★事務所経営弁護士雑談スレ 4軒目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
前スレ
★事務所経営弁護士雑談スレ 3軒目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1261099793/

○開業5年未満くらいの弁護士の事務所経営に関する雑談・相談スレです。
 したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×ボス弁、所属事務所等への不平・不満
 ×事務所経営とはあまり関係のない事件等の話題
 ×弁護士に対する相談
 ×弁護士以外の人のスレ参加
 ×弁護士に対する苦情申立
 はなるべくご遠慮ください。

○一般的な雑談や、ベテラン、イソ弁、軒弁等には以下のスレがございます。
【Don't来い】弁護士本音talkスレPart98【総量規制】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1271377556/

○荒らしは無視。sage進行で。
○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは書き込み禁止。
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレへ。
2無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 13:54:33 ID:mH2hjRsa
2げっと
3無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 14:02:31 ID:pFzd4w00
社会人なら経験済みだと思うが、
仕事の打ち合わせで、妙な取引先の担当者が来て、
曖昧な生返事ばかりして、目先のことしか頭に無く、
出任せばかりの口約束ばかりで
しかも言ったこと全然守ろうとしない奴が来たとする。
貴方ならどう思うか?
「こっちは真剣に仕事をしなければいけないのにあんな担当者よこすなんて!」と憤慨したり嘆いたりするよな
しかもそいつの視線が虚ろだったとしたらどうする?

その心境が今のオバマだ
4無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 17:22:58 ID:BOSAQWZ5
>>3
そいつの上司と連絡取って担当を替えてもらえば良い

オバマなら小沢を呼び付ければ良い

それだけ
5無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 18:29:39 ID:pFzd4w00
呼びつけられていた小沢が急に来訪の予定をキャンセルした

どうすればいい
6無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 18:34:17 ID:hrJMSpUT
何で、日本人ってアメリカの丁稚みたいな発想ばかりするんだろうな?

地位協定とか思いやり予算とか、アメリカは日本が気弱だと思って無茶苦茶な
要求してきてる訳だし、普通はアメリカに反発すべきだと思うんだが

自民党の敵である民主党を叩けるなら、日本の国益に反しようとアメリカを
賛美するってことなんだろうか
7無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 19:32:00 ID:KlRBY/Ka
ま、そりゃ敗戦国だから、、、

もうこのへんで経営ネタに戻らないか。
8無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 19:39:18 ID:hrJMSpUT
経営ネタか・・・。

最近考えてることだと、引き際ってどう決めるのかってことだな。
先日、知人が事務所を畳むとか言ってたが、ああいうのはどういうタイミングで決断すべきもんなんだろう?

今はまだ良いけど、これから売り上げが落ちてきた場合、俺もいつかは決断しないといけなくなるんだろうか。
ギリギリまで耐えるべきか、余裕のある内に畳んで綺麗に後始末を付けるか、悩みそうだ。
9無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 19:59:57 ID:X22R9XlD
畳んでどうするの?
雇われになるの?
廃業するの?
転職するの?
10無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 20:07:55 ID:hrJMSpUT
>>9
そこまではまだ具体的に考えてないさ。
少なくとも、改善に見通しが無く赤字が膨むだけなら、畳まないとしょうがないのは確かだろう。
11無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 20:29:20 ID:KlRBY/Ka
その知人は、もうそんなに売り上げが落ちてきてるんだろうか。
だんだん怖くなってきた。
12無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 20:36:25 ID:vT1aU4gW
事務員の退職金を払えるうちには畳んだほうがいいな。
13無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 22:14:32 ID:vo/ZNGEq
退職金規程つくってる?
14無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 22:18:17 ID:t3OBQi+g
>>10

畳んでから雇われ先探すと足元見られるから、畳む前に探しておいた方がいいよ。
15無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 22:49:51 ID:XlZ5XDRM
中退共に入っているので,とりあえず退職金は出せます。
16無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 10:47:59 ID:pg4VPU6p
>>7経営ネタか この業界景気と関係なしに個人的に波あるし努力と関係なしに代打さよなら満塁ホームランあるし なるようにしかならんし さあさあお仕事しようと。
17無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 14:57:19 ID:bjSUZZ/t
顧問会社の増やし方を教えてくれ
18無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 16:26:18 ID:m0C0SyHD
>>17
弁護士ドット○ムだったか、詳しく覚えてないけど、そこに登録したら
顧問先が増えたというFAXが、以前送られてきた希ガス。
詳しく見ずに捨ててしまったが。
19無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 17:49:51 ID:p7J/LiFa
>>18
あったね魔法のネックレスみたいな体験談満載のやつ。
20無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 17:50:48 ID:p7J/LiFa
幸運のペンダントだったかな。
21無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 18:21:32 ID:FHzKZslJ
>>代打満塁逆転ホームラン

ウン、あるね。
昨年末、そろそろ赤字決算の〆を考えて、
来年の事務員給与を減額する理由をどう言おうかと悩んでいたら、
新件3件合計着300万の受任と、
予期しない解決1件(年末だからか)で報酬150万入った。

結局、まじめにやってれば、食い詰めることはないという
人生訓を再確認させられました。
だが、将来も「そのとおり」と、誰も保障はしてくれないこの職が悩ましい。
22無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 20:24:59 ID:pg4VPU6p
>>21逆転とは言っていないよ〜!
23無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 21:35:13 ID:UBF85WZa
とりあえず先取点が欲しい独立2年目 orz
24無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 01:05:10 ID:c6n79mdi
代打サヨナラってことは経営者が交代するのかw
25無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 01:26:30 ID:HYysPdoO
>>18
サクラ咲く?
26無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 01:42:01 ID:aR5ZlHx1
ドラマとかで、結構広い家に住んでお手伝いさんを雇ってる弁護士一家が描かれてるが、
ああいうのにはどうやったらなれるんだろうな。

広い家を買って、事務員を増やす感覚で1人雇えば良いんだろうか。
今はそんな金はどこにもないが、いつかは俺も・・・。
27無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 06:22:13 ID:PABQMl/l
つまらんドラマ見て妄想膨らませるヒマあったら仕事しろw
28無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 06:27:31 ID:tDUJvQqz
>>21
新件3件で着300万円と、報酬150万円って、
一体、どれだけ割りのいい仕事してるねん・・・。
29無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 10:40:44 ID:I+j+kHvp
http://www.authense.jp/per/who/matoba.html
にほんいちかわいいべんごし
30無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 11:39:16 ID:DyO4bVtV
こっちの方がカワイイ
http://www.noandt.com/career/interview/FD.html
31無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 13:11:51 ID:3VbBqeXO
>>26
あれは海外ドラマの設定の真似だから
32無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 15:07:57 ID:grzJ68my
>>30
まあこっちの方が格段に優秀なんだろうな
33無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 17:13:50 ID:DQcoNAXz
>>28
毎回ホームランが出るなんて、いってませんよ。
9年間やっていて、初めてのことだと受け止めなさいよ。

ただ、10年やっていると、1度はコンナこともあるということを
他山の石として、今後も励もうとする気を持って欲しいな。
34無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 17:22:44 ID:+gsuzuG+
朝から出勤してたが終わるはずのいろんなことが全くできなかったな。
最近疲れがたまっている。接見でも行くかな。
35無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 19:42:14 ID:aaaZiXAS
>>33
2ちゃんではあるけれども,
「他山の石」って使い方が違うんじゃないかな。
36無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 19:45:16 ID:Mg33wqG7
言葉遣いが目茶苦茶な件
37無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 21:56:02 ID:tDUJvQqz
他山の石とは
自分にとって戒めとなる他人の誤った言行。
要するに人の振り見て我が振り直せということのようである。

ということを、今日初めて知った。
38無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 22:10:29 ID:Mg33wqG7
良く大学受かったなあ
39無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 22:29:26 ID:PGvK1be/
>>33の言葉遣いは,まさに他山の石だな
40無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 23:42:08 ID:lCn23eYv
むかし刑訴の100選で松尾某という学者が先輩の学説を引用して褒めちぎって
これを他山の石として自分も研究に励みたいとか書いていたなあw
41無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 23:57:27 ID:yrh1lMqD
我妻先生あたりの教科書に、古い学説を見直そうみたいな文脈で、よく、「古い革袋に新しい酒を」という
表現が使われているが、これは聖書でキリストが、新しい思想や計画を受け入れるためには、新しい精
神と柔軟な思考に基づく新しい受け入れ態勢が必要であり、それが不備である場合には、古いものは崩
壊し、新しいものを受け入れる基盤そのものをも失いかねない、というような意味で、「だれも新しいぶどう
酒を古い革袋に入れはしない。」と言ったのが出典(マタイによる福音書第9章17節)。

我妻先生みたいな使い方をするのは、、「古い革袋に新しい酒を入れて何が悪い」と開き直りをしているに
近い。本来の意味からはとおく離れている。
42無責任な名無しさん:2010/04/19(月) 00:17:42 ID:kZlnvjkj
まあ優等生学者は皆自分が試験でオーケーだったから自分の考えは全て正しい,
というだけだから
43無責任な名無しさん:2010/04/19(月) 12:17:21 ID:GgnNiN9D
我妻はけだしの使い方も間違っている
4433:2010/04/19(月) 20:03:29 ID:jI3pYdXg
今日、広辞苑を見て分かりました。「他山の石」は誤用でした。

でも、(誤用の言葉尻を捉えることなく)33に書いた私の真意を汲み取ってくれた
人が1人もいなかったのは寂しいと、負け惜しみを一発。←イタチの最後っ屁でした。
45無責任な名無しさん:2010/04/19(月) 21:41:14 ID:tlLGKT8S
>>44
他山の石とさせて頂きます。
46無責任な名無しさん:2010/04/19(月) 23:51:08 ID:VouSAzTB

話の流れぶち切って悪いが、餃子新座主が本山の理事会で背信だとか裏切だとか二枚舌だとか、襤褸カス言われたそうだ。
理事会でこれだから、総会じゃどうなるんだろw
47無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 00:07:43 ID:4C+d+TrK
総会おもしろそうだな。暇だし行ってみるか。
48無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 00:09:12 ID:eSPWCpYq
gyz先生は元々反対派じゃなかったっけ?
49無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 02:33:03 ID:0hFCIzla
鳩山とどっちが先に辞職に追い込まれるか見物だな
50無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 13:20:14 ID:/u2DVwyg
総会なんぞ行きたくもないのに,無理矢理行かされる身としては,
揉めずにサッサと終わってほしい。

もちろん懇親会など出ずに帰る。
51無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 01:03:41 ID:oqSEVVhr
無い内定、一人雇ったら 100万円 自民党の参院選公約 支給総額は1000億円規模
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271776391/

内定ない新卒者、雇った企業に年100万円 自民公約2010年4月21日0時1分

 自民党は20日、参院選のマニフェスト(政権公約)に、大学・高校の卒業予定者でありながら
内定が決まっていない新卒者をトライアル雇用(試験的採用)した企業に、1人あたり年100万円を
支給する制度を盛り込むことを決めた。

 党幹部によると、想定支給総額は年間約1千億円。 支給期間は最長2年。

 民主党の衆院選のマニフェストの「子ども手当」のような国民への直接的な金銭の分配ではなく、
企業への補助金を通じた雇用促進をねらっている。

 自民党は参院選で「手当より仕事」をスローガンに雇用政策を前面に掲げる方針。
 今春の大卒内定率は80%で、5人に1人が就職先を確保できていない状況であるため、
若者の雇用も目玉の一つに据えることにした。
http://www.asahi.com/politics/update/0420/TKY201004200498.html


よーし、ピチピチの新卒女子高生を採用しちゃうぞ〜!
52無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 13:09:51 ID:yc97QhnX
事務職員は大卒の方がよいのではないですか?
まあ、なんちゃって大学の卒業だと、意味ないけど。
53無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 13:18:02 ID:kFymD9VA
よーく見たら,自民党の公約じゃん。
実現するのっていつの話〜www

ところで,最近全然もてない。
独立してから全然もてない。
零細事業体の弱々しさでもかもしだいてるのかしらん。
そろそろお見合いパーティでも行かねばならんのかなぁ。
54無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 16:00:01 ID:9VUBUjbe
独立する前はもてたんですか?
55無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 16:55:07 ID:a5VYFQhG
>>52
大卒雇った経験おありですか?

「こんなの私がやる仕事じゃありません」とか平気で言うのがいますよ

偏差値はある程度低い方が良いようです
56無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 17:57:57 ID:9J6p0ARL
>>55
あはは。おれ就職した事務所で言ったことあるわ。<「こんなの私がやる仕事じゃありません」
いやな奴だったな。おれ。
新聞購読契約をクーリングオフする内容証明郵便の作成だったが。
57無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 18:02:53 ID:yc97QhnX
今、事務所に来てもらってるのは大卒です。
幸い、まだ「こんなの私がやる仕事じゃありません」と言われたことはありません。

偏差値が低目というかポテンシャルが低めの方は、
どうも応用が利かないような気がしますけど。
58無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 21:46:08 ID:GJcl4Bd8
新卒は危ないかもしれませんな。
会社勤めの経験があれば、「こんなの私がやる仕事じゃありません」なんてフザケたこと言わないと思いますよ。
59無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 22:40:55 ID:lIge53Hq
>>54
大人気ない質問だなw
60無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 22:58:18 ID:IignDGZJ
>>56
新人弁護士が内容証明作らないでどうするんだ・・・
よっぽど大物新人だったんだなw
61無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 23:04:26 ID:wSp4rAMc
>>60
>>56は事務員として就職したので,「事務員が作ったらまずいでしょう」という趣旨の発言
62無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 00:02:57 ID:8Txx08de
>>54
誤解を恐れずに言うと、イソ弁のころって「キッチリと落とすことができた」(自分なりに)。
自慢とか何とかじゃなくて、行けそうな女の子はキチンと良い関係になれたのよね。
でも、今は全然だめ〜www
なぜだ〜!余裕がないのかなぁ。
早く再婚したい〜(子ナシ)。
63無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 00:47:23 ID:U3EW/kOd
>>60
前のボスとケンカして2つ目の事務所。

というか、正確には、こんなの内容証明書かなくても自分で一本電話いれりゃ済むことじゃないのっていう疑問。
新聞なんて月3600円とかでしょ。1年で4万3200円、2年で約8万6000円。弁護士に5万2500円払ってク
ーリング・オフすることにメリットがあるんですか、とりあえず自分で電話してもめたらまた相談にくればいいん
じゃないの?という話。
64無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 00:51:24 ID:lW1ZE7TW
お見合いパーティーに行ったことあるけど、
三十路ババアにだけ異常にもてた。
20代半ばまでの若い子には弁護士の肩書もイマイチ。
その若い子たち、30超えたら年収1000万超の弁護士から
声がかかることはなくなることに気付いてないみたい。
65無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 01:29:02 ID:UPmv8eWe
まあ、その二十代半ばの娘らが三十路になるころには、年収1000万以上の適齢期の
弁護士なんて、ほとんど存在しなくなるだろうからな。
66無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 06:25:52 ID:wH3mjHwd
>>65
2ちゃんねるに毒されすぎ
67無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 11:36:32 ID:xOgDcErP
>>63
なるほど。
俺も多分、すぐに消費者相談センター行ったらいいと思うよ
と言いそうだ。対応としては正しいと思う。

ただそれでも弁護士さんの名前で出してもらいたいという希望
も珍しくないし、イソ弁としてはボス弁が既に方針決定・費用決定
してるわけだから口挟まないのが望ましいだろうな。
68無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 12:52:16 ID:U3EW/kOd
>>67
ありがとう。
ボスの方針と対立するイソ弁の立場は微妙だよね。と独立してから思うわ。
69無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 13:16:24 ID:9JBnS5d9
>>68
オレは最後はボスの方針に従ってた。
法律事務所も一応組織なので,上の方針に従うのがスジだろうと思って。
70無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 16:54:39 ID:zOcIhARq
昨日、税務署から、所得税が引き落とされた。
1人事務所だが、漏れの今年の課税所得金額が約3,200万円。
所得税額が約1,000万円。
源泉や予定納税を差し引いて、約420万円が納付税額。
一昔前の高額納税者公示制度が適用されたら、名前が出てしまうところだった…。

今年は、住民税と予定納税がさらにきついね〜。
稼ぐ手を休められないね。





71無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 17:04:09 ID:bTqbq/G5
やっぱり弁護士増員は必要だな。
72無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 17:15:01 ID:jfu1y/eQ
経費が少なすぎるんだろうね

一昔前ならイソ弁を育てろって言われて,しっかり所得が減るところだな
73無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 17:47:11 ID:gmtMB6xk
所得額や税額を書き込む人は,何が目的なのだろう。
74無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 17:47:33 ID:HmfA37V1
>>70
その位で載ったの?
75無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 18:51:07 ID:jfu1y/eQ
>>73
誇らしいんだろうねw
愚かだとは思うが
76無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 20:06:58 ID:zOcIhARq
>>73
漏れ的には、他のヤシがどのくらい所得を得ているかに興味があったわけね。
77無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 21:13:20 ID:bTqbq/G5
弁護士は増員すべきだね。
78無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 21:37:59 ID:wAMC/5P9
横レスですが、
弁護士増員しても収入は減らないと思います。
日本では弁護士にアクセスできない人が9割です。
だから弁護士が今の10倍になっても収入は減りません。
弁護士が増えて弁護士を使うという意識が定着すれば、
かえって個人の弁護士の仕事も収入もアメリカ並に増える筈です。
もちろん弁護士だけでなく裁判官、書記官などの増員も必要です。
79無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 22:38:27 ID:k4b3NhSu
裁判官と書記官も増員すべきだね。
80無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 23:54:15 ID:u0Z6QL36
アメリカでは弁護士の数が日本の数十倍だが,平均的なフィーも日本より高い。
アメリカの州ごとにみると,対人口比弁護士人数が多いところほど,対人口比訴訟事件数も高く,フィーも高い。
弁護士を増やしても個別事件のフィーが高くなり,訴訟事件が増えるだけの話。

だから,弁護士を増やしてかまわない。
81無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 08:20:43 ID:c87lyxVT
アメリカでは裁判官と書記官の数が日本の数十倍だから、
日本で弁護士だけ増やしてもかまわないということにはならない。
82無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 09:42:03 ID:tqQhrsH/
頭の悪いロー生は困るんだよ。
合格者が減ると。
83無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 15:40:37 ID:llAv28+I
今の地裁の民事部の期日簿を見る限り過払い訴訟がなくなれば大変なことになりそうな。まともな事件名の訴訟がほとんどない。
84無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 17:19:38 ID:llDsimWg
ふと思ったんだけど、申込書に逮捕・補導歴書くとこあるよな
あれって調査されてるのかね?

前科にもならない前歴や補導歴って公安しか把握できないよな
まあ前歴ある奴は弁護士になるしかないだろうけど
申告した情報って修習所→弁護士会と報告されるのかね
85無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 21:26:24 ID:a7iavLx4
日本で弁護士にアクセスできない人が、9割もいるわけねえだろ。
彼らの殆どは、弁護士にアクセスできるのに、
正規料金を払えないか、払えるのに払いたくないからアクセスしない人なの。

いくら弁護士増やしても、仕事も収入も増えるわけねえんだよ。
86無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 00:18:59 ID:0YsKrvEr
>>85
採算ベースに乗る話しはそんなに多くないと私も思います。

弁護士が多くなると無茶な訴訟が増えると言われていましたが,
そのように思える事例が回ってきました。

私の友人は億単位の訴訟(どう考えても請求無理)の被告代理人。
私は建築瑕疵(瑕疵があるか怪しいし金銭請求も簡単ではない)で
慰謝料数百万+1割の弁護士費用請求の被告代理人。
建築のほうはいくら頑張っても訴額は簡裁管轄の範囲だと思えるのですが。

いずれも原告代理人は東京の方。
東京の先生は,依頼人をたきつけて着手金巻き上げてるんでしょうか。
87無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 02:25:05 ID:LthZaFlb
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042401000511.html
債務整理、一部を「外注」 実績最大の法律事務所

債務整理件数が国内最大規模の「法律事務所MIRAIO」(東京、旧法律事務所ホームロイヤーズ)が、
依頼者からの聞き取りなど業務の一部を外部に委託していたことが24日、事務所関係者の話で分かった。

債務整理は法律事務で、弁護士や認定司法書士にしか認められていない。
事務所職員が弁護士らの指揮監督下で一部を担うことはあるが、
日弁連多重債務対策本部の新里宏二事務局長は
「委託先が指揮監督下にあるか非常に疑問。弁護士法に触れる恐れもある」と指摘している。

MIRAIO代表の西田研志弁護士は「すべて法律業務とは無関係の一般事務。
聞き取りなどは詳細なマニュアルに従っており、個人の判断が入る余地はなく、なんら問題はない。
ただ効率が悪いため6月をめどにやめる予定」としている。

2010/04/25 02:02 【共同通信】
88無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 03:16:45 ID:i55b8LkV
サル詰んだなw
89無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 11:24:57 ID:S4baZQ+R
>>86
東京の弁護士は裁判が下手だよな
依頼者へのアピールのつもりなんだろうが、若造が偉そうにこちらの依頼者を尋問して、
結局、あっさり和解でまとまる事件で和解にならず、延々裁判が続くなんてのがよくある。
依頼者は日当だなんだで相当に損をしているな。

90無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 12:30:13 ID:H8+7rUB6
>>87
そこまで腐っていたとは。
91無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 13:48:55 ID:ls2p9M/I
兄弟に頼まれて、代わって銀行預金の引出なんか、気軽にやって上げたらエライ目に遭うよ。

その金を本人に渡していても、確実な領収書等をとっておかないと、
「笑う相続人」からの依頼を受けたという弁護士から、不当利得返還請求を起こされます。

裁判所は、本人から頼まれた、金は本人に渡したという「法律上の原因」は、
頼まれて引き出したやったという事実を認める以上は、被告が立証することだとのたまう。

しかも、原告代理人弁護士は、訴状記載の多くの銀行引出事実のうち、
被告が引出代行を否認した分は取りさげた。
何ら具体的な根拠等もなく受任して起こした不当訴訟だろうが、
この弁護士をやっつけることはムリだろうか。

むしろ、アメリカ型の、なんでもかんでもまずは訴えるという訴訟社会になってきたとして、
この時流に乗って、事件あさり、濫訴・濫訟に経営方針を変更した方が生きやすいのか・・・?
92無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 22:04:19 ID:JAa+Li9V
聴き取りこそ法律事務の要なのに,法律業務とは無関係の一般事務とは,
猿にしても酷すぎる。
93無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 22:37:00 ID:pK7Vm2eS
口頭や書面で相手の立場や考え方を理解するのは難しいよね。
ネットの技術はモデムからどんどん進化して光とかのブロードバンドにまでなったけど、
人間同士のやりとりは相変わらずナローバンド。
94無責任な名無しさん:2010/04/25(日) 23:14:53 ID:anP7nh66
東京の原告事件の日当なんてゼロですよw
95無責任な名無しさん:2010/04/29(木) 12:46:23 ID:yKHPKLpU
閑散としてるけど、
みんなゴールデンウィークなのかなあ。
いいなあ。
96無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 17:05:12 ID:5dCXKu5N
電子内容証明郵便出したら,60通/30分待ちだった。
97無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 22:12:39 ID:5dCXKu5N
いま出したらなんと0通で待ち時間0だったよ!
さっき内証出した後も書類矢鱈と書いて
それから被疑者と接見してきたけどまだ終わらん。
98無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 11:28:07 ID:KBCE9iQI
電子じゃない方が早くて安いのな
99無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 01:52:46 ID:MWlbzKta
電子はいすに座って出来るからな
事務員がしばらく席を空けることもないし

今日もどかんと仕事をしたが,明日が嫌だ
休日に真面目に仕事をするスタイルで生きてみたい
100無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 09:47:39 ID:puKD9ICQ
出金してみたがまったく仕事する気がないでござるの巻
101無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 13:21:59 ID:jDD9fixo
出金しようとしたが残高がなかったでござるの巻
102無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 13:30:38 ID:+9ZME/AA
業務用口座から生活用口座に450万円移動させた。
業務用口座には100万円残しておいた。
103無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 16:46:24 ID:mgSa2wt3
4月下旬の所得税&消費税でドカンと残高が減ってしまった・・・・
予定納税払えないよママン
104無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 18:54:10 ID:fH4fWGnB
それは稼ぎ過ぎのご自慢ですかな
105無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 19:19:43 ID:MWlbzKta
あ,予定納税いつだっけ
106無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 20:39:11 ID:d0Z84aEo
>>104
売上が大幅にダウンした嘆きでは。
私もたまたま昨年だけ所得があったため、今年の予定納税がピンチです。
来年は確実に還付です。

>>105
確か7月と11月。
107無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 10:56:14 ID:7n3ZTClG
>>106
これから稼ぎますように
108無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 12:47:33 ID:r4WnCz37
7/31と11/30だそうだ。
109無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 17:06:56 ID:CglxsXc8
文型の弁は頭が悪い。
110無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 17:56:15 ID:kPiclX/J
>>109
わからんでもないが貴方よりはいいんじゃないか?
111無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 02:20:04 ID:QuOdoVej
事務所HPのSEOの成功報酬が払えないでござる
112無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 20:22:55 ID:bO9kf1g+
どれだけ高い成功報酬契約なんですか

でもまあ、SEOが成功してるんなら
報酬払っても十分元が取れるくらい売上げがあがってるはずでは
113無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 22:26:32 ID:SfQswwAS
SEOって何ですか?
Oは要するに伏せ字で、そこにはアルファベットの後ろから3文字目が
入るという趣旨ですか?
性交したら報酬はどれくらいなんですか?
114無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 22:48:28 ID:2vK3WYqs
着手金(入浴料)   21,000円
報酬金(サービス料) 63,000円
※交通費(送迎),実費(オプション料)は別途いただきます。
115無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 03:59:28 ID:p5S84iIs
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96

検索で自分のところのHPが上の方に来るようにいろいろやってもらうことのようだ

HPは見てもらえるけど客につながらないって状態なのかね?
116無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 15:14:44 ID:yaIpz7RV
俺なんかこの前レストランでお代払おうとしたら
財布の中に300円しか入ってなかったから
あれは焦った
117無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 16:11:09 ID:4tdFaVmB
>>116
で、お皿洗いで勘弁してもらった、とか?
118無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 19:07:55 ID:rTZYi5zO
本試験の択一にあったじゃん。「腹が減って云々」みたいなやつが。
あれを思い出した。
119無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 20:53:11 ID:mhokzj59
無銭飲食を処罰するのは無産者の生存権を侵害する憲法違反の起訴だ。
という認否をした被告人がいたorz
120無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 21:18:02 ID:OW1AEtkj
無銭飲食をするような無産者が「生存権」なんて知っているのか?
あるいは弁護人が焚きつけた主張か?
121無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 21:22:26 ID:yUtFJgSz
そういうわかりやすいAのほうがいい。
PもJも,「Bって大変だよなw」という生温かい視線で弁論を聴いてくれる。
122無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 21:51:09 ID:mhokzj59
確かに,Pも「刑務所出たら,すぐに生活保護を申請すればよかった」という生温いAQだった。
Jは,刑務所出た後の生活を聞いて,「出所後は無銭飲食で食いつないだ」というAの自慢話を引き出して終わっていた(二重の意味で)。
123無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 21:53:11 ID:mhokzj59
ちなみに,起訴された無銭飲食の公訴事実は,ビール3本,日本酒2合,レバニレ炒め,餃子……で4200円くらい。
それも第1事実だけ。他は忘れたけど第3事実まであった記憶。
124無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 23:51:04 ID:7BJrOkjB
そんだけ飲み食いしといて生存権とかいうレベルじゃないなw
125無責任な名無しさん:2010/05/15(土) 23:58:54 ID:mhokzj59
>>124
漏れも第1事実だけを聞いて,こりゃ常習で否認してもだめだと思った。
認否で「生存権」と聞いて,ぽかーんとなって,冒陳で出所後10日足らずの犯行と聞いて,もう駄目だとオモタ。
126無責任な名無しさん:2010/05/16(日) 13:26:41 ID:jd/jgblQ
そういう事件だと、弁護人の意見を聞かれるのも嫌だよな。
127無責任な名無しさん:2010/05/16(日) 13:32:56 ID:aKuRU2Du
被告人と同意見です(キリッ
128無責任な名無しさん:2010/05/16(日) 21:40:04 ID:yZfEyTjv
>124
冒陳で初めて知ったとすれば、それもちょっと問題なんじゃないか
129無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 00:09:02 ID:XPc1VRZV
その事件の論告弁論を聞くまでいなかったけど(自分の法廷が始まるまでの休憩)
弁論するはずの若い国選弁に同情した。
130無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 11:14:41 ID:pXl2sMDC
同情しなくても良いかも
若い奴は真剣に生存権を主張する可能性があるからな
131無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 11:20:27 ID:zY/pHhPk
主義にもとづいて主張するなら同情はしないが
本気で生存権の問題だと考えているなら、ある意味同情するw
132sage:2010/05/17(月) 21:31:29 ID:UgVD8Sbz
>>128
他の弁護士の事件を傍聴してたんだろ。
自分の事件で知らなかったら大変だが。
133無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 21:37:44 ID:UgVD8Sbz
間違えた。
134無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 02:09:49 ID:533x0ktj
今年の司法試験は生存権か。
タイムリーだな。
135無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 12:22:04 ID:DK727fq/
起訴状一本主義だから、と起訴状以外は何も見ずに
かつ、接見せずに第1回公判に望む弁護士とかどうだろう?

