☆★☆法学質問スレ パート21★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
803無責任な名無しさん
とあるオンラインゲームで、自分のIDとパスワードを打ち込んでログインしたはずが、
他人のIDにログインしてしまい、その他人のIDが所持するアイテムを消失させてしまった

というような状況では、「自分」は不正アクセス禁止法やその他法令によって処罰される対象になりえますか?

具体的に言えば、オンラインゲームnavyfieldにおいて、つい先日発生した事案なのですが・・・。

サーバーの定期メンテナンス終了後、在庫のあるアイテム(※1)を購入しようと多数のユーザーがログインを試みた結果、
自分のIDパスワードを入力したにも拘らず、他人のIDへログインしてしまい、
挙句、水兵(※2)を解雇してしまった。

という具合です。
※1 上位の艦船は運営によって在庫管理がなされ、在庫0になると購入できなくなる。
※2 水兵とは艦船に搭乗させ経験値を得ることで育成するキャラクターのようなもの。解雇すると消滅する。

不正アクセス行為のき禁止等に関する法律の、
第3条2項及び3項あたりでひっかかりそうなのですが・・・。

と書いてから>>3の「実際の〜」にかかりそう(;´Д`)
804無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 15:57:17 ID:lDR5O8PV
>>803
同法には過失犯処罰規定がないから、誤ってログインしただけなら
不正アクセス禁止法3条2項3号の故意がなく無罪。
ただ、その後その不正アクセス状態を認識しつつ他人の情報に変更を加えた場合には
もっと重い電子計算機損壊等業務妨害罪が成立しうる。
もちろん、これも気付かずにやってしまったのであれば同様に故意がなく無罪。
805803:2006/09/19(火) 17:59:55 ID:DwmRXFQe
なるほどー。ありがとうございました。
806無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 19:50:21 ID:bQi68TbQ
誰か>>793をよろしくお願いします。
807無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 20:26:33 ID:/UiQGg6U
>>806
全然問題ありません。
嫌なら拒否コマンドをページに埋め込めばいいだけのこと
808無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 20:53:54 ID:Xy/EYQZ8
今日テレビで、15歳の女子高生社長っていうのが出演していたのですけれど、
これは民法6条1項によって彼女は取締役社長として法律行為が行えるのでしょうか。

809808:2006/09/19(火) 21:20:08 ID:Xy/EYQZ8
何度も書き込んですいません。
それと、もし6条であっているのならば、親が営業の許可を取消した
場合、それまでの取引はどうなるのでしょうか。

よければ教えてくださいお願いします。
810801:2006/09/19(火) 22:01:03 ID:uSWbN8DX
>>802
それはどうゆう意味でしょうか?
アスペルガーじゃ罪になるんですか?
811無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 22:39:14 ID:ZlaX1UZP
戸籍謄本の表記の理解が難しいくて、
教えていただけたら幸いです。
婚姻関係があるのに他の女性との子供が
できた場合、認知届が提出されればその子供の戸籍謄本には
長女と記載されるのですか?昭和20年代の話なのですが。
家系調査をしていてよくわからない表記だったので。
わかる方よろしくお願いしたします。
812無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 22:58:47 ID:bxtzcGF+
個人事業主を交通事故で入院させてしまった場合で、入院期間は
店を閉じなければならない状態に。
入院期間が3ヶ月、医療費以外に被害者に生活に必要な賠償金を
支払うことにもなると思うのですが、休業中の従業員の保障は、
やはり加害者が行うものなのでしょうか?

被害者(飲食店経営)
平均700円×50食/1日×26日間×12ヶ月=年収1092万円
(平均月収91万円)

従業員
時給750×8時間×5日間/1週×4週間=月収12万円

入院費
12000円/1日×30日×3ヶ月=108万円
813無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 23:05:11 ID:oG33xMfr
>>812
法学質問じゃないように思うのは私の気のせい?

