【チョコ】弁護士本音talkスレPart70【ください】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
<前スレ>
【鬼は外】弁護士本音talkスレPart69【福は内】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1233231849/

○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは絶対に書き込まないでください。
○司法試験関係は 「司法試験板」 http://changi.2ch.net/shihou/ がございます。
○弁護士・裁判制度への抗議や疑問は「裁判・司法板」http://society6.2ch.net/court/へ
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレまたは下記スレへ。

やさしい法律相談part263
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1233301093/

○弁護士の本音トークスレです。
 したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×弁護士に対する相談
 ×弁護士以外の人のスレ参加
 ×弁護士に対する苦情申立
 はなるべくご遠慮ください。
○荒らしは無視の方向でしかるべく。
○sage進行で。
2さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2009/02/11(水) 16:19:00 ID:s3qrdvFG
>>1さん
スレ立て乙であります。
3無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 17:09:27 ID:6SmwAUea
昼は,うどんではなくラーメンだった。
>>1 乙でございます。
4無責任な無責任:2009/02/11(水) 17:41:36 ID:Gy6l/4MR
 最近は、メタ簿で、猪口はだめなんです。
5無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 17:46:45 ID:Nt/DYu0F
1乙
6無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 18:33:11 ID:yRnjdJmH
弁護士になれば人に頭を下げなくても生きていけますか?
7無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 18:35:52 ID:6SmwAUea
オレは頭下げてばかりですが。
基本,「オレが頭下げてことが運ぶなら,なんぼでも下げますわ,
頭下げるのただだし。」と思っていますが。
8無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 18:39:34 ID:yrcLI7mO
さすがですな西郷どん
9無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 19:04:49 ID:GafWlE7A
ポニーテールなんたらかんたら
10無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 19:10:08 ID:4lgCDe8q
あー基本低姿勢というのは大事だよねー
のちの無駄な労力がだいぶ減る
やたら高飛車な弁護士とか見ると無意味な反感をいろんなとこでかってる
んだろうなと思う
11無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 19:15:27 ID:ouQSrwXY
>>7
禿同
12無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 19:58:03 ID:aGV0Tg7H
>>10
ハゲ道
13無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 20:07:16 ID:+Ec0Xd/m
>>10-12
は外道
14無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 20:47:23 ID:fJS5FvMC
俺も仕事では基本的に低姿勢を貫く。
姿勢はあくまでも低くしつつ,中身は突っ張る。
15無責任な無責任:2009/02/11(水) 21:17:14 ID:Gy6l/4MR
丁寧な言葉で、内容は厳しくが基本です。
16無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 21:38:17 ID:Xj27OvrT
例の人は、ホントによく分からんな。
自分の仕事の収支を事細かくブログに書くというのは、
どういうことなんだと小一時間聞いてみたい。

当分書かないと宣言していたのに、すぐ再開したし。

誰か解説してくれないか。
17無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 21:46:51 ID:ouQSrwXY
>>16
解説できたらアレと同レベルということになるだろう
18無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 21:57:03 ID:UaXfL/Ad
あくまで個人的に感じたことだが

潜在意識的に懲戒されたことの不当性を訴えようとしてるんじゃないかな。
相手方の陳述書をとらえて懲戒が悪用されているとか書いたり
(悪用されるから懲戒なんかしない方がいいよ、みたいな)、
東弁?からの通知で懲戒の事件番号か何かが間違ってたとか書いたり
(懲戒委員会も間違ってんじゃん、人のこと懲戒している場合じゃないじゃん、みたいな)。
収支を書いたのも、懲戒されたことでいかにダメージを受けたかをアピールしたいからじゃないかね。

ま、あくまで個人的に感じたことだけど。
ついでに、最近本人の備忘録みたいな感じになってるなあ。
19無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 21:57:45 ID:WnKlBrsY
こういうのは「半割」「半落」っていうの?

「女性に話しかけて手を触ったりした」などと話していることが、宮崎県警への取材で分かった。「世間話の延長だった」などとあいまいな供述をしているが「下半身を触っていない」と容疑を否認しているという。県警は10日、容疑者を宮崎地検に送検した。
ttp://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090211ddp041040021000c.html

20無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 22:04:51 ID:ouQSrwXY
>>19
落ちるのも時間の問題だな
21無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 22:48:12 ID:h6spcye6
>懲戒処分については各新聞で報道されたが,処分の効力停止についての報道は全くされていない(隠されてしまったのか)

新聞は個人の報道官じゃないぞ…
22無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 23:00:45 ID:XgJka1M3
そろそろたまごの話はやめようや。
さすがに、粘着っぷりが気になりだした。
23無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 23:02:18 ID:HtHuTXhd
>>18
裁判所のミスにはやたらに同情的だったが。
24無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 23:11:30 ID:ViHUgEiM
銀座で月50万で事務所もてるのか。安いな。
地方だが、一人事務所だと、家賃、事務員給与、リース料、書籍代等々いれたら、50万じゃ無理。

25無責任な名無しさん:2009/02/11(水) 23:51:08 ID:E839ldbt
>>23
あのひとは,やめても判事思考から転換できない。
裁判員反対にしても,裁判所で働いている人が大変だから反対しているに過ぎないし。
法テラスには何の抵抗もしめしていないことからもよくわかる。
26無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 00:17:56 ID:ztWUMJSu
加除式図書の追録料金は結構高くて、バカにならないね。
本体約9000円で毎年の追録が約4000円もする

そこで、本体を買って追録を断り、五年後に本体を買い換えると安上がり。

これマメ知識な。
27無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 00:44:46 ID:vRfBLFQ0
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51256221.html

昔も今も変わらねーな。
28無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 00:45:24 ID:XjaBI7d2
ひき逃げで捕まった
法テラス熊本法律事務所所属の
卑怯者は新60期か?
29無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 00:56:56 ID:H7H2IIc5
ひき逃げか?

ロー出は馬鹿ばかりだな。
30無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 01:01:51 ID:J2pE2j4k
>>28
逃げてねーだろ
31無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 01:04:35 ID:XjaBI7d2
>>30
逃げてないんだ。
失礼しました。
いずれにせよ
人をあやめた馬鹿者が
弁護士とは情けない。
32無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 01:33:55 ID:GusrRpNH
あやめた?

被害者は重体じゃないのか?
33無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 01:35:17 ID:XjaBI7d2
>>32
あやめたって、
被害者が重体のときも使えないか?
34無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 01:46:51 ID:9GiKAE3R
>>33
あやめた=殺めた

豆知識な。
35無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 01:53:41 ID:IkGQ2NNK
危める=危害を加える

これも豆知識な。
36無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 02:22:30 ID:H7zveDEH
>>33
日本語でおk
37無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 02:54:17 ID:n009MzNg
>>9
ちょっと亀だけど,いちよう貼っとく。

>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
38無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 03:39:47 ID:xYfY2X1/
>>31
どういう事故なのか(=過失の内容・程度)が分からない状況で馬鹿者呼ばわりは可哀想というか
XjaBI7d2の方こそ、お前は絶対に交通事故を起こさない自信があるんだな、と小一時間・・・


39無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 04:20:41 ID:Gdx4Wrsa
歳くった新人弁護士を雇うとろくなことがないな。
雇ったとたんに刑事被告人かよw

法テラスが自身のスタッフ弁護士の刑事事件を
配点するなんて,漫画だな。
40無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 07:05:20 ID:pb7C1XSz
ちかんで逮捕された宮崎の判事に比べればましかもしれん・・・
でも、逃げてないのになんで証拠隠滅の恐れをとられたんだろう。
41無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 07:15:54 ID:PjPWy24S
Bだから
42無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 07:19:28 ID:NAhL1gnY
貧乏そうだけど、さすがに私選付けるだろな。
43無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 07:39:57 ID:FyiDiDuM
被害者の病状が固定するのを待って最終処分を決めるのだろうが。

その間、スタッフ弁護士の仕事を続けるのかな?
44無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 07:50:17 ID:x7XX7h5a
逃げていないなら、交通事故は誰でも可能性があるから
同情するけどな。
それよりも、軽自動車に乗っていたってのが泣けるね。
45無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 09:04:19 ID:PjPWy24S
私財すべて直ちに被害者へ
→資産なし
→法テラス
46無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 09:54:46 ID:quEpSNqj
刑事裁判官は全員一度逮捕されて
取調を受けてみるのが,
捜査の実態を知る
一番良い研修になると思います。
その意味では,
逮捕されたJを辞めさせてしまうのは
もったいないかも。
47無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 09:55:29 ID:v4xDx0Zy
>>35
あや・める 3 【▽危める/▽殺める】
 (動マ下一)[文]マ下二 あや・む
 人を殺傷する。
 「誤って人を―・めた」
 三省堂提供「大辞林 第二版」より

つか、この例文ねらってるとしか思えん。
48無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 09:59:10 ID:ktRCE1y5
過払いが業務内容になる前って、弁護士はどのくらい稼いでいたのだろうか?
そして、その主な収入は何だったんだろうか?
49無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 10:04:54 ID:YR0rsve+
>>48
 人によるし、事務所による。
 そんなことは弁護士の常識。
 非弁はローカルルールに従ってご遠慮ください。
50無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 10:42:51 ID:w3dwcIO0
やれやれ,八代君も政界進出か。
テレビくんはみんな政治大好きだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000586-san-pol
51無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 11:17:19 ID:QLtJdJlH
交通事故の件は青信号横断歩道上のようだし罰金ではすまなさそうだな・・
車の運転をよくする同業者として同情しつつ、被害者の方の回復を祈る。

>>50
けっこう悪くないメンバーのように思えた。江田人脈か。
八代さんも変な人じゃないしね。目立ちたがりではあるかもしれないけど。
52無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 11:26:21 ID:v8bjvFwc
俺の会の法テラスタッフは無能だし仕事しないから迷惑極まりない。
53無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 11:35:55 ID:av3QXy0h
左折事故だから車側も青だろうけど、徐行しなかったのか。それともたまたま
あたり所が悪かったのか・・・
54無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 11:42:57 ID:4ftbOL7J
アエルの再生計画案キター・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
55無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 11:59:55 ID:4E7Mq35R
>>54
もう破産でいいんじゃね?
56無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 12:12:53 ID:OrY2YGwf
>>54
何割?
57無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 12:26:01 ID:7CITtDXS
>>56
0.5割
58無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 12:30:29 ID:MBLt/z+e
>>57
え?5%ってこと?
59無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 12:34:22 ID:lCv1hJgt
まじかいな
60無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 12:36:42 ID:4E7Mq35R
>>58-59
まじです。
だから再生計画案否決でいいとおもうんよ
61無責任な無責任:2009/02/12(木) 12:39:18 ID:qmpMoud3
5パ−セントて、破産でも十分あり得る数字じゃん。
62無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 12:55:27 ID:rtHjjWZz
破産の場合はゼロ%見込みってとこからみると
やむを得ない気はするが・・・
ただ3年後の状況見て追加弁済ってなるとそれまで
この件終われないのがね・・・降りても問い合わせくらいは
あるだろうし
63無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 13:25:18 ID:xYfY2X1/
>>62
「ただ3年後の状況見て追加弁済ってなるとそれまで
この件終われないのがね・・・降りても問い合わせくらいは
あるだろうし」
だからこそ破産でww

まぁそれは冗談として、5%で存続させるくらいなら破産でよいと本気で思う。
依頼者の意向次第だが、先生にお任せしますと言われたら反対票を投じてやる
64無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 13:31:15 ID:4E7Mq35R
是非ツンデレ先生のご意見をお聞きしたい
65無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 13:51:21 ID:1m10GP91
高速バスお触りムラムラ裁判官、パンティーの中にアレ
一部始終を県警都城署に直撃
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021029_all.html

嗚呼・・・。
66無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 14:00:00 ID:YR0rsve+
>>65
寝ぼけて嫁さんと間違えた……という弁解(事実抗弁)の成否を論ぜよw
67無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 14:03:46 ID:Vm7kE+Ma
>>63
小規模個人再生ではないので、再生計画案に賛成しなければ
(わざわざ反対しなくても)反対と同じ効果があることを
見落としている。条文をよく読むように。
68無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 14:39:25 ID:v8bjvFwc
>>67
頭数に入らんだろ。反対票送れ。
頭数過半数とれずに破産決定。5パーなんていらねえよ。
69無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 14:48:42 ID:88Ejpm/h
少額債権者も一律?
10万の過払いなら5000円?ははははは
70無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 14:49:09 ID:v8bjvFwc
認可で儲かるのは申立代理人
これはクレサラ弁護士たるおまいらには明らかにむかつくだろ
破産で儲かるのはそのまま管財人に滑り込むであろう監督委員
これはこれでむかつくな
まあ俺は事務所の50人分くらいまとめて反対票いれてやるよ。
71無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 14:51:46 ID:v8bjvFwc
こんな再生計画通ったら他社もやってくるぞ
少額債権の特則使わないようなクレサラ弁護士なめきった申立代理人に一矢報いるのじゃ
72無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 15:47:49 ID:v8bjvFwc
しかし5パーでも欲しいという人の意向は無視できないクレサラ弁護士涙目…orz
73無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 15:54:19 ID:vGSHCVWt
スタッフ弁護士はまだ留置場の中か?
74無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 15:55:32 ID:svZJ8ZDs
今飛び込みの相談があって話聞いてきたんだけど、相談者は
明らかに頭おかしいよ。
こういう人の相談に当たったときってどうやって追い返した
らいいんでしょう??
30分付き合わされたけど、とりあえず呆テラスを紹介して
やっと解放された。
相談料はもらわなかった(呆テラスの扶助も使わず)けど、
これは良かったかな。

こういう相談を回してくる弁護士会のスタッフのあり方も考
えないといかん。
今度弁護士会の総会あるから、そこで問題提起してみます。
75無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:04:50 ID:QLtJdJlH
>>74
お前弁護士会は初めてか?力抜けよ。

いや正直、弁護士会総会で問題提起したらお前にとって
まずい感じになると思うんだわ。
マチベンの場合、そんなのしょっちゅうよ。
んで弁護士会スタッフに相談前に切らせることも難しいんだな。
76無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:05:57 ID:xYfY2X1/
>>67
条文読み直しちゃったじゃないか

民事再生法172条の3(再生計画案の可決の要件)
第1項第1号
議決権者(債権者集会に出席し、又は第169条第2項第2号に規定する書面等投票をしたものに限る。)の過半数の同意

お前の方こそ良く条文読め。
送らなくても反対と同じだからといって送らなかったら、弁護過誤だぞww(実際には自白しない限りバレないと思うけど)
77無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:05:59 ID:aCOVLDnl
無理だね。弁護士会の職員に相談者の振り分けをしろなんて。

誰かが犠牲になって、頭のおかしい相談者をこなすしかないんだよ。

で、相談者は、何回相談しても思うような回答が得られないから、
弁護士会の職員に当たり散らすが、それをお引き取り願うのが、
執行部の仕事なんだよ。
78無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:14:24 ID:REYBBBH0
>>74
わかるよ。
国選・当番・弁護士会法律相談って
基地外のガス抜きだからなぁ・・・
79無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:17:23 ID:0a5/x/kc
>>74
それも仕事のうちと割り切らないと。
総会での問題提起はやめた方がよいかと,,,
80無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:18:48 ID:4E7Mq35R
>>74
うちの総会で提起したらフルボッコにしてやる
81無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:22:42 ID:hRKuF1tV

 | 緊急動議!相談者は弁護士会事務局で振り分けるべきです!
 \__   _________________
     |  /    /
     | /     | お前弁護士会は初めてか?力抜けよ
     |/      \______   ____
    ∧_∧∩        ∧_∧ )/
   ( ・∀・)/       (´∀` ) ´アハハ
 _ / /   /       _と と ヽ
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \  .||\.        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||      .||          ||
82無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:27:51 ID:RGQF51mt
 だいたい頭のおかしい相談者は、
市町村役所>警察>検察>検察審査会>弁護士会
という順番でまわってくるから墓場処理廃棄物処理だよ。
 どこそこへ逝った方がいい、なんていうと
いままで回って相手にされなかった組織の悪口を延々と
気化されるぞ。
 漏れの無料相談のときは、旧郵政省や自衛隊までいった
ときの愚痴を25分間も聞かされた。
 電波兵器が私に電波を浴びせて殺そうとしている、という
デムパの法律相談だったからorz
83無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:35:38 ID:4ftbOL7J
>>82
弁護士会の次の受け皿ができたじゃないか。
そういう意味では>>74は正しい対応ができたので、その部分は
及第点といえよう。
84無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:35:44 ID:Gp1HB6CW
>>81のAAが、もっともよくまとまってるなw
30分で切り上げられたならよしとしなきゃ。
1年もしたら、そういう人をうまくあしらえるようになるよ。
85無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 16:51:03 ID:FogIVHAa
キティさんをまともに相手したら一生憑かれる。

冷たくあしらうのが、双方のためにも一番良い。
86無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 17:11:10 ID:88Ejpm/h
弁護士じゃない職員に法律相談の振り分けなんかさせちゃダメ。資格ある者には苦しみを引き受ける責務も伴う。
87無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 17:12:34 ID:i/e/vxx+
 しかし、触れかたはいろいろなのに、電波・電磁波というのが多いのだろうか?
電波が発見され、一般に知識が普及する以前は何と言っていたのだろうか?物の怪に
たたられているとか?
88無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 17:15:51 ID:1RX/lXYF
つか電波対応のために法テラス弁護士がいるはずなんだが。
まじであいつらに対応させろよ。なんでまともに営業しているこっちに振ってくるんだよ。
89無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 17:16:50 ID:/jMU3dcH
>>81
これは秀逸w
90無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 17:22:31 ID:RGQF51mt
>>88
 たぶん文字通り呆テラスになることを拒むからだろうw
 特に木の芽どきだとね。
91無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 17:54:38 ID:4E7Mq35R
またカムにすごい恥ずかしい質問が来たな
誰かぶち切れて答える展開キボンヌ
92無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 18:09:47 ID:v4xDx0Zy
会員ページから過去ログ見れ。
メールの受信フォルダを件名「アエル」で検索しれ。
93無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 18:16:14 ID:aCOVLDnl
カムでそれをぶち切れながら答えてあげてください。
94無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 18:28:46 ID:c6Du+g5Q
>>74
気持ちはわかるが総会で提起は絶対にやめれ。
自分のとこに基地外がきたら取り敢えず話だけ聞いて、やったことのない案件なので私には無理、とはっきり丁重にお断りしている。
できないという意志をキッパリ伝えないと、後々付きまとわれて大変な目に遭うぞ。
95無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 18:50:46 ID:QvFMP7KI
基地外弁護士なら相手側にいた。
相手側に不利な質問すると、睨む、怒鳴る、叫びながら退室する、という人物だった。
おかげで裁判勝てたから良かったけど二度と関わりたくない。
96無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 19:18:05 ID:xYfY2X1/
また関心事の内容が何とも・・・
97無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 19:32:52 ID:99DaoR4c
>>92
会員ページからの過去ログはどうしてあんなに見づらいのか。
最近加入した人だと過去ログ持ってないのでかわいそうです。
98無責任な無責任:2009/02/12(木) 19:34:13 ID:qmpMoud3
 和解を拒否したら、捨てぜりふ(恫喝する文言だった)を履いて言った弁護士がいたなあ。

 その後、別件で懲戒処分を受けていたな。
99無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 19:48:38 ID:NKny5vKZ
>>98
途中まで読んで、Jの話かと思った。
「判決は和解に応じない愚者への懲罰手段である。」
という裁判官がたまにいるね。
100無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 19:57:42 ID:v4xDx0Zy
よろしい。ならば控訴だ。
101無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:09:26 ID:ktRCE1y5
>>97
会員ページから見られるの?
会員ページって、日弁のページだよね?
102無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:14:19 ID:99DaoR4c
>>101
見られるよ。
MYメーリングリストというところをクリックするとアーカイブにリンクしている。
103無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:17:33 ID:VAX89Svo
「控訴審判決は控訴審の仕事を増やした愚者への懲罰手段である。」
という裁判官がたまにいるね。
104無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:19:47 ID:Wx2StmlU
最近はキティ依頼者をかわすテクがついたと思ってる
しかし比較的マトモ依頼者のキティ親族はかわせない
105無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:29:04 ID:nwV1PLBf
>>99
俺もJに勝手に和解の話を進められてて,こっちが対案出した途端に
ぶち切れられたことがある。
106無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:34:54 ID:ktRCE1y5
>>102
俺、入れないけど。
もしかして、camのHP経由でメーリスに入ったら、日弁のページからは見られないのか?
107無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:39:08 ID:99DaoR4c
>>106
非弁乙。なんつったら本日2度目でかわいそうだなw
日弁連人権第二課のわたなべさんに電話して聞いてみたら。
108無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 20:52:44 ID:ktRCE1y5
>>107
非弁認定2回目キタコレw


Myメーリングリスト一覧タイトル順 タイトル アドレス


ってなって、表示されないぞ。
ちなみに、最新の噛むは06344な。
109無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 21:09:58 ID:1RX/lXYF
キティ相談が来ると速攻で呆テラスを紹介している件について
110無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 21:28:53 ID:8PY1uoGH
>>107
個人名出してんじゃねーよ。
111無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 22:25:45 ID:JBTbBmgE
呆テラスは国の税金で食ってるんだから、キティの相手して当然。
112無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 22:30:50 ID:v8bjvFwc
キチーたらい回ししてるだけで弁護士不足はないよな
113無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 22:32:29 ID:H7zveDEH
>>107
一般人の名前出すの止めれ
114無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 22:43:28 ID:ztWUMJSu
>>98
            , --- 、
       ,. -一'´      `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
      )|.    }        { {,r‐.| 〈   それが甘ったれなんだっ!!
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ
.       |   !._        ル'_ノ <´   懲戒も受けずに一人前になった
      l.  `__         |_,r'´
       l   ヽニニ二)     |       弁護士が
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、     何処にいるものかっ!!
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │
115無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 23:00:04 ID:XrSmQ0oY
アーカイブって全部見られるわけじゃないんだな。
俺の場合、最古のが2007年8月6日のだわ。
116無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 23:02:22 ID:8PY1uoGH
>>115
同じく。
117無責任な名無しさん:2009/02/12(木) 23:19:27 ID:FCG5QTAs
>>97
電波が普及する前は、蒸気というのもあったそうです。
今後はネットが監視しているとかはやるのでしょうかね。
118にしんそば ◆e67wD8MYCo :2009/02/12(木) 23:28:57 ID:Owyp/OW4
アーカイブはみんな同じ。
119無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 01:13:59 ID:/tEdQseo

森喜朗元首相「当時、司法制度改革が正しいと思っていたのは小泉元総理だけ」
120無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 01:16:01 ID:gJCPgLg/
「多くの弁護士に相談したがみんな依頼を断った」

「弁護士は敷居が高い。お高くとまっている」

「顧客の依頼を断る弁護士が多いということは弁護士が大幅に不足しているからだ」

「弁護士を増員して競争させれば、事件をえり好みする弁護士もいなくなるはずだ」

増員により報酬にならない事件を受けたがらない弁護士の増加

「事件をえり好みする弁護士がまだ沢山いる。弁護士はまだまだ足りない」

以下ループ
121無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 01:32:55 ID:XRA2rCix
>>119
弁護士会の執行部がそれを承認した事実もある。

司法書士は増員せずに大幅な職域拡大を果たした。
患者たらい回しが多発していてもい医師会は1、2割の増員でやり過ごした。

対して、弁護士会は事件減少のさなかに自ら3000人構想をブチ上げた。
失敗が明白になろうが、誰も責任を取らないし、執行部は順送りで維持。
122松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/13(金) 01:42:12 ID:30NENHoR
      しにたい
123無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 01:51:41 ID:gmQnDJd+
すべては宮沢顕治人殺し(byハマコー)率いる日本共産党所属のコミュニストどもの仕業だ!
124無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 01:57:22 ID:XvTaWuK7
人殺しではない、スパイから政党を守るための正当防衛なんだ
125無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 08:24:49 ID:/tEdQseo
あなたが死にたいと言ったから、今日はジェイソン記念日。

ついでに来月の今日もジェイソン記念日。
126無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 10:41:24 ID:G8J5pP54
>株の続落で,今頃tamagoは困っているのではないかと考えている方もおられるかも知れませんが,大丈夫です。

ず〜〜〜っと、心配してましたよ。
ご無事で何よりです。
127無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 11:24:04 ID:dueZScf/
ものすごい自意識過剰なんだなぁ
128無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 11:24:57 ID:8PMituzl
今ボスの指示で,偏差値低めの大学で民法の講義をやらされてるんだけどさ。
(法学部向けとかではなく一般教養科目の一つとして)
コマ数は15コマ(半年),法律の知識ゼロ,法律使うような職種に進む気ゼロ,
というような学生に対して使えるような教科書ってあるかな?
学部生向けに作られた入門書(「やさしい民法」(成文堂))でもハードルが高すぎるんだ。
129無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 11:31:14 ID:/tEdQseo
ケーススタディーから入るのがよい。
慶応池田のスタートライン債権法なんかを簡単にアレンジするとか。
130無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 11:32:58 ID:O7uONl0v
>>128
我妻栄の「民法案内」でもダメなの?
131無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 11:41:10 ID:OYbLNPqs
>>128
15コマもあるんなら、演習本で毎回1論点ずつじっくりやれば良いのでは?