じじいで、そんな人がいたらしいが。
法廷で、「君が、被告人かね。で、起訴状の内容に間違いはないのか。」ってw
136無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 12:30:33 ID:EA0K2vP0
起訴状一本主義は裁判所の話しだからな
137無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 19:59:20 ID:jyVJcKf5
>>135

十数年前は割とそういう爺ィ弁護士はいたよ。

情状証人で被告人の姉貴呼んでおいて。「あ〜〜貴方は被告人のお姐さんですね。え〜〜では、被告人よりも年上ですね」と言ったきり何を聞けばいいのか分からなくなったようで、
そのまま「終わります」と言っちまった香具師とかw

138無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 21:53:01 ID:eN0kcGQc
親族の情状証人なんて聞くこと決まり切ってるのに
何を聞けばいいか分からないなんて酷いなw
139無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 22:33:38 ID:/jjFLXlX
>>135
起訴状以外何も見ない検察官。
140無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 23:02:24 ID:rzZ9BSMY
優秀な弁護人は、情状証人は「はい」とだけ言えばいいように質問するよね。
141無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 23:25:33 ID:eN0kcGQc
それじゃつまらんだろう。
時には厳しい質問をぶつけてみて,涙ながらに色々と語らせるのもいい。
女子高生が見学に来ている時とかは,そのくらいサービスすべきだ。
142無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 23:55:31 ID:v+b/Fjjn
>140
全部、誘導するってこと?
それじゃ呼ぶ意味なくない?

ま、あんまり刑事やらないんで、自信はないんだが。
143無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 01:48:34 ID:IWpzQ8/l
ネタにマジレスすんなw
144無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 02:11:57 ID:Xhg7xEHb
>>141
女子高生が傍聴に来てると俺の股間も膨張する。
刑裁修習のときとか修習生席から女子高生のムチムチした足をガン見してたわ
145無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 07:24:35 ID:IWpzQ8/l
視線ってけっこう雄弁だから、
脚や胸を見ていると、見られているほうはすぐ気付くよ
「こういうエロ修習生はろくな弁護士になれないね」と思っているよ
146無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 10:09:43 ID:edW+0ihP
魅力的な脚や胸が見える状況にあるときに、見ない方が立派だと・・・?
ま、あまり露骨にガン見するのは論外だとは思うが。
147無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 13:26:15 ID:Wr+Og7FJ
現在、法科大学院生なのですが、根暗でコミュ力があまりありません
徐々に直さなくてはいけないとは思っています ですがどうしてもチャラ男のようにはなれません

弁護士って一般社会と比較すると根暗な人、嫌味な人、人と親密な関係を築くのが嫌な人、多いですか?
僕はむしろそっちの方がいいです スレチだけどこのスレは本当に弁護士の方が多そうなので聞いてみました
148無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 14:31:14 ID:6+ExO9dN
>>142
争いのない事件の情状証人の尋問なんて、AQ形式でなく要旨のみの
調書になるから、全部誘導でも記録上は問題ないだろ。

基本的に、男性(父親とか)は話し下手であまりいいこと言ってくれないことが
多いので誘導ではいはい言わせるようにしてる。
涙ながらに、うちの子こんなに反省してます、面会に行くとこんな話をしてくれてます、
家族でもこういう風にしようと話し合ってます、被害者にも何度もお詫びに歩きました、
みたいな話ができる母親なんかの場合は、誘導せず、積極的に本人に話をさせている。
149無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 18:01:43 ID:w7pWmaQa
判事補・検事の弁護士職務経験希望者受け入れのファックスが流れてきていたが,舐めてるなぁ。
報酬年700万〜870万円を払えとな。
オレはてっきり受け入れたら補助金でももらえるのかと思ってた。
新人並に使えないであろう頭でっかちの公務員を雇ってやるってのに。
150無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 18:08:13 ID:fnmW0buX
>>149
補助金までは想定してなかったけど弁護士が給料払わないといけないんだ。
アホくさw
151無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 18:50:36 ID:edW+0ihP
だいたい、司法修習のホームグラウンド修習だって、なんで法律事務所が
ホームグラウンドになるんだよ。
修習生の身分からいって、裁判所がホームグラウンドになるのが当然じゃ
ねーか。
弁護士に負担ばかり押しつける裁判所の態度は本当にどうかと思うね。
152無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 19:44:49 ID:xMkfEbga
法テラスで極端な人相手の活動を積極的にしてもらえばいいと思うね
一般の事務所に来たいんであれば,役所辞めてから来い
153無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 21:21:34 ID:6+ExO9dN
そうだ!
確かに法テラスに行ってスタッフ弁護士として働いてもらうのが一番だ。

判事補の弁護士職務経験とかって、大事務所で良顧客相手にゆったり
のんびりやっている感じなんだよな。
法律事務所で700〜870万円も払わないといけないなら、そういうのを
受け入れているんですよってのがいいアピールになるような大事務所
じゃないと受け入れにくいんだろうけど。
法テラスのスタッフなら、当初から数年で辞めてもらうことになってるんだし、
職務経験としてちょうどいいじゃないか。
154無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 22:24:51 ID:nsd8PuEv
クレサラ専業事務所で受け入れてもらったらよい経験になるかも知れない。
155無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 23:32:33 ID:oIYQTJw/
>>149
読んでもいなかったが,ばかか
給与全部出すのが当たり前その外に設備使用料を払うのが当然だろうが
軒弁以下のお荷物をどうしてそんな条件で受け入れなきゃならんのだ
156無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 00:19:48 ID:cdhtorMZ
>>154
クレサラを勧めるとは,さすがIDがnsdなだけあるな。
157無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 01:19:27 ID:jJLiuWh2
>>149
研修所の弁護教官の報酬が年500〜600万くらいだっけか。
なのに判事補・検事の弁護士職務経験が年700万〜870万円って
どんなバランスだよ。
マジキチすぎて吹くわw
158無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 08:07:39 ID:AS+grJga
>>157
> 研修所の弁護教官の報酬が年500〜600万くらい

そんなにあったかな?
159無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 09:01:46 ID:5pS9gWHk


                        ミ ._ ドスッ
                   ┌―────┴┴────―┐
                   | 弁護士が言う「減員」とは.  .|
                   | ウリ達の要求通りにしろという |
              ∧∧ | 身勝手な利権獲得のための |
             (   ,,) | 便利な『恫喝文句』です。   |
            /   つ キッパリ「NO!」と言いましょう!|
          〜′ /´ └─―───┬┬────―┘
           ∪ ∪              ││ _ε3

160無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 13:47:02 ID:qbobizWt
減員なんて、誰が主張してるんだよwww

宇都宮も増員派だし、埼玉弁護士会も増員派だ。

合格者を500人以下にしない限り、増員なんだからw
161無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 09:44:25 ID:dfBff7un
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201005160334.html
>「地方ではまだニーズが高い」
やはり大増員鹿内のか。
162無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 10:44:21 ID:Jr1ywVUm
>>161
>先輩弁護士は

↑なら、お前が地方に行って、都会の席をひとつあけてやれよ、と思う@地方弁
163無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 11:32:31 ID:TAP5eulF
>>161
地方≠東京以外なんだよね。
福岡、広島、大阪、名古屋、仙台、札幌などの高裁所在地は東京以上の増加率で
数年後に独立しても2〜3割は食えない可能性が高い。

なので地方=過疎地、特に公設のあるところである。
特に青森、秋田、岩手などは狙い目である。
需要が少ないので空席がすぐ埋まるので、先着5名様限定です。
164無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 12:04:24 ID:Ffo6wAYN
中規模庁ももう本庁は飯が食えないだろう
青森秋田岩手でも,実際は合計で10人も行けば埋まって終わりだろう。

>>161の記事はミスリードしようとしている悪意を感じる記事だな
165無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 12:15:49 ID:ftPy68qe
>地方にも埋もれている需要はあるが

地方の実情をどれだけわかってんのかねえ・・・
166無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 15:16:01 ID:is4B9p2Z
その埋もれた需要とは具体的に何なのか
167無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 18:53:10 ID:JfR43f93
>>166
生活保護の請求ですw
168無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 18:57:26 ID:is4B9p2Z
>>167
本当にそれやったら地方財政は一気に破綻する。
まるで貸金業者のような惨状に。
169無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 23:23:37 ID:+qnl3HO2
 あおりとわかりつつ・・・
 裏日本の支部弁だけど、はっきり言って都会の弁護士よりはるかに安い料金で
受任しているし(経費も安いが)、国選やその他都会では罰ゲームと言われる仕
事を山ほどやっている。
 そんな状況で、存在それ自体が半分公益みたいな状態なのに、都会の弁護士が、
さも地方では弁護士が殿様商売をしているように言われるのはカチンとくるね。
 ちなみに、当地もこの5年で人数が倍になった。
170無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 23:29:23 ID:eTsYIu+4
そうそう
家族団欒もできず、こんな時間まで残って仕事しているのは、ほとんど
日中のろくでもない会務のせい。
日中に金にならない仕事ばかりして、夜中残業が前提の弁護士って、
どこかおかしいんじゃないか。
都会の奴らが決めたことで、どれだけ地方の雑用が増えていると思って
居るんだ。
都会では10人いれば10人別々の委員会やら会務やら担当すればいいだろうが、
地方では一人で何件も会務抱えているんだぞ。
殿様商売は都会だろ、と思う。
着手金も報酬もものすごく高いじゃないか。
その感覚で、地方の弁護士も収入があると思われて居るんだろうな。
171無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 23:31:11 ID:AjBpOXBq
>>169
都会は経費が倍以上なのにその「罰ゲーム」を奪い合っています。
国選を「罰ゲーム」という感覚が殿様商売なのですよ。
今では。
172無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 23:48:10 ID:eTsYIu+4
>>171
国選を同時に8件とか10件とか受けざるを得ず、その他に扶助事件だの
何だの金にならない仕事ばかりやらざるを得ない。
遠方の事件も受けないといけない。
平行して弁護士会の仕事もしないといけない。
行政の仕事もしないといけない。
自分だけがそういう状況なのではなく、会の中堅クラス以下はみんなそんな状況で
誰にも回せない。
もう何日も、金になるような普通の弁護士業務をやっていないときに、国選の被疑者
から接見要請が連日入る。
こんな状況、罰ゲームじゃなくてなんだと言うのか。
金より時間が足りないんだよ。そのこと自体が殿様と言われそうだが。
全体の半分くらいは金にならない仕事ばかりで時間を費やして、一日15,6時間
働いて、ようやく今の収入を得ている。
そういう雑用が一切なくなれば、8〜10時間働くだけでいいんだろうか。
もっと休みたい。眠りたい。
殿様商売って言うのは、断る自由があってこそだろう。
173無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 23:52:21 ID:+qnl3HO2
>>171
 それがね、この間都会の親族が捕まったから、弁護士を紹介してくれという話が
あったのよ。それで、知り合いに連絡を取ったけど、裁判員対象事件だというと皆
断るのよ。
 国選で受任した場合の10倍程度の私選弁護料を払えるというのに。そして、キャ
リア6,7年の弁護士であるというのに。
 結局、国選の取り合いと言っても、裁判員対象事件のようなヤツは都会ではやり
たくないのでしょう?もっと楽な国選だけをやりたいのでしょう?田舎弁護士は国
選でやって当たり前の世界だけど。
174無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 00:25:11 ID:VIaCQ3Zj
>>172
都会では、国選をとにかく取りまくり、接見をいきまくってナンボです。
断り切れないくらいに仕事が来て、「その中に単価の安い仕事がある。」
なんてのはやはり殿様商売です。自慢にしか聞こえません。

>>173
裁判員の事件も受けていますよ。当然に。
普通の国選よりかなり割に合わないですが、空いた時間に何かを詰め込まないと
赤字になりますから。
少年の扶助事件さえもよくやっています。

都会では普通の民事は極端な減少傾向なので、何でも積極的に受けて
いますよ。
175無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 00:37:38 ID:IRLz8yJt
俺の印象だが一番上の弁護士も一番下の弁護士も東京にいる。


そして言うまでもないが>>174
176無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 00:48:42 ID:VIaCQ3Zj
>>175
念のために言っておくと、売上げは民事と刑事で 30:1 だよ。
それでも空いた時間に仕事を入れまくらないと安心できない。

売上げの大きな事件はそれほど多くないので、えり好みせず何でもやっている。
細かい民事事件や趣味的でマニアックな行政訴訟なんかもやっている。
もちろんクレサラも。
177無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 00:55:36 ID:ibXHMMu2
>>174
即独なの?
そこまで困ってる&依頼が次々に来て断れず困る状態を殿様商売と
言うのならば、地方の支部に行けば?ひまわりがあるようなところ。
うんざりするくらい事件が来ると思うよ。
そういうところも、2,3事務所があれば十分なので、早く移転を決めないと
全国津々浦々弁護士が行き渡っちゃうかもしれないけどw

実際、都会の弁護士でも>>174ほど困っている友人はいない。
東京で独立してやっていくのは大変そうだけど、事務所の中で比較的優雅に
やってる様子。
しばらく前は、国選義務になってしまったから仕方なくやらないといけない、と
言ってる人ばかりだったし。
日弁連で東京に行って会う弁護士も、国選も扶助もやらない、法テラスとも
契約していないという人が多いし。
やっぱり個人の問題なのでは・・・と思ってしまう。
178無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 01:07:36 ID:VIaCQ3Zj
>>177
たぶん危機感の違いではないかと思う。
今数千万の利益があっても、増員が続く近い未来には状況が激変して本当の赤字に
なるかもしれない。
10年後には60期代のみならず全体の1割以上が危機(廃業)に直面すると考えている。
それが5年後に早まるかもしれない。

なので数社の顧問だけで安心している連中を見るとバカに見えて仕方ない(本気で)。
まあ俺が貧乏性の仕事マニアなのかもしれんが。
179無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 01:23:39 ID:MeLJUbBm
東京の50期代は危機感ゼロだからな
180無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 01:28:31 ID:IRLz8yJt
とにかく詰め込めってか
そんなんでまともな仕事ができるのかね??

やっぱり>>174
181無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 01:37:24 ID:VIaCQ3Zj
>>180
それが一般民事で9割以上勝っている。
独立してから最初の敗訴が5年目。
仕事オタクは積んでいるエンジンが違うのかも知れない。

仕事を選り好みするとバカになるというのが俺の持論。
マニアな事件を安くやるのも勉強。
周りを見ると報酬が高いほど能力が低いように見える。
182無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 02:13:10 ID:ibXHMMu2
>>181
あんた本当に弁護士???
183無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 03:11:06 ID:m40LXMNa
>>177
あっというまだぞ
184無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 09:55:21 ID:0Ujxbq3E
>それが一般民事で9割以上勝っている。

勝訴率とか持ち出す奴にはろくなのがいない
185無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 11:33:27 ID:JCJa02hR
>>184
昔,東京の有名な人が,よく「勝訴率」をPRしてた。
「和解のときは,どう計算するのかな」とか,
「負け筋の事件は受けてあげないのかな」とか思った。
186無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 11:43:32 ID:qztNT+el
>>184
俺は勝訴率100%とか言ってるのがいたが自分の懲戒事件では敗訴なさったそうな
187無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 11:51:13 ID:AFryaGh5
負け戦でも,経費は回収して,最低限の報酬を確保する。
それがプロ(一般論でプロボノ活動は別だけど)。
188無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 11:52:10 ID:YIbHKXSJ
勝ったけど赤字というのはけっこうありそう
189無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 14:20:31 ID:ibXHMMu2
勝訴率9割という時点で、仕事を選り好みしているよな。
負け筋・クレーマータイプの事件も受けろよw
当事者訴訟しなくて助かる裁判官に感謝されるぞwww
190無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 15:16:56 ID:lIzr04pZ
選り好みできることこそがこの職業の唯一の利点だと思うが
191無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 15:33:15 ID:qlXXvZ5N
選り好みすることがクライアントのためになる。
どんな弁護士も断る主張。俺が間違いか?
と自覚させるのも大事な法教育。

プロボノ手弁当は別ですよ(為念)。
192無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 16:28:50 ID:eBfq4V7H
勝訴率を云々している時点で非弁と思う。
過払とかしかやらない、って事務所なら勝訴率
(勝訴的和解を含む)100%だろうけど・・・
でも、かわりに、破産の免責率が100%じゃなかったりして・・・w
193無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 17:35:28 ID:YJekXfyF
>>190
都会の弁護士さんによると,選り好みできるのは殿様商売で俺は焦っているとのご意見でした。
クレサラ専業で,100%勝たないといけない事件で20%しか勝てなくても勝訴率の計算では「勝ち」の分類なのかも知れません。

ま,弁護士ではないように思いました。
194無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 17:40:12 ID:VGliHYtr
負け筋のときは負けスジと説明して、顧問でなければ断る。
負ける訴訟をけしかけるべきではない。

負けても一定の賠償金が手に入る交通事故などは受ける。
顧問で負けスジなら裁判外でさっさと終わらせる。

以上の前提で、勝ちスジもしくは見込みありで受けた事件はほぼ全部勝訴している。
もちろん受けるときに過大な期待を抱かせる説明はしない。

これに対して、負け筋なのに勝ちスジと勘違いして訴訟を起こしたり、裁判で負けるのに
裁判外での示談に乗ってこない弁護士が結構多いように思う。
このタイプは先読みが甘く、依頼者の説明だけを安易に信じ込んでしまう傾向がある。

着手金目当てとしか思えない訴訟を起こしてくる弁護士も少なくない。
しかし、訴訟をやっているとその弁護士は本気で勝てると信じているようにも思える。
195無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 18:29:51 ID:lIzr04pZ
弁護士が殿様商売でなくなって一番困るのは依頼者だと思う

目先の金が欲しい奴に事件を依頼できるか?
196無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 20:22:43 ID:ydwNulJO
原告側専門の方なのかな。
197無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 20:29:02 ID:ydwNulJO
請求額300万円の訴訟の被告代理人を受任し、10万円認容
の判決を得た場合、
これは勝訴なのか敗訴なのか。

>>194
被告側の代理人になることはないのですか。
198無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 21:44:49 ID:MeLJUbBm
被告事件ほどおいしいのになぁ。
というかネタ。
199無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 01:30:49 ID:hQ8TRNgu
>>197
相手が800万を請求している事案を、提訴前に受任した。
訴訟では相手に400万支払う結論と見込まれるとき、訴訟前にどう対応するか。

A、ゼロ回答で譲歩もしない。
B、100〜200万を払うと回答する。
C、200〜300万を払うと回答する。
D、300〜350万を払うと回答する。
E、400万を払うと回答する。

訴訟前にどの対応をして、訴訟での勝訴ラインをどこにするか。
それによって弁護士としての能力が分かる。
200無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 02:54:59 ID:pfa1oF3M
>>199
Cじゃないの?
201無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 03:49:58 ID:gK2K4MsN
>>199
400万円と見込むとする判断がどうなされるんや
202無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 08:48:23 ID:/dtvC2ct
確かに、400万円と見込めるかどうかが重要
微妙な事案はあるだろうけど、確実に判決が
予測できる場合は、Cで提案して、悪くてもDで
落とすだろうなぁ。

もっとも、見込みの甘い奴が増えたと思う。
まぁ、他人様のことをえらそうには言えないが・・・
203無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 09:43:58 ID:miRSU0UC
俺ならE未満で解決
最悪Eやむなし

稼ぐという意味ではNGな処理かもしれんが依頼者の利益からすればそうなるでしょ
見込みは厳しめにというのが俺のポリシー
204無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 09:58:06 ID:NesE8t//
>>203
そしたら「弱気な弁護士」と言われループ…。
205無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 10:44:07 ID:d5iAZ6LH
>>203
正解はD〜Eでしょう。

200万と回答して、訴訟で自分の予想とおりに400万で解決した場合に
「350万で訴訟前に解決できたのに」と後悔するのは愚策である。
206無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 12:30:41 ID:miRSU0UC
弱気な弁護士で結構。それが嫌なら強気な弁護士に頼みなさいと言います
207無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 12:54:30 ID:RoSv1gS0
依頼者に応じて強気になったり弱気になったりします
208無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 14:54:24 ID:E2WlRDJN
話の流れ遮って申し訳ないんですが弁護士の学歴について興味があります
世間一般に難関大と言われている大学{駅弁マーチ関関同立まで}の出身の弁護士の割合はどのくらいでしょうか

209無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 15:02:29 ID:+mpBVMmF
話の流れ遮るどころかスレチだよ
210無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 15:09:40 ID:E2WlRDJN
すいません 答えてはくれませんか
211無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 15:26:56 ID:mZS1s0/h
全員東大だよ
212無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 15:49:45 ID:WrV1fbfm
中州産業大学が半数はいるw
213無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 16:36:10 ID:bE7B8Hh9
マジで学歴ってどういう感じだろうね 学歴なんて4大や渉外以外あんま関係ないからな
個人的には東大京大早慶中央に他旧帝で8割くらい占める気がする
214OB:2010/05/26(水) 17:16:41 ID:uH3dhjDi
試験合格後は、自他ともに、そんなモン気にしたことないから、知らんわ。
修習同期でも、出身校を知らない人の方が多いかも。

任官、任検志望者はそうではないかも。出世に影響あるらしいという。
215無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 17:21:52 ID:7thq79MH
おーい、A案支持の気概弁はいないのかい?
法廷は喰うか、喰われるかの弁の主戦場だろ
216無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 17:28:54 ID:miRSU0UC
そういうキチガイ弁護士が相手だとこっちもやる気がでるが,依頼者はかわいそう
最近の若いのと老害弁はAを選ぶと思う
217無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 17:49:27 ID:6YlErG4x
大学はJPでもあんまり気にしてないみたい。
ウエの方でT大で留学しても末路が悲惨なのを結構みているらしい。
Pだと早大と中大が幅を利かせているみたい(本省を除く)。
218無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 18:01:28 ID:7thq79MH
泥仕合やってナンボの時代
依頼者にA〜E案を投げてみる・・A案で依頼されるに決まってる。
そこで、A〜E案での勝率見解を示し、返答を待って方針を決める。

端から選択肢にA案除外とは・・確かに、A案除外なら受け易い
219無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 20:03:59 ID:9vLMkEgm
>>198
被告事件ほどおいしい、って思えるんだ。
すごいね、本気で尊敬するよ。
被告事件はすごく苦手だ。
だいたい最初の打ち合わせから原告のこと怒ってることが多くてうんざり。
相手や裁判所に文句言う代わりに弁護士にガンガン怒ってる感じ。
少しでも見通し厳しいようなこと言うと、ムッとしたり。
自分で始めた裁判じゃないから、訴訟準備にもあまり協力的でなかったりする
人もいるし。(逆に、無辜の自分が裁判に訴えられるなんて!という怒りで、
ものすごい勢いでいろいろ準備する人もいるけど)

原告事件は楽でいいよ。
負け筋は断るし、負けない事件だけ受任し、自分の見通しより厳しめに説明して、
実際の結論は悪くても最初の説明通り、普通にいけば説明内容よりも良くなった
という状態になるので、すごく感謝される。

そういう自分は>>199はC案、ギリギリDで350万までなら出す、って感じだな
絶対裁判にしたくない(依頼者が裁判所の職員とか)の事情によっては、
E案でじることもあると思うけど。
基本的には、訴外でE案には応じない。
相手も訴訟しないで解決することによって、弁護士費用がかからないとか、
早期回収可能になるとか、様々なメリットあるわけだから、訴訟で得られる
だろう400万円から引いた額で和解してもらわないとね。
それが訴外の和解ってもんじゃないの?と思ってるけど、同じように思ってくれない
相手の弁護士が結構いる。
220無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 20:13:46 ID:hPbe7b89
被告事件ってそういう意味か
221無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 20:54:54 ID:9vLMkEgm
あー 強盗被告事件
とか、そういうこと?
話の流れから民事の話かと思って、無駄に長文書いてしまったorz
222無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 22:36:56 ID:S98E8JEf
は?
なんだ馬鹿か
223無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 01:00:04 ID:ju+YiNYo
>>219 俺も>>199に関してはほぼ同じ考え。

しかし、10年後に同じ質問をしたら、A、Bが大幅に増えている悪寒。
食い詰め弁護士が事件にしようとするなら、依頼者がAかBを選択するように
誘導するであろう。
224無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 09:09:47 ID:1UNRDA1h
>>223
相手方で800万を譲らない奴が増えてきた気がするが
10年後とかなら、もっと増えてるんだろうなぁ。
225無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 09:20:29 ID:o79yShUv
訴訟になるより1円でも得すれば訴外で和解するのが俺の方針
だいたい弁護士費用,裁判費用を加味すると,大幅に譲歩できることになる
ビジネスとして間違っていることは承知だが,俺の弁護士費用を払うくらいなら相手に払えと。
226無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 15:36:00 ID:3tDeUrST
相談者は民訴被告でしょ
訴外決着(相談者が和解キボン)なら、見込400ラインで宜しいのでは
被告相談者が「ふざけるな!断固争うキボン」であれば、意に沿うべき
言葉を返すようだが、原告に払うくらいなら、弁に払うという前出の感情をもつ依頼人は多い
近時の「過払・敷引」判決は後者からはじまっている訳だぁ
その後は当に弁の腕しだい

依頼人間の方針の喰い違いはトラブルの元(懲戒請求させてもなぁ)
227無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 15:39:56 ID:39UUuI/i
>>225
 私もほぼ同じスタンスでやっているけど。
 勝訴判決(請求棄却判決)にこだわる人には辟易する。
 「ここまでくると銭金の問題じゃなくてメンツです」ってorz
228無責任な名無しさん:2010/05/27(木) 19:38:41 ID:FLoUUssN
田舎の境界争いなんて、大半がそんな感じじゃね?
せいぜい坪10万位の土地数坪に弁護士費用や測量費用、鑑定費用などで
100万以上かけるとか、もうね。
まあ、接道とかの関係で死活問題ならやむを得ないけど、そんなケースは
ごく稀だし。
229無責任な名無しさん:2010/05/28(金) 15:28:33 ID:9WuVbKcG
最近普通に独立(即独とかイソ弁1,2年での独立でなく)した人の近況を聞きたい
ブログかなんかないかな
230無責任な名無しさん:2010/05/28(金) 15:40:37 ID:UDMfrT3Y
のんびりブログやってる余裕なんかないんじゃね?

