2
>>890
爪の間ねえ・・・確かに取れ難いわ。かなりいい線行くけどね。
892足元見られる名無しさん:2008/08/10(日) 19:04:05 ID:kLWKU+Af
今履いてるスニーカーのタンの裏が劣化でネバネバでもう履けない状態です。
どうにか直したいよ
893足元見られる名無しさん:2008/08/11(月) 17:44:22 ID:9DV39z/V
皆さん教えて下さい。普段ボンド888を使っていて、さほどプライマーの必要性を感じないのですが、
ウレタン素材が剥がれ易いかな?と思いました。888+ウレタン素材には何と言うプライマーが最適ですか?
894足元見られる名無しさん:2008/08/11(月) 18:02:50 ID:TP+bRCBR
プライマーって必要ですか?

うちはプライマーの替わりに瞬間接着剤(ダイアボンドのゼリー状)を塗って、乾いてから普通にのり付け。

接着剤も今はエバーグリップを使ってるけど、以前ハイボンやネオテックスを使ってたときも、とくに問題無かったんだけど。

プライマーは使ったことが無いから、瞬間接着剤とプライマー両方つかったことがある方の意見を是非聞きたいです。
895893:2008/08/11(月) 18:08:37 ID:9DV39z/V
>>894
早速の回答ありがとうございます。私も接着面積の狭い物は瞬間使ってますが、
半張り等面積の広い時は瞬間もったいないかな?と思いまして・・・価格的には
大して変わらないのでしょうか?
896足元見られる名無しさん:2008/08/13(水) 00:18:44 ID:Ejdai1BV
暇になる時期は掲示板にぎわってたのに、この猛暑と不況で本当に修理人は
干からびてしまったのか?
897893:2008/08/13(水) 10:14:08 ID:1VPGxBGO
>>896
ホントですねえ・・・プライマー使ってる方の意見、伺いたいんですけどねえ。
898足元見られる名無しさん:2008/08/14(木) 17:44:22 ID:D789tlYU
うちは、ウレタン、TR、塩ビ系修理修理するときは。
〇クイック修理の場合は表面に薄くアロンアルファを塗ってドライヤーで乾燥させてからダイヤボンドで接着してます。
〇預かりの場合はウレタンならポリエマールってボンドを塗って一時間ほど乾燥させて接着でTRや塩ビ系はプライマーを塗って乾燥させてからポリエマールで接着してます。

仕入れてる材料屋は、いろいろなボンド開発して買わそうと?してるけど値段が高いし今使ってるボンドで充分かなと。

メインに使ってるダイヤボンドも安いやつ使ってるしね。
899足元見られる名無しさん:2008/08/14(木) 17:55:17 ID:D789tlYU
↑預かりで、アロンアルファ→ダイヤボンドでしないのは経費の問題ですね。

アロンアルファ結構高いから、ちなみに使用してるのはアロンアルファプロ用No.5ってやつです。
ちなみに、この時期に多い安い合成革のウレタン底剥がれはアロンアルファプロ用No.1ってのを使ってます。

何かオススメのボンドがあれば教えて下さい。
900足元見られる名無しさん:2008/08/15(金) 08:16:56 ID:Zsm2mTRI
>>899
アトム!違うか?
901893:2008/08/15(金) 09:57:10 ID:EgddQ83X
皆様ありがとうございます!やはり瞬間で代用してる方が多いんですかね。
とても参考になりました!自分でも研究してみます!
902893:2008/08/15(金) 11:38:53 ID:EgddQ83X
>>882さん
早速「タイヤレバー」頂きました!こりゃ、便利だ!ありがとうございます!

靴修理人集まれ!スレを修理人の手に取り戻そう!
903足元見られる名無しさん:2008/08/15(金) 11:51:44 ID:MiIQrJaR
俺はアトム使っているな。
千円以上はするけど、量が多いのと、ウレタンに良くのる。
直接の接着にも良い。
プライマーはきかしやすいので、保存が難しい。
アトムは取り扱つかっていない業者がほとんどだけど、
>>900はどこで仕入れしているのかな?

