2 :
無責任な名無しさん:05/01/21 04:10:43 ID:RPjUOLqo
乙、遺産争族は永遠なり
3 :
無責任な名無しさん:05/01/21 12:29:02 ID:i8f9zaO/
遺言書の記載内容についてご相談があります。
昨年祖父が亡くなり土地を相続することになりました。
相続する土地は広い敷地の一部の地番なのですが、遺言書にはその地番と
面積の両方が記載してありました。問題なのは実際に公図を取り寄せると
私が相続することになっている地番の面積が遺言書に記載されている面積よりも
かなり大きかったという事です。
この場合、私が相続するのは記載されている地番と面積どちらになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4 :
無責任な名無しさん:05/01/21 12:49:46 ID:DqXvdp9q
>>3 それだけじゃ解らないけど、
相続人全員の同意を取れればそれが一番手っ取り早いです。
5 :
3:05/01/21 12:56:37 ID:dF8dbus4
>>4 回答がとうございます。
残り全てを相続する叔父は、自分の相続分が減るので
あくまでも遺言書記載の面積でと主張しています。
6 :
無責任な名無しさん:05/01/21 12:59:37 ID:DqXvdp9q
>>5 それは遺言書の写しを持って弁護士さんのところへ行くべきかと。
遺言書の表現によっても答えが代わりそうですから。
7 :
3:05/01/21 13:09:27 ID:uf+UG6SG
>>6 そうですね。叔父はとても気難しいので写しをとれるかが問題ですがw
一般的に、見た目の区画と公図の地番が違っていた場合どちらが優先されるのでしょう?
8 :
無責任な名無しさん:05/01/21 13:17:21 ID:DqXvdp9q
>>7 あなたのケースは一般から外れるのでその質問は無意味です。
祖父が「(広さを勘違いして)その場所にある土地」を相続させたかったのか、
「(広さを限定した)その場所にある土地」を相続させたかったのかが問題なのです。
9 :
無責任な名無しさん:05/01/21 13:25:06 ID:uf+UG6SG
>>8 そうですね、わかりました。
今となっては祖父に聞くことは出来ないのでなんとも言えませんが・・・
ご返答ありがとうございました。
10 :
無責任な名無しさん:05/01/21 16:45:41 ID:f9p3yihS
相続放棄について相談させてください。
義父が余命数ヶ月で、ホスピスに入る事になりました。
もし義父が亡くなった場合の相続人は、義母、義兄、夫です。
土地家屋と預貯金合わせて3,000万円程度ではないかと思います。
元々、義兄と夫は相続放棄すると合意しているので
実際に相続するのは義母のみ。
相続争いは心配していないのですが、ひとつ心配な点があります。
義兄が英国人と結婚し、英国籍を取得しています。
また英国在住ではなく、アフリカ某国在住です。
治安が良くないらしく、郵便が届かない事も多々有るとの事で
書面での連絡が確実に行えるか不明です。
いざという時になるべく義母の手を煩わさず、事務的な事は
国内にいる私ども夫婦でできるだけの事をしていきたいと考えています。
外国籍で、さらに別の国在住の相続人の相続放棄の手続きの流れを
大まかで結構ですので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
11 :
無責任な名無しさん:05/01/21 16:48:04 ID:DqXvdp9q BE:2185722-##
>>10 >外国籍で、さらに別の国在住の相続人の相続放棄の手続きの流れを
義兄が弁護士に依頼する。
もっと楽なのは義父が遺言を書く。
12 :
10:05/01/21 17:01:44 ID:f9p3yihS
>>11 早速のお答え、ありがとうございます。
義父はすでに遺言を書いているという話なのですが、
それが法的に有効なもの(書式など)かどうか
心情的に確認する事ができずにおりました。
私ども夫婦で「遺言書が無効だったら?」と不安になり
相談させていただいた次第です。
情報が後だしになってしまって申し訳ありません。
ですが、義兄が弁護士に依頼するという方法もあると知り
ほっとしました。いざという時に役立たせていただきます。
ありがとうございました。
遺産相続で悩んでいます。相談させて下さい。
相続人が3人います。その内の一人がギャンブル狂い(精神病院に通院歴あり)で母親(父は既に他界)が何かとお金の工面をして来ました。そしてその母親が遺言を残さず死亡してしまいました。残った財産についてですが、3等分が妥当なのでしょうか?
以前見たテレビ番組では3人の相続人の内、長男だけが大学に行かせてもらっていたので、財産は3等分ではなく、
学費分の恩恵を受けたということで他の兄弟よりも少ない金額を受け取っていました。
お伺いしたいのは、相続人の内の一人が、病気などで多額の費用を要してしまった場合、残りの相続人はその費用についてどう考えたらよいのか?ということです。宜しくお願いいたします。
14 :
無責任な名無しさん:05/01/22 02:26:52 ID:qOwuDyKR
>>14 大学に行かせてもらった相続人はその分、いい仕事につけるので、貰える金額が少ないという解釈なのかと思っていました。
ギャンブル狂や病気などの相続人は、費用を使っていてもいい仕事にはつけないので、そこで、法律的に保護されると思ったのです。
参考になりました。どうもありがとうございました。
16 :
無責任な名無しさん:05/01/22 03:10:22 ID:ssyKy5By
教えて下さい。
父が亡くなり土地建物が残りました。相続人は母、私、腹違いの兄、
姉です。前妻は既に亡くなっています。住宅ローンの返済は
父母二人で行いました。事情があり不動産を至急処分したいのですが、
兄が所在不明です。相続人が揃わない場合は
どうしたらよいのでしょうか。
17 :
無責任な名無しさん:05/01/22 03:11:31 ID:qOwuDyKR
戸籍から追えないかい?
18 :
16:05/01/22 03:32:10 ID:ssyKy5By
>17
戸籍からは追えません。親戚の話ではお金に困って逃げているようです。
19 :
無責任な名無しさん:05/01/22 07:33:48 ID:qOwuDyKR
>>18 じゃあ、失踪届けを出して失踪宣告でも受けるかなぁ。
少なくともすぐにはって訳には行かないと思います。
ホントに役に立たないな
21 :
16:05/01/22 08:58:58 ID:LwGV1Kci
>>19 お答えありがとうございます。もう一度戸籍を追って
親戚筋をあたってみたいと思います。兄には妻子が
いるので(所在不明)失踪届けは既に出されているかもしれません。
失踪宣告が受けられたら不動産の処分はできるでしょうか?
22 :
無責任な名無しさん:05/01/22 09:02:13 ID:/wkpp29k
東京ゲス女論
都市部にゲス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・ゲス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京ゲス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる
この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!
>>21 「行方不明」がどのくらいの期間なのかにもよるけど、失踪宣告より
不在者財産管理人を選任して遺産分割するほうが普通だと思う。
帰ってこられたりするとめんどくさいし。
まあ、いずれにせよ法をすり抜ける裏技でも使わない限り、至急に
処分とはいかないね。
24 :
16:05/01/22 12:30:49 ID:LwGV1Kci
>>23 ありがとうございます。不在者財産管理人の事については
これまで弁護士さんにも相談しても誰も教えてくれませんでした。
もう一度良く調べてみます。
25 :
無責任な名無しさん:05/01/22 17:19:52 ID:Zs0psrir
書き込みするトコロ間違ってる気がしますが質問です。
兄が亡くなりました。
兄は一人身で定職もつかずにいたので、内緒で保険にいれてました。
今回それで保険金が入ることになったのですが、実は兄はクレジット会社に借金があったようです。
私も兄に個人的にお金を貸していたので、保険金は葬式代とその貸していたお金にあてようと思っています。
保険金の金額は200万くらいで、小額です。
相続という形になるでしょうが、借金は相続した保険金で支払えとなるのでしょうか?
保険金を相続したということは言わなければ、クレジット会社にはばれるのでしょうか?
26 :
無責任な名無しさん:05/01/22 18:14:31 ID:5r692geD
亡くなった親の遺産の評価額総計が控除額以上なので相続税を払うことになりました。
わからないことが2点あります。教えてください。
1.生命保険は500万円以内です。上記の評価額総計には含めなくていいですね?
2.生命保険の分は、税務署に申告しなくていいのですか?
>>25 生命保険金は相続財産ではない。
だから遠慮なく受け取って下さい。
>>25 受取人の名義があなた名義か相続人名義かによる。
前者なら相続は放棄しつつ保険金は受け取れる。
後者なら借金と保険金、両方放棄するか両方受け継ぐかのどちらか。
29 :
25:05/01/22 20:44:28 ID:Zs0psrir
>>27 >>28 ありがとうございます。
保険の案内には相続という言葉じゃなく、受取としか表記されてないので
おそらく大丈夫だと思われます。
安心しました。
>>25 ご説明の事実関係が不十分です。
月曜日に、5000円を支払って手近の弁護士にご相談することをお勧めします。
亡くなった父は、父の弟の子(私のいとこ)の就職のとき、保証人になっています。
父の遺産を相続すると、いとこの保証人も相続することになりますか?
>31
身元保証は相続しません。
ただし、父が亡くなる前にいとこが会社に損害を与えていた場合は
その賠償責任は相続します。
33 :
こっちの方がいいのかな?:05/01/23 15:16:42 ID:GDUffohE
俺が大学卒業して働きだした25歳の時
ばあちゃんが死んで俺が受け取り名義の保険金
親父と義母が預かると言って持っていった。
結婚して子供もいるし、そろそろ返して貰おうと
思うけど弁護士?司法書士?たててやろうと思うけど
こういう事もありなんですかね?
義母はあんたの金は無いよ
親父はお前のお金はちゃんとある
なんだか不安だなぁ
>>33 司法書士の場合は直接交渉は元本140万円までだから、
それ以下なら司法書士か弁護士を選べば良い。
それを超える場合は弁護士。費用対効果を考えて選べば。
弁護士の方が相手はびびると思うけど。
25になるまで不出来で親に甘えたんだろ?
おとなしくしてろ
権利を主張するのは、もう少しまともな文章書けるようになってからだな
36 :
無責任な名無しさん:05/01/23 16:40:30 ID:YAavB0ih
代理人について教えてください。
お金を貰わなければ、法的資格がなくても代理人をやっても
いいのでしょうか? あまりお金のないお年寄りの代わりに、
昔、世話になった近所の人が、そのお年寄りの代理人として
無償で交渉するとか大丈夫でしょうか?
非弁行為でググれ
ま、相手方が代理人と認めるかどうかは別だな
38 :
31:05/01/23 22:46:29 ID:4UPNiRL1
39 :
無責任な名無しさん:05/01/24 02:29:35 ID:2jsUMt94
会社を経営していた父親が多額の負債を残し(会社も倒産)て死亡しました。
その時点で持ち家も売却後だったので、
母と自分たちきょうだいはすぐに相続放棄しました。
この時、現在特養老人ホームに入所している、痴呆&精神障害歴アリの父親の姉、
私から見ると伯母にあたる人の手続きはしませんでした。
この伯母は生活保護を受けています。
父が死亡してから三ヶ月以上経った先日、
父が生前自動車事故の加害者として裁判中であることが発覚したのです。
任意保険に入っていなかったようです。(父はいわゆるDQNです)
父の葬儀〜相続放棄の間、母はそれを私たちに伝えていなかったので怒りでいっぱいです。
わたしたちが放棄していたため、伯母に相続が移ることになりましたが、
伯母は痴呆のため、父の死を知りえません。
たとえ裁判の相続をしても支払い能力もありません。
伯母には夫・子供はおらず、父には他に兄弟はいません。
こういう場合、私たちに支払い義務などは生じるのでしょうか。
長文すみません。
40 :
無責任な名無しさん:05/01/24 02:42:33 ID:/2w92y/G BE:4370742-##
>>39 >こういう場合、私たちに支払い義務などは生じるのでしょうか。
無いです。
そして付け加えるならば、叔母さんに後見人をつけてあげるべき。
41 :
39:05/01/24 02:58:09 ID:2jsUMt94
>>40 レスありがとうございます。
あと気になるのは、後見人をつけても、
父親の死亡後三ヶ月以上経っているために相続放棄ができないのではということです。
家裁で断られる可能性もあるのでしょうか。
42 :
無責任な名無しさん:05/01/24 03:01:24 ID:/2w92y/G BE:8740782-##
>>41 痴呆という事なのでほぼ相続放棄できるでしょう。
43 :
39:05/01/24 03:09:43 ID:2jsUMt94
>>42 そうですか!よかった…。
早速家裁に行って申し立てをしてきます。
ここ数日ずっと悩んでいたので気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。感謝いたします。
44 :
33:05/01/24 06:29:31 ID:cfbIycg0
45 :
無責任な名無しさん:05/01/24 10:09:12 ID:3UWR0Bav
余命2ヶ月の知人に遺言について相談されました。
お知恵をお借りできると助かります。
知人(60代女性)は独身。子供無し。
知人の両親は他界。
兄2名と妹1名有り。
一般的には兄妹3名で分配するのでしょうが、
妹とは過去に両親の介護に関するトラブルがあったため絶縁状態にあり
1銭も残したくないそうです。
ただ妹の娘(成人)には愛情があるので少額残したい。
兄2名には数千万(8千万以下なので相続税はかからない)、
姪には数百万を残すという内容の遺言状を書く予定だそうですが、
この場合姪には贈与税がかかるのでしょうか。
詳しい方宜しくお願い致します。
46 :
悩んでます ◆8v624h3Ir6 :05/01/24 11:56:05 ID:qlXktb9L
限定相続について、今悩んでいます。
限定相続は
@家裁の承認A公告及び通知B財産処分の流れだと思いますが、
@の家裁の承認を受けたあと公告を行っていない事と、国から一部不動産
を購入したい旨の申し出があった為、売却してしまいました。
債務の方は保証債務だった為、現在は金融機関からは、何もも言われてませんが、
やはり単純相続追認行為になり、単純相続となるのでしょうか?
詳しい方、アドバイスお願いします。
48 :
悩んでます ◆8v624h3Ir6 :05/01/24 13:37:10 ID:qlXktb9L
>>結果から言うとそういうことになります。
そりゃ民法第921条に書いてある通りじゃねーの?('A`)
悩むことはなかろう。
50 :
45です:05/01/24 14:19:50 ID:3UWR0Bav
>>47様
少額でも相続税が発生するのですね。
知人に伝えます。ありがとうございました。
51 :
無責任な名無しさん:05/01/24 14:56:54 ID:tuofm/tz
父が亡くなり、母と自分が住んでる土地を兄と3人で相続することになりました
協議の結果、家は2000万円くらいの評価額なので、現金を500万円兄に渡し
今後母は自分が面倒を看るというのもあり、家は自分が相続することになりました
半年後兄は自己破産を申請したらしいのですが、債権者に財産隠しを指摘されているみたいです
母と自分は兄の事情は知らなかったのですが、このやり方に問題はあったのでしょうか?