俺は3時間で民法(親族相続を除く)全部を講義するのをやっているが、
レックのガイダンスのようなものにしかならない。
132無責任な無責任:2009/02/13(金) 11:51:41 ID:0vSpYQnQ
 講義もさることながら、試験問題と単位の認定に難儀すると思うぞ。
 
 お疲れさまです。

 適当にやるしかないか。
133無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 12:14:34 ID:8PMituzl
>>129-132
ありがとう,ちょっとあげられてる書籍あたってみるよ。

>>131
演習方式はちょっと考えたんだけど,知識ゼロだと厳しいと思うんだ。
けど,そっちの3時間で語れというのも酷な話だな。

>>132
幸い(というべきか否か)ボスからは「不合格者を出さないこと」を命令されてるから,
そんなに困るわけではないんだけどね。
学生のレベルとしては,C答練以下なわけだけれども,
そういう答案しか書けないということは,そういうレベルの講義しかできてないというわけで。
消滅時効でレポート書かせたら,単に「10年経過してるから」しか書いてない答案か,
「貸付日から10年経過しているから」としか書いてない答案ばっかり…
134無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 12:15:32 ID:yHgia/cX
見込みのない事件の控訴趣意書を書いてるんだけど、
ホントに海の水をスプーンですくってるような虚しさがあるわw
仕事だから、手は抜きませんけどね・・・

>>128
ナニワ金融道かミナミの帝王でも指定したら?w
135無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 12:27:41 ID:E0nRmC+f
事務員さんからチョコレートを2個もらったが、幼稚園児の息子宛の方が大きかった(´・ω・`)
136無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 12:42:52 ID:5RpZGXmC
>>117
 ブラジルへ移民した人の話だと、電灯が普及するまでは魑魅魍魎の類や霊能者の
類が確かにいたが、普及した後には消滅したそうだ。
 闇に対する根源的な畏れがあって、それが時代とともに、蒸気や電波と変化して
きたということか?
137無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 12:43:55 ID:zUuTJWop
>>136
日本も昔は天狗のしわざだった。
138無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 12:44:24 ID:gmQnDJd+
>>128
まこつの民法入門でよかばい
139無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 12:52:32 ID:Psh9H3bZ
>>128
川井の民法入門ですな
140無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:11:37 ID:r3zIoG5l
15コマか。
俺ならパンデクテンも無視して以下のようにする。
なんつうか興味持ってもらって、ある程度の自己防衛のための知識を持ってもらうため。

1〜3 契約と意思表示、消費者契約法、特商法、消滅時効、婚姻無効・取消
4〜6 不法行為、慰謝料、交通事故、権利能力、法人
7〜9 所有権と対抗問題、不動産・自動車・債権の対抗要件、取得時効 
10〜12 無過失責任、瑕疵担保責任、危険物責任、公害問題
13〜14 成年後見・保佐・補助・任意後見、相続
15 女子のみと飲み会
141無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:12:45 ID:yHgia/cX
>>140
飲み会が少ないのではないか?
142無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:13:11 ID:zUuTJWop
グーグルカレンダー「流出」1500件…利用者誤って「公開」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090213-OYT1T00020.htm?from=main2
 東北地方の法律事務所では、30歳代の弁護士が、依頼人の名前や打ち合わせ予定、裁判日程などを公開。
個人を特定できる情報も交じっており、この弁護士は「事務所内だけで共有していたつもりだった。ネット上に
情報を預けるのは危険だ」と悔やむ。
143無責任な無責任:2009/02/13(金) 13:14:15 ID:0vSpYQnQ
昔々、佐賀潜の民法入門他、カッパブックスに、○○法入門と言うのがあった。

中学生のころ、読んだ記憶がある。当然、絶版になっいると思うが。
144無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:16:54 ID:hrFS01Wt
ためになる講義をするなら、消費者問題系を取り上げてみたらどうだろう?
借金は怖いよとか、カードは怖いよとか、デート商法は怖いよとか、
話としては分かりやすい
学問的ではないけど
145無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:17:19 ID:O7uONl0v
大学で講師やったとき、「救いようのある答案書いてください。とにかく、
かする程度でもいいから、出題した問題に対して答えてください。」
と言ったにも関わらず、「やまはってはずしたので、勉強してきた問題の答案書きます。」
というのがあったなあ。

>>140
女子のみと飲み会ってのはいけません。
今は、セクハラに対する注意がかなり厳しい。
大学から渡されたセクハラ防止に関する注意書きでも、かなり詳細な注意があった。
とにかく、女子学生と2人きりなってはダメ。
複数の学生と同時に会うとか、他の講師等がいる部屋で会うとかしなければならず、
どうしても2人きりになる場合は、窓を開けるなりドアを開放するなりしとけとされてた。
146無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:24:44 ID:gmQnDJd+
>>140
無理だろそれw
マコツの民法入門が一番いいよ
147無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:34:07 ID:Psh9H3bZ
148無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 13:47:58 ID:r3zIoG5l
>>145
いや、ご忠告ありがとうw
もし講義なんて話がきたら気をつけます。

まぁ民法講義するにしても対象者が上に書いているような人たちなら
生活防衛のための法律知識を知ってもらうって風に考えた方が有益だな。
マコツの本なんか紹介してもおもろくないだろ。
携帯に届いたメールを開いてみたら、変なところに飛ばされて
「会員登録 5万円払え」と出てきた。さて払わないといけないのか?
そんな話が興味持ってもらえると思うけどな。

こんなことマターリ考えてるくらいなので、我ながら講師に向いていると思う。
そんな話来ないかな。

149無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 14:01:56 ID:orYajmok
教材はやる夫で学ぶシリーズにしちゃえばいいと思うよ。
150無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 14:19:26 ID:TbB/rlwE
自分で教科書書いて出版する。
試験は教科書のみ持ち込み可とする。
151無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 14:21:35 ID:XaMdt+eE
>>130
あんなもん今の学生に与えたって喜ばんてw
152無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 14:25:58 ID:XaMdt+eE
なんだかんだマコツの民法入門が妥当だと思う。
今の中堅大生なんて二色刷りじゃないと本読もうともしないし


>>142
>弁護士は「事務所内だけで共有していたつもりだった。
>ネット上に情報を預けるのは危険だ」と悔やむ

仕様も調べずになに言ってんだこのおぢちゃんはw
153無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 15:07:40 ID:shQ5Ph60
暮らしの法律相談的な本を使え

学者本や受験本など無用
154無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 15:39:33 ID:gmQnDJd+
最近マコツってなつかしいなあ10年前の2ちゃんでマコツに煽られた人のスレとかなつかしいなあ
155無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 16:37:04 ID:jBO8S1yP
宅建受験用ので パンデクテン無視型
156無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 16:55:30 ID:5RpZGXmC
 民法も近く大改正される感じだから、民法学ではなくて、生活防衛のための
私法概論のほうがよいと思う。
157無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 17:47:50 ID:m0GCz7kP
このご時世、新件が続々やってくることは感謝すべきことなのかなぁ…

なんか疲れちゃったよ。
本当この仕事が向いてないと思う。
158無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 17:55:17 ID:5KQ0lYDC
>ボスからは「不合格者を出さないこと」を命令されてるから

そういうふうに大学から言われてるのかな。
白紙とか一行とかでもだろうか?
159無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 18:04:11 ID:+oXCuA9P
追試がレポートというのは全員合格の例。
160無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 18:07:49 ID:Y+zxSmCK
>>157

しかしオレの場合,そのどれもが単価が安い件。
161無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 18:17:46 ID:ZOC39EJH
>>157
漏れなんか1か月近く新件なしでとうとう
法寺に電話して国選を2件貰ってしもうた
162飲んだくれ:2009/02/13(金) 18:30:03 ID:pz6pbINe
スレタイだけど、毎年チョコの代わりに事務員さんから酒類(ちゃんと
バレンタイン用の包装になっている)をもらう弁護士は俺くらいか?
俺のいないときに事務員さん達が「きゃつへくれてやる酒はどこで何を
買う?」と謀議してくれているなんて俺は少しは幸せなんだろうな。
163さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2009/02/13(金) 18:44:33 ID:w/tbfPCS
164無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 18:46:30 ID:orYajmok
顧問先の美人社長からGODIVAのチョコが送られてきて、それはそれで嬉しかったし、
一緒に添えられていた手紙にはかなり本命チョコ的なことが書いてあったんだけど、
それよりも破産で受任している会社があってその営業所に打合せに行ったら、
そこの社長の高校生になる娘さんが来てて、これが宮崎あおいみたいに可愛い子なんだけど、
その子から「お仕事大変ですね。がんばってください。」って手作りのチョコを貰ったのが一番うれしかった。
事務所に戻ってから食べてみたら、これが本当にうまいんだ。GODIVAよりうまい。
よく「売ってるみたいに美味しい」っていう褒め言葉?があるけど、
「リストランテのデザートで出されるものみたいに美味しい」って感じで、すげーって思った。
事務局のアラフォーのお局から渡されたチョコなんかこっそり捨てたね。
追加の質問で会社に電話したら、宮崎あおいが出たから、「おいしかったです」って言ったら本当に喜んでた。
嘘のように思えるかもしれないが本当に作り話なんだ。
165無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 18:49:39 ID:HRxqCXzA
有名法律事務所に損害賠償命令 破産手続き遅れで財産失うと認定


会社の破産申し立て処理を怠り、債権者に配当されるはずの財産を失わせたと
して、テレビ出演などで知られる石丸幸人弁護士が代表で債務整理を専門と
する「アディーレ法律事務所」に対し、会社の破産管財人の弁護士が約50
0万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は13日、請求通り支払
いを命じた。

針塚遵裁判官は「破産申し立てを受任、債権者に通知した弁護士には速やか
に手続きをとり、管財人に引き継ぐまで財産の散逸を防ぐ法的義務がある。
印鑑や通帳を預からずに約2年間申し立てを遅らせたことは重大な過失だ」
とし、賠償責任を認定した。
判決によると、同事務所は2005年12月、東京の衣料品卸売会社から破
産申し立ての依頼を受けたが、08年1月まで申し立てをせず、会社がほぼ
全財産の約1000万円を使うのを放置した。
管財人はうち、社長の報酬や同事務所への弁護士費用など約500万円が不
当な支出と主張、判決も賠償額として認めた。
石丸弁護士は報道情報番組のコメンテーターなどとしてテレビ出演している。


http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021301000719.html

166無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 18:51:04 ID:NhOkapLN
どうした?>>164
疲れているのか?
167無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 18:52:26 ID:9fC+tFN4
アディーレ控訴するんだろうな
控訴審で和解かw?
168無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 19:34:54 ID:shQ5Ph60
>>167
レベル低いよなw
2年ってなんだよ。

>>163
わざわざ鹿児島に戻って独立なんだな
揉めたのかな?
169無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 19:35:39 ID:shQ5Ph60
>>167
管財人が和解しないんじゃない
170無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 19:43:30 ID:zUuTJWop
この判決どうなの?
程度問題だと思うけど、財産少し多いからしばらく申立て遅らせて
同廃基準に達してから申し立てるとかやってない?


おれフルボッコにされそうな悪寒もあるが…
171無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 19:44:44 ID:gmQnDJd+
>>170
やってるやってるw
法人はやらないけどねw
172無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 19:47:14 ID:gmQnDJd+
石丸はたかじん委員会で週刊新潮にタンカ切ってたくせに負けか
答弁会長も落ちたしそろそろ落ち目かね
応援してただけに残念だ
173無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 19:59:30 ID:+tktstYk
イライラする
性格悪なるわこの仕事
とりあえず日弁連 変な形のファックス送ってくるのやめろ マジうぜー
こんなもののために金払ってるかと思うとますますイライラする
174無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 20:03:46 ID:PejyIZJL
石丸、賠償金よりも
これで懲戒受ける方がきついんじゃない?
業停3ヶ月くらい?
175無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 20:04:57 ID:orYajmok
ぜひtamago先生のコメントを拝見したい。
176無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 20:25:30 ID:dCgpbWO6
司法書士なんか目の敵にして
自分の本来の仕事は放置なんて・・・

当然ブログとかHPに載せて反論してくるんでしょうけど。
177無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 21:42:19 ID:OYbLNPqs
>>170
1000万の財産がある時点で管財事件は確定だから、什器備品の
処分などはあまりやらずに、早期に申し立てるべきでは?
1000万の財産がなくなったというのは、まず過ぎるよ。
178無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 22:00:57 ID:HRxqCXzA

控訴したそうです。



破産業務放置で財産散逸=法律事務所に賠償命令−東京地裁


 破産申し立てを2年間放置した結果、役員報酬などが支出され、債権者に
配当する財産が失われたとして、倒産した会社の管財人弁護士が、申し立て
を受任した「アディーレ法律事務所」(東京都豊島区)に約500万円の損
害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は13日、同事務所の不法行為を認
め、全額の支払いを命じた。事務所側は控訴した。
 針塚遵裁判官は「速やかに申し立てを行う義務に反し、財産の散逸を招い
た」と指摘。同事務所は印鑑や通帳を預かっておらず、重大な過失があると
述べた。(2009/02/13-19:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009021300898
179無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 22:49:15 ID:fP0GFlbl
>逮捕は出来ないよ普通。この男は覚せい剤所持で逮捕されていないのだから。
なんでそんな男の供述で出頭しなければいけない。それで出頭しなければ逮捕状
なんてことになったら恐ろしい世の中になるよ。
この男は住居侵入で逮捕。当時の東スポに副署長が答えている。東スポは図書館にはないか。
それにこの男とマンションで覚せい剤を所持していたとして逮捕だよ。
起訴が覚せい剤使用。起訴猶予が所持。使用で逮捕されたわけではない。

これは完全に不当逮捕じゃないか。なんで弁護士会や弁護士は抗議しないのか。
小向被告の弁護士は誰?
180無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 22:58:35 ID:/a0UwUqt
>>179
 非弁はお引き取りください。
 微量所持でも犯罪成立だから逮捕は正当。
 勾留中に使用が証拠固めされて使用で求令起訴。
 こんなのデフォルトじゃない。
181無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 23:00:47 ID:fP0GFlbl
Aという人がBという人と覚せい剤をやっていましたと警察に言う。
警察はBに話が聞きたいからと出頭命令を出す。応じないから逮捕状請求?
Aとマンションで覚せい剤所持で逮捕。しかしAは所持で逮捕されていない。
こんなことあり?
182無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 23:02:58 ID:fP0GFlbl
>>180
微量所持とか男が言っているだけで。実際所持していて捕まったわけではないよ。
183無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 23:06:38 ID:IR1fBCvG
>>182
だから非弁は帰れって。
逮捕の要件は法律に書いてあるから,自分で調べてね。
184無責任な名無しさん:2009/02/13(金) 23:19:37 ID:b9MquYc5
アディーレの件も,ここで話題になってたね。
結論的に石○フルボッコだった記憶が。
185無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:09:02 ID:I8Fc8hPZ
ヌルーしろよ
186無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:21:27 ID:Un2tjB9c
貧すりゃ鈍す
187無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:21:38 ID:mlYwYrt5
>>177
おまいの庁法人で同輩してんの?
一昔前の○賀地裁かよw
188無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:30:23 ID:YrDXeUha
>>187
什器備品の処分は、同廃のためじゃないだろ。
破産申立の法人が、事務所・工場を借りている場合なんかは、什器備品を
処分して、土地を明け渡したあとで申立をするよ。
そうしないと、滞納賃料が財団債権になる。

什器備品を処分して、申立費用を捻出する場合もあるよ。
189無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:31:36 ID:LWXeiXkV
裁判官は盆も正月も年に一日の休みもなく
>365日,昼も夜も忙しく仕事に励んでいる
んだったのか…
190無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:33:07 ID:sF/jFfKo
仕事=痴漢
と誤読してしまったぞ
191無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:33:55 ID:CDjhCrTJ
>>189
非弁乙
192無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:39:16 ID:mlYwYrt5
>>188
いや1000万円財産あるとか関係なく
法人なら管財に決まってると思って
法人の同輩なんて昔佐賀でやってたくらいじゃないのか?
193無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:44:36 ID:dLu23FK7
皆さん毎日お疲れ様です。

ストレスや疲れに甘いものはいいですよ☆
気持ちばかりですが、チョコレート。

つ◆◆◆

194無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:54:07 ID:sF/jFfKo
パパとママ
今夜も夜勤とオンコール飛び出し御苦労さま
私はひとりでさびしいけどお医者の夫婦の子供だから我慢する
でもパパにはチョコレート買っておいたから夜勤明けの楽しみにして
ママがオンコール飛び出しで買うヒマなかったからママの分も買っておいたよ
パパママ愛している(はぁと

そういう娘がホスイ
195無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:56:40 ID:mlYwYrt5
今日は起きたら1人でスキーに行き昼まですべったら引き上げる
そして夕方東京出張
明日の昼には東京から帰ってきて起案3本
やる気出るぜ!
196無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:57:20 ID:s/QJUGZ5
>パパママ愛している(はぁと
パパママ大好き(はぁと
だったら嬉しいw
197無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 00:58:23 ID:sF/jFfKo
パパママだいちゅき(チュッ
198無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 03:00:15 ID:Ew7eYLdY
>鳩山さん(弟)に拍手
>他の方が総務大臣だったら,恐らくメクラ判を押してしまっていたことでしょう。
>偉いナー。

メクラ判ときたか。

その代わりに,死刑執行命令書にはメクラ判おしてますが。
199無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 05:16:46 ID:zOgwbXZ9
競売申し立ての
最低売却価格評価料 高すぎる。そして評価遅すぎる。

提言

以下の評価基準で一律評価すれば、一時間で終わり(手数料一万円)。
物件調査は土地家屋調査士にの調査してもらえばOK(手数料五万円)。

土地 一律 宅地 固定資産税評価×0.5
      農地 固定資産税評価×相続税倍率×0.5
建物 経過年数に応じ 固定資産税評価×0〜0.5
 
200無責任な無責任:2009/02/14(土) 08:18:09 ID:bC5JiB5z
 競売申立人に決めてもらえばよょのでは?
201無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 08:44:23 ID:EeVzztEF
>>192
いやいや
俺は他の田舎の本庁所在地でやってるけど、ここの某支部では、
それほど大規模じゃないときには、法人で任意配当した上で同廃っていうのをやってたらしいぞ。
さすがに今はないらしいが、それをやっていたときから10年もたってない。
202無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 09:00:34 ID:w9WQ+quA
>>201
今の簡易配当制度の始まりは、正式な配当手続きの煩雑さを回避
するため
管財人と全債権者との和解による金銭分配>異時廃止という
便宜的な手続きだったから、
裁判所の関与下で、申し立て前に同様な手続きをして同時廃止
にするのも、理屈は通らなくはないんだろうね。
203飲んだくれ:2009/02/14(土) 09:21:29 ID:wIEep16/
>>199
所属会で非司法競売反対の会長声明を出したときのことを思い出すな。
規制改革会議あたりから出てきたアメリカの民間競売制度のような制度(パターンは数種類)導入への
反対だったが、確かにどのパターンも賛成できる代物ではなかった(とんでもないのもあった)。

「評価手数料が高い、評価遅すぎ」で困るという声は、現在、司法関係者のみならず金融機関等から出て
いないと思うが。与信を唯一又は中心業務とする法人・個人には色んな考えがあるかもしれな。でも、競売制度
金融の根幹の一つに関わる事項なんだし、一見効率的・迅速そうな方法の弊害が著しいことも考えて欲しいな。
なお、執行妨害や売却実施内容の工夫については、改正ラッシュだったことも言うまでもない。また、十数年前
からすると開始→評価・現況調査その他もろもろ→売却実施まで格段にスピードアップしたし、評価額の半値から
入札可能なんだから、通常の市場価値がある物件ならば現在の評価・入札システムでもう十分だよ。
204無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 09:31:21 ID:ADYpJa4j
あんまり競売が迅速だと住んでる人がすぐ追い出されて路頭に迷っちゃうから難しいでしょ。
205飲んだくれ:2009/02/14(土) 09:42:47 ID:wIEep16/
>>204
それは主として人道面の問題だと思うが、もし競売がとてつもなく迅速化すれば
現行法の明渡猶予制度の対象者を拡張してもいいかもしれない。ただし、期間6ヶ月
は長すぎるので短期化する必要もあるし、引渡命令による執行がより適切・迅速に実施
できるようにもすべきだろうな。不法占有者等の全く保護に値しない者も対象に含めては
いけないし、執行妨害へのペナルティもより強化すべきだな。
さあ事務所に行くとするか。
206無責任な無責任:2009/02/14(土) 10:00:30 ID:EcApDlF3
 本来なら、裁判所側で、明け渡させ、競落人に引き渡すようにすれば、占有屋等も排除できる内科医。
207無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 10:21:51 ID:7+/7WWhN
債務整理専門事務所は一般民事事件ではすぐ負けるみたいだね。
208無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 10:44:58 ID:XVedl79M
すいません、質問させて下さい。新人弁護士なんですけど、手続きとか、実務的なこととかファイルとか本を調べてもわからないことがあったら、
兄弁とかが教えてくれる事務所って、結構あるのですか?同期二人にに聞いたら、聞きまくって、助けてもらっているといってたんです。
うちは、兄弁忙しくて、聞ける状態じゃないです。ボスは引退状態だし。時々途方に暮れるんですけど、そういうものなのでしょうか。
ちょと専門的な分野なので、修習や司法試験でやったことは役に立ちません。
209無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 10:47:49 ID:sF/jFfKo
>>208
 普通は兄弁は多忙でも一言二言くらいは教えてくれるよ。
 それは兄弁の性格やあなたへの評価のどちらかが原因かな?
210無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 11:15:09 ID:Va+j6zH0
あの、チョコ持ってきました…テンプレで気になってたので…
弁護士の皆様でチョコどうぞ 毎日お疲れさまです
(・ω・)つ[チョコ]
211無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 11:25:18 ID:ZdlljHOY
私も。日頃このスレではお世話になっていますから。
30のオバン弁護士のものでよかったら……。
(´ー`)つ◆■●▼▲◆
212無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 11:34:18 ID:rPUE2HE8
>>211
結婚してくれ
213無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 11:40:44 ID:f1NsJVpD
30はオバンではございません。
ストライクゾーンど真ん中です。
214無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 11:41:38 ID:sF/jFfKo
>>211
 あなたのその余裕は既婚者と見た!
215無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 11:48:43 ID:mlYwYrt5
今日は風が強いし気温が高いからスキー日和じゃない。
さすがに今から行く気にならない。
216無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 12:42:25 ID:hdNPEWXG
>>210 >>211
もらえるものはありがたく頂戴するのが私のモットーです。
どうもありがとうございます。

なお私も>>213さんと同意見で<ど真ん中>です。
217無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 13:31:58 ID:Xs0spo13
南国のこちらでは、むしろゴルフ日和です。
218無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 13:42:50 ID:mlYwYrt5
>>217
こちらもゴルフ日和ですが
暖かいと雪質悪いのでわたしゃ好かん。いやらしいことばかりする。
219無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 14:10:49 ID:Xs0spo13
●●は死んでもいい奴だ。
220無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 14:18:32 ID:ubqZpzwF
>>219
漏れのことだな・・・。ちょっと死んで来る。。。
221無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 14:23:46 ID:KdSspe8r
寺西さん、大丈夫かね。こんなとこに顔だして。今に始まったことじゃないが。

http://news-tag.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-2814.html
告白6 寺西和史(裁判官)
日本の裁判を変えるため裁判官になった
222無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 15:01:31 ID:pbkNzUle
アディーレって評判はどうなの?
石丸センセはいい人そうに見える
223無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 15:20:34 ID:KdSspe8r
224無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 15:53:19 ID:pbkNzUle
>>223
d
225無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 16:11:25 ID:4qpGfZdA
メクラ判。 

ある方がブログに書いておられましたので・・・
お気を付け下さいませ。

226無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 16:21:46 ID:N5FlU8Ar
>>225
今時メクラ判なんて、基地外じゃないと書かないでしょう。
227無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 16:29:57 ID:XbivNrhP
出張から帰ってきたらレスがこんなに。
何人かが薦めてたまこつの民法入門は実は候補にあがってたりするw
講義は後期からなんで,他の提案含め少し検討してみるよ。
みんなありがとう。

ちなみに「不合格者云々」は,大学側ではなくてボスの配慮から出てる。
ボスは憲法(というか9条)の講義がしたい,
大学はもう実利的な科目をと民法を抱き合わせで要求する,
ボスはイソ弁に民法を押し付ける(ちなみに憲法でも統治機構とかは他のイソ弁がやってるw),
そんな「余計」な民法でトラブル起きて「もう結構です」と大学から辞退されると9条を語れなくなる,
という。
228無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 16:58:52 ID:YGbW805A
イソ弁ばっかり講義してる大学って・・・
229無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 17:08:38 ID:KdSspe8r
>>228
法学部のない大学ならよくあることじゃないのか。
弁護士とかオーバードクターばっかりの講義。
230無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 17:41:35 ID:n4/NY7LE
僕が楽できるように
娘をください
何故あの先生の娘でなく
あなたの娘かは
単なるタイミングです
231無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 17:42:24 ID:n4/NY7LE
もちろん
仕事と顧問先もください
232無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 17:43:20 ID:n4/NY7LE
でも僕が壊したものについては元に戻しません
だって僕ちょっとくらい嘘ついたけど何も知らなかったんだもん
文句は外野に言ってよ











まさにそうだけど、 困る
233無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 18:08:51 ID:tatPofW9
噛むにまた
自分の見解を示したうえで聞けばいいのに
234無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 20:11:06 ID:GClCmjQ5
1972年生まれなんだな
235無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 20:44:36 ID:7nz9XY8y
今日の東京での就職説明会はどうだったの?
236無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 20:56:57 ID:PsUdX8u5
弁護士になったなら司法板から出てけよw

 501 氏名黙秘 sage 2009/02/14(土) 20:49:40 ID:???
 >>500
 結構見てるぜ、現役の弁護士。
 特に新司法での合格者は自分のローのスレとか気にしてる。

 とりあえずベテの分際で、口の聞き方に気をつけろよ。
 そんなんじゃ受かっても就職できないぜ。
237無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 21:02:51 ID:PkBHuLZT
ア●゙ィーレに対する例の判決って、破産申立を放置したことが主として問題
なのか、財産を散逸させたことが主として問題なのか、どうなんだろう?
まあ、放置しても財産が散逸しなければ賠償問題にはならなかったんだろう
けど、倒産処理の事件では依頼者をコントロールしきれない場合は割とある
ような気もするんだが。
●っつんみたいに任意整理がグダグダになって財産が散逸したようなケースも
場合によってはヤバイのかな?

238無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 21:18:34 ID:PsUdX8u5

 517 氏名黙秘 sage 2009/02/14(土) 21:17:14 ID:???
 >>515
 それって旧試組の願望であって現実ではないからなw
 旧試はどうあがいても消滅する。
 この先、旧って呼ばれるのか、それはそれでなんかな。
 ってくらいが「出来る旧弁」のスタンス。

 こういう妄想振りまいてるのはベテ軒とかだろ。
239無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 21:40:48 ID:7pjUOE0T
>>233
47期だから叩かれないだけで、50期代後半以降ならこのスレで
フルボッコなんだろうな、と思う俺は5×期。
240無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 21:48:35 ID:EeVzztEF
>>237
管財人が裁判やるってことは、結局、総債権者の利益を損ねたかどうかがポイントだと思うね。

だから、申し立てを遅らせて、債権者が早期に債権を回収したり、処理したりできなくなったことも債権者の利益を損ねていると言えるし、
早期に債権を回収したり処理できていたとしても、財産を散逸させて、得られるべき配当を得られなくなれば、そのことも債権者の利益を
損ねたことになるんだろうね。

241無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 22:06:19 ID:ocHzihOV
>>226
このレスはまずいんじゃないか?
242無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 22:19:13 ID:tkdZ0KQP
>>237
判決見てないが,特に理由もないのに申し立てしなかったからじゃない?

申し立てることができなかった場合はまた別でしょ
243無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 22:20:30 ID:3M6ndN0t
>>240

おっしゃるとおりだと思う。
でも意外にこの種の事件は多くて、管財人が指摘すると
多くは申立人代理人が任意に支払うので訴訟にはならない。

ところで弁護士法人で受けた事件で業停になった場合
どの範囲の人が業務ができなるのかな?
所属する弁護士全員?