904足元見られる名無しさん:2008/08/16(土) 12:19:18 ID:XI9JWdq3
899です。
>>900>>903さん。

自分の仕入先も、アトム置いてますね、@1050もするから今まで入れなかったんだけど。

今度、使ってみますね今使ってる市販のやつは20gで680円前後するからアトムの方が安いし。
905足元見られる名無しさん:2008/08/17(日) 07:47:59 ID:O7y9twyN
>>889
レンガ道
素足は無事でも
ヒールが・・・
906足元見られる名無しさん:2008/08/21(木) 01:41:23 ID:kbLRGGIb
質問させてください
JMWのミッシェルペリーのブレイク(接着ラバー)は直営店では
張替えできないと言われたのですが
張替え、もしくは修理できるのでしょうか?
一体型なのでどこまで履いてイイのやら・・・
907足元見られる名無しさん:2008/08/22(金) 01:08:34 ID:G7ObHVvE
薄茶の革靴なんですが、擦ってしまって甲の一カ所だけ染みみたいに焦茶いろになってしまいました。
目立たなくするいい方法ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
908足元見られる名無しさん:2008/08/22(金) 15:35:21 ID:DiuvJTf7
ブーツのソールをVibramの#100に張替えようかと考えています。
ブーツの構造はグッドイヤーウェルトです。
複数の店舗に問い合わせてみたところステッチが入るのはミッドソール
までで、アウトソールは接着のみところがほとんどで、機能的にも接着
で十分といった感じで回答されました。
アウトソールまでステッチが入れられるところというと福禄寿だけなのでしょうか?
また、本スレからはあまり高い評価が見て取れなかったのですが、
福禄寿は他社(UNION WORKSなど)と比べると技術的にはどうなのでしょうか?
ご回答お願いします。
909足元見られる名無しさん:2008/08/22(金) 18:11:53 ID:MF9S0SYE
UWもできるんじゃないか?
910足元見られる名無しさん:2008/08/22(金) 20:07:28 ID:85ves//Z
別に無理に縫わなくても良いんでない?

接着で十分でしょ。
911足元見られる名無しさん:2008/08/22(金) 20:45:33 ID:vTDyDYc6
実際ハードワークでつかうんでもなし、縫う必要ないよ。
いざとなったらホワイツ見たいにビス止め。
福禄寿、正直下手だと思うけど。
アメリカビブラムとあのアウトステッチャーだけの店。
912足元見られる名無しさん:2008/08/22(金) 21:14:36 ID:eFP/sRks
素人さんは上手い下手なんてわからんでしょ
アウトソールまでステッチを入れたいのなら福禄寿だね
ブーツって趣味的な部分が多いからこそ形にこだわるんだと思う
913足元見られる名無しさん:2008/08/22(金) 23:52:20 ID:9OZelua9
どうしても縫わないといけないと思っているのは業界在住のド素人君だねw
この手のアホが恥も知らず素人を名乗り質問するのが、考えられないw
914908:2008/08/23(土) 03:19:50 ID:7hf/HqOZ
ご回答Thanks。
まぁ、普通に使うのだったら、アウトまで縫う必要はなし…
ということで。
ただ、靴の用途として山を歩くときに使おうと思っていたので、
もしも山中でソールがペロリと剥けて…なんてことになったら
シャレにならないと思ったのです。
それに、目にしたつくりの良さげなブーツの多くがアウトソール
までステッチの入っていた物が多かったので。