いや、仕事なければ暇かw
231無責任な名無しさん:2010/05/28(金) 19:13:12 ID:7vNEt9wc
最近,頭下げる系の仕事ばっかりで疲れてきたorz
やっぱオレはSだな。
232無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 00:40:04 ID:P78GHdyk
まあ、おまいら素人ばかりだな。
漏れなら、500万くらいを示して解決を図るね。
自分の読み筋よりちょっと相手より。これ、最強。
蹴られたら訴訟で判決もらう。
欲かいた相手は訴訟前の提示より少なくなって後悔する仕組み。
依頼者は訴訟費用と合わせて500万で損はない。
233無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 09:31:09 ID:Tx10K/Wf
>>232
俺も近い考えだよ
さすがに500万はいきすぎと思うが
234無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 12:16:23 ID:FJyRMZgF
>>232
でも一回相場(400万円)より高い金額(500万円)を提示してしまったら、
裁判所が500万円で和解しろ、和解しろとしつこくなるだろ。
相手だって、一度500万円出すという話を聞いているんだから、400万で
和解しないだろうし。
請求原因が何かにもよるが、慰謝料とか、損害賠償とか、幅のあるもので
あれば、下手すりゃ裁判官だって500万円程度の判決出すかもしらん。
控訴はされたくないという気持ちが、どうしたってあるだろうから。
それに、400万円で判決もらったとしても、400万円に対する5%の遅延
損害金がいつから発生するのかもあるしさ。

というわけで、自分は判決400万円と見込める事件で、訴訟前に自分の方から
500万円の提示をするのは論外という考え。
相手も同じ見通しで、500万円出せば解決確実(1000万円の請求を500万円出すなら
それでいいと言ってきた等)&早期解決を望むという依頼者の意見がある場合に限り、
500万円で解決すると思う。
235無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 08:49:23 ID:8NMoav+K
で、みなさんは事務員さんへのボーナスどうします?
236sage:2010/06/03(木) 09:07:11 ID:E47Fvm+h
ナスは2か月分払う。
この夏に事務所の引っ越しもしないといけないので金がかかる。。。
237無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 10:01:54 ID:lotdTNVF
ボーは?
238無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 17:45:25 ID:bPgW8zLM
>>237
ボー は 無す
239無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 17:52:46 ID:lotdTNVF
うまいw
240無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 21:48:28 ID:1TvwY2Um
>>236
夏2ヶ月ってことは冬3ヶ月?
太っ腹だな〜
と言いながら自分も去年はそうだったけど。
過払いで戻りが多かったから。
今年はそうでもないから減らしたいけど、2ヶ月を期待されてるんだろうか。
241無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 22:01:25 ID:7Xa/GT7H
俺のとこは完全時給制なので,ボーもナスもありません。
242無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 04:02:16 ID:EsF5zYjW
ブラック企業経営者乙
243無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 10:36:07 ID:n7Xob2bU
このご時世、ボーナスが出るなんて役所と一部の優良企業ぐらいでしょ。
中小企業の社長とかに聞くと、だいたいゼロとか数万円とかだぜ。
244無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 11:05:11 ID:ZyzBifN/
おまいら愛人へのお手当を忘れるなよw
245無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 11:06:54 ID:QqtWJLzI
愛人ホスィ・・・ ;ω;
246無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 14:54:08 ID:n7Xob2bU
俺のイチモツをまったりとお手当てしてください。
247無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:15:46 ID:3OlyL/9n
弁護士会の職員は年に5カ月分以上は出るらしい…
248無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 00:37:25 ID:JWBDKMX3
>>234
500万で和解しろだったら和解したらいいじゃまいか。
それから和解提示額で判決額がかわるなんてことはマトモな裁判官ならないよ。
むしろ400万の筋だったら、500万の判決でたら控訴するのはこちら。
裁判官は控訴されるのがいやなのではなく、控訴されてひっくりかえされるのがいやなだけ。
249無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 00:47:12 ID:KLqInVEh
>>234
損保担当者が勘違いして部分的に高すぎる案を出した事件で、訴訟後にその部分
(逸失利益)を裁判基準で主張したところ、相手弁護士が猛反発して、裁判所も
同調したので、やむを得ず譲歩して和解したことがある。

弁護士が500万と提案すると、なおさら裁判でそれ以下にはなりにくい。
裁判官も自信がないときは両者の間を取るので、500万+αが前提の裁判に
なる可能性が高い。
250無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 18:54:31 ID:qpXiviH5
客が来ない
死にたい
251無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 18:58:13 ID:ZjKvYsqe
漏れも。。
人付き合い好きじゃないので、人脈が広がらない。
いまのとこ、過払いでなんとかもたせてるが、
今後の発展性が見込めない。

修習時代成績そこそこ良かったから、
裁判官にでもなっておけばよかったかな。。
252:2010/06/05(土) 19:58:32 ID:jWIOQgCS
あのね今依頼件数は絶対的に減っているよ。景気と他士業の食い荒らしによって。
253無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 20:57:17 ID:Jmm40s0f
石○先生やnsd先生を見習え、というのが、自由競争肯定派の考えですよ。
254無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 10:20:41 ID:u75j0DMV
連日山のように新件がきてどうやって断っていいのか困っている。
弁護士会や自治体の相談にふっても、是非先生にお願いしたいのです
といって粘られる。
255無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 10:55:07 ID:+UJOSB1d
>>254
よかったね
256無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 15:20:30 ID:txQg1DP1
>>254
という夢を見たんだね・・・
257無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 16:25:43 ID:NntnEtMP
>>254
ゴミ事件の捨て箱になってるんですね。
がんばってください
258無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 20:55:48 ID:7w0yL8aN
なるほどやっぱり内実はともかく広域広告して今までの弁護士に対するイメージを利用してルーティンワークの客を集めるのが自由競争だと。そんなこといつまでも続かん。
259無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 21:37:20 ID:49K5augV
東京の弁護士の半分はいつまでも続くと思ってるからymmtに投票したんでしょw
260無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 00:11:12 ID:NPiVEBQg
>>254
俺もそんな感じだ。
但しゴミみたいなちっこい事件。
額がちっこいだけならいいけど、相隣関係とかで粘られるとうんざり。
無料相談のときは、もっと愛想悪くした方がいいんだろうか。
割のいい、質のいい事件なら次々に来て欲しいけど、断りたいのばかり次々と
依頼が来るんだよな何故か。
261無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 00:13:22 ID:wZtPIKI7
>>260
断りたいような事件
→みんな嫌な顔をする
→260は嫌な顔をしない
→260に頼みたい

あるいは、単純にどこも嫌がるから、誰にでもそう言って何とか
引き受けさせようとしているのかもしれない。
262無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 00:15:05 ID:wcr/q/Yw
無料相談はDQNばかり来る希ガス
ウチの事務所だけかもしれんが
263無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 10:20:54 ID:p3PTZ5M3
>>262
無料相談をするのは、稀に混じる珠玉を拾うのが目的です。
99時間のむだをいとわない、西部劇の砂金取りの精神を持たなくては。
264無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 11:32:55 ID:iw1sP8cV
>>262
殿様やなあ
265無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 11:34:45 ID:3PPn6uJQ
殿様じゃなくてもDQNは嫌だろ。
266254:2010/06/07(月) 23:06:56 ID:Wr+D9JcP
たしかに小さな事件も多いね。でも、ちっこいのを丁寧にこなした依頼者
から、その後、でっかい事件(報酬350万円ぐらい)がきたこともある
から、事件の大小は気にせず1件1件丁寧にやるようにしてる。
267無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 23:56:01 ID:i6xYXU3W
無料で知恵を得ようとする乞食がDQNでないわけなかろう
268無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 00:02:11 ID:vQ+LBqX7
DQNは情報をタダと思っていますね。
ケチケチせず教えろ,無料相談だろ,って。

ただ100件に1件は欲得抜きで助けたいという被害者が来て。
学生時代に燃えた法律家(法曹)の良心をゆさぶられました。
結局,事務所がOKしないので個人で受けて対応しました。
269無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:07:21 ID:SK9roUpC
20分の無料法律相談に訴状持ってこられて、裁判所から送られてきた
答弁書の雛形持ってきて、今すぐ20分でこれを書いてくれと言われることが
時々ある。
こちらで書いてあげることはできません、こういう風に書いたらどうですか?と
言って、ああそうなんですね、と素直に書いてくれる人は別に構わない。
できませんと言っても食い下がり、書いてもらうために来たんだ!と言い張る奴が最悪。
ここでそういうことはやりません、と言うと、ものすごく怒って行政の担当者にクレーマー化。
わざわざ仕事休んできたんだ、今日の分の給料どうしてくれるんだ、弁償しろ、とか
詰め寄ってるの見ると、うんざり。無料相談担当を辞めたくなる。

でも、>>268の言うように、100件に1件くらいはそういう事件が来る。
そういう事案が無料相談に来て、無料なので来てみたんです・・と言われると、やはり
無料相談は拡充していかないと、という気持ちになる。

金銭的な利益とは関係なく、弁護士になって良かった、と思えるような事件に時々
あたれば、自分の場合はモチベーションが下がらないような気がする。
270無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:22:07 ID:v8FxBDz+
 前に国選を担当した人が、民事で相談にきた。費用の説明をすると、弁護士のお金が
いるのですかと真顔でおどろき、じゃぁいいですと去っていった・・・・。
271無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:29:01 ID:UW9gjAb3
前に国選事件の情状証人で事務所に来てもらった会社経営者が、後になって
プライベートの相談に来たことがあった。
相談終わって「金持ってきてない」って帰りやがったよ…
272無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:41:44 ID:H/2RqEs0
>>269
なんでクレームの受付を行政側に丸投げするんです?
273無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:50:59 ID:H/2RqEs0
真面目にやっていても将来どうなるかわからないと思うたびに,モチベーションは下がる。
けど卑しい真似をするくらいなら弁護士を辞めようとおもっているので,事件漁り的なことはしない。

最近は,武士の商法で潰れるのも一つの生き方だなと思うようになってきた。
弁護士を名乗っている間はちゃんとやろうと思ってる。

けど潰れた後は当然社会に平気で迷惑をかける。金に生きる。
274無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:10:33 ID:50pQDD+b
>>269
それは断るなww
書いて負けたらお前のせいで負けたとか言いそうだw
でもそんなことがときどきの頻度であんの?それに驚き。
裁判所がめっちゃ勧めてるんだろうなw

>>272
ひべん乙
275無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:16:35 ID:SK9roUpC
>>272
丸投げというより、とにかく答弁書をここで書くことはできません。
答弁書書くならきちんと依頼を受けます。
無料相談はこれで終了です、ということで相談室から立ち去ってもらった後、
行政の窓口に向かって、無料相談の弁護士に希望する対応をしてもらえなかった、
とクレーム付けているということです。
声が聞こえたときは顔出してみることもあるけど、行政の方は、こっちで対応します
から次の相談やっててくださいと言うし、本人も弁護士に話してるんじゃない!無料
相談を開催した行政の責任だ!とか言い出したりするし。
そういう人って、2〜3時間金を返せと粘ったあげく、弁護士会に出向いてさらに文句
言い、今日仕事したら入ったはずの1万円を払え!とかやったりするけど。

そういう人に対しては、次に待っている相談の人を投げ出して、弁護士が対応すれば
いいという意味ですか?
それとも答弁書を書いてやれと?
276無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:18:59 ID:SK9roUpC
>>274
時々、っていうか年に1〜2回くらいの割合である。
行政の無料相談、月に丸4日も担当してるのでorz
277無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:20:02 ID:50pQDD+b
272は無料相談の実施主体とか次の相談者が待機してることを
知らないひべんだって。

しかしなぁ、そのうち携帯もって今から相手方に示談交渉してくれ
とか言う輩も出てきそうだな。
あるいはカネ貸した相手に払えと言ってくれとかw
278274:2010/06/08(火) 12:22:23 ID:50pQDD+b
>>276
つ、月4回?
いろいろ大変そうな土地でやってるっぽいね。乙です。
でも商売的にはまだまだ成り立つでしょう。
279無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:23:42 ID:MrBMQ57Q
>>275
落ち着け。>>272はただの乞食だ。
280無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 14:45:15 ID:H/2RqEs0
>>275
ここは相談をするところで,事件の処理をするのは別の話になるってしっかり説明しておけば,多少はマシなんじゃないの。

俺のところでは相談者からのクレームが続くと,市役所からの「ご注意」とかっていう文書が相談机に置かれるようになる。
「相談者は素人なので,わかりやすくお話をしてあげてください」とか書いてある。
281無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 14:45:57 ID:H/2RqEs0
ID:50pQDD+bは実に発想力が貧困
282無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 15:13:48 ID:7i7GV6La
ID:H/2RqEs0は必死で弁護士のふりしなくていいからw
283274:2010/06/08(火) 16:52:15 ID:50pQDD+b
あーん?発想力が貧困だとぉー!




それは否定できないw
ところで発想力豊かな判決もらうとすげー困るよね。
284無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 17:47:06 ID:0CmY0JWQ
行政の無料相談で、モロに利害相反の相談にあたったことがあった。
相談者が持ってた訴状に俺の名前が書いてあったw(担当は別のパートナーだが)
利害相反だから聞けない、と説明したら
「一般論として聞きたいのですが」と食い下がってこられたw

あとは弁護士に成り立ての頃に、相づちを「うん、うん」って言ってたら
言葉遣いが気に入らないって怒られたこともあったw

今は、そのテの人を見分ける嗅覚がついたのか
DQNな相談者もあしらえるようになってきた
285無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 17:52:34 ID:v8FxBDz+
 そういえば自治体の無料相談で、同一事件の両当事者が同じ日に相談にきたことが
3回ぐらいあるな。
 遅いほうの人に相談は聞けないといったら、行政の担当者に差別するのかと食いつ
いていたな。何故聞けないのか、ちゃんと説明したけど、どうして弁護士を二人用意
しないんだと言っていたな。
 
286無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 18:16:25 ID:H/2RqEs0
まあじゃあ非弁で
287無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 18:43:36 ID:uxVDXvqn
>>277
無料相談で「今すぐ相手方と電話で話してくれ」ってのはたまにあるな
お年よりに多い気がする
288無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 19:44:26 ID:v8FxBDz+
 無料なのは相談だけですから・・というセリフを何回言ったことやら。
289無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 19:55:35 ID:yxCF9BWB
あいつを逮捕してくれって依頼があったときは参った
290無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:12:34 ID:dhc1ZlDL
自治体の無料相談だと、
最初に「本日の相談一覧表」のようなものをくれところがあってね。

そこの相談件名に「電波の相談」と書かれてあったときは、マイッタ。
相談聞いてみると、やっぱり「電波な相談」だった.....
291無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:04:39 ID:KYpMK96K
電波の相談って、盗聴盗撮電波ど監視されてるとか
電波で命令されてるとか、本物の電波系の人なの?w

近所に新しいビルが立ってテレビが映らないとか
携帯電話買ったのに圏外ばっかとか、そういう電波に関する相談?
292無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:42:46 ID:y+5zkAZh
無料相談って変なの多いよな。
受任に結び付くのが本当に少ない。受任率5%以下だよ。
ほかの先生方は,無料相談における受任率どんなもんなの?
293無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:48:11 ID:j5agL6hE
無料相談といいつつ弁護士は1時間8000円くらいもらってるから、まあ、変なの多くてもがまんしてる。
294無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 02:04:11 ID:wz/sBo8Q
ほんと、無料はやめたほうがいい。1000円でいいから取ったほうがいい。
295無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 02:09:49 ID:SYJ83d+M
1時間8k円では到底ペイしない。
296無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 02:24:02 ID:Dm2DuZWT
>>294
たった1000円で「望んだ回答をくれなかった!ムキー!!」
ってなるほうが嫌だわ
297無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 02:32:36 ID:ScG9ecHz
>>293
そんなに貰えるのか。

こちらでは3時間拘束で、高くても1万くらい。
本当に無料とか、130円(しかも源泉する)なんてのもある。
298無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 15:59:15 ID:RwzR9exN
うちでは、2万以上は強制的に会に寄付という形になっている。
3時間が基本だから1時間あたり7000円弱だな。

>>291
電波の相談は、電波取締法違反の相談だと思われ・・・
しかし、このテの話は盗聴器とか、部屋に入られているとか
テレビでも自分のことばかりほのめかされるとか、パターンがあるよね。
299無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 17:20:06 ID:gSocmM5S
>>298
そういう方は、比較的スムーズにお帰りいただくことができるので、あまり
苦にならない。
いろんなところに相談慣れしてるので、相談者も諦めが早い。
でも何度もいろんなところに行くんだよな。
300無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 22:10:46 ID:Ya2ndOvr
管財や当番私選の一部上納っていうのは聞いたことがあるが法律相談の寄付は初めてきくな。
いろんな会がありますね。
301無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 22:14:16 ID:Ya2ndOvr
>>295
おれもそう思ってたが(計算上、1500万くらいの年収確保して事務所を
維持するのに必要な時間単価1万4000円)、事務員を使っていないこと
や相談のみで引きずらないことなどを考えると、実はペイしてるような気が
する。営業的な側面もあるし。
302無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 08:47:55 ID:zHHP954l
>>301
昔は、公益的な意義を感じていたが
最近は営業という意義の方がはるかに大きい気がする

時間単価1万4000円で、1日の労働時間は何時間での計算?
時間単価1万4000円で計算すると、俺は今の稼ぎを確保するには
1日22時間働くことになるみたいなのだがw
303無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 15:42:52 ID:QLv7Gxne
14,000(円)×22(h)×365(日)=1億1242万円

こんだけ儲けていて営業の側面はねえだろw
304無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 15:44:31 ID:M8VBjKHa
 売上3000万で、250日労働で1日12万、1日8時間労働で時給1.5万ぐらいの計算では?
そうすると近場の警察署の被疑者国選もペイすることになるか。
305無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 20:36:02 ID:Oi6t25LE
365日働くのは嫌だな。
306無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 21:09:42 ID:RqqPjZEe
売上3000万円といっても経費率や固定経費総額で赤字にも黒字にもなるw
307301:2010/06/10(木) 22:13:22 ID:RWXSvOGR
月250時間、年3000時間働いてるが会務や報酬がない、
もしくはないに等しいプロボノを考えると年2500時間。
2500×1万4000円=3500万円
3500万円−諸経費=1500万円
308無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 11:47:25 ID:SsZELvhp
年間売上 12万/日×25日×12か月=3,600万
年間経費 60万/月×12か月=720万
年間所得 2,880万

このくらいが採算ラインかな。
309無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 12:10:00 ID:QRZ8Brac
 経費率2割って、とてつもなく高効率だが、非弁か?
310無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 12:30:47 ID:F2mXUaGJ
>>309
 固定経費を考えればむしろ低い方でしょう。
 非弁は本職弁護士を非弁呼ばわりしないように。
311無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 12:35:46 ID:7u9kH6pr
>>310
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
312無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 12:53:54 ID:/8GP2XdI
>>309
弁護士の経費を、率で考えるなんて、それこそ弁護士以外の発想だなw
313無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 14:33:15 ID:QRZ8Brac
>>310
 いやいや、ありえないほど低すぎるんじゃないって意味ですよ。
とてつもなく高率ではなく、高効率だからね。
314無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 16:19:21 ID:b1kaYCD0
事務員ひとりと事務所家賃だけで、相当いきますけどね。
315無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 17:51:50 ID:wotGHDvV
事務員 嫁
事務所 自宅
なら、経費はおそろしく低いだろうなぁ〜
まぁ可処分所得もおそろしく低くなりそうだがw
316無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 18:11:19 ID:tGOHgsav
ウチは大都市の衛星都市で経験ある事務員1人の経費は社会保障費と源泉含めて600マソだよ。
317無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 18:11:55 ID:QRZ8Brac
 嫁を事務員にすると経費が楽だなというのはあるが、反面、小遣いをどれぐらい使っているのか
知られるのが嫌だ。
 本当に苦しくなったら、事務員を解雇して、嫁を事務員にする他無いが。
318無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 18:41:37 ID:YZ6vkPy8
ウギャー

やっと小銭入ったと思ったら全部住民税でパーや!
319無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 22:08:53 ID:/jO/GGnS
事務所経営に関する本では、「経費率」というのは良く出てきますよ。
確か白書だと6〜7割くらいだった気がする。

売上が3600万円で経費が720万円というのは、
確かにあまり見ない高効率。
320無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 23:20:49 ID:6/M1IG2l
>>316
できる事務員ならそのくらい払っても惜しくないね。
321無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 01:00:54 ID:Y+kNgcCm
 来年から共同経営者になるので、経理情報を開示してもらったら、どうにも使えない
事務員の人件費が年額500万近かった・・・。
322無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 02:16:12 ID:H+ojDoOn
売り上げ2400万の経費700万円くらいですね。
年金・退職金・積立金を含めると経費1000万円。
地方都市で家賃は安いし、事務は親族に任せているからでしょうけど。

年収1000万円超えていれば困ることは何もないので、
これ以上無理はしないで細く長くやっていくつもり。
323無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 10:43:50 ID:dV77CefM
個人事務所で経費率6〜7割っていうのは、かなりヤバイと思うが。
何かの拍子で売上がちょっとでも滞ったら、固定経費を支払えなくなってします。
当然、自分の預貯金を取り崩して支払うんだろうけれど、倒産まっしぐらだよね。
漏れなら、個人事務所で経費率3割以上で経営をするのは、非常に危険だと思うけど。
324無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 10:49:31 ID:RL9Z9oqB
売上げ4500万、経費2400万
弁1、事務1、地方県庁所在地
過払い無くなったらどうしよう。。。
325無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 11:10:37 ID:gWrs9JXD
>>324

うちは事務2だが売り上げ・経費は似た感じ。
売り上げ減ったら税金も減るし、年金(基金)・退職金(小規模共済)
・積立金などの部分も圧縮できるから、まあ3割減くらいまでは生活の
心配はないかな。
326無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 12:29:41 ID:dqWDjUUF
日本の住まいの見方が根本的に変わる問題小説がある。読んだ人は、二度と
分譲マンションを買わなくなり、戸建てか賃貸を選択するようになる。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストは、これを
読んだから賃貸マンション住まいなのだ。官僚しか知らない一部地域の
地盤の悪さも指摘されており、これを読んだ都の職員は真っ青になった。
    ↓
「全壊判定」朝日新聞出版
327無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 18:33:50 ID:2Bfg31yM
>>326
最初から分譲マンションなんて買う馬鹿は論外だろ?
328無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 01:35:32 ID:0SHsczgL
>>324  >>325
過払いだけじゃないよ。
すでに相談割当の頻度が10年前の5分の1位になっている。

顧問だけで喰えているのはごく少数だし、顧問が安泰とも限らない。
大多数の事務所は顧問があっても一般事件がないと赤字になる。

合格者を減らしても、法曹人口増加はあと10年は確実に続くだろうし、
過払い終了と総量規制による事件数激減も加わって弁護士1人あたりの
事件数は10年後は今の3分の1位にまで減少するよ。
その後に状況が好転する見込みもない。

63期以降で60歳まで弁護士を続けられるのは、半分くらいではなかろうか。
増員の皺寄せが若手に集中するのは目に見えている。
329無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 11:39:46 ID:lqOivc5t
さっそくオグリン弁護士が転進した。
http://www.55ogura.com/
330無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 12:02:20 ID:OIxL9NIk
新63期司法修習スレ 起案14枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275715978/


388 名前:氏名黙秘 投稿日:2010/06/13(日) 11:08:15 ID:???
>>324  >>325
□過払いだけじゃないよ。
 すでに相談割当の頻度が10年前の5分の1位になっている。
⇒事実関係を間違えている。相談割り当ての頻度が10年前よりも増えている。
 ただ、一つ当たりの単価が下がっているので、多くやらなければならないという事実はある。
□顧問だけで喰えているのはごく少数だし、顧問が安泰とも限らない。
⇒そもそも、顧問契約だけで食えている弁護士なんてそもそもいない。顧問契約の内容を
 全く理解していない。大手の法律事務所でさえ顧問契約だけで食っているわけではない。
□大多数の事務所は顧問があっても一般事件がないと赤字になる。
⇒一般事件の意味がよくわからないが、事務所のほぼ全部が顧問以外の事件で経営を成り立たせている。
 顧問契約というのは、いつでも相談できる体制をとるだけで、個別事件は、別に契約をしている。
□合格者を減らしても、法曹人口増加はあと10年は確実に続くだろうし、
過払い終了と総量規制による事件数激減も加わって弁護士1人あたりの
事件数は10年後は今の3分の1位にまで減少するよ。その後に状況が好転す
る見込みもない。
⇒法曹人口増加は続くのはその通り。過払い終了により過払い事件は減るであ
 ろう。総量規制によって事件が減るというのは因果関係がめちゃくちゃ。総量規制は
 事件の増減に関係がない。また、裁判所の事件だけではなく、裁判外で事件がめちゃくちゃ
 増えている(過払い以外)。昔は裁判官の手持ち事件が30件ぐらいづつだったのに、いまでは
 100件近く抱えている。
□63期以降で60歳まで弁護士を続けられるのは、半分くらいではなかろうか。増員の皺寄せが若手に
 集中するのは目に見えている。
⇒根拠のない憶測にすぎない。残念ながら食えていない多くの弁護士は、若手弁護士ではなく(イソ弁時代は
 事件も取ってくる必要がないし、給料が出るから楽)ではなく、中堅の独立した弁護士である。時代の変化に
 ついていけない弁護士が食えていないという現実がある。
331無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 12:53:01 ID:JjxUCJoZ
でも法律相談に断られる頻度は増えたような気がするけど。
332無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 18:42:10 ID:kwSZbHBK
クレサラと交通事故の相談は毎月割当だったのが4〜6か月に一回に減った。
一般相談の割当もかなり減った。
今後も減り続けるんかな。

今回の会報は、各地の増員報告。
毎年1割増えているとか、即独支援を始めたとか・・・
333無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 23:47:35 ID:pnRg8JOw
330の引用先みたいなデマ飛ばす奴って何なの?
334無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 07:55:07 ID:42qK6g5I
うちは事務員から面と向かって『このままで大丈夫なんですか?』って訊かれるよ。orz
335無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 11:06:31 ID:fOR292y1
>>323
うちはそんな状態。
個人事務所で経費率6〜7割でいつ倒産してもおかしくない・・・
と思っていたが、よく考えたら借金はほとんどない(コピー機&判例秘書の
リースのみ)。
だから、事件数少なくなったときにさくっと事務員数減らせば、別に倒産する
ことはないよな。タイミング良くそれができるかどうかが問題だが。
賃料も売上の1割弱で、負担が重いと言えば重い?
最後は宅弁という選択肢もあるし。
もう20年くらい、事務員なし(嫁もなし)で、自宅で一人優雅に仕事している
弁護士いるけど、悠々自適な雰囲気で羨ましい。
売上は相当うちより悪いだろうが、所得は彼の方がありそうだ・・・。
336無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 12:52:30 ID:GDcYsaX5
>>335

地方ですか?
事務員なしで宅弁って気楽でよさそう。
337無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 22:02:50 ID:nmVXWdmD
>>334
で、大丈夫なんですか?
338無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 23:02:52 ID:i4tUOV3R
>>337
一応夏ボーナス2カ月分出す予定だけど。
339無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 00:24:32 ID:rRr+K0xS
すいません、先生方に質問です。

とある人気ブログがありまして、コメント欄にて訪問者の質問に対し、かなりの頻度で、商品名を指定してサプリを勧めている人がいるんですけど、これって薬事法違反(広告した)になりますか?
340無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 10:18:34 ID:Zy0QYoPw
最寄りの弁護士にお金を払って相談するんだ!
341無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 15:55:07 ID:QmsaYQl7
タダで知恵を得ようとする乞食は無視するんだ!
342無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 16:34:43 ID:rRr+K0xS
さすがの先生方も経営苦しくて切羽詰まってらっしゃるんですね
このままじゃ乞食まっしぐらですもんね
余裕のない方たちに相談してすいませんでしたw
343無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 17:13:47 ID:yiqtqSr1
>>342
必死だなぁ
もっと余裕を持てよw
344無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:48:07 ID:qzRc6Yxg
個別事件処理依頼について
顧問料を払ってるんだからこのくらいタダでやれよとか
大幅ディスカウントしろよとかの圧力を
この不況下顧問を切られるリスクも踏まえて
どの程度跳ね返してますか
345無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:55:59 ID:fbTK1HSn
知識は快く分け与えてあげれば利益という形で回りまわって自分に帰ってくるんだよ。
それを料金払わなきゃ教えないとかケチくさいこと言ってると貧すれば鈍するになっちゃうんだな。
346無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 20:36:05 ID:JyxzvofX
>>344

顧問料によるわな。月20万のとこならかなり無理でも聞くが、5万しか払ってねーとこはあっさり断るw
347無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 21:36:14 ID:nNW2QFsX
20万とかあり得るのかよ
348無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 21:37:47 ID:yRirMdc+
>>347
昔の豊田商事の顧問弁護士の顧問料が確か30万円くらいだったな
349無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 21:45:40 ID:bB2frjmz
>>345
それはそういう見込みのある相手に対して知恵を与える場合の話だ。
石ころ以下の乞食にタダで知恵をくれてやっても,一体何が帰ってくるのか。
自分で自分のスキルを貶めるだけだろうが。

まあ,こんなこと非弁に言っても分からんだろうがな。
350無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 22:16:56 ID:JyxzvofX
>>347

ウリは2件しかないが…
351無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 22:42:27 ID:rRr+K0xS
>>349
ま、弁護士の人間レベルなんて、こんなものですよね。
そういう発言が、明日の仕事をなくすことをお忘れなく。
債務整理の仕事がなくなったら乞食へまっしぐらなんですか?
それとも不景気による犯罪、事件の多発で仕事が増えるのかな?
ま、思う存分、他人の不幸で御飯食べてくださいね。
352無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 22:44:57 ID:qxtio6RS
何僻んでるの?
353無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 23:03:08 ID:MCYrnBRn
23区内の弁護士1人自転車操業w零細事務所なので20万円の顧問料が2件とか夢のような話し
先週中小企業経営の別事件の顧客が突然やって来て借入額4億円金融機関6行(取引支店は他県で遠い)に今月から支払いができないので
各金融機関とリスケをしてくれと懇願された
各金融機関が政府方針で応じるようなリスケなら会計関係の専門家と組んで事業計画案などを作ってもらって
ご自分で頭を下げて交渉した方が良いとアドバイスし続けたけれど先生が直接交渉して欲しいと言い続ける
帰り際に先生にお願いしたら報酬はいくらかどうしても教えてくれというので
弁護士が入れば債務整理的に介入・交渉して各金融機関と合意を得て行くこと
場合によっては特定調停等の法的手段を取ることも考えることを説明して
代理人として交渉に入るなら着手金100万に最終的にすべてリスケが成功したら報酬金200万の提示をしたら
自分ではその方に配慮して相当減額して提示したつもりが守銭奴のように言われてキレられ
もう二度と付き合わないと言われた
私の提示が常識外れか悩んでいる 

354無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 23:57:18 ID:oVxqZSDI
その借入額なら全然常識外れじゃないだろ
355無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 00:00:56 ID:DzCgm6TP
御車代やコンサル料で総額50万円程度と値切るのが多い。
交渉人雇う感覚で,別に先生はたいして経費がかからんでしょ
ときたものだ。
356無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 00:09:07 ID:e31QoUcm
>>351
そんなに妬むなよw
下流でいることが悔しかったら,自助努力して這い上がれw
357無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 00:12:02 ID:tFXlOJSO
弁護士をいくらで雇うつもりだったんだろうね。
358無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:13:20 ID:KuO+x92t
あのね?
妬まれてるって考え自体がどうかしてんのよ。

あんたらさ?ちょっとはわきまえたら?

法律違反の犯罪者があってこその仕事でしょw

考えようによっちゃ、あんたらが最下層最低辺の人間じゃんw

汚いお金で御飯食べてるからそんなに性格が悪いのよ。

もっと犯罪者に感謝をさせて頂きましょうねw

あんたらなんか、ここで利用されてナンボだわwwww
359無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:15:46 ID:KuO+x92t
つーか

普通に頭のいい人ならスルーするだろってw

こんなに釣られるなんてw
ウケるw
360無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:16:07 ID:sjdYRT1n
二度と付き合わないでいただけるとありがたいクチだね。
まあ、遅かれ早かれ倒産するだろうが。
361無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:20:44 ID:sjdYRT1n
ちなみにうちなら、着手金200、報酬金300くらいの提示かな。
362無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:22:19 ID:aupMu/Z7
>>353
着手金   48万円
 原則  6社×4万=24万
 例外  大口債権者との交渉  各4万円   

報 酬   48万円

リスケ法での交渉はそれほど困難ではないので、こんなものでは?
4億で法的整理が前提ではないなら、会計士や税理士と組むなんてまずないよ。
顧問の税理士の事情を聞いたりはするだろうけど。
弁護士が単独で交渉しても9割はまとまるのでは?