244無責任な名無しさん:2009/02/14(土) 22:59:38 ID:7nz9XY8y
>>237
>依頼者をコントロールしきれない場合は割とある
それに対して善管注意義務違反が成立するかどうか,ということだろうな。
245無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:10:08 ID:dYdowQnq

 530 氏名黙秘 sage 2009/02/14(土) 22:50:12 ID:???
 >>528
 だから、現行修習の二回試験で修了すれば、
 弁護士サーチでは現行○期になるわけだが。

 で、新旧気にしてるって話は寡聞にして聞かない。
 気にしてるのは街弁の中の程度の低いボスだけ。
246無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:13:16 ID:zV+GnCpX
依頼者がコントロールできなくなったら
辞任して債権者に債権回収の機会を与える必要があるだろ。
247無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:14:22 ID:b4XnBoQ5
アエルの再生計画案が、俺のところにも来た。。。
248無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:19:21 ID:qsaVjN6z
↑の会社って,うちの事務員が遅延損害金払わない和解案提示したら
「非常識だろう!」って怒鳴ったんだよなぁ。
とっとと破産してくれ。
249無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:27:49 ID:Oa/jmBHr
瓦解したクレ〇ィアなんて、遅延損害金どころか、印紙代も全額払わないと
給料差押さえしてくるよ。
250無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:45:24 ID:+ZlOtXaV
251無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:46:01 ID:VotASO25
【政治】 条例を改正して裁判所の命令を放棄する方針・・・神戸市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234622850/
252無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 00:52:54 ID:0UMnY3WF
>>250
さすがにネタが95%だろう。
253無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 01:02:20 ID:HA0lyxcz
和解案の提示を事務員にさせるのは問題じゃないか?
254無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 01:05:13 ID:73hyo2/X
>>253
FAXで送るのがだめなら裁判所に準備書面をFAXするのも弁護士自らやるのかw
255無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 01:18:56 ID:HA0lyxcz
>>248は事務員が怒鳴られたんだから
事務員が直接交渉したってことだろ。
256無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 01:23:41 ID:1v4fVs6I
事務員に提示させるという意味がよくわからん。
ファックス送るだけならもんだいないが、事務員が面談にいって交渉したなら大問題
257無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 01:57:21 ID:q0e5b6zN
弁護士の指示で,事務員が,ファックスや電話で和解案を伝えたり,弁護士
からの指示の範囲内で交渉するのは,どこの事務所でもしていること。
和解内容の決定自体は勿論弁護士がしないとまずいけどね。
258無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 02:26:38 ID:8B3xtO/g
任意整理の和解交渉は統一基準に沿ってやってくださいて事務員にいっておけば十分だろ。

259無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 02:54:33 ID:5BYTNj3m
悲しいとき。

予備校でいつも帽子かぶってた受験仲間が、研修所でハゲだと分かったとき。
260無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 03:07:07 ID:PKWkp5N+
悲しいとき。その2

予備校で近くに座っていたカワユスあの子が,バツイチ子持ちとわかったとき。
261無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 04:54:59 ID:oNg9CK22
たかが債務整理工場の代表者を数年やってたくらいで
東京地裁の裁判官が破産法の実務を知らんと因縁付けるとは。
262無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 09:06:20 ID:5GWzLkcQ
全国の弁護士が、破産法知らないのはおまえだろ!と総突っ込み
263無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 10:32:49 ID:GdewsuWU
まあ,主力商品にケチつけられたら,ああやって裁判所批判するしかないだろう。先生キノコるには。
本当は主力商品じゃないんだろうけどな。ニュースを見る一般人は個人破産も法人破産も区別しないからな。
実際のところ,法人破産なんかあんまりやってなかったのに受けて,個人破産と同じような感覚でやってたんだろう。だいぶ前の話だし。
264無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 10:38:09 ID:7k1U1NOm
それって、どこに載ってるの?
265無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 10:47:38 ID:xJWGQSxH
ttp://www.adire.jp/lawsuit/sinchou/junbi2.pdf
こんな準備書面を出していたらしい。
裁判所を説得する気ゼロって感じで素敵だねw
266無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 10:53:05 ID:vpthdHCL
>>265
これ弁護士の書面じゃないだろ

橋下といいテレビに出る弁護士は書面をまともに書けないのかね
267無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 11:08:09 ID:/SyUacK4
イソ弁に書かせているのか、破産申し立ての事情欄しか
書く能力がないのか・・・w

訴状もひどいもんだなw
268無責任な無責任:2009/02/15(日) 11:27:36 ID:fpqNE2x5
 感情に流されないで、淡々と法律上の主張と、証拠に基づく、事実の主張だけでは、

説得出来ない裁判官もいることは事実であり、裁判官を見て、書面の書き方を考えるのは

邪道でしょうか?
269無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 11:53:03 ID:OYrmq1+j
弁護士になれば、一年間のうち三か月海外で過ごして残りを仕事する、みたいなライフスタイルを実現出来ますか?
希望所得は1000万なんですが。
三か月も海外にいたらなかなか顧客がつかず厳しいですかね?
270無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 11:53:05 ID:q0e5b6zN
>>265
読んでいて何か悲しくなった。
271無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 11:53:59 ID:Auepf1jS
>>269
たかだか1000万で家庭持ったらそんないい暮らしできないよ、ボウヤ
272無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 11:55:40 ID:q0e5b6zN
>>269
イソ弁雇えば一応可能。
273無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:01:07 ID:PKWkp5N+
1500万円でも子供2人を大学に入れるのはキツイ(汗
274無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:03:11 ID:Auepf1jS
1000万でいいんだったら地銀で中間管理職やってた俺のオヤジでも余裕で達してたわ
全然俺金持ちって実感なかったけど
275無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:05:59 ID:yxNik/A4
厨房では公租公課等の負担がどれほど重いか想像もつかないんでしょう。
276269:2009/02/15(日) 12:11:03 ID:OYrmq1+j
皆さんレスありがとうございます。
1000万というのは所得なので、年収、売上で見たらもっと必要です。

質問の意図は「行きたい時にぶらりと海外に長期で出かけるライフスタイルで一定以上稼げるのか」って事です。
弁護士は自由業と言えど、生計を立てるためにはそこまで自由には生きれない、というのが実情でしょうか?
277無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:12:23 ID:yxNik/A4
>1000万というのは所得なので、年収、売上で見たらもっと必要です

当然そういう前提です。
278無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:18:34 ID:b4XnBoQ5
>>276
>「行きたい時にぶらりと海外に長期で出かけるライフスタイルで一定以上稼げるのか」
妄想だな。いつ気分で海外に行くか分からん風来坊に訴訟を依頼する依頼者などいない。

279無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:27:00 ID:73hyo2/X
テスト
280無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:32:31 ID:Auepf1jS
>>276
とりあえずさ、お前日本人向いてないから外国語でも学んで
物価の安いとこで飛行機から農薬でも撒きながらカントリーブルースでも
歌ってればいいと思うよ。
281無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:40:10 ID:PKWkp5N+
>>276
 大学教授をお勧めします。
 六大学以上の教授なら,そういう生活が可能です(周囲から非難されるけど)。
282無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:43:59 ID:IOFU3L9P
>>276
普通の弁護士は常時数十件の事件を並行処理してなんとか経営をまわしているのよ。
1週間の旅行ですら、かなり前から計画を立てて調整しないと無理。
そして、帰ってくると仕事が山積み。
283無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:44:43 ID:ehZnkMJF
サッカーの中田姐さんみたいだな
284無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:45:08 ID:8B3xtO/g
そういう働き方が出来るのって薬剤師くらいじゃないか?
弁護士が自由業ってのは雇用されてないくらいの意味で
仕事自体は期日や提出期限でがんじがらめだよ。
285無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 12:48:33 ID:wdwbkI5n
職業:旅人でおk
286無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 14:00:54 ID:pmxEX+P7
お気楽で簡単に金が入る仕事だと思われてるのかね。
舐められたもんだよなあ。
287無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 14:44:20 ID:9efcf6q9
>>276
厳しい意見が多いようですが,私も弁護士になる前はあなたのようなことを考えていました。
で,実際に弁護士になってみると,全然そんなの無理ってことにすぐに気が付きましたw
>>286
「お気楽」っていうよりも,弁護士は自由業だから時間に融通が利きそう,ってことでしょ。舐める舐めないの問題ではないと思われ。
288無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 14:46:47 ID:bVId5Rxs
自由業は不自由業
289無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 14:57:57 ID:Auepf1jS
アホー知恵遅れで聞けばいいんじゃないってレベル
290無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 15:16:35 ID:6oF0/upj
前の方のレスでもあったけど,
楽さでいえば,文系の大学教授がいちばん楽で
そこそこもらえる商売だよ。
もっとも今後はどうなるかわからんが。

あと所得1000万って子ども二人いたらキツキツ。
もう>>269は職業スナフキンになるといいよ。
291無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 15:33:27 ID:OFcgmsEy
>>269
医者をイメージすると良い。

受任すると診療期間は数ヶ月から数年。
紛争は生ものだから急に具合が悪くなったり、合併症が出たりして、
すぐに手当をしなきゃいけない場合も多い。
急転直下、和解の好機が訪れることもある。
弁護士に持ち込まれる紛争というのは、それなりにこじれていて
重いものが多い。
保険はきかないから、依頼者は高額の費用を払っており、
大金を払っているという意識を持っている。
こういう患者をたくさん抱えている。

彼らを放置してふらっと3、4か月いなくなるというのは
非常にリスキー。

しっかりしたイソ弁を抱えていればいいかも知れない。
でもそんなイソ弁は独立するだろうなw
292無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 15:36:45 ID:QsFeorOh
橋下の書面が読みたい。
293無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 15:59:17 ID:B1GW+QRx
>>265
新潮は別として
荒唐無稽で懲戒相当の管財人の提訴により
完全敗訴した被告はどうなっちゃうのでしょうか・・・
294無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:03:28 ID:n8U3dgjA
子供とか家とか車なんて持つとろくなことはない。
足手まといになるだけ。
295無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:27:14 ID:qsaVjN6z
>>294
妻は足手まといではないんですね
296無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:29:03 ID:73hyo2/X
愛人を2・3人囲っても大丈夫な売上ってどのくらいなんでしょう
隠し子は隠し通せますか?
297無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:30:47 ID:iM1osGwT
商工ローンのロプロ、一般企業向けの公的資金申請を検討

 商工ローン大手ロプロ(旧日栄)が公的資金による一般企業向けの資本注
入策の活用を検討していることが14日わかった。

 顧客からの利息返還請求などで経営が悪化、調達額は100億〜200億円
を想定している。

 事業会社への資本注入策は、産業活力再生特別措置法(産業再生法)改正案
に盛り込まれた。

 ロプロは2009年3月期連結決算で205億円の税引き後赤字を見込み、
13日には創業家出身の社長が退き、前監査役の前田正宏氏が就任した。

(2009年2月15日05時40分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090215-OYT1T00020.htm
298無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:40:06 ID:/SyUacK4
>>269

海外の場所にもよるけど、信頼できるイソ弁若しくは
そのあたりを理解してくれるパートナーがいた上で
メールなりFAXなりを活用して、海外でも書面を書く
電話で打ち合わせをするなら、旅行は行けるかもね。

まぁ、そこまでするくらいなら、俺なら普通に国内で仕事するけどw
299無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:45:52 ID:8B3xtO/g
しかし想像以上にドメスティックな仕事だよなぁ。
地方で開業してるけど全く英語使う機会がない。
300無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:48:03 ID:OFcgmsEy
刑事やっていれば中国語やロシア語はあるだろう。
使えんがw
英語は全く無いね。
301無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:48:44 ID:/SyUacK4
>>299
英語を使う機会はないけど、刑事事件で
中国語、ポルトガル語あたりは使えると便利だなぁ、と思ったりします。
当方も地方ですw
302294:2009/02/15(日) 16:53:46 ID:n8U3dgjA
>>295
性格によるでしょうね。
うちの嫁は足手まといではない。俺の方が足手まといかもしれない。
持ち家とか子供とか車とか宝石とかほしがらないし。
食い物もたまに外食する程度で,普段はつましくやっている。
二人とも旅行好きだから,それで散財するが。
好きなときにふらっと姿を消すというわけにはいかないが,仕事の段取りはきっちり組んで,
致命的な迷惑はかけないようにしつつ(多少はかまわないと思っている),一旦決めた旅行計画は死守している。

二人とも動けるうちは,あちこち見て回りたい。
どうせいずれは,動けなくなって,天井を見つめる生活になるんだろうし。
303無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:55:42 ID:+p55L7Pz
>>301
中国語も北京語・広東語・上海語、それから台湾語もあるよね
他にも、スペイン語(ブラジル以外)、タガログ語、シンハラ語、ペルシャ語、
朝鮮語、こりん星語・・・と様々な言語があって大変だわ
304無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:56:38 ID:GdewsuWU
>>296
愛人の中身次第だが,売上7000万円からの話。
305無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:57:17 ID:GdewsuWU
>>299
地方でも意外とある。
たまに英文契約書を読むことがある。
顧客次第だな。
306無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 16:58:24 ID:+p55L7Pz
>>304
愛人の定義は?
愛人に要する費用は経費になりますか?
307無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:02:01 ID:GdewsuWU
>>306
事務所で仕事をさせればそれ相応の報酬が経費になるだろう。
308無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:02:56 ID:/SyUacK4
>>306
>愛人に要する費用は経費になりますか?

そんなことを考えているうちは、愛人は出来ないから心配しなくても大丈夫w

たまご先生、密かにブログの内容訂正してる。
ここ見てるのかなw
309無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:06:34 ID:OFcgmsEy
>>305
この間、外銀とのクレジットライン契約を見れるかというのがあった。
過誤の可能性があるので、東京で見てもらうようにしている。
こういうのも地方で拾っていく時代になるのかなあ?
310無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:10:15 ID:vdN9QyAd
プロフィールを明かさないブログだったはずなのに、
なにげにもろに出している。
311294:2009/02/15(日) 17:13:15 ID:n8U3dgjA
>>308
ほんとだ。○○○判がどっかいってしまった。

年代的に,ああいう言葉に抵抗がないのは仕方ないのかな。

変に神経質になりすぎる方が,言葉狩りみたいでおかしいともいえるし。
312無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:17:11 ID:+p55L7Pz
>>308
これほど的確な回答は滅多に得られませんなw

もとより愛人を持ちたい気持ちはありません。妻子が可愛い
ということも当然ながら、愛人を持つことの意味やリスクを
考えると全く割に合わないからです。愛人を持つということが
一次的欲求だとすれば、その欲求を超える一次的欲求としての
損失が予想される以上、回避するのはベーコン以来の哲学的な
合理性にかなっていることでしょう。
・・・とへたれぐだぐだ述べている器は愛人なんのかんのより
身近な幸せを大事にして感じることこそ大事なりけり
313無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:21:06 ID:5rONf3N8
まぁ、確かに子供はすこぶる不良債権だなw
自分を見れば明らかw
ありゃボランティアだよ
314無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:23:52 ID:/SyUacK4
>>310

プロフィールじゃなくて、名前だからいいんじゃないw

>>311

どうせなら、かんぽの宿について、
国民はつ○○桟敷とかで締めて欲しかったな。

>>312

当職も同じ理由で愛人を持ちたいという気持ちはありませんw
315無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:31:25 ID:5BYTNj3m
今電車で隣の女の人が書研の民訴の本読んでるけど書記官の卵かな
316無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:36:24 ID:lzTlbLRP
妻はおろか恋人すらできません。
弁護士になったら・・・という期待を持ち続けて早●●年。
結婚相談所に登録しようかなあ・・・でももう手遅れな気も・・・。
317無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:42:17 ID:RiNG0ea1
えっ! 登録後二桁ということはおいくつなの?
318無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:46:38 ID:WzJ3qRzy
安心汁
俺も女は童貞だ。
319無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:50:58 ID:5BYTNj3m
>>316
登録して35くらいのおばさん狙えばすぐだよ
320無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:51:32 ID:hMTa1DF7
>>315
旧司受験生やロー生かもよ
321無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:54:30 ID:8B3xtO/g
書研(今は総研だっけ)も司法試験の定番基本書になったらしいね。
322無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 17:57:06 ID:i6tofyx+
>>316
少子化対策PT詳報:未婚者増加の要因分析 「婚活支援」「コミュニケーション教育」必要
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090211mog00m040021000c.html

ちなみに、オレが嫁と仲悪い理由はこれ↓

女性は趣味において『上流志向(クラシック音楽を聞く、など)』だが、男性はむしろ『下流志向(ゲーム、B級グルメなど)』なので話が合わない」

子供もいないし、オレとしては離婚が希望なんだけど、世間の目ばかり気にする嫁が承知しない。
323無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 18:12:30 ID:WzJ3qRzy
>>322
女ってのはなぁ、話聞いてるふりして、適当に頷いときゃいいんだよ。
女はおしゃべり大好きなんだから、適当にハイハイ言っておけば、
なんて聞き上手な男なんだと思われる。
324無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 18:18:08 ID:Wu6fV9wz
>女性は趣味において『上流志向(クラシック音楽を聞く、など)』

キタコレ
馬鹿女の典型w
325無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 18:19:19 ID:ZODBe+Gk
>>322

弁護士さんに相談してみようよ。
326無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 18:24:03 ID:lzTlbLRP
>>317
もうすぐ四十路。

40になると大魔道師とかって称号になるんだっけ? あははは・・・・・・はぁ。
327無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 18:29:41 ID:9sIc+nmn
>>322
>>世間の目ばかり気にする嫁が承知しない。

女は嫉妬深いからな…
自分が他人より幸せでないと気がすまないんだよ。
世間からどう見えるかが、自分の幸せと直結する不思議な生き物。
328無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 18:31:15 ID:TT6VldCk
1 不貞行為による慰謝料の訴訟の打合せ後・・・

依頼者「失礼ですが、先生は女性経験が無いようにもお見受けするのですが?」
弁「どどど(ry」


2 強姦事件で観護措置中の少年との面会の終わりに

少年「ところで、あんた、女とヤったことあんの?」
弁「どどど(ry」


329>>322:2009/02/15(日) 18:37:55 ID:i6tofyx+
>>327
> 世間からどう見えるかが、自分の幸せと直結する不思議な生き物。

まったく。
近所に見える、聞こえる
恥ずかしい
みっともない

こんなことばっかり言われる生活楽しい人いる?
330無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 20:00:03 ID:73hyo2/X
>>324
クラシックが上流なんて言ってるようじゃ...
331無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 20:09:06 ID:9sIc+nmn
上流じゃなくて上流風なんだよな。
332無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 20:36:45 ID:5BYTNj3m
まあ復活ユニコーンや復活筋少よりは上流だな
333無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 20:37:41 ID:5BYTNj3m
ユニコーンが復活したとかはしゃいでるやつが上流のわけない
334無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:24 ID:6oF0/upj
復活版YMOはいかがか。
335無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 21:02:51 ID:ODog3YU3
クラシックだからって,決して上流じゃない。
オペラなんぞ,扱っているテーマは結構俗。人殺し,不倫,略奪愛,近親相姦のオンパレード。
歌謡曲が3分,花王愛の劇場が30分で語っていることを,3時間かけて語っているようなものw
336無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:50 ID:Wu6fV9wz
趣味がクラシックとは、今流行りの30オーバー婚活女の合言葉だぞw
337無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 21:14:50 ID:TT6VldCk
>>335
ムツェンスク郡のマクベス夫人が好きです。
でも、子供と見るなら無難に魔笛。

まあ、クラシックなんてCDで聞くなら極めて安上がりだし、コンサートに
行くにしても、そこそこ程度の演奏のそこそこ程度の席なら1万もかからんし、
庶民的な趣味だよな。
338無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 21:33:00 ID:PKWkp5N+
ブラームスはお好きですか……という流行語が昔あったお
ノーブラ・ブスは嫌いです.が返歌大賞を獲得w
339無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 21:38:42 ID:+p55L7Pz
>>335
俺もオペラはたまに見に行くが、例えばフィガロの結婚やカルメンもひでーわ。
前者は女性・人間の尊厳無視の風習を前提としているし、後者はストーカー的だし。
そういや、魔笛はわけわかんなかった(パパゲーノ除く)。
俺も「笛をふきゃこのとおり・・♪♪、パンピャラピャンピャン♪、ピャンピャンピャン♪♪」って気軽・陽気に生きたいなw
まあ源氏物語だって今だと御法度だわな。
340無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 21:43:58 ID:HBmq/5TO
>>332
ユニコーン好きでクラシックも普通に聴きますが何か?
中流ですが…
341無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 21:49:32 ID:+p55L7Pz
>>340
俺もユニコーンは好きだな。大迷惑
ここ数年間の平均所得は3000万円を超すので上流の下層に属するが
失ったものは計り知れない。あと2億円せめて1億円貯まればセミリタイア
してバカンス人生を送りたい。しかし、その夢もかなわぬなあ。
342無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 22:19:29 ID:ODog3YU3
>>337
5月に初台でやりますね。国立だから,そんなにすごい演出にはならないだろうけれど。

外国演奏家の来日公演だと,渡航費用もかかってくるからどうしても割高になる。
日本の中の上くらいのオケでもそこそこ楽しめるし。

>>339
俺はこうもりがいい。シャンパンに責任転嫁してハッピーエンド。
343無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 22:25:28 ID:64Z3dgqX

 東京弁護士会の会長選挙、正確な得票数気になる。
 派閥より執行部の候補者決定。
344無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 22:48:03 ID:pduGbyyn
僕はメリーウィドウのダニロ・ダニロヴィッチ伯爵に憧れるよ。
おお、依頼者よ、昼間は存分に働いているぞよ。
345無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 23:55:10 ID:HBmq/5TO
>>343
同期に聞けば?
346無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 23:57:19 ID:vpthdHCL
>>318
あー
347無責任な名無しさん:2009/02/15(日) 23:58:15 ID:b4XnBoQ5
>>346
>>318は女の可能性
348無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 00:05:27 ID:SpLnhWte
>>347
俺っ娘(;´Д`)ハァハァ
349無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 00:09:23 ID:oRHkJeLW
>>346
×あー
○アッー
350無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 00:15:27 ID:AxO/7zq8
トゥーランドットかアイーダだな。

昔はよかったな〜、こういうのバンバンやってて。
351無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 00:59:32 ID:YvSRDtKQ
トゥーランドットといえば、中華料理を思い出す俺は無教養
352無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 02:02:56 ID:nbl4+qbl
http://www.courts.go.jp/sihotokei/graph/pdf/B19No1-1.pdf

あんまりだ。
なにが潜在的需要だ!
現実をみてくれ。
減少に転じるべし
353無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 02:09:09 ID:8xQ7A9Kb
>>352
開廷表を見ると、過払いがあれだけあってこの有様だ。
過払いがなくなったら、マジでやばいだろうね。
354無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 03:15:50 ID:C5e6X4si
合格者を4,5倍に増やしている最中に事件が3分の2に減っている・・・
過払い案件で底上げしていても、全体の減少がはっきりしている・・・
しかも司法書士案件が大幅に増えている・・・

合格者を300人くらいにした方が良いよ。マジで・・・
355無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 04:29:04 ID:yO/ugLlK
構造改革

裁判所の競売申し立ての
所詮、最低売却価格の評価にすぎないのに
評価料 目茶高過ぎ。そして売却まで時間かかり過ぎ。

提言

以下の評価基準で一律評価すれば、一時間で終わり(手数料一律一万円程度)。
物件調査は土地家屋調査士に調査してもらえばOK(手数料五万円程度)。

土地    宅地 固定資産税評価×0.5
      農地 固定資産税評価×相続税倍率×0.5

建物 経過年数に応じ 固定資産税評価×0〜0.5
356無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 04:39:43 ID:RlH+Yk0B
弁護士増員はやっぱり必要だな。うちの単位会では、まだまだ弁護士が足りないという話だ。
最近もとある事件で、弁護士不足のために解決が遅れたことがあった。


弁護士のさらなる増員を。年間6000人でもまだ足らぬ。
改革を止めるな。民主党。年6000人規模の弁護士増員へ。
さぁ、共に進もう!
357無責任な無責任:2009/02/16(月) 06:48:08 ID:2W3tpMMC
 離婚と遺産分割だけ増加したのかなあ。
358無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 08:49:24 ID:GDsiBJtR
tamago先生、本名さらしているのに(今は削除されているが)、現在進行中の事件についてあんなに詳しく書いていいの?
ほんとに懲りない人だな。
359無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 09:13:26 ID:5VOlxgEf
>>352
 過払いから家事事件にチェンジせよ。

360無責任な無責任:2009/02/16(月) 09:36:01 ID:GaxXfjJD
 家事事件は効率悪いぞ。



 事件ないよりましか?
361無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 10:00:22 ID:bDaBMoi6
本日、光市事件懲戒請求扇動事件の控訴審第1回口頭弁論期日です
平成21年2月16日午後2時30分
http://wiki.livedoor.jp/keiben/
362無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 10:01:59 ID:cM6VRBcQ
長期未済がたまるだけ。

しかも、離婚は、雑用等が日常的に山と持ち込まれて、
まるで、依頼者の父母や兄弟代わりの相談相手にされます。
363無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 10:18:19 ID:OTtIiUAb
離婚事件で妻側を受任すると、親身になって話を聞いてやるためか、
たまに勘違いして言い寄られることがある。

さすがに危険なので食わないが。
364無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 11:12:43 ID:LrcKr/Vd
自由と正義の債権法改正反対の記事はおもろかった。
内田貴、暴走してるなw
365無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 11:33:40 ID:WqflPRVs
家事事件って言っても,既に始まっている後見の報酬請求だの監督だのでも新たに1件だからな。
刑事の減少は,窃盗の罰金刑で正式裁判が減ったからかと思ったが,違うな。
表自体が略式も込みでの全件なんだろうからな。

まあ検察官が楽になってるな。副検事も増えてるし,事件数自体減ってるし。
366無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 12:07:51 ID:6G+h5XB+
>>364
おれもオモタw

タカぴょんって、野望高そうだもんな
367無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 12:09:19 ID:JGS9bkg2
>>351
教養云々は別として,トゥーランドットで中華料理思い出すとは,財力はあるとみた。
368無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 12:10:50 ID:bDaBMoi6
>>364
某人気歌手のお兄さん、2ch恒例のつっこみだが、「役不足」の使い方間違ってるぞ。
369無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 12:51:17 ID:WyUB273R
「堪忍袋の緒が切れそう」

そんなことで切れてどうするw
370無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 13:30:04 ID:wUasdXYB
家事事件と言えば

資産あるのに、なせか全員相 続放棄した、相 続財産管理人の、債権者からの依頼とかどうだ。もちろんその筋だけど。
371364:2009/02/16(月) 13:41:02 ID:LrcKr/Vd
>>368
誤爆か。
ついでに思い出したんだが、今月号の自由と正義の72ページの弁護士任官の
人の記事でもその誤用があった。最後の方のところね。
弁護士任官は人望と識見を備えた人がなるべきだが、「わたしなどてんで役不足です」ってw
372無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 13:43:19 ID:Y3l4Oyzk
そもそも裁判官自身は人望と識見を備えたかが(ry
373無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 13:49:14 ID:bDaBMoi6
>>371
誤爆じゃないよ。オレが言ってるのはその話。
374364:2009/02/16(月) 13:58:21 ID:LrcKr/Vd
>>373
そうか。
債権法改正の話題してたし、俺一読者だから誤爆かとおもたよ。
やっぱおんなじとこ気になったんだな。

にしても民法改正問題は、このまま放置したら真剣にまずそうだな。
内田はボアソナードになりたいのだろうか。
ボアソナードなら後に案をつぶされつつ、魂が残ることになりそうだが。
375無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:12:58 ID:OOSbtAkU
外国人刑事事件で,ロシア人の名前の読み方が問題となり,「エフゲニー
ですね。エフゲニー オネーギンの・・・」とPが述べていた。当職も「こっち
は,ドミトリーですね。ドミトリー キタエンコって指揮者いましたよね」と返
してやった。否認事件なんだが,一瞬意気投合した。
376無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:14:45 ID:OOSbtAkU
総本山広告の「刑事記録渡さないで開国」って何なのだろう。
377無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:20:20 ID:OOSbtAkU
 通訳の正確性が問題となる事件で,フィガロの結婚の
デュエット(伯爵とスザンナ)を引き合いに出し,「肯定
と否定の通訳が性格でかった可能性がある」という書面を
書いたことがある。
378無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:23:48 ID:bPW60YM7
ツンデレ先生の表すげえwww
379無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:30:08 ID:Y3l4Oyzk
バカーチン・ボッケモン・アホエノスキー
インランニア・スケベビッチ・オンナスキー

どちらも実在の逃走中の共犯者だった。




ウソです。m(._.*)mペコッ
380無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:38:27 ID:LrcKr/Vd
>>377
すげー、雰囲気は大体分かるが、知らない。
みんな教養あるなぁ。

>>376
書いてるとおり、元被告人に刑事記録一式をくれと言われて渡してないからなんじゃない。
送付料実費とか場合によってはコピー費実費の請求はしていいと思うし、被害者調書などで
一部マスキングってのはありうると思うが(同業者から言われたらマスキングもしないが)
俺が受任するつもりだったから一切渡さないってのがまずかったんだろう。

ただよく考えると、私選なら間違いなく渡さないといけないって思うが、
国選の場合は謄写って弁護人固有権に基づいて謄写したとも考えられるから、
元被告人に言われたから確定後に全部渡さないといけないって義務があるとまで
言えるかってえと微妙と思えるな。
その事例では私選だったんだろうけれども。


381無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:43:57 ID:ihdyUn5X
>>378

きっと正体はAA職人なのだろう。。。。 スマソ冗談です
382無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:44:46 ID:wUasdXYB
>>380
教養なかったら弁護士法違反
そのためにオペラ代が経費として認められるのだから
383無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:45:35 ID:bDaBMoi6
>>381
myzkAAやkbrAAの作者だったりして…
384無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:47:34 ID:wUasdXYB
>>380
ヤクザの場合は組に渡したら刑罰だって注意書きつきなんだよ
開示記録にいちいちでかでかと注意書きついてくんの
恐くて渡せねえよ
385無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:48:11 ID:Y3l4Oyzk
>>380
 それでいつも頭に引っ掛かるんだけど,被告人は記録閲覧権はあっても謄写権はなかったはず。
 漏れも記録の写しを差し入れているけど、その写しに基づいて、ブログににV調書をうpしたり、Vの住所をマスキングしたのにV調書の記載から住所割り出してストーキングした事件が過去にあったから、事件確定後は記録の写しも返してもらっている。
386無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 14:51:20 ID:wUasdXYB
>>385
てか刑訴法改正で刑事記録被告人に渡すと処罰されるんだよ
被告人も第三者に含むんだよ
特にヤクザの場合、開示段階で文書で警告される
387無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 15:16:33 ID:OOSbtAkU
 総本山の委員会ニュースで「弁護士業務妨害ニュース」というのがあるが,
表題がすごくないか?
 中身も,弁護士が16年間にわたり数億円を喝取された事例とか・・。
388380:2009/02/16(月) 15:42:12 ID:LrcKr/Vd
ん?
不正確な知識で処理したらいかんと思うぞ。
・被告人の謄写権は明記されていないが、準備のため記録一式を被告人に交付することに問題はない
・目的外使用については法281の4が規定されたが、被告人に対して準備のため記録を
 交付することを禁止するものではない
・ヤクザであっても被告人という立場であれば、交付を禁ずる理由はない
・ただし被告人でない組関係者に交付するなどは目的外使用となる可能性高し
・被告人への交付であっても、特に被害者関係の情報については事情によっては伏せるのが
 相当と判断される場合もある
・被告人以外に交付した記録については返還を求めることが職務倫理規定上推奨されている

