建築基準法の相談はココ パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
567ハナ ◆BwOpt/HANA
>>565
ハナ事務所は希有なのか...長文になるが私見を。

>発注者側にも問題はある...確かにそうだがそう簡単に片付けるには...以前別板の某スレで構造設計料が
話題になった、 構造が算出基準を提示した...賛否(殆どが否)両論あったがその業務内容の詳細にまで言及
しようとしたレスは皆無 委託する事務所がこの認識...構造って設備と違って確認が下りると(構造が図面・計算書を
作成した時点で)以降まずノーチェックで進む、設備なら各施工担当者が再計算して「負荷上こうだから位置を再検討しました」
とかあるのだが構造は一部大手スーゼネ以外は施工上の検討だけ、制度上はそれでいい...が だからこそ構造に重点を
(仕事の比率として)置き単なる下請業務の発想を払拭しなければ根本的には解決しない、ハナは構造的な発想はするんだが
解析(計算)が得手でなく...だからこそ構造事務所を単なる協力事務所としてではなくパートナーとして
(極論すれば運命共同体として)考えています。

またこの問題は基準法制定時まで遡る事になると思います、それまで板図一枚で家を作っていたのが図面を揃えて申請をしろと...
混乱が予想されるので普通に作ってもそれまでの標準的な工法・寸法でOKになるように筋交以外は辻褄合わせで法律を作った...
作り手もそれまでの標準単価に設計・申請・構造的なものを無茶に加算する訳にもいかず全体の何処かに紛れ込ませて捻出してきた。

現在に至る...殆どのエンドユーザーも作り手も単なる手続き上の書面作成としてしか捉えてなく、特に法律上詳細要求のない
一般的な木造住宅の設計図書は手続き上必要最低限(実際は全然不足)でこれをもって 設計 と呼ぶには余りにもお粗末な
ものに成らざるをえなかった、これを放置した国、職能を認めようとしなかった大部分のエンドユーザー、とにかく売れ筋のものを
供給して売れればよし 図面・書類は法律が要求する最低限度でいい 監理?「いちいちケチつける奴を銭出して呼ぶ阿呆が
何処におんねん」という業者、又自分らの職責を圧力に負けて設計の重要性を力説せず経済的方針の前に屈した我々建築士、皆の責任である。

続く