1 :
無責任な名無しさん:
2 :
無責任な名無しさん:2009/11/18(水) 21:27:25 ID:KS43C+JB
うんこブリブリ
3 :
無責任な名無しさん:2009/11/18(水) 21:30:19 ID:KS43C+JB
この板の馬鹿共は釣れる〜釣れる〜♪
死ね!荒らしゲームの開催Oo。(^o^)y-゚゚
4 :
無責任な名無しさん:2009/11/19(木) 14:45:03 ID:ty8xFlk3
宇奈月温泉事件がらみの権利濫用やその他一般条項の話なんですけど、
例えば、宇奈月温泉が、引湯管の設置に同意しない土地所有者に対し、破格の条件で、
期間を定め、契約終了後は引湯管の撤去を約した土地の賃貸借契約を結んだとします。
土地所有者の土地は使い道のない山で、宇奈月温泉の周りには宇奈月温泉に依存した
観光産業が発達しているとします。
1.その後契約期間中に、宇奈月温泉が一方的に契約解除を通告し、賃料を支払わず、
また引湯管を撤去せずに使い続けているような状況になった場合でも、土地所有者が
契約に基づいて引湯管の撤去を要求するのは権利の乱用に当たるのでしょうか?
判定基準からすると、いかに宇奈月温泉のやり方が不当でも、宇奈月温泉および地域に
与える影響と、土地所有者の利益とを比較衡量すると、権利濫用という結論になってしまいそうですが。
しかし宇奈月温泉も、重大な影響があることを承知の上で賃貸借契約を結び、また解除を通告したわけです。
不法占拠をしている側が、相手側の本来正当であるはずの権利行使に異議を唱えることができるのでしょうか?
5 :
無責任な名無しさん:2009/11/19(木) 14:45:44 ID:ty8xFlk3
>>4のつづき
2.上記の宇奈月温泉の契約解除は有効でしょうか?引湯管は宇奈月温泉には不可欠なものであることから、
契約解除すれば引湯管の通っている土地の不法占拠になることは明白であり、現に不法占拠しています。
このような不法行為を引き起こす権利行使は信義則上認められますか?いわゆるクリーンハンズの原則は
不法原因給付のところに具体化されていますが、本件のような不法行為に「手を汚す」権利行使は
クリーンハンズの原則によって制限されたりはしないのでしょうか?
3.宇奈月温泉の契約解除が有効であり、引湯管の撤去も権利濫用で認められないとすると、
土地所有者は宇奈月温泉にどのような要求ができるのでしょうか?不法占拠分の損害賠償は
得られると思いますが、契約解除は有効なので契約の存続期間はなくなっているし、損害賠償の額も、
もとの契約を基準にすると破格の値段であり、かといって近隣の土地の賃料にあわせると、
土地所有者としてはせっかく破格の条件で契約し、宇奈月温泉は以前とまったく同じように引湯管を
使用し続けているのに、自分は引湯管の撤去は要求できず、賃料は大幅に減額されてしまうことになります。
また新たに契約を結ばないと、不法占拠のままということになってしまいます。
長いですがよろしくお願いします。
>>4 判決では、権利濫用の理由として、
「上告人ノ行為ハ敢テ不当ナル利益ヲ企図シ不要ノ本地ヲ
買収シ所有権ノ行使ニ藉口シテ被上告人ヲ困惑セシムルモノ」
という点も挙げてます。
権利濫用かどうかの判断は、ただ単に、権利行使を認めた場合と
認めなかった場合の利益衡量をするだけではないでしょう。
むしろ、権利行使に至るまでの経緯から見た権利行使の
悪質性の方が重視されているから、あなたが言うような経緯では
権利濫用と言う結論にはならないだろう。
スレ誘導されてきました。
夫と嫁の財産の関係ってどういうものなんですか?
夫が超お金持ちで、嫁が夫に内緒で借金して夫に迷惑掛けたくないからといって自己破産した場合、夫に影響ありますか?
また、嫁が夫の会社で従業員として働いていて青色事業専従者として給与を貰っている場合、破産前後(免責決定?前後)に貰った給与についてどうなるでしょうか?
弁護士さん教えてください。
8 :
無責任な名無しさん:2009/11/20(金) 18:00:22 ID:qBbFUHzU
民事上の正当行為について質問させて下さい。
違法性阻却事由の場合、事由が行為時迄に存在する必要があると思いますが(?)、
正当行為事由の場合、事由が行為後でも良いのでしょうか?
1.被用者が文書を無断持ち出し(窃盗?)して、Aへ提供。
2.使用者が文書のAへの提供を承諾。
3.ただし、「提供」の承諾であって、「無断持ち出し」の承諾ではない。
*1 無断持ち出し承諾をすれば問題化するので、そこは隠蔽したまま、
提供のみ承諾することにより、実質的問題を消滅させる。
というケースの場合です。
2の承諾に、強迫事情(*1)・諦念事情(既に渡ってしまっている)が
存在するので、正当行為にはならない、という考え方は可能でしょうか?
>>7 原則として別財産。
夫が保証していたり,使ったのが家族カードだったり
使い道が生活費だったりしなければ,夫に法的な意味での影響はない。
給料は特に関係ない。
>>8 民事上の話なの?
それなら使用者が承諾している以上問題になることはないでしょう。
11 :
無責任な名無しさん:2009/11/20(金) 20:16:40 ID:YL1aUbN8
>>7 家族に借金延滞が有っただけで
ローンをしたことの無い人が
通らない事も有るみたい
12 :
無責任な名無しさん:2009/11/21(土) 08:15:04 ID:oT2AkS4D
市橋容疑者の指名手配の理由は、死体遺棄だったそうですが、これはあと数ヶ月で時効が迫っていたそうです。
もし、時効になるまで逮捕されなかった場合、警察はどうするのでしょうか?
殺人容疑に切り替えて指名手配するのでしょうか?
だとすれば、最初からしているべきだと思うのですが・・・
あるいは、時効になると指名手配が解除されてしまうのでしょうか?
別に、指名手配って、法律上の制度でもなんでもなく
警察内部の制度だし。法的にどうとか答えられんよ。
ただ、何らかの犯罪で逮捕状請求できるだけの証拠が
なければ、指名手配しても意味ないとは思うが。
14 :
無責任な名無しさん:2009/11/21(土) 10:20:48 ID:oT2AkS4D
なるほど!
これは警察板向けの話題なんですね。
死体遺棄の時効が迫っていたと聞き、あと数ヶ月逃げ切れば、まさか無罪放免?なんて思ってました。
15 :
無責任な名無しさん:2009/11/22(日) 07:49:07 ID:Cu215mFX
16 :
無責任な名無しさん:2009/11/22(日) 15:49:03 ID:ThWXT33d
それとこの場合の時効とは正確には公訴時効のこと。
時効完成までに逮捕できるかどうかではなく起訴できるかどうかが問題。
20 :
無責任な名無しさん:2009/11/23(月) 12:08:09 ID:7JzygKlK
ネタバレは著作権侵害になりますか?
例えば推理小説の○○が犯人、○○は死ぬなど結論を述べる事です。
法的根拠を元にご教授お願いします。
21 :
無責任な名無しさん:2009/11/23(月) 15:41:28 ID:lCLic4Ld
>>20 死刑。
>>21 記事をよく読め。
特別抗告もやってたって事は、極力頑張って弁護人側が引き伸ばしたんだろ。
23 :
無責任な名無しさん:2009/11/23(月) 17:25:10 ID:lCLic4Ld
いや、だから何故引き伸ばしたの?
なんでもいいから引き延ばすことに意義があると思ったんだろ
25 :
無責任な名無しさん:2009/11/23(月) 19:10:41 ID:9CNdDZWl
>>19 それ、殺人には適用できないの?
検察の起訴回数とか、上限なしなの?
>>25 できるし、上限はないでしょ。
起訴による時効進行の停止(254条)と、訴状が2カ月以内に送達されないと無効(271条2項)、の繰り返しだろう。
>>21 弁護側が「検察にはこういう証拠があるはずだから開示しろ」と言い、
検察がそれを拒否し、裁判所も「開示の必要なし」と言ったから、
弁護側は抗告して開示を求めたんだろ。316条のxxシリーズをひととおり嫁。
引き延ばすこと自体が目的だったとは思わないね。
>>26 じゃあなんで指名手配されたまま起訴されないで時効になるヤツがいるの?
>>28 本人の自白に基づいてさらに証拠を集めない限り起訴しても有罪にできないとわかってるからでしょ。
市橋だって、このまま黙秘を続けるなら殺人で有罪にできるとは思わないけどねー。
訂正しとくわ
× 自白
○ 供述
すみません、基本的なことかもしれないのですが…
新聞記事に出てくる「容疑を切り替える」という用語なんですが
捜査機関では具体的には何か手続きをしているんでしょうか?
たとえば「人を刺したヤツを殺人未遂で現行犯逮捕して、その後被害者が死亡したら殺人容疑に切り替える」というやつです。
介護施設入所の父親殺害容疑、バールで42歳長男
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091121-OYT1T00585.htm 「現場近くにいた羽賀さんの長男で職業不詳、光一容疑者(42)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕、容疑を殺人に切り替えて調べている。」
↑こういうケースなら、切り替わるのは、逮捕後に逮捕状請求する際?送検する際?
それとも特に手続きはせずに殺人容疑で取り調べをしても構わないものなのでしょうか?
「ひき逃げ」を「殺人」に 時効間際、容疑切り替え
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091115t13022.htm ↑こういうケースもよく分からないというか、被疑者不詳で令状を取っているということ?
「どの罪を適用するか決めないと捜査できない」わけではないのでは…。
実際は時効にかかる前に被疑者不詳で書類だけ送って幕引きするようなので、
「ひき逃げの時効時には、それをしない」ということなんでしょうけど。
>>31 警察内部の事務処理上の問題じゃないの?
刑事訴訟法上は、被疑事実が社会的に見て
同一である限り再逮捕・勾留はできないし、途中で
勾留罪名を切り替えるという手続きも用意されていない。
最終的に起訴するときは、切替後の罪名で起訴
して、新たな罪名で勾留することになるけど、
それまでにはとくに手続きとはないよ。
33 :
無責任な名無しさん:2009/11/24(火) 12:42:52 ID:kj8hTVpU
法定追認の「自ら、その契約の「全部、または一部の履行」をした場合」というのは
商品を現金一括で購入した場合、上記の内容に当てはまりますか?
34 :
無責任な名無しさん:2009/11/24(火) 14:45:18 ID:VzE+QvU+
軽犯罪について
1、原則として書類送検はされるのか
2、新聞に実名入りで載る確立は高いか
3、執行猶予中の者は執行猶予が取り消されて実刑となるか
↑マルチうざい
>>32 ということは、実務上も
殺人未遂で現行犯逮捕して、逮捕状も殺人未遂で出た場合、
勾留中に被害者が死んだとしても、
とくに令状や書類の変更とかはしないわけですね。
新聞社特有の表現なのかしら…
とりあえず現行犯逮捕したら逮捕状は出ないわな
38 :
無責任な名無しさん:2009/11/25(水) 05:39:25 ID:vdrkxnFL
39 :
無責任な名無しさん:2009/11/25(水) 21:14:16 ID:BzXnq9MQ
拘留期限が切れたら、移送されるのは切れる日なんですか?
それとも拘留期限が切れる次の日ですか?
>>39 「拘留」の刑期が満了したら翌日に釈放。
「勾留」だとすると、期限が切れる最終日に
釈放しないと違法な身柄拘束になっちゃう。
移送って意味が分からん。
実刑の有罪判決が確定した場合の話してるの?
41 :
無責任な名無しさん:2009/11/25(水) 22:41:34 ID:vOq7+DKW
特許法について。
特許の構成要件の一部を敢えて欠いて特許に該当しない製品を作ったとして、
でも使う人はほぼ全員残りの一部を他の製品で補完して使うだろうことが
明らかに簡単に可能と判断できる場合は、その製品は特許侵害になるんでしょうか?
例えば、「フーリエ変換を用いた画像圧縮方法」の特許があるとして、
その特許は前段の演算がフーリエ変換でないと効果が出ないような特許であって、
請求項には「フーリエ変換器」が入っていたとします。
それに対して巧妙に「フーリエ変換器」の部分を取り去って、
好きな信号処理を持ってきてそれに付け加えられるソフトウェアを作ったとします。
その上で、客は「フーリエ変換ライブラリ」を別で買ってきて
毎回そのソフトにリンクして使うのが通例だったとします。
これって特許法では裁かれないんでしょうか。
42 :
無責任な名無しさん:2009/11/25(水) 23:14:36 ID:o8bS9Rdg
今回はマルチではなく真面目な質問です。
軽犯罪法に違反した場合「逮捕」と「任意出頭」がありますよね。
で、両者の違いとしてまず前者は一年間ではあるものの前科がつくのに対して後者はつかない。
また書類送検後に前者は検察から呼び出しがある可能性が高いのに対して後者はほとんど無い。
そこで質問です。
例えば。
大の仲良しであるA君とB君がお揃いの催涙スプレーを購入して常に持ち歩いていました。
ある時、二人揃って警察に職務質問されて、催涙スプレーの所持が軽犯罪法違反に該当すると判断され、署までの同行を求められた。
この時、A君が素直に付いていったのに対してB君は用事を控えていたので後日出頭することになった。
で、この場合なんですが、A君が「逮捕」なのに対してB君は「任意」と扱いが変わるものなんでしょうか?
前提条件から間違ってるんだから意味がない質問だな
んだね
現在議論されている在日外国人参政権って、法律上のどのカテゴリの在日外国人に与えられるものなんでしょうか?
永住者か、特別永住者か、その両方か、あるいは全然違うカテゴリなのか。
46 :
シレッと:2009/11/26(木) 01:05:26 ID:hH90FjPr
>38 科学捜査研究所ではないかと。
47 :
無責任な名無しさん:2009/11/26(木) 02:38:59 ID:Q+jKOVmM
では別の質問を。
軽犯罪法違反で任意出頭しその後に書類送検されたとする。
そこで、
@例えば「科料」となった場合、必ず検察から呼び出され調書確認をするのか、それとも振り込み用紙が届くだけの時もあるのか
A違反者が成人(無職)の場合、呼び出し書などの書類は調書内に記入された住所に届くのか、それとも本籍に届くのか。
Bそもそも「科料」となるということは起訴されたということなのか
以上3点
48 :
無責任な名無しさん:2009/11/26(木) 03:01:04 ID:gl+NmXdH
パチンコは公安警察が支配してる。公安警察は日本一の売国奴です。
2009年11月02日 加藤夏希 3000万円横領される「元カレがパチンコなどのギャンブルやキャバクラ、風俗などに」
2009/09/14 裁判員裁判 初の強盗殺人 被告起訴内容認める「パチンコで使いすぎて所持金が数十円ほどになり」
2009/08/24女性元教諭の死体遺棄容疑で男2人逮捕 兵庫・加西「パチスロなどギャンブル三昧の生活」
2009年09月17日 着服:被後見人預金1080万円を村田町社協が職員を懲戒免「パチンコや消費者金融」
2009年10月5日 【速報】郵便局強盗容疑で61歳逮捕 福山、170万円奪う「パチンコなどで借金」
2009年10月29日女性の首を絞めて殺そうとしたとして強盗殺人未遂罪/鳥取「パチンコで借金」
2009年10月31日 着服:県信組元支店長代理が預金3800万円 親族が弁済「パチンコや飲食」
2009年10月7日 笠岡土地開発公社の公金6013万円横領:元係長に懲役3年8月「競輪やパチンコ」
2009年5月19日 茨城県土浦市、祖父母を殺害し現金奪った男「パチンコなどに使った」
2008年8月26日 パチンコ代欲しさに父親を重さ5キロのハンマーで23回殴って殺した無職男(45)に死刑求刑
2009/01/08 千葉県松戸・子ども3人死亡団地火災、母親は知人男性とパチンコ
2009年5月23日【大阪】タクシー強殺未遂で再逮捕の韓国人・安承哲容疑者、 パチンコ好きで280万円の借金
2009年4月23日 「パチンコなどの遊ぶ金に使った」 信組職員が8000万円着服・・・千葉
2009年5月7日 客の貯金5000万円着服、ゆうちょ銀元課長に実刑、パチンコなどに使う
2009年5月8日 娘2人に売春 児童買春で容疑者逮捕、母親はパチンコなどの借金
2009/06/24 パチンコ代欲しさに、5250万円着服、JA北つくば
2009年6月10日 JAおおいた男性職員5000万円着服、パチンコなどで多額の借金、返済のためにやった、
重犯罪用、(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/ 軽犯罪用、(マルハン)スロット代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1256183692/
>>47 1. 科料は刑事罰。検察で調書を取られる。裁判が確定すれば前科として検察に記録される。
2. 現住所。本籍のわけがない。調書を作るために呼び出すのだから質問自体がおかしい。
3. 正式起訴ではないが略式起訴。
50 :
無責任な名無しさん:2009/11/26(木) 12:43:59 ID:bBeb5+c7
∧∧
/⌒ヽ)
>>38は誰も知りませんか。
i三 ∪
○三 | そうですか・・・・。
(/~∪
三三
三三
三三三
51 :
無責任な名無しさん:2009/11/26(木) 13:26:53 ID:Q+jKOVmM
>>49 「科料は刑事罰」て本当ですか?
今回質問しているのは軽犯罪法違反の場合ですよ?
あと裁判についてですが、軽犯罪法違反それも逮捕ではなく任意出頭程度のものでいちいち裁判を開くものなんでしょうか?
52 :
無責任な名無しさん:2009/11/26(木) 13:34:42 ID:Q+jKOVmM
よく考えたら「裁判」については略式起訴だから法廷で行われるわけではないですよね。
失礼致しました。
ちなみに、軽犯罪法違反での前科は一年間で消されると聞いたのですが、本当ですか?
どなたか、「科料は刑事罰」の件とあわせてお願いします。
>>52 科料は刑事罰。軽犯罪法違反の場合か否かは関係がない。信用したくなければ、しなくていい。
略式起訴は被疑者が「自分は有罪だ」と認めている場合の制度。
否認すれば軽犯罪法違反でも公開の法廷での正式裁判になる。
55 :
無責任な名無しさん:2009/11/26(木) 20:57:29 ID:t2XwE0Sx
>>45 それは立法次第じゃないかな
判例の傍論も、「地域住民」としてるだけで特に限定してないし
ただ、優先度として最上位にくるのが特別永住者いわゆる在日であることは間違いない
56 :
無責任な名無しさん:2009/11/26(木) 23:21:03 ID:Q+jKOVmM
>>53 なるほど。
勉強になります。
例えば執行猶予中の者が軽犯罪法違反で書類送検された場合(任意出頭)、
まったくの別件での執行猶予中であっても正式裁判になるもんなんですかね?
最近は検察や裁判所があまりにも忙しすぎるため、軽犯罪法違反程度なら略式起訴での科料がほとんどと聞いたのですが。
>>56 略式と言うのは、本人が罪を認めた時に行われる。
自分の都合の悪い場所を読み飛ばさない。
58 :
無責任な名無しさん:2009/11/27(金) 00:05:06 ID:8L34+k3g
わたくし、自分で認めて警察署に任意出頭し調書 を取られましたよ。
その際に取り調べを担当した警察官に
「科料の場合、振り込み書が届くだけだと思いますよ。
逮捕ではなく任意ですから尚更。」
と言われたもので。
ただ色々と調べてみると、キーホルダーについてた刃物を理由に逮捕された人の中にも検察から呼び出しを喰らった人がいるみたいで。
59 :
無責任な名無しさん:2009/11/27(金) 00:40:56 ID:q3LpiIm6
>>40 レスありがとうございました。
もし拘留期限が切れたら拘置所からどこかへ移送されるのかと思ってお聞きしました。すみません。
>>59 拘留と勾留を区別しないと話が噛み合わない。
勾留理由開示期日に法廷で開示をする裁判官は、勾留状を発付した裁判官本人のようですが、
発付した裁判官が開示するのだということを定めているのは何という法令ですか?
刑事訴訟法と刑事訴訟規則はチェックしたつもりですがそのような条文を見つけられませんでした。
62 :
シレッと:2009/11/28(土) 01:11:12 ID:eRNW5JUY
>61 そのような法規は存在しない。
63 :
無責任な名無しさん:2009/11/28(土) 01:49:02 ID:MoMELiSr
>>60 すみません、拘留じゃなくて拘置期限でした
拘置に最初から期限なんて無いが。
66 :
無責任な名無しさん:2009/11/28(土) 11:06:44 ID:MoMELiSr
拘置という字は使っていましたが、勾留という字は使ってなかったです
67 :
無責任な名無しさん:2009/11/28(土) 17:23:40 ID:ERWibRyD
刑法から質問です。
AはBを事故に見せ掛け殺すために、Bにクロロホルムを吸入させ
車の運転席に乗せ、クルマごと崖から落とした。
しかしBはクロロホルムを吸入させられた時点で死亡した。
判例では殺人罪を認めてますが、
殺人罪の他の罪、例えば傷害致死などに成立させるには
殺意の立証が出てくると思います。
どの辺りで殺意の立証を否定するのがベストなのか教えてください。
傷害致死の成立に殺意の立証? はぁ?
69 :
67:2009/11/28(土) 17:45:37 ID:ERWibRyD
>>68 すいません。えっと。
殺人罪以外の罪の構成について知りたくて質問してます。
宜しくお願いします。
何を聞きたいのか分からない
>>66 自分が何を質問しているのかぐらいは、把握してくれ。
>>69 自分が何を質問しているのかぐらいは、把握してくれ。
72 :
無責任な名無しさん:2009/11/28(土) 22:07:19 ID:HEbCB1P5
「科料」は罰金刑に該当するのでしょうか?
調べると財産刑の一種とありましたが、財産刑と罰金刑の違いを示した文が見つかりませんでした。
>>72 刑法9条 (刑の種類)
死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留及び科料を主刑とし、没収を付加刑とする。
生命を奪うのが生命刑(死刑)。
自由を奪うのが自由刑(懲役、禁固、拘留)。
財産を奪うのが財産刑(罰金、科料)。
罰金と科料は、単に金額が1万円以上かそれ未満かで呼び方が違うだけ。
74 :
↑:2009/11/28(土) 22:25:57 ID:tvygXMOI
キチガイチョン荒らし死ねよwww
75 :
無責任な名無しさん:2009/11/28(土) 22:34:38 ID:HEbCB1P5
>>72 要するに、罰金刑の一種ということですね?
>>66 新聞などでは、「勾留」のことを「拘置」と言い換えがなされています。
勾留満期(勾留期限)を迎える際、期限が切れるまでに起訴されないときは
その満期の日の24時前には釈放されます。(刑事訴訟法208条1項.)
期限前に起訴されれば、被告人の勾留となり身柄拘束が続きますが、
警察署留置施設から拘置所への移送のタイミングについては
事案により異なりますから、移送の日は特定できません。
>>75 罰金も、科料も、財産刑ですが、
罰金は1万円以上(ただし、減軽で1万円未満になることがある)で、
科料は1000円以上1万円未満です。
(刑法15条、17条.)
犯罪にどのような刑罰をもって臨むかは法律で決められています。
例えば、道路交通法違反の無免許運転で科せられる財産刑は「罰金」のみですし、
軽犯罪法違反で科せられる財産刑は「科料」のみとなります。
罰金は罰金、科料は科料です。
79 :
無責任な名無しさん:2009/11/28(土) 23:44:33 ID:9VXRRCX6
>>78 おお、現場の方からアドバイスを頂けるとは。
迷惑ついでにもう一つだけ質問があります。
執行猶予の取り消し条件に
猶予期間中にさらに罪を犯して「罰金」に処せられたとき
とありますが、
この場合の「罰金」とはまさしく1万円以上の財産刑のことであって、
1千円以上1万円未満の科料は該当しない、という解釈でよろしいのでしょうか?
80 :
68の質問:2009/11/28(土) 23:51:23 ID:ppVtcGYN
要はクロロホルム吸入した時点で
傷害致死になるんじゃないか?っと思って。
で、それだけから殺人罪の成立は、明らかに罪刑法定主義に反すると思う。
これってどうなんですかね?
詳しい人いれば私からも回答お願いします。
>>31 前者の記事の例で言えば、
警察が事件を送致するに当たっては、犯罪の事実を付して送致するのですから、
被害者が死亡していれば、その事実を明らかにして「殺人」で検察官に送致するでしょう。
逮捕罪名が「殺人未遂」で、送致罪名が「殺人」であることは不思議なことではありません。
そして、裁判官が勾留状を発付すれば勾留罪名も「殺人」となります。
(なお、現行犯逮捕後に逮捕状を請求する要はありませんので、念のため.)
>>80 クロロホルム吸入について、死んでしまってもいいと思っていれば
未必の故意で殺人罪成立の可能性はあるし、
罪刑法定主義云々の話を持ってくるのは筋違いも甚だしい
全く理解されていないことが露呈している
84 :
無責任な名無しさん:2009/11/29(日) 13:25:39 ID:MD9v/0MI
>>82 結局はこの質問に帰ってきてしまいますが、
「軽犯罪法違反」に対するの処罰(財産刑)が科料であることを考えると、
執行猶予中に軽犯罪法違反をしても基本的には取り消しになることはないということですか?
(同罪または性質の似た犯罪の場合はこの限りではない)
もしそうだとしたら、検察は処罰の内容を示した用紙と振り込み書を郵便で送ればよいだけの気がしますが。
で、文句があるならアポを取って検察庁まで来いと。
86 :
無責任な名無しさん:2009/11/29(日) 14:59:00 ID:ZRet2KO2
>>81さん
>>83さん
死んでしまってもいいと思ってる。
って、これは違うでしょう!
AはBを事故に見せ掛けて殺すという明確な意思があります。
ゆえにクロロホルム吸入の時点では確実に傷害の意思しかないでしょ!!
未秘の故意は認められません。
この裁判の場における理論として殺人罪はおかしいと思いませんか?
回答よろしくおねがいします。
>>86 じゃあ当初計画の通り、クロロホルムで気絶させて車の事故に見せかけて殺すのを完遂してたら
クロロホルムで気絶させた傷害罪と、事故に見せかけて殺した殺人罪の併合罪だな。
Aは「Bを事故に見せ掛けて殺すという明確な意思」の元に、クロロホルム吸引(第一行為)と
自動車転落(第二行為)を行っており、全体として一個の行為と評価できるから
第一行為の開始により実行行為の着手があり、結果との因果関係もあるから殺人罪で妥当
>>86 >AはBを事故に見せ掛けて殺すという明確な意思があります。
>ゆえにクロロホルム吸入の時点では確実に傷害の意思しかないでしょ!!
判例はこのようにクロロホルムをかがせた部分と、事故に見せ
かけて突き落とすという部分を区別するという理解はしていない。
「クロロホルムで気絶させて車を突き落とす」という一連の行為を
一体となった殺人の実行行為であるとみて、実行の着手、すなわち
クロロホルムをかがせた時点において、殺害の意思があることを
肯定している。
あと、「殺害の意思」と、「殺意=殺人の故意」の違いは理解している
だろうな?
91 :
無責任な名無しさん:2009/11/29(日) 18:07:34 ID:O5HLZUkG
>>15 ありがとうございます。
切断されますか?
そうすると、強迫事情や諦念事情は考慮するまでもない、
ということでしょうか。
どなたか、
>>8について引き続きお願い致します。
92 :
無責任な名無しさん:2009/11/29(日) 19:24:36 ID:ZRet2KO2
>>87 そうですよ。
計画とおりに行われていれば傷害罪と殺人罪の併合としてなりますね。
しかし今回は違うでしょ。
なぜなら計画とおりに行われていなかったからです。
ゆえに傷害致死罪及び死体損壊遺棄罪に問われるべきであり殺人罪は成立しないでしょ。
違いますか?
>>88さん
>>89さん
>>90さん
三人とも全然わかってないですね?
事故に見せ掛けて殺すという明確な意思が存在する以上、クロロホルムによる傷害の時点では殺意が否定されるものであり、
その傷害致死罪と後の死体損壊遺棄罪の間に行動の連続性は認められるかもしれないが、一個の行為とするには
罪状があまりにも異なっており、併合罪とすることはそもそも不可能です!
違いますか?
>>92 誰からも相手にされてないことに気付けよw
>>92 お前、併合罪の意味も分かってないだろ。ばーか。
96 :
無責任な名無しさん:2009/11/30(月) 00:15:28 ID:EtTH6OYq
>>77 ありがとうございます。
拘置の刑務所内の拘留施設にいる場合も同じでしょうか?起訴されたらそのまま刑務所に移動するだけですか?色々聞いてすみません。
実刑が確定するまでは刑務所に移らない。
それと、勾留と拘留の区別をつけろと何度言ったら…。
しょうがないよ。
自分が何を質問しているのか、理解できていないんだから。
>>84 基本的には取り消しになることはありません。
刑法26条、26条の2を参照してください。
検察における取調べののち、起訴され、科料の裁判がなされれば、
科料の額については裁判所から、振込の用紙については検察庁から、
それぞれ郵便が行くでしょう。
100 :
無責任な名無しさん:2009/11/30(月) 11:53:13 ID:mC3TvHe4
>>99 検察で取り調べられ起訴されることについてですが、
刑法違反の場合は起訴されると被告人となるはずですが、軽犯罪法違反の場合も同じなんでしょうか?
また取り調べの雰囲気なども同様なのでしょうか?
今回取り調べを担当した警察官が言うには「警察から回ってきた調書を確認するだけ」とのことでしたが。
101 :
無責任な名無しさん:2009/11/30(月) 14:30:59 ID:HQtz//zy
関係なかったらすいません
遺産問題を経験したということは財産法を学びたいという理由になりますか?
>>97勾留と表現されていて、殺人罪で再逮捕されるそうです。
>>100 罰条が何であれ、起訴されれば(略式起訴を含む)、被告人。あたりまえ。
すみません。交通事故の補償についておかしいと思ったので、
どなたか教えていただきたいのですが、
追突事故を起こした場合、相手方に損害分を保障する事になると思うのですが、
相手方が自転車の場合と高級車の場合では額の桁が違いますよね。
自転車の場合高くても10万超える事はないと思いますが、高級車なら100万超えても不思議じゃないです。
でも同じ過失なのに、相手が違うだけで金額がここまで差が付くのはおかしいと最近思ったのです。
本来は、一律であるべきじゃないのかと。
「損害」を賠償するんですよ。過失に対する制裁じゃないんです
基準を過失にするほうがおかしいでしょ
>>105 レスありがとうです。
確かに、自宅の庭や、公共以外の駐車場などで起こった事故に関してはそのとおりだと思います。
でも公共の道路で起こった事故に関しては基準を過失にするべきだと思うのです。
道路に傷つけられて怒るような高級車乗ってこられて迷惑だという考えがあると思うのですが。
>>106 君みたいな人間が、酸素を消費し二酸化炭素を排出している事が迷惑なんだが。
>>106 すごい思想だねwww
はっきり言うけど、あなたの考え方は異常です
大事なことだから二度言うね
「損害」を賠償するんですよ
まるで「轢き殺されて困るような人間は道路を歩くな」と言っているようなものだ
>>106 そういう考えだと人間は公共の場に出られないねー。迷惑すぎて
高級車を損壊させた賠償額よりも、人間を死傷させたことの賠償額の方がはるかに高いよ?
110 :
106:2009/12/01(火) 22:59:48 ID:xlsRaMpf
>>108 レスありがとうです。
>「損害」を賠償するんですよ
完全に損害を賠償する『義務』があるかどうかの話です
>まるで「轢き殺されて困るような人間は道路を歩くな」と言っているようなものだ
いや逆です。極端に言うと『車が道路を走るのは迷惑』です。
安全な人間については触れてません。
具体的な話をします。自分の前方にフェラーリが走ってると仮定します。
事故の賠償を考えるとそれだけで後方にいることを避けると思うのです。
軽自動車の後ろなら安心で、高級車なら不安って、これって非常に迷惑じゃありませんか?
>はっきり言うけど、あなたの考え方は異常です
過去の判例から考えると異常ですよね。私自身、法の知識も無い。だからここのスレで質問しました。
最近、車にはねられて考え変わったんですが、車は凶器だと思ってます。簡単に人を殺せます。
だから、冷静に考えると本来は車の存在って迷惑なはずなんですよ。
でも私自身もそうですが、車がないと生活できないww。矛盾なんですが。
話脱線しました。
111 :
106:2009/12/01(火) 23:11:02 ID:xlsRaMpf
>>109 レスありがとうです。
>高級車を損壊させた賠償額よりも、人間を死傷させたことの賠償額の方がはるかに高いよ?
私もそうだと思ったんですが、実際事故を起こしてみるとそうでもないんですよね。
私が自転車で横断歩道を走行中に車の完全前方不注意で衝突。ぶつかってからブレーキ。
ボンネットの上に飛ばされ打撲。通院3回。自転車は買いなおし。
マジ死んだと思ったくらい恐怖体験して。これで総額10万前後。
止まってる車のフェンダーミラーこすった場合、修理で発生する金額10万前後。
なんだかな・・
112 :
106:2009/12/01(火) 23:22:08 ID:xlsRaMpf
>>109 の趣旨を間違って理解してた。
もう少し考え直してみます。自分の理論の矛盾がわかりそうだw
113 :
無責任な名無しさん:2009/12/02(水) 02:42:59 ID:qX6a1N+F
ちょいとスレ違いかも知れませんが、質問があります。
例えば中国エステ(実態は性風俗店)が摘発されたとします。
当然経営者や従業員は皆逮捕です。
その際、常連客も逮捕される可能性はありますか?