中小企業の銀行借入で特定調停というのは、普通はやりません。
というか特定調停の要件を満たすなら、法的整理を検討します。

法的整理を視野に入れても、取り掛かってから着手金の変更をすれば、
顧客が逃げることはありません。
363無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:22:23 ID:DzCgm6TP
こうしょうするだけだから20万くらいと踏んでたくさい。

そんな考えで経営するから負債20億円で中小企業程度が倒産の危機。
安く人をこき使おう、目に見えない調査や準備作業はコスト視しない、から。
364無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:25:17 ID:DzCgm6TP
でも、こういう中小企業の親父は結構いるよね。
能天気で経営して多額の借金して、
返済督促を弁護士でストップさせるだけだから、
先生10万円で手を打たないか、とか。
365無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:25:48 ID:e31QoUcm
で,君はその最下層最底辺の人間からタダで知恵をせびったわけだw
まあ,犯罪者には感謝してもいいかもな。薄汚い乞食と違って飯のタネになるからなw
366無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 01:31:53 ID:KuO+x92t
せびろうとした?
はぁ?

利用したかっただけだよ、「り・よ・う」www

正座でもして身の程をわきまえましょうね。
367無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 02:30:21 ID:NWX/1IWx
>>365
いい加減にしろよ。おまえが相手にするからいつまでも居座られるんだぞ。
368無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 03:09:40 ID:DzCgm6TP
非弁の脳無し荒らしは
内心嘲笑って華麗にスルーですよ。
ゴミ箱のゴミ以下にレス付けるだけ時間の無駄w
369無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 04:17:21 ID:KuO+x92t
>>368
そんなレスすりゃ、自分は弁だと思ってもらえると踏んでるカスを発見w
脳なしだとかゴミだとか
そんな貧弱なボキャぶりじゃあ 非弁で認定だな、お前w
370無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 04:18:58 ID:KuO+x92t
結論。

どうやら弁護士は女に口喧嘩で勝てないらしいw
371無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 04:51:50 ID:LMNSbGSN
372無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 05:46:16 ID:MXHm5XCt

弁護士ってなんでこんなに馬鹿なのかしらね?二言目には自分は上流ww

試験勉強できるだけで上流だとか思うなんて中学生といっしょじゃないww

東大1番で合格したら上流気分ってわけ?人と話しもろくにできないくせにさww

さっさと10倍くらいに弁護士増員しなくちゃね!
373無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 06:33:59 ID:DzCgm6TP
脳無し荒らしは
内心嘲笑って華麗にスルーですよ。
ゴミ箱のゴミ以下にレス付けるだけ時間の無駄w
374無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 06:36:30 ID:2u4qr7zR
つまり
375無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 06:37:12 ID:2u4qr7zR
非弁であろうがなかろうが
アホな荒らしはスルーという
2ちゃんねる普通ルールか
376無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 07:38:08 ID:ZDKz76V/
>>370
そりゃそうだね。女は理屈で説得しても納得しないし。
オレが嫁とケンカして事務所で寝泊まりするようになって一週間だ。
377無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 08:16:26 ID:Xri+NLI5
>>370
「学ばざる者、論に負けず」
378無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 09:10:07 ID:icYofJzn
ボーナス、住民税、予定納税・・・
金は俺のところの居心地が悪いのか
入ってきたと思ったら、すぐに出て行っちゃうなぁ。
379無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 10:42:55 ID:/I0IqEGz
>>376
今頃自宅ベッドでは,その辺のクズが,オラオラ言いながら嫁を犯しており,嫁は「ああん」と甘い声を出しながら腰を使っている

と妄想してみたよ
380無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 16:31:49 ID:o1TW0Kmp
>>378
予定納税がある時点で(以下略)
381無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 17:42:46 ID:hO/uGc9l
>>380
 7月まで見すえた話かも
382無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 17:46:20 ID:S6XMe1wD
 うちも今日予定納税払ってねの手紙が来たよ。
383無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 17:55:19 ID:/I0IqEGz
うちもきた
384無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 18:14:39 ID:PAfksCMw
予定納税、やばすぎる
今年は本当にやばすぎる
売上落ちている上に、なんだかやる気が出ない

多分、(自称)鬱の依頼者にしょっちゅう電話かけてこられて、すぐ折り返さないと
死にたくなったと言われて、実際リスカされて、事務所から逃げ出したくなってる
からかも
辞任したいけど、辞任して死なれたら寝覚めが悪いと思って我慢してる
その事件が終わるまで、とにかく憂鬱で、落ち着いて事務所にいられない
事務所が留守電になる時間帯になって、ようやく落ち着くよ
385無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 18:16:09 ID:IvhOsJKz
うちは昨日来た
386無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 19:45:17 ID:vq+3NUyO
しょっちゅう電話かけられるなら鬱じゃないなw
鬱はやりたいこともやんなくちゃいけないこともやれなくなる。
電話にでる気力もなくなる。

リスカしてるってことは、鬱じゃなくてボダっぽいね。
387無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 20:34:04 ID:VIDAkO6g
意味が分からなかったから調べた。
他に分からない人もいるかもしれないから貼っておく。

ボダ=境界性人格障害(今は境界性パーソナリティ障害orボーダーラインという)
不安定な自己-他者のイメージ、感情・思考の制御の障害、衝動的な自己破壊行為などの特徴がある。
388無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 09:22:30 ID:IE52vPBQ
>>386
いや、最近は、そういう非典型ウツも増えてるんだよ。
だから始末に悪い。
まあ、ウツの背後に人格障害が控えているパターンも結構あるそうだが。
389無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 17:01:03 ID:HMP8qrH8
そういう人に、勝てませんよ、とか、今回は我慢して下さい、むしろあなたに非があります、とか言ったらどうなるのか、
ああおそろしい
390無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 19:03:46 ID:S+kdv4m5
「すぐに折り返してくんなきゃリスカする」に対して
「それは脅迫強要と受け取ってよろしいですか」と言ったら
どんなことになるんだろう…。
391無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 19:05:16 ID:o6RXviSR
構成要件該当すっかなあ
392無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 19:19:19 ID:HMP8qrH8
強要罪にはあたるかもしれない
393無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 20:35:56 ID:/49T7Nug
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
394無責任な名無しさん:2010/06/18(金) 22:49:51 ID:qXHzNskg
弁護士はキャリア官僚と一緒で
他人と話しをするとか依頼人に挨拶するとか
人間としての基本マナーがなってないのが多いから
395無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 12:27:54 ID:iRkCS6CJ
>>394
というような固定観念をもって来る「クライアント」の件は
出来るだけお断りした上で、なお、自分が天職として選んだ
この仕事と事務所の維持をしていきたいというのが、
大半の事務所経営弁護士の本音です。
396無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 13:55:42 ID:X0CJldZv
個人でやってる事業主に質問だが、労災の特別加入してるか?
この間、労働保険事務組合ってのが説明に来たんだが、迷い中。
業務中に依頼者や相手方から逆恨みで危害を受けたときでも給付してくれるのだろうか。
397無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 16:09:46 ID:CJl13y0I
>>393
http://homepage1.nifty.com/msekine/top/book2009.html
221 東京の中古ワンルームマンションを3戸持ちなさい

 プロの解説書です。
 ワンルームへの投資は、私のスタイルとは違いますが。
 でも、サラリーマンが、家族の生活の安心と、老後の生活のプラスαを考えるとしたら、ワンルームが限度で、かつ、安全かも知れない。

 その点の考え方の違いがあるだけで、他は、私が常に考えていることと一致します。
 この書籍を読んで貰えば、私が講演会で語ることの6割ぐらいはカバーしているかも知れません。

 ハウスメーカーの一括借り上げを餌にしたセールスに乗るのは危険。
 人口が減り続ける地方都市のアパート建築は中止すべき。
 賃貸物件投資は、人口が増え続ける東京地域に限る。
 東京都内の「中古」ワンルームマンションが投資の対象。
 東京の単身世帯数は、今後も、増え続ける。
 東京の魅力は世界屈指の経済力。
 不動産投資における最大のリスクは債務。
 リスク軽減の最善策は繰り上げ返済。
 賃貸収入以外の収入から繰り上げ弁済を急ぐ。
 多額な預金よりは、安定収入の方が老後の生活の安心感は高い。
 賃貸物件投資は、働き手の病気、死亡などに備え、家族の生活を守るためにも有効。
 不動産投資の最終目標は、資産だけが残り、借金がゼロになること。
 不動産投資は、経済状況や地価変動の波を読み、休むことが必要。
 ファミリータイプは、空室期間や、賃料不払い、内装のメンテなどリスクが高い。
 昭和30年代の男性の平均寿命は63歳だが、現在は79歳。
 人間の人生は、私達が想像している以上にずいぶんと長いものなのです。
 木造アパートは老朽化から逃れられない。
 アパート投資は難しい商売で、20年前の投資で苦しんでいるオーナーもいる。
 節税目的の不動産投資は失敗する。
398無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 23:53:03 ID:ELlJlTJ3
ところで、おまいらのところに税務調査って来る?
来るとすれば、どの位の頻度で来る?
税務調査の対象とされた理由で思い当たるところは?

漏れは、開業3年目に入るんだが、大丈夫かな。

399無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 01:43:23 ID:v/gEMQRA
>>398
来て困ることでもあるの?
俺はイソ弁初年度から青色申告で10年以上来ていない。
来てもせいぜい数万の経費誤差レベルだろうから心配していない。

過払い所得の多くを申告しないとかいう連中の感覚が理解不能。
全部起訴して正式公判にすべき。
もちろん執行猶予期間中は業務停止。
400無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 04:40:49 ID:n0DKbyct
>>399
税務調査が来て困るのは、面倒な作業が多くなりそうなこと。
うちにはまだ来ていないが、資料をあれこれ揃えて、1日か2日くらい税務署員が
事務所に張り付いて、通帳やら帳簿やらチェックして、AさんBさんCさんDさんの
記録を出してきてください。と言われ、古い記録を漁ってきて見せて説明したり、
しなければならないと聞いている。
そういうのが面倒。忙しいときだとイライラしそう。
その日事務所来所業務は休みにしないといけないだろうし、準備が面倒。
うちも経費で認められないものがいくらかあったり、処理が誤っていたりというのが
あるくらいで、誤差は数万だと思うけど、労力が面倒。

ところで、過払所得の多くを申告しない、なんて弁護士いるのかよ?
経費処理を誤ったならともかく、売上を隠すのはまずいだろ。
401無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 08:56:59 ID:cP8MD3mc
>>400

守秘義務を盾にして事件記録なんていちいち税務職員に見せんだろ。
請求書程度を見せればよいと思うが。

402無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 10:22:59 ID:4uOlygo7
>>401
相談の細かい内容は別に見せなくていいだろうけど、任意整理・過払請求
なら和解書の類は見せるように強く言われるらしい。
いつ和解して、いつ入金になって、いつ報酬を計上しているか(前年の売上
を翌年の報酬にしてないか、など)。事件によってやり方を都合良く変えていないか。
等チェックされるらしい。と聞いた。
403無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 10:46:41 ID:fUTUHbje
強く言われようがどうしようが見せる必要はないだろ
404無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 11:17:24 ID:rzgC8bFf
>>403
ぜひがんばってくれw
なお任意の調査を拒んでいれば,強制の調査が入るし,そこで何か出れば追徴だのなんだので多大な出費だ
当然社会的信用はなくす

405無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 12:38:21 ID:qY4J7cnA
なんだか、脱税派、節税派、納税派に
色分けがはっきりしている議論のようだ。
406無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 14:04:20 ID:/CMRV0fa
新件を得なければ経営破綻するのに
話しが来るともうひとりの自分がめんどくさいから受けるなと囁く
生まれてすびばせん
407無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 15:19:14 ID:rzgC8bFf
>>406
いいんだよ
408無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 18:17:48 ID:TQn4gGlC
面倒くさい事件は法テラスに回してあげようw
409無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 18:30:17 ID:k3X48plJ
 仕事も家庭も全て放り出して、今やっている国選の被告人のように、シャブをやったり
援助交際をしたら楽しいのだろうか・・・。
 なんてことを考えて、どこかの(元?)副会長と同じではないかと気付いた・・・
410無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 22:21:14 ID:qY4J7cnA
>>406
弁護士何年生か知りませんが、
まー、ほとんどの先生方が何度はかかかる症状です。

そのうち一部の方には、弁護士任官という逃げ道があります。
成績要件は、修習生任官よりはるかに緩和されているらしいです。
(出世、任地、ポストにこだわらずに定年まで働いてくれる労働者で、
公証人にはめ込む必要もないから。)
411403:2010/06/24(木) 00:05:20 ID:ZqVqEK4H
>>404
>なお任意の調査を拒んでいれば,強制の調査が入るし,

強制の調査って所得税法234条の質問検査権のこと?
純然たる任意調査を拒めばその対象を問わず「必要があるとき」にあたり
また「帳簿書類その他の物件」に事件記録が当然含まれるってことなの?

俺は見せる必要があるものは見せるべきだし、法的根拠のないもの
については拒否すべきと言っているだけだ。
412無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 06:47:42 ID:wUoCcjza
弁護士とかかわるとろくなことにならないってじっちゃがいってた。
413無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 09:50:36 ID:z+cDHO+v
>>406
今同じ症状。これまでに何回かかかってきたけど、今回は結構重症・・・
別に弁護士辞めてもいいんじゃないかと思うこともあった。
4月からほとんど新件受けていない。

ただ、事件数減って家に帰る時間を早めて休みの日も遊んだりするようになったら
ストレスが減ってきて、また仕事しようかなという気分になってきた。
ぼちぼちやるのが大事なんだな。
414無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 09:51:57 ID:7exD93yr
>>412
ちょっと違うなあ。
じっさまは、ろくでもないことをしでかしたから、弁護士とかかわるハメになったんだよ。
415無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 10:07:53 ID:yU30MtQv
うちは事件数は増えても漏れは早く帰ってんだよね。
ほとんど債務整理で、結構詳しくマニュアライズして事務員さんに任せてるから。
不安は、債務整理がなくなった場合にどうするかってことだけど・・・。
416無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 10:09:41 ID:f3jiT53O
>>413
そうそう、ぼちぼちやるのが大事だよ。
ぼちぼちやって、そこそこ稼げる、少なくとも赤字にならない
というのが理想だけど、なかなか、そううまくはいかないんだろうけど・・・

ちなみに、俺は、仕事のやり過ぎが原因かどうかは分からないが
1年半程、仕事を休んだよ。所得保障保険って精神疾患は対象外なんだよな・・・
417無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 10:25:03 ID:oCBVqM4X
いっそのこと死ぬほど働いて一生分の貯金ができたら辞めようと思うのだが
それはそれで不可能だと分かった
418無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 10:29:25 ID:yU30MtQv
>>417
つ【FX】
419無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 08:58:47 ID:LzL/cx18
2010年 拓殖大学 part.67
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1270018996/l50

444 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/26(土) 23:20:47 ID:uBwp/WKQ
「騒いで授業妨害するんなら俺たちが払った授業料返せ」っていってやれば
いいんだ。
それとも実際損害を被ってるんだから、損害賠償の権利行使でもしてみるか?
痛い目に遭わなくちゃわからないんだろうからよ。退学処分でもいいけど。

446 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/27(日) 00:40:37 ID:???
>>444
訴訟ってとんでもない時間と金がかかるんだぞ
そんなことして自分の単位なんか落とした日には泣けるで

447 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/27(日) 01:46:22 ID:sTT5vO5w
>>446
何も個人がするとも限らないさ。大学だってそうした騒ぐ学生の授業妨害による
被害者だ。あの大学の財務の健全度からすれば、15,6人ほど損害賠償訴訟
で見せしめにしたところで、痛くもかゆくもないだろ。
やっちまえばいいんだよ。
420無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 10:28:07 ID:Pp8FI0yG
>>415
その事務員ですが、事務員本来の仕事の上、
債務整理を丸投げされて昼休みをとる時間もあまりありませんよ。
夕方もバタバタしている私を尻目に、公務員のようにお早いお帰りですよね
今でこそほとんどの業者さんは、弁護士さんより紳士的ですが、
中には、弁じゃないと態度のコロリと変わる方もいらっしゃいます。
あ、そうだ過払金の返金日だけにはずいぶんと敏感ですよね。今月もすでに
私の約1年分の給料以上の債務整理を終わらせたような気がします。
ちなみに私の給料は月15万ポッキリ、残業手当なんて、いまだかつて見たことも
聞いたこともありませんが、夕方、応接室にお客様がいるから・・・と言い残して
自分だけ事務所でて、近くのお家にご飯を食べに帰られますよね。
本来の私の退社時間より2時間すぎてますけど・・・これって何なんですかね・
そろそろ来週からは、いくら債務整理を催促されても、しっかり昼休みもとらせてもら
いますし、退社時間には、キチンと帰らせてもらいますから、さっと首にしてくださいね。
なんとかたのんでつけてもらった労働保険から失業保険もすぐもらえるし・・・・
まあ、正式にクビになったら、ブログでこれまでノートに書き留めている
常識はずれの弁のお言葉集をみなさんに公開しようかなと思ってます。もち弁名実名
私も一応法学部卒なんで、やばさの境界線くらいはわかってますから。。。
みなさんもお楽しみに!!

421無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 12:00:42 ID:O/P2Acaq
そんなことより残業時間の記録を残しとけw
422無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 12:26:26 ID:Aniv3W1q
>>420
いまだに、そんなに債務整理案件あるのかあ、羨ましいなあ
423無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 14:30:03 ID:R1H9inFM
弁護士は態度が悪くて依頼者に嫌われ、
常識はずれで事務員に嫌われ、
好かれてるのは奥さんだけかな?
424415:2010/06/27(日) 15:16:17 ID:OY16sQ6m
>>420
何を想像してるのかは知らんが、早く帰ると言ってもせいぜい30分から1時間くらいだよ。
うちの事務員さんは昼は弁当食べながら芸能人のブログをチェックしてきっちり1時間休憩してるし、
帰りもほぼ定時に帰ってます(ちなみにタイムカードで残業は1分単位でつけてます)。
基本給は17万円で、社会保険完備だし、今月末にはボーナス2カ月分出します。
学歴は法学部とは全く関係なくて、できる人はできるんだなあ、と思うこともあるけど、
うちの事務所のマニュアライズがうまく行ってるおかげかも、と思う時もあったり。
ただ、事件が少なくなったらやっぱり不安だし、来年からはかなりきついと思ってます。
425無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 16:16:30 ID:X4DG9Ud4
嫁が好いているとは思えんww
426無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 17:46:23 ID:+4MBGfhe
今週はミスった
やらないといけないことがたくさんあるのに,今日を含め,5日の内4日出張が入っている
今日ふらふらで帰ってきたが,これから書類の山と格闘だ

逃げ出したいw
427無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:20:14 ID:PNBjABA9
>>426
1週間は7日もあるじゃないかw
428無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:32:58 ID:D+szihp4
>>427
1日は36時間もあるしなw
429無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:33:16 ID:9pFThSLw
>>424

月17万?
東京じゃないよね…
430無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:35:58 ID:9pFThSLw
>>428

それは、あんたのチャージ時間合計するとそうなる、ということかw
431無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:58:51 ID:yosvuueV
やっべー あと2日でボーナスだった
>>424読んで思い出した
30日全くやる気の起きない事件の尋問があって、そのことばかりが
頭にあって忘れてた
ボーナス無視したら事務員に裏切られるだろうな
全員一斉に辞めるとか

432424:2010/06/29(火) 07:38:00 ID:UoAnttI4
>>429
地方の県庁所在地(大阪でもない)、事務員は2年目です。
433無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 09:31:29 ID:4YWfvPMm
ボーナスは何月何日に出してる?
だいたい何日が多いのかな。
434無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 10:04:53 ID:TR0sg3Fj
あしたでした。
さっき家内がカード持って銀行に行った。

今月は大赤字だー!
435無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 11:08:16 ID:u4NZVbah
銀行のカードローンに頼るようになったか。自転車操業だな。
436無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 12:52:05 ID:TR0sg3Fj
不安定さで言えば、自転車じゃなくって一輪車です。
437無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 13:23:45 ID:Gd73I22e
だったら小職はベイブレードなみの不安定さ
438無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 16:10:22 ID:T8BeuXJD
車輪があるだけしあわせ
439無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 17:13:27 ID:RlXbS+/I
人生は綱渡り・・・
440無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 17:37:06 ID:Q5f8FBbW
綱があるだけしあ(ry
441無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 19:09:09 ID:ar22RvuK
>>432

東京じゃ、新人でも初任給20万じゃないと集まりが悪い。
その反面、40代の親爺が応募してきたりする…orz=3
442無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 17:41:16 ID:IdMAJlnd
アディ、新規受付停止してるようだけど、
まだ債務整理って、あるところにはあるのかねえ
ttp://www.adire.jp/
443無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 10:28:01 ID:gy+isOwX
破産の申立をしようとしている債務者で過払い金が250万くらい出てきて、債務が400万くらいある。
過払い金を隠して同時廃止事案として申立をしたらヤバイかな?
過払い金は、150万くらいを弁護士費用(過払い回収費用、破産申立費用)として、あとは、依頼者に返金する。
ちなみに、預金通帳等の記載からは、過払い金の存在は判明しません。
昔は、普通に過払い金を除外して破産申立をしていたみたいだけど、最近は、ヤバイみたいだね。
ばれたら、どうなるのかな…。
444無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 10:30:39 ID:obXH2Vf1
やばいだろ。
弁護士費用もたけーし。
445無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 10:39:58 ID:9Ksq8fBW
>>443
ほんとに弁護士?
446無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 10:49:35 ID:93Dz0eTc
>昔は、普通に過払い金を除外して破産申立をしていたみたいだけど
ってこんなことありえねーだろ
弁護士に相談して過払金隠すのは駄目って言われた依頼者なんだろうか
弁護士だったら・・・そんなことしたら懲戒事由にもなるんじゃ?

債権者は金貸して返済されなくて迷惑被ってんだよ
配当できる金があるならちゃんと配当しろ
もちろん自由財産拡張もしろよ
447無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 11:08:04 ID:bHmSOMfa
>>443
そんな申立を昔も普通にやってないよ
早く死ねよ
448無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 11:19:52 ID:I0WIduW/
懲戒どころか逮捕や
449無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 13:06:10 ID:4Te1sAy+
444はロー卒。
450無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 13:26:33 ID:cNdN6KTe
最低だな
かなり昔の申立で過払い金を気にせずに同廃した事件で,後になって過払い金を請求することはあろうが(個人的にはやらないが),今になってこの発想は仮に弁護士ならやばすぎる
451無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 13:49:23 ID:GxH+1gQF
なんかフルボッコ君を思い出した
452無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 13:53:53 ID:L/kWzAgQ
>>443
なかなか難しい点のある内容なので、CAMに投稿してみた方がいいよ。
453無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 14:19:17 ID:UipqKxoU
150万の弁護士費用は否認されそうだなw
454無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 15:41:57 ID:lVJG+aX/
>>443
確かにここで聞いても無責任な回答が来るだけ。
弁護士なら堂々とC○Mで聞くべし!
455無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 16:22:38 ID:DQcVlkyn
俺はいけると思う。
でも念のために○AMで聞いた方がいいよね。
万一の懲戒を避けるためにも。
456無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 16:25:30 ID:ePKWqrBu
一般人ですが、そのおもしろそうな掲示板だかMLだかは、どうやれば見られますか?
457無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 17:18:58 ID:UipqKxoU
CA○で聞いておけば、懲戒請求されても大丈夫。
万が一、懲戒になったら「破産法を知らない弁護士が・・・」って言えばOK
(そういえば、アディーレのこの件は、その後どうなったんだろう?)
458無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 18:18:46 ID:obXH2Vf1
>>457
破産法を知らない裁判官がって言ったやつなら、控訴審で屈○的和解で終了したと聞いたが。
459無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 20:27:01 ID:YdSA9Njv
破産・同廃事案で、過払い債権(資産)を隠すって!
お前らアホか、もしくは非弁だと言うに尽きる。

この件で、「ヤバイだろう」なんて言っている弁護士も、
弁護士職に対する認識そのものを誤ってはいないだろうか。

まー、大阪では、判決書を偽造する弁護士もでてるんだから、
所詮、私の弁護士職に対する認識がバーカ、時代遅れなのかも・・・・。
460無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 22:25:49 ID:iu/Q3l75
>>459
はあ?お前がやばいだろ?
やばいと評価することのどこがやばいのか
非弁は書き込むなよ
461無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 22:43:47 ID:6kk1Zu/J

非弁乙!
462無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 00:32:29 ID:9nXoMi/l
>この件で、「ヤバイだろう」なんて言っている弁護士も、
>弁護士職に対する認識そのものを誤ってはいないだろうか。

>まー、大阪では、判決書を偽造する弁護士もでてるんだから、
>所詮、私の弁護士職に対する認識がバーカ、時代遅れなのかも・・・・。

翻訳しよう

昔の弁護士は、倒産の際にどれだけ上手く資産を隠匿するかが、腕の見せ所だった。
過払金を申告しないくらいでヤバイなどとビビってるヒヨッコどもは、依頼者のために清濁併せ飲む
くらいの度量が求められる弁護士職のなんたるかを分かっとらん。
大阪では判決書を偽造するほどの気合いの入った弁護士もいるくらいだ。
(ちなみに、大阪には依頼者のために相手方を騙してでも債権回収を図った弁護士だって居た!)
しかし、今の弁護士は小さくまとまり過ぎで、昔のような豪快な弁護士像は過去のものなのか・・・



ということでおk?

