交通事故相談パート40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
相談される方へ

1.事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。
2.事故状況は画像やAAにすると吉。
3.マルチポストはやめましょう。
4.相談後の経過や結果を報告をしましょう。
5.過去ログも参照しましょう。>>2-10あたり

前スレ:
交通事故相談パート39
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1165705660/
2無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:56:23 ID:xZw9KVLU
よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。
  また、加害者が無過失の場合は自賠責も支払われません。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
  (なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)

Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  例えば、通院の場合、1〜3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
  この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます。
3無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:56:42 ID:xZw9KVLU
よくある質問 その2

Q.車が全損となったが買い替え諸費用は認められる?
A.最近の判例は認めるものが多いようです。
  但し、自動車税・自賠責保険料(前の車のが戻ってくる)などは認められません。
  また、自動車取得税のように、新車を購入するのと中古車を購入するのとで金額に差が生じるようなものは
  同程度の中古車購入の金額までしか認められません。
  諸費用については認めないとする保険会社も多いようです。
  さらに、損害額の立証は被害者がしなければなりませんが煩雑ではあります。
  故に、全損の金額と諸費用を含めて全部で幾ら、と交渉するのが現実的かもしれません。

Q.自分にも過失があるんだけど、代車費用は認められる?
A.保険会社は基本的に過失が0でなければ、代車費用を認めようとしません。
  代車が本当に必要なのか、実際に代車費用の損害が発生しているか、などを立証していく必要があります。
  しかし、判例では認められているケースが多いので、費用対効果の点も含めて訴訟なども検討してみることが考えられます。
  また、現実的な解決策としては、修理工場から無料で代車を貸してもらうことです。
  あくまで代車ですから車種や年式にはこだわらないで・・・。
  ほとんどの保険会社は修理工場と提携しており、その指定修理工場で修理すれば代車を無料でサービスしてくれる場合があります。
  このようなサービスを利用するのもひとつの方法です。
4無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:57:00 ID:xZw9KVLU
よくある質問 その3

Q.車が全損と言われたが納得できない。
A.潔く諦めてください。
  修理費用と時価額を比較して、いずれか低い方しか賠償されません。
  時価額については同車種の市場価格が認められますので以下のサイトで検索、提示して下さい。
  カーセンサー ttp://www.carsensor.net/
  グー      ttp://www.goo-net.com/index.html
  YAHOO自動車  ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/
  ちなみに高い車を一台だけ選んで提示しても意味ありません。
  数台集めて、その平均価格で請求してください。

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが
  【第三者行為による傷病届】を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので
  結果として、自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、0:100の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。
5無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:57:17 ID:xZw9KVLU
よくある質問 その4

Q.慰謝料の基準にはどのようなのがあるの?
A.一般に、1.自賠責基準 2.任意保険基準 3.弁護士基準、の3つがあります。
 1.自賠責基準
  自賠責で支払われる国が決めた基準です。
 2.任意保険基準
  自賠責基準をベースに、自賠責を超えたときに任意保険で支払われる基準です。
  1.と2.の具体的な計算方法は、「よくある質問 その1(>>2)」にあるとおりです。
 3.弁護士基準
  青い本、赤い本などの弁護士が損害賠償を請求する時の基準です。
  青い本とは日弁連交通事故相談センターの算定基準で全国的なものです。
  赤い本とは日弁連交通事故相談センター東京支部の算定基準で主に東京地区で使用されています。
  保険会社との示談ベースではこの基準での金額の実現はまず無理だと思ってください。
  弁護士基準に近いものを引き出すには、訴訟・調停や交通事故紛争処理センターなどで協議する必要があります。

Q.弁護士基準の慰謝料ってどのくらいなの?
A.青い本(全国版)、赤い本(東京地区)の例を紹介します。
 1.青い本(日弁連交通事故相談センター基準)
  通院 1ヶ月16万〜29万 2ヵ月31万〜57万 3ヵ月46万〜84万・・・
  入院 1ヶ月32万〜60万 2ヵ月63万〜117万 3ヵ月92万〜171万・・・
 2.赤い本(日弁連交通事故相談センター東京支部基準)
  a.別表T「他覚症状がないむち打ち症以外の傷害の場合に適用する表」
  通院 1ヶ月28万 2ヵ月52万 3ヵ月73万・・・
  入院 1ヶ月53万 2ヵ月101万 3ヵ月145万・・・
  b.別表U「むち打ち症で他覚症状がない場合に適用する表」
  通院 1ヶ月19万 2ヵ月36万 3ヵ月53万・・・
  入院 1ヶ月35万 2ヵ月66万 3ヵ月92万・・・
6無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:57:37 ID:xZw9KVLU
よくある質問 その4 の続き

Q.とすると具体的に任意保険基準と弁護士基準の差は?
A.頚椎捻挫で3ヵ月通院した場合のそれぞれの基準での慰謝料は次の通りです。
 1.任意保険基準・・・378,000円
 2.青い本基準・・・・460,000円
 3.赤い本基準・・・・530,000円
7無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:57:59 ID:xZw9KVLU
正しい同意書の訂正例。 ( http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1112218974/2

               同意書

 保険契約または損害賠償に関わる調査のため、貴社の社員、または貴社の依頼
した者が本書を提出し、下記患者の傷病に関して、患者が診察・治療・検査を受
けた病院・診療所・検査機関等に対し、下記事項を行うことにつき同意します。
[ 尚、本同意書により入手したものを含め全ての貴社が入手・保持した患者の
 個人情報は、貴社が厳重な管理を行い第三者に漏洩させることのなきものと
 することが同意の大前提であります。 **追加]

               記

【1.患者に関する全ての傷病内容(傷病名、症状、治療内容、既往症など)を
  照会あるいは面談し、回答を受けること。 **削除】

【2.患者に関する画像診断のフィルム、その他の検査記録を借用すること。 **削除】

[ 1. **追加]【3. **削除】患者に関する診断書、診療報酬明細書【、貴社の求める文書 **削除】の作成、発行を
  求め、受領すること。
                                 以上
8無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:58:22 ID:xZw9KVLU
相談が苦手な人も多いので、事故の場合のテンプレートは下記に

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください


助言をしてくれる方は、現場に居合わせた訳ではありません。
相談者には状況が全てわかっても、助言される方は、文章・AAだけが頼りです。
第三者が読んで、事故の状況がわかるかについて熟考することをお勧めします。
9無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:58:43 ID:xZw9KVLU
相談がうまくいくためのポイント

 @相談するときは、事故状況が第三者に分かるように書くと的確なレスが返ってきやすいです。一度読み直してね。
  >>8のテンプレートは良くできているので、これを使うとベターかも。
 A相談するときは、自分が加害側か被害側か明確にするほうがいいようです。でないと、誤解されちゃうよ。
 B相談するときは、全ての情報を一度に出すことが最良です。小出しは混乱するだけだからね。

 Cマルチやageはあまり好まれないようです。ご注意を。
 D愚痴や、ダラダラと何度も書き込むのは好まれないようです。そりゃそうですよね。

 E任意保険未加入の場合は、かなり批判に晒されるでしょうが、それは受け入れましょう。


大切な注意書き

 ・質問は、きちんとまとめましょう。
  あれやこれや聞くと、大変になるから。

 ・質問のしまくりは控えましょう。
  やっぱ考えないと。

 ・テンプレは絶対に使いましょう。
  最近使わない人がアラシにも近いから、勘弁してね。

 ・テンプレを使わない人へはレスを控えましょう。
  転ばぬ先の杖、やっぱり落ち着いて書いてくれる人でないと、アドバイスし難いよ。
10無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:59:06 ID:xZw9KVLU
<<お役立ちリンク>>

◆損害保険料率算出機構(自賠責損害調査業務について)
 ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/index.html
◆日本損害保険協会
 ttp://www.sonpo.or.jp/
◆交通事故紛争処理センター
 ttp://www.jcstad.or.jp/
◆日本弁護士連合会
 ttp://www.nichibenren.or.jp/
◆日弁連交通事故相談センター
 ttp://www.n-tacc.or.jp/
◆裁判所(少額訴訟や調停などは、裁判手続の案内→民事事件→第3 簡易裁判所の民事事件とその手続、や簡易裁判所の民事事件Q&A、を参照してください)
 ttp://www.courts.go.jp/

◇行政処分や罰金ってどうなるの?
 交通違反の基礎知識
 ttp://rules.rjq.jp/
◇過失割合はどのくらい?
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
 ttp://daikai.net/i/i-kasitu/kasitu_top.htm
弁護士サイト
◇交通事故電脳相談所
 ttp://www.nishikawa-law.jp/
◇河原崎法律事務所(慰謝料計算機があります)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/index.html
11無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:59:25 ID:xZw9KVLU
☆☆☆☆☆☆単発質問スレッドを立てて、ここで質問をする方へ☆☆☆☆☆☆

この板ではローカルルールで単発質問スレッドは禁止になっています。
もし立ててしまったら、自分で削除依頼を出してから出直してください。
それまではこのスレでは回答しません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


※特に最近、単発質問スレが多く、一部の住人の方がそれに回答しているケースをよく見ます。
このような行為はローカルルール違反ですので、絶対にしないようお願いします。

●ローカルルール(http://school5.2ch.net/shikaku/head.txt
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい
12ぶるぅ:2007/01/23(火) 06:28:44 ID:ZlPkZPdX
最初に…同じ様な質問がありましたらご容赦下さい。
ご教授とお力添えをお願いします。
【名前】
  ぶるぅ:被害者
【事故日・時間】
  1月22日22時
【事故内容】
  赤信号で停車しているときに後方からの追突。
【双方車輌等】
  普通自動車×普通自動車
【警察への届け出有無と処理】
  事故届出済み、物損事故
【保険の加入等】
  双方とも自賠責保険&任意保険加入
【怪我の有無と程度】
  現状怪我などの症状無し
【相互車輌等の破損状況】  当方:リアバンパーが損傷してます。それに歪んでるのかトランクが閉まりません。
  相手:右側前消灯破損、ボンネットが少し浮いて曲がってました。フロントバンパーも損傷。
【現場の状況】
  4車線の左直三叉路(左1車線が左折で残り3車線は直進)、当方は一番右の直進車線で赤信号により停車中。信号は赤信号ですが左折信号が点灯中でした。
  道は緩やかな左曲を過ぎ事故のあった交差点となり、交差点も緩やかに右に曲がってます。
【相談内容】
  昨年末に納車されたばかりの車で、まだ1000kmも乗っていません。なのに事故車扱い…気持ちの問題なのですが、新車に戻して欲しいと思うのは勝手過ぎますか?でも何か方法はありませんか?
  あと、事故車だと下取り価格でも無事故のものと価格差がでますよね?これは請求できないのでしょうか?
  とにかく新車をぶつけられた事がショックで…

勝手な相談だとは判ってます…宜しくお願いします。
13無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 07:59:45 ID:mOXMpeCM
>12
テンプレに新車云々は書いてるあるはず…

書いて無いかもしれんから説明すると車を受け取った時点で中古

後は首が痛くなって病院に行って診断書を貰わない限りアドバイスは出来ない。
前スレでも模範回答はあったはず。検索エンジンで調べろ
14無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 09:13:26 ID:Wo7ZzAb1
>>12
新車は無理。あきらめてください。
損傷の程度にもよるけど、事故落ち損を認めてもらうように交渉しましょう。
バンパー交換だけ程度の損害だと事故落ちは認められないだろうけど、そこそこの損害だと認めてもらえると思うよ。
だいたい修理費の20〜30%が目途かな。
15無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 12:29:02 ID:E2CsF5eC
>>13
車受け取らなくても、登録した時点で中古でそ
16無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 12:59:01 ID:mOXMpeCM
法的にはそう。

ただ所有権の関係で買った人が被害を被るのでは無いから12が、わかりやすいように書いただけ

実は法的には中古車を買ってるんだよ…とは言えないでしょ
17無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 14:23:50 ID:CSyGuYzL
どうかよろしくお願いします。
【お名前】
 kero:被害者
【事故日・時間帯】
 平成18年3月21日 午前11時30分
【相手の車両等】
 当方:社有車(普通自動車)相手:普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届出済 人身事故
【保険の加入状況】
 双方とも自賠責保険&任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 当方:頚椎ヘルニア、脳脊髄圧減少症で現在も通院中 相手:後部座席の人が10日間の通院
【相互の車両等の破損状況】
 当方:全損  相手:不明 物損については示談済み
【現場の状況】
 信号のある交差点で相手の信号無視による衝突、過失割合 相手:10 当方:0
【で、何を相談したいか?】
 相手の損保会社に治療費、休業損害等支払いしてもらっていましたが、突然弁護士から通知書が届き、
「相手方より委任されたので、相手方、関係者に連絡するな、事故との因果関係により負担すべき治療期間について協議する。」
損保会社からは打ち切りなどの話はなく、突然交渉窓口が弁護士になってしまいました。
 医師からはまだ治療が必要であり、復職も無理と言われています。
 治療費、休業損害等を支払ってもらえなくなるのでしょうか?
 相手が弁護士を頼んだことで当方に不利になることはあるのでしょうか?
18無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 15:51:36 ID:IE9JvWvP
>>14
弁護士は加害者の正当な代理人になります
加害者は今後一切交渉に出る必要はないです
保険会社は自らの支払い契約を超えた損害賠償交渉は
できませんし代理人として「正当」な代理人とは言えないので
極めて普通の交渉テーブルができただけです

不利か有利かと言ったら法の専門家であり国に与えられた
権限内で自由に戦う事のできる人と戦うのですから不利です
自らも代理人を立てることを進めます

治療費、損害賠償は踏み倒されることはないですが
ゴネれば法的に許される範囲で支払いを延ばされます
仮払いというのは好意ですから
最終的には判例に基づいた額の支払いを拒否はしないでしょうが
合理的根拠で請求しない限り相手の提示額は最小の額が予測されます

ぜひ代理人を立てましょう
19無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 15:53:00 ID:8R4VGQNv
事故以前に整形系疾患で通院歴はありますか?
事故後に別の事故等で更に状態が悪化したなんて事はありますか?
20無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 16:29:03 ID:IQKPAv2W
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part8●●●●●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164988495/
21kero:2007/01/23(火) 16:51:20 ID:CSyGuYzL
>>18
ありがとうございます。
弁護士に依頼したほうが良いとのことですね。

費用が結構かかるようなので、最終的な示談の時に依頼しようと思っていました。

休業損害を毎月支払いしてもらっているので何とか生活していますが、
支払いを延ばされますと、生活がしていけません。
考えが甘かったようです。

>>19
今回の事故の1年前に追突され鞭打ちになり、
3ヶ月休職し、半年通院しました。
後遺症もなく完治ということで示談しました。

事故後に別の事故等で更に状態が悪化したことはありません。

22無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 17:02:04 ID:IE9JvWvP
>>21
事故成金でまたオイシイ思いをしようなんて
思ってるんじゃないか?
っていう憶測をもたれて念のため弁護士対応な
んだろうな
初期にごねたりしてもそうだけどね

被害者を吊し上げるのは簡単なんだよ
示談完了後の一括払いとか
意に反した被害者には訴訟でどうぞと交渉を打ち切ったり
貧乏な被害者は日銭に困るから即座に尻尾を振る

23kero:2007/01/23(火) 18:04:12 ID:CSyGuYzL
>>22
ごねたというよりも1ヶ月間通院していない期間があるって言われて
それは損保の担当者のミスだったので、どういう経緯なのか書面で説明してくれって言っただけなんですよ。

相手方に委任を取り消してくれって言って見るのはどうでしょうか?
相手方とはもめていませんし、弁護士が損保会社じゃなく相手の代理人になっているので…
24無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 18:14:28 ID:xB72bia/
>>23
取消は無理。
てか、弁護士と話してみればいいじゃない。何で嫌がるの?
25無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 19:01:11 ID:AaJ++lYA
横浜の○○弁護士氏ね!w
26無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 20:09:44 ID:2zAZPtTR
この件で裁判になったので、相談させてください。
【お名前】
2年前の悪夢
【事故日・時間帯】
平成17年2月22日午・前9時半頃
【相手の車両等】
自分・相手とも普通乗用車
【警察への届出の有無と処理】
警察に届出済 物損事故
【保険の加入状況】
双方自賠責は有、自分は任意無・相手は弁護士特約で弁護士が代理人なので有かと
【怪我の有無と程度】
双方怪我はなし
【相互の車両等の破損状況】
私は左後方ドアからタイヤの上付近がへこみ(約17万相当)
相手は右側バンパーに傷(約13万相当だが、見積書のみなので治したかは不明)
【現場の状況】
1車線だが実質2車線分のある交通量の多い幹線道路で、左側を走行中に前方で渋滞発生(4台分程)。
右側(右寄り?)に進路変更をして、時速50q以内で直進。
渋滞の先で、左側歩道沿いの駐車場から先頭の車を横切って出てきた相手と衝突。
【で、何を相談したいか?】
この状況で過失はどうなるか教えていただきたいことが1つ。
次の経緯の中でもう一つを聞かせてください。
272年前の悪夢:2007/01/23(火) 20:14:04 ID:2zAZPtTR
連続ですみません。

当初、両方の保健会社からは20対80、もしくは15対85だと言われていました。
しかし事故後に、相手の同乗者で車の所有者である相手の会社社長が話しかけてきて5対5になると主張。相手運転手と状況について確かめようとするとその社長が邪魔をし、私に罵詈雑言を浴びせ、過失についても認めないと言い張り1年半が過ぎた。
保険会社が根を上げ、小額訴訟を起こしてくれと頼まれ、5対95で小額訴訟を起こした(気持ちは15対85)。
が、相手は弁護士を代理人に通常訴訟に移行。割合も50対50を主張。
急な移行のため、裁判は私&車所有だった父vs相手弁護士(運転手と社長も来るかも)。
相手が相手なので最悪20以上になるかも知れず、少々チキンになってます。

私の状況は、
@相手が見えたのは渋滞の先頭車横に入った時に車の頭が出てきたので確認。相手は見えた時は止まってたが、顔は左を向いていた。
Aブレーキを踏んでも中途半端な場所になるし、左を向いてたのは左右確認中と判断。前方の信号も青だったためそのまま進む。
B相手は私の進行方向である左は確認し、信号も青だと確認していたが、自身の進行方向で、私が迫っている右側の確認はしなかったと証言。

弁護士の主張は
@片側1車線の道路であり、私が右側を通行することは許されない(現場は数日後に追い越しラインが入り正式な2車線になった)。
Aみだりな進路変更は正等な進路変更にならない。(1車線なので変更はみだりとのこと)
B1車線なので追い越し禁止区域となり、そうすると交差点手前30m以内で追い越しをした。(今回は29mとのこと)
C相手側は渋滞していた車輌が路外に出ろと促したため、出てきて左車線中央部にすこし突出させ左右確認をしたという。(上記にあるが、相手は見てなかったと証言あり)
−()内は補足。

相手は運転手と同乗者、2人の証言も元に。
私は、一人ですが会話を録音し、それを元に証言します。
録音はダビングに機材が必要なため、現時点では証拠として出してません。
特に相手の主張の中の、明らかな幹線道路(R18号)にたいする1斜線主張についてご意見をお願いします。
28無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 21:39:06 ID:E2CsF5eC
>>27
詳細な事は2chでいくら聞いても答えは出ないよ。
こんな短時間で読める文章だけで状況の全てがわかるわけ無いでしょ。
リアル弁護士へ逝け。
292年前の悪夢:2007/01/23(火) 21:54:21 ID:Mj1ZEkHQ
>>28
早速ありがとうございます。
実は明日が裁判の日なので、少しあせってました。
明日は午後からなので、午前にダメもとで無料弁護士の所に行ってみます。
30無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 22:04:00 ID:gbj4ui6Z
>>27
そうだね。弁護士に相談した方がいいね。
これだけの文章じゃ事故状況の詳細なんてわかりっこないものね。
それに、あなたは自分に都合の悪いことを書いてないんじゃないかな。
二車線の幅があるといっても一車線の道路。他の車が一車線を守って渋滞してるのに、何故あなただけ右側を走行しようとしたの?
中央線からはみ出してはいなかったの?
他の車は右側に一車線分ぐらいあけるようにして左側に寄って走行してたの?
などなど、いっぱい疑問があるものね。
もっといえば、4台前の車が相手の車に道を譲ってあげたのにあなたが無理をして追い越しをかけたとも取れるしね。
それに、あなたは任意保険加入無しと書いてるのに両方の保険会社から20:80もしくは15:85だと言われた、というのは矛盾するよね。
31無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 22:10:28 ID:aOHbn5sx
>>27
詳しい状況も全く分からないし、ここで聞いたことを相手が
そのまま受け入れると思うわけ?

もはや一般論ではなくて、相手とのやりとり。
裁判当日の付け焼刃が通用するほど甘くないよ。

被害総額が小額だから5:5にしてしまったほうが
得な気もするけど。一年半も嫌な思いしてる方が
修理代以上の被害と思う。
32kero:2007/01/23(火) 22:40:41 ID:8SEpqV2a
>>24
一回話したのですが、専門用語使いまくりで理解できませんでした…
当方が貧乏でバカなのであとは言いなりになるしかないんですかね(鬱
33無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 23:30:25 ID:AaJ++lYA
無能な弁護士は、過失10:0の加害者損害である物損事故
であっても首を突っ込んで来たがります。
世の中金ですね。着手金返せ!!
342年前の悪夢:2007/01/23(火) 23:31:36 ID:Mj1ZEkHQ
>>30
おっしゃる通り、あった事だと思ってても、無意識に誤魔化してる所はあるようです。
まだわかりずらいし、疑問にお答えできてもいないかもしれませんが。
事故を起こした道は、歩車道の区別があり車道幅員が方側2車線以上を要し、車が高速で走行する通行量の多い国道です。
当時は2車が十分並走できる広さがありましたが中央線はありませんでした。今は線が引かれ正式な2車線です。
この道は、当時から反対車線沿いの店舗等に用事がある場合や、右折する殆どの車が右側を走り曲がっていきます。
また、渋滞や前の車が遅い時に右側を走行して追い抜くことも多いですが、警察はその行為に何も言いません。
もちろん左を走る車も、左側に寄って右側を空けて走ってます。真ん中を走る車は見ません。
以上によりこの道を私は、実質2車線と考えてます。

渋滞ができた時は、まだ先の方向でしたが右進路に用があり、その進路が空いていたので後方から車が来ないことを確認して入りました。
ですがこれは、「無理な追い越し」として覚悟する必要がありそうですね。

保険に関しては思い違いで、任意保険は入ってますが、自動車保険なので弁護士特約はないという事でした。
ご指摘で気づくことができました。ありがとうございます。


>>27
「相手とのやりとり」まさにその通りだと思います。
受け入れることはまずないでしょうが、ただ明日を待つより、他の方の意見を聞いて何か思いつくかもと思い書き込ませていただきました。
皆様の意見を読むと、色々と考える事ができて落ちつけます。
ここまで約2年半、色々な方にも迷惑をかけ、本当に嫌な気持ちでした。
もう事故自体は気にしてないので、なんとか穏便に終わらせたいです。
「甘くない」。その言葉を肝に銘じて明日を挑みます。
35無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 23:37:38 ID:gbj4ui6Z
>>32
専門用語がわからなければ、わかりやすい言葉でしゃべってくれと言えばいいよ。
理解できるまで聞き返せばいいよ。
相手は加害者の代理人なんだから、分かりやすく伝えなければならないでしょってね。
あなたも、保険会社相手だと分からなかったり納得できなければしつこく聞き返すんじゃないかな?
相手が弁護士だからってビビる必要なんてないよ。
ただのオッサンなんだから。
36無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 23:55:04 ID:gbj4ui6Z
>>34
>保険に関しては思い違いで、任意保険は入ってますが、自動車保険なので弁護士特約はないという事でした。

おいおい、それなら保険会社に言えば弁護士雇って裁判やってくれるぞ。
明日朝一番で保険会社に相談しろ。

弁護士特約は、あなたの損害を相手に請求する場合に適用されるが、
相手の損害を請求された場合には対物保険そのものが適用になるので、相手から訴訟を起こされたら保険会社が弁護士を雇って訴訟対応してくれる。
37無責任な名無しさん:2007/01/23(火) 23:59:06 ID:IE9JvWvP
>>34
2chに幼稚な文書で相談してる時点で負けてるよ
裁判ってのは公正なジャッジをする権限をもつ判事に
双方が事実と思われることを説明して裁定を願う

判事が客観的に調査するわけでも捜査するわけではないからね
つまり第三者に訴えを告げるテクニックの優劣で白にも黒にも
なってしまうのが民事裁判
嘘を言えと言うわけではないけど明確な証拠はないんだから
残された物証や証言で合理的に過去の事実を主張しないと

あなたは有能な代理人を雇わなかった時点で敗北してるのよ
382年前の悪夢:2007/01/24(水) 00:25:35 ID:HDQ8jEZH
>>36
ありがとうございます。
明日には間に合わないと思いますが、さっそく電話してみます。

>>37
痛烈ですが、とても的確なご指摘ありがとうございます。
確かに考えが甘かったのも事実です。
ギリギリまで各所に過去の資料はお願いしていますが今回は完全に後手です。
劣勢なのを覚悟して挑みます。
39無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 00:41:40 ID:+oM/cZEz
交通事故そのものの相談ではないのですが、事故に関係する事なので質問させて下さい。
会社に非常に素行不良の人物がいまして、遅刻や欠勤の理由に事故をされた、と
いうことが10ヶ月ですでに5回に上っています。
もちろん本当に事故であれば問題ないのですが、4回とも本人は怪我もなく車も大して
損傷していないという状態で、普段の素行の悪さも手伝って正直本当なのかと疑っています。

年末にも事故られたといって欠勤。体は無事、車の損傷は軽微との報告。
事故の翌日にはもう修理したと該当の車を乗っていました。
その後にも事故の関係で警察に行ってましたと遅刻欠勤を数回。

こういった軽微な事故で事故後に警察に出向いて何かするという事はあるのでしょうか?

事故現場で警察とのやりとりはしているそうです。交通事故証明書はその時すぐに申請
できるものなのでしょうか?すぐに申請できなければ警察に行ったというのが証明書の
発行のためと考えられますが何度も行く必要があるものなのでしょうか?

事故を確認するために、交通事故証明書をもらってきてくれというのはありでしょうか?
また交通事故証明書以外に事故を確認する方法はないのでしょうか?
40無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 01:05:04 ID:TN4FKRis
>>39
状況によっては警察に出向くことはある。
しかし社内の事くらい自分でなんとかしろ。
こんなことで意思疎通ができないのに仕事になるのか?

そもそも病気でも事故でも遅刻と欠勤には変わりないと思うが?
41無責任な:2007/01/24(水) 01:08:21 ID:pMoWIjo9
Kero殿

>>相手方より委任されたので、相手方、関係者に連絡するな
弁護士を依頼したのは多分保険会社でしょう。相手が保険会社に任せているのに
、あなたが相手に直接連絡をして、直接注文を付けませんでしたか?

>>ごねたというよりも1ヶ月間通院していない期間があるって言われて
それは損保の担当者のミスだったので、
休業損害を貰っているということは、仕事ができないくらいの怪我だからと
思いますが、1ヶ月も通院しなかったというのはどういうことでしょうか?


42無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 01:19:09 ID:FBEouanB
>>39
事故証明を貰って来いというのはありだと思うよ。
事故というのが本当であれば提出できるはずだからね。
それより、通勤途上や業務中に事故を起こしたら事故の大小に関わらず警察に届け、会社には文書で事故報告書を提出するなどを義務付ける方が先だと思うよ。
会社側も責任を問われるんだからね。

なお、交通事故証明書は警察の事務処理にもよるけど、だいたい1〜2週間程度で発行される。
各地の自動車安全運転センター(免許センターなどに併設されていること多し)で発行されるので、そこに行くか郵便振替で申請すること。
ttp://www.jsdc.or.jp/shoumei/index.html
43ぶるぅ:2007/01/24(水) 05:02:48 ID:cVFWPd65
大変遅くなりましたが、ご教授頂きました皆様ありがとうございました。
44kero:2007/01/24(水) 09:32:57 ID:g4aWQyFJ
>>41
相手方には直接連絡を取って注文つけたなんてありません。
電話もしていませんし…

通院はしていたのですが、損保の担当者が1か月分の書類を見落として
通院していないと言いがかりをつけられたんです。

週に5日〜6日は通院しています、。
45無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 11:35:55 ID:rCjT7clu
>>44
言い訳したところで相手が弁護士立てた事実は覆らないし、
正規の方法なんだから、今後のことを考えたほうがいい。
まずは弁護士と話し合わないことには仕方がない。
46無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 23:02:00 ID:pMoWIjo9
>>44
相手に連絡を取っていないのは分りました。
文面から読み取れる冷静さなら、普通は相手損保は弁護士対応にはしないと
思います。相当な物言いでも我慢してます。
弁護士対応にされたということは、書かれた内容以外に、何か担当者と
ありませんでしたか?

いずれにしても、>>45さんの言うとおりです。
47無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 23:11:34 ID:fmj6QHWz
>45
だからと言っても相手弁護士が話し聞くかどうかわからんよ…むしろ1000万を越えない案件は世の中を知らない新人君かDQNが担当するのが多いのも現実。
そこまで行ったら、多少勉強してから、紛セか無料相談で解決した(相手の弁護士と直接話さない)方が良いと思うよ

顔はバレバレだけど
48無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 23:31:58 ID:fmj6QHWz
>46
叩かれている今はどうか知らないが、つい1〜2年前まで10対0の場合、代車を要求した時点でも健康保険を使っても弁護士対応になっていた。
実際は管理者の判断なのだがそんなお人よしの管理者なんていない罠。

まぁ45も46も犬かもしれないからな…
49無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 23:34:10 ID:fmj6QHWz
ゴメン
45は違うな
50無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 00:28:32 ID:WPTYbMj6
>>48
つい1〜2年前まで10対0の場合、代車を要求した時点でも健康保険を使っても
弁護士対応になっていた。

ほんと-?
51無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 01:01:20 ID:kPJifCjo
>>48
そんなケースは多いが全てに弁護士出したら採算あわないよ
契約と言ったって相応に収入を得ないといけないのだから
稼働率に応じて経費が増大していくんだよ
10:00案件で争いようも無いところ賠償総額に弁護士だして

どんな会社だよ
52無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 01:44:03 ID:/vXvZIFn
先日事故の遭いました。
事故の内容は、自分が優先道路を走っていると交差点で一旦停止を無視した
タクシーが出てきました。
自分は驚きブレーキをかけました。
二輪だったのでこけてしまいました。相手との接触はありませんでしたがギリギリ
のところでした。
警察も呼びました。
相手が物損だとこちらは何も壊していない、人身なら相手してやると言われ診断書
を取り、人身になりました。
ですが、相手がこれは事故ではないと言い張り、電話も勝手に切ったり、とても
酷い事を言われたりもしました。
バイクの修理代は2万円ぐらいでしたが、とても許せません。
そこで小額裁判をしようと思いました。
小額裁判は弁護士が必要なのですか?
お金はおおよそいくらぐらいかかるものなのですか?

53無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 01:53:06 ID:syJZzTm3
簡裁の少額訴訟手続に弁護士は必要ありません
何を訴えておられるのか不明ですが
先ずは簡易裁判所の受付窓口で尋ねられてください
色んな解決法(民事調停等も)を教えてくれますので。
54無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 02:39:24 ID:z6sGR9V9
>>52
少額訴訟を起こして具体的に何をしたいのか自分で分かってる?
テンプレのお役立ちリンクに裁判所のHPが紹介してあり、そこには少額訴訟についても書いてあるのだが、それさえ読めないようであれば諦めた方がいいぞ。
まずは、感情的に相手が許せないというのではなく、具体的に自分が何の目的で何をしたいのか整理することが先だと思うよ。
55無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 08:31:14 ID:wPP8ZTal
>49
マジレス

>50
海やパンダだよ
それぐらいしか当てられた事は無いからわからんが…。
勘違いしているか保険屋の犬なのか判らんけれど、当時は、代車要求等する奴は弁護士に投げた方が効率的になる⇒コスト削減になるというようなデータが有ったと思われ。
内部の人間に聞けばそれとなくわかるよ
今より被害者は知識ないし、弁護士対応にするかどうかの社内での規定の甘さもあった。
結局、案件数ノルマ至上主義が無くならない限りこの問題は無くならないと思われ
56無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 08:35:12 ID:wPP8ZTal
50と51だ
57無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 08:45:04 ID:5z3l9VHY
>>52
証人はいるの?
バイクが大幅速度違反、前方不注意で勝手に自爆したと
言われたときに、証拠をつけて論理的に説明できる?

それに制限速度と自分の速度は?飛び出された距離は?
この投稿ですら客観的に納得させる内容になってないん
だから、小額訴訟なんて無理。
2万円以上の手間とコストがかかるからあきらめたほうがいい。
58無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 13:59:12 ID:YbEFcVDI
52です。
服等はいいのですが、バイクの修理代を出してもらいたいのです。
本当は相手の出方で、バイクの修理代も自分で払うつもりでした。
相手の態度があまりに酷かったので、感情的に許せなくなってしまいました。
証人はいません。
やはり、厳しいでしょうか?
59無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 14:57:17 ID:KLKi2zD5
>>58
警察呼んで、事故の調書取らなかったのか?
60無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 21:37:41 ID:I8r7zbGW
>>58
人身事故として届けていると>>52にありますね。
であれば、事故は単独ですか。(誘因事故を含む)相互間の事故ですか。

事故証明を確認のうえ、ご一考を。
61無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 21:48:10 ID:JVLHmGXT
当方幹線道路走行中に横から左右不確認の車が飛び出してきて私の車と接触しました。
保険割合は8対2で、診断書は提出しました。
ただ、相手の車両には同乗者がいてこの同乗者がもし診断書を出した場合、相手に過失が
あったとしても、私は相手車両同乗者に対する人身事故の罰則を受けるのでしょうか?
減点6点と免停となるのでしょうか。気になるので教えてください。
62無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 22:34:57 ID:I8r7zbGW
>>61
主語と述語をちゃんと書いたほうがいいと思うよ
63無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 22:46:50 ID:WPTYbMj6
>>55
>勘違いしているか保険屋の犬なのか判らんけれど、当時は、
>代車要求等する奴は弁護士に投げた方が効率的になる⇒コスト
>削減になるというようなデータが有ったと思われ。

当時とはいつのことか分りませんが、少なくともこの20年ぐらいは、10:0
だったら保険会社は車種の選り好みさえしなければ、黙って代車を出してま
した。保険会社に弁護士対応されたなどという話は、私の経験の中ではあり
ません。
64無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 23:39:35 ID:WPTYbMj6
>>55
それと、
>>健康保険を使っても弁護士対応
加害者側保険会社は、被害者に健康保険での受診を要請するのが普通だが、
これのどこが弁護士対応になるのか、説明してもらいたい。
65無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 00:15:40 ID:4OuGIfoo
58です。
警察を呼んで調書は取りました。
事故証明は、まだ取ってません。
警察の方は誘因事故の可能性があると言っていました。
ですが、警察は警察の立場でそのような事は言えないともいいました。
66無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 00:53:23 ID:4IQmLOjo
だけど事故証明に両者の名前が当事者として書いてあれば
67無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 06:59:23 ID:TLbg8Ne5
紛セを使って保険金は提示額の約4倍になりました。
68無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 10:30:02 ID:4zhixhjJ
>>64
目の前にサンドバックがあってもグッと堪えるのが大人。
保険板みたいに暴れると大変だからさ…


>>65
弁護士特約ついてるなら丸投げでいいけど、本人訴訟するんだから無いんだよね。
タクシー会社の事故担当と話をしても進展しないだろうから、少額訴訟はいい選択。
2万程度の損害なら弁護士も入れずに、訴状が届いた時点で示談連絡くるかもね。

あと書き込み見てる分には誘引事故っぽいので、一日通院すれば自賠責から4200円、計算して通院すれば一日8400円。
逃げ腰なアドバイスだけど、金銭的な面では自賠責の慰謝料でなんとかなる。
69無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 14:57:40 ID:YaRriB3n
65です。
68さんアドバイスありがとうございます。
まわりの人に法律に詳しい人がいなかったので、参考になります。
まずは、事故証明を取りに行きます。
70無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 17:21:06 ID:6sfvTeA/
64
おいおい
例えばベンツS乗っている椰子でもファミリークラスの車を貸し付けたり、雪道を行くのに四駆のスタッドレスを選ばせないのも保険会社の対応として正しいのか?よく考えろ馬鹿

しかもここは法律板なんだから法律的に判断しろ
71無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 17:23:53 ID:VVxQdAVS
>>70
>例えばベンツS乗っている椰子でもファミリークラスの車を貸し付けたり

なんでおかしいの?
軽でもいいじゃん。
72無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 17:26:11 ID:6sfvTeA/
それと保険担当者が健康保険を使ってくれと要請された事は6/6で無い。

担当者がわるいだけか?
73無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 17:32:33 ID:6sfvTeA/
68
保険屋の板は見てもいないがな。調べればわかるだろ。
君も保険屋の戌?
74無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 08:08:06 ID:9AEcVujT
6/6って何?
「保険担当者が健康保険を使ってくれと要請された事は無い」と訳せばいいのかな?
75無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 14:12:31 ID:Ecs6he+0
すみませんが相談に乗ってください。
【お名前】
 SONE
【事故日・時間帯】
  今年の1月2日 AM9時30分
【事故内容】
  ガソリンスタンドから出る向かって右方向に出る際、右方向から来る車と衝突。
【相手の車両等】
  普通自動車×普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
  事故届出済み、相手運転手逃亡のため事件扱いに。
【保険の加入状況】
  双方とも自賠責保険&任意保険加入
【怪我の有無と程度】
  双方とも怪我無し
【相互の車両等の破損状況】
  当方 フロント部分半壊。ただしラジエーターの水漏れなど無し。
  相手 フロント左前半壊。
【現場の状況】
  片側一車線。追い越し禁止区域。
【双方の過失】
  当方 @前方不注意。
  相手 @無免許運転。(相手も認めています)
     A左折ウインカーの出しっ放し。(相手は認めていないが、証人あり。)
     B事故後 相手運転手、車を置いて歩いて逃亡。
【で、何を相談したいか?】
  Bの逃亡は当て逃げなどとして認められるのか?
76無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 14:14:18 ID:Ecs6he+0
状況は事故後、ガソリンスタンドに双方の車移動。
(今回、相手の車所有者は同乗者。運転手、所有者ともに日系ブラジル人。)
事故現場で警察を待つ間に、運転手逃亡。
警察到着後、運転手の逃亡を確認した警察により手配、捜索。
2時間後、本人警察に出頭。

相手は相手保険会社に「走っていたらガソリンスタンドから出てきた車と衝突した」とだけ報告。
自分は相手保険会社、当方保険会社に@ABを電話で報告。
ただし当方保険会社に メールで連絡する際は@Aのみ報告。
よって@Aのみ保険会社は事故割合を相談している模様。
もしBの相手の逃亡も過失として認められるようなら これも検討してもらいたいと思います。

またAの左折ウインカーの出しっ放しも、追い越し禁止車線で追い越された人が
「相手車両が左車線に戻ってもウィンカー出しっぱなしだった。」と
事故現場の警察の調書に答えてくれていますが 
「本人は否定している」と相手の保険会社の人が言ってました。
77無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 14:22:16 ID:bfYRIfH2
>>75-76
あて逃げだけど過失とは関係なし
78無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 14:31:22 ID:bt2xqcza
>76
当て逃げで処分するかどうかはお上が決めること。
当て逃げとしたところで、過失には関係ないね。

路外から出るあなたが不利な状況なのはかわらない。
7975:2007/01/27(土) 14:37:20 ID:Ecs6he+0
>>77さんへ
ありがとうございます。
この件は警察の人も 最初は不当滞在者だと思っていたらしく、
当方保険会社も「最悪全部自己負担の修理になる」と言われてました。

その後 保険が下りる事や相手の過失がいろいろあるため、
出来るだけ自分の負担が減れば良いと考えていました。
関係ないのは残念ですが、安心できました。
8075:2007/01/27(土) 14:39:28 ID:Ecs6he+0
>>78さんもありがとうございます。
納得できました。
81無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 20:28:33 ID:Y4BnWn/0
>>75
左折ウインカーは関係ない 
左折ウインカー=ガソリンスタンドに入るなんて決まってないわけで
その先を左折したり停車したりすることも多い

勝ち誇ったように証人ありなんて書いてるが
自分が逆の立場だったことを考えてみたら?
ちょっと停車しようと思って左ウインカーを出してて
いきなり横から突っ込まれたらどう思う?