ちなみに、自分、業界の中の人じゃないんで。あしからず…
915足元見られる名無しさん:2008/08/23(土) 10:10:26 ID:u6DNV75r
世間には、縫われていたら、何でも良いモノ信仰があるみたいだ。
エセ修理店が広めたのが原因かな?
山歩きには、安全靴が一番良い。但しステッチはないけど。
916足元見られる名無しさん:2008/08/23(土) 12:06:55 ID:g1qxvHbi
ステッチ入れても底材自体が加水分解して、ステッチの周りだけキレイに残ってる
靴見たことあるぞ。要はステッチも安全パイにはならない。
917足元見られる名無しさん:2008/08/23(土) 14:32:53 ID:P7JH8owR
製造不良でもないかぎり靴底などそう簡単にはがれるものじゃない。
918足元見られる名無しさん:2008/08/23(土) 22:06:39 ID:c7F1w1kR
古ぼけたスニーカーくらいでしかソール剥がれなんて見たこと無いな。
919足元見られる名無しさん:2008/08/23(土) 22:40:02 ID:GfflfJ3o
この仕事って実際のところ、どう?
920足元見られる名無しさん:2008/08/23(土) 23:53:27 ID:lWIzJFam
皮なら縫わないと、確かに剥がれる場合が多い。
しかし、Vibramの合成ゴムは、接着が良すぎて、オールソールする際、逆に剥がすのが大変だ。
縫う機械を持っている所は、自慢げに誇張しているけど、接着剤が良くなった現在では、
必要がない場合が多いと思う。縫ってプラスアルファ取られると思うとお客さんが可哀想。
921足元見られる名無しさん:2008/08/24(日) 14:03:29 ID:aaYy9MYo
縫う必要があるかどうかより
縫ってあるというスタイルに価値があると感じるんじゃないの?マニアは
>>919
儲からない
922足元見られる名無しさん:2008/08/25(月) 19:37:59 ID:rqaiGqDM
スニーカー修理依頼だしたいのだけど、腕の良いトコないかな?
できればHPで修理後の画像とか記載してるトコが良いな〜。
923足元見られる名無しさん:2008/08/25(月) 21:06:22 ID:Khhdh0di
北海道の店がいい?沖縄がいい?
924足元見られる名無しさん:2008/08/28(木) 01:19:40 ID:9GfXZjsQ
"ダナー式"ステッチダウンって普通のスッテッチダウンと
どう違うんですか?
925足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 03:01:10 ID:wmglPwmh
誰か世界最強多機能ボンドのゴリラグルーと言うのを靴に使用した人はいますか?
926足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 11:06:45 ID:t3lA5nOD
>>924
ステッチダウンは踵側は普通はグッドイヤーと同じく内側に巻くがダナーは踵側も外側にして、
更にアッパーとミッドソールを接着してから出し縫いする。

927足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 12:18:08 ID:27HyN0Om
>>926
なるほどサンクスです。
928足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 13:35:08 ID:CpNmgd72
>>926
それって360°GYと同様って事でしょうか?
929足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 14:26:36 ID:Z3d9ECy/
http://img223.auctions.yahoo.co.jp/users/3/9/7/8/takasunobukazu-img600x450-11977087259724iv3.jpg
http://img195.auctions.yahoo.co.jp/users/3/9/7/8/takasunobukazu-img600x400-1219076756s6lnff80176.jpg

こういう反り返った爪先を真っ直ぐに近づけて普通にすることはできるでしょうか?
履いて歩いても真っ直ぐの癖付けが取れないようにしたいのですが。
製法はマッケイです。
930足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 15:55:05 ID:TdxSD73A
無理です。アッパーの革がちぎれてしまう。靴の革は人間の皮膚みた
いに伸び縮みはしない。
931足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 20:12:12 ID:Z3d9ECy/
やはりそうですか・・・。
モカ縫いの側面の革は最初からカーブ状に裁断されてるんですかね?
932足元見られる名無しさん:2008/08/30(土) 20:29:15 ID:TdxSD73A
そういうことですよ。
933足元見られる名無しさん:2008/08/31(日) 13:01:29 ID:XDM8Mxfs
>>929
こういうのDQNのギャル雄みたいなのが履いてるよねw
934足元見られる名無しさん:2008/08/31(日) 15:50:02 ID:J0ie/AS8
反ってさえいなきゃセレブ感もあるのにね。
わざわざ下品な仕上がりにしてしまっている。
935足元見られる名無しさん:2008/09/02(火) 17:03:15 ID:NNOg4jz8
チャップリンに頼もうと思ってるんですけどどうですかね?
936足元見られる名無しさん:2008/09/02(火) 18:13:31 ID:T7u7UEZC
ロンリーなんじゃね?
937足元見られる名無しさん:2008/09/03(水) 12:38:56 ID:rvhqmI1i
とがった様な石を踏んでしまい、靴底に穴が開いてしまいました。
中敷きまでは貫通していません。
靴底なので、見えないですし、不格好でも構わないのですが、
とにかく、雨の日でも靴底の穴から水が染み込まない様にしたいです。
何か良い方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
938足元見られる名無しさん:2008/09/03(水) 14:27:06 ID:E9aTekTh
>>937
靴修理人の立場から言わせてもらえば、
靴修理店へお持ちくださいとしか言えませんが・・・
939足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 13:43:53 ID:ciW1wEo/
質問です。
ブーツなんですが中に柄がいっぱいで中の布を変えたいのですが可能ですか?
940足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 15:57:33 ID:aWod/wn9

