■裁判手続の相談スレ PART15■

このエントリーをはてなブックマークに追加
936無責任な名無しさん:2012/05/11(金) 00:01:47.26 ID:51eFCRma
釣りなら、よその板でやって。
937935:2012/05/11(金) 06:46:45.60 ID:o6ZuihbR
まじ質です。収入印紙を準備する都合があるので、よろしくお願いします。
1.が160万円で、2.が1万円なので、161万円になるかと思ったのですが。
938無責任な名無しさん:2012/05/11(金) 07:22:39.58 ID:Yo9HlvbE
請求の趣旨第1項を金銭請求(慰謝料)に変更せよ。
939935:2012/05/13(日) 22:20:46.04 ID:HfawvUDd
週明けに法務局に商業登記簿謄本を取りに行くので、
ついでに裁判所に行って問い合わせてみようと思います。
どうもありがとうございました。
940無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 17:18:28.18 ID:2Xl5lZzm
当初AとBの訴えを簡易裁判所に起こしました。
 ↓
和解を希望したら調停に移行しました。

調停が証拠もないのに相手方有利に運んでいるので
できれば拒否したいと思っています。

質問です
Q1 訴訟はどこに行ったのでしょうか?印紙がもったいないのですけど返してもらえますか?
Q2 調停を取り下げて再度訴訟を起こすことはできますか?そのときもう一度印紙を貼る必要はありますか?
Q3 「証拠に基づかない」「法的根拠もない」この様な勧告があった場合でも調停委員に反論すると不利になりますか?

以上よろしくお願いします。
941無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 21:19:30.16 ID:qY2CZ2rg
思い入れの強い原告は世界の大迷惑
942無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 22:32:21.26 ID:Zkgq0ihg
負け筋なのに気づいていないんだろうよ。
943無責任な名無しさん:2012/05/15(火) 00:40:26.10 ID:UhyYIZeC
A+B+Cで合計の請求額が250万程度なのですが、
それぞれ単発では100万を満たしません。

裁判が長くなると嫌なので、ABCまとめて普通裁判してしまおうかと思いますが、
大丈夫でしょうか?簡易裁判×3に書記官に書き換えられてしまわないでしょうか?
請求先が会社と社長個人であったりでややこしくて困っています。
944無責任な名無しさん:2012/05/15(火) 02:19:33.57 ID:heCWK28R
普通裁判とか簡易裁判って言ってるバカって、
どこでそういう言葉を覚えてくるんだ?
945無責任な名無しさん:2012/05/15(火) 10:16:57.87 ID:xGzatjqg
〉大丈夫でしょうか?

大丈夫。
けどキミのレベルは大丈夫じゃなさそうw
946無責任な名無しさん:2012/05/17(木) 06:05:31.59 ID:LEMXAn3E
なんだ?
チンポカスの糞漏らし野郎はレス貰ってもシカトか?
やっぱゴキブリ以下のウジ虫は大したもんだなwwwwww
947無責任な名無しさん:2012/05/21(月) 18:11:10.57 ID:Xx6nH7ly
本訴が和解になり仮差押を取り下げることになりました。
取下書、担保取消申立書、供託原因消滅証明申立書を提出します。
以後の担保金の取り戻しまでの流れについて教えてください。

1 和解調書の和解条項に「取消決定に抗告しない」が書いてある場合、
担保取消決定の証明書が出るまでどの程度の期間を要しますか?裁判所に持参するのですが、その日にでます
か?

2 そのまま供託書の正本と裁判所の決定書を持参してから何日程度でお金を返してもらえますか?
3 お金は法務局で現金手渡しですか?

