■裁判手続の相談スレ PART14■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 22:31:09 ID:r+p8LIy6
判決が27日で受け取ったのが31日なので2度目というのはちょっと考えにくい。
1度目の再配達で受け取ったとみるべきだろう。
俺は裁判所が間違えていると思う。
もちろん、質問者が書き漏らした特別な事情でもあれば別だが。
934無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 12:26:03 ID:bLml69b7
質問ですが
二ヶ月前に仕事の打上げでA B C三社で宴会したのですが
その費用はA社が払うものと思っていたのに
A社の資金繰りが悪いようで私のC社に請求が来ました。
頭割り分の費用は払うと言ったのですが
全額をA B C連帯して払えと訴状が来てます。
A Bは払う意思がないので分別を要求して自社分だけ払うつもりですが
勝てますか?
935無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 12:26:15 ID:rnKuocY0
>>933
"2度目"というのは、2度目の付郵便という意味じゃないか?
936無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 18:34:00 ID:C7bj8q28
支払が滞っているため裁判を起こしたいと考えてます
弁護士に依頼せず進めたいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?
937VigRx宝:2010/07/09(金) 18:46:21 ID:rMg7e+pA
igRXは天然のハーブから製造されており、ペニスの 大きさの増強、勃起力を強め、健康的なセックスライフを楽しめます。世界各地から適切なハーブを選別し、調合しており、ペニスの勃起をする 細胞組織を大きくします。
VigRx:http://www.chinakanpo.com/Product/vigrx.html
ビグレックス:http://www.chinakanpo.com/Product/vigrx.html
938無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:33:09 ID:+sbnYvJK
>>936
請求額に比例する印紙代,6000円程度の郵便切手。
939無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 12:20:04 ID:tPpYkIO5
お前らキーボードの「あ」見てみろ





























それは「ち」だよ馬鹿
940無責任な名無しさん:2010/08/14(土) 13:38:06 ID:UupJ+EGQ
小額訴訟で訴えましたが、通常訴訟に移行されてしまいました。
被告の答弁書が出てきてるので、準備書面を用意していますが、
出すタイミングはいつがいいのでしょうか?
1回目の前に出しておく?
1回目当日の最初に出す?
1回目が終わった後に出す?
941無責任な名無しさん:2010/08/16(月) 11:26:17 ID:fwWvX/nr
↑さっさと出せばいい。
942無責任な名無しさん:2010/08/16(月) 11:28:49 ID:0l0Vrfby
さっさと出す。
裁判官に筋で見切られたあとに出しても無意味。タイミングなんてドラマの見過ぎw
943無責任な名無しさん:2010/08/16(月) 18:30:06 ID:RL8a/OQD
はい、今日出してきました。
944無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 19:56:42 ID:oByQH99Q
教えてください。

民事訴訟を申し立てしたら(自分が原告)、
裁判の日にちを決めて、「その日に来なさい」
という旨の通知を裁判所が相手(被告)に出すと
思うのですが、その後相手は「その日OKです」という
返事を裁判所に出すのですか?

もしそうだとして、出さないとどうなるのですか?
1)再度裁判所から通知が行く?
2)返事も無く、当日も来ない場合は原告の主張が通る?

よろしくお願いします。
945無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 21:08:11 ID:h95Er4ib
被告は答弁書を出して欠席、が初回期日では普通
946944:2010/09/13(月) 21:40:43 ID:oByQH99Q
>>945
ありがとうございます。

それで答弁書が提出されない場合は
裁判所が再度「早く提出してください」みたいな通知を
出すのでしょうか?
947無責任な名無しさん:2010/09/13(月) 22:17:46 ID:B17EBJMF
>>946
出さない。
ちゃんと訴状が書けていれば、請求原因事実を認めたと見なされて判決が出るのが一般的。
948944:2010/09/14(火) 09:30:50 ID:4JSZP8o7
>>947
ありがとうございました。
949無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 11:14:58 ID:j9MWMbS9
印紙節約のため控訴状における請求縮減の書き方を教えて下さい。
独立した段落を設けた方がいいでしょうか。


1.原判決の表示
(1)原告の請求を棄却する。
(2)訴訟費用は原告の負担とする。

2.控訴の趣旨
(1)原判決を取消す。
(2)被控訴人は、控訴人に対し、金**万円に対する訴状の送達日から支払済みに至るまで、年5分の割合による金員を支払え。
(3)訴訟費用は第一・二審とも被控訴人の負担とする。
(4)第二項につき仮執行宣言。
(5)訴えの変更
  従前の請求原因に基づく請求額***万円を、一部請求に改め**万円に縮減する。

3.控訴理由
  追って控訴理由書をもって陳述する。


思想的な回答は不要ですので、
技術的な回答を何卒よろしくお願い致します。
950無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 21:35:20 ID:8Z3B2Zrw
自己レス

1個所間違い
もう1個所改善しますた
951無責任な名無しさん:2010/09/17(金) 11:25:24 ID:/2K5cp2N
民事裁判で第一回目の裁判の前日に原告側が
「身内に不幸があった・または急病などで延期したい」というような場合
裁判所から被告側に通知するにしても電話でもしない限り間に合いませんが
こういう場合どうなるんでしょうか?

