【2ch.net】事務員本音talkスレ6頁目【差押!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
しばらく次スレが立ちませんでしたが、
今度こそ2ちゃんねる閉鎖か!?と騒がれているいま、
久々の再開でございます。。

法律事務所の事務員スレ、6頁目です。
sage進行でお願いします。

●念のため参考書式
書き込み欄の「E-mail (省略可) 」のところに sage と書く(半角英字)。
なお当然ですが、個人名・事務所名が特定できるような書き込みは禁止です。
添付書類は以下に記載のとおり。

1 【お茶くみ】事務員本音talkスレ【債務整理】       1通
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1088051195/
2 【ワープロ】事務員本音talkスレ2頁目【外回り】     1通
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1098430080/
3 【法改正】事務員本音talkスレ3頁目【大杉】      1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1117636541/
4 【セクハラ】事務員本音talkスレ4頁目【根絶】      1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1131863289/
5 【ドラマと】事務員本音talkスレ5頁目【大違い】     1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1145260846/
6 【今冬は】弁護士本音talkスレPart29【暖冬】      1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168441413/
※ 東京弁護士会事務職員求人情報
 ttp://www.toben.or.jp/staff/recruit.php

それでは粛々と参りましょう。
2無責任な名無しさん:2007/01/13(土) 06:51:50 ID:0dciWUMN
2ch.net関連の質問・議論は下記スレッドへどうぞ。

日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168588034/

祝!! やさしい【易しい】法律相談part200
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1167976456/

2ch裁判ってどう思う?法曹の意義を問う。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1164274175/

賢明なる2チャンネラーの皆様から「ご意見」求む
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1165567935/


その他、法律勉強相談板で質問される前にこちらもご一読を。

◆【案内板】相談する前に必ず読んで下さい◆ 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119342237/
3無責任な名無しさん:2007/01/15(月) 20:13:08 ID:IXHKBy4Q
久々の復活、>>1乙。

今年の年明け、年賀のご挨拶に来てくださるクライアントさんが
なんとなく例年より多いような気がします。
おかげでおやつコーナーが充実した毎日です♪
4無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 19:44:03 ID:GqgLL9HK
挨拶のお客さんが来るのはいいけど
次から次へとお客さんの対応ばっかで
疲れるよ。。。
そのたびに仕事も中断するし。。。
5無責任な名無しさん:2007/01/16(火) 23:37:12 ID:tN/eHpNc
みなさんの事務所は過払いや破産の仕事が激減しても
弁の収入や事務員のボナスは確保できそうですか?
6無責任な名無しさん:2007/01/17(水) 02:31:11 ID:BLLYFX5C
>>1
7無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 01:28:19 ID:WOOLw865
>>5
おそらく事務所解散です
8無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 14:40:41 ID:hsr2dUTT
事務所が解散したことあったなー。
ボス弁の出資金を清算したおこぼれでクルマ買いましたw
9無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 21:27:53 ID:6EPWPl84
313 無責任な名無しさん sage 2007/01/18(木) 18:40:25 ID:/0OBC5+W
事務員から,事務局の人間関係について「相談」を受けた。
何というか,そういう点にはクビを突っ込みたくないんだよね。
事務所全体から見たら些細というか些末というか,子どものケンカに親が顔を突っ込むというか。
バカにしてるわけじゃなくて,そういうことに首を突っ込んで仕切り始めたらキリがなくなるというか。

どこの職場でも,人間関係は難しいですな。
てか,オレって人を見る目がなさそう。こんなんじゃ採用面説の意味がない…。

314 無責任な名無しさん sage 2007/01/18(木) 18:49:12 ID:YNvOq8IJ
「相談」ってどんなたぐい?

316 無責任な名無しさん sage 2007/01/18(木) 18:58:40 ID:/0OBC5+W
>>314
新たに採用した事務員に「クセ」があって(いわゆる協調性の欠如),
上手いこと連携できず信頼関係が築けず,大層やりづらいらしい。
「泣き」を入れてくるのは初めてだから,よっぽどなんだろうなと。

318 無責任な名無しさん sage 2007/01/18(木) 19:16:53 ID:LdNIsmB8
本人が見たら特定されちゃうんじゃない?
このタイミングで同じ相談してる人がいるんだ,なんて思うはずない。
けっこう事務員てこのスレ見てる気がする。

10無責任な名無しさん:2007/01/20(土) 10:27:00 ID:onAaf3Ku
特定しますた( ゚∀゚)つ
11無責任な名無しさん:2007/01/20(土) 15:34:55 ID:onAaf3Ku
て言うか鯖移転でスレ見失ったぞw
12無責任な名無しさん:2007/01/21(日) 00:08:26 ID:2kDgpjkV
なおった?
13無責任な名無しさん:2007/01/21(日) 19:05:19 ID:9z5VcNPK
すみません 債権差押命令が来たのですが この場で相談できるんでしょうか
14無責任な名無しさん:2007/01/21(日) 19:47:19 ID:DZjUsf6w
>>13
スレ違い
「やさしい法律相談」へ
15無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 21:25:31 ID:OosoFgz7
>>13>>14
債権差押命令が来たなら、中身にもよるけどネットで相談してる場合じゃないだろ?
とりあえず弁護士に相談すべし。
16無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 02:19:52 ID:tPtDnkH3
社会人経験なしのフリーターです。
事務員の求人見つけて詳しい話聞いたんだけど、
今居る人が辞めるからその代わりを探してるみたいで
3週間で引継ぎしなきゃいけないらしいんだよね。

事務員の仕事って新人にたった3週間で引継ぎできるものなの?
17無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 06:40:32 ID:phkqx9xH
法律事務所の勤務経験がある人じゃないと
三週間はマジできついと思う。
18無責任な名無しさん:2007/01/24(水) 18:18:08 ID:pWhNUHeW
>>16
自分が働いてる事務所の以前にいた人が、まさしく同じ状況でした。
三週間で引継ぎしようとしていて、未経験の人だったけど、
余りにハードで結局一週間で辞めた人がいたみたいです。

未経験で法律事務所で働きたいと思ってたら、
他の事務員の退職による求人でなく、
バイトで始めるか、事務員増員の求人してる事務所の方が楽かも。
自分は最初バイトから始めた人間でした。
19無責任な名無しさん :2007/01/24(水) 21:55:34 ID:fvDJIwlt
仕事が出来ない(ようするにバカ)の新人さんを手っ取り早く
自己退職させる方法を教えてください。
20無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 16:27:18 ID:j0s/5VO9
いぢめる。
21無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 16:48:23 ID:qHmfQFk5
>>19,>>20
だれでも最初はできないんだから長い目で見てあげよう、という気持ちはない?
それともどうしようもないくらい使えないの?
22無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 16:53:14 ID:GhOdk4Jq
どうしようもないのは試用期間で切れば問題ないはずだが。
なんで残したんだろ?
23無責任な名無しさん:2007/01/25(木) 19:23:12 ID:LBr6XFjQ
試用期間の満了前でも切りたくなるような救いようのないヤツでも
とりあえず試用期間いっぱいは騙しだまし使うしかないよね。
24無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 06:57:23 ID:Kf6GipfM
どうしようもないのとちょっと心配ぐらいの子との
境界線ってどこよ。
25無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 07:39:41 ID:r/n8A5Nb
試用期間内に同じ間違いを3回以上するかどうか。
26無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 09:48:26 ID:aP2cpAxU
教えたことをメモするかどうか。
27無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 12:12:07 ID:ho8ZYwpO
試用期間ってだいたいどれくらい?
うちは3ヶ月
28無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 18:29:32 ID:oO5EMFlF
うちは一ヶ月です。

新人さんだったら試用期間内でも、そんなに弁護士とは接さないし、
事務員だけの裁量だけでは、中々切れないよね・・・。

19さんの事務所の新人さんがどれ位に出来ないか気になる。
29無責任な名無しさん:2007/01/26(金) 20:03:44 ID:r/n8A5Nb
うちも一ヶ月。メモ取らずに覚えるぐらいの新人きぼん。
30無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 00:00:19 ID:lgtspSA9
すみません。当方4月から弁1事務1で独立予定の5*期ですが、みなさんの事務所では、給与計算は誰がやっていますか?給与計算ソフトとか使用されていますか?
31無責任な名無しさん:2007/01/27(土) 06:57:44 ID:BbYlbvQU
>>30
うち(弁・事務局あわせて10人台半ば)は、税理士(ボス弁の親族)にお願いしています。
私が知っている弁1人・事務局1人の事務所では、先生が給与計算をしています。
32無責任な名無しさん:2007/01/28(日) 01:55:35 ID:VXbO9afe
>>30
独立、おめでとうございます。がんばってください。

まずは、市販の会計ソフトでやってみてはいかがでしょうか。
昨年、うちの事務所から独立した先生も、会計ソフトでやってますよ。
規模が大きくなったら、外部に任せてもいいかと思います。

ちなみに、うちは弁+事務で30名弱の規模なので、内部の経理部門が一括管理しています。
33無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 22:44:49 ID:eE0tTusY
先生、給料上げて下さい。生活できません・・・。
34無責任な名無しさん:2007/01/29(月) 23:32:37 ID:VYgW9xm9
うちは弁1人、事務1人(私)ですが、給与は自分で
計算しています。
一人しかいないから、給与計算ソフトとか使うまでもない。
35無責任な名無しさん:2007/01/31(水) 22:59:15 ID:Z1mP/NJS
>>34
源泉徴収票はどうやって作ってるの?
36無責任な名無しさん:2007/02/02(金) 18:40:30 ID:6CZr0xBg
やっと今週もオワタ
3734:2007/02/03(土) 09:43:56 ID:F5roEGdY
>>35
手書きです。
書店に行けば、小さな事務所のための経理・社会保険事務関連の本が
たくさんあります。
私はそういうのを一冊購入して、読みながらやっています。
38無責任な名無しさん:2007/02/03(土) 19:35:18 ID:SFg/mgE+
入所2ヶ月目の新人の事務員ですが、自分の無能さにあきれる毎日です。
皆さんはどのくらいで仕事に慣れましたか?
先を考えると不安でたまりません。
上に書いてあるの見ると使えるかどうかの判断がなかなか厳しいようですね。
試用期間内に切られる新人さんって結構居るんですか?
39無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 07:57:33 ID:Ogqfpwi9
入所二か月なら仕方ないよ。
私も最初の頃は、異業種からの転職だったから右も左も分からなかったよ。まぁ、今も分からない事だらけだけどさ。

ただ、ここに居る住人は最初から出来る人だったみたいだけどねww
40無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 08:56:39 ID:leHBg3Y4
私も異業種からの転職だったけど、転職前に事務員向けの参考書で勉強したし、
教わったことは毎日帰ってから復習、わからないことはどんどん先輩に聞くって
やってたら一ヶ月ぐらいで基本的なことは覚えたよ?
質問しても煙たがられない事務所の雰囲気が良かったのかも知れないけどね。
上でも書かれてるけど、間違えそうなことを教わってもメモもとらずに、また同じ
間違いを繰り返すような人はやっぱり使えないって思っちゃうな。
41無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 21:36:52 ID:IHSnVtpo
個人事業者の破産で、おすすめの本ありませんか?

まったくの個人のクレサラ系の破産と、会社の破産ならマニュアル多い
んだけど、個人事業者って意外とみつからないですね。
42無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 21:57:57 ID:sGQ8mOXB
>>41
個人事業者の破産は、個人のクレサラ系の破産と
会社の破産の中間的なものでしょ?
それでもマニュアルいるの?

あとこのスレsage進行だから次回からメール欄に
『sage』を入れてね。
43無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 22:09:29 ID:G78T0ia7
>>42
欲しいですねえ。
前任者にはクレサラ系の個人の自己破産だけ実地で教えてもらった
だけでして、個人事業者ははじめての体験なんです。
会社はまったくやったことないです。

基本的には個人の自己破産なんだろうけど、負債額が大きいし、
金融機関じゃない債権者が多くて債権者対応とか不安で…。
44無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 23:08:34 ID:xLE+mchj
それなら会社の破産用のでよくないか?
45無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 23:53:23 ID:sGQ8mOXB
>>43
普通はやったことも無い事ならアドバイスを弁ちゃんに求めて、
弁ちゃんからアレコレ指示が飛ぶでしょ?まあいいや。
参考になるかどうか分からないけど、このあたりは注意した方が良いかと。

@買掛先及び個人の債権者には受任通知を出す前に
委任者から直接連絡を債権者に取らせて謝罪させる。

A売掛金や什器備品等の個人事業者特有の財産の調査・保全。
勿論預貯金・保険解約返戻金・不動産・車等その他財産は言うに及ばす。
46無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 11:25:46 ID:QPXkZGly
私は今年の4月から弁護士法人へ入所する予定なのですが、
仕事をしながら司法書士の資格を取ろうと考えています。
そこでみなさんに伺いたいのですが、法律事務所で仕事と勉強を両立させるのは極めて難しいのでしょうか・・・?
47無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 12:16:41 ID:0oKvEH+a
>>46
両立できるかは自分のやる気の問題じゃないの?
48無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 12:41:54 ID:ETdsyeYZ
どんな仕事でも両立は難しいですよ。
勉強が事務員の仕事に役立つことはたまにありますが、
仕事が勉強に役立つことはほとんどないと思います。
49無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 14:57:07 ID:NbVYgiPB
>>38
家族が事務員ですが、高卒の素人で入所しています。
高卒で入ったときは、全くの素人で寝る間も惜しんで勉強してました。
事務所勤務しながら、独学で業務を覚え、大学の通信で法学の勉強をし、
司法書士を取りました。少しでも時間を見つけては、本を読んでいたり、
調べたりと勉強をしていたようです。
人事をしていますが、面接のマニュアルだけ覚えてきて
向上心がなく、目標や意欲が無い人が多いと聞きます。
どの職種でもそうですが、「知識や技術は一日にしてはならず」
こつこつと、日々の行動や内容を振り返り
分からないことは調べ、次へと繋げられるようにするといいです。
家族を見ると、くよくよ考えないので、それがいいみたいです。
ほどほどに頑張ってください。

全く初めての内容で不安に思うことがあれば、
ミスした後のほうが大変だから、聞くにくくても
煙たがられても、周囲の人を捕まえて聞くんだよ。

ミスされるほうが大変だと、こぼしているんで。
50無責任な名無しさん:2007/02/07(水) 16:32:35 ID:WPinmR/R
そーいや最初に
「ミスしたらすぐに知らせて。ほとんどのことはフォローできるから」
と言われたな
素人がミスを隠そうとして、修復不可能な傷にされたくなかったんだな
5146:2007/02/07(水) 23:59:53 ID:x58usZvR
>>47さん
>>自分のやる気の問題
>>48さん
>>どんな仕事でも両立は難しいですよ

レスありがとうございます。
私が心配していましたのは、他の職場に比べて酷使されるのではないかという事です。
残業、休日出勤は当たり前と言う話をよく聞きますので。
お二方の意見によれば、どこも上記のような事務所ばかりでは無いのですね…。

>>49さん
横レス失礼します。
これから入所する者ですが、非常に参考になりました。
>>日々の行動や内容を振り返り 分からないことは調べ、次へと繋げられるようにする
この言葉をメモ帳の最初のページに書いておきます。
52無責任な名無しさん:2007/02/09(金) 23:28:20 ID:ihszP4g9
>>51
残業、休日出勤当たり前かどうかはかなり事務所によって違うと思う。
うちは全然ない。
田舎の事務所で、あんまり忙しくないからかもしれないけど。
53無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 00:16:10 ID:rrVxxHoJ
うんうん。わからないのに勝手に話を進めないことだね。あとはウソや間違いを隠さない。
一歩間違えれば、非弁になったり、弁護過誤なんかになったりするから大問題。

まずは、「ほうれんそう」を守ってくれれば、それでよし。法律の知識などは、後からついて来るから。
54無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 01:35:28 ID:5tbVkN6w
法律事務所で行われる筆記試験は、SPI等の一般教養試験でしょうか?
55無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 11:40:52 ID:drHJfygy
>>52
だよなー。
ぜんぜん休出ない事務所もあるもんなー。
かく言う俺はただいま絶賛休出中orz

>>54
SPIそのもの。
56無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:42:46 ID:1AME/t69
みなさん、他の法律事務所をどうやって呼びますか?
先日、「〜法律事務所様は…」と読んだところ、うちのボス弁に「様は個人に使うんだよバカタレ」と怒られました。
そこで「じゃあ何と呼べば?」と反論したのですが、「御社?あれ、会社みたいだな…貴法律事務所か?
と…とりあえずモゴモゴ言っておけば分からんよ!!」と言われましたwwww

正式な呼び方は何なんでしょう??
57無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 18:53:24 ID:mtGclMGQ
貴事務所じゃない?
58無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 19:52:35 ID:Zym2VFwM
文書では「貴事務所」、口頭なら「御事務所」。
でも実際には「○○事務所様」で定着してるからいいんじゃない。
59無責任な名無しさん:2007/02/13(火) 20:09:35 ID:0Sby7AEc
御所だろ
60無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 15:51:08 ID:tkVWwcqa
口頭では「御所」文書では「貴所」でオケと思われ
大きい法人事務所とかだと事務所ってより
会社っぽいから「御社」「貴社」と使うところもあるみたいね

それより、私は病院をなんて呼べばいいの?とずっと謎
「御院」「貴院」とかって呼ぶの??
常識だったらごめん
61無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 18:19:43 ID:WwQ7ohtB
>>60
うちは「貴院」で通してるな。
62無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 18:44:46 ID:H3MfWn1Q
事務所は「御事務所」又は「御所」どっちでもいい。
でも御所だとごしょと同じだから御事務所使ってる。
病院は「御院」又は「御病院」。

「御」は口頭で、「貴」は筆耕で。
63無責任な名無しさん:2007/02/15(木) 23:58:56 ID:kRlZDUfb
お医者様にお手紙を出す場合は,「○○○○先生御侍史」と付けると喜ばれます。
64無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 15:19:55 ID:Z8AsS4Ld
「○○先生様 御机下」とかも使うよね、医療系
本当は二重敬語らしいけど、
このぐらいうやうやしくやるのが昔からの慣習で残ってるんだろうね
65無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 15:23:54 ID:UbwmERtP
貴○○
△△殿

で十分
66無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 20:44:37 ID:c25GKBjE
事務職員のみなさまにお聞きしたいのですが、
名刺もっていますか?
67無責任な名無しさん:2007/02/17(土) 22:09:39 ID:q+LlFCKz
>>66
持ってないです。
業務では必要ないとは思います。
でも、同窓会とかに行くと、みんな名刺交換始めちゃうので
持ってないとチトつらいんですよね。
自分で作ってしまおうかとも思うんだけど、事務所名を入れていいものかどうか
悩んでしまい、いまだ作っていません。
68無責任な名無しさん:2007/02/18(日) 01:31:10 ID:s+ErIMeN
>>66
持ってますよ。
クライアントさんと直接話をしますので、ちゃんと名刺交換します。
事務所の業務とはまったく無関係な資格のロゴが入ってますがw
69無責任な名無しさん:2007/02/19(月) 20:40:08 ID:WxuJORRr
私も持ってないー
自分で作ろうかなとも思いつつ・・・・
自己紹介するとき便利だよね
けど、プライベートの用事が事務所に連絡きても困るしなぁw
仕事を行う分には間に合ってるから、作らない方がいいかなと思ったりしてます
70無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 00:36:07 ID:6detHwZL
持ってますよ。ただ、資格も何も書いてないから、

○○法律事務所
パラリーガル
山田花子(仮名)

って至ってシンプルなもの。地球に優しい再生紙マークがついているので、ペラペラだけどね。
アスクルだったかで買った、名刺印刷機で刷ってます。100%自家製。
71無責任な名無しさん:2007/02/20(火) 12:47:49 ID:VKzFAoy6
>70
仮名で名刺作っちゃいかんよ!!!
72無責任な名無しさん:2007/02/22(木) 10:40:41 ID:YNf1LR2d
軽く電話でバトル。
はぁ、疲れる。
73無責任な名無しさん:2007/02/25(日) 14:58:11 ID:eKIN8eA/
他スレでも質問させてもらったのですが,皆さんの事務所に置いてある
書式集は第一法規,新日本法規,その他のいずれでしょうか。置いてある書式集に
対する弁護士の先生方の感想などもご存知でしたら御教授ください。
74無責任な名無しさん:2007/02/25(日) 15:08:57 ID:eQOqRuxU
541 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 09:35:50 ID:???
他スレでも質問させてもらったのですが,今年独立予定です。
書式集買おうと思うのですが,第一法規,新日本法規,その他
いずれが良いでしょうか。評判などご存知でしたら御教授ください。

542 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 13:00:34 ID:???
>>541
第一法規,新日本法規療法買って経費扱い,というのは駄目?
75無責任な名無しさん:2007/02/25(日) 17:08:07 ID:x+AZIRYg
>>73
>>74
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
76無責任な名無しさん:2007/02/25(日) 22:58:59 ID:f0BvPuSw
うちは新日本法規だよ
ボスも時々みてる 特にコメントはしてないけど
差し替え多いよねー 
ま、あれで稼いでるんだろうけど
77無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 22:21:14 ID:laf5fQ5q
うちは両方置いてます。
ボスは、全然読んでなさそう。
確かに、新日本法規は差し替えが多い。
差し替え担当者が来るまで、場所とって困る。
78無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 23:06:10 ID:06X56mMo
初めまして。法律事務所事務員として就職を希望の29歳女です。大卒ではないと無理な様ですが学歴の記入のない募集を見つけ応募を考えています。やはりこの年齢で高卒では無理がありますか?大学は法学部でしたが中退しました。ぜひ皆様のご意見をお聞かせ頂けませんか?
79無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 23:59:41 ID:k7vSLlqe
個人事務所なら学歴より社会人としての常識とか気遣いができるかの方が大事。
法学部の知識なんてほとんど役に立たないし。
でも未経験なら普通は若い人採るから厳しいだろうね。

応募する前に、2ちゃんで無理って言われて諦めるようなら最初から無理じゃない。
80無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 00:03:28 ID:HzcsRgvr
とりあえず>>1も読まない香具師はオワットル
81無責任な名無しさん:2007/02/27(火) 09:40:20 ID:oPAmut5r
高学歴はそんなに必要ないかもしれないけど、
最低限の学歴は必要かもね 
高卒は微妙な場合が多いのは確かだと思う
けど、高校卒業後のあなたの経歴となぜ今から未経験で法律事務所か?
というのがちゃんと筋が通って説明できれば可能かと
元々法律事務所は募集人数は少ない上に志望者は多く倍率高いので
あなたの経歴では楽観視できない(むしろ厳しい)と思います
82無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 14:10:07 ID:nH0IIg2t
若い子を欲しがる事務所ばかりではありません。
実際、うちの事務所は30代しか採りません。
ある程度社会常識をわきまえていることや
長く働いてもらうために子育てが一段楽していることを
条件に選ぶと、20代はちょっと不安だからです(経験上)。
あなたの年齢だと、これから結婚、出産されるのでしょうか?
そうすると、仕事を覚えた頃に退職となるので、その辺が
一番のネックではないかという気がします。
事務員が複数いて、産休・育休がもらえる事務所であれば
この限りではないでしょうが・・・。

83無責任な名無しさん:2007/02/28(水) 23:54:44 ID:cHzkfjXV
大型事務所(弁30人以上とかの法人系)に移りたいと思ってるんだけど
そういう所で働いてる方いらっしゃいますか?
そういう所ではどんな人材が求められてるんだろう 
又、採用にあたってどんな試験とかあるんでしょうか?
渉外系だと結構英語が重要視されてますよね
最初は派遣とかも多いのかな
法人系といえどもクレサラ系はできれば避けたいと思うのですが・・・・
経験者の方いらっしゃったら教えてください
84無責任な名無しさん:2007/03/01(木) 01:20:57 ID:MqxkI0kA
78です。皆様お答え有難うございました。今日履歴書等を送ってみました。面接につながればと願ってます…結婚はまだ考えていません。彼が法律関係を目指してはいます。いずれ力になれればとは…自分も司法書士を目指したいんです。頑張ってみます!ありがとうございました!
85無責任な名無しさん:2007/03/05(月) 00:52:07 ID:ZCQtwIDm
保守
86無責任な名無しさん:2007/03/05(月) 21:16:11 ID:Ky1hK6iM
>彼が法律関係を目指してはいます。いずれ力になれればとは
イイ話だねぇ。





ま、十中八九、別れるだろうが。
87無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 02:08:25 ID:tlA/7hZy
司法書士を目指すなら、弁護士事務所に勤めながらじゃ
いつまでたっても受からないよ。
予備校通って勉強だけに専念したほうがいいと思うが。

ま、十中八九別れるだろうね。
経験者の私が言ってるんだから間違いない。
88無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 02:10:58 ID:FjlPJQuw
深夜に暗い話ですね。。。
89無責任な名無しさん:2007/03/06(火) 09:50:02 ID:vwbEP10F
弁護士を引っ掛けるほうがラクだよw
90無責任な名無しさん:2007/03/07(水) 09:45:37 ID:FyLiGVDB
私も事務所勤めしつつ勉強してるけど
正直きっついよねー、時間的に
かといって、専業になるほど金銭的余裕もないし
この年齢から無職は経歴的にもツラス

皆将来はどう考えてる?
91無責任な名無しさん:2007/03/07(水) 21:24:28 ID:yQWM8rrI
弁護士って将来的に厳しそう。自分自身がローに行く勇気もない。
相手としては裁判所の書記官とかのが安定してるのかな?
92無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 01:06:48 ID:Z/B273or
公務員ならではの安定って意味では裁判所職員がいいかもね

ただ、相手に求めても相手もいついなくなるかも分からないし、
相手の気持ちがいつまでこっちに向いてるかも分からないし・・・
結局他人は他人
どうせ確かなものなんてないんなら、自分で力を身につけて自立した方が
精神安定上いいなーと思ったりw
もちろん不安だけどさ 
てなわけで、私はローを検討 いばらの道になりそうだ
93無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 01:08:35 ID:KdrfsMCU
裁判所職員だと、近い将来は、裁判員の引致勾引要員として死ぬ思いかもよ
94無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 09:22:33 ID:pbzHyEXW
あたしは消費者被害・問題に興味あるし
人の相談受けたり話を聞くの好きだから
消費生活相談員みたいな仕事を将来的に
やりたいなと思ってます。
95無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 09:58:18 ID:aLP5QFs0
あ、確かにそれいいね>消費者相談員
相談センターの募集とかってどこでかけてるんだろ

私は今のところは個人事務所なんで、
定年まではいられそうにないし、待遇も不安定(てか、ボス自身不安定だろうから)
だから、企業にうつるか大きい事務所に移るかとか検討中
96無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 10:40:09 ID:BJ5q/Eou
>>95
うちの事務所、大きくないけど来てw
ただいま経験者絶賛募集中!