アウトソールステッチャーRAPID E317 リビルトモデル(程度良いです)
お譲りいたします。興味のある方はメールください。
価格はひゃく15マソくらいを考えています。ただモノがモーレツに重いので運搬費用は別になります。
くわしくはめーるにて。
dv851あっとinfoseek.jp

941足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 18:47:12 ID:iF1AKj8B
保障は?壊れたら面倒見てくれるの?
個人売でしょ?ちょっと高くね?
942足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 22:38:54 ID:d5KbXkbq
保障とかを気にする人は手を出さないほうがいいね。
この手の機械は不具合なんてしょっちゅうだから
自分で調整や修理ができる位の人間じゃないと扱えない。
943937:2008/09/05(金) 10:56:26 ID:ssGghoTe
>>938
レスありがとうございます。
確かにそうですよね。
ラバープレートかゴムでも貼ろうと思います。
944足元見られる名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:04 ID:ulkva/x+
今度修理用にでビブラム#705茶を仕入れたいんですけど、
材料屋さんに聞いても見つかりません。

どなたか変えるところをご存じないですか?
945944:2008/09/05(金) 19:02:36 ID:ulkva/x+
×変える
○買える

失礼しました
946足元見られる名無しさん:2008/09/05(金) 21:48:44 ID:TzwfEUIi
靴修理店の廃業の一式をセットで買取します。[email protected]
947足元見られる名無しさん:2008/09/06(土) 17:35:07 ID:O81Itxjj
靴の底(特にかかと)が磨り減り、色も落ちてきてしまいました。
東京都の池袋周辺で、即日修理してもらえる場所ってありますか?
948足元見られる名無しさん:2008/09/06(土) 19:53:57 ID:s4EaqfK/
駅周辺のデパートにはミスターミニットが入ってるので当日仕上がりのはずですが…クリーニングは行わないのでサンシャインのリアットならクリーニングするかもしれません。
949足元見られる名無しさん:2008/09/09(火) 11:49:33 ID:CdXNGRmS
縫いに出したいんですけど、どこか良いところありますか?
950足元見られる名無しさん:2008/09/09(火) 19:09:36 ID:fqgkyzko
ほんとアバウトな奴多過ぎ

日本は案外広いんだからさある程度地域行ったほうがいいんじゃない

何処在住だかしらんが、ここで紹介されたら、新幹線乗ってでも行くのかね。
951足元見られる名無しさん:2008/09/10(水) 08:47:55 ID:DZ5sfv4e
>>949
ネモトどお?なんかHPできてるし。
http://www.nemoto-ss.co.jp/r_nomoto_nui.html
952足元見られる名無しさん:2008/09/10(水) 12:56:00 ID:LrgL1mI/
どこを縫うのかもわかんねえし
953足元見られる名無しさん:2008/09/10(水) 15:06:03 ID:DZ5sfv4e
靴修理で縫いって言ったら「出し縫い」と「マッケ縫い」だろ。タブン....

954足元見られる名無しさん:2008/09/11(木) 09:33:45 ID:AOq00ZHN
みんなは縫いはどこに出してる?
俺は三留だけど。
955176:2008/09/12(金) 23:44:42 ID:y+7VmixY
>>178
ありがとうございます。
そっちで質問してみます。
956足元見られる名無しさん:2008/09/12(金) 23:45:23 ID:y+7VmixY
誘導されたのでこちらで質問させてください。

グッドイヤーの靴について質問です。

かかとまでグルっとステッチがあるもの(フルウェルト?)と
かかとは釘止めのものがありますよね。
見た目以外で利点などはあるのでしょうか?

それと、フルウェルトのものを釘止めにしたい場合、どこまで
替えればいいんでしょうか?
(ミッドソール交換で大丈夫、リウェルトしなきゃだめ等)


