【ドラマと】事務員本音talkスレ5頁目【大違い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
法律事務所の事務員スレ5頁目です。
sage進行でお願いします。
(念のため参考書式)↓
書き込み欄の「E-mail (省略可) 」のところに sage と書く(半角英字)。
法律事務所就職希望の方は添付書類5記載のスレへ。なお当然ですが、
個人名・事務所名が特定できるような書き込みは禁止です。
添付書類は>2記載の通り。

1 【お茶くみ】事務員本音talkスレ   【債務整理】     1通
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1088051195/
2 【ワープロ】事務員本音talkスレ2頁目【外回り】      1通
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1098430080/
3 【法改正】 事務員本音talkスレ3頁目【大杉】       1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1117636541/l50
4 【セクハラ】事務員本音talkスレ4頁目【根絶】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1131863289/      1通
5 法律事務所で働きたい              1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1144297219/
※東京弁護士会事務職員求人情報
http://www.toben.or.jp/staff/recruit.php
6 弁護士本音talkスレ                    1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1141830790/l50
2無責任な名無しさん:2006/04/17(月) 19:13:27 ID:pRsTZRFw
2
3無責任な名無しさん:2006/04/17(月) 22:56:00 ID:nmUcdXsF
4無責任な名無しさん:2006/04/18(火) 09:52:41 ID:PuZKx2bx
乙〜(・∀・)ノシ
前スレ埋めに行ってきます。
スレタイナイス!
5無責任な名無しさん:2006/04/19(水) 16:15:18 ID:pG40Uo7L
前スレ999おしかったw
6無責任な名無しさん:2006/04/19(水) 18:48:46 ID:YKVar9Jc
弁護士の主張を基にした事件の再構成

4 名無しさん@6周年 New! 2006/04/19(水) 17:58:51 ID:1aINgZLC0
被告人は以前から被害者に一目ぼれし、強い関心を持っていた。
被告人の不遇な家庭環境から、母性的な女性に甘えたいという強い感情もあり
思いが募って、水道工事を装って会いに行くことを計画した。
しかし、いざ被害者を目の前にして興奮し、抱きつこうとしたところ、被害者は驚いて大声をだして
赤ん坊を投げつけるなどして抵抗した。 (注1)
これによりさらに興奮した被告人は被害者の口をおさえ、もつれ合ううちにお互いの
下半身の衣服と下着がはだけ、被告人は興奮により、勃起してしまった。
また、口を抑えたはずのの手がずれて、首にかかってしまい、被害者は不幸にも
死に至ってしまった。そしてもつれ合ううちに床に倒れ、そのときの衝撃で被告の男性器が
被害者の膣内に入ってしまい、本人の意思とは関係なく射精にいたったのである。
また、赤ん坊は床に落ちた衝撃で泣いていたが、被告人はあやそうと首に紐をかけ
ちょうちょ結びにしてあやそうとしたが、結び方が強かった、または興奮により力加減ができなかった為
不幸にも赤ん坊も死に至ったのである。
被告は不幸な事態に呆然とし、捕まりたくない一心で本能的に死体を隠し、逃亡したのである。
そして現実から逃避するため、近くのゲームセンター等で遊戯したり、なぜか持ってきてしまった
地域振興券で買い物していたりしたのである。
以上、本件は不幸が重なったのであり、死刑は誤りである。


(注1)
赤ん坊については弁護人は例のちょうちょ結びしかいっていないが、
じゃぁ赤ん坊叩きつけたのはなんなのだ?ということになる。
赤ん坊に対しても殺意がなかったというなら
たたき付けた事実もなくならないとおかしい
しかし、現実には赤ん坊は床に叩きつけられている。
よって、弁護人としては、投げたのは母親、というしかない。

母親が子供を投げつけるなんてありえない。
7無責任な名無しさん:2006/04/19(水) 18:53:43 ID:YKVar9Jc

58 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/04/19(水) 14:32:50 ID:1o8jwYoj
安田弁護士のあの悪人ヅラ見るだけで気分悪い。
死刑廃止のフォーラムに本村さんを「被害者の立場から話してほしいと」
と断る本村さんに頼み込んで死刑廃止とは逆の立場から熱弁を震わせ
それを聞いて「俺がやらなきゃいけないだろうな」と闘志を燃やした安田弁護士。
本村さんは本当に踏んだりけったり。

そのフォーラムに強引に本村さんを呼んだのは足立弁護士…。
こいつらは既に弁護を受けるつもりで本村さんをだまし討ちにしたんだね。

田中弁護士が足立に「いきなり受けるものではなく事前に相談とか打診があるはず。
その時点では既にそんな話があったんでしょう?」と聞いてたもの。
むにゃむにゃと「相談くらいは受けてましたが…」だってよ。
8無責任な名無しさん:2006/04/19(水) 20:13:26 ID:MaJpE3wQ
前スレ997
あとは一般的ものだと仮宣付支払督促かな。まず無いものだと、過料の執行命令とか刑事の罰金の
執行命令とか。

あと、家事調停の調停調書でも、執行文不要なのは乙類審判事項に関するものだけだよ。
9無責任な名無しさん:2006/04/19(水) 21:39:16 ID:Y7twAS/Y
993 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 16:14:25 ID:D6RSOETe
ウチの事務所の仕事ゴロ合わせ

「公正な名審判長は執行できる」

公正=公正証書
名=支払命令(今の支払督促)
審=審判調書
判=判決
長=調停調書
は=和解調書

債務名義の種類ですた。
10あ,こっちだった:2006/04/19(水) 21:39:50 ID:Y7twAS/Y
997 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 13:07:28 ID:hDKFlCMD
>>996
執行文なしっていうと
・少額訴訟
・保全執行
・家事調停・審判
くらいか?あとなんかあったっけかな
11無責任な名無しさん:2006/04/20(木) 14:58:47 ID:GoKbUjan
考えてみた。
「つけずに少子化保全乙」

少=少額訴訟
子=支払督促
化=家事
保全=保全執行
乙=乙類

く、くるしい・・・・しかも微妙w
しかも家事と乙類が離れたorz
12無責任な名無しさん:2006/04/20(木) 20:13:19 ID:pqKyoP8+
「つけずに」「少子化保全」おつ
なぜか淫靡なおもむき
13無責任な名無しさん:2006/04/21(金) 21:12:03 ID:/BUDtzYu
弁スレによるとさ、
東京地裁前のメガホンおじさんアジアシステムなんだね。
ここの板荒らしてたコテでそんなのがいたね。
なんか夢壊された気分。
14無責任な名無しさん:2006/04/22(土) 01:22:37 ID:60VAWDEJ
アイフルに続いてアルファオーエムシーがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://www.mof-kantou.go.jp/cgi-bin/to.cgi?/new.htm
15無責任な名無しさん:2006/04/22(土) 04:03:58 ID:p3nk4tFU
このスレ告知しておきました。ご了承ください。
みなさんのためにage進行にて宜しくおねがいします。
16無責任な名無しさん:2006/04/22(土) 10:22:56 ID:z95DKPNh
>13
「夢壊された」って、どんな夢だよ!ww
17無責任な名無しさん:2006/04/22(土) 10:40:29 ID:NFi4tiw6
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
18無責任な名無しさん:2006/04/22(土) 12:50:12 ID:aQKdenyA
>>15
>>17
>>1をよく読んでください。
このスレはsage進行です。
お間違えなきように。
19無責任な名無しさん:2006/04/23(日) 11:31:44 ID:4k3NG16b
気になる事務員さんがいるですけど、なかなか声かけられない・・・
お互い仕事で顔合わせてるだけだし。
ハァー...orz
20無責任な名無しさん:2006/04/24(月) 14:09:20 ID:BJWnsv9f
>>19
春なので頑張って下さい
21無責任な名無しさん:2006/04/24(月) 16:10:24 ID:macQcyq5
めがほんオジサンが、うちの片田舎な弁護士会に
イタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。 )━(A 。)━(。A。)━━━!!!
めがほん持って、椅子に座ってブツブツ言ってたよ(;´д`)
@兵庫
22無責任な名無しさん:2006/04/24(月) 18:04:48 ID:br8gj/+f
確かにメガホンは今日いなかった。@東京

具体的に言うと、メガホン型の拡声器を地面に置いて
口元にコードを持ってきてるスタイル。
ぼそぼそというか、最近はかなり過激に最高裁判事は犯罪者だ!と怒鳴ってるよ。
神戸、この方ですか?w
23無責任な名無しさん:2006/04/24(月) 19:17:46 ID:c1Tk6z32
>>22
このへんを何で放置するのか?
どう考えても騒音防止関係条例や名誉棄損,脅迫罪(これは無理か)業務妨害罪などで立件可能なはずだが
何か後ろめたいことでもあるのか
24無責任な名無しさん:2006/04/24(月) 19:32:30 ID:XiOcoUU5
程度によると思うが,無理。
刑罰法規の謙抑性。
25無責任な名無しさん:2006/04/24(月) 22:45:43 ID:J8KHJTEs
>24
刑罰法規の謙抑性はその通りだけど、一つ一つの犯罪構成要件該当性を検討せずに謙抑性でだけで
犯罪不成立っていうのは説得力に欠けないか?

>23
条例は知らんけど、内容次第では名誉毀損はいけそう。
「あの裁判官は賄賂をもらって裁判やってる!」とかね。
でも、裁判は強制力を伴う権力的公務だから、脅迫だけじゃなく威力業務妨害も、耳元で拡声器使うなど
でもしない限り無理だなぁ。
っていうか、そこまで行ったら公務執行妨害罪が成立するかw

それよりも道路法違反はダメなのか?
公道で演説ぶつなら届出が必要なんじゃないか?
26無責任な名無しさん:2006/04/25(火) 02:07:13 ID:uzpXa6if
>>25
まぁあの人の言うことは誰も気にしてないから,実害は無いに等しい。
下手に警察が手を出すと,奴の矛先が警察に向かう可能性が極めて大。
国家権力による横暴とか陰謀とか言いそう。
よって検挙すると警察が迷惑するだけで誰も得しない。従って放置するのが
一番。ということで放置されてるんじゃないの?
ほんじゃおやすみ。
27無責任な名無しさん:2006/04/25(火) 02:09:21 ID:Da8QYSvx
>>26
いや,うるさくてうざいんだけど
28無責任な名無しさん:2006/04/25(火) 12:55:40 ID:PGA5Vmpt
>>22
拡声器は地面に置いてありました(;`・ω・´)
でも、特に何も訴えてはいなかったけど
ボソボソと何かつぶやいていました。
何か拡声器のサークルが全国にあるんでしょうか?
29無責任な名無しさん:2006/04/26(水) 14:38:23 ID:jpJAKtDb
初対面の人に仕事をきかれたので
「秘書兼事務」とだけこたえたら
「法律事務所?」と一発であてられビクーリ
人相がそれっぽくなってきた?

日常で法律事務所勤務と言うことで、へんな輩は向うから
遠のいてる希ガス
これはメリットw
30無責任な名無しさん:2006/04/26(水) 19:09:38 ID:TfoavlJk
>29
遠のいてるのが「へんな輩」だけならなw
31無責任な名無しさん:2006/04/26(水) 20:55:18 ID:sIF/1FaE
どういう意味だよ…
32無責任な名無しさん:2006/04/27(木) 10:44:53 ID:atRnbpO3
爽やかメンズも遠のいているアタクシが来ましたよ('A`)ノシ
33無責任な名無しさん:2006/04/27(木) 18:30:34 ID:TpxQp6ba
プリチーギャルが遠のいたオイラも来ましたyp!
34無責任な名無しさん:2006/04/30(日) 10:42:35 ID:i1Fo1gcf
みなさん、連休はどのくらいですか?
うちはカレンダー通り。
35無責任な名無しさん:2006/04/30(日) 21:32:52 ID:mnJ9GLQG
>34
うちも。明日、明後日、とんで6日に出勤。
やること多くて、休める雰囲気でもない。
36無責任な名無しさん:2006/05/01(月) 16:16:07 ID:Y9nBrxTM
やることないのに
今日も明日も仕事ですよ。
37無責任な名無しさん:2006/05/01(月) 18:03:12 ID:J1SdTsE6
あたしも明日一人で出勤だよ
やること無いのに。漫画読んでようかなw
38無責任な名無しさん:2006/05/01(月) 21:37:43 ID:J1SdTsE6
>>29
変な輩というか…出会い自体が皆無なんですけど。
39名無し:2006/05/01(月) 23:53:03 ID:vtAihq/s
司法ジャーナル2004年6月28日号ニュース速報
その4より
【弁護士懲戒】大阪弁護士会、
北尻総合法律事務所の工藤展久氏を戒告処分に
●弁護士12年のキャリア
日弁連は2004年6月25日付の官報に
大阪弁護士会が78年度日弁連会長を努めた弁護士会の長老、北尻得五郎氏(88)が主宰する
北尻総合法律事務所の工藤展久(42)=92年登録、44期=を戒告処分にした旨を公告した。
40名無し:2006/05/01(月) 23:53:33 ID:vtAihq/s
公告
大阪弁護士会がなした懲戒の処分について、同会より以下のとおり通知を受けたので、懲戒処分の公告及び公表に関する規定第3条1号の規定により公告する。
                  記
1懲戒を受けた弁護士 氏名 工藤展久
登録番号22505
事務所 大阪府大阪市北区西天満6-7-4 大阪弁護士ビル501
北尻総合法律事務所 住所 大阪府吹田市千里山東4-8-3-604
2懲戒の種別 戒告
3処分の理由の趣旨
被懲戒者は、A及びBからCの懲戒請求者に対する預託金返還請求訴訟の依頼を受け、
Cの委任意思を直接確認しないまま、
Aらの用意したCの委任状などを用いて、
2001年11月13日訴訟を提起し、2002年3月29日、
全面勝訴の判決を得た。
その後、Cが本件に全く関知していないことが判明し、控訴審においては、同9月4日、
本件訴訟の提起及び追行が無件代理行為で不適法なものであることを理由に一審判決が取り消され、
訴えを却下する旨の判決が言い渡された。
被懲戒者は、1998年頃からAの紹介で数件の預託金返還請求事件を処理しており、
本件においては、C名義のゴルフ入会保証金預かり証書の原本を預かるなどの事情があったとしても、
被懲戒者がCに対し本件訴訟提起の意思を直接確認するべきであった。
それにもかかわらず、被懲戒者がこれを怠り、
本件訴訟を提起し、追行したことは、
Cが懲戒を求める意思がないことなどの事情を勘案しても、
裁判の公正及び適正手続の実現に努める弁護士の義務を怠り、かつ弁護士に対する社会の信用を失わせるものである。
以上の被懲戒者の行為は、
弁護士法第56条第1項の品位を失うべき非行があったときに該当する。
4 処分の効力の生じた2004年5月24日
2004年8月1日 日本弁護士連合会
41名無し:2006/05/01(月) 23:58:35 ID:GgxAYnV0
「日本弁護士連合会の発行書物
自由と正義の平成16年8月号」より
日本弁護士連合会平成16年8月号VOL.55「公告」P155に記載
を図書館で閲覧可。日本弁護士連合会に平成16年8月号VOL.55のバックナンバー有料購読申し込み(1000円)は、「自由と正義」
http://www.shihoujournal.co.jp/news/back2004.html
日本弁護士連合会平成14年8月号VOL.55「公告」P155に記載
を図書館で閲覧可。日本弁護士連合会に平成14年8月号VOL.55のバックナンバー有料購読申し込み(1000円)
別で、ある女性にストーカーをして、ネットにエロ写真を貼り、「レイプして自殺させるか殺してくださいな」とある。悪徳三流エロストーカー弁護士や事務所に依頼、就職すると危険。
「工藤展久」「北尻総合法律事務所」で、検索を。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B7%A5%E8%97%A4%E5%B1%95%E4%B9%85&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&x=wrt&meta=vc%3D  工藤展久で、ご自分の目でしっかり御確認を。
この検索でヒットする中に出てくる女性に僕は、確認しました。事実です。
疑われるなら、その女性に御自分で御確認を。
事実、実在する女性で、実在する携帯電話番号、アドレス等の個人情報です。
エロ写真や内容、「レイプして、自殺させるか殺してくださいな」とあります。
工藤弁護士本人の投稿かどうかは、不明ですが、事実、大阪 北尻総合法律事務所弁護士工藤展久です。それにしても悪意のある陰湿な内容です。
工藤弁護士がこの女性に、人権差別を行っていた事は、その女性より確認しています。

42無責任な名無しさん:2006/05/02(火) 12:20:08 ID:KON8VLI/
変な輩というのは、具体的にはこういうことをわざわざ書き込み(>39-41)するやつのことですねwwww
43無責任な名無しさん:2006/05/02(火) 14:15:49 ID:0ZOyOZ2b
sageてくれないんだよぅ(´・ω・`)
44無責任な名無しさん:2006/05/02(火) 23:20:09 ID:Y5SDtoAY
 多少高度な知識だが,連帯債務の絶対効の語呂合わせ知っているかい?
 「更に愛を求むればメンスの時にも交わりぬ」
 更改・相殺・請求・免除・時効・混同
45無責任な名無しさん:2006/05/02(火) 23:28:55 ID:2NtAdUen
「性交時にはめんどうくさいが、コンドーム」の方がポピュラーでは。
 請求・更改・時効・免除・相殺・混同
46無責任な名無しさん:2006/05/06(土) 22:15:25 ID:SXIyfhvO
保守
47無責任な名無しさん:2006/05/07(日) 10:03:50 ID:+bT4cZJi
革新
48無責任な名無しさん:2006/05/07(日) 14:06:36 ID:vMaze4sG
明日から仕事か…
49無責任な名無しさん:2006/05/08(月) 01:04:52 ID:hUCAWY9i
>>44-45 どっちも、いいネ!
50無責任な名無しさん:2006/05/08(月) 23:06:31 ID:grbWZpAP
法律事務所で事務員として働くみなさん、
やりがいはどういうところで感じますか?
51無責任な名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:22 ID:kLDKYXVt
豚共に聞いてもわからんよ
52無責任な名無しさん:2006/05/09(火) 15:24:57 ID:hfsyFwMS
乙骨休み。
乙骨の弁の仕事がいっぱいいっぱいで
自分の弁の仕事ができないよヽ(`Д´)ノ
53無責任な名無しさん:2006/05/09(火) 20:00:44 ID:tGNtsBDD
>>52
あるある…
ボスのどーーでもいい仕事が入って
直属の弁の急ぐ仕事が遅れていくのよ…
54無責任な名無しさん:2006/05/10(水) 13:13:55 ID:fAvZc3sT
乙骨いても、乙骨弁の仕事がまわってきます…orz
早く、エクセルとワードができるようになってください。
55無責任な名無しさん:2006/05/11(木) 14:15:41 ID:TsTM/uVz
うちの弁、Excelが嫌い。
「一太郎使いこなしてるんだから簡単ですよ、初心者講座に行っては」
と勧めても「うーん…」と言うだけ。
なんでそんなにキライなんだ。
56無責任な名無しさん:2006/05/11(木) 21:23:13 ID:p5BK0VJM
>>55
たんに面倒なだけじゃないですか?
ていうか、弁が使えないと問題あります?
うちの直属の弁護士も使えないけど、困ってないみたいですよ
その分私に仕事くるけど…
57無責任な名無しさん:2006/05/12(金) 01:09:55 ID:67VM22r7
だな。
弁が下手にエクセル覚えると余計
めんどくさいかもたぜ?
58無責任な名無しさん:2006/05/12(金) 10:35:43 ID:rCDgiwvj
担当弁が使えなくてもいい。
事務員である乙骨が使えないのは問題だ。
59無責任な名無しさん:2006/05/12(金) 12:22:43 ID:+/BtloG3
乙骨がワード・エクセル・ネットをまともに使えないから、
そういう仕事があるときはいちいち報告せずに勝手にしているけれど
これって乙骨にとったら、私が乙骨に不満をいろいろ持っているように
私に対しての不満になってるのかな〜と気になったり。
でも、自称・万能事務員の乙骨がパソコン関係をやり始めると
かえって面倒なことになってるのも事実だし・・・
皆さんの乙骨との接し方ってどんな感じですか?
60無責任な名無しさん:2006/05/12(金) 20:34:39 ID:ctrddejE
ワード、エクセル、ネットが使えなくて、一体何の仕事ができるんだ…
みなさん、ほんと大変ですね。
うちの乙骨様は人間的にも仕事面でもパーフェクト。弁からも事務員からも絶大な信頼を得ている。
ただし、同僚が最悪orz
61無責任な名無しさん:2006/05/12(金) 22:59:22 ID:zW+m73/r
>事務員さん

いつもお世話になっております。
裁判所でも、徐々に一太郎からワードにシフトしていくので、ワードも使えるようにしておいてください。


職員より
62無責任な名無しさん:2006/05/13(土) 01:39:48 ID:M9DhmHsb
うちの先輩も仕事も、人間的にも完璧です。
優しいし…。私も先輩みたいになりたい〜。
ちなみに他に事務員はいないので、
先輩と比べて勝手に自己嫌悪になること多いです、私w
63無責任な名無しさん:2006/05/13(土) 04:40:33 ID:Vye3CK21
私は事務所二回変わってるけど、
どこの事務所の事務長さんも
素晴らしい人ばかりだった。
弁護士ってのはやっぱ人見る目があって、
その弁護士から事務長に抜擢されるような人ってのは、
並大抵じゃないんだなと思ってた。
64無責任な名無しさん:2006/05/13(土) 23:43:45 ID:f6CfTMuP
 トリビアな問題を提出するけど事務員さんは「句点」を「,」にしてい
ますか,それとも「、」にしていますか?
 うちの事務所では,ボスが作成した書面は一太郎12ポイント「,」
で,事務員さんが作成した書面はワード10ポイント「、」なんです。
 すいません。私は事務員ではないですけど,ちょっと聴きたくて書き込みしました。
65無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 00:24:58 ID:zx0x+zcm
乙骨たたきというのは、ネタなんじゃない?
あぶり出すための。
女の書き込みをニヤニヤしながら読んでる変態。
66無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 00:26:33 ID:uwXPmBcH
>>64
裁判所の正式書類が12ポイント「,」らしいので、これに合わせてますね。
67無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 00:39:52 ID:Htm8pfcw
>>63
そうとも限らないですよ…
68無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 09:19:04 ID:XKXXr40F
10ポイントとは小さい文字ですね。
少なくとも,外部には出しにくいですね。
69無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 12:13:07 ID:rDxDKoL5
>68
逆に14ポイントくらいで準備書面作ってくるおじいちゃん先生もいますw
70無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 20:33:25 ID:Htm8pfcw
>>69
それも微妙ですよねw
71無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 20:58:59 ID:JF5O/GzH
>>64
私は12ポイントで「,」にしてるけど、
他の弁護士も事務員も「、」だな。
72無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 21:07:31 ID:rDxDKoL5
>70
微妙ですw
まぁ、ただの便せんに手書き縦書きで(それもB5)作ってくる先生(推定70歳)よりはいいですけどね。
当事者じゃないんだから!記録につづりにくいんで止めてほしいんですが....。
あの先生も、司法試験受かったっていうんだから、人って分からないもんです。

>66
裁判所っていうか、国家機関の公用文の場合はコンマを使うことになっています。
12ポイントっていうのは、事件部の場合は特に決まってないんですが、事務局のほうでは司法行政文書の
形式が決まっているので、そこでは12ポイントと定められています。
(外にも1丁につき何行、1行あたりにつき何文字とか、嫌になるくらい細かく決まっています。)
で、事件部もそれに習って、基本的には12ポイントにしてるっていうわけです。
73無責任な名無しさん:2006/05/14(日) 21:43:24 ID:Htm8pfcw
おじいちゃんは…昔のやり方から抜け出せないんでしょうね…

私も大学ノートみたいなのに書面手書きで作ってる先生見たこと
ありますよw
74無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 12:01:36 ID:maESGgU4
日本弁護士会最高齢のおじいちゃん弁護士って何歳だろう?
75無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 13:05:32 ID:mNbK+Fdn
>>69
すげーワロタw
じいちゃん先生にとっては、大きくて読みやすいんだろうな。
そんな書類一度受取ってみたい。
76無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 15:48:08 ID:4yj0A8dI
ここ最近、いい乙骨にめぐり合えている人がたくさんいるようですね。
羨ましい… 。・゚・(ノД`)・゚・。
交換してください。
うちの乙骨さんと…

デカ字おじーちゃん先生w
見やすいのは見やすいですけどね。
77無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 21:15:48 ID:aelQjOEn
>69,72です。

ありゃ、14ポイント先生が結構人気みたいで、ちょっと嫉妬w
ちなみに表題の「準備書面」は18ポイントくらいだったりします。

でも、正直、Jもかなりお年の方がいるんで、別に14ポイントでも構わないですよ。
それよりも、余白を全然ない書面を提出されるほうが困っちゃいます。
受付印も押せないですし、ちょっとした書き込みをするのにも苦労しますので。
お手数ですが、よろしくお願いします。
78無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 21:40:24 ID:S9NpJ0k8
流れぶったぎりますが、このたび初めて引き直し計算することになりました。
引き直しの計算表ってみなさん最初は手作りだったんですか?
それとも有料ソフトを買ったんですか?
うちの事務所、そういうの受任したことがなかったので・・・
教えてください。お願いします。
79無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 22:16:06 ID:TFBa8yJ/
>>78
返せ計算くん(有料ソフト)も事務所にありますが、
普段はエクセルの簡単なもの(フリーソフト)を使ってます。

ttp://search.vector.co.jp/search?query=%97%98%91%A7&path=
(ちなみに裁判用利息充当計算18.0は岡口裁判官が作成されたようです。)
ttp://www.ofours.com/books/03/
(返せ計算くん)
80無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 22:59:14 ID:S9NpJ0k8
>>79
裁判用利息充当計算18.0は便利そうですね!
シンプルで使いやすそうです。
使ってみようと思います、ありがとうございました。
81無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 23:48:18 ID:SthM1RTx
もう亡くなってしまったが100歳超の弁護士ならちょっと前までいたな。
弁護士会名簿で期前の先生を調べていけば現在最高年齢の弁が
見つかるだろうが当方そんな暇茄子
82無責任な名無しさん:2006/05/15(月) 23:56:20 ID:PZSi2rPO
有名人なら,佐伯千仭(1907年生まれ)先生。
83無責任な名無しさん:2006/05/16(火) 22:21:57 ID:hg1Npk7U
>>78
確か弁護士会でも配布してたと思う>利息計算ソフト

書面でっかい文字の方が見やすくて好きだわー
私でさえそうなんだから、年配の先生は尚更だと思う
ちなみにうちでは、ワード12ポイント、句点「、」です

ついでに質問
証拠説明書ですが、みなさんとこ何で作ってます?
うちはエクセルで作ってます
時々、趣旨の文章が長いと困るときが出てきます

84無責任な名無しさん:2006/05/16(火) 23:25:21 ID:zuMXjMAY
>83
14ポイントは相当見やすいです。
でも、だんだん絵本のような気もしてきて、説得力に欠けるのが難点ですw

証拠説明書ですが、どの先生も枠で囲って作ってきますよね。
べつに、そのまま書証目録にできるわけじゃないんで、箇条書きでいいのでは?と個人的には思います。

例えば、
甲1号証 金銭消費貸借契約書(原本)
 作成年月日
  平成14年9月29日
 作成者
  原告及び被告
 立証趣旨
  原告が被告に対して、平成14年9月29日、金100万円を貸し付けた事実
甲2号証 (以下省略)

てな具合に。
85無責任な名無しさん:2006/05/16(火) 23:39:51 ID:+W7bw79z
>>84
記録に挟むに当たって、それは読みにくいです・・・
86無責任な名無しさん:2006/05/16(火) 23:47:08 ID:hg1Npk7U
>>84
絵本わろたwww

まぁ、表にして統一した方が見やすいって事だろうね
要は読めれば良いのだとは思うから、そこまでは細かくは気にしてないけど
皆のとこはどうなんだろうって気になるんだよねー
87無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 07:17:42 ID:7YAtEO05
うちの地方の裁判所では知財訴訟等の場合は、
証拠説明書をエクセルデータで提出するので、
エクセルを使って作成している。
書式も細かく決められている。
88無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 13:09:12 ID:oUzUHonm
1年間頑張ってきたつもりだけど、もう駄目かも・・・。
訴状提出のときに足りない部分があるので、そこを追加してくれって
裁判所から言われたから、戻ってその通り弁に伝えたら「裁判で明らかに
するから(追加しに)行かなくていい」って。そのままにしてたら
期日の連絡がないので、裁判所に電話したら「追加しないと進まない。」、
弁は「あなたの伝え方が悪いからこうなった。私は知らない。裁判が
できなくなったらあなたの責任。なんとかしろ。」って・・・。
私はどうやって責任取ったらいいんでしょう・・・。
裁判所にはなんとかそのままで進めてもらえないかお願いはしてます
が・・・弁は裁判所からの電話には出ないと言い張っているし・・・。

弁1(オバ)、事務1(自分)の事務所でものすごく精神的につらいです。
やめてもいいですか・・・。
89無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 13:19:04 ID:43Mq8prU
>88
一体何が足りないの?
普通は、訴状不備の理由で、訴状審査の段階で裁判が却下されることは
まずない。
しびれを切らせば裁判所が期日を指定するでしょう。
とりあえず、あなたが責任取ることではない(あくまで弁護士の責任)だから、
気にしないで。
辞めるかどうかはお任せしますが。
辞めるか
90無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 16:00:02 ID:AF6OEkFq
88さん
やっぱ、男よりは女の先生の方が責任なすりつけ多いのかな。
1対1の事務所って、先生とうまくいかないとつらいですね。
かと言って数人の事務所もうちみたいに揉めるし、
どうしたらうまくいくのでしょう・・。
裁判で明らかにできる追加事項だと先生が勘違いしたんですか?
お給料とかボーナスで逆襲されなければいいですが。。
91無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 18:15:23 ID:oUzUHonm
>89、90さん
レスありがとうございます。
追加してくれと言われたのは養育費の期間の特定です。
提出のときにも電話で弁に確認したのですが、「裁判で明らかにするからと
言え。」
の一点張りで、それを伝えてなんとか裁判所に受け取ってもらったのですが
「あとで追加して下さい。」とやはり言われました。
事務所に戻ってから再度弁に伝えましたが・・・後は上記の通りです。
「特定できなきゃ受領しないなら、その場で追記させたのに、今更追加に来いと
言うのはおかしい」と弁は言っています。

電話で書記官に頼んでいたら「そんな電話でのほほんと言ってるから通じない
んだ。裁判所に直接行って頼み込むくらいしなさいよっ。」と言われました。
私もできるならそうしたいですが、1対1の事務所で終日弁が外にいては
事務所から出ることができません。

私はもう「責任」「私は関係ない」と言われたことが怖くて、指先が冷
たくなって、胃が痛いです。
92無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 19:28:31 ID:xGp44zGf
>>91
その弁はおかしいですね・・・
書記官からすれば、特定がないので訴状を受領しないなんて無理ですし。
一切あなたに責任はないと思います。
ただそういった弁にこれからもついて仕事することを考えると、今後が不安ですね。
93無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 19:40:13 ID:uGphK9Sf
>91
そういうBであれば、裁判所も一癖あるっていうことは分かってると思いますよ。

素直に書記官に相談してみましょう。
書記官も別に期日指定したくないわけではなく、Jから期間を明らかにしてから期日指定するように
と言われてるだけのはずです。
だから、事情を説明すれば、書記官からJに話が行って「そういうことなら」っていうんで、期日指
定されると思いますよ。
少なくとも私ならそうします。だって、そこで事件止めておいてもしょうがないですからね。
なんとか時間を見つけて裁判所に行ってください。

ただ、皆さん書いてるように、このままその事務所で働くのはどうなんでしょうねぇ。。。
94無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 00:52:46 ID:QGboRzSC
>>91
嫌な弁だねー
自分で裁判所に連絡するなりして説明しろ!!って感じだね
雇用関係を利用したパワハラだわ、それ
1年もよく頑張ったよ

うちも弁(♂)1事務1で、弁は死ぬほど変わってるけど
仕事はほぼ自分で片付けるからその点は楽
むしろ、事務にやらせるのが嫌って感じがある
(自分で管理しないと気がすまない系)

1対1だと逃げ場がないから、気が合わないと辛いよね
かといって人数多ければ多いでまた色々あるだろうし
人間関係難しいわ
95無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 15:43:30 ID:M5cSBBCP
88です。
みなさんありがとうございます。
1人で、誰にも相談できずにいたのでここの方たちに色々レスいただ
けて本当にありがたいです。

書記官には電話して状況を話してお願いしたところ、裁判官から直接
電話が来ました。
でも、弁は「あなたがきちんと処理するまで電話にはでない」と言って
電話に出ません。
裁判官には私が直接、弁が怒っていて私がきちんと事後処理するまで
進めないと言っているので・・・と言ったら、苦笑されてました。
とにかく自分(裁)が直接話してみるから、と言ってもらいました。
問題自体は大きなものではないので早く進めたいと思っている様子です。

弁が言う私の「きちんとした処理」とは謝罪と報告と今後どうするか
ということだそうです。
今後の対策については気が動転していてそこまで考えは及びませんで
したが、謝罪と報告は何度も何度もしてきたつもりです。
自分にミスがないと思いながらも、私のミスですみません・・・と言って
いました。
でも、弁は私のミスの後始末を押し付けられていると考えているようです。
今回はきちんと報告書という形で私が始末書を書くことができれば事態は
進んでいきそうです。
報告書は一度出しましたが、反省の気持ちが足りないと突き返されて今
直しています。
96無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 15:46:48 ID:M5cSBBCP
長くなりましたので続きです。

今回のこと以外にも色々と胃が痛くなるようなことがあり、転職を考え
ていました。
ただ、2年は頑張ろうと思ってここまで来たのですが、ちょっと限界です。
正直、朝、胃痛で目が覚める毎日ですので・・・。
法律事務自体は仕事としてやりがいがあると思っているので、履歴書を事
務員募集している他の事務所にちょっとずつ送ってみたいと思います。
乙骨でもいいので、ちゃんと事務の方がいるところで、色々教えてもらいた
いです。
私は前任者から何も引継ぎされず(ちなみに、前任の事務員は、最終的に
弁と口をきかない状態になってやめたそうです。会話はメモでしていたと
か。)、独自のマニュアルもなく、かといって弁に聞くと「知らない。」
「自分で調べなさいよ。」と言われながらやっているので何もかもが不安
なんです・・・。
事件の種類も偏りすぎていて、転職に不利かもしれませんが、頑張ってみ
ます。
97無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 15:47:23 ID:/BZeByFq
>>95
馬鹿ジャネ
事務員のミスは弁護士のミス。
そんなことも判らんところなど辞めた方がいい。そうでもしないとその弁も勘違いしたままで世に害悪をまき散らす。
98無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 15:55:50 ID:mFtVOgEW
>>97
ホントそうだよね
もし事務がミスしたとしても外(裁とか)に対しては
ちゃちゃっと説明して謝るなりして話進めるのが常識だよね

てか、その前に>>88の話を聞く限りではミスとは思えないけど・・・
弁の方針をそのまま伝え、
それに対して裁判所から言われた事伝えただけじゃない?

