★★靴修理人集まれ!★★ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
938足元見られる名無しさん:2008/09/03(水) 14:27:06 ID:E9aTekTh
>>937
靴修理人の立場から言わせてもらえば、
靴修理店へお持ちくださいとしか言えませんが・・・
939足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 13:43:53 ID:ciW1wEo/
質問です。
ブーツなんですが中に柄がいっぱいで中の布を変えたいのですが可能ですか?
940足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 15:57:33 ID:aWod/wn9

アウトソールステッチャーRAPID E317 リビルトモデル(程度良いです)
お譲りいたします。興味のある方はメールください。
価格はひゃく15マソくらいを考えています。ただモノがモーレツに重いので運搬費用は別になります。
くわしくはめーるにて。
dv851あっとinfoseek.jp

941足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 18:47:12 ID:iF1AKj8B
保障は?壊れたら面倒見てくれるの?
個人売でしょ?ちょっと高くね?
942足元見られる名無しさん:2008/09/04(木) 22:38:54 ID:d5KbXkbq
保障とかを気にする人は手を出さないほうがいいね。
この手の機械は不具合なんてしょっちゅうだから
自分で調整や修理ができる位の人間じゃないと扱えない。
943937:2008/09/05(金) 10:56:26 ID:ssGghoTe
>>938
レスありがとうございます。
確かにそうですよね。
ラバープレートかゴムでも貼ろうと思います。
944足元見られる名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:04 ID:ulkva/x+
今度修理用にでビブラム#705茶を仕入れたいんですけど、
材料屋さんに聞いても見つかりません。

どなたか変えるところをご存じないですか?
945944:2008/09/05(金) 19:02:36 ID:ulkva/x+
×変える
○買える

失礼しました
946足元見られる名無しさん:2008/09/05(金) 21:48:44 ID:TzwfEUIi
靴修理店の廃業の一式をセットで買取します。[email protected]
947足元見られる名無しさん:2008/09/06(土) 17:35:07 ID:O81Itxjj
靴の底(特にかかと)が磨り減り、色も落ちてきてしまいました。
東京都の池袋周辺で、即日修理してもらえる場所ってありますか?
948足元見られる名無しさん:2008/09/06(土) 19:53:57 ID:s4EaqfK/
駅周辺のデパートにはミスターミニットが入ってるので当日仕上がりのはずですが…クリーニングは行わないのでサンシャインのリアットならクリーニングするかもしれません。
949足元見られる名無しさん:2008/09/09(火) 11:49:33 ID:CdXNGRmS
縫いに出したいんですけど、どこか良いところありますか?
950足元見られる名無しさん:2008/09/09(火) 19:09:36 ID:fqgkyzko
ほんとアバウトな奴多過ぎ

日本は案外広いんだからさある程度地域行ったほうがいいんじゃない

何処在住だかしらんが、ここで紹介されたら、新幹線乗ってでも行くのかね。
951足元見られる名無しさん:2008/09/10(水) 08:47:55 ID:DZ5sfv4e
>>949
ネモトどお?なんかHPできてるし。
http://www.nemoto-ss.co.jp/r_nomoto_nui.html
952足元見られる名無しさん:2008/09/10(水) 12:56:00 ID:LrgL1mI/
どこを縫うのかもわかんねえし
953足元見られる名無しさん:2008/09/10(水) 15:06:03 ID:DZ5sfv4e
靴修理で縫いって言ったら「出し縫い」と「マッケ縫い」だろ。タブン....

954足元見られる名無しさん:2008/09/11(木) 09:33:45 ID:AOq00ZHN
みんなは縫いはどこに出してる?
俺は三留だけど。
955176:2008/09/12(金) 23:44:42 ID:y+7VmixY
>>178
ありがとうございます。
そっちで質問してみます。
956足元見られる名無しさん:2008/09/12(金) 23:45:23 ID:y+7VmixY
誘導されたのでこちらで質問させてください。

グッドイヤーの靴について質問です。

かかとまでグルっとステッチがあるもの(フルウェルト?)と
かかとは釘止めのものがありますよね。
見た目以外で利点などはあるのでしょうか?