現場には居合わせなかったとしても経営者や従業員と電話やメールをやり取りしていてそこから足が付くとか。
>>106は法学の点から質問している。
ところが回答は法律の観点、あるいはそれ以下www
過失致死<業務上過失致死<殺人
刑事と民事、とかで説明してやりゃぁ、いいのにw
まあ、説明しなくてもいいけどw
ウェーバーの概括的故意
強姦致死罪は、殺害してその死体に姦淫したときにも成立するの?
117 :
106:2009/12/03(木) 01:19:56 ID:bCyD5f06
>>114 まったく、そのとおりですwww。
文章から察するに
>>114 さんは、法に明るそうなんで意見聞きたいんですが、
交通事故の賠償については、民事なので法のように特に厳格な基準はなくて、
基本はお互いが妥協したらそれでOK。賠償額が高いと感じれば理由をつけて主張すればいい。
でも裁判官は保守的だから過去の判例を基準としてしまうので難しい。
と自分なりに結論だしたんですが、どうでしょうか?
118 :
無責任な名無しさん:2009/12/03(木) 01:33:03 ID:bCyD5f06
>>116 山口県光市母子殺害事件では、加害者が被害者を殺害した後、辱めたとされている。この事件を契機に、日本でも屍姦そのものを法的に罰する法律の整備を求める世論が高まっている現状にある。
また、あまり知られていないが1993年に発生した埼玉愛犬家連続殺人事件の加害者も被害者を殺害後に辱めた事があると言う[3]。
wikiより引用
119 :
無責任な名無しさん:2009/12/03(木) 01:55:00 ID:bCyD5f06
ID:bCyD5f06 はもう引っ込め。
他人に答えを求めてる奴が法学スレで自説を披露しても迷惑。
121 :
シレッと:2009/12/03(木) 02:18:50 ID:2RsfeL2o
>113 常連客の逮捕容疑は?
>>116 弛緩の手段として殺害したのであれば強姦致死になる。
>>122 サンクス。挿入時点で相手が生きていたかどうかは無関係なんですね。
>>120 間違いを指摘しやすいと思ってあえてやったんだが、そう見えたならすまなかった。
【注意事項】
>初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。
>宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。
どっちみち、回答ないようなので引っ込むよ。
正直、間違いを指摘してほしかったが。
学校教育で「授業」で使うためには著作物をコピーして使えるということですが、
高校の生徒が自分の受けた大学の入試問題をコピーし、
学校の進路指導部に寄付するというのは、厳密にはアウトですか?
その保管した資料は「授業」で使うわけではなく、見たい生徒が指導部に来て
閲覧する形とします。
また、試験内容は推薦試験の問題で、書店などでの購入による入手が
困難なものであるとします。
126 :
無責任な名無しさん:2009/12/04(金) 02:48:39 ID:vi4YR3xQ
送検というのは、いわゆる書類送検の事ですよね?
本人が移送されるのとは違いますよね?
は?
本人が移送される「送検」があって、本人の身柄を取ってない時をわざわざ「書類送検」と
呼び変えてるんだが。
128 :
無責任な名無しさん:2009/12/04(金) 06:20:57 ID:W/oxNcBJ
テレビドラマやアニメで銀行強盗を取り扱ったとします。
これは、犯罪幇助や教唆になりえるんでしょうか?
>>128 そうなるんだったら、サスペンスドラマなんかは放送できないよ。大抵、人を殺すんだから。
でも、放送されてる。つまりはそういうこと。
130 :
「事実無根」の告発サイト:2009/12/04(金) 16:19:06 ID:ZZWjnnc2
名誉毀損
132 :
130:2009/12/04(金) 17:27:58 ID:ZZWjnnc2
>>131 は僕に対する回答ですか?
なぜリコーは弁護士(host-a002.ishizaki-law-office.gr.jp )までつけて黙っているのでしょう?
いろいろ調べていますが、「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果は
日本一最悪のようですが・・・
気違いの相手をするだけ、金と時間の無駄だからだろ。たぶん。
>>126は根本的なところを理解できていないか誤解していると思う。
135 :
無責任な名無しさん:2009/12/04(金) 19:29:18 ID:Bm8EKDUt
特定商取引法が12月1日付けで改正されたそうですが、そのなかの通販の返品に関することでお聞きしたいことがあります。
返品特約について、返品期間をサイトに明示していない場合には、注文して八日以内なら返品を受け付けなければいけなくなったようですが、一日付けでの改正の場合、法律は遡って適用されるのでしょうか?
例えば11月30日付けで契約を交わした場合上記の改正内容は適用されますか?
よろしくお願いします。
法律相談スレから誘導されました。
ある企業の不正を知っています
この「不正を知っている」という事実だけをその企業に伝えることは脅迫罪などに該当するのでしょうか?
137 :
シレッと:2009/12/05(土) 01:49:23 ID:Zl1YC4Sh
>125 アウトとは?
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
139 :
無責任な名無しさん:2009/12/07(月) 00:32:55 ID:8dFyPHAQ
警察が自分のことを捜査しているかどうかを知るための方法を知りませんか(当然、心当たりは有り)?
自分で考えたのでは住民票や戸籍謄本(抄本)の取得遍歴を情報公開請求して調べるしか思いつきませんでした。
>>139 法律問題にあらず。
板違い。警察板へ。
ここでいいのか分からない
質問ですがお願いします。
不法滞在者は、住所を持つ事が出来るのでしょうか?
142 :
無責任な名無しさん:2009/12/07(月) 10:54:22 ID:S8fZtJ3M
連投すみませんアゲ忘れました。
age
>>139 残念ですが・・・
捜査機関のする捜査関係事項照会で住民票をとることについては
情報公開の対象外だということは当然理解できますよね。
144 :
無責任な名無しさん:2009/12/07(月) 21:30:30 ID:5gJqNpBa
こちらに誘導されました。お願いします。
もしも殴りかかられた場合の相手の罪について。
こちらに過失が有り、それに激高した相手がこちらに殴りかかるとします。
ちなみにこちらは何も暴力などは相手にしていません。
出血や青あざのような外的な損傷は見られなくても、
相手がこちらに殴りかかり暴行を続けたという事を第三者が見ていた場合
こちらと第三者が証言すれば相手は罪に問われますか?
それとも厳重注意で済まされるだけでしょうか。
もし罪に問われるなら、どのような内容?
ちなみに二人は親子関係です。
第三者は赤の他人です。
誰かお願いします。
>>139 力のある興信所に頼め。
まあ、相当かかりそうだがw
146 :
シレッと:2009/12/07(月) 23:25:37 ID:toWATRoz
>141 住所を持つとはどういうことか?
英国人女性殺人事件は
懲役何年になると思いますか?
148 :
シレッと:2009/12/09(水) 00:35:11 ID:ts+mL6Qg
>147 法板にはその手の質問に反応する住人は極少ない。
知る者は黙し、知らざる者がだらだらと多弁するネタの一つ。司法板の方が100倍
喰いつきがいいかと。
>>89さん
>>90さん
>>93さん
>>94さん
>>95さん
全員に質問です。
この判例は、一連の行為を一体となった殺人の実行行為を見る根拠がありません。
客観的かつ結果無価値に考えれば、クロロホルムによる傷害行為の後、さらに昏睡状態の被害者を車ごと
突き落とす殺人行為があるのみであり、明らかに、それらは別々の行為ですよね?
私は、この場合、後者の殺人行為については不能犯となるため、殺人罪は成立しないと考えられます。
返信宜しくです。
>>149 どんなレスを期待してるのか知らんが、キミがそう考えるならそれでいいだろう
言葉の使い方は間違ってるが、その理屈自体は成立し得るんだから
まー誰からも支持されない説なんかウンコよりも役に立たないけどね
反してません。
>>153 なぜ199条より短い刑期を言い渡せるのか書いてください。
>>149 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>152 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>152 刑法をアタマっから読めば199条より前に根拠があるよ
>>154 おそらく酌量減軽だとおもうが…
面倒臭がらず、刑法を第1条から順番に読んでごらん。
いくつか減軽事由があるから。
条例による新しい権利の設定について、法的に論じてるHPや本があったら教えてもらえませんか?
160 :
無責任な名無しさん:2009/12/12(土) 10:04:01 ID:L3s9YVf/
カードを使った換金行為は刑事事件になる可能性も
あるそうですが、
堂々と”ショッピング枠を現金化”と謳っている、買い取り屋を
取り締まる法律というのはないんでしょうか?
>>150さん
>>151さん
あなた方が当初からずっと答えてる一連の行為を一体とする明確な根拠はなんですか?
そこんとこ教えてください。
>>152 そもそも罪刑法定主義とは何かをもう一度確認してみたほうがいいよ。
法を被告人に有利に解釈する、適用するということは罪刑法定主義に反しないとするのが一般的です。
>>161 専門書を調べた方がいいよ。
教科書でも雑誌でもみれば、ウェーバーの概括的故意で必ずのってるはず。
行為を1個とするか2個とするかは学説でも争いがあるからあなたの考え方でもいいんじゃないの。
通説によれば、第一行為と第二行為が時間的・場所的に接着している限りは1個の行為とみなします。
1個の人格的態度の主観的実現とみることができるからだよ。
>>144 実体法的に罪にあたるのかと、それが犯罪として処罰されるかは全くの別問題です。
たとえば「起訴便宜主義」で調べてみましょう。
人を殴ることは暴行罪にあたります。
親子であっても犯罪であることになんらかわりません。
また、裁判では物的証拠のみならず証言も証拠となります。
これは被害者のものでも第三者のものでもかまいません。
ただこれが全てではないので、具体的なケースをみないとどうなるかはわかりません。
165 :
無責任な名無しさん:2009/12/12(土) 20:51:18 ID:JKKtlNCC
ロー目指して勉強してる大学生ですが…
実務家になるにも色々ありますよね?
医療ミスなどを専門なら医事刑法を学ぶとか
医事刑法のような分野?はどれくらいあるんですか?
具体的に目標があっても、どういった分野があるのか・選べばいいのかが分からないです…
そういう物は具体的に何で知れば良いのでしょうか?
「文書偽造罪における作成者と名義人について 」
「本人承諾→作成者(本人名義)代筆→作成者行為「違法」ないし「適法」を導きなさい」というテーマですが、
これを宅建業法2条(定義)3条(免許)から論じる場合、
『当事者の一方から名義使用の承諾を受け、作成者が代筆すれば、契約締結の代理行為(同2条)に該当し、
同3条の免許を受けない者(同12条無免許)のした違法行為であり、もって、契約書締結のためにする代筆行為は
私文書偽造罪が成立する。』と導くのでしょうか?
それとも、
代筆は代理行為ではないとして、適法を導くのでしょうか?
補足:本人と代筆者間に契約締結に係る金銭授受がある。
167 :
無責任な名無しさん:2009/12/13(日) 10:45:29 ID:qukP5djb
先日、見ていたニュースに関して質問です。
ジェイコム株の誤発注事件で、その機会に乗じて大儲けをした投資家が何人かいるという話がいますが、
そういう相手からは、民法の不当利得の規定を根拠に、儲けた分を返還させることができるのではないでしょうか?
169 :
無責任な名無しさん:2009/12/13(日) 11:18:30 ID:qukP5djb
>>168 すいません。
できればもう少し詳しくお願いします。
>>167 心裡留保に該当するのだから、取引無効ではないかとも言えそうですが、
この場合の取引者は、善意の取引者と解するべきで、そもそも取引市場の
参加者は善意であるとみなさないと、取引市場の信頼を担保できません。
さらにいえば善意の取引者=善意の第三者に該当するわけで、心裡留保
における善意の第三者を保護する類推適用(民94の2)の通説によって、
返還させることはできないという判断のようですが。
171 :
無責任な名無しさん:2009/12/13(日) 11:32:13 ID:qukP5djb
つまり誤発注だと気付いていなかったのなら、取引は有効、
気付いていたなら、無効という解釈で宜しいのでしょうか?
私は株取引に興味がありませんが、ニュースで聞いている限りでは、
今回の情況は、投資家に異常な出来事だと充分に知らしめていた出来事だったと思うんですがね・・。
>>171 気づいていようといまいと、そうした遡及をする以前に、
善意の取引者であることは証券取引市場の大原則なので、
という判断でしょう。気づく気づかないという点を追求し始めたら
大変なことになります。
174 :
無責任な名無しさん:2009/12/13(日) 19:19:40 ID:bCbPATeZ
170の回答はおかしいと思う。
なぜなら不当利得は、受益者が善意でも成立するから。
悪意の受益者と異なるのは、返還せねばならないのが、現存する利益に限定されるという点だけ。
175 :
無責任な名無しさん:2009/12/13(日) 19:23:53 ID:bCbPATeZ
それから善意取得は、動産に限られる話だろ?
株取り引きにまで、取得者の善意悪意が関係するかも個人的には非常に疑問だ。
170がどうだか知らんが、とにかく株取引そのものを知らないから
わけのわからないことを言いだしてるんだよ
市場において「異常な株価」がそもそも存在しないんだよ
それは需給で決定されるものだから
つまりそもそも不当利得でないから、それがどうこう言われてもまったく関係ない
不当利得の「不当」とは法律上の原因がないこと
例示の件も、もしなんらかの瑕疵により取引が無効になれば不当といえる
そして誤発注は心裡留保ではなく錯誤の問題
誤発注者に重過失があるから無効主張できない
というのが一応の見解。異論も多々あり
>>166について、どなたかよろしくお願いします。
単に慣習が知りたいのですが、ある法律が次のような構成のとき、
203条の3で言う第百九十八条とは、第百九十八条の二ないし四をも含むのですか?
203条の3で言う前条とは、第二百二条または第二百三条の二のいずれを指すものですか?
第百九十八条 (条文省略)
第百九十八条の二ないし四 (条文省略)
第百九十九条 (条文省略)
第百九十九条の二ないし十四 (条文省略)
(途中省略)
第二百二条 (条文省略)
第二百三条 (条文省略)
第二百三条の二 (条文省略)
第二百三条の三 Xの旨の決定があったときは、第百九十八条、第百九十九条及び前条の規定は、適用しない。
>>179 便宜上枝番で条番号が振られてるだけで、まったくもって別の条なので、
質問の前段については含まない。後段については指さない。
>>180 ありがとうございます。
確認ですが、後段について、前条とは第二百三条の二のほうを意味しているということですね?
>>181 質問が「いずれも」だと読み違えてた。失礼。
もちろん、お見込みの通り。
184 :
無責任な名無しさん:2009/12/14(月) 08:34:04 ID:ViHa9HkI
配偶者が死んでいて、その後本人が死亡
両親も既に死んでる
で子供一人と本人の姉が一人いたとしたらそれぞれの相続分はいくらになるの?
185 :
無責任な名無しさん:2009/12/14(月) 15:10:50 ID:AXgu2HBY
先生方よろしくお願いします
電車でよくある女性専用車両は性差別にあたらないのでしょうか?
痴漢にあうから守らなければならないと意味不明なんですが
ちなみに私は痴女にあったことにあります
男性用車両を作らないのはおかしいと思いますが
法的にはどうでしょうか?
186 :
シレッと:2009/12/15(火) 00:26:24 ID:Q+fI/dpZ
>166 誰が免許を持っているのか? 代筆とは何か?
188 :
無責任な名無しさん:2009/12/15(火) 01:02:24 ID:0INIKvW4
判決文を被告に裁判所が郵送して受け取らなかった場合、そのあと特別郵便(判決文)は、何日後に被告に再度郵送するのですか?
189 :
無責任な名無しさん:2009/12/15(火) 08:50:44 ID:7bBGPfH4
婚姻成立から200日以降、解消前300日以内に生まれたら推定される嫡出子、成立から200日前に生まれたら推定されない嫡出子となるとあるけど
どちらも嫡出子にかわりないけど、推定される、されないで何が変わるんですか?
190 :
無責任な名無しさん:2009/12/15(火) 09:42:04 ID:veVcwEiZ
AとB(いずれも10歳未満)が喧嘩をしました。
Aの父が一部始終を見ていたため、Bの母はこの点につき、
Aの父に治療費を請求しました。
Aは、責任無能力者として714条に基づき治療費は請求できますか?
また、709条に基づいて直接治療費を請求できますか?
教えてください。
>>184 子どもが100%、本人の姉は0
>>188 知らない。というか最初の郵送で既に特別送達で送ってると思うけどな。
>>189 親子関係を争う場合が異なる。嫡出否認か親子関係不存在か。
疑問のとおり、実際には推定されない嫡出子も届出があれば嫡出子として
扱っているので、親子関係に争いがない限りはあまり影響がない。
>>190 714に基づいて請求できる。
709に基づいても請求できるのが通常だが、714の法的性格の理解によってはできない
とする説もある。
ただしAも怪我している場合はAから請求受ける可能性もある。
発売したばっかりの法学セミナー661号から引用したいですが、
森川幸一「武力行使とは何か」法学セミナー661号(2009)10項以下
で問題ないでしょうか?
表記は2010年1月号なので、(2010)とすべきなのでしょうか?
法学の質問をどうぞ
>>163さん
ありがとうございます。
貴方のウェーバーの解釈をお願いします。m(__)m
195 :
無責任な名無しさん:2009/12/16(水) 10:46:05 ID:BB6aSK/a
借金返すと言いながら逃げたやつを探すために暴走族つかったらつかまんの?
返す返すと言いながら返さないで逃げるって詐欺じゃないのか?
捕まることもある
原則として詐欺ではない
「文書偽造罪における作成者と名義人について 」
本人承諾のある場合でも、文書の性質上、作成者が本人名義を代筆した場合、
「私文書偽造」と判事されたケースがあったと思います。
判事ケース
例1)交通事件原票下欄の供述書欄に本人の承諾を得たとしてする代筆
例2)パスポート申請書の本人サイン欄に本人の承諾を得たとしてする代筆
これを宅建業法2条(定義)3条(免許)からみるとき、
宅建業者でない者の契約締結の代理行為を禁じている(12条 無免許)として、
代筆者の私文書偽造罪が成立しますか?
『当事者の一方から名義使用の承諾を受け、作成者が代筆すれば、契約締結の代理行為(同2条)に該当し、
同3条の免許を受けない者(同12条無免許)のした違法行為であり、もって、契約書締結のためにする代筆行為は
私文書偽造罪が成立する。』と導くのでしょうか?
それとも、
代筆は代理行為ではないとして、適法を導くのでしょうか?
補足:本人と代筆者間に契約締結に係る金銭授受がある。
失礼しました。
『当事者の一方から・・・』以下は誤コピペです。
日本語の勉強から始めましょうね
>>197 宅建法をもってくるのは何故?ややこしくなるだけだと思うんだが。
講学上のものなら、理論的に結論づけるのであれば成否どちらでもいいんじゃないの。
宅建法上違法行為だから偽造というのは理由になってるようでなってないよ(言葉がたりない)。
文書偽造罪の構成要件をみて、何が問題になるのかを考え、そこにあてはめて結論をだしましょう。
201 :
無責任な名無しさん:2009/12/16(水) 18:50:19 ID:DcMkh/Kr
N速+から来ました。
相撲の八百長裁判で、講談社に賠償を命ずる2審判決がでたけど、
原告被告双方が控訴してた場合は、不利益変更禁止?というやつは事実上効力を失うってことでおk?
つまりどっちかに1審以上に不利益な判決が出る可能性があるってことでいいの?
203 :
無責任な名無しさん:2009/12/16(水) 20:53:41 ID:OYC4cQIT
質問です。
A氏はB氏に自分の資産の管理と運用をすべて一任していました。
ところがある時、B氏は自分の個人的な借金返済のため
A氏の財産(1000万を使い果たしてしまいました。
A氏はB氏を横領で警察に通報するとB氏に通告しました。
B氏は「資産の管理・運用は一任されていた。自分の借金返済に
使ったのも運用の一環。あとで返せば問題ない。しかも、自分の
借金の返済にAさんの資産を使うと事前に電話で了解を得た」と反論しました。
ちなみにA氏はそんな電話を受けていないといい、B氏はその了承を得た電話の
録音などしていません。
つまり、客観的に確認できるものは、Aさんの財産をBさんが私用で使ってしまった
という事実のみで、その他の書面・録音物は一切なし。
こういう状況でA氏がB氏を警察に訴えたら、警察・検察・裁判所はどういう判断を
する可能性が高いのでしょうか?(以下、素人なりに選択肢を考えてみました)
1. B氏の横領。使い込んだ事実ははっきりしており、A氏から借りたとか承諾を
得たという証拠物がないので、Bさんの反論は却下
2 A氏の被害届・告訴は不受理。B氏に資産管理を一任していたのでどう使われようと
文句は言えない。B氏の反論を否定する材料がない(=B氏が使うことを承諾したという
事実はないということを証明できてない)
刑事裁判において、裁判官の自己の良心とは、特定の罪状について情状酌量を放棄したり、検察求刑を超過する年数の懲役刑判決を下すのも含まれますか?
>>204 裁判官にいう良心とは自己の信念に基づく主観的なものではなく、裁判官としての客観的な良心です。
裁判官はこの裁判官としての良心に従い裁判をします。
後段については、質問の意味が私にはわかりません。
>>200さん 回答ありがとうございます。
>宅建法をもってくるのは何故?ややこしくなるだけだと思うんだが。
取敢えずこれがレポート課題なので・・・
>言葉が足りない
確かにそうですよね。
2CHで添削をお願いするのもどうかと思いますが、
本人が名義使用承諾した作成者の私文書偽造(訴:契約の相手方)の構成表現を添削頂ければ大変有難い限りです。
担当教から没られた答練です。(恥ずかしながら晒します)
↓
『私文書偽造は、その文書の性質上作成名義人以外の者がこれを作成することは法令上許さないものであって、他人の名義で
作成した場合は、予めその他人の承諾があったとしても私文書偽造が成立すると解される(最判56・4・8参照)ところ、
宅建業法37条(契約書)書中の契約締結を証する当事者欄は,その文書の性質上,作成名義人(代理権授与にあっては宅建
業法3条免許を受けた者)以外の者がこれを作成することは法令上許さない。(宅建業法3条,同12条,同79条1項2号)
従って、予め作成者が、その本人の承諾を得たとしても私文書偽造が成立する。』
207 :
190:2009/12/17(木) 09:21:49 ID:D4B02cB4
>>191 回答ありがとうございます。
責任能力のない場合でも709条は使えますか?
また714条がもととなる喧嘩に違法性がないため、714条が成立しない場合でも
709条は使えますか?(714条の成立前提には、加害者に責任能力以外の不法行為要件が備わっていることが前提ですから)
208 :
無責任な名無しさん:2009/12/18(金) 08:17:19 ID:4CroFK+E
>>205 それでは、例えば近親者をヤクの売人に殺された経験がある裁判官がいたとします。
彼もしくは彼女が全く別の犯罪者を裁く際に、覚醒剤事犯だからというだけで検察が懲役一年求刑に対し懲役三年の判決を下すのは良心に反するという事でしょうか?
209 :
無責任な名無しさん:2009/12/18(金) 23:57:42 ID:5Kd1rrCu
宅建業法、37条書面懐かしい
210 :
シレッと:2009/12/20(日) 01:36:07 ID:SjPfCfF1
>204 放棄するとはどういう概念なのか不明確。
求刑を超える刑の言い渡しは、良心と無関係かと。
生死に関わる病気の人の安静や予後を邪魔するような行為をしたり、
その病人を連れまわしたりして、何かあった場合に法的に訴える事は可能でしょうか?
もちろん医師の診断があったとしてです
214 :
無責任な名無しさん:2009/12/21(月) 16:40:29 ID:NNsu3CH+
この度不動産会社より土地を購入しました。
その後重要説明事項を銀行に提出すると、所有登記が中間省略されておりローンは受付られないとのこと。
銀行は都市銀、信用金庫など計6行ききましたが回答はどこも同じでした
また中間省略については契約時に知らされました。
そこで質問なのですが中間省略事態は合法なのでしょうか?
また同じような事例でもローンを通せるケースなどありましたら教え下さい
216 :
無責任な名無しさん:2009/12/22(火) 17:00:09 ID:vC+0GJjv
>>214 司書士の板でどうぞ。
そもそも、新不動産登記法施行後、中間省略移転登記の嘱託を受けない司書も多いと聞くが。
知ったかアホ丸出し
218 :
無責任な名無しさん:2009/12/23(水) 18:06:28 ID:VRj+ewYy
甲さんが2009年12月10日に購入した年末ジャンボ宝くじを同18日に落としました。
通りがかりの乙さんがその年末ジャンボ宝くじを同日に拾い警察に届けました。
その後、甲さんが買った宝くじは2009年12月31日の抽選日に見事3億円に当選!!
さて質問なんですが、
抽選日の前と後とでは、価値が全く異なります。
届け出た段階の価値と実際の価値が異なった場合、
拾得者が得られる金額はどう考えるのが妥当でしょうか?
219 :
無責任な名無しさん:2009/12/24(木) 01:28:42 ID:thWejp7Y
ネット上で個人取引をし服を購入しました。送られてきた品はまったくの別物(ブランド服購入し送ってきたのはボロボロの服)でした(゚Д゚)
相手側の連絡先や住所は分からず口座しか分かりませんなんとかなりますか?助けて下さい…知人に尋ねたら警察に行け、でもまともに取り合ってくれないだろうと…
質問お願いします。
AがBに精神的ストレスを与えて精神に傷害を生じさせようと、
一ヶ月にわたり、無言電話を掛けて、Bに何ら精神の傷害が生じなかった場合、
Aに暴行罪は成立しますか?
222 :
無責任な名無しさん:2009/12/25(金) 16:15:53 ID:PirrNytE
★離婚相談スレから誘導を受けました。
【状況】結婚生活10年。5年前から重度の精神疾患を煩い、夫への依存症を発生。
夫も私の介護で精神的に参ってしまい仕事にも支障が出ることとなり、夫への義父母の薦めがあり、離婚前提で2年ほど別居生活。
出て行くときはほぼ家出状態(朝起きたらいなくなっていた)ので、
2年間夫の顔も声も聞いていない状況です。(風のうわさでは夫も心的疾患で療養中の模様)
そのため、相手側連絡窓口は義父母が行っています。
私自身は、うつによる自殺願望が強く、特に午前中は『いっそ事故でも起きてひっそりし似たい』とか
『硫化水素』とか『練炭』とか、自殺自殺自殺自殺、、、の毎日です。精神科への通院が欠かせず、抗うつ剤でしのいでいる状況です。
もう、こうなった以上離婚は覚悟しています。もう、普通の結婚生活は無理でしょう。
でも、せめて死ぬ前に夫の顔をもう一度見たい、声が聞きたい、
長年の生活に対するお礼の気持ちを言って分かれたいという思いでいっぱいです。
ただ、夫側が必ずしもあってくれるとは限りません。もはや、夫に会えないのであれば、生きてる意味はありません。
そこで、その気持ちを伝えるために以下のような協議書を作成しました
(とりあえず、慰謝料や年金分割、財産分与などは紙幅の都合で省いています。)が、
法的効力を有するでしょうか?ご検討をお願いいたします。
第一条 (協議離婚)
夫日本一郎(昭和〇〇年〇〇月〇〇日生、以下「甲」という)と妻日本一子(昭和〇〇年〇〇月〇〇日生、以下「乙」という)は、本日協議離婚することに合意する。
(略)
第九条 (面会条項)
甲及び乙は、離婚の交渉過程において必ず一度は面会を行う。面会が行われず、離婚届提出後も甲が乙の面会を3ヶ月以上拒む場合、乙は遅滞なく自殺するものとする。
>>222 バーカ。もう離婚スレで答えをもらってるだろ。
224 :
無責任な名無しさん:2009/12/25(金) 20:51:21 ID:YHCMMFS1
不正アクセス禁止法についてなんですが、どのページからも直接のリンク
はされておらず、パスワードを入れたらそのページに飛べるようにはなっ
ているけれども、TOPページと同じディレクトリにそのページが入れられ
ているので推測でURLを入れたらそのページが普通に見えるような場合
に、推測でURLを入れて見るとそれは不正アクセスに該当するんですか?
http://murawski.blog.eonet.jp/blog/2005/03/post-941f.htmlにはこれは 不正アクセスに該当するようだと書いてあるけど、これが該当するならグー
グルとかにこのページがクロールされると、ぐぐったらこのページが出てく
るのにそこから見に行ったら不正アクセスになるということ?
225 :
無責任な名無しさん:2009/12/26(土) 19:44:39 ID:G/PqBhyb
例えばの話ですが
Aさんは泥棒に物を取られた。
Aさんはその泥棒を捕まえたので警察に突き出し
泥棒は逮捕・起訴され実刑を食らった。
で、この泥棒は「Aさんが自分を捕まえて警察に
捕まったので人生が台無しになった。Aに損害賠償請求する。」
という民事訴訟を起こすことは可能ですか?
起こすのは事由です
法律を勉強するにあたって小六法は毎年購入すべきなのでしょうか?
228 :
無責任な名無しさん:2009/12/27(日) 17:42:56 ID:wn4hQY5L
>>227 できれば買ったほうがいいけど、それはあなたがどの程度勉強につかうのかによります。
6法くらいしか使わないなら、大きな改正でもない限りいいんじゃないかとは思うよ。
それより判例六法でも買ったら?
>>225 裁判をうける権利は憲法で保障されているから訴えるのは自由です。
ただし損害賠償を基礎づける実体法上の理由がないと認められません。
書いてある事情だけでは、この理由はありません。
>>224 リンク先がなんの判例について書いてるのかわからないので何ともいえません。
不正アクセスというのは、故意にアクセス制限を破ってアクセスすることをいうのでしょうから、前段の場合は不正アクセスになるおそれはあります。
後段については、たまたまネットサーフィンをしていたらたどりついてしまったというだけですから、禁止法にいう不正アクセスにはならないでしょう。
>>222 いずれにしろ公正証書にしたほうがいいので公証人役場に行って下さい。
生命といった重大な法益は、たとえ本人であっても自由に処分してよいとはいえないので自殺うんぬんは無理です。
233 :
無責任な名無しさん:2009/12/30(水) 04:14:52 ID:kfFFCrAE
自分に送られてきたメールを送り主の承諾を得ずに人に見せたりネットに晒したりするのは罪になりますか?
>>228 かなり遅れてしまいましたが、回答ありがとうございます。
236 :
無責任な名無しさん:2010/01/05(火) 02:32:50 ID:U3ulPOVC
ひとりで、または数十人で、
ジェイソンとかスリップノットみたいな変なコワイお面かぶって
ぶらぶらとウィンドーショッピングしてみたり電車に乗ったり
(無許可で。別に何の主張もなく)
という行為をその場で制止する根拠になるような法律なり条例ってありますの?
237 :
無責任な名無しさん:2010/01/05(火) 02:47:10 ID:U3ulPOVC
もちろん婆さんが腰抜かしたり子供がびびって車道に飛び出したりしたら
その結果に関与した責任が生じるだろうし
ラーメン屋の店長がキモいから出て行けって言ったら出て行ったほうがいいだろうけど
そういう行為(お面でふらふら)そのものをあらかじめ禁ずるってことは
ないですよね?
238 :
無責任な名無しさん:2010/01/05(火) 03:28:06 ID:PlkALOmf
それって素顔でも婆さんが腰抜かしたり子供がびびって車道に飛び出したりしたら責任が生じるの?
ラーメン屋の親父に「お前の顔は醜すぎて客が逃げるから出て行け」と言われたら出て行かなくちゃいけないの?
239 :
無責任な名無しさん:2010/01/05(火) 03:38:08 ID:U3ulPOVC
私に質してるのか単なる便乗質問なのか?わからないけど、素顔だったら故意でもなく過失もないでしょ。
240 :
無責任な名無しさん:2010/01/05(火) 23:02:47 ID:8zX7VSJG
代物弁済予約についてなのですが、
代物弁済予約契約によって担保されている債権が債権譲渡された場合、
債権の転得者も前所有者の代物弁済予約契約に拘束されますか?
代物弁済される動産・不動産が債権とつりあうものでなかった場合、
保証や抵当と違って、弁済が不十分なまま債権が消滅してしまうことになることになるため、
転得者にとって、代物弁済予約契約は常にプラスになるものだとは限らないと思うのですが。
241 :
無責任な名無しさん:2010/01/06(水) 03:26:29 ID:GExNdDcK
★風俗水商売法律相談★2
にて、ホストのスレを3件続けて書き込みましたが、こちらのほうが法律に詳しい方ばかりですのでこちらのほうで教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
時効ってそのことが発覚してからが時効開始なのですか?
