【後継者】家業を継がないとどうなるの?【問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1社会人3年生
社会人3年生です。そんな人で実家が自営業(会社経営、父親が代表取締役)の方って結構いらっしゃると思うのですが、
親に「家業を継げ!」とか言われてる人っていますか??

かくいう私の実家は年商3億、従業員40人ほどの中小企業です。

自分は「いわゆるリーマン」を経験した方がいずれにせよ将来のためになると思い将来について
「いずれは必ず後継者にならなくてはいけない!」とかさほど深い考えもなくとりあえず就職しました。

ただ最近親父が自分自身を事あるごとに「トシとったなぁー。」としみじみ思っているようで、後継ぎについて俄然不安を募らせているようです。
そして実家に帰るたびに後継者の話をちらつかせてきます。

しかし、なんとなく就職した会社ではありますが、今では自分の中ではかなり仕事内容も気に入っており待遇もそこそこに良く、
今の会社で職務を全うしたいと思っております。・・・要するに家業は継ぎたくないのです・・。
兄弟はいません。

実家は株式会社で業歴はかなり長いのですが、ハッキリ言って斜陽産業ですし、借入れも1億あり、自分が代取就任すると
間違いなく連帯保証人として追加加入を強いられるでしょう。中小企業の資金繰りが悲惨なことは実家にいたころから嫌というほど知っています。
・・だからなんとかして逃れたい。まぁ幼いときから見てきた会社なので思い入れはあるのですがね。

こういう場合父親が死んだときどうなるのでしょうか??
やはり法人の借入で父親の連帯保証人となっている責任を免れるためには相続放棄するしかないのでしょうか?あと会社ってどうなるのでしょうか?

愚問をすみません。お詳しい方お教えいただければ幸いです。
2無責任な名無しさん:2005/06/12(日) 14:48:48 ID:QuxBr0zU
単発質問スレはルール違反です。
速やかに削除依頼をし、適当なスレに移動してください。

内容はむしろ人生相談スレ向き。
>連帯保証人となっている責任を免れるためには相続放棄する
相続放棄しても、連帯保証人の責任は免れることはできない。
3無責任な名無しさん:2005/06/12(日) 17:39:12 ID:WIiWWKjH
親父さん何歳よ?
あと30年は生きるんじゃない?
大丈夫。
あなたが継がなくても、あなたの子が継ぐかも。
つまり親父さんから見て孫。
それに、普通、自営業者は法定相続人を受取人として、かなりの生命保険に入っている。
4社会人3年生:2005/06/12(日) 21:12:55 ID:/CRQkFwC

温かいお言葉ありがとうございます。
生命保険にてチャラ!まで充当できるかとりあえず調べてみようと思います。
5無責任な名無しさん
>>1 >>3-4
ローカルルールを100回位読んでください。

●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。