52 :
無責任な名無しさん:05/01/24 15:02:59 ID:/2w92y/G
>>51 問題無く見えるね。
2000マンの遺産で取り分の25%、500マンを受け取っているわけだしね。
>>45>>50 相続税がかかるというより、相続税の対象って言う意味ね。
だから遺産総額が基礎控除額以下なら、相続人と共に税金0
54 :
無責任な名無しさん:05/01/24 17:03:52 ID:tuofm/tz
>>52 ありがとうございます、自分たちもそのように理解しています
55 :
悩んでます ◆8v624h3Ir6 :05/01/24 17:23:59 ID:qlXktb9L
>>49 そうですか、やはり単純相続になってしまうのですか。
もう生きる元気がないな
56 :
45=50です:05/01/24 17:31:35 ID:3UWR0Bav
>>53様
解りました。無知でスミマセン、助かります。ありがとうございました。
57 :
無責任な名無しさん:05/01/24 17:47:50 ID:4lETP6tf
>>49 >>46の場合って1号が適用されることになるの?
3号読むと限定承認後は私的に消費しなければ(売却代金を使い込まなければ)OKみたいにも読めるんだけど・・・
58 :
悩んでます :05/01/24 18:54:51 ID:ZK57cbUw
>>57 帰宅しました
上の空だったんで、トリップの番号忘れてしまいました。
弁護士先生に相談に行ってきます。
1円も私的には使ってないんだですけどね・・・・
59 :
無責任な名無しさん:05/01/24 22:35:35 ID:rR88t3hY
遺留分減殺請求は、生前贈与されたのち相続登記されて10年以上たっても可能ですか?分割協議なしに相続されてました。
60 :
無責任な名無しさん:05/01/24 23:24:05 ID:6E+w67i4
大学で民法とってる他学部生ですが、試験前なのに相続分の問題の回答がない状態です。
暇な方いらっしゃいましたら、問題の答えを教えていただきたいのですが・・
>>58 根本的な問題として限定承認したら5日以内に
公告するよう言われたと思うんだが・・・
>>59 基本は相続開始前の一年間の贈与か遺留分を侵害すると
当事者双方が知ってて行った贈与が対象。
請求は相続開始か遺留分が侵害されたのを知ってから1年以内。
相続開始から10年経つと遺留分請求権が消滅する。
>>60 ぐーぐる先生に尋ねれば大抵分かると思うが
答えてもらえなくても泣かないなら書いてみれ。
62 :
60:05/01/25 03:10:00 ID:8dXWaayO
では、一応書き込みますので時間に余裕のある方、ご解答ぜひお願いいたします。
A・B夫婦にはC、D二人の子供がいる。
また夫Aは愛人Eとの間にFをもうけ認知していた。
Aは6000万円の財産を遺して死亡したが、生前Eにマンション(4000万)を買い与えており、
さらに2000万円を与える遺言をしていた場合のそれぞれの相続分を求めなさい。
という問題です。
ものすごく簡単な問題なのかもしれませんがちんぷんかんぷんなので、
どうぞお願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
63 :
無責任な名無しさん:05/01/25 08:17:39 ID:hlN83lwz
>>62 >生前Eにマンション(4000万)を買い与えており?
贈与とみて良いの?
贈与は、相続開始前の1年間にしたものとする。
相続税ではF6000マン
民法では6000万円の遺留分
B 1500万 ・CとD各500万減殺請求できる。
ぷ 全然だめ
遺留分を勉強し直せ
>>62 法定相続分がB:C:D:F=5:2:2:1
単純に4000万円(遺産から遺贈を引いた額)をわけると
B:C:D:F=2000:800:800:400
遺留分について
生前贈与については場合わけをする。
死亡1年以内、1年以上、遺留分を害するかどうか。
1年以内についてだけ計算してみる
算定財産は、1億だから遺留分は5000万
個別遺留分はB:C:D:F=2500:1000:1000:500
つまりこの場合、各々Eに500、200,200,100の遺留分を請求できる。
あとは1年以上前の場合について、「害する」についての要件、判例等を
紹介しながら、計算する。
どうあってる?
66 :
無責任な名無しさん:05/01/25 14:42:17 ID:rlIEH/Qa
質問お願い致します。
親が借地の上に家を建てて商売しています。
借地のまま土地を借り続けることは可能なのでしょうか?
親が死ぬと同時に更地にして返す義務があるのでしょうか?
また、月に10万円くらいは
売れる店なので、パートみたな小金を稼ぐことも可能なのですが、
借地の契約したうえで商売を引き継ぐことも含めた権利こみで、ちょっとした
値段で家だけを売ることは一般的ではないのでしょうか?
宜しくお願いします。
やっぱり、昼間っから遊んでる奴なんて、所詮ダメ人間か
>>66 借地権は相続できるから、地代をちゃんと払って建物があれば
返還義務はない。
借地権付建物の売買のことを言ってるのかな。
それなら、一般的な投下資本回収の方法ですよ。
69 :
無責任な名無しさん:05/01/25 21:55:32 ID:Km84NGL7
生前贈与された土地をそのま相続するとしたら協議書なくても問題ないですか?
70 :
無責任な名無しさん:05/01/25 22:42:11 ID:1n7jBdPN
71 :
無責任な名無しさん:05/01/25 23:30:32 ID:WfMkT04H
可能なんですかぁ!その後売却しても問題ないのですか?
72 :
66:05/01/25 23:40:26 ID:rlIEH/Qa
ありがとう。
小金儲ける商売できるので、普通の家より高く売れるということですよね?
>>72 単純には言えないよ。需要と供給の問題だから。
借地権付中古建物売買は、地価の安い今の時代普通の家では売れないから、
店舗付というのは重要な条件だけど、「小金儲ける」程度ではあまり期待しない方が良いかも。
年金感覚で確実に儲かり、地代も安いならそれなりの価格で売れるかもね。
74 :
66:05/01/26 10:46:48 ID:68vY7BW9
レスありがとう。
親の仕事は、毎月10万円弱しかありませんが、
年に2つ、祭りと市内の小学校への教材納入で
計60万円くらいの純利益。
年間では200万弱くらいの純利益しかでない
し、築40年くらいの古い家なので、土地が
借地の家なんて、買ってくれる人はいませんよね?
実家出て、他の所でサラリーマンしてますが、更地にするの200万円
くらいと噂で聞いたことあるので、でかい出費だなと、今から
ガクブルです。
75 :
無責任な名無しさん:05/01/26 11:19:29 ID:z/5J+oV3
田舎で生まれ育った女です。田舎であれば当然なのかもしれませんが、長男以外の子どもは結婚する際に『財産相続を放棄する』という誓約書を書くことになっています。
私の父は長男で、先祖からの財産(今住んでいる家の土地、田、畑、山)は全部父が相続しています。叔父(婿養子)も叔母(長男と結婚)も結婚して家を出るときに誓約書を書いています。
ただ、実際に祖父が死亡したときには数十万円から100万円くらいの現金を包み正式に放棄してもらったようです。
私は結婚することが決まりましたが、この誓約書を書くことに抵抗があります。
うちは3人きょうだいで妹と弟がいます。弟が長男ですから、私と妹は財産相続を放棄することを迫られることになります。
別に財産が欲しいわけではないのです。実質的に考えてももらっても仕方のない物ばかりだし、私の父が自分で稼いだお金で購入したものではなく、父もただ長男に生まれたという理由だけで相続の権利を与えられたことを分かっていますし、少しも人手には渡していません。
当然のように『放棄しろ』言われることが納得できません。また、財産放棄したからといって、両親の老後の面倒を弟だけがすればいい、という考えもありませんし。
長男だけ無条件に優遇されるこの田舎のシステムと考え方に反抗したい、という気持ちなんでしょうかね。
それとも、こういう『相続放棄』って、私が思っているよりもごくごく一般的なものなのでしょうか。どうですか?
>>74 木造なら厳しいだろうね。ただ店舗条件はプロじゃないとわからないからね。
期間満了での返還なら更地にする必要はない。建物買取請求権があるから。
中途解約の場合は更地にする必要がある。
77 :
無責任な名無しさん:05/01/26 12:22:33 ID:omSpIkQ4
>>75 ウザ
あ な た の 言 う と お り
満足?
79 :
無責任な名無しさん:05/01/26 13:08:38 ID:z/5J+oV3
78って性格悪い
80 :
無責任な名無しさん:05/01/26 13:14:57 ID:laQyY6IR
>>75 被相続人の生前に、相続放棄はできません。
81 :
無責任な名無しさん:05/01/26 13:16:11 ID:laQyY6IR
>>75 >長男以外の子どもは結婚する際に『財産相続を放棄する』という誓約書を書くことになっています。
ここまでするのは一般的とはいえないかもしれないが、長男というか家を継ぐものが一切を相続するのは結構
なされている、特に田舎では。そのかわり親についてかかる生活費や介護費等は負担する、
盆正月の集まりを主宰するとかの負担を負う。家督制度の名残ですね。
質問ですよろしくお願いします。
A氏が死亡して○円の財産を残した時、法定相続分に
従って遺産を分けるとどうなるか。
A氏に妻Bができ、両親(C、D)の間に生まれた兄E、亡き父Cと
後妻Fとの間に生まれた二人の妹(G、H)がいた場合。
このような場合の遺産相続はどのように分けられるのでしょうか??
凄く初歩的な質問かもしれませんが
どなたか教えてください。
なんだマルチだったのか>83
85 :
無責任な名無しさん:05/01/26 22:25:15 ID:Z8MoL/+d
遺産の相続について、相談させてもらえないでしょうか。
私の父は病であまり長い事がなさそうで(持っても数年?)、
私の実母も既に他界しているのですが、昨年の12月に再婚して
籍を入れました。
そこで遺産相続の話をされたのですが、今住んでいるマンション
を譲渡(残りのローンは父の死亡時に公庫の保険で0になる)
するといいます。
その他に保険金の受け取り分が私の分で数百万提供するといいます。
ただ、その条件として今同居しているマンションを私が引き払い、
アパートなどに転居する事、父の葬儀終了後3ヶ月は現妻に
マンションからの退去を求めない事、などを条件に挙げられてます。
(この他に「葬儀完遂」等の条件もありますが、さほど重要には
感じませんので割愛します)
これらの条件を飲むなら、これを遺言状にして複写を渡すと
父は言ってます。
法曹関係とか知識が全然ないのですが、この条件で何か落とし穴的な
所はあるでしょうか?
父とは普段から折合いがよくなく「遺言状の内容次第ではおまえに
もっと不利にする事もできるんだ、これだけ譲歩してやってるんだ」
と言われました。現妻さんには、死亡時の保険金だけでも二千数百万円
入るようです。
個人的には、私が一時的に今のマンションから退去する事が引っかかる
のですが…父は「残された時間を(現妻さんと)二人で過ごしたいから」
というのが理由なようです。
86 :
無責任な名無しさん:05/01/26 22:26:52 ID:Z8MoL/+d
>>85 書き忘れましたが、現妻さんに入る保険金に関しては
「保険の内容によって、受け取り人が配偶者以外に
変更できないものもあるから」と言われました。
要約すると
1 同居しているマンションを一旦でてけ
2 父ちゃん死んで3か月後には、おまえが住めばいいから
3 ついでに保険金も数百万はやるから
4 でも後妻には、保険金で二千数百万やる
ってことか?
88 :
無責任な名無しさん:05/01/26 23:48:45 ID:Z8MoL/+d
>>87 >2 父ちゃん死んで3か月後には、おまえが住めばいいから
これに関しては、葬儀直後から同居もありだと私は解釈
しています。別に「3ヶ月間同居を禁ず」というのは
なかったので…。
他はその通りです。
マンション自体は10年ほど前に約5400万円で買った
都心部の物件です。
89 :
無責任な名無しさん:05/01/27 00:15:41 ID:AVGcQFFj
質問です。よろしくお願いします。
会社を経営していた義父が7年前に亡くなり負債を相続してしまいました。
当初から遺産相続意思はなく、姉に長男が遺産放棄をすると銀行の信用が亡くなるから手続きを待ってくれ、
弁護士が3ヶ月を過ぎても出来ると言っている、との言葉を信じ、半年後に放棄手続きをしました。が、ダメでした。
すぐに(7日間以内)に不服の申し立てをしようとすると、また姉が「現在調停中の交渉に支障をきたし、数千万円の損害を
あなたが責任をとれるのか!」と脅したので、申し立てをせず、姉に従い遺産分割協議書に弁護士に作ってもらいました。
それには、遺産は姉と母で相続し、負債が残った場合も二人で処理すると書かれていて相続人の印鑑も全員捺印してありました。
だけど、そんな物は関係無いと債務通知が来ました。
会社も不当に解雇され(父の後を継いだ叔父に)、自宅は競売で無くなり、現在とても困窮した生活を送っています。
それでも、まだ数千万の負債が残ったままで、返せる額ではありません。
姉や母は、プラスの遺産を受け取っていますが私は一切受け取っていません。
それでも、私は負債を背負わなければならないのでしょうか?
破産宣告をする以外ないのでしょうか?
>>88 遺留分の問題はあるな。
一見バランスが取れているように見えるが、
後妻への保険金二千数百万は、受取人固有財産だから、
後妻が「私は、相続財産をもらっていない」といえば、揉める。
1 遺言書+後妻の遺留分放棄だな。
2 もしくは、二千数百万の受取人をあなたにし、
一旦受け取って、代償金として、あなたから後妻へ払う形にする。
親父の口ぶりからは、2は難しそうだな
>>葬儀直後から同居もありだと私は解釈しています。別に「3ヶ月間同居を禁ず」というのは
なかったので…。
親父がいないのに後妻と同居するのか?間違い起こすなよ。
91 :
85:05/01/27 05:30:54 ID:FmQ2gLwC
>>90 なるほど、回答ありがとうございます。
遺言書に遺留分放棄を明記してもらえばよいのですね?
また、遺言書の製作は司法書士さんなんかに頼めば
よいと思うのですが、信頼できる親戚なんかを証人
として遺言書にサインしてもらい、内容変更はその証人
の承認がないとできない形にすればよいでしょうか?
正直言って後妻さんは信用していないし、今回のような
ケースになったのも後妻さんが父に何か吹き込んだ結果
ではないかと思っているので。
ちなみに二千数百万円の保険は、元より受け取りを配偶者宛に限定
してある保険だそうで、変更できないから後妻さんに
支払われる形になるというのが父の言い分です。
また、保険金とは別に父の貯金とか株券、また遺族年金の支払い
も残ると思うのですが、
これは遺言状に特に含めなければ先に出た「相続財産」
として別枠という形になるのでしょうか?
(後妻さんと私で半分づつ?)
92 :
無責任な名無しさん:05/01/27 08:40:47 ID:WcZ1fVwS BE:30593478-##
>>89 話がややこしいし、負債はどっちにしても残るみたいだから
破産した方が楽じゃないかな?