前任者もそんな風で辞めたんなら、変な弁なんだろうね
そういう人って何考えてるんだろうね
そんなに文句あんなら事務なんて雇わず、自分で全部やりゃ〜いいのに
99無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 16:07:41 ID:8mz4kUqJ
>>88
やめておkだそんな事務所は!!
でも、分からないことをまず自分で調べる癖をつけないと、外の事務所へ移っても同じ轍を踏みそうな感じがする。
うちの弁もいい人だけど、何か聞いても「知らない」「分からない」と言われるばかりだよ。
一応聞くけど、間違ってることあるから結局自分で調べるし。
〜の手引きとかマニュアル読んだり、書記官に尋ねれば大抵の手続は分かるから
不安に思うことなんてないぞ。
100無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 16:16:26 ID:mFtVOgEW
確かにまずは自分で調べるというのは重要

けど、前任者の引継ぎもなしで最低限の事も
教えてくれないようじゃどうかな〜って思う

私だったら一旦はひと通り全部教えるなり、
載ってる本を常備するなり、
マニュアル渡して調べるように指示するな
じゃないと時間ばっかりかかって余計効率悪いでしょ

何度も同じこと聞いて来るなら注意するけど、
初心者で入ってきたら分らないのは当然
社員(所員)の教育は必須でしょう
それが自分を助ける事にもなるし

相手が裁判所だから良いものの(教えてくれるから)
会社で研修もさせず顧客の前に出させたらクレームの嵐だよ
101無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 16:31:20 ID:cEuXi+FZ
>>88
「あなたがなんとかしろ」ってのも無責任甚だしいな。
前任者も(もしかしたら,その前の人もずっと),あなたと同じようになって辞めていったのかもな。
転職ガンガレ。
しかし,依頼者からは,その弁に対する何のクレームもないんかね?
102無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 16:36:57 ID:SbeUGvUc
とどのつまり「依頼者に迷惑がかかる」ってことを考えない弁なんだね。
よくそんなのがバッヂつけてんな。帰り際にバッヂごみ箱に捨てたれw
103無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 20:05:34 ID:If2Qvpvh
>>88
一度の人生そんなおかしな弁のため胃痛の日々を送るなんてもったいない。
そのオバ弁は最低。うちの弁の爪の垢集めて、握り拳大で口に押し込んでやりたい位だよ。
他にいい弁はいくらでもいる。ましてそんな職場で耐えてきたあなたなら
大概の事務所で幸せを感じながら働けるよ。今までよく頑張ったね&転職ガンガレ!
104無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 20:34:12 ID:/BZeByFq
うちに来ない?
105無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 20:54:19 ID:V1RB3Mwu
ここみてたら、自分の職場環境は恵まれていると思えてきた

ありがたや・・・ありがたや・・・
106無責任な名無しさん:2006/05/18(木) 21:05:10 ID:bPiNEnnw
みなさんありがとうございます、88です。
いろんなレスが勉強になり(まず自分で調べることをさらに肝に銘じます)、励みになります。
帰りの電車で泣きそうになりました。
ここに来るとがんばらなきゃいけないと思いなおします。

明日裁判所に行き謝罪してきます。
その後さらに弁に土下座する勢いで謝罪し、追加しに行かせてくださいとお願いします。
裁判官からの電話はさすがに弁も対応しなければいけないと考えているようなので、
なんとか明日には好転して欲しいです。

弁はとにかく自分の思うとおりにならないと駄目らしく、今回も裁判所から「追加して」と
”押し付けられた”、さらに私がそれに同調して、手続きを進めるためには行かないとい
けない・・・と言ったことを”押し付け”ととり、カチンと来たらしいです。
たまに、思い通りに行動しない依頼者に対してもイライラしていることがあります(もちろ
ん本人の前ではそんな素振り見せませんが。)。

今回の依頼者からはクレームはまだありません。
ゴールデンウィーク前に提出して、先週末電話して事態がわかったところです。
依頼者にご迷惑をかけるのが一番怖いです。
もしかしたら、依頼者にも謝罪しろと後で言われるのかもしれません。

今回はいいタイミングだったのかもしれません。
私自身あまり若いとは言えず、採用していただけるぎりぎりの年齢なので、このあたりで
他の事務所に移っておかないと、と思っていましたから。
ただ、1年ちょっとで(正確には仮採用時も含め1年5月)やめてしまうのがマイナスになる
かと思い、躊躇していました。
104さん、お言葉だけでもうれしいです。
今は、正職員、派遣、紹介予定派遣など色々見ています。
次が決まったらやめようと思っていましたが、先に「退職させていただきたいのですが」と
言い出したくなっています。
107無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 00:37:24 ID:E1Pi8kjo
>106
お疲れ様です。

明日は裁判所ですか。ご苦労様です。
でも、わざわざJが電話したってことは、裁判所も事情を把握してるってことなんで、あまり
神経質にならなくていいと思いますよ。もっととんでもない当事者はいっぱいいますから(^^ゞ

私も当事者に窓口で何度罵倒されたことか。(大抵は「税金泥棒」って言われますねw)
でも、謝って済むのならと思って謝ることにしています。
むしろ謝ることを楽しんですらいます。
そうでも思わないとやっていけませんからね。

転職を考えているようですが、もし万が一今の事務所で働き続けるようであれば、調べても分からない
ことは、このスレで聞いてみてはいかがですか?
同じようなことで悩んでる人は他にもいるでしょうし、私で分かることはお教えできますし。
なんせ手続教示は本職ですからね。w

というわけで、Take it easy!ですよ。
108無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 00:53:33 ID:+zbod4ti
更年期障害かね>>88のとこの弁は
本気でそう思うわせる位情緒不安定な人だな
>>103
『うちの弁の爪の垢集めて、握り拳大で口に押し込んでやりたい位だよ』
にワロターwwww

>>107
>同じようなことで悩んでる人は他にもいるでしょうし、私で分かることはお教えできますし。
>なんせ手続教示は本職ですからね。
これかなり心強いわ

うちも弁1事務1で、この事務所が初めてだから
聞く人いないし、他のとこってどんな感じなんだろ??
って気になるんだよね
法律事務職にリアルで出会う事なんて滅多にないしさ

頼りにしてます!皆様!!
109無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 09:23:05 ID:i+rOsj36
>106
謝罪になんて、行かなくていいのに・・・。
と言うよりも、一体裁判所に行って何を謝罪するんだろう?
謝罪された裁判所の人もちんぷんかんぷんになりそう。
謝罪なんかより、さっさと追加すべきものは追加してよって思われるだけだよ。
訴状出した後、書くべき事が抜けていて、後から訴状チェックした書記官から
追加・差替えの話が出てくることなんて、いくらでもあるのに。
裁判所は、さっさと補正してくれれば何も思わないよ。

弁護士に対する嫌がらせとしては、事務員がよく分からないことで裁判所に
謝りに行くってのは有効かもしれないけどw
勝手に謝りに行って恥じかかされたと怒られないように気を付けなよ。
110無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 14:14:16 ID:grYIfXLP
うちも訴状の差し替えなんて日常茶飯だよ。
職印押すの忘れたりw管轄間違えて他の裁判所に郵送してたり…
111無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 16:44:52 ID:g8pKZAUG
>>110
私もよくやってしまいます('A`)ノシ
それにしても、やはり女弁護士はやり辛いんですね。
想像だけど、女の弁護士ってヒステリックそうだから嫌だ。
112無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 16:48:13 ID:vWGYeLJc
私も
差替の差替とか よくありんす
ハズカシス
113無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 18:53:05 ID:E7hcAny4
自身がしょっちゅうケアレスミスする弁ってのは、
やっぱ他人のミスにも寛容だよね。
うちの先生は、自分のミスにも他人のミスにも甘い。
114無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 22:23:39 ID:+zbod4ti
うちも差し替えやら追完やらしょっちゅうだよ
指摘されたら直せば良いだけの話で
それを理由に期日指定引き伸ばしてる方が悪だと思うがね
通常の感覚からみて

ついでに今日14ポイントの書面作ってみたw
デカ!!
115無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 22:55:12 ID:fa87H+LM
>>106
みなさんの言うとおり、そんなに深刻に考えることでは
ない気がします。私も追完になるの承知で申し立てたりしますし。
とりあえず、弁に足りないトコとやらを足してもらってさっさと期日を
いれた方がいいと思います。つか、誰に対してもあなたが謝ることじゃない!

私なんか、ミスりまくりですよw
分からないことは自分で調べて、それでも疑問があれば書記官のかたに聞いてしまいます。
裁判所以外ですけど、問い合わせて「そんなことも知らないんですか?」って馬鹿にされたこともあるけど、そんなことじゃ
へこたれません。「そおなんですよー教えてくださあい^−^」
って言ってます。教えてもらえりゃなんでもいいやって。

女性の弁護士は優しい人は本当に優しいですよ!!
でも女同士だと、相性合わないと大変そうですよね。。

>>107頼りにさせて頂いてもいいですか?>−<
>>114私も来週作ってみようかな、14ポイントでwwwww
起案して弁にそのまま提出wwwwなんて言ってくるかみてみたい。
116無責任な名無しさん:2006/05/19(金) 23:52:11 ID:QQIC5Hb1
ちょっとまて。ミスりまくりも問題だぞw
少なくともこれ以上弁護士賠責保険を圧迫することだけはやめようなw
ロースクールからなんちゃって弁が増えれば保険料が
更に跳ね上がるんだろうがな('A`)
11784:2006/05/20(土) 00:04:53 ID:ADV6znvT
やばい・・・、14ポイント準備書面、流行りすぎw

>109
ホント、謝罪なんて必要ないですよね。
でも、もし来てくれれば悪い気はしないし、「あぁ、大変なんだなー」っていうことがよくわかる
とは思いますけど。

>114
訴状副本と共に期日呼出状を送る場合は、差し替えてもらわないと訴状副本が送れないんで、それ
で期日指定をしていないんだと思います。
先に期日指定しちゃって、全然差し替えてくれないときに困ったことになるんで。
(ときどき、全然差し替えてくれない先生がいるんですよ・・・)
訴状訂正という方法もあるとは思いますけど、そうするとその分の送達費用もかかっちゃいますし、
できれば訂正じゃなくて、最初から差し替えた副本を送りたいな、と。
再度送る手間を減らしたいという、裁判所の都合もあるんですけど。
申し訳ないです。。。

>115
分かる範囲であれば、お答えしますよー。
ただ、ご承知の通り、各庁によってやり方が若干異なったりしますので、どこの庁でもOKがでる
とは限らないことはご了承くださいね。


っていうか、できれば差し替えの必要のない訴状を提出していただきたいのですが・・・>all
(^^ゞ
118無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 02:25:23 ID:Gab2OwrU
>>116
今のとこ依頼者に被害を被らせて弁の責任問題になるような重大ミスは
してないですw 
まあ、きちんと何度も確認してますよ。

多少有る悩みは弁と(特にボス)意志の疎通がうまくいかない時があること
でしょうか。やっぱり長いこと一緒に働かないとうまくいかない
ものなのでしょうかねえ。

>>117添付書類の有効期限が切れててもそのまま出して、あとで
新しいの出すから!ってしてしまうことはあります。すみません。^−^;
119無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 03:15:32 ID:NWQFGUCT
 うち事務所のボスは、1ページ目に「訴状」と50ポイント(楷書体)で書く。2ページ目ら本文が始まる。長大な書面は目次・索引を作る。
 で、弁護士名は30ポイントの楷書体を使って、職印を押捺する。
 請求の趣旨・請求原因(表題)は16ポイントゴチック体。

 で、「認否」とか、「原告の主張」とかもゴチック体で表題を書く。「第1 被告の主張に対する認否 第1項「建物の占有」について」とかもゴチック体。
でもって、一太郎の機能を使って、行番号を欄外(右の端っこ)に書く。
 「検面・員面」は欄外に行番号つけてくれ、「ページ番号を振ってくれ」「書証の一部不同意」で間違えたら大変なことになる。とか、一審協議会で出題したらしい。
120無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 03:28:22 ID:NWQFGUCT
 で、1ページ目の表紙に〇〇請求事件、までは書くのだが、
訴訟物の価額・ちょう用印紙額の計算が出来ないので、〇〇さん、僕ちゃん数字に
弱いから、計算しておいて・・・・。無線ネットワークで飛ばしておいたから。とかいってまる投げする。
121無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 03:51:26 ID:NWQFGUCT
 利限法圧縮計算ソフトの話だけど、昔「サイ務整理君」というソフトがあった記憶が希ガス。CDロムに「サイ(動物)」の絵が貼ってあった。
 あと、「ごえもん」という弁護士兼ソフト開発の人が、「年5パーセント・6パーセントの遅滞損害金をシッカリ計算するソフト」とかを売っている。
 ところで、皆さんのところのボスは、サラ金の遅滞損害金交渉で「年5パー」にしてますか「年6ぱー」にしていますか?
122無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 10:06:36 ID:RjddRTcb
遅延損害金?過払利息?
前者なら任意整理ではカット。
後者なら無難に5%だけど。
123無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 11:33:03 ID:QcM1IrVD
>121
ここ最近、過払金返還の訴状がいっぱい来てますね。
それも、業者に許可代理をさせないように、複数原告にしたり、精神的苦痛による損害賠償を多めに
つけたりして、訴額が140万以上のことがw

で、ここ1か月半で十数件見た訴状の中で、6%のものは一件もありませんでした。

でも、グレーゾーン金利に対する最高裁の姿勢からすれば、6%の法律構成でもいけるんじゃないか
と個人的には思います。

参考までにググったリンクを(行政書士さんのサイトです)。
ttp://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/03/704_b1c7.html
124無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 11:42:43 ID:RjddRTcb
過払利息6%を認める判例もあるらしいけどまだまだ少ないみたいね
125無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 12:26:40 ID:OEody0Td
兵庫県弁護士会のHPで,「6%」のキーワードで調べてみな。
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/

まあ,争いがあるのは事実だが,
少なくとも行書のサイトを見ただけで
結論出すなよw
126無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 13:10:43 ID:5KZmTiwB
調べてみな
って、偉そうW
127無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 13:47:30 ID:QcM1IrVD
>125
リンクを見て判断したのではないですよ。
訴状審査が本職なんで、一応勉強してますから。

リンクは、知らない人が分かりやすいサイトはないかなとググって見つけただけで、よくまとまっ
ていたので「参考までに」紹介しただけなんですがね。


なにがそんなに気に障られたんでしょうかねぇ。
って、>124へのレスなんでしょうか?
128無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 14:14:10 ID:7ZbcgOu2
折角貴重な人材が登場してくれているんだから,変に煽らないで。
127さん,気にしないで下さいね
129125:2006/05/20(土) 17:47:23 ID:xeKFHb4T
>>127
あんたに言ったんじゃないよ。

行書のHP見て早とちりする奴がいるか
と思っての親心だよ。
130無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 17:52:45 ID:xeKFHb4T
ちなみに,5%or6%が争点となった件が
複数,最高裁に係属しているそうな。

まっ,どっちに転ぶにしても,
統一見解が出た方がすっきりして
いいわな。
131無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 19:00:24 ID:RjddRTcb
普通早とちりなんかしねぇってw
132無責任な名無しさん:2006/05/20(土) 19:23:07 ID:0NE9TkHb
>129
そうですか。
私も早とちりでしたね。
133無責任な名無しさん:2006/05/21(日) 02:26:30 ID:hmlGYbc4
>129って、なんでそんなにえらそうなんだ?ここはおまえ管理の掲示板なのかよ。

「親心」だ?余計なお世話だ。
自分じゃ何も回答示さないくせに、文句だけ垂れて。
使えない弁そっくりだよ。

そっか。実はうだつの上がらない弁で、行書に仕事取られてて苛立ってるんだなw
ご愁傷様だな。和解金とかに手をつけて懲戒とか食らわないよう、せいぜい気を付けろよ。
134125:2006/05/21(日) 06:50:26 ID:TzDaOWDm
心に余裕のない奴だなw
135無責任な名無しさん:2006/05/21(日) 10:46:19 ID:hmlGYbc4
>134
空気の読めない奴だなw
136無責任な名無しさん:2006/05/21(日) 12:07:47 ID:3yknEUMD
>>134からはどの職場にも一匹はいそうな空気読めない
勘違い厨の香りがプンプンするなw
137無責任な名無しさん:2006/05/21(日) 12:58:16 ID:qcilv46c
>>133
>自分じゃ何も回答示さないくせに、文句だけ垂れて。
>使えない弁そっくりだよ

いるいる!
弁に限らず、どこにでもこういう人いるよねー
こういう人が上司とかだと本当にストレスになる
やたら偉そうで、部下に考えさせて「るつもり」、に勝手になってて
結局出た答えは「はぁ?」みたいなw
そんなんで時間使わせんなって感じの人

本人は部下を育てている上司と思っているようだが
前の会社にこういう人がいたんだよねー
ついグチっちゃったw
138無責任な名無しさん:2006/05/21(日) 14:28:07 ID:QYh155vt
まあ,ストレス解消になるなら,せいぜい俺をけなしてくれ。

ただ,別の立場からみると,
「最近の新人は,『書式は?』『マニュアルは?』
 と言うばかりで,ちっとも自分の頭で考えようとしない。」
という愚痴になるのだがな。

まあ,馬鹿に愚痴っても無駄かw
139無責任な名無しさん:2006/05/21(日) 14:56:02 ID:fDCL5qnq
「場の空気を読んでない」という批判に対しては
反論の余地がないな。

書き込みは今回で止めとくよ。
まあ,月曜からまた仲良く仕事をしようなw
140無責任な名無しさん:2006/05/22(月) 06:23:01 ID:HBNslv2N
この弁の言ってることは意外と正論
141無責任な名無しさん:2006/05/22(月) 07:53:00 ID:WShN7j5c
本人乙
142無責任な名無しさん:2006/05/22(月) 16:03:00 ID:lPZ4yqEu
少し見てないうちに荒れてる。。。
143無責任な名無しさん:2006/05/23(火) 07:05:16 ID:8Lw29mOU
他板・他スレの荒れ方を考えると、まだまだ大丈夫じゃないでしょうか。

さて、昨日無事に債権者集会が開かれましたが、来場できなかった人々の
電話攻勢がやってくるかと思うとちょっと凹む…
144無責任な名無しさん:2006/05/23(火) 12:44:04 ID:p4hAj/wp
先生がよくオナラをします。
反応に困ります('A`)
145無責任な名無しさん:2006/05/23(火) 13:34:17 ID:zikQQvWQ
先生ときどきトイレに行ったまま30分くらい戻ってこないけど
本当はどこで何をしてるんですか?
いつまでも「いまは席を外しています」じゃあもたないですよ。
146無責任な名無しさん:2006/05/23(火) 14:08:31 ID:lTn7c62N
うんこしてます。
147無責任な名無しさん:2006/05/23(火) 18:33:24 ID:oLVGdTVb
うちの弁のスケジュール把握力が著しく低い。
共通のカレンダーに書いて、メモを机に置いて、声をかけておいても
直前になって「聞いてない、別の打合せ入ってる。」の一言で調整に
追われる。
ボケてきてるのだろうか・・・。
148無責任な名無しさん:2006/05/23(火) 19:19:46 ID:8j9OUKgf
うちは弁の手帳取り上げて、勝手に予定書き込んでる。
手帳見られるの嫌がる弁もいるだろうけど、
手帳確認しないと、弁が入れた予定と
こっちが入れた予定の整合性取れないから困るよね。
手帳見られるのが嫌なら、自分でスケジュール管理すれば良い。
149無責任な名無しさん:2006/05/23(火) 21:56:23 ID:UChq4pCv
ウチは弁の予定は8割方把握してるけど、
たまーに一日来なくて音沙汰ないときある。
お客さんからの電話対応に困ります。
150無責任な名無しさん:2006/05/26(金) 00:53:16 ID:d1FdWclY
うちも一日こないこともあるし
スケは弁が勝手にいれるし
対応に困ること多い 
携帯にtelしてもつながらないし。。。。
151無責任な名無しさん:2006/05/28(日) 13:10:14 ID:1W7x6Smo
スケってスケジュールのことね。
てっきり女性のことかと思ってました…
152無責任な名無しさん:2006/05/28(日) 23:46:40 ID:bLX+QIM3
>>151
おいくつですか…w
(失礼)
153無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 10:21:12 ID:1r7vP+AK
>>151
【スケは弁が勝手にいれる】


(#゚Д゚)ゴルァ!!弁!!
154無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 10:39:17 ID:x8HIVJhP
スケ弁
155無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 14:30:35 ID:z8+mBioq
訴状副本が送達不能になり、相手方の現住調査に行くことになりました。
マンションみたいなんで、管理人がいてくれれば、話は早そうなんですが、
オートロックで入れなかったりしたときはどうしたらいいんでしょう。
まったく初めてなのに、弁もあんまり指示してくれないし、途方にくれて
ます。
ポストとか電気メーターとか写真撮ってたら怪しまれてしまうんですかね。
経験者の方、知恵をお貸し下さい、お願いします。
156無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 15:03:01 ID:nMy8Uttc
>155
マンションをぐるっと回れば、どこかに管理会社名があるはず。
その管理会社に問い合わせる。
表札があれば、部屋番号と表札が入るように写真で撮る。
両隣に話を聞く。でも隣の人のことなんて知らないことが多く、怪しまれるだけかも。
1階の郵便受けを見る。決して触ったりしないで、ただ見る。
その部屋に住民が住んでおらず、郵便受けがテープでふさがれてたりした場合は、
管理会社から○○○号室は現在不在と聞いて終了。
まだ住んでいることが分かったら、それなりに進めてください。

個人情報保護法前にしか調査に行ったことなく、結構簡単に把握できたけど、
今はいろいろうるさくなっているから、管理会社も教えてくれないかもね。
157無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 22:41:28 ID:lChY+pV+
転職して法律事務に初めて今日出勤しました。
事務員として電話対応、来客対応、債務整理が主な自分の業務です
なにか雇用契約などするのかと思いきや初日に金融に電話して依頼者から債務整理を
受任しましたとかやりました
社会保険もないし電車賃手渡しだし、雰囲気最悪だし先が不安です。
158無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 23:42:22 ID:AAWBXaz0
法律事務所なんてそんなもん。
159無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 23:47:12 ID:COLTK9Fj
>155
 督促とかで業者が依頼する調査会社は、こんな感じで調査してましたよ。
 1.張り込んで、出入りがないか調べる。
 2.出入りがないようなら、電気メーターの回転を見る。
 3.ポストの中を覗く。
 4.夜電気がついてないか調べる。
 5.部屋番号に対応した駐車場があれば、停車の有無を確認して、停車していれば車検証をあげる。
 6.両隣の人に、聞く。
 その際には、写真を撮ってきてもらった方が、ありがたいです。
 また、話を聞いた人からは部屋番号と名前も聞いておいてもらえると、説得力が増します。
 話の内容をまとめる際も
  「隣に住む××さんから被告○○が夜出入りしているところを目撃しており、被告が住んでいる
   という話を聞いた。」
という間接的なものではなく、
  「隣に住む××さんからは『○○さんが、夜8時ころ出入りしているのを見てますので、ちゃん
   と住んでますよ。』という話を。」
という直接話法によるほうが説得的です。

 ただ、近隣のかたから話を聞く場合も、被告と面識があるのかどうか確認してください。
 ときどき、書かれている人物が被告かどうなのかが明らかにされていない調査報告書が出てくること
があります。
 物音がしたり出入りを見たということは書かれているので、誰かは住んでいるんだろうなっていうこ
とはこっちも読んでて分かるのですが、その先、その人物が被告であるという事実が何も記載されてい
ないのです。

 しかし、それでは、本人が住んでいるとは判断できずに、追加調査をお願いすることになりますので
注意してください。できれば写真を持参して確認できるといいですね。
  「別紙添付の写真を隣の××さんにみせたところ、『本人に間違いありません。』との証言を得た。」
なんていう調査報告書だと実に安心して付郵便送達ができます。
(って、写真があるケースなんて家族絡みの事件だけでしょうけど)

長文になりましたが、こんなんで役立ちそうですか?
160無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 01:28:11 ID:StFO5xJ9
>>159
ひょっとして,付郵便送達・公示送達にするための報告書にここまで要求するってことですか?
とても無理でしょう..
161無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 07:29:52 ID:poXMLqAb
>160
159です。

付郵便については本人が現住していることが条件ですので、本来はこれくらい調査してもらわない
とと、「個人的には」思っています。
ここまでとはいいませんが、これに近い調査報告書を出してくる業者もいますよ。
(もちろん専門の調査会社を使っていますが。)
各庁によって取扱いは異なるので、参考程度に見てもらえれば結構です。

いくら迅速処理が求められているとはいえ、ちょっと送達がおざなりになっていやしないかと反省
している今日このごろです。
162無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 10:25:32 ID:OwwBbN28
>>157
法律事務所に何を期待していたのか。

>>159>>161
確かに、本来はそこまでしなくちゃいけないものなんですよね。
でも…
なかなか、そこまでできない orz ごめんなさい…
163無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 12:53:32 ID:FmYwWkn4
>156
>159
155です。ありがとうございます。大変参考になりました。
できるかぎり、頑張ってきます。
緊張して挙動不審にならないよう気をつけます。
164無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 13:22:15 ID:xTLC40kP
>159
ここまでやらないと、付郵便or公示送達にしてくれない庁もあるんだ。
大変だ〜
165無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 17:37:04 ID:3cTaBftL
>>161
普通,そこまで丁寧にはできない。
業者の場合は内容を偽造している可能性も考えるべき。
166無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 18:37:42 ID:FdFfsagS
>>157
特定弁護士の事務所でしょ、そこ。
167無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 19:37:39 ID:YrVSZH9i

個人事務所にいますが
弁護士の名義を借りて債務処理をやってるようなもんです
一応弁護士はいるけど債務処理にはノータッチ
ただ事務員が債務者の面談とかやるし、闇金の間との和解など弁護士費用の催促の
促電話などやります 相談者を馬鹿呼ばわりだし

もうやめるぽ 
168無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 21:26:19 ID:lmdrILQf
>164
個人的にここまでやってもらいたいなぁ、というだけで、うちの庁がここまでやらないと付郵便
できません、っていうわけではないです。
付郵便という強力な手続きを取る以上、こちらとしてもできるだけ安心して送達したいので、な
るだけ詳しい資料があると助かります。

>165
確かにそうですよね。
最初のころはかなり疑ってかかっていましたし、実際、胡散臭い調査報告書もありましたけど、
うちでは調べようがないし、書面上明らかな疑義がなければ、それを信用するしかないのが辛い
ところです。

逆を言えば、書面さえ整っていれば、うちとしては付郵便せざるをえないので、そんな書面を作
成していただければと思います。お手数おかけします。
169無責任な名無しさん:2006/05/30(火) 23:38:59 ID:eA2jh7IJ
>>167
うちもそうだよ。ほとんどは事務員がやる。
下手な弁護士が書くより、よっぽどきちんとした申立書かけるよ(苦笑)。
もちろん、闇金とのケンカとか、債務者への弁護費用や書類督促とかは、うちらの仕事。

ただし、債務面談と申立書のチェックは、必ず弁がやってるけどね。非弁防止のため。
170無責任な名無しさん:2006/05/31(水) 01:10:51 ID:ljtezFFu
>>167
どうみてもクレサラ事務所だなw辞めるのが正解。
闇金の相手や依頼人への電話での費用督促なんぞ
事務員のやることじゃない。
171167:2006/05/31(水) 02:27:55 ID:5ALdE/Rm
入ってまだ間もないですけど辞めます
先輩の話だと弁護士費用督促のやりかたがかなりえぐいらしいんで、闇金なみ
らしいです 社会保険ないし、雇用契約書すら交わさないで
初日に闇金に電話だし 出資法とかろくにわからんつうの
弁護士法に違反してますし 弁護士でもない事務員のおっさんらが
相談者にタメ口聞いてタバコ吸って相談にのってモラルに欠けてますわ
金融からの電話は弁護士にいっさいつなぐなっていってるし



172無責任な名無しさん:2006/05/31(水) 08:44:46 ID:H72QgjxT
>>170
弁護士費用の支払いの督促なんてまさに事務員の仕事だと思うが
173無責任な名無しさん:2006/05/31(水) 09:23:36 ID:GEf3k0E0
>>172
んだんだ。
174無責任な名無しさん:2006/05/31(水) 10:09:35 ID:0QESXC/Q
雇用契約書なんて
作ってもらえる事務所のほうが、珍しい。
それにしても、単なる事務員のオッサンが、面接するのはおかしいと思うけど。
弁に取り次ぐ前の打ち合わせではなくて?

あ、後、ここsage進行なので
E−mail欄に半角でsageと入力して下さいね。>>171=>>167
175無責任な名無しさん:2006/05/31(水) 11:10:37 ID:MRfab1Ph
>>171
>弁護士でもない事務員のおっさんらが
> 相談者にタメ口聞いてタバコ吸って相談にのってモラルに欠けてますわ

> 金融からの電話は弁護士に「いっさい」
つなぐなっていってるし
この辺が問題
176無責任な名無しさん:2006/05/31(水) 16:03:01 ID:wuWZpei4
他事務所で感じ悪いというか、冷たい対応する
事務員っていない!?

私は例え相手方であろうと、できるだけ丁寧でフランクな
応対を心がけてるんだけど・・・
177無責任な名無しさん:2006/05/31(水) 19:40:58 ID:sAORSaVb
 漏れのところのボスは「法テラスには入らない。今まで扶助に回してい
た事件は,扶助事件の弁護士費用にあわせて毎月5000円宛弁護士費用
を取り立てる」と述べている。回収業務が大変そうな希ガス。
178無責任な名無しさん:2006/06/01(木) 16:38:51 ID:X2wzP12p
利息制限法の引き直しの利率ですが、どういう基準で18%と15%を適用
してますか?
1 利息制限法で引き直した元金が100万以上か否か
2 契約の利率で元金が100万以上か否か
3 貸付限度額が100万以上か否か

今まで3でやってて文句を言われたことはなかったんだけど、今日苦情
がきた。
179無責任な名無しさん:2006/06/01(木) 22:45:27 ID:EsejALL6
>>178
3の説もあるが,1が普通。
180無責任な名無しさん:2006/06/01(木) 23:21:43 ID:wSsAIjQC
1でやるとしたら、弁護士が入る前は150万払えとか請求してたのに
弁護士が入って利息制限法に基づいて引き直した結果100万未満に
なって18%っていうのもおかしな気もするね
181無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 00:44:11 ID:rYnR59ui
1は依頼人の不利益になるから論外。
182無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 02:02:25 ID:EhwKDbB+
>178
私は1以外見たこと無い。

>180
利限法に引き直す前は、29%とかで請求されていたりするのと比べれば低いでしょ。
183無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 03:25:58 ID:+ufEnyJq
>>182
業者乙w
184無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 10:56:16 ID:zpF2SkbT
>>178
うちで使ってる計算ソフトでは1の方式になってて、いままで疑問に
思ってもいなかったけど、改めて指摘されると確かに問題あるよね。
弁さんに3で最高裁判例を勝ち取るように言ってくださいw
185無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 11:16:53 ID:5jlgMPRu
>>178
そもそも1と2って違うの?
最初の貸付額は、利息制限法超過の利息を払う前だから同じじゃないの?

貸し増しがあって、約定だと100万円超えるけど、利息制限法引き直しだと
元本100万円未満の場合かな。違いが出るのは。

うちは18パーセントで計算してるな。
186無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 11:51:24 ID:/7a/ReuZ
1は論外。
今まで2だったが最近3に変更した。
そしたら○富○が文句を言ってきたが、無視している。
187無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 15:10:30 ID:DtmI/uM5
>>180
利息を計算する期間の初日における引き直し後の残高に応じて,利率を決めて計算するんだよ。

90000借  利限残高90000
 ↓ 20%で利息発生
20000返  利限残高72000
 ↓ 20%で利息発生
50000借  利限残高124000
 ↓ 18%で利息発生
100000返  利限残高26000
 ↓ 18%で利息発生(利率は一旦下がったら上がらない)
50000返  利限残高−22000

とか。
少なくともおおかたの裁判所の考え方はこれ。
188無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 21:14:16 ID:EhwKDbB+
>183
業者じゃないですよーw
中の人です。

>187
そうですよね。
うちもずっとそれで計算してました。

別に業者の肩持つわけじゃないけど、3はともかく2は、約定利率を否定する利限法の利率が、
否定するはずの約定利率によって計算された元金に依拠するっていう点で、どうもしっくり来な
い気が・・・。
直感的に変な感じがするだけで、これ以上論拠があるわけじゃないですが。

>184の言うとおり、判例を勝ち取るなら今がチャンス!
なんなら、飛躍上告とかww
189無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 23:49:45 ID:gRiMa3F2
>>187
「利率は一旦下がったら上がらない」の根拠条文は?
190無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 01:07:13 ID:jBMVNdrM
根拠条文じゃないが類似の判例がある。
>>187の出した例に則しているか迄確認していないが反省はしない。
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/041129.html
191無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 09:07:37 ID:SglZ/kBR
昨日、当事者の表示中、原告と被告が逆になってると思われる訴状が来たから、弁護士に
一応確認しておこうと思って電話したら、いつもの事務員さんじゃなくていきなり先生本人が出ました。
「今日ご提出いただいた訴状についてですが、書証からは逆になっているようにも思われるんですが、
単なる誤記ということでよろしいでしょうか?」
と言い終わるか終わらないうちに、

「んなもん、見れば分かるだろ!そんなことでいちいち電話してくるな!!!」ガチャンッ!

( ゜Д゜)ポカーン
えーっと、サラ金業者に電話したんだっけ?