>>242 なにについての時効のなのかがわからないと何とも言えません。
一般論からすれば、その権利を行使できる時から計算します。
>>241 あなたの場合は、無料でもいいので弁護士の法律相談に行った方がいいです。
市役所等で探せばいくらでもあります。法テラスなどに電話してみてください。
そのホストに対して不法行為を原因として損害賠償請求できる可能性はあります。
お店に対しても使用者としての責任を追及することも絶対不可能とはいえないでしょう。
細かい点はそこで聞いてください。
なんにしても第三者の助けが必要に思えるので、必ず誰かにきちんとした所で相談してください。
245 :
無責任な名無しさん:2010/01/06(水) 13:23:47 ID:D+E2jUxb
口頭弁論期日変更申請における許可とは裁量によるものですか?(申請理由の裁定ガイドライン本でもあるのでしょうか?)
根拠法に基づくものでしょうか?(法令名を教えて下さい)
246 :
無責任な名無しさん:2010/01/06(水) 17:11:57 ID:GdPuvzu2
仮執行宣言のついている判決文だと控訴は出来ないのですか?
控訴している時に強制執行出来るのですか?
>>243 お答えありがとうございます。
たとえば5年前に麻薬を使用していた場合でそれをしていことが今更警察にバレそのことが発覚した場合はそのときから時効発生なのですか?
また5年前に麻薬を売っていた場合の例でもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
>>240 468条2項の「譲渡人に対して生じた事由」に当たるから拘束されると思う。
債権譲渡にあたっては、譲受人や転得者は元の契約をしっかり確認すべきだな。
どんなリスクがあるかわからん。
>>247 公訴時効について聞きたいんだね。
公訴時効は犯罪行為が終わってからカウントする。
麻薬使用なら使用行為が終わってから。麻薬譲渡なら売り渡す行為が終わってから。
警察に発覚した時点てのは時効には関係ない。
>>249 お答えありがとうございます。
勉強になりました。
251 :
無責任な名無しさん:2010/01/06(水) 21:39:23 ID:dWhAbWzW
やっぱ応用問題はムリか
別の板でも質問しましたが、急いでますのでお願いします!!
お願いします!!
Aさんは、ある介護施設の家の前を通った時に窓から老人がヘルパーさんに虐待され
ているのを目撃しました。その後、Aさんは老人を助ける目的でヘルパーさんがいな
い間に勝手に鍵を開けて、介護施設に入りました。しかし、そのことがヘルパーさ
んにバレて不法侵入で訴えられてしまいました。
この時、Aさんを弁護する時にどのような法的根拠を示せばよいのでしょうか?
ヘルパーの虐待は、怯える老人を施設の物入れに閉じ込めるといったことです。
Aさんは侵入する際、鍵を針金で勝手に開けました。
お願いします。
253 :
無責任な名無しさん:2010/01/07(木) 05:15:24 ID:nZzytgGT
toeuryantheさんが正解で、自称法科生君のは見当違いですね。
控訴審の途中でも、一審が仮執行宣言のついている(明け渡し訴訟)の判決だったので、部屋を仮執行によって明け渡さなければいけないのですか?
一審の判決は、明け渡すことと、訴訟費用を支払え、でした。
仮執行宣言のついている判決で強制執行になるなら控訴する意味がないですよね?
部屋の明け渡しのことで控訴で争うのに…
判る方、回答お願いいたします。
>>254 仮執行というのは、未確定の終局判決に確定したのと同様の効力をあたえる裁判です。
よって、残念ながらあなたは明け渡さなければなりません。
控訴すれば、その判断が覆されるかもしれませんから意味がないことはありません。
もし控訴してあなたが勝てば、原状回復(つまり部屋に戻れる)+損害賠償請求ができます。
いずれにしろ弁護士に相談したほうがいいよ。
>>252 訴えられたといいますが、何についてどんな訴えなのかよくわかりません。
まぁなんにせよ違法性の有無を争えばいいのじゃないですか。
ウィキペディアの暴行罪の項目に「暴行と正当業務行為 正当業務行為(刑法35条)に
当たるときには違法性が阻却されるので犯罪にはならない。 暴行が正当業務行為になる
典型例として、スポーツがある。一方、体罰がどの範囲で許容されるかについては議論が
ある。」とありますが、プロスポーツについては「業務行為」と言えると思いますが、
部活やサークルなど、アマチュア活動においてもスポーツにおける暴行は「正当業務行為」
と言えるのでしょうか?また、例えば「ファイトオフ」などと称される、一般人同士が趣味で
取っ組み合ったり殴り合ったりする「暴行」については正当業務行為と言えるのでしょうか?
便利な答え方だな
「殺人をしたら捕まりますか?」
「ケースバイケース」
みたいな
>>259 あいまいな質問に包括的な回答を与えろと?何様だ。
厳密な質問があれば厳密に回答するが?
殺人をしたら捕まりますか?
に対して
ケースバイケース以外の趣旨の回答って出来んのか?w
皮肉を書くつもりならもう少し絞った答えが出来る
質問を引き合いに出さないとイケないのでは?
>>261 問題をすり替えるな。
>>257質問はプロとアマチュアの対立軸を想定しているがアマチュアという語に包含されるケースは千差万別。
自称ファイトオフ団体も全日本学生柔道連盟もどちらもアマチュアスポーツでありアマチュア活動。
味噌も糞もごっちゃにした議論に意味なし。
馬鹿の屁理屈に付き合うのは面倒だ。
>>261 戦争では殺人をしても捕まらない場合が多いです
刑務官が死刑囚に死刑を執行するのも殺人ですが捕まりません
殺人をしても警察が自殺と判断すれば捕まりません
中絶手術は殺人ですが、日本ではほとんど捕まりません
264 :
無責任な名無しさん:2010/01/09(土) 15:55:34 ID:BiEfxt4J
>>263 中絶は殺人ではありません。
(傷害(致死)か過失致傷(致死)の典型論点)
中絶は、殺そうと思って殺すのだから殺人です
日本では中絶は法律で禁止されてますが、母体に危険があるなど
無理な理由をつけて実質黙認されています
児童虐待に関する質問です。
怪我をした子どもを病院へ連れて行かない、もしくは病院へ行くのをためらわせるような発言は、児童虐待に当たるのでしょうか?
具体的には以下の二つのケースです。
1、子どもが食事をこぼして火傷しているのも関わらず、子どもに怒鳴り散らして病院へ連れて行かない。
2、子どもが不調を訴えているにも関わらず、治療費がかかるからという理由で病院へ連れて行かない。
いずれもあたる
>>265 ここって法学質問のスレだよね?
一応大学の刑法入門レベルは最低ライン?「構成要件」ぐらいはわかっていると思っていたのだが。
まじめに回答してやるべきか,無視すべきか,それが問題だ。
典型論点という人を含めて刑法の条文を見直すべきだと思うけどね。
中絶という言葉の意味にもよるんだろうが。
270 :
無責任な名無しさん:2010/01/10(日) 17:03:26 ID:U+iBp6aZ
飲食店における喫煙についてです
飲食店で喫煙されると不衛生に感じるのですが食品衛生法やそれらに関する法律で規制できませんか
最終的には健康なんちゃっらの条文を引用して規制できないですかね
よろしくお願いします
>>268 法学について言うなら、中絶は殺人罪にはならないが堕胎罪になる
強制執行の執行官は土日祝や夜中でも家に行くのですか?
女が元夫を殺害、それに気づいた隣人は女に好意を持っていたので隠蔽を申し出る
そのためにまず隣人は無関係なホームレスを殺害、偽装工作をしてホームレス死体を元夫に見せかける
警察まんまと騙される (ちなみに本物の元夫の死体は発見されていない)
その後隣人は元夫を殺したと言って自首、隣人はつぶやきます
「自分に有罪判決がくだり、控訴しなければ、元夫殺人事件は終了だ。
その後で、女が主夫を殺害したことを示す確実な証拠が出てきても女を裁くことは出来ない。
俺は女を完璧に守った」
隣人の考えは正しいのでしょうか? 個人的にちょっと信じがたいんですが、本当に女を裁くことは出来ないのでしょうか?
どなたか教えてください
ちなみにこれは、ある直木賞受賞作のあらすじです
正しくないです。どうせフィクションだし、隣人がそう思い込んでただけかもしんないですね
ガリレオ先生に聞けよ
>>275 隣人が身代わりになってもならなくても
女が捕まった時の罪の重さは変わらないということですよね?
ありがとうございました
民事訴訟を起こされた時に健康上の理由で出廷できない場合はどうすればいいのでしょうか
期日にってことなら裁判所に電話
ずっとダメなら代理人をたてる
例えばの話し昔、犯罪して自首したって証拠不十分ならと言うかその犯罪をあったことすら本人の証言しか証拠が無い場合はどうなるんですか?
無罪
282 :
280:2010/01/14(木) 03:57:22 ID:mnynAIc9
有り難うございます。
鉄道において、人身事故でよく人が亡くなりますが、
この際電車の運転手が業務上過失致死などに問われることはあるのでしょうか?
自動車の場合、例えば自殺志願者が暗い夜道で道路に寝ている、などという
回避が極めて難しい状況でも轢いて死亡させた場合は何らかの刑事罰を受けますが、
ブレーキを踏めば助かったかもしれない電車の運転手が罪に問われたことは、
私は聞いたことがありません
284 :
無責任な名無しさん:2010/01/14(木) 19:02:16 ID:ZJI+F4EZ
南極で人を殺した場合、どこの国が殺した人を裁く事になるんでしょう?
そもそも裁かれるんですか?
>>283 あり得る
なお、回避不能な状況で人を殺しても刑事罰は受けない
>>284 それぞれの国籍による
殺した人、殺された人のいずれかが日本人なら日本法で殺人罪として裁ける
>>284-285 日本や米国など北半球の国は南極大陸は
どの国にも属さないという立場をとることが多いが、
オーストラリアやアルゼンチンなどは南極を自国の
領土として主張していることもお忘れなく。
>>286 領土権が凍結されているのに、それらの国が外国人にも自国刑法を適用するという意味ですか?
刑法の2 3 4 条あたりを参照。
殺人の場合は、南極だろうとオーストラリアだろうと日本の刑法が及ぶ場合があるよ。
質問です。
AとBとが鮮魚の売買契約をし、そしてBが受領遅滞に陥った。
その後AはBとの契約を解除することなく、Cに売ってしまった。
その際、Bには債権の性質上、信義則に基づく受領義務が発生し、受領義務違反に基づく債務不履行責任が発生する。
しかし、その後BがAに対し受領の意思を示し、受領遅滞が解消された。
この場合、Bには未だ債務不履行責任は存在しているのでしょうか?
>>287 南極条約は領土権主張を条約締結時の状態に
凍結しただけで、南極条約以前の領土権主張を
白紙に戻したわけではないよ。
質問です
車のメーカーが、発売後に致命的な設計ミスがあり、
それによる事故の可能性が大きい、というかむしろ確実な状態で
それを知っていながら、利益のために販売を続ける行為は刑法上、何の罪にあたりますか?
因果関係が証明できるものとして
事実を告知しないことが欺罔行為にあたり、詐欺罪に該当かと私は思います
さらに、これで実際に事故が起こり、死傷者が出たときは
死傷者が生じたときから業務上・・・?ん?傷害罪?あれ?という状態です
何の罪名になるでしょうか
お分かりの方、ご解答お願いします
293 :
無責任な名無しさん:2010/01/20(水) 13:57:35 ID:cJqKf6o4
裏・無修正アダルトDVDをネット通販で買うのは違法ですか?
値段が300円と安くて怖い。
自分の子供2人に同じ名前をつけることは出来ますか?
同じ字で同じ読みとか字は同じだけど読みは違うとか
建設業法第24条の3についての質問なのですが、
“当該元請負人が支払を受けた金額の出来形に対する割合及び
当該下請負人が施工した出来形部分に相応する下請代金”の解釈がわかりません。
たとえば、工事を客から4000万円で受注して、1000万円で下請けに発注したとして、
下請けが20%工事を終わらせたときに、客から2000万円前払いを
うけたとすると、下請けにはいくら払えばいいということになるのでしょうか。
当該元請負人が支払を受けた金額の出来形に対する割合という部分が
2000万×20%=400万
当該下請負人が施工した出来形部分に相応する下請代金という部分が
1000万×20%=200万
合計して600万を下請けに払えばいいという解釈で
あっているのでしょうか。
もしわかりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
299 :
無責任な名無しさん:2010/01/23(土) 00:37:06 ID:qK2WICzH
Zが死亡したことに対して発生する相続を単純承認するか相続放棄するかを
決めないまま、推定相続人であるAが亡くなった場合で、Aが亡くなったことについて
発生した相続を全員が相続放棄したら、最終的には財産は国庫に行くと思うんですが、
この場合、Aが行わなかったZに対する相続ってどうなるの?単純承認するか相続放棄
するかの権利が国庫に帰属するってこと?
放棄しなければ単純承認されて終わりじゃん
301 :
無責任な名無しさん:2010/01/23(土) 10:24:31 ID:r9vGgNgH
単純承認されたとして、Zの相続にAとは別の推定相続人Bもいた場合、国庫とBが
遺産分割協議するんですか?
そういう場合は,利害関係人の請求により
相続財産管理人が選任するか、相続財産の
破産で破産管財人がする。
国庫(国)に帰属するのは、あくまでも
負債の精算をしたあとの残余財産であり、
全員が相続放棄したら即国庫ではない。
0点
304 :
無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 16:24:09 ID:QlZ/gAew
利害関係人が請求しなかったとしたら?
質問です。
所有者が見てない間にPCから勝手に、家族との旅行写真のアルバムなどをコピーして
他人に送ったらどのような罪になるのでしょうか?
また、そのファイルをサイトにアップロードした場合の罪はどうなるんでしょうか?
306 :
無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 20:45:12 ID:bt321DP+
ちょっと質問。
弁護士と賃貸借の話してたんだけど、そのときに、
弁護士が「一般的に、解約権があっても裁判官は恣意的な解約権の行使はあまり認めない」
みたいな事を言ったんだ。
たとえば、借主が中途解約した場合、貸主は違約金代わりに敷金返還義務を負わない、という
違約罰つき契約でも、「敷金返していらんから解約ね。」というわけにはそうそういかないそうな。
にわかには信じがたいから、「何か特別な事例を想定しておられるのですか?」とたずねたが、
「いえ、一般論ですよ。」
話を聞いてみると、いかに解約権があっても、行使するには相応の事情・理由が必要で、
それがない解約権の行使は相手の利益を害する「権利濫用みたいなもの」だとか。
「もちろん権利濫用の濫用であってはいけませんけどね。」とは言っていたが。
なかなか納得しがたいんだけど、この弁護士さんの言うことは正しいの?
307 :
無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 21:57:48 ID:vDlEd1A8
一般掲示板に「企業告発サイトは、企業が警察に通報すれば削除できるはず」と書きました。
すると「表現の自由があるから、警察は削除できない。裁判所に訴えないと削除できない」との回答。
本当でしょうか?
もし僕が告発されるサイトを作られたら
裁判という面倒なことをしないと削除できないのでしょうか?
308 :
無責任な名無しさん:2010/01/25(月) 08:44:30 ID:QluPoWPo
>>307 ま、内容によるとしかいえない。
警察を批難する警察にとって削除したいサイトが多数あるが、それでも削除されてない。
それじゃあ内容によっては警察が勝手に削除できるみたいじゃないか
火葬場で骨をハンマーなどで壊した場合、なんらかの罪に問われますか?
311 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 13:22:10 ID:lej0FQ5m
猟師免許を持っている方が
工場を借りていた時と思いますが
玉を数発忘れて出て行ってしまいまいた
夜逃げなので今連絡取れずです。
玉を警察に届けた場合、私と玉の持ち主は
どのような罪に成るでしょうか。
宜しくお願い致します
312 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:26:34 ID:2kw/f5j+
法律の勉強中でどうしてもわからないところがあって困っています・・・
他に質問できる人もいないのでここで質問させてください><
ずいぶんな量になってしまうのですが・・・
313 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:27:31 ID:2kw/f5j+
A(妻)はYの車にはねられ即死
B(夫)はC(胎児)の分も含めてYとの間に和解契約を結び100万を得た。
その後Cは無事出生した、この契約は有効?もし無効ならこの種の和解契約を結ぶにはどうしたら?
314 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:31:18 ID:2kw/f5j+
未成年者Aが祖父から遺贈を受けた土地をBに売った。Aは金をギャンブルに使った。
後に親Cがこの契約を取り消したいといったこれは可能か?
自分は取り消せると思うのですが条文が見当たりません・・・
315 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:33:18 ID:2kw/f5j+
訪問販売員Aからいずれ黒デンワは使えなくなるといわれ消費者Bは進められた多機能電話を買った。
Bは契約を取り消せるか?
自分は使えなくなるといっただけでは消費者契約法4条の重要事項には当てはまらないと思うので取り消し不可能だと思います。
316 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:34:56 ID:2kw/f5j+
AはCを信頼しており代理人に選んでいたがCが病気のため代理人として行動できない
民法104条は適用できるか?
自分は適用できると思います。
317 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:38:26 ID:2kw/f5j+
Aの代理人と称するBとCはA所有の土地建物の売買契約を結び手付金を払った。
約束の期日になっても土地等が引き渡されないのでCがAに照会したところBの無権代理が発覚。
Aは追認を拒絶。CはBに損害賠償を請求。BはまずAに対して表見代理を主張すべきと反論。
@Bの主張は認められる?
318 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:43:24 ID:2kw/f5j+
Aの配偶者BはAの単身赴任中にA所有の土地の権利証を保管していた。
それを使ってBはAの代理人としてCにこの土地を売却した。
CがBの無権代理につき善意・無過失ならAはBの行為を認めなければならないか?
認めなければならないと思うのですが、条文がわかりません><
319 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:44:13 ID:2kw/f5j+
消滅時効と除斥期間の相違点を説明せよ。
320 :
無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 16:47:22 ID:2kw/f5j+
AはBと借地契約を結んでいたがAはCに建物を売ってしまった。
Cによる明け渡し請求は認められるか?
自分は認められないと思うのですが。その際BはCに家賃分の金を払わなければならないと思うのですが条文が見当たりません・・・
>>310 は業務妨害とかそっちに該当するんじゃね
個室とかを借りてやるなら別だけど
>>322 しない。
そもそも、綺麗に焼けると骨壷に入れるのにでかすぎるので、割る為の
とんかちは火葬場に置いてあるし。
それは所定のやり方、所定の場所ででしょ
質問は合同待合室とかで焼骨を広げて
バキバキやるような事いってんじゃないの?
刑法総論なんだけど、
医師甲が、Xを殺害するつもりで毒入りの注射器を、事情を知らない看護士Aに渡した。
しかし、注射の準備の段階でAが事情に気付いたが、これを利用してXを殺してしまおうと思いXにそのまま注射した。
この場合って甲の罪責どうなるの?因果関係?教唆犯? 殺人未遂かな?
327 :
無責任な名無しさん:2010/01/27(水) 22:46:10 ID:KCG93bM7
路上、店舗、公共の場所で故意に失禁(小便・大便のどちらかあるいは両方)することは罪に問われますか?
また逮捕され勾留されてる時に抗議のため故意に失禁することが認められる場合、
警察・検察側から無理矢理オムツを着用させられますか?その根拠となる法律はありますか?
他人からもらった手紙の中に、私を馬鹿にするような内容が書かれていて、
そのことを別の誰かに相談しようとする場合、
1)その手紙自体を見せてもいいものなのでしょうか?
2)問題のある箇所のみを選んで見せるのは問題ないのでしょうか?
相談する相手が、特定の個人の場合と、不特定多数の場合で、
1)と2)それぞれ許されるものなのか知りたいです。
また、私自身が他人に送った手紙の内容を、不特定多数に公開するということは、
問題ないのでしょうか?
会社法の取締役の利益相反取引についてですけど、
条文見るかぎりでは、賠償責任はあるものの、取引自体は有効のように見えるのですが、
会社や株主等は当該取引の無効を主張することはできないのですか?
一般雑談スレで聞いたのですが法律のスレの方がいいだろうという事になり、そこでの質問は打ち切ったので、ここで同じ質問させてもらいます。
別に法律の勉強をしているわけではないのですが、ふと考えた事なのですが
Aと言うコピー可能なデータがあって価格10000円
同じくAを欲しがっているB男に共同購入を持ちかける
「けど言い出したのは自分だから4割負担の4000円で良いですよ」
と言い、B男には4000円を出してもらい、残り6000円は自分が負担で自分はAをゲット。B男にも約束通りAを渡す
けどこの4割負担の共同購入を、B男も含めC男・D男・E男 と同時(同時でなくても別の日とかに)に4人に持ちかけていたら
4人から4000円受け取った事になって自分には利益が出てしまいますが、これは詐欺罪か何かの犯罪ですか?
4人は本来10000円の物を4000円で買えるし、ちゃんと4人にも約束通りデータAを渡しても何かの罪になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
「コピー可能」ってのが著作権者がコピーを認めてるから「可能」なのか
技術的にコピーが「可能」なのかによるんじゃね
前者なら罪にならず後者なら著作権法違反
>>331 コピーして配布という時点で著作権の侵害にあたる場合がある。
これはコピーガードの有無とか共同購入者の人間関係にもよります。
また詐欺は個別財産を侵害する罪なので、全体としては損害が生じなくても財産的損害があると判断される場合があります。
よって詐欺罪の可能性もある。
>>330 原則無効だが、取引にあたった第三者の保護の必要性もあるので相対的無効と考えるのが判例通説。
つまり第三者の悪意を立証しないと無効を主張できません。
335 :
無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 19:34:20 ID:OuOisny8
>>329 その手紙の性質や他人に見せる理由にもよる。
弁護士に法律相談で見せるのなら通常は大丈夫だし、秘密の内容の手紙というわけでなくても相手の名誉を侵害するために不特定多数に見せるなら違法となりえます。
>>326 医師 殺人罪の教唆犯
看護士 殺人罪
とするのが一般的かなあ。
中心論点は38条2項だとおもう
337 :
少年:2010/02/01(月) 12:40:54 ID:heuw46IM
先生方におたずねします
公共の場において嗜好品である煙草=喫煙者のための喫煙所の設置って違法にはならないのですか?
ゴミ箱なら理解できますが喫煙所は↓
質問事項
児童ポルノをDLすることは違法ですか?
1月1日から施行された法律では、著作物(音楽や映画)をDLすると、民事で訴えられることがありますよね?
質問させて下さい
@不動産会社A社がB銀行から10億円を借り入れ甲土地を購入
AB銀行は甲土地に抵当権を設定
BA社はゼネコンC社に発注し、甲土地上に乙建物を5億円で建築
C乙建物完成後、引渡し前にA社が倒産
D甲土地及び乙建物を売却した場合の売却価格は10億円
以上のようなケースの場合、B銀行及びC社は自己の債権の弁済を
うけるためにお互いにどのような主張ができるでしょうか。
会社法からです。
自己株式の消却は取締役会の決議だけで行えるとのことですが
自己株式に資産的価値がある以上(売却すればお金になるので)
資産を自由に取締役会だけで処分できるのは
株主に害を与えるので、他の法律と同じように株主総会の決議が必要だと思いました。
取締役会の決定だけで行えるのになにか理由があるのでしょうか
よろしくお願いします
>>340 自己株式売却は禁止されている。ついでに指摘しておくと議決権、剰余金配当も認められていない。
そもそも自己株取得は無制限にはできない。会社法155条を読んでおくこと。
株式会社による自己株取得・消却が認められた背景として市場流通株数を減ずることによる株価上昇効果期待がある。
消却が取締役会決議のみで実行可能となっているのは前段となる自己株取得の段階で十分に制約条件が課されているため。
実質的に消却時期のみの判断を取締役会にゆだねている。
制度全体の流れを理解するように。
禁止されてないし
こちらの方が、深い造旨から解答いただけそうなので別板から来ました。
重要事項説明(宅建業法35条)について質問させてください。
下記の場合、重要事項説明(義務)についての有無です。
別板では2通り(「義務なし」/「消費者契約法施行後、重要事項」)の考え方があるようで、
結局、賃借申込人に契約締結前に重要事項として説明を要するかはっきりしません。
宜しくお願いします。
『当該賃貸借の目的物たる専有部分について、37条書面にその管理を委託する定めがあるとき、
その委託を受けている者の氏名(法人にあっては、その商号・名称)・住所(法人にあっては、
その主たる事務所の所在地)』
344 :
無責任な名無しさん:2010/02/08(月) 20:39:48 ID:ka4nfXUS
教えてください。
甲さんは事件を依頼してる乙弁護士に「ある法的手続きを行うから10万出せ」
というので10万を至急送金しました。
後日、その手続きを実際行ったという書類(裁判所での手続き書類とか裁判所に
費用を払った時の領収書など)を見せてください、と甲さんは乙弁護士にお願いしたら
「紛失して書類関係は一切無い」と言われました。
甲さんは「本当に先生はそんな手続きをしたのか?もしかしたら使い込まれたか?」と
思い「1週間待ちますから探してください。もしくは裁判所で再発行などしてもらってください」
とお願いし、1週間経ちましたが弁護士は書類を一切提出しませんでした。
甲さんは「ああ、これは横領だ」と確信し警察に通報しようと考えました。
ここで質問です。上記のような件で
「乙弁護士が、目的どおりに資金を使った証拠を出せない」ことを理由に
横領は成立しますか?
それとも「乙弁護士が他の事に使ってしまったこと」を甲さんが証拠として掴まないと
横領として訴えるのは難しいですか?
よろしくお願いします。
>>344 その10万円が預かり金であるとしても,
返済能力があるなら横領とするのは難しい。
346 :
無責任な名無しさん:2010/02/09(火) 15:28:59 ID:vboHTLIW
すみません、教えてください。
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20100129ddf001010004000c.html 知事就任から2年を迎えた橋下徹大阪府知事の特集記事に
次のような発言が掲載されていました。
>◇「僕が直接選挙で選ばれているので最後は僕が民意だ」<昨年1月の記者会見>
>知事選が圧勝だったためか、高い支持率を得ているという自信からか、
>知事はたびたび「民意」という言葉を口にする。
>選挙で選ばれた以上、自分こそが民意
この発言に大きな違和感を覚えたのです。
憲法や地方自治法の観点で考えてもおかしいと思うのですが、
法律に詳しくないので具体的にどうおかしいのかが判断できません。
どなたか詳しく解説していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
まるで自分の中には求める回答がある質問、って感じだなw
今、法律関係の勉強してるんだけど、憲法違反の判例ってよくでてくるじゃん
最近だと一票の格差が違憲になったとか、参政権が違憲か合憲かとか。
そういう利害がわかりやすい判例はまだいいんだけど、
明らかに「何のためにそんな訴訟起こすの?」っていうような判例が多々出てくるんだけど、
こういうのってやっぱり誰か何かしら得するから訴訟するの?それとも暇人?名前を売りたいだけ?
349 :
無責任な名無しさん:2010/02/10(水) 13:15:46 ID:nAvjq27t
>>347 もちろん求める回答があるのですが、
具体的に何法の何条というのが分からないのです。
ご協力よろしくお願いします。
4.追認の期間
制限能力者が無能力を脱したあと、相手方から「1ヶ月以上の期間内に、契約を追認
するか否か確答すべき旨」を催告してきたにも関わらず、確答しなかった場合は、
追認したものとみなされ、契約を取り消すことができなくなります。
一ヶ月以内の期間内じゃなくて一ヶ月以上ってなっていますが、一ヶ月以上って一ヶ月過ぎたあとずっと有効ってことですか?
一ヶ月以上の期間内って意味おしえていただけませんか?
>>350 最低1ヶ月は確答する猶予を与えろという意味、2週間以内に返事しろとかは無効。
32日後 1ヶ月と1日以内に返事しろは有効。
法学の質問と言うより日本語力の問題だなw
夜中に1人出歩いていたらいきなり5人に切りかかられたので全員殺しました。
駆けつけた警官に同行を求められましたが、正当防衛が成立するので拒否したところ、
それでも警官は強引に僕を連れて行こうとするのでパンチを食らわしました。
これも正当防衛が成立して無罪ですよね?
いいえ
356 :
名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 20:08:03 ID:IurYTd/8
なんで、ひろゆきは賠償逃れできるの???
>>356 賠償をしないことについて、罰則がないから。
>>357 強制執行とかできないの?
ひろゆきがOKなら、日本は犯罪者だらけ???
>>358 民事で敗訴し、賠償責任を負っても、犯罪者ではない。
強制執行は、財産のある場所がわかっていて意味がある方法。
わからない、もしくは財産がないのなら、全く意味がない。
-──- 、 _________
/_____ \ > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V _ ●), 、(●)⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー ´ / \ /
>ー── く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/ |/\/ \
l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ
361 :
無責任な名無しさん:2010/02/11(木) 23:01:35 ID:5XlknEQ9
最近トヨタ自動車のリコールがニュースになっていますが。
もし、自動車を運転していてブレーキが利かなくなり事故を起こしてしまった場合。
事故を起こした人間は誰を相手にどのような法律を用いて損害賠償を求めればよいのでしょうか。
自分の思いつく限りでは、メーカーに対しPL法と債務不履行、事故による精神的苦痛、
及び、治療費、裁判、弁護士費用の請求でしょうか。
他にあるならば教えてください。
>>361 馬鹿。
いっぺん、PL法を読んで来い。
363 :
無責任な名無しさん:2010/02/12(金) 00:34:57 ID:X2S1vWge
旦那に何度も脅迫(身体的にひどいことをするぞ)ということを言われ、
長年の多数の暴力(証拠あり)、暴力振るいながら「死ね死ね」
という録音。旦那を脅迫、暴行障害殺人未遂で訴えることができますか?
脅迫、傷害なら可
殺人未遂については何ともいえない。程度による。
クルマのペーパークラフトを公開しようと思うのですが、
そのクルマのメーカーの許可って要るんでしょうか?
ミッキーマウスのペーパークラフトとかはたぶん文句言われると思うのですが、
同様に気にしないといけないんでしょうか?
メチャクチャなのがベストアンサーかよ。
「宣伝してやってるんだから文句あるか」の恐怖の同人理論
368 :
無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 00:37:58 ID:Cftuupwo
すみません、再度質問させてください。
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20100129ddf001010004000c.html 知事就任から2年を迎えた橋下徹大阪府知事の特集記事に
次のような発言が掲載されていました。
>◇「僕が直接選挙で選ばれているので最後は僕が民意だ」<昨年1月の記者会見>
>知事選が圧勝だったためか、高い支持率を得ているという自信からか、
>知事はたびたび「民意」という言葉を口にする。
>選挙で選ばれた以上、自分こそが民意
この発言に大きな違和感を覚えたのです。
憲法や地方自治法の観点で考えてもおかしいと思うのですが、
法律に詳しくないので具体的にどうおかしいのかが判断できません。
どなたか詳しく解説していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
ボクがおかしいと思うのはなんででしょう、って?
そんなのしらんがな。質問するならもっと具体的に
あなたのあたまがおかしい
>>368 多分勘だけど、選挙で選ばれた人が4年間の任期中にやること全てが「民意」に基づいているとは限らないってことでしょ?
なぜなら、4年間もやっていれば当時の民意と異なる事も出てくるだろうし。
それに、A問題については知事の考え方に賛成だが、B問題は反対だっていう人もいる。
本来の「民意」を問うなら、個別の「住民投票」だな。
法的拘束力は無いけど、1つ1つの問題について民意を問える。
費用や時間がかかるから、重大な事項に限られるだろうけど。
また憲法・法律上、知事は地方行政のトップとして事を進める事ができます。
それを止める事ができるのは、地方議会の役目であるし、その議員も直接選挙で選ばれているのでそれも民意でしょう。
また、住民監査請求→住民訴訟という方法によって司法へ救済を求める事ができます。
しかし、一旦選ばれた知事のやる事なので、極端に変な事じゃなければ遂行されます。
それが選んだ大阪民の従う義務です。
どうにかして橋下に文句をつけたいって事なんだろうけど
いちいち上げ足とるんじゃなくて
こういう政策が気に入らない、間違ってるって言えば良いんじゃねぇの
373 :
無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 05:34:34 ID:dVZXrMC2
法定地上権について質問です。
・土地と建物を別人が所有→Xが土地に1番抵当権→土地と建物が同一人物の所有になる→Yが土地に2番抵当権
・土地と建物を別人が所有→Xが建物に1番抵当権→土地と建物が同一人物の所有になる→Yが建物に2番抵当権
この2つの事例のときに、上は法定地上権は成立しなく、下は法定地上権が成立します。
そのときに「土地を所有する人は法定地上権はおせっかい、建物を所有する人はうれしい」という表現がありました。
でも、抵当権設定者がそこに住むわけではないのに(売り飛ばすわけですし)、なんでそんな概念が生まれるのでしょうか?
売り飛ばしたときに購入した人のことを考えての表現なのでしょうか?
(下の例では、「yは法定地上権を期待している」とも書いてあります」
>>373 建物に住むのを目的で買う人にとっては、法定地上権は命。
多分勘ですが、抵当権設定者の立場ではなく、抵当権者や競売後の買主の立場から見た発言だと思います。
ここっていつから勘で答えるスレになったんだw
抵当権者がなんで競売にかけるのか考えてみろよ
376 :
無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 11:50:13 ID:zL1RS+uV
>>371 ありがとうございます。
ということは、民意は知事だけにあるのではなく議員にもある。
つまり議会こそが民意であるので、
橋下知事の「僕が直接選挙で選ばれているので最後は僕が民意だ」は
どう考えても間違っていると思うわけです。
橋下知事の発言が正しいのであれば議会も議員も不要なわけですし。
こういうことって憲法や地方自治法に明記されているのですか?