957足元見られる名無しさん:2008/09/13(土) 19:41:54 ID:lyas/B2e
東京なら高橋靴店。
ここは間違いないよ。
土日休み、予約要だが。
958足元見られる名無しさん:2008/09/13(土) 23:50:39 ID:nw6XmZSH
>>894>>898
遅レスですが
プライマーは乾かすのに時間かかるね
瞬間はダイアボンドのスプレープライマー(商品名はプライマーだけど
実質的に接着増強剤)を一噴きすればすぐ固まるよ
http://www.toho-dental.jp/sub_02_18.htm
ドライヤーで乾かすと臭気で目と鼻を痛めるしね
959足元見られる名無しさん:2008/09/14(日) 13:01:42 ID:IyKwcNLC
瞬間用のプライマーがあるのですねえ。ありがとうございます。
960足元見られる名無しさん:2008/09/14(日) 21:22:52 ID:cxqWJ+iG
>>956
この業界だとダブルウェルトと呼ばれているものです。
ブーツ系や、ドレスシューズではオールデンあたりでよくある製法ですね。
利点については、釘止めよりはウェルトのほうが丈夫かなといった感じ。
ドレスシューズに限っては、実際たいした差はないんじゃないかと思いますよ。

>それと、フルウェルトのものを釘止めにしたい場合、どこまで
替えればいいんでしょうか?

それについての作業としては、今ついているカカト部分のウェルトを取り払って
替わりに「鉢巻き」と呼ばれる革を取り付ける事になります。
ですが、何故ダブルウェルトのヒール部分を釘止めにしたいのでしょう?
今ひとつ>>956氏の真意がはかりかねますね。
961足元見られる名無しさん:2008/09/15(月) 07:03:12 ID:GFpYkzE3
靴のサイズを小さくする事はできないですか?

靴がちょっと大きくて困ってるんですが、中敷きを2枚入れると丁度いいです。
お店に中敷きの張替えを依頼した時に、一緒に入れてもらう事は可能ですか?

下手くそな文章でごめんなさい。
962足元見られる名無しさん:2008/09/15(月) 08:56:36 ID:mv25Jlhp
勿論、出来ますよ。
ちゃんとした所に出しましょう。
しかし何でそんなユルユルな靴を買ったの?
革靴でグッドイヤーなら沈み込みも考慮してね。
963足元見られる名無しさん:2008/09/15(月) 17:37:23 ID:GFpYkzE3
ありがとうございます。

安さにひかれて、1サイズ大きくても何とかなるだろうと思って買ってしまいました…。
中古なので返品できないし。
靴はラバーソールです。
革だと沈む事もあるんですね。勉強になりました。

百貨店の中にある修理屋さんで相談してきます。
964足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 00:45:57 ID:La85UPlt
皮のスニーカーの修理とクリーニングをしたいんですが、ミスターミニットでも大丈夫でしょうか。クリーニングってしてもらえるのかな?
池袋なんですが、ほかに良い修理屋さんあるでしょうか?
965足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 00:54:52 ID:HTApY6Vz
>>964
”靴 クリーニング”で検索して、好みで選んでみては?
クリーニングといっても色々方法があるようだから。

サドルソープ買ってきて自分で洗うのも手だけど
966足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 01:57:35 ID:UZLl4rra
革靴を購入しましたが幅が狭かったようで…
幅を広げてもらうのってできますか?
値段・修理時間を教えて頂きたいのですが
967足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 03:18:43 ID:La85UPlt
サドルソープというのは初めて知りました。ありがとうございます。試してみようかな!
968足元見られる名無しさん:2008/09/18(木) 19:29:55 ID:YY5Sz/oN
http://item.rakuten.co.jp/apt/10001986/
このブーツはグッドイヤーでしょうか?ちょっとトリッキーなソールなので判別できません・・
969足元見られる名無しさん:2008/09/18(木) 20:10:39 ID:9HCKJj1e
グッドイヤーなわけが無い。
970足元見られる名無しさん:2008/09/18(木) 20:17:09 ID:YY5Sz/oN

うるせーボケ
971足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 09:42:33 ID:j4Z3qrD8
>>968
マッケイ
972足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 09:51:40 ID:bbMZfZjK
>>968
グッドイヤー製法、ステッチダウン製法、マッケイ製法、セメンテット製法
主だった製法の違い、縫い方を理解していれば、
自ずと答えは導き出される。

少なくとも、グッドイヤーでは無い。

”うるせーボケ”と書く前に勉強しなさい。

その程度のことはネットで検索すれば
すぐに出てくる基本的な事柄です。

それにしてもこのブーツ高すぎでは?
973足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 09:59:04 ID:AwkOgQyh
>>966
伸ばしかけたらある程度はいけるよ。とりあえず24時間以上はストレッチャーにかけてみたい。値段は500円〜1000円くらいだと思うよ。
974足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 10:14:33 ID:zUTUXEfS
>>972
うるせー
じゃあなんのためにあのような縫い方をしてるか説明してみろ。
ついでに、クロームなめしとベジタブルタンニンなめしの違い、最高峰と思われるアウトソールのブランド名
革の吸排湿性について、アッパーのステッチからか、それともソールからか、どちらが主に靴の通気性に貢献していると思うのか。
説明してみやがれ。
975足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 10:57:57 ID:edulpg0T
ま〜974はほっとくとして、レザーソールの通気性については、実際ど〜なんだろう?