以上
よろしくお願いします。
948無責任な名無しさん:2012/05/21(月) 22:20:39.14 ID:pmSwmTCh
>>947
1 供託原因消滅証明書のことですか?
普通は何日かかかると思いますが、急ぎなら予め書記官に電話してお願いしてみれば、急いで対応してくれる場合もあるかも。保証の限りではないですが。

2 普通は即日ですが、額が大きいと嫌がられたりするので、これについても法務局に事前に電話推奨。

3 日銀小切手(日銀の本支店で現金化できる小切手)か本人名義の口座に振込しかできず、現金は無理だったはず。
949無責任な名無しさん:2012/05/21(月) 22:23:14.25 ID:pmSwmTCh
あ、補足。即日払い渡してもらえるというのは日銀小切手の場合ですね。振込は何日か必要です。
950無責任な名無しさん:2012/05/21(月) 22:38:47.59 ID:Xx6nH7ly
>>948>>949

ありがとうございました
951無責任な名無しさん:2012/05/24(木) 11:00:31.18 ID:L9SM3LmZ
やってられるかバーロー
ありえねー
地裁の裁判官がキチガイって本当だったんですね(´・ω・`)ショボーン
952無責任な名無しさん:2012/05/24(木) 19:24:23.10 ID:LHwqfDCd
相手は基地外を御することができたが、
チミは出来なかった、と
953無責任な名無しさん:2012/05/24(木) 22:04:01.62 ID:NL/TzRcN
本人訴訟の基地外率からして、基地外が通常人を見て基地外だと思っているという可能性を排除できないのが何とも。
954無責任な名無しさん:2012/05/24(木) 23:51:18.14 ID:L9SM3LmZ
たとえばどんな?
やたら攻撃的とか侮蔑的とかそんなとこ?
955無責任な名無しさん:2012/05/25(金) 12:58:47.15 ID:r+kggw5Q
>>954
たとえば
自分の基地外加減を棚に上げて
> やってられるかバーロー
> ありえねー
> 地裁の裁判官がキチガイって本当だったんですね(´・ω・`)ショボーン
なんてことを言う当事者はまず間違いなく基地外。

第三者が見れば「そりゃそんな主張をしたら負けても当然じゃん」というような裁判でも、
その基地外当事者にはそれが理解できない。
第三者が客観的に冷静にそれを指摘しても、その基地外当事者にはまるで理解することができない。
本人訴訟のブログなんかそんなのばっかり。

※まれにまともな本人訴訟のブログもあることにはある。
※まれに当事者双方(原告・被告)が「あの裁判官はおかしいよねえ」と思う裁判官もいることはいる。
956無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 17:19:19.20 ID:sLn+Tv9y
>>955
わずかな印紙でこき使われれば誰でもそうなるだろ
957無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 23:54:34.57 ID:4SDTRycT
裁判が公正とか妄想刷り込まれてるからなwww
民事の判事なんか上で引っくり返されない程度には感情的だよ
958無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 23:59:26.40 ID:4SDTRycT
だからこそ、裁判所が勝たせたいと思うような事実を主張しないとなw
959無責任な名無しさん:2012/05/28(月) 08:30:43.05 ID:uyk9o7M4
>>957
上でひっくりかえされない程度にはまともであろうとするって程度で取り敢えず十分じゃないか?
あんたこそ裁判に完全に無謬の公正さを求めて、そうでないからわーわーいってるように見える。
三審制とか、人は間違えるっつうのが裁判制度の前提だろうに。
960無責任な名無しさん:2012/05/28(月) 20:46:13.87 ID:hwiCYuQ+
>十分じゃないか?

ああ

>三審制とか

実質二審だけどな
961無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 20:25:51.99 ID:DXmSNcRb
質問です。
不動産の登記と銀行預金を私(弟)と兄の兄弟間で争っています。
父はだいぶ前に死亡し、この間亡くなった母の変な公正証書が出てきて困っています。
兄は母の自筆遺言を持っており、私は公正証書遺言を持っています。日付は私の公正証書の方が日付が新しいです。

つきまして相談です。
Q1 執行許諾文言も財産目録もない(登記にも使えない)不思議な公正証書遺言で財産を兄から取り戻すにはどうしればいいですか?