>>372 政策批判はスレ違いなのでここではそのような話はしません。
自分、金玉蹴られたいという性癖がありまして、蹴られてみたいのですが、身近に女性がいません。
なのでそこらへん歩いてる女に金を払って金玉蹴ってくれって頼んだらこれは法律の何かにひっかかりますか?
あと女が未成年だった場合と成人女性だった場合とでなにか違いはありますでしょうか?
これの手コキバージョンもおながいします。
金タマ蹴りに関しては頼み方が乱暴だったら強要罪、もしくは強要未遂罪
蹴った女性が暴行罪もしくは傷害罪に問われる可能性あり
>>376 "民意は知事だけにあるのではなく議員にもある→議会こそが民意"ってどんな理屈だw
橋本知事の発言は憲法・法律に反しているって答えを得たいなら無駄だから諦めろよ
380 :
無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 20:13:33 ID:mIW33Rti
>>379 橋下知事が弁護士だからこそ
憲法・法律に反しているかをきっちり見なければなりません。
行政法において判例研究が大切な理由は理由を教えてください
お願いします
382 :
無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 21:04:00 ID:FpsXSgQ1
侮辱罪は親告罪だそうですが、半年で時効になりますか?
公訴時効一年とはどういう意味ですか?
半年を過ぎても訴え出ることができるのは、どんな場合ですか?
>>381 世の中の全てを法律で定めておくことは出来ない。
そこで、法律の委任に基づいて政令や省令等が定められている。
この政令や省令は、行政庁にかなり裁量が認められていて、場合によっては行き過ぎた行為のときもある。
そこで不服審査法などの救済制度があるんだけど、これらは結局、上級官庁がやるから身内には甘い審査がおりる。
その欠点を補う為に、更に司法府(裁判所)へ救済を求めることができる(行政事件訴訟)。
こういう事があるので、判例研究をすることよって、行政裁量の限界を導くことが出来る。
>>382 侮辱罪の公訴時効は一年です。
侮辱されたことを知った時から一年間。
ネット上の侮辱なら、最後の侮辱書き込みから一年
もしくは書き込みされたことを知ってから一年。
しかしこれは法律上の話で、実務上で侮辱罪が
立件されるのは非常に珍しい。
景品とかを外から見えなくして売ると、独占禁止法(?)だかに引っかかるそうですが、
トレーディング〜〜とか名づけると、『全XX種よりメーカー規定の比率に従い封入』とか
やっても大丈夫なんですか?
>>384 ありがとうございました
とても参考になります
388 :
無責任な名無しさん:2010/02/15(月) 13:11:22 ID:bLfAVtRa
質問です。
AさんとBさんは友人で行動を共にすることが多い。
ある日Bさんは外で「Aさんに渡して」と他人から現金を預かった。
それをBさんは使ってしまった。
もちろん借用書も、賃借を証明する録音も無い。
そこでBさんは「×月×日 Aから借りた」というメモだけ
自作した。
後日Aさんにそのことが発覚。
Aさんは貸した覚えは無いと主張するが、Bさんは
「借用書は無いが、借りた日に自分で書いたメモがある」
と主張。
これでAさんがBさんを警察に訴える場合
「貸してない証拠を出せないAさん」と
「借りた証拠がなく、自分で書いたメモしかないBさん」
では、どちらが不利ですか?
・警察に何を訴えるのか
・何について有利不利を論ずるのか
を明らかにせよ
そもそも、警察には訴える事は不可能。
訴える先は、裁判所。
>>388 貸し借りじゃなくて、それは横領だからw
>>377 ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
393 :
388:2010/02/16(火) 01:11:18 ID:o160UqgQ
>>389 ・警察に何を訴えるのか →窃盗
・そうすると間違いなくBさんは盗んでない。借りただけだ。」
と言う。Aさんは「貸してない。盗まれた。」と主張。
(1)Aさんに不利な展開→Aさんは「これは盗まれたんだから刑事事件だ。
返す返さないの問題じゃない」と主張するも、警察で「Bさんは借りたと
言ってるんだし、あなたも貸してないことを立証できないでしょ。
あとはふたりで話し合って」とAさんもBさんも警察から追い返される。
(2)Bさんに不利な展開→他の人からAさんに渡すようにと金を預かったことは
認めている。で、その金をAさんに渡さずに、使ってしまった。「借用書はないが
Aさんからに『貸して』と口頭で頼んだら貸してくれた。」と主張するも
警察から「借りた証拠がなければ窃盗だ」と判断され逮捕。
上記の(1)、(2)のどちらになる可能性が高いですか?
394 :
無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 02:15:47 ID:EOlnGM3e
Bが自白しない限り、横領罪での立件は難しい。
警察や検察はBの横領罪について調べようとしても、横領の客観的事実を証明することができない。
合理的な疑いが入る以上、警察が動いても検察で不起訴処分になるか、若しくは警察すら動きたがらない。
ただしそれは刑事でのこと。
民事においては借りたと相手が主張してるのだから、この点に争いは無い。
よって、返金請求は出来る。 以上。
395 :
393:2010/02/16(火) 12:22:20 ID:Z+MOmmnc
その「横領の客観的事実」なんですが
「Aが貸してない金をBが所持している。で、まだAには渡っていない」(※)
という事実でもって、客観的事実にはなりませんか?
上記の(1)ではあえて「Aは貸してない証拠を出せない」という
「ないことの証明はできない」例を書いたのですが
ないものを証明することはできないのだから
上の(※)の点と、Bが「借りたことの証明(借用書の存在など)」を
提示できないということでもって窃盗は成立しないものでしょうか?
もし窃盗にならないなら、他人の金品を盗んでも盗んだ人が「借りたんだよ。
だからこれは民事だよ。」で済まされることになりませんか?
396 :
無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 12:26:54 ID:0ZnX+hp3
他人の家の庭に置いてあるものを勝手に動かしたり捨てたりするのは何の罪なんでしょうか
不法侵入。
398 :
無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 17:03:20 ID:H9zQG+ve
法律というか、犯罪という用語の取扱いについて、ご教示お願いします。
売春防止法第3条(売春の禁止)に違反する行為は「法律違反」ですが、「法律違反=犯罪」となりますか? (売春の範疇や児童売春、第5条等は考慮せず。)
犯罪の用語を調べてみると、「刑法その他の刑罰法規に規定する1.犯罪の構成要件に該当する、2.違法性がある、3.有責性がある」とありますが、
売防法には第3条に違反した場合の罰則規定がないので、「犯罪」になり得るのかとの疑問が生じています。
処罰のしようがなければ起訴することなんてあるのか?遡れば違反行為に対して警察に逮捕されることもないのか? でも純然たる法律違反ではあるし・・・。
わかりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
399 :
無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 17:57:10 ID:S+7bXvQW
>>395 刑事の場合は、横領してやる!っていうBの故意が必要なので、それを証明できなければ訴訟で負ける。
なぜこの事例で故意の証明が難しいかと言うと、AとBが友人関係で行動を供にしていることが多いとあるから。
しかも第三者から「Aさんへお金を渡して」と頼まれるくらいだから、自他共に交友関係が親密であると分かる。
>もし窃盗にならないなら、他人の金品を盗んでも盗んだ人が、
>「借りたんだよ。だからこれは民事だよ。」
>で済まされることになりませんか?
これについて言えば、交友関係、借金の金額、金銭の受け取り方法などを総合的に考えて、疑いが非常に高いとなれば警察も動くでしょう。
でも物証による客観的事実の証明が無い場合、最終的にはBを追い詰めて自白させるしかありません。
しかし実務においては、推定無罪が完全無欠に遂行されてないので、
「常識的に考えて、こんな奴にこんな状況で金を貸すことは無いだろう。」
という程度でも有罪に持ち込んでいるようです。
また、そうじゃないと世の中が混乱します。
400 :
無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 18:09:53 ID:S+7bXvQW
>>398 特別法なので詳しく調べてませんが、Aという法律違反で処罰がなくても、Aを前提としてB罪を構成する場合はあります。
例えば、未成年者の飲酒は法律違反ですが処罰がありません。
しかし、未成年者に対して酒を売った者は処罰があります。
条文や施行規則まで調べてませんが、その規定をもとにして別の規定を設けている可能性もあります。
例えば、売春した女性は保護するべきなので、罰則を設けるより更生させよう。
しかし仲介者は女性の人権を無視しているので、罰則を設けようなど。
>>399 ありがとうございます。
実務ではガチガチの法律解釈ではなく
常識的な判断も考慮されるなら安心しました。
402 :
無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 20:56:44 ID:RMp20k5J
「公法上の契約」に関して調べていたのですが、gooの辞書には
>公法上の効果の発生を目的とし、公共団体相互間、私人相互間で
>成立する契約。土地収用手続き上の協議などがその例。行政契約。
とありました。
公法上というだけに、国や地方公共団体が関連しているのかと
思っていたので、「私人相互間で成立する契約」というものが
具体的に思い浮かびません。
公法上の契約に関して、私人間である場合のものやそうでないものの
具体例を教えていただけると有難いです。
403 :
無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 20:57:15 ID:Hw0NdBjD
「公法上の契約」に関して調べていたのですが、gooの辞書には
>公法上の効果の発生を目的とし、公共団体相互間、私人相互間で
>成立する契約。土地収用手続き上の協議などがその例。行政契約。
とありました。
公法上というだけに、国や地方公共団体が関連しているのかと
思っていたので、「私人相互間で成立する契約」というものが
具体的に思い浮かびません。
公法上の契約に関して、私人間である場合のものやそうでないものの
具体例を教えていただけると有難いです。
人の家の庭に、外から鉄パイプを投げ込むと犯罪になりますか?
405 :
無責任な名無しさん:2010/02/17(水) 04:17:09 ID:5kfR0mF/
>>403 公法上の私人相互間で成立する契約には、事例にある通り「土地収用法手続き上の協議」があります。
土地収用法は、私人の財産を事業主が強制的に取得する手続法です。
一般的に事業主=行政、と思われる方もいますが、それだけではありません。
国交大臣や知事から「事業認定」を受けた民間企業も含めます。
そして、この手続きの中に「土地所有権者等との協議」があります。
つまり、民間企業が一軒一軒回って、
「公共施設を作るので、この土地を売ってください。」
と申し込む訳です。
一般的に、土地売買契約は私法上の契約です。
しかしこの土地収用法は公法であり、その効果を発生させるために地権者と協議を行うのですから、これが該当します。
406 :
無責任な名無しさん:2010/02/17(水) 04:19:42 ID:5kfR0mF/
強制的に取得すると書いてしまいましたが、訂正します。
地権者の反対事例が多いので、そう簡単には事が進みません。
馬鹿な理系で法律専門用語が使えませんが質問します
ガソリンにはガソリン税がかかっていて、酒類には酒税がかかっています
しかしどうもその合計に消費税がさらに加算されているような気がします
税金に税金をかけることは法学として普通なのでしょうか。素人の感覚からするとものすごく間違ってるような気がします
さっきニュー速を流し読みしていて気になったので初めて法学関係の板に来ました
もし頭悪い質問だったら適当な板へ誘導お願いします
408 :
407:2010/02/17(水) 22:32:27 ID:b0PrVGGI
質問してからググるというとんでもないことをしてしまいましたが
酒税に消費税をかける二重課税は法律としてなんら問題はないみたいですね
げに恐ろしや人のつくることわり。勉強になりました。ありがとうございました
409 :
無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 08:25:39 ID:+RY+5+1r
質問です。よろしくお願いします。
AはBから金を騙し取った(事件1)。
BはCから金を騙し取った(事件2)。
AとCは面識は無く、事件1と事件2はBが関わっているという点以外
関連性は無し。
BはAを事件1のことで刑事告訴で訴え、警察が捜査中。
この時点でCがBを事件2のことで刑事告訴(または被害届)をすると
事件1の捜査に影響しますか?
(たとえば、BはCから騙し取ったのだから、Aに騙し取られた事件1は
Bの狂言かもしれないと思われて捜査中止とか、事件2の結果が出るまで
捜査中止とか。)
>>409 関連性は捜査するし,捜査方針によってはいったん捜査を待つ場合もあるが,狂言云々というのはない。
以前国会で、総理への贈与は契約行為なので本人の同意が無いから当時成立していない
という趣旨で再三の追求がありましたがこれは正しいんですか?
思うに、元秘書が同意した時点で表見代理であって、贈与との指摘により本人が確認した時点で追認になり
当時から引き続き有効なのではないかと思うのですが?
全然ダメ。
もう一回基本書読んで出直して。
理由のない回答は無意味(
>>1)だとみなしていいですか?
連帯保証って何のためにあるの?
2人ともあぼーんじゃん・・・
激しくスレ違いなのかも知れませんが、教えてください。
企業の法務部で使用する法令集があると思うのですが、
うちの会社では加除式法令集を利用しています。
ところがPC上で利用したいというニーズがあり、
上記に代わるサービスを探していますが心当たりありませんか?
他に適切なスレがあれば誘導願います。
質問です。
勤労の義務(きんろう の ぎむ)とは、
日本国憲法第27条第1項に勤労の権利と並んで置かれた義務規定であり、
教育・納税と並ぶ日本国民の3大義務とされているものです。
最近永年永住外国人に参政権を付与しようという運動が盛んですが、
彼らには勤労の義務というのはないのでしょうか。
417 :
無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 12:05:42 ID:kA1z/Ydd
>>416 その1項の規定は、義務は義務でも精神的なものを言ってるだけで、社訓みたいなもの。
精々、軽犯罪法で浮浪者を罰する規定があるくらいだけど、これが実働したことはない。
つまり勤労しないからといって、特に何かあるわけではない。
そうじゃなかったら、ニートは完全に義務違反ですから。
児童ポルノをDLしてる人がいます。
その人は違法ではないといっています。
単純所持は違法ではないことはしっていますが、
DLすることに問題はないのでしょうか?
もし頭悪い質問だったら適当な板へ誘導お願いします
419 :
416:2010/02/21(日) 14:39:50 ID:ciuCWDtx
>>417 レスありがとうございます。
ただ、私が尋ねたいのは、永住外国人には勤労の義務はないのかどうかということです。
420 :
無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 17:47:24 ID:oPd25+PF
マルチすみません。
ご返答いただけないので
こちらでも質問させて頂きました。
ある会社との契約破棄で訴訟を検討しております、
被告を会社と直接の担当者である会社社長と
する事は可能でしょうか?
会社だけでは全額の賠償金を取れる保証がないから
社長も被告にしたいと考えております。
アブバイスお願いします!
会社法第429条でできそうか・・
422 :
416:2010/02/21(日) 18:06:34 ID:ciuCWDtx
労働基準法には、
(労働条件の決定)
第2条 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
2 労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守し、
誠実に各々その義務を履行しなければならない。
上記のように規定されていますが、
この規定は日本国民にだけ適用されるのでしょうか?
違います。
425 :
無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 18:43:39 ID:oPd25+PF
>>424 それは
会社法第429条
の役員の第三者への賠償責任でしょうか?
また他に法的根拠があればお願いします。
426 :
420:2010/02/21(日) 18:51:15 ID:oPd25+PF
会社法って基本的に株主、役員との権利関係が主だけど
意外と債権者とか第三者に大して規定があったりするんだよな。
でも、これしか法的根拠がないのも少し不安。
他、民法の条項も適用できないものかな?
>>425 それは過失がなければ適応不可であり、元の書き込みから過失があるかどうか読み取ることは
出来ないので間違い。
>>427 直接担当者で会社に請求可能なら
当然、社長にも請求できるのが
普通と考えると思うけど。
間違いと答えるのはどうかと。
>>428 その論理で請求可能というのであれば、君は挙げるべき根拠法を間違えている。
そもそも、元の質問に契約破棄に至った理由が書かれてないので、請求権原
が不明と答えるしかない。
会社にさえ請求できるかどうか不明と言うのが、正しい解答。
431 :
無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 19:21:33 ID:oPd25+PF
>>429 会428条は悪意か重過失とあるから
会社に請求可能という前提があれば当然
直接担当役員にも請求可能というだけ。
根拠法は何度も書くけど、会428条。
むしろこれで否定される理由が知りたい。
他あるなら誰か教えて。
432 :
無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 19:23:46 ID:oPd25+PF
>>430 仮に会社に請求可能であればとういう前提がつけば
どうかな。
俺は直接担当者の役員にも当然同時請求可能だと思う。
ただし根拠法は会428条のみというのがなんとも
釈然としないけど。
433 :
無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 19:29:57 ID:oPd25+PF
会社法428は株主責任の緩和、役員責任転嫁の目的が大きそうだけど
この規定を第三者からの訴追としれみれば
会社と役員を同時に訴える事が可能であるという事で
両方から取れるのはメリットだな。
その会社に請求可能だとした時の、会社へ請求する根拠法は?
もうね、ダメすぎて相手出来ないので、後は自習して。
以上、終了。
>>434 あんたと話はしません。
ひっこんでて。
ここはバカが自尊心維持する為に
一行レス入れてる程度の無意味な質問スレとは
わかってたけど、ちょと興味津々で質問してみた
予想通り、無意味なのが食いついてきた。
↑負け惜しみでIDが真っ赤になってるぞwww
438 :
無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 19:45:55 ID:oPd25+PF
いやいやここ言い争いする場じゃないからw
でもこういうスレって自尊心維持したい連中が
巣食ってるんだよな・・
面倒くさいのかもしれないが、434も意地悪しないで解説してあげればいいのに。
法学質問スレなんだから。
>会社に請求可能という前提があれば当然
>直接担当役員にも請求可能というだけ。
無意識に書いてるんだろうが、この書き方だと原理原則を全く理解していないと誤解されかねないので注意したほうがいいと思うよ。
(だから
>>434もあんな言い方してるんだろう。)
一般論としては「当然」ではないので、当然と考える理由を書かないと。
441 :
無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 18:38:18 ID:pcxToAEa
「やさしい法律相談」から誘導されてきました。
ホームページの著作権についての質問です。
よろしくお願いします。
ホームページの著作権は、ホームページ制作者にあると言われていますが、
これは、どの範囲までなのでしょうか?
例えば、
制作依頼者が書いた文章の原稿の著作権は依頼者にありますし、
制作依頼者が提供した写真の知的所有権は元の写真提供者にありますので、
これら以外の箇所(ボタン、レイアウト等)を変更したホームページを
制作して公開しても、最初のホームページ制作者の著作権を侵害した事には
ならないという理解で良いのでしょうか。
知的所有権ってどういう物権ですか?
>>441 そもそも「制作依頼者」とはどういう立場なのかわからない。
444 :
無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 21:05:21 ID:8cC5mCOp
行政事件訴訟法について質問です
行政庁の処分とは、中略 直接国民の権利義務を形成しまたは
その範囲を確定することが法律上認められているものをいう。
行政庁の処分にあたるか?
〇ごみ焼却場設置行為・・・あたらない
〇もんじゅ・・・?
〇新潟空港事件・・・?
もんじゅや新潟空港事件で、国民の権利義務を形成しまたは範囲を確定すると
言えるのでしょうか?
そもそも 取消訴訟の訴訟要件は、(1)処分性(2)原告適格(3)訴えの客観的利益
(4)被告適格(5)出訴期間(7)裁判所の管轄
は、どれか1つでも欠けたら訴訟は却下されると考えて間違いないのでしょうか?
民事訴訟で、裁判官が判決への署名押印を忘れてしまい、法律的に(民事訴訟法の規定に違反?)問題があったため、
原告・被告双方が控訴した、というニュースを聞いたことがあります。
確か裁判官がうっかりミスで署名押印を忘れてしまったのが原因で、のちに裁判官は処分を受けたそうですが。
では、刑事訴訟では、同様に、判決書きへの裁判官の署名押印を定める規定は存在するのでしょうか?
規定があるとしたら、どんな法の何条に定められているのでしょうか?
手持ちの小六法で刑事訴訟法を見たのですが、そのような規定は見つけることはできませんでした。
447 :
441:2010/02/25(木) 08:53:50 ID:YNJgr64i
>>442,443
レスありがとうございます。
制作依頼者というのは、ホームページ等の制作を制作者に依頼した人で
ホームページ上に掲載する文章や写真等を提供した人です。
「知的所有権」という表現は不適切でしたので
「著作権」に訂正します。
よろしくお願いします。
>>447 著作権のことを聞くなら、だれが著作者なのかという経緯を
説明しないとだれも答えられない。
「写真提供者」とあるが、だれがその写真を撮ったのか。
「提供者」について著作権は論じられない。
さらに「制作依頼者」とあるが、制作なのか製作なのか。
制作でも製作でも、依頼することにおいてどういう契約が
あるのか。
このあたりの情報が不明確では、だれも答えられない。
さらに「変更したホームページ」の変更前はどういう状態だったのか。
「最初のホームページ」とは何か。
質問として体を為していない。
ブログなどで芸能人やアニメのキャラの画像などを載せると法に触れると言う話を良く耳にしますが
リンゴやマンゴーと言った果物などの画像やお米やパンと言った食べ物の画像でも
他所のサイトの画像を使うことは禁止されているのでしょうか?
>>449 盗撮が色々な法律に触れるという話と、カメラマンの著作権という
全く別の話が混ざってません?
著作権というのは、提供者だのモデルだのが持っている権利では無いので注意。
>>441の例であれば、まず元のページの著作権者が誰だと認められるかで話が変わってくるだろうね。
金銭や指示の具合によっては、制作依頼者の方を製作者として認められる可能性もありそう。
制作者が著作権者だとすると編集著作物だろうけど、その場合新しく作り直した方に対しては
翻案権の主張という事なんだろうか?
誘導されてきました。
婚約破棄で慰謝料請求する場合についての相談です。
婚約破棄は民法415条の債務不履行または民法709条の不法行為であるという解釈で、
債務不履行の方は婚約という契約を破棄したのだからと理解できるのですが、
不法行為はどういう根拠で不法行為とするのでしょうか?
民法709条にある法律上保護される利益とは婚約破棄の場合何をさすのか教えてください。
請求権で、似たような要件の場合
2つ特定しちゃダメかな?
>>453 浮気くらいだな、肉体関係があった証拠が必要。
興信所が何百万もとって繁盛してるのは証拠がないと高額慰謝料が取れないから。
一方的に婚約破棄された場合は50〜200万円が相場
実際には60万円前後で纏まるので法律事務所に依頼すると費用倒れになることもある。
相手側の言い分も考慮されるので、他の女と子供作って捨てられたとか結婚詐欺レベルでないと百万単位を手にするのは難しい。
>>453 日本の民法では、契約違反(債務不履行)自体が
同時に不法行為になります。
米国法の場合,債務不履行の自由が認められるので
債務不履行は不法行為にはならない。
>>456 なるほど。法律上保護される利益=婚約と見なすということですね。
婚姻と違って婚約では慰謝料を認めるほどの権利利益は無いのが現実・・・ 少額の示談金で終わり・・
特段の事情が薄い婚約破棄では、実務的に見た保護法益って、「平穏な共同生活を送れるという権利の期待」
ぐらいしかないと思うのだが。同様に離婚の場合「平穏な共同生活を送る権利」になるというのは一般的。
だから離婚よりも慰謝料は少ないと見られる。
もっとも破棄に至った事情によって、例えば破棄した側が男性であるなら、貞操観念の侵害みたいなことを女性が
言うことはあるし、そうなれば保護法益は自ずと違ってくる。
離婚とか婚約破棄で保護法益という考え方は、事情が多岐に及ぶので、あまり実務では出てこないというのが
実感だなあ。
460 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 00:35:05 ID:zb06MKZH
おいおいそんか小難しい議論の前に
>>456はスルーかよ
463 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 06:56:56 ID:83qDWQlk
あるネットゲームで、大勢のプレイヤーから高価値なアイテムを大量にだまし取る事件が起きました。
そのゲームではアイテムやゲーム内通過がリアルマネーで取引されることが良くあり、
30万円相当になると思われます。
この行為は有罪になりうるのでしょうか?(営業妨害や詐欺など)
もしこの行為が認められれば、ほぼ全てのネットゲームでRMT狙いの詐欺が横行する事になり、
ネットゲームのほとんどは崩壊します。
・だまし取られたアイテムはリアルマネーを払わずにゲーム内で手に入れるアイテムです
・月額制の有料ゲームです
・その詐欺があったために重要なコンテンツであるRvRが死にました
465 :
447:2010/02/26(金) 09:05:28 ID:gingONea
>>448 レスありがとうございます。
質問の主旨は、
著作権がA氏にある文章、写真を使って
B氏が作ったホームページ(ホームページの著作権はB氏にある契約に
なっている)のレイアウトを変えて、同じ写真、文章を使ったホーム
ページをA氏が作成した場合、B氏の著作権を侵害したことになるか、
ということです。
宜しくお願いします。
466 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 10:30:40 ID:wKaeCGUH
ふと疑問に思ったことがあるので教えてください
ある程度パソコン等に詳しい方に答えていただけると嬉しいです
目の前に他人のパソコンがあったとします
条件
1、他人のパソコンである
2、使用許可をもらっている・もらっていないで使用する場合
3、電源が入っている・いない場合で使用する
4、パスワードがかかっている・かかっていないシステムに、本来とは違うシステムで起動する場合
5、メールなどの通信記録を覗く
6、通信記録以外のデータを覗く
7、データをコピーは流石に窃盗ですよね?
どの場合もネット経由は想定しません
それぞれの場合を考慮して、何処からが法律に触れるのか教えてください
はっきりとした答えが出ない部分についてもはっきりしないと教えていただければ嬉しいです
答えを聞いたからといってどうするというわけではなく、
ただ単純に法律的にはどうなのかという疑問が沸いただけですので御安心ください
それではお願いします
>>465 まだよくわからないのだが。
つまりAが著作権を持つ著作物でBがHPを作ってあった。
しかしAは、そのHPを自力で作成したということか?
旧HPと新HPの関係が不明だが、旧HPを無断で改変して
もしくは削除して新HPを作ったのなら、AのBに対する
著作権侵害になる。
改変したのではなく、まったく(デザインなども)新たに作って、
新旧並行しているのであれば著作権侵害にはならないが、
Aの依頼でBが専従的にHPを作るという約定があるなら、
その約定に反した不法行為が発生する恐れはある。
>>466 質問設定からしてわけわからん。
そもそも電源入っていない場合でどうやって使用するんだ。
他人のパソコンに、使用許可があったとしても、通常人が
使用許可内だと考える範囲以外の操作、閲覧をしたら、
その時点で不法行為になる。
469 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 11:07:43 ID:wKaeCGUH
>>468 >通常人が
>使用許可内だと考える範囲以外の操作、閲覧をしたら、
>その時点で不法行為になる。
なるほど、ただ単純にそう考えればいいわけですか
電源入っていない場合は勝手に電源を入れてという意味です
わかりにくくてスミマセン
ついでで申し訳ありませんが、共用のパソコンの場合だと下記の条件によってどうなりますか?
1、パスワードがかかっている・かかっていないシステムに、本来とは違うシステムで起動する場合
2、メールなどの通信記録を覗く
3、通信記録以外のデータを覗く
度々申し訳ありません
>>469 おそらくCDかUSBなどで、別にOS起動してデータを見ることを
想定してるんだろうが、通常人が考える範囲内で、自身のデータを
見られないように保護している状態を破れば、不法行為。
一般的にはパスワードがかかっていれば、そのパスワードが本来の
OSに依存するモノであっても、それを回避してデータを見るのならば、
不法行為になるだろう。しかし別のOSを起動することが、その場において
通常行われているのであれば、あるいは不法を問うまでにはいかないかも
しれない。
しかし事情によっては、パスワードをかけていなくても、供用別使用者について
パソコンを使用するに当たって善意の管理者注意義務を課せられる可能性は
あるので、その場合パスワードがなくても不法行為となると考えられる。
471 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 14:02:30 ID:zb06MKZH
473 :
447:2010/02/26(金) 16:14:12 ID:gingONea
|
-――――-
| | |
×兄 弟―妻 妹―夫 70歳
|
子─妻 50
|
孫 20
すみません、実際の話じゃなくて小説の話で恐縮なんですが上のような関係があったとします。
妹が兄を災害に紛れて殺し、公にならず秘密を保たれ、父母もすでに死んでおり、兄に身寄りが無い
ので弟と妹が相続することになったとします。
さらに50年後にその殺害・・・つまり相続欠格事由が明らかになったとします。
この場合の孫の相続権なんですが
疑問1
1 50年前の時点で判断し弟が総てを相続した事になるから孫は相続できないとなるのか
2 明らかになった時点で考え代襲相続権があるから孫が相続ており弟に干渉の余地は無いと考えてよいのか
3 ほかに解釈があるのか
疑問2
1であるならば弟は孫の財産にどの程度干渉できるのか?
相続回復請求権は時効が20年であるから他に干渉手段が無くまったく干渉できないのか?
自分なりに調べたつもりなのですが良くわからないので教えていただきたいです。
小説の話であり重ね重ね恐縮ですが意見をお願いします。
妹の卑属は孫を残して死んでいると言う設定でお願いします。
>>470 レス遅れました
まさしく、聞きたかった答えはそれです
ありがとうございます
やはりこの場合でも、通常人が考える範囲内を超えた操作に付いては、
パスワードの有無に係わらず不法行為にあたる可能性が十分に高いというわけですね
ただ、使用環境(別のOSを起動することが、その場において
通常行われている)によってはグレーゾーンですか
善意の管理者注意義務という言葉は始めて聞きました
勉強になります
ありがとうございました
保護を掛けていないんだったら、偶然にしろそれを見られると言うことは想定すべきなんじゃないの?
家を貸すのもPC貸すのも一緒の話。
元の状態に戻せれば問題ないでしょう。
金庫を預けるというなら、そういう特約が必要なのでは?
479 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 20:32:20 ID:wKaeCGUH
>>477>>478 なるほど
その場合、メール等の通信記録を覗き見た場合はさすがに不法行為となりますよね?
どうなんでしょう
480 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 20:39:50 ID:Uzq+LYT+
債権者が受益者に対して 詐害行為取消訴訟を提起し,請求認容された。
判決確定後,受益者が債権者に対して利益をはき出した。
その後,他の債権者が受益者に詐害行為取消訴訟を提起したら,請求認容されるんでしょうか?
もしそうなら,受益者はエンドレスに利益をはき出し続けることになります。
じゃぁ何を理由に後訴の請求を棄却するのでしょうか?
>>480 既に取り消されている行為を再度取り消すのか?
483 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 23:02:40 ID:wKaeCGUH
>>481 通信の秘密を侵すことになるのではないかと
>>483 内容を利用したり、漏らしたりしてはマズイでしょうね。
では、借りた家に届いている絵はがきを見てしまった場合はどうでしょうか?
485 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 23:24:49 ID:QiHPpcAO
>>480 民法第425条で、
「前条の規定による取消しは、すべての債権者の利益のためにその効力を生ずる。」
とあるので、通常の場合は訴訟の時に他の権利者も入ってくるし、それが無ければ再分配の請求になる。
しかし金銭だけは、判例でこの条文とは異なる結果が出てる。
金銭と動産だけは、受益者→取消債権者への直接引渡を認め(大判大10,6.18)、更に金銭については、事実上優先弁済権(以下の判例参照)がある。
最判昭37.10.9だと、
「他の債権者は、取消債権者に自己の債権額に対応する配分を請求することができない。」
となってる。
つまり、金銭についての詐害行為取消権だけは優先弁済権があるので、早い者勝ち状態。
487 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 23:34:57 ID:GkFw/fD1
法律?に分類されるのかわからんけど、
会社倒産させたいときってどうすればいいの?
株主(社長)がダダこねて、つぶさないってゴネてんだけど・・・
>>488 ありがと、さらに詳しくいうとどんなの行動が必要?
ほかの参考URLでもよいから、教えて〜。
490 :
無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 23:46:12 ID:wKaeCGUH
>>484 どうやら、大きな勘違いをしていたようです
通信の秘密は第三者に漏らすか漏らさないかで、法に触れるかが決まるんですね
ということは、絵葉書も見るだけなら法には触れず、見た内容を誰かに漏らして始めて、法に触れるという理解で間違いないでしょうか?
492 :
無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 00:06:20 ID:iwavXcIi
>>491 判例を見て間違いに気付いた。
金銭及び動産だった。
不動産だけが分配の対象。
大学の教科書が紛らわしい書き方してあったので間違えた。
>>492 まだ違ってるぞ。もう一回ゆっくり読んでちゃんと理解するんだ。
>>493 絵葉書の絵の部分に関しては
通信の秘密には該当しないということでしょうか?
だったら、最初から「通信の秘密」なんて、自分の知らない言葉を使わないように。
>>498 事業者ではない一個人の閲覧に関しては、
関係なかったりするのかなど
いろいろ頭をよぎってはいるのですが、
やっぱりわからないです
申し訳ありませんでした
>>470 善管注意義務を、設問のように積極的に他者のファイル情報を見るという行為(つまり故意)に
当てはめるのはキツイと思うが。注意義務違反は過失だし。
501 :
無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 08:12:33 ID:dLqlsS1q
公務員(教師)の守秘義務について教えてください
保護者Zから抗議を受け
Zとは無関係の学年の写真を見せるよう求められ
求めに応じ写真を見せる
その写真の中の個人の名前Pを「うっかり」言ってしまった
「うっかり」言ってしまった名前を
Zは実名をあげ周囲に事実無根のことをしたとして広めた
犯人扱いされたPは同級生らから犯人と言われ
からかわれ自殺未遂をした
この場合保護者Zと名前を「うっかり」言った教師の責任って
どうなりますか?