とりあえず休業補償の算出方法は以下の通り

事故の前年の年収を365日で割るか、事故の前3か月分の収入の合計を90日で割るかして
事故前の1日当たりの収入額を算出する。
休業補償は、この一日当たりの収入額に事故(怪我)により休業した日数をかけて算出。
814無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 23:53:26 ID:8pQm7+nu
>>808
その通り。
>>809
有効のまま。
>>810
病名にかかわらず犯罪として成立する。
心神喪失により責任能力がなければ刑罰は受けない。
815無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 00:38:18 ID:xObKtg9Y
労働は国民の義務ですが、ニートは何か法律に違反しているんでしょうか?
816無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 07:09:18 ID:r0bdnacR
>>814
心神喪失により責任能力がなければ犯罪として成立しない。
817無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 10:03:49 ID:HTYKTh6q
質問を変えます。労働は国民の義務ですが
生計を立てるために従事する勤め、職業に就く義務は日本にはありませんよね?
818無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 14:10:29 ID:8zCS6/XR
ありません
819無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 15:35:25 ID:7qgCdQde
街を歩いてる(あるいは立ち止まってる等)人を本人が気づかないくらいの距離から写真を撮ったら何かの罪になりますか?
820無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 15:58:58 ID:As2Lgczw
なりません
821810:2006/09/20(水) 20:34:46 ID:TF6Z76Lz
>>814
御意見ありがとうございます。
心神喪失というのは裁判官に「僕は心神喪失です。」と言えば罪にならないようになるんでしょうか?
またそうゆうのが可能な場合どのくらいの確率で心神喪失と判断されるんでしょうか?
822無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 20:52:26 ID:820AUBv9
検察が行う簡易鑑定で心神喪失が出れば不起訴
裁判所が行う精神鑑定で心神喪失が出てそれが認定されればば無罪、心神耗弱が認定されれば一等減刑。
また、「心神耗弱とまではいかないが心神耗弱に近い状態だった」という結論が出た場合も有利な情状にはなる。
823無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 20:57:24 ID:820AUBv9
心神喪失…無罪
心神耗弱…一等減刑(絶対的減刑事由)
心神耗弱に近い状態…有利な一情状(相対的減刑事由)
824無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 21:14:59 ID:cc8vqovV
>>788
人のことラッシー呼ばわりできるのか?
自分はサルのくせに。
825無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 22:32:08 ID:BcTAxq1Q
>>818は本当ですか?ID:820AUBv9さん・・・
826無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 23:34:19 ID:CYPlQsdG
>>821
自己申告だけでは当然駄目。
医師の鑑定結果も踏まえて、最終的に裁判所が判断する。
827無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 00:03:21 ID:fsFTjnmx
肖像権の侵害になるかも知れない
肖像権って刑法だっけ?警察は動く?
828無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 00:55:09 ID:OzDoZESr
ところでなんで同じIPのヤツがコロコロIDを変えて自作自演しているわけ
829無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 01:59:37 ID:b6jmpmW7
雰囲気が悪すぎてバイト1日で辞めました。一ヶ月待っても給料振り込まれません。
これって訴えることできますか?
830無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 02:54:02 ID:JX5mWPGT
>>829
スレ違いだし
その前に会社に電話するなりやる事があるだろ
831無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 03:15:32 ID:Nxcb042z
>>828
同じIPでID変える方法教えて
832無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 10:53:53 ID:b4jJs75r
>>828
誰も応えてくれないから。
833無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 12:04:17 ID:ViqIHOz1
初心者君はIDがIPをもとに表示されてるって知らないらしい。
また一つ賢くなって良かったねw
834無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 14:09:45 ID:AfXv0qm1
>>822
>>823
>>826
御意見ありがとうございました。
835無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 14:18:34 ID:AfXv0qm1
また質問です。
僕がネットで名誉毀損してしまった場合、告訴されたら僕が逮捕を避けるために僕一人だけ夜逃げするとします。
僕は未成年なので親が裁判で立たされるんですよね?
ということは僕が裁判にいなくても裁判は成立してちゃんと終わらせることができるんでしょうか?
あともし僕が裁判にいて刑事罰が決まったらその場で逮捕されるんでしょうか?
あと僕が未成年じゃなくなったら未成年のときにやった罪でも僕が裁判に立たないといけないんでしょうか?
よろしくお願いします。
836無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 14:27:21 ID:2m/TpOF2
どんな名誉毀損をしたの?
未成年でも裁かれるのは君であって、親が裁かれることはない。
親は少年審判に立ち会うだけ。
成人になれば、刑事裁判になる。


何をやったのか知らないが、そんなに怖いなら相手のところに金持って謝りに行けよ。
837無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 14:47:19 ID:GydM8gR9
私が働いている職場で、個人情報保護法が施行する時に誓約書を書かされました。
扱っている個人情報を漏洩して、会社に損害を与えた場合は賠償する、というようなものです。
普通に考えれば、不法行為で提訴すればいいだけの話なのに、誓約書って何か意味があるのでしょうか?
838無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 17:53:29 ID:AfXv0qm1
>>836
SMチャットで名誉毀損してしましました。
ということは未成年の僕が裁判に立たされるってことですか?
親は裁判の客席にいるってことでしょうか?
あと裁判に出ずに夜逃げしたら告訴した相手が勝ちということになるので、1億円を請求したら1億円払わなきゃいけないことになり、自然に刑事罰になるんでしょうか?
839無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 18:53:37 ID:v8ggaXQo
要は、チャットでしょーもないこと言って、相手に「名誉毀損だ!訴えるぞ」
と言われてるってことでしょ?
そんなの無視しておけばいいよ。

あと、君は刑事(少年審判)と民事の違いを理解してないね。
少年審判というのは、犯罪を犯した少年に対し、保護観察などの処分を決めるものであって、
民事とは全く別のもの。少年審判はもちろん非公開だし、親は出席するが、被害者は出席で
きない。
まあ、相手が警察に言ったとしても、そんなことでは警察は絶対に動かないから、気にしなく
ていい。
また、名誉毀損なら、相手は、損害賠償を求めて裁判を起こすことができるが、裁判を起こすのに
金も弁護士費用もかかるから、裁判を起こされることはまずないでしょうね。
著名人や大企業の社長相手に重大な名誉毀損をしたならともかく、そんなチャットの若者同士のケ
ンカで損害賠償裁判に発展する可能性はゼロ。相手が弁護士に相談しても、弁護士に苦笑されて門
前払いだろう。
仮に裁判になったとしても、相手が勝つとは限らないし(そもそも証拠はあるの?)、1億もの損害
賠償が認められることは10000%ない(常識)。せいぜい10万ぐらいしか認められない。
840無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 19:41:54 ID:uRKP790H

まぁ質問自体がいつもの人のコピペなんだけどね。
何十回出た話しだろなぁ
841無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 20:58:30 ID:B1lnlTxh
いつもの人って?