まあ、大昔はかなりヤバイことも結構まかり通ってたとか、たまに聞くが・・・
463無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 15:53:33 ID:+ejm1/Q8
>>443

本当にやってばれたら、詐欺罪で起訴されかねんぞ。
規模は違うが、資産を隠して債権回収会社と交渉して債務を免れた奴が、実際に起訴され有罪判決を受けている。

ttp://www.47news.jp/CN/200603/CN2006032801000737.html
464無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 16:19:15 ID:vqAH3o/6
>>464 まあ、世の中全体が世知辛くなってることは間違いない。
昔なら大目に見られたことが、今は問題視され、吊し上げられる。
465464:2010/07/03(土) 16:21:48 ID:vqAH3o/6
>>464じゃなくて
>>462の間違い。
466無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 16:32:45 ID:+ejm1/Q8
>>464

セクハラなんか、その典型だよなw
467無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 17:11:54 ID:zmW16Vd0
強わいもな
468無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 21:33:34 ID:u8y4/0bp
そりゃ違うだろw
469無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 00:00:01 ID:LgufiG5M
男女平等が浸透した時期と世知辛くなってきた時期は一致するように思います
470無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 00:12:12 ID:Sykxys5F
世の中が世知辛くなってきた原因の一つに、女性の社会進出があることは間違いない。
大概女性の方が細かいことをあげつらう傾向があるからね。
こんなことはおおっぴらには言えないが。
471無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 11:10:30 ID:V1hUv7yS
女の方が仕事は雑だけどな
472無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 13:08:59 ID:rxJ+YdNj
C○Mでご意見の発表をお願いしますw
473無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 17:01:33 ID:jkLNQx8J
>>463
引き直し計算すれば経過利息含めて余裕で弁済できるのに経過利息カットを求めるなんてのも許されないな
474無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 12:00:40 ID:hZgYt8uJ
委員会活動と国選ってやってる?
おれはどっちもやってないんだけど、他の弁護士と比べて売上はあるのに暇すぎる。
かといってもちろんやるつもりはないんだけど。
475無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 12:58:34 ID:88om5yF+
委員会はボチボチ。
国選は引退。
売上げはorz…。
それでも国選をやろうと気にはナラネ。
476無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 14:24:58 ID:hQARbrWj
年間の売上いくら?
>>474
477無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 14:39:47 ID:hZgYt8uJ
>>474
4000万円くらい。
なお、「他の弁護士と比べて売上はあるのに暇すぎる」の「他の弁護士と比べて」は「暇すぎる」にかかってますのであしからず。
478無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 15:23:14 ID:nWbswP57
>>477
事務所に何時にきて何時に帰る?
479無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 16:01:07 ID:hZgYt8uJ
>>477
来るのは早ければ午前6時前、遅くとも午前8時。
帰るのは早ければ午後2時、遅くとも午後6時。
480無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 16:21:41 ID:nWbswP57
>>479
ずいぶん朝方ですね。
俺は午前9時〜午後8時
481無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 16:41:43 ID:YuuXdiaX
かなりのじじい?w
482無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 17:44:05 ID:hZgYt8uJ
>>481
アラサーだけど心はじじいです。
483無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:00:45 ID:j3uPysSH
>>477
経営者予備軍の者です

開業について何かアドバイスお願いしますm(_ _)m
484無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:50:19 ID:ssIyRybZ
>>483
やめておけw
485無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 02:31:48 ID:2h3dE0sU
www
486無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 09:48:21 ID:mrWWmZJx
>>477
その労働時間でそんだけの売上げとは、効率高いなあ。うらやましい。

>>484
なんと的確なアドバイス!
487無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 03:46:14 ID:RSK2hJLD
即独を考えています

どの金融機関からいくら資金調達するのがオススメでしょうか?
488無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 05:53:48 ID:0INinVn2
マジレスすると自己資金で済ますのが一番のお勧め。
次に親族からの借り入れ。
金融機関は最後の手段と心得よ。
489無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 11:01:52 ID:qFH982AQ
おれも独立時の資金800万くらいの全部が自己資金だったが、
借入れする人ってどのくらいの割合でいるのかな。金融機関に
決算書だすなんていうのがいやなのだけど。
490無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 17:33:13 ID:82xfTcQi
日本政策金融公庫から借りたけど
決算書とか要求されないよ。
491無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 17:53:12 ID:pTTs4CGv
>>489
独立時の資金がどうして800万もするのかすごく疑問。
ビルワンフロア借りたとか?
492無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 18:25:29 ID:lQR6lgai
俺はかなり切り詰めてやっぱり700万くらいかかりましたが。
493無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 18:51:04 ID:+M+taPoG
私もそのくらいかかったかな。
間仕切りやパーティションが意外と高かった記憶がある。
494無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 20:18:29 ID:UynHX/CA
>>492>>493
詳しい内訳を教えてください。
495無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 20:18:44 ID:Vhzlg9Um
>>間仕切りやパーティションが意外と高かった記憶がある。

ウン、この手の業者は弁護士を食い物にしているきらいがある。
弁護士稼業にも、外見を豪華にすればよい客がつくという傾向がある。


496無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 20:19:50 ID:UynHX/CA
>>495
いくら高くてもパーティションで数百万もかからないと思うのですが。
497無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 21:02:07 ID:c8faNTwd
最低500万はキャッシュが必要。

OA機器 50万円
パーテーション・デスク等 100〜200万円
オフィスの保証金 200〜300万円
初期の消耗品 30万円
3ヶ月分の自分の生活費 60万円
3ヶ月分の事務員人件費 60万円
3ヶ月分の賃料 60万円
その他
498無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 21:04:19 ID:c8faNTwd

カタログ見てみろ。
http://www.kokuyo-furniture.co.jp/index.html
安めのコクヨでもこのくらい。
499無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 21:30:03 ID:qFH982AQ
491は事務所経営弁護士ではないな。
500無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 21:41:41 ID:3ChtOo7B
そうです私はイソ弁です。
501無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 22:14:58 ID:/jf02ZOV
>>496
パーティションと内装工事で300万くらいかかったと思うよ。
502無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 22:21:39 ID:uF2iikZW
パーテーション,デスク,書類を入れるロッカーは中古で十分。
ついでにいえば電話も中古でいい。
パソコン・コピー機といった精密機器は新品がいいと思うが。
503無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 22:56:54 ID:iiQ6BfXB
営業からすれば勉強ばかりしていたエリート様を言いくるめて物を買わす位、余裕
504無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 23:30:18 ID:3H2Yz30r
>>497 
人件費、生活費込みで500万は無理。以下は、俺の格安例。

備品は全部アスクルで120万。
複合機と電話はリースでなく買取で工事費込みで計200万。
部屋の保証金等で100万。
広告、封筒のネーム、看板等その他色々で合計500万位。

競争時代を事務所を大きくして乗り切るという考えもありうるが、俺は
その逆の方向性を進むことにした。
505無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 23:48:30 ID:RSK2hJLD
地方都市での開業を考えていますが、保証金と家賃で数百万かかるなら、1千万以下で3LDKの中古マンションを買おうかと思ってます

賃貸派の方が多いようですが、賃貸のメリットって何ですか?
506無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 23:58:27 ID:Ho4m7ixU
マンションで事務所として使用してよいところは少ない
かつ、使用が可能でも、立地条件が事務所に適していない。

と思うのだが?
507無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 00:28:30 ID:HfioGBiG
買うと動けないから規模の変動その他に不都合。
賃貸は、規模の拡大、縮小が自由。
記録が増えたり、イソ弁入れたりして数年で拡張が必要になる事務所は多い。
508無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:18:59 ID:EC7xQfuW
弁護士の独立資金ぐらい金融機関以外で用立てできないようならやめたほうがいいと思う
稼働後もそんなにすぐに現金が入ってくるわけじゃないし、借金背負ってたら精神的にもきついよ
509無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:43:09 ID:LlGDZC96
>>505
最初は賃貸の方が良い。
10年位して引っ越すときに持ち部屋を検討した方が良い。
たぶんそのときは賃貸を選択すると思う。

腰を落ち着けて賃貸を探せば、安くてよい物件があるから。
中古マンションは転売で半値以下なので、結局高くつく。
510無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 04:00:47 ID:bLzsQg1h
>>506
> マンションで事務所として使用してよいところは少ない

所有権というのは事務所使用するしないの自由があるのではないですか?

管理組合がどのような権利で事務所使用を差止められるのでしょうか?


>>509
事務所として物件を借りると割高ですよね

購入すれば初期投資以外は固定資産税だけで済みますから、得だと思ったのですが
511無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 06:44:00 ID:bqVUxCFD
>>510

>所有権というのは事務所使用するしないの自由があるのではないですか?

もし本当に弁護士なら向いてないから辞めた方がいいよ。
512無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 08:57:14 ID:+ef5b+Qf
510が、当初の質問者と同一人物だとは断定できないが、
もしそうだとすれば、511の言うとおり。

居住用に買ったマンションで、隣人に変な営業でもされたときには
たまったものではないと思うことが、通常の人の感覚では。
513無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 10:51:19 ID:szZpdTBS
>>510
もし本当に弁護士ならよく司法試験受かりましたね。
新司法試験ですか?
514無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 10:58:34 ID:O1AZHQKS
>>511
弁護士としてはどうかと思われる感覚の持ち主
が増加してきているのが最近の傾向
のほんの一例でしょうね。
515無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 12:45:44 ID:mzNjqG7y
 賃料だけを考えると、マンションの1室を購入する
ほうが得かも知れません。
 現に、大阪には、裁判所近くのマンションを事務所
として利用している弁護士が結構います。

 ただ、トイレ掃除を誰がやるかという問題をどう
するかです。
 事務員にトイレ掃除をさせたのでは、いい事務員
は集まりません。
 自分でやるというのも嫌なことですね。

516無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 16:48:37 ID:dtZ8/oQo
>>510
> 購入すれば初期投資以外は固定資産税だけで済みますから、得だと思ったのですが

場所にもよるが、初期投資のお金が用意出来てるならともかく
それを借り入れによるのであれば、弁護士だけじゃなく、経営者にも
向いてないかもしれない。
517無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 17:04:01 ID:UEfdHF7J
>>515
トイレ掃除って。。
そんなの、汚した人がその都度やればいいんじゃないの。


518無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 17:21:33 ID:6jXLoz+R
事務所が通常のマンションの一室というのは、
顧客に与える印象としてどうなのかな。
519無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 17:29:15 ID:741fZYBY
安くて庶民的なら需要はあるのでは
520無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 17:33:45 ID:bLzsQg1h
>>511
>>512
>>513
>>514
ちゃんと法律論を展開して下さい

住民がどう思うか?というのは権利または法律上保護される利益なんですか?

>>515
まともなレスを唯一返して頂いたことに感謝します

やはり都会だとマンションを事務所にするケースはあるのですね

トイレ掃除は積極的に自分がやります
汚物入れの掃除も吝かではありませんが、女子事務員は嫌がるでしょうね
汚物入れのみ女子事務員にやってもらおうかと思っています
521無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 17:59:45 ID:o3YAA+bD
妻が事務員で普通にマンション事務所あるよな
522無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 18:19:12 ID:UEfdHF7J
>>520
区分所有権って知ってるかね。
弁護士でこれ知らないのは相当ヤバイ。
523無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 18:32:35 ID:UEfdHF7J
>ちゃんと法律論を展開して下さい

>住民がどう思うか?というのは権利または法律上保護される利益なんですか?

こういうことを、ろくに調べもせずに平気で書き込むあたりをみると、
>>520は、
弁護士ではなく、修習生でもなく、ロースクール生とみた。
524無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 20:35:45 ID:bqVUxCFD
>>520
逝って良し
525無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 21:06:26 ID:Whz22gcX
>>520はひどいw
526無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 21:35:45 ID:HfioGBiG
>>520は、本当にこの業界は向いてないからやめたほうがよい。
527無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 21:47:11 ID:3pOGL4la
>>520
ちょwwwwwww
528無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 22:16:34 ID:9LBDPYBA
汚物入れのみ小職がやろうかと思っています。
529無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 23:25:26 ID:Cxxpanhr
皆釣られすぎ
530無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 23:42:35 ID:+ef5b+Qf
今日は、大漁だニャー。

 ∧_∧
(  -ω-) 〜♪



531無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 00:48:33 ID:8zQujTeP
>住民がどう思うか?というのは権利または法律上保護される利益なんですか?

アホか。
お前は弁護過誤起こすこと間違いないから独立は止めておけ。
532無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 01:01:06 ID:8zQujTeP
みんな
>>520に答えを教えるなよw

>>520が弁護士事務所にしようと思ってマンションを購入したはいいが
営業できなくて普通に住んでる姿が目に浮かんで笑えるぜwww
533無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 07:17:05 ID:GmukTIj0
>>532
そうだよねー。

でも、まったく、興味本位でいじっているというのもなんだから。

ヒント:建物の区分所有等に関する法律
534無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 10:16:59 ID:Vf/q84vu
とりあえずCAMで質問してみたらどうだろう?
535無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 12:30:34 ID:7HkeLfha
>>533
何がヒントだバカ
>>532の後半の方針を貫けよクズ
536無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 12:47:12 ID:ugdTZdmP
あまりにもいじったから、本人がいなくなっちゃったじゃないか。
537無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 12:53:00 ID:ZqPf3oZZ


    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  増員  |  |   .| 減員   |  |
   |_____|/    |_____|/


538無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 16:47:55 ID:7HkeLfha
SEXなう
539無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 18:12:03 ID:kVW6fwzY
あなた方が弁護士というのは信じ難いです

おそらく他士業受験生だと思われますが

>>532
> >>520が弁護士事務所にしようと思ってマンションを購入したはいいが
> 営業できなくて普通に住んでる姿が目に浮かんで笑えるぜwww

あなたは法曹としての適性がありません

法律相談は絶対に受けないようにして下さい


まず、あなた方が論拠としているのは、国交省「マンション標準管理規約(単棟型)」12条ですね
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
(専有部分の用途)
第12条区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。

この条項に絶対的な拘束力があると、法律家であるあなた方は考えるのでしょうか?

法律の専門家でない方でも「一方的な事務所不可は避けるべき」と考えておられるようです
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20051107p4000p4.html

また、地裁レベルでは事務所使用承認拒絶について「原告の所有権を違法に侵害した」として、500万円の支払いが認められています。
http://www.emg-law.jp/Q&A/Q&A_IV-9.html

これらを踏まえた上で、法律論を展開して頂きたいと申し上げたのです。

ニート引き篭もりのような煽りしかできないなら書き込みは控えて下さい。
540無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 18:27:02 ID:c5qB4odT
必死だなww
541無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 18:37:33 ID:GgJooaSO
キチガイ現る
542無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 18:40:38 ID:fo+bY9Rz
>>539
 2ちゃんごときに本気になっているようでは、今後あなたの元に相談に来るリアルDQN
をうまく捌けるのですか。
 それと、>>510で地方で開業だったと思いますが、狭い田舎で管理規約に定めがあっても
不当だから守らないなんてことをやって、どんな風評が立つと思いますか。
543無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 18:51:20 ID:XO75Kuqw
    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  減員  |  |   .| 増員   |  |
   |_____|/    |_____|/


544無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 18:55:20 ID:c5qB4odT
>>539
マジレスすると、
ここで引用してる裁判例は、
>しかし、本件においては、マンション分譲時に成立した旧規約の二六条に専有部分のうち住居部分は
>住居又は事務所以外の用に供してはならない旨の定めがあり、本件専有部分の属する三階以上の
>建物部分についても事務所としての使用が許容されていたと認められるのであるから

とあるように、もともと事務所使用が許されていたのが、管理規約改正により、管理組合の承認が必要になったというケースだよ。

最初から事務所使用が制限されているマンションに入居するケース(このスレで話題になっていたケース)とは明らかに事案が違うよね。

こういうところをきちんと検討せずに、見つけた裁判例に安直に飛びつくあたり、
とても弁護士とは思えないな。
545無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 20:35:35 ID:OpC0t6J8
だから逝って良しって言ってるだろ。さっさと逝けよ。
546無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 20:50:04 ID:ZqPf3oZZ


    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  増員  |  |   .| 減員   |  |
   |_____|/    |_____|/

547無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 20:57:32 ID:u4gizEFr
   / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  減員  |  |   .| 増員   |  |
   |_____|/    |_____|/


548無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 21:34:22 ID:lzCQ9J97
>>539
方針は決まったな。

1 マンションを買って開業します。
2 マンション管理組合から苦情がきます。
3 管理組合理事長の中傷ビラをまきます。

これ。最強。最高。
549無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 21:42:36 ID:k+16/70I
>>548
4 ブログでぶちまける
  やばい肩書でチャカを構えたお茶目なはがき作成
  居酒屋でおさわり

好きなやつを選べw
550無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 22:27:06 ID:jOsUGfIu
今、弁護士会の集会から戻ったが、
出かけるときのマ問題にまだかまっているんかい。

暇な弁護士が多いんだナー・・・・
551無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 22:58:33 ID:k+16/70I
>>550
弁護士会の集会(って何?)にいくお前モナー
552無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 23:53:54 ID:8zQujTeP
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <これらを踏まえた上で、法律論を展開して頂きたいと申し上げたのです。

    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

553無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 00:07:21 ID:UNbpBB6t
>>549
三択の真ん中の出典は?

最初は、白身の隣の弁護士だよね。
最後は死国の弁護士だよね。

真ん中のやつは、業務停止にも、刑事事件にもなりそうにないから、
まさか、「自分」とは言わないでしょうね。
554無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 00:14:47 ID:k3vJTMBz
>>539
・・・標準管理規約じゃなくても構わないんだけどね。
555無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 00:17:49 ID:k3vJTMBz
>>553
業停になってたと思いますよ。
556無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 00:41:56 ID:JNLomAxz
>>553
事務所があるマンションの管理会社に腹を立てて、
オモチャの拳銃を構えた写真を送りつけた。
業務停止1か月。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100205/crm1002051841035-n1.htm
557無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 01:01:25 ID:UNbpBB6t
>>555.556
早速の返答ありがとうございます。

「お茶目のはがき作成」には、その後の発展があったとは。

558無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 09:42:55 ID:x14I1qSF
556の懲戒事案は、本山の機関誌に載ってたのを見た。

世間には変わった人がいるとつくづく思った。
559無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 14:35:00 ID:M39pzdPE
>>539
国交省の規約を持ち出すのは本気でやっているの?

やばいよ
560無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 20:01:11 ID:mMFxVGc5
そいつは本当にあほなんだから、ほっといてやれよ。
しかし、そのレベルにも到達しないやつはたくさんいるご時世。
このまえ、免責不許可になった債務者の財産に執行しようと、
もういっぺん債務名義とるために訴訟起そうとしているやつがいた。
561無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 22:08:45 ID:dWHbJCDu
さすがにそろそろ539は自分のアホさ加減がわかってきたころか。
562無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 23:38:04 ID:UNbpBB6t
>>535
ね!単なるヒントで終わったでしょ。

こんなありがたいご託宣もいただいて

「あなたは法曹としての適性がありません

法律相談は絶対に受けないようにして下さい 」

563無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 01:58:18 ID:+A4Ptenn
510は、すごいよね。
みんなが食いつきそうな餌をさりげなくまくのだから。
「所有権というのは事務所使用するしないの自由があるのではないですか?」
こんな餌に食いつかない法律家はいないよね。

そこにすっと、515がキラーパスを出す。
「ただ、トイレ掃除を誰がやるかという問題をどう するかです」。
本質は細部に宿ると言われる事があるが、上記のことは、本件事案に
限っては、些細で、どうでもいいことでしょう。
564無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 01:59:17 ID:+A4Ptenn
510は、そこを、抜け目なく、数多ある反対意見をかいくぐって、待ってました
かのように、シュートを放つ。
「トイレ掃除は積極的に自分がやります」

さらに、乾坤一擲のパーフォーマンス。
「汚物入れのみ女子事務員にやってもらおうかと思っています」
エエーそんなこと言っていいのというほどの、不必要な記載。
565無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 02:00:36 ID:+A4Ptenn
510は、多少のヒントにも動じない。
535は、ヒントを与えたことに逆上するが、535の予想に反し、510は、
535の不安を杞憂に変えた。

「まず、あなた方が論拠としているのは、国交省「マンション標準管理規約
(単棟型)」12条ですね」
510は、ここでも偉大だ。みんなが、答えて欲しくない正解の解答に配慮する。
当たらずとも遠からずの回答。
566無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 02:02:05 ID:+A4Ptenn
しかも、最大の置き土産を残して。
「あなたは法曹としての適性がありません
法律相談は絶対に受けないようにして下さい」

これには、思わず、みんな現実の世界に引き戻されるよね。
あえて個々に問われると、24時間スレに書く気力を喪失させるほどに。

510、こんなにスレを盛り上げてくれて本当にありがとう。
そして、これに懲りなく、510が成長することを上目目線ながら、
願ってやまない。
567無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 10:39:03 ID:91wqI1Ck
せっかく「本音」とは別格スレ建てだったのに、
変なのが入り込み、相手にするもんだから、同じになってきたな。
568無責任な名無しさん:2010/07/24(土) 01:43:31 ID:ofiyL0Gd
クボリンの焦げっぷりにびっくり。
遠目に見るとタミル人。
569無責任な名無しさん:2010/07/24(土) 19:47:25 ID:dFAmBkyG
>>568
        .〆///////)__
       ///⌒:::::::⌒\\
      (//=⊂⊃=⊂⊃=\)   
     (^|:::::⌒(__人__)⌒::::|^)  
      し|:::::::::::||||||||||||:::::::::|J
       .|::::::::::::|r┬-|::::::::::|    <白い方が勝つわ
       \::::::::`ー'´::::::/   
      ,, -―''::::::::::::::::::::::::::::::, /  ヽ
    / ヽ  ヽ , ―   /    \
   /   ヾ==  , ==' '       ヽ
  /  /    V/              、
 /  /    < >               、
/   〈       V        、       \
     i゙゙         ゙゙  / ヽ        'ー-
     i             l  ヽ
570無責任な名無しさん:2010/07/24(土) 22:11:19 ID:EPXbSgNI
ララァ乙!
571無責任な名無しさん:2010/07/25(日) 01:05:36 ID:M7cVtb4b
法律事務所、司法事務所、法務事務所…紛らわしいので何とかしてもらえませんか?
572無責任な名無しさん:2010/07/25(日) 02:36:27 ID:gjKsmHkv
迷ったら法律事務所へ
573無責任な名無しさん:2010/07/25(日) 12:35:01 ID:rz7uPR2m
そう!!
法律事務所ミ○○オです。
574無責任な名無しさん:2010/07/25(日) 22:11:53 ID:9c7BUYrX
つーか、もうこの仕事辞めたい。
575無責任な名無しさん:2010/07/26(月) 15:52:39 ID:/cy+Mm5l
>>574

俺も俺も
576無責任な名無しさん:2010/07/26(月) 16:18:01 ID:2Rz1dbGB
俺も

ただ、事務所の経費考えなくていいなら
もう少し続けてもいいかもw
577無責任な名無しさん:2010/07/26(月) 21:58:43 ID:lE0wxQQp
問題はこの仕事を辞めた後どうするかだ。

578無責任な名無しさん:2010/07/26(月) 22:09:02 ID:8ID5g8xK
死ねばいいと思うよ。
579無責任な名無しさん:2010/07/26(月) 23:54:08 ID:Dd69D8kp
>>578
問題は、その方法。
@飛び降り
着地するまでの時間が長いから、その間に気持ちが変わったときに
取り返しがきかないから、ダメ。
A電車への飛び込み
確かに、実行時間は短いけど、死体がミンチ状態になるから、ダメ。
B首をくくる。
全体の形は維持できるけど、垂れ流しになるからダメ。
C硫化水素での自死
顔が緑に変色するから、ダメ。
D富士山の麓の樹海へ行く
死ぬときくらい腹いっぱいの状態で死にたいからダメ。

死神:「そんなわがままなやつは、そう簡単に死なせることはできない。
現世で、死と同様な苦痛をあじあうべきだ」

え? 死んでも楽にならないの。

死神:「当たり前だろ。死んで楽になるのなら、おいらの存在価値は
なくなるのだろ」

チャンチャン!
580無責任な名無しさん:2010/07/27(火) 09:32:21 ID:mA3EbaPi
生きるのがつらくなったら、○プに行こう。

こないだの○○ミちゃん、よかった。

その前のナ○○ちゃん、感じすぎ。
581無責任な名無しさん:2010/07/27(火) 12:47:35 ID:j41DioOT
風○に行きたいとも思わない

すべてが虚しい・・・
582無責任な名無しさん:2010/07/27(火) 13:12:22 ID:uL5neiKS
>>580
こういう事を書いているのは,普段,風俗になんか行くわけありませんって顔をした奴なんだろうな
583無責任な名無しさん:2010/07/27(火) 14:20:57 ID:Q+AAB1+H
地方の人だと風俗とか行きづらそうだな。
584無責任な名無しさん:2010/07/27(火) 14:48:14 ID:Iv8jxdGN
なんでみんなそんなに風俗行くの??
585無責任な名無しさん:2010/07/27(火) 20:46:29 ID:lnGyKArC
そこに風俗があるからです(キリッ
586無責任な名無しさん:2010/07/27(火) 21:48:17 ID:8YPVC9rK
そこに事件があるからだ
事件は事務所で起きているんじゃねー
風俗の現場で起きているんだ
587無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 11:43:04 ID:6utECgOD
風俗で起こしたトラブルの相談(例 勢いづいて○○まで行った)
を受けたことがあるが、ヤミ金相手より処理しにくかった。

相手の把握がむつかしい。
警察に持って行きにくい。
588無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 12:52:08 ID:YCw1qfDF
>>587
ヘルスの顧問なのかw
589無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 15:38:27 ID:Vf45NyUJ
性欲の処理もしにくいです、せんせい。
590無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 15:43:09 ID:XDocJjnr
日弁連は「全国一斉・風俗トラブル無料法律相談」とかやらないのかな?
591無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 15:58:40 ID:+q8ppYYh
先生方、風俗お好きですねぇw

ところで、現在、経費共同事務所にいるのだが
今度、一人で独立しようと思っている。
今の事務所は、元々イソ弁だったがパートナーになったって感じで
開業の際の初期費用の目安がつかない。

というわけで、皆さん、いくらくらい開業資金って使いました?
勿論、場所によって賃料と保証金が大きく変るのは承知しているけど
だいたいでいいので教えて下さい。
あ、DMでもいいですw
592無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 16:06:29 ID:j4Z51aAO
400万
593無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 16:29:21 ID:YCw1qfDF
DM希望ならメルアド晒しなさいw

俺も400万くらいだな
でも本を元々買っているか否かとか,内装の設計を業者にまかせるか否かとか,資金に余力があればコピーをリースにせず買い取るとか,
いろいろ違ってくると思うね。

>>590
俺は適任だと思う。
でも,俺のところでは,その手のイベントの際には,午前中に相談のシーンが放送され,午後から相談が増えるという流れになるが,
恥ずかしいので午後の相談に入りたい。
594無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 17:11:41 ID:DCf5Io6W
>>591
賃料と保証金、パーテーション代除けば、こぢんまりした事務所なら100万円
あれば十分じゃないか?
あと、何ヶ月分かの運転資金
パーテーション代かからないところ選べば安めなんじゃないかな。

本やPCなんかは今までの物があるだろうし・・・
595無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 20:50:51 ID:w6JFKuTV
489 :無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 11:01:52 ID:qFH982AQ
おれも独立時の資金800万くらいの全部が自己資金だったが、
借入れする人ってどのくらいの割合でいるのかな。金融機関に
決算書だすなんていうのがいやなのだけど。


490 :無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 17:33:13 ID:82xfTcQi
日本政策金融公庫から借りたけど
決算書とか要求されないよ。


491 :無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 17:53:12 ID:pTTs4CGv
>>489
独立時の資金がどうして800万もするのかすごく疑問。
ビルワンフロア借りたとか?


596無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 20:51:46 ID:w6JFKuTV
492 :無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 18:25:29 ID:lQR6lgai
俺はかなり切り詰めてやっぱり700万くらいかかりましたが。


493 :無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 18:51:04 ID:+M+taPoG
私もそのくらいかかったかな。
間仕切りやパーティションが意外と高かった記憶がある。


494 :無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 20:18:29 ID:UynHX/CA
>>492>>493
詳しい内訳を教えてください。



597無責任な名無しさん:2010/07/28(水) 20:53:09 ID:TxIetBq1
400万で開業というのは、かなり条件に恵まれているのでは。
もちろん規模にもよるでしょうが、ある程度きちんとしようとしたら、
やはり700万円くらいはかかると思う。

>>489-504 を参照されたし。
598無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 00:29:29 ID:vM6AwXjv
俺の場合,
保証金 100万円
内装 アスクルで全部自分でやって200万円
    当然スペースはスカスカ
その他なんだかんだ 100万円

で400万円だね
最初の運転資金とかは入れてない
599無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 10:09:36 ID:MdQHIy9I
みんな金掛けてるんだな〜
豪華な事務所で裏山。
うちは普通のマンションでちんまりやってるから金かかってない。
敷金礼金契約金等で60万円
個室があるのでパーテーション代なし
PC、デスク、書棚等で50万円くらい
複合機・シュレッダー・ビジネスフォン・判例秘書等はリース 
3ヶ月分の運転資金として約200万円(弁護士の生活費は除く)
開業後4ヶ月目からは普通に売上だけで経費払って自分の生活費も
まかなえた。開業年で最初の3ヶ月の赤字分も取り戻したし、開業資金も
回収したので、自分の蓄えが減った分は1年以内に回復したよ。
600無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 17:08:20 ID:QlKLrUtv
独立当時の資料を見てみた。
間仕切りや什器備品類だけで700万円弱かかってた。
そこに加えて保証金やら看板やら駐車場やら。

でも,おかげで居心地のいい事務所が作れたとは思う。
家に帰りたくなくなるくらいに・・
601無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 17:19:28 ID:n/tG+ahh
独立じゃないけど、法人の支店を出すことになって事務所設立が現在進行中〜
皆さんの経験を参考にさせてもらいます。
602無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 18:27:38 ID:QjJjzZXj
ね〜、1人事務所の人は、鬱っぽくなってもうダメポな感じになったときは
どうやって凌いでるの?
俺は一応法人の社員という立場で、いざとなったら事務所全体でなんとか
フォローしてくれるのではないかということを支えになんとかやりくりしてる
けど、こんな仕事1人でやっていくことなんて、とても考えられない。
まあ、普段の仕事は1人でやってるし、1人で決断して行かざるを得ない
ことは、今の立場でも基本的には変わりはないんだけどさ。

まあ、そもそも弁護士に向いてなかったんだろうな・・・

裁判官なんかは、判断を誤っても上で取り消されるだけだし、上に行けば
基本的に合議で決めるから、個人の責任も薄まるし、その点は羨ましい。
弁護士は、判断を誤ったら、基本的に全部個人で責任取らないといけない
ところがどうにも辛いことがたまにあるね。
603無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 18:58:19 ID:b4Q9jXGa
 やけ食い、やけ酒、やけ風俗。
604無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 00:11:51 ID:YyQsWZzk
>>602
弁護士任官にするかな?
605無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 00:31:21 ID:cj4bo4r3
仕事したくないときは,事務所の掃除したり,
書類や本の整理したり。
あと嫌になったらその日は早めに帰って家でのんびり,
土日は買い物したり。

分担が決まってないから,かえって逃げ道があるのが
一人事務所のいいところ。
606無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 01:37:22 ID:cj4bo4r3
事務所設立では250万くらいかかった。
家具はイケアで買って自分で組み立て。一週間ぐらいかかったけど。
パーティションとかロッカーはアスクル。もちろん組み立て式。

シュレッダーは2万くらい出せばいいの買える。
複合機はA4レーザープリンタベースのものなら6万。
ビジネスフォンは使わず家庭用電話。
リースは総支出考えると高いよ。うちはこれでいまだに困ってない。

家賃が地方でえらい安いし,礼金敷金で済んで高い保証金が
いらなかったのは恵まれてたな。
607無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 12:33:19 ID:x7eLGJnF
>>602
どうにも凌げません
鬱でもうダメポです
事務所の窓から落ちたいという気持ちになることがしばしば。
もうどうでも良くなってきた。
ボス弁には安くこき使われ、嫌なこともたくさんあったけど、弁護士が二人
いることで楽になったこともたくさんあった。
収入が倍増しても鬱が酷くなるなら意味がないよな・・・
イソ弁取ろうかな。
608無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 12:59:02 ID:XrJPVTaN
>>602
1 深く考えないようにする
2 病気とかに収入を6ヶ月?保証してくれる保険に入っているので,ダメだなと思ったら躊躇なく閉めようと思っている
3 突然倒れたり死んだりしたときのことなんか知るかよって思っているが,田舎なので,ボス弁とか仲の良い弁が引き継いでやってくれるだろうと高をくくっている


609無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 14:33:44 ID:/z4Jwwjw
>>606
確かにシュレッダーは安くてもビジネスユースに使えるものがある。

複合機はA3がないと不便じゃないかい?