事実の説明を他の保護者にしてほしいと申し入れても
『守秘義務違反になるのでできません』と回答します
個人名を「うっかり」言ってしまったことは守秘義務違反には
ならないのでしょうか?
憲法
*芦部信喜* 東京大卒→東京大教授→学習院大教授
長谷部恭男 東京大卒→学習院大助教授→東京大教授
商法
神田秀樹 東京大卒→学習院大講師→学習院大助教授→東京大教授
*前田庸* 東京大卒→学習院大教授→学習院大名誉教授
民事訴訟法
長谷部由起子 東京大卒→学習院大教授 (憲法学者・長谷部恭男の妻)
政治
佐々木毅 東京大卒→東京大教授→東京大総長→学習院大教授
経済
岩田規久男 東京大卒→学習院大教授
東大と学習院の関係って何なんですか?
造作買取請求権は契約書に排除規定がなければ、「権利はある」ということ?
504 :
無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 10:14:58 ID:X7Plmeum
あげ
505 :
無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 10:17:15 ID:X7Plmeum
あげ
>>474 相続回復請求権の時効は、最終的には相続開始から20年後には到来するので、
回復請求はできない。当時された相続内容が維持される。従って孫には通常の相続
がされるのみ。
>>506 理由が不的確
というか問題の設定がおかしいんだけどな
女性または男性の陰毛や髪の毛、爪などを売買することは法律や条例に触れますか?
その物が18歳未満だった場合と18歳以上だった場合では違いがあるでしょうか?
509 :
無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 16:19:58 ID:cVf5pYmg
質問です。
弁護士Aは不動産鑑定士Bと業務提携している。
Aの依頼人Cの不動産競売の案件でBと連携して対応した。
ある日、CからBに連絡があり、「Aにぼったくられ、また使い込みも
された」という相談をCがBにした。BはCを気の毒に思い
「それは他の弁護士に相談したほうがいい」とアドバイスして
弁護士Dを紹介した。
このように、Aと業務提携してるBがAの顧客Cに
他の弁護士Dを紹介するという行為(紹介は無償)は
違法でしょうか?
またBのこの行為は、Aから損害賠償請求されても仕方ないですか?
よろしくお願いします。
違法だの不法だのを論じるのであれば、その根拠法がわからないと話ができないなあ。
>>510 だからその根拠法なりあるのでしょうか?って聞いてるんじゃない?
ABの契約内容もわからないし
俺にはなんかの契約条項に基づく賠償請求しか思いつかないな〜
>>511 根拠法が思いつかないんだったら、不法行為だと思う方がおかしい。
>>512 そりゃ法解釈として、法律の論述でもするんならおかしいよ。
釈迦に説法かもだけど法的三段論法にならないよね。
だけど、実際の思考として道徳的におかしいんじゃないのか?ひょっとしたらなにか法律に触れるんじゃないだろうか?
そしてそれは(くわしいことはわからないが)損害賠償請求とかいうものの対象になるのではないのだろうか?
と思うことになんら心理学的にも異常な思考とは考えられないし、
>>509の文をみればそういった心理の推察は容易にできるでしょ?
問題なのはあきらかに素人に対してそういう法学での常識を振りかざす事だと思うよ。
>>510が上記のことに気づかないわけはないでしょ。多分、学があると思うし。
ちなみに動機→行動の順番が普通だよね、常識的にも民法の意思表示のところでも刑法の構成要件のところでも
その前提にたっている。大前提だよね。ところが心理学、哲学ではそうとは限らない。
一般的なところで心理学では顔面フィードバック説
哲学ではカントなんかそんな感じのこといってるよね。
ま、専門外だけど、要は法学「質問」スレだからと言ってあんまり冷たい態度はとりなさんなよ。
気を悪くしたらゴメンね。
ああ、へんな例え出したのは
立場や環境違えば思考の前提となるものもちがうからあんまり冷たくしなさんなって言いたかったために出しただけです
舌足らずでゴメンね
>>515 ありがとう
今は心理学とかそんなに興味ないけど
機会があればロムってみるね。
517 :
509:2010/02/28(日) 00:56:03 ID:6XqlGE5G
変な質問ですみませんでした。
ようするに、
・BはAに対して営業妨害をしたことになるのか?
という反面、
・Bの行為は「Aからの被害に遭っているCから相談を受けて同情し
Cを助けようと思ってやったこと」なのでBはAに対して損害賠償を
する必要は無いのでは?
・・・と素人考えではまとまらないので書かせていただきました。
>>517 思いつくのは信義則違反だが、それですらBとAがどういう
提携関係で、どういう約束をしているかによるわけで。
さらに言えば、そのAの行為が違法なりなんなり、AB間の
関係では背負いきれない問題であれば、それを外部に相談
させないという事自体が、公序良俗違反になるかもしれないし。
つまり書かれている事柄だけからすると、なんらかの判断を
するような材料がないということ。
そもそも当初の質問文からしても、Dへの紹介は、従前Aへの仕事の
代替として紹介したようには書かれていないわけで、だから営業妨害
があるようにも読めない。
しかし
>>517では、質問者が営業妨害ということを連想してるわけで・・・
要するに質問が悪いか、ここでの質問に適さない、非常に込み入った
細かい話になってしまうかの、どちらかではないのかと。
>>502 ヘボ私大の常として、国立大を定年退官した中古を買うのが好きなんだろ。
520 :
517:2010/02/28(日) 13:05:11 ID:6XqlGE5G
>>518 回答ありがとうございます。素人なので言葉の使い方や
質問の仕方の不備な点はお許し下さい。
AとBは「Aと顧客の間にいかなるトラブルがあってもBは口は出さない」
というような取り決めでもあればBはそれを破ったことにはなりますが
顧客があまりに一方的に不利益なことをされているのを看過できずに
協力したわけですが、この場合
「いかなる場合でもBはAを裏切ったのだからAから損害賠償請求されても
仕方が無い」のか、「Aが顧客に行っている行為の悪質度合いによっては
Bの行為は許される」ということがあるのか?というのが聞きたいところです。
ちなみに、BがDを紹介したのは、「AからDに乗り換えてしまえ」ではなく
「Aから受けている被害についてDに相談しろ」というものです。
これが営業妨害という言葉に該当しないとしたら不勉強でした、すみません。
>>520 だれでも手続きとして損害賠償請求はできます。その意味ではされても仕方ない。
そのことだけに限定すれば、
もしそれが訴訟になった場合、BがAの行為をひどいと思い、D弁を紹介したということについて、
それが通常人もしくは善管注意義務に照らして妥当だという範囲で、Bの行為は合法となる、
としか言えない。逆にあまりにAの行為がひどく、それを通報しなければ行けないほどである場合、
通報しないことが不法行為になることもある。
よっぽどAの行為がささいな問題であって、紹介することでその問題を大きく煽った、みたいでは
ない限り大丈夫だとは思うが、それを判断するためにはその問題の内容を吟味しなくては
ならないので、これ以上のここでの相談は無理だと思われる。
510じゃないけど要件事実的な思考でいくべきだと思うけどね。
裸の利益考量が前面にでてくるのは法律論としてはどうかな
っていうか、大きな契約するときはアイミツ取るし、医者にだって今やセカンドオピニオンとかある訳だけど、
そういう立場の弁護士を紹介する事のなにが信義に反するの?
提携関係と言うのは、他に優先してAにチャンスを与えていればそれで充分と言えないものかな?
質問を見る限りではBはAを知っている客にCを紹介しただけで、必ずしもAとの契約を打ちきることを勧めた訳では無いよね?
× Cを紹介しただけで
○ Dを紹介しただけで
>>523 アイミツは契約前の話だし、セカンドオピニオンは単に意見を聴くだけ。
しかし委任契約を顧客と結んだ後に、その契約の関係者である提携業者から
まったく一言もなく、自分の事について、関係の無い弁護士への相談を斡旋されたと知ったら、
A弁だって不愉快だろう。なんで一言言ってくれなかったんだと。
そのまったく一言もないという状況を、信義則違反だ、不法行為だなんだと
難癖つけることは弁護士なら可能だと思ってね。
自分が相談に乗ったら非弁行為なんだから仕方が無いんじゃないの?
だから、それのどこに法律構成があるんだよ。
Aには保護すべき法的利益がない
結局、不愉快だの面子がつぶれるだのは、AB間の業務提携と何か関係あるかな?
そもそもこの案件で提携先のAはCの代理人になれるの? A自身とのトラブルなんでしょ?
無理な仕事は他に廻してもいいよね?
他の弁護士を紹介する場合にはAに通告しなきゃいけないのであれば、すればいいんじゃないの?別に。
質問はDを紹介する行為の是非だったよね?
A弁護士にC依頼人は不動産競売の案件を依頼した
↓
A弁護士はC依頼人の金を使い込みAとCはトラブルになった
↓
A弁護士と業務提携をしているB不動産鑑定士はD弁護士を紹介
A弁護士にC依頼人は不動産競売の案件を依頼した
↓
A弁護士はC依頼人の金を使い込みAとCはトラブルになった
↓
A弁護士と業務提携をしているB不動産鑑定士はD弁護士を紹介
↓
A弁護士と業務提携をしているB不動産鑑定士は仲が悪くなった
↓
A弁護士とB不動産鑑定士は業務提携をやめた
↓
終了
>>522 ごもっともだと思います。
へんな流れにしてしまったようでスミマセン・・・
533 :
402:2010/03/01(月) 11:29:42 ID:aW8CafJm
遅くなってしまいましたが…
>>405-406 お返事ありがとうございます。
具体的でとてもわかりやすく、助かりました。
535 :
534:2010/03/03(水) 16:47:22 ID:1JaB4NTg
韓国警察庁サイバーテロ対応センター
http://jpn.korean.net/wcms/view.jsp?bID=30389&pageID=058 韓国警察庁(KNPA)は、サイバー犯罪捜査機関の強化、サイバー犯罪に関する専門家と設備の確保、
海外捜査機関との協力推進によりサイバー犯罪の拡大と戦っている。
さらに同庁は悪質なハッカーの逮捕に全力を挙げており、
警察官の指導者を海外に派遣し、他国のベストプラクティスをベンチマーキング
(ベストプラクティスを指標として自らの活動を測定・評価し、変革を進めること)
している。こうした取り組みを通じて、KNPAはサイバー犯罪に対応する
世界最大級の能力を確保し、サイバー犯罪捜査のリーダーとして韓国の国際的地位を高めている。
アメリカの法律で処罰されます
538 :
無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 23:59:41 ID:y/COapK7
直接的証拠がある事実
1.2006.1.1 Aがプライバシー文書を作成。
2.2008.1.1 何者かによって文書が何者かへFAX送信される(ヘッダ「2008.1.1」の日付が唯一の証拠)。
3.2010.1.1 文書がCの手の元にあることが判明(但し、Cは「2009.12にBから入手した」と証言)。
原告:私、被告:B
私の主張
1.Bは2006.1にAから文書を入手した(状況証拠からの推測)。
2.よって、2008.1.1のFAXヘッダはBの被用者が外部に持ち出して送信したことによる。
(ヘッダがB所有機のものでない点からの推測)
3.被用者が外部に持ち出して送信したことは不法行為である。
539 :
無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 00:01:06 ID:DLn/qN7w
Bの主張
1.文書は入手したが、既にFAXヘッダが印字されていた。しかし、文書をどこから・いつ入手したかは主張しない。
2.入手時に既にFAXヘッダが印字されていたのであるから、被用者が文書を外部に持ち出した事実もない。
3.FAXヘッダはB所有機のものではない。文書のFAXヘッダか如何なる経緯のものかは知らない。
問題点
1.Bが2006.1にAから文書を入手した直接的証拠がない。
2.2008.1.1のFAXヘッダがBの被用者が外部に持ち出して送信したものである直接的証拠がない。
3.2008.1.1のFAXヘッダの相手先が不明。氏名不詳者へ漏示した、では被害の特定ができない。
4.1〜3によって、「Bは文書をどこから・いつ入手したか」の釈明権を裁判所に行使して貰えない。
(「原告は、まず文書流出の立証をしなさい」)
背景等
・2ch的にはBは真っ黒だと思いますが、現実の裁判では原告に立証責任があるので・・・。
・AがBへ文書を渡すことは正当業務行為。何年も経って渡すことは考えられず、2006.1に渡したと考えるのが合理的。
・しかし、Aに証人尋問しても敵性証人となるので意味無し。
・氏名不詳者へ漏示した、では被害の特定ができないから、Cへ漏示した点を問題にしようとしても、
それが2009.12なら違法性阻却事由アリ。2008.1.1なら違法性阻却事由ナシだが、送り手(B)、受け手(C)ともに否定して、
こちらの証拠は誰が誰に送ったかわからない文書のヘッダ「2008.1.1」のみ。
もう詰んでいるかと思いますが、何かありましたらアドバイスお願いします。
540 :
無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 00:07:13 ID:DLn/qN7w
補足
Bは個人情報保護法第二条3項の個人情報取扱事業者ではありませんから、
この点からも攻めることは出来ません。
証拠が全く無い上に、Cの「2009.12にBから入手した」との証言が決定的。
被告の逃げ切り確定。
542 :
無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 01:21:46 ID:DLn/qN7w
さすが、法学質問スレw
その通りだと思いますが、
他の方も何かありましたらよろしくお願いします。
証拠がないのだからからせめて↓この辺りの経緯を詳しく書いて、なる程それならBが文書を不正に手にしたのかもね と思わせるような説明をしてくれないと・・
Bは2006.1にAから文書を入手した(状況証拠からの推測)。
・AがBへ文書を渡すことは正当業務行為。何年も経って渡すことは考えられず、2006.1に渡したと考えるのが合理的。
一にも証拠、二に証拠、三四も証拠、五に証拠
ヘッダも不明じゃ話にならん
どうでもいいけど、なんで元旦なの?
AがBに文書を渡したのが2008年の元旦以前だと言える証拠はないの?
知らなきゃ出来ない行動をそれ以前の時点でBがしていたとか。
547 :
無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 07:06:06 ID:DLn/qN7w
>>543-546 ありがとうございます。
書き忘れましたが、文書が特殊であり(文書作成者はAですが、文書の宛先はAの上司、つまり内部文書です。
その写しをBへ提供したわけです)、誰でもが入手可能なものではないので、
私もその辺りの状況証拠を主張するしか手がない状況で、以下を詳しく主張済みです。
・2006.1.〜2006.3の時期において、文書作成者であるAとBは業務上関連しており、更に文書内容も当該業務に関連しているものであり、
よって当該時期にBはAより文書入手に至ったことが推認できる。
一方、業務上の関連が解消された以降の時期にBがAより文書入手に至った、とする事情は被告より全く主張されていない。
(けど、そもそもAから入手したという証拠もないんですよね。全て私が勝手に斟酌した状況証拠
業務上、極めて密接に関連した内容ですが、知らなきゃ出来ない行動となると・・・・)
・更に、被告主張に沿ってFAXヘッダを解釈すると、文書の入手経緯は、A→氏名不詳者→(2008.1.1FAX)→B、
またはA→(2008.1.1FAX)→氏名不詳者→B、となるが、しかし被告より氏名不詳者の存在を伺わせる事情は一切明らかにされていない。
(けど、被告がいつ・誰から入手したか明らかにする義務はないわけですし。全て状況証拠)
・元旦は話を分かりやすくするためで他意はありません。
・Aが敵性証人でなければ証人に呼ぶのですが。
(それでも、文書流出事件なのに、何故、文書入手の証人を呼ぶの? というハードル
そもそもAから入手したというのも推測じゃん、というハードルもあるのでムリポですが)
そもそもこの件の訴えの利益って何?
Cの証言通りなら利益無しなの?
549 :
無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 08:17:17 ID:DLn/qN7w
プライバシー侵害です。
Cへ漏示した点を問題にしようとしても、
それが2009.12なら違法性阻却事由アリ(○○の為に入手した)。
しかし、2008.1.1時点なら違法性阻却事由ナシ。
勿論、判断するのは裁判所ですが・・・。
Aの上申書も流出しちゃえばどうだろう?
>>549 2009.12に書類が漏洩したと思う理由は
>>538にある↓の証言だけ?
>>539を見るとCは受け取りを否定してるみたいだけど。
3.2010.1.1 文書がCの手の元にあることが判明(但し、Cは「2009.12にBから入手した」と証言)。
結局、2006.1の時点でBが当該文書を入手するのは問題がないし、
2009.12の時点でCが入手したのも問題がないんだよね?
つまりBもCも現在は関係者で、それ以外に漏れていないのなら
今現在はなにが侵害になるんだろう?
553 :
無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 19:30:28 ID:agcbOzPu
>>551 BとCの主張は200912で一致しています。
>>552 そこも問題だと思います。
200801時点の行為の違法性遡及却事由として、
未来の出来事を主張可能かどうか。
554 :
無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 01:30:58 ID:FnKsLxAr
甲は前から乙に甲所有の土地を売って欲しいと言われていた。そこで甲は「介護施設の為なら」と錯誤し乙に土地売却する旨を意思表示した。2年後甲はこの錯誤に気付いたが既に土地の上にはアパートが建っていた。これさ要素、動機の錯誤どちらでしょうか。ご教授お願いします
555 :
無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 01:33:58 ID:1IujSLxx
なんでここの板って定期的に
お馬鹿な大学生の宿題教えてカキコがあんだろうなー?
回りに話せる友達とか先輩がいないのか?
556 :
無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 11:33:05 ID:sW2yJGO5
質問させて下さい
あるマンガの新人賞があったとします
その新人賞は投稿者の「若さ」を非常に重視しています
正式な規定として年齢制限はありません
しかし、原則的に応募者の年齢が25歳以上なら原稿の中味は一切チェックせずに選外とされます
そのことは投稿者なら誰でも知っている常識だったとします
その賞に18歳の現役高校生とされる作者からの投稿があり、その作品がグランプリになりました
当然ながら年齢が選考過程で非常に有利に働いたことは言うまでもありません
ところが、選考結果を公式発表後に投稿者から
「18歳の現役高校生なんて真っ赤な嘘。本当は33歳のフリーター
詐称の動機はとにかく読んでもらいたかったことと、賞を邪魔してやりたかったことが半々ずつくらい」
という告白があり、受賞は即座に取り消しとなりました
賞を主催する出版社はこの投稿者を相手取り、民事で損害賠償請求訴訟を起こしたら勝訴できるでしょうか?
また出版社に刑事告訴の意向があれば、刑事事件として立件は可能でしょうか?
その際に投稿者には何罪が適用されるのでしょうか?
変な質問ですが、何卒ご教授をお願いします
公文書以外で名前や年令を偽るのって、なにか法に触れるの?
詐欺とか、
非公開の選考基準に年齢を入れていても別に問題ねーし
559 :
無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 16:56:42 ID:4cRsok9Z
1〜3条ぐらいじゃね。
>>558 本人は邪魔する目的は有ったみたいだけど、受賞は想定して居なかったから告白したんじゃないか?
つまり詐取は目的に無いように思えるんだけど。
562 :
559:2010/03/06(土) 21:42:50 ID:4cRsok9Z
>>560 その1〜3条には「これ以上を超えたらいけない」という条文があるのでしょうか?
>>559での元記事ですと「相場よりかなり高いから弁護士法違反」などという
曖昧な表現なんですよね。
もともと規定が無いのに相場より高いからというので違法、というのも
感情としてはわかるけど法の運用上はおかしくない?
違法と合法の境界は?と思ったので。
極端な話、10万円が相場だとしても規定が無いので100円でも1兆円でも
法律上はOKなんじゃないかなぁ。
一票の格差とかそういうもんじゃないの?
時代劇に出てくる十手を腰に差して街中歩いたら問題ありますか?
武器扱いされるのかな。
>>562 相場の10倍以上の契約だと,それを正当化するような特段の
事情がない限り,私法上は民法90条で無効でしょう。
民事の世界では,具体的な制限がなくても,民法90条とか,
民法1条などの一般則を用いて違法とするのは問題ない。
しかし,刑事事件として,刑罰の対象とするには,民事のように
一般則を適用してというのは,罪刑法定主義の点で問題がある。
弁護士会の懲戒処分は,不利益処分としての行政処分。
刑事事件同様,明確に制限のないものを,弁護士法2条のような
一般則を持ち出して処分するのが手続き上問題ではないかという
議論もありえよう。
へー 弁護士会の懲戒処分て行政処分だったのか
反則金と罰金の違いみたいな話?
法学の入門書というか、導入系のもので良いものなにかありますか?
(法学部生ではないです)
現代法学入門や法律力養成講座あたりが比較的わかりやすいと
聞いたのですが。
まあ、10万円が相場の仕事に1兆円払ったらそれは利益供与だろうなあ。
571 :
562:2010/03/07(日) 22:59:10 ID:V7PZ8tMx
>>566 回答ありがとうございます。昔と違って今は規定がないから
言い値で天井無しでいけるのかと思ってました。
でも10倍まではOKということは
10倍請求はあるかもしれないということですね。
契約時は「相場の10万でいいよ」と言っていても
解決後に「やっぱ100万ね」という請求書が来たり。
572 :
無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 23:50:57 ID:awgCtGk8
弁護士懲戒は私的団体内の処分だから、
ある意味、学校の停学退学のようなもの。
品位を失うべき非行という曖昧な理由で処分できる。
不服なら日弁連、次に東京高裁に審理してもらうことも出来る。
573 :
無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 11:17:44 ID:+NJVHSRC
好きな未成年芸能人の普通の写真(エロくない)をネット上に公開したら犯罪なんでしょうか?
574 :
無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 02:21:55 ID:ClBWd4Dg
判例の出典について質問です。
戦前の判例ですが「法学x巻xx号xx項」
と記されています。
この「法学」とは何の略称でしょうか?
575 :
無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 04:58:54 ID:YiB/1bOc
>>538-553 やはり、被告の逃げ切りみたいですね。
みなさん、ありがとうございました。
売買契約で被告が「引き渡し物が破損しているじゃないか」との相殺の抗弁してきたが、
それ自体は否認しないが、
その破損の修理代金として被告が提出した第三者による見積り代金が不相当と反論する場合
被告に被害額の証明責任は有るはすなので
本証となり。こちらは反証すれば足りるということですが。
そもそも被告の損害額額算定が通謀したと思われる第三者の見積もりが
裁判所で主要事実として認められるのか?
それに対し反論は当然するとして、反証である立場の原告がわざわざ、
一般相場の事実を提出しなければならないのか?(証明責任が転嫁されたみたいに負担が増えてしまう)
577 :
無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 17:56:20 ID:xbpv7yRP
肖像権の質問になると思うんですが、謝恩会で個人個人の写真を
スライドショーのようにスクリーンに映し思い出に浸ってもらおうという
企画を計画しているんですが、許可を取らない、また企画の説明をせずに
個人の写真を使用したら、肖像権の侵害になるんでしょうか?
または、他の法律に引っかかりますか?
謝恩会は大学の卒業式にあわせて、先生方に対して行なうもの。
会場はホテルで、全員で約100名強、卒業生全員の写真を流したいと考えています。
もちろん許可を取らずにやるのはまずいと思っていますが、
嫌がっている人がいるにもかかわらず、強行しようとしているので。
web上等に掲載なんかはする予定はありません。
スレ違いなら誘導お願いします。
>>576 言いたいことはわかるけど法律用語の使い方がめちゃくちゃなので、日常用語で書いたほうがいいのでは。
>>576 当事者の一方が第三者に見積もりを依頼したとして,
その当事者と第三者とが通謀している,または,
通謀の可能性が高いという経験則は成立しない。
通謀した可能性が極めて高いということを,証拠を持って
立証できるなら,一般的な相場の立証は要らないと思いますよ。
あと,証明責任とは,双方の当事者が証明を尽くしてもなお
真偽が不明のときに裁判所がどう判断すべきかと言う原則
であり,どちらか一方だけに立証義務を課すと言う制度では
ありません。
証明責任が無くても,立証義務を尽くし,できうる限りの立証
をすべきです。
>>574 いしかわまりこ他『リーガル・リサーチ』日本評論社によれば、
「法学」(東北大学法学会誌)昭和7〜19 とあります。
>>579 >通謀の可能性が高いという経験則は成立しない
なるほど、確かに証人として第三者を原告が申立てしないかぎり、
通謀の推定は成り立たないかも。
でも、被告と第三者は取引関係(請負契約)にあるのは事実なので、
裁判所が全面的に信頼するのはどうかと、それこそ自由心証で
「金額の多寡において心証を抱けない」として判断してほしいが。
583 :
無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 18:23:35 ID:MTcoKYZx
お金に関する質問です
戦前や、それ以前の法律に記載されている罰金等の金額を現在の金額に直す場合、何を基準に直すのでしょうか?
何か計算式などがあるのでしょうか? よろしくお願いします。
罰金等臨時措置法
585 :
583:2010/03/11(木) 00:25:51 ID:RePEz8eA
ニュース記事やタイトルなどを自分のHPで紹介した場合は法律的にどうなんでしょう?
もしくは引用という形で転載した場合もどうなるのか教えて欲しいです。
587 :
無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 01:55:46 ID:x85Pl/d5
>>586 いま、ほとんどのニュースサイトが、転載できるようになってますよ。
詳しくは各ニュースサイトの規定をお読みください。
588 :
574:2010/03/12(金) 03:51:02 ID:u2HGh9C3
>>581 どうもありがとうm(__)m
助かりました。
最高裁に上告した時、最初は小法廷で取り扱い、判決言い渡し時に大法廷に変わると聞きましたが
と言うことは最高裁が原告被告に「次回は大法廷に来てね」と通知した時点で
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
となって言い渡し前に判決文の内容は既に分かっているってことなんですか?
あ・・・・、違憲判決を言い渡す時の話です。すんません、抜けていました(大汗)。
591 :
無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 13:14:33 ID:ASqdUGMM
教えてください。
300万の負債があります。不動産を差し押さえられると
思います。安く見積もっても500万くらいはする不動産ですが
強制執行の場合債権者はこの全額を受取るのですか?
それとも私の負債分だけで残額は私が受取れるのですか?
よろしくお願いします。
残ったら貰える
ただし素人の見積もりは大抵高すぎる
大法廷は
違憲判決と判例変更するときにしか使わない
そうでもない
595 :
無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 18:27:25 ID:xnghp+Jw
未成年者の不法行為の責任について
714条で未成年が第三者に損害を加えたとに、その未成年者に責任能力が
ない場合は親権者が責任負う。しかしただし書きのように監督者が監督義務を
怠らなかったときは負わない旨の条文があるが、この場合被害者は誰に言えばいいのでしょうか?
また判例(最判昭49.3.22)で責任能力ある場合でも「監督義務者の監督義務違反と
未成年の不法行為間に相当因果関係があるとき」は監督義務者が被害者に責任を負う
ことになってるが、(最判平18.2.24)で「親権者の未成年に対する影響力が絶対的で
、かつ親権者において未成年が不法行為をなすことを予測しえる事情がないとき」は親権者は
被害者に責任を負わないようですが・・・またこの場合は被害者は誰に言えばいいのでしょうか?
また(最判昭49.3.22)は(最判平18.2.24)の判例変更みたいな旨でしょうか?
被害者は泣き寝入り・・
判例ざっと読んだだけだけど
最判平18.2.24は
「監督義務違反と未成年の不法行為間に相当因果関係があるとき不法行為によつて
生じた結果との間に相当因果関係を認めうるとき」
事実関係がこれにあたらないって言ってるだけじゃない?
特に「監督義務違反があったとはいえず」と最判平18.2.24には直接書いてるし
@親権者の未成年に対する影響力が限定的であったため保護観察の遵守事項を確実な〜以下略
A親権者において未成年が「本件事案のような」犯罪をなすことを予測しえる事情がなかった
としか判例には書いていないが、これは過失責任の原則のあたりまえの一般論を明確に書いてるだけでしょ
>>595 未成年者本人に請求すれば?
生活保護受けて人生投げてるような大人より,
将来更正してお金払ってくれる可能性は若干
高いだろ。
599 :
無責任な名無しさん:2010/03/15(月) 02:28:49 ID:JX3LcK0I
架空の質問ですけど、教えてください☆
外で見知らぬ人がいきなり指を指して、それが私の目に入りそうになったので、
相手の指を掴んで上に曲げたら折れてしまった場合、私は正当防衛で罪に問われませんか?
600 :
無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 17:24:24 ID:7qPLnYeR
所有権と取得時効についての質問です。
初学者です。
民法167条2項では、所有権は消滅時効にかからないと謳っているのに対し、
民法162条では、取得時効を認めている。
これって、矛盾していると思うのですが
(所有権に消滅時効を認めていると読めるのですが…)。
法律に明るい方、お知恵の拝借をお願いします。
放っておいても消えないけど誰かが持ってたらなくなるってのは矛盾するのかい
602 :
無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 21:02:22 ID:/2ZhV+AT
国選弁護人制度があるのに、わざわざ高い金を払って弁護士を雇う人って何なの?
そら民事もあるし
そこまで貧困とも限らない
604 :
無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 21:20:29 ID:/2ZhV+AT
え、民事って国選弁護人には頼めないの?
ってか国選弁護人って民間弁護士も兼ねてるの?
国選弁護人に特化した弁護士ってのもいるの?
民事は国選頼めない。
依頼が少ないと国選でも拾って食い繋ぐ感じ。
>>604 国選弁護人は、刑事事件のみ。
刑事事件が得意とか、刑事事件専門ってのはいなくはないが、
>ってか国選弁護人って民間弁護士も兼ねてるの?
こんな風には分かれていない。
607 :
無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 23:10:25 ID:nonoAfq6
助けてください><><><
「AはBに対して平成21年5月5日を弁済期とする300万の売掛債権を有する。
対してBはAに対して平成21年7月5日を弁済期とする500万の賃金債権を有する。
このとき平成21年5月15日にAがBに対してする相殺は有効である。」
これなぜ○でしょうか??「A→B」は自動債権で、「B→A」は受動債権ですよね?
(大判昭8.5.30)で「自動債権は弁済期は到来してなければならない」とあるのは
この事例では5月5日を過ぎていてもAからBへの相殺は出来るということでしょうか?
AからBの相殺は期限過ぎてるがBからAが期限過ぎてないために相殺が出来るということなのでしょうか?
>>607 5月5日を経過しているからAからBへの相殺ができるということ。
まず、自動債権については、
平成21年5月5日を10日も経過しているんだからカネ払えよと言える。
Bに対する債務は2か月前だけど債務者は期限の利益を放棄できるから前もって家賃払っちゃうよと言える。
受働債権については早く払ってもらう分には債権者に損にならないからね。
結局自動債権の弁済期さえ到来しておけば相殺は可能ということになる。
宿題は自分でやれw
>>608 自働の字をまちがっとる・・・。
こんな初歩的ミスはしないように気をつけよう。
611 :
無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 23:54:49 ID:nonoAfq6
>>608 ありがとうございます
つまり自働債権に関しては弁済期(5月5日)以降でないと相殺が出来ないと
いうことなんですね。わかりました。どうも回答ありがとうございましたm(--)m
>>611 そういうことだね。
相手Bからすれば弁済期前にいきなり払えって言われてもはあ?て感じだし。
613 :
無責任な名無しさん:2010/03/17(水) 01:52:46 ID:H1qRvar2
不謹慎かもしれませんが光市母子殺人事件の被害者がもし法廷でキレて被告を刺し殺した場合
いくら被告が悪くても殺人になると思いますがそういう恨みによる犯行の場合どれくらいの刑罰が出ますか?
>>613 被害者は死んでるから、法廷で被告を刺すことはできない。
被害者の夫ということなら、懲役12年くらいじゃね?
被害者の夫の事です
あれだけ酷い目にあって被告があんだけ悪い奴でも12年なんですかね・・・
酷い事をされ辛い思いをしたというのは考慮されないんですか?
616 :
無責任な名無しさん:2010/03/17(水) 13:11:57 ID:/avk8MfE
質問です。
契約違反は刑事告訴できますか?
内容
弁護士Aは、税理士Bと業務提携しており、Aの依頼人の税務申告業務のみ
Bが取り扱うという契約。
今回、Aの依頼人C(個人事業主)の確定申告業務をBに依頼、Bは業務遂行した。
しかし、Bを気に入ったCは確定申告とは別の税務相談をして、相談料を
支払った。
このことがAにばれて、Aは「契約違反だ」としてBに対して刑事告訴すると
言い出した。ちなみにCは税務相談をして報酬を支払ったことにたいして
何も苦情・不満はない。
このようなケースで刑事告訴はあり得る話ですか?
617 :
無責任な名無しさん:2010/03/17(水) 14:10:01 ID:sKyJ6W8O
行政書士の受験生ですが・・・・
民法の事例形式の問題(判例・条文共)の図が上手く書けません(涙)
過去問の解説を読んでも図を解りやすく書いてるのは皆無です(/_・)
図をスラスラ書けるようなにるコツはありますか?