続きはWEBで!!!111!
97無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 10:44:33 ID:pbzHyEXW
>>95
資格前提みたいだから、勉強して消費者関係の
資格とらないと就職は難しいと思う。
たぶんね・・・・。
パートだったりで給料安定性も期待はできなさそうだorz
98無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 18:17:56 ID:1QlTwuXN
相談員なんて嫌だよ
聞き分けのいい良い子ばかりじゃないだろ
クレームよろぴこばりの悪い子に当たった日にはアンタ・・・
99無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 19:06:45 ID:WmJMLX3x
相談員との法律勉強会に行ったことがあるけど、
仕事の内容は大変みたい。
100無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 23:34:41 ID:kUJ1xp64
でも、皆さん一生事務員ってわけにはいかないっしょ?
給料や待遇よくないし
女性が多いからやっぱいつかはケコーン?
私はケコンする気ないからな
先の事悩む
101無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 23:41:17 ID:p1g+HN8j
若い有能なイケメン先生をゲッツ

と思って就職したけど、離婚事案なんかの記録読んでいると

ケコーンに夢をもてなくなった
102無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 23:51:52 ID:kUJ1xp64
わかるわかるw
まぁ、弁事務所に持ち込まれるような離婚ネタだから
普通より揉めてる夫婦なわけで
人間の一番ドロドロした部分をみちゃうからね
103無責任な名無しさん:2007/03/09(金) 23:59:48 ID:p1g+HN8j
男って結婚した後も若い女とやりたいだけの生き物か〜
体に飽きたらもっと若い新入部下に乗り換える生物かよ〜
性格ブスや不細工でもセクロスが上手なら夢中になるのって〜

こんな家裁事件ばっかし!
それが仕事だから無理もないけど

結婚式に出ても
「この2人は何年もつかな〜」
「新郎は嫁さん(私の友人)の過去の男関係を知ったらDVジャマイカ〜」
「旦那がイケメン(奥が美形の巨乳)だから浮気離婚事案かな〜」
と想像する自分に法度(ハット)した
104無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 00:32:25 ID:lTgExKBA
法度www
ウケルーwww
でも、確かに感覚おかしくなるよね
105無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 00:40:43 ID:ZOoETyqM
法律事務所に勤務したばかりにケコーンの夢を失い

婚期と(男漁りの)根気を逃したら

労災認めることをキボンヌよ
106無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 00:53:57 ID:lTgExKBA
はははw
確かに労災だねww
こんきの掛詞もウマス
皆面白いなー
107無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 01:06:13 ID:ZOoETyqM
もう若いイケメン系の新人弁護士に食事を誘われても乗らなくなった

どうせ(体を)乗り逃げされると身に染みたから(食い逃げともいふw)

遊びは事務員で、結婚はいいとこのお嬢さんって、どうよ
108無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 01:24:15 ID:Jo6HTtLU
弁護士としては同じ事務所の
異性の事務員を結婚対象としてみたことは無いな。
書面を〆切に間に合わせるためにいろいろ無理してもらったりで
感謝の念はあるけど、「仕事おせーよヴォケ」ってときもあって
お互いイライラしたりで所詮ビジネスの関係。
むしろ別事務書の事務員のほうがチャンスは多いと思うが。
109無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 01:31:56 ID:ZOoETyqM
別の事務所の若い弁護士にも乗り逃げされたわよ。

こうなったら若い新人弁護士を食いまくって憂さをはらそうかな。

皆さん20代の女性の体に飢えているみたいだから。

炉利フェイス巨乳願望がなぜか多いのにはワラタわよ。
110無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 02:08:24 ID:Jo6HTtLU
うえ、すごい度胸だねー。
でも(外部スマソ)
俺のような若手(2、3年目)弁護士とすれば
周囲からにらまれるのが怖くて乗り逃げていうか
乗ること自体ムリだなー。度胸ないし。
安全に固定と付き合ってるのが一番だが。
111無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 02:11:45 ID:ZOoETyqM
正直に言って乗り逃げは腹が立つのよ

どうせ経費は全額向こう持ちだし

ブランドもののネックレスやブローチがタダで手に入る

だけど「愛」が欲しいのよ

向こうは炉利フェイス巨乳に頬ずり◎ずりしたいとしても
112無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 02:17:56 ID:ZOoETyqM
少なくともオジンのボス弁にシツコク言い寄られるよりマシ

今○○センセイと結婚前提につきあってます

と言えばボス弁やよその所長は一時は引くから

3年ごしに何度もオジンに言い寄られるってキモい

だけど転職先はないから辞められない
113無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 02:31:53 ID:lTgExKBA
>>107さんってネタ?本気?
乗り逃げって言っても、一応付き合おうってなって
まぁ肉体関係もあって、結局お別れしちゃったってこと?
それなら、まぁしょうがないって感じだし・・・
自分から乗り逃げされたって、そんなに卑下しなくてもいい気が
>>108
それわかる
私も同じ事務所の弁も含め男性は恋愛対象にならない
仕事は仕事 プライベートとは分けるタイプだから

うちの事務所では色恋沙汰聞かないなー
私が知らないだけかな
114無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 14:42:37 ID:VVA50o5h
みんな若いんだねぇ。
私なんか子持ち30代だし、ボスは50代だから
(ちなみに個人事務所だから、弁一人・事務一人)
そんな浮いた話なんか一つもないw
115無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 15:11:39 ID:ZOoETyqM
修習で女性をゲットできなかった飢えた新人弁護士
就職先に20代炉利フェイス巨乳がいて一発で……
116無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 16:39:06 ID:/U0Qh+OI
マトモなのは修習出るまでに捕まっちゃってるね
「まともな医者と結婚したけりゃ医学部行け」
はよく聞くけど、弁護士も一緒だ・・

ロー世代はますますそうなるんだろね
女多いらしいし。

身近な女にろ過されて、
人格に問題ありと保証つきで放流されてる
(結婚相手としては)残りカス。

117無責任な名無しさん:2007/03/10(土) 17:05:29 ID:c5uIqeLd
>>116
人を見る目がなければどこにいても同じ。
残りカスなんて言っているうちは・・・ね。
せめて残り物に福があるっくらいの感覚でないと
自分で勝手に世界を狭めるだけになる。
118無責任な名無しさん:2007/03/11(日) 22:45:38 ID:YnX/E9BN
ネカマ乙
119無責任な名無しさん:2007/03/12(月) 12:59:51 ID:Q7srl4hZ
あーでも一理あるかも?
お食事行った若手弁護士が
出会いがないとかいってて、
「でも美人弁護士さんも増えてますよねー、
修習も楽しかったんじゃないですかー?」
ってふったら、
「あんなのは女じゃない、性格おかしいのばっか、捕まったら絶対不幸になる・・」
って凄い恨み節。
ああ、モテなかったのねってのがヒシヒシ伝わってきた。
120無責任な名無しさん:2007/03/12(月) 13:24:12 ID:TES1Krv+
こないだ若手弁護士に
「弁護士と結婚したい?紹介しようか?」と言われた。
なんだそれ?事務員皆がそう思ってるわけじゃねーんだよっ
て言ってやりたかったさ・・・
121無責任な名無しさん:2007/03/12(月) 16:29:55 ID:vzOuaprz
うちの事務所の寒流婆
引き取ってくれる若手弁希望
122無責任な名無しさん:2007/03/12(月) 18:29:55 ID:qICHffZf
>>121
無理。
123無責任な名無しさん:2007/03/12(月) 20:32:09 ID:aXnRp5PI
>121
でぶでなく、あそこと口が臭くなければOKかも。
124無責任な名無しさん:2007/03/13(火) 10:26:28 ID:mNi1/JDK
ひそかに売れ残ってる事務員って多いね。
私もそうだけど。
出逢いない、結婚に夢もてない、性格もきつくなる。
これが原因?
125無責任な名無しさん:2007/03/13(火) 12:35:42 ID:jbgzUdph
ワタシは弁ちゃんに,「アホ,バカ,気が利かない」とクライアントの前でも罵倒されてます・・・(TДT)
実際そうだけど。。。

でも弁ちゃん,ワタシがお茶の中に***を入れているのは知らない・・・。

(*^m^*) ムフッ
126無責任な名無しさん:2007/03/13(火) 19:56:28 ID:SiEsERUy
>>125
旧帝国陸軍並にふけ飯みたいなことやってるんかw
127無責任な名無しさん:2007/03/13(火) 20:38:08 ID:JiLuYNs5
自分のDNAを嫌いな奴の体に入れる訳か・・・・・・
128無責任な名無しさん:2007/03/13(火) 22:09:56 ID:tSk1QHIp
>125
養命酒?
129無責任な名無しさん:2007/03/13(火) 22:28:47 ID:hMJSBvAI
>>125
砒素?
130無責任な名無しさん:2007/03/14(水) 07:09:21 ID:JSwPt2Xl
ちこうでは?
131無責任な名無しさん:2007/03/14(水) 08:36:59 ID:EIhxrjw3
最近パラリーガルクラブのMLに変なのが沸いていて困る。
自分のブログで垂れ流すだけにして欲しい。
132無責任な名無しさん:2007/03/14(水) 08:57:18 ID:Ry9e1C4n
>>131
もしかして掲示板に沸いてたのと同じやつ?
133無責任な名無しさん:2007/03/14(水) 09:28:36 ID:+zOOeMJc
>>131-132
もともと2chでは,どのスレでも,春の時期は荒らしが沸くわよ。
秋田の変なカキコするのは半年くらい続いているようだけど。
134無責任な名無しさん:2007/03/14(水) 10:29:34 ID:6tXgPyw2
>>133
2chのことじゃないだろ。
135無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 00:00:10 ID:N4I22G1h
某ニュースを見た家族に心配された人いる?
136無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 00:40:45 ID:hvO3dZ/w
逆恨みか。
137無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 01:04:54 ID:vsoi8k9g
毎年のようにありますな。
138無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 09:18:29 ID:bNm52U7H
頭の骨を折られたそうで、本当にお気の毒です。
139無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 10:06:25 ID:6Af//RT7
>135
はい
140無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 11:00:27 ID:6/FFiljy
こんな時の為に、一応空手やっています。
実際事が起きた時に、通用するかどうかは不明だけど。
141無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 11:15:03 ID:bUMp4ba2
中山達樹先生に守ってもらえば大丈夫。
142無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 21:43:59 ID:zztyDUP8
>>140
ウチでは、以前から、非常口(逃げ道)1箇所設置、非常電話(警察直通)を付けて貰い、
何かあったら、まずは逃げ出せ、結婚前の娘さんにどうかあったら私が困る、って言われてます。

ただ、弁自身が慎重(臆病?)なので、変な事件(依頼者・相手方とも)は、体よく断っているので、
私は、この2年間いまだにスリルを味わせて貰ってません。
せっかくの設備投資も、無駄金。
母は、先日の記事を見てマジ心配してましたが。
143無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 21:57:40 ID:fqvnCPSD
ゴメン。ニュース見てないんだけど、何があったの?
検索キーワードだけでもいいです。
144無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 22:27:09 ID:edFtweBS
>>143
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070315#1173892756
で取り上げられているわ
145無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 22:39:58 ID:TSCxwFRc
>>144
「h」ぬかすのやめてちょうだい。
もうぬかさなくても弊害はなくなったんだから。
146無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 22:46:30 ID:edFtweBS
>>145
偉そうなお言葉ですこと
147無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 22:46:55 ID:fqvnCPSD
>144
ありがとうございます。

>145
できるだけ専ブラ使うように誘導するというメリットはあると思います。h抜き
148無責任な名無しさん:2007/03/15(木) 23:28:25 ID:lyUH4LPN
かなづちは無いけど、消防車呼ばれたり、ピザや寿司が届いたりしたことは、ある。
おそらく、ヤミ金だろうけど。
幸いなことに、けが人は出したことないから、まだ、ましかな。
149無責任な名無しさん:2007/03/16(金) 10:19:44 ID:FWJIoLcN
求刑四年に対して二年六ヶ月かぁ。
ビミョー。
150無責任な名無しさん:2007/03/16(金) 16:25:28 ID:5H9wgBol
例の弁護士さん,また襲われたみたい。
しかも別の人に。
151無責任な名無しさん:2007/03/16(金) 16:54:35 ID:WusM184d
弁護士宅侵入の男、取り押さえた際のけがで死亡
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070316/jkn070316014.htm
152無責任な名無しさん:2007/03/16(金) 16:58:48 ID:WusM184d
弁護士宅に男侵入 家人に取り押さえられ死亡 神戸
http://www.asahi.com/national/update/0316/OSK200703160035.html
153無責任な名無しさん:2007/03/18(日) 22:45:55 ID:5MQX8ebu
age
154無責任な名無しさん:2007/03/19(月) 11:38:31 ID:WtOffldX
>>142
非常電話(警察直通)って,どこに言ったら付けてもらえるの?
155無責任な名無しさん:2007/03/20(火) 11:11:24 ID:lDIlL9Tk
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /    事務所イケメン(クライアントではナイ)キター
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |
156無責任な名無しさん:2007/03/20(火) 14:03:17 ID:xITpxwio
>>155
kwsk!!111!!1
157無責任な名無しさん:2007/03/21(水) 17:52:24 ID:e5A71Dpx
クライアントはなー、離婚とか家庭のゴタゴタ系と多重債務系だからなー
てなことで>>115kwsk
158無責任な名無しさん:2007/03/23(金) 12:37:00 ID:ouNvmG5A
顧問会社の法務部長がイケメンだよ。性格もいい。
既婚オサーンだけど。
159無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 16:48:14 ID:Q2rdnPFM
仕事が激減しました・・・。
破産で稼いでいた事務所は
もうダメなのでしょうか。
160無責任な名無しさん:2007/03/25(日) 17:24:09 ID:2CS1vuHY
これからは儲かると飛びつくとバブルがはじけて傾く
全方位外交なみに営業しないといけないと思う
161155:2007/03/26(月) 16:48:26 ID:i5L7AapP
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::左薬指に指輪 ありがとう
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;・  ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

162無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 17:16:34 ID:Wwpvx9ch
>>161
イ`
163無責任な名無しさん:2007/03/26(月) 18:02:41 ID:1tTE0IbY
一番に見なきゃw
164無責任な名無しさん:2007/03/28(水) 10:12:18 ID:D6gdgeLg
事務員?
でも男の事務員ってどーなん?
165無責任な名無しさん:2007/03/28(水) 17:10:18 ID:1pYTPYdH
男の事務員ですが何か?
166無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 00:03:11 ID:jW9Qu6Vf
男の事務員ですが何か?
167無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 00:14:05 ID:/qIpxPAh
男(ry
168無責任な名無しさん:2007/03/29(木) 08:57:14 ID:UzZ4/ZkN
男けっこう多いんじゃね?
よし、来月新橋で飲み会な!
169無責任な名無しさん:2007/03/30(金) 00:21:26 ID:8JQOIGwi
どうやら他事務所との合併を考えているらしい。
そろそろ潮時かな。
170無責任な名無しさん:2007/04/02(月) 17:00:00 ID:6q2hO3G2
飛び入り事務員志望の人がたまにくるけど
これからは飛び入りイソ弁志望の人がくるようになるのかなorz
171無責任な名無しさん:2007/04/03(火) 14:05:24 ID:KSBUQpo9
弁スレが新スレに移行しますた。

【嫌な仕事は】弁護士本音talkスレPart32【連休後】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175517048/
172無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 12:50:08 ID:/6D2TRE7
皆さんのところは事務所内でお花見とかします?
173無責任な名無しさん:2007/04/06(金) 14:52:46 ID:ZygNua4M
先週の金曜日に行きましたよ〜
かなり寒かったですけどねw
174無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 17:30:58 ID:R9xyY4kg
うちも暇だった弁3人と一緒に行ったよ。
1週間くらい前。
175無責任な名無しさん:2007/04/08(日) 16:09:12 ID:4JKeu2SX
【書籍/司法】裁判官の「言わずにいられなかったお言葉集」出版 幻冬舎
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175599171/
176無責任な名無しさん:2007/04/09(月) 20:12:40 ID:7iaa3OXH
移転しますたヽ(゚∀゚ )ノ
177無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:26:39 ID:UoGEEojl
今日もイソ弁うぜぇ
178無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 00:13:28 ID:GoXjTnNW
事務所に事務員は自分だけという方で、
有給とか急に休まなければならなくなったときとかどうしてますか?

自分は一人なんですけど、
もし有給欲しいです、と言い出したらいやな顔されるのかなーと不安です。

先生、今日もゴルフ休暇ですか。羨ましいです…
179無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 10:53:50 ID:qYGWPpmU
事務員の女にもて遊ばれたよ。
ていうか振り回されただけか。からかわれてた。
180無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 11:02:24 ID:p8ItlYFD
>>178
弁奥とかにも代わって貰えないのかな?
だったら大変だよね…
178さんが風邪とかで休む時は弁護士一人でやってるんでしょうか?

自分も弁1事1だけど、年5日くらい有給貰って旅行とか行ってます(その間は弁奥が事務を代わってくれる)。
むしろ旅行好きな弁から「君も有給取っていいからどこか行っといでよ」とか言ってくれる。

こればかりは弁護士による、としか言いようがないので、一度軽くジャブ入れてみて反応を見ては?
意外と簡単にOKくれるかも?
181無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 00:04:36 ID:4GTdCuBI
>>178
隣の事務所の事務員さんは、年休をとれない代わりに盆暮れ正月の休みが長いそうです。
182無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:04:13 ID:z+5p34hr
県の弁護士会の求人があったんですが、
弁護士会の事務ってなにやるんでしょう。
ふだん、法律事務の方が接することってあるんですか?
183無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:05:45 ID:K67nphSn
清算価値チェックシートに電話加入権があるんだけど、
電話加入権っていまも価値あるの?
184無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:10:32 ID:QJ+9/9mx
>>183

電話加入権それ自体が売買の対象ともなっているから、一種の財産とみなす場合があるな。
固定資産税の課税対象でもあるし、質権設定も可能である。
185無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:17:49 ID:j7jXCYFl
5000円くらいで売れるでしょ?
186無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 17:20:49 ID:QJ+9/9mx
いや、電話回線の種類によって3万7000円前後からおよそ8万円で売買されている。
187183:2007/04/24(火) 18:43:53 ID:I2lZkDrG
ネットでみると、業者さんが3千円以下で買取しているん
ですね。
>>186
3万7千円ってNTTから新規に買った場合ですよね。

もう財産価値ないですね。
188無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 18:55:19 ID:QJ+9/9mx
なんと、3000円とは。
法的な回答ではないが、加入権が必要ないのであれば、とりあえず数万円前後で売っておく事を薦める。
189無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 21:21:01 ID:mma3MoDF
>>182
各種の連絡
委員会の事務
弁護士の紹介
弁護士会の常設相談の手続
23条照会
当番弁護士関係
書籍の購入取次
会費の徴収
その他
190無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 21:34:37 ID:U2y8KgKf
電話加入権・・・3000円で算定している。
191無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 22:09:56 ID:1vm90xxv
そんなもんなんだ。
うちの事務所はねぇ…参ったよ。
192無責任な名無しさん:2007/04/24(火) 23:25:44 ID:/8O3GF/R
過払い訴訟、単純だけど田舎だと数多すぎて疲れたorz

最近は、充当問題とか利息発生時期とか争ってくる業者が多い。
ウチは、準備書面も事務方で起案しとるもんでつらいなぁ。
ここ4か月で、総額8000万円、150件くらいの過払金、
事務員1人で回収したんやけど、もっとお給料欲しい。
履歴計算くらいのバイトは雇ってホシス。
193無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 12:29:03 ID:MARa99TR
人の旦那を奪っててにいれるのが幸せ?

ゆっくりと流れる時間の中で、するべき事をする。

それが幸せですよ。
194無責任な名無しさん:2007/04/25(水) 15:13:53 ID:krKYYuMj
非弁ハケーン
195無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 14:27:05 ID:L4Ie/wG6
休日出勤イヤッホーゥ!!
196無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 01:25:35 ID:hS4SC97X
今日は仕事か
197無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 10:18:48 ID:B8oi4dX6
今日も明日も仕事ですが何か。
198無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 01:52:23 ID:lS4jlopE
>>192 事務員の力で回収してるとカンチガイ?
199無責任な名無しさん:2007/05/05(土) 14:31:26 ID:405T4s9d
>>198
弁護士のみの力で回収できているとカンチガイ??
200無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 01:10:19 ID:M2Wqh/R8
時給1300円、一日8時間勤務、土日休み。
残業皆無。健康保険、厚生年金有り。昇給有り。
先輩はとても優しいです。

パートで正社員には成れそうに無いですが、
法律事務所の条件としてはどうなんでしょうか。辞めるの勿体無いですかね?
別の事務所で正社員になった方が良いんだろうか。
201無責任な名無しさん:2007/05/06(日) 09:26:04 ID:e2eOo8cB
>>200
一生そこで仕事を続ける気かどうかで決めたらどう?
条件としては悪くない(地方ならかなり良い方、都心でも並以上)と思うよ。
202200:2007/05/06(日) 22:05:30 ID:M2Wqh/R8
>>201さん、アドバイス有難うございました。

平均以上では有るんですね、私は大阪で働いているんですが、
もっとちゃんと考えてみようと思います。
本当に有難うございました!
203無責任な名無しさん:2007/05/07(月) 08:02:12 ID:ufM0xXDK
今日からまた仕事が始まる…
204無責任な名無しさん:2007/05/11(金) 11:50:34 ID:A9ARIRo1
取引履歴関係書類はあんなに読みづらくわかりにくいのか
いじめかと思うorz
205無責任な名無しさん:2007/05/12(土) 02:11:31 ID:VvstAhCs
>>204
つ拡大コピー&色塗り
206無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 20:23:36 ID:I8KHWfeD
弁がとても気難しい奴で困ってます。あ〜いやだ。
なんで高圧的な態度なんだろう・・・。
207無責任な名無しさん:2007/05/13(日) 23:05:17 ID:hPtG+kru
事務員さんとやりたいです。
208無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 10:34:13 ID:Cu96iHuW
あげます
209無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 11:19:28 ID:5lMec4od
俺の事務員操なら幾らでも、あげます
できれば妙齢の独身女性に、あげたいw
210無責任な名無しさん:2007/05/14(月) 23:25:43 ID:Y0kUJAIE
事務員って美人さんが多いような気がする。
よその事務所に行くたびに、そう思う。
弁の好みで採用してるのかな?
私だって事務員だけどさ・・・。
211無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 05:10:12 ID:JXC4ZOfy
>>210
眼科へどうぞ
212無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 06:34:36 ID:Aw9QfTeP
>>210

あなたも十分美人ですよ。
213無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 12:35:53 ID:vLma03SX
新スレご案内

【ここに立てて】修習生本音talkスレ【いいのか?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179055904/
214バイト事務員:2007/05/15(火) 17:24:42 ID:4R519Pgv
うちの弁護士さん、日中に時々いなくなるんですが、
どこで何をやっているのか謎。
(もちろん、裁判所行ってたりとか、明白な時は
ありますが、それとは別にということで)

個人経営の弁護士さんって暇そうだなぁ、でも儲かって
るんだなぁ、という印象です。

事務所にいない時も仕事してるんでしょうか?

215無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 22:55:23 ID:jmq3EdG3
弁護士になろうと思って勉強もかねて事務員の仕事を始めたんですが
弁護士になろうと思っている事務員が学ぶべきポイントは何でしょうか。
ご教示ください。
216無責任な名無しさん:2007/05/15(火) 23:30:59 ID:wtfn+W7y
>>215
弁護士という職業の将来性
217無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 14:16:12 ID:MBu5ulDJ
女のイソ弁がヒスをおこしている件について
218無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 17:11:25 ID:8sHHQvfx
>>217
kwsk!!1!!!
219無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 18:09:27 ID:MBu5ulDJ
自身の実力不足で処理能力が劣っていて、仕事が進まないのにそれを棚にあげ、
次々と仕事が入るのでイライラして、それを事務局にぶつけてきます。

付き合い難いです。
220無責任な名無しさん:2007/05/16(水) 23:12:36 ID:rnHKrtvE
うちにも前にいたよ、そんなイソが。(やっぱ女性で)
パラリーガルがいるんだから細かい作業なんかやらせればいいのに
弁の自分が出来なくてパラの女性が出来るのが気に入らなかったのか
なんでも丸抱えして自滅してたよ。

なんか捨てゼリフ吐いて他の事務所に行ったけど
いまもそーやって周囲に敵を作りまくってると思う。
221無責任な名無しさん:2007/05/18(金) 14:04:33 ID:4NW+2AkW
なんて捨て台詞?
特定できちゃうからだめか
222可愛い奥様:2007/05/18(金) 14:18:21 ID:+etIVdiA
女同士ってしんどそうだよね・・・
事務員の地位低いし。
223無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 17:09:40 ID:Y6HgOtNB
すいません、質問なんですが。
外国人女性が借りまくっていて、その借りた相手があだ名みたいな名前しか知らないとか、(もちろん住所も)
そういう債権者ばっかりのときはどうすればいいんでしょうか?
本人は破産したいと言っていて、本人の申告通りなら同廃基準は満たしているようなんですが。
あだ名で債権者も一覧表に記載するのはだめですよね?
224無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 18:54:36 ID:FCOvPu7j
○○こと氏名不詳者 住所不明

ヤミ金と同じような扱いでは?
分かる内容のみ記載するしかないでしょう。
225無責任な名無しさん:2007/05/21(月) 19:04:08 ID:hrNyJcIB
ですね。
あとは理由を上申で。
226無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 01:08:16 ID:VmFd4Gds
むしろ寸借詐欺の犯罪収益として計上してもいいような
227無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 21:20:27 ID:jrzb1Kux
>>219
オレ弁護士でたまたまここ見てたけど・・・
実際、自己の処理能力を超える仕事が立て込んでくると精神的にキツくなる。
土日もGWも返上して仕事してるが、それでも処理が遅いと文句言われることがある。
正直、そういうときはブチ切れる(心の中でね)

だからといって事務方に当たるのは論外だけど。
228無責任な名無しさん:2007/05/22(火) 22:59:57 ID:ZsEDxjho
>>227
オレ裁判官でたまたまここ見てたけど・・・
その気持ちすっっっごいわかる。
229無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 12:37:08 ID:f6wF0ITE
たまたまといいつつ、いつもチェックしてるだろw
230無責任な名無しさん:2007/05/23(水) 20:10:54 ID:rgAGTcqU
質問ですが、法律事務所の職場環境ってどんな感じですか 人間関係って結構しんどいですか
231無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 06:44:17 ID:Wtrji+fS
人間関係でしんどいときがあるなぁ。
仕事でつらいと思ったことはないけど。
232無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 11:14:58 ID:z7/dQ+lO
>>230
職場環境は各事務所によって違うので、一概には言えない。
弁1事務1のところと、弁10以上事務もっとたくさんのところとでは、環境も人間関係も
全然違うのは想像できるよね。
残業ゼロのところもあれば、10時くらいまでの残業は珍しくないところもあるし。
人間関係がしんどいかどうかは、職種に関係ないと思うな。

まあ、まず1を読め&機種依存文字使うのやめろや。
233無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 11:25:18 ID:gpcC2DyO
なんて字だこれ?
うちは残業ゼロ、飲み会費タダ、人間関係おおむね良好
資格もとらせてもらったし、仕事は楽しいけど
そろそろ辞めようかと思ってます
234無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 13:04:35 ID:tCEoXzok
何の資格?
235無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 20:46:36 ID:FblYUxZO
飲み会とかうぜぇー
236無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 21:47:44 ID:8GXgSBae
みなさんの事務所には弁奥はいますか
和やかに仕事できてますか
237無責任な名無しさん:2007/05/24(木) 22:55:52 ID:fTqnXfoZ
私の先輩、弁護士に色目つかってるんじゃないかと
弁奥に疑われ、嫌な思いしたって言ってた。
毎日事務所に来るようになっちゃったらしいです。
238無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 08:48:12 ID:KKoAdXXX
>>237
弁の子を孕んでその妻子を追い出した豪の者もいるから、
オチオチしていられないんだろうよ。

もしかして、同じ単位会?
239無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 21:03:20 ID:Au6OVmrE
うちは弁奥が原因で人が定着しない
機嫌が悪いと当ったり、仕事にいちゃもんつける
ある意味姑だね  優しい時もあるけど

弁奥ってやっぱ一緒に働いてるケースが多いんですかね
違う事務所でも働いてみたい気がするけど、恐怖です
240無責任な名無しさん:2007/05/25(金) 21:52:55 ID:Kp3yBQFw
うちの弁奥は他の事務所でアソやってる弁護士。
なんでこっちの事務所に来ないんですか?ってきいたら
ぜったいケンカになるし、ケンカになったら負けるからだってw
241無責任な名無しさん:2007/05/28(月) 17:55:23 ID:PpokRh6g
>ケンカになったら負けるからだってw
ワロタwかわゆす
奥がいると気を使うよね・・・
良い人ならいいんだが・・・

うちのボスは50歳にして独身だからその点は安心w
242無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:22:25 ID:+W53V1x5
以前、約一年法律事務所でアルバイトとして働きました。

今年の2月から求人誌や弁護士会のHPの求人に端から応募して、
3月初旬から弁護士会に履歴書を置いてもらい、
4月からようやく法律事務所で正社員で働き始めました。

しかし今頃弁護士会の履歴書を見て下さり、
面接の電話が絶え間無く掛かってきます。
・・・3月、4月には一本も掛かってこなかったんですが。

五月病に罹って辞める新人事務員さんが多いのかなー、と思います。
二ヶ月前に面接で落ちた事務所から、
「やっぱり働きに来ませんか?」と先日電話が有りました・・・。

チラシの裏、長文すみません。
243無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:24:09 ID:7U7pF2il
「わたしたちの教科書」の法廷シーン見た。
今までの法廷ものからするとだいぶマトモかな?
244無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:58:12 ID:DooAWtPB
それにしても法律事務所の求人って「未経験可」ってのが多い。
かく言う私もそれで入った訳だけどw
他所の事務所で働いてた人が来てくれたら、嬉しいのにな。
他の弁が雇ってた人を雇うのは気まずいの?
うちは離職率高い事務所で、いつも新人ばかりだから、
システムがなってない感じがする。
他所がどうやって、依頼者情報とか管理してるか知りたい。友達欲しいよー
245無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 11:17:56 ID:Ckc/VBF1
そんなときには都内で飲み会。
246無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 11:23:13 ID:AECPDvBf
勤続5年以上でも5月病にはなる。
出来の悪い後輩やら働く意欲のない後輩でも給料を貰っているのをみると
自分がバカらしくてみじめになって辞めてやろうかと思ってしまうよ。
まあ、自分の人としての器が小さいんだけどね
247無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:37:52 ID:1s+rzPHO
>>他所がどうやって、依頼者情報とか管理してるか知りたい。

同意。
248無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 22:17:59 ID:B8xYNjBi
普通に顧客管理DBで管理してるけど…
わざわざパッケージソフトなんか買わなくても
AccessでDB作れるでしょ。
249無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:02:19 ID:tG1MY3+Y
うちもaccessだな
250無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:20:09 ID:atEq540d
うちはエクセルの簡易データベース機能で充分(数百人の顧客管理)
251無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 20:44:36 ID:3ov0h3gS
単に引き継ぎがないってことでしょ
弁の頭の中で管理されてるからな
法律事務所ではよくあること
252無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:15:59 ID:DGmN/y7/
うむ。
弁脳の中にあるものを、弁だけが自由に使うのなら問題なかろう。

が、突如として「あそこにアレ送っといて」とか言い出すんだなこれが。
「あそこ」も「アレ」も、両方とも弁脳にしかないものをどないせーと。
だったらせめて住所録だけでも名簿なり顧客データなりに整理して
誰が見てもわかる形で保管しとけ、と。
253無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 23:40:35 ID:v8GmfKA5
仕事がすっげーー暇なときに、事件ファイルひっくり返して顧客名簿を整理したよ。
254無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:20:44 ID:9O7rmzG4
この4月に異業種事務から法律事務へと転向してきて
未だに要領をつかめてないこと色々…
手続きの各種のマニュアル本見てもわかんないこと多くて(頭悪いから…)
先生に聞いてみても、とんと要領を得ない。
(先生も半年前くらいまでイソ弁で、ベテラン事務職員さん達に
ほぼお任せだったみたい)
結局、「これでいいのか!?」という疑問に呑まれたまま
書面作成、裁判所に提出。…そして漏れなく補正がかかる('A`)

周りがみんなすごく出来る人のように見えて、自分だけ
どーしよーもないグズに思えちゃうorz
皆さんにも、こんな時期あったんでしょーか…
255無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:40:21 ID:m6PanFoB
事務員は補正と差し替えを重ねて学ぶんだよ
みんなそうしてベテラン事務員になったんだから
裁判所5往復してやっと受理(ただし添付書類追官の温情)
256無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 07:00:03 ID:6mMBhFiJ
>>253
で辞めるときに破棄するとw
また新人が苦しむようにとw
257無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 07:41:55 ID:ifTBF1H9
>>256
ちょwwwwwwww破棄すんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 10:25:03 ID:/EgN4sP1
>>257
破棄したほうが新人の為。
自分でデータ作るから顧客の名前やら事件を覚える。
先輩が作ったものを利用するような新人はいつまでも使えねえ。
常に電話口で相手に担当の弁護士を聞くような事務員に育つ。
(弁護士4人しかいないのに)
259無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 10:50:54 ID:/Ct3y2iI
>>258
新人のため≠事務所のため  だと思うよ。
260無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 10:57:38 ID:bxqJ+3m7
>>254
マニュアル本はウソ(古い)が多いし、分かりにくいし、
結局書記官に聞くしかないことが多いよ。
弁も知らないことが多い
(というか彼らは、いくら手間がかかっても事務員が裁判所を行き来するだけ
なので自分たちには関係ない=よって手続に興味がない)ので、
事前に書記官に聞けることは聞いておいた方が手間が省けます。
気を遣うし、間違ったことを言われることもあるけどね・・・。
裁判所の方で部別にマニュアルを出すべきだと思うんだけど。