路外からの右折合流は、直進車の前を横切る危険な行為だと
認識して十分注意を払うべき
82無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:06 ID:0Uys2fZE
>>70
おいおい
例えばベンツS乗っている椰子でもファミリークラスの車を貸し付けたり、
雪道を行くのに四駆のスタッドレスを選ばせないのも保険会社の対応として
正しいのか?よく考えろ馬鹿

そんなことを聞いているのではなくて、
>>48
「1〜2年前まで、0:10の事故で代車を要求した時点で弁護士対応にされた」
と言っているけど、そんなバカな話があるかと聞いているのだよ。
83無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 00:40:23 ID:P+w/mkp0
別によくある話でしょう。本人は無過失で0:100だと主張する事故で、
保険会社は1:9や2:8の見解を持っている事故ならよくある事。
それで被害者だとか怒鳴りまくって示談に応じない上に
契約者(加害者)に直接苦情を言ったり自宅に押しかけたりする人、
契約者からのクレームで弁護士対応になる事
自分の過失を絶対認めないだけの話を保険会社の対応の酷さと言い切ってる
ワガママバカの事でしょう。
追求するだけアホらしい話、本人だけは100%被害者気分なだけ。
84無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 08:41:25 ID:nGThiNJa
>>83
了解です。>>88
85無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 10:05:21 ID:wUAAlNML
>>81
落ち着け。
相手が「路外から」「右折で進入」「左側指示器常時点滅」ということだろ?
GSから出てくる相手が、どうやってGSに入るんだ?
86無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 10:25:07 ID:qFsYqkG2
>>85
87無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 00:23:01 ID:/iwFkt96
つまらない質問で、すみません。。。
こちらは被害者(過失0)なのですが、加害者の対応に不満があり、相手に対して
相手方保険会社を通さず、直接加害者に損害賠償を起こしても問題ないでしょうか?
弁護士対応(加害者に連絡をとるな!)というやつになった場合でも同じでしょうか?
88無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 00:50:55 ID:eML5PutC
>>87
損害賠償は相手に対して行うから、問題なし
ただし、相手は弁護士が出てくるので、期待通りではないよな
89無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 01:04:13 ID:1LuuA+QD
>>87
被害者の交渉相手が保険会社社員か弁護士かの違いになるだけ
加害者と直接交渉する事も加害者が金銭的に負担になる事も
加害者が嫌な思いする事も無い
被害者が苦労するだけ
無保険で運転、事故する人間が現実に存在する為
保険に加入している事が最低限の良識ある対応と
我慢する事が現実的対応
弁護士と交渉するのもいい経験
裁判するのもいい経験
加害者は保険会社と弁護士に丸投げするだけ痛くも痒くも無い
被害者本人が納得出来るまで好きに行動すれば良い
結果も自己責任
90無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 19:32:27 ID:RwO0Lm1l
>>83>>89
そうそう、加害者は楽♪♪♪
謝らなくてもいいし、弁護士に丸投げでいつもの生活♪
結末は・・・・・・恨みを買って殺される可能性も大だがね
些細なトラブルで、人はあっけなく殺される
91無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 19:42:33 ID:RwO0Lm1l
>>87
謝罪をしない加害者は死んでもいいのだよ
人の物壊しておいて、時間や金遣うのは被害者
そんな奴、殺してもなんとも思わない
http://shinjuku.cool.ne.jp/mikaya07/
http://www.oct.zaq.ne.jp/ruka/poem/dark24.htm
92無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 19:52:29 ID:RwO0Lm1l
>>83
[契約者(加害者)に直接苦情を言ったり自宅に押しかけたりする人]
これは・・・殺人予告ですなw

9387:2007/01/30(火) 00:38:30 ID:+vKCCnhD
レスをありがとうございます。
本日検察からの呼び出し状が届き、事故後の状況を知りたいとのことでした。
電話で問い合わせたところ、示談が難しいようなら告訴を含めて検討してみては?みたいなアドバイスを受けました。
この場合、示談・損害賠償請求をしなかったら、多額の罰金刑が下るものでしょうか?
94無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 00:59:34 ID:JBb0q8XA
>>93

>>11 にもありますがご参考にどうぞ。
http://rules.rjq.jp/jinshin.html
人身事故の罰金について。

状況が分からないのでこの辺で。
95無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 01:08:49 ID:QYxdcJ0M
通常の鞭打ちではやはり3ヶ月の治療期間が妥当だとなるんでしょうか?
私なんかは五ヶ月も通院して明日辺り治癒の報告しようかと思うんですが。
バイク事故でスピードも30kmでてたんでそれなりの理由になると
思うんですけど。
後は腰椎打撲、擦り傷程度です。


よろしくお願いします。
96無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 02:18:22 ID:fi0jRrLn
2輪で鞭打ち?どんな車種か知らないけど
どっちかっていうと、鞭打ちの存在自体を疑われるほうが先かも。
97代車出せ!:2007/01/30(火) 07:32:34 ID:3PBMFPcY
過失割合の認定で納得行かないので相談します。
どうかよろしくお願いします。

【お名前】
 代車出せ!
【事故日・時間帯】
 1月27日の午後3時ごろ事故発生。
【相手の車両等】
 当方・・・ミニバン 加害車両・・・2トントラック
【警察への届出の有無と処理】
 人的被害が無いため、物損事故として届出済み
【保険の加入状況】
 双方とも自賠責・任意保険加入
【相互の車両等の破損状況】
 当方・・・右側面すべてに傷、運転席ドアはへこみひどくドアパネル交換、運転席右側ガラス破損
 加害車両・・・左フロント前端にへこみ
【現場の状況】
 片側3車線の高速道路で、当方が追い越し車線を走行中、前方追い越し車線上に事故現場を発見し、
中央第二車線に車線変更を完了。 その後、事故現場付近流れが停滞中の為、徐行にて進行中に
右側面に衝突され、擦りながら通過する加害車両を 確認。
事故処理の際の警察への説明では、加害者は現場の発見が遅かったことや、止まりきれそうにないと
判断して追い越し車線上の事故現場への衝突を避ける為に、左を確認せずに第二車線へ飛び込んだことを
認めている。全面的に責任があると当方にも言っている。

【で、何を相談したいか?】
 この場合の第3者から見た過失割合を判定してください。
 もし、当方に過失があるならその根拠も教えていただけると助かります。
98無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 07:55:16 ID:sOcqWrEd
>97
10:90だろうね。
根拠は予見が可能だから。
99代車出せ!:2007/01/30(火) 08:16:01 ID:3PBMFPcY
>>98
回答ありがとうございます。
すみませんが、自分なりに解釈すると“予見可能”とは、この場合・・・

事故現場渋滞中だから、オーバースピードの車がどこから飛び込んでくるか
判らないから後ろも注意して、もし、怪しい車がいればスペースが僅かしかなくとも
ハンドル操作で避けろ・・・ということでしょうか?
つまり、上記のように備えていなかったと?
100無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 09:25:48 ID:O1jh7Kr4
>>97
事故前の相手との位置関係による。
相手があなたの斜め後方から車線変更しながら衝突してきたような状態であれば相手の100%でok。
101代車出せ!:2007/01/30(火) 09:39:51 ID:3PBMFPcY
>>100
回答ありがとうございます。
位置関係は、明らかに相手が後方からです。
衝突まで並走しておりませんし、相手の方は明らかに
オーバースピードです。衝撃と音で気がついて見ると。
加害車両は、止まりきれずに当方の10m近く前まで
走って行っておりました。
それでも保険会社のSC担当者は、当方が徐行でも
動いていたから責任があると言いたい様で納得行きません。
102無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 09:56:04 ID:CgQa3NJ5
>>93
基本的に間違っている。検察官はその様な事絶対言わない。
交通事故は告訴など出来ない。自動的に書類送検される。
だから呼び出し状がきてるだろう。
損害賠償の民事訴訟以外出来ない。
多額の罰金など下らないが示談済みと一切示談の交渉せず一円も払ってない
では略式起訴のよる罰金の可能性はでる。
一円も払っていない交渉無しとは慰謝料をもらってないことではない。
通院の病院代も自己負担している事だ
治療費用を保険会社が払っていれば加害者が少しは誠意を持っている事になる。
相手が憎ければ通院も自己負担でないと駄目だ。
103無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 10:03:34 ID:sOcqWrEd
>99
そういうこと。
ただ>>100の言うように位置関係から、予見不能だと0主張のも有りだと思う。
保険屋がそれですんなり納得すればいいが、たぶんそうはならないだろうから
交渉は難航すると思う。
代車有りの10:90
代車なしの0:95 or 0:100
あたりが落としどころだと思う。

>102
概ね同意だけど、「交通事故は告訴など出来ない」ここだけは訂正
危険運転致死傷罪での告訴という選択肢がある。
狭き門だけどね。
104無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 10:08:50 ID:O1jh7Kr4
>>101
判例タイムズなどで想定されている車線変更時の過失割合は、斜め前方のクルマが車線変更した場合。
斜め後方のクルマが車線変更してきたような場合は想定外。
だいたい、斜め後方から来るクルマをどうやって予測し回避しろというのか、保険会社の担当者の見解を聞いてみたいね。
105無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 10:10:15 ID:yIOfUXw1
>>102
自賠責被害者請求の場合は? これは相手からの誠意にならんだろ。
106代車出せ!:2007/01/30(火) 10:26:44 ID:3PBMFPcY
>>98>>103
再び回答頂き、ありがとうございます。
ちょっと“そんな馬鹿な”という気持ちはありますが、それが保険業界の
考え方のようですね。参考にします。
まさに、相手は譲歩しても、代車なしの0:100までしか引かないようです。
車両は現状回復しても良いような回答でしたから。
0:100でも責任範囲が限定的という処置があるという事がわかりました。

>>104
回答ありがとうございます。
判例タイムズでも同様の件が見当たらないようで、困っておりました。
私もあまりに突然だし、このような事を想定していなかったので
過失は無いと思うのです。心強いレスになりました。
107無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 10:37:47 ID:O1jh7Kr4
>>106
動いていたから過失があるなんて言ってたのはひと昔前の話。
今時そんなことを言う担当者がいるとは・・・。
過失の判断は、予見が可能であるか、回避が可能であるか。
108無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 12:07:39 ID:QYxdcJ0M
>>95ですがバイク事故自体鞭打ちにならないってことですか?
前に何かで見たんですけど必ずしも鞭を打ったようにしならなくても
頚椎捻挫になりえるということらしいんですが?
109無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 12:26:21 ID:O1jh7Kr4
>>95
何を相談したの?
3ヶ月というのは一般的にその程度で治る人が多いということであって、当然例外もあるんだから3ヶ月が絶対じゃない。
ただ、3〜6ヶ月も通院してりゃその後通院を続けたとしても治療効果はあまり期待できないだろうけどね。
110無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 14:24:31 ID:Ro64Z5UW
>>108
医学的な問題や症状は多種多様だから答えを求めるのは無理

10人の大人を1列にならべて目隠しをして立たせ
全力失踪の大人(約20km/h)がタックルして
何人が鞭打ちになるだろうか
同じ人にタックルの場所を肩付近、腰付近、足付近と変えたら
何人が鞭打ちになるだろう
今度はヘルメット被せて頭を重くして実験

おそらくヘルメット装備で肩にタックルでほとんど鞭打ち(頸椎捻挫)
になると思うが
こんどは全員にぶつかるタイミングを視野で確認させて
身構えて貰えば半数くらいは鞭打ちにならないかも

二輪の事故とはいえ突発的に予測できなかったり
当たり所が多少上下したり時速が20km/hだったり40km/hだったりで
症状は大きく変わる
111無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 14:48:52 ID:ZlFaKOiz
駐車中物損事故で加害者100が謝罪しないと言ってきました
マジで殺してやりたい。これ殺人の動機

112無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 14:56:01 ID:ZlFaKOiz
毎日ふとした瞬間に思い出す。加害者の開き直った暴言や
あの糞女の顔2才のガキの顔、どう殺すかばかり考えてしまう
113無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 15:16:14 ID:Bhd94wrE
>>112
貰うもの貰って忘れるのが吉。
114無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 15:31:36 ID:ZlFaKOiz
物損は貰う物など何もない。あのガキの首折って殺してやろうかと
考えてしまう。謝るつもりは全くない、と。車もどうせまた当てるからそのまま
にしておく、と。あいつらの吐いた暴言は許せない。
115無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 15:55:02 ID:sOcqWrEd
謝罪など求めて何になる?
金が欲しけりゃ人身に。
116無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 16:00:48 ID:ZlFaKOiz
いまや、車の件はどうでもいい。修理すりゃ直るからな。
しかし暴言については謝れ。
117無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 19:23:18 ID:U84NFOI8
そういうのは人身にして厳罰を望むをすれば大抵折れてくるよ。
折れなければ刑事罰食らって腹もおさまるでしょう。
118無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:04:17 ID:CgQa3NJ5
>>103
危険運転致死傷罪に該当事故なら確かに告訴は出来ます。
>>105
自賠責保険は誠意にならないと思うが被害者請求を少し待って
全く金銭を手にしていない事が処罰に影響する。
被害者請求で保険金を手にし、金銭的に困っていませんが厳罰を望みますと、
相手から全く賠償されず全て自己負担で治療しています。
厳罰を強く望みますでは印象が違うでしょう。
全ては検察官の判断次第ですが厳罰に一番効くのは
3ヶ月以上の診断書の提出&示談交渉すら始まっていない事実。
万一安物の菓子折り持ってきたら着払いで保険会社に返送するのが一番。
罰金30〜50クラエ、
119無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:08:30 ID:xc2X4r3M
お名前】
 N,H 加害者
【事故日・時間帯】
 2006 11月18日 朝6時頃 夜の暗さ
【相手の車両等】
 徒歩
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいる。 扱いは人身事故。
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
 どちらも会社の配送用の車で、勤務中の事故です。
 加害者である私も、会社の車の保険屋さんにお任せしました。
【怪我の有無と程度】
 相手は、右足に全治2週間のねんざ。過失はなし。
【現場の状況】
 現場は、歩道に面した、ディスカウントストアの商品搬入場所で、
 私がバック中に、死角になった相手に気づかず、接触した。
 徐行中、直ぐ気がついた為、右ふくらはぎのねんざと擦り傷ですんだもの。
つづく
120119:2007/01/30(火) 23:09:08 ID:xc2X4r3M
【で、何を相談したいか?】
 相手から今日、直接請求が来ている状態です。
 私は、事故後、謝罪、相手の家から、病院までの送り迎え、
 松葉杖の保証金の立替をして、誠意はつくしたつもりですし、
 慰謝料についても払える限りは誠意を尽くしたいと思っていました。
 が、今になって 保険屋の担当の態度が気に入らない。と言った理由で、
 治療費30万、慰謝料1日1万、月あたり60万円を、完治するまではらえ、
 と言って来ました。すでに48万円の保険金を受け取っているにも関わらずです。
 また、仕事をやめたと言っていますが、解雇されたのか、退職したのか、はっきりしません。
 とりあえず、ICレコーダーを買ってきたので、相手の会話を録音しておくつもりです。
 私が知りたいのは、過去に人身事故を起こしたことがないので、今後どのような展開
 が考えられるのか、またどのような備えが必要なのか、ご教授願えませんでしょうか?
 ちなみに、直接請求は突っぱねました。互いに興奮気味だったので、言質をとられる
 様なことは言ってないつもりですが、、
 正直困っています。
121無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:11:54 ID:DShNpEFB
>>119-120
保険屋に言えば弁護士対応してくれるよ
122119:2007/01/30(火) 23:13:58 ID:xc2X4r3M
>>121
とりあえずは、こちらからのアクションは必要ない、と言うことでしょうか?
123無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:16:15 ID:DShNpEFB
>>122
相手にはすいませんすいません言って適当にごまかして
保険屋に相手の要求を伝えて何とかしてくれと執拗にクレームをつける
そうすれば弁護士対応になる
124無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:17:58 ID:AWcMQhYa
>>122
あんたからアクションする必要はない。
タチの悪い香具師に当たっただけだから,
保険屋に任せて放っておけ。
125119:2007/01/30(火) 23:22:15 ID:xc2X4r3M
>>123
なるほど、暫くは様子見ですね。最後に質問が。
慰謝料は結局、保険とはべつに、示談交渉で決める物なのですか?
なにぶん初めての経験で、相場とか、まるで分からないのです。
ネットで調べたら20から30万円くらい?なんでしょうか?
126無責任な名無しさん:2007/01/30(火) 23:23:35 ID:DShNpEFB
>>125
それも保険屋に任せるべし
あなたが勝手に示談しても
その金額を保険屋が支払ってくれない場合がありますので
127119:2007/01/30(火) 23:27:23 ID:xc2X4r3M
>>126
分かりました。みんな相談にのってくれてありがとう。
気が楽になったよ。そいじゃ。
128代車出せ!:2007/01/31(水) 07:24:19 ID:8sgptWYJ
こちらで相談に乗っていただいた>>97です。
レス頂いた皆様には大変感謝しております。
なんとか結論が出そうです、代車なしの0:100で。
代車は修理先のディーラーの好意で出していただける
事になりました。
当初は、相手保険会社のSCがこちらにも非があるという
主張で腹立たしい思いが募り、法廷での決着も辞さない
覚悟でしたが、お世話になっている当方の保険会社と
自動車ディーラーさんが親身に相談に乗ってくださり、
代車も負担すると言われてしまい、経済的損失が
少なくなったことで、裁判で争う価値が減りました。
ただ、相手の損保A社の言い分は許し難いものがありました。
過失が無くとも保険会社SCは、ひっくり返すのが仕事だと
よーく判りましたので、とにかく貰い事故にでも遭わないように
祈るしかないですね。勉強になる点が多かったです。
本当に皆様、ありがとうございました。
皆様も事故に巻き込まれぬよう、くれぐれもご注意ください。
129無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 10:18:15 ID:qhfrSsv6
>>128
お疲れ様でした。
親切なディーラーで良かったですね。

任意保険の大切さを再確認します。
130無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 13:37:58 ID:WVUKQ9BP
頚椎捻挫のとき医師の指示があって通院してた場合でも
三ヶ月越えた通院期間に関しては普通に減額提示されるのって
ざらにあるんですか?
131無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 14:09:14 ID:pqcjXvCC
>129
なんの減額提示?
慰謝料のことか?

慰謝料なら自賠責枠内なら減額はなし。
任意基準なら、医師の指示とは関係なく、逓減される。

搭乗者傷害の保険金のことなら、問答無用で減額提示
132無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 14:13:22 ID:B70N6rp7
医師の指示が有り通院を認めるから減額しても払う訳です。
認めない場合は減額でなく打ち切りです。
減額慰謝料が納得出来ない方は弁護士まで依頼を!
(財)交通事故紛争処理センターまで申し込みでもOKかな?
133無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 14:59:14 ID:WVUKQ9BP
130ですがレスを見てたら頚椎捻挫は基本的に三ヶ月間が支払いの限度
と言ってたんで、少し気になりました。
後、弁護士の示談斡旋についてなんですが、
味方になってくれるわけではないってことは自分の力で色々
調べたり主張したりするしかないってことですか?
全く力になってくれないと?
134無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 18:41:55 ID:aAeXeGfN
私は配送の仕事で毎日自動車を運転しるのでお聞きしたいのですが
車両保険に加入していない自動車で万一自損事故などを起こしてしまった場合
自動車の修理代は自腹になるのが普通でしょうか。仮に全損させたとしたら大変です。
営業車の事故に関して詳しい方よろしくお願いします。
135無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 18:46:09 ID:fVaNq1bK
>>133
示談斡旋はそう。
味方が欲しければ自腹で弁護士に依頼。

>>134
事故の様態にも依るし、会社方針にもよる。
一概に言えない。
会社の担当者に聞いて、その処理方法が納得いかなければ、社用車の鍵を返せ。
136無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 18:48:27 ID:R+jcgHcA
>133
たぶん、おまえが期待してるような場所ではない。
中立の立場で双方の主張を聞いて落としどころを斡旋してくれるトコ。

>134
会社の内規次第。
全額自腹、半分自腹、金額不問で一律の罰金とかいろいろあるけど、
運送系はドライバーに優しくないので厳しいとこ多い。
137無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 19:14:39 ID:B70N6rp7
>>133
希望通りにはならないかもね。
でも一人でプロの保険会社と交渉するよりもマシだな。
最初の保険会社提示額よりも多くなる事も事実だ。
金払った弁護士と同じ気分で居て良い訳無い。
何しろタダだ。タダにしてはマシでないかい。
減額提示がある程度上がる事は間違いない。
タダなのだから欲張り過ぎない事だね。
138警察黙れ:2007/02/01(木) 00:45:27 ID:s0CnuIcB
【お名前】
 警察黙れ
【事故日・時間帯】
 午前中
【相手の車両等】
 自転車と自転車(双方とも加害者かつ被害者)
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故扱いで事故処理済み
【保険の加入状況】
 私は、自転車に乗っているときに危害を加えた場合の保険に入ってます。
 相手は、おそらく入っていないと思います。
【怪我の有無と程度】
 私は骨折。相手もまだ確認していないですが、同じ程度であると思われます。
【相互の車両等の破損状況】
 あったとしても極めて少ないです。
【現場の状況】
 交差点ではない普通の車道。
 交通規制はありません。
 片側1車線で、両側で2車線。路側帯の外側はほとんどスペースなし。
 道路復員は路側帯とセンターラインを測ったところ、2m70cm程度。30km/h制限。

 私が自転車走行中、相手の軽車両を追い越そうとしたその瞬間に右に出てこられて
 よけきれず、接触、転倒しました。双方ともけがを負いました。
 スピードは確実に制限速度は超えていませんでした。(ギヤ比からすぐに分かります。)
 相手は私が追い越そうとする前は車道の左側を走っていたわけですが、
 反対車線に移って右側を走ろう(逆走)とした主張。
139警察黙れ:2007/02/01(木) 00:46:31 ID:s0CnuIcB
【で、何を相談したいか?】
 面倒なのは、相手がおそらく保険に入っていないことです。
 それで、相手は刑事責任追及のカードを民事に有利に持ってこようとしている魂胆です。
 これは警察がそれを勧めてきたことによると思われます。
 (私は私が不利な条件を並べて脅されて、民事は全部貴方が折れなさいと警察が提案してきた。)
 そのことで、相手は警察を頼りにするようになったわけですが、私としては、そのカードを早く捨ててほしいのです。
 つまり、お互い軽く罪は軽くしてほしいですよと要求するのが、適切だと思っています。
 で、民事は別に行いたいと思います。
 聞きたいことはこういう風に持っていくためには、どのように交渉すればいいのか伺いたいです。
 警察には黙ってもらうことを強く主張しますが、それによって相手が不信感を抱いて面倒なことになりそうな予感がしています。

 それともう一つ、過失割合は
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/ktenkai1.htm
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm151.htm
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm152.htm
 を参考にすると、8:2か9:1で相手が悪いことになりますが、警察は私のほうに過失があると主張しています。
 これはどちらが正しいのでしょうか。
 警察が言うには、自転車同士の事故は自動車とは違うからとのことです。

 よろしくお願いします。m(_ _)m
140警察黙れ ◆U06AQV3zAo :2007/02/01(木) 00:49:54 ID:s0CnuIcB
トリップ付け忘れたので、再度書き込みます。
141無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 01:21:15 ID:qgjg0I4o
>>138
前車は転回じゃないだろ。追い越し。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/koikosi2.htm

追い越しは危険な行為であり、追い越したほうの責任が重い。
左右の車間を取っていれば回避できたかもしれないし、
速度は当然追い越す側が速い。

前車が右側に行こうとしたことで多少の調整は入るかもしれないが
(逆走に関してはまだ遂行してない)
後車の責任が重いことには変わりない。
142警察黙れ ◆U06AQV3zAo :2007/02/01(木) 01:34:26 ID:s0CnuIcB
>>141
すみません、言葉足らずで誤解を招いたようです。
私が後方から追い越そうとしたところに、前車が展開しようとしたように見えるくらい
右に出てきたのです。
相手は転回しようとしたわけではなく、右車線に出て逆走しようとしたわけですが、
逆走しようとしたものについては、資料がありませんでした。
もっとも事例がすくないのかもしれません。
私は、転回よりも過失は大きくなると考えてます。(逆走は道路交通法違反ですから。)
143警察黙れ ◆U06AQV3zAo :2007/02/01(木) 01:38:44 ID:s0CnuIcB
(追加)
車間は十分にとってます。
これ以上とると、車線をはみ出すことになります。
144無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 08:53:33 ID:O9uECyIV
>>139
当たった場所が後ろと前という状況なら追突になるだろ。
横なら微妙。
「追突した方が悪い。」という判断なんだろうね。
相手は、横断中と言ってるの?
言ってなければ追突になるだろ。
145無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 08:55:08 ID:aiAQQ3pv
>142
逆走車とぶつかったのなら、その通りだが、この場合は追い越しのほうが過失は高くなると思うぞ。
まぁ、どうせ警察は民事不介入なので、警察の言うことは無視。
民事でけりつけなさい。

刑事罰についても、警察が決めることではないので、警察の発言は気にしないように。
検察に呼ばれてから、そこで自分の考えを述べればいい。
146無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 12:21:45 ID:MgklZHv4
自分が運転席相手が助手席に乗っていました。駐車場を出る時初心者だからと言ってあーだこーだ注意してきておもいっきりドアに鉄の棒がくいこみました。
147無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 12:57:26 ID:d3mDKTHN
>>146

ちゃんと弁償しろよ。
148無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 13:26:55 ID:MgklZHv4
146です。私の車です。相手に修理代請求は無理ですか?
149無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 13:37:09 ID:0U6y9zNG
>>148
何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
ハンドルを握ってたのはお前じゃないのか?

話しかけられたくらいで車のコントロールができなく
なるなら免許を返上したほうがいい
運転向いてないぞ
150無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 13:42:14 ID:TiQffjQE
151無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 14:03:04 ID:MgklZHv4
ハンドルを握っていたのは私です。あーだこーだというのはもっと右にきらないとだめとか言われたんです。話しかけられてぶつけたわけではありません。
152150:2007/02/01(木) 14:32:45 ID:TiQffjQE
>>150の復旧予定時刻変更あり
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1170245004/514
> 復旧予定時刻 17:30
153無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 14:33:08 ID:AFBBYn3P
>>151
ハンドル握ってる以上、他人の指示で事故っても
言い訳にならないよ。

あとは相手と交渉するしかないね。相手が悪いと思ってれば
いくらか出してくれるかもしれない。
154無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 14:33:58 ID:aiAQQ3pv
>151
最終的にぶつけた責任は運転者にあります。
助手席の指示に従う義務はないので、ぶつかりそうと思えば止まることです。

そういう責任転嫁をする人は、事故を起こしても責任転嫁するので、車には乗らないことをお勧めします。
155134:2007/02/01(木) 14:40:24 ID:2O1kn3Gj
>>135
>>136
ご丁寧にありがとうございます
助かりました
156134:2007/02/01(木) 14:50:24 ID:2O1kn3Gj
すみません追記です

事故が起きた場合の処理の仕方はあくまで会社の方針ですよね
法律的にはどうなんでしょうか。仮に事故を起こして弁償しろと言われても
自腹で修理なんかしたくありません。業務上の事故であるわけですから
全額会社が負担するべきたと思うのですが

よろしくお願いします
157無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 14:59:30 ID:9u9Cb9ZP
>>154
法律板なので冷静に判断を

教唆、強要、命令というのがあり
その事象が引き起こされた原因に相対的立場の強いもの
が命令を下したり教唆したときは実行者と同等か以上の
責任を追及することもあります

一般的な例では雇用責任等で具体的にぶつけなさい
壊しなさいとは業務命令しなくても
運行状態を常識的に考えれば過失による事故も予測できる
ので賠償や管理責任に落ち度が有れば刑事責任を追及されることも

運転者が立場上や関係上断れない、逆らえない状況下の指示で
起きた場合は責任追求はされるでしょう
158無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 15:02:38 ID:9u9Cb9ZP
>>156
一般論で言えば
業務中であっても常識に逸脱した行動を取って
会社の資産を破壊したら賠償義務は発生する

重過失もない一般的な自動車事故ならば業務範囲なので
予測も可能であり適切な保険も社会一般的に
用意されてるので
会社から雇用者に賠償を求める判決は出ない
159無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 17:52:16 ID:+xRqTagE
>>156
>>158
>会社から雇用者に賠償を求める判決は出ない
会社から雇用者に賠償を全額求める判決は出ない
160134:2007/02/01(木) 20:57:26 ID:Mt5TOpXZ
>158-159
なるほど勉強になりました。
ありがとうございましす。
161警察黙れ ◆U06AQV3zAo :2007/02/01(木) 21:37:24 ID:gxOytx8j
>>144>>145
レスサンクス
なるほどそういう見方があったのか。
この事故の過失を決めるのにどこがキーポイントになるか分かりました。
検察のことといい、2chやって、こんなにためになったのは初めてだ。
どうもありがとう。
162無責任な名無しさん:2007/02/01(木) 23:48:05 ID:9u9Cb9ZP
>>159
まぁ正確にはそうだろうが

多くの運送業やドライバーを雇う営業所が事故の旅に
従業員に会社の車両修理費を負担させていたのなら
その話は従業員にも聞き漏れるばかりか社則として
定着するだろう

そんな特異な会社志気が上がるわけもなく
継続して勤めようなんて従業員は居なくなるので会社が
存続できないのが実情だろう
常識を逸脱したり極端な違法性が無い限り懲戒処分を超えた
賠償請求まではしないよ

会社の商品を盗み食いした従業員に弁償させても
一生懸命運んで転び商品を食べられなくした従業員には
弁償を求めないのが事業としての常識でもある
163ちな:2007/02/02(金) 03:18:38 ID:a+DrqlK+
質問させてください。一昨日事故にあいました。こちらが車で相手がスクーターです。
T字路の一方通行出口より私が、左折のため、左に寄りながら一時停止しました。
T字路は、赤信号のため、左右に車が停車しているのが見えました。
一時停止の位置では、全く左右の見通しがきかないので、歩道の歩行者及び自転車、バイク、車などの確認のため、
目視するために、車両の鼻先をゆっくりと左前方に出して行き、
歩道沿い、右を見て、左をみて、さらに、赤信号を確認し、ゆっくりと停車しました。
片側車線の1/3以上1/2以下の位置ぐらいだったと思われます。
その時の目視状況は、信号待ちの車が、左に1〜2台、右に3〜5台ほど。
そして、歩行者、自転車、バイクはいなかった事を確認しまた。
足をブレーキにかけたまま、3〜4秒後、突然右前からガツンという音とともに、
目の前をかなりのスピードでバイクが通過。
そのままフラフラとまっすぐに進んだ後、バランスを崩し、左肩側を下にして転倒。14:10頃です。

車についた傷をみると右側前をすったようなあとと、
バンパー右下のかなり低い位置に直径1センチぐらい深さ、3〜5ミリのへこみがあっりました。
(バイクのスタンド部分が最初に接触しはじめ、ひっぱられながら、したに下がり、
バイクの車体が右にぐらっと傾いた時についたのか?不明です。)
でも、今の所、私が(ステップワゴン)バイクに気付かず、動いたという風に、相手の人が主張しています。
私から見ると、ぶつかられた感じがしたのですが、今後どうしたらいいのか、わかりません。
相手の人(18際の女性)は未成年です。嘘をついているみたいなのです。
164ちな:2007/02/02(金) 03:20:16 ID:a+DrqlK+
まちがいました。すみません。。。
165無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 08:48:34 ID:fSPLHnEw
>162
運送会社に事業としての常識があるかどうかは微妙。
166無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 10:07:00 ID:MsS5UGwK
どの信号が赤か理解できない。
任意保険に加入しているのかしていないのか不明。
警察を呼んで事故処理したのか不明。
物損事故か人身事故か不明。

>>138のようにテンプレートに沿って書き込んでくれ
167無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 10:18:47 ID:gKurU+Ee
>>166
マルチなので放置でよいかと
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170353371/
168無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 13:13:48 ID:KIkm0OXs
警察の届出が終わった段階なのですが、
病院に行くとき(最初に診断してもらった病院ではない)
健康保険を使って通院したいのですが、
第三者による傷病届けは、まだ出していません。
普通に通院するなら、出さなくてもつかえると思うのですが、
これを出さないと(病院に伝えないと)慰謝料はもらえないのでしょうか
教えてください。
また整体だと慰謝料はどれくらい安くなってしまうのでしょうか。
169134:2007/02/02(金) 13:16:07 ID:9aHmxHhZ
>>162>>165
いろいろ勉強になりました
ありがとうございまた
170無責任な名無しさんでいっぱい:2007/02/02(金) 13:51:38 ID:OZwdM/qI
171野鉄:2007/02/02(金) 15:46:43 ID:+PIiUikE
【お名前】
野鉄

【事故日・時間帯】
1/26 9:00AM頃

【相手の車両等】
当方:ミラ(運転手)
相手:アルトワークス(運転手+保育園児2)

【警察への届出の有無と処理】
当日:届出なし
1/29に警察に届け出、現場検証実施

【保険の加入状況】
当方:自賠責のみ
相手:自賠責&任意保険
【怪我の有無と程度】

当方:無し
相手:外傷なし、頭痛がする(運転手のみ)

【相互の車両等の破損状況】
当方:バンパーすり傷
相手:給油口付近へこみ(約15cm)
【現場の状況】
場所:同幅員(約5m)の「入」型の交差点、カーブミラー有り
当方:左下から右下方向に右折の為、徐行して交差点に進入(約80cm)
相手:右下から上向けて直進、当方を避けながら通過
当方左前角と相手給油口付近が接触
172野鉄:2007/02/02(金) 15:47:28 ID:+PIiUikE
接触時に、当方相手方とも怪我が無い為相手の車補修代を全額支払う事で示談(口約束)
2日後頭が痛いと言い出し病院代100%出せと請求してきた
当方は補修費しか出さない事を伝える
3日後警察に届出、相手窓口が保険屋に代わる
当方は過失割合分しか支払わない事を決める

【で、何を相談したいか?】
1.T字路のネットの判例では7:3となっていたが、角が鋭角になる事で
  割合の変化は無いか?
2.「相手が当方を確認しながら徐行していない」「徐行すれば通過できるスペース
  が有る」主張は通るか?通るなら過失割合をどれくらい減らせるか?
3.修理費は相手が修理完了するまで支払わない事は可能か?
  相手は見積もりのみで修理しない可能性が高いが現金は渡したくない。
173無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 16:08:11 ID:z2oy6QgE
>>172
1.
相手の徐行よりもアナタが徐行もせず突っ込んだんだろ
(徐行は即座に停まれる速度)
相手の前部なら注意義務や回避義務を主張できるけど
横っ腹に勝手に刺さってきたようだから
8:1-9:1以上に持って行かれる可能性はあるかもね

2.
そもそも相手の車輌は一時停止でなく優先道路だったのでは?
徐行によりアナタを回避する義務を負うのかどうかが疑問
そのへんの詳細は?
カーブミラーもあるようだからどちらかに
一時停止の義務があったら安全にやり過ごすまで
進入しないのが筋

3.
損害賠償は被害を生じた金銭換算を払うのであって
修理代を払うんじゃないよ
資産を破壊した額を払うのだが一般的に修理をすれば元に戻るのだから
修理代としての金額を渡すが
貰った方は賠償費用を貰っただけで修理しようがパチンコしようが
ソープランドで豪遊しようが自由


174無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 16:11:07 ID:LDxEeAmX
>>172
相手の気分を害して長々病院に通われる事考えたら
誠意を示す意味でもさっさと修理代払った方がいいよ。

あなたの場合相手怒らせても得は無いですよ。
175無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 16:38:09 ID:SEqKxpU5
つーか、任意保険にも入らない奴がガタガタ言うんじゃねえよ
請求金額はキッチリ払え 馬鹿じゃねえの?
176無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 17:27:32 ID:xr029TX+
>>171
>当方は補修費しか出さない事を伝える

人に怪我をさせておいて賠償する気はないなんて通用すると思ってるの?
相手は保険会社か弁護士
機嫌を損ねたら長期自由診療で自賠責枠全部使われるよ。

過失割合も向こうに有利に認めて、修理代も多めに支払い、
健康保険使用のお願いと、減刑をお願いするのが一番得。
軽症でも相手が厳しい処分を求めると、10-30万円の
罰金+前科の可能性もあり。
それと安全運転義務違反+軽症事故の 4点ね。
状況は極めて不利

しかし任意無しでよく車に乗れるね。
毎日自分の人生賭けて運転してることになる。
これで歩行者ひっかけて 5000万とか請求されたらどうするつもり?
177まこ:2007/02/02(金) 19:33:21 ID:s9rS9gy1
私の友人が交通事故の加害者になりました。
被害者は故意に自分が飛び出してきたということもあり、治療費のみの
支払いだけで
慰謝料などの請求はしてこられませんでした。

ただ、友人は任意保険がきれたことを忘れていました。
被害者が国民保険を使っての治療をうけられていたので
現在国保からの請求が300万ほどきています。
第三者行為による国民保険医療支給制度ですね。

任意保険には入っていなかったのですが、親の保険の特約で
弁護士に相談などはできるので、聞いてみたそうなんですが
昔はそういったものは払わなくてもよかったそうですが
細かい明細で請求がきたということは・・・と渋い顔でした。
このままほっておくと、何か法的な処置などがなされるのでしょうか?
それともほっておいてもいいのでしょうか。

もし払わなければならないとすれば
こちらが10:0で悪いわけではないので、過失相殺もあると
思うのですが、過失相殺の割合は誰によって決められるのでしょうか?
国保が事故を調査したりするんでしょうか?
友人の場合であれば、国保と弁護士の話し合いで
決定されるのでしょうか?
178無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 19:51:34 ID:jPn/E5LZ
>>177
>このままほっておくと、何か法的な処置などがなされるのでしょうか?
>それともほっておいてもいいのでしょうか。

ほっておいたら裁判されて、差し押さえとかされるかも。
素直に払え。
179無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 20:11:23 ID:bgsQ4MeB
>>177
国保の求償は税金の滞納と同じようなものだから強制的に差し押さえすることも出来るよ。
もちろん過失相殺も主張できるので国保に申し出ること。
放っておけば求償金額に異議がないとされるだけだよ。

過失割合は国保と加害者(友人)との話し合い。
友人が弁護士に委任するのなら、弁護士が話をするでしょう。
判定タイムズの基本割合ぐらいであれば国保側もすんなりと認めてくれるとは思うけどね。
180まこ:2007/02/02(金) 20:47:37 ID:s9rS9gy1
税金の滞納と同じようなものなんですね。。
弁護士に相談したところ、一度どんな感じか様子を伺ってみてくださいとの
ことでした。できれば払わないですむように持っていってくださいみたいな。。
弁護士が始めから出て行くと、払うこと前提になりますからねと。

今の貯蓄で払えないとなると、
ローンの様な感じで払っていくことになるんでしょうか?
それには利子のようなものもつくのでしょうか?