簡単すぎる質問ばかっしする私のことかと
疑心暗鬼になっています。
ご迷惑かけているのでしょうか?

何番がいつもの人か特定して下さい。
もし私なら謝ります。
842無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 22:16:58 ID:B9FMCQy9
チャットで名誉毀損したので逮捕されないか疑心暗鬼になっている
未成年君もしょっちゅう質問してるよね。
何度も同じ事を聞いているのだから無視でいいよ。
843無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:07 ID:AfXv0qm1
>>839
御意見ありがとうございました。
安心しました。
いつもの人といっても本当に困っているのですから別にいいではないですか。
とりあえず連続投稿したことは謝ります。
844843:2006/09/22(金) 00:13:21 ID:9/TH190o
最後に質問です。
裁判に出ずに夜逃げしたら、相手が勝ちになって相手が1億円を請求したとなると賠償金が1億円と決まってしまうんでしょうか?
845843:2006/09/22(金) 00:26:35 ID:9/TH190o
あとSMチャットで喧嘩というよりは、相手の女性に
「○○(相手の女性)公開処刑に架けて楽しもう」
と書き込んで、かなり傷ついた様子でした。
846無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 00:35:45 ID:fqeK8oh5
そもそも、その程度では名誉毀損にあたらない
もし仮に、相手が1億円請求してきたとして、君が負けたとしても(ありえないが)、せいぜい10万ぐらいの
賠償命令しか下らない。
相手が勝ったとしても、相手が主張する額全額認められるというわけではない。常識です。

それに、そもそも相手は賠償請求など起こしてこない。手間も費用もかかるし、勝つ見込みがなく、勝ってもわずか
しか取れないし、弁護士に相談しても苦笑されて門前払いされるでしょう。
847無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 08:25:49 ID:SSRQuFVF
教えてくださいませ。
過怠約款と期限の利益喪失は違うものなのでしょうか。

詳しいかたよろしくお願いいたします。
848無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 08:42:56 ID:9JQ1mtIA
>>845

本当に殺されるかもしれないと恐怖にかられ、健全な生活ができない状況になっていたら、なんらかの責を負うかもしれん。
849無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 09:16:45 ID:3ab4heQP
侮辱or名誉毀損って現行犯逮捕できる?
例えば人がいっぱいいるところで「おまえはストーカーだ」と言われたら
850無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 09:46:34 ID:lyySOuZA
侮辱も名誉毀損も基本的には損害賠償で決着を付けるべきことで
刑事事件になるのは公人など例外的な場合のみ。
851無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 10:26:43 ID:xnO7wiHc
>>847
期限の利益喪失の定めは過怠約款の一つ。
他には違約金の定めなども過怠約款と言える。
>>849
理論的にはあり得るが、通常は逮捕の必要性がないので事実上無理。
侮辱罪では更に要件が厳しい。
852無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 11:14:08 ID:js912cy/
外交官相手に民事提訴したとします。
治外法権で跳ねられるのは、どの時点でしょうか。

1.住所が大使館の場合、訴状送達もされない。
2.答弁書で外交官であることが明らかになった時に脚下。
3.判決までは出るが、執行できない。
4.その他

853無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 12:02:47 ID:lyySOuZA
訴状却下じゃない?
854無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 12:33:59 ID:CUjGtfdX
飲食店等の駐車場で車が傷つけられていた場合
店舗経営者に管理責任、損害賠償責任は生じるでしょうか?
判例とかあったら教えてください
855無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 12:55:26 ID:MaOUoYGm
強盗殺人と強盗致死の違いって何でしょうか。
殺意の有無ですか?
856843:2006/09/22(金) 15:22:59 ID:9/TH190o
>>846
>>848
御意見ありがとうございます。
SMチャットなのでこっちが楽しもうとして書き込んだことくらい分かりますよ。
ということは刑事罰も無いんですね?
あと18禁チャットで相手の女性を「○○(相手の女性)のパンツ」「○○の脇」とかみたいなハンドルネームで、
僕と僕と同じフェチの人(多数)が相手の女性を虐めて、僕が他の18禁チャットで「○○を○○チャットで徹底的にいじめよう」と書き込んでも名誉毀損には当たらないですよね?

857無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 16:03:45 ID:Q3NjAHLa
名誉毀損にゃならんが刑事罰がないとは断言できんな。
ネット上とは言え相手を傷付けたらちゃんと謝れ。それでカタはつくだろ。
自分の保身だけ考えて、必死になって法律に頼るのは人としてどうかって話だ。
858無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 17:19:54 ID:fqeK8oh5
>>857
刑事罰はないに決まってるよ。余計なこと言うとまた変な質問してくるぞ…。
ありえないが、仮に捕まったとしても、審判不開始か保護観察だろう。逆送されるはずがない。
成人でも起訴猶予だ。
859843:2006/09/22(金) 18:06:10 ID:9/TH190o
>>857
>>858
御意見ありがとうございます。
相手が>>848みたいな状況だった場合、告訴されたら賠償金はいくらに昇るでしょうか?
また刑事罰になりますか?
あと荒らし依頼を立てるんじゃなくて荒らし依頼を出した場合、賠償金はいくらになりますか?
また荒らし依頼は刑事罰ですか?