うちも弁が若くて、ちょっとずつ補正は減ってきてるけど、まだまだありますよw
法律事務員なんて、レベルの差はあれ、言ってしまえば誰でもできる仕事です。
がんばりましょう。
261無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:38:36 ID:b0qEXgxi
こないだ、ひさびさに民事事件係行ったら
執行文付与とか雑事件扱いじゃなくなっててびっくりした。
マニュアルもだいぶ改訂しないとね。
262無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 11:42:13 ID:agaXFBcK
マニュアルに頼らんと調べたり聞いたり、自分の努力でどうにかしようとは思わないんだろうか。
最近の事務員は甘えてるよな・・・と思うのは間違いだろうか?
263無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:29:59 ID:bvscoLhw
自分で作ったマニュアルかもしれないよ。
264無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 13:08:14 ID:ls+nODVF
>>262
弁乙。
265無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:39:03 ID:bJbgg84Y
>>262
自分のも作ってるよ。当たり前じゃん。
初心者のために市販のやつも改訂しなきゃねってこと。
266無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:10:48 ID:OTC/QS/7
弁に細かいこと聞かなくてもいいように、マニュアルが大事ってことだよ いちいち聞かれたらウザがるでしょ?
267無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:18:18 ID:NNu+TC4E
努力の使い方が間違っているのはつっこまないように
268無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:24:12 ID:fDNyABCU
ほとんどの事務員は自分で調べて何とかしてるよね。
新卒で事務所に入ったときは、裁判所は勿論、市役所や都税事務所に電話するのも
馬鹿にされるんじゃないかって怖かったなぁ…
269無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:47:55 ID:NNu+TC4E
>>268
それは非効率的だろ
学校じゃないんだから仕事がちゃんとでればいいんだよ
依頼人の立場から言えば、実務であたふたするような法律事務所には頼みたくないな
研修生なら研修生らしく先輩社員を横に置いてちゃんと指導してやれよ
金出してんだからよ
270無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:15:48 ID:fDNyABCU
あのね、前例がないケース、特殊なケースは電話して聞くしかないでしょ。
271無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:10:52 ID:F7909NDi
定型どおりの単純な事件ばっかりじゃないからね
272無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:31:55 ID:tiImFpOV
単純な事件ばっかりだったら楽だよな
裁判所の書記官と仲良くなっておくと便利。
個人的にメールとかで聞けるし、別の部署の人にも聞いといてくれる。
273無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:49:55 ID:ul/5nx7l
事務の入れ替わりが激しい事務所もあるし、
教育はできてないところがほとんどじゃないかな・・・。
私は中・小規模の事務所しか知らないから大手さんは知らないけど。

ま、独立したてで初めての事務員採用なのに、いきなり未経験やとっちゃう弁もいるしw
新人の教育のためと称して顧客データ破棄して辞める事務員もいるそうですしw
274無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:05:59 ID:F7909NDi
>>272
ほんと?地方の裁判所ですか?
275無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 23:00:20 ID:NV7IjvBe
現在9時〜6時、時給950円でパートしてます。弁2、事務(パート)2の事務所です。
法律事務所は2ヶ所目で経験は合わせて3年半。(すべてパートでした)
年齢35、既婚、子供小学生2人。正社員への転職を考えていますが、難しいでしょうか。
276無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 06:36:47 ID:Is+UsL89
普通は顧客データを破棄なんかしないでしょ
数年も続いている所なら何もしてなかっただけじゃないの?
独立したての所でも、顧客データもないのによく独立する気になるね
何でも新人のせい、事務のせいにする所なら私なら辞めるな
というか、そんな事務所、いずれ潰れるでしょw
277無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 07:48:12 ID:FmYETp4K
修習生いつから〜?
278無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 11:15:59 ID:X033ax0I
>>275
パートから正社員になれるってこと?
279無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 14:57:26 ID:yRqBt4o6
>>273
> いきなり未経験とやっちゃう弁もいるし

はい、空目しました。
私の目は曇っています。
280無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 16:06:21 ID:FmYETp4K
私もそう見えた…
281無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 17:56:46 ID:LHBZfKtW
>>277
今日からきたお
282無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 18:28:57 ID:9GdpSkW9
>>275
今の事務所を退職して、他法律事務所の正社員の職を探そうと思っているのですが。
35歳で正社員は難しいでしょうか。東弁の求人見てても30までがほとんどですね。
283無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 20:56:22 ID:0HL9yn86
30歳も35歳も変わらない気がするんだけど。
実務経験が3年半あるなら仕事もすんなり入っていけると思うし。
弁護士業界は一般企業と採用の基準が違うから、ガンガン面接したほうがいいよ。

でもお子さんがいるなら同年代の人が多い、理解のある職場がいいよ〜。
うちの職場、私以外未婚(みんな年上)なんだけど、家庭がらみの遅刻・欠席をすると雰囲気悪くなる。
284無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 21:24:57 ID:9GdpSkW9
>>283
ありがとうございます。実は今パートをしている事務所に退職の意思を伝えた
ところ、正社員にするから残ってと言われました。
そこで希望の給与額を聞かれました。
社会保険には入っていただけるようで、手取りでいくら欲しいのか言ってくれと
のこと。希望は手取り15万以上でボーナス年2ヶ月は欲しいのですが、これって
どう思います?みなさんはお給料どのくらいもらってますか?
285無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 21:31:41 ID:Q/Htu6HH
慎ましいですなぁ。
286無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 22:06:24 ID:31HQ/l8f
>>284
それじゃ雇用関係が変わるだけで殆ど変化ないのでは?
希望の給与額を答えるよりも、雇用側に提示して貰うほうが角が立たないと思います。
287無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 23:10:53 ID:q6RL/4GX
私、正社員だけど保険不備
288無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 23:30:00 ID:0HL9yn86
>>284
社保完備、いいなー。
私も正社員だけど弁護士国保(東京都・14000円)、国民年金のみだよ。
勤めて5年目だけど基本給19万5000円。
ボーナスは5ヶ月。

なので。都内なら18万位なら怒られないのでは…。
ボーナスは要求しづらいよねぇ。
289無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 00:08:07 ID:BKd/cL6d
入って一年未満の私は、この夏のボーナスはくれとは言えないなぁ
うちは地方で月給15.5
承知で入ったけど、自炊だから厳しい

有給ってみんな貰ってる?
半年しっかり勤務すればもらえるのかと思ってたんだけど、
なんかそんな気配ないんだよね
通院とかに充てたいのだが
290無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 00:20:09 ID:EFrwlY4Y
みなさん、レスありがとうございます。
健康保険は多分弁護士国保になると思います。
14000円は全額自分で負担するのでしょうか。
ボーナス、やっぱり言いづらいので、東弁の求人の適当なのを印刷して
「こんな感じで」って言ってみようかなと思います。
それにしても5ヶ月なんてうらやましいです。
有給とかきちんと提示してくれないと取りにくいですよね。
当然の権利のはずですが・・・。
291無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 00:40:11 ID:/xi8aF1s
>>289
病院はちゃんと行ったほうがいいよ。うちは、旅行に年休を充てようとすると
えー…って感じになるけど、検査とかなら何も言われない。

>>290
うちは、弁護士国保一部負担。国民年金は全額負担。
それに定期健診も自腹だよ。もうちょっと何とかならないでしょうか、と弁護士に直談判したら、
無言で逃げられてしまった…。
292無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 17:14:07 ID:+2VfDv9Z
法律事務所って今、流行のワープアや生活保護並みの給料しからもらえいなんですね。
そのうち訴えられるんじゃないのかと期待してます。w
293無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 17:54:16 ID:BKd/cL6d
会社みたいにしっかりしてないんですよ
就業規則とかもないしね
294無責任な名無しさん:2007/06/09(土) 23:09:41 ID:/xi8aF1s
でもまぁ、年収350〜400位は行くから、仕事内容から考えれば妥当かなって思う。

大手ローファームのパラって初任給22万とかでしょ。
すごいよね。
295無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:54:41 ID:byMnNk3k
労働条件が不満なら、事務員どうしで労組でも作ったらどう?
296無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 00:58:18 ID:byMnNk3k
おかしかったのは、左翼系弁護士で訴訟では労働者の代理人として、時間外賃金の請求とかバンバンやってるくせに、
自分とこの事務所のイソ弁や事務員には時間外割増賃金とか全然払ってない弁護士がいたよ。
言行不一致とはまさにこのこと。
297無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 11:42:24 ID:Df1xAZKl
みんな結構安いのね.
自分,月35くらい(基本30,残業有無で若干増減)で,年収は600弱.
298無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 13:58:48 ID:O352fzG3
女性だったら、すごいですね。
うちは民間企業でいう一般職レベル(それ以下かも??)の勤務内容なので
年収350万で充分でございますよ。
299無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 14:04:59 ID:5o67rnMW
>>297
すご。
経歴何年ぐらい?

私は、地方なので基本18万(まだ1年目です)。
手取りで15〜6万ぐらい。社保完備。
ボーナスは年4ヶ月。
年収300万ぐらいだけど、きっちり9時5時だし、文句はない。
300無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 17:08:43 ID:lRQA0bl9
法律事務所で事務員として働きたいのですが、今年の3月に大学を卒業したばかりで社会人経験がありません。
やはり書類や面接で落とされてしまうのですが、やる気だけでは雇ってもらうのは難しいのでしょうか?

諦めきれないので、一旦企業に就職をし、社会人経験を積んでから2〜3年で法律事務所に転職をするべきなのかとも考えてます。

法律事務所で働かれている方、よろしければ教えて下さい。
301無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 18:07:19 ID:tHU/yvZu
俺だったら一般企業に勤めることを激しくお勧めするが。
法律事務所をテレビかなんかのイメージで勘違いしてるんじゃね?
302無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 19:52:49 ID:lRQA0bl9
そうかもしれませんね。
実際に法律事務所のドロドロした部分も厳しさも全く知らないわけですし。

でもだからこそやってみたいとゆうか、やってみて自分に出来るかを見極めたいとゆうか。
それでやめるならそれまでだし。
ただ、やらないでやりたいなってダラダラ過ごすよりは、ダメならダメでスグに次へ行くとゆうのが私には合っているので。

長々とすまません。
もう一つお聞きしたいのですが、法律事務を勧めない理由はどんな所にあるのでしょうか?
是非生の声をお聞かせ下さい。
303無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:04:23 ID:id9NNJpa
そこまでの熱意があるなら司法試験でも受ければ?
テレビ局で例えるならAD的な扱いな事務員になりたい理由がわからない
あーそうか弁護士が好きなのねw
でも灰島秀樹みたいな愉快な人は実際にはいないよw
しょせんあれはテレビですから残念
304無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 20:05:35 ID:N7Qnrlj5
>>1を読んでsageができない
ID:lRQA0bl9はどこにいっても(ry
305無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:25:58 ID:O352fzG3
>>302
別にうちの事務所も知り合いの事務所もドロドロしてないけど
全然残業もないし厳しくもないけど
ヒマだよ。地味だよ。
意欲的に資格を取るとかならいいけど。
まあ、私はこの仕事をやってて良かったと思うけどね。
人間の暗い部分を客観的に見られるからね。

ちなみに私も5年前に新卒で入りましたよ。
306無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:03 ID:zv42sgwv
女性事務員さんは離婚事件なんかを見ているうちに結婚する気がなくなったりしませんか?
307無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:54 ID:zv42sgwv
すみません。上げてしまいました。
308無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:01:59 ID:wUjFDLOF
>>302
実際働いてみなきゃ分からない事は沢山有るけど、
自分はどんな話でも、必ず裏が有ると思うように成りました。

給料は上の書き込みにも有るように、薄給がザラです。
長い司法浪人の後、結局事務員になる人も居るし、
偉いのは弁護士なのに、事務員さんでもプライドが高い人が中には居ます。
一般企業の方が、常識的な人が多いかも知れないですよ。
309無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:34:11 ID:jX73bTv9
給料や福利厚生の面で我慢できるならいいと思うし確かに普通の一般事務
よりは面白いかな。
ただ所詮事務員。お茶出しやお使いや掃除など小さい事務所では全部
やらなくてはならないことが多いです。
法律の勉強がしたい、とか法律に関わっていたい、とか思っていても、
実際はそういう雑務しかできない事務所が多いから、そういう人は
司法試験無理でも司法書士くらいにはがんばって挑戦したほうがいいと思う。
まだ若いならなおさら。
>>306
自分は既婚だから平凡な今の幸せをしみじみありがたがるようになりました。
310無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 22:36:41 ID:3FG6eHN8
>>291
289です ありがとう

いろんな事務所があるねー 
うちは弁護士国保ってのも無いんだよね
国保・国民年金です

ところで、有給って与える義務はないんだ??決まってんのかと思ってた
会社勤めから来たもんだから、いろいろアバウトな感じがモドカシイ
司法書士なんかの資格取得に充てる休みはあげるよ、って言われてるけど・・・
法律事務所だからそういうところ、きっちりしてんのかと思ったらそうでもない
311無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:04:11 ID:Df1xAZKl
>>297ですが.
>>298-299
女性で,勤続4年です.まもなく5年目に突入します.
他業種で社会経験あり,マネージャ職として入ってますので
秘書業務と管理業務が半々と言ったところです.


>>310
「紺屋の白袴」「医者の不養生」とはよく言ったもので.

労基法第三十九条

使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した
労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。

2  使用者は、一年六箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して
六箇月を超えて継続勤務する日(以下「六箇月経過日」という。)から起算した継続勤務年数
一年ごとに、前項の日数に、次の表の上欄に掲げる六箇月経過日から起算した継続勤務年数の
区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与えなければならない。
ただし、継続勤務した期間を六箇月経過日から一年ごとに区分した各期間(最後に一年未満の
期間を生じたときは、当該期間)の初日の前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の
八割未満である者に対しては、当該初日以後の一年間においては有給休暇を与えることを
要しない。
(表は省略)

あと,このスレはsage推奨となってますの,、どうぞよろしく.
312無責任な名無しさん:2007/06/10(日) 23:19:47 ID:O352fzG3
>>306
私は在職中に結婚しましたが、
結婚生活が充実するかどうかはやはりお互いの問題なので…。
事件の内容を教訓にさせていただいてはいますね。
313無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 00:06:15 ID:rano10In
むしろ結婚や結婚生活に甘い期待や妄想抱かなくなるから,
かえってよかったかも知れない。
314無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 15:06:09 ID:fmw5VDQw
302です。

皆さん貴重な御意見ありがとうございました。

今後の活動の参考にしていきたいと思います。
ホントに皆さんご親切にありがとうございました。
315無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 21:18:40 ID:RjbkOrB4
今の事務所に在職したまま、別の事務所に転職したいと思っている。
それって厳しいだろうか??実際成功したことある人、いる?
弁同士の関係とかもあるし、企業みたいに行かないよね。
お宅の事務員さん応募して来たよなんて会話されてたらコワイしw
せっかく仕事が面白いと思えたんだけど、弁奥にストレス感じてて、鬱気味。
316無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 22:34:13 ID:KdX6BOdE
>>315
実際うちの事務所にいる。今度は都内の事務所だけど。
あと2週間でお別れだよ。引継ぎ事件ももう回ってきたし。
317無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:01:02 ID:RjbkOrB4
>>316
地方から都内へってこと?
転居が理由かな?
なぜ辞めたいのか何か言ってた?

面接で理由追及されると答えに窮する
適当な答えも思いつかない
もしも新しいトコ決まったとして、今の弁に知られるのも気まずいし

318無責任な名無しさん:2007/06/11(月) 23:20:31 ID:toGjEDh3
>>315
とりあえず弁の会派とか委員会とかわかるなら、
関係者は全部避けた方がよさそう…。
319無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 18:35:59 ID:E9Xo1kEY
284です。給与は手取り18万くらいで落ち着きそうです。多くはないですが、
働きやすいところなので良しとしようと思います。
ところで、社会保険ですが、厚生年金には加入するけれど、健康保険は国民
健康保険に入るように言われました。(弁護士国保は高いため)
こんなことってできるんでしょうか。
320無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 13:20:14 ID:1LY9YH1b
■慶應大学で新司法試験の問題漏洩か?
試験委員が直前期に学内の答案練習会で、
本試験と全く同じ論点を出題?メールでも示唆?

先月15日から四日間の日程で、全国の会場で行われた第2回目の新司法試験の
試験問題が事前に漏洩していたのではないかとの疑いがもたれている。

この疑惑では、慶應義塾大学大学院の模擬試験やメールで、
司法試験委員である同大学院教授から学生に出題問題の示唆があったとされる。

もし事実であれば、法科大学院制度を根幹から揺るがす重大事件である。

■まとめのホームページ (特に初めて訪れた方は必見!随時更新しています。)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html
■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
http://undersail.jugem.jp
■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
http://symy.jp/Croe http://symy.jp/KGm0

■祭りの会場
【軽漏】新司法試験委員による出題リークの件11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181780163/
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
321無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 17:00:05 ID:1nPSv2rW
棒茄子は出たかにゃ?
322無責任な名無しさん:2007/06/14(木) 18:04:10 ID:69HRqI28
>>321
まだぽ。
323無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 02:06:27 ID:hExpb3S7
スレの最初のほうで、面接でSPI試験があると書き込みがありましたがバイト(パート)の面接も同様でしょうか?
それと文書作成に不安を感じているのですが法律事務職未経験の人でもやっていけますか?
質問攻めで申し訳ないです。誰か教えてください。お願いします!
324無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 05:10:42 ID:t/xYpcYq
筆記試験の内容は事務所によって違う。
うちは正社員でも作文のみ。
私も未経験で入ったけど、研修も何もなくて結構大変。
ミスすれば、勉強不足だと怒られるし、
でも忙しくて、ゆっくり考える暇無いし、
なんか悪循環なんだよね。
ただ、それも事務所によって違うと思う。
SPIやるような所って、大きくて、人事がしっかりしてそうなイメージ。
325無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 06:29:38 ID:RQi5fLf6
うちは正社員のみSPIあり。
パート・アルバイトさんは面接と簡単な一般常識テストのみ。

入ってからの研修については、たぶんどこもブッツケ本番に近い。
一般企業のような体系立てた教育プログラムを備えているところは
ほんの一握りだと思われ。
326無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 21:59:30 ID:/VyeREs9
未経験でもやってけるかどうかは
事務所に他に事務員さんがいるかどうかでも
違ってくるかなぁ。
先輩事務員が居れば、教えてもらったり
やりようを見ながら覚えていけそうだけど
単独で初めての法律事務は、最初けっこうキツイかも…

かく言う私も、未経験で入った一人事務員だけどね('A`)
しかも前の人との引継ぎが1日しかなくて、最初は
もーとにかく何するのにも分からなくて、弁や書記官に
呆れられること限りなし(そして今もある)
まぁ、そんな私でもどうにかやれてるから
やってやれない事はないとオモ。
327無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 22:26:12 ID:fdeV/h+l
323ですが、ありがとうございます色々と参考になりました。 
やはり事務職員も大変そうですね。ちょっと不安になってきたけど、
何とか頑張ります
328無責任な名無しさん:2007/06/15(金) 23:06:50 ID:pqQyuiqm
>事務所に他に事務員さんがいるかどうかでも
違ってくるかなぁ。

だよねー。私も先輩居なくて1人で悪戦苦闘してる。
入っていきなり、破産や民事再生やる破目になった。
見慣れない書類とにらめっこの毎日。
ようやく申立したが、補正補正補正・・・。
329無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 00:57:17 ID:4t794YIZ
げー、可哀想。
認否書とか一人でイチから作るのか。
弁護士も手伝うべきだと思うけどなぁ。

うちに来た修習生がピュアでかわゆいです。
癒されます。
330無責任な名無しさん:2007/06/17(日) 23:15:27 ID:8vxzbbzj
弁は事務処理は知らないし、結論が知りたいだけなんだよね。
そうなると、ベテラン事務員が居ると助かるのになぁって思う。
弁に些細なことを聞けず、自分なりに調べたことが間違ってて
怒られるとげんなりする。最近毎日。
産休制度とか無い所多いし、やっぱ皆、長く続けずに辞めちゃうんだろうね。

愚痴ってごめんなさーい
331無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 11:39:59 ID:953iH5je
ええっ、先輩いない人結構いるんだ・・・。それは大変。

私は今は一人だけど(弁が独立するので一緒に出た)
前の事務所には先輩いたので、助かったよ。

それでも手取り足取り教えてくれるってわけではなくて
こっちは忙しいからアンタは自分で勝手に調べてやってねってスタンスだったけど
さすがに書式とかは使わせてもらえたしね。

始めのうち、3ヶ月くらいまでは、いろいろ教えてもらっておくと、
自分で調べたり聞いたりするのにも勘どころがつかめてくるんだけどな。
隣とか向かいの事務所の事務員さんつかまえて聞くのもアリだと思うよ。
にしても、お給料いくらでてるんだろう。
そんなとこ、辞めちゃいな・・・と言いたいけど。
332無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 18:16:40 ID:JO6+V1a4
今日は期日、タブっていれちゃいました。私のミスなのですが、書記官にも嫌な事を言われすっかり自信を無くしてしまいました。 憂鬱です。。。
333無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:03:47 ID:ScC+9Qjt
ミスは駄目だけど気に病む必要はないよ。
334無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:04:58 ID:ScC+9Qjt
気に病んだところでミスが減るわけ無いんだから。
ミスを無くす工夫でも考えた方が良い。
335無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:20:03 ID:QjIkxFOP
期日のダブルブッキングは「期日変更申請」でおk
ウチのボスの得意技。
有無を言わさぬ緊急案件が入ったとか。
緊急国外出張が入ったとか(直前にいつも出張取り消しw)。
「親戚の葬儀」という嘘はバレるから止めた方がいい。
336無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 19:51:37 ID:CWysajp4
裁判所と仲良くしておくとお互い様で気持ちよく・・・
337無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 20:36:13 ID:zWcg+H+n
産休がある事務員さんっている?
338無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 20:39:02 ID:JO6+V1a4
>>332です。
皆さんありがとうございます。裁判所に正直にこちらのミスでって言ったら、詳しく変更申請に書けって言われました。
一応書いて申請しましたが。
書記官もちょっとクセのある人だったので。。。
5年目なのに、ホントに情けないです。
339無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 21:19:15 ID:vdSKzVFl
>>337
うち今2人いるわ

上で話題になっている期日の管理は基本中の基本では?
期日変更の上申ばっかりやっていたら信用なくすよ、その弁ちゃん。
340無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 21:39:10 ID:3pVVPzUT
>>337
うちはいままで二人が産休制度を利用したよ。
そして間もなく弁二人が産休に入りまうす。
341無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 21:43:59 ID:zWcg+H+n
>>339-340
ありがとうございます。
産休があるってことはある程度大きい事務所だよね。
うちは職員3人だから無理そう…。
妊娠したら、退職でしょうか?と弁に聞いたら
やめるときは3ヶ月前に言ってね。と言われた。
342無責任な名無しさん:2007/06/18(月) 23:42:37 ID:RRRWx8pP
>>341
うちは2人だけど産休あるよ。
1人が休んでる間は、以前勤めてた人がビンチヒッターで来てた。
人数よりも弁の性格つーか理解度かもね。
343無責任な名無しさん:2007/06/19(火) 10:51:50 ID:WEwhD2Ai
ごめん、話戻すけど、みんな、期日って事務が管理してるの?
うちは弁が予定見ながら勝手に入れてあとで教えてもらうんだけど・・・。
書記官から電話かかってきても弁がいないときは、候補日を聞くくらいはしておくけどね。

こっちが期日勝手に入れると、その時間は起案したいのに・・・とか朝早すぎ・・・とか
とにかくいろいろ文句言われるので、自分でしてもらうようにしてますが。
344無責任な名無しさん:2007/06/19(火) 11:43:11 ID:nHTpVR0A
うちもそうだよ。
期日関係だと、事務は請書を出すくらいだな。
うちの弁、みんな謎の用事が多いから。
345無責任な名無しさん:2007/06/19(火) 13:29:49 ID:YGcM/q8l
謎の用事(笑)
346無責任な名無しさん:2007/06/19(火) 21:48:06 ID:yqLX/QRn
うちは、エクセルベースの予定表を作って(縦に1時間おきで時間軸、横に弁護士の名前)、
全弁護士のスケジュールが3ヶ月先まで分かるようにしてる。共有フォルダに入れて、全員に公開。
弁には、私的スケジュールについては前もってブロックしてもらって、後は秘書が期日管理。
うちの場合は、秘書管理でうまくいってるかな。

んで、「債権者集会:東京地裁13時〜」とか「接見:小菅15時〜」「起案(1日自宅)」は分かるとしても、
「打ち合わせ(赤坂17時〜)」とか「視察(札幌8/1〜8/4)」とか「外出(終日)」とか、
最近、>>344さんのとこのように「謎の用事」に該当す予定が多いのが気になる(苦笑)
347無責任な名無しさん:2007/06/19(火) 22:16:57 ID:d+VMjnzY
うちはエクセルで期日専用の予定表作ってる

相談なんかの予定はは秘書が電話で受けちゃうってことはしてなくて、
電話は折り返しで全部弁に確認とってから入れるようになってる

ダブるってことはあんまりないけど、ちょっと面倒なのと、
たまに秘書が把握していないお客さんなんかが来て焦る

普通、弁は「今日は○時戻り」とか「ここ予定変わった」とか報告してくれるもんなのかな
うちはそーいう会話が無くて、弁の机の予定専用メモ帳見て秘書が察知
なんだかなぁ
348無責任な名無しさん:2007/06/19(火) 23:40:13 ID:m0cy6k7e
>>347
口頭よりもメモの方がいいよ。言った言わないの責任問題がなくはっきりする・・・
先生の字が読みにくかったら別ですが・・・
349無責任な名無しさん:2007/06/19(火) 23:45:39 ID:ggzNBDKb
うちは電話が入るよ
「法廷が長引いた。30分遅れる。」
それで2時間とか帰らなかったりするから
余計に混乱する。
350無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 09:54:10 ID:yLDc8PwP
期日請書とか変更申立書をFAXするとき、送信票とか付けてますか?
うちではそのまま送ってるんですが、無礼にあたらないのか心配。
351無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 10:16:00 ID:Y5geyL4e
裁判所で無駄紙が出ないよう、送信票なしで送ってますよ。
352無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 10:29:29 ID:A2zC7YNO
うちも送信票つけてない。
裁判所の経費は税金なんだから、無駄遣いを減らすべし。
353無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 10:50:50 ID:74KEEARa
書記官が無駄だなw
もっと働け。
354無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 10:52:45 ID:XG3HE+ro
え〜つけなくていいんだ。
期日請書の送信書は確かに邪魔だった。
次からはそのまま送ってやろう。
355無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 11:52:02 ID:yLDc8PwP
良かった、付けてない所が多いんだ。
レスありがとう。安心しました。
356無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 13:26:49 ID:3sZAxC1j
私もこれからは送信票つけないで送ろうかな。
でも、職務便覧には雛形みたいの載ってるよね〜?
357無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 13:46:47 ID:XG3HE+ro
準備書面とかには付けて、どうでもいい内容のはそのままで。
ってことにしよう。

いまお使いに行ってきたお。
東京は暑い。。
358無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 19:46:05 ID:1y86tvXw
どんな時楽しくて、どんな時ストレス感じますか?
359無責任な名無しさん:2007/06/20(水) 20:34:16 ID:hk35Ylxc
何にもしないお局が自分より200万位多く給料をもらってることが
わかったとき
360無責任な名無しさん:2007/06/21(木) 00:28:52 ID:mecSfcd4
どんな時ストレス感じますか?
    ↓
四十路のお局(無論未婚)が修習生相手に
必死に若ぶっている時(激痛い)

どんな時楽しくて
    ↓
そんな乙骨が修習生に華麗に
スルーされてる時
361無責任な名無しさん:2007/06/21(木) 11:14:36 ID:68wLsCL1
うちのお局(43歳未婚)は修習生にあいさつもしない
視界にも入っていないフリをする
のでまだ360さんとこのほうがマトモだと思う。
362無責任な名無しさん:2007/06/21(木) 16:27:45 ID:qBwKKOgL
韓国籍の戸籍ってどこにどう取り寄せるんでしょうか?
それで離婚歴とか調べられますか?
363無責任な名無しさん:2007/06/21(木) 16:41:41 ID:iV73wszY
それ昔パラリーガルクラブのメーリングリストで
出た話題だな…どうだったかな
364無責任な名無しさん:2007/06/21(木) 19:28:31 ID:inCHQZMR
365無責任な名無しさん:2007/06/21(木) 23:38:41 ID:mecSfcd4
>>361
うちの弁が修習生やローの学生を積極的に受け入れてるんで
なんかそういう類の人たちが結構来るわけ。
全員に同じ態度とるならまだ救いがあるんだが、人によって
乙骨の対応が露骨に違うからウザさ倍増。

人の入れ替わりが少ない事務所だと
腐りかけの自分に気づかんようだ。
366無責任な名無しさん:2007/06/22(金) 00:07:45 ID:ZojZZFSy
局ってこの世界でも居るんだねー!
うちは奥が引っ掻き回して、事務員の邪魔をします。ある意味局。
奥の他に2人の事務員の職場なのに、1年に10人位入っては辞めてきます。

弁の奥さんって皆、社会性の無い人が多いのでしょうか?
367無責任な名無しさん:2007/06/22(金) 00:10:20 ID:9+4y9rZQ
普通それだけ辞めれば弁護士も気づきそうなもんでしょうけど。
368無責任な名無しさん:2007/06/22(金) 07:18:49 ID:A2lPjPWN
それが放置なのです。
上にも誰か書いていたけど、
事務員と弁にやきもちやいて、いびってきます。うちも同じです。
弁は忙しいから、見てみぬふり。
つらくて病気になりそうです。


369無責任な名無しさん:2007/06/22(金) 08:44:49 ID:gwUJWe1o
弁奥には勝てないね。
体を壊さないうちにやめたほうがいいよ…。
370無責任な名無しさん:2007/06/22(金) 10:55:24 ID:w6Xe65A8
>>369
自分が弁奥に入れ替わってしまえばOK
371無責任な名無しさん:2007/06/22(金) 11:12:19 ID:s1IFkHPe
>>370
おまえアタマいいなw
372無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 19:00:16 ID:10vSu4K0
>>368が男だったら・・・
373無責任な名無しさん:2007/06/23(土) 19:12:05 ID:xDSP9Q34
弁旦なんているの?w
374無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 01:38:34 ID:XVI0/0tI
>>373
先生と事務の男性がってこと…
375無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 04:58:08 ID:DAMt2qNL
>>374
ボスがバツイチ女性弁なので笑えない
376無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 09:03:57 ID:XVI0/0tI
>>375
素人なら天海祐希を想像するんだろうか?
377無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 09:53:51 ID:E2FL5+SM
福島瑞穂タンみたいな感じかしら
378無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 10:48:00 ID:aK9AwQLK
>>376>>377では天と地ほどの違いがある・・・
379無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 21:37:04 ID:byuEvtK6
もしも、みなさんがなんらかの理由で今いきなり返せそうにない負債を負ったら
別に自分でいつものように申立書埋めて、債権者一覧表書いて
財産目録作って破産に至る経過を書いて、申し立てられますよね?
380無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 22:59:12 ID:HXFvJldt
資料がある程度揃うならその日のうちにでも申し立てられるけど、
それ以前に多重債務負うようなアフォな真似はしないけどね。
381無責任な名無しさん:2007/06/24(日) 23:21:44 ID:E2FL5+SM
>>379
あーわたしもたまにそういう発想するww
現にそうなる事はなさそうだけど
382無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 20:25:22 ID:d+6QPrGr
今日いきなり電話してきた新客に「お前」呼ばわりされました。
弁に変わったら丁寧口調だったそうで、へこみました。
だんなにも「お前」なんて言われないのに、ばかにすんなっ。
相談に来たらお茶にぞ○き○汁入れてやるっ!
それにしてもまるでやく○のような話し方。闇金かと思ったわ。
383無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 20:29:41 ID:rVUIZcZz
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )

    ↑>>382
384無責任な名無しさん:2007/06/27(水) 11:21:09 ID:Pgix1U8R
>>382
いきなり電話してきてそれはないよね。バカはスルーで。気にしない。

でも、そこまで分かりやすくなくても、
弁と事務員で露骨に態度変える人結構いませんか?
そんなのに限って弁の前ではバカ丁寧。
「ちょっと!なんでまだできてないのよ!お金がいるのよ!お金が!」などと
がなりたててきたんで、弁に代わってやったら「あ、あら〜先生♪ウフフ」ってなんだそれw
ただ、そういうお客は必ず弁にチクっておくことにしてるので
うちの事務所では「そういう人」扱いです。
あまりにひどい場合は、弁が怒ってくれる。

お客さんからすれば事務員は「受付に座っている電話番のおねえちゃん」でしか
ないのだろうけど、誰が実権を握っているかなんて、外からでは分からないのにねw
385無責任な名無しさん:2007/06/27(水) 20:09:23 ID:4O7mhDRx
どうしよう、担当弁護士に対する忠誠心がズンズン下がる。
たくさんのお客さんを待たせているのにゴルフ三昧の弁・・・・・・・
仕事のモチベーションがあがらないよ。
386無責任な名無しさん:2007/06/27(水) 21:18:11 ID:5bKeN7/I
>>384
そのバカは結局キャンセルしてきて、事務所全員がほっとしました。
態度変える人いるね〜。「ウフフ」な人いるっ!
大体心が病んでる人が多いから、相手するのも疲れるよね。ま、弁はもっと
大変だろうが。
>>385
ゴルフ三昧ですか。確かにこの仕事、やる気で支えられてるようなとこ
あるし、弁が尊敬できないときついよね。
387無責任な名無しさん:2007/06/28(木) 23:04:15 ID:Sotlk/j8
みなさんのとこ、夏休みどうですか?うちは3日間。
(土日を入れて、有給2日使えば、1週間お休みになります)
7〜9月の間で、周りと調整をしながら取れって言われています。
私は、今年は9月にとる予定です。
388無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 00:17:55 ID:MBk7J//T
いーなぁ、ちゃんとした制度あるみたいで・・・
うちなんて、前日くらいに「明日から連休でOK」とか
「連休にしようかと思ってたけど、やっぱりこの日は来て」とか
言われちゃうから、困る。

但し、連休となると土日合わせて10連休くらいになるケースが多く、
GW盆正月は結構長くもらえる。今度の夏休みは9連休かと思われますw
弁護士はちょこちょこ出てるみたいだけどね。
389無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 10:24:58 ID:Cmmu13hx
夏休みが近いっ!嬉しいっ!!
今年は6日あるから前後の週末と組み合わせれば10連休!!

