信号の無い道路を横断していた被害者の方が(東から西へ)    
道路真ん中の植え込みのところで立ち止まり
ご自分の進行方向西に向かって様子を伺ってらっしゃたんですが
友人が近づいてきたと同時(北から南)にいきなり方向転換(東)して
飛び出してこられたそうです。

私も過失割合を調べたんですが
友人8:2被害者〜7:3くらいでしょうか?
                    
                   
181無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 21:02:18 ID:fSPLHnEw
>180
故意に飛び出したということは警察で証言してるのかな?
とりあえず弁護士に頼んで、供述調書を取り寄せてもらって確認すること。
故意の飛び出しなら、過失割合はかなり低くなるはず。
182無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 21:16:46 ID:/6bYLBi8
>>180
国保からの請求には過失割合について触れてなかったの?
被害者側の供述(申請書)等にもとづいて、過失相殺がされた金額の可能性はある。
あるいは、過失相殺を検討してみても、加害者側:100という判断をしてるのかもしれない。
「立ち止まって方向転換」を「後退」と考えれば、被害者側に過失が+10
ただし、現場の状況で、幹線道路なのか、住宅街なのか、歩車道の区別はなかったのか、
住宅街なのか、夜間なのか、交差点なのか、などなどで、客観的に見ても加害者側100ということはありうる。
先方の請求がまったく正しいとはいわないけど、事故現場・事故状況で
そういうこともありうる。
183まこ:2007/02/02(金) 21:18:14 ID:s9rS9gy1
被害者の方は、事故の時の記憶は全く覚えてらっしゃらないそうです。
友人も後ろから来た車にひかれているので、
被害者の方が飛び出してこられたことしか覚えてないそうです。

警察もこんな小さな事故は日常茶飯事という感じで
後ろとの車と被害者の関係なども調べてくださいと
頼んだようなのですが、あんたがひいたんだよ!と
全くかけあってもらえなかったそうです。

友人びいきではなく、客観的に見て、
被害者の方のケガの状況や車、友人、被害者の事故後の
位置など、腑に落ちないことがたくさんあったんですが、
事故現場近くのお店の店員さんが
友人が被害者の方に当たったんではないかと・・・
ではないか??瞬間を見たわけではないそうです。
それが目撃者証言らしく、それが決め手らしいです。

余談ですが、被害者の方を最近友人が見たらしいのですが
事故現場をまた横断されていたそうです。。
危ないのでやめてください(;_;)
184無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 21:20:30 ID:/6bYLBi8
墨田区の申請書式(PDFファイル)
http://www.city.sumida.lg.jp/sinsei/kokuho/daisan/files/04-05.pdf
185まこ:2007/02/02(金) 21:27:20 ID:s9rS9gy1
国保の請求に過失割合は触れていませんでした。
幹線道路を調べたのですが、あまり定義がわからなかったです。
申し訳ありません。
普通に車やバスなどが往来する、主要道路です。
交差点ではありません。
横断歩道と横断歩道の間です。
10:0は悲しいですね。。。
国保の請求は
被害者側の供述にもとづいてということなんですか?
加害者は加害者であって、
加害者側の意見は通らないといくことなのでしょうか?

あと言ってませんでした。申し訳ないです。
友人はバイクです。
186無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 21:52:34 ID:/6bYLBi8
>>185
増村裕之弁護士監修の『交通事故過失割合のすべて』大和出版(2001)
その23ページの用語解説によると幹線道路とは
「交通が頻繁で歩車道の区別がある、おおむね車道の幅が14m以上の道
路。片側が2車線以上の交通量の多い道路を指す」
裁定事例か裁判例で出た定義もどこかにあったんだけど、見つからないや。失礼。
幹線道路だとすると、ご存知のように、加害者に有利。
「横断歩道付近」にはあたらないかとか、いろいろな事情をできれば
赤本、青本などをみて検討してみてください。

いや、国保も一当事者であり、その主張にすぎませんよ。
あとは、こちらの有利な事情をできるだけ拾い上げ、
おおまかな見通しをつけたうえで、
第三者的な機関を利用するなり、弁護士を利用するなり、
あるいは先方の言い分を認めるか、それはもうコストをどう考えるかの問題かと。
分割払いの可否などは、ここに知ってる方がおられればいいですが、
国保側に聞いたほうが早いでしょう。
187無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 21:57:46 ID:D1cbhGlU
>>185
>国保の請求は
>被害者側の供述にもとづいてということなんですか?
>加害者は加害者であって、
>加害者側の意見は通らないといくことなのでしょうか?

国保はあくまで被害者側の保険。だから被害者側の主張に基いて求償してくる。
早い話、とりあえず全部請求しておけ。で、文句言ってきたら検討しようか。てな感じ。
だから、加害車側が主張しない限り、被害者の主張が通ってしまうってこと。

弁護士に相談しているのなら、どの程度の過失が妥当か相談してみたら。
188まこ:2007/02/02(金) 22:22:00 ID:s9rS9gy1

ご丁寧にありがとうございます。
読ましていただきましたところ幹線道路です。
横断歩道の位置は
事故現場の南30mくらいと北40mくらいにあるそうです。

国保は被害者さん側の主張に基づいて求償されるんですか。
とにかくほっておいてはダメということですね。



189無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 22:54:51 ID:/6bYLBi8
>>188
手元に2005年版の赤本しかないんだけど、
幅員14m以上の交通量の激しい道路では、50m以内に横断歩道がある場合として、
「横断歩道付近」と判断される可能性があります。
仮に横断歩道付近の横断歩道外横断にあたるとして
(以下、あくまで2005年版の赤本。最新版のは知りません)

基本が歩行者側25%
○加算事由として
・幹線道路として+10%
・後退があったとして+10%
・(横断禁止の規制があればさらに+10%など)
○減算事由として
・住宅・商店街なら-10、
・被害者が老人であれば-10
・車両側に著しい過失があれば−10などなど・・・

不服がある場合は国民健康保険審査会(国民健康保険法91条)への
不服審査になるのか、それとも一般の民事損害賠償の扱いになるのか
わかりませんが、いろいろ弁護士にも相談してみてください。
190まこ:2007/02/02(金) 23:09:24 ID:s9rS9gy1
色々調べていただいて本当にありがとうございます。
すごくためになりました。

弁護士さんとも相談して、国保と話し合いをするように
すすめます。

また困ったら相談させてもらいます(;_;)
191無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 10:59:17 ID:z3cim6Ru
【お名前】
 トサカ
【事故日・時間帯】
 1/27 16:00頃
【相手の車両等】
 相手・ハイラックスサーブ 自分・セルボ
【警察への届出の有無と処理】
 物損で届出
【保険の加入状況】
 相手任意無し
【怪我の有無と程度】
 相手は大丈夫。 自分は、兵器と思っていたらクビが痛み出して・・
【事故の状況】
 赤信号で止まっていたら、スキー場帰りの相手の
 車が雪でスリップして追突してきた。
【相互の車両等の破損状況】
 自己車両は、リアパネルがかなりグッシャリ。 相手の方は、
 グリルガードがちょっと傷。
【で、何を相談したいか?】
 ●雪が原因で事故が起きたので、天災扱い(つまり誰にも過失は無い)
 ●天災での事故は、双方の損害は双方で負担(相手が無保険で修理代を
                      出せないからそのように
                      主張していると思われる)

 という内容で、相手が話をしているのが、全然納得いきません。
 その上、今頃になって首が痛くなってきたら、今頃そんな事を言うのは、
 詐欺の匂いがすると言われています。
 こんな酷い相手を説得する知恵をお貸しください。
192無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 11:10:06 ID:YnSSLkbX
>>191
すげー主張(w<雪が原因で事故が起きたので、天災扱い
とりあえず人身にしなさい。
今ならまだ病院もやっているから病院行ってこい。
そんで警察には人身で届けなさい。

まあ、任意無しのDQNなので誠意なんぞ期待は出来ない。
当然、修理費もばっくれる可能性が高いがその辺はあきらめろ。
そのかわり、人身にして相手にペナルティくらわしてやれ。
193無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 11:19:26 ID:refr2V0R
>>192
自動車板で釣り展開中。
あまりにもくだらないので、みんなどう釣られようかを楽しんでる。
194無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 12:25:54 ID:58ax5sGp
>>191
では落ちを

君は世の中に障害者や痴呆老人まで様々な人々が
暮らしてるのはご存じかと思うが
それは自然が与えたもので誰を責める誰に原因が有るわけ
でもない

そういう大自然の中で生きているのだから
精神障害者に何らかの危害を与えられることは天災であり
一般的にも精神障害者の犯罪は罪に問わず被害者は天災と
同等にその事象を受け止めなければならない

あきらめろ
そして祈れ
そして悟れ
それは天災だ
195無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 14:49:55 ID:b/5r2lBd
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168064489/648
これか。
頭が悪いなりに、立場を代えてるのが笑えるな。
196無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 15:34:44 ID:nYoFLbuy
>>195
馬鹿?  191は別の奴がパロディで書き込んだけ。
197無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 16:11:22 ID:refr2V0R
パロディにしてはひねりも無きゃ面白みも無いのがつらいな
なんていうか書き手の頭の悪さしか出なかった似非コピペ

頭のいい人ならもっとひねりかましてくれたんだろうけど
198無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 21:24:10 ID:utgxuL4f
昨年末、人身事故を起こしました。
約1ヶ月強で検察庁から呼び出しの通知がありましたが、通常事故から2〜3ヶ月先に呼び出しがあるのではないのですか?
199無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 21:45:24 ID:4rX/mTLx
ヤマダ電機の社長令嬢にして次期社長候補のヤマダ電機勤務OLの
死亡事故裁判はどうなったか誰かご存知ですか?
保険会社は単なるOLの損害賠償を提示してヤマダ電機社長が訴訟提訴
した事はニュースで知っていますがその後判決がどうなったかは知りません。
庶民と違い損保と戦い抜く金銭的余裕もある裁判なので気になります。
ヤマダの社長でも敗訴するなら庶民では損保に勝てないと暗くなります。
200無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 21:50:06 ID:T0lQojXd
201無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 23:33:32 ID:oI/MgDtO
損保の完勝だな。
202無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 00:03:28 ID:282QhNNP
>198
捜査に時間がかからなければ、早い呼び出しもあるわな。
通常は捜査に時間がかかるから、2〜3ヵ月というのが目安というだけで
事故が単純だったり、被害者の怪我の状況で、捜査にそんなに時間かからないこともある。
203無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 00:43:07 ID:dYdKLPor
【事故現場】
会社の敷地内
(駐車場)
【事故状況】
マイカー(無人)を停めてたとこにトラックでぶつけられてて相手はそのまま逃げる(当て逃げ)。
【その後】
見てた人間がいたので相手を呼び出して修理代は払わせました。(払ったはぶつけてから3ヶ月経ってから)
示談はしてないです。

こういう事故の場合警察に被害届けを出すと相手にどんなペナルティが科せられますか?
(何点の減点になるとか)敷地内の無人の車の場合ペナルティが無いんじゃないかって言ってる人がいたので。
204無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 01:04:37 ID:LGQJcTgc
>>203
警察に、「なんで今頃来てるんだ!!」ってあなたが怒られる。ってペナルティ。
205無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 01:55:54 ID:xetyWVIU
>>203
物損事故では罪にはとわれないんだよ
206無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 03:51:14 ID:b97HV4lu
>>205
それではぶつけ放題でおK
207無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 04:31:33 ID:KIsfHJTr
>>206
ぶつけるのはかまわんが、修理代は取られるぞ。
208無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 05:47:46 ID:b97HV4lu
>>207
払わなくてもおK
罪にとわれないから
209無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 06:20:18 ID:R7P4rM7y
原付き同士の人身事故で、30日免停です
加療30日以上三ヶ月未満の重傷事故で
「責任の度合いが軽い」の6点でした
この「責任の度合い」は、公安委員会が決めるんですか?
1パーセントでも、相手に過失があると
「専ら」以外の事由、つまり被害者にも
不注意があった事になるのでしょうか?
左折巻き込み合図なしだったので、正直100:0と覚悟していたのですが
相手の不注意って、一体なんだ?と思ったものですから…
210無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:17:08 ID:KeLZ2f/M
間違って他のスレにも書き込んでしまいました。

お尋ね致します。息子が昨年8月に死亡事故を起こしました。
業務中に自転車に乗っていた老年の男性を死亡させました。
行政処分は1年の取り消しだったのですが、問題はもうすぐ
ある公判です。というのは、当初、遺族(亡くなった人の奥様)
の供述が「罪を憎んで人を憎まず」ということで寛大な処分を望む
との警察での供述だったのですが、最近、弁護士より届いた
検察庁での供述調書では、厳罰を望むとのことに変わっていました。

事故に関しては当方がトラックで、相手方は自転車で交差点での巻き込みでした。
交差点注意義務違反という以外は重大な違反はありません。
示談交渉は保険会社によると、相手方の家族構成が複雑で、なかなか
交渉に入れない状態です。

心配なのは、実刑になる可能性があるかということです。
尚、いままで、軽微な違反はありましたが、行政処分を受けたことは
ありません。入院中のお見舞い、死亡後のお参りなどが足りなかった
かもしれませんが、相手方の感情を逆なでしてはいけないと思いました。
211無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:17:35 ID:GSwkpmmK
>>208
故意でやるなら罪に問われる
212無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:29:54 ID:XUlIqzQx
去年、ひき逃げ事故に遭い現在も療養中です。

現在は犯人も逮捕され、任意保険で対応していますが
事故に遭ったとき、犯人が逮捕されるか分からなかったので
社会保険を使えるように申請しました。


先日、社会保険事務所から郵便で
「損害賠償請求権を取得しました」との通知が来たのですが
知識が乏しいので、よく分かりません。

慰謝料とは別に請求する権利なのでしょうか?
213無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:31:38 ID:hUKkQrW0
>>210
実刑になってくれたほうが社会のため
クズ生産者のお前も消えろ
214無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:32:27 ID:hUKkQrW0
>>212
社会保険側が立て替えていた分を相手側に請求する
215無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:34:52 ID:6Ti4d14l
>>210
執行猶予を望むなら保険会社を信用せず弁護士に相談・依頼する事。
保険会社は値切るから遺族は怒るに決まっている。
保険と別に事故直後(検察調書までに)見舞金を100万円包んでいれば
略式起訴で罰金100万円になっていた。
厳罰を望んでも保険加入の上、見舞金を100万包んでいれば起訴されなかった。
前科が無ければ飲酒や重大な違反も無ければ執行猶予の可能性はあるが
弁護士委任が一番。国選はタダだけどもう付いている?
216無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:44:06 ID:XUlIqzQx
>>214
ありがとうございます。
すっきりしました。
217無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:47:00 ID:6Ti4d14l
1週間や2週間の軽傷事故ならともかく
一ヶ月を超える事故などで保険会社に全て任す事は
一定のリスクのある事を知らなさすぎる。
保険会社は民事賠償を肩代わりするだけ
刑事事件にはタッチしない。行政処分も関係無い。
保健屋は菓子折りで見舞いは充分というが、見舞金を包んだ
方が有利になる事も多い。減刑嘆願にも繋がる。
かしとかねドッチが嬉しいか?
金など要らないと叩き返す人もいるが、じゃあ持って帰ればいいだけ。
そんな人は少数だ。検察官は金=誠意として不起訴にする。
刑事の責任の無い保健屋のいう事を鵜呑みにすると困る事もある。
保健屋は民事の責任しか果たさない。
しかも打ち切りや値切りで被害者を怒らす。
処分決定の後なら幾ら怒らしても大丈夫だが。
218無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:47:38 ID:+rYuDvtY
>>210
何か勘違いしてない? 人を殺したから実刑になるかもしれないんだぞ?
殺された側にとってはまだ始まったばかりでこれからずっと苦痛を味わって
生きていかなければならない。自分の息子は実刑になったって数年で
出てこれる。今すべきなのは相手の心配だろ?

219無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:49:30 ID:LGQJcTgc
>>212
本来、あなたへ対する損害賠償を払う義務があるのは、轢いた犯人。
で、あなたは犯人が捕まるかどうか解らないから、社会保険を使ったんでしょ?
それがどういう事かというと、犯人が捕まるまで、社会保険が立て替えていた事になっている
訳です。
犯人が捕まった以上、あなたの損害を犯人に対して損害賠償請求をする訳ですが、既にあなた
は社会保険からお金を貰っている訳で、あなたから犯人に損害賠償するのは、二重取りに
なってしまう訳です。
違う面からいうと、社会保険は立て替えていた分を本来払うべき人間が見つかったので、
立て替え精算が必要で、それを直接犯人に対してやってくれるって言っている訳です。

あなたが裁判をして犯人からお金を取って、それを社会保険に返す方があなたにとって
楽ですか?
それを肩代わりしてくれるって言うのだから、治療費の立て替えと共に、至れり尽くせり
だと思うのですが。
220無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:51:14 ID:KeLZ2f/M
215
有難うございます。私選弁護士に依頼しております。
親としましては、どうしても実刑は避けたくて
執行猶予が欲しいのです。
もし、実刑ということになると控訴は可能でしょうか?
判決までは何ヶ月ぐらいかかるものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
221無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:51:57 ID:XUlIqzQx
>>210
被害者側から言わせてもらうと
人を死亡させてるくせに執行猶予なんて甘いよね。

自分の息子がかわいいから助けたいんだろうけど
そんな事故おこしたんだから二度と車の運転を
させないように教育してください。

謝罪したのは言葉でだけでしたか?
遺族側は謝れば済む話なのか、と思ってるはず。
222無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 11:55:34 ID:LGQJcTgc
>>220
私選弁護人に聞けよ。
ボケ。
223無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 12:00:45 ID:XUlIqzQx
>>219
詳しい説明をありがとうございます。
全然分からなかったので勉強になりました。
224無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 12:18:17 ID:z8mYI0mQ
>>220
弁護士とよく相談すること。
判決までの期間なんて起訴事実を素直に認めるか、争うかなどで変わってくる。
争点が多ければそれだけ審理に時間がかかるってことなんだから。
それと控訴はもちろん可能だけど、一審の判決で重大な事実誤認などがなければ覆る可能性は低い。
逆に判決の内容が重くなる可能性も否定できない。
あとは被害者側に嘆願書を書いてもらうぐらいか。
225無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 12:49:32 ID:GGYDGfYB
>逆に判決の内容が重くなる可能性も否定できない。

被告側の控訴のみで控訴審が行われた場合、それはないだろ。
226無責任な名無しさん :2007/02/04(日) 14:03:20 ID:ZA0QUsUb
交通違反したときに警察に絶対前歴はって聞かれるけど
あえて聞くのが形式なのか
その場で警察は前歴が分からないのかどっち?
227無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 14:06:44 ID:hUKkQrW0
>>226
形式が強いが、面倒というのが本当だろ

調べて悪質な交通違反者(複数回の無免許運転etc)とかはその場で逮捕される
228無責任な名無しさん :2007/02/04(日) 14:31:27 ID:ZA0QUsUb
1年以内に2回事故しました
2回目の事故の後しばらくして
1回目の事故の件で警察署に呼ばれて色々聞かれたんだけど
2回目のことには触れられなかった
やっぱり前歴聞かれたけど、一回目の日にちで話してたからないって答えた
普通なら2回目のことも調べ付いてそうだけど
関係ないから言わなかっただけ?


229無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 19:00:25 ID:6Ti4d14l
事故に関連が無ければ調べない。調べなければ分からない。
同じ日に二回人身事故起こしても所轄が違えば分からない。
全く違う事故なら処分にも関係ない。累積点数には関係あるが。
検察官も悪質とも関連しない軽傷事故なら両方不起訴にして終わり。
230無知な名無しさん :2007/02/04(日) 21:07:13 ID:ZA0QUsUb
不起訴って点数だけってこと?
231無責任な名無しさん:2007/02/04(日) 21:08:43 ID:bquT9IpR
まぁ、そう考えてよいね。
232無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 01:36:10 ID:mJfJZtx0
初めにお伝えしますがマルチポストです。マルチしますとはレスしています。
【お名前】
 去年の・・・
【事故日・時間帯】
 去年の5月の事故です。夕方でした。
【相手の車両等】
 車vs車、ミニバン同士です。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けました。物損です。
【保険の加入状況】
 任意、自賠責、両者入っています。
【怪我の有無と程度】
 無し
【相互の車両等の破損状況】
 相手のリアバンパー左角と、こちらの右リアフェンダーから
 バンパー後端までに走るキズ。
【現場の状況】
 私がコンビニの店舗の正面に止まっていた車の列の横(50センチほど開けて)
 15`程で走っていたら、いきなり『ゴパッ!』みたいな音と大きめな振動がありました。
 ミラーで確認すると相手の車がぶつかっていました。相手の方は、両脇の車で見通しが悪いのに
 『確認せずに下がってしまった、スイマセン。』と言っていた。
233232 去年の:2007/02/05(月) 02:30:09 ID:mJfJZtx0
>>232の続きです。
当初は9:1でいけますよと言われてましたが、相手の主張が7:3なので中を取って8:2で、と言われました。
おかしく思いこちらの保険会社の了解を得て相手の方に電話すると
『私は確認してなかったし早く済ませたいから、あなたの納得いくようにしてあげて下さい。と保険会社に言ってある。』
とのこと。おかしいなと思いその保険会社に電話すると『いや!7:3です!、勝手に連絡しないで下さい!』の一点張り
その電話を切った後に相手の方から『先ほどの話は保険会社に任せますのでもう電話してこないで下さい』と言われました。 
さらにこちらの保険会社からも、もう相手の方保険会社に電話しないで下さい。との電話がありました。
これが去年6月までの話で現在に至っています。こちらの保険会社は8:2か裁判とか言ってます。
つい先日、保険会社から「これ以上になると打ち切りですが」との連絡がありました。
修理を行った修理工場との関係も崩したくないので、打ち切りのようなそんな勝手なことされると困ります。
【で、何を相談したいか?】
この事故の一般的な割合、上記の保険会社同士の間で何があったか?、今の8:2の状態からの改善方法
日弁連事故センターに電話しようと思っているんですがなにかアドバイスがあればお願いします。
234無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 04:22:09 ID:MNB4oKX4
>>233
保険を使うならあまり過失割合にこだわる必要も無いと思いますが。
235無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 06:51:52 ID:eCQIvIoj
>>233
あなたが余計な事をするからこじれたんだし、打ち切りとか言われてる。
過失割合がどうなろうが、それはあなたの保険会社とあいての保険会社の出す金額が
変わるだけで、あなたと事故の相手への賠償額には関係ない。
なので、過失割合に関しては、放っておいて保険会社に一任しとけば良かった。
236無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 08:31:32 ID:ZBlFfe74
>233
双方の保険会社がお互いの話を聞き、事故状況から鑑みて、8:2が妥当だということで合意した。

一方は保険会社にお任せします。
もう一方は何がなんでも9:1だとゴネる。

さぁ、解決策はありません。

保険会社としては、わかりました。
ウチは手を引きますから、あとは裁判でもなんでも好きにして下さい。


というわけで、裁判でもなんでも好きにして下さい。
237無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 09:06:37 ID:6vbkm/Ve
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1169539010/      の>>246

 しかもこいつオバサンになんか言ったらしく、オバサンから『先ほどの話は保険会社にませかます。』
この部分でなんか勝てそうな気が・・・、
今考えているのは、東亜と東亜の担当を相手に裁判したいんですが。
重要参考人はもちろん事故相手のオバサン、何を東亜から言われたか証言してもらう。
『事実をありのままに』話してくれたら見込みはあると思うのですが・・・
ちなみにオバサンから『先ほどの話は保険会社にませかます。』
の電話の声は絶対におかしかった。ややウワづり気味で早口だったのは鮮明に覚えている。



>>232は、加害者のおばさんと組んで保険会社を訴えたいらしい。
真性の馬鹿。 相手にしない方がいい。
軽い接触事故で相手が保険会社の言うとおりでいいと言っているのに
9ヶ月も宙にういているのは本人の責任
238無知な名無しさん :2007/02/05(月) 11:30:12 ID:R4BtjzrE
228です。
2回目の事故で普通なら免停か面取のはずなんです
1回目の件で警察署に行ったのはそれから約4ヶ月後
分からなかったor調べなかった、どっちでしょう??
ちなみに1回目も2回目も呼ばれた地元警察も全部違う都道府県です
239無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 12:07:38 ID:ZBlFfe74
>238
免停や免取の処分を決めるのは公安委員会だから現場の警察署がわかるはずない。
居住地と事故の管轄警察署が遠いのであれば、行政処分は時間がかかる。
心配しなくても、キッチリ処分されるから、おとなしく連絡があるまで待てば良し。
240質問させてください:2007/02/05(月) 13:17:17 ID:TFKo/B0e
追突事故を起こしてしまい
数日後に実況見分があります。

私は加害者で、全面的に私が悪いのですが
実況見分後に人身事故なので書類送検があることを
警察と話している最中に聞いたのですが
動揺してて、今後私のしなければ行動があまり聞けずに
帰ってきてしまいました。

被害者の方は首捻挫の診断結果・全治2週間
自賠責で必要になる事故証明のための手続きなのですが。

物損から人身事故に
切り替えられると軽く思っていたので
書類送検の言葉が出てきたので、まだ混乱状態です。

どなたか実況見分やその後の
書類送検でどういうことをしなければいけないのか教えてください

もちろん、被害者の方には誠意をつくして対応してます



241無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 13:25:37 ID:5/OgD7Lc
知人が無免許でひき逃げまでして執行猶予と罰金で済んだけどそんな事あるんですか?刑務所行きじゃないの?
242無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 13:39:13 ID:IJN3ne0b
>>240
警察の担当者に直接聞きなさい。

>>241
ありうる。
243無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 13:51:44 ID:1aO/9Q53
>>240
保険屋に電話し指示を仰ぐ。
244無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 13:53:34 ID:5/OgD7Lc
ありうるのですか?ちなみにどちらの場合が多いのですか?刑務所行き?初犯だったから執行猶予と罰金で済んだのでしょうか?
245無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 13:56:16 ID:7Z9O8K+S
>>240
>被害者の方は首捻挫の診断結果・全治2週間
 自賠責で必要になる事故証明のための手続きなのですが。
>もちろん、被害者の方には誠意をつくして対応してます

任意保険に入ってないのかな?その時点で誠意など感じないな。
任意加入なら保険会社が支払い対応してくれる。
刑事事件は警察が検察に送検する。
それだけの事。二週間のムチウチで裁判など始まらないから気にするな。
詳細は警察・検察に聞くと良い。
246無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 14:01:35 ID:TpFGypyU
 
あのね〜“飲酒運転”と言う官製言葉を改めようじゃないか!
     これかは“ヨッパライ運転”としょう!  
 
247無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 14:02:28 ID:7Z9O8K+S
初犯で充分反省の態度を見せている。
更生して立ち直る可能性が高い。
家族・勤務先社長などがが更生を手助けする。
被害者が厳罰を望まない。
民事の示談が締結されている。
これくらい条件が揃えば確実に執行猶予かな?
248無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 15:09:18 ID:5/OgD7Lc
>>247
そうなんですか、結構かかるんですね
249無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 19:22:24 ID:7Z9O8K+S
>>232は頭がおかしすぎる。
まずは、東亜という保険会社は存在しない。
地震再保険会社の事か?東亜が自動車事故に係わる事はありえない。
去年の5月から交渉しているのに相手の保険会社名もマトモに覚えていない
とはマトモな話し合い、マトモな交渉をしていない事の表れ。
自身の加入損保が提示する過失割合を受け入れない事に何の利益が?
契約者の意見、相手サイドの意見を聞いた上での客観的な割合であるはず。
事故発生時の発言は気が動転していた事を理由に裁判所は認めない事が多い。
相手の事故発生時の発言よりも事故の実際の内容、どのような事故であったかが
重要、例えば判例などで本当は4:6や3:7の事故を事故当初100%悪いのは私です
と言っても発言の撤回は可能。示談書にサインしていない限り交渉で決まる。
示談で決まらないなら裁判で決める。裁判で1:9になるなら契約損保が見放す訳ない。
1割の過失違いで9ヶ月も引っ張り放置するのはバカ以外の何者でもない。
さっさと裁判でも何でもすればいい。おばさんが協力するはず無い。
おばさんには保険会社の弁護士が付く。弁護士通さず直に連絡すると訴えられるだけ。
250無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 21:19:50 ID:u6RDG2/m
マルチというから、最初の相談先を見てきたけど酷いね…
251無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 22:46:22 ID:ZBlFfe74
252さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/05(月) 22:48:43 ID:I5bL91k3
【お名前】
さる
【事故日・時間帯】
2月2日AM10時ごろ
【相手の車両等】
自分:バイク(加害者)、相手:自動車(被害者)
【警察への届出の有無と処理】
警察への届出無し
【保険の加入状況】
自分:自賠責、任意ともに有り、相手:不明
【怪我の有無と程度】
双方怪我は無し
【相互の車両等の破損状況】
自分:ミラーに軽い傷、相手:ミラー損傷(程度は不明)
【現場の状況】
1車線(幅は2車線分ある)道路の交差点前の信号で、信号前に車が2列並んでいた(左側が被害者車)
自分は後ろから車の間をすり抜けようとして左ミラーが被害者車の右ミラーに接触
自分は気づかなかったが、相手が気づいてすぐに自分にその事を言ってきた
軽い接触だったし、警察の厄介になるのも嫌だったので、警察呼ぶことを拒否したら
後日電話すると自分の名前、住所、携帯番号を控えてその場は別れて
この時、自分は動揺していて、相手の名前、住所、電話番号、車のナンバーも控えていなかった
後日電話がかかってきたが、相手は修理代が5万、さらに新車だったから傷がついて価値が下がったと
その分も請求(額は30万程度)、ちなみにこれらの請求は電話での口答のみで
見積書を送って確認させて欲しいと言ったが相手は拒否
見積書を送って、口座を教えてくれたら振込みで払うと言ったが、
相手は直接会って払って誠意を見るのが筋と言って拒否
さらに相手は住所、電話番号もイタズラされると嫌だと言って教えるのを拒否(自分にかけてきたときは非通知)
253無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 22:51:40 ID:6Ca9ob40
自動車に乗っていて飛び出してきた自転車と接触事故を起こしました。
自動車の私は任意に入ってなく自賠責のみ。
これだと弁護士にお願いするしか示談って出来ないですか?
254さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/05(月) 22:53:45 ID:I5bL91k3
>>252の続きです

【で、何を相談したいか?】
1:今から警察に事故届けを出すのは不可能か?
2:保険屋に相談して対応してもらえるのか?
3:この状況で絶対修理代は払わないとダメなのか?また支払いを拒否した場合は法的処罰がされるのか?
4:相手が言ってきてる傷のせいで価値が下がったという分も支払う必要があるのか?