860無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 19:03:36 ID:fqeK8oh5
みんな、スルーでヨロ
861無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 19:11:38 ID:AGo1LpDX
一つ質問です。

まず、AとBが共謀してCを殴る計画を立てて、実行しました。
しかし、Aは1発殴って行為を終えましたが、Bは数発殴り、これによりCは死亡してしまいました。
この場合Aは傷害罪のはずが、Bとの共犯であるがために傷害致死罪に問われてしまいますか?

第60条 2人以上共同して犯罪を実行した者は、すべて正犯とする。

レベル低くてすみません。よろしくお願いします
862無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 19:31:50 ID:NT9k78ly
初めまして こんばんは。
高校の教師に脇腹をつつかれたので「やめてください」と言ったら
「そんな事言うなよ〜」とニヤニヤ笑いながら、今度は脇腹を撫でてきました。
こういうのはセクハラになるんでしょうか。
県教育委員会のHPでは自校の生徒に対するセクハラ行為は免職・停職と
なっていましたので、先生もなかなか素直に認めない気がするんです。
皆様のご意見アドバイスをよろしくお願いします。
863無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 20:49:50 ID:xnO7wiHc
>>861
結果的加重犯の共同正犯の問題。
判例・通説は傷害致死罪の共同正犯とする。
>>862
スレ違い。法律で解決すべきことではない。
強いて誘導するとすれば、やさ法へ。
864無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:36:48 ID:AGo1LpDX
>>863
ご親切にありがとうございました!
865無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 09:24:05 ID:TTu41xaS
>>841 いつもの人って?

散々自作自演を繰り返した挙句
最後に2ちゃん語で締める860です。
866無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 19:19:42 ID:mGwrN87W
>>852ですが、よろしくお願いします。
867マスヤン:2006/09/23(土) 19:35:44 ID:0wxQxH0T
携帯からすいません。
離婚前の夫婦(現在は内縁関係にある人から相談を受けたのですが)で、1、前妻が夫の実印を無断で持ち出して、夫を妻の友人の家の賃貸における連帯保証人にした(夫は善意です)
2、その後、前妻とは離婚(しかし、その後も前妻は夫の氏をなのる)
さらに、その後に死亡。3、相当期間後、前妻の友人が賃貸の代金が支払えなくなったので、夫に連帯保証人として肩代わりしろと、簡易裁判所から、少額請求訴訟の通知が来た。
この場合はどういう、事になるのでしょうか?
すいません、知識を貸して下さい。
868名無しさんの音楽会:2006/09/23(土) 20:00:31 ID:kGIkcvzh
867>>書証の真否確認の訴えとか?。
送ってきたのが大家さんではないのも不思議ですね。
賃貸契約は終了していて、債務の総額は確定しているのでしょうねえ。
とにかく、少なくとも期日には出頭して、お話をしてみましょう。
ゼンサイの友人も盗印であることは知っていたことを立証できますか。
それと人の相関図を書いてもらうとわかりやすいかも。
ゼンサイの友人は金目のものは持っていないのでしょうか。車とか時計とか。
できれば不動産ですが。
869無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 20:05:24 ID:UjKB+YE5
>>866
答弁書に限らないけど2。訴訟要件の欠缺。
>>867
スレ違い。やさ方へ。
870無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 20:06:04 ID:UjKB+YE5
方→法
871はなしし:2006/09/23(土) 20:27:53 ID:WvEevXfo
>852 相手次第。本人が日本の民事裁判権に服する意思がなく、かつ、
本国が民事裁判権を放棄しないなら、訴え却下。
872マスヤン:2006/09/23(土) 20:43:41 ID:0wxQxH0T
またまた携帯からスレ汚しすいません
868さん、レスありがとうございます。
債務は確定している様です。
因みに関係としては
夫:連帯保証契約は締結していない(書いた覚えも印鑑も押印していないそうです)
前妻:実印を使用して、夫の名前で友人の連帯保証契約を勝手に締結。
その際、大家からは夫に対して、保証人になるという確認を取っていない。
その後、離婚をし、前妻死亡。
前妻の友人からお金が取れないから、夫に請求がきた。
事実関係はこんな感じです。
873無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 20:49:53 ID:rRiLyEa1
盗難された車が見つかったのですが、犯人が捕まった場合保険の保証を受けつつ
損害賠償を請求できるのでしょうか?
犯人は車のナンバーを換えて使用しており、交差点で追突事故を起こし現場に放置し
たまま逃走しています。追突された方は軽傷を追っているということでした。携帯電話
を車に置いたままでしたので比較的早く見つかるだろうということでしたが、犯人の刑
はどれくらいのものでしょうか?
874名無しさんの音楽会:2006/09/23(土) 21:21:11 ID:kGIkcvzh
872>> 
他のスレが適当かもしれませんが、一応、書きこみます。
ともかく、期日には出頭しましょう。訴状の内容を箇条書きに直して、それぞれに
そうだそのとおり、いや違う、そんなの知らない・・・・という風に書きこんでみましょう。
また、連帯保証契約締結時に、夫婦間系が破綻していたというような証拠や証言なども
見つかるとラッキーかもしれません。
とにかく有印私文書偽造を立証することになりますので、そのことを補足できそうなものすべてを
集めてみましょう。
それで、訴額ですが、小額訴訟ですし、数万円・・・ということは無いでしょうね。
弁護士さんもお仕事としてあまり儲からない場合、辛いかもしれませんので、
ダメモトで裁判所でがんばってみては如何でしょう。世の中に水戸黄門は居ませんので、
正しい人が勝つとは言えません。とにかく証拠です。直接、関係なさそうなものでも、集めてみましょう。