って、ぜったいムリぽorz
390無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 15:54:47 ID:9eH7RfGf
うちは毎度9連休だなぁ。
391無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 18:49:52 ID:qhm5qMUE
弁が「子どもがワイハに行きたいって言ってるから、この辺休みね。」
などと言ったら、休みが決まる感じ。ケッコー直前。何連休かなぁ。
392無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 19:54:57 ID:wM61wlf4
うちは好きなときに一週間とっていいと言われました。
お盆明けに9連休の予定。ところで裁判所は3週間休みってほんと?
各部交代で休むとか。3週間って、学校のせんせより多いじゃんね。
うらやまし。
393無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 19:59:43 ID:BxhUpEvG
裁判所は夏休みの宿題があるような。
394無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 20:43:50 ID:I8xFTjlh
去年、東京地裁の書記官が言ってたけど、
7月下旬ぐらいから交代で休みとってるみたいだね。
でも、そんな早いうちから休みもらっても
夫婦で働いてたりしたら休みがあわなそうだよね。
395無責任な名無しさん:2007/06/29(金) 20:54:07 ID:HzAAf8Lh
休廷が3週間あるだけで,休める訳じゃないよ。
それに裁判官には休廷期間=判決起案のチャンスだから。。。
396無責任な名無しさん:2007/07/01(日) 22:28:30 ID:a66/du4H
明日からまた仕事。いやだねぇ〜
早くお盆休みこいこい
397無責任な名無しさん:2007/07/04(水) 09:08:20 ID:Sa4uYXBB
やっと梅雨らしい雨になったのはうれしいけれど(関東)、
九州の豪雨は大きな被害を生まないうちに止んで欲しいね。

398無責任な名無しさん:2007/07/04(水) 17:19:19 ID:r8a+A9um
某ヒルズの事務所の事務員さんも失職?
399無責任な名無しさん:2007/07/04(水) 23:52:23 ID:jc4ccFYm
訴状の補正に、雨の中裁判所まで3往復('A`)

おまけに破産やら個人再生やら証拠保全やら…
色々申立が重なってハードですorz
弁は「俺の仕事はひと段落〜」って感じで
呑気にデジカメ写真の編集とかしてるけど
こっちは飯食う暇ない位忙しいっつーのヽ(`Д´ )ノ ウワァァァン
400無責任な名無しさん:2007/07/05(木) 11:15:30 ID:I0pWx08w
夏期休業が前もって決まってない事務所って
法テラスや弁護士会から夏期休業の予定を聞かれないの?
うちは国選や当番の依頼のため、予定を聞かれるよ。
まあ「決まってません」でいいのか。
401無責任な名無しさん:2007/07/05(木) 14:59:05 ID:gefm+qrU
夏季休業聞かれたら13〜15日は確実に休みです
・・・みたいに言ってる(笑)
ってか8月になったら無能な後輩が夏季休業予定を知りたくて
ソワソワし出すのが困る。仕事してほしいなぁー。
399さん乙。
破産や再生って添付書類多いから一日に何件もあると泣きそうになるね。
402無責任な名無しさん:2007/07/05(木) 17:08:36 ID:eHqXP1qo
皆さんはは破産や再生はどうやって勉強しましたか?
マニュアルにしているもの、参考にしているものはありますか?
本とかでも良いので、おススメあがあったら教えて下さい。
教えてくれる人が居ないので、自分で学ぶしかないのですが、戸惑っています。

403無責任な名無しさん:2007/07/05(木) 18:29:58 ID:DVp0nKY0
>>402
このスレで質問すれば良いと思いますよ。
きちんとした答えが返ってきますし。
404無責任な名無しさん:2007/07/05(木) 19:48:53 ID:3h5DtmMT
過去に弁が扱った事件記録があればそれも参考にすれば?
制度がかわった部分なんかもあるから鵜呑みは危険だけど。
405無責任な名無しさん:2007/07/05(木) 22:13:35 ID:wY9a9mrB
東京地裁でもらえるマニュアルのようなものでほとんど出来る気がするけど
どうなんでしょう>再生
406無責任な名無しさん:2007/07/06(金) 22:37:51 ID:neLfFkW+
大阪再生物語はどう?
407無責任な名無しさん:2007/07/07(土) 00:29:34 ID:BieWVkIF
こんなページ見つけたんだけど、もしかして非弁???

リーガルエシックス  富士宮リーガル  電話無料法律相談
http://www.legal-ethics.net/
408無責任な名無しさん:2007/07/07(土) 09:46:25 ID:I1xOGRV4
ページがごちゃごちゃしててよくわからないけど認定書士?無報酬?
409無責任な名無しさん:2007/07/07(土) 10:31:34 ID:BieWVkIF
>全国津々浦々の皆さんの、多様なニーズに迅速かつ的確に、その上、廉価でお応えすることができる点

とある以上、無報酬ではないと思われ。
認定書士だったら、その旨記載するよね。

司法書士会の司法書士検索にもヒットしないし。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/access_support/index.html

「提携司法書士」とされている人も、上のサイトで検索すると確かに書士だけど、認定じゃないし。
410無責任な名無しさん:2007/07/09(月) 23:36:10 ID:qP/M4vgr
破産っす!
弁護士介入した状態で、非免責債権にガンガン弁済するのって偏頗っすか?
くだならい滞納が多い。
過払い金で非免責債権に弁済させて、書類すっきりさせたいっす!
どうっすか!
411無責任な名無しさん:2007/07/10(火) 00:02:28 ID:uo7UHKtE
>410
やったら?
全部が非免責債権になるよw
412無責任な名無しさん:2007/07/10(火) 01:07:46 ID:AlN/i6Xf
>>410
非免責債権を随時弁済しても偏頗にはならない。
だから返しちゃってOK。


413無責任な名無しさん:2007/07/10(火) 09:57:18 ID:aOFAiPe8
407は行書のにおいがプンプンだなw
414無責任な名無しさん:2007/07/10(火) 23:55:56 ID:eKFx76PB
>412
破産法の条文見ろ。
厳しめの書記官に当たったらアウトだよ。
415無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 00:23:49 ID:SlWC5hlh
>>414
実務経験茄子の馬鹿発見
416休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/07/11(水) 01:11:25 ID:DGeJhoix
>415
ボスがそれでオッケしていたら転職を勧める。
417無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 02:05:00 ID:G8XFcUJG
>>416
お約束だか弁は巣にカエレ(・∀・)
418無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 11:04:54 ID:/FJ1g1vc
同僚へ。
毎日、仕事もせずにネット・昼寝・食事で時間潰しするのやめて下さい
事務所の人間皆が不満に思っています
先生方からも苦情を言われてもうかばえません
最近、誰もあなたに仕事を回さないの気づいていますか?
419無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 11:18:25 ID:ifey1d2b
ごめんなさい。
420無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 11:41:27 ID:UKPK1D8I
>>418
外にもいるのか
ってうち?
421無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 18:13:56 ID:nLAwQ8n0
この時期ヒマで、ネットばかりしてる。
でも見てるのは法律関係だけだから許して。
422無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 20:35:25 ID:x/TG/+vz
>>421
許すも何も情報の引き出しを常日頃から作っておくことは大事だと思うが
仕事に(いずれ)役立つことで、差し支えなければ問題ないんじゃないの?
423無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 20:52:15 ID:nvGDE4Z+
つーか、いまやってる事件のスレがものすごい勢いで伸びてておかしいwww
先生からちゃんとログ取っとくよーにって言われてるから2ちゃん見るのは公認!
424無責任な名無しさん:2007/07/11(水) 23:18:03 ID:CwWwutvJ
何の事件?
425無責任な名無しさん:2007/07/14(土) 21:33:14 ID:UvE/SnOZ
今月末または8月で辞めようと思っています。
事務所は社保には入っておらず国保。
雇用保険のみ入れて貰っています。
この場合は辞意を伝えて退職届を出し、
離職票をもらうだけでOKですよね?

ちなみに就業規則などは明文化されていません。
426無責任な名無しさん:2007/07/14(土) 22:50:58 ID:4KM+Crtd
>>425
桶。
できれば源泉徴収票ももらった方が良いかも?
来年の確定申告で必要になる可能性が大だと思うので。
427無責任な名無しさん:2007/07/14(土) 22:57:31 ID:qsa2qVIU
自分のとこの先生の名前でググったことある香具師ノシ

同姓同名が多すぎて、先生に当たるまで2ページ。全国的には無名なんだな。
428無責任な名無しさん:2007/07/15(日) 00:17:23 ID:S08yb4l2
>426
回答ありがとうございます。
5月から勤務をはじめ20日前後に給料が出ましたが、
所得税が給料から引かれるようになったのは6月からでした。
源泉徴収票は出して貰うべきですか?
429無責任な名無しさん:2007/07/15(日) 11:23:00 ID:g0u5h02F
>>428
もし来年確定申告が必要になった場合にその際すぐに
辞める事務所に言って出してもらえるなら良いけど、
出し渋りをされたりするかも知れないから今の時点で
もらっておけば後々楽ではないのかなという程度です。
430無責任な名無しさん:2007/07/15(日) 12:46:42 ID:/TuuWGOT
>>428
源泉徴収票は必ず貰わないと。転職なら次の職場で必要になるし、
今年は職につかないなら来年確定申告すれば源泉税全額返ってくる
可能性もある。
431無責任な名無しさん:2007/07/15(日) 12:51:01 ID:G6TRhsOq
5月から勤務、8月には退職って…
事務所にとってはいい迷惑だよ。
432無責任な名無しさん:2007/07/15(日) 13:23:33 ID:ZQsI7j5E
>>431
まあ,辞める人にも言い分はあるだろうけど
そんな自覚もないんだろうな
433無責任な名無しさん:2007/07/15(日) 16:02:03 ID:sLAbRd7w
部外者が迷惑も何もないけどな。
代弁する義理もないし。
434無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 13:59:47 ID:ry5yaNlv
みなさんはどのような服でお仕事をされていますか?
来週から法律事務所で働くことになったのですが、
先輩がいないため参考にできる方がいないんです。
やはりスーツがいいのでしょうか?
435無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 14:00:09 ID:GQUYC4zE
なんで代位弁済の話が出てくるのかと、一瞬思ってしまった
カナシス
436無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 14:17:24 ID:XKcUB9E4
>>434
それは本当に事務所次第ですよ。
ジーパンOKなところもあるし、スーツのところもある。
まあ、無難にシャツとスカートorパンツにしといては?
で、慣れた頃に弁にそれとなく聞いてみる。
437無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 15:53:19 ID:bR9evBVR
初日は無難なスーツで行って、ふいんき(なぜか変換できない)を見てから
翌日の服装を決めれば良いと思うのココロ。
438無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 16:24:05 ID:hxv5mOZO
柏崎の事務員さん。
明日は大変かもしれませんね。
439無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 16:46:19 ID:bR9evBVR
弁スレが新スレになりますた。

【もうすぐ】弁護士本音talkスレPart35【夏休み】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1184422046/
440無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 19:42:31 ID:ry5yaNlv
>>436 、437様
レスありがとうございます。そうですね、初日はスーツで行ってみます。
441無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 22:00:04 ID:on2gVfzO
契約書の英文化が終わんね…

>>440
良いスタートが切れますように!
442無責任な名無しさん:2007/07/16(月) 23:26:35 ID:iE0T0Vr3
>437さん
雰囲気は「ふんいき」ですよ。
ネタ(?)だったら、マジレス恐縮です。
443無責任な名無しさん:2007/07/17(火) 01:23:50 ID:roKKG3l9
>>442
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン9
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1171547906/l50
444無責任な名無しさん:2007/07/17(火) 02:37:47 ID:wjQUcnS9
>>441
今週、東京で英文契約の基礎セミナーがあるに・・・
445無責任な名無しさん:2007/07/17(火) 02:38:51 ID:wjQUcnS9
揚げちまった。スマソ。
446無責任な名無しさん:2007/07/17(火) 08:48:01 ID:H5ZOnB41
>>438
柏崎に弁護士はいない
447無責任な名無しさん:2007/07/17(火) 21:53:51 ID:MEehBSH3
>442


( ゚д゚)ポカーン
448無責任な名無しさん:2007/07/17(火) 23:58:39 ID:GwOfA6F2
今更ポカーンもないねぇ
449無責任な名無しさん:2007/07/19(木) 17:22:55 ID:TPuQoUYx
先生、いい加減ボーナスくれ。
毎年毎年気分で出す日が早いとか遅いとか困るんです。今年は遅すぎ…
450無責任な名無しさん:2007/07/19(木) 19:52:20 ID:m7IA2HVd
>>449
お気の毒Summer。
451無責任な名無しさん:2007/07/20(金) 09:49:44 ID:OziOM9tT
452無責任な名無しさん:2007/07/20(金) 12:52:40 ID:d+LT8UHj
>>451
足りなくても給与は払ってくれよなー
賞与は知らんけどwww
453無責任な名無しさん:2007/07/24(火) 16:48:26 ID:xm+fNXpx
皆、ボーナスの率はどれくらいなの?
454無責任な名無しさん:2007/07/24(火) 23:19:59 ID:VNX5Gw/J
辞める3ヶ月まえに事務所が作った給与規定の説明では10年分くれるって言っていたのに、
私は10年勤めたと思っていた法律事務所を辞めたら9年分の退職金しかでませんでした。
1年分は合併によって事務所が勝手に退職した扱いにしたからだそうです。
そんな扱いにされていたことを辞めてから初めて知りました。
健康保険や雇用保険の事業者名義も変わらず、合併後の事務所では試用期間もなく、
合併前の事務所にいたときと同じ上司に仕えて、おんなじ仕事をしていたにもかかわらずです。
労働基準監督署に訴えるか、弁護士会に紛議調停の申立てをしようかと思っています。
弁護士のくせにケチな金額ねぎってんじゃねーよ。
455無責任な名無しさん:2007/07/24(火) 23:22:13 ID:DRZUnCvV
>>454
あなたがお金をもらえるかはともかく,そういう訴えをしてくれると
私たちはとてもありがたい。
456無責任な名無しさん:2007/07/24(火) 23:52:00 ID:X3bM8It2
紛議調停じゃなくって監督署だな
457無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 00:32:56 ID:AZ4//mjv
厚生年金加入事務所でないと将来
不安じゃないですか?
458無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 02:41:38 ID:PG9rwdmB
>>457
うん、不安。ウチも保険関係何も入ってないから、将来っていうより今もキツイ。
加入してないのは違法ではないみたいなんだけど、紹介してくれたハ○ーワークでは、
「法律事務所なのにこういうのしっかりしてないのはどうもねぇ・・・」って言ってた。
私としてはそこで事務所側に打診して欲しいんだけどね。あれって、結構手続き面倒なの?
それと、うちは非常に離職率が高い職場なんだけどその理由が、ある人物からの「パワハラ」。
辞めてった人も転職考えてる私も、ハ○ーワークにそれを伝えたけど、どうしようもないことなんだよね。
会社みたいにとは言わないけど、労働相談とかも扱っている法律事務所たる場所、
もうちょっと事業所としてのあり方を考えて欲しいと思う今日この頃。ウチはお昼休みも皆仕事しなくちゃならないし。
パワハラにしても454さんの問題にしても、そういう機関から注意されたり訴えられたら恥ずかしいという危機感はないのか?と思う。
まぁ、その時負ける事は考えてないからなんだろうけど。
459無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 06:04:46 ID:AZ4//mjv
>>458
やはりそうですか。負担もさることながら
基礎年金だけではと考えると不安です。
やはり約半分事務所側で保険料を負担するのが
いやなんでしょうか。
460無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 07:33:45 ID:83RgFM8c
>>459
手取も大幅減りますよ。産休も取るんでしょ?
461無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 14:26:04 ID:LT2JLd+B
>>457
 厚生年金は将来支給されるか分かりません。それなら、その分を自分で
貯金した方が良くないでしょうか?
 うちは社会保険に加入しない代わりに、国保・年金掛金相当額を給料に
単純に上乗せしています(法律事務所は、社会保険適用事務所ではありま
せん)。
 年金基金は将来どうなるか分からないため、毎月400円を上乗せする
付加年金をかけたらどうでしょうか(200円ずつ上乗せされるため、年
金支給後2年間経つと、払ったお金よりもらえるお金が増えます。68歳
まで人生を頑張る予定なら、かけておくべきです)。
462無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 14:30:50 ID:T/mRhFEO
厚生年金は、老後の資金というだけでなく
今、障害者になったりした場合の保険でもあるんでは?
違ったっけ?
463無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 14:33:42 ID:1w0PK9G4
>>462
障害基礎年金あり
464無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 14:41:08 ID:UwA8jASW
>>462
正解。
国民年金より格段に障害年金支給額が多い。
465無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 15:01:39 ID:J+J2Cu/A
むしろ、国民年金を払うくらいなら厚生年金に入りたいなぁ。
厚生年金は保険料は報酬比例だけど、
年金のほうは基礎部分(定額)+報酬比例部分だから、給料安い人ほどお得だし。
466無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 19:01:47 ID:mio6y5dx
厚生年金や社会保険に、加入しないのは、事務所側としては、面倒だから?
それとも、賃金を安く済ませたいから?
加入すれば、弁も受け取る年金などが違ってくるわけですよね?
法律事務所といえど、個人の店みたいなものかもしれないし、事務員としてはその辺諦めてるけど、
雇い主だって損じゃないのかなぁと思った。
弁に聞いたら、うちは入らない方針だから〜の一言。
ちょっと聞き辛くて、それ以上聞けなかった。
467無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 19:04:34 ID:1w0PK9G4
>>466
雇用主は入れん
任意加入も出来ない?できたかな?
従業員は社保で自分は国保なんでいじける
468無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 21:58:30 ID:61R/8poZ
うちの弁は、個人年金みたいなのに入ってる。
月々の掛け金が8万ぐらいだったかな。すご。
でも、事務員も社保完備なので感謝感謝。
469無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 23:52:39 ID:RdXzlx8T
454です。弁護士会の法律相談いってきました。
(赤字になるので弁護士に頼むつもりはないものの、
自分の言ってる事が奴らの視点から見てどうなのか?と思ったので。)
上司と同期とか同会派の弁護士は嫌だとかさんざんごねた挙げ句、
弁護士会が一生懸命探してくれました。
相談にのってくれた弁護士曰く、
「言い分は割とまともだと思う。」
しかし、
「同業者なので代理人としてやりづらいので受けられない」
「紛議調停も当事者として的確かどうかは微妙であるけれども
 方法として考えられないわけではないが、おそらく、話をもっていけば、
 調停委員も同業者なので、「そんな恥ずかしい小銭早く払っとけ」で話が済むだろう」だそうです。
一応「恥」の感覚は有るみたいですよ。>>458さん
470無責任な名無しさん:2007/07/25(水) 23:55:38 ID:RdXzlx8T
「適格」です。469の誤字、すみません。 454でした。
471458:2007/07/26(木) 01:09:59 ID:wlC97eZb
>>469
以前、ウチの事務所でも金銭面で問題を抱えた先輩(泣き寝入りしたまま退職)がいて、
もしも彼女が訴えようとしてたらどうなるんだろう?と、漠然と考えていましたが、
受けられない理由が「やりづらいから」とは、ちょっとガッカリしました。
内容によるんでしょうけど、代理人探し辛い立場なんですね、私達。
事務員が訴訟を起こした例なんて無いのかな?無いかぁ・・・

主張が認められると良いですね、469さん。本当に応援してます。
472無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 01:40:10 ID:nANmcFSJ
少し前に名古屋の方で、法律事務所の事務員の解雇を無効とする判決があった。
他の事務所の弁護士と結婚して解雇された事例らしいけど、夫が訴訟代理人になったんだろうか?
473無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 04:20:35 ID:p1JuvUhL
>>472
その話、もっと詳しく知りたいw
どこで調べたらいいんだろうか・・・
474無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 05:47:32 ID:hP+Ty4Ef
>>473
これだな。

名古屋高裁平17.2.23判決 - O法律事務所(事務員解雇)事件
他事務所の弁護士との結婚を理由とする解雇の正当性

労判909-67に収録だ。
475無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 05:49:58 ID:hP+Ty4Ef
476無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:30 ID:8mGrQZbm
言いたかないけど、どうして依頼者の皆様方はこうも
バカかDQNかのどっちかなんだろう。
たまに人柄のいい人に当たったなと思っても、ちょっと頭が・・・てなのばっかし。

弁がいないときの電話なんかは疲れるわ。
どうしていないんですか!(出張だといっとるだろ・・・)
急ぎなんですけど、どうしても連絡とりたいんですけど!(ハァ・・・)

で、よく聞いたらすんげーくだらない内容。
ていうか早く着手金払ってくださいな。とっくに請求書送ってるでしょ。

会社相手のときは相手も仕事だから、さっぱりしていていいんだけどなー。
477無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 21:48:00 ID:wnpeF1kO
そういう人だから弁護士に依頼してるんじゃないの?
語弊があるけれど、ちゃんとしてたらわざわざ弁護士頼らなくても解決、回避できる依頼もあるでしょ。
478無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 21:53:40 ID:Qw/An6Hm
語弊がある
479473:2007/07/26(木) 23:09:43 ID:p1JuvUhL
>>474-475
ありがとうございます!
さっそく見てきます!
480無責任な名無しさん:2007/07/26(木) 23:59:10 ID:OQElpd+0
でも、依頼者は心の中でどう思ってるかわかんないから怖いなぁ
エレベーターで、同ビル内の他の弁と相談してきたと思われる人達が
散々弁の文句言ってるのを聞いてしまったことがある
ウチの依頼者も玄関出たら、同じような会話してる可能性があるのかもねぇ
481無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 06:22:18 ID:A+tSTYg6
>>480
そりゃそうですよ。自分が悪いなんて思ってないもん
482無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 06:33:05 ID:aesNfIW8
まともな奴が相談に来るはずないだろ
こっちだって鼻くそほじりながら事務的に仕事してんだよ
ヴァーカ
483無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 10:27:02 ID:KiQi6G+c
うちも多分悪口言われ放題だと思うわw

何となく、電話とかでもお客さんがいらついてんのって伝わってくるもんね。
弁の前では神妙な顔してても事務に対しては態度に出す人が結構いるし。
484無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 18:42:11 ID:Uu1l8boF
>>480
顧問先の法務部員が事務所のビルのエレベーターの中で
「俺あの先生苦手なんだよなぁ…。」とぼやいてるのを聞いた事があるw
485無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 21:47:56 ID:d11pBgvx
>弁の前では神妙な顔してても

それは、弁も一緒だけどね。
裁判官には平身低頭なくせに、書記官に対しては横暴なウチのボス。
書記官から訴状訂正の促しされるといつもいらついて応じないくせに、同じ点を裁判官から促されると
「仰るとおりですね。」
とか言って、訂正申立書作るように指示してくる姿を見るとつくづく器が小さいと情けなくなる。
486無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 22:14:03 ID:5Yd9UNra
そのまま指摘したらいい。
ここでしか言えないなら同じ穴の狢。
487無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 22:30:31 ID:wF/Ra4k+
俺は書記官には丁寧だが、裁判官にはえらそうだ
488無責任な名無しさん:2007/07/27(金) 23:30:40 ID:jgMBjBbo
鼻くそほじりながらはひどいな
489無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 00:26:00 ID:SlNWhDbR
うちの経理もどきはほんとにつかえない。
一番給料がいいのに,一番使えない。
簿記を分からず,必要最小限の仕事しかしようとしない
奴に経理をまかせる弁もアホだが。
490無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 01:15:04 ID:QYKDW8na
もしかして・・・・うちのこと??
491無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 02:27:42 ID:wfgil+ni
あぁ、事務員さんに恋してつらい。
こんなとき勉強しかしてこなかった自分を恨めしく思う。

好きなんだよ、本当に・・・。
492無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 02:53:48 ID:QYKDW8na
>>491
弁護士さんですか?
493無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 14:04:01 ID:CLBBOOke
使えない人はどこにでもいるんだね
うちだけじゃないと分かってちょっと救われたよwww
うちの同僚は仕事も回されないばかりか、出かけてても休んでも気づかれない
電話もろくに内容聞けなかったり繰り返し聞いたりは当たり前。
事務所の先生たちからだけじゃなく、
裁判所の書記官さんや弁護士会の事務員さんから苦情言われるのは私なんですけど
494無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 14:10:08 ID:B+uTL/Ln
お局が夏休み中だから
みんなの顔が生き生きしてる
先生方もマッタリして冗談を口にしている
お局から誤字脱字や添付書類忘れをガミガミいわれる
2年目の先生ときたら、今晩は俺のおごりでみんなで飲みに行こう、と
495無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 16:51:43 ID:voLix+GX
新人弁護士イジメしてます?
彼ら彼女らは、法律はよく知っているのかもしれないけど(これについても私から見るとたいしたことなさそう)、書式はなってないし、書類の一つの取寄せ方すらよく知らない。
話をしてて苛々する。だから普段から思いっきり見下し態度で馬鹿にしてます。
そのような弁護士が私の倍近くの給料をとっていることに納得いかない。
私も司法試験受けようかな。
496無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 17:15:58 ID:B+uTL/Ln
>>495
代書屋のプロは法律相談のアマにもなれないよw
497無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 17:23:59 ID:CLBBOOke
>>495
実務は経験だから知らなくても仕方ないと思うよ。
でも、説明したら新人事務員に教えるのとは比べ物にならないくらい
すぐに理解するから、やっぱりすごいなーって思う。
ローの修習生にはちょっと疑問を感じるが。
498無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:11:21 ID:LNzfZ/XV
新人が何でも出来るなら、もはや新人でも何でもないだろう。
どちらかというと、新人であった頃を忘れて先輩ぶっている人間の方が
周りから嫌われる。どこの職場であろうと。
499無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:26:58 ID:togThS73
>>497
新司法試験組の修習生がいらっしゃったんですね。
皆様のところには修習生はいらっしゃいました?
500無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:33:34 ID:voLix+GX
私が一番言いたいのは、給料の問題。
私からすれば、弁護士が旧試験で合格したのか新試験で合格したのか、先輩面して嫌われるかどうかなんて本当にどうでもいい話。
事務所に対する貢献度が大してない段階から、弁護士という肩書だけで、高い給料を貰っていることに腹が立つ。
新人弁護士は、最初は、キャリアのある事務員よりも給料を低くするべきで、経験と実績ができ、事務員のできる仕事が当然でき、それを上回る仕事ができるようになってから、事務員よりも給料を多くもらうべきだ。
501無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:38:36 ID:LNzfZ/XV
プロ野球の経営者とかに言ってくれ。
なにもしていない高校生にいくら払っていると思っているんだ。
502無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:40:45 ID:B+uTL/Ln
>>500
それなら新人事務員はただ働きか時給800円程度にしないと。
事務もできない法律知識は真白キャンパスなんだから。
藻前もなりたて事務員のころもらいすぎた分を事務所へ返納汁。
503無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:42:40 ID:voLix+GX
旧試験の新人弁護士、新司験の修習生、サマクラに来ている生徒、どいつもこいつも何も知らない。
訴状一通提出するにもマゴマゴしてる。登記簿一つとるにも聞いてくる。
いっそうのこと、事務員という制度をなくし、弁護士の数を増やして、全部弁護士が一人ですればいいと思う。
504無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:46:41 ID:voLix+GX
>>502
新人弁護士の年収がぐっと下がれば、私がかつてもらい過ぎていた給料を返金してもいい。
505無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:49:38 ID:LNzfZ/XV
夏の暑さでおかしくなっただけか。
506無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 18:57:21 ID:voLix+GX
最近、本当に、貯金はたいて、ロースクールに行こうかと思うようになってきた。
新試験の合格率がかなり高いこと、私にはある程度法律知識があること、周囲の受験生は実務のイロハも知らない馬鹿が多いことからすれば、私が合格する可能性はかなり高いはず。
ただ、その間、収入がない点が心配だけど、一発で合格することを考えると、2年半の我慢で済むから、奨学金でも借りて生活すればいいと思っている。
507無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 19:02:09 ID:3eCfqtkD
>>505
うん、今日も暑かったしね。
508無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 20:47:54 ID:OoY4mn0n
sageろよ
509無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:04:30 ID:CLBBOOke
でもさ、知識が新人弁護士より秀でている事務員っているのかな?
私たちは、普段仕事で必要な知識と条文くらいは知ってても、
トータルで考えると新人弁護士の足元にも及ばないのでは?と思うよ
そんなに不満なら一度旧試験の司法試験受けてみればいいんじゃないの?
給料や待遇の差は努力したからこその結果なんじゃない?
どんなに勉強してたとしても、知識があっても
試験に受かってないのならただの事務員じゃん
私たちは弁護士のお手伝い。勘違いしたらいけないと思うな。
510無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:17:15 ID:B+uTL/Ln
勘違いしないと自我が保てないんでしょうか?
2chでブツクサ言う前に試験通ったら?先ずはローの入試ですよ
511無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:17:22 ID:7NfBgzuv
給料に見合った仕事をすれば?
安いの知ってて入ったんでしょw