>>89 負債は遺産分割をしても債権者には対抗できないからね。
弁護士が関与してながらそんないいかげんな協議を成立させるなんてひどいもんだ。
ただ、債権者が同意すれば債務引受契約として有効だし、求償権も発生してくるとは思う。
でも、現在めぼしい資産がないなら92氏のいうように破産するのがいいのでは。
>>91 遺留分放棄は、生前にできる。むしろ、生前にやらなければ意味なし。
遺言書に書かれていない財産は、双方に相続権あり。
面倒だから、財産債務を棚卸して、遺言書に全部記載すること。
漏れた財産の処分法も記載すること。
「その他財産は、すべて配偶者が取得する」
「その他財産は、すべて子が取得する」等。
いくら親戚を証人に立てて、公正証書で遺言を作り、
あなたが謄本を預かっても遺言の書き直しはいくらでもできる。
だから、「生前の遺留分放棄」が絶対必要。
それこそ、一旦子供が納得する遺言を作って体裁を整え、
同居してるうちに情がわき、「全財産を妻に」って
遺言を書き直すなど簡単なこと。
95 :
85=91:05/01/27 10:33:16 ID:xn3aLuGZ
>>95 父の生前は家裁で、死後なら私文書でOK。
喧嘩して「全財産を妻に」という遺言でも書かれたら、
あなたが遺留分を請求する立場になってしまうから、条件交渉も慎重に。
死亡保険金はいままでは特別受益にあたるというのが有力だったんですが
特別受益にあたらないという最高裁判決が昨年出てしまいましたからね。
そうね。
場合によっては、遺言ではなく、生前贈与したら?
評価額2500万円までは、無税で移転できるから。
親が65歳以上で、あなたが20歳以上の場合のみ。
10年前に5400万ならそこそこ値が落ち着いてるでしょ。
固定資産税の課税明細書に評価額書かれてるから、確認してみて。
ただし、相続税が発生するような遺産状況なら、
贈与時の評価額で加算されるから、将来値が下がるマンションについて
適用すると相続税の課税上不利になるケースもあるから要注意。
多少の不利は覚悟で、名義移転を確実に実行する効果を選択するのも一案。
その方がすっきりするかも。
そのかわり、今度は逆にあなたが遺留分放棄をしたらいい。
「マンションの名義を確実に生前に移してもらったから、
もうこれ以上はいりません。後は後妻にどうぞ。
もちろん、親父が死んで3か月は出て行けなんて言いません」と。
贈与契約書には、遺留分への持ち戻し(加算)を免除する旨を
一筆入れてもらえば、尚更良し。
いろんな対応が考えられるから、リアルで士業に相談した方がいいね。
98 :
無責任な名無しさん:05/01/27 11:35:42 ID:qDjlql/j
リアル士業の知り合いにずっと前聞いたことがある。
「公正証書」の遺言は一般人が考えている以上に、強烈な効力持ってるんだと。
詳しいことは忘れたが、よっぽど複雑なケースを除けば、かなりの割合で、
相続トラブルで揉めることを予防できるんだと。
リアル士業の話聞いたら、俺も年とったら遺言は絶対公正証書にしようと思った。
99 :
無責任な名無しさん:05/01/27 14:36:22 ID:Iety3/t6
相続人AとBがいます(兄弟)。AからBにお金を貸してあります。
今回、親の遺産をわけるにあたりAがBに対してお金の返済を求める場合(相続分から引く)、
借用書などが無いとどうなるんでしょうか?
また、Bはある程度は引かれるのは覚悟してるようですが、ハッキリした額がお互いわからないため
互いの言い分が違ったりした時には、どうすればいいんでしょうか?
100 :
無責任な名無しさん:05/01/27 14:48:56 ID:WcZ1fVwS BE:3278423-##
話し合うか裁判する。
101 :
無責任な名無しさん:05/01/27 15:14:17 ID:Iety3/t6
>>100さん、ありがとうございます。
その裁判と言うのは、遺産分割の調停で良いんでしょうか?
それと、裁判する場合は、借用書の有無は関係ないですか?
たとえば、借用書がないならBの言い分に有利とか。
102 :
85=91:05/01/27 15:53:18 ID:xn3aLuGZ
>>96 そうですね・・・ただ、心配なのが私が条件を飲んで
家から出たとして、その後勝手に遺言状を書き換えられる
のでは、という事が心配です。
そういった意味では
>>97さんが書いてくれた手法が
いいと言えばいいのですが、父が生きている内は残債も
ありますし、何より父の意向でこれはやらないでしょう。
また、遺言状に書かれていない財産に関しては
「双方に相続権がある」と
>>94にありますが、生命保険の
支払い分もこれにあたるのでしょうか?
>>90には「受取人固有財産」とある通り、被相続人の
財産とはみなされず受取人の名義を変更しなければ
私が相続する資格はない?
>>101 遺産分割と借金返済は、別問題
そもそも、借用書もなくハッキリした金額が自分たちでもわからんのじゃ、
話にならん
>>102 保険金は、受取人固有の財産。
「
>>94の双方に相続権がある」は、保険金以外のちょっとした預金や株のこと。
>>その後勝手に遺言状を書き換えられるのでは、という事が心配です。
そればっかりは、相談されてもどうしようもない。
親父に素直に言ってみれば?
で、遺言+遺留分放棄手続きを承諾させる。
ま、それで機嫌を損ねる可能性もあるけどね。
「家庭裁判所まで持ち出して、ワシの言うことが信じられないなら今すぐ出てけ!」
104 :
無責任な名無しさん:05/01/27 20:49:45 ID:AVGcQFFj
>>92.93
ありがとうございました。
やはり破産がよいのですね。。。
自分がバカだったので仕方ないのですが、悔しいです。
破産をすると法律的には7年間のローンやカードを使えないなどリスクしかないというのに、実際には
子供達の代にも及び住宅購入のためにもローンがくめないなど聞きました。
それは、本当なのでしょうか?
その他どういうデメリットがあるのでしょうか?
祖父が死亡し祖母が死亡しました。祖母の公正証書に
土地、建物、現金などすべての財産を父の弟に相続するように書いてありました。
父は会社をついでおり、弟は帳簿操作をしてお金を使い込み失踪していました。
祖母は半分痴呆気味だったため弟に書かせられたようです。
父の弟の相続する土地の半分に借地権により会社の建物が建っています。
弟の帳簿操作はすでに時効になっており、また公正証書遺言であるため父が
1/6しか相続できないのはわかっています。
もし、土地を共有財産とした場合には、これからも5/6の地代を払っていかなければ
ならないと弁護士の先生から言われました。
もし会社の建っている土地を裁判により、父と父の弟の共有財産にして
借地権を放棄するとどういうことになりますか?
また、これ以上父の弟にお金を払わずに土地をつかういい方法があれば
教えていただきたいと思います。
長文ですいませんが宜しくおねがいします。
会社の建物、株式は誰のものなんだ?
それから遺留分が6分の1ってことは、父と叔父以外に相続人がいるのか?
弁護士が居るなら弁護士に聞いたほうが良いと思われ。
結局現在どのような状態なのか確定してないような
どろどろの状態ならアドバイスしようがないし。
>>106 会社の建物は会社のもの、株式の3/4は父のもの、残り1/4は祖母のものだった。
慰留分が1/6っていうのは、遺言で全財産を弟にやると書いてあるので
遺留分ゲンサイ請求っていうので、とれても1/6と弁護士がいっていた。
よく泥沼っていうけど、調停とか不調に終わってしまって、後は何もしないで
いるってことなのか?
109 :
無責任な名無しさん:05/01/28 14:50:10 ID:K+ZxM5qh
現在、被相続人の子供4人で遺産分割の調停中です。
私は代襲相続人(孫)で、被相続人とは30年ぐらい会ってませんでした。
というか、被相続人は30年前に亡くなっていて、その後に遺産分割などは
全然してなかったようで、私の父が亡くなったのでこのまま放っておけないと思ったのでしょう。
他の相続人が調停に持ち込んだようです。
遺産の内容は、土地と建物で総額4000万行くか行かないかぐらいで
長男がその土地・建物すべてをもらう代わりに、(現在は長男が住んでいます)
残りの3人にお金を渡すという事ですが
私を含め3人は法定相続分の4分の1を主張していて
なかなか長男と折り合いが付かない状況なので
審判まで行くべきか、ある程度の妥協は必要かと悩んでいます。
被相続人が亡くなるまではあったのですが、
その後はあちらの家との行き来はまったくなくなりましたので
こういう状況で審判に移った場合、「長い間会っていない」等のことが
考慮されて相続分が減る可能性はあるでしょうか?
減る可能性がある場合、どれくらい減るのか大雑把でもわかれば助かります。
長文、読みにくいなどあると思いますが、よろしくお願いします。
110 :
無責任な名無しさん:05/01/28 15:02:21 ID:mpz9uxHL BE:13112238-##
>>109 >こういう状況で審判に移った場合、「長い間会っていない」等のことが
>考慮されて相続分が減る可能性はあるでしょうか?
これだけでは無い。
最終的には、長男が法定相続に応じた金銭を払うことで決着だな
いつになるか知らないが・・・
後は、被相続人との同居や看護してた奴に若干の調整があるぐらい
意地でも法定相続を主張するか、面倒だから適当に決着させるか
無駄に長引くのも疲れるし
112 :
無責任な名無しさん:05/01/28 16:07:24 ID:K+ZxM5qh
そうですか、ありがとうございました!
長男は、私には払らってもいいのは500万ぐらいなら・・・と言っていたので、
このまま終わるよりはよさそうですか?
法定相続分を主張してますが、全然行き来もないし、
もちろん被相続人の面倒なんかも全然みてなかったので
すこしぐらいのマイナスはいいと思っています。
すごくもめてるのは、私以外の間なので、
あちらがまとまらないとどうにもならないのですが・・・。
長男と私以外の相続人は、弁護士を立ててるのでその費用を考えると
あまり安い額では納得できないみたいなのです。
難しいねえ。
あなたは少しぐらい安くてもいいと思って妥協しても
他の相続人への交渉材料に使われるからね。
「○○は、これで納得してくれたのに、お前らは弁護士まで立てて・・・」
なんて。そうすると、あなたは、他の相続人からも
「何でそんな金額で納得したんだ!」とケンカ売られて泥沼。
質問です、よろしくお願いします。
他界した母の遺産相続の手続中に、母には離婚暦があり、
異父の姉が一人いることが判明しました。
私には妹が一人おり、既に父は他界しています。
という訳で相続人は、私・妹・異父姉ということなのですが、
法定の相続割合は、3人で3等分になるのでしょうか?
また母は、1年半痴呆と脳梗塞による寝たきりで、
在宅看護していたのは私と妻です。
この間に、掛かった介護費用や葬儀費用は、
母の財産から差し引いてもよいのでしょうか?
母の財産は、銀行の預金で500万くらいしかないのですが、
これからの法要の費用のことも考えると、
見ず知らずの異父姉に、あまり多くもっていかれても困るので、
他にも、控除できる費用があれば教えてください。
それでは、宜しくお願いします。
115 :
無責任な名無しさん:05/01/28 19:11:55 ID:mpz9uxHL BE:29501069-##
>>114 >法定の相続割合は、3人で3等分になるのでしょうか?
そうなります。
>在宅看護していたのは私と妻です。
>この間に、掛かった介護費用や葬儀費用は、
>母の財産から差し引いてもよいのでしょうか?
良いです。
>これからの法要の費用のことも考えると、
葬式代は差し引いてよいです。
これからの法事はダメ。
>他にも、控除できる費用があれば教えてください。
介護に対する貢献度なども考慮されますよ。
とりあえず異父姉と話し合うと良いですね。
実際問題、「看護」というのは、寄与分に考慮されない。
相手の情に訴えるだけの効力しかなく、相手が守銭奴なら意味なし。
>>116 看護によって、仮に他人に頼んだ場合の介護費用が節約される場合に
特別寄与が認められる場合がある、という感じだからね。
調停にでもなれば調停委員も看護について考慮するよう説得するのかも知れんけど。
118 :
無責任な名無しさん :05/01/28 23:30:47 ID:p7D0GIVf
皆様すみません。土地の相続と登記について質問させてください。
大祖母は子無しで、その夫は40年前に亡くなったので
戸籍や住民票をそのままに残し同じ町内の実家に戻りました。
夫は3人兄弟で養子に夫の姪を入れさせれられています。
夫側の家には夫の祖父名義の土地と、夫の父名義の土地があり
40年に渡り夫の兄が全ての固定資産税を払い兄家族が農作物を耕作していました。
先月、夫の兄側から全ての土地を夫の兄名義に登記すると司法書士を通して通知してきました。
夫の祖父名義の土地は相続人が多数おりほとんど連絡が取れないので
訴訟によって登記すると言っていました(何の訴訟なのかわかりません)
そして、夫の父名義の土地には大叔母のハンコを押して欲しいと来ました。
大叔母は今後の医療費の心配もあるので土地を3分の1相続したいと申し出ましたが
夫の兄側は40年に渡り固定資産税を払っておりその土地で工作もしていることを
理由に拒否されました。
大叔母には土地を相続する権利はまったく無いのでしょうか?
皆様よろしくお願い致します。
>>115-117 丁寧な回答ありがとうござました。
介護に対する寄与分のことなのですが、
妻は、介護にあたる為に辞職しているので、
そういう事も考慮される場合があるのでしょうか?
120 :
無責任な名無しさん:05/01/29 01:08:21 ID:SPaJfjSv
まあ、親を介護しても実入りはほとんど無いに等しいみたいだよ(同居次男)
あとはケンカあるのみ・・
121 :
無責任な名無しさん:05/01/29 03:01:07 ID:0gjBJuAV BE:4371124-##
>>118 文面が解りづらくてイマイチ理解出来ないけど、
祖父の遺産協議が済んでいなくて、大叔母に相続権があるみたいだから、
それなりにあると思う。
>>118 権利が全くないとは思わんが相手が争う気満々ならば
最終的には裁判じゃないと決着付かないんじゃないかな。
まずは今までかかった維持費の3分の1をきちんと支払うって
言ってみれば話し合いの端緒にはなるかもしれない。
取りあえず判子だけは押さないように。
40年間、兄が普通に使ってたんだろ?何を今更
>>118 夫がなくなったのは40年前でしょう。
夫の父が亡くなったのは何時なの?
125 :
118:05/01/29 09:54:43 ID:1PINN+EJ
皆様ありがとうございます。
なにからどう書いていいのか考えているうちに
ややこしくなってしまいました。すみません。
現在大叔母は大変高齢(90歳)で、
亡夫の祖父(大正時代に死去)・亡夫の父(昭和初期に死去)
いずれも遺産分割協議をせず登記がそのままになっております。
123様
大叔母は子無しで夫は亡くなり実家に戻り夫の姪(義兄の娘)を形だけの養子に
入れさせられている状況ですから義兄からすれば何を今更という感覚だと思います。
大叔母は遠慮の塊のような人ですから何ら権利を主張することなく
40年の歳月を過ごしてきました。そのことを今になって猛省しています。
121様
122様
大叔母にも権利はあるのですね。
義兄側の司法書士が言うには義兄は固定資産税を長年にわたり払い続け
耕作もしているので「時効」で相続する権利は無いかのように言っております。
相続に時効があるのかどうなのか疑問に思っておりました。
これは義兄側の司法書士が大叔母の法律知識の無さいいことに
でたらめなことを言っているのでしょうか?