875マスヤン:2006/09/23(土) 22:02:18 ID:0wxQxH0T
874さん。レスありがとうございます。
水戸黄門はいない、っていうアドバイス本当にうれしかったです(*'o'*)
アドバイス本当にありがとうございました。
876無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 22:08:09 ID:m9hwRU+6
例えばブログや掲示板で勝手に携帯電話番号やメアドを書き込みされました。
その内容も保存して相手も分かっています。書き込みされた日数は2〜3日
程なんですが、この場合は相手を訴えてプライバシーの侵害等で訴えれば
相手を警察に捕まえてもらう事はできますでしょうか。
877はなしし:2006/09/24(日) 02:07:54 ID:8o6JkwOC
>876 警察次第に決まってる。
878無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 04:55:20 ID:OTPakLWW
先週が法科大学院の話で盛り上がったので質問します。

仮に、仮にも、、、、、、、、
法科大学院教授が学内でセクハラやアカハラをやったとします。

事実を説明するために十分な物的証拠があったと仮定しますと、
一般的に原告側となる弁護士さんは相手が法曹界に関係ある人でも
受けるものでしょうか?

また裁判官さんは、「この被告を有罪としたら、自分の今後が・・・」と
いった心境になるもんでしょうか?
879無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 05:30:55 ID:OTPakLWW
会社で暴力を振るわれた場合、
訴え出る警察署は被害場所の管轄で良いの?
880無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 10:12:39 ID:xm1bCtV4
略式命令ってどういう犯罪のときに行使されるのですか。
881無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 10:54:41 ID:5/h1D9uL
>>878
法科大学院の教授なんてたいした地位ではないよ。
普通に事件は受ける。
もっとも強制わいせつならともかく、ただのセクハラ程度だと、
相手が誰であれ裁判にするほどの事件ではないのがほとんど。
882無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 13:48:34 ID:HJWJrNP0
すいません、法律学初心者です。

担保物権について教えていただきたいことがあります。

担保物権は約定担保物権と法定担保物権に分かれており
両者の違いというのが債権者と債務者との契約により発生するのが
約定担保物権で法律上当然に発生するのが法定担保物権と
本に書いてありました。

留置権は法定担保物権に規定されておりますが、
上記の説明で言うと約定担保物権に分類されるべきでは
ないんでしょうか?

たとえば、時計の修理を依頼した依頼人と修理業者の
関係を見ても修理人からすると修理代金を返済するという
債務が発生しているわけなので.......................

何回本を見ても理解できませんでした。

どなたか教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

883無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 14:56:27 ID:5/h1D9uL
>>882
債務の発生が約定に基づくか、ではなく、
担保物権の発生が約定に基づくかの問題。
抵当権は当事者が「抵当権を付けましょう」と合意してつけるものだが、
留置権で当事者が合意しているのは「修理してください」「はい、○円です」だけで
「留置権を付けましょう」と合意しているわけではない。
884無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 16:11:14 ID:cTAacShL
 
法匪というのは法律用語でしょうか?
そうでない場合、法律用語ではなんと言うのでしょうか?
885無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 16:57:22 ID:t+bvbjlP

>>881>>883ID:5/h1D9uL
粘着煽り房に付、スルー推奨

829 名前:無責任な名無しさん :2006/09/24(日) 15:00:01 ID:5/h1D9uL
825
男もあほだが、その後輩もあほだな。
警察に言ってもその後輩が説教されて終わり。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1158433056/829
886無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 17:03:26 ID:6QKOeQSS
公法と私法の違いを簡単に教えてください
887無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 03:43:20 ID:ntuqDsbT
すみません、労働質問スレがおかしいのでこちらでやっていいですか?

労働基準法は管理職は適用外ですよね?
よって、社長がいきなり管理職の人間を正当な理由無しで
解雇した場合、その解雇された管理職の人は解雇予告手当て無しでしょうか?
しかも、残業をひとつき200時間も300時間も強制的にさせる事は可能でしょうか?
そして、残業代請求権は全く無いのでしょうか。

また、管理職に付いている人は予告しないでいきなり退社して、
その為に会社に多大な経済的な損害を与えてしまっても会社は
その人から損害賠償を取る事が出来ないのでしょうか。
888無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 06:50:25 ID:imhCRViP
地上権について伺います。
よく地上権は地代が必要との記述を見ますが、地上権発生の
要件に地代の支払いは必ず必要なのでしょうか。

1、土地の貸し主が地代を要求しない。
2、しかし地上権設定を認めている。

1と2の要素が揃えば、地代無しの地上権もありうると思うのですが、
いかがでしょうか。よろしくお願いします。
889無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 08:50:38 ID:2DW8piBl
>>887
やさ法へ
>>888
不要。考えた方に少し違和感。
地代の契約をするから支払う必要があるだけ。
890無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 11:53:09 ID:/1BlIRf8
高速道路の一番右側の斜線を2台の車が走っていました、
しかし、後ろの車がクラクションをブーブー何度も何度も長時間、
鳴らしました。その後、偶然、パーキングエリアでその2台の車の運転手は遭遇。
制限速度ギリギリ一杯で走ってる車の運転手が「日本の道路交通法をお前は守れ、
高速道路を使う権利はお前にはあるが、同時に道路交通法を守るという義務もある。
もしもっそ速度出したいならドイツにでも行ってアウトバーンでスピード出しまくるか、
道路交通法を改正して速度制限をもっとゆるくするような運動を国土交通省に対して
お前は起こせ!」
と主張。
それに対し、後ろに居てクラクション鳴らしまくってた車の運転手は「貴様、制限速度なんか関係あるか、
お前の前に居る車はみんな120キロくらいで走ってるんだし、
周りの車の流れにあわせていれば20キロオーバーくらいでは警察に捕まらないんだから
もっと早く走れ。迷惑だ」と主張。