512無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:21:43 ID:gbuWWpuG
voLix+GXさんは、こんなとこで不平不満いってないで、
さっさと事務員やめて司法試験受ければいいじゃん。

ただ言えることは、訴状の書式や謄本の取り方なんて一回やればわかるけど、
法律的思考方法は一朝一夕では身につかない。
513無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:24:52 ID:Dbv/ba5H
>>509
ネタだよ、ageてるし。
かまっちゃだめ。
514無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:27:57 ID:vHWeY0ER
暑さでおかしい人が出てきてますね。
515無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:39:11 ID:3eCfqtkD
>>514
うん、今日も暑かったしね。
516無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:49:33 ID:B+uTL/Ln
木の芽の頭が終わったと思ったら暑さに頭ですか
517無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 22:55:27 ID:LNzfZ/XV
人生設計として弁護士になりたいというのなら
ロー行って新司法試験と二回試験に受かればいい。
本気で頑張ればもしかしたら旧司法試験で合格できるかも知れない。
事務員から司法試験に合格した人はそれこそいくらでもいる。

ただ本気の人はこんなところで新人弁護士の給与のことで
文句言ったりしないと思うけれど。
518無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 23:30:21 ID:B+uTL/Ln
給料は安くてもいい
勉強時間を確保してホシイ

ってのが事務員から合格者へのデフォ
519無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 23:36:21 ID:7NfBgzuv
私、受験するとかじゃないけど、普段、事務員としての勉強をする時間が欲しい
家に記録やら持ち込めないし、先輩居ないし
弁に質問すると、こういうのは自分で調べておいて!なんて
怒られるんだけど、忙しくってそんな時間ないよ〜〜
520無責任な名無しさん:2007/07/28(土) 23:41:27 ID:B+uTL/Ln
>>519
あらゆるツテで同業の事務員とたくさん友達になるといいよ。
5人事務員がいれば誰かが正解を知っているか、正解を知っている人に心当たりがある。
事務所を超えた事務員忘年会なら、ぜったい誰かが正解知ってた。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:08:50 ID:PqLo2PJB
ベテラン事務員>>>新人弁護士

これは一般常識。

法的思考力?弁護士はほとんどそんな能力使ってません。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:58 ID:kGoLiMau
そこでみなさんオフ会ですよ
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:24 ID:KgyIzRQx
>>521
じゃあんたやれば
やれるなら
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:36 ID:jlEY3MP/
ベテラン事務員>>>どこまでいっても無資格者
弁護士がいないと仕事ができない(してはいけない)

弁護士法を忘れた増長員が夏に沸く
戸籍や登記簿の謄本とりなら行政書士でもできる
だけど事務員は行政書士程度の資格もない
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:09:25 ID:jXi5Zcbb
法的思考力っていうものは必要なときに使えればいいのです。
そして必要なときが必ず来ます。しかしその時に持っていなければ使えません。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:36 ID:YgVQwEqR
>>520
パシリの際に顔見知りは出来たけど、
しょっちゅう会えないのが悲しい。気軽に話は出来なくて。
そういう忘年会とか企画されればいいんだけど。
ウラヤマシス
527無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 02:12:40 ID:0hi36utN
うちのボスは、気に入った事務員にはヘラヘラと話しかけて、
くっだらないうんちく(ワインだの、てめーは足がいかに長いかだの、料理だの)を
披露して悦にいってます。
あと自分はいかにRクラブで要職で、みなみなに受け入れられているかとか。
どうも、ヤツはなんというか、「へー、すごいんですね(きゃぴっ)」という
キャバクラ的反応を事務員に求めている模様…
ちなみに私は右から左へ受け流しどころか、
垂直に聞き流してます(あ、無視っていうのか…それ)ので、
何かを質問にいっても、眉間にシワシワよせて、ぎろーっとにらまれ、
机の上に書類を無造作に起きっぱなしにして放置プレイのごとく仕事をさせられますが、
同じことを聞きに行ったキャバクラ系反応ができる女子は、
1聞いても1000ぐらいの答えをもらえ、仕事は細かい指示もだしてもらえます。
弁護士のジムショで働くには、キャバクラに勤める技術も要るなんて
10年勤めてやっと分かりました。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:49:48 ID:PqLo2PJB
というか、みんな、やたらと弁護士を立てて、事務員である自分のことは謙虚だね。
周囲にいる弁護士がさぞ優秀なんでしょう。
でも、弁護士にもいろいろいて、特に私大卒の新人弁護士なんか、使い物にならないでしょ?
そんな弁護士と仕事をした経験ないの?
話をしててイライラしないの?
そんな弁護士よりも自分の方が法的能力が高いと感じたことないの?
旧試験という難しい試験(新試験だと運転免許レベル?)をパスしたからって、あの様はないと思うよ。
所詮、筆記試験に過ぎないから、あれをパスしたからって偉いとか優秀とか言えないんじゃないの?
みんな謙虚だこと…
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:10:33 ID:quE8MyDM
筆記だからこそ 話術で誤魔化せない。
私らの仕事にしても書記官(こちらもレベルは様々ですが、いわゆるデキル人「は」)からすれば全然だし。
弁の肩書きが飯の種なんだからそれこそローにでもいけばいい(ロー卒は確かに基礎法律知識すら酷いけど)
530無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 06:17:16 ID:9RMTFxNa
商売だから客が満足すれ知識があやふやでもいいと思う
勝てば官軍
勝った奴が強いのだ

で、満足しているかしていないかは、弁護士と事務員の態度の違いでわかる
つまり言いたいことはですね、不満はね、事務員に当たらないで弁に直接言ってちょうだい
電話で怒っていたから、こりゃ来たら弁とケンカになるなwとちょっとオラ、ワクワクしたのに
いざ、弁の前に来たらペコペコしちゃってさ、なんなのさ、アンタは一体
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:50:35 ID:iBwBxv6a
どーでもいーけど名前欄は空欄でいいよ>ID:9RMTFxNa
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:32:29 ID:YmI/scle
>>529
>ロー卒は確かに基礎法律知識すら酷いけど
ロー卒の弁はまだいないし、新60の修習生と法律的な話をする機会なんて
そんなにあるわけじゃないし。
それなのによくそんなに弁やロー卒を貶せるものですね。
そんなに弁やロー卒をくさすなら、ご自身が弁にでもなればよろしいのでは?
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:42:12 ID:jlEY3MP/
>>529
事務員に成りすますなら、少しは本物らしくやってくれ
あまりに業界常識が勉強不足だよ
本物で法律知識があるなら仮登記仮処分を説明してみろ
できないだろ?
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:15 ID:8jvsUPa9
>>521
なんの不等号なのかわからない。
戸籍の取り方の上手さ?
それとも、法的な能力?

上だったらわかる。
下だったとしたら、根拠がない。
書類の取り寄せでまごつくことは法的能力か低いことの根拠にはならない。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:56 ID:1kuLz5xe
>>528
あなたは向上心もあって、優秀なのかも知れないけど、
人を馬鹿にするような気持ちがあっては事務員とか弁護士とか以前に人として失格だよね。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:21:50 ID:jlEY3MP/
>>535
禿同!
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:52 ID:9aj91hYk
事務員やってて、弁護士よりも給料が低い事に憤る人をはじめて見たw
何のための司法試験だっつーの。
それにしても壮大な夜釣りだ…。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:54 ID:0VyMEliS
弁護士と事務員は職分がまるっきり違うのだから
どっちが勝ってるとか優れてるとかは、私も思わないなぁ…
他の人も書いてたと思うけど、弁あっての事務だと思うし。

でも、うちの弁が事あるごとに「事務なんて誰にでも
出来る仕事だから〜」とか言うのには、時々マジでムカツク。
「なら全部自分でやれやぁ!!」と心の中で毒づきつつも
口には出せない…とほほ。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:15 ID:jlEY3MP/
>>538
全く同じことがあったとき、中堅事務員が、
「じゃ、先生がご自身でやって見本見せて」
と言ったら慌てて所長が私を宥めに入った。

以後、そんなアホを先生が言わなくなった。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:23 ID:KgyIzRQx
>>539
あのね
コピー取りや,ワープロ打ちが出来ない弁のことを,私以下だ私は出来る,だから給料
弁より高くしろ,とかいうのw
事務局の業務の位置づけというのは,いい悪いでなくそういうものなの
少しはものを考える習慣をつけよう
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:58:35 ID:q1OLU+8w
うちは、10人くらい弁がいる事務所です。
そのうちの一人が、5〜6年事務員をしながら試験に受かった人です。
その弁が事務所に入ったとき(何年か前です)、事務員の戸籍の取り方が
余り要領がよくないと言って、入って2か月目くらいで、
自分でレジュメを作って教えてくれました。
最近は忙しいのか、そういうことはやってくれませんが、
ああいうことをしてくれると、こっちもやる気が出ます。
ほかの事務所ではないのかな?
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:02:55 ID:jXi5Zcbb
>>540
落ち着いて流れを読もう。
思いこみでカキコは恥をさらすだけだ。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:58 ID:q3dFxZ3q
>>540
そもそも、弁護士は自分で報酬を得られるが、あなたは給料をもらうことしかできません。
なので、比較対象にすること自体が間違い。
あなたがいくら貰っているかは存じませんが、私なら同じ給料で仕事をしてくれる別の事務員を探しますね。
544529:2007/07/29(日) 14:20:29 ID:quE8MyDM
>530
裁判所はごまかせない。会社の法務担当,特に銀行,保険。
>532
ロー卒の就職活動来ない?面接&筆記試験を課さないの?
>533
仮登記仮処分:保全法53条2項。なお,不登法3条参照。
他に何かある?
そっちこそホントに事務員?
強制執行で無剰余通知が来た場合に何をすべき?
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:09 ID:bOfaE2pN
>>524
あわてて条文ググって御苦労w
仮登記仮処分が改正された立法趣旨に言及がないですね
事務員なら改正で相当バタバタしたはずですが
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:58 ID:bOfaE2pN
訂正
×>>524
>>544(529)
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:26 ID:XG7iP+sB
家計の金融資産1536兆円に、年度末で過去最高
 日銀が15日発表した2006年度末の資金循環統計(速報)によると、家計が保有する預金や株式などの金融資産の残高は前年度末に比べ1%増の1536兆1628億

円となり、年度末では過去最高となった。内訳をみると、預貯金から他の金融資産への資金シフトが進み、国債と投資信託の保有残高は過去最高を更新した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070615AT2C1500815062007.html
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:55:02 ID:bOfaE2pN
>強制執行で無剰余通知が来た場合に何をすべき?

この人は、強制執行のうち直接強制と間接強制の区別がついてないw
というか強制執行が競売か換価処分しかないと思っているジャマイカw
用語の使用は正確にしてね
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:08 ID:+KzmaJ1o
>>544
見苦しいから止めれ
つたない法律知識を精一杯受け売りしているの見え見え
くやしかったら司法試験に合格してから大口叩けよ
550529:2007/07/29(日) 15:00:07 ID:quE8MyDM
無剰余通知の時点で,直接強制&不動産執行しかないだろ。
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:01:32 ID:RIeQJufz
>>544
そういう口の利き方なら事務員にも弁護士にも嫌われるわけだ。
あんたがウチの事務所でないことを神に感謝する。
偉そうに待遇の愚痴を言うならローにさっさと合格したら?
552529:2007/07/29(日) 15:09:59 ID:quE8MyDM
528とは違うわけだし,待遇に不満を書き込んだこともないが???
553529:2007/07/29(日) 15:11:59 ID:quE8MyDM
528とは違うわけだし,待遇に不満を書き込んだこともないが???
554休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/07/29(日) 15:14:00 ID:quE8MyDM
まあ,いいか。
つたない知識ですいませんねw
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:34 ID:jXi5Zcbb
ネガティブな思考の事務員さんが多いな。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:07 ID:MlykRhoh
・給料安い
・我侭弁のお守り
・多重債務者の依頼人はうんこ
・乙骨は仕事しねー(できねー)
・人のダークサイドを露骨に見せ付けられる
・弁奥から介入通知
この仕事やっててネガティブになるのもわかるがな
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:50 ID:9aj91hYk
>>550
私もそれは揚げ足取りだな〜って思った。
558休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/07/29(日) 15:47:43 ID:quE8MyDM
>557
ありがと。

給与って裁判所職員(ってか公務員)準拠じゃないの?
うちは,最近の公務員の給与改正で裁判所のが若干下がったんだけど(福利厚生は
全く及びませんが,お客さんからのお歳暮は自由処分に任せています。)。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:19 ID:RIeQJufz
>>554
弁護士だったら名乗って書いた方がいいでしょうね。

【もうすぐ】弁護士本音talkスレPart35【夏休み】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1184422046/375
375 名前:休憩中 ◆tr.t4dJfuU [sage] 投稿日:2007/07/29(日) 15:29:33 ID:quE8MyDM
事務員さんが産休に入るので臨時を募集しようか,事務員を増やそうか迷っている。
で,事務員スレをのぞいていて結果的に事務員スレを荒らしてしまったw
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:22 ID:bOfaE2pN
ID:quE8MyDM 休憩中 ◆tr.t4dJfuU は
現職の弁護士さまだったのか!
事務員装って事務員スレ荒らすなんて性格がいいですね
どうりで常連様と話が合わないとオモタ
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:04 ID:jXi5Zcbb
とりあえずローに憎しみを持っているBが多いことだけは分かりますな。
事務員を装ってわざわざ書き込むくらい頭から離れないらしい。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:31 ID:/pv1w9Ld
自分たちが2〜3%の合格率を突破したのに
ロー生は48%で合格できるからでしょうか?
もっともローの入試で足切りされているから
正確な比較にならないので無意味ですが。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:08 ID:9RMTFxNa
>>529は所長だろ
イソ弁の給料を下げようと必死
事務員を味方につけようと思ったのに逆に反逆にあって失敗
そりゃそうだろ、弁護士ゲッチュしようとして事務員になっている人もいるんだからw
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:49 ID:bpvORrF4
旧試験は雲の上の人が合格してたけど、新試験は同じレベルかそれ以下のレベルの人が合格していると思っている事務員も多そうです。だから今までと違って、「先生」「先生」とは思わないみたいで、これが勘違い事務員を産む原因らしい。

大手事務所の事務員談です。
565無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 18:06:17 ID:9RMTFxNa
>>528と間違えたw
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:35 ID:bpvORrF4
ちなみに、ロー卒の修習生ってそんなにヤバイの?
うちの先生もロー卒の弁はバッジの色と形を変えろとか言ってたし。
事務員やってる人の中で、ロー卒の修習生がヤバイと感じるのはどの点を見てそう思っています?
事務員なのに法的能力が優れているかどうか分かるのですか?
567無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 18:23:23 ID:9RMTFxNa
事務員も弁護士と分かったとたん手のひらを返すような態度を取るんだな〜
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:08 ID:1kuLz5xe
ローがやばいのか、たまたまうちに来たロー修習生がやばかったのかは分からんが
これまで来てた修習生と比較すると、起案はできないし、
質問にも答えられないし、担当弁護士が不在の時なんて
昼寝したり遅刻したり、応接室でサボってることもあったな。
そのくせ週末にはやたらと飲み会に誘ってくる。
ちょっとねぇ・・・と思った。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:51:36 ID:/pv1w9Ld
>>568
そういうのは昔からいたよ。
就職先事務所が決まると急にサボりだすのが。
570無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:00:43 ID:6VpFDLhK0
>ローがやばいのか、たまたまうちに来たロー修習生がやばかったのかは分からんが
>これまで来てた修習生と比較すると、起案はできないし、

うちに来たローの修習生。
裁判官志望なのに起案が一つも使えない。
ちょっと調べれば分かることを調べないですぐに聞く。
二回試験の勉強をしたいから起案を減らしてくれと言った。

今まで修習生でこんなことはなかったというのが、先生のお怒りの内容。
571無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:37:33 ID:U4ZxwS/T0
>>570
その先生もはっきり言ってあげればいいじゃない
「俺が弁護修習で悪い点付けるから、どんなにがんばっても裁判官は難しいと思うよ。だから普通にやっといて。能力足りないから大変だと思うけど。」

って
572無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:40:03 ID:skvQx8qj
「裁判官志望」を名乗れば
(1) 弁護修習は甘い点を付けてくれる
(2) 起案より勉強しろと実務修習が楽
(3) 頭がいい修習生という目で見られる

というような「大いなる誤解(脳内妄想)」
(実際は,ただのエグイ冗談のレベル)
を真に受けた馬鹿修習生ならば……
37期の先輩にもいたぞw。
573無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 00:56:50 ID:YTVzB3Ki
弁護士狙って事務所入って、結果的に弁護士ゲットする確率って結構高いんですか?
それとも今どきはそんなことはないんでしょうか。
574無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 00:56:55 ID:Rox/7zgY
毎日同じような仕事にうんじゃりだ
575無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 09:24:16 ID:tSfR+yVa
毎日違う仕事振られてもこなせないっしょ。
576無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 12:38:05 ID:9myJ+k4v
3人事務員がいて、自分にばっかり仕事がまわってくる…。
永遠に下っぱだから先輩にお願いできない。鬱鬱。
577無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 21:31:54 ID:F/z2Mzkm
>>576
うちの事務員さんだったらごめんね
でもうちの場合、あなたにだけ仕事を頼むのは、あなただけが使える人だからです。
578無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 23:58:30 ID:Mgg1TqP/
法律事務所の事務員のアホバカ行状録?
ある法律事務所の事務員は、2500万円もの残高がある客からの預かり金口座の通帳と印鑑とキャッシュカードを、鍵もかけていない
自分の事務机の引き出しに入れて、おまけにキャッシュカードの暗証番号を書いた付箋をキャッシュカード
に引っ付けていた、1ヶ月後にそれに気付いた弁護士がそのことを注意すると、その事務員は、
「私何かおかしなことをしたのだろうか」という顔つきをしていた
自分が法律事務所の事務員をしている自覚のないような事務員はさっさと首にすること
独立しても事務所運営がうまくできないと苦労しますよ
579無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 23:58:55 ID:Mgg1TqP/
法律事務所の事務員のアホバカ行状録A
ある法律事務所の事務員は、とにかく仕事をしたがらない、弁護士が大半事務所を留守にしていることをいいことに
一日中パソコンのゲームで遊ぶか、不細工な顔の化粧直しをしていることがほとんど
ある日その事務所にリース会社から通知が来た、内容は「今月分の××のリース料6000円が口座残金不足で引き落としできなかった」というもの
引き落としができなかったのは、事務員が、数ヶ月間銀行に行かず、事務所の口座に必要なお金を入金していなかったため
あわててその事務員が銀行へ口座の記帳に行くと、数ヶ月間の口座への入出金の記帳分の一挙に100以上打ち込まれた
もちろん、その事務員は何も悪びれた様子もなかった
580無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 23:59:21 ID:Mgg1TqP/
法律事務所の事務員のアホバカ行状録B
ある法律事務所の事務員は、度重なる職務上の不手際からとうとう事務員を辞めざるをえなくなった
しかし、自分だけやめさせられるのはよほど腹立たしかったのか、一緒に勤めていたアルバイトの事務員を道ずれにしようと考え、
アルバイトの事務員に、「あんたも、仕事辞めると言いな」と再三にわたって連絡をした
事務員が2人も一度に辞めると弁護士が困ると思い、自分の解雇を撤回してくれると思ったらしい
事務員の代わりなどいくらでもいるのに
性格の悪い事務員を雇うとたいへんですよ
581無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 00:08:49 ID:u9yF/U7T
>>578-560
お局に文句あるなら本人に直接言いなw
582無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 00:39:21 ID:EzyzTMLw
ここは「事務員」本音talk
最近かんけーないヤシが多いと思われ

583無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 01:13:36 ID:7sWYh+nR
今日また依頼者から仕事ぶり怠慢だって怒られたぽ

必要以上の仕事ぶりだったのによ
584無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 11:27:00 ID:FGE/+Xkv
破産は嫌だとごねごねにごねた依頼者某Y、結局破産することになったんだけど、必要書類を用意しろと
いっても無視、弁ちゃん(破産のシステム変わりまくりについて行けてない)がいいかげんな説明をして
手落ちがあったのが事実なのに「事務局のいうことが弁護士と違う、事務局は弁護士と依頼者の間を混乱させてはイカン」などとと
文句とイヤミをたれながし、もともと預かってもいない書類を「紛失した」と決めつけられ、依頼者がわからないというから、
専門用語を出来るだけ使わないように丁寧に説明したのに「専門用語ばかりでオレをバカにしてるのか、
素人だからとおもって…初めて破産するので不安でたまらないのに、そんな専門用語で分からないこと言われても困る。
大体専門用語しか使えないヤツなんて怠慢なんだ(ちなみに弁ちゃんは専門用語丸出しで説明してますよ、Yくん?)」と
切れまくりの依頼者某Yお前、いいかげんにしろなぁ、このクソぼんぼん。こっちが「退職します、引き継ぎは○○という女性です」と言ったら、
「寿退社ですか?」とスケベ声丸ダシの質問しやがったので、「ご想像におまかせしますわ、おほほ」と丁寧に品良く答えてさしあげたら
いきなりむっとして、「愛想がないね、かわいげがない」などといいやがった。なんでお前になんか自分のプライベートまで話さなきゃいけないんだよ、このくそボンY。
お前に愛想良くしてゼニになるかよ。アタシの仕事はあんたの精神的介護じゃないんだよ。
あぁ、もう、Yなんて二度と見たくない。
585無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 11:30:41 ID:FGE/+Xkv
566さん>準備書面の文章が奇妙な人が多いです。語彙もなければ、文章の構成能力がない。
586無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 21:49:15 ID:wEHauXBO
ここ見てると、やる気のない事務員多いね。
うちの後輩も態度だけはお局並だよ。
昼寝とネットと化粧直ししかしないくせに休むことばっか考えてるからな。
干されてるのも気づいてないし。
こっちが台風直撃しようが暑くてフラフラしようが外出して帰ってくると
お昼寝してんだもんな。仕事は与えられるだけでなく
自分から見つけるものだよ、給料もらってんだからさ。それに見合った仕事してくれよ。
うちの事務所の事務員は私と事務長しかいないと思ってる人多いぞ。
587無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 11:10:35 ID:AyRe7x7O
>>586
アホ馬鹿OLはどこにでもいるから。
ここで遠慮なく愚痴を吐き出そう。
そこが本音スレのいいところ。

隣のアホ事務員がRPGゲームやっている。_| ̄|○
今朝10時の法廷に持っていく書類が間に合わず
午後一にしてもらったのに、全然手を付けてない。
先生方が法廷等へ一斉出動した後がサボりタイムかよ!
588無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 12:56:16 ID:VDm04Ap5
サボリタイムともいうし、癒しタイムともいうね。弁護士の介護は、ほんとにしんどい。
癒しタイムなくしてやってはいけないけども、程度問題よね。仕事は納期までにださないと…。

次の日10時法廷の準備書面を前の日の夕方4時、5時にファックスしてきて、何の連絡もせず、
知らんぷりぶっこくアホ事務員(相手方)がいて、いつもは受け取ったらすぐ相手方事務所と
可能ならその日のうちに裁判所に受け取ってますって電話連絡してから
受領書ファックスするんだけど、さすがに何度も同じことを繰り返すので、
こっちから相手方事務所に電話して、クリーンコピーは用意してんのか?
今日は弁護士が出張で明日の法廷に直行するのでもらったファックスを渡す暇ない!って
意地悪いってやった。
589無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:50:15 ID:uM78nmRr
受領書をFAXで送り返してくれという割に、毎回電話番号が書いてある某事務所…。
印刷ならミスしたまま今まで来ちゃったんだなーと思えるけど、毎回手書きなんだ。
もう1年以上になるが、いつになったら気づいてくれるのか。
うちだけへの嫌がらせなのか、他の事務所にもやってるのかがチョット気になったり。
590無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:01:46 ID:suBDsGeg
そんな嫌がらせしないでしょw
通話用の番号にFAX送られたら向こうだって困るんだし。

うちも前同じようなことがあった。
何回送っても送れないので、記録確認したら受領書のFAX番号が間違ってたから、
間違ってますよと書いてFAX返送したら、次からはちゃんと直して送ってきたけど。
それとも、一度伝えても何回もやってくるの?
一年以上、それならすごいけどw
591無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:32:35 ID:1LITgeyR
>>589
私もそういうことがあったので、受領書に「FAX番号間違えてますよ。」とメモして相手方に送ったのだが、
それからもずっと間違えたままで来てた。
電話するほどでもないし、うーん…と思いつつ時は流れ、結審、判決。
今はもう直っているのだろうか…。
592589:2007/08/03(金) 20:51:24 ID:NQHjlAx7
〜今までの流れ〜
FAX流れねー、ん?電話番号じゃん。まあ自分もやるかもしれんしな…
                   ↓
流れねー、あ!あそこだ。んーFAX番号2重線で訂正して送っておこう ×3回ほど
                   ↓
…まだ続けますか。
センセー相手に伝えてもいいですか?え?放置ですか?
(何事にも事を表ざたにするのが嫌いなんだよなーそんな人がなんで弁護士なんか)
                   ↓
まただ…(´Д` l|l)字からしてお局さんっぽいなあ。
指摘したら、ン十年間違ってたことに気づいて、ひどくショックを与えてしまうかも。  ←今ココ

591さんみたいに判決までお付き合いすることになりそう(´ー`)
593無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:55:20 ID:ccBtJjJF
もし自分が間違ってたら、
教えてもらった方がありがたいけどなぁ〜
594無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 21:29:30 ID:suBDsGeg
>>592
うーん、これからも何度もやり取りする予定なら、
こっちも迷惑だし、さっさと電話かけて教えてあげたら?
局っぽかったら、「返送するときに、ちょっと、困ってるんですけどぉ・・・」みたいに下手に出て。
そんなもん別に弁にいちいち言わなくても事務同士で片付ければいいだけのこと。
弁が放置って言ったのは、間違ってようがなかろうが
自分には関係ないからどうでもいいよって意味だよ。

そこまでやって、まだ間違えられたら、もうどうしようもないなぁ〜w
595無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:49:37 ID:1D4Le6aS
楽しそうだな。
今度、あえて間違ってみるか。
電話かかってきたら反論して泣かしたるw
596無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 08:21:23 ID:Rjaf11sS
弁奥みたいのがいるね。>>586
自分の要求にあった仕事をこなす人が欲しければそれ相当の金を払ってそういう人を雇えばいいだけ。
法律事務所の小間使い事務員のワーキングプア並み給料だと与えられた仕事をやる程度だよ。
自分から仕事を見つけるのはそれ相当の給料をもらっているか(法律事務所の場合だと弁ですな)
営業とかの類で成績が良ければ給料が増える場合のみだよ。
固定給なのにそれ以上やれますか。
若い多重債務者より給料が低いというのにorz
私は来月から今の2倍給料をもらえるところに転職できましたが。(全く別の業種ですが)

それに弁も報酬が安ければ手を抜くでしょ。(報酬以外の目的があれば別ですが)

自分ではテキパキと仕事ができているつもりでしょうけどよく間違いばかりしてますよ。>弁奥さん
後始末が大変なんですが。
自分のミスは笑って誤魔化して他人のミスは鬼の首を取ったようにいうのは人としてどうかと思いますが。
弁奥みたいな位置にいる人がいると大抵は辞めますね。
まーどこの業界でもそうかしら。
597無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 09:42:07 ID:01XZN283
>>596
暑くなると大変だな
598無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 10:21:37 ID:Hbq3eav5
>>596
普通に読めば弁護士自身の書き込みだろ
安ければ手抜き当たり前とか言ってるような奴はどこでも使えんな
半年後はその職にいないと見た
599無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 12:34:19 ID:TrjwkoFG
辞めたい人は辞めればいい。
その人にとっても事務所にとっても。
うちの事務員さん、非常に優秀でいい子なのだが、癌みたいな事務員がいると
事務所全体の覇気がなくなるとぼやいていたよ。
いつもあなたにばかり無理を言って申し訳ない。
笑顔で引き受けてくれるのはあなただけなんだよ。
忙しくさせてるのはわかってるから、多少の間違いもこっちの責任。
気にしなくていい。
600無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:35:05 ID:NqPikeEZ
弁は巣にカエレ(・∀・)
601無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:54:05 ID:CAbThkuy
弁護士に癌事務員の愚痴なんて言えない。
言っていいものなんでしょうか。
余計に事務局の雰囲気がおかしくなりそうで、迷ってます。
ほんとは弁護士が気づいて注意してくれればいいけど
そのつもりはなさそう…
602無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 01:05:55 ID:x2g3Zofg
なんかローカルルール読まないで書き込みする弁護士投稿が大杉
603無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:10:42 ID:kDG6xJdf
>>601
私、愚痴っていうかちょっと困るんですよねーみたいなことは言うよ
自分も同類だと思われるのも癪だし。
ま、保身ですな。
>>602
弁護士も自分のとこと比較して、他の事務所の事務員がどんなんか
気になるんじゃない?
604無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:12:48 ID:dLfWIjPq
気になるのはいーけどー
かわいくないカキコ多いんだもん
605無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 17:08:32 ID:5Oin+ouC
2chにせっせと書き込んでるような弁の元では流石に働きたくないな
ましてやそれが所長とかだったら泣けてくる
606無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 05:27:22 ID:UK4EIDhu
底辺同士の団栗の背競べは
哀れに思える。
607無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 08:17:47 ID:/wjz2R0O
バリバリ弁護士なら,こんな事務員のスレまで
押し掛ける暇人はいないはずだよ
608無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 08:53:21 ID:/wjz2R0O
ちなむと、漏れの事務所の先生は
バリバリじゃなくてマターリ弁護士で
このスレを見ているけようだけど
カキコは遠慮しているみたいだお
609無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:14:39 ID:GztH3C6h
債権者の中にキ印っぽい人がいる。
朝は8時半から電話してきてるみたいで、掃除のおばちゃんが
「毎朝電話が鳴りっぱなしだよ!」って驚いてる。
早く解放されたいよ。。。
610無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:28:54 ID:YsrH19Ai
債権者に「お前の発言録音してるからな」と言われたことがある。。
何もしてないのに。。。
611無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:52:15 ID:Wzkp7Rz7
>>610
「こちらも録音しているのでご安心ください」
と切り返したら、黙り込んだ人がいた。
612無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 00:21:59 ID:rhBv4/lO
>611
それ面白いけど、人によっては「裁判所は、密かに録音してるのか!」とか言われるから注意。
っていうか、本当に全部の会話を録音しておきたいくらいだよ。
613無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 00:25:52 ID:iZWmW1s+
>>612
書記官?
614無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 00:34:19 ID:kYGnfzP2
>>612
事務員スレなのに書記官スレと誤爆している部外者ですか。w
615無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 00:37:42 ID:rhBv4/lO
>613
愛知の裁判のニュース見ながらカキコしてたら、「弁護士」がいつの間にか「裁判所」になってたwww
616無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 11:00:43 ID:Nsikh/iz
んじゃあ、