あと上で書き忘れてしまいましたが
相手に対して、自分は無職&一人ぐらしで電話携帯のみと言ったのですが(本当は実家で職有り)
これは訴訟などになった場合に不利な要因になりますか?
255無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 23:10:36 ID:qGVCZh04
>>254
事故があったなんて、きっと気のせいです。
不審な非通知電話は着信拒否でOK。
そういえば、バイクのミラーを新品に交換してみたくないですか?
256さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/05(月) 23:22:42 ID:I5bL91k3
>>255
相手に言われた時ミラーがたしかに動いてたし、なんか音がしたのは気づいてたので接触したのは確実です
ただ上にも書きましたが、相手が自分の名前、住所、連絡先、も言わずにこっちには非通知でかける
さらに請求の見積もりを要求しても拒否とかなり怪しいので、放置がいいかな?とも思ってるのですが
もし訴えられたら厄介ですし、こっちの住所と名前はバレているので直接来られると厄介なので・・・
このことは他の家族にはまだ言ってませんし
257無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 23:27:15 ID:7Z9O8K+S
>>252>>254
@警察に届出可能。正確には両者揃ってでないと簡単ではないが。
A相談するべし。相談に乗らない保険ならもう入るな。普通は大丈夫。
B物損事故で法的処罰など無いましては届けの無い事故は存在しない事故。
C払うかどうかは自分で判断する事。保険会社は裁判で負けない限り払わない。
○訴訟されても争うのは被害金額についてのみ。
◎まずは警察と保険会社に相談する事が肝心!
 警察に相談すれば無茶は言えなくなる。事故の届けの無いものは払えないで突っ張れる。
 保険会社に事故の連絡すれば対応してくれる。
 自分で交渉しない事が肝心!
 次に電話があれば警察に今います。来て下さい。届け無しでは絶対はらわん。
 連絡先も言わない不振人物には払わんでいい。
 全ては保険会社に任せたでいい。保険会社名と事故担当者名を教えて
 非通知は着信拒否にして良い。後は保険会社が適切な支払いをしてくれる。
258無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 23:30:14 ID:JZfWeLqM
>>254
1:可能 届けるべき  相手に先に届けられると当て逃げになる
2:もちろん  ただしミラーだけなら使用しない方がよいかも
  等級落ちを考えて判断
3: 修理代は払わないとだめ  
4: ミラーだけなら評価損はつかない

つーか事故ったら例外なく警察に届けろよ。
本業の893でも知らんぞ。
当て逃げで通報されたら免停確定だし。
259さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/05(月) 23:37:37 ID:I5bL91k3
>>257
アドバイスありがとうございます
早速明日、保険会社に相談します
警察への相談、事故届出は保険会社に聞いて向こうの指示に従っていこうかと思います
あと、相手の連絡先が分からない以上、非通知を拒否にすると、
こっちの住所に直接来るor電話帳で自宅の番号を調べて電話の可能性があるので
それを避けるためにはやはりしばらくは非通知拒否は止めておこうかなと思います
最後に、もし相手側が自分に何らかの嫌がらせをしてきた場合は訴えることは十分可能ですか?
260さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/05(月) 23:41:39 ID:I5bL91k3
>>258
当てた時に自分が相手に警察への届出は止めて欲しいと言ったのに
後で勝手に自分が警察へ届出をしたことになるのですが、何か問題になったりするのでしょうか?
261232 去年の:2007/02/05(月) 23:44:40 ID:mJfJZtx0
マルチなのにたくさんのレスありがとうございます。
今回私は幸いにも怪我はないので、保険の使用を控えたいのです。
相手の方に電話したのも、保険会社に相手に連絡を取っていいか?と聞いたところ
「双方が納得されるのが一番なのでもちろん構いません」と言われたので連絡しました。
相手の方にも迷惑をかけたくはないので本当は裁判などはしたくないのですが。
私が許せないのはトーア(字で会社名を見たわけではないのでここだと思います)の担当です。
自分の工作の非も認めず利益を追求しほとんど関係のない事故状況の全く違う前例を
持ち出ち、7:3を主張しています。
ハッキリ言いますとトーアに非を認めてもらえれば8:2でも構いません。
ですが主張の元になった判例集のFAXも理由をつけて送ってきません。(普通は言えば送ってくれる)
判例集の取り寄せ方法、トーアに工作の非を認めさせる方法、とにかく
何でもいいので話がまともに進むことならどんな可能性の低いことでもいいので
お教えお願いします。
262無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 23:58:38 ID:JZfWeLqM
>>260
相手の反感は買うけど、当て逃げ、法外な請求を避けたいなら
相手より先に届けること。保険会社も事故証明がなければ動かない。

>>261
クレーマーしつこいよ
263無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 00:00:56 ID:kArJsplR
>>260
ビビリなわりに警察には届けなかったのか。
問題にするのは相手だろ相手に聞け。
264無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 00:02:42 ID:7Z9O8K+S
>>260
交通事故は法律で必ず届出するように決まっている。
問題になどならない。なっても今現在が一番問題だ。
今よりも悪くなる事は無い。もしも相手が怒って
暴力を振るえば事故ではなく傷害事件!
相手が裁判してきても保険会社が弁護士付けてくれる。
全く問題無し。今のまま強請られるほうが問題だ。
265無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 00:06:18 ID:ByOgVf9J
>>262
度重なる助言ありがとうございます
警察への届出が無いと保険会社は動かないのですか
じゃあ、先に警察への届出をしないとダメですか
明日にでも事故現場近くの交番にでも事故届出をしてきます
266さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/06(火) 00:10:24 ID:ByOgVf9J
すみません、テンパって名前付け忘れました
>>265も私です

>>263
最初は簡単に修理代払って済むかなと思って、届け出なくてもいいかなと思ってしまいました
これが今回の最大のミスだと自分でも痛感しています、以後は小さな事故でも必ず警察に届けようと思っています

>>264
やはり今のままが一番問題ですか
変に自己解決しようとせず、保険会社や警察に頼むが一番だと痛感しています
267無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 00:10:40 ID:G9Flh4v7
バカマルチはサッサと裁判しろ!
どうせ負ける。東海に任せず暴走した結果だ!
東海も二度と契約して欲しくないよ。
トーアなんて保険会社は存在しない。
トーア再保険は存在する。自動車事故とは無関係。
頑張っておばさんの時効がくる事を祈ってあげよう。
268無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 00:15:26 ID:G9Flh4v7
>>265
あまり問題のない少額事故なら場合によっては事故届け無しでも保険会社
は動いてくれる事はある。
今回はすぐに警察に届けたほうが良い。
万一!警察が受け付けてくれなかったら保険会社に事情を説明すれば動いてくれる。
とにかく警察への届けと保険会社への事故連絡・相談は急務!
269さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/06(火) 00:22:38 ID:ByOgVf9J
>>268
届出無しでも対応してくれることがあるのですか
明日も仕事が忙しくて交番に行くのは遅くなりそうなので
とりあえず先に保険会社に相談はしておきます

こんなビビリで馬鹿な私にアドバイスをしてくださって本当に感謝しています
270無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 00:33:39 ID:G9Flh4v7
>>269
警察は24時間営業だ!何故今すぐに相談に行かない?
交通課は留守でも行く事が重要だ。敵が先に明日行ってたらどうする。
271さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/06(火) 00:46:03 ID:ByOgVf9J
>>270
すぐに行きたいのですが、今から警察に行こうとしても徒歩で行ける範囲には交番すらないですし
バイクで行くのにも事故現場の交番まではかなり距離がありますし
それにバイクで行こうとすると確実に家族にバレてしまうので・・・
272無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 00:49:50 ID:G9Flh4v7
警察署に明日行くと電話するだけでも違う。
もう交番で済むレベルでは無い。
事故現場の管轄警察署に明日行く事。
273さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/06(火) 00:56:30 ID:ByOgVf9J
>>272
交番レベルではもうダメですか
明日の朝に事故現場の管轄警察署に行きます

色々助言ありがとうございます
274さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/06(火) 09:29:21 ID:Kg81pDVE
警察署に行きましたが、事故から日にちが経っている、
相手の名前、連絡先、車の車種やナンバーも不明なので
今の段階では事故証明は出せないということで
後日相手と車両を持って署に来るようにとのことでした
保険会社にも連絡しましたが、事故状況や相手の連絡先が不明、事故証明が取れてないことを伝えました
地域での担当が決まり次第再度連絡するとのことでした
275無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 10:27:23 ID:G9Flh4v7
>>274
それでいい。警察の言う通りにすればいい。
相手には警察から言われている。警察署に一緒に届出に行ってくれ。
事故の届け無しでは支払いは出来ない。無届けで無理矢理請求するなら
すぐに警察に相談に来るように言われた。こう言えば強硬に取り立て請求
は出来なくなる。届出すれば住所・氏名・電話番号・ナンバーも判明する。
全ての交渉は保険会社に任せれば良いだけです。
事故の届出無しで保険会社が動いてくれても安心するな!
少額事故・円満事故以外払わない事が原則だ。
事故届け無しで相手の請求が35万円だが本当に最後まで対応出来るか?
相手が訴訟してきた場合でも弁護士代など最後まで対応出来るか?
以上の点は要確認の事。
一般的に保険会社は修理代しか払わない。
価値が下がった分(評価損や格落ちと言う)については絶対に払わない。
欲しければ裁判するしかない。(たまにチョットだけ払う例外もある)
保険会社が交渉を引き受けてもしつこく連絡してきたり自宅に押しかけて
きたりすれば、相談すれば保険会社は弁護士を出してくれる。
276無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 10:27:51 ID:5J4rYLPn
>>274
相手が名前や電話番号を知らせないのは、後ろめたい(恐喝めいた請求)事があるからだ。
今度電話があった時に警察に事故届けを出すと出向いた事と、相手も車検証と免許証を出す必要があることを告げれば、請求を取り下げるだろう。
もちろん相手が事故届けに賛同すれば保険会社に丸投げして、査定落ちの件も保険会社に交渉するように言えばok。
なおあなたが相手に申し訳ないと思うなら「ミラーの修理代だけで終わりにしてもらえるなら、警察への届けは無しにしてもいいです」と言えば、相手は折れると思うぞ。
277無知な名無しさん :2007/02/06(火) 11:15:37 ID:Txgvw3sP
交通事故起こしました
被害者は全治一週間
相手の希望通り人身で届けて
保険入ってたし保険会社にすべて任せた
したら相手側の家族に
全部保険会社任せにするなんて誠意がない!
ってお見舞いも謝罪も拒否された。
自分が相手の立場になったら気持ちも分かるけど
保険ってそーゆーもんでしょ
って言い返せない加害者の立場・・・
278無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 11:41:18 ID:l2fyLkU5
>>277
とりあえず内容証明郵便でおわびのお手紙を出しとけ。
それと同時に手土産品相当の現金(2,000円)を現金書留で送れ。
全治1週間ならそれだけで充分おk
279無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 11:48:32 ID:djG6IGMU
全治一週間でお見舞い&謝罪拒否なら放置でいいんじゃない?
厳罰上申したところで、不起訴は変わらないでしょう。
280無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 11:59:39 ID:EME+GC1w
>>277
保険は賠償金を支払うもの。
事故を起こした本人が謝罪やお見舞いをするのはあたり前。

お見舞いや謝罪は相手の自宅まで行ったのか?それとも電話だけなのか?
自宅まで行って面会を拒否されたのなら>>278の通り手紙でいいと思うけど、内容証明はやめとけ。
281無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 12:04:59 ID:CUZA4gJ7
>>276
ミラーのみで評価損はあり得ない。
大パネルとかフレームが逝って修復車になったときのみ。
警察への届出は絶対に必要。 変なアドバイスするなよ。
今必要なのは、自分の過失を正規の方法できちんと償うこと。

>>278
形だけ内容証明とか現金を送りつけるとかえって相手を刺激する。
普通の謝罪の手紙か、放置の方がいい。



282さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/06(火) 12:42:35 ID:Kg81pDVE
保険会社の担当者から連絡来ました
やはり相手が特定できない現状では保険は出ない
相手に保険を適用したいこと伝えて連絡先などを聞くように
相手に私の保険の担当者と番号を伝えたら、あとは保険会社が間に入って交渉もしてくれる
事故証明は無くても、損傷が両者の証言と整合性が取れていれば保険は適用できる
相手がそれでも連絡先などを明かさなかった場合は、確認が出来ない状態では払えませんの一点張りで

以上のように言われました
次に連絡が来たら、その事を伝えて以後は保険会社に交渉は任せようと思ってます
283無知な名無しさん :2007/02/06(火) 12:57:28 ID:Txgvw3sP
酒気帯びで捕まり、
その数ヶ月後、検察から呼び出しが来る前に別件で交通事故を起こしました。
そしてそのその事故からさらに数ヶ月後、酒気帯びの件で呼び出しが来ました
呼出状には酒気帯びの件としか書かれてないけど同時に事故の件も処分?
284無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 16:37:59 ID:EckxeHGV
【お名前】
相談者A
【事故日・時間帯】
一週間前、夕方
【相手の車両等】
こっち自転車、相手原付
【警察への届出の有無と処理】
してない。
【保険の加入状況】
こっちなし、相手不明
【怪我の有無と程度】
怪我なし、相手不明
【相互の車両等の破損状況】
こっち前輪がへこんだ、相手不明。
【現場の状況】
大通りに交差している(信号横断歩道なし)路地を走り進行方向こっちから見て
左の信号待ちしている車と車の間を抜けようとしたら車の左横を抜けてきた
原付にぶつかりました。 相手はバランスを崩し3メートルくらいで停止。
何してんだ!?と怒鳴られすいませんと謝ったら向こうは行ってしまいました。

【で、何を相談したいか?】
これって引き逃げになりますか? 今からでも事故申請できますか?
怪我はなかったんですが、今から調子悪くなったら事故のせいにできますか?
285無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 16:39:31 ID:djG6IGMU
>283
酒気帯びと事故は別件。
事故で呼び出しがあるかどうかはわかんね。
不起訴なら呼び出しない。
286無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 16:40:53 ID:djG6IGMU
>284
ひき逃げになったとして、相手の情報が何もなければ見つからないと思うぞ。
287134:2007/02/06(火) 17:01:52 ID:D+p0botc
営業者で事故した場合、会社は自腹で直せと言うけれど
法的にはどうなんでしょう?業務中の事故な訳ですから
会社に責任があると思うのですが。そりゃ飲酒とかあきらかに
ドライバーに過失がある時は仕方ないですが。。
288無知な名無しさん :2007/02/06(火) 17:18:46 ID:Txgvw3sP
点数のみ、切符も反則金も罰金もない違反の場合は
何点ですよ的な通知も来ないの?
289無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 17:26:33 ID:+S9HGRr2
ひき逃げで刑事裁判で起訴されたら裁判は早くてどれほどで終わりますか?
290無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 18:37:20 ID:5BlGrtoz
>>287
いろいろ回答してくれてるのに無視してまた同じ質問するな
291無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 18:46:24 ID:+S9HGRr2
大変無知な質問で申し訳ありません。
轢き逃げ事故を起こし数日後出頭し、逮捕されました。
相手はバイクですが、軽傷です。
この事故で今後どうなるでしょうか?
轢き逃げでも示談交渉出来るのでしょうか?
ちなみに私ではなく知人が起こした事故なんですが…
292無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 19:25:37 ID:G9Flh4v7
>>287
今までの回答に不満があるなら何を知りたいかハッキリ書け。
社長の愛人の家か?弁償しないように社長の気が変わる呪文か?
ヤクザが法律守ってるか?お前は絶対に法律違反しない神か?
会社を警察にガサ入れして欲しいのか?倒産か?
ガソリンかぶって社長と直談判しろ。
293無責任な名無しさん:2007/02/06(火) 19:32:55 ID:G9Flh4v7
>>291
軽傷とは擦り傷の事か逮捕の時は擦り傷は完治してたか?
示談交渉できるか?
知らん?
示談交渉とは相手が交渉の話し合いに応じてくれるかだ
ひき逃げ野郎の話は聞きたくないと拒否されれば出来ない。
ひき逃げ?そんな事気にしてませんよ、罪を憎んで人を憎まず
さあ、円満に話し合いましょうと言ってくれれば示談交渉出来る。
294284:2007/02/07(水) 09:25:20 ID:XzCLbZbJ
>>286氏回答ありがとうございます。 ナンバーは覚えてません。

続いて質問させてもらいたいのですが、一週間くらい経って起きた症状も
事故に起因するものと認めてもらえるのでしょうか?
295無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 09:56:03 ID:h740mJIP
>>294
アナタが他人に1週間くらい後にあそこが痛いなんて言われ
信じられるか?
時差で症状が出る等医師の診断書も含め事故の因果関係を証明できないと
厳しいね
296無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 09:59:42 ID:h740mJIP
>>287
先に精神科の受診をしておかないと

精神病は免許資格の剥奪に該当するので重大な過失だよ
とうぜん会社から損害賠償を請求される
ちゃんと上の方で非常識な重過失が社員にあったらダメだと言ったろ?

数日経つと過去を忘れ不安襲われるのは症状の始まり
297無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 10:35:10 ID:+pH1h8SM
>>294
ナンバーを覚えていないなら、ぶつかった行為そのものを
立証するのは極めて困難ですよ。毎日その場所で、通行車および通行人に
呼びかけて、目撃者探しをするか、まあ一応警察に届けといたら?
ただ、ぶつかった状況によっては貴方の方が過失があるケースもあるし
まともに取り合ってもらえるかは分かりませんけどね…
車からしたら原チャリも自転車も、無理な擦り抜けが多くて凄く危ないですけど
298無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 10:43:33 ID:+pH1h8SM
>>294
ちなみに、一週間たって何か症状が出たというのも
因果関係を証明するのは、不可能に近いです
一週間の間には貴方も色々行動してますよね?
原チャリとぶつかった行為以外で、
痛みを伴う原因があったかもしれないですし
時間が経てば経つほど、ますます厳しいでしょう
299無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 11:30:13 ID:yrf6avm1
>>294
届出はできるがナンバー覚えてないないならどうしようもない。
捜査のしようがないし、物損なら警察は全く動かない。
因果関係云々を心配するのは相手が見つかってから。
300無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 11:39:14 ID:+pH1h8SM
>>294
誰だかがわからないんだ?諦めな。無理無理
301無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 13:01:35 ID:/dSMNF3V
【お名前】
 匿名希望
【事故日・時間帯】
 1月17日 7:30頃
【保険の加入状況】
 当方 自賠責のみ 相手 無免許・無保険
【相手の車両等】
 こちら 軽、相手 普通車、および 歩行者 児童 3名
【怪我の有無と程度】
 相手 容態不明、当方 首に多少の痛み、児童 両腕骨折、ほか2名 擦り傷のみ
【現場の状況】
 片側1車線の市道 直線部分に横断歩道が引かれている。 歩行者横断のための信号なし。
【事故の状況】
 横断歩道を渡ろうとした児童のため 横断歩道 手前の停止線で停止したところ、後続の車が追突。
 押し出された 自分(軽) が 横断歩道に進入し 児童(8)をはね、さらに歩道に乗り上げ
 児童2人をはねる。
【相互の車両等の破損状況】
 相手車両前部破損、当方 車体後部破損および車体前面に傷および へこみ
【で、何を相談したいか?】
 骨折させた児童(8)の側から治療費と慰謝料の全額負担を求められていますが、つっぱねる
 事は可能でしょうか? 手術等でこちらの自賠責の枠を超えそうな見通しです。
 追突してきた相手は 無免許・タイーホ 拘留中です。 よろしくお願いします。
302無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 13:26:08 ID:oytrOhDQ
>>301
相手は無免許・無保険とは?自賠責保険も未加入の本物の無保険車なのか?

押し出し軽の自賠責から支払われてるという事は自賠責事務所は無責でない
と判断したわけだな?
303無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 13:42:40 ID:GlbCCz1w
>>301
つっぱねるというか払えないんでしょ。

マジで言ってんなら今から弁護士のところへ
行った方がいいんじゃないの。
304無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 15:07:57 ID:iuoZamy2
前スレの118ですが、少額訴訟で原告勝訴の判決を貰いました。
このまま強制執行まで持って行こうと思います。

また質問なんですが、当て逃げ(事故通知義務違反)として告訴は可能ですか?
加害者はぶつかった感触も無く、気が付かなかったと言って居ましたが、
私は相手の車に手紙を挟み、事故があった旨を伝えていました。

その内容を読んだ時点で通知義務が生じると思うのですが如何でしょう?
告訴状を作り警察へ行ってみようかと思うのですが・・・
305無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 15:23:51 ID:h740mJIP
>>304
どうぞ
アナタが警察に行こうが事実無根の訴えをしようが自由です
事実関係が立証されればOKでしょう

ただ
アナタの車に何らかの手紙が挟まれるたびに
アナタは身に覚えの無い事実に届け出す義務を負い
そのことが罪に問われる原因になったら
306無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 15:57:00 ID:GDCbAPQB
自動車板とのマルチポストだよ。
307無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 16:22:16 ID:iuoZamy2
>>305
失礼。こちらは被害者で、加害者を訴えたいのです。それも可能なのですね。
帰宅したところを押さえてこちらが警察を呼んだので事故証明も取りました。
>>306
それは私ではないですよ。念の為。

これが認められないとするなら、
・軽微な物損で相手がその場に居なければ逃げた方がいい。
・もし、突き止められても「気が付かなかった」と押し通せば刑事罰は回避出来る。
と、警察のお墨付きが貰えるのでは?
308無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 16:53:49 ID:Eumdga1f
ひとつ質問お願いします。
物損事故で過失割合も決まり、自分が10万を払って20万円分の修理費を貰えることになったのですが
元々この春バイクを乗り換え(排気量ダウン)する予定で
後半年しか乗らないバイクに10万も払うのが馬鹿らしいと思いまして。
貰える20万(相殺して10万)を修理費じゃなく新車代にすることは可能でしょうか?

人身事故の慰謝料や通院費は自由に使えることは分かったのですが
修理費の扱い方が分からなかったので質問させて頂きました。
309無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 16:54:29 ID:45eH4Lqz
>>308
もちろん可能
310無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 17:03:51 ID:h740mJIP
>>307
あなたの言うことがメチャクチャ

事故を起こすことでの告知義務は生じても

事故の事実の有無は別として

アナタの手紙を読むことで告知義務が生じないって言ってるのに
ビラや私信や覚えのない怪文書で自分が罪を犯したと言い放たれ
それで自ら覚えのない届けをだすのか?ってこと
そして自ら届け出をしないことがが罪になるかどうかという質問だろ?

設問は本人は事故事実に気づかなかった前提なんだから
事故通知義務違反だけを判断すればそういうこと

告発するのは自由だけど
その事件事故通知義務違反の罪に当たるかどうかが微妙なところ
311無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 17:10:49 ID:iuoZamy2
>>310
ありがとうございます。やっと理解出来ました。
一応、不受理覚悟で届け出はしてみようと思います。
312まこ:2007/02/07(水) 17:28:21 ID:CbrdDY9C
>>190

とりあえず国保に連絡をしてみたらしいのですが、過失相殺は
示談をしてからの話だといわれたそうです。
示談によっての過失割合によると。。
示談をしていない場合は、全額払わなければいけないと。

示談によって金額が決まるということは
被害者の方が10:0で自分が悪いというか
10:0で加害者が悪いと言うかで、全く話が違いますよね。
結局は被害者との話し合い次第ということなんでしょうか・・
313無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 19:20:55 ID:Y2Mp33Xc
>>312
つまり、現時点では過失相殺をしてない金額の請求であったということなんですかね?
それとも、国保側の判断で過失相殺はしてるんだけど、
あなたがたのいう過失割合による過失相殺をしたうえでの請求は、
示談をしたうえだってことですかね?
前者っぽいけど、いずれにしたって国保は、相手側なんだから
あなた方の言い分をすんなり飲んでくれないのは当たり前ですよ。
証拠と客観的基準にもとづいて、あなた方の過失割合を主張するのみです。
国保のいう「示談」でこちらの主張を展開してどこまで認められるか、
さっさと不服審査ないし訴訟等でやったほうがいいかっていう問題はありますが。
314313:2007/02/07(水) 19:25:03 ID:Y2Mp33Xc
あ、失礼。
示談っていうのは被害者とあなた方で、まず話し合って示談しろってことですか?
315さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/07(水) 20:40:35 ID:ItZn+5ES
相手から連絡がありました
こちらが警察、保険会社に相談したこと、保険で払いたいので
連絡先を教えてほしいと言い続けましたが、相手は拒否、理由は住所は前と同じでしたが
携帯は会社の携帯でかけていて、自分の携帯は無いと
なら保険会社の担当と番号を教えるので連絡してほしいと伝えるも情報漏洩したらどうするとかなりごねましたが
こちらが連絡先が分からない以上は払えないと言い続けたらしぶしぶ了承
ミラーの破損状況についてはあっても小さな傷程度のよう
ただ当たったことがあるのが嫌なので交換するから、その費用が5万程度と
警察に一緒に行ってほしいと言ったが相手は忙しいから無理と拒否
あと相手はこういう交渉には示談金が必ず必要だと、ミラー交換費用と示談金(額は言わず)を要求
ちなみに自分が連絡先を執拗に聞いていたら、脅しじゃないが、と前付けて
相手の母親がヤクザの車に当て逃げしたときは事務所に連れていかれてどうこうと話始めた
316無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 21:27:11 ID:feCNpYHY
さる様

相手の連絡先が分ったのだったら、保険会社に連絡して保険会社に
任せなさい。
あなたが相手と交渉しても、今までの経過からして、いくら経っても
終わらないよ。
317さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/07(水) 22:53:00 ID:BQ90CNZF
後は保険会社に任せるつもりです
ただ、保険会社から保険金が出なかった場合はどう交渉しようかが問題として残っています
318無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 23:03:27 ID:bTsQoWhh
その時にまた相談に来なさい。
319さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/07(水) 23:05:57 ID:BQ90CNZF
>>318
そうします
明日の朝に保険会社の担当者の方に相手に担当者名と電話番号を伝えたこと
相手が警察への行くことを拒否してることを報告して
ついでに実際示談金など発生するものか?聞くつもりです
320無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 01:31:14 ID:Bgczf2Wp
>>319
あれだ、あんままともに相手するのも疲れるんで
保険屋が相手にしないようならほっとけばいいと思うよ。
321無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 01:39:28 ID:QAR/VZn1
>>319
やっぱり相手は後ろめたいから連絡先を教えることが出来ないんだよ。
「保険会社に任せています、そちらに住所・名前を連絡して手続きをして下さい」で放置しろ。
322無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 02:05:54 ID:1Ikpgbu1
>>312
被害者本人に対する賠償も国保の求償も同じ事故・被害者に対する賠償なので被害者本人との示談と国保求償との過失割合が違うというのは理論的にはおかしいということになるので、
まずは被害者加害者の当事者間で過失割合を決めろという国保の言い分は一見正しいようにも思えます。
しかし、被害者本人の賠償請求権と国保の求償権はそれぞれ独立した債権(加害者に対する請求権)なので、それぞれ独立して過失割合を決めることも可能です。
被害者本人の示談と国保の求償では過失割合が違うということもよくあります。
実際、被害者本人に対してはどうしても過失割合は甘くなりがちですが、国保にまで甘い過失を適用する必要は全くありません。
逆に、国保が被害者との示談の割合によるというのは、甘い過失割合を適用したいが為の方便とも考えられます。

また、示談をしていない場合は全額支払わなければならないということは全くありません。
国保としては過失割合が決まっていないからとりあえず請求だけしておくということです。
過失割合が決まるまで払わなければいいのです。
ただし、その場合は国保に対して過失割合を主張する旨を伝えておかなければなりません。
もし全額支払ったとして、後日被害者側に何割かの過失が認められた場合、国保は差額を返金してくれると思いますか?
まずは返してくれないでしょう。
そこのところを国保担当者にもよく確認しておいた方がいいでしょう。
323無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 11:54:44 ID:l9fQC8jw
保険会社に電話し
第三者による傷病届けにサインを求めたところ
「出す必要がない。病院には電話して、こっちに請求を回してもらう」と
言われたのですが(加害者のサインはもらいました。)
 どうすればよいでしょうか。
もう自分の保健では治療できないのでしょうか。
あと、病院を変える事はできないのでしょうか。
324無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 12:17:44 ID:ota8r6q7
>323
第三者による傷病届けに保険会社がサインするとこなんてないでしょう。
加害者に連絡して、署名・捺印を求め、拒否するのであれば、その旨を
保険者に伝えれば問題ない。

病院を変えるのは保険会社に相談しないとややこしくなる。
325さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/08(木) 12:44:49 ID:OrttgT0u
保険会社から相手からの連絡が来たと連絡が来ました
保険会社に対しても悪戯されたら嫌だからと住所を教えるのを拒否
保険会社も住所が分からないとどうしようもないので、
何とか相手から連絡先と車のナンバー、損傷箇所の写真、見積もりを貰うよう交渉してほしいと
それらさえあればミラーの損傷が軽くてもミラー交換の費用は保険で出せると
あと相手が言っていた示談金については修理や交換での費用がそれに当たり
物損では他に何らかの費用は発生しないとのこと(代車が出てたらその費用は含むが)
今日の夕方にまた相手から私に連絡するらしいです。
もうこの連絡で交渉は完全に保険会社に任せるので、以後こちらに直接連絡するのは止めてほしいとハッキリ言ったほうがいいですよね?
ただそうすると自宅に押し掛けてくる可能性があるので不安なのですが…
326無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 12:47:03 ID:l9fQC8jw
>>324
お返事ありがとうございます。
契約書の連帯保証人のところに保険会社のサインするところがあるのですが
加害者のサインをもらえば、出してもよいのでしょうか。
治療費を支払うのは保険会社だから、断ったのかと思いました。
 今は整形外科に一週間に一回のペースで通っていますが、
できれば毎日通いたい為、柔道整復師のところに通おうと思っています。
電話で整骨院に通いたいと言ったら、「事故の証明(レントゲンなどが
取れないからダメだ」と言われました。
本当にダメなんでしょうか。
327無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 13:33:22 ID:IzmWqTS3
>>325
おめでとう。「保険屋にお任せしている」と丁寧に答えてあげましょう。
止めて欲しいよりも、お答えできないと言ってはどうかな。

自宅に来たら警察だな。
328無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 13:59:03 ID:YZ4syeZl
昨日友人が駐車場から車バックで出す時
駐車場内の電信柱(鉄製)に当たりました。
見たら柱はへっこんではなさそうなので
帰ってきてしまったそうなんですが

今日やっぱり「へっこんでたかも」と気にしております。
この場合警察に届けることは可能ですか?
みなさん警察連絡します?
329無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 14:21:55 ID:UGaqfjJW
>>325
どんなに嫌でも来る奴は来る。来たらすぐに110番する事。
実際のところ警察は民事問題だから来ても介入はしないが
強請り目的の相手なら110番のインパクトは強いはず。
そしてその後はすぐに保険会社に連絡する事です。
もう怖くてたまりません。警察は民事不介入と言って
保険会社に相談すれば大丈夫といいますが本当に大丈夫ですか?
迅速解決できないなら私が暴行受ける前に弁護士に頼んで下さい。
とにかく弁護士に依頼をしたい怖い・心配だで保険会社は
弁護士を出してくれます。また出すと言うまで頑張って
お願いしましょう。
330無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 14:37:04 ID:UGaqfjJW
>>326
保険会社の欄があるのは健康保険治療の7割負担を任意保険会社が
踏み倒した歴史があるからです。
自賠責保険を超える治療費用の7割負担二ついては契約者(加害者)
が敗訴して法的な絶対支払い状態にならない限り、示談後簡単に
踏み倒します。それが保険会社の経営方針です。
損をするのはあなたでなく健康保険証発行の保険者です。
巡り巡って保険料としてあなたにも事故と関係ない他の人にも
健康保険量値上げとして跳ね返る可能性はありますがね。
健康保険の保険者は保険会社の署名・捺印が無い限り
保険会社相手には裁判する権利はありません。
加害者相手に裁判するしかないのです。
その加害者にmぽ事情があったり実は同じ健康保険の
被保険者だったりします。
費用の問題もありますし、加害者(市民)を簡単に
訴えないことを熟知した損保の手口です。
損保は相手が大企業の健康保険組合なら簡単に払います。
大企業は必ず裁判して取り立てる事を知っているからです。
市町村役場・社会保険事務所の事なかれ主義の公務員など
舐めきっています。
331困ってる母:2007/02/08(木) 15:08:59 ID:9qNwZADQ
【名前】
 困ってる母
【事故日・時間帯】
 2006年大晦日の夜7時前頃
【相手の車両等】
 相手・・・外車?の四駆っぽい(車に詳しくなくてスミマセン)
 私・・・軽乗用
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済み。 扱いは物損事故ののち人身事故に切り替え
【保険の加入状況】
 相手は借り物なので任意が使えない。自賠責は有り
 私は任意・自賠責ともに有り 
【怪我の有無と程度】
 当初は無かったが次の日より同乗の子供が発症
 また、運転者(私)も背中などが痛い。
【相互の車両等の破損状況】
 加害者のはわからない。
 被害者(私)は破損あり。
 ただし、加害者が支払わない為、放置状態
【現場の状況】
 一旦停止中、後ろから追突されました
【で、何を相談したいか?】
 相手が逃げようとしてるっぽいんです。
(電話に出ない・家を訪ねても不在など)
332無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 17:56:16 ID:l9fQC8jw
>>330
詳しい説明ありがとうございます。
大企業?だと思うのですが(名前は誰でも知っているところです)
親にいったところサインはなくていいから出せ
というので出そうと思います。
そんなに長く通院するわけではないのですが(3ヶ月ぐらい)
このような場合
第三者による傷病届けは出すメリットはあるのでしょうか。
慰謝料が高くなると聞いて、そうしようと思ったのですが、
親には迷惑をかけたくないので迷ってしまいます。
333無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 18:05:30 ID:+/PyJybc
自賠責の金額について教えてください。

母が事故による脳挫傷当で後遺障害1級と認定されおります。
1年以上前に交差点を自転車で横断中に普通車にはねられ呼吸以外は何も
自力でできず、ほぼ植物状態です。常に介護が必要な状態なのでこの場合、
自賠責は4000万円だと思いっていたのですが、加害者側の保険会社からは
自賠責の認定額は3450万円と提示されています。
(この金額からまたいろいろ引かれた示談金額を提示されているのですが今は割愛します。)
過失は母40:加害者60なので過失相殺はありません。
1級なら一律4000万と思っていましたが、1級の中でも症状によって細かく設定されて
いるものなのでしょうか?それとも保険会社が適当にやっているのでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
334さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/08(木) 20:08:05 ID:OrttgT0u
相手から連絡が来ました
向こうはあくまでこちらに連絡先、ナンバーを教えない
交渉は保険会社は関係なく、私個人としたいと(ぶつけたときに私が警察を呼ぶのを拒否したため)
何とか粘って私が保険会社に相手の身元を絶対聞かない、
保険会社も相手の身元を絶対明かさないとの条件で
保険会社に連絡先、車のナンバーを言い、審査に必要なものを送ると約束しました(私の確認は保険会社を経由して)
あと保険会社が払えないとハッキリ言うまでは私に直接連絡はしない自宅に来ないとも約束しました
ただ相手はこれまで交渉の手間賃まで請求するつもりのようで
保険会社に全て任せて蹴りがつくかはかなり怪しそうです
最後に相手は保険会社からお金が出ても会って謝罪をするよう要求しています
これに関しては私個人としてはそうすべきだとは思うのですが
これまでの相手の言動から直接会うのはかなり不安なのですが、それでも会ったほうがいいですか?
335無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 20:12:28 ID:5iu19ut6
>>334
>ただ相手はこれまで交渉の手間賃まで請求するつもりのようで

念の為、今後の話は録音しておくことを薦める。
あとで裁判沙汰になった時恐喝等の証拠になるかもしれない。
336無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 20:13:30 ID:xAw6Edpf
>>333
無職の高齢者だったりすると逸失利益の額が低くて
慰謝料との合計金額が限度額に達していないとかでわ?
>>334
放置
337無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 20:37:02 ID:ota8r6q7
>334
なんでそこまで相手に関わろうとするの?
そこまでやっていれば誠意としては十分でしょう。
オレなら、謝罪は十分したと思ってる。
賠償については保険会社に任せてあるので、保険会社と話し合ってくれ。
といって放置するな。
338333:2007/02/08(木) 21:21:04 ID:+/PyJybc
>>336
相手の保険会社がいうには治療費、国保、慰謝料等のすべての金額が3760万と認定。
しかし、自賠責の認定額は3450万円なので差額は出せないとのことなのです。
本を見ると自賠責からの支払額は4000万となっているのでどういうことなのかと
思っているわけです。
339さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/08(木) 21:24:12 ID:pg6FKB7F
>>335
録音ですか、録音できるような機器はないし、携帯の録音機能はったっぽいけど数10秒程度しか無理なようで・・・

>>337
元々、こちらが警察を呼ぶのを拒否して自己解決すると言ってしまったので、
相手の方には悪いと思っているので
まあ、本音としては出来れば極力相手と関わりたくないのですがね
賠償についてはまた保険会社の担当の方と話し合ってみます
340無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 22:22:52 ID:/KxGKWHY
>>338
4000万っていうのは、介護が必要な場合のあくまで上限金額でしょ。
後遺症慰謝料1600万円と2400万円を合わせた金額で、
1600万円も2400万円もそれぞれ最大の金額。
後遺症慰謝料はいろいろな事情を考慮して算定されるし、
2400万円も被害者の収入状況等で算定される(逸失利益)。
あと、入院費も2400万円のほうに入るのでは?(未確認)
これらのほかに、傷害保険金120万。

逸失利益の部分はある程度推測できるだろうし、
もっと詳しい本を参考に
介護が必要な場合として算定されてるかどうかも疑いつつ
ご自分で試算されてみては?
341無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:05:38 ID:UGaqfjJW
>>334>>339
お前はアホだろう?今までのは全部釣りか?
勝手に相手と交渉しろ間抜け。
警察に事故届けも出さない。保険会社にも全て任さない。
強請りに協力的、本当はお前が当て逃げして
追いかけられて逃げ切れず、とっ捕まって相手の人に
捕まった瞬間も当たってないとか言い逃れでもしたの
じゃないのか。そうでなければ保険会社に全面的に任せる
事が一般的だ。保険で出ない金の要求に応じるという事は
保険会社のやる示談を認めないという事。
示談書作っても意味は無い。相手の好きなだけしゃぶられる。
保険会社の示談内容・交渉を無視するお前の責任だ。
裸で交差点のど真ん中で土下座してから35万円払えよ。
その後も毎月、毎月10万、20万と搾り取られろ間抜け。
342無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:06:17 ID:7pfKuE59
>>333
4000万円というのは「神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合」の限度額です。
この常時介護に該当するかどうかは自賠責が判断します。
お母様が1級の何号に認定されたか、また認定理由がどうだったかなどがわからないと分かりません。
また、これはあくまで限度額であって、年令その他から4000万円を下回ることもあります。

まずは保険会社に後遺障害認定の具体的な内容、保険会社の算定金額(3760万)の項目ごとの明細書などをもらって下さい。
343無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:11:09 ID:UGaqfjJW
つりのアホ野郎!
俺は3年前にヤマダ電機で3680円で録音出来る
カセットを買ったが今でも動くぞ。
ソニー製は12800円、アイワは8980円だったが
ノンブランドなら一番安いの買えばそんなモノだ。
344無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:17:07 ID:7Jalln/v
よくある質問ですいません。
Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
  (なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)
この慰謝料は自賠責から振り込まれるのかそれとも、任意保険からひっくるめて振り込まれる
のかどちらでしょうか?相手の保険会社に質問したところ自賠責の限度120万円をとっくに超えて
いるとのことでそんなのあるわけないと言われました。本当に無いのか、それとも騙されているの
か教えてください。よろしくおねがいします。
345無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:19:57 ID:rk48MTaQ
>>344
自賠責は120万円の枠があるので治療実費でその枠を越えてしまったのなら
慰謝料はもらえません