ちゃんとローテーションして履くぶんには、ラバーソール、もしくはレザーにラバーを半張りしても、変わらないってのが、個人的な見解なんだけど、皆さんど〜思います?

やっぱり本格靴にラバーを張るに抵抗があるお客さんは多いんですよね。

日本の路面にはやっぱラバーが最適だと思うんだけどな〜

ちなみに自分の本格靴にもラバー張ってますよ!いくら履き心地良くても、滑ったらイラッとするし
976足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 11:42:53 ID:zUTUXEfS
>>975
変わらないわけないだろ。レザーに半張りならまだしも、ラバーソールとレザーではその日一日の蒸れ具合がまるで違う。
どんな感覚のにぶい足してんだよ。きちんと休ませれば、確かに耐久性には変わりはないだろうがな。
ちなみにシューツリーも湿気が取れるまできちんと休ませることを前提とすれば、レッドシダーもニスありなしも変わりない。
木型に合った物を使うべし。
977足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 11:58:04 ID:mh233mxb
ID:zUTUXEfSさん、すごいなあ。
おいら、なんのためにあのような縫い方をしてるか、クロームなめしとベジタブルタンニンなめしの違い、最高峰と思われるアウトソールのブランド名
革の吸排湿性について、アッパーのステッチからか、それともソールからか、どちらが主に靴の通気性に貢献していると思うのか。
全然分かんないや。ID:zUTUXEfSさん、教えてよ。
978足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 12:00:33 ID:zUTUXEfS
何とぼけてんだよ。お前がまずさらせよ。
ここはエセ職人の溜まり場ですか?
979足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 12:46:02 ID:mh233mxb
とぼけてる?知らないので教えて下さいと・・・
何をそんなに怒っていらっしゃる?
980足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 23:18:10 ID:nY2pAC3c
>>974
>なんのためにあのような縫い方をしてるか説明してみろ。
一言でいってファッションのためだな。
マッケイの上にレザーで半張りして周囲をグッドイヤー風に縫っている。
縫っているが、接着もしているはずで、接着だけで強度は十分だ。
嘘だと思ったら一足買って剥がしてみろ。
ちなみに縫う代わりに真鍮の釘を打つ場合もある。
981足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 09:23:55 ID:9iMq99Z3
ウェルトのステッチはソールまでは縫ってないでしょ
あらかじめ押しぶちにステッチを施したフェイク
だから単にマッケイ製法だと思う
でも俺にはソールのステッチもフェイクに見えるんだけど・・・
まあ婦人のブーツなんてそれで充分だよ
982足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 10:26:50 ID:ruDBsCJq
それでいて
126000円?ボッタクリ。0が一つ多いぞ!

紳士靴オーダーがことのほか安く感じる。
983足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 10:29:21 ID:x6LR4lZg
革がめちゃくちゃいいのだよ、きっと
984足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 10:43:38 ID:WEm3wTXf
ジジ、ババの職人集団
並行物で半額
http://www.jolisac.com/free_9_19.html
985足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 13:54:04 ID:guTDXoYd
こんな製法、装飾?は他に見たことありますか?マッケイが多いイタ靴なんかじゃメジャーなのかな。
986足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 14:40:11 ID:WEm3wTXf
靴の製法で価格が決まるのではないからナ
987足元見られる名無しさん
アサヒコーポレーション(本社:福岡市久留米市)の靴

どれも4Eで甲周りはゆったりしているのですが、踵が脱げやすいので困っています。
カウンターボックス構造でないためと思われます。
ある販売店にきいたところ、このメーカーは頑固でクレームを言っても直らないそうです。
修理がきかないので何か修理に変わる方法があれば教えてください。

例:カカト上部に補強テープを張るなど・・