刑訴法改正で被告人に記録を渡せなくなったなんてのは全くの誤解だよ。
むしろ求められて応じていないなら弁護人の職責を果たしていないとすら判断されそう。
389無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 15:50:01 ID:C3kLEUac
最近は、被害者が自分の連絡先とかを知られたくないような場合は、
検察官は記録開示時に住所とかを墨塗りしてるわな。
390無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 15:57:25 ID:6G+h5XB+
 ツンデレ先生! 表がずれてて訳分かりません!
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
391無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 16:09:01 ID:vzFarI4J
>>390
それを噛むでぶちぎれながらいえよ
392無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 16:24:21 ID:RxxSv2yL
こういうことか?
>              ┌───────────┬────────────┐
>              │時効の起算点        │履行期              │
>─────────┼───────────┼────────────┤
>確定期限ある債権  │期限到来時         │期限到来時(412T)      │
>─────────┼───────────┼────────────┤
>不確定期限ある債権 │期限到来時         │債権者が期限到来を知った │
>              │                 │時(412U)            │
>─────────┼───────────┼────────────┤
>期限の定めなき債権 │債権成立時         │履行の催告時(412V)     │
>─────────┼───────────┼────────────┤
>返還時期の定めなき │債権成立から        │催告後相当期間経過後   │
>消費貸借        │相当期間経過後      │(591)               │
>─────────┼───────────┼────────────┤
>不法行為に基づく   │被害者(側)が損害及び  │不法行為時(判例)       │
>損害賠償請求権   │加害者を知った時(724)  │                  │
>─────────┴───────────┴────────────┘

393無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 16:39:30 ID:OJTBQ86r
>>389
あれは刑訴法299条との関係で,違法じゃないかと思うんだ。
一度住所が墨塗りされていることだけを理由に調書を不同意にしてみたい。
394無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 17:12:31 ID:z5bK2Q+z
あしあと
395339:2009/02/16(月) 17:42:46 ID:qHKvclGo
(オペラシリーズが続いているので・主は先生のこと)
>>390 〜主よ 憐れみたまへ〜
>>392 〜会員よ 主の恵みにより〜
番外編:誰も寝てはならぬ(中川大臣)
396無責任な無責任:2009/02/16(月) 17:44:00 ID:GaxXfjJD
 示談交渉を理由に、弁護人にだけと限定して、開示要求したら、開示してもらった。
397無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 17:44:08 ID:jTMFehYh
>>393
 被害者保護基本法や一連の刑訴法改正をよく読んだ方がいい。
 不同意が不適法で権利濫用や法の誤解と言われるのがオチですよ
398無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 17:47:03 ID:jTMFehYh
弁護人への開示も被害者がかたくなに拒んでいるのでと
検事が自ら被害者と弁護士との中継連絡役をやってくれた。
親切な検事だった。レイプ事件のPTSDだから,被害者にとって
弁護士は犯人の見方をする許せない人という偏見をもっていたけど
検事が法律にしたがい仕事でやっているからと説得してくれた。
399無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 17:53:57 ID:cM6VRBcQ
>>389
アレは、被害弁償の機会を失わせるものであり、
違法(国賠可?)ではなかろうか。

また、強姦事件などでは、被害者調書の住所・生年月日、職業などを抹消しているから、
「被害者の職業が不詳である以上は、売春婦である可能性も否定できない。
よって、被害は軽微であると推認すべきである」などと、弁論してみたい。

>>393
人質司法では所詮無理ですね。

今日、1,500万円の詐欺事件で、1審の国弁から
「100万円弁償したら猶予になる」と言われていたが、
1円もできなくて実刑判決を受けた。
控訴して、今度は100万円を作ってきたので、
被害弁償と控訴審の弁護をしてくれと依頼された。
「その先生に頼みなさい」と断ったが、
司法研修所は、最近、たいへんな弁護士を送り出しているようだ。
400無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 17:57:11 ID:uejE1K06
>>397
不同意が不適法になることなんてあるんだ。知らなかった。

というか、原則伝聞OKで、例外的に伝聞法則という風になっているよね。

建前と運用がこんなに違っていいんだろうか。
401無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 17:57:43 ID:vzFarI4J
>>399
逆にいくらまで弁償したら猶予になるか確かめたい。
402無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:02:57 ID:jTMFehYh
>>400
 不同意の意見が不適法だと高裁ではじかれることがある。
 弁護人独自の見解で,防御権の濫用だとして。
403無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:08:23 ID:cM6VRBcQ
実被害額300万で実刑危険ライン、
500万で確実ラインじゃなかろうか。

小●の件は、何年になるのだろうか。
404無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:14:23 ID:ihdyUn5X
>>391
メールを見るのにOutlookExpressを使用している方ですか?
メールを開いたウインドウで上の方にある
<表示>→<文字のサイズ>→等幅を選択して
等幅フォントにすれば対応できます。
405無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:30:43 ID:wUasdXYB
>>393
俺も強制猥褻被害者の通っている高校くらい知っておきたかったけどすみぬり
高校は被害者の属性知る上で重要な情報なのによ
406無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:32:26 ID:bDaBMoi6
また、こい「つ」か
407無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:34:16 ID:wUasdXYB
>>388
条文には第三者としかない
被告人が第三者に含まないか明確じゃない
これは明確性原則違反の違憲立法でもあるが
組関係者に交付すると処罰すると文書で警告されてるんだよ
被告人は除くとかなくて組関係者
組関係者って被告人も組関係者だよそりゃ
警告文も謄写してあるからこんどうpするかな
408無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:35:11 ID:VX3QdkOQ
>>402
 おれも知らん。
 権利濫用で、同意が擬制されて、同意書面になるんか?
 伝聞例外の他で。

409無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:37:31 ID:wUasdXYB
>>408
説得されて同意しちゃうだけでしょ
410無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:53:28 ID:7/3S70p0
>>402

それは控訴審で証拠(事実)調べが裁判所の職権判断だからでは?
411無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 18:55:58 ID:7/3S70p0
>>407

司法協議会で議題にしたら?
412無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 19:05:54 ID:wUasdXYB
通説っていうか法務省見解では被告人も第三者に含むんだよ
弁護人に対して第三者だし、被告人は当事者でなく審判対象だからって。

場合によっては目的で救済するらしいけど、場合によっては目的で逮捕するってこと。
これはひどい。
413380:2009/02/16(月) 19:11:02 ID:dDI0rFF2
>>407
建前上、被告人の属性で防御準備のための記録差し入れの可否が
変わるはずはないだろう。
だから、被告人がヤクザだったら差し入れるな、差し入れたら処罰する
と読める内容であれば、それは明確に批判対象となる。
正式に弁護士会として文句を言っていいレベルだ。
でも第三者ってのは当事者以外ということであり、被告人は当事者であり、
条文上「被告人または弁護人」が「第三者」に交付することを問題視している
わけだから、第三者に被告人は入らないだろ。

まぁ実際上ヤクザに人権はないとかいう感覚は分からんではない。
ただ刑訴法の判例といわれるものの多くが権利意識の強いヤクザ絡み
のもので、それがひいては一般国民の権利保障につながっている側面も
あるだろう。
414380:2009/02/16(月) 19:16:23 ID:dDI0rFF2
>>412
ちょっと待てよ。
被告人は当事者ではなく審判対象ってのに賛同するか?
お前の理解が浅いんじゃないか、申し訳ないが。
415無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 19:17:46 ID:WqflPRVs
ボス弁が口座教えて厨でここで叩かれた後,過払い要員として採用したイソ弁が教えて厨にww

416無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 19:23:36 ID:sVXcifMt
まぁ、まぁ、皆さん、熱くならずに。
これからは、閲覧のみで謄写をしなければ
悩むこともなく、懲戒の心配もないですよw

それはそうと、懲戒のページって1回の掲載の数の制限って
あるのかな? 同じ日付で懲戒処分になった2人のうち
1人しか載っていなかったのだが・・・
417無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 19:42:45 ID:wUasdXYB
あっ!弁護人で刑罰あるのは対価得る場合だけかよw騙された〜!
418無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 20:53:19 ID:yz7E6f4E
>>417
 ヨコベンがアサハラのPS謄写のコピーをマスコミに売ったなぁ
419無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 21:38:06 ID:RxxSv2yL
旧日英の視力が噛むで(ワ)第になっていたが、
株価とか悲惨な状態なんだな
420無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 22:43:28 ID:BtWYBou+
橋下の主張してる事実誤認ってなんだろう?
あんな現行犯に、誤認も何もないだろ。
421無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 22:51:37 ID:bDaBMoi6
>>420
うー、おれも1週間すぎてる。今日は徹夜だ。

橋下さん、多忙はわかるが…裁判長苦言 事件発言控訴審
http://www.asahi.com/national/update/0216/OSK200902160123.html
 山口県光市の母子殺害事件の被告弁護団への懲戒請求をテレビ番組で呼びかけた橋下徹弁護士(現大阪府知事)が、
被告弁護人を務めた弁護士4人へ1人当たり200万円の支払いを命じられた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が16日、広島
高裁(広田聡裁判長)であった。広田裁判長は、橋下氏側が控訴理由書の提出期限を過ぎたうえにこの日までに3通に分
けて提出し、さらに4通目があると予告したことについて、「多忙なのはわかるが、(橋下氏は)代理人を立てているのだから
提出は可能だったはずだ」と苦言を呈した。

 民事訴訟規則で控訴理由書の提出期限は控訴から50日以内と定められている。橋下氏の本来の期限は昨年11月27日
だったが、橋下氏側は12月12日までの延長を申請し、1通目を同日提出。2通目は今年1月6日、3通目は第1回口頭弁論
のこの日に出した。(鬼原民幸)
422無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 22:59:32 ID:sVXcifMt
>>421
控訴理由書なら大丈夫。
控訴趣意書だったら・・・(>_<)
423無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 23:03:21 ID:bDaBMoi6
>>422
そっか。じゃあ寝ようかな。
424無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 23:14:54 ID:C5e6X4si
>>421
原告の一部(今枝)が訴え取り下げを打診した時点でこれに応じていれば良かったのにね。

あれに応じなかったことが未だに不可解。
勝ったとしても支払いを免れるだけでプラスのない訴訟で、なぜ取り下げを拒否したのだろう?

そもそも99.9999%敗訴確実っていう意識は無かったのかな?
425無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 23:16:56 ID:BtWYBou+
寝よう寝よう。
民事で控訴理由書の期限を過ぎて出すのはよくあるけど、わざわざ延長申請しといて、さらにそれをオーバーするとは。
426無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 23:19:33 ID:yz7E6f4E
だからオーバーホールが必要な知事w
427無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 23:36:57 ID:sVXcifMt
石○センセのところに、言い訳のコメントがアップされてるけど
なんだかなぁ〜
民事の出来る先生に頼んだ方がいいと思うけどなぁw
428無責任な名無しさん:2009/02/16(月) 23:42:51 ID:vzFarI4J
>>427
それじゃまるで石○が民事できないみたいじゃないか
429無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 00:20:08 ID:HQwZNMZ2
裁判所の警告・苦言等は、民訴157@発動の予告の場合もあるから、
気をつけようね。
430無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 00:26:30 ID:6vBwVOcz
>>429
今回の件は明らかにそれじゃね?
60期のイソ弁たちが気づいていればいいが・・・
431無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 00:28:38 ID:6vBwVOcz
432無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 00:30:01 ID:l8emPZO4
>>429
控訴審では適時になるから大丈夫。

というか、そもそもの管財人からの訴えの内容が分からないんだが
請求金額が全部認容されてるって、すごいね。
433432:2009/02/17(火) 00:30:47 ID:l8emPZO4
あ、そっちでしたか(^^;)
434無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 00:43:57 ID:qMq8783T
なんとなく懲戒ラインが下がってきている気がする。
気をつけないと、あっさり懲戒になりそうな予感。
意思能力の確認云々は、結構同種事案があるんじゃないかと思われ。
435無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 00:45:25 ID:MOmoLVaj
>>432
紀藤さんのブログが痛快なまでに辛辣。
436無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 00:57:35 ID:74gHU4Wj
>>434
今回のアディー○の件も、一昔前なら、まあ、本人がやっちまったものは
しゃーねーよなーで済んでた希ガス。
なんというか、専門家責任が重くなってきてるよな。
で、そうなってきたのには、弁護士がいろんな専門家の責任を追及して
きたことも大きいと思う。
437無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 01:04:00 ID:OsMlv/6J
専門家責任はいいとしても,
責任の程度は報酬の額に比例させてくんないかな(特に国選)
438無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 01:29:53 ID:a1+IIZfi
いちいち伏字にする奴のきがしれんな。
439無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 01:55:34 ID:P4GoQJfp
自由と正義にフランスの若手弁護士事情が載っているね。
たしか日本はフランス程度の法曹人口を目指していたはず。

2005年修習修了者に対するアンケート結果。
回答者のうち、現に弁護士として勤務している者は65%。
回答者の56%が就職活動は極めて困難であり、35%がすでに弁護士業界は飽和状態にあると指摘。
弁護士として就職できた者でも、15%の者の月収は2000ユーロ以下。
回答者の半数近くが将来弁護士を辞めるだろうと回答。

440無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 02:50:49 ID:yQPQYC1T
>>343
当選したYさん3376票、次点のTさん892票、我らが石○先生168票
ちなみに、石○先生陣営の副会長候補だったWさんは263票
石○先生よりWさんの方が100票くらい多いww
441無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 03:01:12 ID:yfuaKrls
残念なことに政策より情実で決まるのが現実なんだよなあ。
この程度の選挙民にしてこの程度の政治とはよく言ったものだ。
442無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 03:03:34 ID:QZIJW44O
 今,NHKの「明日をつかめ」という番組を見ているのだが,
 「勝訴」とか「不当判決」とかいう垂れ幕持って走ったヤシはいるか?
 あれは,たいてい野球部系の若い衆に任せるのだがな(弁護団長)。
443無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 03:06:23 ID:QZIJW44O
 あの垂れ幕の仕込みは結構大変なんだ。
「完全勝訴」
「不当判決」
「一部勝訴」
等,何種類か事前準備しないといけないし,記者会家引用声明文も同様。
444無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 03:25:00 ID:QZIJW44O
 オペラの話で恐縮だが,フィガロは「夫婦愛」,ドンジョバンニは「勧善懲悪」を
一応のテーマとしていて(魔笛はよく分からない),まぁ,ハッピーエンドなのだが,
一番非道いのは,コジファントゥッテだな。どこにも救いが見いだせない。こんな事
件で代理人とかやらされたらたまったものじゃない。
 カルメンは,エスカミーリョの入場を見たら画面を切ることにしている。
445無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 08:12:36 ID:FVU1yM8t
446無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 09:26:36 ID:DAEWjju2
>>415
これひどいね
447無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 11:39:32 ID:Yd5C7i+6
でもさ、予納金が積み立てられなくて、数年放置って事案あるよね?
448無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 11:44:00 ID:SK8HgaOX
放置しても財産が散逸しなければ良いのだろう。

まあ、そういう場合は放置というより受任しないで休眠会社にしなさいって言うな。
で、費用が用意できたら受任するよって。
449無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 11:52:12 ID:FMY6sy6Y
予納金が積み立てられないケースは、弁護士の預り金口座に実際に積み立ててもらって、散逸を防がないといけない。
adireの書面をみると、破産法上の義務がないことを理由に、善管注意義務を否定しようとしているのだな。素敵だな。
450無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 11:56:39 ID:7IOcONm3
そもそも委任契約上善管注意義務があるだろうに
451無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 12:00:02 ID:hLmn4nbG
>>450
対管財人に契約責任あるのか
法人と契約してるから法人の権利が管財人に引き継がれるのか
452無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 12:19:29 ID:7IOcONm3
善管注意義務違反で損害出しておいて,対管財人に契約責任とは何事?
不法行為だよ。
453無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 12:20:07 ID:2F2iRtK5
当該事務所のページにうpされてた書面を見る限り、管財人の主張は、
申立代理人は破産(申立予定)会社の財産を散逸させずに速やかに
破産を申し立てるべき信義則上の義務があるのにこれを怠ったという
不法行為構成みたいだね。
要するに第三者に対する不法行為ということらしい。
一般的な事件の場合なら、やや無理筋な構成とも思えるが、それが
通ったということは、よっぽどだったんだろうなあ。
454無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 12:34:43 ID:X0kX2eEQ
>>2 証明責任の転換を図る根拠が不明である
判決は,2年間破産申立をしないことを明白な過失であるとし,過失のない
ことを被告において証明しない限りは賠償責任が生じるとしている。
しかし,損害賠償請求については請求をする者が,相手方の故意,過失を証
明するのが大原則であり,2年間申立をしないことが証明責任を転換させる
理由になるとは実務上考えられない。
判決は,2年間申立をしないことを重視し,証明責任の転換を図っているが,
資産の任意処分や予納金の積立,破産者との連絡不通,破産者の準備不足に
より,係る期間が経過することは珍しいことではなく,この点においても破
産実務に対する理解不足が露呈している。
百歩譲って証明責任を転換するのであれば,被告に対してそれを告げ,被告
に十分な主張立証を尽くさせるのが通常であるが本判決はそれすら行ってお
らず,審理不尽の違法がある。
http://www.adire.jp/lawsuit/affair/090213_adire.pdf
455無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 12:38:05 ID:SK8HgaOX
係る期間→かかる期間
456無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 12:56:15 ID:XGi7ttfZ
だから、破産ばっかりやってる人じゃなくて
民事事件をやってる普通の弁護士に頼めってw
457無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 13:34:46 ID:yQPQYC1T
間接反証という言葉を知らないのでしょう。
2年間破産申立をしない→過失があることの高度の蓋然性
反証として、「資産の任意処分や予納金の積立,破産者との連絡不通,破産者の準備不足に
より,係る期間が経過」してしまったことを立証しない限り、過失有りと認定される。
まぁ実際のところ、、「資産の任意処分や予納金の積立,破産者との連絡不通,破産者の準備不足」
という事情がないのに2年間破産申立しなかったから問題になってるんだろうけど。
458無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 13:41:42 ID:7HoKY/yk
管財人は,契約責任で追及してもよかったと思うけどねえ。
459無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 13:44:35 ID:XGi7ttfZ
うpされている準備書面を見る限り
具体的な事実について争うんじゃなくて、
法律論的な問題しか主張していない気がするなぁ。
460無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 14:02:04 ID:hLmn4nbG
今度から長期化案件には2年間申立したかったのは私の協力不足ですという念書とるかな。
461無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 14:04:08 ID:hLmn4nbG
破産会社代表者が管財人にいいくるめられたんかね
代表者の本人尋問とかやったの?
金散逸させた代表者と利益相反するからさっさと申立代理人辞任しろよ
462無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 14:21:10 ID:2F2iRtK5
>>461
そこ、俺もちょっと疑問に思うところなんだよな。
破産を依頼しておきながら財産を散逸させた代表者が一番悪いはずだよな。
代理人はあくまで依頼者の代理人なんだから、最初から依頼者が不当な
ことをするかもしれないという前提で事件処理しなければいけないという
のもどうかと思うし、代理人は依頼者がやってしまったことについて、
どこまで責任を負うことになるんだろうか?
きちんとした整理をしたいという依頼者について、代表者に資産の任意
処分を一定程度やらせるのもまずいんだろうかな?
むしろ、自分で弁護士に依頼に来ている以上、きちんと弁護士の指示に
従って協力する依頼者が普通だと思うんだが。
最初から破産ということではなくて、任意整理を試みた場合などはどう
なんだろうかな?
463無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 14:39:25 ID:hLmn4nbG
契約責任の場合、代表者が自分で金使っといてお前が止めなかったのがいけないって言うんだろw
無理無理。無理筋です。
464無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 14:44:22 ID:sfyiJK5d
そもそも、会社は弁護士が通知した時点で、事実上営業は停止してるはずでしょ。
申し立てまで時間が経過したからといって、資産が大幅に減少するようなことはないでしょ。
営業がとまってるんだから、ランニングコストもほとんどかからなくなってるはずだし。
ある時点でドカンと多額の金員を代表者が引き出したというなら、それは2年間置いといた
こととは関係ないことになるはずだし。

申立が遅れたことと財産が散逸したこととの因果関係がよくわからんな。
465無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 14:44:22 ID:hLmn4nbG
負債総額いくらかしらんが財団1000万円そこらの破産申立で着手金500万円(?)はさすがに取り過ぎかもしれん。
466無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 15:04:08 ID:XIvZAKBq
>>465
500万円は着手金だけじゃないよ。
着手金と散逸した財産の合計額。
467無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 15:09:47 ID:+5fwyuu5
アディーレの内実は分からないけど、ああいうことは自分の事務所でも起こりうると思います。
468無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 15:20:59 ID:7IOcONm3
田舎でも事務員に丸投げの事務所は多いからな
469無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 15:47:46 ID:SK8HgaOX
予納金にするつもりだった売掛金が税務署に差し押さえられた(;ω;)
470無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 16:01:11 ID:qAsk8SP6
ちょとおしえて
代位弁済する場合の正当な利益を有するものは
後順位担保権者は該当するって判例があるとおもうんだけど
あれって仮登記も含まれるの?
ボスが聞いてきたんだが、速答できなくて事務所の本あさったがないんだよね
だれか知ってたらおせーてくださいまし
471無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 16:01:42 ID:7HoKY/yk
自由と正義と一緒に来た委員会ニュースの中で,弁護士業務妨害ニュースのトップ1面全体を使って,橋下事件が取り上げられてた。
472無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 16:17:54 ID:7IOcONm3
>>470
ないわけがない
473無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 16:29:59 ID:qAsk8SP6
なして?
474無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 16:32:28 ID:QWU6k0h0
 就任通知発送後、依頼者の事情で6ヶ月が経過したら辞任を検討するし、1年過ぎたら
ほぼ辞任だけどね。
 ところで、元南の島の公設の先生に対しては、どうしてサラ金は懲戒請求しないのだ
ろうか?
475無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 16:57:14 ID:6ANnuthv
>>469
似たようなことが以前にあった。
売掛金の回収を会社に任せていたら,社会保険事務所から口座の差押え。その口座は役所関係には知られていないと聞いていたのに,オソロシス
幸い,直前にほぼ全額を引き出していたから難を免れたものの・・・もし直撃されていたら,「社会保険事務所のせいで予納金がなくなりました。全ては社会保険事務所のせいです。苦情は社会保険事務所(担当者○×)へ」とか債権者に通知していたかもしれん。
476無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 17:22:41 ID:/mc/WxOp
うるせえエビフライぶつけるぞ! 裁判官は破産法ちゃんと勉強しとけ!!
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
477無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 17:58:09 ID:2F2iRtK5
>>475
>売掛金の回収を会社に任せていたら

これで差押えではなく、会社の代表者が回収したお金を費消したら、
代理人の善管注意義務違反になるのかな〜?
478無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:00:17 ID:GN5AvHwl
>>475
>>469
特定の口座にしておくと,弁護士が管理していてもやってきますね。
「A株式会社債務整理代理人弁護士B」の口座で管理していたら,消費税かっさらっていきやがった。
479無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:07:24 ID:kIg/8xtn
>>470
1号仮登記なら担保契約自体は有効なんだから含まれるし
2号仮登記ならいまだ担保契約は成立してないから含まれないんじゃないの。
480無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:11:50 ID:AnrlNcyF
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
弁護士年収200万円台時代。

月給26万円、賞与なし。弁護士費用各自負担。
http://www.mc-law.jp/recruit.html
481無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:14:29 ID:XIvZAKBq
>>478
最裁平成15年6月12日民集57巻6号563頁
債務整理事務の委任を受けた弁護士甲が、委任事務処理のため委任者乙から
受領した金銭を預け入れるために甲の名義で普通預金口座を開設し、これに上記
金銭を預け入れ、その後も預金通帳および届出印を管理して、預金の出し入れを
行っていた場合には、当該口座にかかる預金債権は、甲に帰属する。
482無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:14:59 ID:lNSOczQj
>>480
おい、ちょっと待て。
スノボやりまくりじゃまいか☆

>>ウインタースポーツ好きに朗報!
・ゲレンデ直結・天然温泉・室内プール付きの保養所もあります。
483無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:15:26 ID:7IOcONm3
>>475
ただ働きの世界だろうな
484無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:22:19 ID:XH20kOB9
>>470
>>479
抵当権設定契約の効力は生じていない(抵当権という物権が発生していない)
場合であっても契約の成立自体はあるし、仮登記にも一定の法律上の保護(順位
保全効が典型)があるのだから、第三者弁済の「法律上の利害関係」がありそうだが。

もっとも、後順位の抵当権仮登記権利者が第三者弁済する場面ってよくわからんなあ。
親族等が金融業者に全額弁済して代位でもしたんだろうかね。
485無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:24:24 ID:74gHU4Wj
ところで、財務大臣には、人間としては共感を覚える面が無きにしもあらず。
486無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:26:06 ID:Rtns2RVz
最判平成15年6月26日金融法務事情1685号53頁の事案は
>>478とおなじ「A代理人弁護士B」の場合で、
税務署に対して、滞納処分による差押えが違法だとして
国賠を請求したが、最高裁は、違法ではないとして、
上告受理の上、請求棄却した事例だよ。

だから、債務整理の原資を預かるときは、
「債務者A預かり金口弁護士B」にしておけば大丈夫で、
「A代理人弁護士B」だとやられる、ということを
知っておかないといけない。

もしかすると、これで失敗すると弁護過誤で訴えられて
敗訴するのが当たり前になるかもしれない。
487無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:26:09 ID:WmIrCOs8
酒臭い息を吐きながら午前の本人尋問中に仮睡状態……
なら経験している_| ̄|○
488無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:29:22 ID:XH20kOB9
>>481
私債権(債務名義あり)でストレートに預金を差し押さえたならば、第三者異議の訴えだよね?
今なら預かり金返還請求権について差し押さえるのかなあ?
489無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:33:47 ID:Rtns2RVz
「預かり金返還請求権」だと、委任契約解除が前提になるような
気がする。

その場合、差押え債権者に取立権に基づく「委任契約解除権」
があるわけもなし(生命保険契約の解約権とは違うだろ)。

清算金請求権になってしまうのではないだろうか。

490無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 18:39:52 ID:XH20kOB9
その方が的確かもしれないね。
ただし、清算金請求権もやはり委任契約を前提とするだろうから条件付債権
ということになる(敷金返還請求権のように)。
そして、やがては「清算金」を申立代理人は返還する義務があるし、破産手続
開始前の滞納処分は続行できるから、破産管財人としてはつらいなあ。
491無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 19:31:52 ID:7IOcONm3
預り金口座をわざわざ別立てにするのではなく,一つにまとめてしまえばOKだろ
492無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 19:39:25 ID:yfGdguAS
ちょっと質問。
銀行やホームメーカの支店との契約案件で普通は被告を本店にすると
思うのだが、支店にするメリットってあるのかな?