>>125 相手側は、長期占有の取得時効(民法第162条)を主張していると思うよ。
相続権の時効なら存在しないけど、この取得時効はあるからね。
対抗するには、あくまで貸しているだけと言わないとね〜
まあ、相手が法律家なら、こちらも法律家(弁護士とかね)に相談した方が良いよ。
専門家と素人じゃ、言いくるめられて終わりだから。
127 :
118:05/01/29 12:25:31 ID:1PINN+EJ
126様
ありがとうございます。
そうでしたか。そのような時効があるのですね。
田舎なので口約束ですから
貸してるだけということを証明するものは無いと思います。
しかし、相手の司法書士は
亡夫の祖父名義の土地は相続人が外国(ブラジル)にも散らばっているため
連絡が取れないため訴訟にて認定してもらうらしいですが、
父名義の土地に関しては相続人が3人全員生きていますので
大叔母のハンコが要ると言っていました。
祖父名義の訴訟には高額の費用と半年程度の時間が要ると言っていましたので
父名義の土地は相続という形にしたほうがいいと思ったのでしょう。
それに話がまとまらなくても大叔母が亡くなれば
そのまま養子が相続しますからあせっていないのだと思います。
ということは時効で取得するではなく相続なのですから
遺産分割協議にて大叔母も権利の主張を出来るのでしょうか?
なにぶん高齢なものですから裁判となると体が持たないように思います。
きっちり3分の1を主張するのではなく10分の1程度にして
相手側の良心に訴えるしかないのかなぁと思案しております。
>>127 家督相続のケースではないのですか、大変ですね。
相続財産の時効取得を相続人に主張するのは結構条件が厳しいんだけどね。
義兄が自分が相続したものと思い20年占有してる場合じゃないと時効取得は成立しない。
それは置いといて、相続分3分の1を主張するのはいいのですが、土地の持分を取得したいというのは
医療費等のことを心配してるとすれば現実的じゃないでしょう。
10分の1でも良いと言う事ですが、相当の金銭をもらって判子を押すというのがいいのでは。
土地を相続分の共有にするだけなら、実印なんかいらないですよ。大叔母が単独でできます。
129 :
109:05/01/29 14:22:40 ID:eIAJemtr
アドバイスしていただいた皆様、ありがとうございました。
130 :
無責任な名無しさん:05/01/29 17:16:49 ID:TH63aXr8
友人が困っていて、私も分からないので質問させて下さい。お願いします。
友人の祖母が亡くなり、「祖父は既に他界」遺産相続(土地)で一人の兄弟を除く全ての兄弟が
「父に遺産をまかせる」と印鑑証明をくれました。一人だけは「遺産がいる」とのことです。
それから数日たったある日、祖母の自筆遺言書が出てきました。
内容は「遺産は全て父にやる」というものでした。
この場合、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
一人いると言っている人の遺産分はどうなるのでしょうか?
またどこに相談すればよいのでしょうか?
皆様のアドバイスの程よろしくお願いします。
131 :
118:05/01/29 18:28:36 ID:1PINN+EJ
128様ありがとうございます。
義兄は妹とは仲が悪く妹は早々に別の地域に嫁いで行き付き合いはまったく無く、
弟の嫁である大叔母は夫の死後実家に戻りましたので
義兄家族が実質的に占有していますが
「自分で相続したと思い」とはさすがに思ってないはずです。
じゅうぶん異議申し立てしようと思えば出来るわけですね。
車椅子になってしまったときのための自宅のリフォーム費用や
今後の医療費のためですから、
土地よりも相当の金銭をもらうことが理想的なのですが
相手側は農作物の売値が下がり儲からなくなっており
国民年金と合わせて生活しているような状態ですので
相当の貯金があるとは思えないのですから
すぐ売却できそうな畑(宅地になりそうな)を
一箇所か2箇所もらえるように交渉してみようと考えております。
>>130 自筆証書遺言の検認→家裁
法的に有効なら、記載内容を尊重。
が、遺産を欲しがっている相続人には、遺留分がある。
若干の配分をせざるを得ない。
法的に無効なら、遺産分割協議で遺産を欲しがっている相続人に
少なくとも法定相続分は、配分しなければ納得しないでしょう。
まずは、家裁に遺言の検認予約の電話。
その後、欲しがっている相続人と協議。
自分でするなり、弁護士立てるなりよしなに。
133 :
130:05/01/29 20:20:18 ID:Ee5bKtxt
132様ありがとうございます。早速、報告します。
>>131 欲の皮張らせすぎ?に思えてきた。
生前旦那が要求してなかった相続を、旦那の死後40年も経って権利主張しても・・・
まして、自分が貢献した訳でもない財産だし・・・
大叔母様90歳、私が相手側でごねられたら、あと数年放っておきます。
大叔母様も余生を考えて、貰える物は・・・・というご心情も解りますが、
相手も >国民年金と合わせて生活しているような状態ですので
なんでしょう?で、冒頭のように感じました。
135 :
無責任な名無しさん:05/01/29 23:53:15 ID:CnXapb2C
>大祖母は子無しで、その夫は40年前に亡くなったので
大祖母ってのはあまり聞かないけど・・ またおこられるかな
138 :
118:05/01/30 00:29:51 ID:KeIqIKDs
134様
そのように感想を持たれるのはごもっともだと思います。
大叔母は遠慮の塊ですので
なんら権利を主張せず少ない年金でやりくりしボロい家に住んでいます。
しかもあきれるほどの御人好しですので
もしリフォームや医療費などの現金が必要になったら
義兄が土地を売って自分にもらえるものだと信じきっていたからです。
まさか義兄が全ての土地を独り占めするなどとはゆめゆめ思っていませんでした。
相続を40年間放置し続けた御人好の大叔母に問題があることは確かですが、
今回の大叔母の正当な権利の主張を無視し強引に自分のものにしようとする
義兄側の態度こそ欲の皮張らせすぎであると考えております。
そういえば、相手側の司法書士は大叔母の権利が完全に消えているわけではないので
10箇所程度ある田や畑のうちの、宅地になりやすい畑が一箇所あるので
相続人同士で話し合ってそこを登記されてはいかかがですか、
と言ってたことを思い出しました。
その畑は大叔母が耕作していた時期もあり、
現在ではそこは何も耕作していない土地です。
ですので相手側の収入に直接影響を及ぼすわけではないと思います。
説明が足りなかったのですが、義兄の子は3人おり娘夫婦が別棟に住み、
残りの2人の子も独立し近所に住んでいますので生活が困窮しているわけではないです。
近日中に弁護士に相談に行きますので
またこちらにお邪魔させていただくと思います。
139 :
118:05/01/30 00:41:22 ID:KeIqIKDs
大叔母とは私の祖母の姉になります。
もし今後大叔母が入院したり介護が必要になれば
私の家族がやらねば誰もやってくれませんし
300キロほど離れておりますので
行き来する交通費も高額になります。
そのために今回がいい機会だから権利を主張するように
強引に義兄側と連絡をとらせたわけです。
義兄側からすれば余計なことをそそのかしやがってと思っているでしょうね。
300キロを行き来して介護か・・・
>>119 >妻は、介護にあたる為に辞職しているので、
>そういう事も考慮される場合があるのでしょうか?
ない。119の財産形成におけるマイナスは、119の母親の財産形成のプラスではない。
相続問題は、相続人間の話し合いでどうにでもなる。
遺言があっても、遺留分減殺請求権があるがごとし。
葬儀費用にしても、香典から払う(喪主が払う)べきだという考えもあり、
被相続人の死後に発生した支出の支払いをどうするかはケースバイケース。
ぶっちゃけ、相手次第。
親の土地・田・建物・山等を相続する際にどのくらいの費用・税金が
掛かるかどこに行けば教えてくれますか。
親はまだ生きているんですが…。
弁護士・税理士・司法書士
銭払って、試算してもらえ
>143
ありがとうございます。
そん時の費用ってどのくらいの取られますか。
だから、それを相手に聞くんだろ
人それぞれだ。まして、遺産額にも因る
146 :
無責任な名無しさん:05/01/31 14:55:52 ID:RhVfZo54
農業後継者なんだったら農地の相続は、優遇されるからそれより他の相続人に対する財産分与などを考えて兄弟仲良くやってたほうがトラブルすくないよ。
147 :
119:05/01/31 15:02:02 ID:+5HBeA4K
>>120 >>141 ありがとうございました。
そうですか… やっぱり最後は骨肉相争いですか…
実は、まだ異父姉がどこにいるか、所在つかめて無いんですけど(笑
148 :
85=91:05/01/31 15:36:58 ID:wKxjPuNL
こんにちは。
あれから、
>>1の情報を頼りに法律相談窓口にも
行ってきました。
窓口の弁護士さんも同じような事を言ってました。
遺留分の放棄に関しては、こちらから言い出すまで
弁護士さんは特に触れませんでした・・・このスレすごい。
色々聞いた話を基に、以上の事をオヤヂに要求しようかと
思っています。
遺言状作成において、オヤヂの現有資産(負債含む)
及び保険金支払い内訳等の内容を含めた資産目録を作成する事
上記目録を基に遺言状を作成する事、遺言上の形式は公正証書
遺言とする事
遺言状作成時には、オヤヂ、オレ、後妻の三者間における協議の場を
設ける事
遺言状作成後は、いかなる理由があろうとその内容を変更せざるものとする
後妻が遺留分の放棄をする事
以上の条件が実行され、遺言状が作成されない限り、現住居からの退去には
応じない
こんな所ですかねえ。
>>148 結局、後妻とのコミュニケーション度が分からずじまいだが、
あとは、あなた自身が努めて穏やかに徹することぐらいかな。
では、クロージングということで報酬を。
被災地への寄付5,250円をお振り込みください。
>>148 なんで自分の財産の処分方法を決めるのに、
息子の気に入るような分け方をしなきゃいけないのか、わからない。
息子に渡す前に、使いまくってやる。
>>148 >遺言状作成後は、いかなる理由があろうとその内容を変更せざるものとする
この条件は言質をとっても意味ない。
ご意見をお願い致します
去年の11月に父が亡くなりました
どうやら、ある程度の相続税が必要な遺産額はありそうです
相続に強い税理士の見分け方がありましたら、ご教授ください
会社の税理士にそのまま依頼していいものか?
153 :
無責任な名無しさん:05/01/31 22:19:51 ID:8fIh1LTw
皆様おねがいします。
平成2年に祖父が亡くなり15年がたちますが、いまだに遺産相続ができていません。
相続人は、祖母、父、父の弟A、父の弟B、父の妹。
計5名となっています。
遺産は、自宅とその周辺の農地です。
また、祖父は会社を経営しており、生前から父がその会社を継いでいます。
遺言は残していなかったようですが、事業の関係上から遺産は今のところ父が管理しています。
祖父が亡くなった直後と、10年ほど前にも祖母と兄弟に遺産放棄をお願いし、
父の弟Aを除き承諾していましたが、完了できず現在うやむやになっています。
このうち、父の弟Bが一昨年になくなりました。
理想としては、残った相続人が相続放棄をし、
事業のためにも父が一人で相続することなんですが、
父の弟Aが承諾するとは思えないので、現実的な落としどころを探っていこうかと思っていますが、
具体的にどのような行動をとればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
弟Aに一切渡さないと意地を張るから、まとまらねえんだよ
現実的な落としどころはみんなに遺産相当分の現金を渡すことだろ。
156 :
153:05/01/31 23:18:26 ID:8fIh1LTw
やっぱり、相応の現金になりますか。
そうすると、遺産総額は祖父が死んだ15年前時点のもので行うのでしょうか?
それとも現在価値で計算しなおすのでしょうか?
157 :
無責任な名無しさん:05/02/01 00:50:39 ID:An/3h0+6
>まだ異父姉がどこにいるか、所在つかめて無いんですけど
亡くなったお母さんの戸籍をみればその人のことが書いてあるはずだし、戸籍附表
には現住所も載っています。だから知らなかったですますわけには・・
ただ相続税が発生しないぐらいの相続は、誰が目を光らせているんでしょうかね・・
>>152 相続本を1冊1,500円ぐらいで買って一読→出てきた言葉を2つ3つ尋ねれば?
普通に相続やってれば、即答するよ。相続本程度なら。
強い税理士であれば、建築基準法を勉強してる。土地評価に必須だから。
道路種別(法的性格)でも聞いてみれば?
昔、「自宅前の道路種別は?」と聞かれて、
「砂利道です」って答えた馬鹿税理士がいた。
資産税得意ですって看板掲げて・・・。
後は素直に「相続詳しいですか?」と聞く。
会社の顧問税理士が相続に詳しいとは限らない。
そもそも、相続を意識してる税理士なら11月に発生した相続に、
とっくにアクション起こしてると思うよ。
>>156 >そうすると、遺産総額は祖父が死んだ15年前時点のもので行うのでしょうか?
>それとも現在価値で計算しなおすのでしょうか?
現在の金額ですね、普通。
160 :
無責任な名無しさん:05/02/01 08:32:22 ID:GkM+WRRg
生前贈与された財産をそのまま相続する場合でも分割協議書を提出したほうがいいのですか。農地です。
>>160 状況がよく掴めないけど、相続人全員の合意が得られるならば
分割協議書を作っておいた方がよいね。
>>159 当時の資産価値で計算汁!!
というのは、揉めたりしたら良くある話じゃないですか。
163 :
無責任な名無しさん:05/02/01 10:39:18 ID:fNaxP9L2 BE:39334098-##
>>192 結局ね、相続人全員が納得するかどうかなのよさ。
祖父が戦後すぐに200マンで東京の土地を購入。
祖父はすぐに死亡。
遺産協議をしないまま数十年、土地の価値は跳ね上がり数千万になっている。
現在、土地は長男が家を建てて住んでいる。
が、その長男が病気であと半年の命。
さて、遺産協議をしようとした時、
他の相続人は長男から100マン受け取って納得する?
当然、他の相続人はその土地を売って、
相続分どうりのお金の方が欲しいよね?
こういう話しになるんですよ。
>>161 贈与された財産の分割協議書をどうやって作るんだ?
そもそも、分割協議じゃねえだろ
>>164 生前贈与されたけど移転登記はしてないってことだろ、多分。
相続でやれるならそのほうが楽でいいじゃん。許可書も要らんし。
贈与は相続の派生概念という考え方もあるんだから
相続人に争いがなければ特に問題ないでしょ。
166 :
153:05/02/01 12:33:54 ID:bjP1yAlP
>>159 >>162 >>163 ありがとうございます。
基本的には双方の話し合いで決まるってことですね。
遺産額の算定の際には、父が払っていた15年間分の固定資産税などの諸経費、
祖母の生活費、祖父の名義の債務もあったのでその返済分なども
考慮されるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、お願いします。
167 :
無責任な名無しさん:05/02/01 12:45:48 ID:fNaxP9L2 BE:3278232-##
>>166 >父が払っていた15年間分の固定資産税などの諸経費、祖父の名義の債務
これは差し引きする。
>祖母の生活費
これは差し引きしない。祖父の遺産の取り分で祖母自身が払うべし。
つまり、簡単な計算式としては
(自宅とその周辺の農地)−(15年間分の固定資産税などの諸経費)−(祖父の名義の債務)を総合遺産とし、
祖母 50%
父 12.5%
父の弟A 12.5%
父の弟B 12.5%
父の妹 12.5%
で分ける様にする。
これでおけ?