>「弁護士は、密かに録音してるのか!」とか言われる

ってことか。
そういわれて何か問題あるの?
はあそうですが何かって言えばいいんじゃない。
617無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 12:31:41 ID:5r+x45VK
やっぱり、ガラの悪い債権者多いんだね。
すーごーく協力的なおじいちゃん経営者とかも多いけどね。
618無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 12:48:25 ID:gyxKjNrU
まだ事務員になって1年足らずのぺーぺーなので、ヒマです。
自己破産、個人再生、破産管財があると、それなりに仕事があるんだけど
今、それらがほとんどなくて、やることがないです。
ここのみなさんは忙しそうな方が多いようですが、どういう仕事を
しておられるんでしょうか?
619無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 19:30:08 ID:TdtOCejC
自己破産、個人再生、破産管財
620今やってるのは:2007/08/08(水) 20:38:37 ID:BvXfGnQw
債権執行、建物明渡、特別清算、債務整理、その他弁護士の私用

なぜか、毎年お盆時期が忙しい。
春先はすっっっっごくヒマ。
621無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:53:29 ID:jOITELHC
暇な時は記録の整理とか掃除したりする。
暇で何もしてないと逆に疲れる。
622無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 01:01:49 ID:ItVr1/gb
事務員の中には弁護士の愛人になったりする人もいたりするの?
623無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 01:15:02 ID:MLDmeWiN
知るか
少なくとも私の周囲にはそんなやつおらん
男として興味がもてませんw
624無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 03:30:29 ID:6LePfoBW
事務員の一般的認識は弁護士は恋愛対象にはならないんじゃないの?
だって職場の同僚的存在なわけだし。
ただ、イケメンで、優しくて、高収入・高学歴な若手弁護士の愛人なら考えてもいい。
625無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 03:57:51 ID:tunwZi/E
「優しい」と「愛人を作る」ことが結びつかない
626無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 07:47:18 ID:IE3uukS/
愛人囲ってる弁護士知ってるよ、しかも事務員
あんまり詳しくは書けないけどw
627無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:04:21 ID:BiVK1CaG
みんなもう夏休みかよ・・・
628無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:58:27 ID:J0GxAG4t
ボスは休みだけど、一人事務所で仕事でーすorz
まー電話も少ないし、マターリしてるけど。

相続の案件で、ちまちま相続関係図作成ちぅ
戸籍は古くて読みづらいし、きょうだい多いし
おまけにやたら養子に出たり入ったりが多くてイヤン…。
629無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 13:36:36 ID:HF040JW4
>>626

自分の知り合いにもいるw同じ奴だったらワロス
630無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 14:12:49 ID:Oi4uq9/s
>>628
骨肉の争い
631無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 15:19:09 ID:+jbfHKFl
あさってから夏休み。
もうひと頑張りだ。
632無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 19:54:44 ID:h97/KMtG
お盆に休むのは素人
町に人がいなくなるから空いてて通勤も昼食も快適だぜ
633無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 22:11:46 ID:39gidEIH
>>632
お盆以外に休めるのならいいけど。
634無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 22:16:53 ID:10DTe++l
だよね。私だってそーしたいけど。632はお盆も仕事?
635無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 22:28:40 ID:xKHmvQqj
田舎にいると、むしろお盆の方が道路が混雑する。
道に不慣れで立ち往生する車が多くて・・・
最近はカーナビが普及して少しはましになったけど。
636無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 23:22:22 ID:h97/KMtG
>>634
もちろん仕事。お休みは他の事務員との兼ね合いもあるけど
原則自由に取得可能だし組み合わせも自由。
まぁ、事案が詰まってれば期日近辺は避けるけどね。
お盆の東京は結構快適。

>>635
帰省客が邪魔なのね・・・。
観光地だと観光客ウザッっとかあるのかねぇ。
637無責任な名無しさん:2007/08/10(金) 21:09:19 ID:Eg/Zz8yk
ひ〜夏休みが風邪でほとんど消えちゃった。
あと2日、どうすっかな。
638無責任な名無しさん:2007/08/10(金) 21:12:23 ID:GjatDscT
>>637
今年の夏風邪は長いよ
私、先週がピークで、2週間くらいずーっとのどがおかしい(*_*)
お大事にしてください
639無責任な名無しさん:2007/08/10(金) 23:25:38 ID:4bh2SYsA
>628
面倒な仕事だけど、やるときは集中してやった方がいいよ。

ウチの同僚が任せられてた案件で、絶家と隠居の理解を間違っていたために、判決もらっても
法務局で登記申請を蹴られるという事案が。

もう確定しちゃってるし(そもそも控訴の利益がないが)、更正決定は「明白な誤り」とは言
えないかもということで、難しいらしいとのこと(裁判所からの回答)。
その上、既判力で再訴も難しい。


ちょっと他人事ではないので、気をつけようと思った昨今。
640無責任な名無しさん:2007/08/11(土) 01:38:52 ID:uSKmwzhH
執行不能な判決を下す裁判官は、相当問題ありと最高裁事務総局が(ry
641無責任な名無しさん:2007/08/11(土) 07:31:17 ID:7/6nhsxs
でも、一方で処分権主義もあるし。

証拠書類から真実と合致してないことが分かればいいけど、欠席で証拠調べも行われない
場合、どうしようもないよな。

オレも訴状審査の段階で何度救われたことか。
あのままスルーされてたらいまごろ。。。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
642無責任な名無しさん:2007/08/14(火) 00:10:35 ID:UCQt8H2L
訴状審査は,最初ウッセーなーと思っていたけど
最近は,Bの間違いを正してくれるありがたいとこ
と思うようになりました。

先生,これ間違ってます……と指摘すると激怒モードの先生がいるから。
643無責任な名無しさん:2007/08/14(火) 00:32:30 ID:0+AHHI3m
うちは〜・・・

「先生、あの・・・?」「先生・・・」と話かけても、
「なんだ?(`Д´) クソイソガシイトキニ」って感じで、なかなか取り合って貰えないのだが、
「ここちょっと違うような気がするんです(・o・)」と無理やり口を挟むと、
「あらホントだ(._.)ヤベッ」ってソソクサと直す。

結構素直だったりします。
弁奥から怒られる弁が居ます。
644無責任な名無しさん:2007/08/14(火) 21:11:45 ID:lMn+815w
新米弁護士ですけど、事務員さんには本当頭が下がります。

僭越ながら、事務員さんは、一緒に事件を処理するパートナーだと考えております。
645無責任な名無しさん:2007/08/15(水) 00:07:31 ID:aPIHpxXj
うちは間違いを指摘すると
「あ、ホントだ。気づいてくれてありがとう」
・・・だけどな(笑)
先生以外の事務はする気にならない
646無責任な名無しさん:2007/08/15(水) 13:02:50 ID:rHPfRvz6
ホント先生の人柄による
漏れらの仕事は……
647無責任な名無しさん:2007/08/16(木) 18:40:39 ID:nhpEEETT
暑い〜
弁は事務所にこねぇし。
そうだ明日、オフ会どうよ?
東京限定で。
飯野ビルでビール飲もうぜ。
648無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 01:55:47 ID:iZkZWWd6
大阪でもオフ会やろうよ〜
裁判所近くの、なか〇か珈琲でお茶でも一杯w

ウチのセンセは9連休で旅行中。
旅先から電話でなんかあったかと聞いて来たから
依頼人さんからの電話に、今週いっぱいお休みである旨
お伝えしましたと言ったら、「そんなん、僕遊んでるみたいやん。
適当に不在ですとかってボヤかしといてくれたらいいのに〜」
…と云われた。

ぼかして期待持たせたところで、先生明日も来ないでしょうが。
明日もかかって来て、「あぁ、今日もご不在ですか…」と
落胆されるのは私なんだから
アタシ、マズイ事言いましたかねー(-_-)
649無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 01:58:50 ID:TvQQOhwa
>>648
ウチでは「海外出張中で帰国は×日です」がデフォ
ご参考まで
650無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 10:57:24 ID:DbP+FS8M
>622 愛人いますよ。
事務員参加可能の会派のパーティでオークションがあるんですが、
ブランドもののバッグとかを気合いいれて仲良く競り落としてく弁と事務員。
その値段の相談してる姿がもう「給料」は「お手当か?」という感じの、
Shin地から出勤してるのか?という雰囲気のマリーアントワネットみてーなぐ
りんぐりんの縦ロールに、事務員とは言いがたいネオンに映える豪華絢爛な洋服で、
マツゲが砂鉄みたいな女(事務員)つれてる弁ちゃん。
>648 賛成。
>649 うちも「海外出張」がデフォ。
651無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 14:22:03 ID:eSPYPMM3
>>648
な○おか2ヶ所あるよー。
御堂筋沿いはコーヒー飲み放題だったかな
3杯も飲めば気分が悪くなってしまうけど。
私的にな○おかでコーヒーが飲める人は裕福だと思う。
>>650
U−新ビアパ!?
行ったよ。ウィーが欲しかった。

652無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 14:58:58 ID:dgPBWOdY
知り合いの事務員に弁からやたらとお小遣いもらってる人はいるね。
弁1、事1の事務所で週に1,2回、1,2万ずつもらってる。

単に弁が気前がいいだけなのか、それとも何か隠れた
対価関係wがあるのかは知らないけど。

653無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 18:15:10 ID:WhYEUpti
うへー
そんな関係やだなあ。
654無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 19:37:37 ID:k+aaFSxl
>>647
飯野ビルのどこで飲む?w
ttp://www.iino.co.jp/bldginfo/restaurant.html
655無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 19:43:53 ID:k+aaFSxl
て言うか飯野ビルのテナント、ほとんど土日休みじゃんよwww
656無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 19:44:51 ID:spiMtmDB
志げ多に決まっておろうw
657無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 19:59:08 ID:k+aaFSxl
志げ多も明日は休みじゃwww
ttp://r.gnavi.co.jp/g582000/
658無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 20:32:42 ID:5N2zS6qd
現在司法書士事務所で補助者をしていますが、法律事務所への転職を考えています。
不動産登記、商業登記、個人再生・破産申立てなど5年間の実務経験があります。
英検準1級、TOEIC850点以上取得していますが、渉外法務は未経験です。
よろしければ、年収の相場がどれくらいか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
659無責任な名無しさん:2007/08/17(金) 22:57:06 ID:J8L8KJEL
【佐賀】司法修習生が裁判記録の入ったUSBメモリーを紛失 「被害の可能性が少ないので、関係者に謝罪や説明はしない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187322040/
660無責任な名無しさん:2007/08/19(日) 23:18:11 ID:vnKuR5gG
転職しない方がいいよネ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
661無責任な名無しさん:2007/08/20(月) 00:00:21 ID:+/cgQC57
>不動産登記、商業登記、個人再生・破産申立てなど5年間の実務経験があります。

 もうしわけないが,渉外では役に立たない無用な経験です。
 提携(or内部)司書に丸投げしているからです。

>英検準1級、TOEIC850点以上取得していますが

 これは「準」がなければウリになるかもしれません。
 ただビジネス英語はどうでしょうか?
 渉外実務で使う英語はネイティブレベルを要求されます。
 あと年齢が25歳を超えているなら採用が困難です。
 それに40歳以上になるとどういうわけか依願退職に追い込まれます。

結論:転職しない方が楽しい人生を送れると思います。
662無責任な名無しさん:2007/08/20(月) 09:13:49 ID:LK/oGmKz
人の異動が激しいところは使い捨て。
異動がないところは就職困難。
663無責任な名無しさん:2007/08/20(月) 19:56:42 ID:SVNbrUur
持ってる資格に対して給料を払うわけじゃないもんね。
出した結果に対して給料を払うんだもんね。
664無責任な名無しさん:2007/08/20(月) 20:20:42 ID:fxaChUqW
勝手にまとめサイト作って挙げ句にスレ住人に何の相談もなく書籍化。
しかもまとめサイトにはアフィ貼り放題。
他人のふんどしで(ry)を許すな!

★★恥ずかしくて死ぬかと思った体験 42度目★★
http://same.u.la/test/r.so/life8.2ch.net/kankon/1187440013/13
665無責任な名無しさん:2007/08/20(月) 23:09:26 ID:cpmu6JnD
>>660
>>661
レスありがとうございます。
渉外に行くには英語力が今のままではとても足りないと思います。
今勤めているところがかなり薄給なので、法律事務所も視野に入れて転職しようかと考えていますが、かなり厳しそうですね。
666無責任な名無しさん:2007/08/20(月) 23:11:11 ID:POmdlGsC
>>665
渉外の事務員が華やかに見えるのは
基本的に若い男女が多いから
なぜ若い男女が多いか考えると
年寄りは次々と辞めていく(させられる)から
40過ぎで事務所を転職するのは辛いらすい
667無責任な名無しさん:2007/08/21(火) 06:35:30 ID:F9EP42Qs
>>666
司法書士事務所でも40過ぎると、急に求人がなくなります。
同じ能力なら、若い人のほうが安く雇えますからね。。。
自分は今28なのですが、運良く勤められても10年が限度ですね。
668無責任な名無しさん:2007/08/21(火) 08:40:11 ID:HjqN6aS6
渉外じゃなくても普通の一般民事やってるとこに転職すれば?
うち、単なる町弁だけど40歳のお局は600万位もらってるよ。
35歳位までなら転職もできるっしょ
669無責任な名無しさん:2007/08/21(火) 13:25:22 ID:zLFKo+pw
マチ弁はあんまり年齢関係ないもんね。

でも、法律事務所も書士事務所と同じく、事務員(パラ含む)はたいてい薄給ですよ。
渉外だと若干上がるのですか?たいして変わらないと記憶してるのだが・・・。
経験があるから、普通の会社の方がいいと思うけど。
670無責任な名無しさん:2007/08/21(火) 13:32:05 ID:WIsSuNJ2
>>669
ベテランの補助士でもそこまでもらえてる人は稀だと思います。
一般的に弁護士事務所の方が司法書士事務所よりも経営が苦しくないのかもしれないですね。
そこまで高給でなくとも、今よりも月給上がればOKなので、頑張っていろいろ探してみます。
ありがとうございました。
671668:2007/08/21(火) 14:16:56 ID:HjqN6aS6
まぁ、私(26歳)は年収350万だけどね…。
672無責任な名無しさん:2007/08/21(火) 15:19:25 ID:zLFKo+pw
私は17万(額面)スタート@大阪だったよ。賞与3月。
薄給は身にしみるけど、他の事務所さんも求人見てると大して変わらないような・・・。
それでもうちは社保があるからマシな方。
年収350万円は事務員にしては多い方だと思うんだけど。東京は分かりませんが。

事務員にしっかり支給して気持ちよく働いてもらうという弁(年寄りは結構多い)と
イソ・事務にやるものは毛でも惜しいという弁がいるのでそのへんは性格かな。
あ、うちは後者w

40歳600万円なんて法律事務所でも稀だから参考にしちゃダメ。
669さんも面接に行って雇用条件見てびっくりしないでねw
673無責任な名無しさん:2007/08/21(火) 15:20:21 ID:zLFKo+pw
間違えた。669さんて。自分だよorz
674無責任な名無しさん:2007/08/22(水) 20:27:20 ID:eF0m5za+
>>672
たまーに、愛人報酬混みの時がありますw
675無責任な名無しさん:2007/08/22(水) 20:28:13 ID:eF0m5za+
込みですね
失礼
676無責任な名無しさん:2007/08/22(水) 23:24:17 ID:lLmL6l8a
>>672
40歳で600万て、自分なら我慢できずに転職だよ。
いま自分は34歳、在籍6年目の今年は800万弱の見込み。
2期目のアソより少し多くて、3期目よりは少ないくらい。
677無責任な名無しさん:2007/08/22(水) 23:57:49 ID:+FbD2Iaf
600万乙骨は朝から晩まで、インターネットしかしてないっすよ。
あとは雑誌読んだり。メールしたり。
もちろん、他の事務員がヒーヒー言ってても定時で帰宅。
そりゃ〜退職するわけない。
678無責任な名無しさん:2007/08/23(木) 07:50:43 ID:FssHbJSb
うちの乙骨もそうだ。役立たずで事務所を仲良しクラブ
かなんかと勘違いしてる。もう40も近いのにパートと程度がかわらん。
679無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 00:33:55 ID:O1V30Zpp
上司が還暦を迎えたので、事務所を辞めて、転職しました。
仕事は楽だったし、お金もそこそこ出たけど、
なんかこの先続けて、オヤジ(上司)が定年になったとき、
自分に残るものが何も無いような気がしたし、
なかよしこよしランラン♪のジムショの空気もすっごーく気持ち悪くてイヤだったし。

うちのジムショ、オヤジたちの還暦祝いするんですよ。
ケーキかってシャンパンで、赤いゴルフウェアとか買う。
そんで、還暦オヤジが外出してる間に会議室に誕生日パーティの用意をして、
クラッカーでお出迎えのサプライズパーチー。
しかも照明消して、還暦オヤジにローソクを吹き消していただきます。
あぁ、もう、いやっ、こんなジムショ。幼稚園かっ!
680無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 00:37:58 ID:zTb3LUt8
それは業界用語で養老院事務所と言います。
681無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 09:48:44 ID:W8tAZ8ak
>>679
あなたが還暦になったときに気づくでしょう。
還暦の意味を。
682無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 10:49:43 ID:hqceGvAG
事務所内の飲み会(っていうかお食事会)は
普通の会社員じゃ気軽に行けない場所で開かれるから好き
683無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 11:04:17 ID:CmmyF3d2
事務員スレよりw

679 無責任な名無しさん sage New! 2007/08/24(金) 00:33:55 ID:O1V30Zpp
上司が還暦を迎えたので、事務所を辞めて、転職しました。
仕事は楽だったし、お金もそこそこ出たけど、
なんかこの先続けて、オヤジ(上司)が定年になったとき、
自分に残るものが何も無いような気がしたし、
なかよしこよしランラン♪のジムショの空気もすっごーく気持ち悪くてイヤだったし。

うちのジムショ、オヤジたちの還暦祝いするんですよ。
ケーキかってシャンパンで、赤いゴルフウェアとか買う。
そんで、還暦オヤジが外出してる間に会議室に誕生日パーティの用意をして、
クラッカーでお出迎えのサプライズパーチー。
しかも照明消して、還暦オヤジにローソクを吹き消していただきます。
あぁ、もう、いやっ、こんなジムショ。幼稚園かっ!

680 無責任な名無しさん sage New! 2007/08/24(金) 00:37:58 ID:zTb3LUt8
それは業界用語で養老院事務所と言います。
684無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 11:06:33 ID:CmmyF3d2
あ、すみません。
面白いのでメッセで同僚に送ろうとして間違えて書き込んじゃったわ。
685無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 14:30:31 ID:Cq4HgaNz
まっとうな副業で稼ぎたい
686無責任な名無しさん:2007/08/24(金) 23:27:11 ID:lDQP15kd
同僚に2ちゃんに出入りしてるなんて、とってもじゃないが言えない。
687無責任な名無しさん:2007/08/25(土) 01:25:14 ID:n27+eAEB
事務所のパソコンにはLive2chを入れて
イソ弁との会話には2ちゃんねる用語を
多用していますが何か?
688無責任な名無しさん:2007/08/25(土) 08:08:30 ID:N7zTSZQ4
キモい
689無責任な名無しさん:2007/08/25(土) 09:51:39 ID:uMRq9I6U
ここに同僚の愚痴書きまくってるから言えないwww
690無責任な名無しさん:2007/08/25(土) 11:40:14 ID:aIrrDeqq
今度、事務員募集の面接に行きます。
未経験ですが書類審査は一応通りました。
先輩方、受かるために面接での何かアドバイスを下さい。
例えば、「何でうちにしたの?」と聞かれた時に
なんと言えば高感度がUPしますか?

691無責任な名無しさん:2007/08/25(土) 14:28:53 ID:xr6STv1j
世辞の一つも言おうというのがマチガイ
692無責任な名無しさん:2007/08/25(土) 14:53:07 ID:PcrYhPCt
ウチの弁ちゃんは暑がりで,室内温度は20℃に設定。{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜

アタシはジャケットを着込んで対策バッチリ。こないだは組長さんが風邪をひきました・・・。
693無責任な名無しさん:2007/08/25(土) 15:31:33 ID:oQ110nR8
>>539
全く同じことがあったとき、中堅事務員が、
「じゃ、先生がご自身でやって見本見せて」
と言ったら慌てて所長が私を宥めに入った。

中堅事務員=私?
694無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 01:38:37 ID:MubgHVjM
>>693
誰でも出来ることかどうか知らんがそれをやってもらうために人に給料を払ってお願いしてることは確かやな
695無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 05:17:11 ID:aSXcGWrd
質問ですが事務員の年収ってどれくらいあるんでしょうか?
10年20年目くらいでどれくらいもらえるの?
696無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 07:58:26 ID:fVMASt7G
だからさ、少しはココ読んでから聞こうよ
何度もその話は出ているではないか
697無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 09:40:39 ID:e0L2sk5p
>>694
いや、そういうことじゃなくてw
もっかい読んでみてw
698無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 12:18:48 ID:MubgHVjM
>>697
いや結局おなじことなんよ
699無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 12:24:08 ID:a3CyNiX4
人を不愉快にして何の意味があるのかということだろう。
自虐的な>>698は喜ぶのかも知らないが、一般的ではないな。
金さえ払えばそれに見合う結果が必ずあると信じているようでは
人を指導する能力に欠けているとしか言いようがない。
700無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 12:29:04 ID:e0L2sk5p
うーん、ただ単に
「中堅事務員が」ってあるのに「私を宥めに入った」ってあるからそう書いたんだけど
何難しく考えてんのかな。
701無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 12:32:05 ID:a3CyNiX4
中堅事務員=私でしょ。
英文みたいな書き方で変な書き方だと思うけど。
702無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 12:38:19 ID:e0L2sk5p
そっか。そうだよね。どもども
703無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 12:55:27 ID:nIwtWJX9
誤解が解けたようでなによりです
マターリ進行よろ
704無責任な名無しさん:2007/08/27(月) 01:08:26 ID:BlHLQ3hP
脳内メーカーで、うちのボスを検索したら、『嘘』と『悪』だった…おいおい(笑)
皆さんのボスの脳内はいかに?
705sage:2007/08/27(月) 09:06:59 ID:mjH5Vviw
うちのボスは金が90%、残りは欲、嘘、友だったw
706無責任な名無しさん:2007/08/27(月) 09:18:12 ID:mjH5Vviw
ぎゃああ、sageミス。ごめん。
707無責任な名無しさん:2007/08/27(月) 11:27:20 ID:rTPzOOgR
9割が「悩」,あとは「働」,「悪」・・・

わりと妥当?
708無責任な名無しさん:2007/08/27(月) 23:56:00 ID:fc13/AU7
むしろ、カワイソス
709無責任な名無しさん:2007/08/28(火) 20:16:04 ID:I98S9TrG
うちのボスは真ん中に「狂」であとは全部「謎」wwww
710無責任な名無しさん:2007/08/28(火) 20:34:59 ID:+VJxhnxk
「寂」だけ一面w
先生満たされてないのか
711無責任な名無しさん:2007/08/29(水) 06:46:48 ID:1HaURq7+
事務所のパソが調子悪くて、先生のお家パソを持ってきてもらって仕事で使わせてもらってたら、グーグルの検索履歴に風俗店がズラーっと…
見てはいけないものを見てしまいましたorz
712無責任な名無しさん:2007/08/29(水) 14:51:13 ID:w2fbzfai
本日、東京地裁で阿蘇山大噴火を見ますた。
713無責任な名無しさん:2007/08/30(木) 16:14:41 ID:Y2oGL/G1
忙しそうに見える従業員、実はネットで暇つぶしも
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-27624920070829

米ジョンズ・ホプキンス大学のパトリシア・ウォレス教授は、従業員はいつの時代でも、
働き過ぎを避ける方法を見つけてきたと指摘。その上で、今は会社の机の上に世界中と
インターネットでつながる環境があり、さらに、それが周囲の人には見えにくいことが問題だと述べた。
714無責任な名無しさん:2007/08/30(木) 16:23:10 ID:yikTMM1j
最近法律事務に興味を持ち仕事を探しています。
私は全く法律関係は未経験で資格もありません。
今年25になるのですが、未経験でも雇っていただけるようなところはあるんでしょうか?
社員で働きたいと思っているんですが、難しそうな職種なのでアルバイトから入った方が良いのでしょうか?
どなたかアドバイスしていただけると助かります。お願いします。
715無責任な名無しさん:2007/08/30(木) 16:32:32 ID:Z2WpjKwb
未経験可なところが、ほとんだと思います。
資格もいりません。というか、何の資格がいると思ってるのかな?
年齢的には大丈夫だと思いますが、社会経験はありますか?
普通に接客や電話応対ができる常識があれば、OKですよ、大抵。
求人募集は、各県の弁護士会のHP見て。
募集を掲載していない弁護士会もあるけど、その場合はハロワとかで
求人が出てくるのを待つか、積極的に電話で売り込むか。
後者は、きびしいだろうけど。

716無責任な名無しさん:2007/08/30(木) 17:11:05 ID:yikTMM1j
>>715
ありがとうごさいます。
美容の専門学校を出て美容の仕事に就いたのち派遣で一般事務の仕事をしていました。
ハロワに出向いたりHPをみたりして探してみます!
ありがとうございます
717無責任な名無しさん:2007/08/30(木) 17:11:42 ID:yikTMM1j
すみませんアゲてしまいました
718無責任な名無しさん:2007/08/30(木) 18:21:02 ID:9/EFPE6C
私、今年いっぱいで退職したいから後釜に入って欲しいくらいだ。
5年勤務で退職金はいくら出るんだろう…。
719無責任な名無しさん:2007/08/31(金) 23:53:18 ID:C5q6wL5S
すみません、ちょっと質問なんですが
皆さんの事務所では、依頼人等とのやりとりって
どこまで事務が受け持ってますか?
例えば任意整理→サラ金屋さんと金額交渉とかまでする?
(ただし、和解ラインについては事前に弁護士が決定)
例えば破産・再生→依頼人との打ち合わせに入ったり
必要書類の指示等直接する?

なんか最近とみに、その辺の丸投げ度合いが増して来て
元々対人があまり得意ではない自分には
かなりのストレスです…。
でも、これが普通なのかなぁ。
720無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 00:28:14 ID:YZu7NEn1
クレサラは数字を出すとこまで。
交渉は弁護士がやる。
個人再生はやったことないんだけど
民事再生なんかは数字は出す。でもその後は弁護士(って当たり前か、、相手銀行とかだし)
721無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 03:35:10 ID:Fh76B90N
ほとんど全てを事務員任せにする
クレサラ専門司法書士法人より
ましだと思うよ(泣)
司法書士が2人で事務員18人って
どうよ……
722無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 12:51:29 ID:eV+IAFe9
>例えば破産・再生→依頼人との打ち合わせに入ったり
>必要書類の指示等直接する?

これは、事務員がしないところあるんですか?
723無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 13:00:12 ID:oiKTENvE
>>722
おいおい
724無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 13:18:13 ID:JXhRRNid
自己破産だと、必要書類の指示やら申立書、上申書作成まで
全部事務の仕事。
個人再生も全部。
任意整理での交渉は、弁護士がやる。

ところで、個人再生をやったあと、分割返済は本人にまかせてる?
それとも、事務所で面倒みてる?
うちは事務所でやってるんだけど、正直、3年もやるのしんどい。
どんどん件数が増えるし。
725無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 14:51:09 ID:QxRN95YP
>>723
いや、打ち合わせに入らないと、情報不足で書類作れないなと思うから、
みんな入っているのかと思った。
726無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 15:41:12 ID:ugMsaLOg
私の家族は、債権者集会とか弁護士が行う
裁判官との打ち合わせとかやってたらしい。
いや、弁護士が司法の場すらサボって、
裁判官に「なんで弁護士がこないんだ」
と激しく怒られたこともあったと聞いた。
727無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 15:47:21 ID:EY/sIp14
>分割返済は本人にまかせてる?
弁護士によるね。でも本人任せは怖すぎ。
遅滞させても債権者から連絡が来るのはこっちだし
こちらで管理して支払うほうが楽(本人のためにはならないだろうが)。
毎月の指定金額の入金さえ確認すれば
弁済は自動送金で手間かからんでしょ?