なんだかなー、とか思ってるうちに事務員さんから電話がかかってきて、平謝りされました。
「いろいろ立て込んでおりまして、弁護士の方もちょっと気が立ってまして・・・。」

気にしてないですよー、って答えておいたけど、事務員さんは大変だなーと痛感した事件でした。
お仕事ご苦労様です。>みなさま
192無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 10:07:32 ID:J9k22Kzn
>>191
Cの中の人ですか。いつもいつもお世話になってます。
もうね、センセイたちは自由業ですからね。ホントに。
いろいろご迷惑をおかけしてすみません。
193無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 17:08:11 ID:vlNetQo8
>>189
100万円借りて、1年後に返す場合、制限利息15万円。
100万円借りて、1月後に2万円返し、11か月後(借入から1年後)に元利そろえて返す場合(面倒なので月割計算)
1,000,000×0.15×1/12=12,500
利息に1万2500円、元本に7500円充当
992,500×0.18×11/12=163,762.5
12,500+163,762=176,262

元金が減ると利率が上がると解すると、100万円を1年間運用していた場合の方が支払利息が安くなるという矛盾。
194無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 20:56:34 ID:denG0zCT
>>191
普通は受付段階で書記官さんが指摘してくれるんだけどねー。
195無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 21:13:43 ID:vcOBIszK
関係者のみなさん、お疲れ様です!
そして自分もお疲れ様…
196無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 22:47:29 ID:SglZ/kBR
>194
本当はそうしたいんですけど、人が足りないので代理人が付いてる事案については、中見ないで
とりあえず受け取っちゃってるんですよ。

ほかのお客さんの対応で手一杯なんで、手の空いた時間しか訴状審査ができないんです。

>195
休日出勤ですか?
お疲れ様でした。
197無責任な名無しさん:2006/06/03(土) 23:02:19 ID:7SvpA7/Q
受付けるときに中まで見て、原告と被告が逆になってないかまで
チェックする書記官なんていないでしょ。

形式的な要件が欠けていない以上、
うるさいこと言わずに送達しろ、
という言い方もできなくはないと思う。

もちろん、その弁護士の言葉遣いは論外だが。

198無責任な名無しさん:2006/06/04(日) 10:04:15 ID:UCziXKnj
ときどき,受付段階や,各部に配点された直後に,書記官さんから,
「これ,原告被告逆ですので」
「訴訟物の価額が違うんですが」
「別紙がついてないんですが」
「よって書きだけ当事者名が違うんですが(訴状のコピペミス)」
と電話がかかってきて差し替えをやります。
199無責任な名無しさん:2006/06/04(日) 12:12:48 ID:tMA2/Phx
当事者の住所で、巽という字の己の部分が住民票では巳になってるから、
訂正しろと言われた事があった。
そんなのどっちでもいいじゃんよ…
200無責任な名無しさん:2006/06/04(日) 13:52:40 ID:FwVsR5Xb
>197
他庁は知りませんが、とりあえずウチの管内では、受付段階で実質的審査までやって部に
配填ですよ。訴額が違っていれば、訟廷で事務所に連絡しますし、請求原因が足りなけれ
ば、付箋を貼って部に回します。
ほかの県では、そこまでやってないんですかね?
それに今回の事例では、このままでは訴状副本を本来的な原告に送達することになってし
まうわけで、訂正してもらわないことにはどうにもならなかったのです。

>199
確かに細かい点なんですが、間違ったままだと執行できない可能性もあります。
差押えの効力が問題になるよりは、訴状送達前に差し替えで訂正された方がいいかと。
判決後に訂正しようとすると、更正決定が必要になりますし、その場合はもちろん送達が
必要で費用もよけいにかかりますから、訴状送達前に差し替えの方が依頼者にとっても、
得策だと思いますよ。


ただ、ここまで書いて「当事者主義」はどこへいったのだろう?と、ふと思いました。
201無責任な名無しさん:2006/06/04(日) 15:11:00 ID:J4+FvhBl
訴額が間違ってて、印紙が貼ってなければ、
訴訟要件の問題だけど、請求原因が欠けているとしても、
最終的に補充しなけりゃ主張自体失当で棄却されるが
訴状が却下されるわけじゃない。

とすれば、とりあえず送達してくれと言われたら
拒む理由もないんじゃない?
俺の理解は間違ってる?
202無責任な名無しさん:2006/06/04(日) 19:39:23 ID:zN6aFiz2
>>201
つ民訴137
203無責任な名無しさん:2006/06/04(日) 20:54:41 ID:PP03QiZ+
>>202
請求原因が欠けてるというのは、全く書いてないってことじゃないよ、もちろん。
程度の問題ではあるが、書いてないというのと同視できるくらい
欠けているのじゃなけりゃ、形式的要件は満たしているといっていいでしょ、
と言ってるわけよ。

印紙が貼ってないというのとは、わけが違うでしょということ。
東京高裁の古い決定があるよ。
204無責任な名無しさん:2006/06/04(日) 22:38:00 ID:FwVsR5Xb
>201
>請求原因が欠けているとしても、

ここにいう「請求原因」が理由付け請求原因であって、特定請求原因が記載されているのであれば、
必要的記載事項が満たされていることになりますので、訴状却下はできませんし、送達することに
なります。
ですので、理解は間違っていないと思います。

ただし、これが特定請求原因の意味であれば、必要的記載事項が欠けていることになりますので、
訴状送達することなく、裁判長の訴状却下命令が出せることになります。
205無責任な名無しさん:2006/06/05(月) 08:12:55 ID:MODsc4Wx
それはそうですね。
講学上の「狭義の請求原因」が欠けてたらダメなことは当然です。
206無責任な名無しさん:2006/06/05(月) 21:18:30 ID:f2I8LuQD
@東京だけど、訴状提出するとじっくり中身みてるよ、受付書記官
んで、指摘受ける
こないだは弁がちょこっとメモ書き(鉛筆でレ点つけてた)してたんだけど、
それを消し忘れてコピーしてて指摘された
よく見てるんだなーって思ったよ

クイック提出だと違うのかもしれないけど

んでも、当事者の表示が間違ってたら差し替え求められそうだよね

207無責任な名無しさん:2006/06/05(月) 21:29:26 ID:YO97gA2J
ちょっと質問ですが…
委任状とか資格証明を申し立て時に添付できない場合、
(時効ギリギリで準備が間に合わなかった等)
後から追完するって事で訴状受理してもらう事は可能ですか?
208無責任な名無しさん:2006/06/05(月) 21:39:40 ID:PT+Cx/lW
>206
それこそ、どうでもいい気がしますね(笑)。

>207
うちの庁であれば、全然オッケーですよー。
というか、どんな内容でも、どんな添付書類でも訴状を受け取らないことはないですよ。
立件するかどうかはまた別問題ですが。
ときどき、素人の方がチラシの裏みたいな紙に、「山田太郎は、500万円を支払わなければならない!」
とか書いた紙を送ってくることがありますが、あれではさすがに立件できませんね。
最低限、「訴状」という表題を書いて、当事者、請求の趣旨、請求の原因があれば、内容がどうであれ、
立件はされると思います。もちろん、内容がダメなら補正命令が出ますが。
これに応じないと訴状却下されてしまうんで、そこは気をつけてください。

ただ、委任状くらいはすぐ書けると思うんで、できれば添付してもらいたいです。<(_ _)>
209無責任な名無しさん:2006/06/05(月) 22:29:36 ID:YO97gA2J
>>208
素早いご回答ありがとうございました。
資格証明がないと、当事者が現に存在するかの確認が取れないので、
受付してもらえないと言う話を聞いたんですが、そうではないんですね。
確かに法人以外の場合は、何の証明書類も添付しないですもんね。

>>ただ、委任状くらいはすぐ書けると思うんで、できれば添付してもらいたいです。
おっしゃる通りですが…
『今日中に申し立てしないと時効が!でも、委任状がない!』等と
弁が大騒ぎする事があるので、心臓が持ちません。
210無責任な名無しさん:2006/06/05(月) 23:03:54 ID:PT+Cx/lW
>209
ご苦労様です。

あんまり変な訴状を持参すると、「揃えてから持ってきてください」って言われますけど、
事情を話せば受け取ってもらえますよ。
(受付で受け取らなかったから時効が完成した、なんて事態は国賠ものですから。)

もしそれもいやであれば、郵送しちゃえばいいんですよ。
郵送提出の訴状を、受け取らないわけにはいかないですし。
(郵便事故のリスクはありますけど)

あ、くれぐれも、悪用しないようにお願いしますね(笑)。
211無責任な名無しさん:2006/06/05(月) 23:22:20 ID:nLvWOwhz
秘書の方のみどうぞ。

法律事務所秘書の皆さん集合〜!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1149517226/
212無責任な名無しさん:2006/06/06(火) 03:27:55 ID:UEVl/RGC
書記官様

弁護士としても大変勉強になります
是非このスレに常駐お願いします
by 自己事件の手続を事務員に頼めない新米弁 

(”巣に帰れ”って反応はやめてね)
213無責任な名無しさん:2006/06/06(火) 09:12:45 ID:HPYxhGuY
巣に(・∀・)カエレ!!
214無責任な名無しさん:2006/06/06(火) 10:55:21 ID:xKC0TapO
>>213
カワイソスw
215無責任な名無しさん:2006/06/06(火) 12:42:53 ID:7dIyfwAP
事務員さんのスレなのに、少し出しゃばりすぎたようです。
ご迷惑おかけしました。

しばらくは発言を控えたいと思います。
ROMっていますので、もし役所のことで何か質問あればまた呼んでください。
失礼しました。
ノシ
216:2006/06/06(火) 13:49:49 ID:a6zRCmrF
つーか、弁だってこと、表示しなきゃいいだけじゃないの。
217無責任な名無しさん:2006/06/06(火) 15:47:45 ID:hxLA/+UQ
>>213の目欄

>>216
>>216
218無責任な名無しさん:2006/06/06(火) 22:40:08 ID:th+cu6h7
>>213はどう見ても冗談でのツッコミでしょww
メル欄みなくても分かるわ

まぁ、確かに事務スレで「弁ですが・・・」とか
わざわざ言うのは無粋ですな
219無責任な名無しさん:2006/06/07(水) 16:21:43 ID:iWNUK1mY
あぁ…ア○ムの利息計算。
ありえないほどの小さい文字で、さらにはFAXで送ってくる。
こっちは返信用封筒にちゃんと80円切手貼ってるだろうが!
○コムが一番たち悪い(計算書について)。
220無責任な名無しさん:2006/06/07(水) 19:26:02 ID:c52Aoju5
>219
ア〇ムもそうだけど、レ〇クが最近おそろしい(((゜д゜;)))
221無責任な名無しさん:2006/06/07(水) 20:28:25 ID:hBgyVy7v
>219
ファクシミリ番号書いておかなきゃよくね?
222無責任な名無しさん:2006/06/07(水) 22:32:05 ID:pCSFhBLY
現役事務員さんに聞いてみたいのですが。
ハローワークで法律事務所の求人を見て、面接に行ったら「3日間交通費1000円で職場見学してから決定する」と言われたので月曜から今日までその事務所に見学(という名のボランティア)に行ってきました。
3日間事務所の様子を見ていたら1日にお客が2,3人来ればいいほうで日によっては来客が全然ないし、お昼から弁護士の先生は映画を見に行ってて昼過ぎには事務所がとても静かになる状態でした。
事務員さんが6人もいる事務所だったのですが、こんな状態で成り立つんでしょうか?
ちなみに今日の見学終了後に「忙しいし3日間では判断できないので、あと2,3週間1日3000円で様子を見させてもらえないか」と言われ、お断りして帰ってきましたが…
223無責任な名無しさん:2006/06/07(水) 23:20:34 ID:oHv9n4vi
法律事務所はコンビニじゃないんだよ?
一日中依頼者が事務所に出入りしているとでも思ってるの?
「1日にお客が2,3人来ればいいほうで日によっては来客が全然ないし」こんなの普通。
客がいないときに6人の事務員さんの様子はどうだった?来客の有無よりもそっちの方がずっと大事。
224無責任な名無しさん:2006/06/07(水) 23:28:03 ID:g5VP2lq8
1日にお客さん2〜3人は羨ましい
今日は8つの会議室がフル稼働だったよ
会議と来客対応でほとんど自分の席にいなかった
てことはほとんど自分の仕事が片付いてない
225無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 09:50:23 ID:nHrCqdOa
>>221
封筒に、既にFAX番号が印刷されているorz

>>222
確かに、一日に依頼者2〜3人って日はあるよ。
他の事件もいっきに終結しちゃって
暇な期間ってのもあると思いますよ。
そんな時、たいてい弁護士は他の動いている事件の書面作ったりしてるけど
たまに空いた時間に美容院やら行ってるときもある。
映画はないけどw
それは別にそれでいいと思いますけど。
そのかわり、忙しいときは>>224さんみたいな状況になります。
それよりも
どうして、その事務所の事務員さんたちに聞かないの?
せっかく、事務所内に入らせてもらったのに、もったいない。
226無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 10:15:15 ID:sMpNuoXL
弁1に事務6だとすると、事務員が多すぎるね。クレサラ専門かな?
227無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 10:56:19 ID:H19fUdat
>>222
来客数うんぬんより、日給3000円で更に2〜3週間働かせようって時点でおかしい。
仮に乗り切って本採用になったとしても、「理不尽なことにも耐える都合の良い事務員(7人目)」になるだけ。
そんな事務所まともじゃない。断って正解。
ハロワにも一応チクっておいたほうがいいよ。
228222:2006/06/08(木) 11:00:42 ID:gXXcIjbE
>>223
6人中2人は自社ビルの管理(弁護士の意向でビルを所有しているので)と総務で2人は弁護士が趣味でやっている映画評論の手直しで、書類作成や依頼に対応している事務員さんは2人だけという状態でした。
見学最後に話をしたときは法律事務…というよりかは映画評論のデータ入力係(弁護士が余りパソコンを使わないので)を増やしたかったみたいです…

>>225
そうでした…事務員さんたちに聞けばよかったんですよね_| ̄|○
229無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 11:05:40 ID:gMg9ybd9
>>228
映画評論やってる弁護士って誰だよ。
特定可能だな。
230無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 11:09:15 ID:gMg9ybd9
あっさり特定できてしまった。しっかり弁護士も一人だ。
http://sakawa.exblog.jp/i4
231無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 11:18:53 ID:8cNXW/uw
>>230
事務員の経歴や「年齢」まで出しやがるのか。。。
232無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 11:23:59 ID:0mo1/mbk
自社ビル持ってて、趣味で映画評論ができるくらいなら、余裕があるんだ
ろうね。
余裕があれば、カツカツになって変な依頼者を受けたりせず、良い顧客を
選んで、その事件だけやることができるから、あまりひっきりなしに相談者が
訪れないんじゃないのかな。想像だけどw
他の事務所より、もしかしたらDQNが少なかったかもしれないのに。
でも、数千円で見学ってのも不思議な話だ。
233無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 11:39:57 ID:gMg9ybd9
ちょっと待て。

この弁護士、3つもサイト開いてるのに
http://www.sakawa-lawoffice.gr.jp/
http://sakawa2.exblog.jp/
http://sakawa.exblog.jp/

↓↓↓
(弁護士が余りパソコンを使わないので)
234222:2006/06/08(木) 11:46:54 ID:gXXcIjbE
>233
サイトを管理しているのは事務員さんで、原稿は要点だけ手書きして細かいところはテープで録音→事務員さんが入力&印刷→弁護士が見直しという手順で作ってました。

さっき紹介してもらったハローワークに電話したところ「求人票には試用期間も書いていないし、1日3000円はおかしいので問い合わせてみます」とのことでした。
ここから先はROMることにします。
みなさんありがとうございました。
235無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 12:10:24 ID:8cNXW/uw
イソ弁募集に「仕事に厳しい」みたいな事書いてるけど
PCの使い方すら覚えないなんて、自分に甘くて他人に厳しい
だけのように思われる。
236無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 15:20:29 ID:i4FwAlBj
>>234
ちょっとばらしすぎのような
237無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 18:44:27 ID:JKoSwk6J
238無責任な名無しさん:2006/06/08(木) 22:03:02 ID:dQA68w+D
まあ、正直この業界おかしなこといっぱいありますよね^−^;

>>208亀レス失礼
ただ、委任状くらいはすぐ書けると思うんで、できれば添付してもらいたいです。<(_ _)>

依頼者によっては反応が遅い人もいるんですよ…
239無責任な名無しさん:2006/06/09(金) 14:54:01 ID:TVxvVNYj
アプラスの利息計算表ウゼー(#゚Д゚)ゴルァ!!
融資一覧と入金一覧を
別々にしてやがる。アホか、こいつら。
240無責任な名無しさん:2006/06/09(金) 21:45:12 ID:bolIEZ5Q
まー、S弁護士は同期で知っているから、ナンだが。
あそこは、すぐやめる事務員と長期続く事務員とに峻別されます。
仕事に厳しいことは、弁護士も事務局サイドも一致して言ってます。
モチ、これまでイソ弁が居着かなったのも事実です。
何しろ、自分と同じようにできない弁護士は、能無しと評価し、言い周りますから。

但し、3年勤めてくれたが、なにかの事情で移籍したいという事務員が居るが・・と、
S先生から推薦話があれば、本人に会わなくてもその事務員を採用しますね。
241無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 05:08:42 ID:Eu+fZAGn
えらく給料が低いね,この事務所。
土曜日隔週出勤でこの給料じゃ,悲惨だな。
俺の事務所は,完全週休二日,勤続5年目で基本給30万超えるぞ。
それに,有給休暇の日数,労基法違反だろ。
この弁護士は○○か。


242無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 05:15:05 ID:lTf7CpBF
短期で辞める理由は賃金(報酬)と労働が対価関係に
立っていないからではないか。
243無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 06:47:20 ID:hVGnDUER
低賃金でも、転職の意欲もないので、一旦就職すると
過酷な労働環境のもとで長期間働き続ける者がいる。
私が担当した刑事事件で、最低賃金の給料、
一年中空調なしの工場(とても暑い)で
10年以上働いていた被告人がいました。

もっとも、最後は工場に放火したのですけどねw
244無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 16:42:18 ID:Q2msmpzS
そのSさんの餅ビルって、拘束道路真横の小ぢんまりしたビルで、祭りの花火が見えると自慢してるヤツ?
245無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 18:58:01 ID:uz497QFG
最低限 労働基準法は守ってもらわないと困るな。
弁護士でしょ この人も 違うの?
246無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 20:08:30 ID:TDpBKRYw
そこんところがまさしく紺屋の白袴
247無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 20:56:21 ID:ylnYR/Q7
労基法無視の弁なんて山ほどいるよ
248無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 21:15:23 ID:uVBV4YKP
HPに堂々と書く弁は少ないかな。

もっとも,本人が気づいてないのだとしたら
別の意味で驚きだな。
249無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 22:11:30 ID:lTf7CpBF
>>246
意味が違うような気が。。。
250無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 23:58:24 ID:E8VKCW1q
医者の不養生
251無責任な名無しさん:2006/06/11(日) 07:14:15 ID:r7pr6R/x
燈台下暗し
252無責任な名無しさん:2006/06/11(日) 07:42:55 ID:MUfiYes2
ミイラ取りがミイラになる
253無責任な名無しさん:2006/06/12(月) 19:16:53 ID:pTsy4crF
みそもクソも一緒
254無責任な名無しさん:2006/06/12(月) 21:55:36 ID:rxdMmKAe
45 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/06/12(月) 14:18:42 ID:???
今朝の朝日新聞

消費者金融の「グレーゾーン金利」 宇都宮健児 VS 坂野友昭(早大院教授)


宇都宮:被害者生む暴利を見直せ
     「一体、何を審査し、金利が下がると借り手がどう困るのかについて、業者側からは具体的説明はない。」
     「借金をしなければ将来の利息支払い分は消費に回る。」

坂野:引き下げると負の影響も
    「貸し渋りによって家賃や光熱費が払えなくなる経済的な破綻者が増え、社会的な混乱を招く可能性がある。」
    「中堅以下の貸金業者の経営は困難に陥る。」
255無責任な名無しさん:2006/06/12(月) 23:31:11 ID:oUtoX3Xz
確かに坂野教授の「中堅以下の・・・」っていうのはあり得る話だと思うが、そもそも利限法以上
の金利で営業していたのが悪いのであって、前からちゃんと利限法を守っていたのであれば問題な
かった。
つまり、自業自得。

「家賃や光熱費が払えなくなる経済的な破綻者が」
サラ金から金借りて家賃や光熱費を払っているような人は、既に破綻者です。
サラ金から金が借りられなくなって破綻したとしても、それはちょっと予定が早まったに過ぎません。
つまり、無問題。
256無責任な名無しさん:2006/06/13(火) 16:59:27 ID:f4fc1Rjx
クレサラ関係
尻ぬぐいだし、DQN率高いし
続くと虚無感に襲われる
257無責任な名無しさん:2006/06/14(水) 09:44:25 ID:619P070e
破産の依頼者がきちんとしている人の場合
なぜか、ものすごく輝いて見える。
258無責任な名無しさん:2006/06/14(水) 12:28:37 ID:C2DPcw+y
>257
ワロス且つ激しく同意。

審尋とかでスーツの人ってほとんどいない。
債権者に迷惑かけてること、分かってんのかね。
(サラ金はどうでもいいけど)
259無責任な名無しさん:2006/06/14(水) 12:31:29 ID:9pd2CRsE
↑ きちんと働いていた人が、リストラや病気になってやむなくサラ金にという例では、
時に見られましたね。資料等もすぐそろえてきます。
ただ、最近はこんな人、居なくなりました。
260無責任な名無しさん:2006/06/14(水) 15:13:38 ID:srb8nqRX
>>259
15人に一人くらいはいるでしょ。
本当に人間っていろんな人がいるなという勉強にはなりますね,一般事件より。
261無責任な名無しさん:2006/06/14(水) 15:38:24 ID:PQrGhyFt
確かに、破産や債務整理で説明した書類を一回で集めてきてくれると
とてもいい人に見えてしまう。
262無責任な名無しさん:2006/06/14(水) 17:44:53 ID:b1JuRwq6
そんなきっちりした人は年にひとりいるかいないか。
て言うかそもそもそんな人は破産しませんて。
263無責任な名無しさん:2006/06/14(水) 23:52:10 ID:p7KR+AKc
>>257
輝いてみえるww
激しくウケつつ同意

事業に失敗してとかやむを得ない状況で破産せざるを得ない人とかは
結構ちゃんとしてるよね
気の毒だなって思うし

いかにもだらしない人もいるけどね
でも、散財や惰性から借金かかえてしまった人も更正して、
人生やり直して完済した時とかはこっちも感動してしまうなー

感謝される喜びがこの仕事の醍醐味だね
もちろん弁が一番力にはなってるんだけど
264無責任な名無しさん:2006/06/15(木) 17:01:06 ID:ORzL8j1N
前に現住調査で助けてもらった者です。
オートロック2つの立派なマンションだったので、中には入れず。
ポストの中には何通か該当者宛の郵便が来ていることを確認。
タイミング悪く管理人もいなかったのですが、後日管理人に電話確認し
たら、あっさり居住してると認め、登記簿謄本とったら、その人の持ち
マンションだということも判明しました。
報告書もできましたし、その結果付郵便送達の申請も受理されました。
セキュリティのしっかりしたマンションだと電気メーターの調査なんて
不可能ですね。
ここの方たちにはお世話になりましたので、ご報告とお礼まで。
265無責任な名無しさん:2006/06/16(金) 10:39:18 ID:Zh748BRO
>>264
乙カレ、ヨカータ
266無責任な名無しさん:2006/06/17(土) 04:56:04 ID:rCj5GQwo
 ところで,Nファンドという消費者金融(外資),対応非道すぎると思わないかい?
 業停中のY・Sセンセの論文送りつけて,「近時,ハイエナみたいに過払い金返還す
る,事件やみたいな人がいます」とかいう「回答書」と題する書面見て,ボスは切れまくった。
267無責任な名無しさん:2006/06/18(日) 03:12:54 ID:ssQTR6KW
個人事務所ではなく、一企業みたいになってる
大きな法律事務所ってどんな感じなんですかね?
268無責任な名無しさん:2006/06/18(日) 07:27:28 ID:9idvrEnk
みなさんボーナスの季節ですね
私の所は今年は寸志だそうです
これだからワンマン経営は…
269無責任な名無しさん:2006/06/18(日) 08:48:21 ID:M8qkIk5l
寸志…って…
今年は事務所の収入少なかったとか?
昨年あたりからこの業界も厳しくなってるからねぇ。
270無責任な名無しさん:2006/06/18(日) 09:09:50 ID:djLgvspG
私の場合は弁の業績がそれなりに順調だったので
70万円強でした。
271無責任な名無しさん:2006/06/18(日) 20:05:54 ID:2BgOx/Sa
70万!
夏の棒茄子で?!
すごいですね,東京の方ですか?
272無責任な名無しさん:2006/06/18(日) 21:21:25 ID:ZafVo7cJ
大きな事務所だと他の会社のように月給×○ヶ月+αで支給されるところもあるんだろうけど、
小さな事務所だと先生の事件の塩梅(≒先生の腹積もりひとつ)で大幅に増減することがある。
273無責任な名無しさん:2006/06/19(月) 10:34:17 ID:AxwWa5RL
>>270
羨ましい('A`)
もらえるところはもらえるのね。
でも、こんな時間に書き込みしているような私なので
もらえるだけで十分有難いですよ、先生。
274無責任な名無しさん:2006/06/19(月) 13:18:19 ID:W73Snnf2
うちは夏は2ヶ月、冬は2ヶ月+α。
最初の話だと夏1、冬2と聞いていたのに。ありがたい。
ちなみに個人事務所。
275無責任な名無しさん:2006/06/19(月) 19:23:31 ID:Fp7oL1QN
個人事務所だとそんなもんだよね。
うちも夏2冬2。
友人の勤務先事務所では
夏1冬2だよ。
276無責任な名無しさん:2006/06/19(月) 20:48:34 ID:FHt4bPhm
50万もらったぜお
277無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 00:58:47 ID:Sjtdj2Gu
うちは、夏1・冬2です
皆多いなー ウラヤマシ
278無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 12:52:28 ID:RAPbD+Fz
30man…orz
279無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 13:32:29 ID:6Oh6rAJj
>>278
おいおい,ボーナスを払うことがドンだけ大変なことか.....
ご理解お願いします。
280無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 18:24:13 ID:KH27lELT
ややスレ違いかもしれませんが「弁護士会」の職員の待遇について
詳しい方教えていただけないでしょうか。
@給与・賞与
A休暇
B勤務時間
C人間関係等ストレス
D一生続けていける仕事か(当方、男所帯持ち)
お願いします<(_ _)>
281無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 20:00:49 ID:sHWyF6Nx
うちの弁(元役員)の話だと、某会の女子職員同士で結構お互いの悪口を言い合っていたらしい
282無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 20:48:02 ID:Jt/vanVx
どこでもそういうことあるんじゃない。
283280:2006/06/20(火) 21:56:59 ID:lAdloNlu
>>281さん
ありがとうございます。些細な情報でもありがたいです。
やや人間関係が難しいみたいですね。
男性職員は少ないのでしょうか?
284無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 22:56:45 ID:RuZNpk0+
東京?地方?
東京なら男性職員たくさんいますし給与もけっこう良いですよ。
地方の会で少人数のところでも男性職員が
一生の仕事として働いています。
もちろん女性職員ばかりのところもあります。
私の知る限りでは(結婚退職される女性以外は)皆さん長くお勤めですよ。
給与についてはお勤めされる会によって異なると思われます。
285無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 23:12:37 ID:hPX0vqoq
○あなたの立場(夫、妻、その他)

○あなたに離婚をする気があるのか
有り
○配偶者に離婚をする気があるのか
微妙
○結婚期間
5年
○子供の有無、年齢等
有り、一男一女、年齢4歳と3歳  
○現在同居か別居か、別居をしているならその期間
現在同居中
○相談内容、離婚理由
妻の浮気が発覚しました。現在も続いているらしく家庭と男性の狭間で気持ちが揺れ動いてるみたいです
相談内容は、離婚に際して、交際男性に賠償請求は起こせるのですか?
唯、嫁さんが交際、男性に今現在結婚をしていなく×イチ状態と説明しているので相手の男性は私の存在を知らない用です
○不倫がらみの場合、証拠の有無
有り、自白の音声テープ

以上、お教え下さい
286無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 23:30:25 ID:F+1MubCS
いやだ
287無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 23:32:08 ID:1qdoFv8d
勝手にしてくれ。
288無責任な名無しさん:2006/06/20(火) 23:40:04 ID:wZ5+JMck
離婚相談スレの誤爆だろw

★離婚に関する総合相談スレ22★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1148479925/357
289280:2006/06/21(水) 00:06:28 ID:I7HV6Ybz
>>284さん
細かな説明をいただきましてありがとうございます。まずはお礼を
申し上げます。
特定を避けたいので都道府県は避けますが、東京ではなく関西です。
@給与とD一生の仕事の件についてはわかりました。
A休暇B勤務時間等に関してはいかがでしょうか?
また、私は法学部出身ではないのですが不都合はないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
転職先として考えています。二流私立卒、29歳です。
290無責任な名無しさん:2006/06/21(水) 00:53:33 ID:P5sdTdg1
うちは地方ですが会の職員の方を9−5時で見かけます。
(ただし若い女性職員…)
休暇は盆正月とは別に有給制度あるのが一般的だと思いますが
転職先として真剣に考えてるなら
2chでなく希望地の会に問い合わせすべきです。
それから法学部出身でなくとも問題ないですよ!
291無責任な名無しさん:2006/06/21(水) 07:20:10 ID:ci+eOv+8
このスレ、一応sage推奨ですのでよろしく。
スレがあがってると>>285みたいな誤爆が寄ってくる…
292280:2006/06/21(水) 18:50:29 ID:N3ExvKGB
>>290さん
ありがとうございます。
真剣に考えていますので一度問い合わせしてみます。
皆さんお騒がせいたしました。失礼します。
293無責任な名無しさん:2006/06/21(水) 19:00:50 ID:ysqTVmYT
担当弁ちゃんが
今度初めて成年後見人をする予定です。
294無責任な名無しさん:2006/06/21(水) 21:47:37 ID:nDzrXyTe
>>293
頑張ってくださいとお伝えください

それと、あげないでください
295無責任な名無しさん:2006/06/21(水) 22:06:44 ID:H1MKbevS
 休日送達申請を出してくださいと言われたのですが、
 普通の送達とどう違うのでしょうか?
 ご教示くださいませ。
 ちなみに、付郵便申請のタイトルだけ変えて、申請しました。テヘッ
 書記官は受け取ってくれました。
296無責任な名無しさん:2006/06/21(水) 22:47:58 ID:XxTuaAcr
>295
配達日を休日と指定してする送達です。
基本的には日曜日を指定して、郵便局に依頼します。
指定料金として200円が加算されます。

申請書は、「休日と指定して送達されるよう上申する。」とでもあればオッケーです。
ただ、郵便局に3日前までに依頼しないといけないので、水曜日までに申請書が届くようにお願い
します。木曜を過ぎてしまうと、次の次の日曜になってしまいますので。

でも、休日送達申請を出させる庁があるんですねぇ。
ウチでは督促でもない限り、休日指定なんてしないんですが。
受け取らない人は、休日であろうといつであろうと受け取らないんで。
297無責任な名無しさん:2006/06/21(水) 23:22:38 ID:nDzrXyTe
>>296
そんなのあるんですかー
勉強になりますm(__)m
298無責任な名無しさん:2006/06/22(木) 13:03:17 ID:33A1Zbl0
イソ先生、連絡ください。
糸が切れた凧のような行方不明は困ります。
携帯の電源も切ってますよね。
ボス先生の血管もそろそろキレそうです。
ついでに言うとクライアントさんはとっくにキレてます。
お願いします。はやく連絡ください。
299無責任な名無しさん:2006/06/22(木) 14:13:42 ID:0PPh8yyi
>>298のイソ弁スゲー(゚Д゚ )
イソ弁なのに、堂々とした態度。
ボス弁よりも年上なのかしら?
ちょっと鬱っていらっしゃるのかしら?

それにしても。
オーエム◎ーカードの計算書は、見やすくて(・∀・)イィ!!
300無責任な名無しさん:2006/06/22(木) 14:27:44 ID:0PPh8yyi
>>299
あ…違った…
オリ●ントコー●゚レーションだったorz
301無責任な名無しさん:2006/06/22(木) 21:24:42 ID:Z4yYvXJU
>>296
ありがとうございました。良くわかりました。
休日指定なんですねぇ・・・
でも、おっしゃるとおり、変わり者なので、
受け取りませんワ、きっと。
だから、地裁で、付郵便だったんだもん。
(今回は代替執行申立)ぜぇったい、執行してやるぅ。
302無責任な名無しさん:2006/06/22(木) 22:09:42 ID:ckD1LfBg
>>298
凄いなーイソwwww
イソなのに。

303無責任な名無しさん:2006/06/22(木) 23:06:08 ID:fKa5KEec
イソとアソシエイトって意味同じ
304無責任な名無しさん:2006/06/22(木) 23:20:26 ID:P2xX6tnI
イソは独立前提の丁稚奉公

アソシエイトはサラリーマン
305無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 01:00:49 ID:0qpNkCnM
うちの某アソシエイトも、すぐにいなくなっちゃいます。で、良く遅刻する。
なので、担当秘書が、GPS携帯を持たせようと、ボスと交渉中の模様でつ。
306無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 02:29:45 ID:TORALv2B
ぶっちゃけ磯も阿蘇も同じ
307無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 06:19:49 ID:tE41Gc3p
ウチのボスは昔から消え気味。
今日はくるのかしら?