また図解の豊富な民法の辞書的な本はありますか?
伝説の内田民法とかなら図解は豊富ですかね?
>>617 内田民法にもあるし、内田の判例集にも図はあるよ。
ただ、図のためだけに行書受験生がそこまで揃える必要はないし、
図がかけないから落ちるという試験でもないと思う。
なんでそこまで図にこだわるのか謎。
質問です。
戸籍の保全(本人の存在を証明)をする方法はあるんでしょうか?
例:事後に何らかの不正な書き換えをされる可能性があり、
万一書き換えられたとしても本来の存在を証明する。
普通はこんなことあり得ません。非現実的と思われるので、こちらに。
620 :
無責任な名無しさん:2010/03/18(木) 13:27:54 ID:OszbVhn0
>>619 事前に出来るのは俺の知る限り、離婚届不受理申請くらいしか知らない。
621 :
無責任な名無しさん:2010/03/18(木) 15:27:41 ID:Cs4+zWeD
622 :
無責任な名無しさん:2010/03/18(木) 18:39:37 ID:5iGuv7Xe
A(父親)はCにレイプれて殺された大切な娘Bの仇を討つために
(Bを殺した)Cをナイフで刺して殺した。
このような行為は娘Bの仇を討つためにしたやむを得ない行為
であるために許される。
この事例やっぱり×なんだよね?なぜこのような行為は許されないの??
Cを殺されたCの親Dは、敵を討つためにAの首を絞めて殺した
やむを得ない行為だから許しましょう。
Aを殺されたAの妹Eは、敵を討つためにDに毒を飲ませて殺した
これもやむを得なので許さないといけませんね。
Dを殺されたDの・・・
624 :
無責任な名無しさん:2010/03/18(木) 21:47:13 ID:WoDB9dfX
裁判で他人に陳述書書いてもらったり、証人尋問に応じてもらったりした場合、
その人に何らかのお礼はしていいの?
場合によっては贈賄ととられたりしない?
相手が公務員ではないから、賄賂ではない。
626 :
無責任な名無しさん:2010/03/18(木) 22:31:07 ID:jD6B5hyt
法律と言うのは、「こう書いてあるからこうだ」って単純なものではない、だからこそ裁判ってものがあるし、弁護士や検事はコンピューターでははく人間なわけだ。
で、当該行為が法に触れてるかどうかを、裁判で争う。
なぜ、「現行犯」は、警官はおろか一般人でも逮捕できるのだろう?
なにをもって、その時点で「犯罪」と判断すればいいのか?
あと、「違法行為にさらに法適用はできない」、例えば、A氏が、勝手に人の自転車のカゴに入ってる飴を食べて、その飴が毒だとしても、A氏は自転車の持ち主(あるいは飴の製造者)を訴えることはできない。
「勝手に他人の自転車のカゴをあさる」のが既に違法だから、その行為に法適用はできないわけだ。
でも、「過失相殺」とは、どう違うのだろう?
例えば、公園でボール遊びをしていて、違法駐車の車(所有者B氏)にA氏がボールをぶつけ、車の修理費が100万円かかったとしたら、とある判例では、「A氏はB氏の車を壊し、B氏は100万円の修理費が発生した。
ただし、B氏は車を停めてはならない場所に車を駐車させていたため、過失相殺とし、
A氏がB氏に賠償する額は50万円とする」ってのがあるが、これは、「B氏は違法駐車という違法行為をしているから、とやかく言うことはできない」って理屈にはならんのかな?
>>626 犯罪行為と疑うに足りる蓋然性
「犯罪」とは当然判決でなきゃ確定せんかもだけど「犯罪行為であるのではなかろうか?」と思うことはできるでしょ
で、まあ、じょーしきてきな考えでそう思うことがまあ、まあ、ありますよね〜ってことなら。
だから違法行為で言えなくなった分が過失でしょ。
100万円のうち50万円分とやかく言えなくなった。50万円分は言えた。
あとちょっと違うと思う
↓
あと、「違法行為にさらに法適用はできない」、
例えば、A氏が、勝手に人の自転車のカゴに入ってる飴を食べて、
その飴が毒だとしても、A氏は自転車の持ち主(あるいは飴の製造者)を訴えることはできない。
「勝手に他人の自転車のカゴをあさる」のが既に違法だから、その行為に法適用はできないわけだ。
香ばしい人が多いですねw
障害基礎年金は離婚の際に財産分与の対象にならないらしいのですが
婚姻生活中に生活費として夫の給料と混ぜて日々使う権利はあるのでしょうか?
(財産分与の段階になくとも、常にわけて考えておかないといけないものなのでしょうか?)
あるいは「病気の治療にかかる支出は年金から出すべき」とかあるのでしょうか?
小分けになって申し訳ないですが
>>629の2行目。
受給者ではなく、その配偶者が生活費として混ぜることを要求できるかという話です。
無理やりは取れない、離婚が決定的な状況のようだから
食事は自分の分しか買わないとかして生活費を分担していくしかない。
632 :
無責任な名無しさん:2010/03/19(金) 08:14:21 ID:T1I4Qxz0
憲法で疑問が
憲法22条に職業選択の自由がありますが、これ、国家(地方も?)公務員の
天下り制限は反しないのでしょうか。反しないとすればなぜなのでしょうか?
またこの件で争われた最高裁レベルの判例はありますでしょうか(地裁、高裁も)?
>>632 反するから、今まで制限が無かった。
今から制限を作ろうとしている所なのに、既に判例があったらおかしいだろ。
3秒考えればわかること。頭使えよ。
634 :
無責任な名無しさん:2010/03/19(金) 13:31:54 ID:KjlFxuow
現在、私は現地採用で海外の日本企業で働いております。
日本本社から来た駐在員のパワハラで悩んでおります。
パワハラを受けた証拠はそろっており、こっちで裁判をした後、
日本でも裁判をして慰謝料をガッポガッポ頂きたいですが、
海外子会社で起こった事を日本の裁判所に持ち込む事は可能でしょうか?
上司は日本からの派遣者であり、私も現地採用とは言え日本人です。
日本で禁止されている行為が、海外ではOKだということになるのかどうか。
少なくとも海外子会社で起きていることが何なのか、これを知らしめてやりたいです。
635 :
無責任な名無しさん:2010/03/19(金) 13:39:17 ID:sKt7+5I8
>>626 法律の話については、そもそも民事と刑事の違いを理解してないと難しいと思う
。質問を見ていると両者の違いがまだ曖昧なようです。内容的には法学部1年程
度の質問なので、気になるならまずは入門書を読んでみたら?プレップ民法とか
>>634 日本本社に対して訴えを提起するという前提でいいんだよね?
渉外事件の国際裁判管轄は日本民訴法の管轄規定から推測して判断するのが原則。
今回は日本企業ということで民訴法4条4項により原則として日本国に国際裁判管轄が認められる。
もっとも、当事者の公平とか裁判の適正にそぐわない特段の事情がある場合には、例外的に管轄が否定される。
今回の場合は、現地でも訴訟を提起しようという点は結構重要なポイントになると思う。
たとえば現地の訴訟であなたが勝訴してその効力が日本にも認められる相当な可能性がある場合、
日本での訴訟を認める必要はないし、無用に裁判の混乱や混雑をまねく、相手方の手続負担を増やすという弊害が生じる。
したがって、日本の国際裁判管轄が否定される可能性が出てくると思う。
637 :
無責任な名無しさん:2010/03/19(金) 13:55:15 ID:KjlFxuow
>636
ありがとうございました。
では、下記のような場合はどうなのでしょうか。
まず、最初に海外子会社に対して、現地で裁判をおこす。
その後、日本に行って日本本社に対して裁判を起こす。
こっちの裁判所は結構いいかげんだったり、コネがあれば
本来有罪であるものが無罪になることがよくあります。
問題は現地で訴訟を提起して敗訴判決を受けた場合だろうね。
日本は原則として外国の確定判決も自動的に日本で承認するという建前を取っている。
したがって、これが日本で承認されるとあなたの子会社に対する請求について日本での救済が認められなくなる。
これについては多分現地の裁判制度がどうなっているかが影響を与えると思う。
ただ、現地では子会社が当事者なわけだから、外国判決の効力は別法人別人格の本社には及ばないという解釈は十分あると思う。
そうすると、現地の判決が日本で有効だろうが無効だろうが日本の裁判所での訴訟は別途可能ということになる。
以上を考えると、両方の訴訟提起は原則として可能だと思う。
もっともいずれかの訴訟で勝訴して実際に救済を受けた場合に、賠償金の二重取りというのは認められないと思うけどね。
短時間で考えたから間違いがあったり他の問題もあったりするかもしれないけど、自分の考えはこんな感じ。
そもそも、日本ではパワハラに慰藉料なんて殆どでない。
現地ってのがどこか知らんが、そっちの国が、アメリカみたいにパワハラに
慰藉料が認められるのなら、日本でやらない方がいい。
640 :
無責任な名無しさん:2010/03/19(金) 22:14:00 ID:nKtDuNGD
このスレで聞くことかわからないのですが
このスレのように相談ではなく単なる法律の質問というのを
弁護士事務所に質問に行ってもいいものなのでしょうか?
自治体がやってる無料相談にしても弁護士事務所の有料相談にしても
あくまで相談であって、しかも仕事に繋がる客探しだろうから
架空の質問に行ったらヒンシュクを買いそうで入れません。
>>640 法律事務所は仕事をして収益をあげるために事務所を構えてるんだよ。
お前みたいなのがノコノコやって来たら迷惑に決まっている。
そんな簡単なことがどうしてわからない?
ちなみに、そのような質問はこのスレでするのは全く不適切。
>>640 金さえ払えば教えてくれる珍しい弁護士もいるだろう
大学の先生か予備校の先生に聞いてもいいと思うが、
それ相応の代償は払えよ
>>640 自治体のやってる無料相談会はあくまで住民への行政サービスの一環だ。
当然弁護士に仕事を得る機会を与えるためではないし、
弁護士への報酬は君たちの納めた住民税から支払われる。
存分に使い倒してよい。
弁護士事務所の有料相談もあくまで対価を取っての営利行為であるから、
料金を払い、法律の質問をするのであれば、全然かまわない。
もし仮に拒否されるようなことがあれば、即弁護士会へ通報を。
644 :
無責任な名無しさん:2010/03/20(土) 09:20:00 ID:98IVCdms
最高裁の判例変更ってなぜ生じるの?
過去の地裁、高裁の終審判決が覆されるのはわかるが
最高裁判決で過去の判決を覆すのは
言わば過去の最高裁判事の判決を確定的に批判することにもなる。
憲法81条の「終審裁判所である。」というのに矛盾するのでは?
憲法76条の3項で「憲法及び法律にのみ拘束される。」とあるが
これは過去の(特に最高裁)判例には拘束されない意図なのか?
法律は改正されるだろ。
以前の法律では合法だったものが、今の法律では違法な行為なんて、山ほど
ある。
その程度、ちょっと考えればわかるだろ。バカかお前。
646 :
無責任な名無しさん:2010/03/20(土) 10:23:38 ID:98IVCdms
>>645 バカかてめぇ!俺は判例変更のこと書いてて法律の改正云々なんて書いてない
お前ド素人のくせに偉そうに書くな!見苦しいぞ!
どっちも見苦しいのでお帰り下さい
648 :
無責任な名無しさん:2010/03/20(土) 12:16:04 ID:/3BAdqQq
教えてください。
なんでも屋A社は、顧客から電気工事の依頼を請けた。
A社は提携先の電気工事店に仕事の発注をした。
顧客は工事代はA社に払う、という仕組み。
その後、顧客からA社に支払はあったが
電気工事店から作業内容の報告が無い。
また、顧客の話によると「工事の日に工事とは
別に電球をその工事店から買い、電球代は工事店に
払った。」とのこと。
・発注した仕事の報告が無い。
・依頼とは別の件で顧客から直接お金を貰ってる。
この事実をもって、A社は電気工事店を業務妨害として
刑事告訴することはできますか?
>>644 >過去の(特に最高裁)判例には拘束されない意図なのか?
拘束される
だけどそれは法的安定性を保つために当然に導かれるものであろう
だから変更は15人頭数そろえてやる
昔は妥当な結論の法解釈、法適用だったのが時代の実情にあわせ変わることが当然ある。
例 共同抵当時における建物滅失の際の法定地上権の成立不成立
個別価値考慮説から全体価値考慮説の採用への変更
バブル崩壊後の執行妨害的に使われることが多いから、
多くの事案において個別価値考慮説は現在(その当時)妥当性を欠くと
考えたんだろうね。個別価値考慮説の方が原則的でスマートではあると思うけれど。
ついでに言えば、まず問題提起がおかしくないか?
憲81条は違憲審査についての〜書いてないか。俺の記憶だと書いてあるんだが
判例変更が常に違憲審査を伴うわけではあるまいに
憲76条3項は裁判官の職務執行に当たっての独立性のことであって、
その意味が間接的には法解釈にあたってのことを書いて
あるとも考えられるけど、直接的じゃなかろう。
判例変更(適用における解釈)も法律改正(要件)も、時代の要請、実情に伴って変化しうると言う意味で
>>645は書いたんでしょうね。まあ、「事実」も想定外のことがどんどん出てくるのだから当然といえば当然でしょうね。
651 :
648:2010/03/20(土) 14:03:34 ID:/3BAdqQq
ありがとうございます。
>>648の例では、電気工事店に悪意はなさそうなので犯罪性は
薄いと思いますが次の例ではどうでしょうか。
例1)A社から発注を受けた電気工事店は工事後、顧客に電気製品の
セールスをA社の許可無く行い、クレームが来た。A社にしてみたら
A社の看板で仕事を貰ってるのに発注と別の仕事をされてA社の信頼を損ねた。
例2)A社から発注を受けた電気工事店は顧客に「次からうちに直接発注してください。
その方が安くできます。」と言っていた。
これらは業務妨害で刑事告訴できますか?
652 :
648:2010/03/20(土) 14:25:32 ID:/3BAdqQq
すみません、例を追加。
例3)
>>648と類似しますが
A社から発注を受けた電気工事店が工事後に顧客から
電球あったら売ってくれと言われて売った。
A社は電気製品販売は別の会社に発注することになって
いるので、電気工事店が勝手に販売することにより
利益を損ねた。
これも業務妨害になるか、判断をお願いします。
業務妨害罪を認めるには工事店からA社への威力ないし偽計行為を検討する必要がある。
今回は工事店からA社ではなく顧客への働きかけがあったにすぎない。
したがって業務妨害罪は成立しない。
もっとも、仕事を邪魔しないという特約が工事店とA社の間で結ばれていた場合など、
工事店とA社に高度の信任関係が成立していた場合には工事店に背任罪は成立し得る。
しかしこの場合でも背任罪が重い罪であることを考えれば相当特殊な例外的事情が必要。
少々出し抜いて客に物売ったくらいでは自由競争の範囲内とされることになると思われる。
したがって、今回は工事店に犯罪は成立しない。
654 :
648:2010/03/20(土) 21:09:44 ID:/3BAdqQq
>>653 ありがとうございます。
ところで業務妨害はわたしもネットで調べましたが
威力業務妨害において、法律で言うところの「威力」というのは
「相手に損害を与えようという悪意を持って」というニュアンスで
いいのでしょうか?
たとえば、ゴミの回収業者が臭いゴミを飲食店の前で
ぶちまけてしまい、飲食店の営業に支障をきたすことをしても
・誤ってやった場合は犯罪性は無く、民事だけの問題
・わざとやったら威力業務妨害
こういう解釈でOKですか?
>>654 ちょっと難しい言葉で言うと、威力とは人の意思を制圧するに足りる勢力を用いることを言う。
その例だとまさに飲食店の店員などを不快にさせてその意思を制圧するに足りるだけの勢力を用いたと評価できる。
したがって、威力を用いたといえる。
威力業務妨害罪は故意犯だから、うっかりこぼしてぶちまけてしまった場合には成立しない。
民事上は過失があれば不法行為責任を負うので、民事の問題は残る。
わざとやったら故意があるといえるので威力業務妨害罪が成立する。
もちろん民事上の責任も負う。
>>654 なんで素人が法律解釈にそこまで首を突っ込むの?
警察に告訴しに行って受理されなかったときに、「でも2ちゃんねるでは威力業務妨害に
なるって言ってましたよ!」と抗議するためか?
あ、ここは法学スレか。やさしいスレと間違えた。謝る、申し訳ない。
658 :
654:2010/03/21(日) 00:14:04 ID:HevQghzm
ありがとうございました。参考になりました。
659 :
無責任な名無しさん:2010/03/21(日) 23:47:25 ID:BL+7ioPo
春から大学生になる予定の者です
受験勉強を大してせずに地方公立大学に合格しました(法学部ではありません)
今まで漠然と弁護士になりたい、と思っていたのですが受験が終わってからものすごい後悔の念でいっぱいです
1浪して法学部に入ろう、と思うようになってきました
しかし最近では大学に入り、法律の勉強を自分でして4年後に法科大学院を目指したほうがいいのかな、と迷っています
どちらの方がよいでしょうか
本当に迷ってます そして本気で弁護士を目指しています
大学辞めて予備試験受けろ。それが一番早い
そんなのどっちでもいいw
好きにしろよ
そんなことに本気で迷っている時点で諦めて欲しいと個人的には思うが。
662 :
無責任な名無しさん:2010/03/22(月) 00:28:01 ID:A7IB2HPX
>>661 あんた何様!?
なんて思いません 現実的にどっちがいいのでしょうか?
教えてください
>>620 ありがとうございます。
事前に戸籍謄本を発行してもらって保管しておくくらいしかないのでしょうね…
民事訴訟法、民事執行法、民事保全法の
学習を始めたいのですが
手許に5年前の発行の本があります。
今日までの間の改正に耐えられるか知りたいのですが。
5年間で上記3法の改正で
目立った注意すべき項目はどれでしょうか?
宜しくご教授くださいませ
665 :
無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 00:08:56 ID:KP/QrPA4
条文に改正年度とか書いてませんか?
どれも大きな改正は無かったと思いますが,
民訴の大きな判例がそれなりに出ているので、
できれば新しいものを使った方が良いです。
全くのゼロからの勉強であれば、とりあえずは
5年前の本でも良いかもしれません。
5年前の本なら別に問題ないと思う。
でも今の時代には民訴講義案の最新版や基礎からはじめる民事執行保全法とかいい本があるよ。
民事手続の教科書はロースクール生への営業もあって最近は特に理解しやすい本が多い。
それにしても何故みんなが嫌がる民事手続の勉強をしたくなったのかが気になる。
667 :
無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 00:29:13 ID:FRlXfyEk
司法書士の受験科目かなと推測。
668 :
無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 11:44:04 ID:BR0KzFCo
22歳の娘が稼ぎたいから転職してキャバクラで働きたいと言ってます。
反対したのですが「憲法で職業選択の自由があるんだからどんな仕事しようが個人の自由でしょう」
と言いい張ります。この「職業選択の自由」というのは例え風俗で働こうが水商売で働こうが
憲法によって守られてるということなのでしょうか?またこれは「転職の自由」や「退職の自由」
というのも含まれる意図なのですか?
職業選択の自由は国家が国民の職業選択に介入しないことを本質とする。
本人が転職したいならすればいいし退職したいならすればいい。
本人が選んだ道なら国は文句は言えない。
ただし苦労があっても国に泣きつくな。自分で何とかしろ。
それが職業選択の自由。
>「転職の自由」や「退職の自由」というのも含まれる
含まれます。
>>668 頭がいいなら、今のうちに高収入職種で定年まで努めること前提に
必要となる資格取得に励むべきだけど
頭が悪いなら、可愛いと言ってもらえる年のうちに
年上の金持ち捕まえることができる場所wで働くのもアリだろう
672 :
無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 23:27:40 ID:V+ZU2Hz0
不真正不作為による殺人について論じろって問題で
目の前に死にかけてる人がいたとして、相手が自分にとって都合の悪い人間で、殺意を持ってその人を助けないのは罪だ
的なことを書いたのですが50点満天だったらどれくらいもらえると思いますか?
やっぱ0点でしょうか?
まったく勉強してない範囲の問題だったので完全に堪でといたのですが・・・
5点。
675 :
無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 23:36:40 ID:V+ZU2Hz0
5点wwwwwwwwwwwwww
愚痴になってしまうんですが・・・
わけあって本試験うけれず追試でといた問題なのですがうちの大学追試に厳しいみたいでまったく別の範囲からだされた問題なのです・・・
はぁ・・・最履修か
676 :
無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 02:06:01 ID:GjY+jxdt
おーい、誰か(・∀・)ノノ
憲法58条2項の「議員の除名」は出席議員の3分の2以上の多数の議決とあるが、
除名以外の懲罰(出席停止??)は何分の何の多数の議決になるの??
行政事件訴訟法6条の機関訴訟は国又は公共団体の機関相互間の訴訟だそうだがこれは
国だと例えば国交省と防衛省間の訴訟ということ?それとも内閣と国会との
訴訟ということ?
地方では県と市又は町村の訴訟ということ?県と議会の訴訟ということ?
>>672 真正不作為の殺人とか作為の殺人(普通の殺人)とかについて条文とか構成要件書いて
死にかけた人に対する保護責任とか書いていれば30点くらいは、あるいは。
ちゅーか授業聞きなさいw
第一審で刑訴法316条の32に言うやむを得ない事由がないものとして証拠請求が認められず
職権による取り調べもなかった証拠について、控訴審で事実取り調べ請求がされたとき、
「第一審で採用されなかった証拠だから」という理由で不同意にするのって、あり?
控訴審という新たな場で防御可能なんだから、同意した上で争えばいい話だよね。
適当に調べた
国会法
第百二十一条 各議院において懲罰事犯があるときは、議長は、先ずこれを懲罰委員会に付し審査させ、議院の議を経てこれを宣告する。
2 委員会において懲罰事犯があるときは、委員長は、これを議長に報告し処分を求めなければならない。
3 議員は、衆議院においては四十人以上、参議院においては二十人以上の賛成で懲罰の動議を提出することができる。この動議は、事犯があつた日から三日以内にこれを提出しなければならない。
第百二十二条 懲罰は、左の通りとする。
一 公開議場における戒告
二 公開議場における陳謝
三 一定期間の登院停止
四 除名
681 :
無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 01:13:07 ID:LbkeF3tE
支払督促の申立てについて教えていただきたいのですが
「支払期日の明記が無い売買契約書」とか
「返済期日の無い借用書」しかない場合でも
支払督促の申立てはできますか?
普通に無理では。
http://www.asahi.com/national/update/0324/OSK201003240116.html しかしオウム真理教のときは(別件逮捕など色々と)許された。
おかしくないか?
たしかにサリン事件は国家的テロだからっていう理由はわかるが、
「これは怖いからルール無視して合法捜査として有罪に、
あれは別に(俺は)怖くないから違法捜査扱いで無罪」ってのはさ。
一般人にしてみりゃそりゃわからないよ、司法の都合を勝手に善悪をきめられるのはさぁ。
法治国家とかいってるが、超法規が散々まかり通らせている司法の人間の勝手な「お題目」にしかみえんね。
(別にこの件が警察側がどうだとか、司法側がどうだとかいいたいわけではないので。そこは理解してくれ)
684 :
無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 11:28:11 ID:8uxI7+ho
>>684 判例の法理で考えると
普通の本屋とかで買えるわけだから、発行そのものの機会を奪ってるわけじゃなく
青少年のためという理由に合理性があり、検閲にはあたらんと解されるんだろね
「網羅的一般的に、発表前にその内容を審査したうえ」
じゃないからね〜
憲法二一条二項にいう「検閲」とは、行政権が主体となつて、
思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的として、
対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、
発表前にその内容を審査したうえ、
不適当と認めるものの発表を禁止することを、その特質として備えるものを指すと解すべきである。
憲法二一条二項前段の検閲禁止は、
公共の福祉を理由とする例外の許容をも認めない趣旨と解すべきである。
>>684 ついでに
表現の自由を規制する法律の規定について限定解釈をすることが許されるのは、
その解釈により、規制の対象となるものとそうでないものとが明確に区別され、
かつ、合憲的に規制しうるもののみが規制の対象となることが明らかにされる場合でなければならず、
また、一般.国民の理解において、具体的場合に当該表現物が規制の対象となるかどうかの判断を
可能ならしめるような基準をその規定から読みとることができるものでなければならない。
まあ、同じようにヤンキー漫画も規制すべきだね。
>>683 別件逮捕自体は不当だが違法ではないだろう?
違法な別件逮捕だったら、同じような結論になるでしょ?
期限が来てないものに、どうやって督促するんだ。
民法と民訴を読んで来い。
( ゚д゚)ポカーン
691 :
681:2010/03/25(木) 20:42:24 ID:VyXw5YkA
>>689 たとえば飲み屋のツケなんかですとそもそも
書面すらありませんが、期日の取り決めなど
ないかと思うのです。
また貸借の場合、債務者が債権者に
「自分の車を売却したらその金で返済する」のような取り決めを
していたのに、車が盗難でなくなってしまった・・
という場合。
それぞれ債務者と債権者が新たに期日明記の
取り決めをすればいいですが、債務者がそれすら
拒否して、「ある時に払うよ」「そのうち返すよ」のような
態度に出たら、債権者側は支払督促の申し立ては
できないのかな?と。
支払督促はできない、通常訴訟でいきなさい。
693 :
無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 21:43:52 ID:8uxI7+ho
>>686 >まあ、同じようにヤンキー漫画も規制すべきだね。
やっぱり検閲臭く感じるのだが。
>>693 おまえの主観的な物の見方なんてどうでもいいんだよw
ブログかチラシに書いてろ
695 :
無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 23:49:09 ID:wFDChPjs
弁護士と警察と刑事と検事と大学教授を
法律に詳しい順に並べるとどうなるのですか?
>>694 規制すべきと圧力をかけるだけなら検閲に当たらないって解釈?
>>695 もうね、言いたいことわかるけど
意味わからないw
>>695 検閲
@主体は行政権→該当
A発表の機会そのものを絶対的に奪う→コンビニ以外でもやくざ本は発表できる
B事前の審査→事前に審査なんかしてない
Cそもそも表現の自由とて無制限なものでなく、公共の福祉のため制限されうる→青少年〜略
絶対的に奪わないというのは、制限付きで取り扱うという事じゃない?
通信事業で言えば、切断はNGだけど帯域制限ならOKみたいな。
そんな解釈じゃグーグルのアレだってひっかからないんじゃないの?
>>691 できるよ
>>698 絶対的に禁止されるかわりに「検閲」の概念を著しく狭く解釈するのが現在の判例
より範囲の広いものに事前抑制の禁止があるが、そもそも事前ではないし特定の
店に置かないようお願いするレベルなら違法じゃない。
事後規制だってもっと強度になれば国賠請求の対象にはなるがね
700 :
無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 10:51:43 ID:tBX9hIYG
今朝の新聞に「足利事件 無罪判決言い渡しをする」とあったけど、
なんでまだ判決がくだってない時点でそんなことが書けるの?
702 :
無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 11:51:48 ID:tBX9hIYG
アパートの5階のベランダに干していた洗濯物(Tシャツ)が下に風で飛んで、
そのTシャツが下を走っていた車の前面ガラスに張り付き、
その車が事故を起こしたら、法的責任はどこにあるのですか?
703 :
695:2010/03/26(金) 17:07:24 ID:fpt0dMkd
てs
>>695 じゃ、それぞれの専門分野でという縛りをつけて敢えて答えると
大学教授が当然一番詳しい
実際の案件にふれる必要がなく理論やデータの分析にだけじっくり時間かければいいからな
検察、弁護士は実際の案件を処理しなければならないから、法解釈や理論よりも証拠収集、事実認定で
どう判断されるか予測する力が要求される。
自己の専門はあれど、学者のようにさらに専門だけやってりゃいいってわけじゃないし。
刑事や警察は当然法律は全く詳しくない。素人
大学教授>>弁護士・検察>>〜そもそも比較にならない超えられない次元〜>>刑事・警察
まあ、こんな回答でよろしいでしょうか?
>>699 っていうか、
>A発表の機会そのものを絶対的に奪う→コンビニ以外でもやくざ本は発表できる
についての話、書き手は商売が続けられればそれでいいとしても、読み手の文化的権利はどうか?
特定の入手場所を絶対的に奪えば入手出来ない人が出る訳で、そもそもそれが目的ならば、
健康を損なうとかそういった理由が明らかでない限り、公共の福祉にむしろ反する事にならないだろうか?
的外れすぎw
直にコンタクト取れよ
708 :
無責任な名無しさん:2010/03/27(土) 04:10:53 ID:RVcuOE/F
民法536条2項で「債権者の責めに帰すべき事由によって」とは債権者に
原因があってということでしょうか?
また「債務者の責めに帰すべき事由によって」ならば「反対給付を受ける権利
を失う」と解釈してよろしいのでしょうか?
>>708 聞きたい主題がわからない。
前段、債権者に原因があっても、債権者が責任が帰さない事例はいくらでもある。
後段、当然そうなる。というか、新聞配達が配達員の責任で新聞を届けられなかったら、代金を貰えないのは当たり前。
710 :
無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 16:36:13 ID:Ke/NnczR
月で人を殺した場合はどの国の法律で裁かれるんですか?
二条を読めよ。
712 :
無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 19:20:55 ID:tYOGBGjt
僕は、英検1級は持ってませんが、
履歴書に「英検1級」と書いてます。
あ、履歴書に英検1級とは書いたけど、
英検1級「合格」とも「取得」とも書いてない、
ただ単に「英検1級」と書いただけだから、
これを読み誤る奴がいてもそいつの読解力がないだけ。
でも、僕のやっていることは、犯罪でしょうか?
もっとも、履歴書を提出した会社で、英検資格所有が要件になっている会社は、10社中1社だけで、他の9社にとっては英検は別にどうでもいいだったことを、参考として付記します。
713 :
無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 19:24:13 ID:tYOGBGjt
資格欄に書くのは所持を表すんじゃないの?
趣味欄にでも書いたってこと?
>>710,711
刑法2条の事だろうが、それは単に日本国刑法の属地主義を述べた部分であって、
実際どこの国で裁かれるかの答えにはなっていない。
おそらく関係している国の属地属人主義が重なりあうだろうから、その国間の協議だろう。
南極であれば南極条約6条によって、公海上で起きた犯罪の裁判管轄権と同等の扱いに
なるとされているが、宇宙条約にも8条に同等の規定があることから、これも同様の扱いに
なると思われる。
一番考えられるのは、その犯人が地球に帰還した際に降り立った地球の国の裁判管轄
というあたりが、国際線航空機内の犯罪に当てはめると、あり得るように思うが。
月条約は発効してないんだっけ?
>>706 検閲そのものの話ではなくなるが、あえて答えると
読み手の文化的権利はどうか?
これがあると仮定して
まず
>>特定の入手場所を絶対的に奪えば入手出来ない人が出る訳で
本件においてはコンビニでの規制であって、
読み手の文化的権利と呼ばれるものがあったとしても
一般人がそのヤクザ本の情報を入手したいと言う場合に、本屋の数、営業時間等を考慮すると
コンビニという特定の入手場所を絶対的に奪うことが、
絶対的に入手そのものを不可能、あるいは著しく困難ならしめるわけではないので、
やっぱり青少年の保護という公共の福祉のための目的を考えたら、
コンビニで買えないというのは受忍できる程度になると思われるよ。
そもそも青少年に対して入手困難にさせることに、何か科学的な根拠はあるのだろうか?
立証出来ないなら単なる年齢差別ではないか?
国賠だかなんでもいいから
とにかく訴訟になったとしよう
「訴訟での立証は自然科学的なものまで〜以下略」
あとはけっこう有名な判例だから調べてみて
多分青少年に有害ということを立証?できるよ
それと発想がちょっと立法論よりというか
もっとはっきりいえば哲学的な感じがするので
質問がここにはそぐわないのが多いかもだよ?
アウフベーヘンの果ての「真」を目指すのなら
それも必要だけど
いや、実質的な差別を、公共の福祉の名で行える要件はなにかって事。
>>722 おまい、ドイツ語を習ったことないだろw
現在の医療技術では分離不能な、結合双生児がいたとします。
双生児の一方が寝ている間、起きていたもう一方が、ベッドの傍にいた人を刺し殺してしまいました。
監視カメラの映像や周囲の証言により、双生児の一方のみが殺人を犯し、もう一方は殺人に関わっていないのが明らかである場合、この双生児はどの様な扱いを受けるのでしょうか?
有罪の方のみを収監し、無罪の方を釈放することは、物理的に不可能なのですが……
>>725 検察官権限において、医学的理由で収監を見合わせることはできると思うが。
>>724 ふんいきとふいんき
を間違ったような感じで勘弁してくれw
ドイツ語ならったことないよw
通謀虚偽の売買契約における買主が当該契約の目的物について第三者と売買予約を締結した場合において、
その目的物の物件取得の法律関係につき、予約権利指が民法第九四条第二項にいう善意であるかどうかは、
その売買予約成立の時ではなく、当該予約完結権の行使により売買契約が成立する時を基準として定めるべきである。
昭和38年06月07日最高裁判所第二小法廷
[買契約が成立する時を基準として定めるべき]
どういう理屈でそう考えるのですか?