ただし加害者に対して慰謝料請求することは可能です
加害者が任意保険に入っているのなら自賠責基準の慰謝料以上の額を
慰謝料請求することができます
346無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:21:18 ID:ota8r6q7
>344
そんなのあるわけないというのが何を意味しているのかよくわからないが
自賠責の120万を超えているのであれば、自賠責の計算方法は使わない。
347333:2007/02/08(木) 23:25:33 ID:+/PyJybc
すいませんもし良かったら妥当な金額なのか教えてください。
母は75歳無職ですので収入はございません。事故の状況、過失割合は
>>333の通りです。

治療費446,930円 入院193日
入院諸雑費212,300 1,100×入院193日
健康保険請求額2,803,434円
傷害慰謝料810,000 4,200×入院193日
後遺障害33,290,000円 逸失利益12,290,000円慰謝料16,000,000円将来の介護料5,000,000円
以上の合計37,563,264円

これに対して損害賠償額が34,490,000円で差額の3,073,264円は認められないとのことです。

既払い額
治療費446,930円
健康保険請求額2,803,434円
医療福祉研究所に72,828円
私に仮払い800,000円(入院消耗品等)
老人介護施設に457,600円
既払い額の合計4,600,792円
これを損害賠償額の34,490,000円から差し引いた
29,889,208円が示談金とのこと。

これとは別に過失割合で算出しる方法の示談金額も提示され、詳細は割愛しますが
こちらは27,044,151円になるので上記のほうで示談してはどうかと
保険会社から言われております。

よろしくおねがいします。
348無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:28:13 ID:rk48MTaQ
>>347
あなたのケースのように高額な事案では
裁判を行わずに示談するのは激しく損です
民事訴訟を起こして判決をもらったほうが得です(弁護士費用を支払っても)
弁護士会の法律相談へすぐ行きましょう
349さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/08(木) 23:28:51 ID:pg6FKB7F
>>341,343
これ以降はもう完全に保険会社に任せるようにします
保険会社がどうしても無理なようでしたら、また考えます
保険会社が何とかできるようでしたら個人としての交渉は一切しないことにします

録音機器も空いた時間で探すことにします
350333:2007/02/08(木) 23:39:40 ID:+/PyJybc
>>348
レスありがとうございました。

来週には弁護士に相談してみるつもりですが、
もし、どれくらいが妥当な金額かわかるかたいましたらよろしくお願いします。
351無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:44:05 ID:7Jalln/v
>>345
>>346
激速の回答ありがとうございました。相手の保険会社の過失割合95対5の見解を言い争いの末
100対0に変えさせたことで過失相殺分をどこかでボラれてるものかと思い込んでました。
どうもありがとうございました!
352無責任な名無しさん:2007/02/08(木) 23:44:31 ID:9fk6z2fO
>>349

保険会社がどうしても無理な相手を、おまえが丸く収めることは無理。
>>341のいうようなことをすれば収まるかも知れんなw
353無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:23 ID:lBz95Qfr
>>349
保険会社の提案を相手が蹴る=もう示談しなくて良い。
保険会社を無視して相手が連絡して来る=強請り
強請り=警察へ通報する、強請り=弁護士に頼む(弁護士代は保険会社が出す)
弁護士=裁判、裁判=解決
保険契約者は何もする必要は無い。
日本国の法律で払うべき物、払わないといけない物
全て保険会社が払ってくれる。
保険会社の示談の邪魔をしては解決するものも解決しなくなる。
354さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/09(金) 00:08:41 ID:icLlEYWr
>>353
そうですね、私は素人で何も分からない人ですし
保険会社に全て任せます

丁寧なアドバイスありがとうございます

あと忘れてしまって申し訳有りませんでしたが
>>341,343
アドバイスありがとうございます
355無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 00:13:28 ID:l4E8iXhS
>>347
あなたの場合はすなおに弁護士に相談に行ったほうがいいです。
知っている弁護士がいなければあなた側の任意保険会社に弁護士を紹介してもらうのもひとつの方法です。

保険会社の提示内容にはいくつかの疑問点があります。
1.お母様は無職とありますが、ひとり暮らしだったのでしょうか?それともお父様との二人暮し?子供夫婦と同居?
もし、夫婦での二人ぐらしだと主婦としての休業損害が計算できますし、子供と同居でも家事を行っているのであれば主婦と認定できる場合もあります。
2.過失割合があるのですから、健康保険の請額280万を全額支払う必要はありません。過失相殺した3449万から過失相殺していない健保の280万を差し引くのは間違っています。
2,803,434円×40%=1,121,374円が余計に差し引かれていることになります。
3.後遺障害33929万については自賠責の範囲内ですから過失相殺はなされません。過失相殺されるのは傷害部分(治療費・入院諸雑費・傷害慰謝料・健保請求額)の4,272,664円に対してのみです。
即ち、過失相殺されるとしても傷害部分4,272,664×40%=1,709,065円のみです。
よって、保険会社の算出金額が妥当だと仮定した上でも、
ます損害賠償額が37,563,264円−1,709,065円(過失相殺)=35,854,199円となります。
また既払い額のうち(既払い額の合計が20,000円合いませんが)健保求償の差額1,121,374円を差し引くべきではありませんから、既払い額合計が3,479,418円となります。
とすれば示談金は32,374,781円となるはずです。
保険会社の項目別の金額が妥当だとしてざっと見ただけでもこれだけおかしいところが出てきます。

さらに、任意基準、弁護士基準などで計算すると慰謝料や逸失利益、介護料などの金額が大きく変わってくるはずです。
ですから、冒頭に書いたように早急に弁護士に相談するべきです。
356333:2007/02/09(金) 00:20:38 ID:C+h0+R5t
>>355
レスありがとうございます。素直に弁護士に相談します。
ちなみに母は借家にひとり暮らしで、私が生活費を全額負担しておりました。
(今はもう引き払いましたが)
こちらは自転車で任意保険はないので、日弁連で紹介してもらうつもりです。
本当にありがとうございました。
357355:2007/02/09(金) 00:26:49 ID:l4E8iXhS
いろいろ誤字がありますね。orz

3.の後遺障害は3,329万ですね。
自賠責では、後遺障害部分、傷害部分それぞれ独立して過失相殺などの判断をします。
ですから、後遺障害の損害額3,329万については自賠責の後遺障害限度額4,000万円内のため過失相殺は行いません。
ところが、傷害部分については自賠責の限度額120万を超えていますから任意保険基準となり、過失相殺を行うことになります。
さらに、これらの計算はすべて自賠責基準の金額で計算されています。
慰謝料など、任意基準で計算するともっと高額になります。
テンプレのよくある質問なども参照してください。
358355:2007/02/09(金) 00:28:53 ID:l4E8iXhS
追加です。
過失相殺の40%というのもよく相談してください。
359無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:58 ID:lBz95Qfr
>>332
大企業の健康保険組合なら大丈夫です。
保険会社が署名・捺印しなくても加害者
の署名・捺印を理由に必ず回収します。
又組合が回収に成功しても失敗しても
親には迷惑などかかりません。
風邪で病院に行って会社が怒りますか?
健保治療による通院なら半年は自賠責枠
だけで通院できます。(慰謝料のみの場合)
完治するまでシッカリ治療しましょう。
360333:2007/02/09(金) 00:49:54 ID:C+h0+R5t
355様
ご丁寧にありがとうございました。

ちなみに過失割合で算出する方法の示談金額はこうでした。
(すいませんスルーしてくださいw)

治療費997,358円 入院412日
入院諸雑費453,200 1,100×入院412日
健康保険請求額2,803,434円
傷害慰謝料2,500,000円 任意保険の基準を参考に算定
後遺障害44,118,624円 逸失利益12,292,032円慰謝料18,000,000円将来の介護料13,826,592円
以上の合計50,872,616円
過失相殺金額 48,069,182円×40%=19,227,673円
(48,069,182円は50,872,616円から健康保険請求額2,803,434円を引いた金額)
損害賠償額 50,872,616円−19,227,673=31,644,943円

既払い額
治療費446,930円
健康保険請求額2,803,434円
医療福祉研究所に72,828円
私に仮払い800,000円(入院消耗品等)
老人介護施設に457,600円
既払い額の合計4,600,792円
これを損害賠償額の31,644,943円から差し引いた
27,044,151円が示談金とのこと。
逆に安くなるので最初のほうの案で示談を進められていました。
保険会社にもわからないことはよく効いて弁護士に相談します。ありがとうございました。
361355:2007/02/09(金) 01:41:25 ID:l4E8iXhS
>>360
それでもおかしいね。
その任意での損害算出額を元に計算してみると、
1.後遺障害について
44,118,624円×40%=17,647,450円が過失相殺されて26,471,174円の計算となるが、自賠責で後遺障害について32,290,000円が支払われるので、実際に差し引かれる金額は1764万ではなくて、44,118,624円−32,290,000円=11,828,624円となる。
2.傷害部分の過失相殺は
健保求償分を除いた3,950,558円×40%=1,580,223円。
3.後遺障害、傷害部分をあわせた差し引き額は
11,828,624円+1,580,223円=13,408,847円となる。
4.よって損害賠償額は
50,872,616円−13,408,847円=37,463,769円となり、保険会社の算定額を基に計算しても保険会社の提示と580万ほど差が出てくることになるね。
362355:2007/02/09(金) 01:59:13 ID:l4E8iXhS
>>360
追加。
弁護士に相談するとおそらく裁判を勧められると思うけど、そんな時は先に自賠責に被害者請求して自賠責の後遺障害分3,229万円を確保しておくといいよ。
そうすれば資金的にも余裕が出来て弁護士費用などの心配をする必要がなくなるからね。
そういうことも含めて弁護士によく相談してください。
363無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 08:54:26 ID:eRs1jH6j
>>355

> 知っている弁護士がいなければあなた側の任意保険会社に弁護士を紹介してもらうのもひとつの方法です。

保険会社に飼われてる犬弁がどっちの味方に付くと思っているんだ?
364無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 10:04:59 ID:ERh78pgI
皆さんはじめまして。相談お願いします。
昨年2月にこちらの過失0相手10の事故に遭い昨年の12月まで通院し、12月の終わりで打ち切りになりました。
示談交渉がそろそろ始まると思います。そこで、質問なのですが、自分は働く様になってから、夏休みに毎年
旅行に行っていました。週に休みがほぼ1日しかないので、夏休みの旅行がとても楽しみにしていたのですが、
昨年は事故での怪我のせいで行けませんでした。とても悔しいです。こういう精神的な苦痛も相手の保険会社はなんらかの形で保障してくれるのでしょうか?
それともやはり一般的な治療費、休業保障、通院慰謝料のみになってしますのでしょうか?よろしくお願いします
365無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 10:12:27 ID:EVVynBKL
>364
無理。
そんな予定まで補償してくれるなら、なんぼでも言えるでしょう。
366無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 10:22:39 ID:lBz95Qfr
慰謝料の提示額を交渉力でアップさせて我慢するしかない。
交渉力ないなら弁護士だな。
367364:2007/02/09(金) 10:35:04 ID:ERh78pgI
>>365 >>366
ありがとうございました。
弁護士依頼も考えて頑張ってみます。ありがとうございました。
368無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 10:46:05 ID:YRZmbDvx
>>363
もちろん、依頼人の味方だ。
損保顧問弁護士は交通事故についての知識や能力は一般の弁護士よりも優れていることが多い。
それに、示談交渉、裁判などの落としどころもわかっている。
逆に、あまり交通事故を扱ったことのない弁護士であれば請求できるものも請求し忘れるなどのチョンボもやったりする。
法外な要求をせず、ごく常識的な解決を望むのなら強い味方になってくれるぞ。
369無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 11:27:42 ID:lBz95Qfr
損保の顧問でなくとも交通事故に詳しい弁護士はいますよ。
損保顧問は内部事情に詳しい分損保が簡単に了承する金額で
示談をしようとするので金額は低くなる。
それが落としどころなら雇う必要性も無い。
無料示談斡旋でも充分対応出来る。
金を払うからには良い弁護士に払いたいものだ。
370無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 11:43:01 ID:r0vI7lyj
すみません。
誰か以前あった「現役DQNの交通事故お金にしたい人集合〜2,3」の
スレ知ってる人いませんか?ずっとさがしてるのにないんです。(泣)
371無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 11:55:34 ID:0tRkveFf
>>369
もちろん損保の顧問弁護士でなくても詳しい弁護士はいる。
逆に損保の顧問をやってても被害者のために頑張ってくれる弁護士も多い。
要は良い弁護士にめぐりあう確率がどちらが高いかということだ。
どこかのサイトの請け売りで損保弁護士がダメだと決めつけるべきではないよ。
372無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 13:19:13 ID:nq+wMw8X
すみません質問です。

一度物損事故とした事故を、後に人身事故として届けるのは可能でしょうか?
それには医師の診断書が必要かと思いますが、
診断書も同様に一定期間経過した後に請求はできるのでしょうか?
373無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 14:00:08 ID:sjsQ1Kux
>>372
何日前の事故かにもよりますが可能ですね。
374372:2007/02/09(金) 14:42:40 ID:nq+wMw8X
>>373
ちなみに事故と通院ともに2ヶ月前です。

過失割合で相手方がなかなか納得せず、示談交渉が長引いています。
実質人身事故であるのに相手方に誠意が見られません。
そろそろこちらも精神的、金銭的にも我慢の限界なので
こういう考えはよくないと思いますが
相手方にきっちり事故の責任をとってもらおうかと思ってます。
375無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 15:36:11 ID:sjsQ1Kux
>>374
2ヶ月では難しいかもしれません。
実質人事故であれば人身事故で届けるべきでしたね。

まず診断書をもって警察に行かれてみてはどうでしょう。
376無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 15:40:52 ID:7wMAXsOo
>>374
テンプレ埋めろよ。 それに過去の病状と治療期間、と現状は?
警察には怪我はないと証言したから物損になったんじゃないの?
相手が認めなかったら揉めるよ。
物損事故の翌日に別の怪我をして病院に行ったかもしれないから。
申請だけは可能だからしてみれば。

あと示談交渉が長引くのは相手だけの責任じゃないよ。
自分の責任も半分。 自分が譲れば終わるんだから。
377無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 16:15:54 ID:lBz95Qfr
私は自分の仕事の関係で弁護士との交流は多い。
損保顧問も全社の顧問を知っている。
彼らが何処かのサイトの書き込みの様に悪質というのでは無い。
内部事情をよく知るが上の判断が被害者の希望とは違う事が多いだけだ。
訴訟判決での最高額よりも示談での譲歩金額を勧める。
訴訟しても判決をとらず和解する。
普段の損保の支払い金額を熟知している事が判断を甘くする原因だ。
他県では違うかも知れないが?
損保顧問でない腕利きを探す事は難しくない。
簡単に決めず最低10人は面談する事を勧める。
裁判所の法廷にも毎日行って探す。実際の様子が見れる。
努力なく楽して一流の弁護士雇うことは出来ない。
378無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 16:19:22 ID:aWnZXsBj
つうか交通事故程度ならばどんな弁護士でもそれなりの仕事をしてくれるよ
(最低限の勉強すら怠るようになった老人弁護士はのぞく)
379無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 16:39:19 ID:lBz95Qfr
それなりと依頼人の希望は天と地の差がある。
380無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 16:40:14 ID:aWnZXsBj
>>379
それなりつっても赤本や青本基準の賠償額は勝ち取れる
381無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 17:02:22 ID:QEV0/aY8
そろそろ脱線してきたので御終いにしてちょうだいな。
382333:2007/02/09(金) 18:27:11 ID:C+h0+R5t
355様

いろいろアドバイスありがとうございました。
今日、日弁連に言って30分の無料相談を受けました。
やはり示談の内容も過失割合もおかしいということになり、
まず日弁連の無料示談斡旋で示談交渉してもらい、
それでもダメなら裁判ということになりました。

示談斡旋のため実況事故検分調書の写しを保険会社から
もらうように言われたので、電話をしたら保険会社では無いと言われました。
警察に電話したら検察庁にあると教えられたので後日写しを取るのですが、
加害者が不起訴処分となっていて(まったく知らなかった)ショックでした。
本当に許せない!!

ここで聞かなければ、こんなことすら知らずに示談していたかも知れません。
本当にありがとうございました。
383無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 19:05:56 ID:vmMEzgQE
>>382
交差点ではねられても過失4割だったんですよね
普通はまず自動車側が不利ですし、横断歩道上なら
まず起訴は免れないんですが…。起訴されると
99.9パーセント有罪なんで、相手は前科一犯ですが
不起訴となると、無罪でもないけど、有罪でもないので
やりきれないですよね!
384無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 19:14:52 ID:r6nu+6/6
>>383
交通の罰金刑以下の前科なんて
職業制限も公務員の失職規定も無いし履歴書の賞罰に
書くわけでも無し
国家資格制限もほとんど受けないというか事実上不問

そんな前科なら600犯だろうが4000犯だろうな何ら
不利益がないのですが
そんな前科が与えられると満足するの?
385無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 19:17:42 ID:vmMEzgQE
>>384
この場合、業務上過失傷害罪じゃないの?
いずれにしても、本籍地の役所に犯罪者名簿で残るじゃないか?
386無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 19:18:46 ID:vmMEzgQE
検察から出頭命令くる時って、ハガキか電話かどっちなの
387無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 19:53:50 ID:r6nu+6/6
>>385
その名簿を誰が閲覧できて誰が何の制限を加えるんだ?

過失傷害なんて階段を転げ落ちたら下の人に当たってケガを
させたとか
よく周囲を見ないで早足で歩いていたら幼児を蹴ってケガを
させたとか
故意でない事故の結果人がケガをしただけ
所詮その程度のものなので交通違反と同等かそれ以下の扱い
(交通違反の罰金刑には故意に犯した犯罪性の強い事例も多い)
(酒関係、過度の速度違反、駐車、保管違反)

業務上過失傷害の前科で何か損をするのか?
388さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/09(金) 20:32:39 ID:p3dlpP6L
保険会社から連絡かありました
保険を適用した場合には私に来る最終書類にどうしても相手の名前とナンバーの4桁が必要で
相手はそれも拒否しているので、保険会社ではもうそれが無理な以上はどうしようもないと

相手からも連絡がありました
相手は車屋を通して支払うのはどうかと持ちかけてきました
ただ、相手はやはりこれまでの手間賃も請求してきました
私はやはり保険会社を通して正当な金額しか払えないと伝えましたが
相手は非が完全にこちらにあるので、手間賃は払うのは人として当然と言い続けました
このままだと一向に進展しそうにない状況です
389無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 20:35:11 ID:5aFBGD0E
>>388
保険会社に弁護士入れてくれるようお願いするしかないだろうね
んであとは放置
390無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 20:54:19 ID:jPNCeWTz
>>388
相手も相手だし、藻前も藻前。ほっときゃいいだろ。
相手にするからからまれるんだよ。
名前を出さない限り支払わない、と毅然と言え。




391さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/09(金) 21:12:33 ID:icLlEYWr
>>389-390
そうですね
保険会社に相談して弁護士を出してもらうよう頼みます
392無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 22:11:06 ID:dp/gu6h8
それでの起訴はまだまだ不能だが、恐喝の要件は既に満たしていると思われ
393無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 23:24:01 ID:EVVynBKL
>388
だからさ、何度も言うけど、なんでそこまで相手と関わるの?
いろんな人から何回も言われてるでしょう。

「放置しておけ」って

なんで、それができないの?

「自分は任意保険に入っているので、賠償に関しては保険会社に任せています。保険会社と話し合いして下さい」

これ以上話すことないでしょ?
394355:2007/02/09(金) 23:24:13 ID:g85eV6Ns
>>382
これで第一歩を踏み出せたという感じですね。
示談斡旋の時には、実況見分調書のほかに、現場の写真も撮って持って行くといいでしょう。
それ以外に用意しておいた方がいいものを書いておきます。
1.診断書・診療報酬明細書、後遺障害等級認定通知などの資料のコピーを保険会社からもらっておく。
2.事故から現在までの経緯を時系列でわかりやすくまとめておく。
3.加害者や保険会社からあなたに支払ってもらったお金、また、あなたが立替えたお金(例えば病院の差額ベッド代など)などのお金の出入を日にちや金額が分かるようにまとめておく。
相手に請求できるかどうか分からないようなものでも一応書き出しておく。斡旋時に相談すれば弁護士が請求できるかどうか判断してくれるはず。
4.あなたの思いや、疑問点、質問事項などをまとめておく。
5.保険会社からの提示には入院中の看護料などが計上されていなかったようですが、幾ら病院が完全看護とはいえ植物状態であれば看護料は認められる可能性があります。
ですから、家族が付き添ったとか、付き添い家政婦を雇ったとかがあればその期間や費用、誰が付き添ったかなどを書き出しておく。
6.その他介護施設の費用なども参考として資料を用意しておく。
などでしょうか。

今回の保険会社の提示は、自賠責の後遺障害補償額から傷害部分の損害を差し引いています。
自賠責ではこのような後遺障害の補償額部分を任意で支払うべき傷害の損害部分に充てることは禁止されています。
このような被害者を騙すようなことをする保険会社は許すべきではありません。
頑張ってください。
395無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 01:59:13 ID:QCqpDw45
>>393

やっぱ >>341 が真相でないの?
396さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/10(土) 03:08:33 ID:/KFD2euo
>>393>>395
もうこちらに連絡しないようにも伝えてるのですが
もう着信拒否にしてしまいます
最悪、自宅に来られるかも知れないですが、この際仕方ないと割り切ります
397無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 03:42:59 ID:DDERzcVJ
道路(T字路)のわき道へ右折しようとした友人の車に、これを追い越そうとした原付が追突しました。
道路中央よりから追い越そうとしていたようで、車の右側前方車輪付近に衝突しています。
不幸なことに原付の搭乗者はヘルメットのあご紐をつけておらず、脳内出血の大怪我です。
車は右折の指示器を出しており、道路中央の安全地帯で徐行中の事故でした。
お金の面は、任意保険に入っているので大丈夫のようですが、やはり心配です。
この場合、車側の責は大きいものなのでしょうか。過失割合の目安などわかりますか?
どうか教えてください。
398397:2007/02/10(土) 03:49:47 ID:DDERzcVJ
すいません、4行目の
道路中央の安全地帯→道路中央の導流帯
です。
399無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 04:03:35 ID:vVZwUMrh
前々から読み物としておもしろかったので
突然だけど、まとめてみました

相談社一人につき一ページでまとめてあります。
車板と保険版と法律板で合同です。
同様の相談者いたら誘導してもらってもかまいません。

ttp://jiko.xxvxxv.com

ただいま感想要望受付中
ちょこちょことアップしていきます。

ps過去ログください
400無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 09:07:48 ID:C5gOhVRb
>>396
自宅に来た場合は、警察(110番であることが重要)に連絡。
詳細な事情を説明せずに「ゆすられている。ゆすりの相手が家に押し込んできた。助けてくれ。」でOK!
401無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 10:45:44 ID:C5gOhVRb
>>397-398
自称第三者で実は当事者のあなたには事故現場が手に取るようにわかるだろうけど
その文章だと俺たちは何もわからないのよ
402無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:19:40 ID:75kgXo/A
>>399
GJ!
バイク板も頼む
403無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:23:57 ID:C0FI+dhA
>>396
着信拒否にする方が解決は早いと思われる。
【さる】くんに電話できないなら保険会社に電話するしかなくなる。
自宅に来られれば110番通報するだけだ。>>400の通りでOK!
警察は民事不介入だが、これは民事でなく民事を装った恐喝事件だと
主張できる。
【さる】くんは保険契約をしている。損害賠償は保険会社が払うと言っている。
相手は自分自身の身分・住所・氏名・電話一切を明かさない。
法律上の賠償以上の不当な要求を手間賃名目で請求している。
完全に警察が介入できるレベルの強請りです。
保険会社に弁護士対応をお願いするにしても弁護士も何処の誰か分からない状態
では電話もできないし、手紙も出せません。(相手もこれを警戒しているのでしょう)
事前対策の一つに
まず、警察署の刑事課に行き、事故での損害賠償を装った恐喝にあっています
と相談しておく事もいいかも知れません。
交通事故の届けも無い事故で正体を隠して不当な金銭を要求する事が恐喝でない
なら交通事故は無届けで金えお取り放題の犯罪天国です。
警察署での対応をよくする方法の一つに警察署刑事課に行く前に
県警本部の警察総合相談電話、犯罪被害者ホットラインなどに
電話して相談をしておき、県警本部の相談員から○○署の刑事課に相談に
行くようにアドバイスを受ける事です。そして刑事課にいった時に
先ほど県警本部に電話したのですが、本部相談員の○○さんにこちらの
警察署の刑事課を訪問して相談するように指示されて来たのですが。
これで対応はかなり違います。
110番で来た警察官も刑事課に相談のある事件なら
対応がしやすいです。逮捕も可能になります。
多分任意同行でしょうが?住所・氏名・電話を隠して
逃げる事は出来ません。
後、【さる】くんも安物のテープレコーダーの用意をしておくこと。
車で来るだろうからナンバーは控える事
自分を守るのは自分自身の行動だという事忘れずに。
録音での証拠が無ければそんな事言ってないで終わる可能性もあり。
404コウ:2007/02/10(土) 18:29:30 ID:L8IVfJLr
仕事中営業者で二車線道路の右車線を直進中、あやまって左に寄ってしまい(白線は越えてない)
それに反応した左車線後方を走行中のトラックが左にハンドルを切ったところ歩道にある電柱にサイドミラーをぶつけ破損。
相手の事故に気づかず走行していたところクラクションをならされる。
その意味に気づかず走行していたところ追い越され道をふさがれる。
トラックに追い回され恐怖を感じ左折したところ運転手が罵声を上げ全力疾走で追いかけてきたため命の危険を感じてアクセルをふんで逃げたところ運転手がトランクに飛び乗ってきました。
さらに恐怖を感じ50メートルくらい走行したところで運転手が落ち膝をすりむいたとの事。警察との事故処理については物損扱いで処理。
その後については警察は関与しないとの見解。相手はサイドミラーの修理と怪我の治療を要求。今回のような場合すべて保険で片付くのでしょうか?怪我の治療等の処理は個人で対応しなければならないのですか?
405無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 18:51:48 ID:kQwGMp0g
怪我の治療費は未必の故意になるかもしれないから、自腹かもね。
保険屋の見解を待つしかないでしょう。
406無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:29:10 ID:9Ebl6iMo
>>404
どんな釣りネタだよ。
407コウ:2007/02/10(土) 20:43:29 ID:L8IVfJLr
そうですか保険屋からの連絡を待ちます
408無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:31:38 ID:Q1E6Cl1J
不服申し立てをしたが保険屋から連絡こねええええええええええ
いつもいつもいつもいつもいつも
どうしてやつらいっつも対応激オソなんだあああああああああああ
ふざけんなああああああああああああ
409無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:49:20 ID:9Ebl6iMo
>>408
お前がふざけんな、氏ね
410無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 21:51:26 ID:Q1E6Cl1J
>>409
バーカ
411さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/10(土) 22:35:17 ID:N5lDMLd0
>>400、403
アドバイスありがとうございます
>>403さんのアドバイス通り警察への相談をします
相手が直接が来た場合に、私の家族が出る場合があるのでもう家族にもこのことを話すことにします
話さないで変に対応されても困りますし、
412無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 22:35:20 ID:9Ebl6iMo
>>410
うぜーんだよ。クズ。シネよ。
413無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 22:37:33 ID:J5m1bEiZ
>>408
お前がDQNだから。 激遅なのはわざとやられてるの。
ぐたぐた文句いう奴はほとぼり冷めるまで放置プレーだよ。
414無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 01:12:18 ID:6iVG8/yj
>>387
何にも損しないんですか?
履歴書に書く必要もなし?
415無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 02:13:41 ID:gOLOr8XC
>408
不服申し立てって自賠責の後遺症認定のかい?
それなら、相当時間かかるよ。腰据えてじっくり待てないなら諦めて。
416無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 08:01:16 ID:6f0+pX2S
>>414
嫌なら早く上申書を治療証明書と一緒に提出して
正式訴訟を望むと嘆願する事。
それでも罰金刑なら検察審査会に申し立てる事!
日本の法律は加害者に有利になっている
被害者は司法に任せっぱなしでは不起訴もよくある事。
被害者の意見を上申しなければ問題ない事故扱い。
本当は警察の調書の段階で頑張らないと駄目だ。
417無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 08:06:11 ID:6f0+pX2S
>>414
正式裁判に持ち込めば執行猶予でも本物の犯罪者!
履歴書にも記載が必要になる。
でも最近の履歴書には賞罰の欄はなくなったのじゃあ?
まあ簡単に交通事故裁判は始まらない。
不起訴か略式起訴が一般的だ。
よっぽどの重大事故出ないとね。
死亡事故でも罰金で終わる事はよくある。
418無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 09:48:32 ID:e934CPaA
質問です。
加害者、被害者共に怪我をして、過失割合9:1なのですが、
過失割合が0でなければ被害者も行政処分を受けるのでしょうか?
419無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 11:20:06 ID:gOLOr8XC
>418
受ける可能性はある。
420無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 15:16:20 ID:Y3HSWWpQ
御質問させてください。

先週末、タクシーの扉(外側)に徒歩でぶつけられました。
運転手が別の乗客を乗せようとしていたため、
別のタクシーに乗ろうと横を通り抜ける瞬間に勢いよく開けられぶつけられました。
運転手はこちらには顔も向けず別の乗客を乗せ立ち去った為
ナンバーを控えて自宅に戻り、翌日連絡をしました。
タクシー会社は当該運転手が非番の為週明けに事実確認して連絡するとのことでしたが
当方はその衝撃でよろけて、足の痛みがあった為、翌日病院で診察を受けました。
交通事故というころで自由診療で診察を受け、診断は捻挫でした。
その旨タクシー会社に連絡を入れたら、乗務員は安全講習を受けさせる、治療費等は保険会社で負担する為、
週明けに保険会社から連絡が行くので治療費などはそちらとお話をとのことでした。
その際に扉を開ける時は運転手は別の乗客を見ていたのに、扉の横を通り抜けた私にぶつけたのは
後方の安全確認ミスですよねと確認したところ、その通りですと仰いました。

現状、週明けの保険会社からの連絡待ちなのですがどのような交渉になるのでしょうか。
また保険会社が入るということは示談ということなのでしょうか。
示談の場合、どの程度の額を提示されるものなのでしょうか。
当方学生兼主婦で水商売をアルバイトでしています。

また、この場合警察に届け出る必要はないのでしょうか。
警察には電話で聞いてみたところ、加害者と被害者で届けを出して下さいと言われました。

分からない事だらけでググってみてはいますが、該当する事例が見つけられないので
何卒よろしくお願いいたします。
421無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 15:24:44 ID:6iVG8/yj
>>420
そんなの、タクシーのひき逃げじゃないか
422無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 16:16:27 ID:UNbCiAc7
>>420
まず運転者が事故を認めるかどうか? 運転者に確認してみたら、「当てた記憶
はないと言っている」と事故係に言われるかも知れない。
非番、休み明けは常套手段の場合が多い。

慰謝料だ示談の金額だと、胸膨らませないほうがいいと思うよ。
相手は自賠責だけの場合も多い。被害者請求してくださいと言われるかも?

423無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 16:36:55 ID:0dFTOPup
>>420
もういちどタクシー会社に連絡して同様の内容をタクシー側に言わせ録音しておく。
>>422のいうように後になって事故自体を否定されるかもしれないからね。
で、録音した後に、警察に届けなければ保険が使えないのではないですか?警察に届けたいので運転手にも一緒に警察に行ってくださいという。
運転手が警察に出頭しないのなら、あなただけでも届けをしておく。

タクシー会社は警察に届けることを嫌って罪を認め、警察届けを阻止する。
→保険会社に連絡したら警察に届けないと保険は使えないと言われる。
→週明けタクシー会社は豹変して罪を認めず、警察に届けようとしても運転手が出頭しない、事故から日にちが経って警察も受け付けてくれない。
→あなたの泣き寝入り。
という最悪のパターンも考えられるからね。
424420:2007/02/11(日) 16:52:21 ID:Y3HSWWpQ
御回答ありがとうございます。

>>421さん
 ありがとうございます。ひき逃げになっちゃうんですか?気付きませんでした…

>>422さん
 ありがとうございます。
 そうですね、運転手が認めるかどうか…
 二度目のこちらからの電話では住所や名前、生年月日まで聞かれ(何故かわかりませんが素直に答えました)
 運転手と上の者とお詫びに伺わせてください、一日も早い御回復をお祈りしていますと仰っていたので
 誠意あるのかなあという程度に思って比較的安心していました。
 示談金についてはあまり期待していません。
 どちらかといえばきちんとした誠意を見せて謝罪して下されば最低限の治療費等で構わないのです。
 むしろ、ぶつけた時にきちんと謝ってくださっていたら運が悪く捻挫しちゃったなー位の感覚でいられたのにという感じなので。

>>423さん
 ありがとうございます。
 そうですね、ちゃんと記録に残すべきかと思います。
 月曜日朝一に連絡して通院の確認と共に、何らかの認める発言を残せればと思います。
 警察には病院で診断書は書いてくれると言ってくれていたので一人でも届けを出そうと思います。

 
425無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:13:36 ID:6f0+pX2S
>>420さんを責めるわけでないのですが、このような後から
相談する人が多いですね。
事故が発生すればその場で110番が基本です。
相手がいないのはひき逃げですのでその様に処理をお願いする。
そうすれば相手と一緒に届けに来いなどと警察は言いません。
その場で届けを出さなければ加害者の協力が必要になり
事故自体が無かった事にもなるのです。
426無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 18:44:00 ID:IWXsBuIL
425のような書き込みはいささか問題ありだろうよ
427さる ◆k1fzUWZBIg :2007/02/11(日) 18:47:14 ID:xEmzYT8R
警察の相談センターが平日しかやっていないそうなので、とりあえず連休明けを待ちます

あと、相手は一度保険会社との交渉が決裂しているので、保険会社に連絡せず
私のところに直接来る可能性がありそうですし、ICレコーダーも手に入れたので、
一旦着信拒否を解除して相手に再度保険会社と交渉をするように頼み、
そのやりとりを録音しようかと思っているのですが、どうでしょうか?
428無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 19:12:39 ID:e934CPaA
>>419
その後、自分でも色々調べてみました。
お返事ありがとうございます。
429無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 19:56:05 ID:ECeWHruR
>>427
やりとりの内容にもよるんで、なんともいえないな。
430無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 22:28:42 ID:6f0+pX2S
>>426
何の問題が?問題の内容を書き込まずいささか問題ありでは
その書き方自体が問題ですよ。問題点を指摘して下さい。
交通事故は物損・人身に係わらず届出が必要です。
両者示談予定の問題無い物損事故は事故当事者同士の警察までの
届出で構わないだけです。
問題のある事故は届出だけでなく実況見分が必要なのですよ。
相手が事故発生時にいなくなって届け出できない事故なら
速やかに110番通報の必要性があります。
後日の通報なら相手が協力しなければ事故そのものが立証出来なく
なる可能性もあります。(良い人なら逃げません。通報しない事は後日トラブルの元です)
事故の届けは法律の規定です。被害者は相手に逃げられればその場で
通報すべきです。本人が通報したくないなら別ですが!
431無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 22:35:59 ID:ECeWHruR
>>430
長文乙。そして皆からさらに反感乙。
事実をないがしろにして空論と理想論を先に論じても意味がないということは誰しも理解していること。
そして理想論を前面に出すことはまさに現実に即した人を批判しているということ。

第三者の俺も嫌悪感があったんだから、批判されるのは至極当然。
432無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 23:11:38 ID:6f0+pX2S
そりゃスマン!別に質問者を責める気は無いから責めるわけでないと書いただけだが。
相談者に対するアドバイスは的確にされてるから特に追加は無いと思ったよ。
相談者を批判したのでなく事故にあったらその場で届けたほうがいいという
だれでも知ってるはずの事を知らない人がいるので忠告しただけそんなに
酷い中傷になってるか?
届け出ないで困ってるのは被害者だけでなく加害者の場合もあるようだしね。
>>427の様にね。
433無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 23:45:54 ID:25sJAQyt
>>431

私はあなたのほうが、よっぽど嫌悪感。
何かあったら、時間をおかずに
しかるべきところに連絡というのは何も間違っていない。
434無責任な名無しさん:2007/02/11(日) 23:52:07 ID:ECeWHruR
>>432
その一文こそが不快感を増す一因だよね。
責めていないといいながら、実は責めている文章。
そして高みにたって諭し、そのくせ実質的には何ひとつアドバイスはしていない事実。

>>433
しかるべき連絡というのを問題視しているのではないことくらい理解できないものかな。
435無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:08:57 ID:jRirE50x
>>422>>423のアドバイス以外に何か追加が必要だったか?