じゃあパートナーは?
ボスの右手ってイメージなんだけど
308無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 10:07:41 ID:qh8cqhWg
>>305
小学生かよwww
309無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 10:08:43 ID:8DHkLV9c
イソは独立前提の丁稚奉公(学生バイト)

アソシエイトはサラリーマン(従業員)

パートナーは共同経営者(平取)
310無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 14:11:25 ID:56UO6cg4
学生バイトと従業員じゃ大きな違いだけど
アソもイソも同じだと思う。
311無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 15:06:29 ID:675S1/th
違うスレで質問していたんですが、こちらの方が適当だったようなので
改めて質問させてください。お願いします。

今27歳なんですが、一応法学部卒で、最近になって
今更ながら司法試験を受け、法律家を目指そうと決めました。
アルバイトなどしながら勉強しようと思っていたのですが
法律事務所で働きながらのほうが良いのでしょうか?
また、既に司法試験勉強中で事務員の方、合格された方のご意見も
お聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
312無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 15:51:48 ID:bc4MaBhL
>>307
うちのボスも常に行方不明
携帯も留守だしさ
クライアントへの説明に困るよ 
いつ戻るかわかんないなんていえないし

>>311
事務所で働きながら合格は無理っていうのが一応通説と思う
やはり、勉強時間取れなくなるからねー
実務と試験はまた別だし

でも、事務所が試験勉強に協力的なところなら良いんじゃないかな?
どうせ働くんなら目指してる業界で働きたい気持ちは個人的には分るしね
受験生歓迎のとこもあるし、受験生ははいらないって事務所もあるし、
それはボスの考え方次第
司法試験目指してます(目指してました)という人は採らないとこ
わりと多いと思うなー 特に男性応募者に対しては

ちなみに今から現行うけるの?
2010年には終る予定だよね、現行
313無責任な名無しさん:2006/06/23(金) 20:39:08 ID:TORALv2B
>>311
まずロースクールに行け。

一つ言っておくと、ここでもスレ違い。
314311:2006/06/24(土) 01:40:32 ID:Mw84NToX
>>312
そうなんですか。。。
やはり現実的には厳しいんですね。
とにもかくにも協力的なところを探してみます。
ありがとうございます。
>>313
ロースクールに行きたいのもやまやまなんですが、
お金もないので、とりあえずは働きながら勉強です。
事務所で働きながらなら、、、と。
スレ違いすいません。
でも、こちらには司法試験目指しながらの方はいないのでしょうか?
いらっしゃったら、少し話を聞かせて欲しいです。
ありがとうございます。
315312:2006/06/24(土) 19:38:02 ID:g7pKgbqt
>>314
スレ違いだけど、私も同じように悩んだ時期あったので
気持ち分かるからレスしちゃうw

私は今の事務所入るまで司法試験やってたよー
大卒後3年間やって 25歳を区切りに就職した
ローはお金ないから無理だったしね
それでもやはり法曹界を忘れられなかったから法律事務所を希望しました
「司法試験やってました」とか「これからも受験勉強したい」
みたいな風に面接で言うと、弁によって反応には大差があって
結構厳しい事を言われることが多かったな 
あまり歓迎ムードのとこは少なかった印象
だから最後の方は隠して活動したw

今は司法書士の勉強をやってるけど、
やっぱ仕事で時間が取れないのはやむを得ない感じ
(私のヤル気が落ちてるのもあるけど)

あなたは男性?男性は募集少ないから苦戦するとは思う
どっちにせよバイトするんなら法律事務所で働くのは良いと思う
てか、その前に今の仕事を辞める必要もないと思うけど?
時間の融通がきかないのかな?
316無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 09:02:54 ID:vs7+ndzE
>>315
>男性は募集少ないから苦戦する

男性差別だね・・・
女は良いよな・・・就職で有利でさ
その上、専業主婦になるという選択肢もあるし
それなのに、何故か「女の就職支援」みたいな政策は打ち出されるのに
男性に対する支援は無視・・・
317無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 09:04:19 ID:vs7+ndzE
>>312
>特に男性応募者に対しては

何で男性応募者は司法試験目指していると取らないの?
女なら良いの?
318無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 10:39:29 ID:LCNJuGaN
>>316
ま、この業界ではね。

でも、社会全般では完全に男性有利だから、やっぱ女性への優遇処置は必要なんじゃない?
319無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 11:15:54 ID:9C6OKX7x
女なら安い給料で使えるからだよ
320無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 11:35:29 ID:S7JYd32i
ひんと:個人事業主
321311:2006/06/25(日) 13:50:04 ID:lFJhtKuz
>>312
ありがとうございます。
自分は男です。募集は見てみましたが、
男性より女性、という感じですね。
前の仕事はいつまでやろうという区切りを
決めていたのです。
とりあえずは、話を聞みないと駄目ですね。
322無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 16:14:13 ID:aOnIRiBs
>>321
頭悪そうだから、旧司法試験は
止めといた方が無難でしょうね。
323無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 17:17:13 ID:S7JYd32i
>>322
そんなホントのこと言ったら(ry
324:2006/06/25(日) 17:27:33 ID:W6lljHYF
人生を狂わせる前に率直な忠告をするのが真の親切
325無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 18:18:01 ID:KeoG6DWI
人生が狂い始めるところを影で注目するのが真の野次馬
326無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 18:38:33 ID:9ZPLs54U
>>311
 率直な話をすると、弁護士事務所は弁護士の稼ぎで左右されるため、男性事務職員の場合、
その将来に責任が持てないです(奥さんや子どもができたら、その人たちの将来まで背負い
込むことになります)。
 女性の場合、普通は結婚すれば夫に養ってもらえるし、夫の給料があるのでそれほど高い
給料でなくてもいいし、夫がいれば弁護士に万一のことがあっても路頭に迷うことだけはな
いので、雇う側からしても安心な面があります。
 それに、弁護士は男性が多いため、事務職員が女性のほうが、いろいろな役割分担ができ
ていいということもあります(依頼者との接し方等で、弁護士にいえないことでも女性の事
務職員にならいえることもあるものです)。
327無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 19:52:48 ID:KeoG6DWI
>>326
sage推奨ですんで
よろしく
328311:2006/06/25(日) 21:09:11 ID:lFJhtKuz
スレ違いな質問にご回答いただき、みなさん、ありがとうございました。
率直なご意見に気を引き締め、精進します。
もう書き込みはしません。
ありがとうございました。
329312:2006/06/25(日) 22:15:40 ID:iErLAzI3
>>317
女性が多い理由は>>326やその他の人が言うとおりです
この業界は男性弁が多いからやはり事務は女性になる事が多いよ
同じような人間は二人もいらないからね
それに給料も安いしさ 福利厚生も低いから
男性が職業にするのは厳しいし、責任とれないんじゃないかな
実家通いの子が良いっていう話も聞くくらいだしね、今のご時世に

弁スレでどんな事務員雇いたいですか?って聞いてみるのもいいかもねー
330312:2006/06/25(日) 22:33:08 ID:iErLAzI3
あー、なんか>>317の質問に対し、答えが微妙にズレてたので再投稿w

私の>>312の書き方が悪かったんだけど、
女性司法試験受験生=○
男性司法試験受験生=×
って意味じゃなく、
司法試験受験生って事で微妙に感じる弁も多く、
男性って事でまた更にマイナスって感じって事が多いって意味ね
331無責任な名無しさん:2006/06/25(日) 22:43:49 ID:KgFkF6Sh
>実家通いの子が良いっていう話も聞くくらいだしね、今のご時世に


あたし就活するとき色んな事務所から聞かれた、それ。
やっぱそうなんだーwwwww

332無責任な名無しさん:2006/06/26(月) 08:04:46 ID:u55rlBiM
うちのパパンが、
「定年退職したら、バイトでいいから法律事務員やりたいなー」
とか言い出した…。
これは生暖かく応援すべきなのか、止めた方が良いのか迷うなぁ。
333無責任な名無しさん:2006/06/26(月) 09:16:12 ID:cs+f9Izf
外回り(法務局・裁判所・金融機関)スタッフとして
自分の父親くらいの男性が働いてたことあるよ。
専任職員じゃなくて嘱託職員で。
334無責任な名無しさん:2006/06/26(月) 14:59:53 ID:C480JKWo
>>332
パパン…
何を期待していらっしゃるw
定年退職後のオジーチャン事務員…
ちょっとかわえぇかも(*´д`*)
335無責任な名無しさん:2006/06/26(月) 15:33:36 ID:C480JKWo
…(゚Д゚)
本日26日。
給料日は25日。
経理担当している乙骨さん?
早く、給料出してもらえませんか?
今日もまた
乙骨が忙しいという理由で
給料もらえないような気ガス。
336無責任な名無しさん:2006/06/26(月) 20:18:10 ID:w+JM4KiV
>>335
ウチは、土日が休みなので、いつものとおり23日のAM9:05に貰いましたが。
職場は慎重に選ぶものですね。
337無責任な名無しさん:2006/06/26(月) 21:50:22 ID:PvD56+Rx
もー何回も書類手直しするのやめてください。
もー期限けっこー過ぎてるし。オレも限界です。
338無責任な名無しさん:2006/06/27(火) 22:12:28 ID:loV+Xdsk
うちなんて25日払いなのに、今日やっとお給料もらったよー
ボナスもまだです
ま、一人事務所だからしょうがないけどねー
339無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 07:43:21 ID:ot7Ty1p+
ここにいる人で大卒の人いる?
この仕事って大卒の給料じゃねーって思うときない?
仕事内容的にはやりがいあるけどさ。
340無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 10:50:37 ID:yqIiA2bx
>>339 ノシ
でも、仕事内容からみたら
この金額でも、もらえているだけありがたいかな。と思ってみたり。
でも…
たくさん仕事与えてくれても、きちんとするから!
残業して!って言われたら、喜んでするから!
給料上げてくださいorz
面接の時に
「仕事ね、そんなにないんだよね。
 え?残業?ないない。残ってくれてたら
 僕、帰れないじゃんw
 5時になったら帰っていいよー」
と、言われましたorz
5時ジャストに事務所出てますが。
341無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 14:49:02 ID:8/QHI9Hg
>>339 ノシ
もうそろそろ限界です…orz
342無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 21:01:50 ID:MDPTtypk
>>339
思うー
安すぎ
保証なさすぎ
343無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 22:15:07 ID:xAx+zoAL
私も大卒だよー そこそこいいとこですw
給料は安いね 福利厚生もないし

うちは残業がメチャ多いよ
残業代はつくけど
5時とかに必ず終わるならその後軽くバイトしたりすれば?
私は定時に終われる事務所が羨ましい
残業あると予定たたないし
344無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 23:11:36 ID:MrKGsuEx
副業やると場合によっては懲戒の対象になると思うが。
素直に転職するが吉だろう。
345無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 23:48:49 ID:xAx+zoAL
就業規則で副業禁止されてなきゃいいんじゃない?
ま、大体は禁止されてると思うけど
うちは記載されてないよ

でも、副業する暇がないけどw
346無責任な名無しさん:2006/06/28(水) 23:58:11 ID:60OJGGMM
うち、一応就業規則はあるけど、特に副業禁止規定はない。
現に、週末に趣味で副業をしている先輩いるよ。むしろ、そっちのほうが稼ぎがいいらしいけどね(笑)
347無責任な名無しさん:2006/06/29(木) 00:16:31 ID:au4c5gEU
採用のときボス先生から「きみ、ここの給料じゃ足りないだろうから
バイトでもしたら?副業は禁止してないよ」と教えてもらいますた。
おかげさまで事務所4:副業6くらいでやってます。

たぶん3〜4年目の先生よりは収入あるでしょ。
348無責任な名無しさん:2006/06/29(木) 00:18:28 ID:pLFGiksC
何やってるの?
349無責任な名無しさん:2006/06/29(木) 02:31:08 ID:6Av6tS6d
もちろん.....?
350無責任な名無しさん:2006/06/29(木) 10:34:57 ID:SFLrcznk
>>349
お水??

私も大卒だにょ〜〜
今時大卒はゴマンといるし、肩書だけで取り得もない。
大卒に一応プライドはあるけど、この仕事の給料面では特に
思わない。
くだらない雑用を黙々としてたり、この先どうなる?と思うと、
むなしくなる時もあるけど。

それより今の時代でお給料もナスビも頂けることに感謝。

でも副業はしてみたいかな。
気分転換にもなりそうだし、小遣い稼ぎ程度に。
351無責任な名無しさん:2006/06/29(木) 10:35:10 ID:qyuWtAdg
規定なんてもの
渡されもしなかったし、言われもしなかった…
「暇なとき、寝てなければ別に何してもいーよー」
と言われたので
造花作りの内職でもしようかと、考え中。
352無責任な名無しさん:2006/06/29(木) 10:47:30 ID:SFLrcznk
>>351
ワロタ

依頼者が来て、部屋に造花がイパーイマンカーイだと
ここの法律事務所は何ぞや?とびっくりする
だろうね。
353堺市民:2006/06/29(木) 12:58:43 ID:4pSGHlDV
さて、明日はボーナスです。
1.5ヶ月+@で少ないですが、@はいくらかなー。

今期は売上が少なかったから、余り期待できません。クスン
354無責任な名無しさん:2006/06/29(木) 15:07:35 ID:AZNASDN0
>>339

新卒だが、結構いい金額貰ってる…
まぁ定時にあがれる時もあるので、やはり副業考え中。
355無責任な名無しさん:2006/06/30(金) 17:08:05 ID:GNxffDxb
ブーム!
法律事務所事務員の副業
356無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 01:43:10 ID:V9J9Edqu
お給料いい額って具体的にどのくらいでしょう??
まぁ年齢・地域にもよるのでしょうが。
357無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 11:33:32 ID:N8G6Bl6U
高望みはしないから、
額面が年齢×10000円ぐらいだったらなあ
358無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 11:51:23 ID:jCnGjQWY
>>357
十分高望みでは?
359無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 16:43:23 ID:Ab0DRp8A
手取りで20万いかない事務所ってけっこう
ザラだよね…
360無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 18:33:19 ID:E718adzN
>359
裁判所も、2種でも入ってから数年は15,6万円ってところですよ。
3種なんて、ほんと目も当てられません。
361無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 20:14:54 ID:dzcz5niS
4年目だけど毎月手取りで30万強もらってる。
ボーナスは60万くらい。そのほか、大きな管財事件が終わると
手当金が数万円もらえる。
最近、弁護士国民年金基金に入れてもらい、
老後に備えている。

クレサラや管財事件はほとんど私だけで処理してる。
弁は趣味としか思えない民事事件など雑多な事件を
やってるが、ほとんど儲かっていない。
私が事務所のかなりの収入を支えているので、
もっともらってもいいかなとたまに思う。

もちろん、弁の看板があるから事件も集まるのだ
ということは心得てますけど。
362無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 20:20:17 ID:Cs2KNhBG
非弁
363無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 20:26:29 ID:c69ZfM6j
>>362
ばかのひとつ覚え
低能・嫉妬・くず
364無責任な名無しさん:2006/07/01(土) 22:40:24 ID:Ab0DRp8A
>>361
なんだか、もちつもたれつですね
365無責任な名無しさん:2006/07/02(日) 00:17:02 ID:5wY6fvLG
私は基本給19万で残業いれて手取り22,3万ってとこかな
でも、暇だし、簡単な事しかしてないし、
弁いないときは独りで気ままだし・・・・
これでも結構もらってるほうだなーって自分では思う
お金沢山もらいたいなら忙しく働くべきだろうし、
割に合う合わないは人それぞれだよね
366無責任な名無しさん:2006/07/02(日) 00:28:00 ID:puxppHGI
>363
367354:2006/07/02(日) 23:35:10 ID:YIstISWo
手取り22、3。
法律全くわからずの新卒。
事務職で忙しくなくてこれくらい貰えるならいいかと。ボーナスも出たし。
368無責任な名無しさん:2006/07/03(月) 21:30:33 ID:lmRWVE92
手取りでそんなん凄いね!
ワタクシ、3年目、手取り19万5000円也。残業ゼロ。都心。
最近はまともに仕事もせず
担当弁とおしゃべりばっかしてるなぁ〜
369無責任な名無しさん:2006/07/03(月) 21:58:55 ID:nFdpNxUp
給料あげろー
370無責任な名無しさん:2006/07/03(月) 22:39:50 ID:6Mpo/XqO
>>369
仕事しろー
371無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 00:09:21 ID:n6ywhJUF
蒸し暑くて大変ですが
事務員の皆さん、どんな格好されてる?
きっちりスーツ?クールビズ?
それとも、私服OK?
私はユニクロYシャツにチノパンです。
372無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 01:35:36 ID:AFRzw3fj
<横浜弁護士会>非弁護士との提携で処分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060703-00000129-mai-soci
373無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 08:33:44 ID:zfeWFFFn
クールビズというかビジネスカジュアルというか…
ジーパン・スニーカー・サンダル・ノースリでさえなきゃ良いっぽい。

ボス先生が毎日カジュアルフライデーなんで、事務がスーツ系だと浮きそうだ。
374無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 10:02:53 ID:khtw2F1j
>>371
私服ですね。
制服が欲しいですよ(;´д`)
服がヨレヨレになってくる…
もうユニクロです。
375無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 10:06:21 ID:JV3v23mr
私もユニクロだよー
黒いシャツかカットソーかに黒パン
仕事着にお金かけるなんて勿体無いし、面倒臭いw
朝の電車で小奇麗なOLさんみると偉いなーって思うよ
376無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 16:55:45 ID:Z5cDSAoV
私もユニクロのポロシャツ+ジーンズばっかり。
他の事務所へお遣いへ行くと、顔も洋服もきれいな事務員さんが出てきて
そういうときちょっと凹んだりする。

ところで、名古屋人はおりますか。
弁護士会のレターボックスが移動してて、刑事部や民事2部宛のってどこへいったのでしょうか。
377無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 18:38:22 ID:MiuE/8Dp
新卒で手取り15〜16ってところです。しかも都内で。みなさん基本給いくらくらいですか?残業でもう少し増えるにしても少なすぎに感じてきた…
経営者にばれない副業されてるかたいましたら御一報を!!
378無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 20:22:25 ID:n6ywhJUF
いいですねー私服可。
楽な格好したい
379無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 21:04:15 ID:AHusGDzx
>>377
土日にするなら何でもばれないんじゃん?

私も私服です
デニム、スニーカー以外ならなんでも可
どうせ上履きに履き替えるからスニーカーでもいい気がするけど
ノースリも大丈夫。でも冷えるからカーディガン必須
380無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 23:17:56 ID:bNNEpCL+
うちはスニーカー可だよ。ってか私しか履いてないけど・・
デニムは禁止。デニムオタなので、土日しか穿けなくて悲しいよ。
381無責任な名無しさん:2006/07/04(火) 23:51:13 ID:G8s3xnq6
うちはどんな格好してても弁は何も言わない
一応デニムとカジュアルなスニーカー(皮のシンプルなのは履く)は
自粛してるけど、前の子はデニムで行ってたらしいしね(綺麗めのデニム)
てか、考えるのも面倒だし、どうせ汚れる&ヨレヨレになるんで
仕事はシンプルでテキトーな格好してます
洗濯しやすいもの重視

皆さん髪型とかネイル、メイクはどんな感じ?
うちは茶髪でも何もいわない 金髪はさすがにNGかもだけど
ネイルも多分何にもいわない
ちなみに私は毎日スッピン・メガネで髪ひとつ結び
手抜きすぎですw
朝は起きて10分で家を出ますw
382無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 07:45:27 ID:plvsYobT
>>381
結婚して下さい。
いや、マジでw
383無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 10:18:09 ID:s6cor9yd
きちんとした格好・年齢相応・こぎれいを心がけてる。
スーツはさすがに頑張りすぎなので、着ません。

ユニクロも楽で安く実用的でいいけど、
イマイチ気合が入らない、仕事モードになれない。
ビシっと、いいものを着ると、気も引き締まるし。
月曜日なんか、アイロンのかかったいいシャツを着ると
気持ちを切り換えられて、やる気でます。
落ち着いたワンピだと、秘書っぽい気分にもなるし。
ラフな格好をすると、子供っぽくみえ、舐められる
ような気がするので、それも理由。
見た目も大事かなと思う。

でも体調悪い時や、今日は独りでお留守番の時はラフにしてる時も。
384無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 11:14:43 ID:S0LE7N9y
服装は,ワンピースだったり,スーツっぽい感じだったり,OL風だったり,カジュアルだったりします。
自分でベストとスカートのセットを買って,制服みたい服装の時もあります。その日の予定や,気合いの必要な日とか,ホント気分次第。
でも,あんまりラフだと仕事モードにならないですね。
385無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 11:42:14 ID:FcN0uAgl
私は逆に気合入れると仕事モードになれない
シワとか汚れとか外見が気になって集中できないっていうか・・・
メイクも決めてると崩れてないかな?とか気になったりするからしない、
ヘアセットもネイルも折れないか心配になるからしないし
貧乏性だねw

でも、綺麗にしといた方がいいのだろうなーとは思ってる
ビシっとしてる人みると偉いなって思うよ
386無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 13:40:52 ID:JYG8WCmY
>>376
ノシ
入って手前のすぐ右あたりにあったような無かったような…
387無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 15:57:37 ID:++wERaUV
女性が多いですね。
男性の方は服装どうですか?
388無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 16:24:02 ID:zv65C+Ir
スーツですよ。
自分の席では上着は脱いでますけど、エントランスとか会議室のあるところへ出るときは上着着用です。
389無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 21:26:26 ID:GpEtq+lv
>388エントランス…
前の事務所はあったけど
今のとこは10歩もあるけば私の机だわ^−^:
390無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 21:43:10 ID:lSiOxxMt
裁判所でも男性事務員はスーツしかみないなぁ。
391無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 22:07:03 ID:GpEtq+lv
裁判所でシャツのボタン開けすぎなイマドキお兄さんを
見たことあります。事務官か書記官。。てゆーかいいのか。
392無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 22:08:33 ID:eyvzPsJZ
東京地裁にスリット入りのデニムミニスカ+生足+ミュールの書記官いたよ。
393無責任な名無しさん:2006/07/05(水) 22:59:04 ID:TYyHoyr1
>391
クールビズです。
28度、暑すぎる・・・。
ご容赦を。
394無責任な名無しさん:2006/07/06(木) 00:13:01 ID:UcMC17ag
いよいよ、グレーゾーン金利廃止ですか。
ようやくですね。

でも、最初は闇金被害が増えたり、混乱が予想されますね。
そのうち落ち着くでしょうが。
395sage:2006/07/06(木) 20:46:56 ID:RPdF00h6
GEの古い履歴は細かくて
拡大コピーしても見づらいよ。
目薬は必需品になりましタ。
396無責任な名無しさん:2006/07/06(木) 20:48:36 ID:RPdF00h6

間違えました…
すみません…●rz
397無責任な名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:54 ID:XZA++jpn
>>394
過払はもうなくなるのかな。
債務整理自体基本的に終了?
片っ端から個人再生しかなくなる?再生委員大儲け?
398無責任な名無しさん:2006/07/06(木) 23:06:23 ID:UcMC17ag
>397
しばらくは過払い返還訴訟は続くでしょ。
サラ金が潰れない限りwwww

でも、再生委員って儲かるの?
報酬、30万くらいって聞いたけど。
399無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 00:12:37 ID:Yzm5Xnvv
 洩れのところの親方は,刑事弁護(私選・在宅・被告人質問)の最中,ネクタイを外してこれ
を頭に巻き付け,退廷命令を食らったらすい。
 これから裁判所の拘束室にお弁当の差入にくニダ。
 書記官が大騒ぎしていて,機動隊が導入されている。
400無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 10:30:17 ID:05o4/1kq
>>398
東京では一律15万円だけど,実際にはただ申立書を見るだけで手間は5分程度だから(極端か)時給にしたら
大儲けかな,というだけ。
401無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 11:33:01 ID:GcG+EGYg
>>399
何ソレw続報キボンヌ
402無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 11:38:55 ID:bwpNyiJb
>>376
>>386
エビフライ仲間ハケーン
今改装中なのね、しばらく行ってなかったから知らなかったw

弁護士会の人に聞いたら「無くなったみたいです」って言われますた
持って行くのマンドクセ
403べんごし:2006/07/07(金) 17:39:24 ID:GcG+EGYg
超優秀な事務員さんが結婚して退職することになりました。

何でも覚えが早くて,この*年間で一通りのバリエーションの仕事を経験してもらって,
これからはいろんな仕事を何でも安心して任せられるな,と思っていた矢先のことでした。
遠くに引っ越してしまうので引き留めようもありません(泣)
弁1事2の事務所で,大きな痛手です・・・(大泣)

2年間ですが,今までの功労への感謝の気持ちとして,退職金は頑張って出してあげたいと思います。
404無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 17:57:16 ID:ETaq2+W7
破産や再生手続きの提出書類に手を加えることってある?
さすがに偽造はまずいと思うけど・・・。
平気でやる弁護士がいるんだよね。
405無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 19:43:31 ID:ObAFR7u0
>>403
引っ越し先の都道府県で、就職先を世話しておやりなさい
406無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 19:55:46 ID:W7E0fsw1
破・再の提出書類に手を加える?!何ソレェ?
うちの弁護士だったら絶対ありえないよ。
申立てしてから,問題噴出すると裁判所の信用もなくすから
きっちりやっている。
407無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 20:27:05 ID:40IatFpq
家計の状況ならちょこっと手を加えることはある。
408無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 20:31:23 ID:cnjO3nXy
>>404
        |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎__ヽ
    レ'´从リ从!〉
_ ムl从ト゚ ヮ゚ノ!     そんな餌に釣られるほどアホの子じゃないよ!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

409無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 21:00:55 ID:hg8zyiBE
>>404
どこのなんという弁護士?
早速懲戒申立をするから、アンタの陳述書も添えて送ってクラハイ。

これからは、せっせと、懲戒申立と弁護過誤訴訟とで、
弁護士人生の後半生を送ろうと思ってますので。
410無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 21:58:37 ID:2DqnMQdI
提出書類に手を加えるって、具体的にはどういう事?
うちも家計収支表にちょっと手を加えたりはする。
偽造って事はそんなレベルではないのか?
411404:2006/07/07(金) 23:30:29 ID:ETaq2+W7
>>410
そんなものではないです。
簡単に言うと給与明細とか作り直す、ほか。
信じられないですよ。

>>409
お心強いお言葉です。陳述書じゃなくてもれっきとした証拠を手に入れることもできます。
412毎日胃痛:2006/07/07(金) 23:44:36 ID:rsHYGHTd
最近、念願の法律事務所に就職できました。上司や先輩にも恵まれ、
充実した日々を送っていることは送っているのですが、新人の弁護士
さんとの関わり方で苦労しています。

その人は、私がいうのもなんですが、びっくりするくらい仕事ができません。
言動もおかしいし、先輩たちはみんな嫌っています。流石に悪いと思って
普通に接していたら、簡単な仕事を頼まれたりするようになりました。
でも、説明がものすごくわかりづらいし、指示通りに仕事をして確認してもらうと、
「これもですよ」とか言われて、明らかにそんな指示受けてないのに、私が話を聞いて
無かったかのような感じでやり直しを命じられます。自分が間違ってるのに私がミスした
みたいな態度を取られたりして、かなり苦痛です。
それでなくても仕事覚えるので手一杯なのに、私がいっぱいいっぱいに
なってても仕事を頼んできます。
先輩も上司もわかってくれてはいますが、それでもやっぱり胃が痛みます。
かといって言い返すこともできません。

どなたかうまい対処の仕方を教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。

413無責任な名無しさん:2006/07/07(金) 23:57:43 ID:xxNKQmBS
ガンガレ!
414無責任な名無しさん:2006/07/08(土) 00:09:05 ID:7MkBu3Qz
>>412
言い返そう!と気負うとできないけど「お願い」してみるのはどうよ。
仕事受けられないときにやってって言われたら「いっぱいいっぱいで
これ以上は難しい、申し訳ないですが他の方に頼んでもらえないでしょうか」
とか、これでもかってくらいへりくだって頼む!
それでも!と押し切られそうなら、期日を決めて(ゆっくり)やってやる。

指示を受けた受けてないの水掛け論時は、メモする。復唱して指示をすぐメモ。
あくまで人のせいにするつもりならメモ出して「このように聞いていました」くらいは
言えるように準備しといたらどうかね。

でも上手にあしらえるようになってしまうと、担当にさせられかねない気がするよ。
415無責任な名無しさん:2006/07/08(土) 00:46:39 ID:3ErsxfC4
>>412
>自分が間違ってるのに私がミスした
みたいな態度を取られたりして

こういう人いますよね!!お前の指示ミスだろ?っていうのを
押しつけてくる奴。
「あ、そうですか。この間は違ったことをおっしゃっていたので。
私の記憶違いですね。はい、やりまーす」
とすっごいニコニコしながら言ってみたらどうでしょう?
あなたとその新人弁のお歳にもよりますが。
(私なら30代の弁になら言ってしまいます)

頑張れ!!!!!
416無責任な名無しさん:2006/07/08(土) 01:18:57 ID:WGsc7zeE
>>413−415

貴重なご意見・励ましありがとうございます。すぐには無理かもしれない
けど、徐々に試してみたいと思います。
ちなみに私は20代前半、向こうは30代前半です。一応大学は出てますけど
マイナーなとこだし、職歴も浅いので余計言いやすいのだと思います。

仕事にはとてもやりがいを感じているので、早く先輩みたいになれるよう
頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
417無責任な名無しさん:2006/07/08(土) 13:49:13 ID:aTp9ZJg9
>>416
ここで晒しちまえw
登録番号だけでいいからww
418無責任な名無しさん:2006/07/09(日) 01:42:08 ID:UgEPsTg7
>>417
そんなことしたら大変ですね〜wwww
私も月曜に出勤したらとりあえず
調べちゃうwww
419無責任な名無しさん:2006/07/09(日) 12:20:13 ID:/CbzMUXi
420無責任な名無しさん:2006/07/10(月) 23:22:02 ID:DgIfuiJd
チェックどころか、すべてがいいかげんな弁にもううんざり。非弁行為をやらされるのにももううんざり。誰か弁護士会に通報してくんないかな…と願う日々。
421無責任な名無しさん:2006/07/10(月) 23:49:35 ID:cM8SKX2p
そんなにうんざりしてるなら
やめればいいのに。
422無責任な名無しさん:2006/07/10(月) 23:58:15 ID:W3ftOjJg
>420 非弁ってどんなことやらされてるの?
   内容によっては、全然非弁でない可能性も・・・
423無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 00:07:20 ID:4p+OktmH
事務所の先輩で、人柄はとってもいい人なんだけど、
全然新しい仕事を教えてくれないというか、回してくれない
んですけど、そういう人いますか?いたら、どうやって
仕事を覚えていますか?この間も、初めてやる仕事が
運良く回ってきたと思ったら、横から「これは難しいから私が
やったげる」って言ってとられてしまいました。
覚えたかったのに…。
一応、同廃の申し立て程度は教えてもらいましたが、それ以上
のことはやらせてもらっていません。
なんか、いい方法ありませんかね?
424無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 08:46:02 ID:BqN4Cdpj
「新しい仕事も挑戦してみたいので、
私がやってみても良いですか?」と、
やんわり言えば良いんじゃないの?
「でも、わからない事が多いと思うので、
色々教えて下さい。」と相手の顔もとりあえず立てる。
425無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 11:08:36 ID:I6qly14x
教えてもらうの期待するより先輩の仕事ぶり見て覚えれば?
426無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 19:07:42 ID:JFaTosZi
禿同
427無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 19:56:54 ID:iVD6Oh0/
任意整理は受けるだけで受任通知から全和解まで事務員に丸投げ。和解金額の決定すら事務員任せ。和解ががこじれても過払いの訴訟にならない限り絶対に何もしない。…これは非弁にはならないのでしょうか?
428無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 20:53:26 ID:Pjyq20Vi
>見て覚えれば?

見てるだけで覚えられるかな?


429無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 21:09:19 ID:YjEy7l5r
>>427
和解基準を弁が画一的に設定していて事務員がそれに従っているのなら,かろうじてセーフ。
430無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 21:40:36 ID:iVD6Oh0/
画一的というか…大雑把すぎるくらい大雑把には決まっています。かろうじてセーフなんですか…ちょっと残念。
431無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 23:03:51 ID:bVnsWlKG
>>430
う〜ん。まだ事務員になりたて?
大所帯で債務整理中心にやってるとこには常識でも弁護士会の見解は非弁だと思うよ。
あんまりやりすぎてうるさい債権者にちくられないようにすること。
かといって、甘い和解ばかりしてるとクレサラ専門や共産党系の先生に目をつけられる。
しっかりした事務局長がいればうまくできると思うけど・・・。なかなかね。
432無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 23:07:56 ID:Yh9m/wcP
>>431
上げるな
ボケ
433無責任な名無しさん:2006/07/11(火) 23:35:44 ID:IK80BiiX
DSDSAS
434無責任な名無しさん:2006/07/12(水) 00:15:56 ID:dtY5k1Uw
>>423
>初めてやる仕事が運良く回ってきたと思ったら、横から
>「これは難しいから私が やったげる」って言ってとられて
>しまいました。

仕事に対してこういうふうに前向きにとらえる姿勢や向上心は
好感が持てる。
運良く回ってきた目新しい仕事を取られてしまったという感覚は
なんか、すごく新鮮な感じ。
自分自身の最近の状況を振り返りつつ、>>423さんにはこれからも
頑張ってほしいと思う。
435無責任な名無しさん:2006/07/12(水) 09:11:10 ID:MhvLnI06
皆さん、事務所の仕事でやりがいを感じるのって
どういう時ですか?
私の居た事務所は、まったりしすぎててあまりすることがないので
何も成長できないと思い辞めてしまいました。
他の事務所ではどうなのかなと思いまして。

436無責任な名無しさん:2006/07/12(水) 09:29:58 ID:9SmtMEOE
男でも事務員になれますか?
437無責任な名無しさん:2006/07/12(水) 11:34:17 ID:6/ZgUAW5
>>431>>435>>436 さん
sageて下さいね。
E−mail欄に半角でsageと入力するだけです。
ここではsage進行なので
よろしくお願いします。

>>435さん
やりがいか〜。
弁ちゃんから「ありがとう」
って言われたときかな〜。
438無責任な名無しさん:2006/07/12(水) 11:45:30 ID:DWhi6f4I
>>436
男ですが事務員ですよ。
439無責任な名無しさん:2006/07/12(水) 21:30:05 ID:S7KN5M8y
もう!あいつの言い方が悪いんだよ
言われたとおりやったじゃん!
機嫌悪いからってあたしに当たるな!!!
バカバカバカバカ
バーカ!