農協の場合、地域農協との契約案件でJA本部を相手にするのはなんか
しっくりこないのだが。地域JAにすることが多いのだろうか?
493無責任な無責任:2009/02/17(火) 19:54:51 ID:X82+wyDV
 預かり金口だと、弁護士の債権者に差し押さえられるよ。代理人口座とどちらが危険かな?
494無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 20:12:35 ID:6ANnuthv
>>493
預かり金口を弁護士の債権者が押さえるのは無理じゃ?
弁護士の金じゃないから預かり金なのに。
495無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 20:17:43 ID:XH20kOB9
日頃は司法制度に対するご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、弁護士でない方はお引き取り下さるようお願い申し上げます。
どうしてもご質問をなさりたい方は、良識を備えた真摯な質問趣旨
を述べていただきますと、弁護士も心を動かされてご回答する場合も
ありますので、本スレの制度趣旨をお酌み取りいただきますよう
重ねて要請申し上げます。
496無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 20:48:53 ID:a1+IIZfi
申立前に生保を解約させて返戻金から着手金もらおうと思ってるんだけど、
これって偏頗や詐害行為になるの?エロい人教えて。
497無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:07:29 ID:tM0JIJ/1
会社の破産って一般的に受任してから何ヶ月ぐらいで申し立てるもんなんですかね?
2年はさすがに遅いんですかね??
498無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:09:51 ID:WmIrCOs8
漏れはボス弁の主義で3か月以内を目処にしているよ。
せっぱつまったときは1か月以内もありだけど。
2年はさすがに誰でもドン引きするんじゃないかな。
499無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:16:10 ID:tM0JIJ/1
>>498
やはり、それぐらいなんですね。有り難う。
500無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:23:51 ID:hLmn4nbG
>>480
長野には来るな!しっしっ!
501無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:29:45 ID:wgg2ncxy
>>496
偏頗行為及び詐害行為の定義を考えましょう。
該当しないと思いますよ。
502無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:30:07 ID:IkdvXUBi
   ∧∧
  ( ・ω・) <もう寝ろよお前ら  
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

俺はもうシラネ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


 チラ  
  <;∂ヽ-、___
/<_/____/
503無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:35:28 ID:yfGdguAS
>>492  失礼、愚問でした。
支店は子会社と違い本店から独立した法人ではないから、支店を相手に訴訟というのは、
ナンセンスでした。
あえて支店宛に提訴しても支店長に法人全体の代表権がないから、不適法になるはず。

農協の場合は、組合だから組織、代表者等でひとまとまりの団体であれば良い。
ゆえに、地域ごとの組織があり代表理事がいるから、地域JAを被告にして提訴できる。

・・・で良いよね?
504無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:37:49 ID:7IOcONm3
単位農協は単位農協が相手だろ
ざーっと「農協」とまとめ過ぎじゃないかな?
505無責任な無責任:2009/02/17(火) 21:48:16 ID:6gWXIvfP
 弁護士の預かり金口名義の預金の預金者は、弁護士で内科医? 弁護士の債権者は差し押さえ可能では?
506無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:52:43 ID:ZhLSWFxz
>>480

日弁連のホムペで検索したら、この事務所の弁護士、登録番号が30000代が一人と
38000前後が3人だった。

これより登録番号が若い漏れが応募しても26万だろうか。
507にしんそば ◆e67wD8MYCo :2009/02/17(火) 21:53:05 ID:ZLXStIi/
>496
相当額なら,ならない。申立費用は共益費。
508無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:59:00 ID:wa5nQHol
>>506
若い事務所なんだな
ポツポツ300万以下の事務所出てきてるみたいだな
そのうちスタンダードになるんだろうか…
509無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 21:59:51 ID:XH20kOB9
>>507
二審そば君、結論はいいけど、理由をちゃんと書いてやってくれ。
ここの書き込みは、非弁ばかりと思いきや未熟な新人も多そうなので、その連中にもわかるように。
二審そば君がわからなければ、俺が事務所出る間際に書くかもしれない。
510無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 22:11:33 ID:QZIJW44O
>>478
 小切手金の債務名義を持っていたので「株式会社 ○○代理人 
弁護士XXXX」の普通預金口座を差し押さえたことがある(目録は,一般的な
書式でなく文字通りそのものずばりの口座を特定した)。
 執行裁判所から,審尋とか取り下げ勧告があるかなと思ったが,申し立ての翌日
認容された。
 根拠はよく知らないが「弁護士XXXX 株式会社○○預り金」だと差し押さえはできな
いらしい。
511無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 22:18:56 ID:QZIJW44O
>>510
 ごめん。みんなこの論点知っているのだな。漏れも「保釈保証金に充てるため
のための弁護人に対する預り金返還請求権」とか結構仮差しやったなぁ。
 あ,そうすると,「預り金口座」があることが解れば,弁護士さんを第三債務
者として返還請求権の差し押さえができるわけだな。取立訴訟+懲戒請求でウマァ。
512無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 22:24:22 ID:hLmn4nbG
>>511
保釈金を被告人から預かるやつはいないw
513無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 22:25:12 ID:QZIJW44O
>>511
 そこで,保釈保証協会の出番ですよ。
514無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 22:29:47 ID:QZIJW44O
>>505
 古くからある銀行法務の判例

  「預金<払い戻し請求>の権利者は,その名義人で
  なく,しゅつえん者である」

と整合性がとれるのだろうか?
515無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 22:33:55 ID:yfGdguAS
>>510
「預り金」名目のものは最高裁で差押できないことが確定しています。
それ以前は国税による破産申立準備資金の差押が横行していたようですが、
この判例でたしか慰謝料まで認めたことにより、解決したはず。

この判決があるので、「預り金」名目にせずに実質預り金の差押を受けると
弁護過誤になるおそれもあります。
516無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 22:39:31 ID:QZIJW44O
 今日初めて,「起訴命令申立」というものをやってみた。保全事件
は平成6年(ヨ)だった。
ちょう用印紙額がいくらなのか解らないので,書記官に聞いてみた
ら,「印紙は入りません。郵券代債権者お一人様1040円です」と言
われて,とても得した気分になった。
 当事者がたくさんいるので目録作りで骨が折れた(tamago風)。
517無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:09:44 ID:7IOcONm3
新人さんかw
まあ目録を作るだけだけどなw
518無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:24:29 ID:7HoKY/yk
>>486
そもそも「預かり口弁護士○○○○」という口座を複数持っていて,そこに入れていれば問題はないよね。
519無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:27:17 ID:7HoKY/yk
>>497
最短1週間で申し立てたことがある。
手形が不渡りになるのが目に見えていたので。
520無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:28:38 ID:7HoKY/yk
camが新人さん乱立で,読む気も返事する気も起きない。
ちょっとアディーレ事例ぽい相談もあるようだが,回答を書こうとして萎えてやめた。
521無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:32:29 ID:a1+IIZfi
>>501
>>507
なめ腐った質問の仕方なのにありがとうございました。
148条1項1号ということですよね。
そうすると、単純な話、管財人の如く?依頼者の財産を換金換価させ、
着手金を頂いておくのはOKなんですね。
もうひとつ、このとき、申立前に成功報酬相当額も預かり金として確保しておくのもOKでしょうか。
522無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:48:02 ID:veDUTzH0
破産で成功報酬もらうの?
523無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:52:18 ID:NluPAXTr
 http://www.courts.go.jp/sihotokei/graph/pdf/B19No1-1.pdf   より

第1−1   全新受事件の最近5年間の推移 【全裁判所】

年 次  全事件  民事・行政事件  刑事事件等  家事事件  少年事件
15年  6 115 202   3 520 500    1 636 719    683 716    274 267
16年  5 742 030   3 173 083    1 607 589    699 553    261 805
17年  5 235 354   2 712 896    1 568 158    717 769    236 531
18年  5 073 647   2 621 139    1 495 046    742 661    214 801
19年  4 546 332   2 255 537    1 341 657    751 499    197 639

524無責任な名無しさん:2009/02/17(火) 23:59:59 ID:QZIJW44O
>>519
 法人破算の必要がある場合は,破算開始決定の前に保全処分(受任後2〜3日で申し立て,決定はその翌
日,執行ー工場封鎖やに張り紙等−はその翌日は翌日)が定番だ
ろう。
 「BS・PLもってこい!!」とか結構緊迫感がある。
525無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 00:03:45 ID:pAOAwDIT
へっとるがな家事以外
526無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 00:08:41 ID:IwcxGyaE
 普通,法人が立ち行かなくなった場合,従業員に解雇手当と給与を支払って,
一般債権者宛に「当会社は,営業を閉鎖しました。どうもすいません」
みたいな張り紙を出しておしまいだろう。特段の事情(積極財産が数百万円ある)が
ない限り,法人破産なんてしないのではないか?
 もちろん,法人代表者やその家族がSFCDとかから,つまんでいることがあるの
で,それは,破産の準備をしないといけない。
527無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 00:18:34 ID:phTa8z5h
自分は予納金が用意できるならどんなに財団小さくても破産,
できなければ>>526の処理です。
でも,代表者だけ破産って裁判所が嫌がるような・・・

ちなみに,自分が管財人やった事件は,
典型的な法人成りの会社だったのに,
申立代理人が会社だけ申し立てて,
代表者は受任通知さえ出してなかった。
代理人なりの考えがあるんだろうけど,個人的にはちょっと不思議。
528無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 00:45:49 ID:IwcxGyaE
 当地裁には「M破算」という制度がある。「免責難あり」の場合,予納金10
万円くらい納めると,免責がもらえる。
 「M」がどういう意味のか,裁判所書記官に聞いたら「それは秘密です」と言われた。
529無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 00:55:46 ID:IwcxGyaE
 最近外国現物株取引(オリックスのCFD)でシティバンクを5000株程度
売り買いしているのだが,やっぱり,CFJ相手の訴訟とかしていると,
問題があるのだろうか?
530無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 01:01:19 ID:KJm1Kzpy
むしろ、この前の最高裁判決の前にサラ金株を空売りしとくべきでしたな。
まあ、クレサラ弁でそれをやってた人がいたら笑えるが。
531無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 01:47:34 ID:cqpUUhe7
>>513
被告人は身柄拘束されているから被告人から金を預かりようがない。
差し押さえきたら債権なしと答えればいい
532無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 01:48:15 ID:cqpUUhe7
>>530
てかみんなやってるよ。リスクヘッジ
533無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 02:06:37 ID:UQGWHYb0
>>528
M資金かいな…。
534無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 02:48:21 ID:HCf2oyH0
株といえば、最近は某オリックスを空売りしています。ざまあぁぁぁぁって思いながら


と書こうとして別スレに誤爆してしまったw
535無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 06:54:42 ID:yv/0vuYc
M教師でぐぐると幸せに
536無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 07:23:08 ID:K7rRVmp+
537無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 07:49:04 ID:E+e9YFMr
>>535
ああいう、直接解答を教えるんじゃなくて、調べ方を教えるのがうまいやり方なんだろな。
さすがにググレ=カスAAは貼れないか。
538無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 09:54:50 ID:cqpUUhe7
やべー寝坊したー
539無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 10:23:28 ID:+/Nlt3Jl
星島ムキですね。

非弁ですが、最初は報道見てて私刑ってオモタけど
ここのスレ見てて、あ、専門家から見ると違うんだと、
勉強になりました m(__)m

ROMに戻ります
540469:2009/02/18(水) 10:41:54 ID:RJSEfV44
何気にアディの件が重くのしかかってくる・・・。
売掛金が税務署に差し押さえられたら早急に申立しないと懲戒ものでしょうか。
初歩的な質問でスマソ。

予納金は最悪、着手金を流用しようと考えてますが、
着手金額以上の予納金を命じられたら\(^o^)/
541無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 11:22:26 ID:x9gGfUPN
>>540
ありませんって言うしかないよな
542無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 11:38:13 ID:UqwaFbnH
>>540
申し立てられないんだから、しょうがないだろ。
流用までは俺はしないな。
アディは申し立てられるのにしなかった事例。
申し立てられないのに流用までして申し立てないといかんってことにはならんだろう。
543無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 12:07:45 ID:E+e9YFMr
イシ●の事件は、流出した財産を損害としているんだから、
流出する財産のない案件であれこれ悩むのがおかしい。
544無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 12:20:07 ID:RJSEfV44
>>541,542,543
thx
なんで税務署が売掛金について詳しく知ってるのか不思議でしたが・・・。

ただ、着手金もらってるのに申立てしないのもなんかな、
代表者の破産もするので事務所の収入はそっちの費用でよしとするかなあ、
と思ってる次第です。
へっぽこBですいませんm(_ _)m
545無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 12:52:14 ID:UqwaFbnH
>>544
税務申告書見ればある程度の取引先は把握できるよ。

辞任せず、申立せずってのはまぁ確かに嫌だ。
なんか他にないか?保険、還付金そんなあたりで。
それでもないなら、在庫やら自動車やら合見積とって適正価格で売って
予納金を捻出するんだよ。しゃあないから。

あなたのことをへっぽことは思わないな。好感が持てるよ。
ただ少々手あかがついた身としては、慈善は続かないよと
ちょっと一言言いたかっただけ。
546無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 13:21:52 ID:x9gGfUPN
>>545
最後の一言同意します

紹介でどうしても辞任できなかった事件で,やむなく慈善事業をやったことがある
精神衛生,健康及び財布に悪影響ありまくりだった。
547無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 14:20:56 ID:x9gGfUPN
中川(シ酉/ROMAで公式食事会サボり、女性記者/通訳達と合コン→バレて辞任)先生の栄光の武勇伝
http://market-uploader.com/neo/src/1234866955818.jpg
@天皇●皇后両陛下主催の宮中晩餐会の席で酩酊泥酔の上、宮様に対して大声を出した
(実際は大声を上げながら宮様に向かって、誰じゃ〜お前ぇわぁ〜!→強制退場※理由は不明)

A選挙開票日に酩酊、泥酔し勝負達磨の目玉を入れる際、墨をべったりとつけ過ぎてしまい
豪快な号泣目玉にした上、達磨をひっくり返した(※達磨さんは大迷惑)

B自民党内の会合で泥酔→注意した同僚議員と口論→大喧嘩→強制退場

C国会質疑中に、うん●を漏らした脱糞疑惑(小便だけだ!と自民幹部)

D泥酔してラーメン屋の看板に落書(発見し怒った店主がひらがなから、片仮名に書き換えたが
酔った中川氏が後日現れ再度落書き/理由不明)
【※詳細:らーめん⇒らーぬん⇒ラーメン⇒ラーヌン/理由は…‥不明】

E北朝鮮拉致被害者の会合に、激しい二日酔いで現れ突然大声を出して被害者に絡む(理由不明)

Fベロベロに泥酔した上、頭にネクタイを巻き付けた格好で新橋駅付近
にて踊り、職質を受ける(※大声も出していた)

G自宅周辺の路上で大声を出す(※歌も大きな声で歌っていた)

H自宅周辺の公園のベンチで朝まで寝ていた(散歩中の、自分の飼い犬に
発見され→大救出劇、目撃者あり※大声はなし)

I自宅近所のバス停に向かって、大声で怒鳴り散らしながら、絡んでいた
(※目撃者の話しでは、異常に興奮した様子で激しく怒っていたとの事)

JイタリアG7の公式会見で酩酊泥酔、公式食事会サボり、女性記者/通訳らと
合コン→嘘の証言→嘘バレた→ギブアップ→辞任←NEWいまここ
548無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 14:56:52 ID:pYdBTyk9
武勇伝 武勇伝 武勇伝でんでんででんでん…orz
549無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 15:11:56 ID:3idMciS8
>>521
老婆心ながら忠告すると、あとで否認される可能性あり。
550無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 15:57:51 ID:x9gGfUPN
551無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 16:42:32 ID:lKqqDuI2
こりゃ早晩自殺するな
552無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 17:01:45 ID:fjNWeyn/
俺はさ、弁護士になって債務整理やってる自分がかなしいわ
企業法務やらやってみたいわ
553無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 17:11:45 ID:UzFNEws3
弁護士だからこそできる仕事なんだ、という自信を持ってほしいな。
554無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 17:43:40 ID:pYdBTyk9
債務整理も立派な仕事じゃまいか。
喜んでくれる人も多いだろ
555無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 17:58:17 ID:UqwaFbnH
企業法務のイメージ
→知財、特殊金融案件

企業法務の実態
→労務、実はそれほど困難もない契約書チェック、泥臭い総会対策
 問題顧客の対応、従業員が抱える各種トラブル、売掛回収

異論は認める
556無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:03:09 ID:YTtrSLUs
債務整理のイメージ
→サラ金ヤミ金業者との怒鳴り合い,DQN依頼者の対応,ドブさらい

債務整理の実態
→最判をはじめとする判例の検討等知的業務,美人パラリーガル達を手足として使う管理業務
悪徳金融を打ち負かす正義の味方,高報酬

異論は認めない
557無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:07:47 ID:pYdBTyk9
>>555
これじゃ企業法務やる司法書士が増えるはずだわ
558無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:10:47 ID:fmERMuDV
>>552
誰もあなたに債務整理をやるよう強要はしていないと思うけど?
嫌なら転職すればいいじゃない
559無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:12:38 ID:fjNWeyn/
企業法務も債務整理も司法書士がおしてるよな
なんで司法書士ってあんなつよいのかね
なんか最近弁護士化してない?
560無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:16:09 ID:fjNWeyn/
>>558
俺は弁論こそが弁護士だとおもうわけよ
書類つくるだけなら弁護士じゃなくていいじゃない
司法書士でもいいじゃない

だから最近ふとおもったさ
561無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:17:21 ID:fmERMuDV
>>560
弁論つっても、民事は「書面のとおりですね」「はい」で終るじゃないw
562無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:17:23 ID:pYdBTyk9
>>560
刑事弁護どうよ?
563無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:24:27 ID:fjNWeyn/
>>562
学生時代は刑事弁護こそ弁護士だとおもってたよ
でも債務整理のがもうかるわけよ
ってことで我イマココ有ってことだな
564無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:35:12 ID:bK2H5u9Q
刑事弁護のイメージ
→裁判員を前に華麗な弁論,真相究明で無罪判決を獲得,被告人の更正の手助け

刑事弁護の実態
→毎日被告人から拘置所へ呼びつけられる,事件と関係ない依頼,
 不合理な弁解を延々書面化,示談金ないので被害者に謝罪文だけ送付 

すまん、言い過ぎかもしれぬが
565無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:38:04 ID:x9gGfUPN
刑事弁護で飯を食うってのは,粗末な飯なら国選あさり,うまい飯ならヤクザの用心棒だ

異論は認める
566無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 18:58:41 ID:+4IHZB8z
流れ豚切りでスマソ。
みなさんは会計ソフト使ってます?
弁1なんで、たいした量はないのだけど。
使い勝手がよくてリーズナブルな優れものがあったら教えてくださいまし。
弁経TAXとか、どうなんだろう?
567無責任な無責任:2009/02/18(水) 19:00:03 ID:7qkv8r5X
 争いのある事案で、訴訟活動により勝訴した時(実質的勝訴の一部敗訴も含む)、
 
弁護士らしい仕事をしたと感じる。

 定型書式の作成や、勝訴することが予定されている訴訟は、達成感はないが、儲かる。
568無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 19:03:55 ID:IQDAADUI

企業法務の実態
→労務、実はそれほど困難もない契約書チェック、泥臭い総会対策
 問題顧客の対応、従業員が抱える各種トラブル、売掛回収

さらには,
→役員の愛人関係処理,離婚,従業員の刑事弁護…
569無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 19:58:41 ID:G2UPx8YU
>>560
債務整理で弁論やればいいじゃないか。
和解なんか一切せずに、判決を求めればいいじゃないか。
まだまだ最高裁が判断していない論点がいっぱいあるから、
最高裁での弁論まで経験できるかも知れないぞ。

俺はまだ10年程度しか経験はないけど、その短い弁護士経験の中でだが、
最も激しく議論を戦わせたのが、未だに最高裁で結論の出ていない論点での
過払金返還訴訟だよ。最終的には業者が折れたので和解したけど。

だから、まじめに債務整理やれば、これほど法律家として面白い仕事無いんだよ。
570無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 20:00:41 ID:cqpUUhe7
>>565
異議なし。ただし、民事も頼まれると断れない。
571無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 20:05:11 ID:W2LttlM/
>>521
まじレスすると成功報酬は破産債権。
148条1項1号ではない。
預り金は,破産者の資産。
よって管財人に引き渡した上,配当を受けるというのが正解。
572無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 20:10:27 ID:lCNCpYLn
昔、ヤクザの私選やったことあるが、あんなもん二度とやりたくないな。

相当のつわものでもないと、果てには懲戒どころか東京大阪湾だわw
573さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2009/02/18(水) 20:56:06 ID:j1a0Aqzo
ヤクザ関係でなくても依頼者が別の依頼者を紹介してくれたりしてそれなりにウマーだったりします。
574無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 21:00:07 ID:vQZOb5a2
>>561
はいはい非弁乙。
書面の通りに陳述する書面の中身は恐ろしいほどの大議論が展開されてるんだよ。
2ちゃんの論争なんか目じゃないよ。プロ同士の本気の言い合い。
一般人なら読んでるうちに逃げ出したくなるはずだよ。
575無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 21:00:35 ID:bK2H5u9Q
>>572
こないだ、大阪湾に浮かんだ人がいたね(正確には、河口だったか)
576無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 21:28:57 ID:7Ymi0+2f
>>564
> 被告人の更正


( ゚д゚)


(゚Д゚)
577無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 21:32:11 ID:SGUcKaY+
刑事も民事も、やくざも堅気も
債務整理でも企業法務(っていっても泥臭いのばかりだが)も
依頼者が本当に喜んでくれたときは
この仕事やっててよかったって思えるよ。

と、自分を励ましてますw
578無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 22:50:35 ID:TiZyRV5G
>>576
よくある間違いだよ
579無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:02:04 ID:+sSGTS//
>>571
某事務所は着手・報酬計42万の積立させてから申立してるけど、
同廃で済めばいいけど管財になったら21万は引継にもってかれるんだろうか。
580無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:06:14 ID:cqpUUhe7
俺の会ではヤクザの刑事やる人は若干名いるがヤクザの民事やるのは俺くらいだなあ
登録早々ヤクザ弁護士になってしまったよ。
581無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:10:57 ID:7Ymi0+2f
上告受理決定したけど弁論を開かなかったっつうことか
582無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:12:32 ID:N6kK7yxm
>>580
>登録早々ヤクザ弁護士になってしまったよ。
まさか60とか61とか?
583無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:13:54 ID:oYWD7hyA
ヤクザさん絡みはそんなにお金がいいんですか?
584無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:14:56 ID:lCNCpYLn
>>577
俺の場合、民事で依頼者に感謝された時は同じだが、
義務国選でたまたまヤクザにあたって、
執行猶予なんかで感謝された時は背筋がゾッとするw
585無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:20:36 ID:SGUcKaY+
>>580
登録早々にそうなったんなら、
悪いことは言わないから、止めておけ。
ヤクザがらみの民事事件は
相当気をつけないとやばいよ。

>>583
親分クラスならいざ知らず、ほとんどは
金持ってないよ〜
586無責任な名無しさん:2009/02/18(水) 23:30:34 ID:E+e9YFMr
>>581
空売りのチャンスを逸したね。
587無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 00:02:03 ID:Az2F1pVa
>>586
アイフルなんか今から空売りするのは怖いわwwww
588無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 00:02:38 ID:5K6wiGAG
親分クラスこわすw
589無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 00:31:03 ID:6xp+RP88
あの時、メジャーなサラ金株空売りしてたら、マジで爆益だったな
590無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 00:34:36 ID:Ynhd3xhh
ガサが入る前に空売りしたかった……ライブドア_| ̄|○
591無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 00:58:13 ID:oI4fNfpG
最近、仕事から帰ってきて飲むビールの量が倍になった
592無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 01:09:58 ID:ZIX1ibzq
>>584
国選にまわされるヤクザはもはやヤクザとあいいがたい。
593無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 01:10:34 ID:6xp+RP88
倍くらいならたいしたことありません。
まして、仕事から帰ってきて飲むなら、なおさらたいしたことありません。
594無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 01:12:23 ID:Ynhd3xhh
すぐに2倍3倍になります。
飲酒量とメタボ係数とγGTPが。
595無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 01:19:52 ID:ZIX1ibzq
>>582
まあそんなとこだ
弁護士になってからというもの
裁判所が倒壊したらいいと何度思ったことか
せめて裁判所の記録が全部燃えてほしい
基地外書記官降臨キボンヌ
596無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 01:25:08 ID:FVj2Ysqj
裁判所でリアル中川をやられたら困る
597無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 01:29:23 ID:ZIX1ibzq
おい、星島無期じゃんか?
チンドンヤ演じた検察涙目ww
何が「性奴隷」バシンッだwwけけけ
598無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 02:16:49 ID:PnFSui8w
またばかべんが
599無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 07:36:13 ID:h0KbgSYJ
裁判所が火事になっては困るが、インフルエンザ集団感染で裁判所が1月くらい閉鎖になればいいのに・・・と思う。
600無責任な無責任:2009/02/19(木) 08:33:48 ID:82IZOHex
 裁判所が1月も休業したら、飯が食えなくなるぞー
601無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 08:34:02 ID:YaEKKh2z
裁判所が火事にってのは思ったことあるなぁ。
でも、よくよく考えてみれば、原被告両代理人の下に
記録があるから、実害はないんだよな。
刑事事件なら別だけど。
602無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 09:17:41 ID:5+XqKN7m
>>600
そうか?