警察が事故届けを受理しなければ又別のアドバイスもあるが
それはさらに相談の書き込みがあった場合にアドバイスしたほうが
混乱しないだろう。
相手次第の事だしな。
436無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 00:40:11 ID:q+AWAlbQ
432を要約すれば425は自己満足ということなんだよな。。。
それに何か言われたら逆切れ中。
437無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 12:12:53 ID:x4kvj/h8
示談について教えてください。
治療が終わって保険屋から金額の提示を受けたのですが
納得がいきません。時間もあまりとれないので弁護士の
無料相談ではなく電話のみで金額を算定してもらいたいのですが
できるでしょうか?
それともちゃんと無料相談に出向いて、示談斡旋を使わないと
金額は変わりませんか?
438無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 12:17:12 ID:0xpWj+SU
>437
弁護士は御用聞きじゃないからね。
それに、保険会社に対して、弁護士に電話して聞いた算定額がいくらだから
それを払えという交渉が通用するとでも?
439無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 12:32:27 ID:/BkPP0Me
>>437
落ち着いてみてください。
納得がいかないのと、合理があるのとは別の話。
合理がないのと、損得はまた別の話。

あなたの主観では、納得がいかないのは正しいことです。
しかし、社会通念で相手の主張が正しい場合もあります。

社会通念で相手の主張が間違っている場合もあります。
それを是正するためにはそれ相応の費用がかかるわけです。
赤字になってまで是正する必要はありません。

個人的主観論より、折角だから具体的数字で話し合いませんか?
440無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:12:30 ID:x4kvj/h8
弁護士の無料示談斡旋はなんのためにあるんでしょうか?
ワタシ的には損保の出した自賠責基準と弁護士が出した
日弁基準との間で、上手く調和させてくれるものだと思って
いたのですが、間違いですか?
損保
実治療日数65日、交通費その他もろもろで55万とのことです。
鞭打ちです
441無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:14:19 ID:HbKya8w7
示談について教えて下さい。
示談書の「この事故について今後、人身事故での届出はしない」は
法的に有効なのでしょうか?

車対車で、相手8、私2の物損事故で、示談がまとまりかけています。
相手から「免停は避けたい。保険で足りない修理代分は個人的に
負担するので、何かあっても人身事故での届出はしないで欲しい」と
言われています。

私は事故当日に診断で異常無し、現在も問題無いのですが、今後、
症状が出て、人身事故への切り替えが必要になった場合を考えると
不安ですが、せっかくまとまりかけている示談でまた揉めるのも
避けたいと思います。

つまり、こう考えています。
 好条件の示談なので早くまとめてしまいたい
  ↓
 但し「人身事故での届出はしない」の一文が気がかり
  ↓
 もし、この一文に法的拘束力がなければ万一の時には人身事故で届出できる
  ↓
 ならば、この示談内容で承諾して問題無し

自分の事しか考えていませんので反感を買うと思われますが、
宜しくお願い致します。
442無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:23:02 ID:jRirE50x
>>437
弁護士算定基準は弁護士が交渉しなければ絵に描いた餅ですよ。
弁護士基準を知りたいだけならサイトで探せばあるでしょう。
>>437自身が交渉して弁護士基準に提示額が変更になるとは
思えませんが。
金額の交渉は本人の自由ですから交渉されるとよいですが
保険会社の提示を拒否する根拠、あなたの欲しい金額の根拠
を説明していく必要があると思われます。
又、無料相談を受けて弁護士基準の算定をしてもらっただけでも
金額は変わりませんよ。示談斡旋の申し込みをして弁護士に示談の
斡旋をしてもらわないと駄目です。
時間が無く無料示談斡旋に何度も行けないなら有料で弁護士を雇うか
自分自身で交渉されるしかないでしょう。
電話一本で聞いた金額で保険会社が提示金額をアップしてくれるなら
みんな電話して聞きますよ。
443無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:23:33 ID:0xpWj+SU
>440
メリットのないことを無料でやる人っていると思う?
それなりにメリットがあるから無料でやるわけ。
それを電話で相談だけして、金額算定だけして欲しいというワガママな要求をするあなたの神経がわからない。

しかも、自賠責限度内の話で、弁護士が出す基準なんて持って言っても損保は相手にしませんよ。

>441
示談がまとまりかけているということは、事故からそれなりに日にちが経ってるでしょう?
そうなると、そもそも後から人身事故への切り替えができなくなると思うよ。

どんな契約でも、双方が合意すれば法的には有効でしょう。
(違法行為や公序良俗に反することは除く)
444無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:26:37 ID:/BkPP0Me
>>440
その55万円を諸々といわれても、正しいかどうかすらわからないじゃないですか。
もうちょっと冷静になってみてよ。

内訳くらいちゃんと示せないですか?
445無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:27:00 ID:jRirE50x
>>440
下記参照の事、

http://www.n-tacc.or.jp/
446無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:32:11 ID:/BkPP0Me
>>441
>>443さんが言うように、両者の合意があれば社会通念に反していなければ問題なしになります。

あなたの危惧している今後怪我が出てきたらですが、現実論ではどっちに転んでも得はないです。
人身事故に切り替えられないなら、人身事故による受傷としては処理できないし
物損だが人身として相手個人が補償するとしても、受傷が事故のものかはまた判断がいるわけです。

今後怪我が発生する可能性を文面にしても実はあまり効力が無かったりすると言えばいいでしょうか。
伝え方が悪いですが、わかってくれます?

もし心配なら、現状の示談にそのリスクを金で反映してもらえばいいと思いますが。。。
相手は過失2を持つことで、そのリスクも負担していると感じるでしょうけどね。
447無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:37:07 ID:jRirE50x
>>440
申立人と保険会社を呼び出して
双方の意見を聞いて公正中立の
立場から適切な賠償金額を提示
するものが示談斡旋!
両者が合意しなければ示談斡旋は
成立しないところは普通の示談と
一緒!
被害者の為無料で行っている行為
に電話一本で解決できれば両者を
呼び出さない。
裁判所の調停を民間団体が無料で
やっているとイメージすると分か
りやすいかもしれない。
448無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 13:50:20 ID:jRirE50x
>>441
事故当日異常が無く、現在も異常が無い
後日異常が出ても警察は事故との関連無し
で届けを受理しませんよ多分。
医師が何週間も後の異常を事故と関連すると
書くとも思えません。
痛みを訴えているが事故との因果関係は不明
とマトモな医者なら診断しますよ。
従って示談書に何と書いても不利にはならない。
人身事故の届けは多分無理だから!

449441:2007/02/12(月) 13:53:38 ID:HbKya8w7
>>443
>>446
>>448
今後、医師が事故による障害と診断して、私が人身事故へ切り替えようとしても、
「そもそも警察が処理してくれない」や「相手が私を訴えてきて、ほぼ私が敗訴する」
といった可能性があるという事と理解しました。

言われる通り、それなりに日が経過してるので、まっとうな医師なら事故による障害と
診断するのはためらわれると思います。

もう少し考えをまとめて、最終的に判断したいと思います。
こんな自分勝手な書き込みにお返事頂きありがとうございました。
450無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 19:56:12 ID:+5AgmtGK
【ホイール】日産は鬼!? 試乗したら6万円取られた★6【ゴーン】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171257857/
451無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:41:11 ID:mjyqZTKL
質問です。
母親がトラックの左折に巻き込まれ両足骨折で入院しました。
保険会社は国民健康保険(3割負担)を使ってくれと言ってます。
治療費は病院から保険会社に請求がいきすべて支払うと言ってます。
国民健康保険を使うことによって今後こちらに不利益になることが何か生じますでしょうか。
いきなりのことでなにも分からない状況です。
よろしくお願い致します。
452無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:46:48 ID:Wm/6p6ZH
知人同士で交通事故を起こした場合、双方の車の修理費は保険で全額でるのでしょうか?
お互いの対物保険などで・・・

453無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 22:52:38 ID:uiCN4+0m
>>451
マルチポスト死ね
454無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 23:02:04 ID:jRirE50x
特に不利な事は無いのですが国保使用には市町村役場に届出が必要です。
又その際加害者からの念書も取り付けないといけないので保険会社が
取り付けてくれるか確認しましょう。
又保険会社に書いてもらう念書も市町村によっては存在します。
市役所の要求する書類を全て署名・捺印して揃えてくれるか確認
しましょう。実際には書類が完全に揃わないでも国保は使用出来ます。
書類不備で役所に提出すると保険会社に有利になります。
市役所は国保の加入者であるお母さんが国保を使用すると言えば
拒否は出来ません。保険会社は役所負担の7割を踏み倒す事がよく
あります。あなたに直接不利な訳ではありませんが回りまわって
国保料の値上げに繋がります。
国保使用の条件に役所の念書全ての記入を条件にすればいいでしょう。
詳細は市役所で聞くと良いでしょう。
念書が揃わなければ国保は使わないと保険会社に念を押せばよいでしょう。
但し被害者に過失割合がある事故なら重傷ですから国保治療による
治療費用の節約は絶対に必要です。念書不備でも必ず使用しましょう。
455無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 23:02:48 ID:NezjloCK
>>452
出る訳ねーだろ
車両保険の意味がなくなる
456無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 23:16:42 ID:uiCN4+0m
>>454
マルチにレスするもまえも死ね
457無責任な名無しさん:2007/02/12(月) 23:23:42 ID:jRirE50x
気が付かなかっただけなのに汚い言葉でののしるのは気分悪いぞ。
>>453のレスは私が書き込むときは無かった!
ウッカリ気が付かずレスしただけで酷いじゃないか。
人間性がモロに出るな。
458無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:01:50 ID:spqk1kav
>>457
別の板に>>451を書き込みした者です。
誰かがこちらの板に>>451をコピペしたようです。

詳しくお答えいただきどうもありがとうございます。

459無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:28:03 ID:ahzr5nH6
被害者の方の回復具合が思わしくなく、来月から給料が出ないそうです
そこで休業損害を先払い請求したいのですが、それはどのようにすればよいのでしょうか…
460無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:31:17 ID:FiGVZIQf
>>459
保険に入ってるの?
入っているなら保険屋に事情を話してみましょう

もし入っていないのなら
損害賠償の内金(休業損害)として支払う旨の領収証をもらいましょう
それから必ず就業先の証明書を出してもらうこと
461無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:32:43 ID:J0hYvDfV
>>454
自分も治療が長引きそうなため、自由診療から国保に切り換えたのですが、保険会社に市役所に出す念書を書くように渡したのですが返してもらっていません。
やはり悪質なんでしょう。
不払いといい踏み倒しといいこの業界は懲りずに悪辣です。
これは社会問題にしたほうがいいかもしれませんね!
462無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:47:03 ID:ViDrBGXL
>>452
知人同士の事故でも保険は使えます。ただしあくまでもアクシデントである
必要があります。>>455さんの言われるように、対物保険だけでお互いの車を
直す事は出来ません、それぞれの過失割合に応じた支払いとなります。
車輌保険には加入されてなかったのでしょうか?

知人同士の事故であることを保険会社が知ると、警察に届出があっても、事故
形態、修理費、車種年式によっては、保険会社は調査会社を入れたり、支払い
を拒否する場合があります。注意してください。

463無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:55:01 ID:ahzr5nH6
>>460
早々の返答ありがとうございます
私は自賠責のみです。自分の愚かさに呆然とするのみですが
給与が出なくなる期間は、治療期間によりますから、当然いつまでかはわかりません
相手の所得を証明する用紙等をもらい、自賠責に請求すればよいのでしょうか
464無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 00:57:31 ID:XL8rYZ6k
>>461
保険会社の依頼でなく自分の判断・都合で健保切り替えしたのなら保険会社
が念書の協力する義務などありませんよ。
治療が長引きそうだから切り替えるのはあなたの都合でしょう?
事故発生初日から健康保険使用で治療してもいいが念書への署名・捺印は
もらえるか?保険会社の協力を約束してくれるなら治療費用の削減に協力
して健保治療しましょうと持ち掛けない限り保険会社に不利な念書など
書きませんよ。保険会社は加害者ではないのですから支払い確約書に簡単に
署名・捺印などしません。
あくまで立場を加害者の契約保険会社としておきたいのです。
465無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 06:37:09 ID:J0hYvDfV
>>464
ありがとうございます。
任意一括拒否して、被害者請求にしたほうがいいでしょうか?
任意一括拒否のデメリットはありますか?
任意一括の場合、同意書は保険会社のものではなく、診断書と診療報酬のみ取り寄せられるのに書き換えたほうがいいでしょうか?
保険会社はやはり警戒しますよね。
466無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 07:14:06 ID:J0hYvDfV
>>465です
自分の場合、任意一括解除?の方になるんでしょうか。
467無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 11:02:18 ID:XL8rYZ6k
>>465
>>466
事故の詳細、概要が不明の為回答は控えます。
事故日・事故内容・負傷内容・現在までの損保の対応が不明。
468無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 12:27:41 ID:1PMLDnI/
事故で国保を使用した場合について教えてください。

総額100円3割負担で過失割合加害者7:被害者3

この場合は3割負担後の70円に対して
加害者49円:被害者21円となり、示談の場合被害者が負担すべき金額は
21円だと思ってました。

ところが保険会社からの示談の提案書には健保求償分として49円を損害賠償額から
差し引かれているのです。担当者と話しても間違ってないというので、今度は
国保連合に確認しましたら、加害者の保険会社からはすでに49円の支払いを受けており
担当の区役所に戻してあるが、なんで残りの3割の21円も被害者が払うの?みたいな
ニュアンスのことを言われました。?????????????????
どういうことなのかさっぱりわかりません。

ちなみに総額100円は国保連合に電話して初めて知り、示談の提案書には健保求償分49円
としかありませんでした。
469無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 12:33:44 ID:B+YJoi/Y
>>468
あなたは被害者なの?加害者なの?
治療費は総額120万円以内に納まっているのかいないのか?
470無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 12:42:35 ID:1PMLDnI/
>>469
被害者です。総額120万円を超えております。
471無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 12:44:44 ID:B+YJoi/Y
>>470
んでいくらを支払うという示談を提案されたの?
472無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 12:57:21 ID:1PMLDnI/
<治療費の負担は加害者の責任です>
第三者の行為によりうけた傷病の治療費は双方の過失割合により、
全額又は一部を加害者が負担すべきものです。国保では一時的に治療費を立て替え、
後で加害者に請求することになります。

加害者側の保険会社は過失割合に基づき7割を収めています。
残りの3割を損害賠償額から差し引かれると思っていましたが、
もしかしてその3割って被害者は支払う必要がないの?という質問です。
473無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 13:04:11 ID:B+YJoi/Y
>>472
何を聞きたいのか全然わからないよ
誰が誰に何を支払う必要があるのか聞きたいの?
474無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 13:13:57 ID:1PMLDnI/
国保の治療費総額500万円3割負担で過失割合加害者7:被害者3です。

「私は被害者」
この場合は3割負担差し引き後の金額350万円に対して
加害者245万円:被害者105万円となり、示談の場合被害者が負担すべき金額は
105万円だと思ってました。つまり健保求償分として損害賠償額から105万円を
差し引かれると思っていたのです。

ところが保険会社からの示談の提案書には健保求償分として245万円を損害賠償額から
差し引かれているのです。

損害賠償額から差し引かれる金額が正しいのは
@105万円
A245万円
B0円
どれですか?
475無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 13:26:32 ID:B+YJoi/Y
>>474
まだなんのこといっているのか意味わからないんだけれども
保険会社が245万円を国保に支払い済みだからその分差し引かれてるんじゃないの?
476無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 13:28:41 ID:bCqY7U9O
>>474
示談提案書に書かれている内容をそのまま書いたらどうですか。
477無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 13:30:17 ID:1PMLDnI/
もちろん示談の提案書には健保求償分とは別に
治療費総額500万円のうち3割負担分の150万も差し引かれています。
が、もういいです。
478無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 13:48:55 ID:rBfF3dvq
賠償額-自己負担額立替払い分-求償分
(500*0.7)-(500*0.3)-(350*0.7)=-45じゃないの?
479岡田:2007/02/13(火) 15:26:45 ID:yYTU3P7S
捨てハン失礼します。
携帯からでして、ある程度目を通しましたが読破しきれなかった事をお許し頂きたいのと、
緊急を要しますので何卒宜しくお願いします。


当方、車
相手方、自転車
全治二週間のケガ
事故発生日、9月20(去年)


いま検察からの通知待ち段階ですが、罰金は確か50万までだったと思いますが、それは10万単位になるんでしょうか。
最低額10万と考えていた方がよろしいのでしょうか。

480無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 16:11:25 ID:B2HdukyN
>>479
15日未満なら 12-30万
15日以上なら 15-50万
状況によって額は大きく変わる  相手がどう証言するかも重要。

何が緊急なんだ? こんなこと聞いて何の役に立つんだ?
481無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 16:42:37 ID:D2diwmUo
>>479
全然緊急を要しない質問だな。
482岡田:2007/02/13(火) 17:08:31 ID:yYTU3P7S
お答え頂きありがとうございました。私情ですが、母子家庭で生活が苦しく、もうじき検察から通知がくるだろうと、急ぎの工面での質問でした。

相手の自転車が一旦停止無視でカーブしてきて突っ込まれたのです。
こちらは発進したばかりでしたが時速10kmは出ていたし発見してブレーキを踏んですぐ停車しましたが相手は凄いスピードで私の車を発見して驚いてハンドルをぶらしながら止まることが出来ず突っ込んできた事故でした。

当方怒鳴り散らして帰りたいところでしたが、角の酒屋に警察を呼ばれ、こちらも会社帰りの制服姿でしたし企業イメージを心配し事故扱いにされても何も出来ませんでした。

相手は「元気」に月1ペースで通院中です。

罰金に納得いかない場合はどうすればいいのでしょう。回避できなかったこのような事故、相手が一旦停止を無視しなければ事故はなかったのです。

相手はテニス部帰りの女子中学生、血の一滴も出ず、私の左下のライト部分で倒れただけでした。


483無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 17:38:42 ID:wDR/aGYO
いろいろ調べましたが納得いく答えが見つかりません。よろしくお願いします。
【お名前】
 いたーい
【事故日・時間帯】       
 2月13日朝7時頃
【相手の車両等】        
 相手車 当方自転車 
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届出済み 人身事故扱い
【保険の加入状況】
 相手 会社の車らしいので任意保険は入っているらしい
【怪我の有無と程度】
 相手 怪我なし 当方 顔面打撲、手首捻挫その他・・・
【相互の車両等の破損状況】
 双方深刻な傷なし
【現場の状況】
 片側3車線の道路の、横断歩道を少し越えた左車線に相手方の車がハザードを出して?停まっていました。
 その横を 自転車で通過する際にドアが突然開き当方接触転倒。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合の判例を調べていましたが、そのような事例が見つからずこまっています。
 納得いく答えを教えてください。 よろしくお願いします。
484無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 17:56:01 ID:XL8rYZ6k
>>482
保険には加入してないのか?
相手への賠償はどうなっている?
歩行者(自転車)との事故で警察に書き込みの様な事言ったのか?
2週間の診断書で反省の態度を見せ任意保険で対応するなら
呼び出しも無く罰金など来ないが、負傷した歩行者(自転車)相手に
事故の非は相手に有る様な事言ったら呼び出しも有り罰金の可能性も出る。
何故そのような態度を取るの?事故扱いされても何も出来ませんでした?
事故は事故扱いに決まってるでしょう。
法律に違反して酒屋さんが警察呼ばなかったら女子中学生を騙して(怒鳴って)
ひき逃げする気だったのか?
485岡田:2007/02/13(火) 18:05:49 ID:yYTU3P7S
>>484さん
カッカしてしまい、おかしな事を書いていました。ごめんなさい。いま読み返してもかなりおかしかったです。

相手方には、
親御さんにも事故当日にお話をして、怪我の方は任意保険で対応し、現在治療費をお支払いしています。


警察には人身事故ということで、事故状況の説明の際、私(車)に落ち度があるかといえば確に難しいよな、運が悪かったなぁ、と言われました。


検察からは呼び出し通知がくるだろう、と保険側からも警察からも言われましたが、上記で説明したこのような状況で、呼び出しがこないなんて有り得るのですか?



486無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:28:25 ID:3unK/QJQ
>>483
ドア開放事故 ってやつやね。
今は過失割合の事は気にせず、
治療に専念する方が良いかと。
487無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 19:07:57 ID:D2diwmUo
488無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 19:35:48 ID:XL8rYZ6k
>>485
被害者に対し誠意を尽くしていれば呼び出しなどありません。
この場合の誠意とはケガを心配してお見舞いに行っているか。
任意保険に加入してキチンと賠償(治療費用など)がなされているか。
警察の調書で加害者としての非は全く無いなどの主張をしていないか。
これらがなされていれば被害者サイドから厳罰を望むなどと警察で発言
していないでしょうし、今後検察官宛の厳罰を望む上申書も提出されない
でしょう。
事故発生当時の医師の見込み診断書が2週間(実際の通院期間は長くとも問題無い)
となっており、警察での調書でも事故内容に被害者・加害者の証言に相違なく
あなたが事故原因として被害者の非を主張してなければ検察からは音沙汰なしです。
当然、罰金もきません。不起訴となって終わります。
あなたと被害者の証言に食い違いがあれば呼び出しは有るでしょう。
489岡田:2007/02/13(火) 22:07:49 ID:yYTU3P7S
>>488
ご丁寧にありがとうございます。
よく分かりました。

警察では、事故状況を詳しく説明する際に、
相手方の一時停止無視は説明しましたが、
もちろん、こちらには一切非がない等の主張はしてきませんでした。

しかし相手方に関してですが自転車の本人からは泣きながら平謝りをされ、
母親は無言で、
父親はここに書けぬ暴言を吐かれましたので、父親とはまともな会話が成立できませんでした。

一方的に罵倒され終わりましたので、父親が厳罰を望む、としたかもしれません。

溜め息しか出ません…
払わなければ逮捕されると聞きました。

私ひとり稼ぎ頭ですので、子供もまだ幼く、
私からしたら10万は大金です。

何とかせねば…
愚痴になってしまいましたが、教えて頂き助かりました。ありがとうございました。
490無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:47:05 ID:sDYJnGMR
>>474
健保が負担した350万のうち、加害者過失分245万円は加害者(保険会社)負担となり、被害者過失分の105万については健保が負担してくれるので被害者本人が負担することはない。

で、質問の245万円が損害賠償額から差し引かれている件だが、保険会社が提示してきた提案書の中で、過失や既払金などが差し引かれる前の総損害額の欄には健保が支払った治療費も含まれてないか?
その総損害額がどう書かれているかによって、差し引き欄に書かれる金額も違ってくる。
例えば、総損害額に健保支払の治療費350万円が含まれていなければ損害賠償額から健保求償分245万を差し引くのはおかしいが、総損害額に健保支払分の350万が含まれているのであれば損害賠償額からも求償分245万円を差し引くのが正しい。

もういいと書いてあったのだが気になったので答えておく。元の総損害額の欄も確認してみてくれ。
491無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 23:51:46 ID:sDYJnGMR
>>485
警察に提出した診断書が2週間以内で、しかも相手にもかなり過失のありそうな事故であれば、不起訴になってる可能性が高いよ。
その場合は検察庁からの呼び出しはないし、罰金もない。
492無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 07:56:41 ID:oKZ6gfwV
警察の実地検証後の事故状況の説明が、車のキズから見てもあり得ない(修理工場の人もそう言っています)場合、
どこに相談すればいいんでしょうか?
このままだと冤罪にされてしまう可能性大です・・・。
493492:2007/02/14(水) 08:02:39 ID:oKZ6gfwV
ちなみに、地元の警察署です。
494無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 08:54:25 ID:xF1/vg+w
冤罪?事故は発生していないのか?偽装事故でない限り冤罪ではない。
発生した事が明らかな事故なら冤罪とは言わない。
実況見分で自分の意見を言えばいいだけだが言わなかったのか?
後から警察で供述調書をとっただろう署名・捺印してないか?
署名・捺印してるなら認めたという事だ。
あとからくつがえすのは99%不可能!
違うなら実況見分の時に反論すれば良いだけだ。
間違った実況見分を基にした供述調書には絶対に署名・捺印
しなければ良いだけ。
今更違うなんて言っても簡単には覆らない。
死亡事故もしくは見込み診断書が3ヶ月を超える重傷事故なのか?
それなら弁護士依頼が一番だ。
495492:2007/02/14(水) 09:54:18 ID:oKZ6gfwV
回答、ありがとうございます。
まだ署名捺印はしておりませんし、事故扱いにするかしないか警察も検討中との事。
ただ、相手がうるさいため、事故扱いにし処理を早く済ませたいという感じです。

相手は軽症っぽいです。
496492:2007/02/14(水) 10:11:32 ID:oKZ6gfwV
いわゆる誘因事故というやつです。

当初は示談でということだったんだけど、相手が重症なような事を言ってきたので断ったら、警察に診断書をもっていって今回の運びに。
ただ、重症といっていた割には、診断書では軽症だったというのも解せないところで・・・。
497無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 10:21:08 ID:xF1/vg+w
じゃあ警察に任せればいいだけだ。全然冤罪じゃないぞ。
事故扱いになっても自分の意見を主張すればいいだけだ。
調書のサインは証言内容が違うならしなければいい。
警察は強制できない為主張通りの調書を作ってくれる。
それが検察へ送検される。
民事は事実無根なら民事裁判で敗訴するまで払わないでいれば
いいだけだ。多分相手は被害者請求する。
別に自賠責請求されても任意保険と関係ないから勝手にさせればいい。
498無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 10:26:27 ID:xF1/vg+w
誘引事故なられっきとした事故だぞ。
ぶつかってない事が加害者でない証しではない。
警察の判断で事故であるとなれば素直に従ったほうが良い。
診断書が軽傷なら不起訴になる。
賠償問題は保険会社に任せれば良い。
499492:2007/02/14(水) 10:32:39 ID:oKZ6gfwV
その実況見分があまりにもおそまつなので、どこに相談したらよいのかお聞きした次第なのです。
ちょっと仰ってることがおかしいのでは、といったら「それが」ちがったからと言ってなんなの」と逆切れされる始末で・・・。
また、あまりにも相手の言い分にあわせるような事故状況説明だったので。
500無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 13:33:09 ID:8T291hBD
警察に対する苦情なら県警本部の監察に行く事だが
実際に実況見分に不正が無い限り覆すのは難しいかも?
501無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 13:51:58 ID:F4T4mCjM
ちゅうか、事故不申告の罪人には警察も厳しいだろ。
すぐに届けなかったことで証拠を逸失させたんだから。
すぐに届けていれば、あなたがいうような証拠もあったかもね。

車の傷は、そのときに付いた傷との証拠はあるの?
502492:2007/02/14(水) 14:41:39 ID:oKZ6gfwV
事故は届け出ました。
というか、相手が原付で当て逃げされてしまったので、どうしようかなと思っていたのですが、
警察に言っといたほうがよいとの指摘を友人より受けて、かれこれ1時間後に連絡しました。

その当り方が、車のキズ跡をみた限りではまったくのデタラメを警察に言われてしまったんです。
503無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:02:07 ID:cvb0gUCp
それは相手に苦情を言うべきであり、警察は悪くないだろう。
とりあえず自分の保険会社に連絡しなさい。
そこに相談。
504無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:18:12 ID:iHkRo7GA
>>502
友人から指摘されるまで届けなかったのなら
警察からすれば、当て逃げしたのはあなたでしょ。
505492:2007/02/14(水) 15:45:17 ID:oKZ6gfwV
そういう見方をされてしまう訳ですか・・・。
向こうのほうが過失が高くても、ですか?
506無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:49:59 ID:iHkRo7GA
事故の内容が一切書かれていないので、
どちらのほうが過失が大きいなんて、さっぱりわかりません。
507無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 15:53:45 ID:oKZ6gfwV
すみません、失礼しました・・・。
508無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 16:13:01 ID:eYcfnXvj
教えてください、引き逃げ事故で後になって加害者の方が自首してきて
被害者が届を出してないとかで不明だった時は捜査してくれるんですか?
509無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 16:30:31 ID:qKHLKyZF
誘引事故と言ったり、当て逃げされたと言ったり状況がさっぱり分からん。
>492はこれ以上相談するならテンプレ記入してからにしてくれ。

>508
ない。
510無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 16:33:56 ID:BuwQuZJd
今日はエスパーを要する質問が多いな。
511無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 18:14:17 ID:8So7iXcV
>>502
当て逃げなら、相手がいないんだからいいじゃん。
逃げて何処の誰かも判らないんだろ?
512無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 18:58:07 ID:4AFhuLUq
初めてなのでテンプレで質問します。
もし同じような質問があった場合は申し訳無いです。
【名前】
HT:加害者
【事故日・日時】
2/13、午前7時45分頃
【双方車輌等】
当方:自転車×乗用車(BMW):相手方
【警察への届け出有無と処理】
無です
【保険の加入等】
入っていますが、今回は適用されないようです
【怪我の有無と程度】
当方カスリ傷程度、相手方無し
【相互車輌等の破損状況】
当方 :前輪が故障、回りません。
相手方:フロントガラス四隅残し全壊、ガラス片による車体の傷、
    バンパーの凹みによるトランクの故障、
    ナンバープレートに凹み
【現場の状況】
当方が自転車で道路を走っていた所、路上駐車中の相手方の車(この時相手方は不在)に突っ込み(寝不足でボーっとしてました)、
勢い余ってフロントガラスに顔から激突しフロントガラスが四隅を残し全壊。
細かい損傷等は↑の通り。そして今日、相手方から45万円の請求を受けました。
ただ、大してスピードを出してない上に、パッと見では車輪がぶつかった場所は
ホコリが取れていたぐらいで損傷はしていなかったように見えました。
また、高級車なのに顔がぶつかったぐらいで全壊するようなフロントガラスを使っているという事が納得出来ません。
トランクが開かない云々は相手の話を信じるしかないとしても、どうも腑に落ちないのです。
【相談内容】
・相手方は、不法な路上駐車をしていた事を認めていますが、それでも私が全額支払わなければならないのでしょうか。
・また、仮に相手方の言っている事が正しかったとして、それでも修理に45万もかかるものなのでしょうか。

どうかご教授を宜しくお願いします。
513無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 19:06:57 ID:gZvmJm7D
>>512
釣りかな?

まあ、釣りでないとして

>バンパーの凹みによるトランクの故障、
これはボンネットのことだとして、全額支払わなければならないし
45万円もありえると言えばありえる。
BMWの時価が45万円未満だと、時価相当額までの賠償でいいかもしれない。
514無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 19:07:04 ID:cvb0gUCp
>>512
>・相手方は、不法な路上駐車をしていた事を認めていますが、それでも私が全額支払わなければならないのでしょうか。

よほどの状況ではない限りあなたが100%悪い。

>・また、仮に相手方の言っている事が正しかったとして、それでも修理に45万もかかるものなのでしょうか。

金額は関係ないよ。
それが適正な修理かどうかだけ。
見積もり見せてもってあなた自身が確認してください。
515512:2007/02/14(水) 19:13:34 ID:4AFhuLUq
回答ありがとうございます。
これでようやく諦めが付きました。

>>513
釣りでは無いです。自分でもビックリしてます。
極々普通の平均的な顔だと思ってるんですが鉄板でも入ってるんですかね・・・

>>514
今度見積もりを見せてもらう事にします。
ありがとうございました。
516無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 19:28:33 ID:BuwQuZJd
外車ならそれで50万くらい平気で掛かるだろう。
火災保険か地震保険に個人賠償責任保険が付いてないの?
517無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 20:13:19 ID:8T291hBD
そうですよね賠償保険に加入なら話は簡単ですよね。
現在加入の保険全部をチェックして個人賠償責任保険(日常生活賠償)が
契約されて無いか確認する事ですね。
518無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 20:18:41 ID:pBNzy508
>>512
> また、高級車なのに顔がぶつかったぐらいで全壊するようなフロントガラスを使っているという事が納得出来ません。

フロントガラスが軽い衝撃で壊れたことが不思議なようだが、
車のフロントガラスは硬ければいいというものではないから。
硬いガラス使ってると事故のときにそれ自体が凶器となるから、簡単に壊れるようになってる。
519まとめな人:2007/02/14(水) 20:43:34 ID:aArUvbb1
エスパーな回答者の皆様 乙であります。

言葉でうまく表現できない現象も絵にすれば伝わるかな?
という安直な理由で、お絵かきシステムを導入してみました。
自由に誘導&使ってもらってかまいません。

交通事故相談すれ総合まとめサイト
ttp://jiko.xxvxxv.com

520無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 21:20:51 ID:snKCPgbv
>>512
BMならボンネット1枚交換で10万から20万だろうね。
それからフロントガラスが割れなかったら、あんたの頭蓋骨が割れてるよ。
521無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 22:09:10 ID:qKHLKyZF
正面から突っ込んだのか知らんが、そうなると
バンパー、フロントグリル、ボンネットにも傷が入ってる可能性大。
522無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 22:51:26 ID:SUbemC//
【お名前】
 二年連続人身事故
【事故日・時間帯】       
 1月12日昼12時15分頃
【相手の車両等】        
 相手ワゴンR 当方プレオ 
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届出済み 当初物損事故扱い
 後に私が体調を崩し、医者から診断書を貰いました。
 保険屋には穏便にとお願いしたが、相手保険屋から人身にしろ
 被害者請求しろといわれ、事故から10日後に人身事故にしました。
【保険の加入状況】
 相手も自分も任意保険
【怪我の有無と程度】
 相手 怪我なし 当方 頚椎捻挫
【相互の車両等の破損状況】
 相手右側後方が凹んでおります。
 私は運転席ドアミラーが木っ端微塵
【現場の状況】
 職場の駐車場から、道路にでようとしたところ、相手の車が駐車スペースに
 頭から突っ込んでいた。私は相手の動きそうだったので、手前で停止して
 様子を見ていた。こっちにバックしてきたので、運転手がドアミラーにも
 確認できたので泊まると思っていたが、止まらず追突、接触後もアクセルを
 踏まれたため、物凄い音とともにミラーが木っ端微塵、ドアにも一部接触
523無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 22:53:43 ID:SUbemC//
【で、何を相談したいか?】
 私の保険屋に最初伝えた時は相手の過失が10との判断でしたが
 向こうは7:3を要求しておるようです。で話が合わないので
 互いの保険屋を交えて4人で現場で立ち会う約束になったのですが
 向こうから現場検証の拒否をしてきました。
 相手は未だに全部自分が悪いと認めていますが、保険屋の見解は異なるようです。
 うちの保険屋も納得行かないらしく、未だに過失割合が決まりません。
 過失割合の判例を調べていましたが、そのような事例が見つからずこまっています。
 納得いく答えを教えてください。 よろしくお願いします。
 
 私はクランクションを鳴らそうと必死に大声も出しましたが、プレオは
 ボタンを押さなければ鳴らず、慣れていないため鳴らすことが出来ません
 でした。車の接触箇所もずりキズがなくミラーにもピンポイントで接触
 していました。ミラーの壊れる瞬間も鮮明に覚えております。
 相手保険屋は直前停止と指摘しているようですが、ずりキズもないのに
 そのようなことがいえるのでしょうか?
 ちなみに相手がハンドルをこちら側に切りながらバックしてまいりました。
524岡田:2007/02/14(水) 23:02:22 ID:KOApNbF0
>>488>>491
レス遅くなりましたが、ありがとうございました。

最後に。
もう一点だけ質問させてください。

事故発生日は9月です。
いつまで通知がこなければ、不起訴と予測がつくのでしょうか。初めての事故なので全くわかりません。

あと点数はどのようになるのでしょうか。
ここ2年、無事故無違反です。


最後になりますが、宜しくお願いします
525483:2007/02/14(水) 23:07:32 ID:movThUIv
遅レスごめんなさい!
>>486
治療に専念しようとおもったら下に書いてたみたい・・・治療しもってがんばりますわ!
レスありがとうございました!
>>487
まさに探してたものそのものです。どうもお世話になりました。
526無責任な名無しさん:2007/02/14(水) 23:09:39 ID:cvb0gUCp
>>522,523
>納得いく答えを教えてください。 よろしくお願いします。

裁判でもして決着さけてください。
527522:2007/02/14(水) 23:12:00 ID:SUbemC//
>>526
私は裁判は望んでいません。7:3でという話を聞いてはあ?
といっただけです。うちの保険屋事体も納得いってないようで
未だ解決もないし、連絡もなく、私は通院している始末です。
528486:2007/02/14(水) 23:30:28 ID:BuwQuZJd
>>525
>>487のリンク先は自動車vs二輪車の場合ね(念為)
あなたの場合自転車だから0:100主張でも良いかと
お大事に
529無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:03:26 ID:J8SE6Vbh
>>522
>相手保険屋から人身にしろ、被害者請求しろといわれ、
>事故から10日後に人身事故にしました

普通、保険会社がそのようなことを言う事は、まずありません。交渉過程に
おいて、文面にはない激しい交渉はありませんでしたか?

>>私は相手の動きそうだったので、手前で停止して様子を見ていた
一分前から止まって様子を見ていたのでしょうか?
何秒か前に止まったのではありませんか?これは直前停止に該当します。

>プレオはボタンを押さなければ鳴らず、慣れていないため鳴らすことが
>出来ませんでした。
しばらく前に停止していたのであれば、クラクション等をならす等、当然
相手に警告ができたはずです。それをしなかった(出来なかった)という
ことは、あなたの過失はプラスとなります。

>プレオはボタンを押さなければ鳴らず、慣れていないため鳴らすことが
>出来ませんでした。
当然車を運行する前には始業点検をして、車の各機能の確認をすることになっていま
す。慣れていないのでクラクションボタンの位置が分りませんでした、では
運転者としてはまずいわけで、相手に警告できなかった正当な理由にはならないと
考えます。
530無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:23:50 ID:DTGS8igB
この程度の軽微な接触なら加害者本人にサクっとミラー
代払ってもらってそれでチャラ。で終わりだよなぁ。
等級を考えると保険を使うような事故じゃないし。
ちょっと普通じゃありえない。異常杉。人身切り替え
を交渉材料に恐喝したとかだろうか。
531無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:36:48 ID:J8SE6Vbh
>>530
回りくどい言い回しをしましたが、私>>529も同感です。
532名無し:2007/02/15(木) 00:40:27 ID:3X2NEqzP
先日、車同士の接触事故を起こしました。こちらの確認ミスでした。
相手側は当初、示談で進めて欲しいと言っていながらも、なかなか話し合いに顔を出してくれません。
金銭面は大丈夫なのですが、困っています。電話をしても繋がらないのです。


事故の時に相手側に同乗していた父親の連絡先は解るのですが、かなりお堅い仕事らしく、事故に関しては関係を持ちたくないそうです。連絡するには同乗していた父親しかいないのですが、電話をしていいものか悩んでいます。


どなたかよきアドバイスをお願いします。
533無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:47:58 ID:DTGS8igB
お手紙を書いてはいかがでしょう。
534無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 00:50:09 ID:kTvl6n2P
>>532
あなたは加害者の立場ってことでいいんだね?