あー早く切り替えて明日もがんばんなきゃ。。。。
440無責任な名無しさん:2006/07/12(水) 23:46:17 ID:W+qEiVC/
>439
切り替えができるならまだいいですよ。
もう累積疲労・怒りで臨界状態ですぅ
毎日、おなかが痛くて痛くて。
441無責任な名無しさん:2006/07/13(木) 10:09:05 ID:XpE3+7nx
乙骨と、乙骨弁とのバトルで
毎日毎日(;´д`)ですよ。
事務所の空気が重くなるから
自分と担当弁護士とで、カラ元気に振舞う。
乙骨タン落ち着いて…
442無責任な名無しさん:2006/07/13(木) 11:21:53 ID:3ft1XsYA
>>435
嬉しい時〜

弁、依頼者、裁判所の人に褒められたり、信頼された時〜

ごっつい仕事が片づいて儲かった時〜
可愛そうな依頼者が救われた時〜
依頼者が更生した時〜
443無責任な名無しさん:2006/07/13(木) 19:35:00 ID:Jg7Ab7Go
今日も東京地裁前のメガホンおじさんの陳述書を取ってこれなかった。
あれだけ毎日朝からがんばってんだから
件の訴訟がどんな顛末だったのか知りたいんだケドナー
444435:2006/07/13(木) 20:43:17 ID:U5VZGU/5
sage進行だったのにうっかりしていました。ごめんなさい。

>>437
>>442
レスどうもです。
私も、お二方と同じ時に嬉しさとかやりがいを感じてました。

長く居た事務所を辞めて初めて他の職場(ショップの事務)を
経験しました。当然売ってなんぼの世界なので、
事務方は金を生まない=役に立ってない感があります。

事務員時代は、弁の商売道具(書面、資料)を作ったり、
弁が楽になるよう陰で支えるぞって気持ちがあって、
面倒なことも多いけど、役立ってる感もあったので、
再び事務員をめざして就活しようかと思い始めました。
それで皆さんにやりがいを聞いた次第です。

445無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 00:32:15 ID:eYH8g2+Y
すみませんが質問です。
法律事務所の事務員の求人に応募しようと思うのですが、
事務員って外出は結構あるのですか?
電車に乗って遠くまで行ったりしますか?
それともタクシーとかで近場に行く程度ですか?
446無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 01:54:00 ID:J5WyeCzU
>>445
そりゃ事務所によって変わるでしょ。
面接の時聞くしかないんじゃない?
それか応募する時に電話とかで聞くとかさ。
学生?
447無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 10:58:41 ID:+BYrNNW2
外出はだいたい下っ端がやらされてますね。
うちでは電車やタクシー乗って行くのは、あまりないです。
遠くの裁判所に
どうしても持参しなければならないときだけ。
遠い裁判所なんかには書類は郵送だし。
【歩いて】近くの裁判所に行く程度です。
448無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 12:55:48 ID:xZ98K1sB
都市事務所ならそもそも事務所と裁判所が離れてるから
裁判所へ行くのに電車で…ってことがあたりまえのようにあるわけで
そういう意味では電車に乗っての外出はしょっちゅうある。
…地方支部は金融機関や法務局に行くのに
車で行くことがそれなりにあると思うよ。
いずれにしても事務員の身分で
タクシー使って近場なんて贅沢はナイ。
下っ端という言葉には抵抗があるけど
うちでも外出の比率は新人が多めです。
449無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 14:19:54 ID:G/ZoV21y
タクシー使って近場、あるよ。
法務局に供託金4,000マソエソ持ってったとき。
450無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 21:20:13 ID:sv6knXzR
事務員に現金で4000万円持たせるの〜?!
どんな弁護士ですかw
451無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 21:57:24 ID:OZGVBEib
>>445
一人でぇ一泊でぇ動産執行に行かされたりぃ

弁が遠方出張(実は休暇)のときに、財産管理してた
寝たきり老人の死亡確認に行かされた。
日曜日の夕方で、もう缶ビールのんでたのにぃ
病院から、確認してくれないと死体の移動ができない!って
おどされた・・・おばあちゃんがかわいそうなので、いってあげた
シクシク
452無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 22:16:55 ID:vaMfLb/i
我が社では下っ端もベテも関係なく、
用のある人が裁判所等へ行きます。
誰かが外出すると知ると、おのおの用事を頼みます(郵便局、法務局など)。
移動に徒歩は厳禁。自転車で疾走、これがルールです。
とろとろ歩いていると、それだけでせっかちな弁に叱られる・・・
453無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 22:42:36 ID:0+E0+Aa/
>>452
上3行は同じ。
下2行はワロタ
454無責任な名無しさん:2006/07/14(金) 23:52:03 ID:vwmGaUNj
大手事務所で裁判所に行くのに自転車使ってるって聞いたことある。
裁判所に行くのに電車を使うほどの距離ではなく
歩きだとチョット遠い…って感じでしょうか。
まさか弁護士も自転車とか?
455無責任な名無しさん:2006/07/15(土) 00:04:52 ID:UztOG79M
うちは事務員はもとより、弁もチャリで裁判所通ってるよ。
電車で行くよりチャリの方が早いので。
456452:2006/07/15(土) 17:40:49 ID:LADEj5p/
地球に優しい事務所?なので、弁も当然自転車こいでます。
弁が車乗るのは雨の日だけ。事務方は雨の日だけは徒歩が許可されますが、
チョット距離があればカッパor傘で自転車です。
以前、どうしても今日中に提訴しろと指示されて、台風の中
カッパ着て自転車で裁判所行きましたが、ずぼんはぐっしょり。
したたりおちる雫に、どうしてわざわざこんな日に・・・訴状を・・・
と、民事受付も同情してました。

弁は、移動の時間も給与を払っているって考えらしい。
それで、もたもたするとせっかんされる。
457無責任な名無しさん:2006/07/15(土) 21:21:50 ID:A+XiTSck
近くは自分の車で、遠方は弁も自分らも新幹線とタクシー使ってる。
地球に鞭打ってマス。
458無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 07:43:05 ID:xLvZgQDB
ウチも用がある人が外出します。

裁判所へは電車です。
駅でてからも、ちんたら歩きます。暑いし。
弁はたぶんタクってる
459無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 20:43:07 ID:CRJxZfNH
 法律事務所への転職を考え始めている20代後半の男性です。
 事務系の公務員をしていますが、法律系の資格取得のため勉強しています。

 法律事務所の待遇(給与・賞与、社会保険等の状況、勤務時間、残業時間etc)
 をお教え願えたら、と思います。その他何かアドバイス等あれば。

 ちなみに今の仕事は通勤手当は全額出ます。例月は住居手当、調整手当込で
 20万いくかいかないかです。
460無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 21:16:22 ID:P0WrLf8h
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
461無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 22:43:08 ID:xLy04ZUX
>>459
事務所による。
以上。
462459:2006/07/16(日) 22:50:26 ID:CRJxZfNH
平均的なデータでも結構です。当方大阪に住んでます。
結構真剣です。よろしくお願いします
463無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 23:04:45 ID:xLvZgQDB
>>462
真剣に、平均がなかなかわかりづらい業界なのですよ
仕事量の割にはたくさん給料出す事務所もあるしなんだかんだと出ししぶる事務所もあります。
月30万貰う(ベテ)とこもあれば15万のとこもあったり(暮らしていけねー)。
厚生年金のとこもあれば国民年金(しかも自己負担)のとこも。
残業当たり前のとこ、全くないとこ(ウチ)。
ある程度ボスが高齢なら仕事は多くないとこが多いんじゃないでしょうか。

私は都内勤務なので大阪は全然分かりませんが。
つーかあげないでください。
464無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 23:17:10 ID:+rJQmtNq
sage推奨と書いてあるスレでageageで質問されても
こたえる気にならんよ>CRJxZfNH
465無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 23:25:22 ID:ES4qMNcO
その程度の注意力、ということだろう。
466無責任な名無しさん:2006/07/16(日) 23:27:38 ID:+rJQmtNq
だよな。
おとなしくいまの仕事を続けて資格とれば?>CRJxZfNH
467無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 13:53:16 ID:/R1sckFi
上げたくらいでそこまで言うか?

ここの連中は欲求不満の仕切厨が多いな。
468無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 14:12:37 ID:Xu2YYBTO
あげさげはさておき待遇の話なんて過去に何度と無く
話題に挙がってんだから過去のレス読みゃ分かりそうなもんだけど。
テンプラ読まない、過去レス読まないでうだうだ言われてもね
469無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 15:10:57 ID:H2y0+9KH
こーいう狭量な奴らがいるなら、暇を見付けては上げないとな。

俺の仕事と決めたよ。
470無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 15:40:03 ID:VYzmPs6S
>>459
当方大阪ですが、初任給は額面18万でした。
手当ては通勤手当のみ。残業無し。たまにあっても
サービス残業。社会保険あり。こんなもん。
もっといい条件のとこも、もっと悪いとこもあります。
471無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 17:01:06 ID:qUSvuZI7
( ´,_ゝ`)プッ
472無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 19:57:30 ID:X7rNK63q
明日以降、目標としては1日1回上げ。
ただし、無理はしないという方針で
息長く実行したい。よろしく。
473無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 22:36:39 ID:8EeOGo+M
>>463
>月30万貰う(ベテ)とこもあれば15万のとこもあった
>り(暮らしていけねー)。

これって手取り額?
474無責任な名無しさん:2006/07/17(月) 23:27:14 ID:XDdex7KU
法律事務所に行ったからって、資格取るのに有利とかないし
給料だって、特殊なスキルなければ安いし
資格のためなら、残業なくて常に定時に終わる職場が一番
公務員のままでいるのが一番良いと思う
475無責任な名無しさん:2006/07/18(火) 08:46:29 ID:xAc/9Wwr
dat落ちしないよう上げときます。
476無責任な名無しさん:2006/07/18(火) 11:00:04 ID:DZ2dv00P
裁判所へのお使いに乙骨はほとんど行かない。
乙骨担当の弁の訴状も破産等の申立も
下っ端の私が裁判所に持って行ってる。
乙骨の先生の事件なんて、こっちは知らないし
人物関係も全く判らない。
出かける前に
乙骨に「これ、持っていって、必ず受付てもらって」
と言って、渡される。
持って行くと、書記官に説明を求められるのは私。
担当じゃないので答えられない。
書記官に怒られるのは私。
書類に不備ありすぎ。
人にそこまで頼むなら
書類を完璧にしておいてくれませんか。
受け付けられないと裁判所に言われ
乙骨に連絡すると
「絶対受け付けさせろ」
と言って電話切られる。
乙骨さん。
自分の先生の申立は
自分で持って行ってください。
書証を裁判所に提出するくらいのお使いなら
乙骨さんの分も行きますから。
477無責任な名無しさん:2006/07/18(火) 20:19:03 ID:8mLvR9Bs
>476
書類の使送、お疲れ様です。

中の人間なんでよく分からないんですが、受け付けられるかどうかってそんなに問題なんですか?
補正できなくて訴状却下になる方が問題だと思うんですが。
次回そんなことがあったら、

「訴状却下していただいて構いませんので。」

って言ってみてはどうでしょうか?


(本音としては、そんな訴状持ってきてもらいたくはないのですが....。)
478無責任な名無しさん:2006/07/18(火) 21:32:40 ID:03y+pf8B
乙骨でそんなにミスがある訴状って、、
大丈夫かwwww
でも嫌ですよね、自分の担当じゃないのを申立に行くって。
説明なんかできねーよ。
479無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 00:53:08 ID:MnmIdYHj
他の事務員が担当した事件でも
補正できるところはやってあげる。

それでも駄目な場合は後日差し替えまたは
追完するからと頭を下げて何とか受付してもらう。

郵券・印紙が足りないと指摘されたら
『初歩的な間違えしやがって。』と思いつつ、
裁判所前にある文房具店に走って買いに行く。

ガンガレ>>476と6年目(事務所一番の古株)の漏れが言ってみる。

ちなみに法律事務所職員能力認定プレ研修に行く香具師いる?
申込み締切日は、2006年7月20日(木)です。
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/060805.html
480無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 00:53:22 ID:oUo5SbvA
寝る前の上げ
481無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 00:55:36 ID:MnmIdYHj
>>480
粘着厨乙
482無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 08:39:52 ID:9GOK5PBk
お早うございます。
483無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 10:23:45 ID:wE84p3Ds
>>476です。
みなさん、ありがとうございます。

>>477さん
よく分らないけれど、弁が依頼者に「今日訴状を出してやったぞ」
と、早く言いたいらしいのです。
とりあえず、「出した」という事実だけで十分らしいです、あのチーム。
>「訴状却下」
なるほど。次回から、使わせてもらいますw

>>478
訴状だけでなく、銀行でのミスもよくあります。
「はい」と渡されるので、私も確認せずにそのまま持って行っていたけれど
何度か間違いがあり、それからは、書類を渡されたら
乙骨の前で確認するようにしています。
それが乙骨は気に入らないらしい。

>>479
誤字・脱字以外のミスは、乙骨に電話連絡しながら訂正してます。
それでも、後でミスが見つかると
「アナタも書類を確認したでしょう?」
と言われて、全て私のせいにされてしまいます orz
持って行くのは私なので、それなりに確認していくこともあるのですが
確認してあげたらあげたで、責任転嫁されるのですorz

いい人ではあるんですけどね、乙骨さんorz
484無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 11:14:48 ID:BIAw1EVL
後輩に甘えられすぎてしんどいです。
弁ちゃんからは甘やかしすぎるのは良くないよといわれますが違うんです。
指示するとすねるんです。教えないと動かないんです。
向上心のかけらもなく,男を探しに来てるだけの後輩なんです。
仕事は好きだけど,辞めたくなってきました・・・
485無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 18:44:53 ID:6owAJH/D
夕刻上げ
486無責任な名無しさん:2006/07/19(水) 19:05:10 ID:fR5oq7KU
>>484
クビになりますた
487無責任な名無しさん:2006/07/20(木) 13:14:44 ID:zmRim0ZZ
落ちないよう上げときます。
488無責任な名無しさん:2006/07/20(木) 14:41:30 ID:fgLGXatr
>>486 えっ、だれが?
489無責任な名無しさん:2006/07/20(木) 16:37:28 ID:dt/zxp/6
破産事件がすっごく減ってる。事務所大丈夫かな?
490無責任な名無しさん:2006/07/20(木) 17:38:50 ID:wcTAVmRU
>>489
人件費の倍くらい収入あるなら大丈夫は大丈夫でしょ。
弁ちゃんの実入りが減るだけで。
491無責任な名無しさん:2006/07/20(木) 22:49:45 ID:2RdhjbfW
つか、一般民事もっと頑張れば
492sage:2006/07/20(木) 23:14:17 ID:edLt2yIK
任意整理でなかなか取引履歴を出さない三○ファ○○ンスに弁が内容証明郵便を出して電話で督促をすると、とうとう履歴が送られてきた。
だけど、よく見るとうちが受任している以外の債務者のものも混じっていて、宛先に知らない事務所の名前が・・・。
取りあえず、三○ファ○○ンスに電話をして紛れ込んでいることを知らせようとしたが、どういうわけか電話が通じない。

弁に相談すると、宛先になっている事務所に電話をして転送をする必要があるかどうか確認しろとのこと。うまく行けば、その事務所が個人情報の保護の関係で三○ファ○○ンスにかみついてくれるだろうとのこと。
どうやら弁もなかなか履歴を出さない三○ファ○○ンスは快く思っていないらしい。
そううまくいのかなと思って電話をして出た事務員に事情を話すと、「ぜひ送って下さい。三○ファ○○ンスはなかなか出してくれないんですよ。うちからきつく言いたいから」ということで、先方も三○ファ○○ンスには快く思っていないらしい。

弁の狙いばっちり。こちらも少し楽しくなって、「三○ファ○○ンスから誤送信されてきた債務者○○○○の取引履歴を転送いたします」とご丁寧に通信文を付けて送信したら、すぐにお礼の電話が。
「三○ファ○○ンスにはうちから強く言っておきますから」とすごく嬉しそうに言っていた。
思わず、「お姉さん、頑張れ!」と心の中でエールを送りました。
493無責任な名無しさん:2006/07/20(木) 23:17:54 ID:4m8b2oMA
弁ちゃんの実入りが減るだけじゃなくて
そのままの調子でいけば首切りもあるのでは…
494493:2006/07/20(木) 23:22:15 ID:edLt2yIK
久しぶりに来たけれど、改行は忘れるしsageは違うところに入れてしまうし・・・。
失敗しました。ご免なさい。

うちの事務所は破産は少し減ったけれど、任意整理が増えましたね。
あと、過払いがすごく増えたので、事務所としては逆に潤っているかも。
どういうわけか、武○士一筋20年とか、毎月、サラ金に貯金しているとしか
思えない人がよくくる。

過払金の合計が数百万円という債務者はいっぱいいます。
最近、毎月、一千万円くらいは過払金の回収があるかな。
495無責任な名無しさん:2006/07/20(木) 23:23:22 ID:tDN6PkWW
>>489 >>491 破産や一般民事に頼りきりでは、この先ヤバくない?
496無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 00:55:03 ID:XKg0cNNU
それより管財がへったのがヤバス。。。
497無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 01:09:37 ID:VoT5Fl/K
 当方,非事務員なのですけど・・・・・。
 ○本ファンド(外資系)て,ものすごく態度悪いと思いませんか?
 過払いの見込みがあったので,「取引履歴開示請求」をしたら,吉
野正三郎の論文を配達証明で勝手に送りつけてきました。
 
498無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 01:23:10 ID:QDyhmPao
>>497>>266と同一人物?
だから『何?』という感じですが。
仮計算して粛々と訴訟すれば?
499無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 04:00:39 ID:0mAmn/hY
>>493
リストラしますた...
500無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 04:01:55 ID:0mAmn/hY
>>495
破産と一般民事以外って?企業法務?
501無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 07:10:27 ID:TRIf+Wjo
上げときます。
502無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 08:36:13 ID:8RRRIsqv
男性のかたに質問です
男性と女性、ほんとうに平等だとおもいますか?

すこし前まで騒がれていたように、たしかに女性差別はもうほとんどありませんが男性にはどうでしょう
女性専用車両は増える一方ですし、女性専用サービス女性限定などは後を絶ちません。
男性専用はほとんどありませんよね?あったら女性差別として非難されますから。

たとえば生活保護の申請は男性という理由だけで却下されることが多いです
ホームレスのほとんどは男性ですよね?男には野宿がお似合いってことでしょうか?

たとえば映画「タイタニック」でもあるように災害時、女性を優先し間に合わなければ男性は見殺しにされます。
当然男性だって生きたいですよね?生存権において男女に差があるのはおかしくないでしょうか。

なお、マスコミでは女性差別や女性に有利な事柄ばかりをとりあげ男性差別などは取り上げません。
内容も「男はバカ」「女性は強い」など女尊男卑な内容が多く、不愉快に思った人も多いことでしょう。

そして現状について男性が不満を漏らすと「男のくせに」「ケチくさい」「女々しい」等、頭ごなしに非難されます。
男性に対する悪しき慣習は根強くのこっています。

詳しくはここをご覧ください。Wiki男性差別。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

すこしでも同感だと思った人は貼り付けにご協力していただけるとうれしいです。
男性差別を人々に認めてもらいましょう!

503無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 10:14:01 ID:UpUSv5a5
>>500
刑事
504無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 12:26:35 ID:WmAO7Z6G
>>500 家事
505無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 14:19:01 ID:cc22DPiH
>>500
      おやじ
506無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 16:00:32 ID:nsudTL66
くまぇり
507無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 16:39:08 ID:sUeT3+qZ
>>504
まあ,家事は既にかなりの部分を占めてきたなあ。一般民事でも老人絡みの事件が多くなったし。
508無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 17:53:30 ID:MeAZKn12
>>505
ダウト!!
509無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 21:37:20 ID:5UAYBObO
>>504
一般民事は老人多いね〜。むしろその世代しかいない。
一部は電話かかってきても何が言いたいのかはっきりしなくて
こっちが後で怒られる。。そのまま伝えてるのにぃ
510509:2006/07/21(金) 21:46:53 ID:5UAYBObO
間違えた>>507
511無責任な名無しさん:2006/07/21(金) 23:14:37 ID:uwYTiYnX
>>497
面白い!吉野正三○は、たしか今業務停止中のはずだよ。
愚かな会社だ。そんなことも知らないのか。○本ファンド(の社員)。
本社の苦情受付係りとかに嫌味たらしく報告してみたら。
業務停止中に弁護士名の通知が出ても弁護士活動にはならないのかなぁ。
弁護士活動になるとしたらやばいね。
512新米事務員:2006/07/22(土) 00:48:58 ID:oGygWXEY
10個上の同期の人にかなり困っています。
彼女は東京の結構いいとこの事務所にいたらしく、そこでの生活こそが法律事務所
の仕事と信じて疑っていません。だから、比較的ローカルなうちの事務所を理解できない
というオーラがでまくってます。
それだけならまだ良いんですが、皆に言うと角が立つからなのか知りませんが、
一番年下の私にいろいろ言ってきます。
仕事に対する姿勢を延々と説かれるんですが、言ってることとやってることがかなり
矛盾しています。積極的に他の人の仕事を手伝う気が無いらしく、いつも指示待ちって
感じです。他の先輩でさえ雑務をこなしてるのに、もちろん知らん顔です。
暇なせいかは知りませんが、私のあら捜しをしてきてます。直接間違いを指摘して
くれればいいのに、「なんか見てておかしいなと思って〜、そしたらここが間違って
るでしょ?ね?この人おかしいなと思って」とか大きな声で先輩に言ったりします。
さすがに先輩も気づいてるので助け舟を出してくれるのですが、それでも言い続けます。
同じネタで何日もイヤミを言われ続け、追い詰められて、この間過呼吸を起こして
しまい、先輩に迷惑をかけてしまいました。

うちは破産がメインですが「債権者からの電話なんか取りたくない」と言って
ます。前の事務所は「貧乏人は貧乏人を連れてくるから」という理由で破産は
やってなかったとのこと。他の先輩も一般と破産を平等に分けてやってるのに、
一般以外を何故やらなきゃいけないのかしらとすごくご不満そうです。

大きな会社の顧問をやってないから経営が不安とか、ボス弁死んだらうちらは
失業なんだから大手の会社の方がいいよとかいろいろ言ってきますが(おそらく
私を辞めさせたいんだと思いますが)、そこまでこだわるならどうして都内で
探さなかったのかすごく謎です。

早く一人前になって彼女に言い返したいのですが、それまで体がもたなそうです。
513無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 02:01:20 ID:LP+TCxqB
>>512
失業してもあなたは困らないけど(若そうだから)、その10コ上の人は
職場探し困るだろうねー

514無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 08:47:29 ID:0kJyZW7g
事務所に女性事務員ばかり、たくさんいると承知の上の就職だったので、事前に
周囲の人から「人間関係でイロイロあるはず」と脅されてた。
その心積もりで入ったからか、案外「それほどでもない」と思った。
・・・実際はありますねあんなこともこんなこともw・・・

幸い、我が社では足のひっぱり合いはないです。
仕事に手を抜けば、弁からこっぴどく叱られるだけ。
事件担当も弁が割り振るから、事務方が選ぶことはないし、できないとかイヤとか言う余地なし。
苦手な案件の担当にもなるし、事務員同士で相談・協力しないと前に進まないんです。

512さんの同期さん、なんだか今の事務所に不満があるようだし、他に口があれば
向こうのほうが先にバイバイってことはなさそう?
まあ、体だけは壊さないように・・・
515無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 11:46:17 ID:wjb4GRFv
>>512
そういう人がいるからこそ社会経験になる、と考えるしかないかな。
そういう人がいるから他の人のいいところが見えてきたりするし。
前の事務所の自慢でもさせて気持ち良くさせたら少しは仕事やってくれるかもよ。
大きな事務所で働けたなら何かいいとこもあるでしょ。
やり返しても問題は解決しないしね。
嫌なら前のところに行くか辞めればいいのにね。
516無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 17:56:48 ID:wJsCfkcK
休み上げ
517無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 18:01:22 ID:z2bPM4qR
ウチは人間関係は悪くないです
先輩に対して気は遣うけど、それはどこの職場でも
あることだし。
みんないい人たちだし。
518無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 18:52:26 ID:KQgfgpCF
過呼吸苦しいよね。
私の場合は仕事での対人関係ではなかったけれども
自分じゃどうにもならないし息ができなくなったりと本当にしんどかった。
ストレスの原因とうまいこと折り合いつけないと身体が持たないよ。
早く気持ちよく仕事ができる環境になるといいのだけど…頑張れ!
519無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 19:02:19 ID:Q+t2hSy0
消費者金融、「5社以上から借金」は230万人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060722it06.htm
520無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 19:07:17 ID:KQgfgpCF
他事務所経験者ってわりと敬遠されがちな面もありませんか?
ウチで事務員募集してた時に『私、法律事務所経験者です!』って
自信たっぷりに言う人がいたけど弁護士がその人の履歴書をハネていた。
他の弁護士のやり方や考え方が染みついていて使いにくいんだって。
その時はそんなもんかな〜くらいにしか思いませんでしたが
512さんの話しを聞いて妙に納得。
人柄にもよるんだろうね。
521無責任な名無しさん:2006/07/22(土) 19:30:16 ID:ZvOoBEiW
まいった、まいった。
依頼者が、解約返戻金がないというので、返戻金ゼロで
そのまま出した。
裁判所から証明書を出せと言われたので、取寄せたら
35万円もありやがった。
522無責任な名無しさん:2006/07/23(日) 00:17:32 ID:g3xdkREd
>>515
ちいさいとこにいた人の方が小回りは効くと思うな。
大きいところにいれば大きな事案に触れられるだろうけど、
どれだけ問題意識を持って取り組んできたかはその人次第。
前事務所の大きな看板だけを自慢する奴は基本使えない。

自分で色々取り組んできた人なら他人をとやかくは言わない。
この手の仕事は意識して取り組んでるとやってもやっても知らないこと
が沢山出てくるから言ってる暇がない。
基本スルーしつつ自分で力つけるか、転職するか、事務員内で吊るし上げる
かするしかないんじゃない?
523無責任な名無しさん:2006/07/23(日) 08:51:27 ID:4RxkmHxz
隠匿しようとしてるやつは保険があること自体を言わないから
隠すつもりはなかったんじゃないですか〜
本人はないと思ってても返戻金が残ってることってわりとあるから
証明書は必ずとらせないとね。
524無責任な名無しさん:2006/07/23(日) 16:07:57 ID:PePWHao5
うちの事務所は、破産事件はほとんどやらないので
現状がわからないんですけど、
パチンコとか競馬とか、ギャンブルをするために作った借金が
債務の中にある場合、免責になってますか。
債務の殆どがギャンブル、ではなくて、生活苦で一発当てようとか
ヤケになってギャンブルしてしまう人もいると思うんですが。
525無責任な名無しさん:2006/07/23(日) 19:18:26 ID:pLlVNlCI
>>524
借金の理由のほとんどがギャンブルでも,借りて数か月で使い果たして破産するというのでなければ,
ギャンブルにはまった事情をちゃんと申立書に書いて,反省文を書かせたり,一部弁済をさせたり,少額管財になったりして,
最終的には裁量免責になるのがほとんどです。
526無責任な名無しさん:2006/07/24(月) 10:56:35 ID:DSe4hwrm
dat落ちしないよう上げときます。
527無責任な名無しさん:2006/07/24(月) 11:11:22 ID:xQcbeIcw
>>526
書き込みも一定数あるからageなくてもdat落ちしないんじゃないかと。
528無責任な名無しさん:2006/07/24(月) 15:07:17 ID:pGH5WkEF
急激に頭を殴られたように睡魔が・・・
529524:2006/07/24(月) 20:23:08 ID:6u279520
>525
ありがとうございます。なにしろ、今まで1件しか破産を担当したことがなく
そもそも事務所で破産を扱うことも多くなく、周囲に聞いてもよく判りませんでした。
皆さんところの事務所では、破産申立代理人に払うお金が1括で用意できない人のとき、
分割で全額受領してから裁判所に届けていますか?
うちでは分割である程度受領してから裁判所に持って行きます。
先輩が「免責後に払ってこなくなった」と嘆いていたこともありました。
530無責任な名無しさん:2006/07/24(月) 20:28:04 ID:PZlEz+Fu
>>528
頭を殴られたら鈍痛で目が覚めるような気がしますが
一度脳波検査をお受けになった方が宜しいかと。
531無責任な名無しさん:2006/07/24(月) 22:08:43 ID:WBd3qT8l
>>530
528さんがおっしゃっているのは気絶されるくらい
強烈に殴られたときを想定しているかと思われますが、
いかがでございましょうか。
532無責任な名無しさん:2006/07/24(月) 22:38:22 ID:v1IkscZ9
話変わりますが、現在事務所の移籍を考えています

今は小さな事務所で、居心地は良いのですが、
結構良い年なので、安定した勤務先を探したくて次は大規模事務所を希望してます

この中で大規模事務所に勤めている方や経験者の方はいらっしゃいますか?
(非クレサラ系で)
大規模事務所に入るには、どんな資格やスキル・経験があれば入れますか?
仕事内容や居心地はいかがでしょうか?
よかったら教えてください
533無責任な名無しさん:2006/07/24(月) 22:58:52 ID:WBd3qT8l
>>532
大規模事務所って安定していないと思うのは私だけでしょうか。
小さな居心地のいい事務所でのんびり仕事をするのが
この業界で長く仕事をするには一番いいと思います。
私は在る程度大きい事務所(一般民事、商事、刑事ちょこっと)
で去年働いていましたけど、居心地最悪でした。
人(事務員)の流れも早かったですよ。
私を採ってくれるのはあそこしかないのなら、もうこの業界辞めようと思うくらい。
534無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 00:02:36 ID:gq+oMUPA
>>532
質問させてください。
以前私が居た事務所はクレサラを扱ってなかったので、
よくわからないのですが、どうして非クレサラ系を
お望みなのでしょうか?
実は今転職活動中なのですが、今回応募した事務所は
クレサラを扱ってるものですから、ちょっと心配になりました。

それから、私も結構良い年なので、安定したところで、
経験も積んで、なんて考えていましたが、結局小さな事務所を
受けました。
535無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 00:03:42 ID:T26Dd8t2
>>533
ボス弁死ねばアウトだけど。
536532:2006/07/25(火) 00:18:04 ID:iSsJUqWM
>>533
なるほどー
確かにそれもいえますね

大規模事務所でも居心地悪くて体調崩したり、早く辞めてしまうようなら
意味ないですもんね
今の事務所はまったりしてますが、弁が一人なもので、
彼が倒れたら共倒れって感じなので、そういう意味では不安定を感じます

事務所選びもなかなか難しいですよね
居心地とか人間関係とかって入って実際働いてみないと分からないものですしね

537532:2006/07/25(火) 00:29:30 ID:iSsJUqWM
>>534
クレサラ専門系が嫌なのは、事務員に流れ作業的にクレサラ処理をやらせて
弁はちょっと確認っていう非弁ギリギリが嫌っていうのと、
クレサラだけに知識も業務も偏ってしまうのが嫌だっていうことと、
やはり精神的にハードだという話を聞くのでちょっと避けたいなって感じです

うちの事務所でもクレサラも時に受任しますが、
あの業務がすべてになってしまう感じだと嫌だなーって思います
(債権者は感じ悪い事も多々、依頼者はいい加減だったりで)

>>535
まさにソコなんですよね
ボス次第で左右される不安定さが気になってる今日この頃
福利厚生もイマイチなので・・・(国保・国民年金など)

なかなか全部満たすのは難しいですけどね
大規模事務所にはどんな知識やスキルがあれば入れるものなのか知りたいです
538無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 01:28:50 ID:iK+JHNnL
 私は,非事務員(経営弁護士)なのですけど,「国保・国民年金」は半分を補助しています。
539無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 02:08:57 ID:plvzpbhv
もうじき親父の個人事務所継ぐんだけど、
事務員はみんな有期雇用ってのありかな?
540無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 08:52:09 ID:LHAgpoLR
>>539
人を雇うなら労働基準法くらい勉強しろ
541無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 11:50:03 ID:YYC1p++C
大規模事務所で必要な資格は,英語じゃないでしょうか。HPみてるとそんな事が書いてありましたよ。
542無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 11:52:53 ID:hEFSUkom
>>539
中心となる人はちゃんと雇わないと、困るのは自分だよ。
543無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 15:42:42 ID:XoIS0vye
大規模事務所では英語ができると良いような感じですが、
法律翻訳のような勉強をしたらいいんでしょうか?
事務所で英語を使って仕事をされている方がいらしたら
教えてください。
544無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 15:58:08 ID:Mhoq5y6j
そんなのは回ってくる事件次第。
それなりに卒なくこなす柔軟性(社会人としての人間力そのもの)が何より大切。
それがあれば英語や法律は後からどうとでもなる。
545無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 19:50:54 ID:C+YhENDe
終業上げ
546無責任な名無しさん:2006/07/25(火) 21:07:03 ID:ugkFFfl1
今働いてるのは個人事務所なんだけど、
たぶん子供が事務所を継ぐ。たまに理不尽なこともあるけど
のんびりとして良い事務所なので、ここでしばらくは落ち着こうと
ちょっと思った。
547無責任な名無しさん:2006/07/26(水) 15:06:20 ID:vc6KhOmc
>>546
理想的かも。
親父弁+子弁で定年までは食いつなげるんじゃない?
これから厳しくなるみたいだし、子弁の腕力も必要だけど。

うちも個人だけど、弁に念の為、生命保険掛けたいorz
弁いなくなる→路頭に迷うんでね。
548無責任な名無しさん:2006/07/26(水) 21:40:51 ID:ikq6sKMM
トリビアにバッジネタキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
549無責任な名無しさん:2006/07/26(水) 22:43:32 ID:J/QCTQoO
>>548
あいつ誰だろうね
550無責任な名無しさん:2006/07/27(木) 09:55:12 ID:vCId771e
子弁は自分より若い使いやすい事務員を採用するでしょう。
使いにくい年より事務員はたぶんお払い箱
551無責任な名無しさん:2006/07/27(木) 10:03:48 ID:lON3TDYm
>>549
無差別に電話依頼来てたなー。無視したけど
552無責任な名無しさん:2006/07/27(木) 18:18:54 ID:NlmO0WRj
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4434015427/

おすすめの本。既出だったら悪いけど。
553無責任な名無しさん:2006/07/27(木) 20:26:23 ID:0moOSdrc
>>550
子弁は私より10コうえ。
子供扱いされてる気がするときもあるけど
そこそこ話もあう。まあ、いいかなと…
554無責任な名無しさん:2006/07/27(木) 20:28:34 ID:AB3D7CWS
とすると35歳くらいか。
555無責任な名無しさん:2006/07/27(木) 22:11:47 ID:z43LW90S
アエルに強制夏休みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://www.mof-kantou.go.jp/cgi-bin/to.cgi?/new.htm
556無責任な名無しさん:2006/07/28(金) 08:13:01 ID:3AtPikRn
>>555
ある意味うらやましいよなw
557無責任な名無しさん:2006/07/28(金) 12:09:56 ID:8vppvpxL
判決の確定証明取り行ったら
「You控訴されてますYO」って…
558無責任な名無しさん:2006/07/28(金) 14:52:25 ID:CydH6KxF
>>557
ジャニーさん?
559無責任な名無しさん:2006/07/28(金) 15:46:25 ID:aZEGgppn
久々に大学時代の知り合いに偶然あった。
今のお互いの仕事の話をしてたんだけど、外からみると
さぞかしすごい仕事をしているように見えるらしい。

現実は雑用込みの事務で安月給で弁のご機嫌も伺って、扱いにくい
依頼者をさばいて愚痴きいて・・・(ry

なんだけどさあハアー
560無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 00:20:46 ID:RtMjwith
それが事務職員の宿命だよ…orz
561無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 01:18:56 ID:c/Nqt/6I
やっぱりそうですよねー
私はボスの機嫌を伺いながら仕事するのが
最近かなりウザくなってきました。
神経すり減るっつーの。
562無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 11:41:37 ID:PfXIcnLT
うちもだよー
弁は明らかに間違ったこと言ってたくせに
「○○って言ったじゃないかー!!」
って私のせい・・・・
すぐ書類なくすし。。。。