ビジネスフォンにすると,電話会議ができたり,通話録音ができたり,
いろいろとメリットがある。

複合機やビジネスフォンのリースは,定価の4割〜5割引きをしたうえで,
利率が2割乗ってくる感じ。それほど高いとは思わんけど。

我が事務所は,約50坪で1000万円の保証金。ま,帰ってくるお金とは
言え,確かに高い。。。(都内)
610無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 15:09:55 ID:DnWt/kwP
>>606
家庭用電話だと2回線の同時通話ができないんジャマイカ。
611無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 16:08:09 ID:dwV6i1/U
>>607
まあ、理想としては同期とか仲の良い弁護士と共同事務所にして、
やっかいそうな事件は複数で担当していくのが良いよね。
複数担当者で話し合って方針を決めるというのは、精神的には
かなり楽になる。
依頼者との関係でも、事務所の方針なので〜というようなことも
言いやすくなるし。

イソ弁取るのもいいけど、結局は最後はボス弁の責任と決断の
問題になるので、まあ、それでも1人よりは楽かもしれないけど、
パートナーが得られる方が望ましい希ガス。
612無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 17:45:34 ID:7/ru/U2D
新人のシュレッダーなんて手でクルクル回すやつで十分
613無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 17:52:01 ID:TWeKItlM
 うーん暇。忙しいときは半日で終わらせる仕事を、だらだらと2日かけてやって
仕事をしているフリをしてしまう。
614無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 18:02:02 ID:OB50SvzB
同じく、ヒマ。
6月の総量規制の影響でクレサラ相談が増えるかと思ったけど、
全然ダメだ。
615無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 18:16:36 ID:WG3AiRot
クソ忙しいのに売上げが上がってないのは何で??
616無責任な名無しさん:2010/07/31(土) 07:52:46 ID:vvdW2iUL
>>613
そういうのは時間の無駄だから、仕事を半日で終わらせて経営の本でも読んだ方がいい。

>>614
クレサラ相談はCMしてる事務所にしか行かないよ。

>>615
商売が下手なんでしょ。
617無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 00:27:02 ID:Du6PN13J
弁護士は商売が下手なくらいでちょうどいい。
618無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 12:32:39 ID:Z1MPJe3I
>>617
そうだな。
自分たちが商売が下手なことを棚にあげて、儲からないとか、
需要がないとか、増員やめろとか、言っちゃいけないよな。
商売が下手なりに、貧乏にやっていけばいいだけなんだよね。
619無責任な名無しさん:2010/08/02(月) 14:31:39 ID:vAwboW/H

    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  増員  |  |   .| 減員   |  |
   |_____|/    |_____|/

合格者増員     弁護士淘汰減員
620無責任な名無しさん:2010/08/02(月) 18:43:45 ID:oFdvEoV0

    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  減員  |  |   .| 増員   |  |
   |_____|/    |_____|/

合格者減員     弁護士減員
621無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 15:20:05 ID:wogVcV8x
当方依頼者が相当額の解決金を出した遺産分割(相手方)の報酬いくらにするか悩む・・・
申立代理人はウハウハだろうなあ・・・
622無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 16:25:02 ID:yWuU7VBD
>>621
とりあえず,解決オメ。
623無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 21:13:58 ID:y9yYnf5J
>>621
支払した方って、報酬もらいにくいよね・・・
例え結構支払額が少なくなったとしても、そもそも払うことに不満をもっていると
成功報酬が取りにくい。
624621:2010/08/04(水) 14:32:46 ID:Mp42sdQv
>>622
サンクス,家事事件なんて解決しただけでもめでたいと思わないとだめですよね

>>623
しかも遺産は不動産だけで,当方依頼者が不動産を単独取得して代償金を支払っているので余計にもらいにくい
得た利益基準で契約どおりに報酬計算するとかなりの額なのだが・・・・
625無責任な名無しさん:2010/08/04(水) 14:46:25 ID:R0LpusTf
>>624
とりあえず約定どおりの報酬金額を算出して依頼者に示した上で、「これだけ
の報酬となると私としてももらいづらいので、減額して○○万円で結構です」
って感じで欲しい分だけもらっとけ。
626無責任な名無しさん:2010/08/09(月) 11:50:00 ID:QU7U3cTu
  ,,,.-‐‐‐-..,,,
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : :  : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : :  : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l   君たちは淘汰されつつあるのだ☆
  l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l    
 '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-    
  ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/   
   / (:::::}         ,,,,   イ~''
   l:  ~~         {:::::)  ::l
  l:              ~~   l
  l、                 l>
   /^‐-,_____;,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,.--ヽ
  ~‐‐'~             ^'‐‐~
627無責任な名無しさん:2010/08/09(月) 20:20:43 ID:MFS2ERp7
  ,,,.-‐‐‐-..,,,
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : :  : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : :  : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l   僕たちは淘汰されないのだ☆
  l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l    
 '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-    
  ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/   
   / (:::::}         ,,,,   イ~''
   l:  ~~         {:::::)  ::l
  l:              ~~   l
  l、                 l>
   /^‐-,_____;,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,.--ヽ
  ~‐‐'~             ^'‐‐~
628無責任な名無しさん:2010/08/11(水) 00:25:48 ID:8hY9QWPu
ハムスターなんて淘汰も何も愛玩動物だろ。
いや,可愛いけどさ。
629無責任な名無しさん:2010/08/11(水) 17:32:27 ID:PbjYtjSH
とりあえず明日からは夏期休業だ!
とはいえ,明日も明後日も打ち合わせとか会議が入っているorz
でも,電話をとらなくて良いから,たまってる事務作業を終わらせるぞ!
630無責任な名無しさん:2010/08/11(水) 23:21:11 ID:Kk36YwzY
ああ、明日には旅行から帰らねばならぬ。
631無責任な名無しさん:2010/08/20(金) 15:14:01 ID:QFGG+j10
明日から旅行なんだが。
632無責任な名無しさん:2010/08/21(土) 19:09:58 ID:Ppb9noEB
紹介案件がめっきり減ってしまった。
営業活動をがんばらねば…
633無責任な名無しさん:2010/08/22(日) 23:42:15 ID:jUIGHp+o
紹介案件が立て続けでそろそろ断りたいのだけど、断ると次から紹介してくれないと困るなと思い無理して受けている。
634無責任な名無しさん:2010/08/23(月) 20:19:29 ID:JY05bWbx
紹介案件が立て続けだけど、自分より出来が悪そうな奴に振っているからそれなりになんとかなってる。
635無責任な名無しさん:2010/08/23(月) 20:42:06 ID:Yg+IdwC/
仕事を振った先がポカしたときは自分のポカになってしまうのだから,出来は良いけど商売が下手な奴に振らないと,
そのうち仕事を持ってきてくれなくなるぞ
636無責任な名無しさん:2010/08/29(日) 13:04:19 ID:vDLwdIpY
紹介というけど、共同受任にして、歩合で報酬を分けるよな?
637無責任な名無しさん:2010/08/30(月) 15:43:51 ID:nKXy1Y/g
>>633
うちの事務所もそう。
紹介されて断るとピタッと止まることがあるから恐ろしい。
でもいい加減断るべきだよな。忙しすぎる。
断った途端美味しい事件がよそへ回っちゃうんじゃないかと思って、
つまらない事件ばかり引き受けてしまう自分が嫌になる。
638無責任な名無しさん:2010/08/30(月) 16:04:21 ID:qbl3FWid
元々つまらない仕事なんだから事件がつまらないからと言って文句を言う無かれ

と自分で自分を慰めている俺もいる
639無責任な名無しさん:2010/08/30(月) 16:31:05 ID:AIwmCpFE
>>637
休む暇もないくらいに忙しいんだってことを、相手を責めないように言葉を選びつつ
伝えておけば?
640無責任な名無しさん:2010/09/01(水) 13:40:28 ID:7bCkTdy4
最近お仕事が来ないお(;ω;)
641無責任な名無しさん:2010/09/01(水) 15:49:02 ID:ndTn+8Gf
仕事の偏在化が進んでますな
642無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 00:05:51 ID:N9YBZR6s
地方ですが、国民健康保険が高いです。弁護士法人化したら協会健保に入れますか?
643無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 09:54:21 ID:ehrtnywZ
入れます。
644無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 09:57:42 ID:szS+QLJp
お仕事が来ないよう 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
645無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 10:04:54 ID:4JQQGHc1
警察官から聞いた話。

佐賀県の山○法律事務所で事務員が弁護士に振られた腹いせに事務所で何度も自殺未遂して警察沙汰に・・・
しかもその事務員は10歳も年上だとか・・・
手短なところで手を出す弁護士の自業自得だが弁護士が警察沙汰とは・・・
646無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 10:23:30 ID:cFMC6yQ6
>>645
マルチコピペ、うざい
647無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 10:38:39 ID:z1nhdqL6
>>645
 うざい上に暑苦しい
648無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 13:02:37 ID:8DLUrVkW
国保が高くて法人化するの?
協会けんぽってそんなに安いのかいな。
国保って年額50数万円程度じゃなかったか??
法人化した後の方が、社保・年金が報酬比例で自動的に計算されるので
高くなった、と嘆いている人の話しか聞かないけど。
扶養家族が多くて国保だと辛いのかな。
649無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 14:04:37 ID:4JQQGHc1
>>646>>647
本人か?

結局その事務員と別れられずに付き合ってるんだと・・・

女ってこええ
650無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 14:11:49 ID:szS+QLJp
今日もお仕事がないよう 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
651無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 15:39:24 ID:71WR94M3
今日も仕事はあるけどやる気がないよう

ちょっと鬱入ってきたな
652無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 19:01:30 ID:QBpowXYp
結婚について悩んでいる者です 既婚者に質問があります

1 奥さんと知り合ったのは司法修習終了前ですか?修習終了後ですか?

2 どうやって知り合いましたか? お見合い 知人の紹介 ナンパ 合コン

3 美人ですか? 普通ですか? ブスですか?

4 何歳の時に結婚しましたか?

653無責任な名無しさん:2010/09/03(金) 10:27:51 ID:4T2zexhC
>>645
森○事務員だろ
錯乱して周りにおかしな事吹聴してたよな
あんな基地外ババアよく抱けるな

>>652
1 修習後
2 知人の紹介
3 普通
4 30
654無責任な名無しさん:2010/09/03(金) 13:53:49 ID:rF8hoGyw
今日もお客さんが来ないよう。 (ノД`)シクシク
655無責任な名無しさん:2010/09/04(土) 04:27:03 ID:LIyjFx0q
>>649 
利用してるだけ
別れて違う女と付き合ってる
656無責任な名無しさん:2010/09/05(日) 10:02:47 ID:4f5i56vt
>>653
自重しる
657無責任な名無しさん:2010/09/06(月) 17:12:19 ID:X8OzOn5g
今日も変な依頼者が来たよう。(ノД`)シクシク 
658無責任な名無しさん:2010/09/06(月) 17:42:23 ID:64n0m+WN
お客さんは来ましたか?
659無責任な名無しさん:2010/09/06(月) 19:57:12 ID:OPyNEJWa
今日もお客さんは来なかったよう。 (ノД`)シクシク



でも昔の相談者が解決した報告とお礼のお菓子持ってきてくれたよ! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj! 
660無責任な名無しさん:2010/09/06(月) 20:02:03 ID:qYuO4odT
>>659
 よかったですね。そういうときは弁護士冥利に尽きます。
 それがどんなに小さな事件でも,相談者や依頼者の安堵と喜びの笑顔が最高!
661無責任な名無しさん:2010/09/06(月) 20:52:58 ID:dZy58fb1
>>659
着手金の分割金を踏み倒す馬鹿もいる一方、そういう方がいらっしゃると
嬉しいですよね。
662無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 16:36:01 ID:AUFZgvYc
昨日も今日も離婚・不倫絡みのお客さんしか来なかったよう。 (ノД`)シクシク

しかも相談無料で受任にもならなかったよう。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
663無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 19:14:27 ID:NUKqovu8
3件この1週間に受任したけれど どれも着手金の入金がないよお。
664無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 19:30:31 ID:zvz4iPvW
お礼は嬉しいよね
お菓子もお酒も嬉しいけど、手紙とか電話とかもらうと本当に嬉しい
心が洗われる
そして明日もガンbう゛ぁろうという気持ちになる
逆ギレ電話が続くともう弁護士なんて辞めてやるという気持ちになる
そして今日は後者の一日だった・・・
665無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 22:29:00 ID:hzsAUDlo
報酬をカラダで現物払いしてもらったことある?
666無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 22:58:13 ID:gKDC1C+B
裁判官なら即罷免
667無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 23:08:26 ID:gKDC1C+B
>>649
もともと弁護士として危機管理能力が無かっただけでなく、現時点でもその場しのぎしかできず判断能力がありませんね。
女が若くとも30後半であれば、1か月の時間の無駄につき1億円の損失ということで、現在
損害賠償額がどんどん拡大中
668無責任な名無しさん:2010/09/09(木) 12:11:18 ID:vJALompB
>>664
お礼の電話が来るときは大抵
「ありがとうございました。ところで・・・・なのですがどうしたらよいでしょう?」
となって別件の相談に無料で応じる羽目になるのであまり嬉しくない。
669無責任な名無しさん:2010/09/09(木) 14:28:38 ID:Vg8PqxPy
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
670無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 00:21:29 ID:rZbQFvSr
依頼者がケーキを持ってきたのだが、弁1事1なのに賞味期限は本日まで。

事務が2個、俺が4個食べた。
671無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 00:59:45 ID:okXJIXbq
本日までなら、まだあと24時間近くあるのに、よっぽどお腹が
空いてらしたんですね


なんてな
もう、疲れたので帰るっぽ
672無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 12:18:11 ID:ORsdL/li
実に20日ぶりに依頼(債務整理)が来たよう。 (ノД`)シクシク
673無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 12:56:16 ID:OOfFYNbv
 田舎だが、国選だけは次から次へと依頼がくるな。国選だけは。
674無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 14:14:02 ID:EtaTJV9v
>>667
自重しる!
675無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 16:07:36 ID:ORsdL/li
やることがないんで昼過ぎに帰ろうと私服に着替えたら相談がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!



でも離婚の相談で受任にはならなかったよう。  (ノД`)シクシク
676無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 17:15:40 ID:ZHL8hSjy
えっ、着替え(スーツ?)を事務所に置いてるのか?
ワイシャツとかクリーニングとかどうしてるんだ。
嫁が事務員なのか?
677無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 17:36:59 ID:ORsdL/li
ワイシャツは毎日持ってきてるけどスーツはクリーニングの時以外は置きっ放しなの。 (ノД`)シクシク
678無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 17:46:20 ID:iOe8Uh+e
>>675
着替え中に人妻が入ってきたのか?
679無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 21:02:25 ID:gERJeqQj
あたし人妻だけど、あの事務所が臭いのは先生だったのか。相談に行ったけどマジ早く帰りたかった。
680無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 21:47:23 ID:a9bYdQHP
俺は、来客の予定がなければ、パン一にきがえる
681無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 16:50:36 ID:4TjZ7hlq
田舎だが、人権擁護委員会の仕事をする弁護士が不足してます。
当地に来ていただければ、希望すればいくらでも人権救済申立の
調査の仕事を割り振ってもらうことは可能です。
682無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 17:26:49 ID:OpYBmmA3
まあ暇はつぶれるか?
683無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 17:44:17 ID:v4oprdvt
今って依頼が少ないの?

みなさん頑張って下さいね。

と、通りすがりの一般人がレスしてみる

営業だけしてあげましょうか?
684無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 17:56:52 ID:rx3r0mYT
具体的にどうやって?
685ゆいちゃん:2010/09/11(土) 18:16:36 ID:znBEM6me
裏2ch
http://realura2ch.com

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。
686無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 19:43:43 ID:v4oprdvt
>>684

方法は多数あると思う。
地域や事務所の守備範囲や予算などによって戦略練ることになるよね。

法律事務所の営業って面白そうだと思ったんです。
給料なしで実験的にとかなら一度やってみたい。
本業あるのでフルタイム無理だし、予算0円なら交通費も出ないので地域限定になるけど。
ま、そんな興味本意の営業なんか迷惑だろうけどw
687無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 00:35:50 ID:Gdf7FfDV
広告規定をよく覚えていないんだが
飛び込み営業と,ダイレクトメールは禁止だった気がする
688無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 12:05:43 ID:J11m49SP
法律事務所の営業っていろいろ規制みたいなのがあるんですねぇ。

規制がなくても、事務所の品位を落とすような営業方法は論外だと思いますが。

689無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 16:13:26 ID:pot78qO7
夏休みなげー
690無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 17:04:26 ID:tdR6D+88
ここ1年ずっと夏休みですが、何か?
691無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 19:09:54 ID:23k8IoPa
冬休みは無かったんですか?
692無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 22:37:57 ID:yzGTba0x
郵便・電子メール等の広告はだめ
勝訴率などをうたってもだめ
これでも以前よりは緩やかになったけど
http://www.nichibenren.or.jp/ja/jfba_info/rules/pdf/kaiki/kaiki_no_44.pdf
693無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 23:11:49 ID:Hc/vrQjg
でも投函チラシはOKなんだよな。
694無責任な名無しさん:2010/09/12(日) 23:19:51 ID:ta7bXLqy
特定の人を名宛人としないで
ある地域を指定して配る分にはいいんだろ

695無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 14:14:09 ID:UW22yGDi
うちの事務所にも東京の多重債務専門ぽいなんとか法律事務所の広告が
入ってたことがある。
696無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 15:03:31 ID:BPYZpKKU
同業にポスティングしてるようじゃ程度が知れてるなw
697無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 15:59:27 ID:OAwb0ztG
不倫慰謝料請求事件(被請求者側)の依頼がキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

今日はそれだけ。
698無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 16:41:44 ID:+szn1Qwu
それはようございました。
699無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 18:08:50 ID:c8gICILQ
はりきって頑張って解決してください
700無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 20:41:12 ID:aPn/mjEv
みなさんの事務所は、イソを雇って業務拡大とか考えないんですか?
701無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 20:59:18 ID:h3wuHIdj
請求される側は報酬が取りにくくて嫌。
702無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 14:49:17 ID:cSZsNdUt
今日は午前に離婚の相談、午後に不倫慰謝料の相談が来たけど、どちらも無料相談だけで帰って行った…。  (ノД`)シクシク
703無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 14:51:59 ID:2Tfb7jXT
けちくさい奴は自分でやれよって思うよな
704無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 15:28:50 ID:ERFSlN43
そういう時には、丁寧に対応し
「いい機会だから経費かけずに宣伝させて貰った。種まきになったら嬉しいな。」

と、思い込むようにしてる。
705無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 16:01:37 ID:2Tfb7jXT
俺はそういうのにはしっかり請求。
そのまま払って貰えないなら別にいい。

類は友を呼ぶので,ディスカウントして客を増やすのは愚策だと思っている。
706無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 16:03:23 ID:0O+xM0eG

キャリア10年前後の独立した弁護士のみなさん!!

今ある事件が終わったときに次の事件が来る保証なんてないですね。
顧問からの固定収入も4、5年先は全く読めないですね。
大きな事務所のように宣伝費をかけることも出来ないですね。

そうです! 
小さな小船ではこの先の荒波を乗り越えるなんて、不可能です。
事務所を大きくして、スケールメリットを生かすしか生き残る道はありません。
そのためには、イソ弁を採用するのが一番です。

買い手市場の今こそ、安い費用でイソ弁を雇って事務所を大きくするチャンスです。
この機を逃せば、周りの事務所が大きくなる流れに取り残され、淘汰されます。
今の売上げが少ないとか、先が見えないとか、言い訳ばかりではいけません。

給料35万、ボーナス夏冬各1か月でもイソ弁を採用することができるのです。
このビジネスチャンスを生かさなければ、貴方の未来はありません。

今こそ単位会に連絡して、イソ弁採用に名乗りを上げる時なのです!

707無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 16:18:58 ID:wNonV2Fi
>>702
どうして料金取らないの?
708無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 16:31:16 ID:Ckyv1yf7
無料法律相談とうたって集客しているからだろ
709無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 16:31:47 ID:cSZsNdUt
>>707
期間限定で離婚と不倫の相談無料キャンペーンやってるから。
710無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 16:54:30 ID:laen7SXX
>>709
貧すれば鈍するやな

711無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 17:05:09 ID:Ckyv1yf7
おれは相談料現物払い可能のキャンペーンするかな
キス1回1000円分とか
712無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 17:10:16 ID:66jFvr5H
まずは貴職のお考えからどうぞ
713無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 17:32:29 ID:wNonV2Fi
>>709
そういうキャンペーンというのは、ご自分の事務所でやってらっしゃるの?
それとも商工会とか公民館を借りてやってらっしゃるの??
714無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 17:49:20 ID:Ckyv1yf7
でもお高いんでしょう?
715無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 18:15:10 ID:852CXgo6
>>706
先が読めないときは固定費(人件費)削るのが通常だろ。
就職がない修習生が書いているのか?
716無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 18:16:27 ID:wNonV2Fi
弁護士の仕事の良い所は
ひとりでのんびりマイペースでできること。
イソ弁なんて邪魔です。あっち行ってね。
717無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 19:15:00 ID:TcYuDlj1
自己中な奴多すぎw
718無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 20:30:46 ID:170Ijz75
多人数の必要な仕事が主であればともかく 一人でできる仕事が主であれば イソ弁は一人もおれば十分でないかい。
719無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 21:08:16 ID:fA2oFruO
イソ弁を取れば仕事が増えるという発想は、どこから来るのだろう。
720無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 21:36:23 ID:Z/eyoe3v
弁護士を増やせば仕事が増えるという司法改革の発想にヒントを得ています
721無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 23:13:58 ID:qKX0Qeiq
事務所の弁護士数を増やせば、企業の顧問が増えるような気がする。
しかし、雇うだけの仕事がないので軒弁もといパートナーが欲しいww
722無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 00:52:06 ID:POHSYU03
>>710
そういえば、京都の旅館の親父も似たようなことを、言ってたような気がする。
「恒産なくして恒心なし」
723無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 02:12:44 ID:XY1gEHCj
経営能力があればイソ雇う→ピンハネ→イソ雇う〜
で事業拡大できるはず

弁護士は経営拡大をする意思がないのか能力がないのか
724無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 07:35:18 ID:kqZx2Y5G
仕事がない。      あと、お金払って楽に受かった人は雇いたくない。
725無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 10:02:06 ID:zF9LdHbI
お金払って楽に受かった奴こそ,安くこき使って利用してやればよいのでは?
726無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 11:40:47 ID:B8/2e9oq
こき使おうにも,手取り足取り教えないといけない無能力者で,こっちの負担が増えるだけだと思っている
727無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 12:28:37 ID:zF9LdHbI
ノキ弁にして事務所事件は振らず,ノキ料として売上の3割とればいいんだよ
728無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 12:32:40 ID:XY1gEHCj
クズばっか
729無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 12:37:07 ID:zF9LdHbI
確かに新試弁護士なんてクズばっかりだから,利用するだけしないとな。
730無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 13:02:57 ID:XY1gEHCj
経営者としては三流ってことだね
731無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 14:55:52 ID:A/ALO5CV
ID:XY1gEHCjの無限連鎖講的発想には脱帽だ。
732無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 15:02:06 ID:V0+yK9SZ
今日もお客は来なかったよう。同じフロアの弁護士に早く帰ってるところを目撃されたよう。  (ノД`)シクシク
733無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 15:43:52 ID:B8/2e9oq
もう帰れるんか

ええなぁ
734無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 16:02:44 ID:EKSLGZ0/
みらいお
735無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 16:18:50 ID:zF9LdHbI
>>732
いまから美味しい客が来るかも知れないのに
736無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 17:21:06 ID:PZBrRDt/
29歳の俺が44歳のイソ弁に手取り足取り教えてますよ(^O^)
737無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 17:29:15 ID:/cYvEsmK
イソですが放置プレイされまくり。
おかげさまで早期独立のモチベーションになります。
738無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 18:00:08 ID:I0KqfqgA
>>737
積極性って大事だよ?

言われなければ何もしなくて良いって発想をする人は確かにいるけど、
そういう人は色んな形で損をする。

金を貰って雇われるというのはどういうことなのか、冷静に考え直してみ。
責任転嫁してるのは見苦しいだけっしょ。
739無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 19:19:45 ID:3oHm6Bzm
放置プレイって、事務所の仕事を割り当てられずに放置されて飼い殺しに
されてるってこと?
740無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 20:52:49 ID:7xOjBroG
放置プレー最高じゃん
何もしなくても金入ってくるんだろ
741無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 21:01:35 ID:/cYvEsmK
失礼、説明不足でした。
事務所事件はガンガン振られますが、起案も方針も期日出頭も丸投げ、
難事件のためボスに相談しても、ボスの気が乗らないと無視され放置という意味です。
742無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 21:26:29 ID:oRs4i1qU
順序としては、業務拡大したからイソを雇う、という流れなのでは。
イソを雇って固定費増やしてから業務拡大しなかったら、まずいでしょ。

まあ、イソ費は変動費、という考えもありうるけど。
743無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 22:28:09 ID:N4TSzh7f
>>741
昔はそれが普通だったと思います。
744無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 22:52:49 ID:I0KqfqgA
>>743
同感。
過保護に扱われることに慣れすぎてる感じだ。
745無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 00:32:31 ID:Lxpp+Ybl
何甘えてんの、って感じだね。しかもスレ違い。
746無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 00:35:21 ID:B+8C2iz3
昔というか給料なんぼもうてんねん?ボスから振られた仕事は自分一人で解決するのが原則やろ。それができないのなら事務員並みの給料でやっておくべきでしょ。そんな奴いらんけど。
747無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 00:54:52 ID:pQ09sR92
>>741
俺も、入って早々、来週尋問だから打ち合わせしておいて、なんて言われたぞ。
弁護士ってそういうものだよ。
748無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 01:03:06 ID:fGe/u8H1
俺は事務所の事件の9割を丸投げされたな。
大規模行訟とか医療過誤とか公害事件とか執行とか保全とかも含めて。

ボスは5時に帰宅で俺は午前1時まで。
少しでも遅れるとボスはヒステリックに怒鳴りまくり。
しかし、起案を出しても1週間読まずに放置とかいうことが多かったな。

それでもボスにやらせるよりは自分でやった方がマシと思えたので
全部こなしたよ。まあ、すぐに独立したけど。
749無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 01:05:10 ID:CKo1qK4r
 漏れも、弁護士として事務所に入った以上は一人前の仕事ができなければ許さない
という感じだった。最初は、最初は事務所に近づくと吐き気がして、こっそり吐いて
いたな。
750無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 01:38:04 ID:Fvab5U4d
業務拡大の当てがあれば進出したら?
攻撃は最大の防御
751無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 01:53:58 ID:aDTlcXPU
事件処理の仕方なんて調べればわかるものばかりだからね。
要するに「自力で調べてやってみろ」ということでしょ。

その「調べる過程」が宝物の経験になるわけだよ。試行錯誤が勉強になる。
結論だけ聞いて覚えようなんて横着しちゃいけないよ。ぼくちゃん。
752無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 07:49:24 ID:MnOwBwr5
事務処理の仕方なんて、調べるのは当たり前ですよね。
そうではなく、事件処理、事件の進め方の方針を相談するが回答なし、ということです。

和解一つとっても、事件の性質や判決見込みの他、依頼者の属性、性格や理解力の程度、ボスと依頼者の関係(顧問とか)とか色々考慮要素がありますよね。
抽象論は自分の頭で考えられても、具体的事実はボスしか知らないことがあるから、聞いてるんです。
特に顧問との関係が壊れた場合、私は責任取れませんから。

スレ違いなのでやめようと思いましたが、予想外に食いつきがいいので補足します。
753無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 08:01:41 ID:aDTlcXPU
幼稚園児じゃないんだから待ってないで自分から積極的に聞いてみなよ。
754無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 08:35:05 ID:9tVpMmNG
そういう部分まで丸投げしてるのは、もうやる気がないってことだろうな。
755無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 10:49:01 ID:ZTAuGR0f
>事件処理、事件の進め方の方針を相談するが回答なし
 そうそう、それでいて判断がまずいと怒鳴り散らされるから吐き気がしていたんだな。
 今から振り返れば、ずいぶん鍛えてもらったと感謝できる。
 ボスのふんどしで好きなようにやってみて、結果論で(理不尽に)怒られるといいよ。
そのうちボスも納得させるような判断が出来るようになる。
756無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 10:55:49 ID:I+NehGQA
そういうのは、自分の好きにやって良いってことだと思うけど?
報告だけは欠かさないようにしてね。
757無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 11:27:57 ID:cX4aD5xQ
事前の報告をいちいち書面であげて,反応がなかったらその方針で処理すればいいだろ
お前が独立した弁護士になったときに,方針を相談する人も責任を取ってくれる人もいないんだから,指示がないからって泣くなよ。
放置は自分の頭で考える癖が付くので最良の育て方だな。
但し,バカはバカなりにしか育たない
758無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 11:36:26 ID:sAgpGad2
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /    今日も仕事がないので帰りますよ……。
  | /| |
  // | |
 U  .U
759無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 12:00:03 ID:sbNmZ3Bd
都会の方では事務員が労組を結成して賃上げ要求してくると聞いてびびった。
それなら行き場の無い新人弁護士をパートナーにして事務員代わりに使うとか駄目なのかな
760無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 13:07:50 ID:7KvXeckr
>>747
あったねえ。
ただ、それが正しいとは思わないし、今の新人だろうと文句を言っていいと思う。
丸投げするのは構わないが、するなら最初から投げるべき。
最初の無能ボスの不利益事実認めまくりの内容証明でひどいめにあったことがある。
761無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 14:55:46 ID:cX4aD5xQ
>>759
個人事務所なら廃業すればOK
762無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 15:14:57 ID:DMIl6UzP
>>759
うちは地方の左翼事務所だけど労組あるし賃上げ交渉しているよ
763無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 05:12:18 ID:r8r6E8l0
>>752
そういうのはボスにお伺い立てた証拠だけはしっかり残しておいて、あとは
無視してしまっていいんじゃないのか。
顧問がなくなったってボスの責任。依頼者との関係が悪くなったってボスの責任。
と割り切らないと右往左往するだけだし。