まず、手紙を送ってみる。
その際、電話をしても繋がらないので手紙で連絡することについての説明とお詫びの言葉を添えておくこと。
それでも連絡が付かなければ、父親に連絡するしかないでしょう。
535無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 03:34:19 ID:FU6YTGbV
【名前】
宅配ドライバー
【事故日・日時】
2/13、午後11時30分頃
【双方車輌等】
当方:原付バイク×自転車:相手方
【警察への届け出有無と処理】
有り 相手方の怪我が軽く、病院に行かないと言ったので物損事故扱いに
【保険の加入等】
会社の方で任意保険に入ってます
【怪我の有無と程度】
当方なし、相手方は手首が痛いと言っていた。
【相互車輌等の破損状況】
当方 :フロントに10円玉くらいの傷
相手方:高価な自転車の様でペダルなどに歪みが出ているみたいです。
    お店で見積もりを出してもらうそうです。
    それとバックに入っていたサングラスが割れていました。
【現場の状況】
見通しの悪い信号機の無い交差点で私が右折しようと出たところ、相手方が直進してきて
出会い頭に接触、相手方転倒。直進してきた方は一時停止がありましたが、無視していました。
私の方は停止線はありませんでした。自転車はかなりスピードを出していました。
自転車は無灯火ではありません。
【相談内容】
・過失割合はどの程度でしょうか。
事故の費用は会社が面倒見てくれるのですが、事故を重ねると減給されてしまうので
心配です。私の過失が少ない事にはなりませんか?
536522:2007/02/15(木) 06:58:14 ID:g3gYMCaV
>>529>>530
誤解があります。私は調子が悪いのを自覚していても黙っておりました。
何故ならこの程度と思う気持ちと相手がかわいそうだからです。
でも過失割合は発生するわ、痛みは変わらんわで保険屋に相談し医者に行きました。
穏便にしたいので健康保険を使って治療費だけでもいいからと考えて欲しいと
伝えたのですが、1週間以上待たされその間も通院できずに苦しみました。
自分の保険屋と色々やりとりがあったようですが、被害者請求をしてください
人身にしなさいと言われましたので警察に行ってください、過失は向こうが
大きいので任意一括で対処すべきと言ってもらえました。
一切、恐喝行為はしておりません。加害者から何も連絡無いのでとりあえず
警察に出しに行きますのでと連絡だけ入れたところ聞いていなかったようです。
相手の保険屋は自己の利益を優先し、加害者保護など考えていなかったようです
警察にも相談し悩んだ末、人身に切り替えたということです。
537522:2007/02/15(木) 07:04:58 ID:g3gYMCaV
>>529

>>普通、保険会社がそのようなことを言う事は、まずありません。交渉過程に
おいて、文面にはない激しい交渉はありませんでしたか?

先ほども書きましたが、事実です。私は穏便に相手を考えて欲しいと伝えております。

>>一分前から止まって様子を見ていたのでしょうか?
何秒か前に止まったのではありませんか?これは直前停止に該当します。

相手が一旦後ろに下がって前に戻って更にバックとなっております。
その時間を待機しておりました。しっかりと確認しておりました。
事実相手も切り返しを何度か行ったことを認めております。

>>しばらく前に停止していたのであれば、クラクション等をならす等、当然
相手に警告ができたはずです。それをしなかった(出来なかった)という
ことは、あなたの過失はプラスとなります。

まさか来るとも思えず、突然こっちにハンドルを切ってくることが
予想できるのでしょうか?
焦った時に確実押せということはあまりにも酷いと思います。
事実、ハンドルはたたくし、大声も出しておりました。

今は10:0とは思っておりません、運が悪かったと思ってます。
せめて9:1。1.5:8.5なら納得も出来るのですが
私の考え以前に、保険屋が同士でもめているのでなんとも出来ません。
538無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 07:41:09 ID:Ni9R2qrx
>>537
言い訳の長文ウザイ
539無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 08:05:06 ID:GJayV3FX
>>535
職業ドライバーなら人身事故になって免許の点数や免停に影響するほうが困るのでは?
物損でガタガタ言うと診断書を警察に突然提出されて人身事故になりますよ。
ケガがあるにも係わらず物損で済ましてくれているのだから欲ばらないほうがいいです。
私なら会社から相手にでる分と別に足らない修理代の足しにして下さいと自腹で少し
包みますけどね。免許の点数が気にならないならそんな必要は無いですけどね。
軽傷でも怪我のある事故でガタガタ言うと損ですよ。今なら物損事故で済むでしょう。
540無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 08:09:07 ID:GJayV3FX
>>524
9月の事故なら多分もう不起訴になっている可能性大。
3月イッパイ(半年経っても)何の連絡も無いなら間違いない。
検察庁に問い合わせれば分かる。
541無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 10:23:36 ID:f8ZONO0a
>>537
裁判、頑張ってね。
542無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 12:37:49 ID:MEGxNv1n
クラクションも鳴せない>>537はもう一度教習所行って下さい。
あなたのような人がいると迷惑です。
543無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 13:08:06 ID:maVsD5u+
多くの人はバックしそうな車からは十分に距離をおいて止まる。
または近距離でバックライトが点いたらクラクションを鳴らす。

まさか来ると思えなかったのは未熟ということ。
これを避けられない事故だと言い訳してるようだと、今後も似たような
事故を繰り返すよ。 うまい人は近づく前から危険予知してる。

自分がバックしようとして、左の車と接触しそうで気を取られている時に、
音もなく後ろにつかれたら100% 気づける?
お互いが気をつければ事故は起きないんだよ。
544無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 14:02:57 ID:8gndV4Tq
>>529
クラクションを鳴らさなかったから過失がプラスとか、ネタ?
545無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:54:44 ID:GJayV3FX
軽傷でも怪我をすれば届ける事が日本国の法律。
ケガを申告しなかったのも通院を我慢したのも自己責任の問題。
人身事故の届出もしないで保険会社に治療費を請求する事事態が無茶苦茶な事。
保険会社は人身事故の届出も出してない事故に一円も出さない。
被害者請求するように言う事も任意一括対応望むなら人身事故の届けを出すように
言う事も当然の業務。
警察に人身事故の届けも無しに治療費用を請求すれば強請りと一緒!
過失割合の問題とは全く別次元の話。
自分自身が違法な事した自覚が全く無い。
人身の届けだしたなら後は通院して自分の保険屋に任せれば良い事だ。
割合に納得いかなきゃ示談しないで裁判でもしろ。
546無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:17:12 ID:oQLG8xMj
自賠責と任意保険は違うらしいのですが、加害者と連絡が取れず日本興亜損保がどちらなのかわかりません… すごいばかみたいな質問なんですが日本興亜損害
547無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:25:12 ID:oQLG8xMj
自賠責と任意保険は違うらしいのですが、加害者と連絡が取れず加害者が加入してるらしい日本興亜損害保険がどちらなのかわかりません…
すごいばかみたいな質問なんですが日本興亜損害保険はどちらなのでしょうか?
素人のばかみたいな質問なんですがどなたかどちらなのか教えて下さいお願いしますm(_ _)m
548無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:36:55 ID:ax6Ic2w7
>>547
日本興亜損保は自賠責も任意保険も取り扱っている。
それだけじゃ分かるはずがないよ。
日本興亜損保の名前はどこから出てきたの?誰から聞いたの?それとも日本興亜損保から連絡でもあったの?
549無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 16:42:19 ID:GJayV3FX
警察に聞け!事故証明書に書いてある。
第三者にドッチか分かる訳無いだろう。
550無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:06:44 ID:Purz8MfW
>>547
ネットで調べりゃ大抵の事はわかるだろ
それでもわからない?あ、そう…
なら、弁護士の無料相談いっとけや
551無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 17:27:21 ID:6qf+5KDt
質問させてくれ。
任意はおろか自賠責も入ってないバイクが人を殺したとして
当然莫大な賠償金が運転者に乗っかるわけだが、
そいつが払えない場合は親とかにも賠償責任があるの?

確か未成年はそうだった気がするけど、成人の場合は?
552無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 18:19:35 ID:5+rhI8h0
>>551
無い。
553無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 18:44:29 ID:GJayV3FX
そんなバカにやられた時に人身傷害保険のありがたさが分かる。
一生ありがたさは分からないままでいいけど!
554無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 18:44:35 ID:aIquRuqA
質問します、自分50:相手50で決着したんですが、自分が病院にかかった治療費は割合に関係なく全額保証されるんでしょうか?あと慰謝料は貰えるんでしょうか?よろしくお願いします
555無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 18:55:57 ID:Ni9R2qrx
>>554
自賠責の120万円までならおK
超えると過失分自賠責も含めて減額。
556522:2007/02/15(木) 18:58:56 ID:g3gYMCaV
ありがとうございました
自分が貰い事故で、要らぬ出費に気苦労に、挙句に通院までしているのに
掲示板に相談すれば自分が悪いように言われてショックであります。
いわれたとおり、過失は2で折れようと思います。
後は医者に通えるだけ通って治せるだけ鞭打ちを治すだけです。
休業補償もきっちり頂き、バスによる交通費の請求と無駄な抵抗を
することにします。そうでもしないと気持の整理がつかんわ
557無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:17:19 ID:D1hSYC1/
すいません、ちょと聞きたいんですけど…
8日に事故って、過失割合は8:2でこちらが被害者。
んで事故車や保険料の事で相手の保険会社の代理店に電話したトコ、「後で担当の者に電話させます」て言われて待ってたけど、かかってこないから一時間半程待ってかけなおした。
したら「担当が今日はもう業務時間外なので」だと。1時間ありゃ電話の一本もかけれるだろ、と思ったけど向こうの都合ばかり話してゴメンの一言もなし。
同じ言葉ばかり繰り返す物言いが非常に気に食わなかったんで、熱くなって文句言ってたら「俺に向かって【頭が悪い】と言ったな。その言葉覚えとけよ」と言ってきやがった。
…変な話になったけど、これでこっちに不都合なコト(保険金が減額,慰謝料払わない等)があった場合、事件とか裁判にできます?
長文スマソ…
558無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:28:46 ID:GJayV3FX
何か問題が?
>後で担当の者に電話させます」て言われて待ってたけど、かかってこないから一時間半程待ってかけなおした。
したら「担当が今日はもう業務時間外なので」だと。1時間ありゃ電話の一本もかけれるだろ、

後でだから翌日かも知れないし、翌々日かも知れないでしょう?
一時間以内に電話させますの約束や一時間以内に電話して下さいねの約束した訳でもないのに
何故勝手に怒る?

自分の勝手な思いこみで、因縁つけられれば誰でも怒るぞ。
一時間以内に電話しなければならない根拠は何だ?

あんたを轢いた犯人は保険会社じゃないぞ。
559522:2007/02/15(木) 19:41:27 ID:g3gYMCaV
>>558
加害者側の保険屋なら、相手に不快感を与えるようではダメだろ
それで金儲けして飯喰ってるのだし、そういう言い方はないと思う

被害者は困ってるし、結構早急な対応を望むことがあるのだよ
車が壊れて乗れないのに、だらだら待たされてずっと代車がこない
なんてよくあることだよ

謝れと入っていない、人として人情も何もないから怒られるのだよ
560無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:41:28 ID:qBiLibTz
>>557
馬鹿だな
普通に接していれば普通に支払われたのに
合法的な手段で支払い延長、減額されるぞ
保険に関する知識はどっちがあると思ってんの?
561無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 19:44:45 ID:D1hSYC1/
>>558
確かに、今考えると悪いコト言ったかもしれない。電話口でも謝ったさ。
なのにあんな脅迫まがいな事言われたらそりゃ怖いよ。
自業自得なのか?これでさっき挙げたような不都合があっても、俺が悪いんだろうか。。。。。
562無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:11:19 ID:0GviJgC9
最初に暑くなって暴言はいたり因縁付けたのは自分でしょう。
急いでいるならすぐにその場で電話すればいいのに?何故に
頭にくるまで待つのか?20後くらいに電話を頂けると聞いて
待っているのですが担当の方にお伝え下さいと電話してれば済んだ事。
基本的に間違えてる、被害者は何えお言っても無茶言ってもいいと思っている。
それは>>522>>557も自分勝手のばか者
自分で自分の首絞めてるぞ。
563無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:11:47 ID:+JV/6Y6K
>>557
あなたはその担当者と何分話してた?
5〜6分で終わった?それとも2〜30分以上話してた?
担当者もあなたひとりだけ担当してるわけじゃないんだから、ほかの用事もあるだろうし(その中には時間を約束してるものもあるかもしれない)、あなたみたいな相手と何十分も電話してたかもしれないだろ。
それに、あなたが電話した代理店だって、同様に他の用事や電話もあるだろう。
だから、代理店から担当者に連絡するのもすぐ出来るわけじゃない。
だから、1時間以内に電話すると約束してないんだったらあまり腹を立てないことだね。
それに
>なのにあんな脅迫まがいな事言われたらそりゃ怖いよ。
って何だ?
あなたも担当者に対してかなりの文句や強迫まがいのことを言ったんじゃないのか?
お互い様だよ。自分で書いてるように自業自得だね。

腹を立てる保険会社の担当者もアフォだが、あなたも腹を立てたり怒鳴ったりして得をすることは全くないぞ。
もっと冷静になれよ。
564無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:22:10 ID:aIquRuqA
>>555さん 554です、即答ありがとうございました。
565無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:23:11 ID:Z14rREvl
>>562
>>557は発言や交渉に問題はあるが違法ではないぞ。
>>552は人身事故の届出をせずに治療費出せととんでもない事を言っている
全然一緒ではないぞ。

人身事故の届出が無ければ、任意一括対応は不可能な為、軽傷ならば
自賠責保険への被害者請求を案内するのは当然だ。
それを拒否して任意一括対応しろといわれりゃ人身事故の届出して貰う
以外ない。何を怒るのかサッパリ分からん。
566無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:32:52 ID:L8Kj/kNc
>>559
保険会社はビジネスだ。社員はサラリーマン。
人として人情?
そりゃあ何かのドラマの話ですか?

あなたは事故を起せば、人として保険会社に任さず
被害者に保険会社は人として人情無いから何でも
私に言って下さい。人として何でもしますとでも言うのかい?
567無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 20:50:59 ID:8gndV4Tq
>>559
> 加害者側の保険屋なら、相手に不快感を与えるようではダメだろ

認識が違うがな。保険屋にとってあなたは「お客様」じゃないから。
568無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 21:12:59 ID:J8SE6Vbh
>>544
>クラクションを鳴らさなかったから過失がプラスとか、ネタ?

無過失を主張するなら、予見不能、道路交通法違反なし、回避不能の条件
が揃う事が必要です。
>>522のケ−スの場合、クラクションを鳴らせば回避可能だったのではないですか。
自分に接近してくる車があって、ぶつかりそうなのに、相手に警告を与えな
かったわけです。しかも、停止して相手の動向を見ていた訳ですから。
569無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 21:40:41 ID:8gndV4Tq
>>568
いやだから、クラクションの有無が過失に影響するとか前代未聞なんだけど。
570522:2007/02/15(木) 21:53:31 ID:g3gYMCaV
>>565を含めかなりの曲解と誤解があるようですね

人身を出してしまうと相手が困るから、うちの保険屋に穏便にしたいし
迷惑かけたくないからどうしたらいいですかっていったのです
自分で健康保険で治してもいいと、最悪健保の差額だって最小でいいと
いっただけですよ。自分で治療だわ、過失ではいいことないですよ

>>567
のいうとおり、お客ではないのできっちりと慰謝料でふんだくります。
3ヵ月で45日の通院をしますよ、頭にきたので
こっちが下出に出れば図に乗るだけだからな
休業損害も満額取ったるわ、それくらいしか、気分を払えん
571522:2007/02/15(木) 21:58:13 ID:g3gYMCaV
>>568
警告を与えるのは新設でしょう、過失には関係ないですよ
それに、相手との距離があり、充分バックのスペースがあり
挙句にハンドルをこっちに切って数mこっちにばっくするほうが
頭がおかしいと思いますがね
572522:2007/02/15(木) 22:01:52 ID:g3gYMCaV
補足だ
人身事故にきりかえなさい、そして俺が被害者請求するようにいったのだよ
うちの保険屋に・・・
通常過失がそっちが大きいのだから、任意一括ですべきでしょ
っていわれてすごすごと任意一括になったそうです。
573無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:00:24 ID:Lv7+XNXn
>>570>>572
意味不明ですね。穏便にしたい希望が自分自身の希望なら治療費用は
相手の任意保険会社に請求してはいけない事くらい契約保険会社から
アドバイスがあるはず。被害者請求を自分で望んだならすればいいでは
ないか?
自分の人身事故無届けと加入保険会社のミスリードに見えるがな。
人身事故にしない事を理由に過失割合について引くと思ったが引かない
ために逆上しただけに見えるが。
574無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:19:49 ID:bjVRPZGu
あまり刺激しなさんな。
575無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:33:11 ID:gQ+fznYf
言ってることが最初と違う馬鹿にはこれ以上付き合うな。
 
保険屋には穏便にとお願いしたが、相手保険屋から人身にしろ
 被害者請求しろといわれ、事故から10日後に人身事故にしました。

人身事故にきりかえなさい、そして俺が被害者請求するようにいったのだよ
うちの保険屋に・・・
 通常過失がそっちが大きいのだから、任意一括ですべきでしょ
 っていわれてすごすごと任意一括になったそうです。

穏便・迷惑掛けたくない、ガンジーのような考えなら貫き通せよな。
人身事故の届出なしでの治療費用請求を止めなかったなならあんたの
契約損保はクソ会社だよ。自分の会社が払わない物を請求させるとは!
まあ多分殆んどウソばっかりの後からの追加書き込みだから矛盾だらけ
釣りにしてはアホ丸出し。最初から読んで損したぞ。
576522:2007/02/16(金) 07:11:10 ID:W51lBynP
>>575
あなたなら怪我を我慢するのですね?所詮は他人事ですからね
突き通す必要ないです、自分の心配は誰もしないですからね。

もういいですよ、人身にした手前もう相手には減点喰らってますし
ああ、うちの保険屋もあいての保険屋もくそですよ
あとは搾り取れるだけ搾り取ります。60万くらいで勘弁しますって
頭にきたので遠慮なく貰うことにします。
577無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 08:05:22 ID:pDzrw1x6
普通の人は事故発生時に人身事故の届出をする。
1週間以上我慢したと書き込む馬鹿はあんただよ。

>減点喰らってますし

違反点数は加点だよ。本当に馬鹿だな。

事故当時に届けるほどでもない軽傷で3ヶ月もニセ通院するのか?
初めから診断書を出して通院していれば問題など無かった事故だな。

所詮馬鹿の浅知恵が招いた馬鹿事故だ。
タップリと保険金詐欺しろよ。カス野郎!
578無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 08:48:58 ID:vRveCTKX
まともな方からの相談をお待ちしております。
579無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 09:13:40 ID:+v+YL7jz
>>576
くそは藻前だよ。   怪我したなら人身で届けて当たり前。
相手が可哀想とか、自分に酔ってるだけ。
結局本性は、”搾り取れるだけ搾り取ります” なんだろ。

あとバックしそうな相手がいたら十分距離を取れよ。
何で待ってるのに詰める必要があるんだ?
クラクション鳴らすだけで避けられたことも忘れるな。
580ひこわん:2007/02/16(金) 09:18:48 ID:FpGcHwXV
【お名前】 ひこわん    【事故日・時間帯】 2月14日 21時頃
【相手の車両等】 普通乗用車同士。いわゆるオカマ事故。
【警察への届出の有無と処理】
 事故発生直後、私が携帯電話で通報。警察は現場で捜査・聴取を少しだけ行った程度。
私は加害者の誠意ない態度(怪我を負った私に対し、現場で「被害者損害に対しては私に
何を言われても対応しない、保険会社に一任する」とばかり言ってくる) と、道路交通法違反に対し、
何ら反省していない態度に立腹、現場警察官に刑事処分・行政処分ともに望むと主張。
【保険の加入状況】
 双方、強制・任意保険ともに加入。
【怪我の有無と程度】
 当方、後頭部打撲にて当日診療を受け、一週間の安静加療を診断される。
又、事故翌日より、当日は少し痛かった腰部に強い違和感を感じ、本日診療予定。
581つづき:2007/02/16(金) 09:19:22 ID:FpGcHwXV
【相互の車両等の破損状況】 【現場の状況】
当方(被害者)、後部を中心に破損。相手(加害者)は前部破損の模様。
私が赤信号にて完全に停止中(片側2車線の走行車線にて、停止車列の最後方)に、相手車両が
後方から追突(いわゆるオカマ)。相手側の主張では路面が雨で濡れていて、十分な制動力が
発揮できなかったとの事。私の意見は、脇見等、前方不注意による制動遅れによる、重過失事故であるとの認識。
相手方は現場にて100%自分に否があることだけ認めつつ、私の車がエンジンが作動している事実だけを捉え、
「レッカー移動必要なし・自宅駐車場まで自己で回送しろ・その際の事故発生責任は被害者である私にある」と主張
当方は後頭部打撲の上、腰部に違和感を感じており、運転作業の危険性を主張し、相手側の加入保険会社にレッカー移動を主張し、
事故発生から3時間以上現場に放置された後、車両のみを移動させる。私は深夜に交通機関のない中、相手側の手配がなかった為、
やむなく友人に現場から病院と自宅まで送迎してもらいました。
【で、何を相談したいか?】
当日の誠意ない態度や、深夜帯において私の交通手段の確保などを一切行わなかった相手や保険会社に対する怒りもさることながら、
翌日の話し合いの場において、終始、私の負傷に対する思いやりのなさ、その後加害者本人の謝罪もなく、相手方に直接口頭での謝罪を
要求するため、自宅に架電するも、本人出ず(事故現場では16時には在宅といっていたのに)。
本当に許せません。ですので、今後の体と車両への保障が心配です。相手方との話し合いの際には、私一人で対応するには荷が重過ぎるでしょうか。
また、このような場合、後々体に違和感を感じた場合や車両の異常が発生した際の、しっかりとした対応を望むにはどのような取附が必要でしょうか。
長々と申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
582無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 09:19:43 ID:gM6TvP65
>>576
遠慮とか香ばしいやつだ。
遠慮するもしないも無いんだがな。
583無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 10:16:28 ID:LMaO6fVi
>>580
なんで車両移動も自分の移動も相手にやらせようとして3時間も待ってるの?
JAF とタクシー呼んで領収書取っとけばいいのに。
そもそも追突ならよほど強くなければ自走できると思うけど。

過失割合は10:0だから特に心配することもない。
治療と修理の目処が立った時点で保険会社と相談。
現時点ではまだ何も決まらない。

584無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 10:27:59 ID:n4PDRseP
>581
事故現場で救急車要請。レッカーは警察に依頼という手もあるんだけどね。

事故に責任がないからと言って、なんでもかんでも相手のペースに合わせることはないし、相手に要求する必要もない。
自分のことは自分で。これ基本。
領収書とっておけば問題なし。
585無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:03:00 ID:3Mcj4RlQ
>>581
>後々体に違和感を感じた場合や車両の異常が発生した際の、しっかりとした対応を望むにはどのような取附が必要でしょうか。
治療をするのはお医者さん、車を直すのは修理屋さん。
保険屋さんは治療費や修理費などの費用を負担するに過ぎない。
この原則を忘れないように。
586無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:07:34 ID:4NmenQ6X
>>581
>今後の体と車両への保障が心配です。相手方との話し合いの際には、私一人で対応するには荷が重過ぎるでしょうか。

病院での治療費と車両の修理代は相手がするのではなく、相手の保険会社がするから心配するな。
あなたの保険会社は過失0で動けないが、相談には乗ってくれるから何でも訊けばよろしい。
なお相手に誠意がないと思うだろうが、相手が任意保険に加入していた事がせめてもの誠意だとあきらめるべき。
587無責任な名無しさん:2007/02/16(金) 11:34:04 ID:pDzrw1x6
世の中には任意保険未加入で運転する馬鹿が沢山いる中で
任意保険加入の馬鹿が事故相手でラッキーですね。
中には無車検で自賠責保険未加入のキチガイもいる。
群馬県のブ○ジ○人街では異常に多いぞ。
群馬県民は人身傷害保険契約してないと困るぞ。
当然歩行中も出る奴だぞ。
588ひこわん:2007/02/16(金) 16:00:22 ID:FpGcHwXV
>>583 さま
返信有難うございます。仰る通りです。ただ、事故発生から時間がたっており、深夜(0時)の為に、こちらが情報を探して手配することが難しかったのも事実です。
又、加害者が自分の保険会社に手配させたといいましたので、それを信用してしまったのも問題かもしれません。結局は自分で相手側保険会社に連絡したわけですし・・・。
JAF・タクシーについても持ち合わせがなく、銀行・コンビニATMもない田舎だったので自分では動けなかったのが残念です。

>>584 さま
返信有難うございます。相手側にあわせられてしまった事は、自分に主体性が足りなかったようです。反省します。
やはり何を支払うにも領収書・明細書が必要なようですね。助言いただき感謝します。

>>585 さま
返信有難うございます。やはり相手側保険会社には金銭面だけの工面だけを要求したほうが良いですかね。
色々と手配するような事を言っておきながら、代車の手配を断ったり、診療を長引かせるつもりなのかなど、散々ですしね・・・。

>>586 さま
返信有難うございます。今思うと助かった上に、当て逃げ・無保険じゃないだけ救われたのかなと思うしかありませんね。
私が留守といっておいた時間にわざわざ自宅に来て見舞いの品だけ渡して帰ったそうですので、話し合っても無駄ですかね・・・。

>>587 さま
返信有難うございます。私も初めて交通事故にあって、その恐ろしさを実感しています。
全くもって加害者に、わかりやすい刑事処罰(逮捕とか違反切符をきられるとか)がなく、民事の面においても何の対応もないのが驚きでした。
過失犯とはいえ、万引き犯よりも反省がなく、罪の意識も処罰もないんですね・・・。
589くるま:2007/02/17(土) 00:32:52 ID:86DJEaQ+
おとつい事故を起こしました。私が100パーセント悪い事後です。
事故したときの車はまだ保険に入っていない車で、ちょうど保険に
入ろうとしてる矢先の事故でした。
相手のおばチャンは、お金を取ろうと色んなことをいってきます。
加害者の私はどれくらい払えばいいのでしょうか?
相手は軽症で鞭打ちの症状を訴えてます。
590無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 01:59:15 ID:+nBX3p08
>>589
>加害者の私はどれくらい払えばいいのでしょうか?

言われるままに払うしかないじゃない?
591無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 07:24:12 ID:p7cxF4Bj


弁護士に委任するのが一番。
592無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 07:28:44 ID:p7cxF4Bj
ひこわん

ヨコレス

代車を出さない事はあるが診療を長びかす事は無いと思うが…
593無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 14:17:58 ID:/sgcB5qI
>>589
自賠責で治療費や慰謝料収まるようひたすら誠意見せなよ
594無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 14:42:55 ID:JBnI7kqA
>>589
保険未加入で自動車を運転した報いです。
保険未加入事故の嫌な思い出をこれからも語っていって下さい。
あなたの貴重な体験は無保険車を減らします。
595無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 16:39:11 ID:EJcMDYLF
>>589
無保険なら通常保険会社が代行してくれることを、すべて自分で
やらなければならない。当座の費用(仮払金)としてまずは10万円
を渡して内訳が仮渡金の領収証を貰うこと。そのときに土下座し
てでも以降の治療は健保使用をお願いすること。第三者行為によ
る傷病届も自分で書類を揃えて手配すること。治療費や通院諸費
用・必要経費の領収証はきちんと保管しておいてもらうようにお
願いすること。バス代など領収証が出ないものは記録を取ってお
いてもらうこと。1ヶ月ごとにお見舞い(ご機嫌伺い)に行き、そ
のときに立替分のお金を払い領収証を回収。自賠責に加害者請求。
1ヶ月以上立替金がゼロになるか、健保求償分と慰謝料を含めた総
額が100万になった時点で示談を打診。そこで拒否されたなら弁護
士に相談。
596無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 19:39:40 ID:1di97lX4
>>589
とりあえず車の修理代は負担しないといけないね。
あとは自賠責の枠内に収まるようにするしかない。

>>595 さんの内容をよく読んで実行した方がいい。
597無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 23:53:28 ID:EqpBzvnQ
強請り態勢に入ってるがめついおばさんに健康保険通院させるのは
かなり難しいでしょうね。
金を要求されますよ。自賠責内で収める為にはしょうがないかもね。
自由診療で120万オーバーされた後に慰謝料請求されたらたまらんぞ。
馬鹿なおばさんにそんな知恵は無いかな。
知恵なし馬鹿なら放置でも何とかなるけどね。
自賠責保険に被害者請求しろ、健保使わないと
医者だけ儲けてあんたには一円も手に入らない仕組みだ。
とだけ言って放置してもいい。
選ぶのはあんた。苦しむのもあんた。無保険だからしょうがない。
598無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:02:50 ID:fDD3GL5F
はじめまして。相談ですけど。搭乗者傷害保険で通院分請求 頚椎捻挫で請求したら それ以前に問題がでてきました。
 
打ち切りもあり 60日での分と 同時期20日」後の追突された事故と通院の病院も重なり それで 病院が電気治療二重にとれないといい 
 
勝手に 病院か保険会社が打ち切ったんだと言う事についてですけど 打ち切られてももう一つ側の事故で通院で計70日行ってるが 其れも 打ち切り その訳は又横から当てられたので なんですが
 
期間内の三つの事故は 患者の意思もなしで 儲けてるから一まとめにされるんでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
599無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:13:00 ID:Q7rDsQgi
慰謝料は一回分です。二重・三重には請求出来ません。
打ち切りは医者と保険会社が完治又は症状固定と判断しただけです。
事故の回数は関係ありません。
治ってないなら医師と保険会社と面談話し合いすればいいでしょう。
何回轢かれても治れば通院できません。
一回目の事故は何時です。二回目の事故は何時です。三回目の事故は何時です。
完治したと打ち切りになったのは何時です。
警察に提出した診断書にはそれぞれ何日と書かれていましたか?
正確な日時、診断内容無しでは判断不能です。
600無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:46:29 ID:fDD3GL5F
各違う 保険会社なら 全て慰謝料は 個別にでると思うが、同意書なしで 打ち切りはもう 弁護士の頼んだほうがややこしくなくていいかもしれんですね。
601無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:05:05 ID:1cqSivB3
あんたはアホか治療途中の交通事故賠償は次の損保が引き継ぐ
弁護士に相談したほうがいいのは賛成する。
多分、保険会社の事は信用できなくなっとるだろうから何言っても
無駄な気がする。弁護士に確認したほうが早いよ。
そのほうがすっきりするでしょう。
602無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:08:53 ID:cEdble1h
完治する前に事故に遭ったなら、普通に引き継がれるだけじゃね?
603無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:29:20 ID:fDD3GL5F
保険会社に病院が知らせなければ もしくは 全て三つの保険会社が違ってるので 判らないはず。しっているとしたら個人情報保護の法律無視している医師になる。その為の同意書は提出してない場合、引継ぎなんてしらんけど あったとしても出来ないのでは?
604無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 02:41:37 ID:X99A6XzJ
新しい事故があった時点で前の事故の治療はいったん打ち切りになるの。
事故情報は損害保険協会の事故照会データーベースで情報共有してて、
二重請求や三重請求はできないようになってるの。
605無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:07:24 ID:fDD3GL5F
とにかく 慰謝料は性格が別もの商品 各事

故につき すべてでる。まあ 休業損害の二重請求は裁判でも減額もしくは認

めない判決もあるが 絶対」でもないし。↓へ
606無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:08:00 ID:fDD3GL5F
個人情報 同意書なしで事故照会デ

ーターベースで情報共有してると、新聞などにのることになるはずですが。ま

あ 全国版の新聞に載る日はさほど遠い日の花火ではないですね。
607無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:12:40 ID:X99A6XzJ
わかんないヒトだな。ほれ。
http://www.sonpo.or.jp/action/action_jyohokokan_kohyo.html
608無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:32:24 ID:fDD3GL5F
単なる 事故のごめんなさい料というものは 事故が重なったら 知らんで済むは判例はごくまれだし 単なる保険業が因縁つけてはらいたくないんだよ。これは 裁判する事がいいと判った。当てた三人が最後の事故と言う判決はオカマ4台の事故でしょう。
609無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:34:40 ID:fDD3GL5F
俺の例は 判例タイムズ観てもわかるように。 加害者に請求したら あんた次の事故の人に責任があるからとは いえんだろ 俺なら言えない被害者に。」そもそもあんたがぶつけなければ次の事故でもめなくてすんだんだと言う弁護になる。
610無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:41:42 ID:fDD3GL5F
607さん 損保協会のどの事案が 効力示す部分かわかりません。さすが島国O情のやることは 詐欺に近いし 裁判になって負けても他人の税金で乱用かね。」まともにしてると馬鹿みることになる。
611無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:53:32 ID:XKMM2FH6
ID:fDD3GL5F

質問しといて偉そうに間違った説教するな
行間と改行もきちんとしろ
612無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 03:58:35 ID:cEdble1h
強い電波を感じます。
自分に酔ってるようなのでスルーでよろしく。

次の相談者どぞー
613無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 04:01:58 ID:Ga9NG/q9
バカ・キチガイ・アホはスルーって事でお願いします。
相談者は弁護士の無料相談にでも行けば判明する事ですから!
バカの言い分の通り裁判すれば分かりますよ。
勝訴すればいくらでも取って頂戴な。二事故でも三事故でも
ドッサリ・タップリとね。
614無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 04:10:24 ID:fDD3GL5F
>>611
あんたに説教した覚えも無いし 行間と改行もきちんとしろといわれなくていいはずだが?