ま、それが嫌なら自分が資格取れって話だけどねw
563無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 14:08:10 ID:M/gPoUwh
質問です。
債権者からの取引履歴に、「処理日」「起算日」「精算日」とありますが、
利息計算をするときのソフトの年月日の欄には、
どれを入力すればいいのでしょうか。
564無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 16:33:47 ID:uAjZWLNJ
弁23条2照会を使っての携帯電話番号からの契約者情報調査って、MNP以降はどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
565無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 18:01:14 ID:HWvLA5TP
>>563
  私は、処理日を入力してます。
566無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 18:04:28 ID:EgX2pQrp
刑法の答案で自説だけ書いて許してくれるわけないじゃん。
567無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 18:06:57 ID:EgX2pQrp
>>566
気にしないで。
568無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 22:08:24 ID:euaVvRT6
>564
一体どうなるんでしょうね。番号ポータビリティになったら
今みたいに番号から携帯キャリアを特定して弁護士照会かけられるのか
心配ですよね。
例えば、照会かける前にメドつけて、番号を言って「お宅の会社のですか?」と問合せができるか、とか。
なにしろ1件=5千円もするので、空振りだと依頼人のフトコロが気の毒。
569無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 22:18:21 ID:c3wEGg0P
とりあえず電話番号非通知でかけてみれば,非通知拒否の場合は,拒否されている旨のガイダンステープに社名が入っている。
非通知拒否になっていない場合は,呼び出し音の前に「ぷっぷっぷ」って入ってれば,au(KDDI)。入らなければそれ以外の2社。
570無責任な名無しさん:2006/07/29(土) 22:19:19 ID:c3wEGg0P
たまたま相手が電源切ってたり圏外だったりしたら,そのときも社名が聞ける。
571564:2006/07/30(日) 08:26:05 ID:smIfG88a
>>568-570
レス、ありがとうございます。
そうですね、確かに非通知で1回かけてみるのもアリですね。
弁護士会から何らかのアナウンスがあるとありがたい…
572無責任な名無しさん:2006/07/31(月) 23:56:03 ID:kYtzhHyz
曹洞宗
573無責任な名無しさん:2006/08/02(水) 10:29:30 ID:F3VHbMtM
保守
574無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 10:32:29 ID:EIE1xdyj
みんな夏休み?
575無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 12:59:54 ID:mD09ITg0
いやいや、なんのなんの。
まだですよ。
576無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 15:18:59 ID:3aeIfIYo
昨日の亀田の見事なまでの八百長試合に
興奮している。
577無責任な名無しさん:2006/08/03(木) 18:40:41 ID:JwGBYjTz
「非弁提携」で債務整理の弁護士、業務停止6か月に

02年9月に受任した埼玉県内の60歳代の女性の債務整理では、債権者との和解交渉などの
事務処理をほとんど自らの事務所の職員に任せていたという。
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060802/20060802i414-yol.html
578無責任な名無しさん:2006/08/04(金) 09:29:36 ID:YKkj1gcD
   
579無責任な名無しさん:2006/08/04(金) 10:56:18 ID:AUkiFQxL
パチンコ やくざ ボクシング
580無責任な名無しさん:2006/08/04(金) 18:04:38 ID:QpIM0BnB
ある法律問題(相続関係)の調査をして、ボスに報告したけど、不十分だったようで納得してくれなかった。
かなりのレアケースで判例調べてもないし…。
また来週やってみるが、本来担当している事件ではないから、やる気が出ない。つらい。
581無責任な名無しさん:2006/08/04(金) 18:56:50 ID:ra00yr6L
>>580
乙です。

うちの事務所は既に盆進行で、のんびりしてます。
582無責任な名無しさん:2006/08/04(金) 21:01:39 ID:ZI5hviNT
裁判所から家事事件が複数まわされて
事務負担が急激に増え皆ヘトヘト。
手間ばかりかかるわりには収入が相当悪いらしく
『ボランティアみたいですね』って言ったら弁が
『ボランティアにもなってねぇよ。赤字だ赤字!』
とボヤいていた。
確かにこんな事件ばかりまわされたら
事務所経営なりたたなくなるだろうと思った。
583無責任な名無しさん:2006/08/05(土) 14:32:01 ID:tIkSrLbR
>>582
なんで裁判所からの事件なんか受けてるの?
赤字すれすれなんて分かり切っているのに。

うちの事務所なんか、以前に、いい加減にしていた破産管財人が死んだので、
管財人が保管する金●万円の現金は実は存在しないが、
「先生、後を引き継いでやってくれ」と、裁判官から頼まれた。

一応、事件は完結したが、100万円くらいの赤字となり、
頼んだ裁判官は転勤で居なくなり、他のもうかる事件での帳尻あわせはなかった。

しわ寄せで、当期の賞与は少なくなった。
しかし、その後、ボスは裁判所の要請には、国選も含めて、
一切応じなくなった。
おかげで、我らもセイセイして仕事をしてます。
584無責任な名無しさん:2006/08/05(土) 14:35:30 ID:C6ZVZfXJ
>>583
書記官も転勤か?
585無責任な名無しさん:2006/08/05(土) 14:51:59 ID:tIkSrLbR
>>584
「役人は無責任」という原則を想起せよ!
586無責任な名無しさん:2006/08/05(土) 14:56:18 ID:tIkSrLbR
付言すれば、書記官が破産担当の若手裁判官に、
地元弁護士に頭を下げることを押しつけたというのが、
舞台裏の脚本です。

頼んだ裁判官はすでに居ない、
脚本を書いた破産係主任書記官は「オラは何も知らんよ」
ということ。
まー、彼に金の穴埋めをしろということは、まったく気の毒でもある。
地元では、弁護士は金持ちと思われているから、その名刺代かな。
587無責任な名無しさん:2006/08/05(土) 15:59:26 ID:/qMbg00K
赤字になる破産管財事件というのは当たったことがないな。
予納金が高めにしてあるのかな?
588無責任な名無しさん:2006/08/05(土) 21:51:21 ID:Y6uTwnCB
財団増殖の見込みもないのに,100万円もかけて何したの?
仮に前任者が予納金を食いつぶしてたとしても,
引き継いだ時点で異時廃止の手続に入れば,
そんな大きな赤字にはならないでしょう。

もし,本当の話だとしたら,この弁護士が馬鹿としか言いようがない。
589582:2006/08/06(日) 00:18:35 ID:zgQ8WHwk
なんで裁判所からの事件なんて受けてるのって言われても…。
当方地方支部なのでお互いに尊重しながら
事件処理にあたらないと事件がまわりません。
なんでもかんでも断るわけにはいかないでしょう。
583さんの事務所のように配慮に欠く応対をされればともかく
裁判所からは一応他の事件での配慮はもらってます。
だからといっておいしいといえるほど儲かる事件ではありませんけどね。

590無責任な名無しさん:2006/08/06(日) 00:22:32 ID:zgQ8WHwk
ところでどうして裁判所の舞台裏(脚本)がわかったのですか?
推測?
591無責任な名無しさん:2006/08/06(日) 09:56:36 ID:8WB6OfL0
100万の赤字なんて何で発生したのかわからんが、
ポケットマネーで財団債権でも払ったかw?

どうみても財団にめぼしい財産もないのに手続を継続した弁が
アフォなだけだと思うが。
592無責任な名無しさん:2006/08/06(日) 10:12:35 ID:XlJydVU2
自分の馬鹿さ加減を認めるのが悔しいので
裁判所に責任転嫁したとしか思えない。
593:2006/08/06(日) 22:56:57 ID:zVaeD3J0
100万円の赤字をかぶったくらいで従業員の賞与を下げるかね。

100万円単位の売上の変動なんていくらでもあるだろ。
それくらいのことで従業員の期待を裏切るなんて,経営者失格だな。
594無責任な名無しさん:2006/08/07(月) 00:01:20 ID:hxdIGvf/
ageeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
595無責任な名無しさん:2006/08/07(月) 14:30:57 ID:A/PZM+E+
考えれば考えるほど現実にありえない。
釣り?
596無責任な名無しさん:2006/08/07(月) 18:40:36 ID:EPJZ+bxI
>>595
そういうことなんだろうな
597無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 13:37:06 ID:lyc6YxlD
>>583について考えてみた。
実はその死んだ弁が破産管財人として保管していた額は約150万円。
しかし、横領弁護士だったので、既に使い込んでしまってすっからかん。
裁判所としては、裁判所が選任した管財人が財団の金を使い込んだと
発覚しては面目ないし、当該弁護士会でも、そんな問題が起こったと
なったら信用失墜で困ってしまう。
それで、583の弁に、「150万の預かり金を受け取ったことにして事件を
受け継いでくれ。今後別の事件の報酬決定のときに帳尻合わせるから」
と言って押しつけた。
そのため、150万円の財団があることを前提に財団債権を支払わなければ
ならなくなり、弁のポケットマネーで150万円を支払。
その後、破産者が裁判所に予納していた50万円を報酬として受け取ったので、
差し引き100万円の赤字が発生した。

ということなんだろうか。
しかし、破産管財人やるような年齢の弁護士は、がっつり生命保険に入って
いるだろうから、100万円ぽっちの使い込みなら何とでもなりそうな気がするけど・・
598無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 18:07:20 ID:wpicxLN0
申立人が納付した予納金を裁判所が預かっておくという運用があるのですか。
俺の田舎では,予納金は管財人に交付されるが。

まあ,ここ以外の場所で管財業務をしたことがないので,何とも言えないが。
599無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 18:26:14 ID:sqkYzIrk
俺の田舎でもそうだ
預託金管理口座を作って報告書上げたらそこに裁判所から予納金が振り込まれる
600無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 19:26:28 ID:MVa/MDdu
>>597
その仮説自体が荒唐無稽
601無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 20:43:44 ID:0II3ILc8
ということで,>>597は素人さんですな。
感覚も素人そのもの。

602無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 23:06:42 ID:TBkpUIjs
てか、こんな話してて楽しいの?
603無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 23:19:58 ID:FvqzoJF4
マターリいこうや。
これじゃ弁スレと変わらんw
604無責任な名無しさん:2006/08/08(火) 23:21:25 ID:2LAQ4AmF
罵り合いは辞めよう。
こんなところでイライラしててもしょうがない。
605無責任な名無しさん:2006/08/09(水) 10:36:58 ID:ebKmeUmu
弁イパ〜イ?!
606NO WAR:2006/08/09(水) 12:50:00 ID:w+2a5/3U
グロですが是非見て考えて欲しいと思います
イスラエルの攻撃の結果,死亡した市民たちです
明らかに子供の写真もあります

http://www.uruknet.info/?p=24885
607無責任な名無しさん:2006/08/09(水) 13:35:49 ID:SFkInQzY
暑いから、みんな頭湧いているんじゃない
608無責任な名無しさん:2006/08/09(水) 14:27:37 ID:RAj/HUaa
苦労されてる方一杯いますね。
私も今の事務所は3カ所目。
一番最初の事務所は、弁護士が学歴に拘らない人で高卒だったのに
採用してくれた@首都圏
お給料も1年に1回1万円上がり、ボーナスは夏冬併せて6ヶ月。
だけど、その分、仕事よりも弁護士扱いが大変だった。
1対1だと逃げ場がないし、有給はくれないし、
風邪で休むことも出来なかった。
「お前」だの「てめぇ」だのと日常的に言われ、
もう精神的にグロッキー。
禁煙すりゃ八つ当たり、二日酔いでも八つ当たり
仕事中にエロサイト見てるし、ビール飲むし
だけど、仕事は確かに出来た。

次に勤めた事務所は弁3人、事務4人だったけど最悪の一言
事務員も最悪だったけど、女弁護士がもうキワメツケ

今の事務所はお給料は20万でボーナスも年間3ヶ月だけど
こう精神的に楽だし、仕事も楽。

ここを見ていたらなんかちょっと元気が出た…
グチってスマセン

609無責任な名無しさん:2006/08/09(水) 15:21:53 ID:LZKqPbH3
>>583は釣りかどうかしらないけど、現金300万あるはずの事件で
報酬300万とか決定されて、それを税務申告せざる得なくなって
結局100万くらいの税金だけ取られ損という事態は予想できるかもしれない。

とはいえ100万の赤で賞与カットは単なる言い訳だとおもふw
610無責任な名無しさん:2006/08/09(水) 17:44:09 ID:xk/1FaQu
>>608
それぞれの事務所どのくらいの期間いました?
それと、2番目の事務所の女弁のどこがキワメツケだったのかも
差し支えない範囲で知りたいです。

私も事務所変えを考えていて、
給料22,3万(残業込み)賞与年3カ月
で弁1・事務1で、2年間勤務してます
まったりとしていて良いですが、大きな事務所も考えてます。
611無責任な名無しさん:2006/08/10(木) 00:42:15 ID:2UjLyWgt
弁1事務1は確かにまったり気楽で良いけど、
逃げ場が無いので精神的にきつい時がある。
人数いる事務所もそれはそれで、人間関係難しそうだな。。
多分無いものねだりなので、私は今の所で頑張るつもりです。
612無責任な名無しさん:2006/08/10(木) 08:57:20 ID:m5o9fSU6
一長一短やね…
613608:2006/08/10(木) 15:08:41 ID:xh49JAxT
年齢がバレそうですが、
最初の事務所は8年間です。
1対1だと、弁護士の人柄や、弁護士との相性もあると思う。

2番目は6ヶ月。
試用期間は18万で、その後は経験を考慮とかいって
3ヶ月過ぎても18万のまま。あげくに毎日毎日残業は当たり前で、
帰りは毎日終電。とにかく、最低最悪の事務所の一言しか出ない。
女弁護士のヒステリーは日常的で、自分のお気に入りをスパイさせるし、
そのお気に入りと組んで、特定者を攻撃。40過ぎて未だに女子校のノリ
いつでも怒ってしゃべるし、機嫌が悪いと会話もしてくれない。
とえばミスをして、それを必死になんとかしようと頑張っている横で
4時間以上もヒステリックに説教する。

今のところはもう2年以上。
1対1は逃げ場がないからつらいけれど、大きな事務所は
人間関係で苦労するよ。女性の多い職場は得てしてそんなものかも。

2日間続けて長文スマン…
614610:2006/08/10(木) 20:54:57 ID:AUdDQafa
>>613
ありがとうございます

そうですねー
まさに一長一短ですね
入ってみなければ事務所内の事なんて分からないし
なかなか難しいですよね

とにかく参考になりました!!
615無責任な名無しさん:2006/08/15(火) 02:15:51 ID:cZbtdCwf
保守
616無責任な名無しさん:2006/08/16(水) 08:14:31 ID:zhLx13y8
今日から仕事再開。
欝だ・・・
617ご意見をうかがいたい。:2006/08/16(水) 09:19:30 ID:jMxss+l9
北沢章功裁判官 −まれに見る珍判決−
http://sun.ap.teacup.com/kitazawashoko/

このような人権蹂躙判決は、裁判所の権威を失墜させるものである。
1.原告が「精神病」であるといかなる証拠に基づかず記載したこと。
2.原告は、被告が原告の口座から300万円近い多額の金銭を移した
口座を知らされていない。
3.原告は、多額の金員を移した先の口座を知らせないことは、夫婦が
共同生活を送る上での義務に違反していると考えて提訴しているのに、
北沢章功裁判官は、「原告はビョ−キだから、被告との間の金銭についての取
り決めを忘れたのである」とこじつけた上、人権を蹂躙している。
618無責任な名無しさん:2006/08/17(木) 18:42:46 ID:ZYlIK13g
同じく今日から仕事再開。
めちゃくちゃ疲れた。
619無責任な名無しさん:2006/08/17(木) 21:05:32 ID:CEz5gQuJ
うちは夏季休暇はなかったよ
休みはなくてもいいけど、今日から電車が混んでて
鬱陶しかった
しっかし暑いね〜
620無責任な名無しさん:2006/08/18(金) 00:21:23 ID:tfm2eIa2
なんかイマイチ仕事モードになりきれない
621無責任な名無しさん:2006/08/18(金) 09:28:05 ID:z62sHawC
来週は夏休みだよ〜ん
622無責任な名無しさん:2006/08/19(土) 01:09:35 ID:lpYtB9n0
同じく☆
623無責任な名無しさん:2006/08/20(日) 04:41:43 ID:T9kUxDjA
夏休みが終わり出勤すると
机の上に指示書やら書類やらがどっちゃり…
うう…萎えるわ〜
624無責任な名無しさん:2006/08/21(月) 10:26:15 ID:6gMqy5Ft
裁判所さん。
午前中に申立持って来い持って来いと命令しておいて
午前中に持っていったら
「申立が溜まっているので
 午後にもう一度来い」
というのは
やめてくださいil||li _| ̄|● il||li
こっちは事務員が事務所を出ると困るので、できるだけ控えたいから
午後から裁判所の用事全てまとめて持って行きたいのに。
命令に従って午前中に出て行ったのに
結局午前・午後とその申立のためだけに事務所出るはめになった。
こんなことなら、午後に持って行かせてくれませんか。
裁判所まで
微妙に遠いんですよ。
これから申立郵送しようかな。
625無責任な名無しさん:2006/08/21(月) 12:18:03 ID:mG/Q6ZLW
地方なんですか?
626無責任な名無しさん:2006/08/21(月) 12:58:31 ID:6gMqy5Ft
>>625さん
624です。
地方です。
一度、どうしようもなくて午後に持っていったら
「午前中に持って来てくれないと困ります」

怒られましたorz
裁判所にも都合があるのは分かるけど…
627無責任な名無しさん:2006/08/21(月) 13:49:46 ID:GMdzJWba
地方なのにそんなに裁判所がえらそうなのか
たいへんだなぁ
628無責任な名無しさん:2006/08/21(月) 19:15:45 ID:QOywgauA
>624
中の者です。

どこぞの庁かは存じ上げませんが、申し訳ありません。
しょせんはお願いなんで、
「午前中じゃないと受け付けない根拠を教えてください。」
もしくは、
「午後に来いって以前に言われたんですが、方針が変わったのですか。じゃあ、これからは毎日午後
に来ますね。」
って言っちゃってください。しどろもどろになるはずですから。

でも、それでは角が立ちすぎですかね。
そこで、こんなのはどうでしょう?

「じゃあ、とりあえずおいていきますんで、もし何か不備があればご連絡いただけますか?」

もしこれでも、午後に来いとかほざくようであれば、構わず本庁総務課にちくっちゃってください。
それが一番効きますんで。


本当にご迷惑おかけしました。
<(_ _)>
629無責任な名無しさん:2006/08/21(月) 19:55:56 ID:vqJIjWS1
>628
というか、弁護士から遠まわしに苦情を言ってもらえば済むのでは。

 「うちの事務が書類を出しに言ったところ、お忙しいようで、午後にもう一度来る
ように言われたらしいのですが、いやあ、結構、事務所と裁判所と離れているので
大変なんですよね。今後は、その場でチェックできない場合、何か不備な点があれ
ば次の機会に直しますので、それでよろしいでしょうか」
630無責任な名無しさん:2006/08/22(火) 09:22:18 ID:dS8W2f/O
>>628-629
>>624さんではないですが、参考にさせていただきます。
て言うか、次やられたらコレ使う!
631無責任な名無しさん:2006/08/23(水) 13:27:34 ID:517nEjNd
ども。前スレでお邪魔した特許関係事務員です。
今日も同僚の事務員様から・・
「ねぇねぇ、今日フィールズ賞とかニュースでやって
 たよね?(キタキタ・・・)それでさ、どういうことかと思って
 ネットで調べてみたの(ハァ・・ソレデ?)。これってどういうこと?」
そして、差し出された紙には・・・
 (単連結な 3 次元閉多様体は 3 次元球面 S3 に同相である)
「あー、そういやハンカチ王子の実家って群馬なんですね」
  ・・・・・・・・異次元話題ずらし失敗。orz
               →「理系のくせに」(お約束)
 何度でも言う。オレの専攻は化学だ!か・が・く!化けるって字に学ぶ
 と書くほうだ!どうせ聞くなら「ドリフみたいに混ぜるとドカンって爆発
 して頭チリチリになるみたいな薬ってないの?」くらいの質問したらどうだ!
 (実話。カテキョしたときに聞かれたことアリ。ちなみに近いものはあります)
 あぁ朝から疲れた。皆さん午後もがんばりましょうw

 

 
632無責任な名無しさん:2006/08/23(水) 13:51:12 ID:B79pa6b+
>>631
では

ドリフみたいに混ぜるとドカンって爆発して頭チリチリになるみたいな薬ってないの?
633無責任な名無しさん:2006/08/23(水) 15:08:04 ID:WJZ6gxEn
ねえ、ないの?
634無責任な名無しさん:2006/08/23(水) 15:20:37 ID:517nEjNd
>>632-633
いろいろとあるんですが・・ここで書いてもいいもんやら・・
少なくともご家庭で用意できるものでは無理ですからご安心をw
ちなみに混ぜただけってよりは「混ぜる→衝撃与える→アボーン」
っていう感じです。自分は化学板にも出入りしてますので興味が
ある方は化学板へドゾ。そのテのスレがうようよありますのでw
635無責任な名無しさん:2006/08/23(水) 15:53:06 ID:B79pa6b+
>>634
冗談ですよ(笑

花火で時限爆弾を作る中高生もいるくらいですから書くのはやめましょう。
どちらかというと「混ぜるな危険」の方が有益でしょう。
636無責任な名無しさん:2006/08/23(水) 17:37:56 ID:EpeXG55v
いろんな人がいるんだねぇ。
他に「前はこんなコトしてました」
「実はこんな学校行ってました」
みたいな人がいたら自己紹介キボン
637無責任な名無しさん:2006/08/25(金) 15:17:38 ID:0LOz+K7t
今日は来客が多い。
特にクレサラ。
やっぱり25日だからか?
638無責任な名無しさん:2006/08/25(金) 22:59:30 ID:t0TWGsQe
クレサラの客って飛び込みでも
話きくの?
けっこう予約せずに来るお客が多そうなイメージ。
639無責任な名無しさん:2006/08/26(土) 11:15:33 ID:4m5sJstc
ただでさえずぼらな多重債務者が飛び込みで来たって相手したくねw
640無責任な名無しさん:2006/08/26(土) 11:58:41 ID:2m2kktKE
そのクレサラ問題が半分を占める某事務所にいますよ。
もう、最近は、ひどい債務者ばかりで、精神的につかれますた。
闇金とバトルするのも飽きました。
なので、転職活動始めました。

そういえば、先週だったか先々週だったか、都内の某大手事務所が、闇金からの嫌がらせで
消防車を呼ばれたっていう話を聞いたけど、大変だね。
うちは、消防車はないけど、特上寿司10人前が届いたことがある。去年の話だけど。
641無責任な名無しさん:2006/08/26(土) 13:29:00 ID:B315vUkp
大変なのは消防署と寿司屋だ
642無責任な名無しさん:2006/08/26(土) 23:37:27 ID:gtrpO1Hr
確かにwwwwwwww
643無責任な名無しさん:2006/08/27(日) 23:47:04 ID:vRSsBzCS
個人再生がまったくわからない…
先生にも聞けないしどうしよう
644無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 00:10:57 ID:0kaGtj7W
>>643
ググレ
645無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 00:24:04 ID:spNlNMnc
間違っても給与所得者再生にするなよ
646無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 00:24:55 ID:spNlNMnc
さげ
647無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 00:38:13 ID:FNvfgHNm
仕事行きたくない。憂鬱
648無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 00:50:00 ID:spNlNMnc
俺もだよ。
二人で今日は飲むか?
649無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 00:50:43 ID:gvcPdKzo
>>644,645
ありがとう。
債権一覧が完成しないんだ。
ああ自分常識ないなーこんな利息計算がわからないなんて…orz
このままじゃ受理されない
650無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:00:34 ID:spNlNMnc
債権一覧とか、面倒だけど
雛形にいれるだけじゃないの?
651無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:02:19 ID:FNvfgHNm
飲みたいよ〜行きたくないよ〜うちの弁恐いんだ。機嫌良い時と悪い時の差が激しい。みんなどう?
652無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:03:58 ID:spNlNMnc
ちょっと、待ってて。
今日は、遅くまでつきあうぞ。
その前にカップめん食わせて
653無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:06:44 ID:spNlNMnc
うちの弁は、良い人だよ
654無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:08:40 ID:FNvfgHNm
ゴメーン。もう寝ないと明日も仕事山積みだよ。寝ます。
655無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:09:36 ID:0kaGtj7W
>>649
日弁連HP 役立つ書式集 個人再生手続各種参考書式
4-2債権者一覧表の記載要領を見れ
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/kojinsaisei.html

>こんな利息計算がわからないなんて
引き直しのことか?
656無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:09:35 ID:spNlNMnc
ガンガレ
こっちは、まだ、寝れない><
657無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:26:50 ID:gvcPdKzo
>649です。ありがとうございます。
利息引きなおし計算についてはずっと勘違いしてました。
ずっと引っかかっていたものがわかりました。
何でこんなことに気づかなかったんだろう…
制限法以下の利率なので引きなおさなくてよさそうです。

ただ、債権一覧には申し立て日までの金額を記載しますが、
いつから遅延損害金を付加して計算するかがわかりません。
債権表に書いてくれたところもあるんですけど、
描いてない場合、帰ってきた返済表の日付からかかるのですか?
658無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:29:30 ID:spNlNMnc
すごいなー手計算かよ
ソフトとかで自動計算じゃないの?
659無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:31:02 ID:spNlNMnc
遅延損害金って、過払いの?
660無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 01:41:42 ID:0kaGtj7W
>>657
えっ遅延損害金をわざわざ計算してあげてるの?
必要なら申立後に債権者が債権届出書を出してくるよ。
まあ5千万円を超えるかどうか微妙な時は計算するかもしれないが・・・。
とりあえず異議の留保には必ずチェックを入れておきな。

>いつから遅延損害金を付加して計算するかがわかりません。
こんなところで悩むより債権者に電話して聞いた方が早いよ。
661無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 02:00:59 ID:gvcPdKzo
>遅延損害金をわざわざ計算
申し立て予定日までの利息と損害金を含んだ金額を載せるんですよね?
なので債権者から報告あった金額+予定日までの利息・損害金を計算してるんですけど…
違うのでしょうか?
帰ってきた債権届けの額面どおりでいいのでしょうか。

>異議の留保には必ずチェックを入れておきな
留保『有』にチェックするってことですよね?

>電話して聞いた方が早いよ
そうですね。
一度、利息が何%かが書いてなくて分からなかったので聞いたら
「こんなに聞かれたのは初めてなんですけど」って相手に言われてしまったことがあったんで
聞きづらかったんですが…そんなこと言ってられないですね。
662無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 02:03:37 ID:spNlNMnc
>>661
>遅延損害金をわざわざ計算
債権者から報告があった金額を「届出金額」に書いて、
引きなおしをした金額を「現在の金額」に書くのじゃないの?
663無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 03:08:50 ID:gvcPdKzo
制限法内の利率(カード会社)だったので、
引きなおし計算の必要がないところがあったんです。
この場合は、『届出額+申し立て日までの利息・損害金→現在の金額』ですよね?

こんな遅い時間にレスしてくださっているのにすみません。
自分のどこがおかしいのかわからなくなってきた…。
とりあえず、明日先生にも聞いてみます。
意義留保についても無しでokだろうって言ってたけど、
これについてももう一度lきいてみます。

自分、もっと勉強必要だと反省しました…すみませんでした。
664無責任な名無しさん:2006/08/28(月) 09:59:16 ID:XPZ3Vaut
>>663

個人再生の場合、再生決定の前日までの損害金が再生債権となるはず。
再生決定がいつ出るかは分からないので、正確な数値を載せることなど不能。
ということで、うちで出す時はいつも届け出に基づいて債権額を記載しています。

ちなみに個人再生の債権確定のプロセスは、
1.申立人が提出する債権者一覧表に債権額を記入
(業者の債権届け出がなければ、取りあえず、概算でも可。但し、概算と書いてはいけない)
2.債権者一覧表の数字に異議がある債権者は債権を届け出る。
3.申立人は債権者一覧表の数字もしくは債権者の届出額に異議がある場合は異議を述べる。
(ただし、債権者一覧表の数字に異議を言う時は、申立時に異議の留保をしていることが必要)

となっていて、こちらの表に出した金額に不満があれば、債権者が裁判所に届け出る仕組み。
届け出をしない債権者もいるが、そういう債権者は後々に損害金がなどと言い出すことは少ない。
というわけで、あまり神経質にならずに一応の額を書いて債権者の届け出を待ちましょう。

あと、異議の留保はしておいた方がいいと思いますよ。
異議の留保をしても異議を出さなければならないわけではないですから。
うちでは、いつも機械的に異議の留保をしています。
665無責任な名無しさん:2006/08/29(火) 00:54:57 ID:iPV7oLIj
みんなお疲れ
666無責任な名無しさん:2006/08/29(火) 21:26:07 ID:7TVfPQnE
被告に訴状が送達できない場合、調査するよね?
それって事務所側でやってる?
それとも依頼者の原告にやってもらってる?

うちって原告にほとんどやってもらってるんで
調査以外にも原告に動いてもらうことが多々なんだけど
私としては楽だけど、そんなもんなのかなー?とおもって
667無責任な名無しさん:2006/08/29(火) 21:55:04 ID:t/B8nobx
依頼者が銀行だった時はそこの行員が行ったけど
他は単身で行きましたよー
タクシー駆使して。運ちゃんにはわけを話して。
でも、隣人に聞き込みとかほんとに緊張するし(大家さんや管理人がいる場合はマシ)
できれば行かないほうがいい。
まあ、話のタネに、一度行かされるだけで充分。
668無責任な名無しさん:2006/08/29(火) 22:29:30 ID:5oP7Yiw/
>>666
いつも行かされているよー。
漏れは事務所の中の便利要員です。w
669無責任な名無しさん:2006/08/29(火) 22:49:43 ID:t/B8nobx
男の事務員がいれば、そいつが行く事になるだろうね
かわいそう。。
670無責任な名無しさん:2006/08/29(火) 23:12:24 ID:+XAWX5B3
クライアントにやってもらってもいいですが、報告書くらいはちゃんと法律的な文章が書ける人が
書いてください。


「現地で確認したところ、居住していることが判明した。  以上」


以上って!
こんなんじゃ、付郵便できないですよ!!!
671無責任な名無しさん:2006/08/30(水) 01:47:04 ID:+CH3C9Eg
>>669
私ですけど何か?>>668

>>670
いつも御迷惑をおかけしています。
672無責任な名無しさん:2006/09/01(金) 17:25:05 ID:/Ks/BFEH
今日仕事行きたくなかったから休んじゃった。テヘッ
673スピッツの鳴き声:2006/09/02(土) 00:13:33 ID:UX+N/By9
6月に、埼玉にある某法律事務所に紹介予定派遣で入りました。
毎朝ボス弁の飲む青汁をGFジュースで割り、午前と午後にボス弁が食べる果物を切って出し
(毎回2種類ずつ異なる種類のもの)、それも新鮮じゃなきゃだめだったからこまめに買い物に
出て、昼と夕はボス弁が食べる玄米を炊き、おかずは近所の小料理屋に大カゴ持参で取りに行き、
事務所にいるボス弁の犬に餌やったり水替えたり、散歩を1時間きっちりいかなきゃ
いけなかったりと、「事務」どころか「家政婦業」まっしぐらでした。
もちろん、面接の時は何も聞かされてなかったですよ。
使うティッシュやトレペの銘柄指定、食物はなるべく国産、使う器にも気を使い、
電子レンジは電磁波出るからNGってどっかの宗教ですか?
小料理屋が休みの時にスーパーのおかず買ってきたら、翌日先輩の所に「指導がなってないから
新人があんなおかずかってくる」とメールで文句がずらずら書いてあったとのこと。
大雨の中散歩行って少し早く帰ってきた先輩をなじり、気に入らないことがあると
気の済むまで相手を罵倒して、過去のことまで持ち出して相手をたたきつぶすその
ボス弁の姿勢に呆れ、社員にならずに辞めたいと伝えたら、即日契約を打ち切られました。

私は派遣だからいいものの、皆さん社員だから今まで必死で我慢してたんですよ。
年齢のこともあるし、家族もあるし、文句いわずに頑張ってたんですよ。

くやしいから労基署電話したけど、「弁護士のことは弁護士にいいなよ」って全く相手にされず。
でも最近、「家政婦雇うかも」て言い出したらしい。気づくの遅すぎ。

短い間だったけど、色んな意味で勉強になりました。半年間法律事務の勉強をした上で
見つけた職場だったけれど、もうこの業界からは足を洗います。

皆さん、転職の際には、個人経営の事務所には本当に注意して下さい。
674無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 00:44:30 ID:zRB3GCjK
日本の法律事務所の7割は「個人経営の事務所」ですが。
675無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 05:04:00 ID:986k5L+P
その事務所はひどいな
でも、似たような部分はある
676無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 07:43:00 ID:2cJkyyrw
いや、ひどすぎるでしょ。プライベートな事を頼まれることもあるけど(奥さんの通販の払い込みとか)
ご飯を炊いたり、犬の散歩したりなんて考えられない。
せっかく法律の勉強したのにもったいないよ。そんな事務所最底辺だよ?
677無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 09:45:03 ID:47Ma4uHO
仕事内容は酷すぎるけど、「家政婦的なこともやってもらうよ。」っていう契約だったのなら
文句は言えないわな。
678:2006/09/02(土) 13:21:25 ID:w45bOB96
上の例は極端な感じがするが、個人企業の場合、業務とプライベートの
境界がはっきりしない面があるので、逆に、プライベートな仕事はお断り
などと言われるとカチンと来る場合もある。
679無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 14:41:17 ID:47Ma4uHO
>678
>個人企業の場合、業務とプライベートの 境界がはっきりしない面があるので、

それには同意。
だったら、グレーな部分については仕事させないべきだな。
街金に「グレーゾーン金利を返せ。」っていう以上wwww


>プライベートな仕事はお断りなどと言われるとカチンと来る場合もある。

そういう場合は、雇うべきではないな。
お互いのためにも。
680無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 15:57:11 ID:12bvhAnE
雇ってからの話。

基本的には,雇用者の業務命令権の範囲の問題だが,
実務上は,かなりの裁量が認められている。
雇い入れの際に業務の種類を説明していたとしても,
合理的な範囲で変更も可能だ。

事務所内で弁護士に供する飲み物を用意するために
買い物に行かされるくらいだったら,
問題なく弁護士の業務命令権の範囲の仕事だろ。
681無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 17:50:19 ID:+hYM90DR
まあ気に入らないならお互いのためさっさと辞めるがよろし。
682無責任な名無しさん:2006/09/02(土) 18:49:37 ID:0ES7q0ec
辞めた方がよいというのはそのとおりだな。
683スピッツの鳴き声:2006/09/03(日) 00:24:18 ID:gq3rsqP1
いや、本当に何も聞かされてなかったんですよ。先輩たちもそうです。
初めて派遣会社に打ち明けた時も、相当びっくりしてましたもん。
まぁ、「うちの事務所、犬がいるんですけど、犬平気ですか?」とは聞かれはしましたけどね。
もちろん、普通の買出しくらいとかなら喜んでやりますよ。弁護士が忙しいのもわかってますから。

入って3日位は普通の事務だけだったのに、気づいたら先輩から「若い子にいって
もらいましょ」とか言われてご飯係の手伝いをやらされ、その後気づけば私が
行くのが暗黙の了解になってました(笑)

奥さんの誕生日に花束プレゼントするんで先輩が手配をやらされてましたが、
ちゃんと事前に確認したのに、「どうして全部バラじゃないんですか!」
とかなり不満げで、挙句の果てには「バラじゃないと困るんで、誰か持って
帰って下さい」って言い出したこともありました。
雨の中カサ持って走って駅までお迎え行ったのに、「どうしてビニール傘なんか持って来る
んですか!」って怒られたこともありましたっけ。それしかなかったのに。
でも、あの時はまだボス弁を弁護士として尊敬する気持ちが残ってたから我慢できたけど。

最後に弁護士会に挨拶行ったら、事務の人から「大変だったわね」って言われました。
色々噂で聞いてたらしく、私が最初に挨拶行った時も「また犠牲者が…」って
思ってたらしい。今までにも精神病んで去った人多数とか。

そう思えば、本当に私はラッキーです。辞められて良かった。
でも、やっぱり心の中に怒りは煮えたぎっています。
684無責任な名無しさん:2006/09/03(日) 01:00:26 ID:lUo9Gcrs
埼玉にある某法律事務所か・・・。
気になるなw
事務所で犬を飼ってる所なんて
あまり無いでしょ?