 この場合、どちらの言い分が正しいのでしょうか?
891無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 12:23:49 ID:2DW8piBl
>>889
考えた方→考え方
>>890
言い分が法的に正しいのは、当然に前の車の運転手。
社会常識としては、後の車の運転手の言う車の流れを考えろというのも一理ある。
ただしクラクションを鳴らしまくるのは道交法違反。
892無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 13:08:15 ID:aLi7Mje4
>>890
また答えてちょーだいネタ?
893無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 13:25:16 ID:usyAXG+v
スレ違いだとは思いますが、教えてください。

以前、本屋で見かけた論文の答案構成例が載った本を探しています。
内容は
・例題
・答案構成例
・合格者の目
・ワンポイントアドバイス
という項目で成り立っています。
本の大きさ、表紙等忘れてしまいました。
わかる方、教えてください。
894無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 13:42:16 ID:0lXHNkxn
>>891
複数の車線がある高速道路で、追いつかれて右側車線を走り続けるのも道交法違反だと思うが。
895無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 13:50:05 ID:iZkkzoYd
>>890-891
一番右側の車線は追い越し車線
追い越さずにずっーと走ってる事自体が法律違反。
追い越す意思がなく漫然と走り続ける違法車両がいて法律通りの順序で追い越せない。
左から追い越すことはできないので危険を防止するためにクラクションを使用する事は適正
前車は既に違法行為を実行してる
後車は法違反して無いが違反行為を推奨
どっちも正しいとは思えないな
ただその状態で捕まるなら前車
896無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 13:55:01 ID:RGqkzz9w
>>895
>後車は法違反して無いが違反行為を推奨

後車の法定速度違反を忘れてないか?
897無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:12:28 ID:lqp8Enbf
>>896
忘れる以前の問題として、
前提から後車の法定速度違反がどのように導かれるのか説明願いたい。
898無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:14:39 ID:RGqkzz9w
>>897
ん? 
質問を見る限り、後車のドライバは速度違反について自ら認めてるように読めるのだが?
899無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:27:14 ID:iZkkzoYd
>>898
どこ?
900無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:27:48 ID:lqp8Enbf
>>898
前車に対し「速度違反をしてでも走れ」という主張はしているが
後車が速度違反をした、という事実は前提からは読み取れない。

901無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:33:05 ID:RGqkzz9w
ん? 私の読み方がおかしいのかな?

PA内の会話として前段で 「 制限速度ギリギリ一杯で走ってる車 」 と前車の
走行状況についての条件付けがなされたうえで、それを追い越そうとした後車の
運転手の主張がなされているよね。

ここから普通に考えても、前車においつき追い越すためには後車は制限速度を
越える必要があると思うのだが?
902無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:36:05 ID:RGqkzz9w
>>901
追記

制限速度範囲内なら追いつく行為自体が無理では?
903無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:44:40 ID:iZkkzoYd
>>902
君は全ての車両の法定最高速度が同じだと思ってる?
904無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:50:23 ID:RGqkzz9w
>>903
いや、そりゃそうだけど・・・この質問にそこまで配慮が必要か?(苦笑
前車が大型特殊などの80`制限の車両なら確かに法定最高速度は異なるが
普通に読めばどちらも乗用車と思うだろw

つか完全に本論とは関係ない域になってる希ガス。
905無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 14:53:34 ID:0lXHNkxn
素直に読み違えたって言えないヤツがいるから
本論と関係ない域に強引に持ち込んでるんだろ。
906無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 18:48:12 ID:BfalKHim
私の親族Aが死んだと仮定します。親等っていうんですかその値を基準にすると私が親族の中でAに一番近い場合です。
火葬場で焼いてから埋葬せず無縁仏で済ませるのは法的に可能ですか?
実は、私は住所地近くではないものの火葬場で働いているのですが、棺の中に望ましくない物品を遺族の方が入れられると、思いがけない焼成結果になってしまいます。
簡潔に言うと、「思いがけない焼成結果」や窯の中の焼却灰は産業廃棄物として処分されます。
907890:2006/09/25(月) 19:27:25 ID:Wg5D/qvq
では、2車線ある一般道路で、右側車線を
前車が法定最高速度である60キロギリギリで走っている
(前車のさらに前車は80キロくらいで走ってるので、
当然、前車の後ろはつっかえている状態)状態で、
890と同じような口喧嘩が発生した場合、
法的に、社会的に総合して、どちらの言い分が正しいのでしょうか?