昔の判例って理由がほぼないに等しいからわかりません。
お分かりの方教えてください。
729 :
無責任な名無しさん:2010/03/29(月) 23:49:57 ID:otxQGOnR
憲法で質問です
憲法37条3項の「被告人が自らこれを依頼することができないとき」とあるのは
被告人にお金が無くて頼めないときということですか?
それともお金はあるが弁護士が見つからないときということですか?
また「国で附する。」とあるのは国が弁護士をどのように探すのでしょうか?
虚偽表示の目的物たる土地のうえの建物の賃借人(最判昭和57.6.8)
→法律上の利害関係を持っていないから
法律上の利害関係を持っていないからなる説明を基本書読むとどれも書いてありますが
いまいちもいまにもピンときません
どなたか解説おねがいします。
たしかに土地を借りているわけでなく建物を借りている事実上の利害関係でしかないとも
考えられますけど・・・よくわかりません。
>>728 理由がないって言うが、その判決は高裁判決の理由と判断を支持しているのだから、
いちいち理由を書かないのは当たり前。理由知りたきゃ高裁判決読むこと。
そもそもその文章は判決要旨であって、しかも判例データベースから抜き出した
だけだろう。それしか読んでないんじゃないのか?
>>731 その通りに土地と建物は別個であって、虚偽表示の目的は
土地であるから、建物の賃借人は民94条2項の第三者には
あたらない。
>>732 ありがとう
その通りなんですけどネット上では最判しか乗ってなくて
独学の貧乏人だから、判例集なんて買えないっす
ブックオフ100円の10年くらい前の基本書とネットで頑張ってますw
暇もないから図書館にもいけない
破棄自判が一番いいw
>>733 ありがとう
その場合賃借人はどのような対抗手段が考えられますか?
735 :
無責任な名無しさん:2010/03/31(水) 00:01:43 ID:YxfaUJIY
前に2chのスレで
「アースをどこにつなげたらいいか?」って質問があって
「ガス管につけたらいいよ」って答えがあったんですけど
もしそれを実践して事故が起きた場合、回答者は刑事責任を問われるんでしょうか?
問われない。
安心しました。ちょっと不安でした。
じゃあこれからどんどんそう回答してきます。。
問われるだろw
このスレの連中、全員犯罪者になる可能性があるってこと?↑
740 :
無責任な名無しさん:2010/03/31(水) 14:37:06 ID:doFsn4j6
助けてください><どうしてもわかりません><
憲法の前科照会事件(最判昭56.12.14)で質問です
この判決で「弁護士会の要求に応じ前科全てを報告することは違法な公権力の行使にあたる」
とありますが、これ「前科の(必要な部分の)一部の報告」ならば違法にはならないのでしょうか?
また「前科の全て報告すること」が(弁護士又は裁判官の要求等)職務上本当に必要な場合でも
違法な公権力行使にあたるのでしょうか?
741 :
無責任な名無しさん:2010/03/31(水) 15:51:38 ID:6+kupVs7
>宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。
僕はロシア皇帝の子孫です。僕の祖先のロシア皇帝はうかつにも
アラスカを無用の長物だと考えてアメリカに廉価で売りました。
しかし、アラスカは豊富な地下資源が眠る宝の半島です。
そこで、僕は相続により契約上の地位を承継したので錯誤無効を主張しようと思います。
古い文章を見ると、アラスカは役立たずという動機は表示され、当時の技術に鑑みて
重過失も有りません。
そして、無効の主張は期間制限がないので、錯誤無効を主張してアラスカを
取り返すことができますよね?
できるといいですねw
買った方が原野商法で錯誤無効を主張するならわかるけど、売った方が錯誤無効とかあるの?
南千島に4島が入る入らないとかいうような地積の錯誤なら有りそうだけど。
第一審で刑を言い渡され、弁護側からの控訴と上告が共に棄却されて判決が確定したあとで
刑訴法435条1号の事由で再審請求するとき、そこで言う原判決とは第一審を指すのでしょうが、
確定判決は何を指すのですか? 上告審までに偽造又は変造であることが証明できず、
そのあとで偽造又は変造だとわかったから再審請求するのだと思うんですが。
746 :
無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 11:57:35 ID:Mw7ma6f/
>宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。
>>742 それ,どの国の民法が適用されて,どの国で裁判するの?
少なくとも,日本の民法の適用はなさそうだが。
>>747 国際司法裁判所で裁判するんじゃないか。
素人は答えなくていいのにw
750 :
無責任な名無しさん:2010/04/02(金) 09:29:28 ID:yQQETZgC
751 :
無責任な名無しさん:2010/04/02(金) 10:51:42 ID:yQQETZgC
研修どころか会社説明会が有料の会社もあった
ただ労基法で就職試験とかで料金取ってはいけないことになってるからこれは違法な気もするが。
http://rail.shop-pro.jp/?pid=19403221 いすみ鉄道自社養成乗務員訓練生募集説明会 (第1回)参加券
価格5250円(税込)
日時 平成22年3月21日(日) 12時30分〜(2〜3時間程度)
場所 いすみ鉄道大多喜駅前、観光本陣会議室
いすみ鉄道の自社養成乗務員募集の説明会です。
自社養成乗務員に応募を希望される方は当参加券を購入してこの説明会にご出席ください。
応募書類等は説明会で配布いたします。
当日は懇親会形式で詳細説明、質疑応答などを行います。
この商品はいすみ鉄道自社養成説明会の応募申込みです。
オンライン決済(クレジットカード決済)のみ対応です。
代金引換、コンビニ決済は利用できませんので選択しないでください。(選択された場合お申し込みは無効となります。)
料金には昼食、いすみ鉄道関連商品、グッズ、車両基地見学会の費用が含まれます。
決済完了後、2〜3日でいすみ鉄道よりメールにて参加証が届きます。それをプリントして当日お持ちください。
応募受付期間 平成22年3月5日〜3月19日まで
養成所の学生扱いなんじゃないの? 修了生に採用優先枠があるのはなにか問題あるだろうか?
>>750 採用試験で、添乗員の資格を持っている人のみ採用。って云うのは合法だと
思うか?
上が合法だとしたら、入社前に添乗員の資格を取るための研修等の費用は
誰が払うのが当然だと思う?
上記二点を頭に入れた上で考えれば、入社後に資格を取得してもいいよと
いう条件の会社でも、資格取得にかかる費用を誰が持つかという事に対して
考えればわかると思うが。
資格取得のための費用に対して、会社の補助が無く全額自腹でも、当然違法
にはならない。
その研修ってのが資格取得のためであるのなら、上記から、自腹であっても
違法とはならない。
ただ、研修なので何の責任も取らなくていいし、覚えるための体験レベル
以上の事、仕事といえる事をさせられたのであれば、その範囲では賃金は
発生する。
また、「研修期間中」の名目で、研修とは無関係な普通の仕事をさせたの
なら、当然違法。
754 :
無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 18:36:59 ID:5KELfJoa
>>740-741 すいません、横レスです。
当該判例は、違法な公権力の行使、についてのものですが、
仮に民間人が、第三者の前科等を漏示した場合、
公権力の行使ではないわけですが、プライバシー侵害には問えますか?
民間人ですから守秘義務もないわけですが。
756 :
無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 22:02:28 ID:5KELfJoa
>>538-553 において、不法な提供、は立証が難しいので、
Cは「2009.12にBから入手した」と証言しており、その点の事実関係には争いがないので、
Bの内部手続きを経た提供であってもプライバシー侵害である、とする言わば正攻法で、
違法性阻却事由を攻める場合・・・、です。
757 :
無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 22:55:15 ID:ZovolHis
英検一級持ってないが履歴書に英検一級と書くのは違反?
でも 取得 とも 合格 とも書いてない。
英検一級と書いただけだ。
面接官の読解力不足を書き主の違法に転嫁するな
758 :
無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 22:59:19 ID:ZovolHis
俺は英検1級と書いただけであり取得とも合格とも書いてないのに 面接官が俺を英検1級持ってると勘違いしてもそれは面接官の読解力不足、俺の関知するところではない
仮に詐称だとしても、英語に関係ない仕事なら影響ないし、まさかこれを理由に解雇はないよね?
退職届の一身上の都合によりという部分を
○○さんから胸を触られるなどのセクハラをされ、苦痛に感じたので退職します
と書いて上司に提出、さらにコピーを社内の人に配布、
本社や他支店に郵送した場合、
なにか罪に問われることはありますか?
762 :
無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 03:29:24 ID:OpOS1eHD
>>754について、どなたかよろしくお願いします。
>>760 上司に送るまでならセフセフ。
周りにばらまいたら名誉毀損でアウアウ。
借金しているとき土地を譲渡すると、債権者から取り消すように言われる恐れがある。
でも、以下の手順を踏めば、財産をいとも簡単に隠せるような気もするんだが、実際に隠せるものなの?
1.借金をする前に土地を親族に譲渡する(所有権移転の登記はしてない)
2.この土地は自分のものですと嘘をついて金を借る
3.夜逃げをするなりして借金を踏み倒す
4.ほとぼりから覚めたところで親族から土地を返してもらう
馬鹿。
>>764 普通は借り入れと引換に土地を担保に取られる。
また、見せかけの信用力で金を引き出すのは詐欺に当たりうる。
さらに、不動産を第三者に処分されたら民法94条2項で取り返せなくなる。
どう見ても無謀です本当にありがとうございました。
>>766 トンクス。
銀行とか知識のある人相手ではなく、法律の知識がない人相手なら使えるかなと思ったけど、やっぱり、だめか・・・
駄目とかいうレベルじゃねえ
誘導されてきました
外国では同一人物と何回も結婚離婚を繰り返し出来るという国があるという事ですが、
日本の場合は何回まで同一人物と結婚できるのでしょうか?
役所に電話しても解らないと言われたので、くだらないと思われそうですが、
これも法律があるのかなと友人と論争になったので宜しくお願い致します
別に制約なんてない。
今でも夫婦同姓は嫌だけど子供は嫡出子にしたいって場合に、結婚して出生届を出してすぐに離婚するということを繰り返すカップルはいる。
771 :
769:2010/04/11(日) 20:30:16 ID:7Gcjc+k3
>>770 ご解答ありがとうございます。
同一人物だと2回までしか婚姻できないと聞いたことがあると
言う派と3回じゃなかったっけ?という派と
制限ないんじゃない派で分かれていたので、本当の所はどうなのか
知りたかったです。
電子メールは民法550条(贈与)の書面に該当しますか?
法テラスに聞いてみたら、
「一般的な答えを持ち合わせていない」とのことでした。
法務省に電話して聞いたら、
「該当するという人と該当しないという人がいる」とのことでした。
774 :
無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 01:03:46 ID:cVYllfEr
A株式会社がB飲食店を長年経営していました
前社長時代は、市内で評判の良い店でした
しかし、社長の交代や不況と店長等従業員の不正で
B飲食店を閉鎖する事になったのですが
現店長及び旧店長などの従業員が退職後に独立し
「B飲食店」という名称を使って営業させないようにするには
どういう手段があるでしょうか?
主観的併合と客観的併合がそれぞれどういう意味かはわかるんですが、
なぜ「主観的」「客観的」という言い方をするのかがわかりません。
主観的併合という言葉が暗黙に想定している主体とは誰ですか。
>>775 当事者という「人」を増やすから主観的。
訴訟物という「物」を増やすから客観的。
すごく単純に分けるとこんな感じ。
くだらないことですが、内田民法Vの3版と2版は大きく違うのでしょうか?
普通に2版を使えるのでしょうか?
女性専用車両はアパルトヘイトに当たると聞きましたが
やっぱり日本は差別社会なんですね。
780 :
シレッと:2010/04/13(火) 02:30:16 ID:6fi4LNGd
>779 過去、日本でアパルトヘイトが適用された歴史はないので、それに当たることは
ないかと。
あたしの記憶だと、アパルトヘイトとは人種による差別政策であるという知識レベルで、
そのなかに性差別も含まれていたかは知らない。 宜しければ、性差別の詳細を拝聴したい。
>>780 レスありがとう。
日本は女性優位の性差別大国です。
女性が痴漢と騒げば、大した証拠もなしに有罪となってしまうのに対して、
男性が痴漢と騒いでも誰も相手にしてくれません。
また、男性が女湯を覗けば警察に捕まるのに対して、
女性が男湯を覗いても警察は全く動きません。
このように日本は性差別大国です。
それを解消するために女性専用車両を廃止しよう。
それだと
男性専用車両作ろうって話にならね?
783 :
無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 18:59:33 ID:4FQuVDwk
セクハラとは「好きな男にされたいことを、嫌いな男にされること」。
検索してもほとんどヒットしませんが、かかる主張は法的には全く無意味ですか?
(同じ行為でも嫌いな人間からなされたのであるから、その被害は甚大である)
あーいろんな前提知識は勉強してもらうとして・・・
セクハラ防止法とかできて
この法律でセクハラとは好きな異性にされたいことを、嫌いな異性にされることである
と定義されたとする。
まず「好き」「嫌い」の解釈でもめる。立証でももめる。
「異性」に同性愛者の場合はどうするのかもめる。
「されたいこと」好きな異性にもされたくないことだったら要件みたさないのかもめる。
民事上でも当然
刑事上なら無罪もいいとこ。
普通に損倍でも
その人を好きか嫌いかって言う個人的な理由が損倍にしろ、反映されないでしょ。
交通事故の相手が嫌いなタイプだからってそんなん算定されんし、できないでしょ。
法的に無意味かどうかって質問もあいまいだけど
あえていうと「無意味」
ただ発想と着眼点は面白いと思うよ
遺贈を推定相続人にすると
法定相続分にも遺贈の効果が及ぶようですが
これはどういう理屈でそのようになるのでしょうか?
被相続人A 相続人BCといる場合
例えばCが虚偽で単独名義で登記し、Xに売買しX名義の登記まですませた事例で
@「Bに遺贈する」
だと対抗要件不備でXが勝ち
A「Bに相続する」遺産分割方法
だとBは登記なくしてXに勝つ
Bさらになにもない単純な法定相続だと
自己の持ち分2分の1については登記なくしてXに対抗でき、
X持ち分2分の1、B2分の1とする更正登記請求権を有する事となりますが
これ、整合がつかなくないですか?
@とAだと単なる文言の違いで被相続人の意思は同一と考えらるし
@とBだと被相続人の意思が明らかに@の方がBに渡したいと表われているのに・・・
で、色々考えたんですが
推定相続人に対する遺贈とは本来の推定相続分を一端消滅させ、
あらためてその推定相続人たる受贈者に所有権を移転させる行為と考えてよろしいでしょうか?
いいえ
>>786 @の場合でも Bが遺贈の存在を主張せず法定
相続分による相続を主張すればBになると思うが。
789 :
無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 19:42:14 ID:k35p/CaI
質問させてください。
詐欺師Aは、子分Bに、Bの顔見知りの老人Cから金を騙し取れと
命令しました。手法は振り込め詐欺と同じ。
Bが電話でCに「おまえの子供がうちのA親分にケガをさせた。治療代を出せ。
Aにはおれが渡すからおれに金を振り込め」と脅し、老人CはBに金を振り込む。
その後老人Cはウソに気づき、警察に。
ところが子分Bは「Aから電話で聞いたことをCに言って金を
請求しただけ。Cの子がAにケガをさせてないことは知らなかった。
金は全額Aに渡した」と警察に証言。
Aは警察に「子分Bから金は貰ったがCのことなど知らない。
金はBから貰ったものなので返す理由が無い」
Bも「老人Cからは金は借りたのではなく貰ったものだから
返す理由は無い」と発言。
犯行前にAとBで交わした打ち合わせの証拠は何も存在しない。
こういう状況では、AもBも刑事事件で捕まることもなければ
民事で負けることもないでしょうか?
怪我が事実でも脅した時点で恐喝。
791 :
789:2010/04/14(水) 20:33:08 ID:k35p/CaI
そうですね。
では、脅すのではなく泣き落としで
「おたくの子供がうちのAに怪我させたので、
治療代だけでもお願いします」と頼み、老人Cは「それは
気の毒だ」と同情し、金を送った・・としたらどうですかね?
まとめると
Bは「事実とは異なったが騙すつもりはなかった。ただ、金は
借りたものではないから返さない」
Aは「金はBから貰った。BとCの間のことは私には関係ない」
これなら、Bは詐欺にはならないし、借金でもないからBは
Cに返す義務も無い。ということになりますか?
老人から金を貰ったと言い張ってそれが通用するか考えてみなさい。
顔見知りの老人を狙っても駄目。
見ず知らずの老人を狙いなさい。
793 :
791:2010/04/14(水) 20:49:23 ID:k35p/CaI
あの、ここは法学スレですので、法的にはどうなのかな?と。
というより、「顔見知り」という点が通常の振り込め詐欺と異なり
警察も老人Cに「相手も騙すつもりはなかったと言ってるし
あなたから貰ったと言ってるんだから。」となって
普通の振り込め詐欺よりも被害者には不利になるのではないか?
と思うのです。
普通に詐欺罪ですw
相手が判明してるから普通の振り込め詐欺よりも被害者には有利になる。
屁理屈で逃げられる程世の中甘くない。
その理屈が通ればAとBが共謀すれば何でもできる
Aがあれは俺の物だから盗ってこいと言ってBが窃盗をした場合AとBは無罪になると思うか?
>>789,
>>791 ABに共謀共同正犯が成立する典型例ではないか。
足利事件や社会問題化している痴漢冤罪を見ても分かるように
物証がなくても情況証拠があれば有罪になる。
ちなみに民事の問題では、Cは錯誤無効が主張できるので
金を返してもらうことができる。
797 :
791:2010/04/15(木) 01:13:26 ID:K2ZNTR98
ありがとうございます。
それでは、冒頭の部分を少し変えて
親分Aは子分Bに嘘をついて「Cの子供にケガをさせられた。
Cから治療代を貰ってくれ」といい、それを信じた子分Bは
老人Cに伝えて金を受けとり、Aに渡した。
AがBについたウソは、録音やメールなど記録は残ってない。
で、その後Cの子の発言によりウソが発覚したが
Bは「Aがウソをついていたのは知らなかったので
Cをだましたつもりはない。金は貰ったので返せない。」
Aは「Bにそんなこと言ってない。BとCの間の事は知らない」
と主張。
第三者(警察)から見たら、AとBのどちらがウソをついたのか
わからないという状態です。
この場合は、A、Bとも刑事上は犯罪は問えますか?
そのケースだとBだけが逮捕される。
大前提として 『知らなかったでは済まされない』 を心に刻んでおきなさい。
800 :
797:2010/04/15(木) 01:42:10 ID:K2ZNTR98
ありがとうございます。
よく相談スレでは詐欺関係の相談では
だます意思があったことを立証できないと詐欺で立件は無理、
だから難しいから警察は動かない、という回答を散見するし、
>>797の例ではそれに加え、Bもだまされていたわけだから
Bは捕まらないかな?と素人考えでは思ったのですが。
ちなみに、捕まるのは詐欺罪ということでいいのでしょうか?
捕まるのは詐欺罪。
ありがとうございました。
実は私は上記Cの友人で、法的な件をお伺いしたくて
事件を簡略化してここで書きました。
Cは「どうせ警察は動かない」と思って諦めてるので
なんとか警察に連れて行こうと思います。
ありがとうございました。
金を渡した証拠は用意しておきなさい。
Bが「Cにそんなこと言ってない。Cから金は受け取ってない」 と主張してきたら証拠が無いとマズイ。
今回成功しても詐欺は常習者になるからAとBはいずれは捕まる。
804 :
802:2010/04/15(木) 02:43:36 ID:K2ZNTR98
ありがとうございます。上の事例でも書きましたが
貸したということにはなってないので借用書はありませんが
Bの名義の口座に送金した送金明細はあります。
架空口座ではないので、詐欺師としてはBはマヌケかも
しれません。
民事では上で教えていただいた錯誤無効の主張を
すすめてみます(正直、借用書も無いので民事は
無理かと思いましたが光明が見えました)。
前提の事実を変更したら簡略化とは言わないだろ
そのせいもあってか間違った回答ついてるし
相手がヤの人でもない限り警察行っても無駄
まー行けばわかるからとりあえず行ってみればいいけどな
素直にやさしい法律相談スレで質問すればいいのに、素人がアレンジするからこうなるw
非常に基礎的な質問なんですが、
法人が他の法人を代理人にすることって可能なんでしょうか?
一般的には可能
809 :
無責任な名無しさん:2010/04/16(金) 03:46:45 ID:dK1vbN6Q
Aさんという人が、B社に採用されたとします。
Aさんが配属されたのはやたら残業が多く、しかもその残業代が支払われない部署でした。
採用後14日間、Aさんはごく普通の働きぶりで、他の社員とともに残業をしていました。
しかし、15日目から、Aさんは部署内のほかの職員を尻目に、定時にとっとと帰るようになりました。
部署内の人間は白い眼をしていますが、Aさんは気にしません。
部署の空気が険悪になるため、上司はAさんを呼び出し、遠まわしに残業への協力を求めましたが、
Aさんも遠まわしにこれを拒否しました。
上司は人事と相談、Aさんを自己都合の退職に追い込むべく説得し始めましたが、
案の定Aさんはこれも突っぱねます。
以上の前提で質問です。
・残業への非協力を理由に、B社はAさんを解雇することが出来るでしょうか?
・B社がAさんに給料を支払いましたが、残業代は払われませんでした。
Aさんが14日間分の残業代支払いを求めてB社を訴える場合、
証拠はタイムカード以外にどんなものが必要でしょうか?
なお、AさんはB社内でいじめを受けても耐えられるような肝っ玉で、
かつ、B社の試用期間は14日間と設定されているものとします。
日本の法学なんか糞の役にもたたない。
今もって政治イデオロギーで動いてるのが日本の裁判所。
812 :
無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 07:45:03 ID:ZdSC65bx
やさしい法律相談から誘導されてきました。野菜の薬事法適用についてお願いします。
野菜は薬事法における明らか食品ですが、効能をうたうときの注意点を教えてください。
ビタミンAたっぷり、美容にいい、食物繊維が便秘に効く、位は薬事法に触れないと考えていますがどうでしょうか。
癌に効くは医薬品ではないので駄目だと思いますが、癌の予防になるも駄目なのでしょうか。
よろしくお願いします。
813 :
無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 14:16:18 ID:4tCPzBKh
詐欺に該当するか教えて下さい。
・庭に迷い込んだ怪我をしている猫を貰ってくれと広告。
・かわいそうに思った人物が交通費2万をかけて貰いに行った。
・猫はいない=いたずら
相手に損害(交通費)を負わせているので、法的に罰する事が出来るのでしょうか?
>>813 詐欺は相手を騙すことで利益を得るか義務を免れるかしないと成立しないから詐欺として罰することは不可能かと。
詐欺で訴える以外だと何か方法あるかも知れないけど。
>>813 「交通費を支払わせる」故意が立証できれば二項詐欺になると思われ。
ならんわw
817 :
無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 20:19:02 ID:4tCPzBKh
>>814-815 ありがとうございます。
猫をくれると約束(契約)したのにくれなかったという事で
債務不履行に問う事は可能なのでしょうか?
>>815 利益移転や不法領得の意思がないから無理。
>>817 債務不履行と言っても無償契約だし損害の発生とその数額を主張立証しにくい。
せいぜい交通費を賠償させるくらいがいいとこじゃないか。
819 :
無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 23:41:22 ID:4tCPzBKh
>>818 全て納得です。
判り易い説明、ありがとうございました!
>>813 この事例で器物損壊罪は成立しないかな?
2万円という財物の効用を喪失させたということで。
2万円という物自体は通貨としてきちんと利用されたわけで効用は失われていない。
2万円分の利用利益に対する毀損はあるかもしれないが、そういう行為を罰する罪はない。
よって器物損壊罪は不成立だろう。
>>818に訂正
最初の「猫あげます」の表示は申込の誘引に過ぎないと考えられる。
そしてその後「猫ください」の申込みに対応する「猫あげます」という承諾がないことになるから贈与契約はそもそも成立していない。
したがって債務不履行は原則認められず、信義則による信頼利益の回復としての賠償請求が可能性として残るにとどまる。
常識的に、承諾も無しにいきなり交通費2万もかけてもらいにいくわけがない
行く前にもう貰われてるかもしれないだろ
>>821 >>819です。
くれると言った猫の写真、何月何日、何時頃にどこに来てくれ。
その際、怪我をした猫を一緒に病院へ連れて行って、治療費を折半する
と約束したメールは残っています。
携帯電話番号と携帯アドレス(両方拒否され中)、パソコンのIPアドレスしか相手側の情報がないし、
名前も偽名だろうから、契約にはならないですよね。
824 :
sage:2010/04/18(日) 14:14:53 ID:GcOrk5Pb
法律の素人です。
1 特別法は一般法より優先されると言われていますが、このことを定めた法律
のようなものがあるのでしょうか?
2 例えば、信号を守って運転していた人が、信号無視したヒトに怪我させた場
合、刑法の傷害罪が適用される場合があるようですが、この場合、道路交通法は特別法になら
ないのでしょうか?(一般論として、ケガさせちゃイカンというのは判るのですが。)
それとも。違う理屈なのでしょうか?
よろしくご教示 願います。
>>824 1.あえて書いていなくても、法令を制定・解釈する上での公理とされています。
2.「自動車を運転して他人を負傷させること」を処罰する規定もお咎めなしとする規定も道交法にはありませんので、刑法で論ずるしかありませんね。
>>824 道路交通法に定められている罰則というのは運転者に何らかの落ち度がある場合の
罰則だから、運転者にまったく何の落ち度もないのであれば道路交通法を根拠に
処罰することができない。
>>821 >2万円という物自体は通貨としてきちんと利用されたわけで
う〜ん。みすみす2万円損をしたのに、きちんと利用されたと
いえるだろうか?
また、仮にきちんと利用されたということができるとしても、
2万円の損失がある以上、それは問題とはなりえないのではないかと思う。
すなわち、ウソの広告・メール等を実行行為とみて(被害者自身を利用した間接正犯)、
2万円の損失という損壊結果があり、因果関係もあり、故意も認められるので、
2万円がきちんと利用されたか否かは犯罪の成否に関係はないと思う。
もちろん、質問者自身が
>>823で書いているように、広告だけで取りに行く人は普通いないので、
電話・メール等のやり取りがあったことが当然の前提です。
>>823 そのように考えると、贈与契約は成立します。
また、刑法上の詐欺にはならなくても、民法上の詐欺にはなります。
そもそも、債務不履行責任だけでなく、不法行為責任も追及できます。
なお、名前が偽名というのは契約の成否に無関係ですが、相手が誰だか分からないと
損害賠償請求は現実的には大変でしょう。
828 :
無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 17:49:23 ID:g0/pq2Up
自分が交通事故を起こしてしまったんですが、その時に自分も体に異変を感じて一応病院に行ったんですよ。
その時の診察料金を会社が私に払って欲しいと、言ってきたんですが、払わないといけないんですか?
すいません、仕事中の話しです。
営業車で移動中の時に車と車の接触事故です。
>>827 あほか。
損じゃない。その2万円は、目的地に行って帰ってくる為に使われたもので
あり、交通機関との運送契約に対しての対価だ。
途中で事故にあったとかじゃなければ、損とは言わない。
>>828 スレ違い。やさしい法律相談へ。
あと、その文章だけでは意味不明。何が起きて、どうしたのか、もっと詳細に書くように。
あほだね
831 :
無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 17:54:43 ID:g0/pq2Up
すいません、ありがとうございます。
>>827 利益の効用喪失に器物損壊を成立させるなら2項強盗や2項詐欺に類する条文がないと不自然で、その解釈は罪刑法定主義的に疑問。そもそもそんな話聞いたことがないし。
もともとは偽計業務妨害罪の守備範囲であって、業務に対する妨害がない以上は犯罪不成立とするのが素直じゃね?
>>832 利益ではなくて物。現金は刑法上の財物だよ。
2万円を騙し取れば1項詐欺になるのとおなじ。
>>828 業務災害に該当するから、労災保険から出してもらえる。
836 :
824:2010/04/18(日) 20:39:05 ID:GcOrk5Pb
>>825 「公理」というものがあるのですね。勉強になりました。
>>826 「何の落ち度もない」のは証明が難しそうですね。
でも理屈は納得できます。
ありがとうございました。
民事訴訟法上の即時抗告ができる条文をまとめた一覧表が載ってるサイトってないですかね。
民事執行法上の執行抗告できる条文もできれば。
自分でまとめてる最中なんですが思ったより面倒で・・・
839 :
837:2010/04/18(日) 21:36:20 ID:TQfpJTNP
840 :
無責任な名無しさん:2010/04/19(月) 01:55:27 ID:gZYixl2M
どんな仕事なのかも設定すると喰い付きがよくなるよ。
国営カジノの話題が出るたびに、刑法の賭博罪の話が出ますが
刑法を改正しなくても、新しい法律を作るだけで、国営カジノが賭博罪に適用されないようにすることは可能ですよね?
刑法の堕胎罪のどこにも、母体保護法のことは書かれてないのに、母体保護法という法律によって中絶は犯罪になってないとおもったからです。
>>843 刑法というのは道徳の基本法だからな。
中絶は,母体保護法があったとしても,道徳的にはすべきでない
という価値観はそのまま,母体保護という観点から,やむを得ず
認めているわけだろう。
賭博も,刑法で禁止されるということは,道徳的にすべきでない
ことなわけで,その道徳的価値観を前提にして,公営であれば
賭博をしてもいい理由を説明するのは難しいのでは。
競馬、競輪等が出来るんだから、当然特別法を作れば出来るよ。
どこに議論の余地があると思ってるのか、不思議だ。
>>845 その法が認められるべき正当な根拠を説明するのが難しいってことでしょ
できるできないでは議論の余地なく、まあ立法できるけど
その立法論としての法的理由付けが説得力にかけるものしかないよね、確かに。
刑法が道徳だなんて言う、脳みそがお花畑の人にとってはそうだろうが、
普通の人には別に何も難しくないよ。
畜産振興とか産業振興とかスポーツ振興とか、
特別法を制定するだけの大義名分をカジノに見いだせるか、ってのが問題だな
849 :
843:2010/04/20(火) 03:08:49 ID:2wABw8Ro
レス一つももらえないと思ってたら、たくさんもらえたのでびっくりしました。
ありがとうございます。
法学について全くわかりませんが、刑法が道徳という説明にはかなり納得したんですが
嘘なんですか?
そこらへんはっきりしていただけたら、後学になります。
850 :
無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 06:35:05 ID:YbxqGZnC
質問です。
性的虐待、身体的虐待、精神的虐待、肉体的虐待、経済的虐待 等はありますが、
法的虐待、という言葉は成り立ち得ますか?
>>849 嘘です。
そんな事を言う人はいません。
法律(刑法じゃないです。全ての法律です。)と道徳に一定の関係があるのは
もちろんその通りですが、刑法=道徳なんて言ってる人は、法学を学んだ中に
はいません。(まあ、授業に出てない、カンニングしてどうにかこうにか
法学部を卒業したってお馬鹿さんは、「学んだ中」に入れてませんが。)
法律(刑法じゃありません。全ての法律です。)は、最低限の道徳であるって
のが、2ちゃんのスペースで書けるコンパクトな言い回しの一つではありますね。
本気で知りたいのなら、ちゃんとした本を読んでください。法学入門書の最初
に書いてある、基本テーマですので。
規制規制で嫌になりますが、
つい先日、他の板でこんな物を見つけました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1000:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :10/04/19 19:25 ID:MfdkbGCM
同級生の弁護士に聞いたところ運営を訴える事ができて尚且つ勝てる確率95%だそうだ。
いくら私企業の掲示板でも無料で解放しかつピンポイント規制出来る技術がありながらそれをせず連帯責任的に規制するのは×だそうだ。
ほかにも難しい事言ってたが依頼してくれたらトコトンやってくれるって言ってた。
ねらーのカンパ集めてちき以下糞運営相手に集団訴訟やる?
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
上記、引用内容ですが
本当にこんな事が可能なんですか?
>>849 人間、集まると中にはとんでもないことする奴もいるよね。
↓
そうだね、そんなことしちゃいけないよね(道徳)
↓
でも、守らん奴もいるよな、そんな奴は罰を与えなきゃ(応報刑論)
↓
ちょっと、まてよ、何が悪いか前もって知らせなきゃあかんくない?
善いか悪いか微妙なのもあるしね。(罪刑法定主義)
まずは、こんな感じの理解で。
わかってる、わかってる奴が色々言いたいのはわかってる上で書いてるから。
>>854 素人に嘘を教えるのは、人として問題があります。
まず、君が道徳を学ぶ必要があります。
>>852 ピンポイントってことは個人単位で規制でしょ?
できるわけないじゃん。
>>853 有難う御座いました。
やはり、こういう怪しげな情報は疑ってかかるべきですね
>>856 せめて都道府県と板を絞れって事でしょ?
1つのプロバイダー全板規制とかやることがあるからね。
荒らしだって全部の板荒らしてるわけじゃないだろうし、
全国各地の都道府県を跨ってアクセスしてるわけじゃないのに。
859 :
無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 00:27:18 ID:GfogFxcY
あのすみません。質問です。
債務整理と、任意整理と、破産の違いはなんでしょうか?