>>725
打ち合わせには普通に入るね。弁経由で聞いても情報にズレが出る可能性
が高いし細かいとこまでは弁では聞き取りきれない。
直接聞いちゃったほうが陳述書も添付書類も作りやすい。
728無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 17:32:09 ID:oiKTENvE
>>727
おいおい,直接聞いた方が誤解が少ない,なんていって証人尋問までやったら
どう思う?破産の陳述書も実は同じことをやってんだよ
被弁で捕まらなくてよかったな
729無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 18:05:03 ID:EY/sIp14
>>oiKTENvE
つーかこっちのスレにでばってくんなよw
730無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 19:44:05 ID:YZu7NEn1
みんなどういう事務所で働いてるの?
クレサラ専門?
731無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 20:30:20 ID:cEXzR4W3
売り上げの8〜9割がクレサラ関係という事務所で働いていますよ。
732無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 22:32:58 ID:Cbh/BIse
>>728
証人尋問というよりもむしろ当事者尋問だろ?
733無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 00:08:05 ID:14qkmPBi
731 そんな事務所あるんか?将来やばいな。
前に出てた履行監督やけど、うちも、3年前に考えて、代行しないことにした。
正直、やってられんやろ。
ウチは債務整理も個人再生も、ある程度積み立ててもらって未払いあれば充当して
残っている分で最低必ず初回 及び余裕があれば2〜3回まで面倒見て
それから清算してる。
実際、100件中4件くらいかな・・債権者から電話あったの。
734無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 11:24:52 ID:3nwstJsY
>>728
典型的バカ。
735無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 11:27:37 ID:weKlG1Rf
>>734
とばかがつれた
736無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 13:17:40 ID:J+AShcA8
>>735
バカなことを書いた人間が、バカと言われれば悔しかろうが、
バカなことを書き込んでいない人間が、相手に悔し紛れに
「ばかがつれた」などと書かれても、相手に哀れみしか感じ
られない。
そもそも、弁護士資格を必要とする法廷代理人としての法廷での尋問と、
書類作成のための債権者や生活史の聞き取りを一緒にして否定するとい
う君の論理は、同一性の無いものを同一としていることから、論理以前
の段階で破綻している。
737無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 13:51:43 ID:JfS58Nzr
こんなところで出来の悪い論文答案なんか披露しないでください。l
738無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 14:59:05 ID:weKlG1Rf
>>736
ばかがつれたとしかいいようがない
つれたという意味がわざと間違ったことを言ったという意味とは限らんこともわからんだろ?

ずっとやってなさい
739無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 20:18:53 ID:Sw/dRmV4
どこまでやるかは弁護士の意向によるよね
うちのボスは何もかも自分でやらないと気がすまないらしく
何もかも把握したがります(こっちとしては楽ですが)

破産等の書類もほとんどボスが作る
(介入通知と債権者一覧と引きなおしを事務がやるくらいかな。封筒宛名作ったりとか)
クレサラも事務は介入通知出すのと、引きなおしをするくらい
こっちとしてはワンマンボスで楽だけど、
アポを自分で入れて、事務に教えないからいきなり来客でビツクリしたりw
外出を勝手気ままにするから戻りもわかんないし、音信普通になるw
のがちょっとお困りです
ボスの個性によって様々だよね〜
740無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 20:35:25 ID:REafvZYb
いい加減sage覚えろや
741無責任な名無しさん:2007/09/02(日) 23:33:38 ID:15I6F/lx
自分は知財・渉外系なので、破産系のお仕事の話はいろいろ勉強になります。
742無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 01:36:04 ID:rNwecudj
741 思いっきり、嫌味に聞こえるぞ! 俺の僻みか? 

  そりゃ、企業再生専門とかなれば(監督委員やってるとか)「破産系」
  って響きもそれなりに聞こえんねんけど

  以前、「先生は何系ですか?」って聞かれて、「う〜〜ん 何でもオー系」
  とサブいギャグを飛ばした、俺の気持ちは分かるまいて
743無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 02:15:40 ID:1M2OJSOv
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U' >>742
744無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 02:57:38 ID:rNwecudj
あっ、釣られちゃったの?俺
745無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 10:36:28 ID:4InwEvxE
引き直しの基本的質問で恐縮ですが。

最初に借りた金額が5万円で、次の回に5万1千円借りてる人がいるんですが
その間に少し返済してるので、2回目を借りた後も残元金は10万円未満なんですよ。
こういう場合、金利は20%ですか?
つまり、何回借りていようと、残元金が10万円を超えるまでは、金利20%で
計算するんでしょうか?

今までは、1回目か2回目で10万円以上借りてる人ばかりだったので、
こういうパターンは初めてで・・・。
746無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 12:48:07 ID:anm+NnOw
>>744
いい加減sage覚えろや
テンプレ>>1嫁や

747無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 15:21:06 ID:+rXL5EZy
>>745
残元金10万超えない限り20%でやるしかないんでねーの?
748無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 16:51:26 ID:K7oXquRA
豚切り

幸福銀行は現・関西アーバン銀行でおk?
749無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 20:49:46 ID:edi4Uy0B
>>739
あれ?いつカキコしたんだろ?
全く記憶がない、でも自分がいる。
750無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 23:17:05 ID:1M2OJSOv
>>748
桶。
751無責任な名無しさん:2007/09/04(火) 09:29:36 ID:ueuhW1XJ
>>750
dクス
752無責任な名無しさん:2007/09/04(火) 12:35:14 ID:J2Q3TArA
>>749
ん?
753無責任な名無しさん:2007/09/05(水) 09:53:55 ID:rL0KKu7e
事務員の給料って年功序列なの?ってかどれくらい給料(年収)もらえるの?
754無責任な名無しさん:2007/09/05(水) 17:57:12 ID:1GyMJbOH
38歳、5年目、去年の年収が430万くらい。
中途にしては恵まれてる方だと思う。
755無責任な名無しさん:2007/09/06(木) 13:16:42 ID:SqSWrEKc
台風で帰りの電車がとまりませんように…。
756無責任な名無しさん:2007/09/06(木) 19:51:37 ID:ta8qibvU
うちは所長から、はよ帰れ指示が出ました。
8時になったら帰ります。
757無責任な名無しさん:2007/09/08(土) 10:54:50 ID:ixHEgpcP
いやー、法律事務所の面接って厳しいですね。
面接の質問が拷問に近かったw
突っ込む、突っ込む。そこはプライバシーだろwってところまで。
一般事務で募集要項がハードル低めだったから気負いしないで
出向いたけど、間違いなく落ちてるー。
一体どういう人が受かるのだろー。
758無責任な名無しさん:2007/09/08(土) 14:51:39 ID:xrAnHrRc
法律事務所の客対応の厳しさはそんなものじゃないぞ。
759元事務員:2007/09/09(日) 00:58:55 ID:9mnGDQsG
拷問に近い・・って、どんな質問だったんですか?
760無責任な名無しさん:2007/09/09(日) 01:31:24 ID:tCJj327E
弁護士には、たまにとてつもない強面がいるからね〜
外も中もやさしい人もいることは確かだけど・・・
質問というか、尋問みたいだったのかもしれない。
761無責任な名無しさん:2007/09/09(日) 15:50:18 ID:vd2uD3F9
零細企業と同じ ボスの個性しだい
ピリピリしたところから、のんびりしたとこまでいろいろ
これに懲りず、ほかにも当たってみればいいと思うよ
762無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 06:58:37 ID:zVPbNh8v
大卒で事務員に採用さtれて勤続30年の人っているでしょうか?
いる場合今現在の給料ってどれくらいあるのが普通なの?
763無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 08:13:32 ID:3CJgL/y8
30年以上に大卒で事務員になった人はまずいない。
当時の社会一般の学歴は高卒が8割くらいじゃないだろうか。
764無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 17:45:18 ID:4nwrOp4H
仕事終わった〜★
765無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 19:32:15 ID:u0tRaqn2
今日で今まで勤務してきた事務所を辞めてきました。
766無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 20:59:10 ID:8WX1NJac
>765
随分と中途半端な時期だね。給料が10日〆?

何はともあれ「お疲れ様でした。」
767無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 21:02:08 ID:gTsnjRKA
>>765
まさか、うちの事務所か?
768無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 21:11:14 ID:Arsa4sG8
769無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 21:45:13 ID:4lQW+D7O
>>768
そうそう、このニュースみて飛んできた。
うち、玄関は自由に出入りできるから危ないんだよな…。
これ怨恨じゃなくて単なる強殺なのかな。
怖いねぇ。
770無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 21:54:40 ID:yURkGstW
うち、中堅の事務所。

玄関の受付には2名の女性スタッフを常駐させてるけど、
カウンターの下には、非常ボタンを設置してある。
もちろん、使わないに越したことはないんだけどね。
771無責任な名無しさん:2007/09/10(月) 23:51:30 ID:u0tRaqn2
>>766
ありがとうごさいます。
>>767
そうかも知れませんねぇ。ちなみにひらがな名の裁判所管轄内ですが。
772無責任な名無しさん:2007/09/11(火) 00:24:55 ID:OnYnhRYj
うきは簡裁?いわき?やっぱりさいたま?

あ!もしかして、むつ?!
773無責任な名無しさん:2007/09/11(火) 01:01:50 ID:LqpN1FHv
>>772
海が無いのにイルカがいるところです。
774無責任な名無しさん:2007/09/11(火) 10:07:35 ID:uPq3AYET
>>757
事務所によって様々だから気にすんなー
相性もあるし
ただ法律事務所って募集人数が少ないから(1人とか2人だし)
確かに倍率は高くなるかも
>>768
こわいなー
法律事務所って逆恨みもあるしね
てか、ボス78歳、事務68歳って結構お互い高齢だね
まったりしててよさそうだけどw
そんなに長くお勤めできるなんてちょっとうらやましい
775無責任な名無しさん:2007/09/11(火) 13:16:27 ID:5RH9E+lE
事務員殺人の続報。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/murder/?1189477318

やっぱ怨恨かな。
776無責任な名無しさん:2007/09/11(火) 16:43:04 ID:o3Wlq1aE
弁より事務員が狙われてるね
弁護士が襲われたって事件なぜかとあまり聞いたことがない
神戸事件の事務員さんはどうなったのだろうorz
777無責任な名無しさん:2007/09/11(火) 19:26:38 ID:iLX23VHM
>>757 筆記試験難しかったですか? 
778無責任な名無しさん:2007/09/11(火) 21:11:08 ID:8iVfDLPF
事務を狙ったってよりは、
ボスがいない時(人気が少ないとき)を狙ってって感じじゃなかろうか
779無責任な名無しさん:2007/09/12(水) 13:44:20 ID:wnVrcV7G
780無責任な名無しさん:2007/09/12(水) 21:18:31 ID:Jc8+rqoT
教えてください。
債務整理で債権者から取引履歴届いたのですが
弁にチェックしておいて〜と言われました。
何をどうチェックすればよいのでしょうか?
最近働き始めたばかりでさっぱりわかりません。
弁は出張でいないし、弁1事1なのでどうしたらよいのかと。。。
ばかばかしい質問で申し訳ありませんがどなたかご教示ください。
781無責任な名無しさん:2007/09/12(水) 21:37:52 ID:ECdAV0C1
>>780
初心者の事務員1人ってどんだけ〜
ま、取引履歴を基に引き直し計算しろってことですな
「引き直し計算」で検索すればソフトもダウンロードできるはず
782無責任な名無しさん:2007/09/12(水) 23:22:58 ID:LhP189gG
>>780
名古屋消費者信用問題研究会のHPからソフト落として
ぱこぱこ入力
わからないことについては過払いwiki見れば大体載ってる
783無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 00:02:33 ID:Q9G/N+gn
>>780です。
いろいろありがとうございます。
とりあえず引き直し計算をすればいいのですね。
助かりました。
784無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 23:59:54 ID:6P1rmuvp
全開示かどうか確認して、全開示だったら、一気に法定利息で計算。
全開示でなけりゃ、督促。

あ、もう、終わってるかな。
785無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 12:00:25 ID:UsAPLOSl
弁護士事務員殺害、過去にトラブルの61歳男が出頭…大阪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070914i204.htm?from=main2
786無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 13:23:51 ID:0Vxf6x37
母親の財産分与?遺産相続?
787無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 16:22:50 ID:91HUVKzW
母親(依頼者)が連絡先教えたがらない息子って・・・・・・
788無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 16:45:16 ID:Yk0nCLZM
依頼者は選べても相手方まで選べない仕事だから……
合掌m(_ _;)m黙祷
789無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 23:17:17 ID:gEZ/Yl4P
>788
中の人は、どっちも選べないと嘆いてました。
790無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 23:20:39 ID:e855rl82
同業者としてはなんともやりきれない。黙祷。
出頭したのもほぼ特定されたから逃げ切れないと思ったからだろうし。
こんな香具師でも8掛け判決で、懲役12〜15年くらいなんだろうな。
791無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 23:39:52 ID:RaYYueNV
まさかこんなことで殺されるとは思ってなかっただろうに。
この事件がきっかけでセキュリティが見直されそうな小規模町弁の我が事務所
792無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 23:44:11 ID:MWgRpYKW
今日早速セコムの営業がきたw
793無責任な名無しさん:2007/09/15(土) 00:15:32 ID:vcdfyLCY
>>791
弁スレでも話題になったけど、こればっかりはボスになんとかしてもらわないと・・・。
ボスが危機感を持ってくれるのはありがたいよね。

>>792
来週連休明けにうちにも来るかな。w
794無責任な名無しさん:2007/09/15(土) 00:23:24 ID:iiyYmZVV
>>790
自己レス
強殺容疑でしたか…。
強殺だったら量刑違いますね。
スマソン。
795無責任な名無しさん:2007/09/15(土) 00:57:41 ID:vcdfyLCY
今まで気付かなかったけど、クレディア逝ったあぁぁ

民事再生法の適用を申請
負債757億800万円
ttp://www.credia.co.jp/corporate/pressrelease/2007/release070914/index.html
796無責任な名無しさん:2007/09/15(土) 13:31:49 ID:xLE36yqM
クレディアに対する過払金も一般再生債権扱いされちまうのかね。
アエルみたいな扱いにしてくれるといいんだが。
797無責任な名無しさん:2007/09/15(土) 14:50:43 ID:ByucROLH
ライフの扱いほんとムカつくよね
798無責任な名無しさん:2007/09/15(土) 15:22:36 ID:ViDxMb0Y
68歳の事務員が殺された事件あったけど
70近い事務員って普通なの?
事務員ってアルバイトみたいなもんでしょ
799無責任な名無しさん:2007/09/15(土) 21:47:26 ID:owBb7LmB
>>798
ベテランだったのでは。
800無責任な名無しさん:2007/09/16(日) 10:10:11 ID:0w3HV1H4
>>799
そんな高齢でも勤まるもんなの、って質問だと思うけど
まぁでも色んな70歳がいるからねぇ
801無責任な名無しさん:2007/09/16(日) 23:43:28 ID:MUKIx+hE
弁護士が78歳だから,10歳年下。
40年前から勤め続けてきた事務員さんとかなら,十分ありえる年齢だ。
802無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 01:03:22 ID:KA3/DZv9
>>800
経験がものを言うところもあるので,
ベテランなら務まりますよ。
803無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 01:09:31 ID:VpZs9LXG
市がやっている下水道料金って公課?
804無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 01:46:17 ID:TMhAxjq2
803 そうよ。
805無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 10:53:31 ID:As50cFtc
ボスに惚れちゃったりって事ありませんか?
806無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 10:54:02 ID:40YetTrq
イケメン独身はたいていイソですよ
807無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 12:44:03 ID:qAvwbLL8
ニュー速の弁護士事務員殺人事件スレで
弁護士が死ねばよかったのに、とか
他人のトラブルで飯を食う悪の手先は死んで当然とか
そういう論調で哀しくなったよ

弁護士は世間ではすっかり悪者だなぁ。
808無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 13:31:54 ID:1MVFkBBD
世間≠ニュー速
809無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 22:34:28 ID:qaXoRC8L
>807
裁判所の人も、公務員って事で、そんな感じだよね。
個人的には、ちゃんと仕事してると思うけど。。。
810無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 22:57:50 ID:40YetTrq
良い法曹は悪しき隣人と西洋でも言われているから(棒読み
811無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 23:39:39 ID:1MVFkBBD
今回の事件の被疑者が逆恨みだったんだから
その手の人は推して知るべし。
812無責任な名無しさん:2007/09/17(月) 23:46:40 ID:40YetTrq
クライアントの身代わりに殺されたようなものだよ。
合掌!
813無責任な名無しさん:2007/09/19(水) 04:10:42 ID:nr1Ehy6L
質問ですが、皆さんの

1学歴、2年齢、3勤務年数、4手取り年収、5事務員になる前の職業、6勤務場所、7持ってる資格



教えて下さい。知り合いの人の例でもいいです。
814無責任な名無しさん:2007/09/19(水) 07:58:42 ID:vtRGPwHS
錦糸町の調停センターにもう行った人いる?
霞ヶ関と比べて感覚的にやっぱり遠い?
815無責任な名無しさん:2007/09/19(水) 11:12:30 ID:M7o7pJ5z
>>813
嫌です。
816無責任な名無しさん:2007/09/19(水) 18:22:12 ID:Rcb5J7Am
事務員ってみんなこんなのばっかなんだな。
自分の神経の方がおかしいのか錯覚してくる。
817無責任な名無しさん:2007/09/19(水) 19:45:21 ID:a7100vGy
>>813=>>816ならおかしいのは錯覚じゃないから。
818無責任な名無しさん:2007/09/21(金) 21:05:55 ID:F7Y/q83g
今日、イソ弁くんと依頼者(独身で可愛い)が無言で見つめ合って
微笑み合ってるの見ちゃった。
なんだろ・・・
見てはいけないものを見てしまったような。

事務員の目を気にせず、なんだろ。
裁判所でやって欲しいです。そういうの。
819無責任な名無しさん:2007/09/21(金) 22:08:47 ID:+SUCM83x
独身でカワイイ子が法律事務所に来る理由
820818:2007/09/21(金) 22:15:30 ID:F7Y/q83g
>>819
滅多にないですよね。
独身女性が依頼者って事。
そのかたは、おそらく交通事故関係だと思いますが。

結構、日にちを詰めて顔を見るので、
打ち合わせしまくりなんだと思いますけど・・。
821無責任な名無しさん:2007/09/22(土) 13:29:23 ID:PtP1S1cy
>>818
のイソ弁君のスペックが気になるw
おおまかな年齢、修習期、収入、外見の評価をキボンヌ
822818:2007/09/22(土) 15:02:50 ID:UM9glCGw
>>821
特定されない程度に。。。

年齢は30歳。
修習期は、50期代の後半
収入は良く分からないです。

外見は・・・今枝弁護士と林真理子をたして2で割ったような顔です。

823無責任な名無しさん:2007/09/22(土) 18:23:32 ID:kD1acs5E
いいヲチ対象じゃん
824無責任な名無しさん:2007/09/23(日) 00:12:01 ID:7JLHLi3G
sage進行推奨でヨロ。
825無責任な名無しさん:2007/09/23(日) 01:06:15 ID:S6Thtk3M
>>822
ちょw
今枝弁護士と林真理子って・・・
超ブサメンって事よね。
まぁ依頼者からすれば、事件解決に貢献した弁護士は
白馬の王子様ってとこか。
826無責任な名無しさん:2007/09/23(日) 12:20:05 ID:q/a1Vvje
>>818さんから見て、そのイソ弁君は恋愛対象になり得ますか?
827無責任な名無しさん:2007/09/23(日) 13:28:33 ID:L4edXpqH
みなさん週何日勤務なんですか?
828無責任な名無しさん:2007/09/23(日) 13:31:24 ID:jeMoeSJr
週5だよ。
829無責任な名無しさん:2007/09/24(月) 01:45:09 ID:woxvUSL5
>>826
そういう対象として1度も見た事がないので、
恋愛対象には成り得ないですね。
体型も、ちょっとメタボリックな感じだし・・・・。
でも、お客さんには強い味方であり、王子様なんでしょう・・・。
恐ろしい。
830無責任な名無しさん:2007/09/24(月) 10:21:06 ID:sfmweaB4
イソ弁君にやっと訪れた春かもしれないんだから、
生暖かく見守ってあげればいいのでは
831無責任な名無しさん:2007/09/24(月) 10:24:02 ID:NKtAzLte
体型は王子ってより玉子様だけど
832無責任な名無しさん:2007/09/24(月) 12:57:49 ID:szLWzRvU
だれかうまいこと言え
833無責任な名無しさん:2007/09/24(月) 13:02:48 ID:46NJG4L4
離婚の相談に来た依頼者(女性)と
イソ弁がいい仲になるというのは、
たまに聞く話ですよね。
834無責任な名無しさん:2007/09/24(月) 15:02:00 ID:04w9sJyO
そうなのか…?
離婚案件で来る女性依頼人っつったら
親や友人まで巻き込んで泥沼、それでも彼とは別れない!って
不倫さんか、憎しみに駆られ般若のような奥側か…
そんなのばっかだからなぁ。
弁さん、離婚案件の後は「女はつくづく怖いなー」って
いつもこぼしてるよw
835無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 02:23:01 ID:GBELRT2u
弁スレが新スレに移行しますた。

【秋の夜長は】弁護士本音talkスレ38【寝て明ける】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1190562752/


もう帰るぽ。
836無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 10:46:45 ID:piePn6BO
>>834
そうそう。弁さんいつも離婚事件のあとで言ってるよ〜

「いやいや、女は怖いなぁ〜〜〜。」ってw

たまに金持ちの奥さんとか来ると、
興信所で調べ上げた、旦那さんの不貞の証拠をどっさり持って来たり。

そういう面を見てると、怖くてイイ仲にはならない(なれない)と思う。

837無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 10:50:35 ID:piePn6BO
838無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 14:13:45 ID:WrhX7say
>>836
まさにその持ち込まれた証拠の山を
今淡々と書証化している最中ですが、何かorz
839無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 16:41:52 ID:prYbwrLp
旦那にも相手の女にも財産がないのに、慰謝料がもらえると
思っている奥さんいるよね。
「ない袖は振れない」って説明しても、「弁護士なら何かスゴイ技で
お金を分捕ってきてくれるに違いない」とwktkしてたり。
いやいや、無理だっつーの。
840無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 17:06:40 ID:piePn6BO
>>839
財産がない場合は、慰謝料を分割で支払ってもらう場合も
多々あるみたいだけどね。
ボーナス月に10万×10回払いとかw

依頼者と弁よりも、事務員と弁が恋愛に発展するケースって
結構あるんでないの?

みなさん、弁と二人でご飯食べに行ったり
プライベートなメールやったりしてますか?
841無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 20:43:15 ID:Ch8P26s+
担当弁と二人で飲みに行ったりするけど、相手おっさんだしどっちも既婚だし。
話す内容も先生の苦労話・自慢話に終始だし。
若いイソ弁と二人で仲良くお食事かぁ。
いいね。仕事が楽しそう
842無責任な名無しさん:2007/09/25(火) 23:47:07 ID:X9q8jkKi
弁護士と付き合ってたつもりが、いいように遊ばれて
やり捨てられた事務員さんはいますか?
843無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 01:16:45 ID:1o97pbcm
>>842
現在その危機があるか、つきあってんの?w
844無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 01:23:01 ID:FAJS0htx
自称弁護士にもてあそばれ捨てられた依頼者が来てたよ。
自称弁護士の所在を調べたら刑務所に入ったばかりだった。
845無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 01:43:19 ID:xPflVWN0
やっぱり弁護士さんとセックスもするんですか?
846無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 01:45:49 ID:QnUXwgOG
弁護士って、一応、人一倍モラルを高く持ってないとマズイと思うので、
事務員に手を出す人って、あまりいないんじゃないですか?
847無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 01:50:13 ID:doS8zQkl
不倫は活力っていう検事さんもいましたから
人それぞれでしょう。
848無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 02:48:17 ID:NMWOOyab
でもさぁ、ウォータービジネス風の
巻き髪グリングリン、化粧けばけば、ぎんぎらぎんネエちゃん
事務員にしてんだかしんないけど、会派のパーチーに連れて来て、
あはーん、うふーん、あれおとしてぇーんってネエちゃんに言われて、
頑張って、ほいほい言う事きいて、オークションで財布開いてる
弁ちゃんもいましたからねぇ…。
あれは傍目にみても、どう素人がマイルドに見ても、愛人だよ。
849無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 03:15:01 ID:doS8zQkl
私が初めて久保利英明氏を拝見したときは
ウォータービジネスの方だと思っていました。
あの人も相当昔からあのまんまの人ですよ。

人それぞれでしょう。
850無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 12:41:17 ID:QnUXwgOG
>>848
ちょ〜〜〜w
そういう弁さんって珍しいんじゃないの?
不貞が原因の離婚事件も取り扱うんだろうに、依頼者に
そんな事務員をアシスタントとして紹介するんだろうか?!
851無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 21:04:08 ID:fPQfVrqE
>>850
うちの事務所の2件隣の事務所は事務員がよく変わるけど、必ずと言っていいほど、
髪の毛グルングルン香水プンプンで、廊下をあのおねーちゃんが通ったなって解る、
水系のおねーちゃん達が雇用されて事務員しています。
うちのイソがその中の一人のエルメス大好きねーちゃんにつかまって、
来年ケコーンすることになったw
852無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 21:32:33 ID:iRblNEUp
2件隣なのに食われるのか!
でもそんな女子と結婚して、家庭で会話あるんか?イソよ?
853無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 21:44:07 ID:fPQfVrqE
>>852
ある日、廊下でうちのイソがエルメスねーちゃんに「風邪をひいちゃって」と言ったら、
夕方にユンケルと風邪薬とお大事に(ハート)と書いたメモが入ったものが届けられて、
それにやられたらしい。
別のフロアーの事務所のイソにもやってたよって、そこの事務員さんが言ってたのは内緒w
854無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 21:59:29 ID:BLv+y0Lm
エルメスと六法男の甘い物語

エルメス ロマンチック イソ弁 狙い撃ち
狙った獲物は逃がさない
巻き髪と香水に甘く溺れて
異議ありと言えずに ( ゚д゚)ハッ 無期懲役(イソ弁宅で)
855無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 22:20:31 ID:FAJS0htx
無期懲役というよりは
死刑……死ぬまで執行(解放)延期
856855:2007/09/26(水) 22:21:56 ID:FAJS0htx
連投スマソ

つまり仮釈放すらも絶対ないというわけで
857無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 22:58:15 ID:QnUXwgOG
でも、大抵の先生って愛人が居るとオモー。
事務員と出来てるセンセは少ないと思うけど、
飲み屋のねーちゃんとか。

うちのセンセも、愛人が居るよ。
携帯の音を最大にしてたのか知らないけど、
「せぇんっせ〜」って甘い声の女の人の声が漏れてた。

センセは、「どーもどもぉ〜、土曜日に打ち合わせが入ってるので、
その後の予定を確認して、折り返し連絡します。」

とかって、普通に返事してたけど・・・。
858無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 23:35:31 ID:uoHGEmXG
保釈金は、月20万とかですかね。。。
859無責任な名無しさん:2007/09/27(木) 00:04:33 ID:QnUXwgOG
>>858
どうなんだろうね?センセによると思う。
うちのセンセは、どう考えてもケチっぽい。
(何かと損をする事が死ぬほどイヤな人)
なので、お手当ても相場の下を行ってそう・・
860無責任な名無しさん:2007/09/27(木) 01:10:44 ID:vWHvVvNH
水商売なら金で清算できる。
素人は家庭破壊で人生清算(青酸カリとかw)。
某ボス弁の愛人事務員が青酸カリ自殺したのは
昭和40年代だそうだ(都市伝説かも?)。
861無責任な名無しさん:2007/09/27(木) 11:57:55 ID:pIsREOEN
うちのセンセイは愛妻家ばっかりだけど、
ボス(お爺さん)にだけは大昔から愛人がいる。
事務所にも出入りしてる。
たぶん遺産狙いだけど、誰も何も言えない。
862無責任な名無しさん:2007/09/27(木) 15:06:44 ID:Jt//oBio
結局、弁護士と付き合ってたつもりが、いいように遊ばれて
やり捨てられた事務員さんはいるんでしょうか?
863無責任な名無しさん:2007/09/27(木) 20:28:39 ID:aTnjz8Ig
>>862
青酸カリで自殺した人ならいるらしい。
すさまじい怨念の遺書を残して(都市伝説。
864無責任な名無しさん:2007/09/27(木) 20:40:10 ID:D19Cv5Eg
アナタしつこいけど弁奥ですか?
865無責任な名無しさん:2007/09/27(木) 20:42:16 ID:D19Cv5Eg
>>862宛ね
866無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 00:37:58 ID:52syAXTT
862みたいな奥さんもらった先生はカワイソス
22歳の私が慰めてあげたいw
867無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 09:18:23 ID:B/CqRYK0
依頼者さんは、絶対に弁に気に入られないと損だよね。
弁さん、お気に入りの依頼者さんとは打ち合わせバンバン入れるし
報酬金も裁量関係なく減額してるっぽい。



868無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 17:02:15 ID:hgyVW6FC
事務員って男でもなれる?
やっぱ女の方が需要あるのかな?
869無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 17:48:23 ID:M+NRp519
このスレにも男の事務員いるよ。
あと数時間すれば出てくるよ。
870無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 20:43:50 ID:B/CqRYK0
本当に依頼人の事を考えてる弁ってあまりいないよね?
担当の弁は、自分の利益優先で、
どう考えても、扶助受けれる人でも絶対に法テラスを紹介しないし、
高い着手金を取ってる。
871無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 21:34:49 ID:RadeRWhq
法テラスw
872無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 21:41:01 ID:6RAW2nbg
>>870
呆テラス?ほとんどの人間が適用になって支払えるのに半額以下になって踏み倒される奴?
おまけに途中で支払が止まったり連絡取れなくなったりすると仕事が全部終ってても金を返せといわれる奴?
高い着手金?支払えるなら扶助なんて必要なかったってことだろ
873無責任な名無しさん:2007/09/28(金) 21:42:37 ID:B/CqRYK0
>>871
法テラスって馬鹿にする人が多いけど、
母方離婚とか、どんどん利用したらいいと思うんだけどなぁ〜。
874無責任な名無しさん:2007/09/29(土) 14:36:08 ID:3HZ4T6+P
>>873
それはいいけど債務整理は対象外にしてほしい。
法的整理する奴に税金から金貸すなんて正気じゃない。
875無責任な名無しさん:2007/09/29(土) 14:47:07 ID:C1o1p5Qg
>>873
バカにしているのではなく,払えるもの,払って然るべきものまで免除する必要はない,というだけ
876無責任な名無しさん:2007/09/30(日) 21:38:48 ID:dLhQNllR
太鼓の達人www
また、お前らがテレビに出てるw
877無責任な名無しさん:2007/09/30(日) 21:39:38 ID:dLhQNllR
ごめんなさい
間違えました
878無責任な名無しさん:2007/09/30(日) 22:16:22 ID:BCNrWoa/
一体どこのゴバークなんだww
879無責任な名無しさん:2007/10/01(月) 00:02:47 ID:w4RnkzK/
>>876
行列に出てた人だよね
「お答えは控えさせていただきます」の人
880無責任な名無しさん:2007/10/02(火) 14:21:31 ID:6oBt4s5K
小為替の手数料が跳ね上がりましたね…。
みなさま買い溜めされました?
881無責任な名無しさん:2007/10/02(火) 21:43:45 ID:okbre2Ni
明らかに弁さんに「惚」の字の依頼者って居ませんか?
トラブルで大変なんだろうに、弁さんの顔を見た途端に
ニラニラ♪ハッピースマイル。