962無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 09:56:09.86 ID:wP5nHDgb
喧嘩いくない!
963無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 21:44:53.32 ID:uDYJE6Oh
>>961
スレ違い
ここは本人訴訟をする(している)人が「裁判手続」について相談するスレ
964無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 15:12:32.85 ID:J+Tm+bsv
サラ金からと思われる特別送達の不在票が入ってました。
これは受け取らなかったら、どうなりますか?
また来ますか?
965無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 15:49:28.85 ID:1ODzDtwq
受け取らないことでキミがトクすることは、何もないよ。
966964:2012/06/27(水) 16:18:24.13 ID:J+Tm+bsv
開催日時が先送りされませんか?
967無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 17:15:11.32 ID:1ODzDtwq
だいたい、サラ金が特別送達なんて送らないでしょ。
開催日時って言うけど、特別送達の中身を見ていないのに、何かが開催されるってわかるわけ?
968無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 19:32:57.02 ID:/Sian0ND
こんな事を聞くという事は金持ってないし、まともな職業に就いてないんだろ?
それなら放っておくなり勝手にすれば良い。
真っ当な職業についている社会的地位のある人間は放っておくと困る。
969964:2012/06/27(水) 23:23:11.81 ID:yQcX7Kzi
送ってきてるのは裁判所ですが、相手はたぶんサラ金です。
裁判の呼び出し状だと思います。
受け取らなければ1ヶ月以上先送りにならないですか?
970枝葉饒舌:2012/06/28(木) 00:45:07.92 ID:NDdADLCM
>969 キミ、初めてじゃないんだね。
971無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 12:43:30.73 ID:0jB10oxC
>>969
先送りになると、どうしてキミにとって有利なの?
少なくとも遅延損害金は増えるよね。
972無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 16:07:27.25 ID:OICwEQ6w
教えてやれよ。受け取らなかったら延びるよ。
そのうち置いていくよ。
973無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 20:15:31.02 ID:jvI1mlOa
差置はしないだろw
サラ金なら就業場所送達の上申をして就業場所送達だろ
974無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 21:27:29.83 ID:QMPKBeCJ
受け取らなかったから裁判所に公示されて通達されたとみなされる
975無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 21:48:25.79 ID:0jB10oxC
公示送達を見るのが俺の趣味
976935:2012/06/28(木) 21:59:33.25 ID:2JDLhS2z
裁判所の受付の人に、「書面で謝罪する。」はやめてくれといわれたので、
2だけになって、6000円収入印紙が余ってしまいました。
だれかほしい人いますか。
977無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 22:27:23.17 ID:eRYqAEPa
はい。ほしいです。
978935:2012/06/28(木) 22:47:10.18 ID:2JDLhS2z
>>977
はい。そうですか。
979無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 22:55:41.03 ID:eRYqAEPa
>>973
そこでも受け取らなかったら、そのうち置いてくんじゃない?
980無責任な名無しさん:2012/06/29(金) 09:29:12.48 ID:6IJ5b2RI
>>979
置いていくわけがないw
981無責任な名無しさん:2012/06/29(金) 13:29:03.92 ID:6QbzXDat
付郵便送達って、出てこなくても郵便受けに入れていくんじゃないの?
982無責任な名無しさん:2012/06/29(金) 15:22:45.83 ID:6IJ5b2RI
そーゆーのは「置いていく」とは言わないだろw
(「置いていく」って差置送達のことを言ってるんじゃないのか?w)

付郵便送達も書留だから郵便受けに入れていくわけじゃない
ただ、書留とは別に、書留送ったから受け取らないと不利になるかもしれませんよ、
という普通郵便は送るからそっちのほうは郵便受けに入れていく
ただ、それは単なる通知であって、送達ではないからな
それと、付郵便送達する前には調査が必要だぞ
983無責任な名無しさん:2012/06/29(金) 22:41:18.80 ID:bk8Obk16
自筆証書遺言の偽造、改変についての質問です。
もし、遺言を偽造、改変したという主張が原告又は被告からあった場合

(1)裁判所は筆跡鑑定をしますか?
(2)筆跡鑑定の費用はどちらが負担しますか?

984無責任な名無しさん:2012/06/30(土) 05:08:00.33 ID:EbRifxhL
(1)裁判官の裁量。鑑定の申出があれば採用する可能性がある。
(2)鑑定を申出をした側が負担する。

筆跡鑑定は決め手にならないと考える裁判官は多い。
科学的根拠に欠けると思ってるみたいだね。
985983
>>984
ありがとうございました