168 :
無責任な名無しさん:05/02/01 14:31:53 ID:HmhtK0yh
【その1】
あらかじめ学も無く相続に関して無知な為、質問自体がおかしく長文である事をお許し下さい。
質問は父の相続に関してになります。
現在判っている事は
祖父、祖母、父(祖母の長男)、叔母(祖母の長女)、叔父1(祖父の長男)、叔父2(祖父、祖母の実子)
という状態で
祖母は4年前に亡くなりました。そして祖父は1年前に亡くなりました。
[相続人等の情報]
1.祖父は、祖母の所に婿養子として来た。
2.つまり先祖代代の正当な血筋では父(祖母の長男)と叔母(祖母の長女)のみ
3.祖母は、遺言(遺言状無し)では父(祖母の長男)に家の財産全てを委ねると生前から言っていた。
4.3.の事を知っている肉親は半年前に亡くなった。
5.叔父1は祖父が婿養子に来る時に土地を貰っている(評価額は凄い低いらしいです。)
それでは可愛そうだからという事で叔父1の希望以上の金額を与えようとした。
6.叔父2は祖母、祖父の生前に土地を貰っている(我が家の総財産の1/3を締める評価額)
7.父は一族の長男として祖母、祖父と共に暮らして来た。
8.祖母の葬式の喪主は祖父でしたが祖父の葬式の喪主は父が行いました。
という状態になります。ここからが本題です。
169 :
168:05/02/01 14:32:33 ID:HmhtK0yh
【その2】
[現在の状態]
1.祖母、祖父と無くなり一応祖母の遺言通り父が総財産の大体3/5ぐらいを相続する事となった。
その際、父の兄弟も駄々をゴネながらも納得した。
2.(すいませんこの辺が自分でも良く判りません。)しかし、実際銀行へ行ってみると父は養子縁組
になっていない為に相続の資格が全く無いと言われたそうです。
3.こうなってから、父の兄弟達はもうむちゃくちゃ、口座の金とか何も言わずに全部もっていってしまいました。
父が財産が全く貰えないのが悔しくない訳じゃない・・・
自分が一番悔しいのは、祖父、祖母ともに自分の母がずっと面倒を見て来て
祖母が寝たきりになった時も、祖父が痴呆で家が滅茶苦茶になっても、ずっとずっと面倒を見て来た・・・
母自身がノイローゼになりながらもで面倒を見てきたんです。
にも関わらず祖母が危ない時も、祖父が危ない時も叔父達は忙しいからといって殆ど来なかった。
自分から見舞いに来るような事は一度も無かった
それが手続き1つがされてないが故に相続権が無いとわかったら手の平を返した様に父には何も相続
させないみたいな事を言ってきているらしいです。
もう悔しいやら情けないやらで訳判りません。
どうか教えて下さい。
この様な状態の時は本当に相続権が無いのでしょうか?
今まで祖父と祖母を面倒を見てきたのに、そして葬式迄挙げたのに、法律的に一切認める事は無いのでしょうか?
170 :
無責任な名無しさん:05/02/01 15:46:54 ID:fNaxP9L2 BE:39334289-##
>>168 つまりは祖母は再婚で、祖父と父の血のつながりが無いため
相続権が無くて困っているという事かな?
ここへらんを整理してもう一度書き直して。
171 :
168:05/02/01 16:34:38 ID:Y/LM3Y7w
>>170さん
すみません言葉足らずでした。
その通りです。祖父、祖母共に再婚で祖父が婿入りし私の父と祖父は血の繋がりがありません。
相続人の流れを記述してみます。
ここで上げる人物は全て私を基準として記述します。
[相続人等の情報]
1.先ず、家に嫁として祖母が嫁いできました。
2.その時産まれたのが父と叔母
3.しかし父の実の父が亡くなりました。
4.そして再婚で今回亡くなった祖父にあたる人が婿養子として祖母と再婚しました。
5.その時の祖父の連れ子が叔父1です。
6.再婚後祖父、祖母の間に産まれたのが叔父2となります。
という流れです。
そして、祖父と父の間に養子縁組?と言う手続きが行われてなかったそうです。
整理しているつもりなんですが判りにくかったらすみません。
172 :
168:05/02/01 16:38:59 ID:Y/LM3Y7w
すみません。もう一つ大事だと思われる情報を忘れていました。
祖母が亡くなった時に資産を全て祖父の名義に変更しました。
173 :
無責任な名無しさん:05/02/01 16:40:08 ID:fNaxP9L2 BE:19667849-##
>>171 うむ、完全に弁護士さんに相談すべきケースです。
それを前提にレスするね。
>祖母は4年前に亡くなりました。そして祖父は1年前に亡くなりました。
まず、ここで祖母の相続協議はどうしたのか?
していないのならばしなおす必要があるよね。
>3.祖母は、遺言(遺言状無し)では父(祖母の長男)に家の財産全てを委ねると生前から言っていた。
>自分が一番悔しいのは、祖父、祖母ともに自分の母がずっと面倒を見て来て
このリンクを読んでみて。
ttp://homepage3.nifty.com/office-mori/souzoku8.html とにかく早急に弁護士さんに依頼するケースだと思うよ。
174 :
168:05/02/01 17:11:00 ID:CJqns02C
>>173さん有難う御座います。
祖母が亡くなった時の相続協議は私は良く覚えていませんが行っていないと思います。
リンク先を見ました。
でも、もし裁判とかなった時には書類が一番強くて、実の親なのに面倒も一切見ず
病院でも自分の親なのに見舞いも来ないなんてどうかしてると言われる人が
優遇されそうで怖いです。
でも、有難う御座います。とりあえず弁護士に相談してみようと思います。
相続権なし
それだけのことだろ
内縁だって、籍入れてなきゃ妻じゃない
176 :
168:05/02/01 21:50:35 ID:Cg3BOdvo
>>175 相続出来ないのは判りました。でもそれでも今までずっと面倒を見てきたのに
実は他人でしたといわれても納得が出来ないのです。今まで父はかなり祖父、祖母の
為に生活費、入院費等今までの費用を支払い、相続権のない固定資産の税金も長期に
渡り支払ってきました。
母も相続権のある兄弟が全く面倒みないのに最後迄面倒を見てきたのです。
>>173さん
このリンク先の寄与分というのは、期限があるのでしょうか?
又、相続人が既に財産を使ってしまっていたりしたらどうなるのでしょうか?
177 :
無責任な名無しさん:05/02/01 21:52:52 ID:fNaxP9L2
>>176 ここじゃ手に負えないです。
とにかく早く弁護士さんの所へ。
178 :
168:05/02/01 21:58:02 ID:Cg3BOdvo
>>177さん
早い返答有難うございます。
了解いたしました。
悔しくて悲しくて仕方なかったですけど、
前向きにレスを返してくれて本当に感謝してます。
例え寄与分という制度が通らなくても・・・本当に有難う御座いました。
寄与も特別受益も相続人だけだ
180 :
168:05/02/01 22:17:36 ID:Cg3BOdvo
>>179 確かに相続人だけと書いてありますね。
でも、駄目だとしても弁護士には聞きに行きます。
181 :
無責任な名無しさん:05/02/02 00:33:55 ID:P5Jay2Ye
(>163に続けます。第三者)
長男だけ遠くのいい大学へ行かせてもらって、そのままマイホームを営んで
家には戻らなかった。娘(妹)は結婚する際に、親にマンションの頭金を出してもらって
今でもつれあいと一緒にそこに住んでいる。でもマンション自体は老朽して
大した価値はない・・
こういうのは金銭的にいえば大したことないけど、その人の人生にとって
はかりしれない恩恵になったというものではないでしょうかね・・
それでもやはり法定どうりということで、一つしかない家を売り払って
等分するしかないのでしょうか・・(妹は、「そんなの常識よ」といっている)
>>168 基本的に弁護士に相談することに全面的に賛成。
その上でレスする。
相続権に関しては貴方の父上は祖母さんの相続人でしかありえない。
この点に関しては皆が言ってるとおり、はっきり言っていかんともし難い。
でも、それだと
>>168が可愛そうだから、
ちょっと目線を変えてみる。
まず葬儀費用、これをあなたの父上の出損をもってしたのなら
民法306条によって保護されることもあり得る。
次に介護費用、これは民法877条の定めるところによる扶養義務者に対して
不当利得あるいは事務管理として返還請求できる(神戸地判昭54.4.28)ことも考えられる。
最後に固定資産税などの諸経費、祖父の名義の債務についてだけど、
これは民法474条、同500条により債権者に代位することが可能かもしれない。
本来なら皆の言ってる通り、相続権はない、で終わる話なんだが。
>>168があまりにもかわいそうに見えたから、こういった法律構成をしてみた。
だから、全て可能性の話でしかない上に、最大限
>>168に都合よく法律構成をしてある。
それだけに、全部認められるかと期待されても困る。
こういった法律構成をする人間もいる程度に受け止めてくれ。
繰り返しになるけど、最終的には弁護士と相談してくれ。
183 :
無責任な名無しさん:05/02/02 03:18:35 ID:OSCH9jUn
・・・
>>181 遺産というのはその家(と土地?)だけなん?
そしてその家に今はあなたが住んでるわけ?
185 :
かた:05/02/02 06:49:31 ID:d+GOZePd
遺留分に足りない金額で交した合意書は、有効か 不足は取れるのか
>>182さん
有難う御座います。
自分も色々調べて本来であれば一銭も貰えないのは判りました。
でも、都合のいい時だけ親子面する無責任な叔父達になんとか
一矢報いたい。このままで終りたくない・・・
だから可能性は無いに等しいかもしれないですがなんとか少しでも
報われるならば何もせずに終らせたくないのです。
>>184さん
家自体は、祖母が生存中に名義を父に、たまたま変えていたので助かり
ました。
他の兄弟にも今残っている総資産の半分ちかくの評価額の土地を渡してあります。
今対象の財産は残りの評価額が高い土地と現金です。(といっても大した事ありません。)
ほぼ駄目でも、事例の一つとして上がる様になれるよう頑張ってみます。
>>186 >でも、都合のいい時だけ親子面する無責任な叔父達になんとか
>一矢報いたい。このままで終りたくない・・・
気持ちはわかるが、相続ではあきらめろ。
別の面で一矢報いる方法を考えた方がいい。
189 :
181:05/02/02 16:04:08 ID:4kmO47fR
>>184さんは わたしにレスして下さったわけですね。
そうです。
>>163 さんが偶然、実例としてあげたように、自分のじーさんが昔
坪2万円で買った都内100坪の土地に、わたしが両親や祖母と長年暮らし、三人の子供に
とっても生まれ故郷です。兄が北海道の大学に進学し、そのまま二度と家には戻らなかった一方、
わたしは親類づきあいなども完璧に果たしてきました。そして遺産相続を迎えたわけです。
法定による3分の1に毛のはえたぐらいの上乗せしか期待できないというご回答は
すでにちょうだいしてます。でも妹などはオヤジにマンションの頭金を出させたのに、それは
その後父が死ぬ前に返したなどと、「死人に口なし」を言っているし、兄は、それは文句あるなら
「おやじが死んだときの遺産相続(20年余前、今度死んだ母が仕切った)で言うべきこと、
もうかたがついている」、と妹をかばっています。
>>168さんのような複雑な家族構成と違って、こちらは至極単純な例ですが、共通している
ことがあります。それはわたしらは借地人以下の存在であるのかという疑問です。
>>168さんの
お父さんが一統の総領として守ってきた家を、裁判所が追い立てるような結論を
下すとしたらそれはどの段階ですか? このスレでは質問して回答をもらって、それで
どういう結論に達したか、結果はどう出たかについてほとんどカキコがありませんが、
弁護士に相談していい方向が見えたら是非報告してください。
190 :
無責任な名無しさん:05/02/03 00:44:49 ID:bNjusa41
相続登記に必要な書類(戸籍謄本(除籍謄本、改製原戸籍謄本)、戸籍附票、
各法定相続人の戸籍謄本、戸籍附票)は、やはり3ヶ月以内に発行されたもの
でないといけないのですか?
191 :
無責任な名無しさん:05/02/03 03:03:06 ID:cMqup+OF
裁判所に直接電話したほうが確実。
その他の不明な点も丁寧に答えてくれるよ。
>>190 裁判所の調停とかじゃないよね。
法務局に提出する相続登記手続きの際の戸籍等、印鑑証明書、住民票
に期限はありません。何十年前の書類でも使えます。
193 :
無責任な名無しさん:05/02/03 19:02:04 ID:h9Vihd/9
194 :
無責任な名無しさん:05/02/03 23:35:35 ID:iNZiB9O4
ぉぃぉぃ
195 :
無責任な名無しさん:05/02/04 17:59:22 ID:pv30QID7
父の死後50坪程の土地を相続しましたが、そこは親戚に駐車場として
以前から使用させており(店の客用として)「○○駐車場」と看板まで
立ててしまってるので自分がもし売りたい時もめないかと心配です。
母は自分が生きてる内はいつでも退いてもらえる様になってるからと
言い張っているのですが法的には何の問題もないのでしょうか。
使用料として親戚の二人から毎月1万5千円手渡しで貰っているようです。
196 :
無責任な名無しさん:05/02/04 18:04:43 ID:EPmduiij BE:10926454-##
>>195 立派な賃借契約が出来ていると思うよ。
法的には相手が拒否したら簡単にはどいてくれないと思う。
197 :
無責任な名無しさん:05/02/04 18:22:55 ID:pv30QID7
>>196 え!! 本当ですか?
母が言うには以前遺産分割でその親戚にも十分に土地を分けて
済んでる事だから心配いらないと言うのですが相手はどう考えてるか
分りません…。
母もいつ亡くなるか分りませんし早いうちに何とかしないといけませんね…。
198 :
無責任な名無しさん:05/02/04 18:37:07 ID:X4i6Hgt0
かあちゃん 甘いよ
店の駐車場を簡単に手放す商売人はいない
199 :
無責任な名無しさん:05/02/04 19:17:33 ID:jB3gDVJf
>>195 解約の申入れをしておけば
1年後には退去してもらえます(民法617条1項1号)。
200 :
無責任な名無しさん:05/02/04 19:22:23 ID:F5KXkV5z
それで親戚としては、縁切りだけどな
201 :
無責任な名無しさん:05/02/04 19:26:39 ID:GrksMuGj
>>195 50坪で10台くらい駐車できるかな?
通常1台@¥10,000×10台=10万円のところ
15,000なのか?