実はこれ、友人の話です。「俺の前に居た車は俺に法定速度守れ守れ言うて
うるさかった、しかし、それでは後ろがつっかえてるんだから迷惑だ。
周りの車の流れがそうなら、20キロくらいスピードオーバーするくらい
やっても構わない事だ。」と、唾を飛ばして言ってました。
908無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 21:05:54 ID:rSXMsxrL
詐欺罪についての質問です。
詐欺罪の場合、100万円以上損害を与えたら実刑ですが、これは同居の親子間でも同様でしょうか?
子は成年しているものとします。
909887:2006/09/25(月) 21:47:14 ID:GD73qaEq
>>887は?
910無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 22:22:12 ID:YvGg9MFw
>>907
そんなこと、人に聞かないと判断できないのか?
911無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 22:37:16 ID:39TyQuZb
>>907
答えでてるぞ。
>>909
君にも誘導案内があるじゃん。どこ見てる?
912無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 23:13:28 ID:uFBQCfpu
職務質問で住所名前電話番号聞かれて逮捕されてもないのに身元引受人になってくれと家に電話されるって問題ないの?
913無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 23:33:37 ID:39TyQuZb
>>912
年齢は?
914無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 00:10:10 ID:YeWaLDXj
成人
915無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 00:15:09 ID:3y1Nv6Cj
>>912
問題無い
916無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 00:21:17 ID:YeWaLDXj
法律で決まってないことを勝手にやって問題ないのか?
職務で知りえた情報を勝手に使用してることにならないか?
917無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 00:58:21 ID:LxNJzANl
限定と銘打ったものを後で一般販売するのは詐欺?
また、限定物(セット商品)の中から一部を一般販売するのは問題になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
918無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 02:31:57 ID:YeWaLDXj
ケースバイケースだろんなもん
919無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 09:27:39 ID:fzuYYLSO
運転代行に二種免許必要になったのは
何年何月改正で
何年何月施行でしたか?

道路交通法と道路運送車両法のどちらかもわからず苦戦です
920無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 10:22:15 ID:HYF+M3ZW
>>919
平成13年6月20日法律第51号により、
道路交通法が改正されたことによる。
(第85条への1項追加(現・第11項)と同法第86条への2項追加(現・第5項及び第6項))

この部分は平成16年6月1日施行。
921無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 10:40:30 ID:+Pue2zYt
首輪を付けないで飼い犬を散歩する件。

◎不幸にも車や自転車でその犬をひいた場合どのような罪状でしょうか?
◎飛び出しを避ける為に事故(自損)った場合、飼い主はどう責任を問われますか?
922無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 10:50:31 ID:ll5aVB6s
>>921
過失による器物損壊なので罪にならない。故意なら別。
損害賠償責任
923無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 11:23:18 ID:fzuYYLSO
>>920
ありがとう
924無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 12:54:41 ID:ogpAlRLg
>>918
基本的にはどうなるか教えてもらいたかったんだけど・・・。
まあいいや、ありがとう。
925無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 13:16:42 ID:fxig3aNg
>>921
罪にはならないが民事上の賠償責任は負う。
ただし相手が首輪・リードを保持せずに散歩させていたことにより、かなりの率で過失相殺される。
926無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 14:40:17 ID:8YM2gzTR
>>912>>916あたりについて詳しく
927無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 15:04:06 ID:uuo/6HXg
詳しくって言ってもなあ。

警察が行政警察活動に必要な範囲で相当な手段を取る事は警職法を根拠に認められています。
不審者の家族に身元引受をお願いすることは相当な手段なので問題ありません。

いじょ。
928無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 15:58:02 ID:WfymMF0Z
「不審者」の根拠が警察(警察官)の主観じゃん
929無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:16:39 ID:23JkEGwr
>>928
客観面で争いたいなら裁判でってことになる。
そして職務質問自体で違法になることはほぼない。
930無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:32:59 ID:lAsFs1xC
身に覚えのないところから、自分の住所に、自分とは違う氏名で物が送られてきた場合
到着から11日(?)が経過すれば「自分」の物になると聞いたのですが、それはどの法律でしょうか?
またその場合、「自分」は配送主などに連絡する必要性はあるのでしょうか?
931無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:52:10 ID:drf4fMIu
ストーカー規制法について聞きたいんですが、あるソープで私、出禁に
なってしまいました。そのソープ嬢を思うがあまりしつこくメール等を
してしまい、あげくのはてには掲示板で携帯、メアド、顔写真を公開
してしまいました。
一応掲示板への公開した事については店からは出禁対応により内々で
すましたもらいました。そこでもうそのお気にのソープ嬢と店で出会う
事は出来なくなってしまいました。正直あきらめがつきません。彼女の出勤
ルートは駅から店までおよそ1k程歩いて行くのは、昔にこっそりみて
知っています。例えばある程度の人ごみの中で、ある特定の人を見る為に
あらかじめ通る場所で待って見物のみすることは法に触れてしまうで
しょうか?待っている場所で彼女に見られると仮定して下さい。
932無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:58:26 ID:8YHct3X4
>>931
マルチ
933無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 22:39:13 ID:7bjpWhzd
>>929
わかりました
つまり職務質問自体を拒否すればいいのですね
934無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 22:57:14 ID:0FwbYFmx
質問です。
時効が7年である犯罪をした後に法律が改正されて時効が10年になった場合は
時効は7年と10年どっちになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
935無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 23:34:14 ID:UyRUi7jg
>>934
不利益変更禁止の原則
936無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 23:38:48 ID:8bYt3Azl
>>930
そんな法律は無い。
937934:2006/09/26(火) 23:40:17 ID:0FwbYFmx
>>935
不利益変更禁止の原則とはどのような事でしょうか?
法律に詳しくないので教えていただければ幸いです。
938はなしし:2006/09/26(火) 23:47:19 ID:TotJo4ZX
>934 改正法の附則で定める。
939無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 08:09:44 ID:YnYmmvpe
スルーされてるみたいなので・・・
詐欺罪についての質問です。
詐欺罪の場合、100万円以上損害を与えたら実刑ですが、これは同居の親子間でも同様でしょうか?
子は成年しているものとします。
940無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 10:09:14 ID:QcClSMQq
質問します。
相手に不当な損害を与えた場合、相手が納得していれば詐欺罪は適用されませんか?