俺はそうでもない。
603無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 10:34:50 ID:B5vnbxCz
♪お金なんかはちょっとでいいのだ〜
604無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 10:43:25 ID:92REMvoA
>>580
得意げに書いているように見えるけど、悪いこと言わないから早く手を引いた方がいい。
ヤに取り込まれた弁は悲惨だよ。相手方で当たったことあるが、ヤの操り人形そのものだった。
深みにはまるとヤと心中するしかなくなる。
605無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 10:53:01 ID:P5YMazqI
独立したてのころ、1回受けた。
話を聞く限り、相手もむちゃくちゃだったので。

ところが、いざ裁判が始まると、どう見ても無理な主張を通せと言い張る。
そんなことができる弁護士がいるというならその人に頼みなさいよと、ケンカ。
最終的に辞任で双方了解。

その後、辞任の経緯について明らかなウソを言い出して懲戒請求してきやがった
(もちろん、懲戒なんかされなかった)。それ以来、政治家とヤクザは息をする
ようにウソをつくものだと認識している。
606無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 11:03:59 ID:65WxjXct
893さんはカツアゲネタを作文するのが仕事だから
ウソ,文書偽造,言いがかり,懲戒や告訴の脅し,
偽証威迫なんて普通にデフォですよ。
607TN ◆gpUt4wjlSk :2009/02/19(木) 11:04:14 ID:/9imL2lB
>>605
ヤクザはチンピラの国選しかやったことないなぁ
若中から丁重にお礼を言われたのが印象的だった

俺も嘘つきは大嫌い
嘘が判明したらやる気がなくなる
嘘つきは泥棒の始まりとはよく言ったもんだよ
608無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 11:10:51 ID:65WxjXct
世話になったボス弁は

 嘘は実刑の始まり

と893をいなしていたw
609無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 11:35:04 ID:NQbB7dgI
893じゃなくても接見で言った言わないのトラブルになるのがイヤだから、
被疑者・被告人にも打ち合わせメモを送ってる。接見しながら書いて接見終了時に事務方にメールで頼むだけ。

610無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 11:38:53 ID:h0KbgSYJ
それ、警察で本人に渡される前に見られちゃうじゃないか。
611無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 11:40:35 ID:U5ex9Zyt
まあ良いじゃん
メシ食えないバカ弁がヤクザに取り込まれておかしなことをしてくれれば,俺らの仕事も増えるし,増員反対の世論も高まるってものだよ。
612無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 11:41:07 ID:U5ex9Zyt
>>609
接見交通権台無しwww
糞だな
613無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 11:55:19 ID:reK8n587
>>609
それは言った言わないのトラブルより,守秘義務違反だと言われて
トラブルになる可能性の方が高いのでは・・・
614無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 12:21:25 ID:MkZ6F4Au
非弁でしょ
615無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 12:34:07 ID:65WxjXct
接見内容をDVDで可視化して記録しておいて欲しいと思ったことがある。
原審B何もやってくれなかったしろくに接見にも来なかったと控訴審で誹謗されたとき。
もちろんB自ら作成封印して弁護士会が保管でね。
616無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 12:50:53 ID:ZIX1ibzq
おお、懲戒申立キター!
書きたいけど書けない。こいつは除名ものだろw
617無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 13:05:03 ID:Hwpl0bda
弁護士やってると嘘ばかりじゃまいか?
618無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 13:07:40 ID:65WxjXct
刑事の否認事件,民事の訴訟事件(全件否認w)は嘘が客体ですわ。
619無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 13:21:51 ID:eXAgY4qS
 星島の件、死体損壊罪の悪逆非道をもって、殺人罪の最高刑を得ようとする検察の手法は、
裁判員裁判では相当警戒しなければならないなと思った。
620無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 13:30:32 ID:SU8arxPQ
>>609は事前に留置なり拘置所なりに確認して、弁護人との文書授受
であるから秘密接見の範囲内で決して開封しないようにと伝え、それが
了承されたら弁護人差入文書であることを明記して封をして差し入れる
なら許容される。
609がそこまでしてるなら許す。
してなかったらアホ。

なお接見で被疑者被告人とまずいことになりそうな雰囲気を感じたときに
弁護人メモを作成して確定日付をとっておこうかと考えたことはあるな。
実際には信頼関係が崩れずやらなかったが。
しかし、被告人の意向で徹底的に否認で戦って実刑食らって、
「センセありがとうございました。務めてきます。」
とか言われたことがあるが、あれなんなのかねw
621無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 13:57:53 ID:CgTtR0GR
>>616
どうしたの?
622無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:08:31 ID:ZIX1ibzq
>>621
前代未聞。書いたら特定されるから書けない。
623無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:10:26 ID:ZIX1ibzq
>>621
前代未聞。書いたら特定されるから書けない。
624無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:14:50 ID:P5YMazqI
2回繰り返すほど大事なことなのか?
625無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:21:07 ID:oLOytq+y
>>579
少額管財の予納金にちょうどいいじゃない。
626無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:23:51 ID:oJ2UCAyn
東日本か西日本かだけ教えて<懲戒
627無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:42:20 ID:9kJTHlPK
きちがいの相手方に懲戒申し立てられてうざいです。
628無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:44:18 ID:ZIX1ibzq
東日本。俺が代理して申立やる。除名までいくなこれは。
629無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 14:52:17 ID:oJ2UCAyn
東日本なら俺じゃないやw
630無責任な無責任:2009/02/19(木) 15:41:02 ID:EphNpp07
 敗訴判決をした裁判官相手に訴訟を提起した椰子もいるから・・・・・

631無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 16:16:13 ID:YCg7SfHh
有罪判決をした裁判官と国を相手に損害賠償請求訴訟を提起した被告もいるから・・・・・
632無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 16:19:43 ID:65WxjXct
印紙添付命令を無視して却下でせう。
633無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 16:33:40 ID:P5YMazqI
634無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 17:04:15 ID:U5ex9Zyt
小学生の頃 結婚できるなんて思ってもいなかった。
ましてや、離婚するなど思いもよらなかった。(涙)
635無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 17:09:26 ID:Fn6xGO+I
30も年下と再婚できると思わなかった(未来像w
636無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 17:35:43 ID:s4q5JzdU
離婚の相談で、相談者に説教かます自分に対して、
「お前が言うな」と心の中で突っ込んでしまう自分が嫌だ。
637無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 17:38:38 ID:EVtdQjzl
>>597
控訴するかどうかは別としても、
「無期」は検察にとっては想定の範囲内だろ?

むしろ有期にとどまる余地が実質的に
封じられていた点こそが、検察の作戦かもよ。
638無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 17:38:50 ID:aWxql1Aw
ガン患者は、ガンになって苦しんでいる医者に治療してもらいたいのではない。
ガンを治療できる技能を持っている医者に治療してもらいたいんだ。

というようなことがブラックジャックによろしくに書いてあった。
それを言い訳にして離婚事件を処理している未婚者です。
639無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 17:42:54 ID:EVtdQjzl
>>619
そーいえば、これから新司法試験受かって
法曹になる世代の人間は、
裁判員も被害者参加も損害賠償命令も
刑事手続に組み込まれてるのが
当たり前の世界で学んでくるわけだな。
で、刑訴の基本書は前田雅英あたりか?
(まあ裁判員制度は将来凍結の可能性もあるけど)

平野刑訴とか田宮刑訴は過去の遺物か。
時代の流転も速いもんだな。
640無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:00:32 ID:cbWmlfMO
>>639
10年以上前に受かった俺としては、合格後の改正をフォローするだけでも大変。

民訴、破産、再生、通則法、保険法、信託法、行訴法など実務に入ってからは
判例と改正・新法ののフォローに追いまくられている。

特に、会社法は頻繁な改正をなんとかフォローしてきたが、新会社法の制定で
大きく引き離された感がある。
641無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:01:43 ID:IoYu/fqR
漏れは「高田の刑訴だぞ」……
と言ったら修習生が凍りついて_| ̄|O
642無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:03:28 ID:FAXdU0Rq
ところであのかむの質問になんて答えてあげればいいのだろうか
643無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:05:11 ID:P5YMazqI
何期か当てて見て

芦部

四宮
田山
高木
平井
星野
双書(7)

福田
大塚

龍田
双書

鈴木

沢木
644無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:05:31 ID:4u+enyPb
>>639
C-BOOK(笑)と田口で受かった若造ですが、
一応合格後に田宮と平野と団藤は読みましたよ。
645無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:06:02 ID:cbWmlfMO
前田、弥永あたりは、頻繁に改訂版を出して、結構もうかったのかなあ。
646無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:08:59 ID:cbWmlfMO
>>643
だいたい45〜50期かな。
龍田は他よりかなり新しいので、受験期間が長いと見たww
とすると沢木は合格年度には不要だったりして・・・
647無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:09:07 ID:fRYkhscx
暖房消し忘れて寝たら,カミさんに罵られた。
なんであんな言い方するんだろう。
たちの悪い相手方の方がまだましだ。
648無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:13:57 ID:P5YMazqI
>>646
お見事。
649無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:19:05 ID:NUbjs9Da
>>642
開始の効果から順番に考えるとよい(35条は管財業務からの事業継続の可否だからね)
@破産財団が管財人の管理処分権に帰属
A未履行双務契約は破産管財人が履行選択(注文者破産等例外あり)
この@Aだけで通常は破産者自身が従来のような事業継続をすることはできない。
また、免責確定までに破産者が信用取引をすることも問題があろう(相手方が十分
に承知していれば別だが。但し、破産者が事業を営むこと自体を当然に禁じられている
わけではない)。
どうしても従来どおりのことをしたければ、管財人・裁判所への報告・許可を得て
債権者の不信を招かないような方法が必要。どうせさほどの価値がないからと安易に
破産財団から放棄したり自由財産拡張申立てが認められることは簡単に期待すべきでない。
賃料が発生する不動産の取り扱いにも類似する。
650無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:21:29 ID:IoYu/fqR
橋本 清宮 佐藤幸
四宮 鈴木禄 我妻 松坂 ダットサンw
団藤 大塚
鈴木竹 同左
平野 高田
石井久
651無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:22:49 ID:nm33sGmv
うちの単位会,東大卒が2人しかいないんだけど,地方ってこんなもん?
652無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:33:04 ID:YaEKKh2z
>>651
そもそも、他の弁護士の出身大学なんて知らないw
君の単位会は、きっと関西で、小さいところなんだろう。
関西なら京大が多そう。小さいところなら、奈良、和歌山、滋賀?


俺の基本書

佐藤幸

内田

前田

商法は覚えてない(^^;)

伊藤

田宮
653無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:34:25 ID:cbWmlfMO
>>650
43期以降の著書はなさそうではあるが、あえて森先生のスーパー基礎口座で
基本書読込みを続けた47期位と想像してみるw
654無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:37:18 ID:HHiH7mC9
>>651
うちの小規模単位会では東大卒はトップだよ。
慶応卒は1人もいないので、地方ってこんなもんかなとか思ってたけどw

ところで、最近3庁で裁判員裁判に関する協議会があったんだけど、裁判
所がやたらときっちりした審理計画を組みたがって弁護士・検察庁とかな
りやり合った。
裁判員を拘束できないというのもわかるけど、これじゃこの制度はいずれ
つぶれるなと…
655無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:40:35 ID:HHiH7mC9
便乗でおいらの基本書w

憲法 有斐閣TU
民法 内田
刑法 大谷
商法 田邊
民訴 伊藤
刑訴 石丸
656無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:43:22 ID:P5YMazqI
>>650
佐藤幸治(s56)が出てて、前田手小(s58)がないから、昭和57年前後の合格じゃないかな。
何期か分からない。
657無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:44:03 ID:cbWmlfMO
>>652
民法が内田を全冊とすると、55以降か。
民訴の伊藤も新しい。

ということで、58〜60期ですね。
658無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 18:56:54 ID:Z/GFSpit
リモートデスクトップは、相手のIPアドレスが分かれば、パソコンのぞけるの?
659450:2009/02/19(木) 19:07:38 ID:/WdXFVlx
8年目合格の41期<(_ _)>
660無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 19:20:56 ID:AJfZiYG5
>>590
 ライブドアは,信用銘柄じゃなかったから(マザーズ)空売りはできませ
んでした。
 4004とか昔は売り買いしていたが,今は控えている。インサイダーにはな
らないだろうが,あらぬ嫌疑で懲戒請求されるのも嫌だし。
661TN ◆gpUt4wjlSk :2009/02/19(木) 19:42:53 ID:M65Jko5X
便乗して

司法改革のドン
ワセミ択一受験講座と鈴木ろくや
福田平
双書と鈴木会社法
松尾とワセミ受験講座
原田行政法
政治学への道案内

ちゃんと覚えてたな

裁判員は数年前からすぐポシャると予言してたからポシャってもらわないと困る
662無責任な無責任:2009/02/19(木) 20:01:32 ID:EphNpp07
教養科目があった時代です。
663無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:20:39 ID:KO9G66TA
>>659  450ではなく >>650ですよね。

>>661
福田平は渋すぎww
佐藤憲法が新しい方に分類されますね。
同時期の原田行政もあるとするとS60年頃合格なので
40期位ですね。
664無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:31:08 ID:KO9G66TA
>>655  
>>657と同じ理由で58〜60期くらいですね。

ちなみに、自分は
有斐閣TU  浦部 戸波 佐藤
四宮 近江(鎌田) 高木 沢井(奥田) 松坂 加藤
大谷(前田)
会社:前田   手形;田辺(前田)
民訴:上田
破産:伊藤

実際は、答練レジュメをノート代わりにして、基本書は
辞書代わりにつまみ食いした程度ですが。
665無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:31:32 ID:ZIX1ibzq
憲法 大石義雄
民法 我妻栄
刑法 木村亀二
666無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:35:47 ID:ZIX1ibzq
労働法 法政大学シリーズ
刑訴法 平野龍一
商法 田中耕太郎
667652:2009/02/19(木) 20:36:56 ID:YaEKKh2z
内田は親族相続以外は出てたと思うよ。
民訴伊藤は出たばっかりだったかな。
覚えてないけど(^^;)

というわけで55期です。
>>657、もう少しでビンゴでしたw
668無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:42:26 ID:ZIX1ibzq
>>667
55も59も代わらんだろ
少なくても稼ぎでは59に負ける55もかなり現れ始めた今日この頃。
669無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:48:03 ID:CX6HwgZr
死にたい…
670無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:48:12 ID:1rdOLR70
渥美東洋

一罪一逮捕勾留の原則なんて、載ってなかったぞ。
論文試験会場で涙目になったぞ。

671無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:48:41 ID:ZIX1ibzq
佐藤孝治は最高裁判事狙ってたのにダメだったねw
樋口陽一も最高裁判事狙ってたのにダメだったww
672無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:48:50 ID:NUbjs9Da
基本書シリーズ(判例・演習本・予備校本は除く)、40期代の俺も書くぞ
(先生方は敬称略とさせていただきました。20代前半の受験時代、先生方の著作には
お世話になりました。ありがとうございました。)

憲法:佐藤(+宮沢・清宮の法律学全集)
民法:双書1から7(四宮総則・星野債権・注釈も準基本書)、親族はダットサン(口述用)
刑法:大塚概説+大谷
商法:加美、総則・商行為は双書(口述用)、手形小切手は木内・田辺(前田は買ったが・・)
刑訴:田宮・刑事手続(上下)
刑事政策:藤本概説
経済原論:有斐閣双書(だったかな?)

この中で最も困ったのが刑事訴訟法の基本書だな。渥美先生のはちょっと個性的で
(捜査なり実体的真実発見の重要性にも配慮していることには大いに共感したが)
やめた。松尾先生のもしっくりいかなくて。平野先生は重鎮性は認めるが片寄りが
あってなあ。田宮先生のを基本にしつつ、基本書はなかったなあ。
673無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:50:05 ID:ZIX1ibzq
斉藤信刑法は神
木村亀二の次に神
674無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:52:35 ID:1rdOLR70
tamago先生、若いって言われて、よかったね。
675無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:53:08 ID:ZIX1ibzq
憲法は大石義雄が神
かんながらのみちという言葉が憲法の教科書に出てくる神
唯神の道(かんながらのみち)
司法試験委員だったから買ったけどガチすげえ
676無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:53:23 ID:P5YMazqI
>>664
52〜3期くらい?戸波が新しい。

>>670
それは受けたから分かる。44期。
677無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 20:59:35 ID:h0KbgSYJ
天才な人、藤木先生。
678無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:02:48 ID:AHkF+JUA
他学部→LECなので基本書を読んだことのない50期代後半の俺
679無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:14:36 ID:55nVwEoZ
基本書=シケタイな俺が来ましたよ
680無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:29:05 ID:Az2F1pVa
憲法:白露+アシベ
民法:白露
刑法:白露+大塚
会社法:鈴木+白露
手コキ:大好き
刑訴:田宮
国公:答案集
681無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:33:42 ID:M65Jko5X
>>671
憲法学者は総じて頭脳構造が雑だから最高裁判事にしない方がいいと思う。
漏れが聞いたところでは、団藤が最高裁判事になったので、
ライバルの平野は東大総長を目指したんだとか。
682無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:34:56 ID:ZIX1ibzq
まこつ塾って公務員講座が滑ってヤバいって聞いたけど
683無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:37:32 ID:ZIX1ibzq
おいおい○○会に仮処分とかやるなよ
684無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:39:50 ID:tbhjEJ1W
石丸幸人弁護士の事務所、再び敗訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090219/trl0902192114008-n1.htm
685無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:51:04 ID:ZIX1ibzq
>>684
恥ずかしい訴訟よく起こしたなw
686無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:55:49 ID:2jyPoy2s
>>684
世間の人から見たら,
「石丸弁護士は法律の専門家なのに,税法を知らないのか」
なんて思われるのでしょうね。
687無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:56:47 ID:Om5JoRES
>>685
やらずに後悔するより、やって後悔しようよ
688無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:57:08 ID:B1ooobAe
>>684
訴訟弱すぎだなw
みずほ訴訟も,管財人相手の訴訟も負けて,これで3連敗。
新潮相手の訴訟も負けそうでしょ。
689無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 21:57:12 ID:reK8n587
それより消費税3000万円の方がすごくないか。
どれだけ荒稼ぎしてんだよ。
690無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 22:01:54 ID:ZIX1ibzq
>>689
売上10億越えかぁ
691無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 22:02:16 ID:2jyPoy2s
消費税3000万円から逆算すると事件収入6億円(税別)?
692無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 22:03:32 ID:P5YMazqI
>>687
あしゃくらさんだ。
693無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 22:13:13 ID:Ynhd3xhh
>>687
 DVDで自分を慰めていた被告人がレイプの動機で同じこと言ってましたが(汗
 妙に納得しました。被害者がロリ美系のグラマーで妹風だったから。
694無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 22:25:45 ID:cCnbbQys
う〜ん、俺の乏しい税務関係知識からすると

・資本金1000万円未満なら2年間は消費税納税義務がない
・だから、消費税3000万円というのは多分2年分
・法律事務所は仕入率が低いから、消費税額は売上金額に5%をかけた
  金額にほぼ近い

ということからすると、事務所設立からの2年間の各年間売上はだいたい
3億円代前半くらいと思うがどうだろう。
間違ってたら恥ずかしす。
しかし、法人設立時の資本金を1000万円未満にした方がお得という
ことは、うちの事務所の弁護士ですら気付いていたぞ・・・
695無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 22:52:37 ID:mZ2A1Ajm
石丸センセはこれからどうなるんだ?
696無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 22:55:47 ID:AYWRnDRC
テレビから干されるんじゃね?
697無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 23:13:19 ID:U9MFVON0
益税を「損害」というのはいかがなものか。
698無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 23:33:41 ID:Eg8aXl7f
東京地裁の星島は無期でも重いくらいだと思うのですがみなさんどうですか?
おとんとおかんは「死刑だろこんなの」と言って譲らないのですが・・・
699無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 23:37:17 ID:C65wRZig
勝てると思ったのかな?
だれか止める人はいなかったのだろうか
700無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 23:54:00 ID:+Tzzib8M
裁判員制度とかホントどうするんだろうな…
裁判ごっこのはじまりか
701無責任な名無しさん:2009/02/19(木) 23:58:43 ID:h0KbgSYJ
まず、被疑者国選が崩壊する。
702無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:02:35 ID:pYL72b/o
被疑者国選月1とかまず普通の弁護士はやれませんな。
703無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:18:41 ID:dRvsuKGZ
ちゃんとした報酬をいただけるのならまだしもな
704無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:29:38 ID:sRoEotdG
>>698
私も「無期でも重い。」と思ったな。
自分が取っている新聞の社会面に「この事件は死刑と無期の境界事例」というような表現がされていて「えー」と思った。
705無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:34:16 ID:u8MnCJkg
> 鶴岡裁判長は「石丸弁護士の説明には、勘違いや記憶違いとは考えられない変更がある」とした。

これは何気に凄いことを言っているような。
弁護士相手に,判決文でここまで踏み込むとは。
706無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:36:47 ID:Jg24XJYE
>>705
弁護士としてみられてないんじゃね?
707無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:50:19 ID:kE6LzVWm
裁判官が相当強引に裁判員を誘導しないと,死刑が相当増えるんじゃないか。
まともな民度と見識を持たない非知識層が判断に加わるのではねぇ…
708無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:52:36 ID:NsIkAIOS
>>704
あんまり重い事件の弁護やったことないから(7年くらい前に障害致死やった程度)、
量刑感覚に自信がないんだが、言われてみれば、10年くらい前の刑裁修習で見た
計画的殺人事件(被害者一人)、懲役12年くらいだったな。
709無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 00:52:58 ID:u8MnCJkg
>>694
> 法律事務所は仕入率が低いから、消費税額は売上金額に5%をかけた金額にほぼ近い

そうですか?
710無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 01:15:02 ID:O9nZrdmi
>>705
判決文で「石丸弁護士」なんて書き方するかな・・・。
まして「説明」っていうのもなあ。「陳述」じゃねーのかよと。

いずれにしろ、相当不合理な供述の変遷ってやつがあったのかもな。
711無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 01:35:12 ID:7NPfv2D3
>>708
今でも殺人1件で他に目的がなければせいぜい15年だと思う。
これがわいせつ目的とか保険金目的とかだと格段に跳ね上がる。
さすがに死刑はないだろうとは思ったが、裁判員制度だと裁判官のうち1人の
気の迷いで死刑にされてしまいそうな悪寒。
712無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 01:37:02 ID:DvybPYiK
>>711
性奴隷にする目的で人ダルマにして下水に流す目的で計画的に実行し,
たまたま発覚しそうになったので予定経路を変えて先に殺しちゃっただけだよ?
どこが計画的じゃないだ
このアホが
713無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 01:37:32 ID:NIo2Q1yZ
わいせつ目的、保険金目的、強盗目的、銃器使用は
普通の殺人と量刑がまったく違うからなあ。
714無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 01:51:32 ID:sRoEotdG
>>712
新聞記事によると、判決では「事前に殺害のための凶器を用意していたわけではなく計画された犯行とはいえない」と認定されている。
715無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 02:05:53 ID:DvybPYiK
>>714
だから性奴隷目的は認定されているはず。
性奴隷の後どうするつもりだったというのか。ずっと従順に奴隷でいると思っていたなんて
言い訳を信ずるのか?
飽きたら殺してバラスに決まっとる
716TN ◆gpUt4wjlSk :2009/02/20(金) 02:12:28 ID:mbLhp9Tt
法定刑に死刑がある以上、死刑になっても全くおかしくないと、わたしは思う。
量刑相場なんて、所詮は法曹界の常識であって、それを国民の常識に置き換えるために裁判員が導入されたんだからね。
でも裁判員も死刑判決(=合法的な殺人)はそうは出さないと思うよ。
死刑が減って、無期がやたらと増えると思う。


まっ、今年中に執行停止になると思ってますが。
717無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 07:12:43 ID:r1yTNw8Q
死体損壊なんて刑期の最高限度が器物損壊と同じだろ。

そんなものを重視して量刑決めたら法曹失格だな。
718無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 07:23:42 ID:dAjEgxV7
>>717
本件では死体損壊は殺人の犯行後の状況でもある。
殺人の犯情だから重要な情状で当然量刑に反映(永山最判同旨)
非弁ですか?ろくに判例知らないなら退場してください。
719無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 07:24:13 ID:RaTiBERZ
俺の修習生のときは、殺人1名の量刑は10年からスタートして足し引きするよう言われたもんだが。
今は刑裁教官室的にも相場が上がってるのかしら。
720無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 07:29:44 ID:dAjEgxV7
今は法定の有期の最高が引き上げられたので
殺人1名は15年からスタートしているみたい。
721無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 07:44:31 ID:0lUz0BfI
>>718
量刑に反映できるか否かと重視すべきか否かとは次元が違う話だと思う。
722無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 08:09:25 ID:acaMAaQB
今日はかなり気の重い、刑事事件がある。
憂鬱だ。早く刑務所行ってくれw
723無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 08:35:00 ID:dbL/9jgw
>>717
その理屈が裁判員に通用するかだな。
724無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 08:51:42 ID:i8NDn7il
☆島のは、殺人+残虐極まりない死体遺棄であって、残虐極まりない殺人ではない。
725無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 09:47:35 ID:1u5nIkZ7
>>724
 だから殺害後の残虐極まりない犯行後の状況でしょ?
 刑事裁判実務は死体遺棄を起訴していない場合でもそう量刑理由に書くよ。
726無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 09:53:17 ID:kKaQuxu6
神隠し裁判の判決では、感情論に走ったというか、
727無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 09:55:38 ID:kKaQuxu6
>>726
すまん。切れた。
神隠し裁判の判決では、感情論に走ったというか、感情論を喚起しようとした検察に対し、
裁判所が「我々はあくまで理性的に判断するのであって、感情論には左右されない。」
と反発した結果、「検察の思い通りに死刑にしたくない。」と裁判所が考えたような気がする。
あれ、検察が抑えて通常の事件と同じように立証してたら、逆に死刑判決が出たような。
728無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:04:25 ID:pYL72b/o
>>727
まさにその通りだと思う。
高裁ではいずれにせよ判断が変わる可能性が高いのでは。
729無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:13:12 ID:RLq+OUIk
正直に言って
資本1000万以上は消費税かかる
ってことすら知らない弁護士はどのくらいいるんだ?w
(法人に関わる)一般人なら8割は知ってるから
弁護士なら99%知ってないとマズイだろJK
730無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:31:00 ID:FbBRKF28
会社更生のわかりやすい本ってある?
731無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:50:49 ID:scVBoK0k
仮に事実が石●の主張どおりだとしても過失相殺8割って感じだろうな・・・
732無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:51:13 ID:scVBoK0k
>>730
あるよ。
733無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:52:15 ID:KiA4Lq91
>>729
ぶっちゃけしらんかった。

法人の設立等に関する仕事はしたことないけど。
734無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:56:18 ID:RafLYzvs
鶴岡裁判長は「石丸弁護士の説明には、勘違いや記憶違いとは考えられない変更がある」とした。

裁判官がここまで言う判決を書くのも凄いね。
嘘つきと認定したに等しいじゃないか
735無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 10:56:37 ID:EWkRonxB
おい、石丸センセのところには司法書士のセンセもいるじゃまいか
司法書士なら知ってるだろ
736無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 11:00:18 ID:RafLYzvs
>>733
俺も
設立やったことないし,税が絡むときには税理士にいちいちアドバイスをもらうから,脳内になかった。
売り上げ1000万越えたらかかるってのはしってるが,資本で内容が変わるのはしらなかった。
737無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 11:07:28 ID:+CiScKdd
アナルの再生計画かと思った俺は、少し休んだ方がいいようだな。
738無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 11:09:15 ID:yfBGpE0k
俺、痔なんだよね
739無責任な無責任:2009/02/20(金) 11:13:05 ID:APR2SJoj
 知らないのは不思議ではないが、調査しなかったのかな?
740無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 11:23:39 ID:tRRcVkPs
弁護士法2条違反。
741無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 11:48:31 ID:V3NrXgqn
>>739
裁判所の判断もそこのところが前提にあるんだろうね。
「税理士もできるんだから」という実質論が。

税制度を理解していない人の発言があやふやになるのは、ある意味当然なのに
それを強調した判決になっているのは、背景が強いということだろう。
742無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 12:02:36 ID:RafLYzvs
>>739
そうだよね
わざわざ弁護士法人つくるんだったら調査すると思うけどな
743無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 12:19:07 ID:DKWlCzsE
なんで資本金1000万円にしたんだろうな。
確かに顧問税理士が「いやもっと少なくていいんじゃないっすか」
くらいはあってもいいとは思う。
それでもいや旧株式会社なみに1000万円にしたいって強い希望が
石にあったわけではないんだろうから、まぁ文句言いたいのは理解はする。
つっても判決の結論は全く妥当だし訴訟提起自体恥ずかしいとは思うけどね。
744無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:13:10 ID:T9L1pbXG
アディーレの石丸幸人弁護士も、弁護士が集まるこのスレでここまで書かれたら立ち直れないでしょうね。
評判も落ちそうですね。

この訴訟の内容もホームページでUPされないのでしょうかね。
745無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:13:39 ID:xxjIv9QK
弁護士も専門化の時代だよ
石丸はクレサラ専門なんだから税法や訴訟対応できなくても問題ない
746無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:16:42 ID:Jg24XJYE
>>745
ツンデレ先生に謝れ
747さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2009/02/20(金) 13:17:16 ID:lFcrwemL
アディーレのHP,なんか虫がいるみたい。
「過払い金」をクリックするとIE8が強制終了されちゃう。


IEの方のバグかも?
748無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:23:57 ID:DKWlCzsE
私の周りの直近の若手を見ると、みんなカネ、カネって話しかしてない。
広告出していかに過払案件増やすかみたいなね。
俺もお金は嫌いじゃないが、それにしても意識ギャップを相当感じる。
これが競争であり、司法改革ってことなんかね。
正直、そんな若手は3年後のたれ死んでたらいいと思うよ。
749無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:25:16 ID:Jg24XJYE
>>748
それはおまいさんがそういう人だからじゃないかい
類は友を呼ぶというからね
750無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:27:03 ID:rTqkCK2p
>>748
というか今の若い世代が金と月給と年俸に特にセンシティブな時代。
弁護士だけじゃないよ。銀行員でも商社マンでも公務員でもそう。
751無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:28:37 ID:ClReO2ON
>>747
http://www.adire.jp/
のトップページの上、電話番号のすぐしたの、
「債務整理について」「過払い金について」「遠方の方へ」(以下略)
にある、「過払い金について」の所をクリックしたと言っている?
IE6と、Safari(MacOS)では、問題なかった。
752無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:30:14 ID:uz6wL4H/
>>748
多分私もそんな風に見られている1人だろう。

昔と違って、今は弁護士になりさえすれば安泰というわけではないから、
意識の相違は仕方ないんじゃないか、と自己弁護する。
まあ、3年後はのたれ死んでいるかもしれんが。
753無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 13:52:26 ID:TsTclai/
税にうとい俺でも,独立するときには
消費税の課税要件くらいチェックしたぞ。
754さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2009/02/20(金) 13:52:48 ID:lFcrwemL
>>751さん
ページ真ん中へんのフローチャートの結論のところです。
755無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 14:02:21 ID:ClReO2ON
>>754
了解。
確認してみたけど、WindowsXPのIE6と、MacのSafariでもちゃんと行けました。
IE8が悪いのかな。