全くの素人です。よろしくおねがいします。
>>858 県単位というか、まるのうちOCNとかきょうとOCNくらいでは規制を分けてるでしょ。
あと板単位も荒らしの内容によるよね、特定の団体を批判するコピペを板もスレも
関係なくダーっと大量にかきこむアフォーが多いのと、処理が面倒だから全規制してるんじゃないの。
2ちゃん程の巨大掲示板ならプロバイダーも協力して、荒らし個人をなんとかすべきだとは思うけどね。
861 :
無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 10:16:54 ID:W9UAqnDs
法学板とのマルチです
申し訳ないんですけど何とかお願いします
民法の代理についてなんだけど
土地を所有してるXがYに管理を頼んだとさ
YはZに「Xから土地を貰ったんだぜ、買わないか?」と嘘ついて買わした
そしてYは代金を貰って逃げた
XZ間の法律関係を説明せよ
意味が分からない
代理行為の瑕疵?とも思ったけど絡めて文章が書けません
どういう風にレポートを書いたらいいでしょうか
863 :
無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 21:47:18 ID:OZBTkvKR
債務不存在確認について教えてください。
・事故で追突されてケガをした。
・ケガといっても軽度のムチウチで、見た目にはわからない。
・この状態で相手から債務不存在確認訴訟を起こされたとします。
ようするに、「事故は認めるけど、ケガなんかしてないだろ」という
訴えです。
・診断書では頚椎捻挫という診断書くらいは医師は書くと思います。
でも傍目にはまったくわからないのでウソと思われても仕方ない状態。
レントゲンやMRIでも画像上でもまったく異常が見られない。
・このように、「医師の診断書」以外には反論材料が無いと
訴訟を起こされたら負けますか?
それとも「医師の診断書=債務が存在」と言うことでOKでしょうか?
よろしくお願いします(相談スレに書かなかったのは、仮定の話に
なるからです)。
交通事故でムチ打ちになったことあるけど、病院で金属のローラーみたいなのを
首にあててなんか音が出るみたいな仕組みで「ああ、けっこう痛いでしょ」
とか言われたからなんか診断する方法あるんじゃない?俺は一日くらい痛かったけど
すぐなんともなくなったから、特に賠償とかもらわなかったけど。
865 :
無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 22:58:26 ID:W9UAqnDs
>>862 ごめんなさい
「自分なりの回答」って言われてもレポート書いたことなくて
全く文章の意味がわからなかったんです。
一応自分なりに書いて提出はしたのですが、あまり宜しい評価ではありませんでした。
次回があるならばもう少し自論を持ってから書き込みます
ありがとうございました
866 :
無責任な名無しさん:2010/04/21(水) 23:02:22 ID:Q+3e7fqn
867 :
龍 ASHtoASH寅@αlbion:2010/04/21(水) 23:14:27 ID:sGYIknN1
彼氏のいる女とナマでセクロスして、そのまま寝取ろうとしてるDQN
桃山学院大学を卒業したばかりの法ガクト
法律やって奴ってこんなばかなのれつか?
好きなんだ恋愛なんだリア充でごめんだてwwww
↓FC2ブログにmixiリンクあるからシャメまでみれるww
男と、脳の軽いサセコのシャメ、モトカノのまでアルバムであるwww
イタすぎておもろいからみてやってくれwwwwww
法律やってるやつってこんなばっかなの??ww
倫理とか道徳はいらないんだ?
http://ashtiash.blog121.fc2.com/ 龍 ASHtoASH寅@αlbion
868 :
863:2010/04/21(水) 23:52:21 ID:OZBTkvKR
>>864 現実的なアドバイスありがとうございます。
ただ、ここは相談スレではなく法学スレですので
あくまで「診断書以外にいっさい根拠が無い場合でも
診断書があれば、債務不存在にはならない」ということ
になるのかどうか?
という点にのみご回答いただけると幸いです。
それは既に法学の質問ではない
当選金の請求訴訟は、民事訴訟法上の「財産権上の訴え」になるかな?
家庭裁判所が特別裁判所に当たらないとされている理由は
通常裁判所へ上訴ができるからであるとされています。
しかし、六法を見ると上訴を許さない裁判もあります。
これは違憲ではないでしょうか?
>>871 上訴ができないのは,法律上の争訟ではないんじゃないの?
>>866 財産は破産管財人が管理することになるから私物といえども勝手に持ち出すことはできなかろう。
破産手続内で適法名方法により取戻権を行使して取り戻すのが本筋だろう。
したがって手続き外で建物に侵入して私物を持ち出せば建造物侵入と窃盗になるだろう。
875 :
無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 11:55:00 ID:pLxWce4f
法律や告示の内容を検索したいのですが国がやってるのと
は全部が表示されるわけじゃないようで官報の有料検索
サービスを申し込もうと思うのですが、告示とか検索した場合、
該当官報が pdf 表示されるのでしょうか。
他に有料で似たようなサービスとかないでしょうか。
877 :
無責任な名無しさん:2010/04/27(火) 22:19:45 ID:1U7VK/n/
【何についての質問】
内縁関係の成立についての判例、事例についての質問です。
半年以上、生計をともにして同棲していれば内縁関係が成立すると元カノとその弁護士に言われて、
財産分与で半分持っていかれたと芸能人がテレビで発言したのをみました。
おそらく裁判所を通さず示談で終えたでしょうし、テレビでの発言ですから100%鵜呑みにはできないと思います。
http://www.hou-nattoku.com/quiz/0036.php ただ、上記URLの1.の事例など、なかなか一般には内縁関係とは思い難いのではないかと思います。
大阪地判H3.8.29 とはいえ判例があるようですが。こちらでは原文が確認できませんでしたが。
内縁関係の成立要件について触れた判例・判決等があれば教えてください。
また、判例・判決でなくても、司法関係者の見解・著書・論文等でもかまいません。
お手数ですがよろしくお願いします。
【何をしたい】
事例・判例が知りたいです。より適切なスレ・板があれば誘導願います。
878 :
無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 06:15:16 ID:Y4MFxeFU
内田民法4、その他家族法の基本書には必ず書いてあるから探してみましょう。
甲が土地を乙、丙に二重賃貸しました。
そして、乙の土地賃貸借設定登記と丙の土地上の建物所有権保存登記の
日付が同一の場合、乙と丙のどちらが優先しますか?
一応債権だから2重設定できるけどね
そら保存登記するってことはすでに表題部所有者なんだから
借地借家法上の対抗力は、保存した方のが先じゃね?
は?
, '´ :::::::::::ヽ、
/ ,/ ||| \, ::::::::::ヽ
| ==" `== ::::::::|
| -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
| ::::::::::| え?
| (_人_) ::::::::|
'ヽ__ :::::::::::/
借地権と地上権の競合?
ばかばっか
>>884 わからない、教えて
>>880の言うように
第十条 借地権は、その登記がなくても、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、
これをもって第三者に対抗することができる。
で、この登記は表題登記でもいいわけでしょ。
保存登記と表題登記の同時申請は認められない取扱いだから
明らかに保存登記前に表題登記は完了しているわけで、
そうすると明らかに丙の方が先に対抗力を備えてるって思うんだけど?
教えて
>>885 例えば,この状態で,甲が土地を丁に譲渡したら,乙も丙も,丁に
対して賃借権を主張できる。つまり,どちらも対抗力を備えている。
賃借権というのは債権的権利だから,乙から丙も,丙から乙も,
賃借人同士の間で権利行使することはできないでしょう。
行使する権利がない者同士の間で対抗力の有無を議論すること
自体無意味。
不動産賃借権は物権化してるから、先に対抗要件を備えた方が排他的に権利を行使できる
劣後した方は使用収益ができず、債務不履行により損害賠償を請求できるにとどまる
ので886は間違い
原則として表題登記と保存登記は同時にできないけど、例外として職権で表題登記をする場合もある
対抗要件である同日付土地の賃借権設定登記と建物の表題登記の優劣は受付番号の先後で決まる
のだから、そもそも質問が回答不能なんだ
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .!
i / <ニニニ'ノ \ l
よくわからないけど、建物が建ってる土地の賃貸借がなぜできないんだ?
そんなこと誰も言ってないだろw
登記の効力って後の方が有効じゃないの?
直前の登記済証が要するに権利書でしょ?
892 :
無責任な名無しさん:2010/04/30(金) 14:31:16 ID:tBX093Jm
1、正当な理由がなくても(たとえば、仕事はバリバリ出来るのにムカつくからとか、顔が気持ち悪いとか)でも
手当さえ払えば解雇可能でしょうか?
2、上司の指示を守らない。期限を守らないという理由で解雇手当無しで辞めさせる事は可能ですか。
トリーペルの四段階説について説明を頂けないでしょうか
お願いします
896 :
無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 23:12:32 ID:UmfkfCPY
裁判官というのは、民事も刑事も両方担当するのですか?
また、法廷というのは、民事専用、刑事専用なんですか?
>>896 誘導した者ですが、傍聴という事でしたら、板違いです。
裁判・司法板へどうぞ。
>>896 地方の簡裁や地裁支部など小さな裁判所、および最高裁では、
裁判官は両方やるし法廷も兼用だが、一般的には裁判官も法廷も別々。
>>897 傍聴がらみじゃないとしても法学は関係ないだろうw
899 :
無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 00:31:14 ID:spnOvkqC
質問です。
結婚生活中に旦那に
女性が出来、現在離婚をしました。
二人は友人であり、旦那は一月間、女性宅に泊まっていました。
まだ、離婚一ヶ月しか経ってないのですが
女性から慰謝料の請求はできますか?
また、その女性は結婚していて、現在離婚裁判中です。
901 :
900:2010/05/03(月) 01:43:06 ID:1+TkXtVB
間違え?補足部分があります。
二人は、友人だと言い張り、泊まった日などはその時、教えませんでしたが、
、元旦那は、泊まったのを内緒にしてくれと言って、
後から、この日に泊まったと女性から聞きだしました。
二人とも男女の関係はないと言い張ります。
昨年から、続いています
また、元旦那は家族より、女性が大事だといいました。
女性もそれを知ってます。
>>901 請求するのは自由だけれど証拠がなければ法的には負ける。
債権者Aは債務者Yとの間でY所有の不動産を目的とする
譲渡担保契約を締結したが、Yが債務の支払いを怠ったため
目的不動産をXに贈与した場合、Xからの不動産明け渡し請求に対して
YはAに対する清算金支払請求権を被担保債権として留置権を
行使することができる。
↑
損害賠償は留置権を行使できないのに清算金支払請求権は
行使できるの?清算金支払請求権は同時履行の抗弁権があるから
留置が認められるけど、損害賠償はそれがないってこと?
よくわからないので、誰かやさしく説明してください><
天皇の在位を証明する三種の神器を盗んだ場合、天皇には民事裁判が
及ばないので、返還請求されないですよね?
ツレマスカ?
小林よしのりさんなんかは作品中で個人名をあげてかなり攻撃してますけど
あれは名誉毀損罪にはならないんですか?
言ってる内容が事実であったとしても名誉毀損になるんですよね?
訴えられて負けてる。
最高裁では勝っているが。
910 :
無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 20:39:34 ID:25tiq3nF
部下に、「お前、仕事やる気あるのか。」と聞いて、「やる気はありません。」との回答。
やる気がないと自分で言い張る人間を懲戒解雇する事は可能でしょうか。
912 :
無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 21:01:06 ID:25tiq3nF
>911
普通解雇なら可能ですか。
また、上司が指示した事を正当な理由なく期限を守らないのを理由に
懲戒解雇する事は可能ですか? 懲戒解雇が駄目なら、普通解雇は可能ですか。
負けてすんなり払ってるんすか?
>懲戒解雇が駄目なら、普通解雇は可能ですか。
>懲戒解雇が駄目なら、普通解雇は可能ですか。
>懲戒解雇が駄目なら、普通解雇は可能ですか。
916 :
無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 15:40:40 ID:0FU6ax3e
署名に法的な拘束力といいますが、署名=同意・支持と見なされることはあるのでしょうか?
以前は安易な気持ちで署名していた(周りの大人がそんな感じ)だったんですが、
かなりシビアな問題について署名を求められたときに、ふと法的にどうなのかというのを考え、ちょっと心配になりました。
それ以来、署名はその場ではしません。
脅されて署名したとか筆跡が自分と違うとか争う余地はあるにしろ、
同意・承諾・支持などがあったという有力な証拠になる。
署名って,例えば,ゴミ処理場反対とかそういうやつ?
そういうのだと処分証書じゃないし,「法的」な権利義務
関係にはほとんど関係ないんじゃないの?
署名したという事実が社会的,政治的にどう評価されるか
という問題で,法的な問題ではないと思うけど。
板まんだらは本物ですか?
920 :
無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 17:42:22 ID:e3RB7ra9
Motherというドラマで、児童虐待を受けていたよその子を誘拐して、
学校に通わせる話があったのですが、
その時に、身分を隠して学校に通わせるために、
ある特例を利用したようですが、具体的にどの法律のどの条文ですか??
以下、ドラマでのやり取り
「・・・いい?義務教育期間中の児童の就学を認めることは
全てに優先されるの。
例えば、父親の暴力や借金、そんな事情で住民票を
動かせない人の為の特例があって、
身分を明かさなくても学校に行けるの。」
「特例・・・」
「その子を保護した人の身元、居住地を明らかにして、
同居証明書さえ受理されれば。」
「同居証明書・・
でも・・私の身元を調べられたら・・」
「私が、継美ちゃんの保護者になります。」
「え・・」
「私だったら、この区で、10何年も納税してるし。」
「でもそんなことしたらあなたが・・」
「・・・今聞いた事情は、全部忘れます。
私はただ継美ちゃんを学校に行かせてあげたい。
あなたと、同じ気持ちなの。」
「・・・」
http://www.dramanote.com/article/148854340.html
国会議員とかが対立する政党の政治家とかをものすごく誹謗中傷してますけど
あれって名誉毀損にはならないんですか?
現実には子供の身元を行政側が把握しないと通学は不可能。
>924
やっぱり無理なんですかw
本当に虐待されてるのなら、児童相談所へ。
親と隔離した上で、学校に行かせてくれるし。
>926
ドラマでもそうしてましたが、児童相談所は様子見。たまりかねて誘拐という設定でした。
本当にドラマのように、誘拐した子供を学校に通わせることが出来るのか
法学的に興味があったので聞いてみました。
それはただの犯罪。
児童相談所は、こういう件に関しては、かなり強力な機関です。
ドラマ製作者がダメダメですね。
>>929 だから、そういう特に事情に配慮するのも、児童相談所ありきなんだが。
虐待防止法に明に書いてはないが、幾つか組み合わせて、ちょびっと拡大解釈すれば児童相談所に
はそれに近いことも出来うるってことであって。
児童相談所に黙ってやる時点で、それらは使えない。
番組制作者が斜め行ってるって結論は変わりません。
話がずれてきているけど、
>920 でドラマで利用された特例は具体的にどの法律のどの条文ですか?
児童虐待を見つけたら、児童相談所に通報して保護してもらうのは法論理の上では十分承知です。
最低限子供の身元確認は必要なので特例そのもが完全なフィクション・・・
もしその特例が現実に存在していたら
子供の本人確認ができないということは子供の年齢も不明なので
極端な話、保護者役さえ用意できれば童顔の大人が小中学校に通学することもできてしまう。
フィクションなのに、何を必死になってるんだろうか?
住民票を移してなければ本人確認ができない訳じゃないだろ。
そもそも,住民票の住所自体が自己申告だし。
>>936 そこにさ、「保護命令といった他の機関から」ってあるでしょ?
それが児童相談所の仕事。
だから、質問後の最初の方の回答から、児童相談所だって言われてるの。
それを無視して、フィクションの設定に没頭する質問者が批判されていただけ。
>>936 ドラマ板でレスした者だけど、そもそも、追われている犯罪者か不法入国者でもない限り、
役所にも自分の身分を明かせないって事態は考えにくいからね。
だから、ドラマ内の台詞で言えば、「父親の暴力や借金、そんな事情で住民票を動か
せない人の為の特例」就学措置はあるけど、「身分を明かさなくても学校に行ける」
というのは嘘ということになる。
>>938 その特例とやらも、児童相談所ありきですね。
例えば、DVってのは嘘で、母方の誰かと、父方の誰かの、子供の取り合いだったら?
そういうことの無いように、上の回答でURLがある、文部科学省の「第三者機関」、
その児童相談所の仕事なんだよね。
で、児童相談所無しではそういったものは出来ないってのが答えになるんだけ
ど、それは全否定したいっていうわがままなので、困ってます。
>>940 そこのURLに、「福祉相談所」って書いてあるだろ。
それが児童相談所のことだ。だから、児童相談所抜きでは特例もくそも無い。
特例ってのは、児童相談所ありきなんだよ。
何回言っても、聞く気は無いんだな。プロパガンダにつかいたいだけの
質問であり、自分の都合の悪いことは耳に入らないタイプですね。
>941
まず、特例の具体的な内容を教えてくれと聞いただけなんだが・・・。
特例の内容もわからないのに、難しいこと言われてもよく解らんの。
足し算もわからんやつに掛け算教えているようなもんでしょ。
掛け算もわからない小学生が1+1+1+1はいくつと聞いているのに、
かけ算した方が速いよって言っているようなもんじゃないのか?
>>929 このドラマのおかげで、法律が変わるかもしれないので、目が離せないです。
このドラマのおかげで、法律が変わるかもしれないので、目が離せないです。
このドラマのおかげで、法律が変わるかもしれないので、目が離せないです。
944 :
無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 11:54:04 ID:O0Kzt6kI
>943一言余計だったわ。ごめん。
>>929 自体も余計で発散する元でした。すいません。
というわけで、今回お勉強した内容をまとめておく。
◆お題
誘拐した子供を学校に行かせることが出来るのか?
◆検証
ドラマのセリフを要約すると
義務教育期間中の児童の就学を認めることは 全てに優先される。
例えば、父親の暴力や借金、そんな事情で住民票を
動かせない人の為の特例があって、身分を明かさなくても学校に行ける。
その子を保護した人の身元、居住地を明らかにして、同居証明書さえ受理されれば・・・。
ドラマで使われてた特例はこれらしい・・。
3.区域外就学
〔居所と住民登録が異なる場合の居所の学校への区域外就学〕
(18) 母親の特別な事情(DV)による区域外就学
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakko-sentaku/06041014/006.htm ただ、ここで上げられた事例は、
(2) 就学への流れ ア 状況の確認 あたりに、
福祉相談所(児童相談所)より、裁判所の保護命令及び
、居住地情報(住民票)の写しを提出している事になっている。
◆結論
「身分を明かさなくても学校に行ける」というはどうもフィクションだし、
児童相談所の関与が無いと無理のようだ・・。
さのあー法律作る人もバカじゃないんだからさ
誘拐とか、そういうわかりやすい悪用は想定してるんだよ
そのわりに子育て支援みたいな外国人養子にまで金配るようなヘンテコリンな法律つくるよな>政治家
>945
だよねー 僕は本当にそんなこと出来るんかと疑問に思ったんだけど、
ドラマを見るような暇人は・・・・・・w
映画やテレビドラマは基本的には現実の法律や科学的知見に適合するように制作されていると思っているのか。
年齢がいくつなのか知らないが、痛々しいな。
>>946 あれ大人数の奴には払ってないじゃん。
数人程度なら払ってるだろうけど。
>948
真実に嘘が混じると嘘が真実に見える。大衆なんてそんなもんでしょ
質問です。
国民年金法第21条の2についてなんですが、
年金給付の受給権者が死亡したためその受給権が消滅したにもかかわらず、
その死亡の日の属する月の翌月以降の分として当該年金給付の過誤払が行われた場合において、
当該過誤払による返還金に係る債権(以下この条において「返還金債権」という。)に係る債務の弁済をすべき者に支払うべき年金給付があるときは、
厚生労働省令で定めるところにより、当該年金給付の支払金の金額を当該過誤払による返還金債権の金額に充当することができる。
とありますが、「支払うべき年金給付があるとき」と言う言い回しがちょっと気になってまして。
年金給付というのは実体(お金とかそのもの)でなく行為の事を言う訳ですよね。
ならば「支払うべき年金給付があるとき」ではなく「年金給付の支払いがあるとき」
な気もするんですが、これはただの言い回しの問題なんでしょうか?
それとも年金給付という言葉の意味に対する僕の認識が間違ってるのでしょうか。
低レベルな質問ですいません。
「年金給付の支払いがあるとき」って言い方なら、支払いをすることになってしまうから、
払わないで債権の金額に充当するんだというその条文の趣旨に合わないんじゃないの。
支払うはずのものだけど支払わないよ、って言いたいんだからさ。
同じように低レベルな答えかも知れんがw
頭痛が痛い、とかと同じ
これ、無理筋でしょ?
離婚工作などを請け負う「別れさせ屋」として近づいた探偵会社
元社員の男(31)に女性(当時32歳)が殺害された事件に絡み、
女性の遺族が6日、探偵会社(東京都豊島区)と依頼者である
元夫を相手取り、1760万円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。
訴状などによると、同社は2007年5月、女性の夫から依頼を受け、
元社員の男が女性に接近。夫は2人が親密にしている隠し撮り写真を
突きつけるなどして同年11月、離婚が成立した。
女性は男と交際を続けたが、工作の事実を知り、昨年4月、口論の末、
男に殺害された。男は殺人罪などで懲役15年の判決が確定している。
同社は読売新聞の電話取材に対し、「コメントできない」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100507-OYT1T00133.htm
>工作の事実を知り、昨年4月、口論の末、男に殺害された。
ということなら,男が従事していた業務に起因するトラブルで
殺害されたわけだから,使用者責任は認められるんじゃね?
気になる話だな
すげー事件だな、よく工作してたの分かったな
>>954 離婚工作の請負は、欺罔という違法な手段によって妻の地位を侵害する不法行為として、
認められるんじゃないかね。1760万という金額も、女性が死んだことによる遺失利益を
すべて弁償しろって要求じゃないみたいだし。
959 :
無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 08:58:04 ID:u2mj8hjl
どなたか教えてください。建設会社につとめてますけど、今度
事務所を、移転することになりました
それに伴い、事務所の家賃代を、従業員(10名)から、毎月3000円
ずつひくそうです。これってなんか、納得できないんですけど、拒否は、
できないんですかね?ちなみに今ある事務所は、間借りしてるので、
経費は、かかってないです。どなたか、よろしくお願いします。
>>959 労働条件の一方的な不利益変更は原則として認められない。
当然、拒否することはできる。
拒否する方がトクかソンかは法律問題じゃないから自分で考えて。
961 :
無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 11:07:36 ID:u2mj8hjl
おおー、959さん、ありがとうございます。
なんか、引かれるのが、いやだったら、今の間借り事務所
で、がまんしろって、言われたんですよ。
みんな、居心地悪いから、出たがってるんですけど、
給料から事務所代をひかれるのは・・・
って、感じなんですよ。
自分達の事務所だろうが
と、言われたら、それまでなんですかね?
休憩室とか、直接業務とは関係しない、もっぱら従業員の便益のための支出ならまだともかく、
直接業務に関係する事務所の家賃(の一部)を、従業員の便益にも関係するという理由で、
従業員に一部負担させるのは如何なものかね。
963 :
無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 15:22:14 ID:u2mj8hjl
そうですよね。事務所の家賃を、従業員の給料から引くなんて
ありえんですよね。
そんなことしてたら、そのうち電気、ガス、水道代まで、
給料引きに、なるかもです。
まあ〜、世の中広いから、そんな会社も、あるんでしょうがね。
引越し代は会社がもつんかな?回線ひいたり引越しハガキだしたり
新しいとこの敷金一年分とかいろいろで、ん十万はかかるのに?
三万円だけ社員にふるなんて、変な話だなー
会社法についての質問ですがこのスレでいいでしょうか?
株券発行会社においては、株券の交付が譲渡の効力要件(自己株式のぞく)となっています。
株券発行会社で不発行の場合には、譲渡の前に株券の交付を会社に請求しなければならないこととなります。
株券発行会社で、株券が不発行の場合とは@譲渡制限会社における株主請求時までの不発行
A単元株制度を導入している場合の単元未満株式不発行
と思いますが(他にもありますかね?)
Aの場合、定款で不発行の定めをすることができると会社法であるのは
不発行でもいいけど、請求されたら別に発行しても構わない。という趣旨なのでしょうか?
また、そうだとしても会社が発行しない場合は、株主はどのように単元未満株式を譲渡すればいいのでしょうか?
967 :
無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 21:48:56 ID:sReZ/xl/
質問です。
昔だったら説諭で済まされているような微罪で、
最近はどんどん逮捕されています。
このような「恣意的?」な運用は、誰がどのように決めているのですか?
国民。
厳罰化を望んでいるんだから、微罪でも罰するしかなかろう。
>>967 その程度の裁量権は警察などの捜査機関に認められている。
最近は凶悪犯罪が減ったからしょんべんみたいな事件にも時間や人手が
割けるんだろう
そんな法学とかんけいないことより
966答えてください 皆さん
>>966 単元未満株の不発行を定款でさだめれば、実質譲渡禁止になる。
その場合、株主ができるのは会社に対する買い取り請求(192条)。
ようするに売る相手は会社しか認めないということ。
>>966>>970 > 会社法についての質問ですがこのスレでいいでしょうか?
はい
> 株券発行会社においては、株券の交付が譲渡の効力要件(自己株式のぞく)となっています。
> 株券発行会社で不発行の場合には、譲渡の前に株券の交付を会社に請求しなければならないこととなります。
> 株券発行会社で、株券が不発行の場合とは@譲渡制限会社における株主請求時までの不発行
> A単元株制度を導入している場合の単元未満株式不発行
> と思いますが(他にもありますかね?)
> Aの場合、定款で不発行の定めをすることができると会社法であるのは
> 不発行でもいいけど、請求されたら別に発行しても構わない。という趣旨なのでしょうか?
定款で決めたとおりにすることができる、という趣旨です。
> また、そうだとしても会社が発行しない場合は、株主はどのように単元未満株式を譲渡すればいいのでしょうか?
買取請求すればいいのでは?
973 :
無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 07:06:26 ID:u9A6U2U2
普通、裁判は双方の主張を聞いて判断しますが、
(裁判に限りませんが)「一方の主張のみを聞いて判断する」ことを
表す法学的用語とかはありますでしょうが。
よろしくお願いします。
974 :
無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 10:53:21 ID:gSg1+PX3
こちらで質問させてください。
画像掲示板やなんかでHな画像がありますよね。
そのスレッドを開いただけで違法として逮捕されることがあるんですか?
スレッドを開いただけでPC内に画像が保存されるから違法となると聞いたことがあります。
もちろん許可を得ていない画像の場合です。
今までにこのような事で逮捕された事例はあるのでしょうか?また今後逮捕されてしまう可能性はあるのでしょうか?
債権者代位権に関して質問です。
被担保債権が特定債権である場合、債務者の無資力要件は満たさなくともよいとするのは一般的ですが
従来予定されている金銭債権であった場合でも
一定の条件の下、債務者の無資力要件を満たさなくとも債権者代位が認められる場合がある
とする有力な説があるらしいのですが
具体的にどのようなケースでこれが認められるのでしょうか?
法律の全部改正についての読み物読んでたんだけど、
「全部改正後の法律は、新規制定法律と同様に、いきなり題名から始まる」
てあるんだけど、法律てみんな題名からはじまるんじゃないんでしょうか?
>>976 そりゃそうなんだけど、一部改正の場合は、
○○法の一部を改正する法律
って題名になって、本文に改め文が並ぶから、改正であることが明白でしょう?
全部改正の場合は、
○○法
って感じで、(改正後の)題名と改正後の条文しか出ないわけよ。
だから、新規制定なのか全部改正なのか見た目にわかりにくい、ってんで、
題名の次に「△△法(昭和□□年n月m日法律第xxx号)の全部を次の通り改正する。」って制定文が入るんだと。
定款変更は特別決議
つまり特別決議で単元未満株式の株券不発行決めるのはいかがなものかな
と思うんだけど、なぜ良いのだろうか?
980 :
無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 00:27:54 ID:tnjnNdNX
>>973 一方の主張のみを聞いて物事を決める事はありません。
というかできません。
法律に関わってる裁判官や警察などはきちんと双方の主張を聞いて判断します。
ですが、弁護士は裁判官や警察とは違い、基本一方の主張というか
要望で動きます。もちろんこの一方とは依頼主のことです。
ですので一方の主張のみ聞いて判断する法学的用語というのは
弁護が一番近いんじゃないかと思いますが。
>>973 民事保全法でいうところの
「処分の密行性」ってのはどうでしょうか?
983 :
無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 08:59:32 ID:X6wRXU+U
>>980 ありがとうございます。
なるほど、だから弁護士は他の法曹より低く見られるのですね。
『弁護士は、依頼人の権利と利益を守るものです。
相手方の権利を守るものではないし、
相手方の名誉を守ったりするものではないのです。
それを考えては駄目なんです。
しかし、依頼人の権利と利益を守るためには、
相手方に対する配慮を欠いていては絶対にうまくいかないんですよ』
もともと「法曹」とは裁判官、検察官を指す言葉。
弁護士は「在野法曹」と言われていた。
いつのまにか三者まとめて「法曹」になってるけど。
上のPDF(裁判所の広報誌)の1ページ目の最後のところの Q&Aに、
刑事事件の被告人と犯罪被害者との間で示談が成立したときは、刑事事件の
裁判所に申し立てて公判調書にその示談内容を記載してもらうことにより、
「民事訴訟で和解したのと同様の効力を生じる」という意味のことが書いてあります。
これの根拠となる条文って、どれですかね?
犯罪被害者保護法13条
>>933 通えない法はないんじゃない?義務教育じゃないから拒否できるだけで。
戦時中で行けなかった人が余裕が出来てから行って卒業証書貰ったみたいな例なら結構あると思ったけど?
>>945 いや、もし事実ならむしろとりあえず学校に行かせた方が犯人の居ない所で事情も聞けて保護しやすいんじゃないか?
それにしても住民票が動かせない特例を使うってことは、裏を返せばその住民票は持っていて、
そもそも学校に行かせるってことは、少なくとも先生やクラスメイトに自己紹介をさせるということだよな?
ここでいう「身分を明かさなくても」って一体どういう定義なんだろうか?
990 :
無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 10:17:00 ID:+kLyU5Tr
犯罪を犯す為に中に入ってるから
>991
その犯罪とは偽計業務妨害 詐欺?
記事書いた奴に聞けばいいんじゃね
不当な方法でパチンコ台占有して店の利益を阻害したから、
威力業務妨害になるかな??
保守
484 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/16(金) 13:01:29 ID:f7x22w7y
わたし既婚者、相手19歳、一年ほど付き合っていた。今月になって一方的に別れを切り出され、音信不通状態。復縁には興味なし。自分の過去に負い目があり、風俗で働いていたことを隠し、今は実家いる。
両親は会社経営、母親が社員と不倫関係とその子から聞いている。匿名で会社にいる父親に報告。また元風俗嬢であることを伝える。
母親に娘から不倫した事を聞いていることを伝える、金品は要求しない。また元風俗嬢だったことを報告。
姉に売春行為をしている過去があり、姉に妹からそのことを聞いていると伝える。そのた姉の性癖について聞いていることの確認。
元彼に、交際期間中にそのこが浮気していた内容、また元風俗嬢であることを伝える。
以上で法に触れる部分はありますか?
ハメ撮り画像も大量に所持。公開するつもりは無いが、家族にその一部(本人が特定できる入れ墨など)をみせる行為。
彼女が我が家に踏み込んで来た場合のリスクなど、よろしくお願いします。
解析のご協力をお願いします。
fromやらしい法律相談スレより
999 :
無責任な名無しさん:2010/05/14(金) 06:01:55 ID:MgsvCkrG
ご教授お願いします。
昔、行列のできる法律相談所でやってたんですが、痴漢か何かをして加害者が何千万か1億払うから見逃してくれっていう回の話です。
被害者が払えない額とわかっていて示談?に応じるというのは法律上通らないっていう感じだと思ったんですが、法律的には詳しくはどういう話ですか?
1000 :
無責任な名無しさん:2010/05/14(金) 08:36:41 ID:Z6StvVy2
民法(懸賞広告)
第529条
ある行為をした者に一定の報酬を与える旨を広告した者(以下この款において「懸賞広告者」という。)は、その行為をした者に対してその報酬を与える義務を負う。
(懸賞広告の撤回)
第530条
1. 前条の場合において、懸賞広告者は、その指定した行為を完了する者がない間は、前の広告と同一の方法によってその広告を撤回することができる。ただし、その広告中に撤回をしない旨を表示したときは、この限りでない。
2. 前項本文に規定する方法によって撤回をすることができない場合には、他の方法によって撤回をすることができる。この場合において、その撤回は、これを知った者に対してのみ、その効力を有する。
3. 懸賞広告者がその指定した行為をする期間を定めたときは、その撤回をする権利を放棄したものと推定する。
☆「その指定した行為を完了する者がない間」とは具体的にどの段階なんでしょう?
○懸賞の締め切り日
○抽選の日
○実際に当選者に景品を渡した日
サッパリ分からないのでご教示お願いいたします。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。