それと、フルウェルトのものを釘止めにしたい場合、どこまで
替えればいいんでしょうか?
(ミッドソール交換で大丈夫、リウェルトしなきゃだめ等)


957足元見られる名無しさん:2008/09/13(土) 19:41:54 ID:lyas/B2e
東京なら高橋靴店。
ここは間違いないよ。
土日休み、予約要だが。
958足元見られる名無しさん:2008/09/13(土) 23:50:39 ID:nw6XmZSH
>>894>>898
遅レスですが
プライマーは乾かすのに時間かかるね
瞬間はダイアボンドのスプレープライマー(商品名はプライマーだけど
実質的に接着増強剤)を一噴きすればすぐ固まるよ
http://www.toho-dental.jp/sub_02_18.htm
ドライヤーで乾かすと臭気で目と鼻を痛めるしね
959足元見られる名無しさん:2008/09/14(日) 13:01:42 ID:IyKwcNLC
瞬間用のプライマーがあるのですねえ。ありがとうございます。
960足元見られる名無しさん:2008/09/14(日) 21:22:52 ID:cxqWJ+iG
>>956
この業界だとダブルウェルトと呼ばれているものです。
ブーツ系や、ドレスシューズではオールデンあたりでよくある製法ですね。
利点については、釘止めよりはウェルトのほうが丈夫かなといった感じ。
ドレスシューズに限っては、実際たいした差はないんじゃないかと思いますよ。

>それと、フルウェルトのものを釘止めにしたい場合、どこまで
替えればいいんでしょうか?

それについての作業としては、今ついているカカト部分のウェルトを取り払って
替わりに「鉢巻き」と呼ばれる革を取り付ける事になります。
ですが、何故ダブルウェルトのヒール部分を釘止めにしたいのでしょう?
今ひとつ>>956氏の真意がはかりかねますね。
961足元見られる名無しさん:2008/09/15(月) 07:03:12 ID:GFpYkzE3
靴のサイズを小さくする事はできないですか?

靴がちょっと大きくて困ってるんですが、中敷きを2枚入れると丁度いいです。
お店に中敷きの張替えを依頼した時に、一緒に入れてもらう事は可能ですか?

下手くそな文章でごめんなさい。
962足元見られる名無しさん:2008/09/15(月) 08:56:36 ID:mv25Jlhp
勿論、出来ますよ。
ちゃんとした所に出しましょう。
しかし何でそんなユルユルな靴を買ったの?
革靴でグッドイヤーなら沈み込みも考慮してね。
963足元見られる名無しさん:2008/09/15(月) 17:37:23 ID:GFpYkzE3
ありがとうございます。

安さにひかれて、1サイズ大きくても何とかなるだろうと思って買ってしまいました…。
中古なので返品できないし。
靴はラバーソールです。
革だと沈む事もあるんですね。勉強になりました。

百貨店の中にある修理屋さんで相談してきます。
964足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 00:45:57 ID:La85UPlt
皮のスニーカーの修理とクリーニングをしたいんですが、ミスターミニットでも大丈夫でしょうか。クリーニングってしてもらえるのかな?
池袋なんですが、ほかに良い修理屋さんあるでしょうか?
965足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 00:54:52 ID:HTApY6Vz
>>964
”靴 クリーニング”で検索して、好みで選んでみては?
クリーニングといっても色々方法があるようだから。

サドルソープ買ってきて自分で洗うのも手だけど
966足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 01:57:35 ID:UZLl4rra
革靴を購入しましたが幅が狭かったようで…
幅を広げてもらうのってできますか?
値段・修理時間を教えて頂きたいのですが
967足元見られる名無しさん:2008/09/16(火) 03:18:43 ID:La85UPlt
サドルソープというのは初めて知りました。ありがとうございます。試してみようかな!
968足元見られる名無しさん:2008/09/18(木) 19:29:55 ID:YY5Sz/oN
http://item.rakuten.co.jp/apt/10001986/
このブーツはグッドイヤーでしょうか?ちょっとトリッキーなソールなので判別できません・・
969足元見られる名無しさん:2008/09/18(木) 20:10:39 ID:9HCKJj1e
グッドイヤーなわけが無い。
970足元見られる名無しさん:2008/09/18(木) 20:17:09 ID:YY5Sz/oN

うるせーボケ
971足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 09:42:33 ID:j4Z3qrD8
>>968
マッケイ
972足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 09:51:40 ID:bbMZfZjK
>>968
グッドイヤー製法、ステッチダウン製法、マッケイ製法、セメンテット製法
主だった製法の違い、縫い方を理解していれば、
自ずと答えは導き出される。