読めればよいはず、因縁つけるな。説教ととったなら あんた 保険関係か損保協会の関係だろうな。

熱くなる所が 黒ッポイ。
615無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 04:20:25 ID:fDD3GL5F
613 俺がバカ?無料相談でなく 親戚伝手で居たの思い出したんで 

その弁護士にたのむわ。結果は 新聞でも載るように出来るし 

ヤブヘビにしたるよ 損保協会と損保 とにかく あんたも 僻みすぎだな。

遡上が知りたい。
616無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 06:53:43 ID:SIzO/ZpX
無駄な改行、無駄な空白は
脳みそに隙間がある症状です。
病院に行ってください。
617無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 08:29:09 ID:dm30bzrQ
笑った。慰謝料の二重取りか、違う保険会社ならバレない。
バレたら個人情報保護法違反ってかw

好きにやってちょうだいな。

ただね、実際にそれやって詐欺で立件された人もいるんで気を付けてね。
618無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 12:07:53 ID:Eq122m2t
ちょっと、スレ違いの質問かもしれませんが、お願いします。
私は、今、うつ病を患っており、抗うつ薬を服用しております。
それで、質問ですが、メンタル系の薬を飲んでいると、車で事故した場合、
自動車保険がおりないとの噂を聞きました。これは、本当でしょうか?
619無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 12:17:01 ID:SIzO/ZpX
抗うつ薬の中には副作用で眠くなったり注意力散漫になるから
服用中の運転は避けるべきと但し書きがあるものがある。
それらの薬を服用して事故を起せば保険が降りないかもね。
620無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:01:57 ID:fDD3GL5F
あたりまえだ。こないだ 850万の大きな 交通事故保険金詐欺で逮捕された人が県内のニュースに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000229-mailo-l44
でてたしな。詐欺と俺の事故3件
が似たモンなら新聞にのるやろな。
早速親戚の弁護士に休みの日の朝なのに聞いてみたが
逆に心外でそんな事いう奴が居たなら訴えられるから
そんな保険会社は居ないと 念押しさらたよ。」
621無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:04:16 ID:fDD3GL5F
>>617
どこにいるの?証拠映像は?なにいってるの?判例タイムズ読んでからいえ。

何度も言うが 慰謝料は 個別事案と書いてる判例があるでしょ。

あんた そんなにゆうなら あんたの車に半年間に3回追突させられてみろ。
それで 慰謝料は1件分 最後の三回目の加害者が払うだけにさせてもらえよ。

裕福な奴もいるもんだね。
622無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:13:20 ID:SIzO/ZpX
はいNG。
623618:2007/02/18(日) 13:13:59 ID:Eq122m2t
>>619さん
ありがとうございます。やはり、そういう解釈になるのですね。
私が服用しているのは、全部「運転は避けるべき」と但し書きがあるもの
ばかりだから困ったなあ(-_-;)。田舎なので、車を運転せざるお得ないし。
624無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:33:03 ID:fDD3GL5F
違う保険会社ならバレない。 ??ばれるもばれないもないぞ、
隠している訳ではないので。聞いてきたり 調べるのは自由だからね。
だが 不用意に調べると遣られちゃうよな。」笑うのが、早とちりすぎ。617さん。
625無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:39:50 ID:Ga9NG/q9
どうしてみなさんは釣りの書き込みに反応するのかな?
自分で質問しておいて自分で回答してるバカに!
弁護士が身内にいて休日でも相談出来るなら2チャンに
アドバイス求める事自体おかしいでしょう。
自分の中に正解があるならその通りに行動すればいいだけの事。
2重・3重にもらえても、らえなくても弁護士が交渉すれば慰謝料
は増額するから依頼すればいいだろう。
早く新聞に載ってみなさんを驚かせてよ。
任意保険は自賠責保険の上乗せだという事も知らないのでしょう。
自賠責が優先!120万円こえなきゃ出番は無し。
自賠責の支払い構造を変えて3重取りすれば大ニュースだよ。
その腕利きの物知り弁護士によろしくね。
いやあ3重に取ってくれるなら依頼殺到だねきっと。
626無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:46:42 ID:fDD3GL5F
Ga9NG/q9 Ga9NG/q9 Ga9NG/q9 僻め 僻め。
627無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 13:54:16 ID:fDD3GL5F
判例タイムズも読めん バカがいる。どんだけ 詳しいのか?
詳しくないのう。弁護士になったら?独自の生半可な知識では
アドバイスするのは失礼な野郎だな。おたくらも 弁護士にきいてみ。
わかるから。負けみとめんかい。いさぎよくねーぞ。
628無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:00:00 ID:fDD3GL5F
ほな さいなら ここで 寄り道する暇がなくなってきたんで 保険金請求に弁護士が
動くんで 急がし 金にする事 みんな僻めやひがめ 僻まれる相談所には 相談やめましょう。アホらしい。ばいばい。
629無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:04:00 ID:XKMM2FH6
ID:fDD3GL5F は釣りじゃなくて、なんだか本当に頭の不自由な人らしいから、
そっとしておいてあげよう。読み書きがきちんと出来ないのかな。
630無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:09:06 ID:Bd9pC2t/
     ↑
捨て台詞吐く前にどの判例タイムスのどのページに記載のどの判例なのか
それを書き込むといいだけなのですが?何故?判例・判例という割りに
それを証明しないのでしょうかね?
特殊な判例では簡単に全ての事故に合わせて考えていいものかどうかも
判断出来ません。
631無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:22:00 ID:fDD3GL5F
本当に頭の不自由な人らしい
?名誉毀損された気分だ。ヤブヘビになるだろう。XKMM2FH6さん。
632無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:25:39 ID:fDD3GL5F
630 ぐぐれ。ならわかる、其れくらいやれるだろ。特殊でもない。
ありふれた例だよ。半年間に三度の事故は かなりある。全国で。
633無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:30:07 ID:fDD3GL5F
そんなに 言い切れるなら 慈善事業でここに来る暇があるなら
有料相談のサイトひらいて やられちまえば?暇人掲示所だね。ココ。
634無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:53:21 ID:OCVn3dNs
>>632
あなた一人で判例と書き込み、ググルとわかると書き込みしてるので
チョットググッテ見ましたが全く該当ナシですが?
二重請求の詐欺についてや電力事故について
地方公共団体の追加傷病見舞金制度の案内ばかりです。
本当にあるの?あなたはキーワードは何でググッテルの?
635無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 14:56:15 ID:27AqVTdL
はじめまして。
悩んでどうしようもない状態だったので、書き込みいたします。
先日(2月10日)、信号停車中の列にわき見で追突・玉突き事故を起こしてしまいました(もちろん任意保健加入です)。
状況としては、自社>タクシー>軽自動車>普通車1BOX>普通車、という状況でした。
そのうち、軽自動車のご夫婦が入院、タクシーの方が鞭打ちで通院となりました。軽自動車の方には、事故当日から13日まで及び退院日とお見舞いに通い、17日に退院となりました。
こちらが100%悪いので、誠意を持って対応している気持ちなのですが、また、入院を個室でされたため、差額個室代を個人負担となりました。
個室代に関しては、3日分は保険が負担し、4日分をこちらでお支払いいたしました(約6万)。
経済的に余裕もないため、見舞い中の菓子折りで精一杯でしたが、退院後、連絡あり、菓子だけで見舞い金を持ってこないのは常識が無い、誠意がない、と言われました。
相手の方には、こちらの携帯・自宅(一人暮らし)住所をお伝えしてありますが、警察や保健に聞いて、会社や実家も調べて連絡してやる、とも言われました。
私としては、精一杯なのですが、これ以上要求され、応えると、続くのでは、とも思いますし、加害者であることを考えると、報わなければいけないとも思い、自問自答しております。
これから、どのように対処すればいいのでしょうか。
皆様、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
636無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 15:00:42 ID:Tfc0W4nb
昨年の10月に70歳になる母親が歩道で撥ねられ骨盤骨折しました。
今月いっぱいで退院するのですが自賠責の120万はすでに超えてます。
これから相手の保険屋と交渉に入るのですがどの位の慰謝料になりますか?
母親は年金だけで一人暮らしです。
637無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 15:11:49 ID:27AqVTdL
635です
テンプレートに記入しました。読みにくくて申し訳ありません。

【お名前】
 たかすけ
【事故日・時間帯】
 2月10日16時50分
【相手の車両等】
 自車(普通車)>タクシー>軽自動車>普通車1BOX>普通車
軽自動車より前は停車中、タクシーもほぼ止まりかけ
【警察への届出の有無と処理】
 警察届は済んでます/人身事故
【保険の加入状況】
 自賠責の有・任意保険の有
【怪我の有無と程度】
 軽自動車のご夫婦が入院(2月10〜17)、タクシーの方が鞭打ちで通院
【相互の車両等の破損状況】
 自車/自走可能、右フロントフェンダー・ライト・バンパー交換他
 タクシー/自走不可能、修理費100万超えるくらい
 軽自動車/不明(被害者は修理しても乗れないと言ってます・・・)
【現場の状況】
 交差点にて、赤信号にて停車中の列に、 わき見で追突・玉突き。ぶつかる瞬間に左に避けたが間に合わず。
【で、何を相談したいか?】
こちらが100%悪いので、誠意を持って対応している気持ちなのですが、また、入院を個室でされたため、差額個室代を個人負担となりました。
個室代に関しては、3日分は保険が負担し、4日分をこちらでお支払いいたしました(約6万)。
経済的に余裕もないため、見舞い中の菓子折りで精一杯でしたが、退院後、連絡あり、菓子だけで見舞い金を持ってこないのは常識が無い、誠意がない、と言われました。
相手の方には、こちらの携帯・自宅(一人暮らし)住所をお伝えしてありますが、警察や保健に聞いて、会社や実家も調べて連絡してやる、とも言われました。
私としては、精一杯なのですが、これ以上要求され、応えると、続くのでは、とも思いますし、加害者であることを考えると、報わなければいけないとも思い、自問自答しております。
これから、どのように対処すればいいのでしょうか。
638無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 15:17:03 ID:DvdsnRzT
>>635
4者相手に個人が対応するのは無理だから、全て弁護士を通じてやってもらうこと。
そうすれば相手は本人や会社には連絡できない。
個室代とか見舞金払うなら、弁護士費用にすべき。
あとは基本だが健康保険使用をお願いすること。


>> fDD3GL5F
いいかげんにしろ
639無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 15:26:08 ID:27AqVTdL
>638さん
ありがとうございます。
現在、保険会社に対応いただいており、
4者のうち、軽自動車の方以外とは、大丈夫そうなのですが、
軽自動車の方は、「保健とは関係ない、お前の問題や」
と言われてます。
やはり、弁護士にお願いすべきなのでしょうか。
640無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 15:45:00 ID:OCVn3dNs
>>637
全ての費用は任意保険からでるので、一切支払う必要はありません。
個室料金も払う必要は無し。大部屋が空いてないなら個室でも
大部屋の料金のみ請求すないと違法なのですが自由診療なら好き放題ですな。
菓子折り?見舞金?
どちらが常識か?常識は人によって違います。個人の問題です。
但し、私も見舞金を持って来ない人には好感は持ちません。(加害者には言いませんが)
何故なら任意保険から見舞金がでるからです。
一昨年から保険会社の不払い報道を見てないのですか?
発覚した最初の原因は見舞金を契約者(加害者)に払ってなかったからですよ。
対人臨時費用保険金と言った名称です。
入院患者(被害者)人数に対して3万円ずつでますよ。
丁度6万円ですから余分に出した差額ベット代の補填としてガメトクか
うるさい夫婦に見舞金として持っていくかは自己判断ですね。
その後の一切の交渉は保険会社に任せてあなたは立ち入らないほうが
よいでしょう。全部任せましょう。
通院中のタクシー運転手は何も言って来ないの?
もう一台の車の被害者はケガは無かったの?後から症状が出たりはしなかったの?
641無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 15:50:08 ID:OCVn3dNs
>>639
弁護士ではなく保険会社に相談する事です。
頼めば保険会社が弁護士をつけてくれます。
保険会社が簡単に弁護士をつけてくれない
場合は軽四夫婦の発言を録音しておきましょう。
大手家電量販店で数千円で小型の録音カセットは
販売しています。
642無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 16:05:29 ID:27AqVTdL
>640さん、ありがとうございます。
保険会社からは、見舞金として、2万円出るので、
それを使って、と当初言われました。
私としては、個室ベット代は、(検査が終わり、入院が夜になったため、
大部屋では話も出来ず、付き添いも出来ない
(奥様が入院され、ご主人は付き添い)ので、個室に変えてもらったとのこと)
仕方ない、と思い、その見舞金2万円をあてれば、と思い、支払いました。
タクシーの運転手さんは、電話で話しをする限り、むしろ(気落ちしている)こちらを
励ましてくれるほどで、保健屋さんと話をするから、と言ってくれております。
他の方は、皆さん、大丈夫です、とのことでしたから、保健屋さんに任せております。
軽自動車のご夫婦からは、事故したら、金を持ってくるのが当然で、
請求されたら50万でも仕方ないぐらいだ、と言われました。
実際にどのくらい包むべきか、とも思いますし、退院後、誠意が無い、
(これまでは見舞いに来てくれてありがとう、警察の事情聴取にも、
厳罰云々等思ってないって言ったから、と言われてました)
と言われ、悩んでます。
お金ないなら、サラ金にでも何でも借りてでも、持ってくるべきとか言われ、
都合つき次第、連絡しろ、と言われた状況です。
643無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 16:31:14 ID:X99A6XzJ
>>636
それだけの大怪我でそのお歳ですと4ヶ月の入院だけで完治
するとは思えないのですが。最低でもあと2ヶ月は通院して
症状固定(後遺障害認定)を待ってから保険会社の提示を受け、
提示された計算書を持って市区町村や地元弁護士会の交通事
故相談に相談してはいかがでしょう。
644無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 17:37:40 ID:I6h/CKhH
>>642
対応は不必要。
そんなの唯の恐喝であり、今後、電話にさえ出る必要はない。
保険会社に言って、保険会社一任でよろしい。
645無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:21:04 ID:fDD3GL5F
OCVn3dNsよ いちいち説明せんとワカランほどなんだな。」
二重請求の詐欺とかででるわけなし。詐欺にはならんしな。二重請求になると主張
する分は 名誉毀損になる覚悟があるときいえばいいんじゃねーの?
二重請求に当たらんと言う判例と正当な相手と示談をしなかった場合には二重請求を受ける恐れがありますので、次の点にご注意ください。
世の中変な法律のアナがあるんだよ。わかるか。ヒントにぐぐれ、」
646無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:26:01 ID:fDD3GL5F
みっなおせよ みなおせよっ。自動車保険んーみなおそうー。
掲示板任せじゃ無責任さんーー。
647無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:27:54 ID:OCVn3dNs
>>642
お見舞金が二万円のみとはおかしいですね。
入院されたのは夫婦二人ではなく奥さんのみでご主人は無傷なのですか?
付き添いで病室にいただけで入院ではないのですか?
現在の病院は完全看護態勢を取っている為付き添いは認めません。
認めると経営に係わるからです。
あなたのご加入の保険会社は何処でしょうか?
ひょっとすると保険会社ではなく共済でしょうか?
それだと少し対応が心配です。電話でなく担当者面談の上相談がいいでしょう。
見舞金は保険で出る以上のお金の必要はありません。
648無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:30:54 ID:kGVDxUpJ

【お名前】
 もっこ
【事故日・時間帯】
 2月14日10時10分頃
【相手の車両等】
 タクシー対私の乗る傘さし自転車
【警察への届出の有無と処理】
 警察届は済んでます:人身事故
【保険の加入状況】
 相手:自賠責の有・任意保険の有 私:なし
【怪我の有無と程度】
 タクシー運転手と乗客怪我なし。私:左肘・腰強打撲10日間の怪我(診断書あり)
【相互の車両等の破損状況】
 タクシー:右側の後ろドアに50センチ程度の直線キズ
 自転車: 前輪・ハンドルが曲がりライトやベルの破損し走行不能
【現場の状況】
 勢いよく左折したタクシーと歩道直進中の傘さし自転車で私の方がタクシーの後ろドアに激突。
【で、何を相談したいか?】
警察を呼び現場で処理をしていた時に駆けつけてきたタクシー会社の担当さんが警察の方ならび私にペコペコし
必ず保険会社を通してきちんと誠意をもって対応するとおっしゃってので安心していましたが
翌日の夕方近くになっても連絡なしでシビレを切らしこちらから連絡。
現場の時とは担当が替わったのでとちょっと怖い感じの方に担当が変更し昨日までイロイロ話ましたが
面倒くさそうな対応で任意保険を使わず自賠責保険の被害者請求と通院交通費だけで折り合いをつけてくれと言っています。
任意保険を使う場合は私にも3割は過失があるので車修理代の請求をする事になると・・・
車の免許がない私にはどう折り合いをつけるのがいいのかさっぱり分かりません。
慰謝料や示談金で儲けたいなどとは思っておませんが、対応に誠意がなくぞんざいな口調に悲しい思いをしたので
相手の提示を飲みもうあまりかかわらな方がいいのかと思ってはいるのですが。
分かりづらい文かとは思いますが、私はどうするべきか何かお教えくださいますと助かります。
よろしくお願いいたします。
649無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:34:24 ID:OCVn3dNs
>>645
あなたの書き込みは意味不明です。
判例も示さない、検索の単語・用語も示さないなら
ただのアラシ・釣りと思われてもしょうがないですよ。
元々アドバイスを求めておいて自分の考えや知識と違う
意見は聞かない・おちょくるなら書き込みする必要は無いでしょう。
何が目的で書き込みしてるのですか?
650無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:34:54 ID:I6h/CKhH
>>648
「誠意」なんて物は、法律には書かれていない。
そんな質問なら、自動車板で聞いた方がいい。
651無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:35:52 ID:I6h/CKhH
>>649
ただの荒らしなんだから、構うなよ。
ってか構う方が悪い。
君が出て行くように。
652無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:38:22 ID:cEdble1h
なんかスルー能力足りん人と知識不足な人が多いなぁ…
議論を深めるのも結構だけど相手見て判断してくれ。


>647
お見舞金2万というのは対人賠償の臨時費用保険金だろうね。

>642
基本的に>644氏のレスに従って保険会社一任のスタイルで。
法的に支払わなきゃいかんお金は全部保険から出る、裏を返せば保険で出ないモノは払う必要がないとも言える。
加害者だし不安なのも分かるが、文章からすると相手はちょっとアレなんで円満解決は諦めれ。
653無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:39:08 ID:OCVn3dNs
>>648
まず、警察での被害者供述調書作成時に何と話ましたか?
相手の処罰について聞かれたはずです。
厳罰を望みますか?処罰を望みませんか?
どう答えましたか?
診断書は10日の見込み診断ですね。
654無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:42:13 ID:27AqVTdL
>647さん ありがとうございます。
保健は三井○イレクトです。対応等、しっかりやっていただいている印象です。
軽自動車のご夫婦は、ご主人が運転、奥様が後部座席におられ、追突の衝撃で
奥様が前に飛ばされたらしく、動けないので救急車→入院となりました。
ご主人も身体も痛いし入院したいけど、と言われてましたが、個室のソファで
付き添いをされてました(通院して付き添うような状態)。
(痛くて一人で寝返りもできないのだから、付き添うのは当たり前だといわれて
奥様が入院中は、昼に一時的に帰宅される、ということをされてました。
その間の交通費等も(保健で出ないので)言われてます)

三井○イレクトからは、入院一人につき、一時金として(私に)2万円とのことです。
655無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 18:54:34 ID:27AqVTdL
>652さん ありがとうございます。
やはり円満解決は無理でしょうか・・・(といっても、すでに揉めてますが)
本日の電話の調子だと、明日以降も、こちらから連絡しないことに腹をたて、
また連絡がくると思います(携帯に)。
おそらく、会社や実家にどうのこうのとすごんで来られるのかと。
携帯が鳴るのが正直怖いです。
お見舞いに行くと、相手から「保健屋まかせにする奴はおかしい、誠意がない」と
何度も言われましたが、私は、こんなときのために、高い保健料を支払っている
わけで、お任せすることが悪いことではないと思っております。
ちなみに、保健屋さんや警察から、私の詳細(会社や実家のことなど)聞き出すこと
等できるのでしょうか。
656636:2007/02/18(日) 19:02:02 ID:Tfc0W4nb
>>643有難う御座います。もう少し様子を見てみます。
657無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 19:08:28 ID:OCVn3dNs
>>654
>>655
負傷した通院患者が家と病院を往復してるのだから交通費は出ます。
逆に付き添い費用は病院が完全看護でない事を認めたうえで
医師が要看護と診断する必要が有りますが
もうそんな細かい事はどうでもいいですね。
見舞金も一円も払う必要はありません。
三井ダイレクトに依頼して大至急弁護士対応するように言って下さい。
早く弁護士対応してもらわないと本当に実家や会社にイヤガラセが
有りますよ。弁護士対応の後にその様な事をすれば告訴も可能です。
あなたの情報を聞きだす事は出来ませんが
被害者である事を理由に普通の常識人のふりをして聞きだす才能の
ある人もいます。警察・保険会社にくれぐれも実家や会社の事は
話さないようにお願いしましょう。
というかあなたの実家の情報などあなたから自主的に話さない
限り警察も保険会社も知らないはずですが?
658無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 19:11:17 ID:kGVDxUpJ
>653
目にとめてくださりありがとうございます。
供述調書作成時に事故の流れをもう一度お話し厳罰をお願いしました。
警察の方は保険会社をきちんと通してもらいなさいとおっしゃっるのです。

診断書10日間の見込みですが調理師なので毎日腕をよく使います

659無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 19:19:21 ID:OCVn3dNs
>>658
タクシー相手は交渉として不利です。相手は事故のプロです。
地元の弁護士会の無料法律相談に行くと同時に
弁護士会の無料示談斡旋の申し込みの方法を聞いて帰りましょう。
タクシーとは直接交渉しない事、何も返事をしない事です。
通院治療完治後、無料示談斡旋を申し込めば無料で弁護士が
間に入って示談を取り持ってくれます。
プロにはプロで対抗しましょう。
660無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 19:23:01 ID:27AqVTdL
>>657
付き添いに関しては、保健屋さんと話をしてくれ、4日分は、
医師が認めるということで、保健で払うこととなりました。
それ以外の、4日分をこちらでお支払いしました。
警察や保健会社(免許のコピーがあったはず)から聞き出すことが
できる可能性もあるのですね・・・
明日、保健屋さんに話しをしてみて、弁護士対応もお願いしてみます。
ありがとうございます。
661無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 19:27:42 ID:kGVDxUpJ
>598
今日一日調べてみたのですがどうするのが良いかわからなかったのでたいへん助かりました。
そのようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。

662無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 19:30:21 ID:kGVDxUpJ
ごめんなさい間違えました。
>659さんへでした、ありがとうございました。
663無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 21:11:48 ID:NGZ80X1B
>>660
皆さんのアドアイスどおりでいいですが、あと、相手から電話があったときは録音しておくこと、それと、何時どのような電話があったか内容を詳しく書きとめておくこと。
今後、あなたの刑事処分を決めるため検察庁から呼び出しがあると思います。
相手は検察官にあなたは誠意がないとか言っていることでしょう。
あなたのレスを見る限り、あなたは本来負担する必要のない個室料を負担するなど十分な誠意をつくされていると思います。
それにもかかわらず、サラ金にでも借りて金を持って来いと発言するなど非常識です。
このような脅迫的な言動があれば加害者としていくら誠意を示しても無駄です。
検察庁の聴取があっても詳しく事情を説明すれば理解を得られるでしょう。
664無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 21:54:28 ID:3GfbLbRx
マルチですがお願いします
助手席に乗っていて、交差点で、右折のさいに、右から車対車の事故にあいました。
運転手と搭乗者が、ムチウチの症状で通院中。
@搭乗者は、自賠責は使えませんか?やはり任意保険ですか?
A交通事故の治療費を健康保険で、使えませんか?
仕事以外は、健康保険は使えないと聞いたのですが?これは、不確かな情報ですが。
665無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 22:08:10 ID:X99A6XzJ
>>664
(1) 使える。搭乗者が車の所有者でないなら自車の自賠責も使える。
(2) 使える。(数日前のログを参照のこと)
666無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 10:51:38 ID:IcQk6p4e
>>663
皆さんご指導ありがとうございます。
本日保健屋さんに状況を説明しました。
保健屋さんは、私に対してと、保健屋さんに対しての被害者の態度の違いに
ちょっと信じられない・・・と言われてましたが、
弁護士の委任状をすぐにこちらに送ってくれるとのことでした。
今後は連絡あっても、お金の件は保健に任せてると言えばいいから、
とのことでした。
では、また進捗次第、書き込みさせていただきます。
667無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 12:07:59 ID:5bIqfggs
事故で負傷の治療や損害賠償は警察での調書に基づいてされるのでしょうか。
668無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 13:26:44 ID:8Qk0WYZ8
>>666
加害者に無茶を言っておきながら保険会社には常識的対応をする被害者?
事故なれした強請りだですね。
今後は連絡してこられた時の為に録音が必要ですね。
検察庁の呼び出しでも常識的な被害者を装うでしょうから
検察官への証明の為にも録音は必須です。
証拠があって保険以外での支払いがあれば不起訴もありえます。
669無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 13:48:17 ID:Sbw0no23
>>666
他の方も指摘してますが会話を録音する事と、相手に会話は録音していますと
伝えた方がいいですよ。

相手は分かってやってるようですから。
670無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:07:52 ID:zZJgCfoD
>>669
保険会社が弁護士手配してくれるなら、わざわざ手の内を
伝える必要はないだろ。ありのままを録音して切り札にとっておけ。
録音してるなんていうとまた狡猾な手段取ってくるぞ。
671無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 14:15:25 ID:8Qk0WYZ8

そのとおり、特に断る必要は無い!
別に裁判での証拠に使う訳ではないからこっそり録音でOKだ。
賠償は録音があろうとなかろうと保険がシッカリと払う。
いざという時に警察や検察に相手のウソの証明が出来ればいいだけ。
保険会社の人も相手に騙されているでしょう(良い人のふりが上手い)
強請りは表と裏の顔を使い分けている。
知らない人はあなたを誠意のない加害者と思う。
672無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 16:02:20 ID:VQ4aa1UY
ついに検察に呼ばれました
嘆願書があったので持って行きました
その場で起訴が決まると思っていたのですが
もう一度検討する、と帰されました
不起訴、なりますかね…
相手は骨折、診断書は1ヶ月。私の
点数は8(安全運転義務違反2に
専らの責任でない重傷事故6)でした
673無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 21:17:18 ID:eTC6cPtz
>>672
自分の心配より相手のケガの心配を。
674無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 21:27:58 ID:wjV6PDyo
完治+嘆願書有+初なら見込み有
675無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 22:43:36 ID:5bIqfggs
交通事故の治療や慰謝料は警察の調書に基づいてされるのですか?
676無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 23:46:40 ID:1ytQ+Fsu
>675
警察の調書を参考にすることもある。
詳細がわからないので、これ以上の回答はできない。
677無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 00:56:51 ID:p0CovMqv
交通事故の時効は自賠責保険の被害者請求をしていても3年で
時効が成立してしまうのでしょうか?
678無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 00:59:55 ID:MovuvosV
>677
自賠責は2年
679無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 03:10:05 ID:CluKiL1K
>>673
自分の事しか考えてないような奴には
被害者も嘆願書は書かないと思うよ

そういえば、タレントいしのようこは
昨年9月の人身で罰金50万円だったらしいね
これ、限度額イッパイじゃねーか?厳しいね
680無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 06:58:33 ID:VUxsKs11
>>676
ありがとうございます。
681無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 07:31:10 ID:Ebduo8cv
>>679
現在の罰金の最高額は100万円
法改正があり去年の事故なら50万円は最高額ではない。
682無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 08:21:55 ID:MGWL+Pyu
事故からT年が経ちます。
ケガも治ってそろそろ示談しようと思うのですが保険会社からここ半年以上全く連絡がありません

こっちから連絡するのもちょっと…って思うのですが、正直早く慰謝料がほしいです。
このあとどのようにすれば良いのでしょうか?
683無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 08:30:41 ID:Ebduo8cv
事故から2年経過すると保険は時効で払わない。
何故?こっちから連絡するのもちょっと…って思うのか?
あんたアホか?
電話すると不利になるとでも思っているのか?
時効になれば保険会社は堂々と払わないぞ。
684無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 09:24:30 ID:MovuvosV
>682
保険会社は治療が終了したのを知るすべはあなたからの連絡しかないわけで
あなたが連絡がなく、時効が成立すれば保険会社は慰謝料払う必要もなくなり
ウマーなんだが?
685ひこわん:2007/02/20(火) 20:34:50 ID:73D7k28x
>>592
レスいただいて有難うございます。代車については修理引取の期間だけ(当然でしょうが)、手配してもらいました。
ただ、体の方は症状が完治するまでしっかり治療したいのですが、損保側はやはり色々言ってくるのでしょうかね・・・。不安です。
職場からも完治するまでは出勤しないように、出勤するのなら事故による休暇は認めないとまで言われて、八方ふさがりです・・・。
686無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 20:43:00 ID:nbIZkcFM
z時効なんて 交渉してたり」すれば ないようなもん あるといえばある ないといえばない。
てなこと 誰かさんが言っていた。
687無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 21:14:03 ID:aiGZXex/
誰だその誰かさんとは?日本国の法律を無視する誰かは?
日本の首領か?フィクサーか?
688無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 21:28:05 ID:3bzzK1uD
>>685
そりゃそうでしょう!出勤してるのに休暇扱いにする会社はないでしょう。
出勤して働けば、休業損害も発生しません。
689無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 22:46:23 ID:sF4gm15p
すいません質問なんですけど
交通事故の供述調書ってひっくり返るもんなんですか?
相手側が事故の時警察には自分が全面的に悪いの認めて
調書にもそういう風に書かれてるんですが(取り寄せて確認済み)
保険屋の交渉では自分は悪くないと言い張ってるんですが
やっぱり弁護士行って相談するか紛セですかね
690無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 08:13:51 ID:eFuNXR7H
いきなり紛セは適さないかと…。早いうちに調書の件だけでも弁護士に委任したほうが良いかと
691無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 08:30:26 ID:eFuNXR7H
>ひこわん

どうして困っているの?金?仕事の量?

金なら先払いしてもらえばいいんだし、仕事なら半日休暇使って通院し、残業するのも有り

治療については、医者にお任せだけど、必ず良い関係を構築することだな
692無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 09:38:16 ID:oE0t5bmk
>>689
新事実の立証が出来るならひっくり返す事が出来る。
         ↑
一応はたてまえでこう答えるしかない質問です。
現実は赤の他人の為に警察の取り調べに署まで行ってくれる目撃者は稀少価値あり。
ましてや裁判所まで行ってくれる人は皆無です。
警察も面子があるので妨害します。

的は事故相手ではなく警察官になる。
693無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 15:56:24 ID:LIAASKsR
相手にとっての敵なんで意味無いっす
じゃ事実上覆らないんですね。
ありがとうございます。

相手の大回り左折で(というか2レーン目からの左折)巻き込み事故
多分9−1の事故なんですが相手が8−2譲らない(昨日まで6−4)
弁護士相談したら1割じゃ多分元取れないですよと返事
もちっと頑張るか・・・・
694無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 16:36:41 ID:O9e2hG8F
精神分析と占星術は、ポパーがよく例に引く擬似
科学的ないしは形而上学的理論である。たとえば、
フロイト流心理学では、神経症を始めとする精神
障害は幼児期の体験に原因があるとみる。

ところが、この説を論駁しうる証拠は提出できない。
さらに、患者の行為や過去の記憶は、それがどんな
ものであれ、診断を確証するもののように見える。
ポパーによれば、科学者と擬似科学者の違いは次の
ようなものである。科学者は、自らの理論に対して
もっとも過酷なテストを求め、テストでその理論が
否定されたとしてもそれを受け入れる人間だが、
擬似科学者は自らの考えに証拠を追い求め、その理論
が脅かされるとなると、補助的、防衛的な理論を新た
にもちだして、反論から身を守るのである。

695無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 17:18:22 ID:CdJpJ+Y9
>>689
動かぬ証拠ドライブレコーダーやビデオカメラ・デジカメ
等の動画撮影がなされていれば簡単に覆る。
証言はいらないテープ・記録媒体を買い取れば良い。
人間の証言よりも有効。
696無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 21:34:47 ID:dqqkKJmO
>>693
判例タイムスが手元にないが、相手が大型車か、普通の車かで基本過失割合
が違うはず。

合図有り無し、相手、自車の速度、左折の仕方がわからないが2:8だったら
>>交通事故の供述調書ってひっくり返るもんなんですか?

と言うほど、ひっくり返ってはいないと思うが?
697無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:04:52 ID:LIAASKsR
>>696
いや昨日までの話し
供述調書出てもずっと6−4貫こうとしてたんで(その前は10−0)
で今日弁護士行くから続きは法廷でという感じで進めたら
今日突然8−2になった。
おかげで弁護士には1割争うのに弁護士雇うと赤字出ますよ
と言われて手詰まり(示談でお世話になると思うけど)
来週位まで保険屋投げてみようと思います。
698無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:18:01 ID:1ThTG6mJ
示談交渉に供述調書など関係ないともいえる。訴訟じゃないから!
結局お互いに譲り合えるかどうかできまるだけ
相手が訴訟が嫌だから譲っただけかな?
訴訟する気合を出さないと駄目な相手だったのね
今までずっとそれで通してきてるのでしょうねそいつは
699ギプス固定 ◆kCDS0C4lss :2007/02/21(水) 22:37:08 ID:7fKx9R5k
【お名前】
ギプス固定
【事故日・時間帯】
昨年4月、夕方
【相手の車両等】
私:自転車、相手:自家用車
【警察への届出の有無と処理】
人身事故で処理
【保険の加入状況】
相手:任意有り。私:無
【怪我の有無と程度】
私:膝の骨折
【相互の車両等の破損状況】
私:自転車全損、相手:左フロントに凹み
【現場の状況】
信号交差点で両者青、私:直進自転車、相手:右折自家用車
【で、何を相談したいか?】
膝を骨折して最近治療を中止しまし、自賠責に書類を出す段階です。
診断書の中に「ギプス固定期間」の欄があるのですが、実際にギプス固定していたにも関わらず
ギプス固定欄に何も書かれていません。
最初に救急車で担ぎ込まれた救急病院でギプス固定を受け、その後自宅に近い病院で治療を受け一ヶ月後ギプスを外したのですが、
ギプス固定期間を証明するためにはどちらの診断書が必要なのでしょうか?
ギプスをした、ギプスを外したで一通ずつ診断書が必要なのでしょうか?
700無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:40:20 ID:LIAASKsR
訴訟が嫌だったのは、相手の保険屋っぽい
必死に説得してたらしい(弁護士特約でも付けてたのかも)
気合いが抜けた、半年以上経過してるし、
修理屋と医者に迷惑かけれんし、これで決着つけるしかないか
迷惑料は示談で取れる物取る位しかないな
事故はいろんな意味で損しかしないよ(チラウラですいません
701無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:40:48 ID:Lf85gh4z
>>699
ギブスを固定していたかどうかは賠償額の決定上
それほど重要じゃないと思いますけど
保険屋から書類の不備でも指摘されたの?
702ギプス固定 ◆kCDS0C4lss :2007/02/21(水) 22:43:42 ID:7fKx9R5k
>>701
保険屋に下肢のギプス固定の期間は入院扱いになるとの話なんで書いてもらってくれと言われました
ギプス固定の期間は家でじっとしていたので、その期間が活きると助かります。
703無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:49:38 ID:dqqkKJmO
>>697
相手も任意に入っていて、保険会社同士の話し合いであれば、事故状況から見
て、10:0の主張は相手保険会社もしないはずだが、相手は任意に加入していた
のかな?
あなたは弁護士特約に入ってはいなかったのかな?どうしても一割にこだわっ
てさらに、勝てる可能性があるなら、弁護士特約を使ってみたらどうですか。
あなたの保険会社の担当者の見解は、1:9としているのでしょうか?
704無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 22:57:15 ID:fBi4oTXv
>>702
保険屋さんに出す診断書にギプス固定期間を追記してもらえばいいよ。
任意一括だったら保険屋さんにいえば手配してくれるはず。
ギプス固定期間は入院じゃなくて通院扱いだね。
705無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 23:05:20 ID:LIAASKsR
一応保険屋の担当の見解では1:9いけるらしい
弁護士特約無いので、自分で探しました。
3ヶ月近く入院したけど、回復早くて1割上げても
弁護士料で元取れるかは微妙な所なんで。
向こうは、あいおいに入ってます。当たったのが車の後ろなんで
相手が追突言い張ったんですよ。警察では完全に巻き込み事故
扱いでしたけど(調書で確認済み)
まぁ欲出してこれ以上こじれるのも勘弁な状態です
706無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 23:25:58 ID:1ThTG6mJ
>>705
バカ、キチガイ、アホと係わらない為に保険が有ります。
車両保険・人身傷害保険で契約保険会社から搭乗者保険
と合わせて支払いを受けて後は保険会社に丸投げする事
事故相手とは二度と会わない話さないが本当の賢い選択です。
707無責任な名無しさん:2007/02/21(水) 23:38:45 ID:7fKx9R5k
>>704
了解です。被害者請求ですので自分で手配します。
とりあえず診断書の追記を要求してみます。
708無責任な名無しさん:2007/02/22(木) 00:08:04 ID:77nhoibu
>>705
>>まぁ欲出してこれ以上こじれるのも勘弁な状態です
双方保険会社が交渉していて2:8まで来たのなら、1.5:8.5のあと0.5ポイン
トの線で交渉してもらったらどうでしょうか?
そこまでしてもらえれば、手を打ちたいと。時期を失うと往々にして長引く。
相手もいつまでもぐずぐずしているのも嫌だろうし、と思うが?




709田中:2007/02/22(木) 01:46:55 ID:zvZXIIag
【お名前】
 田中
【事故日・時間帯】
 2月初め 夕方5時
【相手の車両等】
 相手:自転車 自分:バイク
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故
 交差点での巻き込み
【保険の加入状況】
 相手:無し 自分:自賠責(任意保険は2ヶ月前に切らしてました)
【怪我の有無と程度】
 相手:頭部損傷 開頭手術 2週間ICU治療 現在一般病棟(個室)入院中
 自分:右手首骨折(全治1ヶ月程)
【相互の車両等の破損状況】
 相手:前タイヤが曲がってます。
 自分:車体右側のウインカー破損 車体右側キズ有り
710田中:2007/02/22(木) 01:49:11 ID:zvZXIIag
>>709の続きです。

【現場の状況】
 片側2車線の幹線道路の交差点です。
 自分は左車線の左側で左折する為に信号待ち。左ウインカーは点灯してました。
 信号が青に変わり、発進しコーナーに差し掛かり曲がる動作をし始めていた所に、
 左側歩道から飛び出してた自転車に車体の左側左足をぶつけられました。
 反動で相手方の自転車は左側(歩道側)に転倒、頭を地面に打った模様。
 自分は右側(車道側)に転倒し、その際右手を地面に付いたため、右手首骨折。
 警察に説明した状況です。 ググったんですが、同じような状況が無かったので。
 http://2ch-library.com/uploader/src/2ch6225.jpg
 http://2ch-library.com/uploader/src/2ch6226.jpg

【で、何を相談したいか?】
 相手方には第三者傷病届で健康保険で治療を受けてもらっています。
 初回のお見舞いで30万を渡して、週2程お見舞いに行っています。
 また、手術費等が200万かかった、払ってくださいね と相手方から言われています。
 自分も手術、入院5日、2週間程会社を休み先週復職しています。
 第三者傷病届は切らしていた任意保険の方にアドバイス頂きました。
 しかし、これ以上は介入できないと言われました。
 
 そこで過失割合と今後の対応を教えて頂きたいです。
 よろしくお願いします。
711無責任な名無しさん:2007/02/22(木) 02:29:41 ID:oTwTiR3B
あー。総額1000万コースかな。
ごく普通の左折巻き込み(10:90)だと思うが。
まだ過失割合を持ち出す時期では無いかと。
相手が退院するまで治療費等の立替金は
無条件で払ってあげた方が良いかと。
712無責任な名無しさん
>>709-710
自転車が自転車横断帯を渡っていただけなら
自転車0:バイク100なんじゃないかな。