196・198さんのように、近くに駐車場がなければ難しいと思う。
親戚だからこそチャント駐車場の契約をすべきです。
直接でなく近くの不動産業者から契約書を作成してもらえ。
借りている方は、支払っている子だけを覚えている。
安く借りているこは、忘れている・・・・だからもめるのyo。
相場で貸し、何の商売?だかわかんないが、この店の支払い時、
値引きせず多めに払って来い。
202 :
無責任な名無しさん:05/02/04 19:37:05 ID:Dsc1KNi7
ちゃんと公正証書作成しとけよ。
存続期間1年で更新可とか。
親戚が1番怖いんだから、きちっと契約書は作るべき。
赤の他人よりもずっと性質が悪い。
204 :
無責任な名無しさん:05/02/04 21:27:07 ID:pv30QID7
みなさん、レスありがとうございます。
母は田舎の古い考えの人でそういった事に全く耳をかさないんです。
「私が守ってきた土地だから」が口癖で誰にも文句言わせないとか言い
口出しすると怒ってしまうのでそのままです。
10年ぐらい前に貸した人に一筆書いてもらったと言ってましたが
ほとんど口約束みたいなようで。
コンクリにせずただの更地なので空いてるんだったら車置いとけば草の
手入れもしてくれるし安くてもいいやと気軽に考えて貸したようです。
だから相手もそう思ってるに違いないと。
205 :
あほ:05/02/04 21:33:57 ID:Q6eVEUZ7
先日叔母ががんで倒れ公正証書をつくり法定相続人でない
私に1200万ほどの預金通帳をくれることとなりました。
叔母の法定相続人は兄妹(兄のすでに他界、代襲で甥姪が計3人)
となります。私は妹の娘です。
叔母の資産は現時点で約1億2千万ほど
若し相続した場合私が払う相続税はいかほどでしょうか??
純粋に1200万×35%(15%+20%)−50万=370万なのでしょうか??
206 :
無責任な名無しさん:05/02/04 21:34:39 ID:Q6eVEUZ7
age
207 :
無責任な名無しさん:05/02/04 21:37:03 ID:fMq3JvKc
>>199 法律論以前に人の感情や現実を考えろ
正論で済むなら、世の中揉め事なんか起こりゃしねえよ
208 :
無責任な名無しさん:05/02/04 21:54:29 ID:xdqrT0pF
209 :
あほ:05/02/04 21:57:30 ID:Q6eVEUZ7
208さん
ありがとうございます。
安く済みそうでほっとしました。
生まれてすぐに子どものいない両親のもとに養子にきました。
両親は亡くなり、相続したけれど結婚の予定はナシ。
もし死んでしまった場合の相続はどうなりますか?
両親の父、母、(私の祖父母)ともに死亡。
父、母の兄弟(私のおじ、おば)は健在。
実の両親は健在。(兄弟もいるらしい)
養子に出た場合も相続は発生するということなので、
もし死んだ場合、相続は実の両親に100%(両親が亡くなった場合は
実の兄弟)になるんでしょうか?
211 :
無責任な名無しさん:05/02/05 02:17:31 ID:tkq+xp9s
相続人は、実親だけ。実親が死ねば、実の兄弟姉妹。
ただ、あなたの財産が、養親からのものが主なら、
養系の叔父叔母からすれば、相続権はないにしても
「何でやねん!」という気持ちが強い。
実親に兄弟がいるかどうかも分からないほど疎遠なら尚更。
ま、揉めるよ。
いっそ、財産を養系の叔父叔母に贈与して、縁組解消したら?
だからといって、今更、実親と生活を共にって訳にもいかんだろうが。
212 :
無責任な名無しさん:05/02/05 03:48:36 ID:g9x9RBVZ BE:13111564-##
>>210 >もし死んでしまった場合の相続はどうなりますか?
これってもしかして、(私が)もし死んでしまった場合の相続はどうなりますか?
という質問かい?
養父と養子縁組しているか、していないかによって違いします。
210です。
211>>財産を養系の叔父叔母に贈与して、縁組解消したら?
だからといって、今更、実親と生活を共にって訳にもいかんだろうが。
実の両親、兄弟とは一度も会ったことはなく、これからも会うつもりはありません。
やはり、おじ、おばに贈与するのが、妥当な考えかもしれませんね。
土地にしろ、土地を売ったお金を贈与にするにしても、揉めると思いますが・・・
212>>これってもしかして、(私が)もし死んでしまった場合の相続はどうなりますか?
という質問かい?
養父と養子縁組しているか、していないかによって違いします。
そうです。私が死んでしまった場合です。
養父母とは養子縁組しています。
している、していないによって、どう違いますか?
>>213 養親系の相続は発生しない状態だから、縁組してるかどうかでは今となっては
違わないんじゃないの。
自分が元気なのに贈与するのは現実的じゃないでしょう。
1、養系の親族に遺言で財産を渡す。
遺留分のことまでは考えることもないでしょう。
2、親族の誰かを養子にする。
という選択肢もあると思いますが。
>>遺留分のことまでは考えることもないでしょう。
そもそも一番の問題が遺留分だろうに
要は、養系の財産が必要以上に実系に移ることがトラブルの種だから
1、生前贈与で移す(今後の生活費ぐらいは手元に残す)
2、死因贈与で移す
3、遺言で移す
4、自分で使い切る
いずれにしても、あなたが養系の叔父叔母、実親ときちんと打ち合わせしないと絵に描いた餅
>>215 遺言までするんだから、遺留分のことまで気に病むことないだろうと思うんだが。
少なくとも何もしないよりははるかにいいんだし。
生前贈与なんてしたら、今後の自分の生活はどうするの。
使用貸借契約でも結ぶ?賃貸借と違ってかなり不安定だよ。それとも他でアパート暮らしする?
>>216 遺言で完全に自由に財産が処分できると思ってるのか?
>>生前贈与なんてしたら、今後の自分の生活はどうするの。
1、生前贈与で移す(今後の生活費ぐらいは手元に残す)
2、必死で働くw
>>使用貸借契約でも結ぶ?賃貸借と違ってかなり不安定だよ。それとも他でアパート暮らしする?
それを話し合うんだろうが
自分の考えが唯一の方法だと力説するのは、危険だ。
仕事でそう教わっていないか?
218 :
無責任な名無しさん :05/02/05 20:04:52 ID:zZIZYK+C
失礼します。戸籍調査について教えてください。
相続について兄弟同士で感情的になり
話し合いにならない状態ですので
市役所の無料法律相談に行ってきたのですが
まずなにより先に戸籍を調べるように言われました。
そこで行政書士さんに戸籍調査はいくらかかるのかおたずねすると
実費も入れて5万円程度で一ヶ月くらいみておいてください、とのことでした。
弁護士さんに戸籍調査からご依頼しても
5万円程度上乗せされるくらいなのでしょうか?
20万30万の上乗せになるなら行政書士さんに戸籍を調査して頂いて
その資料を弁護士さんに持ち込もうかなと考えておりますが可能でしょうか?
兄弟との交渉は弁護士さんにご依頼するつもりです。
(裁判になるかもしれないので)
よろしくお願い致します。
>>218 特に込み入った事情がないなら、戸籍調査はご自身でなさっては?
220 :
無責任な名無しさん:05/02/05 20:16:09 ID:zZIZYK+C
>>219 実は、土地の登記が戦前に亡くなった祖父で止まっておりまして
家督相続の問題があるのでとても素人では無理だと聞かされました。
>>220 普通に家督相続がされてるならかえって簡単だけどね。
法定家督相続になるとわけわからんけど。
222 :
無責任な名無しさん:05/02/05 21:05:26 ID:/DjKQtnM
祖父が亡くなり残った親族で相続をするこになりました。
公証役場で作った遺言状があります。相続するのは子であるBとC
そして孫である私です。
ただし祖父には先に亡くなった長男Aの子Dがいますが絶縁状態で祖父が亡くなった
ことも知らせていません。
遺言状にはB、C、私に財産を譲ると明記してあるのですが私としては祖父が可愛がって
いたAの子にも何かしら相続をさせてあげたいのです。
遺言状にDが明記されていないと相続の権利はなにもないのでしょうか?
>>218 弁護士に依頼することが決まっているなら、戸籍取るのから任せて大丈夫だよ。
すべて込みの値段だから。
相談にのってください。お願いします。
私ども夫婦は10年前に結婚し、7年前に夫両親との2世帯住宅を建てました。
土地の名義は義父、建物は頭金を義父母と私達夫婦で半分づつだし、ローンは
夫名義で組みました。
が、実質はローン支払額の半額を義父母が負担してくれていました。
しばらくして、私達夫婦には子供ができないことがわかりました(原因は夫)。
私達夫婦は子供が欲しかったので、義父母の猛反対を押し切って
児童相談所を介して事情のある子を2人養子縁組して引取りました。
が、自宅には居づらくなり、私達は賃貸を借りて子供とともに家を出ました。
家を出た後もローンの半額は夫の給料から天引きされていました。
義父母が養子を拒否した理由は、先祖代々の資産を血のつながらない子に
とられたくないから とのことでした。
去年、夫が癌であることが判明しました。
若いだけに進行が早く、余命も宣告されてしまいました。
私は夫が亡くなっても子供達を育てる覚悟ですが、夫にはたいした財産も無く
夫名義の資産は義父母が住む自宅、ということに。
夫が亡くなると おそらく義父母との縁も切れてしまうと思います。
夫死亡→義父母死亡の場合、養子の子供達に相続の権利はありますか?
夫には姉が2人おり、それぞれ嫁いで子供が複数います。
>>222 Dには遺留分があるが、それは基本的にあなたが口を出すことはではない。
Dに祖父死亡の事実を知らせるだけでいいでしょう。
226 :
無責任な名無しさん:05/02/05 21:27:21 ID:8K5j3Xd2
Dは代襲相続してるけどね。相続分は3分の位1。
遺言の内容を詳しく知らないけど、祖父ってのがDの相続分を0指定する趣旨と解釈されれば取り分は0でしょ。
ただ遺留分制度ってのがあって、その孫は遺産全体の6分の1を受け取ることは可能だね。
ところで相続人はB,Cで、あんたは相続人じゃないでしょ?受贈者ならあんたの取り分が減っちゃうよ。ここは黙っとけば?
>>224 質問は夫の両親が死んだ時に財産を子供たちが相続するかということ?
それならyes
>>224 あと、大きなお世話だけど、余命短いなら両親と仲直りしてもらった方がいいよ。
自分の子供が癌で余命短いのに、その事実を隠されていたら悲しいでしょ。
229 :
無責任な名無しさん:05/02/05 21:30:01 ID:8K5j3Xd2
>>224 相続人はあなたとあなたの子供二人だね。
養子にも相続権はあるよ。
230 :
224:05/02/05 21:39:12 ID:bZjFmRo/
レスありがとうございます。
夫の死後も夫の資産である自宅に義父母が住み続けることになりますが、
2世帯だけに 今後姉世帯が住むこともありえます。
今のうちに 家の相続権が子供達にあることを明確にしておく手立てが
何かありますでしょうか?
義父母と自宅の賃貸契約を結ぶほうがいいのでしょうか?
正直、子供達を引取ってから 自宅の敷居をまたがせてもらえなくなりました。
絶縁されています。
夫が生きているうちにできることがありますか?
癌と余命については年末に義父母宛に手紙を書きました。
しかし 今のところ何もリアクションはありません。
231 :
222:05/02/05 21:39:38 ID:/DjKQtnM
>>225>>226 ご返答ありがとうございます。
なんとか連絡をつけて祖父が亡くなったことは告げたいと思います。
>>230 義父母の財産の相続権は夫姉にもあるので、相続権を盾に
姉世帯が住むことを阻止することはできない。
家の名義も半分ずつ?
ローン組む時に死亡の時は保険で完済、という特約は結んでないのかな?
もしかして勘違いしてたかも。
夫名義の家を養子達が相続するか聞きたかったのかな?
であれば、あなたと子供で相続します。
頭金もローンも半分親に払ってもらっているのだし、
仲たがいしている間柄で一緒に住むことも不可能なのだから、
夫の持分である家の2分の1の権利を親に買い取ってもらうのが現実的。
234 :
無責任な名無しさん:05/02/05 21:59:04 ID:8K5j3Xd2
語弊があったので詳しく説明する。
ローンの払ったのなら名義の半分は夫であってもいいはず。
夫が死ぬとあなたと子供二人が相続人だから
その時点で家の持分の半分をあなたがたが持つことになる。その旨の登記申請をすればいい。
養父母が死ぬと、姉二人と代襲相続した孫が相続人となるから、さらに6分の1の持分が入ってくる。
つまり最終的にはあなたとあなたの子供で3分の2の持分を持つことになる。
235 :
無責任な名無しさん:05/02/05 22:07:21 ID:8K5j3Xd2
>>324 の段階になったら遺産分割調停の申し立てをした方がいい。
姉二人がどんな人か知らないが、あなたがその家に住みたいというなら姉二人に家屋の3分の1相当の金額を払い持分を全部を買い取ってもいいかもしれない。
ただ、土地の名義は養父名義ということで、夫が死んだ後養父が死ぬとあなたの子供が代襲相続により3分の1の持分を取得することになる。
あと3分の2の持分は夫の兄弟に行くので、建物を全部取得しても、土地に関しては賃料を払わなければならなくなるかもしれない。
236 :
224:05/02/05 22:59:26 ID:bZjFmRo/
レスありがとうございます。
アドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございます。
自宅の建物の名義は6分の1が義父、6分の5が夫です。
が、支払実態と比べると この持分は正しくは無く・・・ローンの半分は今も義父母が払ってますし。
夫は6分の5も主張できるかどうか・・・。
ローンは団信に入ってるので 夫が亡くなった時点でローン残はゼロとなると思います。
何とか残された時間内に仲直りできるよう努力してみます。
そして 亡くなった後ではアドバイスにあるように登記申請やってみます。
心配していたのは、以前 何かで長期にわたって占有していると
他人名義の資産でも時効取得?できてしまうとか そんなことを読みました。
おそらく縁が切れてしまう間柄ですので、自宅の名義があってもなし崩し的に占有されてしまうかな?と。
でも 登記申請します。少しでも子供達に残してやりたいので。
相談に乗っていただき ありがとうございました。
237 :
218:05/02/05 23:18:54 ID:zZIZYK+C
>>223さん
ありがとうございます。
弁護士さんに費用を聞いてから戸籍調査からご依頼しようと思います。
ところで、他の兄弟も裁判に備えてか司法書士に頼んで
戸籍を調べているのですが、
その他の兄弟が依頼した司法書士の調べた戸籍を
コピーさせてもらう・・・なんて無理でしょうか?
こういう相続で争う場合、戸籍はそれぞれの相続人が
別々に調査するものなのでしょうか?