少なくとも、グッドイヤーでは無い。

”うるせーボケ”と書く前に勉強しなさい。

その程度のことはネットで検索すれば
すぐに出てくる基本的な事柄です。

それにしてもこのブーツ高すぎでは?
973足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 09:59:04 ID:AwkOgQyh
>>966
伸ばしかけたらある程度はいけるよ。とりあえず24時間以上はストレッチャーにかけてみたい。値段は500円〜1000円くらいだと思うよ。
974足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 10:14:33 ID:zUTUXEfS
>>972
うるせー
じゃあなんのためにあのような縫い方をしてるか説明してみろ。
ついでに、クロームなめしとベジタブルタンニンなめしの違い、最高峰と思われるアウトソールのブランド名
革の吸排湿性について、アッパーのステッチからか、それともソールからか、どちらが主に靴の通気性に貢献していると思うのか。
説明してみやがれ。
975足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 10:57:57 ID:edulpg0T
ま〜974はほっとくとして、レザーソールの通気性については、実際ど〜なんだろう?

ちゃんとローテーションして履くぶんには、ラバーソール、もしくはレザーにラバーを半張りしても、変わらないってのが、個人的な見解なんだけど、皆さんど〜思います?

やっぱり本格靴にラバーを張るに抵抗があるお客さんは多いんですよね。

日本の路面にはやっぱラバーが最適だと思うんだけどな〜

ちなみに自分の本格靴にもラバー張ってますよ!いくら履き心地良くても、滑ったらイラッとするし
976足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 11:42:53 ID:zUTUXEfS
>>975
変わらないわけないだろ。レザーに半張りならまだしも、ラバーソールとレザーではその日一日の蒸れ具合がまるで違う。
どんな感覚のにぶい足してんだよ。きちんと休ませれば、確かに耐久性には変わりはないだろうがな。
ちなみにシューツリーも湿気が取れるまできちんと休ませることを前提とすれば、レッドシダーもニスありなしも変わりない。
木型に合った物を使うべし。
977足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 11:58:04 ID:mh233mxb
ID:zUTUXEfSさん、すごいなあ。
おいら、なんのためにあのような縫い方をしてるか、クロームなめしとベジタブルタンニンなめしの違い、最高峰と思われるアウトソールのブランド名
革の吸排湿性について、アッパーのステッチからか、それともソールからか、どちらが主に靴の通気性に貢献していると思うのか。
全然分かんないや。ID:zUTUXEfSさん、教えてよ。
978足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 12:00:33 ID:zUTUXEfS
何とぼけてんだよ。お前がまずさらせよ。
ここはエセ職人の溜まり場ですか?
979足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 12:46:02 ID:mh233mxb
とぼけてる?知らないので教えて下さいと・・・
何をそんなに怒っていらっしゃる?
980足元見られる名無しさん:2008/09/19(金) 23:18:10 ID:nY2pAC3c
>>974
>なんのためにあのような縫い方をしてるか説明してみろ。
一言でいってファッションのためだな。
マッケイの上にレザーで半張りして周囲をグッドイヤー風に縫っている。
縫っているが、接着もしているはずで、接着だけで強度は十分だ。
嘘だと思ったら一足買って剥がしてみろ。
ちなみに縫う代わりに真鍮の釘を打つ場合もある。
981足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 09:23:55 ID:9iMq99Z3
ウェルトのステッチはソールまでは縫ってないでしょ
あらかじめ押しぶちにステッチを施したフェイク
だから単にマッケイ製法だと思う
でも俺にはソールのステッチもフェイクに見えるんだけど・・・
まあ婦人のブーツなんてそれで充分だよ
982足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 10:26:50 ID:ruDBsCJq
それでいて
126000円?ボッタクリ。0が一つ多いぞ!

紳士靴オーダーがことのほか安く感じる。
983足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 10:29:21 ID:x6LR4lZg
革がめちゃくちゃいいのだよ、きっと
984足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 10:43:38 ID:WEm3wTXf
ジジ、ババの職人集団
並行物で半額
http://www.jolisac.com/free_9_19.html
985足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 13:54:04 ID:guTDXoYd
こんな製法、装飾?は他に見たことありますか?マッケイが多いイタ靴なんかじゃメジャーなのかな。
986足元見られる名無しさん:2008/09/20(土) 14:40:11 ID:WEm3wTXf
靴の製法で価格が決まるのではないからナ
987足元見られる名無しさん
アサヒコーポレーション(本社:福岡市久留米市)の靴

どれも4Eで甲周りはゆったりしているのですが、踵が脱げやすいので困っています。
カウンターボックス構造でないためと思われます。
ある販売店にきいたところ、このメーカーは頑固でクレームを言っても直らないそうです。
修理がきかないので何か修理に変わる方法があれば教えてください。

例:カカト上部に補強テープを張るなど・・