そういうタイプの事務所は、イソ弁が早く抜けがちだな。
結果まで含めて、本当にイソ弁に丸投げならいいんだろうけど、結果が良くて当たり前、
結果が悪いときだけ罵倒するタイプがいるからなぁ。
764無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 05:31:25 ID:r8r6E8l0
>>759
賃上げ交渉か。
最初の3年くらいは、右も左も分からない事務員が徐々に知識を蓄え、頼もしく
なっていったので賃上げしてもいいなと思えた、実際年1万円くらい賃上げした。
しかし今は、これが適正賃金じゃないか?と思えて、もう賃金上げたくない。
能力が上がっていけば賃金上げようと思うけど、事務員として最低限一通りのことが
できるようになったと思ったら、あとはそのまま踏みとどまっているようでは、
賃金だって据え置きたい。

うちの事務員(正社員)は、なかなか調べるということしないんだよな。
一から十まで弁護士に聞いてきて、言われたことだけやる。言われないことは
決してやらない。例え気が付いていても言わない。
ここら辺に本があるから調べてみて、と言っても、本には手を出さずネットばかり。
俺が指示しなくても、自分で疑問に思って調べ、何冊も本を当たったり、言われないことでも
〜しておきましょうか?〜した方が良くないですか?と聞いてきてくれたりする事務員もいると
いうのに。
しかもそういう人に限って、パートなんだよな。
・・・なんかいろいろ採用を間違ってしまったような気がする。
765無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 11:07:01 ID:3Pz3EuTY
>>764
 事務員に能力が無いからダメとあきらめずに,
「ここら辺に本があるから調べてみて」で無視されたなら
「この本のここに書いてあるから調べてみて」→「できた,すごい!」
「この本かこの本にあるから調べてみて」→「できた,すごい!」
と面倒でもやっていかないと。
 元の能力が無い事務員のほうが伸びるし忠実。
 



 自分への励ましです
766無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 13:16:13 ID:znmNBFjB
3連休の初日なのに弁護士会の法律相談の担当が来て、
行ってみたらヤミ金(090金融)ばかり19件もある債務整理受任して、
さっき電話して、留守録があるやつには、「本人に連絡するな。
返済はしない。受任通知の送付先教えろ」って入れておいて、
さっき19件電話し終わった。
最後の1件だけつながって、来週電話で送付先連絡するとか言ってきた。

本当に嫌になるな。
なんでこんな仕事してるんだろう。

死にたい。
767無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 13:31:52 ID:CMSLfHgD
今も自習室で来年こそはとかって試験勉強してるよりマシだろ。
あの頃の思い描いていた未来にいるんだ、狭き門をくぐりぬけて。
実務に出た途端朽ち果てた同期もいただろ
そこでも耐え抜いてスキル付けて独立開業できたんだからな。
少しは幸せ感じようぜ!人生の勝ち組、街の法律家行政書士としてな!!
768無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 13:39:14 ID:znmNBFjB
>>767
事務所受付の相談だったらヤミ金は基本的に受任しないのに、
弁護士会の相談センターだったから断れなかった。

ほんと死にたい。
769無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 14:08:57 ID:OC6CaqnZ
>>768
>事務所受付の相談だったらヤミ金は基本的に受任しない

わがままだなぁ。いつもそうやって選り好みしてるの?
770無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 14:13:56 ID:k3rWeCoV
紹介だけで仕事取ってればそんな案件はほぼ来ない
771無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 14:18:19 ID:grc3QU03
【急募】
ケータイに電話するだけの簡単なお仕事です。
お話しいただく内容も定型文どおりで大丈夫。
相手の話していることは聞く必要ありません。
電話1本について1万円お支払いいたします。
772無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 14:19:19 ID:OC6CaqnZ
ヤクザ関係一切シャットアウトなんて不可能でしょ。
受任したら後ろにヤクザがいましたね、はい、無言電話増えましたね、あ、ヤクザいたのね、
って多いでしょ?
773???:2010/09/18(土) 14:40:00 ID:iNHtxyhT
弁護士費用は2、30万円ですね と言っておきながら100万近く請求するのは 儲け主義だからですか
詳細も言わないと詳しく教えないし、お金がかかるなら言ってもらわないと信用がない
774無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 19:27:33 ID:ciSGONem
ごめんなさい
775768:2010/09/18(土) 20:49:55 ID:73GCA+17
>>769
刑事事件も受任しない。国選もしてない。

>>771
まさにそんな感じだわ。
しかも相手が電話にでなけりゃ留守録に吹き込むだけだし。
776無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 21:12:37 ID:AsPsCQsu
法テラス経由だと私選受任するのに法テラスの許可がいるにも関わらず、援助申込したら必ず援助決定してくれるわけでもなく、それでいて法律相談じゃないような相談が多く、法テラスからは取り敢えず着手して審査受けてくださいと言われる。
結果ただ働きも結構してるので、お礼に法テラスを紹介します。
刑務所から、何度も一方的に手紙書いてきて、年金下ろしてあれ買ってきてと言ったのにまだ届かないとか、あの民事事件やってくれると思ってたのにどうなったのか聞いてくる国選事件の被告だった人を。

777無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 21:16:01 ID:AsPsCQsu
×人を
◯人に


法テラス経由事件は給与所得にしたい。縛りが多すぎ。
ほんとは資力あるのに、法テラス規準で仕事しなきゃいけなくならざるをえないのとか、、、CMでは資力審査あります、嘘ついたら旧報酬規準になりますって強調してください
778無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:06 ID:grc3QU03
法テラス案件で、やむを得ず着手金10万円で受けた訴訟事件が
既に1年以上になります。
当事者の言い分や事実経過、資料を理解し、まとめるのに結構
面倒で、訴訟には直接関係しないけど、関連する事項をいろいろ
相談されたりもします。
勝訴の見込みは微妙ですが、勝訴しても報酬はあまり期待でき
そうにないです。
刑事のそれなりに複雑な否認事件よりも遥かに割の合わない状況
となっておりますw(自嘲
779無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 22:39:52 ID:AsPsCQsu
法テラスの持ち込み事件っていうけど、弁護士が友人知人の紹介で受けて法テラスを利用するのなど皆無で、法テラスの法律相談、法テラス経由の弁護士会の法律相談から依頼されて法テラス利用を強要されるのばかり。もしくはたまに CM見て法テラスでやりたいという人。
それなのに、資力審査の書類も弁護士が提出するので、結局規準満たしてるのか微妙なのを弁護士があれこれ骨折って審査通す苦労まで強いられたり、脱税して資力規準満たしてるのを隠せと強要されたり。それで、これ法テラスにばらしたら守秘義務違反になりかねない。
もしくはほんとに資力がない、ホームレス、刑事事件絡みの人で自分の手も黒い人とか、弁護士以前に普通の人による日常生活のやり方の援助が必要な人しかいないような。。
780無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 22:57:03 ID:AsPsCQsu
予め事務所の地図渡してるのに、間違えて違うとこ行っちゃうし、そういう人が多いから約束の時間に来ないのを心配して電話すると「遠いからやっぱりやめた」
781無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 23:04:50 ID:Bq4nU0oP
「適切に改行入れてください」っていう、書き方の援助が必要なひと。
782無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 00:11:09 ID:xRZjKT16
めんどくさそうな依頼とか,筋悪事件を断りたいときは,法テラスを紹介する。
ただ断ると客が不機嫌になったり,相談料をとりにくかったりすることもあるよな。
そういう場合でも,法テラスを教えれば,一応納得し,うまく切り抜けられることも多い。
先生方は法テラスが嫌いなようだが,俺はこうやって法テラスとうまく付き合ってるぜ。
783無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 00:37:56 ID:yveQG+f5
それは付き合ってない
784無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 00:46:37 ID:msPZoxik
年初からの法テラスからの振込みが260万円、今年1年では、360万円
くらいいくなあ。収入の1割弱になってる。
785無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 02:41:22 ID:EQMBXh7F
判事補の弁護士実務体験で法テラス勤務すれば四方うまく収まるよ
786無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 09:36:37 ID:tEAiOT9r
まさしくそのとおり。
ついでに検事もお願いします。
787無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 13:40:08 ID:bVWgJeRX

本当に素晴らしい制度だ,法テラスというのは。
既存の弁護士はうざったい仕事をやらなくて済み,仕事のない若手は安定して仕事にありつけるのだから。
788無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 12:37:54 ID:mnNz0tZI
法テラスに来るような事件を受任する弁護士をつくるために
合格者が3000人も必要なんだろう。

毎日沢山のゴミをあさっていると玉を拾うこともある。
その玉を大事に処理すれば、次第にゴミあさりの必要が減少しますよ。
皆さん、お互いに、将来への希望を捨てずに頑張りましょう。
789無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 14:16:28 ID:7kAtsqXU
中小企業では顧問弁護士も司法書士も付けてないところがたくさんある。
そういうところの社長さんがひょっこり法テラスに現れて相談に来る。
それをそのままうまいことやって顧問契約してしまえば、あーら不思議。
790無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 14:33:58 ID:/y3VAvPd
まあ、最近は顧問先の中小企業が倒産しまくったり、顧問契約を切られまくったりしてるけどな。
791無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 14:36:11 ID:NR0pasEg
>>789
 扶助相談は事業者不可では?
792無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 14:43:42 ID:7kAtsqXU
相談自体は会社関係のことではないのだよ。長々話しを来ていると実は中小の社長さんだったという意味だよ。
793無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 23:45:27 ID:CiWanuH6
資力要件を満たしている社長さんって・・・
794無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 03:22:46 ID:OxMg30c/
>>793
珍しくないよ。
795無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 03:56:09 ID:IzI0jASY
中小企業の社長が遺言書についてちょっと知りたくて相談に訪れたとかね。
もしくは奥さんが美顔器を返品したいとの相談に訪れて旦那が中小社長とかね。
796無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 11:08:27 ID:A9KXewgj
そんな社長の会社には顧問は不要
797無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 14:07:56 ID:/zTe01S8
法テラスと無縁の弁護士になれたらどんなに楽か。
当地は収入レベルが低く、相談者の7〜8割は法テラス扶助要件に該当
してしまう。
普通の依頼だからと思って受任したのに、後から法テラス利用に変更したいと
言われることも。しかも用意周到に、○○弁護士に依頼することに決まっているが、
その弁護士だと法テラスは利用できないのか?などと法テラスに問い合わせた上で
こっちに連絡してくるから、今更断りにくい。
法テラスだったらこんな面倒な事件、全く割に合わないからやりません。と言いたいが、
そんなことを言った弁護士として法テラスに報告され、変に話題にされたくないので
我慢している。
798無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 09:13:38 ID:NnAOcOj5
>>766
ヤミ金って,弁護士費用を高く設定しないとやりたいとも思えないのに,
弁護士会からは普通のサラ金よりも安く受任しろって言われるんだよな。
市場原理で考えると明らかにおかしいと思う。
799無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 12:49:36 ID:VKcDX4YA
法テラスの相談でヤミ金があった場合、どうしてる?
法テラスの対応にむかついた案件があって、もう二度とやりたくないんだが
800無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 13:41:13 ID:JNGrrhKS
何をむかついたん?
801799:2010/09/22(水) 14:24:49 ID:VKcDX4YA
1.ヤミ金(2社だけ)で困っている相談者がテラスに来所
2.受任することにして審査回付
3.とはいえ、早く取り立てだけは止めるべきだから、審査を待たずにその日の夕方に
すぐ相談者を事務所に呼んで、サラ金に電話
4.サラ金は1円の返済も受けておらず、当然文句タラタラだったが、弁護士に怒鳴る
わけにもいかず、とりあえず直接の取り立てはしないことを約束させた
5.後日、相談者が審査に行ったところ、法テラスからもう取り立ては止んだんだから、
援助なんてできない、私選でやってくれと追い返された
6.その後私選扱いにして相談者に5000円だけ請求をかけたが、結局支払いはなさ
れず、タダ働きになった


まあ、相談者はともかく、安易に法テラスの審査が下りると思った俺がバカだったということなのかね。
そうなると、相談者がサラ金に取り立てかけまくられている間も審査を待てということだったんだろうか。
802無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 14:36:48 ID:gSdA9ZEG
そういうときは、粛々と却下してもらって異議申立すればいいんじゃね。
で、その不当性を弁護士会の会報とかに記事で寄せるとか。

法テラスは弁護士の労力というものを本当に軽く見てるよな。
夜中も土日も私生活を犠牲にして働いてるのに、しかも案件によっては
依頼者の対応やその他いろいろで胃が痛い思いをすることも多いのに、
そういう弁護士の労力をひたすら安く買い叩くことしか考えてない。
面倒な案件で明らかに赤字になる事件もひたすら安くやらせるくせに、
過払いの事件はかなり低いところで上限を設けるとか、もうね。

しかも、地方事務所長に弁護士がなっていてさえ、同様の有様だからな。
803799:2010/09/22(水) 15:20:28 ID:VKcDX4YA
そうだね、そうすることにするよ。

ホント、テラスは安く買いたたくことしか考えていないのは実感するよ。
あと、今思い出したんだけど、6月頭に終了した事件の報酬決定まだなされてないorz
804無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 16:13:20 ID:NEacPzzV
少額管財事件を法人と代表者合わせて予納金20万円にしても
ほぼ書面だけ事務員に作らせて(実質ほとんどコピー)200万円近い弁護士費用を取っている法律事務所
(会の重鎮がいるような事務所でも。打ち合わせに来るのは事情もよく知らない若手)
がある限り意味ないな
おいらもっと複雑な件で事前の任意整理もして上申書もしっかり作って3分の1しかもらってない
経営苦しい中落ち込むわ
805無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 16:26:04 ID:sSBB/2Lf
>>804
ダンピングしてるからだよ
806無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 16:46:19 ID:ErdJGNHW
>>801
地方事務所によるのかね。
自分はそういった案件でも援助決定もらってるよ。
807無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 16:57:51 ID:AVJAwanE
>>801
 扶助相談扱いで、5000円だけは貰えるのでは?貰っても赤字だが。
808無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 17:18:16 ID:O69xZYXJ
>>804 あなたのことではないが、費用が安いというのを時々自慢げに言う先生
   がいるが(左巻き消費者系)、自慢することか?その程度の評価しかされて
   いないと思わないのか? 
   また、弁護士界全体の収益を押し下げているとは考えないのか?自分だけ
   良い格好ができれば良いのか?と思ってしまう。
809無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 17:21:45 ID:EQyX1GQo
費用が安い=釣り=虚偽誇大広告=無能の証明
810無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 18:10:58 ID:Y3+Lvq32
>>808
お布施やさかいなw

811無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 18:32:28 ID:pGWxuQF2
手弁当覚悟で費用を安く抑えるやつが出だすと
結局業界全体に悪影響なんだよなー

ぼったくるのも論外だが,赤字が常態になるのも同じくらい望ましくない
812無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 18:42:14 ID:VKcDX4YA
>>811
デフレスパイラルですね
心得ておきます
813無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 19:24:35 ID:ay1/v8CA
>>808
804の言ってる制度論とズレてる
てか費用が適切かどうかを言えば左翼なんだwww
よっぽど興奮することしてんだな
814無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 19:39:23 ID:Y3+Lvq32
>>811
法テラス潰してくれよw
815無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 20:37:14 ID:fapotsZ/
>>802
過払いの上限を設けるのは別に構わないんじゃないか。
他の赤字事件を金のもらいやすい事件で穴埋めするという旧態依然とした
弁護士の報酬の取り方がおかしいんだろ。
複雑な事件はもっと依頼者本人に負担させるべき。
あっさり終った裁判も長くかかった事件も、どちらも同じカテゴリーなら基本的に
同額というのが許せん>法テラス
816無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 20:46:23 ID:cOmN5VZu
>>815
つタイムチャージ
817無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 22:05:50 ID:9Q43Rhoe
>>808
非弁乙
818無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 22:17:34 ID:9Q43Rhoe
法テラスに不満があるなら、やらなきゃいいのに。
819無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 22:42:31 ID:fapotsZ/
やらなきゃ食えないんだ。
情けないけどな。
客はたくさん来るけど、法テラス利用希望者ばかりが列をなしている。
紹介で良顧客が来るほどの人脈がないもんで。
820学生:2010/09/22(水) 22:49:29 ID:04e6EN+q
部外者ですが質問させて下さい。
ロースクール行って弁護士かとりあえず司法書士かで迷っています。

司法書士で独立の場合、3年後にたった年収400万で成功の部類に入るらしいです。
勤務の際の初年度の年収は200万〜良くて350万が相場とのことです。

弁護士で独立の場合も3年後に年収400万で成功なんですか?
勤務の際の初年度の年収の相場はいくらぐらいですか?

よろしくお願いします。
821無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 22:59:01 ID:GxMTBz9q
>>820
そんなにお金が欲しいのなら、
悪いことは言わん、高利貸しにおなりなさいな。

金融やが、現在最も金になる効率的な産業です。
822無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 23:34:36 ID:9Q43Rhoe
>>819
それは正直、すまんかった。
しかし、それが法曹増員の狙い=国民の願望だから、どうしようもないな。
実際、弁護士費用を支払えない人が安価な税負担でサービスを受けられている
のならば、制度改革としてはむしろ成功したことになるんだし。
823無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 23:50:56 ID:PgdtX1F8
そもそも法テラスがなければ発生しなかった筈の仕事について、
法テラスがなければいいかのように文句を言うのはお門違いだとは思う。
824無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 00:14:10 ID:/JlpyR3Q
>>820
勤務の場合は初年度500〜700万が相場。東京の渉外事務所なら1000超えはザラ。
独立3年目だと個人差が大きいが1000万は余裕。
825無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 00:18:07 ID:HweVPM0t
>>813 別にずれてないんじゃないか?
  お前こそ何を?きになってんだ?
826学生:2010/09/23(木) 00:24:35 ID:LMqx50oZ
>>824
どうもです。

うぉお〜収入では倍近く差があるんですね
何年も勉強して挙句の果てが年収300とかでとる意味あるのかな?とか考えたりするんですよ。
もちろん価値観は人それぞれですしパイプ次第で上は上限ないみたいですからなんともいえないのですが。

でも一般的な収入は勉強のモチベーションだったりもあるしロー行ったほうが無難そうですね。
スレチに対してありがとうござました。
827無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 00:32:16 ID:hSxF33bM
投資詐欺の現場を見ているかのようだなw
828無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 00:37:14 ID:8T6NAWdO
>>824
渉外はバブルがはじけるリスクがあるよね。
激増で人が集中することや、報酬が下がり続けることは目に見えている。

その状況で大幅な需要減があれば、某監査法人のような大量の人員整理もありうる。
渉外でのスキルは専門的過ぎて、応用が利かないので、人員整理にあったら、
そこでアウトという巨大なリスクがある。
829無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 00:43:23 ID:GwjqB+Pm
>>801
呆テラス屑杉ワロタw
830無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 00:44:27 ID:D5o0+EEv
同期で今の四大に入った弁の5年後から20年後を見てるけど
20年後まで残ってシニアパートナーになれたのは10人中1.5人の比率。

若い人は,それも知っておいた方がいいと思う。
でないと壮大な投資詐欺と等価だから。
831無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 01:17:59 ID:Z2uMIWjR
パートナーなれなくても無職になるわけじゃないでしょ
832無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 01:22:51 ID:5IyY6box
>>830
そんなことより、今年の修習生の3分の1が就職先未定なことを知るべき。
833無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 01:32:32 ID:D5o0+EEv
>>831
 四大の渉外スピンアウトは潰しがきかないよ。
 開示証拠の認否書を裁判所にFAXするのは愛嬌としても。
 冒頭陳述認否書を裁判所にFAXするのは痛過ぎと書記官が笑ってた。
 「あの先生は渉外から街弁独立組だから刑訴法知らんのだね〜」と。
834無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 01:33:41 ID:D5o0+EEv
>>832
 潰しが利くか以前に始めから潰れているorz
835無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 01:42:10 ID:8T6NAWdO
>>833
この例を出す知能は痛すぎだよ。
マチベンの大半が知らないことだし。
836さか:2010/09/23(木) 01:53:29 ID:jOZWN8CE
下関市 田中町 秋○弁護士…
平気で嘘をつき 勝訴を取り 弁護士料ガッポリ
悪徳弁護士
837 to:sage:2010/09/23(木) 02:05:45 ID:jOZWN8CE
きゃぁ〜 私 下関在住です
そんな 弁護士さんがいるんですね
田舎なのにあなどれないですね
838無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 02:09:41 ID:D5o0+EEv
>>836-837
 自作自演するならIDくらい変えろw
839無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 02:15:21 ID:dyI5ktUu
携帯とパソコン使うとか
携帯2台使うとか
大急ぎでネカフェに走るとか
840 to:sage:2010/09/23(木) 02:47:20 ID:jOZWN8CE
私的には 食いついてくれただけでうれしい
自作自演でもかまわん

841無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 03:30:38 ID:dyI5ktUu
自作自演がバレたら恥辱の涙目赤恥と思わないの?
842無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 03:35:07 ID:kfR1YY1k
イソ弁が独立を志すタイミングっていつくらいでしょう?
個人事件で売上200万超えたくらいという認識があるのですが。
843無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 09:04:01 ID:wajT5Nga
拓殖大学 part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1258173467/l50

555 :大学への名無しさん:2010/09/22(水) 15:08:48 ID:3Z83mOpBO
ここの大学は面接で受験生馬鹿にするのが伝統なのか?

556 :大学への名無しさん:2010/09/22(水) 20:21:02 ID:OaWc6yPIO
死ねや日大!

557 :大学への名無しさん::2010/09/22(水) 21:02:02 ID:M8TBjCA90
>>555
AO入試のことか? どんな質問をされたんだ? その内容と次第によっては、
逆にお前が風評被害を流した罪か損害賠償責任に問われることになるぞ。

面接で何て言われたんだ?
844無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 09:39:55 ID:jx4wNtW9
個人事件で月間売上200万超えなら、独立してもいいんじゃね。
年間売上げなら止めとけ。
845無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 12:27:59 ID:PClNVxJB
国選含めた法テラス案件の報酬は,
案件を積極的に受任しようとする人が
いる限り永遠に増額されないんでしょうね。
その意味では弁護士増員は
成功したと言えるのかな。
従前,一般人の間では,「国選弁護士は
安物弁護士で二流だ」みたいな間違った
イメージが語られていたことがあったけど,
「国選弁護士」を「法テラス弁護士」に置き換えると,
これが正しい認識になるような時代になりつつ
あるかもしれませんね。
846無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 12:40:44 ID:Lz/d79jw
予算の問題だろうに。
法テラス案件を安定して儲かるようにするには、莫大な税金を投入しないといけない。
847無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 13:09:20 ID:RV3892sb
予算の問題というなら、こういう莫大な財政赤字の状況下においては、
各種公共工事なども赤字になるような水準の金額で発注すればいいんだよ。
公務員の給与も生活保護基準と同等程度にまで引き下げればいい。
現状ではこれらに莫大な税金が投入されてるわけだから。
848無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 13:12:31 ID:Lz/d79jw
>>847
お前ごときが上から目線であれこれ言っても無意味だぜ?
お前が「〜しろ」と2chで吠えたって何の意味も無い。

政治レベルの話なんだから、政治家なり世論を説得できるような
話を展開しないことには話が始まらない。
849無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 13:27:29 ID:RV3892sb
「お前ごときが」「上から目線で」ねぇw

2ちゃんねるは初めてかな?まあ、肩の力を抜きなよ。
何の意味もないこと書くような場所なんだぜ。

居酒屋でくだをまいてる酔っぱらいに、こんなところでくだをまいてても
世の中良くならないよ、とか説教しちゃうタイプかな?
850無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 14:07:25 ID:wQHvIa+z
予算の問題なんですけども,
「こんな低い報酬額でもやりたい弁護士が列をなしてます」
という状態だったら,予算が増額される可能性はゼロだということを
言っているのですよ。
少なくとも,「こんな低い報酬額ではやる弁護士がいません」
という状態にならないと予算は増えません。
もちろん,必要条件であって十分条件ではありませんが。
851無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 14:46:02 ID:UqWgYs+E
国選は、報酬が少なくてもまあいいやと思える。
否認事件・重大事件じゃない限り、たいてい一回結審だし。
追起訴が続くものとかは、ハズレを引いたと思えばいいし、否認や重大事件は
それなりに弁護士としてやりがいを感じるので、報酬のことはさほど気にならない。

民事事件(裁判)の扶助利用が困るんだよな。
裁判所も、扶助事件の場合はさくさく審理を進めるように努力して欲しいよ。
簡裁の事件なんて、3〜4回で結審するようにしてもらいたい。
852無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 21:39:56 ID:No1olp69
国選って、法テラスは報告書を二週間以内に出せとか言う割に報酬支払は二ヶ月くらいかかる
853無責任な名無しさん:2010/09/23(木) 22:16:03 ID:IC5KeCyz
報酬確定後,月末締め
翌20日払いだから
タイミングによっては2か月後になることもあるな
854無責任な名無しさん:2010/09/24(金) 00:05:12 ID:eM3f0eUy
法テラスでの30分の相談の時に、相談室の電話からヤミ金にTELして終わり。
そうすれば受任しなくていい
855799:2010/09/24(金) 17:17:30 ID:PDMfvR76
>>854
この件の後、自身もそうしようと思った
ヤミ金によっては折り返してくる奴がいそうだが、テラスの職員でなんとかするんだな
856無責任な名無しさん:2010/09/24(金) 17:33:23 ID:QB4YnrxY
委任関係もないのに電話したらいかんだろ
857無責任な名無しさん:2010/09/24(金) 21:53:10 ID:8KgUDHIL
でも仕事減ってるぞ。
858無責任な名無しさん:2010/09/24(金) 22:45:00 ID:U9UYokkt
>857
あなただけじゃないの?
瓜は仕事減ってないなwっw
859無責任な名無しさん:2010/09/24(金) 22:51:14 ID:AS2AhxG7
>>801
どうでもいいけどヤミ金とサラ金は区別しようよ。
860無責任な名無しさん:2010/09/24(金) 23:30:49 ID:8KgUDHIL
なんと仕事が減っていない。それはたぶんあなたがムチャクチャ優秀で世の中の人がほっとかないんだわ!でもみんな減ってるぞ。
861無責任な名無しさん:2010/09/24(金) 23:45:03 ID:3N4GXFyD
ヒント
今週のスパの学歴なしで1000万と同じww
日頃からの付き合い
ともかく愛想良く感じよく
862799:2010/09/25(土) 00:24:18 ID:lHdU1YIM
>>859
すまん、間違えてた
863無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 00:41:55 ID:dQzOg3dx
他人ごとだが、まじで債務整理が亡くなった後はどうなるかと考えてる今日この頃。
AやMが消滅するかもしれんというのはどうでもいいでけど、
町弁のキャッシュフローも結構大打撃じゃね?
864無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 07:15:19 ID:dceoIsDi
破産、再生で細々やる。
過払いはボーナスって割り切ってる。
865無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 07:24:57 ID:FDDTzNBt
高校の頃、医者の叔父が「公務員は医者よりいい」と言ってたのを聞いたとき
俺は嘘だと思った。地方公務員や教師になんかなれるか?と思い意気揚々と法曹を目指した・・・
しかし弁護士10年した今、叔父の言葉が信じられる俺がいる・・・
866無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 19:10:06 ID:Ha/R9OFf
そうすると公立病院の医者が一番いいの
867無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 19:23:22 ID:bupRpU3/
公務員であることが重要なんだから、別に公務員であることに加えて
医者である必要は無いんじゃないか?
というか、公務員であることが重要なら、その中でわざわざ医者の
ような激務を選ぶ必要はないだろ。
868無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 19:41:28 ID:tSypc9Gn
コストパフォーマンスで言うと

公務員>弁護士>医師>>>>>フリーターって感じでおk?
869無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 19:42:04 ID:4zcUTP8i
裁判官なら公務員だし給料もいいから、
弁護士任官すればいいのでは。
870無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 22:37:02 ID:9lXmdfQj
>869

>867
871無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 15:47:52 ID:O1FxAgHd
法テラス経由で受任した人に電話をしなければいけないのだけど、
電話すると「今から行く」と言われかねないので、
次の予定が無い時を見計らって電話しないと、その日のスケジュールがひっくりかえされてしまうので、
なかなか電話する気が起きない。
別の法テラス経由の人は、何度「電話でアポとってから来て下さい。」と言っても、
未だかつて電話してから来所したことはなく、常に何も連絡せず来所し、私のいない時に書類等
のみ置いていかれる(しかも頼んだ内容をきちんとやってくれたのではなくテキトーに殴り書きしたもの)。
あと朝7時とかに世間話の電話をかけてこられるのも困るな。
国選含めて法テラスと縁が切れる身分になりたいわ。。