世の中色々ありますわ。
882無責任な名無しさん:2007/10/02(火) 22:42:10 ID:7LfFESbR
弁スレといい、務スレといい、
色恋話に花が咲いておりますな
883無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 08:03:05 ID:lLghb5yD
同一人物だろ?
部外者がウザイんだが。
884無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 09:24:13 ID:biZUh/cQ
「弁護士」っていう肩書きに惚れてるだけでしょ?
でも、弁護士の仕事してると、いろんな悪い奴を見てきてるから、
10年もすれば心の中、結構すれちゃってる人多いよ。
着手金欲しさに無理やり事件にしちゃったりね。

相談者も、法律相談に何件か回ればいいのに、
一軒しか意見聞かないのはいくないよ。
885無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 09:29:30 ID:lLgHAmsh
小人のざれ言に付き合う暇があったら、もっと大事なことをやらなければいけない
886無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 17:32:09 ID:IZ20nl05
橋下弁護士のブログに、
90枚準備書面をファックスで送って、
相手弁が「事前に連絡してから送って欲しい」って電話かけてきたら、
「事前に予告する法律義務ないだろ!!」て切れたって書いてあった。
うちの事務所のファックス、90枚も送られたらエラー出るよ・・。

私だったら、相手方に先に電話すると思うんだけど、それは普通じゃないのかね。
887無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 19:19:14 ID:doMw5CXG
>886さん
あなたが普通の、良心的、正確、誠実な事務を心がけている方だと思いますが、
大阪のジムショはそういうヴァカ事務員多いです。
(…ってか実は弁がヴァカだったんだ…なるほどねぇ)
どっかの事務所は、夜中の3時に、次の日の朝イチの準備書面をFAXしてきやがります。
私は、悪いんですが、そういう書面には朝イチで受領書は出しません。
奴らが確認の電話をしてくるまで無視。
夕方の5時頃に次の日の朝イチの準備書面を無断で山ほどFAXしてくる事務所も
電話をくれるまで、受領書は出しません。
どっかの事務所は(ボスといっしょに弁護人やってる都合)、
刑事訴訟の検察側の書類をん百枚、何度も黙ってFAXしてきやがったので、
さすがにキレて、大量の(ここ強調)FAX流すときは前もって電話ぐらいよこせ!!と
電話で文句を言ったら、そこの事務員さん、何を考えたか、
1枚FAX流すだけでも「ご丁寧に毎回」電話をくださいます。
…これって要するところ、事務員の頭が悪いってことだったんだなぁ…。
FAXって送信したら仕事おわりじゃないっしょ?
相手がきちんと読める状態で出来るだけ問題は少ない状態で届くよう
仕事するんが、事務員の心得じゃなか?
(用紙の問題やら、FAXを長時間占領したら相手の事務処理に差し障りがでるかも?とか考えろ)

橋下事務所の事務員さん、苦労するよなぁ…。
888無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 19:34:32 ID:jmULoYaa
>>887
ああ確かに遅くて悪いときはあるよ
でも夜中でも出来たら早くFAXした方がいいだろ?別に受領書はいらん。
どうせ朝立ち寄りもしない相手方代理人に見せるために送っているんじゃなく
裁判所に送るついでだろ。
そりゃ一週間前か前日朝までに出さなきゃ見る暇ないだろうけど,当日いきなり
出すよりゃまし,ということで出してるんだよ

実際朝一でさっと目を通してしっかり弁論を進められる裁判官も多いな

悪かったよ
889無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 20:12:27 ID:6ys+rEyj
>>887
でも、受領書送らないでいると、裁判所からせっつかれない?
こちらもギリ提出になる事もあるし、気を揉んでるであろう
書記官・事務官の為にも、書類受領したらなるたけ速やかに
受領書流すよう心がけてる。

大量FAXは、確かに大迷惑だよね…。
相手方が近いか遠隔地か等にもよるけど、30枚超えるようなら
うちなら別の送達方法考えるかな。
890無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 20:57:06 ID:lLgHAmsh
大量ファックス送信はピザ・すし並みの古典的な嫌がらせですよ。
891無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 21:31:43 ID:1rzlD0K/
>889
> でも、受領書送らないでいると、裁判所からせっつかれない?
受領書がないと、本当は陳述できないですからね(そのときは、受領印もらってますが)。

ご協力、ありがとうございます。<(_ _)>
892無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 21:54:23 ID:cH6NPl/V
20枚超えたら郵送にした方がいいかと。
893無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 22:03:32 ID:Sl//ieBp
書面はPDFでメール添付・受領書だけFAXって、
「直送」になるのかな?
大量だった場合は便利かと思うんだけど。
894無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 22:22:47 ID:tUxkhAU1
電子内容証明みたいに送付できるのってないかな?
895無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 22:26:18 ID:biZUh/cQ
普通は、郵送だよ・・・
FAXって常識ハズレだわ・・ありえん。

今日は弁にラーメンおごってもらった。
やっぱ、せんせも愛人居るんすか?って聞いたら、

「え?!え・・・、いや、、私は・・そういう事は・・・」

って、はっきりしない答えだった。
愛人が居るんだろうなぁ。意外だわ。
896無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 22:44:12 ID:it3GcYCJ
おお!凄く奇遇だ。私も今日、担当弁にラーメンおごってもらった。
897無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 22:46:04 ID:it3GcYCJ
>>893
PDFで送るの、お客さんにはやるけど相手方にはしたことないな。
フルカラー書証なんかも送りやすいし楽だよね。
898無責任な名無しさん:2007/10/03(水) 23:12:41 ID:BE+LnW8g
FAXってA3で送ったら駄目なの?
あと、先生の誤字チャックってしない所もあるのかな?
899無責任な名無しさん:2007/10/04(木) 00:01:46 ID:vsyBHwsN
>>886
結局橋下は、90枚送られた側なのか、送った側なのか
900無責任な名無しさん:2007/10/04(木) 00:26:53 ID:SYLxc86M
送った側。もちろん無連絡で。
901無責任な名無しさん:2007/10/04(木) 00:29:27 ID:eeXWtKo4
みなさんの事務所は、セコムとか防犯カメラとかついてます?

大阪の法律事務所の事務員殺害事件って、
防犯システム何も無かったんですよね。

逆恨みで殺されるのは、カンベンだわ・・・。
902無責任な名無しさん:2007/10/04(木) 20:18:11 ID:x7u0mMrX
@東京だけど
受領書送らなくても裁判所は何もいってこないよ
相手方事務所も何もいってこないこともある
うちは一応受領書が翌日までこなかったら
とどいた?って確認TELかFAXはするけど
903無責任な名無しさん:2007/10/04(木) 23:06:49 ID:4TCjr6Ft
受領書がこなかったので
相手方事務所へ確認TEL入れたら
弁の確認がまだなので・・とのこと
みなさんの事務所でも
書類が届いたら弁の確認後受領書を返信しているんですか?
私の事務所ではこちらでチェックし受領書を返信するのですが・・
904無責任な名無しさん:2007/10/04(木) 23:09:38 ID:TBWVFzGb
自己破産したことある人間が、その経験を生かして法律事務所で働きたいなんて言ったら、やはり面接は受からないでしょうか。心証悪すぎますよねきっと…
905無責任な名無しさん:2007/10/04(木) 23:14:38 ID:eeXWtKo4
>>904
無理無理無理無理無理無理。

門前払い。

自己破産するような人間の欠点は、自己破産だけではない。
要注意人物は避けますよ。

906無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 00:04:56 ID:G8nnEwW8
事情があって、それを話したところ、はじめは働いて返しなさいと言った弁護士の方も、それならということで力になって下さいました。
事務所の皆さんにとてもよくしてもらったので、私も同じような境遇の人の役に立てればと思ってたのですが
本当はあなたのように私を見てた方もいたのですかね…
>>905さんありがとう
907無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 00:28:43 ID:LvKHm6m3
>>906
ん〜。
よくしてくれたって・・・そりゃ仕事だからね。

でも、一緒に働きたいとは思わないし、絶対アシスタントになんてしたくないよ。
908無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 01:14:52 ID:qCPnGNDj
>>906の大人の回答に、気づくこともなく
   わざわざ、更に追い討ちをかける>>907
   「アシスタント」というその物言いから非弁と信じたいが。
   でも、大手の若手イソっぽいか。
きっと>>906 の回答の真意にも気づかない鈍感か
真性悪性格か、ドッチかだな。情けねえ。


  
909無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 01:24:05 ID:pg0vpIRc
事情があってやむを得ず、って人も居るよね
910無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 01:26:15 ID:LvKHm6m3
>>908
事実だし。
少なくとも、うちの事務所では絶対無理。

911無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 01:31:21 ID:CqZVxSGE
>>910
>>908が言ってるのはそういうことじゃないと思うんだけどw
やっぱ頭悪いな。
912無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 02:12:55 ID:I/LazG8+
>>906さん、がんばって下さい。
913無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 08:05:25 ID:FTzi1F4C
自己破産したなんて言わなきゃいいじゃん。事情はあるだろうが、印象は決してよくない。
それに同情してくれるようなまともな同僚ばかりとも限らないよ。

でも就活頑張れ。就職できたら、きっと思いやりのあるいい事務員になるよ。
914無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 08:22:46 ID:1uMOuoZf
自己破産者に同情ってどこの世間知らずだw
915無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 09:13:52 ID:Ax6qhXaM
人にはそれぞれの事情がある。
それをわからず,画一的に「どこの世間知らずだ」と切り捨てる
>>914は人に非らず。
916無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 09:53:36 ID:X/xdo2SS
まぁまぁ、熱くならず。
917無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 10:06:49 ID:/IxBC+9Z
事情はともかく、依頼者のお金を預かる仕事だから破産したことのある人
を雇うのにかなりの抵抗感があるのは当然だと思う。
918無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 12:19:16 ID:WIlbXXW8
一概に自己破産がNGってことはないけど(事情によると思うし)
それを機に更正する人もいるしね

ただ、弁護士事務所では万が一ってのを気にすると思う
君子危うきに・・・みたいな
弁護士も自己破産した人はなれないし
万が一、お金の問題が起こったら、そんな人物を雇ったボスは
責任追及されまくるだろうしね 
気持ちは分るんだけど、雇えないってのが多数だと思うな
919無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 12:25:57 ID:cmQ+Ctw7
保証崩れだったら,基本的には何とも思いません。
自分が金を使って破産だったら,雇うわけがありません。

自分が金を使って破産した人しか思い浮かばないのでしょう。
920無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 13:03:27 ID:DPijnSf4
>>908なんだが・・・
保証被りだったら、919と同意見。相当理由のある生活費だとしても同。
大事なんは、そりゃ人柄と、頭のスマートさ、だから。
でも担当した弁でないので、浪費じゃないと確信が持てないと、本当言うと
怖い。
だから、906さんに敢えて言う!
就活先の事務所に、わざわざ破産したことを言う必要はない。
なぜなら、「身分証明書」を提出させられねば、真偽が分からないからだ。
信頼関係が確保できた、将来に、どうするかは別として。
弁にも色々いる。諦めずがんばれ。
921無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 13:38:13 ID:LqkZNj0Q
現在破産寸前の多重債務者も雇うにはヤヴァそう
922無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 18:02:23 ID:I/LazG8+
自己破産決定手続きから免責確定する期間は
破産者として、身分証明書を本籍のある市区長村役場が発行する際に
チェックするための名簿(破産者名簿)に記載されます。
破産者名簿に記載されていると、身分証明書に「破産者である」事を
証明する記載がされます。
但し、免責決定が確定することで、復権(破産者でなくなる)し、抹消され、
資格の制限は受けなくなります。
大抵が同時廃止で進められるでしょ。
906さんは「自己破産したことある」で既に破産者でなく、
また、希望職種が法律事務所の事務員であって、
弁とかじゃないし。
仮に身分証明書提出するにしても既に過去で抹消されていると思うけど。
元破産者だったってこと誰にも知られないと思う。
ですから、わざわざカミングアウトしなくても宜しいのでは?
923無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 19:23:07 ID:1uMOuoZf
そもそも自分の破産の経験を生かすってんならそれ系の
NPO法人にでも入って多重債務者救済に当たればいいだけだろ。

仕事にする意味が無い。
924無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 21:33:52 ID:s+rttrYG
恋の多重債務者になりたいっぽ
925無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 21:51:12 ID:gpJRf7vh
しかし、60歳過ぎてても事務員として働き口があるなんてことがとてもビックリしたよ>大阪の事件
アタシなんか、この仕事って30過ぎたらもう先がないもの
(局とか弁ちゃんとか同僚とか見てて)とおもって
入ったときから遊びもせずに事務所で働いて学費稼いで定時でずらかって
学校いって、資格とってサヨナラしたほういいと思ってたのだけど。
なんか、それもどーなんだろーと思い始めたよ。弁と仲良くやれたら、
死ぬまでチンタラ働いてても、働けちゃう人とかいるんだねぇ。
公務員よりいいかも??とか思ったけど、どうなんですか?皆さん的には。
926無責任な名無しさん:2007/10/05(金) 22:56:50 ID:nNzknM9V
定年までやる仕事かと問われれば、自分的にはNo!と答えるかな。
いまの事務所には特殊技能を請われて就職したので、この技能が生きてるうちは働くだろうけど、
いずれ若い人も入ってくるだろうし、きりのいいところで後進に道を譲って退職すると思う。
927無責任な名無しさん:2007/10/06(土) 02:40:41 ID:IjRXNjM1
>>926 特殊技能お持ちの方は(なんだろう?)強いですけどね。
大きな事務所と違って、ウチみたいに弁1事務1でやってるところは
実質上事務さんがボスですわ。税務も会計も、登記申請も
全部やってしまうから。

はい、私は、何にも出来ませんです。トナーの変え方も知らないし
今事務所にいくらお金があるのかも知らないからw
見捨てられたら、ピ〜ンチ、という状態です。
928無責任な名無しさん:2007/10/06(土) 09:19:19 ID:PzfO7ox/
>>925
弁が早々にお亡くなりになるかもしれないからね。
スキルをみにつけといたほうがいいよ
929無責任な名無しさん:2007/10/07(日) 16:27:14 ID:LqmOOo2i
明日は友人の結婚式だ
いくら包もうかな
930無責任な名無しさん:2007/10/07(日) 20:15:03 ID:6GkKzkHd
弁1事1の事務所で弁が独身(私は亭主持ち)なのだが、
私が経理をやってるため弁の預金の動きはすべて把握している。

私より弁が死ぬのが早そうだが、遺言でいくらかくれないかな。
弁の親は皆死んでるので、兄弟に遺産が行くくらいなら
私にくれないかな。
931無責任な名無しさん:2007/10/07(日) 20:24:08 ID:htKpyab4
>>930
離婚して、その弁さんと結婚したらいいじゃん。w
932無責任な名無しさん:2007/10/07(日) 20:36:29 ID:8fknFqKc
>>931
離婚しなくても夫婦で養子縁組という手もありますw
933無責任な名無しさん:2007/10/08(月) 01:09:15 ID:eBvu+Cdt
>>932 事務さんの方が歳食ってたりして(笑)。
934無責任な名無しさん:2007/10/08(月) 01:22:17 ID:6l24UlK4
>>933
それならケコーン戦略だけですねw
935無責任な名無しさん:2007/10/08(月) 01:42:28 ID:gDewtCat
夫が法律事務所開業してて奥さんが事務員って場合は多いのかな?
936:2007/10/08(月) 08:29:54 ID:oRR2pZ7N
事務員って雑用でしょ?アタシやってらんないわ(笑)誰か適当に雇ってやらせてよ。あ、でも青色専従者として登録しとくのは忘れないでね、あなた♪
937無責任な名無しさん:2007/10/08(月) 17:15:48 ID:YDOnBBB9
>>918
自己破産しても弁護士になれますけどね!!
頭悪すぎだなぁ。免責さえおりればなんでもOKじゃん。
938無責任な名無しさん:2007/10/08(月) 21:12:19 ID:uKdmapOf
>>937
法律上可能な話と、事実上の問題とは、
区別して考える必要がある。
現実を知らなすぎだなぁ。
939無責任な名無しさん:2007/10/08(月) 23:13:22 ID:QZiu6Qm9
>>933
弁護士を養子にすればいいじゃないか。
940無責任な名無しさん:2007/10/09(火) 01:14:48 ID:WZfdZe1Z
>>937 真偽はしらんけど、破産歴発覚して、ここの弁護士会で登録を許可されない
という意味で、なれないのではないかな?
実際どうなのか、知らないが・・・
後、だいぶ前に身分証明書は復権免責とともに抹消って言ってたけどホンマにそうなん?
登録は残るんでは、って、漏れ思ってたけど間違いか。

>>939 そうなんだが、全く同じ効果は望めないわな。
941無責任な名無しさん:2007/10/09(火) 06:33:49 ID:qHNlyA9S
破産してても復権すれば弁護士になれるよ。
登録拒否しても単位会が恥を掻くだけ。
942無責任な名無しさん:2007/10/09(火) 06:35:04 ID:qHNlyA9S
そもそも登録拒否自由に当たらないから。
復権の意味がないじゃん(笑
943無責任な名無しさん:2007/10/09(火) 17:18:50 ID:T3/5/rim
925〜928さん

あたしなんか、事務職員10年もやってたけど、ダンナの都合で
ヨーロッパきちゃって、日本の司法書士と行政書士の資格もってても、
なーーーーーーーーーーーーーんの役にもたたねーよ(怒)
944無責任な名無しさん:2007/10/10(水) 00:56:28 ID:K0jLcxgw
>>941>>942 そうなんか、知らんかったよ。

>>943 日本でもあんまり役に立たなかったりして。
   いや、ブラック過ぎるか。
945無責任な名無しさん:2007/10/10(水) 01:38:11 ID:GE0X7+aP
立場を利用して胸やお尻を触るのやめてください!
946無責任な名無しさん:2007/10/10(水) 02:00:32 ID:GE0X7+aP
立場を利用して盗撮するのはやめてください!
947無責任な名無しさん:2007/10/11(木) 08:27:48 ID:dzG6sqVm
久々に来てみたが、バカ弁護士への本音トークが減ったな

労働基準や法律すら守れない糞弁護士いる?

ちなみにこの業界で給与(残業)未払いの弁護士に何人か遭遇した
948無責任な名無しさん:2007/10/12(金) 00:09:29 ID:TOWPkA1X
うちの弁の辞書には「有給」「残業代」の文字はありませんYO
949無責任な名無しさん:2007/10/12(金) 00:12:34 ID:iH0j3mH+
無給やプロボノだけはありますがorz
950無責任な名無しさん:2007/10/12(金) 11:52:24 ID:MNKMX0uj
うちの弁の辞書には「指導=パワハラ」が記載されてます
951無責任な名無しさん:2007/10/12(金) 17:24:45 ID:9QsYF8Jz
就職してから健康診断受けてない
952無責任な名無しさん:2007/10/12(金) 17:56:43 ID:MNKMX0uj
うちの弁奥、親戚は勤務実体のない幽霊社員
なのに他の事務員より高額所得者
ファミリー和気藹々集いのお食事会計は交際費落ち
うちら福利厚生の恩恵に与ったことありませんが・・・
953無責任な名無しさん:2007/10/13(土) 12:21:15 ID:ZTmY+Iip
私も健康診断受けてない。
休んでも弁や同僚から電話がしょっちゅうかかってくるし
パソコンが動かないと言われればタクシー使ってでも直しに行く。
インフルエンザでも仕事に行く。
残業代も休日出勤代も有給だっていりません。
寝込んでいるときだけは休ませてください。
954無責任な名無しさん:2007/10/14(日) 05:49:48 ID:fWSXpHCN
弁スレが新スレに移行しますた。

【初任給は】弁護士本音talkスレPart39【How much?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1192293120/
955無責任な名無しさん:2007/10/14(日) 12:58:28 ID:LeIqisHH
至急!求む!

誰か 法律事務員専用スレ立ててくれ!
956無責任な名無しさん:2007/10/14(日) 13:12:54 ID:ZE/P4qLA
専用スレってなんかあんまり意味ないよね。
弁のフリ・事務員のフリして両方書き込んでる人いるし。
957無責任な名無しさん:2007/10/14(日) 13:56:21 ID:6iIIZ2ZS
まだ次スレ早いんでない?
958無責任な名無しさん:2007/10/14(日) 16:45:35 ID:fWSXpHCN
このスレはマターリ進行だし、次スレは>>980>>990でも良い鴨。
959無責任な名無しさん:2007/10/15(月) 05:08:11 ID:ZaB14h6Q
今度法律事務所に転職が決まりました。
ですが、履歴書に今年1月からアルバイトしてたって書いちゃったんですよね。
本当はニートやってて、働いてなかったんですけど…。

これ、源泉徴収の提出求められたらバレちゃうと思うんですけど、
皆さんは入所されたときに源泉の提出求められましたか?
事務所は10人以下の零細なんでチェック入らないといいんですけど。
960無責任な名無しさん:2007/10/15(月) 06:01:42 ID:xsymZ3aD
>>959
倒産した。源泉徴収もらうことできないとか適当にいっちゃえばOK
それに、事務所には損得ないので持ってきますって言って、そのままにしちゃってもOK
961無責任な名無しさん:2007/10/15(月) 09:23:27 ID:BTCdcJG3
源泉徴収票より雇用保険関係の書類を持って来いって言われない?
962959:2007/10/15(月) 19:29:02 ID:1TuJFMps
>>960
な、なるほど〜…
やはり強気で知らん顔したほうがいいんですね。がんばります。

>>961
雇用保険関係の書類は以前働いていたところのが何とか用意できます。

は〜ドキドキだなぁ。
人間関係が一番心配です。
963無責任な名無しさん:2007/10/15(月) 20:44:01 ID:lO0+N5d/
947>退職金ピンハネされた。前にも話したけど。
964無責任な名無しさん:2007/10/16(火) 00:25:14 ID:rkb7NTG5
私は、別なところでアルバイトして今のところに来たけど、何も言われなかったよ。

経理「源泉出ますか?」
私「バイト先がコンビニなんで、出ないと思います」
経「雇用保険入ってましたか?」
私「フルタイムじゃなかったので、入ってませんでした」
経「健康保険は?」
私「恥ずかしながら、親の健康保険の『遠隔地』版にお世話になっています」
経「じゃあ、いいですわ」

で終了。あんまり気にしなくてもいいのでは?
でも、年金手帳の提出は求められましたよ。厚生年金に切り替わったから。
965無責任な名無しさん:2007/10/19(金) 02:06:51 ID:mJs72DUu
やっと布団
966無責任な名無しさん:2007/10/20(土) 16:12:40 ID:FwyfX3ME
弁護士さんって、依頼者の愚痴とか事務員さんに言ったり
するもんですか?

ある日から、突然、事務員さんの態度が急変した事があって・・・。
967無責任な名無しさん:2007/10/20(土) 18:51:01 ID:92Tb/lDz
愚痴なんていつも言ってるよ
笑って聞いてるけど
968無責任な名無しさん:2007/10/20(土) 20:05:16 ID:FwyfX3ME
>>967
そうですか、ありがとうございます。

事務員さんの態度が急変したのは、
弁護士さんが、愚痴をこぼしたからなのかも。

ある日を境に行ってもお茶を出してくれなくなったw

まぁいいか。
969無責任な名無しさん:2007/10/20(土) 22:43:16 ID:htzEiZ0r
債務整理ばっかりで、忙しすぎて、つらい。
気が狂いそう。
970無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 01:43:37 ID:CsR2mmBY
債務整理と国選のコンボは嫌ぁぁぁ!
971無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 03:34:34 ID:By/OWA4v
依頼者が弁護士の愚痴を事務員に聴かせることは多々あるね。
972無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 09:53:09 ID:II2eTPt4
>>971
いるいるw
おっさんの依頼者に多いw

先生に直接、文句言えばいいのに。
私に言われても知らんがな。

でも、うちの先生って、腹が立つと電話を途中で
切っちゃうんだよね(笑)
973無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 14:27:41 ID:CMZeKKS9
うちらの弁はクライアントや書記官にも容赦なく罵倒するよ 恐ろしい・・・
それも自分都合だったりするから・・・とんでもねぇ奴
自分で怒って、怒る自分に酔いしれて?
でもって、相手が黙っていたり、弱々しくなってくると
さらに怒りがエスカレート 罵倒の嵐
逆に相手が反論してくると ころっと口調まで変えて
「・・・すみませ〜ん。どう〜も〜」で電話を切る

それを観てるうちらは・・・引くよ

974無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 16:27:34 ID:mCHaOIWZ
何処でもそうなんだな
もっとも書記官には怒らないけど
975無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 21:00:48 ID:uKood257
障害事務所辞めたいです

ここに就職をしたこと自体 人生最大の失敗でした

もっと人として生きたいです わたしは人間です
976無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 21:20:54 ID:8V+oi0pr
町弁においでよ
らくだよ
977無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 21:38:00 ID:IR+hwLtV
午前から働き,午前に帰る
978無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 00:49:31 ID:VH6r4wud
↑ちょ、テラ3時間勤務wwwww
979無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 01:29:09 ID:1IAFqJC4
町弁んとこで働いたら楽ってこともないよ
何処で働こうが弁は全国共通自己中

980無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 01:33:11 ID:1IAFqJC4
同僚曰く「弁護士から見たら私ら”物”だから・・」orz
981無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 02:01:24 ID:FJlAPG9I
人材って人を物扱いした言い方なんだよ。
人才が正しい。
982無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 05:53:56 ID:78a7QWEu
または「人財」かな。
幸い今の事務所ではちゃんと評価してもらって
それなりの給与をもらえてるのでありがたい。
983無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 11:29:21 ID:wL3FZxhm
次スレのスレタイどうします?
984無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 16:21:46 ID:1IAFqJC4
【給与・待遇改善】事務員本音talkスレ7頁目【法改正】
っうのは どうでしょう?
985無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 19:54:16 ID:QPiIsdkV
横やりゴメンね。

当方、町弁1人、事務員(女性24歳)1人。
年間人件費は、明日払う年1回の健康診断費用4万円を加えると
今年は400万円を越しそう。
来年3月の定期昇給(雇用時のお約束)を考えると、
正直言ってフー!っていう感じ。

5年後、10年後と、いつまでもつのかと、楽ではありません。
986無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 20:32:24 ID:HFaRn08+
破産はともかく再生を始めからサイゴまで1人でやらせるジムショは願い下げ。(もう辞めたけど)
しかも中間チェック無し。弁ちゃん、打ち合わせに事務員立ち会わせもしないくせに、
適当に揃えた資料だけドカーンと持ってきて、依頼者となあなあの打ち合わせして、
(資料はそろってるからっていうけど全くそろってない)適当に計算して出しといてって
いうから、本当に適当に計算してもっていったら、6民書記官ブチきれ。
大阪再生物語(←作成者の自己満足で書いているため、
読んでもらうという姿勢がまるでないくせに値段付けて堂々と売っている傲慢書物)
な読んでますかっ!!!ってキレて、挙げ句、弁護士に「作り直せ」って行ってみたら、
「君がやれ(ボクは分かんないから)」っていうので、一生懸命作ってもって行ったら(でも
同考えても払いきれそうにない再生計画で…弁ちゃんに言っても取り合ってくれず)、
書記官がこんな再生認められません!!!一体誰がつくってんですか!!!ってキレて、
それを弁ちゃんに言ったら「えー、じゃ却下してもらえばいいじゃん」って弁ちゃんに言われた。
そんあのアリかよ、と思っていたら、書記官から電話がかかって来て
「取り下げ」になった…挙げ句、破産申立てになってしまった。
もう、こんなジムショってか、こいつの下で働くのはコレがサイゴだとマジで思った。
こいつの下で働き続けたら、いつかこっちが訴えられる。ぬれぎぬを着せられると
マジで思った。
987無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 22:08:37 ID:D+pfPzM2
>>969
>>970
国選と債務整理は町弁の収入の基本だろ
それを嫌って言ってたら事務員何するの
988無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 22:24:54 ID:i6N/aKSI
いやいや、債務整理はともかく、国選が収入の基本てことはないだろ。
しかも、国選事件で事務員がすることなんて、余りないと思うが。
989無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 22:41:51 ID:D+pfPzM2
>>988
記録の編綴、示談交渉への同行、弁論の下起案
いろいろすることあるよ
990経理:2007/10/23(火) 22:56:45 ID:1IAFqJC4
国選ってやること結構あるのに
収入にはなんないよね

991無責任な名無しさん:2007/10/23(火) 23:36:03 ID:wL3FZxhm
>>984
スレタイが長かったようなので、一部変更をしました。

次スレ
【給与・待遇】事務員本音talkスレ7頁目【改善汁】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1193150048/






992無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 00:05:21 ID:vCe0AQJo
>>989
示談交渉の動向???
事務が???
993無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 01:19:13 ID:2S1ZR5IG
>>991
994無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 07:23:29 ID:GWWWojMF
>>991 乙でございます。

>>986
途中までウチの事かとオモタよw
(打合せは弁だけでやるくせに、中途半端に揃えた書類もらって後丸投げ)
大阪の個人再生係は、何かにつけ「大阪再生物語の
〇〇ページ読んで下さい!」って言うよね。
初めて再生やった時(前任の引き継ぎで途中から)、そんな本が
出てる事も知らなくて、「何ソレ(?_?)」状態になったことがw

うちは書類作成後、無理矢理でも最低限のチェックはしてもらってる。
打合せメモや家計収支を元に作成してると、たまに明らかに
途中破綻しそうな弁済案になってたりするからね。
995無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 09:39:37 ID:YDmiVhIs
>>987
債務整理が嫌なのではなく、忙しすぎるのがつらいのだ…。
弁がほとんどタッチしないで済み、売上があがるものだから、ほとんど
無制限に引き受けられて…。任意整理もたくさんあるなか破産だけでも10本の指で足りない…。
996無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 11:19:32 ID:dOeNDIcn
名古屋は感じのいい書記官が殆ど。

刑事関係はちょっと変わった空気になってるけど。
997無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 16:57:51 ID:2S1ZR5IG
埋め
998無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 17:07:40 ID:2S1ZR5IG
999無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 17:12:52 ID:2S1ZR5IG
うめ
1000無責任な名無しさん:2007/10/24(水) 17:13:43 ID:2S1ZR5IG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。