被告側が当日裁判所に来て初めて延期を知る、という感じですか?

952無責任な名無しさん:2010/09/17(金) 19:01:54 ID:COugE+fS
それもあり得ます。
953無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 13:29:12 ID:8Mv/pyKo
>>951
地裁の第1回の口頭弁論期日なら,
訴状・答弁書の陳述が擬制されるから,
「裁判所に行けませんー。」って言っておけばok。
期日が延期されることは多分無くって,
手続は原告がいなくても進む。
954無責任な名無しさん:2010/09/30(木) 21:23:25 ID:xECG5QjH
控訴審が判決になったら、判決書は原審の裁判官に渡されるの?
955無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 08:38:47 ID:ccwrPsxc
そういえばラッシー消えたね。
956無責任な名無しさん:2010/10/01(金) 20:23:02 ID:5MHNejaU
結婚して精神が安定したので
957無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 12:07:05 ID:+Pud9Z7t
教えてください。

私:債権者(都内在住)
A:債務者(都内在住)
B:債務者の連帯保証人(栃木在住)

Aが返済しなかった時はBの不動産を競売にかける
という約束をして公正証書作ってましたが
Aは返済しなかったので、Bの不動産を競売にかけます。

で、申立て手続きで裁判所のウェブにあった申立て書式を
見たのですが、よくわからないので質問させていただきたいのですが

1.申立ては連帯保証人の不動産がある栃木の裁判所にするのですか?
2.債務者は連帯保証人であるBですか?それともAですか?
  担保の所有者の記載欄はBだと思うのですが、債務者はAかBか
  どちらにすべきか教えてください。

よろしくお願いします。

958無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 18:09:47 ID:28SNTDrY
1.そう
2.B
959957:2010/10/05(火) 22:04:10 ID:+Pud9Z7t
>>958
ありがとうございました!

960無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 05:00:11 ID:XWA1cpZI
敷引返還で少額訴訟をおこしたのですが、通常訴訟になりました。
通常訴訟になったときでも、最初の公判期日で裁判官と司法委員がいての個別に呼んでの和解交渉をすることって
よくあることなんでしょうか?それとも準備書面のやりとりで淡々と裁判が進行するのが普通でしょうか?

961無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 07:37:11 ID:aYIzoT/W
よくあること
962無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 16:24:18 ID:FDtyGpDS
>>960
準備書面は基本的に当事者が出したくて出すものであって裁判所が「出せ」と指示するものじゃ
ないんだから、その質問自体がおかしいだろう。
963無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 16:29:36 ID:PvMjwZ+9
>>962
字を読め
964無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 18:01:16 ID:AefjOdh0
■裁判手続の相談スレ PART15■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1286599799/l50
965無責任な名無しさん:2010/10/27(水) 11:57:21 ID:S7N3xump
966シレッと:2010/11/03(水) 23:29:46 ID:rostNqFs
 次の質問どうぞ。
967無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 00:31:22 ID:M6+9akvQ
自力救済が禁止される根拠は司法手続きによる救済が可能ということが挙げられています。
しかし、本人訴訟を起こしたところ、世間知らずの無能な裁判官のせいで負けてしまいました。
この場合、自力救済禁止の根拠が当てはまらないので、自分でお金を
取り返しても問題ありませんか?
968無責任な名無しさん:2010/11/04(木) 06:54:58 ID:Fu3SNzlw
合法的に取り返すならOK
969無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 15:36:38 ID:+paRC0vf

控訴理由書が未だ書けません。
ちょっとだけ延ばして貰うに、いい理由はないでしょうか?
よろしくお願いします。
970無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 15:43:13 ID:/arT3MlK
ない
971無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:15:52 ID:+paRC0vf
知らないなら調子こいて書き込むな、カスw
972無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:17:46 ID:/arT3MlK
ないからないって書いてんだよ馬鹿
973無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:25:13 ID:+paRC0vf
ないことを証明してみろ、チンカスwww
974無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:27:16 ID:/arT3MlK
マルチすんなよ糞が
975無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:35:14 ID:+paRC0vf
糞は糞して寝ろよ、糞君w
976無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:38:31 ID:+paRC0vf
なんなら、俺のチンポしゃぶるかい? 糞君w
977無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:39:14 ID:hm32whF4
地裁以上で本人訴訟してる奴でまともな人間をまだ見たことないな
978無責任な名無しさん:2010/11/05(金) 20:40:31 ID:+paRC0vf
2chで粘着するしか能のない糞君にはおしゃぶりがお似合いwwww
979シレッと:2010/11/06(土) 15:59:00 ID:smi8v1X0
 そのいきおいで早く書き上げればいいのに。

 「書けない書けないと、わめく奴ほどよく書き込む。」
 (2010年 知床語録より)
980無責任な名無しさん:2010/11/06(土) 16:00:18 ID:JrMeUyG1
ID:+paRC0vfをそう叩かなくてもw
981無責任な名無しさん:2010/11/06(土) 16:53:59 ID:moPlqLjP
>>969
物知りの「シレッと大先生」がいい理由を提示してくれますよ。
そこらの知ったかとは訳が違います。(>>1参照)
982無責任な名無しさん