そこをクリックした後に出てくるページのURLは、
http://kabarai.adire.jp/index.html
になるので、ここを直接行ってみて、このページ自体が見えるのなら
そこへの飛ばし方の所で、IE8が引っかかると思う。
756無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 14:51:32 ID:T9L1pbXG
>>755
アディーレの方ですか。お疲れ様です。
こんなに食いつく時点で、バレバレですよね。

腕はともかく、職場の雰囲気は良さそうですね。
一般職ではいるならいいかもしれないですね。
757無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:29:56 ID:ctc3xBX6
>中小企業の役員の方なのだが,民事と刑事の区別も分からないよう。一般の方々は,皆さんこの程度なのかもしれない。

騒動再来の恐れ・・・。
758無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:32:10 ID:scVBoK0k
下々の方々は,こんなもんなんでしょうか。
759無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:33:41 ID:scVBoK0k
本音トークスレでの人気ランキング

1 卵
2 石○
3 はしげ
4 ツンデレ
5 教えて新人

石○先生急上昇中です。
760無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:34:01 ID:o5evg0Ty
執行自体は珍しくはないが、本社でやるって珍しいな
ttp://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200902200187.html
761無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:46:20 ID:scVBoK0k
>本社を訪れ、現金約550万円を差し押さえた。関係者によると、
>当時、社内にまとまった現金がなかったため、社員らが関連会社
>などから集めて確保したとされる。


関連会社って,例のアセットナントカだろうか?
そして,なぜわざわざ集めて差し出したのだろうか?
SFCGらしくない。
762無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:47:56 ID:xxjIv9QK
今日は本駒込の大沢食堂行ってくるかな
763無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:49:02 ID:xxjIv9QK
動産執行かあw
764無責任な無責任:2009/02/20(金) 15:53:22 ID:APR2SJoj
いよいよ、末期ですなあ。
765無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:53:48 ID:Bh5Jp1pc
ニュー速+の石○関係スレってすぐdat落ちになるな

細工してるっぽい
766無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:54:55 ID:xxjIv9QK
誰か俺の依頼者に対する債権差し押さえてくれ
SFは過払いがなく債務ばっかりだ。
しかも、一括無理で停滞
767無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:55:57 ID:xxjIv9QK
相談者が美人だと癒やされるよ。
768無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:58:13 ID:xxjIv9QK
>>759
石○は会長に手が届きそうだったから刺されたんだよ
管財人訴訟と新潮の連携がうまくいきすぎてる
769無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 15:59:15 ID:gweuzhTE
 うーん、暇。こんなんで給料貰っていたら申し訳ないな。
 とはいえ、ボスもいないし、帰ろうかな。
770無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 16:04:44 ID:X5CEJdjE
>>748
それだけ先行き不安で切羽つまってるんだろう
771無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 16:10:28 ID:Bh5Jp1pc
>>768
手が届く?ご冗談を。

168/4510

ですが
772無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 16:13:40 ID:stjbHd23
>>769
奇遇ですね。私も同じような状態です。
いま,封を切らずに溜まった判時を読みつぶし中です。

現金動産執行,ここまできたか。
773無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 16:31:52 ID:gweuzhTE
>>769
 本当はこういうときに法改正のフォローなどをしておけばよいのでしょうが、
5時になったら帰ります。
774無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:03:04 ID:paJsq5T6
春から大学一年になるものです。
これから弁護士の社会的地位や収入はどんどん落ちていくのですか?
弁護士が増えすぎてワープア弁護士が出てきたと聞きました。
775無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:08:58 ID:z1nzgmts
>>774
 司法試験に受かってから心配してください。
 一番いいのはローに行かないことです。
776無責任な無責任:2009/02/20(金) 17:11:54 ID:APR2SJoj
5時に帰りたいが、相談が入っている。花粉症で体調悪し。
777無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:16:09 ID:+tOb/+PG
多重うぜぇがしかたない
778無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:17:01 ID:xxjIv9QK
>>771
だから訴訟のせいで敬遠されたんだよ
ちょうど会長立候補のタイミングで訴訟提起と新潮の記事がきた
779無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:18:17 ID:xxjIv9QK
>>769
暇なときは仕事やり忘れ放置の推定が働く
780無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:21:21 ID:xxjIv9QK
ところでいつから、企業倒産管財専門事務所がホワイトカラー面しはじめたの?

781さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2009/02/20(金) 17:22:24 ID:lFcrwemL
>>755さん
直接飛んでみたけどやっぱり読み込み終わる直前に
「正しく機能しないアドオンまたは悪意のあるアドオンが存在するため、Internet Explorer はこの Web ページを閉じました。」
と出ます。
782無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:24:15 ID:z1nzgmts
杉林を管理する国と林業企業を相手に
杉花粉症飛散の差し止め請求をしたくなるorz
783無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:25:51 ID:z1nzgmts
>>781
 それはIEから悪意あるサイト認定されたところだからだよw
784無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 17:33:19 ID:Bh5Jp1pc
>>778
訴訟提起なんか去年だろ
記事も
785無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:00:39 ID:xxjIv9QK
事件ヒエラルキー

契約締結案件(大企業)
訴訟対応(大企業)
その他

超えられない壁

金持ちの刑事
法人倒産
家事
クレサラ
国選
786無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:02:05 ID:ODyvIkHn
俺の業務

契約締結案件(大企業)○
訴訟対応(大企業)○
その他

超えられない壁

金持ちの刑事
法人倒産○
家事○
クレサラ○
国選○
787無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:02:29 ID:TuXcf8wo
ttp://news.goo.ne.jp/article/r25/business/r25-1112009021905.html
【コラム】 もしもに備えて知っておきたい!「自己破産」の基礎知識
788無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:04:14 ID:xxjIv9QK
絶対に超えられない壁

スタッフの扶助・国選


★扶助・国選の独占を国から保証された法テラスは、屠殺解体を幕府から保証されたry
789無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:24:32 ID:RafLYzvs
>>779
暇な時間が終わりかけの時に気づき,対応に間に合わないのが通例。
しかしそれは怠けではなく,自己防衛本能の発現とも考えられる。
790無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:28:11 ID:pYL72b/o
つかそれって、

4大渉外
それ以外渉外
企業法務系
街弁
軒弁宅弁
法テラス

という図式にそのままあてはまるなw
791無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:28:52 ID:pifSURbf
792無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:36:47 ID:EWkRonxB
まだ、元気があるうちは4大とか行きたいって言う人がいてもおかしくないが、
ちょっと老いると、4大で働きたいなんて思う奴はいないだろう
793無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:39:21 ID:ClReO2ON
>>781
じゃあ、IE8っぽいので、バグレポートですね。
でも、RC1のバグって、直してこない事が多いんですよね。。。
794無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:45:19 ID:xxjIv9QK
軒弁宅弁法テラスは絶対の真理

法テラスは屠殺解体ならぬ扶助国選保証、免税ならぬ会費免除で食いっぱくれないが
にもかかわらず宅弁軒弁のが格上だ
これは間違いない
法テラスは人でなし扱いされるし会館にも出入りできない(客人扱い)
795無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 18:48:56 ID:xxjIv9QK
ところで法テラス任期切れで弁護士任官(官庁含む)できた椰子いるの
法テラスの売りは社会的信頼性から再就職の安定性だって宣伝しまくってたでしょ
俺チラシとってあるから今度うpするよ
796無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 19:41:12 ID:mbLhp9Tt
>>794
軒宅とスタッフとは、エタと非人みたいなもんですかね?
797無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 20:00:30 ID:0VnwffKT
法テラス様

電波相談&悪筋の酷選をスタッフ弁護士ではなく我々に投げてくるのはやめてください。

それじゃあ何のために優秀なスタッフさんがいるのかわかりません。

まさか、楽な国選と簡単な相談だけやってるんじゃありませんよね?
798無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 21:06:02 ID:xxjIv9QK
>>796
宅弁は落ちぶれた武士。俸給のない浪人

国家により扶助国選の独占的権益が保証された法テラスとは質的に異なる。
799無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 21:15:15 ID:xxjIv9QK

経営者弁護士=大名
勤務弁護士=俸給もらってる武士
宅弁軒弁=浪人
法テラス=エタヒニン

800無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 21:29:35 ID:ckx6ialE
 魚雄、静かにしなさい
       J('ー`)し 
        (  )\( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー
        ||  (_ _)ヾ

801無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 22:07:14 ID:HjQ+puJf
802無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 22:08:11 ID:AmPUKh5q
>>779
たしかに、暇なときに仕事が溜まるというのはありますね。
無駄に丁寧にやっているうちに、他で溜まってしまう。
803無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 22:33:45 ID:xxjIv9QK
>>802
一瞬暇を感じたら暇なわけないと不安になる
常に締め切りに終われる生活
狐にはねぐらがあるが弁護士は寝る暇もない
804無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 22:38:25 ID:AmPUKh5q
>>803
寝る暇ないとか言いつつ、カキコしまくりですよww
805無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 22:42:56 ID:xxjIv9QK
夜は事件にうなされ、一瞬の物音で目を覚ます
野戦配備の兵士のように常に臨戦態勢
この過酷な緊張感の中で心身症を患わないものはいない
忙しく生き貧しく死ぬ。それが弁護士。
806無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 22:56:04 ID:Yxc3NA+A
>>805
漢だな。感動した
地上の星が聴こえてくる
807無責任な名無しさん:2009/02/20(金) 23:50:55 ID:lvjzV72Z
今、某テレビ局のニュース番組を見てたんだけど、その中で行政書士のおばちゃんが
ある土地の相続人60人を一々訪問して了承を取って売却したと自慢げにしゃべっていた。

行政書士にそんな権限ないだろ。金取ってやったら非弁だろ。
808無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:23:15 ID:+uAegYPd
>>806
か・・・漢
809無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:27:11 ID:zxGYdZ+b
>>805
ま○つん?
810無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:39:28 ID:oaNMgPmV
僕が楽できるように
娘をください
何故あの先生の娘でなく
あなたの娘かは
単なるタイミングです

811無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:40:31 ID:oaNMgPmV
もちろん
仕事と顧問先もください

812無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:41:56 ID:oja4jm2O
>>808
ぎちょうえんせいそしん
813無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:48:07 ID:/7maEbVS
破産者の分際で俺の仕事振りに文句をつけるやつなんなの
814無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:50:26 ID:4FiCtMIF
>>813
 破産者がDQNか貴方の手際が悪いかでしょう。
815無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:50:37 ID:2PTuKL0z
>>813
破産者
816無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:53:23 ID:hhdgBhv0
今更なんだが,星島の無期は,正直重いなあと思った。
死体損壊がつくと情状としてかなり悪くなるていうのは理解できるが……

ニュースを見る限り,「死刑or無期」,みたいな報道になってて
有期懲役の可能性なんて全く考えてないのが怖かった。
なんつーか 最近,死刑死刑簡単に
口にしすぎなんじゃないか 


817無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:54:19 ID:5/h817uS
>>813
あなたに対価を払っているのだから仕事を依頼しているのだから
破産者かどうかは関係ありません。
818無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:56:50 ID:8NrN1C/D
法テラスって快感特別会費も払ってくれるの?
819無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 00:58:09 ID:cs76Hq29
>>813
「の分際で」か。そういう同業者は嫌だな。
820無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:00:01 ID:8NrN1C/D
821無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:03:10 ID:9LRiIHZM
申立準備段階だったとはいえ、ン百万の車の処分はいずれなんらかの
形で処分することになる、と説明したら、処分を「拒否した」破産者には
「破産者の分際で」と怒鳴りつけたくなったがな。
822無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:17:23 ID:zxGYdZ+b
>>816
オレも15〜18年くらいの有期でいいと思う。感覚的に。
823無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:17:45 ID:4FiCtMIF
そんなのまだいいかも。
学生の分際で800万円の多重債務者となり
「アメックスのゴールドカードだけ残してくれればいいから」
というのがいたよ。
824無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:21:29 ID:up87C7ew
>>823
そりゃちょっと萎えるな・・・・
825無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:23:48 ID:5/h817uS
まあ、確かにネットとかで債務整理の情報が簡単に手に入るようになったせいで、
勘違いした多重債務者の相談がたまに来ないことはないな。
826無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:28:44 ID:yKQ9vIe+
破産者の分際で会社の財産流出させて申立代理人に損害を与えるやつなんなの?
827無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:39:46 ID:oUambI+J
>>826
損害を被ったのは会社で申立代理人と会社代表者が損害を与えた。
828無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 01:48:35 ID:4FiCtMIF
破産すれば借金はチャラになる
大事なものは恋人の名義に変えろ
家族や親せきはだめ

こんなネットガセネタ信じている奴がいるから
クレジットカードは破産したらダメってのも知らないしorz
829無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 02:05:57 ID:/7maEbVS
裁判官が馬鹿すぎて困る。56期。
830無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 02:06:26 ID:gZV+EsmI
>>816
鬼女板のスレでそう書いてごらん。
あちらの考え方の人たちが裁判員になるのかと思うといやな気分。
831無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 03:21:37 ID:RbRp5u88
>>757
よくもマアそんなブログを弁護士が・・・とアキレテしまいました。懲戒請求されるのは当然ですヨ。
832無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 03:24:04 ID:/7maEbVS
弁護人が無期相当とか言ってんだもん。仕方ない。
殺人事件初めてだったんじゃないか?
833無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 03:26:57 ID:cs76Hq29
結構有名な先生なんだよな。
俺も、あの無期相当には「ん?」とひっかかったけど。
外野からだとよく分からないことではあるが。
834無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 04:59:35 ID:LzF+uqSf
懲役15年が相場とか主張したら、反省が無いとして死刑になると考えたのかも。

論理より、裁判官の心証が影響する面もあるから、この辺は微妙なところ。
835無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 06:53:47 ID:rl7UNVuL
相手は職業裁判官だから,弁護人の見解を断った上で
量刑相場を述べても「反省がない」とはならないだろう。

まあ,ひと昔だったら,殺害は1人・殺害に計画性なし・前科前歴なし
の事案で死刑判決を心配するなんてありえなかったのだがな。
836無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 07:14:56 ID:LVsvyoEf
依頼者から携帯の番号を聞かれたらどうしてる?
俺は用があれば事務所にかけるように言って、原則携帯の番号は教えていない。しかし、外からの急な用事なんかでこっちの番号を表示してしてかけたら最後、日曜祝日早朝深夜は当たり前、年末年始まで携帯にかけてきやがった。
正月三が日の電話を完全シカトしたら、留守電にしつこく折り返しのメッセージ入れまくり、それもシカトしたら、連絡が取れないと弁護士会に苦情を言いやがった。
837無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 09:48:42 ID:VlLdr40L
>>813
弁護士の分際でなんなの、お前

相手はお客様なのに
838無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 10:32:18 ID:qkc7qmDb
 携帯の番号変更。
839無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 10:36:35 ID:Fw/nZg4s
>>836
俺は名刺に書いてあるよ。
メールで連絡しろといえばそんなにかかってこないと思うぞ。

教えたくない客筋ってあるよね。
離婚と刑事はあまり携帯を教えたくない。なんだか必至だし、思いついたことをぽんぽん連絡してきてすごく迷惑。
840無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 10:41:58 ID:b1LW9aUF
契約書では当たり前の方法でありお金も掛からない。その方法とは、
全頁に割り印を押させることである。
 noenzai.blog32.fc2.com/


現行実務において、供述調書の作成に際し、供述者は調書の末尾に署名・押印するのみであり、
調書の訂正印や割印ですら、供述者自身ではなく、供述録取者たる警察官や検察官が行っている。
 www.mirandanokai.net/body/katudou/19951127.html


しか〜し、署名させたのは、最終ページだけだった…。
えっ、割り印はさせないのか?
 それって、後で、前の部分を変えても被疑者は、どうにも抵抗しようがないのでは…。
ショックだった。とんでもないことだと思った。
 blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/95c08790138b19329214e9fa9090d285
841無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 10:42:43 ID:b1LW9aUF
842無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 10:43:23 ID:Fw/nZg4s
tamagoにあきれられてしまった、アディーレの石丸幸人弁護士・・・。

http://d.hatena.ne.jp/tamago2/
> よくもマアそんな訴訟を弁護士が・・・とアキレテしまいました。敗訴するのは当然ですヨ。


ますます評判も落ちるし、俺なら立ち直れないかもしれない。
843無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 10:46:21 ID:id2zh0EZ
>>834
こんなの懲役10年かそこら、検察官はチンドンヤみたいなこと言うな。くらい言っとけば20年くらいになったかも
844無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 10:56:39 ID:4FiCtMIF
>>840
 非弁は見ているだけにしてね。
 供述調書は供述者が前頁に指印押印するのを知らない無脳は特に。
845無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:07:27 ID:UQJOY63R
取調官に訂正を申し入れても「日本語のニュアンスは同じだ」とか言って
訂正を認めずに,なかば強制的に全頁に指印させているだけだがな。
でも,裁判官は無問題で任意性・信用性を認めるわけで。

分からず屋の裁判官の判決朗読を聞く度,ホント,刑事弁護はやってられ
ないという気分になる。
846無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:11:13 ID:ZN1GQkpW
そこで被疑者国選ですよ。
847さぬきうどん1号 ◆BAKA/8y6zk :2009/02/21(土) 11:14:15 ID:O2KcNVf4
被疑者弁護事件4件同時進行中。
天職だと思ってます。
848無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:17:47 ID:IU/Je8rL
tamago先生=黄身先生というのは公知の事実なんだから、関係者の方が先生のブログを読まれたら、どのように感じるかということに思いを致さないといけません。
先生に悪気は無くても、書かれた方は必ずしもそうは感じないのです。
849無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:29:56 ID:cib7Ls65
趣味で国選してま〜すと
おっしゃってる中堅弁がおりますが
本音ですか?
強がりですか?
私選だとわかる気がしますが・・
850無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:36:50 ID:9LRiIHZM
今生きてる国選を数えてみた。
被疑者国選1件
被疑者国選→被告人者国選2件
被告人国選5件

・・・かなりの国選マスターだな。
851無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:44:33 ID:+uAegYPd
tamagoタソwwwww

>(某掲示板に,「よくもマアそんなブログを弁護士が・・・とアキレテしまいました。懲戒請求されるのは当然ですヨ。」
>という批判の書込みをされた弁護士さんがおられますが,私は,○○さんを批判する目的で,このブログの記載をしたわけではありません。)
852無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:48:29 ID:4FiCtMIF
守秘義務と経験伝承(内部)・啓蒙活動(外部)とは
バランスをとるのが難しいです。
仮名化して断った上で一部事実を変えるのも大事。
853無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 11:59:07 ID:Fw/nZg4s
弁護士遠藤きみ弁護士がtamagoブログの主だというのは普通の人はすぐ分かりますよね。

本人が経歴を隠しているなどの場合は匿名ブログといえるでしょうが、
特殊な経歴を全く隠していないですし、夫も弁護士で銀座で弁護士という状況、それとtamagoというハンドルを使っていること、業務停止の懲戒を受けたという、特殊な状況から見れば全く自分の正体を隠していないということになりますよね。

http://d.hatena.ne.jp/tamago2/
854無責任な無責任:2009/02/21(土) 12:02:47 ID:qkc7qmDb
 懲りない人は、どの世界にもいますね。
855無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 12:21:22 ID:4FiCtMIF
塀の外の懲りない弁護士列伝に掲載推奨
列伝トップは、もちろん自称IT弁護士
856無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 12:25:49 ID:dLOET0Po
最近は、訂正申し立てを単に拒絶するのではなくて、どうでもいいところだけ訂正に応じて末尾に訂正記載する。もし公判で任意性を争われたら「ちゃんと訂正申し立てにも応じているから任意性あり」と主張、ってのがP庁のトレンド。
純真無垢な裁判所はこれでイチコロ。
857無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 12:32:21 ID:IU/Je8rL
老婆心ながら、ついでに言わせていただくと、あんな予定を書き込んだら、この日は自宅には誰もいませんよ、と世間に公言しているようなもんだ。無防備すぎ。
858無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 12:43:37 ID:4FiCtMIF
>>856
 それは10年前の特捜の話で、最近はやらないし裁判所も採用しない。
 「訂正以外に任意性を記載内容から立証できるものがありますか。」と。
859無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 12:52:46 ID:UQJOY63R
>>858
そんなにいい裁判官がこの世にいるのか。

うちの地方の裁判官達は被告人質問で「内容に不満があるのであれば,
どうして訂正をしなかったのか。どうして訂正していない調書に署名
指印したのか。」と被告人を責めるような質問を必ずして,

「訂正を申し入れたが,聞いてくれなかった」との被告人の答えを聞
いたうえで,何の問題も無いように「訂正申し入れを無視されたとの
被告人の弁解は信用できない」と言って任意性を認めているけどね。
860無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 12:55:18 ID:4FiCtMIF
>>859

 そうか。地方はまだそんな状態か。
 東京では、特捜のページ印刷番号飛び調書とか不祥事があったから、けっこうPSは厳しく見ているよ。
861無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 13:04:53 ID:Fw/nZg4s
検事は大変だと思う。
ただ、フェアにやって欲しい。時々、やり方が汚すぎると思うときがある。

これ、民事で同じことをやっていたら完全に悪徳弁護士。

だからヤメケンのモラルが・・略

それと、ミランダのようなところも俺は好きではない。

極端な話、糾問主義でもいいと思う。
黙秘権なんか認めなくていいとおもう。少なくとも公判廷では。
862無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 13:15:46 ID:DolV83ku
被疑者弁護で否認しているときは署名押印拒否させるのが吉。
863無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 13:23:39 ID:6orsOYBx
eggさんって暇なのね。うらやましい
864無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 13:28:18 ID:OmAyDww+
ここで石○BがtamagoBに名誉棄損訴訟とか懲戒請求とかしたら祭り再びですね。
ところで、tamagoBはもうこの掲示板見ないっておっしゃってませんでしたっけ?
>>851では前のように「2ちゃんねる」という言葉をわざと使っていないようにお見受けしますが。
(いや、別にご覧になって一向に構わないのですよ?
ただ、あまりここの書き込みにいちいち反応しない方が宜しいんじゃないかなあ、
と愚見を申し上げたかっただけです。)
865無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 14:20:09 ID:LKPmcJTv
消費税の課税要件って,売上が1000万円を超えるか資本金1000万円で法人を設立することしか知らんのだが,何か他にもあるのか?

>>853
我らのtamago先生を晒すな!
866無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 14:27:41 ID:2UuhLEqF
tamagoちゃん先生を囲む会企画したら,ご本人参加してくれるかな。


場所は,オリエンタルダイナーかお好み焼き屋でw
867無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 14:28:41 ID:eZIRibLe
たいした「特典」じゃねーな。
868無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 14:32:45 ID:4FiCtMIF
ねら〜パパラッチが、スクランブルエッグ(tamago先生緊急追撃)しそうな悪寒。
869無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 14:50:32 ID:ROVy4674
どうも最近非弁の書き込みが多い気がする…
870無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 14:52:45 ID:oaNMgPmV
871無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 15:27:22 ID:I0ytz3kA
ところでお前らアエルの件は賛成するの?
872無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 15:29:59 ID:LKPmcJTv
>>861
検事って節操がないよね。あるいは,品がないというか汚いというか。
ついでに,書記官よりも小役人根性丸出しな感じがNGだわ。流石は行政官。
判事は純真無垢の極みだね。世の中性善説が大前提みたいな。
873無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 15:45:05 ID:69ZovgtF
>>866
うどん屋さんでもOK(^_^)
874無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 16:28:19 ID:PyCw0SaU
さくら水産で
875無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 17:13:42 ID:dLOET0Po
>>860
そういう事例は、別の地方や別の事件でも証拠意見書に添付して使えるように、公判調書や判決謄本を会員ページにPDFで掲載しるべきだろ。>刑弁委員会
876無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 17:19:31 ID:dLOET0Po
J「どうして当番弁護士の人に、無罪なのでどうしたらいいか、相談しなかったの?」
A「いくら説明しても理解してくれませんでした」

で、当番呼んだ翌日の調書の任意性肯定。

もう、当番なんかやめたほうがいいと思った。
877無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 18:30:41 ID:MBJV/Dl9
>>872
 お前は「自分」を「検事」に置き換えていないか?
878無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 18:34:15 ID:oja4jm2O
無罪? 無実?
879無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 18:36:03 ID:4FXNdRaD
調書を取った検事と会ったことがないと言う。
 www3.ocn.ne.jp/~izaki/teiginnazo.html
 suihanmuzai.web.infoseek.co.jp/teigin001.jpg.html
urayamaneko.seesaa.net/article/89590013.html
880無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 18:39:26 ID:MBJV/Dl9
>>876
 それって、その場限りの言い訳をする御仁に多いね。
 これでカリカリしてたら被疑者弁護ができないのも辛い。
 控訴審になると、「原審弁護人をは何もしてくれなかった」と言うタイプ。
 実際は、電報打ってまで私用(実は証拠隠滅)伝言に使おうとした癖に。
881無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 18:41:28 ID:MBJV/Dl9
勾留質問っで自白に転じて、起訴後に否認に転じた事案。
裁判所で裁判官に黙秘権を無視されて自白を強要されたとorz
判決は当然のように実刑ですた。
882無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 19:31:31 ID:UQJOY63R
被疑者段階で自白していて,公判直前になって否認に転じた事案で,
被疑者段階は当番弁護士から扶助私選で就いて,公判は国選に切り
替わったのだけど,
被告人質問の時,裁判官から「被疑者の時に自分は無実だと弁護人
に言わなかったのか」と聞かれた被告人が「言いました」と答えて,
泣きたくなりました。
883無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 20:17:25 ID:MRJ/+kOZ
>>871
うちは800万ほどの議決権あるけど反対する予定。
884無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 20:18:35 ID:1/sHQkTo
>>871
反対に決まっているだろう。
もちろん客にそう言わせるわけだが。
885無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 20:32:40 ID:VlLdr40L
>>883>>884
え?
反対してどうなると?
886無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 20:47:29 ID:lAwzwI0q
う〜ん、アエルの再生計画案なんだけど、結局実質的には精算していく
形になるんだから、何でこんな無理してまで再生手続にこだわるのか
よく分からん。
アエルにしてみれば、破産になっても大して変わらないようにも思える
のだが・・・
887無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 21:11:43 ID:2bwZHodu
>>885
賛成してどうなると思ってんの?
888無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 21:18:44 ID:9YUhlcNy
>>862
自白事件だったが、検事の取調態度が気に入らんので、
PS署名拒否をさせた。

検事は、被疑者に直にはよう言わんで、取調刑事に「なんで調書記載が気に入らんのか・・・」
と、暗に被疑者に聞いてくれと泣きを入れてきた。

モチ、刑事には教えてやったが、その翌日の検事調べで、
すでに書き直したPSを用意して、「それでいいだろ、署名してくれ」だけ
仏頂面で言ったそうな。

以上の経緯を、第1回公判廷で全部同意後、立ち会い検事に言ってやったら、
「あの君はね・・・」と苦笑いだけ。

狭い世界だから、判・検事も弁護士もキチンと評価されている。

889無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 21:43:30 ID:sWO38jht
それ、日本語?
890無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 21:47:04 ID:VlLdr40L
>>887
早く5パーセント返ってくる
891無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 21:47:11 ID:MBJV/Dl9
>>888
 それが捜査で傲慢不遜な態度と非難されて被告人が実刑になったらどうするの?
 被疑者被告人の利益を考えて弁護はやるもので君の意趣返しにするものではないよ。
892無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 22:04:37 ID:MIVp15tA
>>888の言っている意味はよくわからないが、まともな対応とは思えない。
互いにキチンと評価されているなら、他人から見た888の評価は高くないと思われ。
893無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 22:10:39 ID:MBJV/Dl9
>>888

>立ち会い検事

じゃなくて立会検事だろが。

>以上の経緯を、第1回公判廷で全部同意後、立ち会い検事に言ってやったら、「あの君はね・・・」と苦笑いだけ。

んなことを言う機会が法廷でありますかね。
閉廷後に言うんだとしたら、ただの嫌味か自慢話。

非弁じゃなくて本当に弁なら、よく考えた方がいいよ。
894無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 22:21:17 ID:VlLdr40L
>「あの君はね・・・」

意味わかんない

阿野君?