872無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 16:51:13 ID:7w4+ep7r
付き合ってスケジュールひっくり返すとは優しいね。
873無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 17:15:39 ID:xFs+ohiB
朝7時にかかってきた電話なんか出るなよ。
だいたい朝7時に事務所にいるときなんて大体起案がせっぱ詰まってるときだろ?
874無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 17:53:47 ID:7w4+ep7r
いまから行くといわれたら、くんな、といわなきゃ。
875無責任な名無しさん:2010/09/26(日) 18:27:34 ID:6/gE6qKI
公立病院で働く医者に、年寄りはいない。
一定の年齢以上になると体力的にきつくなり、
開業や療養型病院に老象のように消えてゆく。
例外的に大学教授経験者は、年寄りでも存在することが許される。
彼等の役割は大学から若い奴隷医者を連れてくることである。
876無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 03:57:18 ID:uB4TbrNm
武富士オワタのか
877無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 15:24:21 ID:qsQc7KuR
うーむ
武富士から回収する過払金報酬で400万円くらい入ってくる予定だったの
だけど困ったな・・・。
そろそろ潮時だな。事務員が一人余りそう。
半額でも和解して回収してしまっておいた方が良かったかな?
でも半額でも支払時期は数ヶ月後とかだったしな。
訴訟中に会社更生になってしまって、回収を当てにしていた依頼者から
クレーム来そうだ。
武富士の過払金で他の残債払おうとしていた事案もいくつかあるけど、全部
やり直しだな。
878無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 16:04:11 ID:ZfWKnVBt
>>877
8000万の回収予定だった?
嘘つけよ
879無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 16:45:16 ID:z2HwPprH
>>878
2000万じゃねーの?
880無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 17:27:06 ID:pqjPkEAF
交渉なら約2000万円、訴訟なら約1600万円かな
でも、そんなに多額なら交渉のみってことはなさそう
減額報酬などを込めているならまた別かもしれんが
881無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 17:30:13 ID:ZfWKnVBt
むしゃくしゃして間違えました。
2000万だね。全然あり得るね。
882無責任な名無しさん:2010/09/27(月) 17:41:17 ID:cwOomnsQ
>>879
算数も出来んようだ
883無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 06:08:58 ID:9shEgudE
幸いうちはT相手の案件は残ってなかったから影響ないな。
まあその前に過払い案件自体がGW明けた頃から減りだして
月に10件あるかないか程度になってしまってたんだが。

それよりも帰宅前に印刷しようと思っていた今日提出の起案が
HDDがぶっ壊れて読み出せなくなった。
突然ジージーと音がし出してプィンと断末魔の音をあげて
通電すらしなくなってドライブお釈迦。

徹夜で書き上げる羽目になって今から帰宅(´・ω・`)

884無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 07:17:18 ID:nxg3gT+k
>>883
おれも今から帰る
885無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 08:12:18 ID:NMdbUK6J
月に過払い案件が10件もあってT案件が一件もないとはなんと運がよい。全部で5件もないのに2件ひっかかったよう。エーンエーン。
886877:2010/09/28(火) 10:04:05 ID:DsC7bxS2
現在地裁で5件、簡裁で2件訴訟中
それを全部合わせると2000万円くらいの見込み。
よく考えたら、6月以降に受任したのは提訴未了のも数件あるし、和解済で
未入金のもあるので、もっと報酬取れないが増えそうだ。
冬のボーナス出せるか不安になってきた。
887無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 10:07:37 ID:zR4MQFv5
数日前に武富士30年ものを受任してぬか喜びしてたorz
888無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 11:13:34 ID:wIuJeFVN
動く前なら期待も少なくてよかったじゃない
悪戦苦闘して判決貰った矢先orz
889無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 16:16:57 ID:V7PqqZzs
なんで皆さんそんなに過払い案件があるの。

ウチは、現在、12月の支払待ち1件のみ。
この支払があれば、手持ち0だよーン
890無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 17:07:41 ID:JfcIvhQ8
田舎だと、過払案件なんかやらなくても十分食っていけるようなブル弁でも、
それなりに過払訴訟やってるよ。
相談が来ればとりあえず受任はしてるんだろうね。
田舎だと、自治体やそれなりの企業の顧問をたくさん持ってるような先生でも、
仕事のうちの結構な部分は、普通の街弁と多分変わらないっぽいし。
そういう先生らは、サラ金から値切られるのも気に入らないようで、結構訴訟
にしてるっぽい。
東京の弁護士に聞くと、左翼系の事務所でも過払案件などはあまり持ってない
みたいだね。
一部事務所に事件が集中してるんじゃないかとのこと。
891無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 17:55:09 ID:sjfr9WKb
うちは地方の若干左寄りの町弁で,クレサラ大歓迎でかなりの量をこなしていたんだが,
今年に入ってから過払いだけでなくクレサラ案件自体がぱったり無くなったよ。
たまに法テラスで破産を受任するだけ。
びっくりするくらい減りました。
892無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 18:13:03 ID:X8oA9q9F
とりあえず、法テラスが破産ばかりになった。
管財案件で法テラスとかこっちが破産しそうだわ。
893無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 22:00:56 ID:DsC7bxS2
管財事件たくさんやりたいな
できれば自由財産拡張の判断だけのをたくさんやりたいw
尻叩いて破産申立に必要な書類の準備させて・・・
申立代理人の方が大変だと思うのに、自由財産拡張判断するだけの
管財人報酬の方が高額なのは何故なんだ。
894無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 22:19:45 ID:CnzTetZh
この4〜5回の弁護士会・テラスのクレサラ相談で,過払い案件が1件もない。
去年末まではちらほらあったんだけど。
895無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 22:55:44 ID:Nsq2/x28
2,3年前からサラ金が自主的に利率下げたからな。
息詰まって弁護士に相談する人の数が減っているのは事実だろう。
そういう人たちでも昔から借りていれば過払になってる可能性は
あるんだが、そういう人を事務所に呼ぶにはバンバンTVCMでも
流さないと難しいだろうな。
896無責任な名無しさん:2010/09/28(火) 23:59:06 ID:zEOYX0Sh
TVCMなんて流さなくても,地方街弁の稼ぎにプラスする程度なら
十分お客さんを呼ぶ方法はあると思いますよ。

過払い請求件数はサラ金側の数字でも減ってるそうですが。
前年同月比−20%だとか。
897無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 01:09:56 ID:bH16ui3y
10年前の「消費者金融上位50社」のうち、40社はすでに廃業している。
原因は過払いとテレビCMの解禁

テレビCMが全面解禁になったことで上位10社以内に顧客が集中して、それ以外の
業者は顧客が激減した。下位の業者は長期の顧客の割合が高いので過払いで壊滅。

金利引下げの結果、この5年ほど連続して、多重債務者が減り続けている。
今回の改正法適用でさらに多重債務者の減少は続く。

弁護士の側もCM解禁でクレサラ事務所が激増した。
加えて、司法書士(「〜の会」というNPOと提携が多い)の参加が激増した。

一般事務所は今後はクレサラでは、喰えなくなることは確実だろ。
64期の3割は10年後には他業種に移っていることは確実。
898無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 07:55:23 ID:SNxeFpdU
違う違う。
総量規制が原因でしょ。
総量規制がなければ採算は取れる。
武富士だって総量規制が実施されなければ生き延びたと思う。
過払いはいずれ終わるから、今後の商売が順調なら少しずつ返すことで経営再建できたんだよ。
消費者金融の機能不全の原因として批判されることが多いけど、批判するならこの法律を立案した金融庁と
通した国会を批判してくれ。
899無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 10:56:55 ID:lpmhmfFH
共存共栄で良かったのになw
900無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 13:01:40 ID:H9VEf5LE
霊感商法被害も同じ構造だったような。
901無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 22:07:35 ID:GKytcEcS
過払いなくなったらみんなどうやってメシ食うの?
廃業?
人数増えるわ、どの分野も斜陽だわ、もう何でメシを食えばいいのかわからんよ。
競争による淘汰と言っても差別化が難しいから基本共倒れだよね。
902無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 22:13:52 ID:Q3LPJ/Vz
交通事故、医療訴訟、離婚、破産、、、、
903無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 23:13:58 ID:qyTyNYs8
何でいきなり廃業に飛ぶんだw
もともとやってた普通の業務に戻るだけだろう。
経費減らせば何とでもなるんじゃね?
904無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 23:15:20 ID:H9VEf5LE
境界確定 建物明け渡し 所有権確認 通行権 請負代金請求 議員立候補
905無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 23:19:37 ID:vfGV8MNx
これから大増員。廃業増えるだろうね。
906無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 23:20:12 ID:GKytcEcS
そういえば弁護士会のチラシかなにかでNPOやNGOに就職すればいいとか、
ずいぶんいい加減なことが書いてあったなw
まあ、確かに経費減らせば何とでもなるか。
いざとなったらどこぞの月10万円のブースみたいなやつだなw
907無責任な名無しさん:2010/09/29(水) 23:24:37 ID:VnlSpq0t
過払いは単なるバブルだから仕方ない
908無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 00:19:29 ID:msun0ZGq
過払いは単なるバブルだけど、その間、その影ではまともな事件が
ずいぶん減少傾向にあったことは否定できないと思う。
まともな事件の減少が過払いバブルのために覆い隠されていた感じ
かね。
過払いバブル終了により、まともな事件の減少と大幅増員による
仕事の取り合いという実像が一気に目立ってくるのではないか。

というか、地方なので分からないけど、大阪とか、すでにそんな
感じになってるんじゃねーの?
909無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 00:37:30 ID:79AEmwRp
>>908
一般の民事事件は、去年少し増えたけど、実質は6年連続減り続けて、
6年前の半分くらいになっている感じがするね。

多重債務者も6年前の半分以下に減って、今後も減り続けることが確実。
日本経済は斜陽に向かっているし、交通事故や医療事故も減り続けている。

需要が増えるとの予測のもと、ロー制度で人口激増を続けている弁護士業界は
異常すぎるよ。適正な合格者は500人位じゃないのか。
910無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 01:04:11 ID:SpgO07uA
交通事故減り続けてるのか?
うちにたくさんあるぞ。
訴額がちっこい事件で弁護士特約での受任なので、ほとんど赤字・・・。
事件が欲しい新人さんに、熨斗を付けて差し上げたい(涙)
911無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 07:42:02 ID:y3kUbidJ
赤字ならやらない方がいいと思うんだが。
912無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 09:40:15 ID:8W86nm6i
(仮に黒字のまともな事件があれば)赤字ってことでしょ。労働力が空いているならどんな事件でも経営的には受けた方がよいでしょう。
確かに弁特のは最悪。うちはサービスと割り切ってやっているがなんとかならないかと思案中。
913無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 09:40:48 ID:BWoUNlcz
損保ソルジャーなんだろうから、仕方ないんじゃない。
他の損保案件でモトをとるんだろ。
914無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 09:45:14 ID:8W86nm6i
>>913
数でね。
一発どかーんの被害者側ウラヤマス
915無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 09:55:35 ID:LjLGbZwb
無理筋の弁特で諸事情によりやむなく少額訴訟をしたところ,本人ドタキャンで当然に負け,簡裁で事件漁り的な陰口をきかれているらしい俺が通りますよ
916無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 10:41:17 ID:VZNb5nuA
弁特でもスジの良い事件は少しだけあるよ。大半は赤字気味だけど。
LAC経由は弁特より、筋悪傾向かな。
917無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 11:12:25 ID:6hJAmVcy
弁特ってやったことないけど、
どうせ、損保が一方的に決めた頭打ち、定額の弁護士費用でヤレってんだろ。

それをの着手金の最低額として受任し、報酬を20%以上で契約するってのはどうだろ?
それなら、赤字にはならないのでは?
918無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 11:34:54 ID:8W86nm6i
LAC最悪。
弁特もまあまあ悲惨だけどLACは輪をかけて・・
919無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 11:55:40 ID:OahTjNKz
>>912
被害者側の弁護士特約はウマーの面もあるのでは?
920無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 12:00:51 ID:msun0ZGq
>>919
ウマーな事件もあるけど、弁護士特約が無ければ自腹切ってまでは
争わなかったであろう、非該当とか14級のむち打ちとか結構
アレではないか。
特に、そういうので争いたいという人はry
921無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 12:09:58 ID:1pZju4tZ
過払いでサラ金が厳しくなってるときに,総量規制で
とどめを刺したって感じじゃないか?どれか一つが原因じゃなくて,
複合的な原因でしょ。そりゃ,直接的なとどめは総量規制かも
しれんけど。
922921:2010/09/30(木) 12:11:01 ID:1pZju4tZ
誤爆です。すまんかった。
923910:2010/09/30(木) 12:13:41 ID:SpgO07uA
なんとか円満に損保と別れようと思ってる。
絶対に黒字にはなっていない。労働力が空いていて受けてるのではなく
寝る間を惜しんで赤字事件ばかり処理しているから人生の無駄。
もちろん事務員が処理するのは黒字と言えるかもしれないが、変な依頼者
ばかりだし精神的に参るので、今すぐにでも切りたい。
924無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 12:16:18 ID:1pZju4tZ
>>910
誤爆した>>921だが,俺も同じ悩みを抱えてる。
クソみたいな案件ばっか振られてやってらんない。
今すぐ切りたい。
925無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 13:26:39 ID:g1i8zLgQ
 うちはたまに死亡案件も来るからトントンで、安定収入源だな。
926無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 13:30:03 ID:rnAdmg8j
LACでも赤字にならない方法はあるけどねえ。
やり方次第で大事にしてもらえるし,事務所の利益になるような
方向に持って行くことは可能だと思います。

さすがに請求自体立たないようなダメな案件は最初に断りますけど。
損保に受けられない理由を報告しておけばわかってもらえますし。
927無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 13:45:28 ID:WWEvfvO8
大体皆様は課税所得(売上げじゃないよ)どの位あれば満足?
自分は2500万円ないと満足な生活が送れないのだが。
参考までに教えて下さい。
928無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 13:51:10 ID:y3kUbidJ
2500万円なんて夢のまた夢です><
929無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 19:33:40 ID:+f4s5pBB
家庭持ってる人は収入に対して切実なものがあるんだろうけど
月々の生活費10万もかかってない自分は
いくら以上なら満足とか全くないな。
生活していけりゃいいかなって感じ。
金かかるのって熱帯魚の電気代と
バイクの維持費位なもんだしな。
大型バイクの維持費は弁護士業務の
経費として認められないから仕方なく個人負担( ´ー`)
930無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 21:21:50 ID:DVmHqawC
>>929
意識はフリーター並だな
931無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 23:16:30 ID:wQ7eZnjk
>>929
X−12好評発売中です
932無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 17:26:38 ID:8Nr53WtU
ところでさ、10年使ってた複合機がおシャカになったんだが、ヤフオクとかで売ってる
複合機だとカウンター料金かからないよな。10万円しないみたいだし、買ってみようか
と思ってるんだが。
933無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 22:02:08 ID:NmriEFgL
感光体がダメになるまでの使い捨てと割り切れるんなら、いいんじゃね。
934無責任な名無しさん:2010/10/02(土) 12:10:00 ID:ehMILTcM
訴訟方針変更の申入れ・・どう対応してる?
被告事件なんだが、専ら防御に終始している現状に不満らしい・・
依頼人自ら、類似判例など持込み「このままでは負ける」と訴えかける
・・・(無言)確かに。
正直、扶助案件なので面倒くせー
935無責任な名無しさん:2010/10/02(土) 12:15:24 ID:WRpWkZdC
>>934
訴訟方針変更して勝てるなら躊躇なくするけど。
936無責任な名無しさん:2010/10/02(土) 12:47:07 ID:7VYC0cPs
>>934
おいおい
無能と罵られているんだぜ
次は懲戒来るな
937無責任な名無しさん:2010/10/02(土) 13:23:26 ID:b4PxdELU
>>934
いまいち意味が分からない
「このままでは負ける」と依頼者が言ってくれて、その通りの見通しなら、
和解に持ち込むよう説得すればいいじゃないか
負けるべき事件は、負けていいんだと思う

被告事件は、着手金多めに取っておいた方がいいなと思う今日この頃。
938無責任な名無しさん:2010/10/02(土) 19:01:23 ID:JZcBWIjZ
和解ばかりしていると、お客さん減りますよ
口コミの世界ですから
939無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:16 ID:wKVohRdD
アデッィーレの0120にかけてみた

とうしろうの女の子が電話にでて・・・・
940無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 00:03:48 ID:Z7TCF2aX
>>938
負け戦ばかりの方が確実にクライアントが逃げる
941無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 10:32:43 ID:9iMMbpg5
勝つことが敏腕弁護士と高収入への道
942無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 12:58:29 ID:S5XRdXQI
>>941

事件の筋で勝ち負けは決まるでしょう。
腕が良かったから「勝った」、へぼしたので負けたという経験はないなあ。
30年
943無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 13:12:20 ID:U+j79jor
裁判官の思い込みで勝つべき事件を負けたり負けるべき事件に勝ったりしたことは幾度となくあったけれど 大概高裁で落ち着くべきところに落ち着いてるような。
944無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 13:44:38 ID:5qSgTNOW
>>943
高裁の思いつきで負けたことはあるな。高裁の思いつきで勝ったことはない。
945無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 14:41:11 ID:CDByWtzW
LACは、訴額数十万円程度のものでもタイムチャージでやれば(時間をかけて丁寧に事件処理をする)、ある程度の報酬金額(40〜50万円程度)になると思うよ。
訴額が10万円程度の物損事故が多いけれど、赤字にはならないね。
むしろ、漏れは収入源になっているね。
946無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 15:44:18 ID:U9Pl5Bo2
負ける事件は、被告事件でも断ってきたが、
これじゃやっていけないから、今後は受任しようと思う。

そこで、報酬は望めないから着手金を十分に貰っとけというのは分かるが、
敗訴判決がでたときに、どのように依頼者を宥めるのか、
どなたか教えてください。
947無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 17:17:14 ID:5qSgTNOW
>>946
裁判官がクソ
948934:2010/10/03(日) 21:47:54 ID:Sq8f+2dG
チラ裏ともいうべき>>934に多くのレスを恵んで下さりどーもサンクス

○○業法をやり直すのが面倒なんだよぉ
しかも、業法⇔取締法規
取締法規義務違反を盾に準委任契約&善管注意義務違反を論う
すごーく遠回りなんだ
着手20マソは貰ってるから(ムフ・・
>>936そーなんだよ。まさにソコの問題
依頼人自ら判例引っ張ってくるわけさ

変更を呑まないと過誤か懲戒を言い出しかねん
煩わしいんだぉ
949無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 22:18:20 ID:7m3RYG37
法テラス利用希望者と私選委任するのに法テラスのお伺いを立てなければならないのであれば、
着手する限りは必ずやった分だけの費用・報酬は法テラスが支払って欲しい。
債務整理のような定型的なものでない場合、勝訴の見込みがあるかどうかある
程度調査しなければ受任できない場合に、予め法テラスに援助申込みしてあとで
やっぱりやめる、というわけにもいかないのに、援助申込みする前にある程度
調査して、やっぱり無理ということになった場合、法テラスは費用を払ってくれないわ
本人に請求できない(するのも法テラスの承諾が要りそう)ということになる。
そういう場合、法テラスは「みんな自腹で着手して援助申込みできそうな時に
してきますよ。(結果援助できなくても知りません。)」と言っているけどおかしくない?
調査して必ず勝訴の見込みあると限らないのだから。
950無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 23:59:39 ID:VdvPbqHk
文句あったら法テラスと契約すんな、といってみるテスト。
951無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 02:31:41 ID:IazFvZZN
そう言われると思いましたが、書いてみました。

952無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 08:15:54 ID:It51uIc7
登録はしてないけど、契約はしておいて、事務所に直接来た客の扶助の持ち込みだけはする。
被告側の事件でも報酬は法テラスが払うから取っぱぐれないだろうなと思ってる。
953無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 08:16:49 ID:w4Qr8Zx0
>>946
[着手金を十分に貰っとけというのは分かるが]とあるが、依頼者もネット等で相場など調べているので、
十分を多めにと解釈して、多めにそれを請求すると、悪徳さんと思われる可能性もあり、依頼者が減る危険もある。
昨日、石丸弁護士がテレビに出ていて言っていたが、本当かどうか解らないが、競争が激しいので、
着手金は取らないと言っていた。ただし、どう考えても勝ち目のない事件は、最初から断るそうだ。
いずれにしても、先生と呼ばれても、しょせん客商売ってこと。
954無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 14:13:27 ID:GrKvkeWO
一昨年くらいまでは、大手で過払い確実な事件は着手金なしでも受けていた。
今はもうダメだな。
955無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 20:07:53 ID:vaOd3yne
 
過払いで食ってる弁護士なんて、かなり恥ずかしくないか?


956無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 20:18:57 ID:WoHI4GvE
離婚や交通事故で食ってるっていうのと大差ないと思うけどな。
よほど専門的なことをやってない限り、何で食うかは商売の手腕いかんだろ。
957無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 21:12:42 ID:qo0He8Ip
最近バイトで入った事務員のワキガがきつくて困っている。
臭いが気になって仕事に集中できない。

稲中の田辺並みの破壊力があるが、本人(♀)にそれを言うのもはばかられる。
どうしたら良いのだろうか。
958無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 22:01:04 ID:vaOd3yne

テレビで宣伝したり、電車の宙づりで宣伝してる法律事務所って、恥ずかしくないか?


959無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 22:05:56 ID:KBEbF1kw
宙づり、、、
960無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 22:32:46 ID:IGHOYW+x
>電車の宙づりで宣伝

(( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
961無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 23:00:59 ID:HM79u0CK
今週の宙づり大賞
962無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 23:15:39 ID:bPlmRt/r
>>957
つ 塩素
つ 鼻栓
963無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 23:16:04 ID:xHuOZy6H
>>957
辞めてもらう以外に方法があるのか?
964無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 23:35:59 ID:5ZN/YwI7
ちなみに
容姿はどんな感じなのか
年齢は
服装は

どういう対応をするかを明らかにすべく釈明を求める次第である
965無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 05:34:54 ID:AsicFN4v
女性のわきがに興奮するオレは勝ち組だな。
966無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 07:18:42 ID:HQvyLLmB
>>957
同姓(女性)に言ってもらう。
自分も経験があるが、その人は時々匂わない日もあったので
においを抑える薬があるはず。
967無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 07:53:18 ID:4WPdL7Y0
>>957
事務所でお香を焚いたら?

>>966
それは生理。
968名無しさん:2010/10/05(火) 18:20:38 ID:o3c5igFq
>>945
訴額数十万円程度のもので、タイムチャージの報酬金額(40〜50万円程度)
甘〜い弁単会なんだね。
地方でタイムチャージ報酬を切り出すと客逃げる
969無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 18:30:32 ID:kWMOstli
LACの話をしているようなので,客は逃げないだろうが,それは体のよい詐欺では?
形式的には詐欺ではないが,本来安くできるものをわざわざタイムチャージにするとは。

本当にやっているのであれば,羨ましくもある。私にはその勇気はないな。
今書いてて思ったけどLACはメンヘラ型が多いから,タイムチャージにも合理性があるのかもね。
ちょっと考えてみる。
970無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 18:41:25 ID:CZP5jEDp
今の世の中弁護士で儲けようと思ったら,多かれ少なかれ詐欺的な事をやらないといけないのかもな
能力もないのにきれいなホームページを作って,なにやらすごい弁護士のように思わせることだって,詐欺的と言えば詐欺的

俺は商売をしなくても生活が出来ると思ったから弁護士になったんだが,そろそろ本気で弁護士を辞めた方が良いのかも知れないな
他のあてはないけどな
971無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 18:46:38 ID:xcpRStr0
<<968
えっ、ちょっとびっくりだけど、LACは、保険で全額弁護士費用が出るんだから、タイムチャージにしても全然問題ないよね。
うちの単位会では、タイムチャージでの報酬背級は全然問題ないという前提のようだけど。
タイムチャージが使えないならば、たとえLACが使えたとしても、誰も、訴額10万円程度の物損事故(訴訟案件)なんてやらないと思うけど。
972無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 18:54:20 ID:kWMOstli
970には同意。
971は,970のような思考でタイムチャージならそうだよねってことだけど,いかにも当たり前と思っていそうで,見識を疑わざるを得ない
973無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 20:31:59 ID:+d9VjO5d
>>972
日本語でよろしく
974無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 22:11:44 ID:tAY4pPXl
>>969
 弁護士会からの資料に、タイムチャージを活用して少額案件も積極的に受任して
くれって書いてあったよ。結局その件は受けなかったが。
975無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 22:22:46 ID:tKlwXPS1
保険会社としては,クセのある人の対応を弁護士に丸投げできるんなら
タイムチャージでも何でもいいからどうかやって下さいって感じじゃないの?
報酬を支払う保険会社がそれでいいって言うんだから「詐欺的」ではないと思うけどね。
でも,自分は時間付けるのめんどくさいからタイムチャージ使わないかなぁ。
976無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 22:45:19 ID:RhWqVlBr
訴額数万〜数十万の物損を着10万,報16.8%というのは,
損保弁にとってはデフォじゃないか?
977無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 23:38:56 ID:HUWUafXy
LACに投げる保険会社は>>975と思ってますね。
気になって相談したことがありましたけど,
担当者も「費用は心配しなくていいですから」と言っていました。
まあその他の面倒くさいものも引き受けているからかもしれませんが。

弁特も保険サービスの一環なのと,LACに投げざるをえない
案件だと割り切ってるんじゃないでしょうか。
LACは田舎だと引き受け手がいなくて困ってますよ。

少額だと私は基本的にタイムチャージですね。
LACにまわってくる案件は揉めるものしかないので,
手間は金額の大きい交通事故よりもかかるように感じます。
20万の9:1で揉めてるLACより,直受け1500万請求の人身のほうがよほど楽ですわ。
978無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 09:42:19 ID:6j4dkhoz
男性弁護士と女性弁護士の、良いところ・悪いところ?
979無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 10:35:37 ID:r03vfcsC
>>977
 保険会社は、保険料として顧客に転嫁するから損はしない。
>>976
 損保弁としてやるときは、少額でも多額でも物損示談は着10、報10の定額だよ。
980無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 17:01:50 ID:47wiIlkg
物損事故だけをやっているという事務所があってワラタ
981無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 18:09:19 ID:r03vfcsC
 求償だけっていうもっとすごい事務所もあるよ。
982無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 19:33:39 ID:oJjKTu3d
損保には弁護士の出来を査定する担当がいるよね
点数化して内部資料にしてるんだ
983無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 14:51:27 ID:Bfh3Lp8p
はぁ 仕事がないなぁ
正しく言えば,大金が入ってきて,労力がほとんどかからなくって,やる気になれる仕事がないなぁ

やらないといけないけどお金が後な仕事は山ほどあるなぁ
やだなぁ
984無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 15:18:47 ID:xeePlnuJ
>>983
さすがに屑としかいいようがない。
よく考えると俺も同じような風に思っているのだが,何かが決定的に違う
成り立ての人?
985無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 16:46:54 ID:HKAVn3co
>>983
は普通の弁護士
986無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 17:05:29 ID:rPdnut+3
>>983
俺が書いたのかと思ったw
987無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 17:22:01 ID:Bfh3Lp8p
>>984
成り立てねぇw
成り立てだったらもう少し希望に満ちあふれてるんじゃないだろうか

何が決定的に違うの?
988無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 18:14:02 ID:hymTMCCl
多分、お金が後な仕事すら殆ど無いんじゃねえの
989無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 18:20:04 ID:xeePlnuJ
決定的な違いは以下のとおりかな。労力がかからないと何か何やってるのか分からなくなって鬱っぽくなるから。

はぁ 仕事がつまらないなぁ
正しく言えば,大金が入ってきて,労力がかかっても,やる気になれる仕事がないなぁ

やらないといけないけどやる気になれない仕事は山ほどあるなぁ
やだなぁ
990無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 18:42:13 ID:XjoBE8+0
 これまで本気で燃えた仕事はお金にならない仕事(金に関係なく、これはやらねばという仕事。)
だった漏れは弁護士向きでない?
 これまで一番嫌だった仕事もお金にならない仕事だったのは当然だが。
991無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 19:37:08 ID:HKAVn3co
まあ、あれだ、お金になるなら何でもいいよ。
992無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 20:12:48 ID:Bfh3Lp8p
なるほど適度な労力はかからないといけないのかも知れないな
非常にごくたまに充実感を味わうこともあるしな
クズなのは同意だw

993無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 22:27:45 ID:eFEUotOw
> やらないといけないけどお金が後な仕事

こういう仕事を沢山やって、「ありがとう」と言ってもらって、
忘れた頃にお金が少し入ってくることの繰り返し。

みんな大体そうなのでは。
994無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 22:55:23 ID:7k+tp+jv
まあ月にいくらいるということから出発してそれに満るまで仕事を受けるなり 解決しなければ仕方ないんじゃないかい。
995無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 23:01:31 ID:HZzbJeYS
スレタイにあるとおり、事務所「経営」弁護士雑談スレなんだから、
お金の話になるのは当然ではあると思うな。
どんなに頑張ったって、一部の熱心な法テラスの契約弁護士みたいな
働き方など出来るはずもなく。
事務所を維持し、事務員や家族を養うのは事務所経営弁護士にとって
最優先の課題。
それが出来ない状態ではお金にならない仕事なども出来るはずがない。

ま、普通の弁護士には当たり前すぎて書くまでもなかったか。
しかし、法テラスの連中はその程度のことさえ理解してくれなくて困る。
996無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 10:58:32 ID:GLnLWg7Q
事件を全部辞任した上で,何も考えずに二ヶ月くらい休みたいな

まあやろうと思えば出来なくもないが,その後どうなるかわからないのでできない
997無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 11:53:42 ID:0hFcAklE
弁護士廃業者続出!弁護士壊滅カウントダウン!(ソース多数)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1286503592/
998無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 22:31:26 ID:D8MljuqU
一石四鳥  事務所経営の鬼神
NPO法人 患者の権利オンブズマン(代表者 弁護士)
999無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 15:49:03 ID:slQjry4T
999
1000無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 16:32:55 ID:JoKIo4A1
1000なら刑事弁護を司法書士に開放
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。