238 :
210:05/02/05 23:21:14 ID:SGI122Ku
210です。
相続税は払ったものの、これから固定資産税を払い続けることができないと思い、
(固定資産税は私の収入の半分近くになります)
おじ、おばへ、土地、もしくは土地を売ったお金の贈与を考えました。
そんなものいらない、好きなようにすればいい。といわれれば(゚д゚)ウマーですが、
財産のほとんどは、祖父がなくなったときに、長男である父が相続したもので、
父の兄弟である、おじ、おばは、何ももらってないようで、
赤の他人である私が全部相続するということは、口にはださないものの、
やはりおもしろくないようです。
今後の生活費、父母2人で築いたものは残すつもりですが、
贈与、遺言、養子、どれにしても、今のままではトラブルは避けられないですね。
高齢な人もいるので、元気なうちになんとかしないといけませんね。
みなさん、ありがとうございました。
239 :
無責任な名無しさん:05/02/06 02:05:32 ID:JAu9fDQh
相談させてください。
この度、家族として(父が施主となり)家を建てる事となったのですが、
自己資金だけではどうしても足りず、祖父祖母へ頼みに行く事となりました。
最初は全く出せないという事だったのですが、
そのうちに2000万円なら出してくれるという話になり、今日実際受け取ってきました。
しかしその際、「税務署が入ってくると、どうのこうの」と、うちの父に一筆を書けと言い、
何故か金額記入の指示のないまま「平成17年2月5日 領収しました」と父が一筆しました。
これが普通の家族なら、特に気にもしないのですが、
故あって、私も含めたうちの家族自体が祖父母にかなり疎まれており、
実の息子である父(長男)の事をもボロカスに罵っている有様なのです。
なので、今日の一筆があるいは悪用されて、今後の遺産相続を放棄し、
残りを全て父の弟(叔父)に譲る、などという文面にされてしまうのでは?
などと考えてしまうのです。その叔父も直接喧嘩はしていなかったにも関わらず
うちの家族をボロカスに罵倒しているので、正直信用していません。
上段部分に先ほどの文面、しかし金額記入&判子なしという1枚の白紙に
何らかの効力は発生するのでしょうか?
あるいは、書いた部分を別の紙に移し替えされた場合、
こちらが取れる対抗手段はありますでしょうか?
レスがまとまりなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
それだけ嫌われていて、2,000万出してくれたことへの感謝はしたのか?
>>故あって、私も含めたうちの家族自体が祖父母にかなり疎まれており、実の息子である父(長男)の事をもボロカスに罵っている有様なのです。
それだけのことしたんだろ?
そもそも、原因はお前自身にあるんじゃないのか?
241 :
toka:05/02/06 04:50:43 ID:Kr61cigA
遺留分相当額を受け取ったとして今後一切の請求をしないと合意書を交したがその金額が相当額に足りていないとわかった時に不足分の請求が出来ますか?
242 :
toka:05/02/06 05:02:39 ID:Kr61cigA
父が亡くなる二日前に
母が定期預金を全て解約しています この事は預金残高証明書であきらかに確認出来ます
この事で母の相続権を剥奪するか 何か出来ますか? 母は父が亡くなる前から 違う男と付き合っていました 父が可哀想です
私も相談をさせて下さい。
少々複雑なのですがよろしくお願いいたします。
まず、私の母の実母は、母の幼い頃に他界をし、実の父である祖父が母の継母にあたる祖母と再婚をしました。
その際、母と祖母の間に養子縁組はしていません。
祖父は15年ほど前にすでに他界をしております。祖母も先日他界いたしました。
祖父が他界したときに私の母は祖母の暮らしを考え、遺産相続しませんでした。
でも 書類等には判も押していませんし、記入もしていません。
祖母も生前より祖母が他界した後は、母に遺産を渡すと言っておりました。
が、その私の母も2年前に急死してしまいました。
そして、今回、祖母が亡くなったら、急に祖母の兄弟が葬儀を仕切ったり、祖母宅の荷物を勝手に処分
したり、やりたい放題です。もちろん、貯金通帳等も兄弟が勝手に管理をしています。
元々、母には養子縁組をしていなかったので、相続の権利はない!とネットで調べてわかったのですが、
祖父と祖母が母に残したお金を大した付き合いもしていない奴にあげなければいけないと思うと
どうしても納得がいきません。
自分でも色々と調べてみたのですが、祖父が亡くなった時に祖父名義の預金を解約する際、相続する権利の
ある母達の同意書等がいると書かれていましたが、そのような書類に記入したり判を押したりもしていませんし、
家庭裁判所等に行き相続の放棄もしていません。
そういった場合は、今からでも祖父の遺産の代襲相続ができるものなのでしょうか?
預金の解約等は、祖母の兄弟から通帳を見せてもらっていないので、名義変更や解約されているのかもわかりませんが、
祖父名義の預金を相続権のある人間の同意する書類等がなくても解約できるものなのでしょうか?
あと、やりたい放題の兄弟から電話があり「こちらも法的に動くので祖父の戸籍謄本をよこしてくれ!」と言われましたが、
養子縁組をしているかしていないかは祖母の戸籍謄本には記載されていないのでしょうか?
何のために今更、祖父の戸籍謄本が必要なのかもわかりません。
どうか、こういった問題に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければ嬉しいです。
244 :
無責任な名無しさん:05/02/06 06:35:33 ID:g/cJhg0O BE:39334289-##
>>241,242
話の必要な部分がかかれていないので弁護士さんのところへ。
>>243 祖父の遺産協議が済んでいないものと考えられる。
しかし、ほとんどの遺産は祖母名義になっているものと考えられる。
そこであなたはかなり不利です。
今から弁護士さんの所へ相談に行って対策を立ててもらってください。
プロでなければとても太刀打できません。
245 :
239:05/02/06 08:48:55 ID:gzqsCBdf
>>240 10年前の両親の夫婦喧嘩を祖母に聞かれた事以外は何もないですよ。
2000万円貰えたことを感謝はしていますが、
次男(叔父)家族は20年前の結婚時に3000万円+土地までもらっています。
うちの家族は両親が結婚、私や妹が産まれてからずっと借家住まい。
入居の際に必要な30万程度は出してやったと、祖父は言っておりましたが
その後の家賃については、ずっとうちの家族が普通に払っておりました。
私自身や妹の学費についても、両親がキチンと全額してくれましたが
祖父母から援助を受けたことはありません。
祖父母は曾祖父母から受け継いだ農地で農業をしておりましたが、
その手伝いを「長男だから当然」とうちの家族だけやらされて、
次男(叔父)家族は「分家したから」という理由で全く手伝っておりませんでした。
そんな状況なのに、今祖父母がいうのは「次男夫婦には何もやってあげていない」
「おまえら(うちの家族)は何もしていない」と言うばかりです。
こんな状況、どう思います?
別にどうも思わないけどね。
祖父母のお金なんだから祖父母の好きなように使えばいいではないの。
次男一家が可愛がられてるのが気に食わない。ただそれだけの話か。
>>243 >そういった場合は、今からでも祖父の遺産の代襲相続ができるものなのでしょうか?
正確には数次相続といいますが2分の1の相続権がありますから、財産があれば相続できます。
>祖父名義の預金を相続権のある人間の同意する書類等がなくても解約できるものなのでしょうか?
できません。
>養子縁組をしているかしていないかは祖母の戸籍謄本には記載されていないのでしょうか?
記載されます。相続人なんだから祖母方で祖父の戸籍はとれるんだけどね。なんで自分でとらんのかね。
祖母の財産については相続できないけど、形式的には祖母名義、実質母名義の財産とかないか調べるぐらいが
対抗策なのかな。法律なんだけど確かに不条理を感じるよね。
248 :
239:05/02/06 11:55:24 ID:gzqsCBdf
>>246 なら結構、これ以上粘着しないでください。
249 :
無責任な名無しさん:05/02/06 12:08:46 ID:+qTFesn1
>>239 2000万円は生計の資本としての贈与に当たるから、
法的には特別受益と言って遺産からの取り分が減殺される理由にはなるね。
次男夫婦がホントに3000万円もらってるならそれも特別受益で遺産取り分の減殺原因になる。
ただ長男のオヤジさんが農地経営に無償の貢献をしたということであれば、
これもまた法的には寄与分と言って相続の際の取り分を増加させる理由にはなるわけだ。
軽々しく「寄与」だのという言葉を使うな
251 :
無責任な名無しさん:05/02/06 12:18:29 ID:+qTFesn1
オヤジの財産の維持増加に貢献したなら寄与だろ
寄与は寄与だ。
252 :
239:05/02/06 12:40:01 ID:gzqsCBdf
>>249 レスつけてくださり、感謝いたします。
法的に遺産分から減殺されるというのは、聞いたことはあります。
が、法的でなく恣意的に色々と細工する可能性が高い祖父母なので、心配なのです。
私の父は農家の長男として、小さいときからずっと手伝いをしていたとのことで、
成人し、会社勤めになっても、出勤前や早退してまでトラクターを駆り、
軽トラを運転して出荷に行ったりと、農業の手伝いをしておりました。
私自身も免許を持てる年齢になった時点で、軽トラックを運転し出荷に行ったり、
それ以前も朝晩の消毒や草取り等の手伝いはしていました。
これらは農地経営への無償の貢献、ということになるのでしょうか?
証明するのがかなり難しそうですが・・・
ただの手伝いだろ
だれでもやってら
>>253 おまえもいちいちしつこいね
そんなにかまってもらいたいのかよ?w
255 :
無責任な名無しさん:05/02/06 16:00:39 ID:UfltM/Sc
こんにちは。
税務調査が入った場合、相続人の貸し金庫の中も調べられるのでしょうか。
お教えください、宜しくお願いします。
256 :
無責任な名無しさん:05/02/06 19:19:24 ID:C6/L5gc5
>>255 みごとに調べる・・・家族名義の動きも!
金融機関・・・郵便局も税務署に協力。5年はばっちり。
家族が知らない預金もさがしてくれる。
>>253-254 まずまず
はじめまして、相続の質問をさせてください。
話し合いがつかなくなり、多分調停へ繋がるであろうと思われるケースです。
簡単には母親が先月入院中に亡くなり、葬儀を済ませました。
父親は5年前に亡くなり、残されたのは結婚した姉(長女37)と自分(長男33)です。
ここまではいいのですが、その際に相続の話に親戚(父親、母親両家の本家)が介入してきます。
昨年母親の入院時から、これからについて話(多分相続)があるから本家まで来いと呼び出しをされていました。
自分の住んでいる地域は500キロ以上距離があるため、また都合などもつかず拒否しており、
またその話しの内容などについて電話で聞いても話してもらえません。
先月葬儀の際は、母親の住んでいた実家の鍵を姉から貸してもらえず自分は実家に入れない状態です。
姉と姉夫婦が鍵をもち出入りしています。
相続については、姉は入院費で1000万かかったと電話で話しており、できるだけ取るつもりのようです。
姉と母親とは仲も悪く、姉と親戚の一部は結婚時に
母親の貯金と実家の権利書の名義を姉の旦那の名前に書き換えるように要求、拒否されています。
それから母親とは不仲かが続き、母親は大半の親族からも仲間はずれ状態で亡くなりました。
姉と親族のグループが集まり、今回の相続の話に割り込んでいる形です。
ほぼ100パーセント二人での話し合いができないと思われるので、自分は調停に向けて少し地域を入れておこうと考えています。
今回の要点整理すると
・母親は一人暮らしでいた。
・土地などの不動産は全て母親名義になっていた。
・姉は結婚して別に暮らしているが、母親の世話をしており、通帳など管理していた。
・姉、親族の話では母親には1円もお金がない、と言いはっている。また、金がないというがどうしてそうなのか詳細などは教えてくれない。
・母・姉・親族の大半は同じ地域にすんでいる。(甲信越地方)
・自分は北東北地方に住んでいる。
・遺産合計は5000万前後だと予想されている。
質問@
話し合いが付かない場合は、まず今時分の住んでいる北東北の裁判所無料相談などを利用
するつもりですが、他にベターな選択肢はありますか?
質問A
弁護士は地方人に有利に働くとかありますか(姉と同じ地域に住んでいる弁護士なら姉有利に働くとか・・・)?
その可能性が捨てきれないなら費用の面が心配ですが、関東地方の弁護士をお願いしたい。
基本的に弁護士を利用するとなれば、どの地方の弁護士に依頼すべきか。
質問B
半年で解決したとして費用のおおまかな目安はどれくらい、成功報酬は可能か?
お願い@
勉強になるサイトなどあれば紹介していただきたい。
以上 よろしくお願いします。
259 :
無責任な名無しさん:05/02/06 21:15:54 ID:C6/L5gc5
>>258 @話し合いが付かない・・・
あなた全部もらいたいの?
全部やればBの報酬はゼロですむ。
Aどのように1/2では駄目?
あなた2/3・姉1/3で姉が不服?
>>259 レスありがとう
@-A
全部はいらない
正当な1/2と両親のお墓を北東北へ移動・お寺に入れる費用がつけば十分。
3/2なら尚更いい、お墓も建てられるし仏壇も揃えられる。
気になる点
父親が仕事中に倒れてから数年間母親が暮らしていたが、たった数年で全てのお金がなくなるのは信じられない。
またオープンにしないのでお金の流れがわからない。
以上から母親が亡くなる前から姉が通帳からすこしずつ引き出している可能性がある。
借用証書もないのに数百万貸したから返せという親族がいる。
不可解な点が多いので姉+親族ではなく、第三者である弁護士に調べ上げてもらいたい。
261 :
およよ:05/02/06 21:56:59 ID:YpqdEbNx
す・す、すいませーん。
ちょっと教えてください。
父名義の土地130坪のお話です。
この土地には長男が5年ほど住んでいます。
このまま父がなくなった場合、
100坪以上の土地は、
相続税が高くなると聞きました。
100坪(父)と30坪(母)と名義書き換えした方が、
良いのではと、家族会議で出たようなのですが、
ほんとうですか?
なんかー。いやーな予感もするのですが。
もちろん私は、長男です
下手に考えるな
弁護士に一任
>>261 100坪って事業用宅地じゃなかったっけ。
普通の宅地場合は200平米だったような。
それに分筆なんかせんでも100坪以内については80割減のこり30は10割の評価
ということじゃなかった。詳しくは税理士か税務署に相談した方がいい。
まあ、高い土地を分筆して名義移転するとなれば、それだけで100万はかかると見たほうがいい。
264 :
181:05/02/06 22:25:33 ID:XxAXh+BA
>>255 貸し金庫はもちろん。郵便局は前は調べられなかったけど、今は、「大丈夫という保証はない
(郵便局自身のいいぶん)」というあたりです。まあ半年あたりが勝負だね・・
>>253-254 もらえる遺産がロクにないヤツからの、遺産ねらいにたいしてのヤッカミ
>>264 ヤッカミの方はともかく、遺産ねらいとは言い過ぎじゃないの?