埼玉にある某法律事務所事務員より
685無責任な名無しさん:2006/09/03(日) 01:29:08 ID:xfnoQKc5
ここ読んでて、よその事務員さんのレベルの高さにびっくり。
これが普通なんかね・・・
686:2006/09/03(日) 18:37:20 ID:o/U3NUve
皆様,しっかり仕事をなさっていて素晴らしいですね。
私はイソ弁ですが,うちの事務員さんらは全然外回りをしてくれません。
どうせ期日で裁判所に行くなら,そのついでに弁護士会や法務局やらも
弁護士が行ってきて,という感じで。
ただし,ボスに命令された時は例外で,ちゃんと彼女らが行きます。
そのため,ボスは我々の不満には全く気付きません。
事務員さん達の方がはるかに前に入所しているので,何も言えず。
言うと険悪になったりコピーとか協力してくれなくなったりしそうだし。
(ちなみに,彼女らはためぐちで,我々の方が敬語を使っています。)
そんなこともつゆ知らず,ボスは「お前ら仕事遅いな(怒)」と。
雑用が多いからなのに。
それと比べると,このスレの皆様は本当に素晴らしい…。
非事務員のカキコスマソ。
687無責任な名無しさん:2006/09/03(日) 20:35:26 ID:HS1zkM+w
>>687
うーん。事務員にキャリアがあるとイソ弁先生達は
やりづらいみたいですね。ウチのイソ先生ももらして
くれたことありました。(私がまだまだ新人だからね)
でも、ウチは事務員の仕事はだいたい事務員がするし、
そこまで酷くはないですけど。。
688無責任な名無しさん:2006/09/03(日) 21:42:40 ID:CttyaX3o
はじめまして。大学在学中から公務員を目指し、今年の春、大学を卒業した者
です。公務員試験を何度かうけてきたものの、最終合格できず、今年で
公務員の勉強を辞めるので、求人広告に目を通しています。
新聞の求人で、弁護士会の事務職員と個人法律事務所の事務職員の募集
を見つけ、履歴書を送ろうと思っています。
志望動機に困っているのですが・・・仕事内容など聞かせてもらえませんか?
よろしくお願いします。
689無責任な名無しさん:2006/09/03(日) 22:32:55 ID:MXu3M0VB
東京の某大手事務所で秘書をしていますが、ここでみなさんが書いているような仕事を全くしていません。
内容もほとんどわかりません・・・・
法律のことも裁判のことも何もわからず、ただひたすらコピーやら契約書の修正やら、そんなことばかり。
楽だけど、何も身についてなくて、本当にこれでいいのかな?と思いました。

ここを読む限り、もう少し小規模の事務所に転職した方が勉強になるし、いいんじゃないかという気がしてきました・・。
690無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 10:47:18 ID:53/eSXhW
個人事務所で働いています。
先生の雑務や奥さんたちの個人的な用事にも何一つ不満を感じたことはないです。
仕事も楽しく(内容的に楽しいというと語弊がありますが)いろんな知識も身について先生には本当に感謝しています
ただ,許せないのは同じ事務員の後輩です。
何かにつけて自分の仕事を持ってきて私にさせるのです。
最初は「新米だしなぁ・・・」とあきらめていましたがもう我慢できません。
近々辞めます。先生,ごめんなさい。
691無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 13:27:38 ID:JE1qZJ0K
うちの事務所じゃないことを願います
692無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 16:23:16 ID:O998PGIl
>>686
「ついでに」行ってきてください、ならありでは。
でもこの場合は事務員に舐められてる自分、がイヤなんでしょうね。。。
693無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 17:26:37 ID:IXYLnZ8r
うちの事務所。
弁「昼出れまへん。なんか買ってきて」
私「へぇ。なににします?」
弁「昆布のおにぎり以外ならなんでも。あなたも
  食べるなら二人分買ってきていいよ(金出してくれる)」
私「うぃっす」
あと、通販の払い込みだの、仕送りの振込みだの
しょっちゅう。ただあまり腹が立たないのは、弁が
一応私用だと認識した上で「スマソ」って感じを見せるの
と、それ以外の待遇はそれほどひどくないところか。
ま、最終的には弁との信頼関係によるってことだろうけど。
694無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 18:35:23 ID:cFq3E6IP
>>693
仕事中の飯購入も私用かい....
695無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 20:17:14 ID:DoxAR0TN
かなりプライベートな事もやらされるけど、
自分の家庭や旦那の家庭でトラブルがあったとき
親身になって事件を担当してくれたので、、
先生の仕事がうまくいくよう、頑張って仕事してます。
696無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 22:50:10 ID:ELZNfK/C
もちつもたれつっていう人間関係を読む空気がない人と
仕事するのってイヤだよねー
友達なら関係を絶てば良いけど、仕事だとそうもいかないし
697無責任な名無しさん:2006/09/04(月) 23:19:53 ID:wo59sHm0
うちの弁の家庭は相当荒れ狂っている様子。
困るのは自宅の近い弁妻が事務員に事務所を
やめた方がいいわよとアドバイス?したり
時々思い出したように事務所にきて暴れ灰皿など
壊しまくったり・・・・。
弁はいい人だし今はやめられないから破片とか
上手によけて仕事がんばろ。そんな荒れた事務所に
お勤めの方他にいらっしゃるでしょうか。
698無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 07:28:34 ID:fk/CtgJN
>>693
俺も信頼関係はすごく強いよ
だって
血がつながってるからwwwww
699無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 12:04:15 ID:s9unzizl
>>698
早く受かって親の手伝いしてあげなよ。
700無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 15:10:39 ID:gJA1hChV
700GET
今日は暑いから外回りはイヤですな。
701無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 00:01:58 ID:98JSqWnV
>>699
血がつながってるだけで、才能はつながってないwww
ごめん、おかあちゃんw
702無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 00:13:14 ID:lCqI4tm/
>>701
おいくつ?

若いなら税理士試験とかどう?
703無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 00:42:58 ID:htghZzXU
私は個人事務所勤務ですが弁の私用を頼まれたことがないので
皆さんの話を聞いて正直驚いてます。
私的な買い物も振込も言いつけてくれても全然かまわないのに
一度もそういったことがありません。
それからウチの事務所にも奥さんいますがお昼休憩の時に
弁が私に用事を言い過ぎるとさりげなく引き受けてくれたり
事務の立場では言えないことを弁に意見してくれます。
ゆえにいこごちは最高…………ということが今日わかりました。
これが当たり前だと思わないようにしなくては。
704無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 07:18:42 ID:98JSqWnV
>>702
23だけど、試験とかやる気にならないよ
だって、親が稼いでくれるし、お金なら親が死んだあとも
問題ないから。
お金は大丈夫なのに、わざわざ一生懸命勉強する理由ないし。
今、事務所で働くのも嫌なくらいだよww
午後は、外回りとかいってゲーセンによくいるwwwww
705無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 15:12:29 ID:xs40C0gN
∩___∩         |
  | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>704
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
706無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 20:53:45 ID:maDFnhQg
>>704
よけいなお世話だけど
一生懸命働くっていうことは
自分にとってけっこう意味があることだよ。
707無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 21:08:22 ID:lCqI4tm/
>>704
おまいは仲某の息子か。
家庭崩壊するぞ。
708無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 23:45:30 ID:1syYLQMQ
>>704

>お金なら親が死んだあとも問題ないから。

親御さんも、そんな君を見て、君に相続させるのは
考えものだと思うかも知れない。
人生はわからないよ。

709無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 00:09:45 ID:F2YULXAL
同僚がありえない位アホです。
日本語がおぼつかず、数日前にしたこともろくに記憶してません。
もうイイ年齢なのに社会常識が全くありません。
そのくせ仕事中の私語が目立つし、月に1度は絶対に風邪でお休みします。
そういう人ってどこにでもいるもんですかねえ・・・
それで給料が同じだと思うと、正直もう顔も見たくないほどムカツキます。
710無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 08:08:38 ID:hK/lbDJZ
>>708
大丈夫
俺、兄弟ふたりだし、
遺留分っていうの、知ったから
711無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 08:09:18 ID:NYTHFZL6
>>710
相続人廃除事由あるだろ?
712無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 08:16:28 ID:hK/lbDJZ
>>711
まじ?
今日、事務所で調べてみる
713無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 10:32:18 ID:jRaBzS0s
相続欠格になったりして
714無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 11:02:32 ID:dJ7wA++r
>>709
うちの同僚さんは弁護士との結婚だけを夢見てるぐーたらさんです。
どこにでもいますね、使えない同僚。
いると思うと腹が立つので、いないものとして仕事するようにしています。
715無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 11:05:57 ID:NpEbLBOV
>>714
よくいるよなあ
仕事ができない事務員と結婚したい弁護士は皆無ですから
残念
716無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 11:47:06 ID:ocoqgxhC
>>703
普通、逆じゃね。
弁妻って、何も仕事しないくせに事務員アゴで使うというのがパターンだと思う。
イソ弁で2事務所経験した弁の意見ですが。

だから、おれは事務所について妻に干渉されないように必死。干渉したい妻と
毎週のようにケンカ。ほっとけよ。おれは債務整理とかマチベンの仕事に誇りを
もってんだよ。
717無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 15:18:50 ID:1XPD7Wa5
>>716
良い先生ですね。
うちのボス弁の奥さんは表には出てきませんが
裏で金儲けに走れとボス弁の尻を叩いています。w
718無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 17:04:47 ID:+qQLRV9G
流れブッタ切り〜〜

破産申立中の債務者、準備中に詐欺にあってる
騙されやすすぎる
719無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 17:06:54 ID:+qQLRV9G
ついでにいうと、
口説かれても信じようとしない私
騙されにくすぎる
720無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 17:19:36 ID:0087pZUm
>>718
弁護士がダメなんじゃないの
まあ借金系の人らは想定の範囲外の行動が相次ぐ人も多いけど
721無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 21:11:01 ID:INL0efST
すいませんお聞きしたいのですが、
法律事務所の事務がやりたいと思って職安で探した所、
大卒募集でボーナスが年二回で0.4ヶ月分でした。
コレって普通なのですか??
大卒を取る割にはボーナスが安いと思いまして…
変な質問ですいません!もし良かったら教えて下さい。
722無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 22:14:09 ID:yKgC0CCm
嫌ならやめろ。
723無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 23:49:40 ID:CSNqQY8K
>>721
事務所によってピンキリです。
仕事が楽でも事務員に結構なボーナス出すとこもありますから。
ボス弁の考え方でかなりカラーが違うので何とも言えません
724無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 00:03:51 ID:V3bTJ2VE
>>723
回答ありがとうございます!
ピンキリですか!参考にさせて頂きます!
725無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 00:20:13 ID:KB4Fl/rV
いやそれ、安すぎるよ
ウチみたいな個人事務所ですら5ヶ月だし
726無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 00:30:42 ID:dwxccDE6
>>725
いや、もらえるだけいいほうだと思いますけど。。
727無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 00:31:39 ID:oOLd06f4
[司法]若手弁護士の年収って@一弁会報9月号11頁

従前はイソ弁の年俸は,「600万円が基準だったが,今は下がっている」そうです。
600万以下が「すごく出てきた」そうです。
さらに,弁護士会費なども自己負担のようですが,事務所の経費の負担はしなくてすむから,
イソ弁はいいなという感想もありました。
728無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 00:33:55 ID:V3bTJ2VE
>>725
本当ですか?!いいなあ5ヶ月分…。
0.4ヶ月分だと1回のボーナスが0.2で、16万の月給だとしたら3万円ですからね…。
少ないと感じちゃいましたf^_^;
事務だからですかね?
729703です:2006/09/08(金) 00:39:12 ID:faJTnXB/
>>716先生
この業界は本当にそんな奥さんばかりなのでしょうか?
当方の奥さんは裁判所には行きませんがそれ以外は同様(もしくは私以上に)働いてます。
あると便利な備品など雇われの身では弁に対して欲しいと言えませんが
私たちの意見も取り入れて奥さんがそろえてくれます。
いかに「自分が事務員としてラクに気持ちよく働けるか」を
目指されてるようで、私たちが不便や不満を感じる前にどんどん改良されていき
結果として職場環境がよくなっています。
アゴで使うようなことはまずないですし、掃除もお茶碗洗いもされます。
弁がピリピリしてても奥さんがいるおかげで空気がすぐ和むのでホッとしたり…
奥さんというよりよい先輩のようです。
730無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 00:39:56 ID:oOLd06f4
既に59期の段階で、月収30万ボーナスなしという提示が少なからぬ事務所でなされています。
東京でも一般民事の事務所では年俸400万程度のオファーが増えてきています。
就職活動中に集めた情報だと中規模の事務所でも年俸500万程度の事務所も増えてきているようで、
今後3000人時代になると求人のかなりの部分は年俸500万以下、しかも就職浪人が毎年800人程度
発生することになりそうです。
せっかく司法試験に受かったのに今後は各種費用をさっ引くと手取りで10数万しか残らないという
新人弁護士が増えそうです。
731無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 01:26:36 ID:gFdBTk7E
>730
すげー。
俺、司法試験負け組なんだが、それが本当なら、あっさり諦めて某司法機関に就職できたのは、
むしろよかったのかな。

ただ、これからは弁もピンキリだとすると、ちょっと鬱。。。
732無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 16:04:05 ID:u0WI93Hq
法律事務所で働いてみたいと思っているのですが、私は法学部ではありません。
無謀でしょうか? 応募だけでもしようと思っているのですが、参考までに
意見をお聞かせください。
733無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 16:19:24 ID:qmdyrDqa
>>732
そんなことはないですよ
734無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 19:30:47 ID:Nk5h3P3D
うちには文学部、法学部、経済学部がいるけど一番仕事ができないのは文学部(乙骨)
735無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 23:57:06 ID:dwxccDE6
>>733
法律は弁護士というプロがいるのだから必ずしも
事務員が法律を知っている必要はないと思います。
736無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 00:03:39 ID:R76Gy7cJ
司法試験受験生ですら合格しない限りただの素人です。
まして、現在の法学部を出ただけの人なら素人以外の何ものでもありません。
737無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 09:32:43 ID:/57YaAAU
事務員の方にお聞きしたいのですが、
皆さんの担当している事件数はどのぐらいですか?

私は、いま、25件ぐらいなのですが、仕事をうまく回すことができません。
入所して、10ヶ月です。
仕事を続けていく自信が無く、毎日憂鬱です。
738無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 14:19:53 ID:7hhcET3B
732です。
皆さん、ありがとうございました。安心しました!
やる気出ました!!!
739べんごし:2006/09/09(土) 16:31:42 ID:j1pHhwW2
>>737さん
うちは弁1事2で事件は約120件。
一人に60件担当してもらっています。
債務整理関係が多いです。
740無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 22:46:23 ID:iiO7iei0
>>737
私は今は>>737さんより多少少ないくらいでしょうか。
事件の内容が違うと思うのでなんとも言えませんが、
比較的まだ新人さんなようですので、これから徐々に慣れていけるのでは
ないでしょうか。
私は最初、どの事件がどの程度の段階か、自分用の記録をざっとノートにつけるように
てました。そのノート作成自体が大変でしたけど、頭の中を整理できるし
安心感はありましたよ。
741弁護士:2006/09/10(日) 07:47:03 ID:gz6Y+Nu0
>>739
債務整理事務所と一般の事務所では
事務員の仕事がまったく違うでしょうね。

うちは一般の事務所なので
事件数はもっと少ない。
742無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:03:26 ID:obVZ68ar
>>741
別に債務整理専門ではありません。
地方なので多くの事件を抱えているだけです。
743737:2006/09/10(日) 17:43:52 ID:XyuTgsy+
>>739
>>740
レスありがとうございます。

うちの事務所は債務整理が多いです。
もっと、がんばらないとだめですね。


744無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 22:55:17 ID:re9C47ov
債務整理事務所は大変だな。
745無責任な名無しさん:2006/09/11(月) 09:11:00 ID:lRnw8RQT
債務整理中心の事務所だけは就職したくないですね。
746無責任な名無しさん:2006/09/11(月) 12:34:10 ID:xXvMXVVO
>>745
債務整理中の事務所…に見えた。
747無責任な名無しさん:2006/09/11(月) 15:11:59 ID:5WaGCUUx
破産申し立てはしたくないよね、弁護士なら。
748無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 15:11:58 ID:9huvPHRX
先生お願いです。
本借りてきてって言うならタイトルか著者くらい覚えててください。
本の色だけ言われても分かりません。
その法律関連でその色した本が何冊あると思ってるんですか先生。
749無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 17:15:03 ID:VrSfvjgO
>>748
ウチは「赤い本」って言うのはわかるよw

750無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 18:24:57 ID:ZiSkF/sS
赤い本も最近のは上下があるからやっぱり分からない。
751無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 18:50:28 ID:FoP3ytvc
青い本黄色い本もあるよ
752無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 20:02:08 ID:hPiwt8Dm
弁から「赤い本」と言われて、

「大学の過去問ですか?」

と聞き直したら、「何年この業界にいるんだ!」って怒られてしまった。。。
753無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 21:02:52 ID:4G9DU9ue
>>752
私も「大学の過去問ですか?」と問い返して弁から教えて貰いました。
怒られはしなかったけど、かなり笑われた…。2年目なのに。
754無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:11 ID:o1jlUJnU
アレは赤本
これは赤い本
だろ?
755sage:2006/09/12(火) 22:07:52 ID:Df8WuZTG
もう辞めたいです。弁1事1の事務所の皆さん、弁の機嫌悪いときどうしてますか?忙しいのはわかるけど、なんか私が悪いみたいでヘコミます。
756無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 22:13:43 ID:Df8WuZTG
ごめんなさい サゲるの間違えました
757無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 22:49:50 ID:+XGymcM4
>>755
よくあるよね。どうしようもないよ。
時間がたつのを願うだけ
758無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 22:50:54 ID:+XGymcM4
>>752
赤い本って交通事故のやつだろ?
        by 事務員1ヶ月目
759無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 23:07:40 ID:HsNeKmN1
法律事務所の採用試験は、どういったものなのですか?
教えてください。
760無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 23:15:03 ID:+XGymcM4
>>759
面接です
761無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 23:58:48 ID:4G9DU9ue
ペーパーあるとこもたまにありますよ。
762無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 00:02:19 ID:Kmm0pHrt
>>755
ありますよね。私も基本的に時が過ぎるのを待つだけです。
ウチの先輩方はかなり受け流せるようになってますよ。
「あ〜またなのねえ。はいはい。」ていう状態です。
神経太くないとやってられない時は多々あります。
就職してから結構痩せましたもん。お互い、頑張りましょう!!!
763無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 00:53:02 ID:366M6SvQ
>>760 >>761
印象に残ってる質問などありますか?

ペーパーは作文ですか?
764無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 07:15:04 ID:NNS2CtL+
SPIやるところもあるね。
765無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 07:31:07 ID:MpYeW/7d
>>763
文章力をみるために作文
766無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 07:32:44 ID:MpYeW/7d
>>763
後、事務所から駅まで
走るとどのくらいかタイム計られた
767無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 10:26:22 ID:O6SrLEQl
>>752
赤い本といえばホットペッパーですが何か?
768無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 11:26:59 ID:k7Yz4Wac
>>755
弁が機嫌が悪いせいで、私も気分を害した!顔で対応する。マジレス
769無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 11:51:34 ID:/nAjE1G4
ここみてたら、ウチの弁は扱いやすくていい人だ
ということがよくわかりました。
770無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 15:34:19 ID:F1sX+MIq
私も事務員になりたいのですが高卒じゃ無理ですか?いちおう行政書士の資格はあるのですが…
771無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 20:08:01 ID:MpYeW/7d
>>770
高卒だと、まず無理です。
特別その弁護士を知ってたりしないと、まずむり。
男は大卒、女は短大卒
これが最低ライン
772無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 21:45:56 ID:Kmm0pHrt
>>770
そんなことはないです。高卒で男で事務員もいるし。
高卒ばっかり採ってる事務所もあるし。
多くの事務所が大卒傾向にあるのは否めないだろうけど。。
773無責任な無責任:2006/09/13(水) 21:47:49 ID:qlEVBtFX
 地方では、能力と信頼性次第です。学歴は、重要ではありません。都会の事情はわかりませんが。
774無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 22:12:29 ID:lVyAb8fV
いや、むしろ高卒の人のほうが向いているとも思うが・・・。
法律事務の仕事に学歴はほとんど関係ないと思う。
特に一般民事事務所では、一般の世間とか世の中の裏の事情みたいな
ものをいかに理解しているかのほうが重要ではないか?
大卒であまり苦労せず、真っ直ぐ育った人だと
一般民事で扱う分野に対する認識理解が、
あまりにキレイごと的すぎて・・・・?と思うことがある。

775無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 22:46:43 ID:F1sX+MIq
みなさま、ご意見ありがとうございます。やはり現状は難しいみたいですね…。でもあきらめず雇っていただける所を探します。ありがとうございました。
776無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 23:24:28 ID:JK/Lwrj1
>>775
少なくとも学歴を条件にしているところは少ないはず。
普通の常識があれば全然関係ないな。
募集してます。
777無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 23:45:18 ID:Utyxxdin
都内は学歴設定多いけどそれは
一般公募の場合だろ?
地方はぶっちゃけ縁故多いんじゃね?
778無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 00:07:05 ID:+N15O7VP
学歴より業務経験を優先してるなー。
新卒採用なんて数年に一人いるかいないかだもん。
779無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 00:41:42 ID:q9uzoPNd
引き続きありがとうございます。新卒は数年に1人ですか…大阪在住なのですがなかなか厳しそうですね。ちなみに行政書士の資格は役にたちますか?
780無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 01:32:58 ID:xrjfm9JN
>>779 実務で役立つかは微妙だけど(有資格者を欲しがるとこはあるかも)、
面接のときに、向学心があるっていうアピールにはなると思いますよ。
なぜ取得したかを、はっきり答えられると、より良いのでは。
781無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 10:44:09 ID:Fu1xvhki
自分が採用された最大のポイントは「片付けと掃除が好きって言ってたから」だったよ。
そんな弁(と弁妻)もいるってことさー。ちなみに高専卒。
782無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 17:12:31 ID:q9uzoPNd
そうですか。個々の事務所によって大きく違うみたいですね。私は事情があって大学には行けず学歴がない事に不安や劣等感があったのですが雇っていただける所もあると分かって安心しました。みなさまご親切にどうもありがとうございました。
783無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 17:49:00 ID:ahqx3SXQ
事務所の旅行、行き先が決まったみたい。
今年は上海かぁ〜
784無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 07:25:17 ID:EzWLYpKY
転職先の乙骨の息が臭い件について。

マジ息臭いよ。
785無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 07:36:14 ID:oKRnw6iV
つ ファブリーズ
786無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 20:44:14 ID:yv+ToX/2
そういや、事務所旅行の幹事まかされてたんだった。
忘れてた・・。
787無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 22:17:20 ID:Ql2dTlJh
未経験で入って5ヶ月。
弁1人、事務員先輩と私2人。先輩きつ過ぎて1日なんにも会話がありません。
以前は質問出来てたのが最近は変にビクビクしてしまって、うまく会話も出来なくなってしまいました…先生は無関心だし。
仕事は新鮮でやる気はあるが、べつの意味でしんどすぎます。
こんなもんですか、どこでも。。。
788無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 01:39:44 ID:xalzhFkm
最初はそうだったよ。普通に考えればあたりまえの事もなんかへんに考えちゃったり、話してる言葉もへんになっちゃったり。同じでした。落ち着いてガンガレ〜。
789無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 02:10:33 ID:gcR+Xc2B
そうですか…周りに状況をわかってくれる人がいないので、
そんなもんですよ。と言ってもらえると、なんか少し安心しました。
ありがとうございます!
とりあえず3連休で充電して来週からまた頑張ります。
790無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 14:34:48 ID:egG3OPXV
どの会社もそうだろうけど、
法律事務所は少人数のところが多いから
人間関係が非常に重要だよね
こればっかりは入ってみないと分らないんだけどさ
791無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 14:54:54 ID:DdsYM4kE
>>787
未経験っていってももう5ヶ月働いているんですよね?
それで先輩に何を聞くのですか?
自分で調べられないんですか?
792無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 19:42:23 ID:zZI4Psph
気持ちの持ちようだと思いますのでガンガレ。
793無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 00:48:37 ID:GTBKV/xS
>>791
その事務所内のやり方とか雑務とか、
聞かなきゃわからないことだって色々あるでしょ。
794無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 01:34:12 ID:ZPZDpf/C
>>793          同意
795無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 11:26:56 ID:kaRc62gM
事務所のやり方って半年もあれば覚えられそうだけど・・・
まあ,先輩さんの教え方にもよるよねー。
どこの事務所でも先生は無関心なんですね(笑)
796無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 19:59:28 ID:3A5ZImga
a
797無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 20:14:25 ID:kgTetyyq
無関心と言うか、無意識に見ないようにしてるのかな…
798無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 21:35:02 ID:s3SVT2a9
>>795
そうでもないよ?先輩だけがやる仕事もあるしさ。
やぱり事務所次第だと思うよ。

先生は見てるのか見てないのか。。でも私は先輩とは
仲いいから、事務局対弁護士って構図だなw
799無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 13:17:50 ID:Zg01zM6V
787です。いろいろな意見参考になります。
私は1日のほとんどを仕事場で過ごす&女2人の少人数なので、仲良くしたい!と思ってたんです。
なので世間話ですら(暑いですね今日)みたいな会話もほぼ無視の状況が信じられなくて…
仕事なので私が甘い考えだったと切り替えるようにしてますが。。。
800無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 14:49:03 ID:rzAtU4qK
あ〜もう任意整理の交渉で日が暮れていく・・。
過払い金返還の訴訟前交渉も,ぐったり。
武富士とGEは,電話しても担当者からの折り返しはないうえに,
減額でかなりしつこいし!
ギャフンと言わせる伝家の宝刀的なセリフはありますかね??
801無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 16:01:29 ID:Fs5ixOMB
>>800
「満額返さなければすぐに訴訟にするぞ。
 当事務所は訴訟にしたら過払全額に印紙切手と遅延損害金の全額を加えないと和解しない方針になっている。
 こっちは判決取って預金の差押えをかけたくてたまらないんだ。あと1週間だけ猶予をやるから上司の決裁をとってこい。」
802無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 23:30:47 ID:Eq5sgL2G
10月から、法律事務所で働くことになりました
この業界は全く未経験で、このスレの内容も
よく理解できないところも多いけど、頑張ります!
803無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 11:22:33 ID:9f3jj1PN
>>800
武富士は確かにシツコイ(GEはまだそう感じた案件がない)
社員も上からの方針だから逆らえないんだろうけどね
大変そうだなーって半分気の毒に思うw

うちはそんなに長々とは交渉しなくて、
応じないなら訴訟でっていう
アッサリした感じです
804無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 11:31:06 ID:A92rEwp+
うちも○富士にはすぐ訴訟かなー
訴訟にするとすぐ折れてくれるし
訴状起案した時点で取下書も用意してます(笑)
805無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 15:01:39 ID:TmthchQS
>>802
ようこそ不条理の世界へw
最近は10月採用が多いのかな?
806無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 15:21:50 ID:+vzLqmXT
武富士に関しては、取下書取り付ける手間がばかばかしー。
「現在、和解協議中です」だけ書いた答弁書提出してくるのやめて欲しいよ。
提出期限前に上司の決済取ってこいっつーの。
お互いムダが省けるのにさ。
807無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 19:36:42 ID:IGDrlPp/
a
808無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 23:58:45 ID:WZqnSmUb
保全いやだな…。保全のくせに時間かけるなよ。。
809無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 05:23:25 ID:YIuI4AAV
裁判所って債権執行やら保全やら窓口やら何で外部と露出する機会の多い部署にDQN
を配置する傾向があるんだろう・・・
810無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 08:18:27 ID:IVaqZFdf
そういうところには、DQNがくるからだよ。ヤクザとかさ。
毒には毒を
811無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:48:48 ID:B9kwdhVY
>>809
わかります!!!本当に対応悪すぎ。
なんであなたにそんな事いわれなきゃいけないの?って
よく思う。
812無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 10:35:27 ID:7kA27xs4
対応が悪いってどんな感じなんですか?
こっちが完璧な書類(印紙等含む)出せば済むことだと思いますが。
裁判所職員に愛想や丁寧な対応望んでないし。
813無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 11:58:56 ID:K/DehABJ
>>812
一般の、何にも分からない人だって来るわけだし、全部が完璧な書類なんて無理よ。
そもそも人に対してその態度はどうよ、ってことでは。
814無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 12:12:44 ID:NWDViK59
保全の申立を持っていく
→これじゃダメだと突き返される。しかも、こんなことも分かってないの?って態度
→事務所に帰って弁護士に相談。これで問題ないからもう一回行ってこいと言われる
→またダメだと言われる。携帯で弁護士に連絡、窓口のやつに変わってもらう。
 弁護士にも、もっと勉強した方がとか偉そうに話してる。・・・ファビョり始める
 (後で弁護士に聞いたら、口の利き方を考えろと説教したらしい)
→どうせ却下されるけど、裁判官に回すと言い始め受理
→何の補充の指示もなく保全決定┐(´ー`)┌

まあ、こんな感じがよくあるな。
815無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 22:29:11 ID:aGoSOOIi
>809
それは中にいても、正直思います。
でも、事件部は、どこでも大抵は外部に露出することが多いですし、事務局にはもう受け入れ
られないくらいDQNがいるんですよ。。。
事務局は事務局で、総務であれば報道、会計であれば業者などと、どこでも外部との接点はあ
るんで、もうどこにも置きようがないっていうのもあります。

実際の話、受付で一緒にくんでる事務官は、挨拶すらまともにできません。
なんで上はこんなのを受付に置こうとか思うのか。
さっさと、会計あたりで引き取ってくれ。
というか、そもそもこんなんヤツ取るなよ。。。>局次


ここでの批判は耳が痛いです。
自分も、対応がぞんざいになってないか明日から気をつけたいと思います。
816無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 00:01:05 ID:bcUpRwtL
皆さんはどうやって法律事務所に入りました?
求人に応募?知り合いの紹介等…?
817無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 07:37:06 ID:H3F2oM/G
求人情報サイト。
818無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 07:23:35 ID:TXAtI+Hh
60期からお手紙&メールが山盛りきてるよ…
これ今日中にぜんぶ処理できるんかな。
819無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 23:04:19 ID:bCq9v4K1
修習生たちの事務所見学の季節になりましたね。
皆さんの所は、いかがでしょうか。

今日、うちの事務所には、23歳の若者が見学にきましたよ。
某有名国大の在学中に受かって、卒業と同時に修習所入りとのこと。
将来は、実家(地方)に戻って、開業したいんだって。偉い!
820無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 23:25:54 ID:NBzBpkMK
最初から実家(地方)へ行けよ、と思ってしまう。
似たようなことを言う人が多いから・・・
821無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 23:29:58 ID:UiEACy3M
>820
まぁまぁ。
地方じゃ経験できないような事件も都会にはあろうに。


その経験が生きるかどうかは疑問だが。
822無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 12:01:49 ID:mT5FgLwV
>>820
同意。
とりあえず都会で仕事が見つかって食っていけるとなると
なかなか田舎へ引っ越そうとは考えないもんだよ。
823無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 22:31:00 ID:vTpGF3wZ
修習生とかきてくれれば多少変化もあるのになあ。
むかーしとても態度の大きい修習生に出会ったことあるけど、
あれはあれで笑えたからよかった。
824無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 10:09:49 ID:a4xdYfr+
修習生か…。あんまり来て欲しくないなぁ(-_-;)
後輩事務員がますます仕事しなくなるからなー。
825無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 12:10:47 ID:1VLLscN3
教えてください。差押して取立完了したら、債務名義は還付してもらえないのですか?
826無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 12:30:45 ID:a4xdYfr+
>>825
返してもらえるよ。
債務名義還付請求書出したらいいんだよ。
827無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 12:54:09 ID:RGqOZIGf
完全取立てなら、お返ししません。
付帯請求を含めて、奥書で終了してしまうと
債務者にしか返却できなくなります(借用書と一緒)。
828無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 21:03:56 ID:a2srzx4n
>827
>奥書で終了してしまうと
???