それとも「あの、きみはねぇ・・・」?
895無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 22:28:15 ID:+uAegYPd
>>894
壺ったww
896無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 22:29:09 ID:pHBCk5bL
  日本の刑事司法には、否認の自由はありませんから。否認すれば実刑、
 認めれば、執行猶予。真実は不明。
897無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 23:12:30 ID:TN18K/Ik
あ、現役の高裁長官が亡くなったのか。
さっき、見出しだけ眺めて、元札幌高検検事長・元参院議員の佐藤道夫さんが亡くなったのかとオモタ。
898無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 23:14:05 ID:UQJOY63R
>>888
善意解釈すれば,取調態度が傲慢で,そのために調書の内容にも問題が
あったから,署名拒否をアドバイスして,
捜査検事がやむなく内容を書き直した調書を作成したということかな。

ただ,それをいちいち立会検事に話した意図もわからないし,それに
対する「あの君はね・・・」というのも意味不明。
「あの捜査検事は評判があまり良くないことは聞いている…」という
くらいの意味?

それで,捜査検事の取調べの態度に問題があるという話はみんなに
伝わっている,狭い業界だからお互い注意しようとおっしゃりたい
のかな。
そうだとすれば,もう少し文章を足していただきたかった。
899無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 23:23:29 ID:sIleCCtr
というか意味不明か解釈しないと誤解を生むような発言や文章は
法廷に出したら貴方が恥をかくだけでなく被告人に不利にはたらくかも
そういう観点は肝に銘じてほしい。
900無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 23:37:26 ID:hhdgBhv0
>>897
 まだ若いのにね…朝倒れたということだから
 寒くて心臓に負担がかかったのかな。

 人の命はあっけないものだ
901無責任な名無しさん:2009/02/21(土) 23:42:50 ID:uJT2UdgD
        ,.='."  ̄ ̄ ̄ ´丶
        /彡          ヽ
      /////    _  - _ _. ',
      /イイイ/   _,  ̄ .,_ i
     __|川 | |   彡⌒   /^ミ!
    〃⌒ヾYY   ゝ_,,.rぇ  ( ,ィュ }
    { { 〈 )       ー'"  ヽー 'ミ!
    ヽ ヾ{        ィ   ヽ.  }
     ヽ__,)   ヽ   / '〜ーゾ゚,.イ   
      {      Y 、_,.-_v_.、/.ノ    
      _人   、   ⌒ヾこ''''''ア/    __
,.ィニ三マ/ム \  `ミ   ヾ   ̄ /    / )
/ムニニ|ニニ.ム \    ミ:. . . . .ノ三≧/ /
/∧ニニ|三三ム  >、     /|三レ´   ̄ ̄丶
//∧三|三三三ム   ` ><  レ´     ̄ ̄ ヽム
//∧ ニ|三三三三ム  /}}》 /      ̄ ̄ヽム∧
V∧Vニトマ三三三ム/∧!シ         ノ三三ト、

 BIG BROTHER IS WATCHING YOU!
902無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 00:22:37 ID:1DBmjNlm
>>900
青色発光ダイオードの和解を成立させた人か。
原告は恫喝でいやいや和解したとか記者会見で言っていたね。

東京地裁の異常な和解成立率の高さはいつも気になっていたのだが、
高裁が機能していない状況で地裁で恫喝和解、という面もあるのだろうか。
和解に応じない方に極端な報復判決が出るとか。
903無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 00:23:54 ID:cIYhI3Vl
>>902
意味がわからん

和解は高裁で成立してるんだが
904無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 00:38:13 ID:qHoZ2rJB
ご冥福をお祈りします。
63才・・・退職まであと2年か?
退職金沢山もらって、公証人か弁護士にでもなって(知財に詳しいのなら大手事務所のカウンセルにもなれるだろう)、
共済をもらいながら、悠々と暮らせるはずだったろうにな。
法曹は昔は長寿だったが、最近はあまりそうでもない気がする(自由と正義に気が若いのに死亡により登録抹消となっているケースが若干多いと思うのは気のせいか?)
905無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 00:38:27 ID:1DBmjNlm
>>903
俺の経験から言うと地裁で変な判決が出ても、高裁で変更されないことも
少なからずある。それで地裁で少し色をつけて和解というのもある。
逆に地裁で勝ち過ぎという事案で高裁で維持ということもある。

高裁で和解を出されると、最高裁での変更はまず期待できないので、
呑まざるを得ない。地裁で勝っていても譲歩して和解ということも良くある。

つまり、地裁にしろ高裁にしろ、判決という報復が控えている状況で和解を
出されると拒否しにくい。東京での和解成立率の高さは、その辺の事情が
極端に出ているんじゃないかということ。
906無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 00:53:33 ID:1DBmjNlm
>>904
>大手事務所のカウンセル
裁判官の退官後に在任中の職務に関連した事務所に行くことには問題もあろう。

ある裁判官がその著書の中で銀行法務部やその顧問弁護士との研究会に出て
いたと書いていたが、彼が定年後にその系列の事務所に入るとなると、在職中の
職務に対しても疑義が生じる面がある。

交通部で損保側にのみ有利に働く特殊な説を唱えていた裁判官の例もある。
被害者側の弁護士からは忌避申立がされることもあった彼の退官後は、案の定
という面もかなり感じた。
907無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 02:22:27 ID:PdyN/Nug
あれ?青色発光ダイオードのときの部長って山下さんだったような気がすんだけどなぁ
佐藤さんだったかなぁ?
908無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 02:28:41 ID:QTbb7g3B
>>904
自分が知っている限りでも
去年は期も年齢も若い先生が数名亡くなられていますね
イソ弁の執務環境が悪化しているのかは分かりませんが
909無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 02:54:51 ID:JJ8UNEID
>>885
役員と申立代理人に対する嫌がらせ
監督委員はそのまま管財人でおいしい
他社に同種の再生やられたら困る。
過払い債権者なめんなの意思表示
910無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 06:47:48 ID:11D/blZZ
パパが弁護士だったら修習生紹介してあげるよ
この業界は僕達二世が遊んで楽するためにあるんだからね
事務所開設費用と仕事と顧問先よろしくとパパに言っておいてね
そうじゃないと紹介出来ないよ
911無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 06:48:29 ID:11D/blZZ
それいい!
マジでそれにするわ
912無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 07:55:42 ID:UF+VL1KF
>>910 はコピペ
913無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 09:49:46 ID:pU5ovJtf
>>801
うわっ
こいつ相手方やん。
いきなり辞任して同じビルで独立したから何があったのかと思ってたんだが
懲戒食らってたのか。

当時不倫がどうのこうのって怪文書が舞い込んでたなあ。
914もろいわ:2009/02/22(日) 10:01:19 ID:11D/blZZ
パパが弁護士だったら修習生紹介してあげるよ
この業界は僕達二世が遊んで楽するためにあるんだからね
事務所開設費用と仕事と顧問先よろしくとパパに言っておいてね
そうじゃないと紹介出来ないよ
915もろいわ:2009/02/22(日) 10:06:05 ID:11D/blZZ
今紹介される気になってるから
今がチャンスだよ
916無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 10:08:14 ID:kSzch0YW
袋の中で硫化水素を発生させて死んだ馬鹿もいたねw
917無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 10:13:44 ID:11D/blZZ
奇しくもたけなかくんが言ったとおりになったね
918無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 10:18:49 ID:11D/blZZ
せめてあのいつも不愉快なもろいわの口をふさいでもらわないと
もう2ヶ月近く全く仕事できてない
懲戒されてしまう
たすけて


919無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 10:20:37 ID:JPkcVYMD
NGID便利
920無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 10:26:21 ID:9HFqzvyE
いや、縦読みだろ。しかも複数のレス番を通しての。
921無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 14:59:41 ID:JJ8UNEID
君たち!アエルに賛成したのかね。まさか棄権ですか。アエル側はおそらく過払い債権者は棄権すると踏んで計画案出してます。
棄権=反対と同じという誤解があるようです。
特にクレサラ弁護士は通常再生の申立に関与したことがないので。
922無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 15:07:34 ID:NQBfGqqu
反対して破産になって5%未満の配当になったら業務過誤じゃね?
923無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 15:34:12 ID:VSCY48g1
ていうか,裁判所と監督委員が破産時の清算価値は5パーセント以下と判断しているから
再生計画案を決議に付したわけだから,普通考えれば5パーセント以上の配当があるわけないんだが
なにかどこかで回収できる財産の当てでもあるのだろうか?
隠し財産が有るというなら今出さないと否決してから調査するなんて言っても出てくる訳ないんだが?
924無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 15:54:53 ID:cIYhI3Vl
同感。具体的に清算価値の計算のここがおかしい、という
指摘が合理的に出来ないまま、感情論だけで反対票を投じ、
時間がかかった挙句に配当率が低くなったときにどうする
つもりかと思う。

反対するならそういう説明を依頼者にも充分説明しておかないと
あとからトラブルになるわな。
925無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 16:06:40 ID:AYq9ZT4/
5%程度の配当を貰うくらいなら破産して潰しちゃってください、っていうクランケもいるだろ。
破産したら5%以下の配当になるかもしれんて分かりきったことをほざいてアエルを擁護してる奴なんなの?
926無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 16:22:52 ID:Auk6dQT/
そんなものもらうくらいなら、破産させて、破産管財人に
役員の責任の有無を調査してもらった方がいいと思うけどね。
927無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 16:29:59 ID:cIYhI3Vl
>>925
そうじゃないクランケもいるだろってこと
928無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 16:34:05 ID:NjMHNdf+
>>927の負けだな。
929無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 16:42:25 ID:VSCY48g1
>>925
擁護とか負けとか遊んでる暇なんだよ
実際に何十万円かは帰ってくるかゼロになるかって瀬戸際で,破産させて見ろとか人ごとみたいに言ってていいのか
ってことだろうが
ほんとにお気楽だな
930無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 16:43:24 ID:VSCY48g1
暇ないんだよ

揚げ足とって遊ぶなよ
931無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 16:56:13 ID:HbvFkhc8
おまいら申告の準備はできているか?
俺は今日、領収書を分類して日付順にシートに貼るところまでやった。
あとは打ち込んで、誤差チェックするだけなので1日でできる。
932無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 17:07:09 ID:5ssLUaTs
【申告って】【食べれるの?】
【申告って】【いくらでしょう?】
933無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 17:08:46 ID:cIYhI3Vl
>>928
別に負けたとは思ってません

依頼者が選ぶことです
934無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 17:51:03 ID:eCbpwpMu
【お内裏様】【お雛様】
【立春到来】【花粉も到来】
935無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 17:51:38 ID:mIfHBS8r
ネットで見つけたが、読売のサイトでは記事を見つけられなかった。
たしかにひどいのがいる事実は否定できないだろうな。
ただ、感情的に破産を拒否して、どう考えても無理な任意整理や個人再生を選択するやつがいるのも事実なんだよな。
オレはそういうのは放り出すけど、責任持てないよと言いながらそれで進めちゃうのもいるんだろうな。

http://blog.canpan.info/ishikawa/archive/366
〔記事要旨〕
・大手7社08年過払金返還総額は4683億円。05年604億円から急増。
・08年支払総額から弁護士らが20%の成功報酬を受け取ったとすると937億円。
・債務整理したにもかかわらず、逆に困窮する人が目につき始めている。
・「12万円のパート月収から、月々4万6000円の弁護士費用を返済できず、知人やヤミ金から借金してしまった」
「弁護士から過払い金を返してもらえず、家賃を滞納している」などの相談。
・生活サポート基金:07年度相談442件のうち債務整理経験があった人からの相談が82件(18.6%)。08年度1
月末までの相談625件のうち債務整理経験者の相談が175件(28%)。「法律家による債務整理がビジネス化し、
多重債務者生活再建に結びついていない」。
・グリーンコープ生協ふくおか:07年度16%だった債務整理経験者が、08年4〜6月は38%。「債務整理後に家計
が成り立つようになった」という人は、逆に75%から47%に減。
・全国クレ・サラ対策協によると、まとまった報酬が見込める過払金返還がある場合だけ仕事を引き受けたり、手間か
かるヤミ金がらみの仕事を避けたりする人もいる。「債務整理後の家計の管理を提案したり、生活保護が必要であれ
ば役所につないだりするなどの法律家が担うべきカウンセリング機能が果たされていない状況が出てきている」。
・金利計算して利益回収するだけであれば、債務整理が法律家のみの仕事に限られる必要ない。依頼者の生活状況
を考慮し、現実的返済計画を立てて生活再建につなげるようにすべき。
・自治体、支援団体などが、家計管理のアドバイス、低利融資などを行うセーフティーネット(安全網)を整備することも
求められる。
936888:2009/02/22(日) 17:55:39 ID:nYar+5do
>>898
先生のおっしゃるとおりです、私の言葉足らずの点も含めて。

もとより、私説の理解も、
刑事実務の経験と背後の刑訴のあり方に関する立場により変わりますね。
937無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 18:00:50 ID:HbvFkhc8
>>935
一度も依頼者と会わず、任意整理、破産、再生をやる事務所が現にある。
さらには、事務員丸投げという事務所も現にある。

この辺はグレーゾーンではなく、レッドゾーンにするべきだろう。
938無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 18:02:59 ID:f1pkgnLA
清算価値が正しいとは限らないと思うよ
普通は弁済計画を立てやすくするために清算価値を低めに出して申し立てして、
裁判所も財産評定で修正するからという前提でスルーしちゃう
そして、財産評定でも監督委員の補助者の会計士にはたいした指摘を受けず、
大きな修正を受けないまま清算価値が決定されてしまうこともある
破産したら、真面目な管財人が着くことでそこそこの配当になる場合がある
939無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 18:10:35 ID:eCbpwpMu
>>938
えー?、本当ですか? 
あなたの投稿内容が本当なら、その再生手続なり関連する人には
重大な問題を負うことになるから、根拠を示して下さい。
940無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 18:12:18 ID:eCbpwpMu
>>938
申立代理人や監督委員の経験あるの?
根拠のない投稿は慎まれるよう警告しておくよ
941無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 18:27:04 ID:JJ8UNEID
民事再生はモラルハザードが指摘されているからな
942無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 18:40:57 ID:cIYhI3Vl
>>938
普通は監督委員が管財人になるんだが・・・
943無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 18:46:48 ID:eCbpwpMu
>>942
非弁だろね。中途半端な知識はあるようだから、他の何かの資格者か学部生あたりだろ。
しょせんそんなレベル(保全管理命令などまるで知らないだろうな)。
こういう思い込みによる中傷的内容を書き込むのも、ある種の層にありがち。
最近、こんなのが多くて辟易する。季節的要因なのだろうか?
944無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 19:00:48 ID:JPkcVYMD
まぁ、春ですし。
945無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 19:02:18 ID:f1pkgnLA
具体的な根拠は示せないけど、財産隠しなんてしなくても、
会計の仕方次第で清算価値を変えられるのは、確かでしょう
会社も弁済計画が立たないから、在庫をざっくり原価一割評価したりする
それでも積極的におかしいというのは難しい場合が多いから、
監督委員の補助者も何も言わないままな訳よ

あと、監督委員と管財人は同じ人がなるとしても、立場は似て非なるものでしょ
否認権行使の方法とか、代表者に対する責任追及方法も違うんじゃなかったかと
まあ非弁だけどね
946無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 19:04:36 ID:9WePbm+8
>>944
春にはまだ早くないか?
by東北地方のB
947無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 19:24:22 ID:nVh+DSx8
再生事件でも、古い多目的な不動産が多かったり、機械や在庫が大量にあったりしたら、清算価値・財産評定と実際の換価のときに大きくズレる可能性が考えられなくないが、アエルにはそういう要素が考えにくい。

まあ、でも、同じ配当なら、破産したほうがいいと思うよ。
948無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 19:27:11 ID:42rgYHO5
>>946
同感
BY 東北地方のB

まだ雪だぜ
949無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 19:32:24 ID:5ssLUaTs
ものすごくスレ違いなんだけど
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS2C21003%2021022009
14.95%の年利を払いながら貸し出し余力を高めるっていうのが、田舎弁で
頭の悪い俺にはよくわからんので、金融関係に強い方、解説キボンヌ。
950無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 20:01:24 ID:UTKVJgiW
BIS規制ってのがあって、自己資本率が8%を切ると、国際金融業務が出来なく
なる。(国内金融だけだと、自己資本率4%)
その為、株安で自己資本が目減りしてしまった金融機関は、自己資本増資
しないと業務停止って事になってしまうので、自己資本率を増やす為に
出資証券を募るってのが主旨。

平たく言うと(正確じゃない。)、例え預金が2兆円あっても、自己資本が
800億円しかなければ、1兆円分しか貸し出しに使えないので、自己資本を
増やしたいって事。
951無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 20:12:16 ID:cIYhI3Vl
>>945
>破産したら、真面目な管財人が着くことでそこそこの配当になる場合がある

あなたの書き方は同じ人が前提だとは思えなかったので突っ込んだだけです。

それとも、同じ人が再生では不真面目で、破産になったら急に真面目にやる
ということかな。
952無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 20:20:29 ID:mIfHBS8r
>>950
横からすまんが、おそらく>>949が聞きたいのはそういうことじゃなくて、
出資証券は発行してお金を集めても、それに14.95%の年利を払うと
すると、儲けを出すためには貸し出し利率は、14.95%以上の利率で
なければならないのではないか。しかも、利息制限法によって、最高で
20%までしか利息をとれない。14.95%の利息以外にも、従業員の
給料とか、会社のコストはいっぱいかかるのに、14.95%なんて高利で
資金を調達してやっていけるのか、ということだと思う。

ちなみに、(前も書いたが)オレが破産させてやった某は、SFCGから
金を借りて、それを元手に日掛け金融をしようとして失敗した。
953無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 20:33:34 ID:JJ8UNEID
弁護士会館が全面禁煙になるんでこれを機会に禁煙しようと思うんだが
ニコチンガムで禁煙しても意味あるんですか。ニコチンガムかみつづけても。
954無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 20:36:51 ID:Xr8Y5dkv
>>953
大阪?
955無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 20:38:24 ID:UTKVJgiW
>>952
上に書いた通り、資金調達の為じゃないんだけど。
まだ解りにくいのか。。。
956無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 20:52:01 ID:5ssLUaTs
いやあ、>>950で何となくは分かったけど、たかが800億円程度資本を
増やすために、14.95%もの年利を提供しないと、出資を引き受ける者も
いないような状況になっているんだろうか?
それに、800億円の増資で1兆円貸せるようになったとしても、その
1兆円を結構な利率で運用できないと、かえってマイナスにもなりそうに
思えるのだが・・・

つーか、完全にスレ違いでスマソ
ここ数か月、経済系の板で破綻煽りネタを見るのが楽しみになってしまって
いる・・・
957無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 21:06:34 ID:zUsiTeX3
>>933
同感。
賛成の場合のメリット・デメリット、反対の場合のメリット・デメリットをできるだけ客観的に伝えて、後は依頼者の意向で判断すべき話だと思う。
もうすでにそういう前提で動いているが。
958無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 21:42:58 ID:UTKVJgiW
>>952
ごめん。考えたけど、これ以上簡単に出来ない。
やろうとすると、説明の不正確(ってか間違い)が大きくなりすぎるorz

資金調達の話であれば、あなたのいう通りだけれど、今回の話は資本金
の増資であって、資金調達の話では無い。

資本金と、調達資金は別って事を念頭において欲しい。ってのと、
「潰れた時に資本金が少ないと、清算時に金が返って来ないから、
資本金が少ない所は、やめてしまえ」っていうBIS規制ってのがある。
の2点を考えて欲しい。

>>956
中身が解らないからなんとも言えない。
もしかして、今回の株安で自己資本率がBIS規制を割ってしまうと、国際金融
から離脱しないといけないから、それが理由ならその程度は安いものだろうし。
959無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 21:52:52 ID:nVh+DSx8
そんな高利でも借りたいという銀行があるから、そんな高率になる。
需要と供給、それだけのこと。
960無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 21:59:11 ID:ZLsNupgy
>>956
800億円の15%は120億円,1兆円の2%が200億円だから,貸し倒れリスクを
どの程度織り込むかにもよるだろうけど,5%くらいの貸し出しでも
一応利益はとれるのでは?
961無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 22:12:16 ID:N4kdvoYW
いずれにしても、みずほタソ結構涙目な状態なんだろーなー
お父さんしたら面白いんだけどなー
962にしんそば ◆e67wD8MYCo :2009/02/22(日) 22:14:41 ID:MMLqBVBa
アエルの5%というのは舐めた数字。
潜在的過払金債権者に34億ほど留保しているから,潜在的過払金債権者への配当をしなければ15%程度の配当は可能。
潜在的過払金債権者に配当する意義を否定するものではないが,破産になったら潜在的過払金債権者は配当にあずかれないから,5%以上の配当率になる可能性も十分ある。
クレディア破綻後のフロックスのように東京3会基準での和解を経過利息・将来利息なしでの和解を拒むようなふざけた対応をされることを考えると,つぶした方がいいなと思う。
963無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 22:22:27 ID:JJ8UNEID
普通は頭数過半数確保するために少額債権者に20万円までは満額払うとかやるもんだ
申立代理人は過払い債権者はクレサラ弁護士だから頭数過半数の要件知らずに棄権すると踏んだんだろうよ
964無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 22:58:01 ID:Ar1tfjj0
アエルから賛成票の勧誘電話かかってきましたか?
総動員で電話かけてると言ってましたが。
965無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 23:08:38 ID:1DBmjNlm
>>962
たしかに、破産になれば潜在的過払い債権者への保留分34億がプラスされて、配当が
増える可能性がありますね。

フロックスは、ふざけ過ぎですね。
分割払いでは将来利息を主張する。一括払いでも支払日までの利息を主張し、
訴訟を起こしたときは印紙代等を払わなければ給料差押さえも辞さないという対応。
ここが破綻する前は、クレディア対応のための再生事案がかなりあったが、破綻後は
フロックス対応のための再生事案になった。
966無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 23:56:36 ID:pH42PD8b
>>965
当方東京ですが、フロックス後の和解交渉をしたことがありません。
結局は経過・将来利息ともにつけて和解してるんですか?
967無責任な名無しさん:2009/02/22(日) 23:57:30 ID:/ZkKgbIu
HLのCMすげーな
968無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 00:15:07 ID:xoByXO8b
一方でサラ金のCMを流し,他方でHLやアディーレのCM流す。

マスコミのマッチポンプぶりがよくわかりますね。
969無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 00:50:08 ID:Lk4DLrDz
>>953俺の友達がニコチンガムで新たなニコチン依存になってたよw
もう2年以上ニコチンガムかんでる。あれって3ヶ月で減らしてくんでしょww
970無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 00:56:28 ID:xZgIi8JP
日本司法書士政治連盟

http://www.ns-seiren.net/

平成20年度運動方針・組織活動方針決定
1 制約なき法律相談権の確立と司法書士法改正の実現
2 運用可能な登記オンライン化に向けて…
3 司法書士自治に基づいた懲戒制度の確立

(以下略)
971無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 01:18:25 ID:Mazf0X9q
20年度?
972無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 01:25:11 ID:DnAPMWuz
>>970
1でさらなる職域の拡大を筆頭にあげている。
2は登記業務の司法書士の独占で弁護士を排除すること。
3は法務省の懲戒処分があれでも厳しすぎるとしている。
4は税負担を軽くして取引が増えれば仕事が増えるということ。
5は地裁、家事、執行への職域拡大を正面から主張。

総じて徹底的なエゴ丸出し。
増員も会員の研修の充実も懲戒処分の厳罰化も全て否定して、あくなき
利益追求というのは、利益団体の本来のあり方かも知れん。
973無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 01:44:16 ID:IEtpn68K
>>906
知財高裁のヤメハンが西村あさひに行ったな。
974無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 02:34:34 ID:Yy2dbGZc
やべ〜
まだ仕事が終わらない…
金曜日の債権者集会までに間に合うか超ピンチ。
975無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 03:41:01 ID:fFfOE5pO
>>971 年度だから今年の3月一杯の活動方針じゃね。
 
>>974 頑張れwwもう寝る。
976無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 03:45:46 ID:4lUFTrXF
>>962
>>965
東京三会基準なんて、単なる内輪の取り決め事、しかも東京だけの基準なんだから、サラ金には何の拘束力もない。
経過利息や将来利息の付加は法律上認められた正当な請求でしょ。
厳しいとか嫌いとかならわかるが、正当な請求に「ふざけている」って、あんたら何様?

グレーゾーンがなくなり、総量規制が導入されたら、
大手サラ金以外は和解には経過利息や将来利息を付けないとやっていけない。
大手は当然それに追随するだろうね。
中小で再生かけて過払金圧縮するところも続出するだろう。
これが弁護士が旗を振って改正運動した結果なのだから、
元凶である弁護士が偉そうに言うんじゃない。
977無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 08:14:25 ID:xj3LUwjF
どいつもこいつも民事再生だな
978無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 08:22:18 ID:TTX75AEG
商工ローン大手のSFCG、民事再生法を申請 負債総額3000億円
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090223AT3K2300423022009.html
979無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 08:24:11 ID:yxhtSkDr
>>978
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
980無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 08:35:40 ID:n0FHblsT
破産させてリーマンに返済した650億円否認できねーかな。
981無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 08:43:44 ID:iLPBNU1X
アセットファイナンスはどうなるんだろう?
982無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 08:52:51 ID:YiEuj70v
今月末振込み予定の過払い金があったのに……。
983無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 09:15:34 ID:NisBPbfK
マンガが続かなくなるのが残念。
984無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 09:20:00 ID:3Z6j92Ze
>>980
お、それいいね。
985無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 09:22:19 ID:UjFynU4n
民事再生にも否認があるぞな
986無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 09:31:48 ID:TIUqKHCe
次スレ
【大島物語】【未完終了】
987無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 10:01:54 ID:n0FHblsT
誰かツンデレ先生の質問に答えてあげて。
988無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 10:44:10 ID:L5Qo6UEn
【申告って】【食べれるの?】
【申告って】【いくらでしょう?】
【お内裏様】【お雛様】
【立春到来】【花粉も到来】
【大島物語】【未完終了】
989飲んだくれ:2009/02/23(月) 10:45:08 ID:/0+TLh7M
>>962
「破産になったら潜在的過払債権者は配当にあずかれない」というのは正確ですか?
通常再生から破産に移行した場合(認可確定前に廃止だが債権調査は終了したケース)
再生での届出をした債権者は破産手続での債権届出があらてめて不要とすることはできる。
しかし、再生債権で届出をしなかった再生債権者が(移行後の)破産手続の配当から除斥
されるという法的根拠はないと思うが。
もちろん、再生手続のような自認による債権調査がないことも考慮すると、再生手続で
届出をしなかった再生債権者は破産手続で届出をしないことが多いと思われるので、結果
的には「破産手続で配当にあずかれない」ことが少なからず生じよう。しかし、法的問題と
事実的問題とは峻別するべきである。
990無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 10:51:50 ID:ybYj+vCf
これでアセットからのうざい電話がこなくなるかなw
991無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 10:53:33 ID:ybYj+vCf
>>989
いやいや破産後の話でしょ。再生なら10年間潜在的過払い債権者を拾うことになるが破産なら1年だ。
992無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:01:45 ID:n0FHblsT
>>989
今、ライフ会社更生前の過払い債権の問題が最高裁にかかってる。
993無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:08:57 ID:esA6vMeZ
>>978
けさ7時14分より前に申請したってことか。
そんな朝早くからやってるんだっけ、裁判所。
994無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:22:34 ID:n0FHblsT
>>993
裁判所は24時間営業だよ。
時効とか逮捕状の請求とか。
995無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:31:48 ID:QpG04AwO
>>976業者乙。
996無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:43:21 ID:0gcRhdnc
>>995
大島くんじゃないか?w
997無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:54:32 ID:n0FHblsT
998無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:55:01 ID:EFwPXuLe
チョコ
999無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:55:23 ID:EFwPXuLe
397
1000無責任な名無しさん:2009/02/23(月) 11:55:53 ID:EFwPXuLe
1000なら早稲田大学社会科学部に合格◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。