具体例を言えば、
相手側が所持する高級チョコレート(2000円相当)とこちらのうまい棒2本との交換を希望した場合。
客観的に見てこの交換は成立していませんが、相手側に高級チョコレートの価値を知らずに、且つ、
こちらが明らかに不当だと知りえた上で「相手が選択して了解した」のであれば、詐欺罪には当らない
のでしょうか?

回答宜しくお願いします。
941無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 13:00:15 ID:12R0AcsH

いま報道されている例の、26年前教師を殺した警備員の裁判の話についてです。
(参照:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000010-san-soci

当方シロウトなのでどれだけ理解できているか怪しいのですが、
とりあえずこういうことだと理解しました。
(1) 殺人についての損害賠償はタイムオーバーなので認めない。
(2)でも死体遺棄について認める。それが330万円、と。

さて、伺いたいのは(2)についてでして、これって順当な判断なんでしょうか?
それとも、これでも精一杯のウルトラC判決だったりするんでしょうか?
識者の方、よろしくお願いします。
942無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 13:37:35 ID:0X+mOfyl
便乗質問

逃げ回って精神的にもダメージうけてきたから、っていうのが時効がある理由みたいなことを聞いたような(ないような・・)
気がするんだけど、
この事件だと、だれも犯罪に気づいていない=だれもおっかけてない=だれからも逃げてない、で
時効をそのまま適用すること自体が時効の存在理由に合致しないような気がするんだけど
それでも犯罪の発生時点からカウントしなきゃならないものなんですかね?
犯罪が露見した時点からカウントするべきなんじゃないかなという気がする
というかしてほしい
943無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 14:27:41 ID:i9cNFti+
下記のスレにて、ゲハ板一同、専門家の皆様の意見を求めております。

【ソニー】PS3、独占禁止法違反の疑い【公取】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1159316018/
944無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 14:49:49 ID:fyM3gbqI
課題 法律マスターどなたか回答教えて下さい!

今年×月20日に晴れてあなたは司法試験に合格した。
そして,そのお祝いとして大富豪の祖父から一部上場の大企業の全株の20%に当たる株券を贈与された。
ところが,この株式会社はあなたの支持する政党とは異なった政党に多額の政治献金をしているので,
この行為は会社の設立目的に違反し,法人の政治活動の自由の制約を大幅に逸脱しているとして,政治献金の返還を要求して地裁に訴訟を提起した。
ところが,××弁護士会はこの政党と密接な関係があり,これに反対するあなたを××弁護士会から除名すると言う勧告をしてきた。
この場合,あなたはどの様な反対をするのか,論述せよ。
945無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 14:54:46 ID:ZTlkdgtA
>>944
マルチ
946はなしし:2006/09/27(水) 20:32:48 ID:vDe7NjtI
>942 刑事政策の話題は、ここの板では1度も盛り上がったことがない。
947はなしし:2006/09/27(水) 20:44:40 ID:vDe7NjtI
>940 相手が錯誤しているので、白か黒かと断ずるには諸般の状況次第としか…。
948無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 20:49:59 ID:D7nZiC/w
>>939
刑法251条読め。

>>940
つまらんたとえだが、相手が価値を知らないことを奇貨として不当に廉価に交換したなら、詐欺になりうる。

>>941
順当とは何を意味するのかわからんが、私は妥当だと思う。
(1については肯定したい気持ちもあるが、そもそもの除斥期間の典型だと思う)
死体遺棄とは、死体に対する敬愛や宗教的感情を傷つけることを理由に罰するもの。
隠し続けていたら、その加害行為も継続していると考えることができる。
949無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:32 ID:EvxPWyii
刑事上では死者への名誉棄損(真実の提示)は成立しませんが、
遺族が民事訴訟をおこしたばあい、認められるでしょうか?
950無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 21:47:25 ID:7k64P+9L
>>949
意味不明
951無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 22:00:01 ID:zDAoi10v
>>949
死者の遺族ないし近親者の名誉毀損
あるいは敬愛追慕の情の侵害として
違法性を認定する場合が多い。
952940:2006/09/27(水) 22:06:28 ID:RN1+X2YO
>>947
>>948
出かけていてレスが遅くなりました。ありがとうございました。
953941:2006/09/27(水) 22:33:01 ID:wXEjAjHx
>>948
なるほど、ありがとうございました。
それほどアグレッシブな判決ではないということでしょうか。

ところで思ったのですが、仰るように考えるならば(というかこの判決通りに?)
刑事でも、殺人は難しくても死体遺棄で立件できるってことですかねぇ。
もちろん、また違う裁判でどう判断されるかは別ってことになるのでしょうが。
954無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 23:57:06 ID:1JxEO128
>>953
死体遺棄罪は継続犯ではない。
955939
>>948
ということは、同居の親に成人した子供が詐欺行為をしても罰せられらないという解釈でよいのでしょうか?