「奥書で終了する」って何?
奥書付けるのは、完全には取立てができてない場合だろ。
残余の請求権を明らかにするために奥書を付けるわけで。

完全に取り立てができれば債務名義を返還しないっていう点はそのとおりだけど。

大抵は遅延損害金が付いてるから、完全に取り立てるっていうのはあんまり見たことがないな。
でも養育費とかだと、完全に取り立てるっていうこともあるか。
829無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 23:26:49 ID:X9TaB9ig
すみません。私も教えてください。
債権差押申立のとき請求債権の記載は、債務者の給与が対象の場合、
4分の1と指定しなくてはいけないのですか?
弁護士の原稿が裁判所の出している書式と違っているので
どうしたらいいのかわかりません。><書いていなくても捨て印が
押されていれば修正されるものなのでしょうか。
830無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 01:00:26 ID:sLCER8rl
>829
まず、請求債権目録。
請求債権は、債務名義に記載された金額(元本と付帯請求。付帯請求の終期が「支払済みまで」
であれば、通常、申立ての前日までで計算)をそのまま記載します(債務名義成立後、一部返済
があれば、当然その分は差し引いた額)。

次に、差押債権目録。
差押債権が給与1つだけであれば、差押債権目録の冒頭にも請求債権額と同じ金額を記載します。
で、その下に
「債務者が、第三債務者から支給される給料(基本給と諸手当、ただし、通勤手当を除く)から
所得税、住民税、社会保険料を控除した残額の4分の1」
などと記載することによって、月々の給料の4分の1だけ差し押えられるっていう寸法です。


>捨て印が押されていれば修正されるものなのでしょうか。
どこまで捨て印処理ができるかは、各庁によって異なりますが、基本的には請求金額が変わるよ
うな訂正はしたくありません。
あとあと問題になる可能性が高いですから。

とりあえず、いったん作って裁判所で見てもらうことをオススメします。
裁判所でも、弁護士さんが執行方面に強くないってことは重々承知してますんで、大丈夫ですよ。


執行文と送達証明は取りましたか?w
831無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 01:06:18 ID:0Cy0oM/H
質問者ではありませんが、深夜なのに中の人ありがとうございます。
832無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 07:01:29 ID:5BW2LQID
>>828
各庁により取り扱いが異なると思いますが、
(この場合債務者からの)還付請求が来た
時点で奥書するパターンと、取立て完了届け
で事件が終了した時点で奥書する場合も
あります。
完全に取立をしても奥書は基本的にはつける
べきものです。(債務名義の乱用を防ぐ意味
もあります)

>>829
基本的には>>830のとおりです。
4分の1と指定するのは政令で債務者の生活を守る
という意味で決まっています。たとえそれ以上の
記載がなされていても厳密に言えば減縮の上の
発布(一部却下)になります。
833無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 07:36:49 ID:WROSce0o
827=832です。
言葉足らずだったこと、申し訳ございませんでした。
確かに「奥書で終わる」では変です。
834無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 08:25:52 ID:GDhGqgr5
レベルがすごい
835無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 18:45:06 ID:m+0g1rlS
825です。皆さんいろいろありがとうございます。 勉強になります。
836無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 22:02:57 ID:DhUHlpSm
829です。
>>830>>832さん
ありがとうございます!!お手数をおかけしました!!
とりあえず、出してしまおうと思います。。
裁判所のみなさんには手間をとらせて
ホントに申し訳ないです。。(^_^;
執行文と送達証明は大丈夫ですよ。添付書類は完璧なんですwww
837無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 08:40:17 ID:dGA96r2q
827=832=833です。
ひとついい忘れが。。。
扶養義務にかかる債権であれば、2分の一まで拡張されます。
また、控除部分も確か「等」って入ってませんでしたっけ?
838無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 12:52:46 ID:5r+GJUHC
蛇足
839無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 10:35:36 ID:QS22ZzSW
片思いしていた担当の弁ちゃんに彼女がいることが発覚しました!!!
頼まれもしないのに尽くし続けた私は大バカです。
これからも毎日顔合わせるの憂鬱だなぁ・・・
結婚したら気が狂いそうです。
どうすればいいでしょう??
840無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 14:13:51 ID:dXsmKM6A
間違っても仲御徒町で列車に飛び込むのは止めてください。
841無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 16:06:59 ID:4+EnyNx/
>>839
んー担当制だとそういうことが嫌ですよね。。私の担当弁は女性なので
そんな可能性はありませんが、
人に尽くすことは必ずしもばかなことじゃないし、
きっともっと素敵な人がいますよ!
842無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:24:34 ID:0Mk3FG30
てか別に死んでもいいよ。
どうせブサだろうしw
843無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 01:16:56 ID:I8jmJ0te
最近、、新しく入ってきた人のマイペースぶりと
弁の仕事のやり方に翻弄されております。
疲れた…。胃がやばい。
844839:2006/10/08(日) 22:10:38 ID:umTsjzmM
たった数日で3キロ痩せました!!失恋万歳!!
845無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 01:44:39 ID:U+ke7gIT
大変だな。
弁護士と事務員でって、無理な話だよ
846839:2006/10/09(月) 22:12:59 ID:zTs7pedb
一緒にいる時間が長いのでそういう感情を持ってしまったのだと思います。
他にもそういう方いらっしゃるようなきがするのですが・・・・
847無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 23:33:27 ID:GtzK2WeN
いますよ。
たぶん潜在的にはいっぱい。
848無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 23:59:18 ID:U+ke7gIT
846はかわいそうにね。
新たな出会いを期待しましょう。
青春してていいじゃん。
あ、別に彼女いてもいいでしょ。うばっちゃえ!
849無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 18:00:07 ID:WKGcrkPd
ネラーの59期がうちの事務所にイソ弁として来ました。
仲間が増えました。w
850無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 23:14:51 ID:99Fwi06o
>>848
私の彼氏は別に弁ではないですが、奪われた彼女が
可哀想なのでやめてください。。
851無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 00:20:29 ID:WRorp0lK
今週もやっと終わりました。皆さん乙。
852無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 07:11:23 ID:8gZv5uRm
残念、まだ終わってない。
今日も明日も出勤ですよ!
そんでもって月曜日に民再申立…

って、昨日の晩に指示が来ました。
853無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 09:49:05 ID:ntf13uk1
かわいそす
854無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 10:36:59 ID:iUL2EwCk
民再って個再なのかな?
大変?

書式ある裁判所のは楽だよね・・・
855無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 12:27:07 ID:Ss9swwG3
>852
先週の自分を見ているようだ・・・
金曜夕方に指示されて、
土〜月(祝日)仕事でした。ガンガレ!852さん。
856無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 23:20:29 ID:cSb8bFKR
裁判所やってないときに働くなんて私にはほとんど
経験ないです。。
お疲れさまです。
857無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 12:14:17 ID:oAVsgkhV
>856
ドアは開いてないし、電話も通じないし、当事者も来ませんが、
実は裁判所も土日もやってるんですよ。

というわけで、今から行ってきます(T_T)
858無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 01:08:22 ID:1vS0g6jn
最近ボス弁が金儲けにはしりすぎている姿をみて失望しています。
お客さんからお金が貰えるから私も事務員として働けるんですけどね。
弁護士としてのプライドを取り戻して欲しいです。
859無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 23:17:24 ID:NOOn4i/9
弁ちゃんに失望するのは、見えてくるから。。。。
見えれば見えるほど、仕事してて疲れてくる。
でも、同僚と励ましあう!
それだけが救い・・・
860sage:2006/10/19(木) 09:07:02 ID:pgKbJpy4
でも、たま〜に「さすが!」と思うような事を
さらっとやってくれちゃうんだよね
しかも、絶対辞めたると思ってる時に限って…
861無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 18:53:20 ID:6YNNp7w6
悩める乙女心みたいに揺れ動いていますね・・・。
862無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:31:16 ID:IjTf0Myr
最近彼氏ができたので、本音を言うなら仕事なんかどうでもいいんですよ。
なのに、何故か私に仕事が集中する〜(ノ_<。)おわらな〜い!!
何回原稿直せば気が済むんですか!!
863無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 09:48:41 ID:j/JODf2x
私はボスを尊敬してる
真面目で賢い。
でもすごーく変ってる
今までの弁護士の中でダントツwww
頭にきて辞めてやる!!とか時々思うけど、
やはりついて行こうと思うし、彼のようになりたい(性格はおいといて)
と思う(恋愛感情はないですw)
そしてこの仕事が大好きだなーってよく思う
864無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 10:16:50 ID:uJjjv7HA
債務整理ばっかり請けてんじゃねぇ!
お前さんはノータッチで楽かもしれんが。
しかも「費用は分割で。無理しなくていいから」とか言ってんじゃね〜!
予納金も事務所負担で,踏み倒されるのがおちじゃ。
そして「費用の督促してくれよ!」だって?ハァ?
865無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 12:16:29 ID:SWXfSLU4
>>864
どう考えても費用の督促はキミの仕事だと思うんだ。
866無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 13:47:52 ID:R3Ef4Jqa
事務員が言ってもダメなときがあるのだよ。
867無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 15:24:28 ID:+Z29kEKP
ハナから費用踏み倒すのが丸わかりの事件受けんなってことでそ
がんばれ864タソ
868無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 21:43:37 ID:K1JDI1Sb
>>865
もちろん督促は事務サイドの仕事だけど
「費用は分割で。無理しなくていいから」
とか甘やかしたこといいつつ(入金遅滞は目に見えてるのに)
督促してーとか平然というのがなんだかなって意味でしょ

まぁ、最初は事務サイドが督促するけど、
それでも入金しない時は最後はバシっと弁が言ってくれるんならいいのでは?
結局困るのは経営者であるボス弁なんだしね・・・
869無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 22:38:39 ID:LfV32WT2
もし費用の催促したとき、

「免責受けてますんで」

って言われたら、どーする?
870無責任な名無しさん:2006/10/21(土) 00:56:50 ID:ZgRo5beb
すごい初歩的で恐縮だけど、
弁護士費用も免責の対象なの?
裁判所の費用とかも

扶助(現支援センター)の事件じゃない場合ね
871無責任な名無しさん:2006/10/21(土) 17:41:50 ID:MlaLWcOV
破産で過払いがある程度出そうなのですが
全部の借金を帳消しするのは無理な場合,
通常の破産の場合以上に報酬とか手数料とか
とっていらっしゃいますか?
(着手金…30万程度…は,過払いから全て得ても
まだ余る場合です。あと,破産者本人が収入がない場合,
過払いの中から生活費としていくらか使わせていますか?)
872無責任な名無しさん:2006/10/21(土) 18:07:55 ID:BrpplxQJ
>>871
契約に定めていなければ費用は取れない。当然のこと。
過払金は着手金に充当し,なお余れば申立代理人保管の現金として財産目録に掲げる。
破産者に使わせるなど論外。
873無責任な名無しさん:2006/10/21(土) 18:13:11 ID:uB+vNdiJ
>870
免責の対象外です。
破産法(倒産法系)の教科書をよんでミソ
874無責任な名無しさん:2006/10/22(日) 12:26:31 ID:3UHSHPbr
>>871
過払いは破産手続とは別だから取り返した21%をもらう。
余った過払金は税金や家賃などを支払ってなるべく減らす。
場合によっては破産者に使わせることもある。
875無責任な名無しさん:2006/10/22(日) 13:44:39 ID:3zm/9qwm
>874
そうですね。特に、中3や高3の子どもがいる場合、医者から入院を勧められているが、
金がなくて治療できなかった場合など、できる限り使ってしまい(使いみちは逐一記録し
裁判所に報告する)、あとはかわいそうな事情をるる説明して勘弁してもらうことは結構
あることです。
876871:2006/10/22(日) 21:50:06 ID:Jt/w5S1+
事務所によっていろいろなやり方があるのですね。
可哀想な事情もたくさんあるので,記録に残して
なるべく裁判所に分かっていただけるよう,
適切に処理させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
877無責任な名無しさん:2006/10/24(火) 10:33:25 ID:dCIZ35rT
わたくし,福岡ですが。
サラ金「ア○ル」について・・。
任意整理,破産などとにかくいちゃもんが多い気がするのですが?
取引経過も長く,しっかり返済している事案での残債務一括払いの
和解案すらけちがつく始末。
交渉されたことのある方,どうですか?
878無責任な名無しさん :2006/10/26(木) 00:04:56 ID:Gf0A+pk+
>>877
会社更生なんて生意気なことやったとこ?
更生管財人が債務者のための許可もらってくれたのはいいんだが
そもそも更生させるような会社じゃない罠w
基本的にチンピラ紛いだから強気に対応すれば良いだけだと思うぞ。
879無責任な名無しさん:2006/10/26(木) 01:11:01 ID:EoJY/UCG
福利厚生どうにかしてほしいよ。国保国民年金払えない。
せめて給与明細くらいください
880無責任な名無しさん:2006/10/26(木) 04:38:47 ID:KStoscEc
>877
更生会社ですね。
社員の質は高くはないと思う。純粋に損得勘定ができていない感じ。
裁判所にも噛みついてるようだし・・・。
もともとやんちゃ臭かったよ。
881無責任な名無しさん:2006/10/26(木) 23:52:03 ID:Q8o6Eka6
>>877
うちも同じだよ。
残ありの時は、すぐに出してくるくせに、ちょっとでも過払いがあると、ちっとも出してこない。
かれこれ半年放置プレー。他は全て和解完了しているんだけどね。

同じ会社更生をしたライフは、まだ良心的。
12年以降のものに限るけど(最高裁判決)、過払いは返してくれる。

こんなに違うんだもんね。
882無責任な名無しさん:2006/10/31(火) 15:06:46 ID:wzRwomWn
保守
883無責任な名無しさん:2006/11/01(水) 00:44:33 ID:9dTyyGEC
C○Jの取引が23年で過払い金が260万発生しましたが、10年時効を主張し判例で勝った資料をFAXしてきたため、ボスは160万で和解してしまいました。勿体ない気がしたんですが、皆様の事務所はどうされてますか?
884無責任な名無しさん:2006/11/01(水) 02:51:26 ID:fibOFh8D
>>883
結論から言えばケースバイケースでしょうか?

> 10年時効を主張し
いわゆる一連取引か否かの問題だと思いますが、非常に悩ましい問題ですよね。
高裁レベルの判決はありますが、最高裁の判断はまだ出ていないのではないでしょうか?
C○Jの件は今年自身が裁判に勝ったもの(高裁勝訴⇒最高裁上告&上告受理申立棄却)
だと思いますが、この判例は大手業者を中心に出回っているみたいですよ。
実際他の業者もこの判例を使って、取引期間が空いていると時効を主張してきますから。

一度兵庫弁護士会のHPを見て、ご自分で調べてみて下さい。判例検索が出来ますから。
お役に立つか分かちませんが、一応一個だけ置いておきますね。
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/060510.html
885無責任な名無しさん:2006/11/01(水) 21:04:36 ID:9dTyyGEC
ありがとうございます。参考になります。
色んな事例があるので、判例を参考に対策を考える必要があるんですね。
弁護士と事務員とでは全く対応が違ったり…交渉はストレスかかりますが、依頼者の方が少しでも多く、お金を取り戻せるように頑張ります。
886無責任な名無しさん:2006/11/02(木) 22:00:20 ID:Ng1uzfji
イソ弁はどのくらいで一人前になるもんなの?
887無責任な名無しさん:2006/11/02(木) 22:04:23 ID:jStugAsM
従前は
最短3ヵ月
平均3年
5年でサヨナラ

今後は知らない。
888無責任な名無しさん:2006/11/03(金) 14:24:53 ID:hNp8WE7O
>>887
それって何人くらいの規模の事務所?
889無責任な名無しさん:2006/11/07(火) 22:45:14 ID:lUF/M0oG
いまやってる民再、ダメだ。
社員は非協力的、監督委員は斜め45度上の言動を繰り返すばかり。
何なんだ、このキ印連中は。
もう破産だ、破産。畜生。
890無責任な名無しさん:2006/11/08(水) 20:29:28 ID:ZclPWTHh
ケータイのメールを書証にしたいんだけど、古いケータイなのでSDカードにおとせません。パソコンで打ち直すしかないですか? 大量なんです。
891無責任な名無しさん:2006/11/08(水) 20:45:02 ID:V79G+qoI
携帯の画面を何回かにわけてカメラに撮る,メール自体をパソコンに転送したも
のをプリントアウト。それぞれを書証とする。
892無責任な名無しさん:2006/11/09(木) 08:54:41 ID:72fWieRB
ありがとうございます。ただそのケータイ解約済みなんです。
893無責任な名無しさん:2006/11/09(木) 10:28:55 ID:iGaRXW+N
解約してても、画面を別のカメラで写真に撮ることはできるでしょ。
前にうちで、そのやり方で書証にしたよ。
かなりたくさんの枚数になったけど。

そういやその時のも解約した携帯だった。
解約してなかったら891さんの教えてくれたパソコンに転送する
って方法がいいんだろうな。
894無責任な名無しさん:2006/11/09(木) 10:30:12 ID:h9AdjPnQ
こういうソフトでPCに読み込むのはどうですか?
「携帯万能」
http://www.tri-star.co.jp/products/bannou/17/

対応機種検索
http://www.ssitristar.com/bannou/support/search.php

携帯とPCを繋ぐケーブルも買わないと意味ないですが。
895無責任な名無しさん:2006/11/09(木) 13:48:14 ID:zk1ngXTJ
丸2年になろうとする後輩がオジョー育ちで話にならない。
メモとって,勉キョー熱心なのになぜ?
ばかなのか?
掃除機の紙パックを25年間替えたことがないらしい。びつくり。
896無責任な名無しさん:2006/11/09(木) 16:11:08 ID:tMzkTG8W
892です。皆さんいろいろありがとうございます。
ソフトがあったのですね。
早速購入しようと思います。
897無責任な名無しさん:2006/11/10(金) 14:01:33 ID:RT44m7dj
ちょっとお尋ねしたいのですが…。
C○Jという会社って、○イクとかディッ○という名前でお金を貸していましたよね。
引き直し計算するときってみなさんこれらを別々にされてますか?
それとも、合算して1つのものとして計算されてますか?
合算なら二種類の履歴を見比べながら入力しなきゃいけないので面倒だなぁと思いまして。
みなさんどうされているのか教えてもらえないでしょうか。
898無責任な名無しさん:2006/11/10(金) 15:36:25 ID:W0860lyQ
>>897
うちは合算して計算してますよ。
エクセルで引き直ししてるからそれぞれ入力して最後に並べ替えてます。
899無責任な名無しさん:2006/11/10(金) 21:01:29 ID:hWx4bqqv
>>898
それだと向こうから文句言われないの?
900無責任な名無しさん:2006/11/10(金) 21:07:44 ID:jUalUvky
900get
901無責任な名無しさん:2006/11/11(土) 09:33:37 ID:okTbdCvj
>>899
文句いわれたら、訴訟
902無責任な名無しさん:2006/11/11(土) 15:23:37 ID:3EHHc0Qi
先生、困ります。自分の彼女を探すつもりで事務員採用したのですか?
903無責任な名無しさん:2006/11/11(土) 17:41:25 ID:KLITHSz7
>>902
弁が口説いてきた?
時々あるみたいだね〜
嫌なら辞める?ってにおわされたら
完全にパワハラだよね
904無責任な名無しさん:2006/11/11(土) 21:35:45 ID:w34acvKL
>>902
きっついね〜。
905無責任な名無しさん:2006/11/11(土) 22:42:55 ID:07lxhzO6
事務員歴一月足らずの新人です。
自己破産を受任したので、就任通知を債権者に発送したのですが
債権明細調査票と返信用封筒は、同封しますよね・・・?
実務の本には、入れると書いてあったのですが、先輩事務員が
「同封しなくていい」と言ったので、同封しませんでした。
でも、債権明細って、破産申立に必要な資料ですよね。
私、何か勘違いしてるんでしょうか?
906無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 01:11:11 ID:tQcytigL
勘違いしてます
907無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 01:53:32 ID:FsNxc2rm
勘違いしてます
908無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 02:03:56 ID:tQcytigL
消費者金融なんて、糞だから、そんなところに返信用封筒
いれなくていいよ。
厳しい取立てして、債務者泣かしてんだから
うちの事務所は、基本破産。
909無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 02:29:20 ID:rvRAhdub
え・・・再生とかやらないの?
910無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 02:56:07 ID:tQcytigL
再生もやるけど、再生は、申し立てたあとがめんどい
911905:2006/11/12(日) 10:33:20 ID:jp3JMdm7
お答えありがとうございます。
しかし、まだよく分からないのですが・・・。

返信用封筒は入れなくていい、というのは分かりますが
どこの債権者がどれだけ債権を主張しているかを知るために
債権明細調査票を送ってもらわないと破産申立ができないのだと
理解していたのですが、明細がなくても申立はできる、ということですか?


912無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 10:37:33 ID:tQcytigL
明細ないと申し立てできません。
債権額が確定しないので。
なにか、勘違いしておられるようです。
債権者におくるものと、裁判所におくる
「明細」?は違うものですよ。
913905:2006/11/12(日) 11:02:13 ID:jp3JMdm7
>債権者におくるものと、裁判所におくる
「明細」?は違うものですよ。

あ、それは承知しております。
ただ、依頼者のほうでも各社ごとの債務額がはっきり分かってなく、
おおざっぱな額しか分からないんですよね。
そんないい加減な債権明細でいいのかな、と疑問でして。
914無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 11:39:17 ID:2GzcHccj
>>905
業者ごとに独自の書式を持ってるんだよ。
債権明細の用紙を同封したって,それには記入してこないよ。
だから同封するだけムダ。
915905:2006/11/12(日) 12:05:10 ID:jp3JMdm7
分かってきました。
就任通知書を送ったら、とくに何か同封しなくても
債権者のほうから独自の明細を送ってくるということですね。
みなさん、どうもありがとうございました!
916無責任な名無しさん:2006/11/12(日) 23:19:21 ID:aJ4GUdME
>>905
うちは債権調査票と債権届は介入通知と共に一応同封する
カードがあればハサミいれてそれも同封
返信用封筒は入れない(切手勿体無いw)

けど、こっちが入れた債権調査票&届けに記入して返送してくるのはまれ
会社でそれぞれコンピュータ管理してるから、それをプリントして
送ってくるって感じ
うちは一応儀礼的に同封してるだけ

てか、その先輩事務員に直接聞いてみてもよかったのでは?
なんで入れないんですか?って
別に生意気とかも思わないと思うけどなぁ
917905:2006/11/13(月) 00:09:26 ID:cyT7bWU9
>>916
ありがとうございます。
よく分かりました。

先輩は、『話しかけないでオーラ』が出てるといいましょうか、非常に
話しかけづらい雰囲気の方なので・・・。
すみません。
918916:2006/11/13(月) 01:39:59 ID:Lp95uwiH
>>917
そっかそっか
そういう人いるもんね>話かけ辛い
些細なことでも、ここで情報交換できるといいよね
私も結構ここで助けられたし
919無責任な名無しさん:2006/11/13(月) 08:18:52 ID:xVqP5rqO
>>917
わかるわかる。
そういう人いるよね
なんで、ビクビクして質問しなきゃいけないのさ!って思う
920無責任な名無しさん:2006/11/13(月) 20:26:34 ID:aN0JgSHJ
>917
あと、わからないことがあった場合、お使いのついでに裁判所できいてみるのも一つの手かと思いますよ。
921無責任な名無しさん:2006/11/13(月) 21:21:30 ID:dkperO9q
すみません、今日、はじめて破産の申立書類の作成を頼まれたんですが、
債権者一覧費用に記載する債権額って、債権者が届け出た額を記入するんでしょうか?
それとも引き直し計算後の額を記入するんでしょうか?
引き直し計算後の額を債権者が認めるかどうかは不明なので、迷ってしまいます。
922無責任な名無しさん:2006/11/13(月) 21:57:11 ID:hMUQxAHd
>>921
うちは債権者が届出た額書いてる
私も同じように分らなかったとき、弁に聞いたらそう言われた

皆様、事務所の方には聞きづらいみたいですねw
うちはまだ良いほうなんだなー
923無責任な名無しさん:2006/11/13(月) 22:26:10 ID:XVkYa20c
おいおいおいおいっ!!!
利限残に決まってるだろ。
大丈夫か,その事務所?
924無責任な名無しさん:2006/11/13(月) 23:43:40 ID:lGDezYX1
利限法に弾き直した額じゃないと却下されちゃう裁判所もあるよ。
田舎はそうでもないけど・・・
925無責任な名無しさん:2006/11/14(火) 00:13:13 ID:uPkMmLIi
利制じゃないと却下?
本当?
926無責任な名無しさん:2006/11/14(火) 01:56:01 ID:T6K5X9Ry
破産状態か不明じゃん。
厳密にいけばそうだね。
927897:2006/11/14(火) 10:20:22 ID:cQLQkkP4
ありがとうございました。
頑張って合算します(泣)。
928無責任な名無しさん:2006/11/14(火) 15:14:25 ID:bALchX0v
>>897
2種類の履歴を見比べながら入力してるの??
それじゃ間違えも多いし、大変だよ。

エクセルで入力してるんなら、合算は簡単。
○イクとかディッ○、それぞれの会社の履歴を別々のシートで分けて入力して、
最後にもうひとつ、履歴を何も入力していない新しいシートを用意してください。
そのシートに、それぞれの会社の履歴の中から、日付、借入額、返済額の3項目の欄だけを
まとめてマウスでドラッグして、コピー&ペーストで貼り付ける。

○イク分をコピペできたら、その後ろに続けてディッ○分をコピペしちゃってOK。
最後に日付、借入額、返済額の3項目の欄を、またマウスで選択。
そうしたら、ツールバーのところの、「データ」ってところを選択。
AZ→っていうのがあるから、それを使えば、
データを日付順に簡単に並び替えることが出来るよ。
929無責任な名無しさん:2006/11/14(火) 15:19:29 ID:bALchX0v
ttp://www.kochinet.ed.jp/joho/QA/all_teach/ex/ex14.htm

いまいち文章じゃ判らなかったら、ここ見て研究してみてー。
930897:2006/11/14(火) 16:40:33 ID:cQLQkkP4
なんと!
引き直しソフトってヘタに触るとデータがおかしくなってしまい(一応扱い方法の説明書は渡されていますが、恥ずかしながらまだまだフル活用できてません)、
見比べながらするしかないなと悲しんでいたのですが、ここまでご丁寧に書いていただくとさすがの私でもいけそうです。
お手数おかけします。助かりました。ありがとうございました。
なんとかやってみます!
931無責任な名無しさん:2006/11/14(火) 21:36:23 ID:g5pOcmiX
将来、法学関係に進みたいなぁと考えてるんですが
事務員になるには弁護士とかみたいに
必要な資格ってどんなのがありますか?
もし良かったらお願いします。
932931:2006/11/14(火) 23:00:16 ID:g5pOcmiX
自己解決しました。
スレ汚し失礼しました。
933無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 15:26:06 ID:LGJe12CF
複数の人に出す書類の敬称は「各位」が正しいんですよね?弁が必ず「各位殿」と書きます。
1回指摘したけどスルーされました。あと依頼者宛の郵便物に「様」を使って
「仕事の時は殿を使いなさい!こんなことも知らないのっ!」と弁の奥が
ヒステリー。事務所は弁護士・奥・私の3人なんで誰にも愚痴言えないし。
934無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 15:27:06 ID:LGJe12CF
sage忘れ失礼致しました。
935無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 16:05:34 ID:FixcY877
×各位殿
○各位

△様
○殿
936無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 16:59:07 ID:p+QAJB/d
>>933
仕事のときは「殿」ってどういう理由?
937無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 16:59:46 ID:wCqBQbcK
938無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 17:03:55 ID:iz1gr3eo
「殿」は、原則として目下の男性に使う・・・・
って、どこかのマナー講座で聞いた気がします。
しかし、「各位殿」は困りますね。
939無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 19:24:52 ID:c+JP8DKT
>938
客商売ならそれでいいかと。

ただ、司法業界では、個人に対しては目下目上構わず「殿」、団体に対しては「御中」。
これが不文律です。
940無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 20:02:51 ID:p+QAJB/d
>>939
そんなこと聞いたことないな
因習は止めれ
941無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 20:18:54 ID:ZShJAy95
個人に対しては「様」だよ。
「殿」は役職に対する敬称。
世間知らずか多いな。
942無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 20:24:14 ID:+wHiJ68c
943無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 20:33:59 ID:FixcY877
公式

○個人・役職 殿
△個人      様 (最近意図的に殿を避ける傾向にある)


私信

○目上 様
○目下 殿
×目上 殿
944無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 21:13:14 ID:HWgRiGny
・・・様

なんて使って謙らなければいけないような後ろめたいところあるの?
945無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 22:35:55 ID:q5p/m8mG
昔事務所の後輩が宛名を『弁護士○○様』と
書いた時に『先生』を使うんだよと教えたら
次に『弁護士○○先生様』と書いたことがある。
946無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 22:41:05 ID:p+QAJB/d
>>944
これだから殿様商売気分の弁護士は...
947無責任な名無しさん:2006/11/15(水) 23:22:51 ID:HWgRiGny
>>946
勘違いされては困るが,「依頼人」が謙らなければいけないような後ろめたいところ
あるの,ってことだ。
948無責任な名無しさん:2006/11/16(木) 00:13:22 ID:ndS5tx2v
>>947
949無責任な名無しさん:2006/11/16(木) 09:19:46 ID:XP6b4zBP
そういえば,検察官は起訴状では「○○裁判所殿」って使いますよね。
950無責任な名無しさん:2006/11/16(木) 13:43:46 ID:4lgdtH4T
当事務所は「殿」なんてなんだか偉そうやんってことで、「様」で。
まれにおいたの過ぎた依頼者や相手方に「殿」つけることがあるw
要は弁護士や事務所のカラーに合ってればいいのではないかと。
951無責任な名無しさん:2006/11/17(金) 11:57:15 ID:30ybYun9
豚ギリ〜

消費者金融の電話対応がヘタレつうか妙に大人しい。
以前のようなハケはどこへいった?
過払い疲れか?
952無責任な名無しさん:2006/11/17(金) 15:45:25 ID:ycGoTYQV
↑同意。

過払計算したら500万の過払がでちゃった。
裁判になるのかなーやだなー。
953無責任な名無しさん:2006/11/20(月) 02:16:45 ID:e9ZgTAiK
>>952
裁判すれば期日前に和解してくれるよ
954無責任な名無しさん:2006/11/21(火) 18:17:28 ID:UUSj7BUg
次スレのスレタイ案なんかいいのありませんか?
955無責任な名無しさん:2006/11/22(水) 15:48:34 ID:xXqM5jqf
>>954
最速フル回転で考えてみた
【貸金業者にゃ】【負けないお】
【時には】【心理カウンセラー?】

どうよどうよどうよどうよどうよどうよどうよ・・・・・
956無責任な名無しさん:2006/11/22(水) 19:35:25 ID:0ysHoaEC
【地裁は(ワ)】事務員本音talkスレ6頁目【簡裁は(ハ)】
957無責任な名無しさん:2006/11/22(水) 20:28:29 ID:W3upHLjA
貸金業者なんてタイトル入れたら
うざいのが寄ってくるからやだよ〜
958無責任な名無しさん:2006/11/22(水) 21:37:19 ID:L/xyihhq
【法改正】【トドメ】
【貧乏】【暇なし】
とか。
959無責任な名無しさん:2006/11/23(木) 12:27:55 ID:XkDFozGl
【地裁(ワ)第6号】事件名事務員本音talk
960無責任な名無しさん:2006/11/23(木) 12:29:22 ID:XkDFozGl
↑これでどう?
961無責任な名無しさん:2006/11/25(土) 11:12:38 ID:i/WpeIBU
またキチガイがデムパなメールをばら撒いてるね。
962無責任な名無しさん:2006/12/01(金) 15:30:46 ID:3kuejMxj
(受)でもよいのでは?
963無責任な名無しさん:2006/12/04(月) 00:22:42 ID:3zFfNVBc
「先生 御中」というメールを月1回よこす人がいる。

964無責任な名無しさん:2006/12/07(木) 01:42:30 ID:Tz23L+cq
最近めっきり書き込みが少なくなりましたね
今年もあと僅か
もうひとふんばり頑張りましょう

ところで破産・クレサラの受任数って減ってませんか?
当事務所では実感で昨年の3分の2ぐらいまでまで減ってます
景気回復の実感はないけどマスコミの言うように本当に景気回復してるのかしら
965無責任な名無しさん:2006/12/07(木) 11:01:18 ID:hSZa2fZ7
>>964
全体数から見ると、うちの事務所も減ってますね。昨年比で7-8割減。

ただ、受任の中身で見ると、「過払い返還請求」の割合が増えています。
特に「完済分の過払い」です。なんか、釈然としないんですけどね。
大体、完済しているのに「金返せ」っておかしくないですか?
まあ、うちは成功報酬もらっているんですけど・・・。

ってことで、今日は、有給をもらってお休みいただいています。
966無責任な名無しさん:2006/12/07(木) 11:02:56 ID:hSZa2fZ7
あ、訂正。

>昨年比で7-8割減。

 ↓

昨年比で7-8割の数まで減。
967無責任な名無しさん:2006/12/07(木) 20:12:08 ID:hOx8ayUr
先生ボヌスお願いしますよ
968無責任な名無しさん:2006/12/08(金) 00:29:15 ID:d2EKTYq4
ボヌスは今日支給されるはず
969無責任な名無しさん:2006/12/08(金) 00:59:08 ID:3w0iLt6X
今の管財事件が終われば、入ってくる、と信じたい。
おやすみなさいノシ
970無責任な名無しさん:2006/12/08(金) 16:02:58 ID:nmo7Vy4Q
ボヌス、まだ支給されないことが判明。
事務長ガンガッテ栗。
971無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 09:46:06 ID:aWl6HDmE
ボヌス70万円強ゲット
サラ金相手の過払いで今事務所は潤ってるけど将来の反動は不安。。。
972無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 23:03:51 ID:/AeFvl1Q
弁3、事10〜15(全て女性)って事務員多いですか?
応募しようと思ってる所の人数がこんな感じで…
人間関係が煩わしそうで、応募を辞めようと思ってるんですが
973無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 23:08:07 ID:3NG2w0V6
事務多すぎ。
弁が自分の仕事を投げて事務員任せにしている可能性大。
たぶんクレサラ専従にされそう。
やめとき。
974972:2006/12/11(月) 01:49:54 ID:hG6qrZSQ
>>973
レスありがとうございます
別の事務所探してみます
975無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 11:10:56 ID:GTiD0sK0
ボヌスゲットオオオオ!!!!!
先生、ありがと
976無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 13:32:16 ID:JGQdgT1v
ボヌスマダーーー?(AAry
977無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 23:27:50 ID:a9WcKjFi
うちの先生、お酒以外の歳暮は不要な人なので、今の時期は毎日のように
お歳暮のおすそわけをいただける。
先生、ありがとう。ありがとう。
978無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 09:59:19 ID:PGqxVdYs
頻繁に電話で進行状況を聴いてくる人がいてイライラするorz
何度も「こちらから連絡あるまで待って下さい」と言っているのに。
気になるのはわかる、状況を説明するのは義務だと思うけど、
最近イライラしてるから、いつか冷たくあたってしまいそうだ・・・
979無責任な名無しさん:2006/12/15(金) 14:16:03 ID:81y5/i7x
>>978
そういうのは懲戒予備軍
危ないよ
980無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 15:17:46 ID:/yA2VUN8
今日は弁護士会主催のクレサラ研修会に出席。
会場が一杯で人の多さにビックリ。
981無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 23:25:34 ID:3f1+f8ch
明日、ようやくボヌスをいただけるらしい。
先生ありがとう。
でももちっと早めにしていただけるとなお嬉し。
982無責任な名無しさん
年賀状作成が終わりそうにありません。