全然相続権のない赤の他人が取ろうとしてるわけではなく、
>>252の親父さんは実子、しかも長男なわけだし。
267 :
無責任な名無しさん:05/02/07 00:12:24 ID:RQ8Am3sL
そうでした。わたしイエを守っている方の味方です。(むなしいね)
268 :
255:05/02/07 00:42:12 ID:emP32qiV
256さん、264 さん、ありがとうございます。
預貯金の動きも調査するのは知ってましたが、やはり被相続人のみならず相続人の貸し金庫もですか。
4〜3人に1人は税務調査が入るというし、隠し財産が見つかったら、配偶者控除も無くなるんですよね。
>まあ半年あたりが勝負だね・・
調査が数年後に入るということは無いのでしょうか。
先日姉が税務署へ行ったら、相続財産の額も内容も言っていないのに、大変だから税理士に任せたほうが良いと言われたそうです。
土地の計算以外大変なものも無く、その土地も道路(坂道)から2〜4メートル高いのですが(土地は平らで四角)、以前電話で聞いたところ、特に控除のような物は無いだろうとの事でした。
自分で計算して申告しようと思っていたのですが、そんなに大変なのでしょうか。
ご自分で申告される方は少ないのでしょうか。
>>260 病気の種類によるけど、2,3年の治療費・入院費で
1千万円以上かかっちゃうことがありますよ。
遺産がどれだけあるか調べることが先かと。
あなたが予想する5000万円、という数字だってあやしい。
ま、あなたの書き込みだと、あなたが親戚中から疎まれてるみたいですね。
270 :
無責任な名無しさん:05/02/07 01:59:35 ID:5LcH3q43
遺産相続の件でお聞きしたいのですが、土地が故人名義で、建物のが故人と息子名義の場合は(相続人が4人)4分の1を払う場合は土地と建物は売るようになるのでしょうか?だだし建物残高が残っている場合は売却したお金で相殺できるのでしょうか?詳しい方、教えてもらえませんか。
>270
遺産の分け方は自由。
売ってお金で分けてもいいし、単に1/4の共有名義にしてもいい。
あるいは、誰か一人が相続して、のこりの3人に自分のお金から
1/4相当額を3人に渡してもいい。(代償分割)
もちろん分割の対象になるのは故人分だけで、仮に建物の1/2を
相続人の一人が持っていたのなら、売った場合の取り分は、
建物部分に関して、最初から持っていた人は1/2+1/4で5/8、
他の三人は1/8になる。
>>268 申告したらうちに来い
更正の請求してやるから
できれば、調査入って修正申告後が理想
レスありがとうございます、多分売って分ける形になると思うのですが、その場合、建物の支払いが残っており、売ったお金でその建物の支払いを払って良いのですか?土地(故人)は建物の担保になっております。建物名義は息子になっております
すいません、間違がえていました、
土地が故人の物で 建物が息子のものです、
>274
死人の借金は相続人が山分けする前の死人の財産から払う。
息子の借金は相続とは関係なく息子が払う。
息子の借金が、息子の建物を売った代金と、土地を売った代金
のうちその息子の取り分である1/4とで払いきれないなら、
その息子が自分の手持ちのお金で払いきる。
他の3人の取り分には影響しない。
法律上の3人の権利はこういうことだけど、実際には、
借金が返せなければ抵当が外れず、土地も売れないから
3人がすぐにお金で相続したければ少し妥協して、
借金のある息子の手元にもお金が残るように遺産分割するだろう。
この辺は4人の相続人の話し合いしだい。
わかりました、ありがとうございます、m(_ _)m
私は孫に当たるので詳しくは分かりませんが、また聞く事があるかもしれませんが、答えていただいた方、ありがとうございました。
277 :
無責任な名無しさん:05/02/07 04:26:33 ID:RQ8Am3sL
>調査が数年後に入るということは無いのでしょうか
豪邸なんか建てると何とか言ってくるらしいよ
o みんな自分で書いて出してますよ、確定申告と何もかわらない。
地雷原をなにくわぬ顔して歩くときの心境かw
すいません、またお願いしますが、その売ったお金で財産がマイナスになる場合その支払いは相続人で4分割になるのですか?
279 :
無責任な名無しさん:05/02/07 11:16:42 ID:H9elZjAM
4年前母が死にました。
遺産が約2000万程あったのですが、当時18歳だったのと、父と母が20年前に離婚していた(おれは父方に引き取られた)事もあり
母方の兄弟と折半することになりました。
一度財産放棄し叔父が遺産を受け取り、毎年贈与税がかからない100万ずつおれに振りこむ約束でした。
が、4年目の今年振込まれてねぇぇぇ!!
口約束でしかそういった取り決めをしてないんですがどうしようもないですかね?
詳しい方お願いします
>>279 >一度財産放棄し叔父が遺産を受け取り、毎年贈与税がかからない100万ずつおれに振りこむ約束でした。
ポカーン (AA略
これは裁判所に放棄の申立てをしたと言うこと?
あなた完全に騙されたんだよ。
>>279 20年前に離婚して、18歳?離婚後の子か?ま、いいや。
当時の代理人は父親?
母の財産だからと叔父に気を使うなら、全部いったん相続して、
あなたから叔父に贈与した方がよかったな。
法的な整備は、全部向こう寄りだね。
「おっちゃん、そりゃねえよ」って、泣きつけ。
で、今後も分割受取を続けるか、ここで残金一時に受け取るか、話し合う。
必ず書面にしとけ。
向こうの腹具合と税金のコストもあるが、
これから火種を残すよりもいいと思うな。
まずは、叔父と話し合い。その後、法的主張。
「そんな約束していない。3年間はかわいそうだったから面倒を見ただけだ」って、言われたら大騒ぎしろ。
4年前に母死去
当時18歳→今22歳
離婚は(今から)20年前
と推測。まぁ、本筋に関係なくてスマソ。
本筋(交渉)は281に胴囲
283 :
279:05/02/07 16:01:08 ID:H9elZjAM
レスありがとうございます。
あん時は高校生だったのと、初めての家族の死で何も考えられなかったんで・・・。
今考えればおれが相続(未成年なので父が)し、向こうに払うのが普通ですよね。
とりあえずもう少し待ってみて振込まれないようなら暴れてみます。
ありがとうございました。
>>269 >親戚中から疎まれてるみたいですね
煽りですか?
>1千万円以上かかっちゃうことがありますよ。
糖尿病の食事療法2ヶ月と栄養失調で倒れた2ヶ月ですが・・・
持ち家は別荘含めて3軒ありますし、そのうちの一軒は貸家で収入を得ていたのですが・・・・
3軒の家は売られていませんが、貯金が一円もなくなるとはねぇ・・・
>遺産がどれだけあるか調べることが先かと。
そりゃそうだけどね。
金が無いというだけで、それを絶対に教えない姉がいるから、困っている。
>>262 やはり弁護士に一任します。
これが確実で早そうですね。
ありがとうございました。
>>285 そうでしたね、すいません。
さて、先ほど姉と電話しましたが実家の鍵は用意してくれないとの事でした。
姉がいるときに一緒にいる時のみ、鍵をあけてやるとの事。
結局、息子なのに締め出されています。
ここまで入れないのは、何かありそうです。
>>1のリンク先から依頼できる弁護士探してみます。
287 :
268:05/02/07 23:15:43 ID:emP32qiV
>>272 申告後に更正の請求・・・修正申告後・・・?
すみません、どういうことか分からないのですが・・・
一度修正申告したら異議申立や審査請求などの出来ないと聞きますが・・・
>>277 なるほど。
素人が書いて出すより、専門家が書いたほうが、税務署としては楽なんでしょうかね。
地雷原は歩きたくないですが、頑張ってやってみます。
ありがとうございました。
期限内申告書、もしくは、面倒臭い調査が済んだ後の修正申告書で、
土地の評価を見直しをして、相続税還付してもらうために更正の請求をする。
還付税額の15%成功報酬で請け負うよ。
税理士が作った申告書ですら、結構な率で更正の請求が可能な現実。
素人なら何をかいわんや。
ま、ハゲタカ商法だが、結構な小遣いになる。
それから、更正の請求と異議申立は別
289 :
287 :05/02/08 00:55:15 ID:UG3T2yEO
>>288 >税理士が作った申告書ですら、結構な率で更正の請求が可能な現実。
そうなんですよね。
土地の評価に限らず、問題が起きても税務署の言いなりな税理士もいると聞きくので、自分でやってみようかと思った次第です。、
でもさすがに土地の評価は大変そうですね。
ご説明ありがとうございました。
色々考えてみます。
>>286 逆だろ。
姉がなにかしようと思ったら、鍵を管理しているんだから
お前に知られずに隠蔽処理することができる。
お前が「なにかするんじゃないか」と恐れているからだろ。
親族にお前の味方が1人もいない理由はなんだ?
>>290 >お前が「なにかするんじゃないか」と恐れているからだろ。
それは姉が言いふらしているかもね・・
>親族にお前の味方が1人もいない理由はなんだ?
それは簡単、姉の結婚反対して母親の味方したからね。
姉と旦那と旦那の土建会社(旦那の親)に味方したほうが後々得だと思っている。
本家が敵に回って、力の無い分家の一部が味方についている状態。
まぁ、ここでは煽られるみたいだし、他に行きますね。
292 :
無責任な名無しさん:05/02/08 10:44:49 ID:vnKG58nJ
私の父親は15年ほど前の交通事故からボケが始まっているんですが、
なんか知らないうちに叔父が父親に財産放棄の書類にだまして署名させたみたいです。
もちろんこんなものは裁判では無効になるようですけど、
成年後見人制度っていうのか、その制度はどこに申し込めばいいんでしょうか?
それと申請費用はいかほどかかるもんなんでしょうか?
293 :
無責任な名無しさん:05/02/08 12:19:57 ID:bSeZSg2q BE:4371124-##
>>292 >成年後見人制度っていうのか、その制度はどこに申し込めばいいんでしょうか?
家庭裁判所に電話。
>もちろんこんなものは裁判では無効になるようですけど、
一度書いたものを無効にさせるのはなかなか難しいぞ。
294 :
無責任な名無しさん:05/02/08 12:23:53 ID:SQ+Buwqi
295 :
無責任な名無しさん:05/02/08 12:37:01 ID:wsOWzvyZ
遺産相続の件でお聞きしたいのですが、3人兄弟で今回2番目の兄Bが亡くなりました。
2番目の兄Bは配偶者子供とも無く、また一番目の兄Aは5年前に亡くなっていますが、兄Aの配偶者Cと二人の息子D,Eは存命です。
この場合の法定相続人は誰になるのでしょうか?(一番下の弟−私Fとします)
よろしくお願いします。
>>295 両親が生存ならそちら。
いなければ、Fが1/2、DEが各1/4。
297 :
296:05/02/08 13:04:09 ID:wsOWzvyZ
早速の御回答ありがとうございます。
298 :
無責任な名無しさん:05/02/08 15:10:41 ID:PyxZeMYB
299 :
無責任な名無しさん:05/02/08 15:16:19 ID:0tPZL+QZ
主人名義の貸しビル五億の連帯保証人になっております。主人には前妻に子供が一人。主人亡き後は連帯保証人になっている部分の債務は 前妻の子供は関係無く プラスの財産だけ相続するということでしょうか?
>>299 相続とは、プラスもマイナスも受け継ぐことです。
それとあなたの保証債務は別。
301 :
無責任な名無しさん:05/02/08 16:09:09 ID:0tPZL+QZ
私は、保証債務五億はそのままで 資産の相続は半分の二億五千万しか出来ないということでしょうか?
302 :
無責任な名無しさん:05/02/08 16:17:06 ID:bSeZSg2q BE:30593478-##
>>301 あなたの主人の財産が貸しビル五億だけとする。
すると、あなたは貸しビル五億の50%、二億五千万相続する。
それとは別にあなたの主人が生きていようが、死んでいようが、
あなたは五億の連帯保証人です。
これで解る?相続と連帯保証は関係ない。
303 :
無責任な名無しさん:05/02/08 17:16:32 ID:0tPZL+QZ
何度もすみません では主人の亡き後 子供が相続分を請求してきた場合二億五千万分のビルを子供名義に変え、私はそのビルの保証人のまま、ということでしょうか?
>>303 貸しビル5億だけじゃあ、財産の明細が分からん。
たとえば、プラスの財産がビル5億、借金も一切返していないと仮定すると−5億の債務、
相続を単純承認だとすると、あなたも子供も、
ビルの権利を半分と借金を2億5000万引き受けることになる。
このケースならば、どちらもプラスマイナスゼロだね。
それとは別にあなたには連帯保証債務5億が引き続き存在する。
でも、普通は本人の生命保険である程度借金が返せるようにするけどね。
306 :
無責任な名無しさん:05/02/08 17:34:14 ID:0tPZL+QZ
子供の方も借金ごと引き継ぐということなんですね 法律の事は全然わからなく、主人に騙されているような気がしていたのですが、わかりやすくご解答して頂きありがとうございました
307 :
無責任な名無しさん:05/02/08 18:17:53 ID:1aF839Jc
旦那が死んだら、そのビルを先妻の子供と共有するつもり?
今、会話あるの?先妻の子と。無いでしょ、普通。
まして、旦那に「騙される」なんて言葉が出るようじゃ、
その旦那が死んでまで、先妻の子供と関わるつもりがある?
何も決まらなくなるよ。修理も建替も管理業者も何一つ。
単独所有にする術を考えるべきだね。
308 :
無責任な名無しさん:05/02/08 18:34:37 ID:0tPZL+QZ
実際のところ 私の方には子供は無く、前妻の子供はまだ中学生で 主人も全然子供と会ったりしていません。単独所有にするには、かなりの現金を子供に渡さないとならないということですよね?やはり主人が亡くなったあと揉めそうな感じですね
309 :
無責任な名無しさん:05/02/08 18:43:06 ID:bSeZSg2q BE:8741344-##
>>308 揉めるだろ。
生命保険をあなたを受取人にして十分にかけとけ。
310 :
無責任な名無しさん:05/02/08 18:48:52 ID:0tPZL+QZ
わかりました 主人に話してみます ありがとうございました
今、旦那が死ぬと中学生ではなく、その母親が代理人になるからね。
後妻VS先妻。まして、5億の物件の分割協議。
いくら借り入れついてても、生涯賃金相当の相続分だよ?
向こうは、法的にもらえるものは、当然もらいたいし、
あなたは5億全部の連帯保証人の意地があるし。揉めるよ。
あなたに全財産を相続させる遺言と
子供への遺留分ぐらいはキャッシュで払えるように準備しとかなきゃ。
312 :
無責任な名無しさん:05/02/08 22:32:06 ID:aZQb+c1s
争族、争続になるネ。
313 :
無責任な名無しさん:05/02/08 22:44:37 ID:Tyr0lEqU
お助けください。
父母兄弟の家族。父が急逝し遺書はありません。
不動産・預貯金など、全ての遺産は母に相続させたいと思っています。
鬼畜兄が借金癖があり、口では「全て母に相続でOK」とは言っていますが
いつ翻されるかわからないので、遺産分割協議書を作ります。
色々な事例を見ると、全て遺産の明細を書いていますが
鬼畜兄に遺産の明細を見せると、母に無心するので控えたいのです。
「全ての遺産は母が取得する」の一文だけで署名印鑑を押させれば
解決になるでしょうか。
OK
でも、次の相続は、鬼畜兄VS弟か・・・
皆様お伺いいたします(-人-)
父が亡くなり、相続財産がおよそ4千万ほどあります。
相続人は母と子供2名の計3名ですので、相続税の基礎控除は
8千万円になると思います。
(1)
このような場合、税務署で相続手続きをする必要があるのでしょうか?
といいますのは、この財産評価は土地・家屋は固定資産税評価額、
その他は預貯金額なので、およそこの金額になると思うのです。
そこで(2)
財産の評価とは相続人が勝手にしてよいものなのでしょうか??
税理士その他公的資格を持っている人間に頼まなければいけないので
しょうか?
よろしくお願いいたします。
評価は誰でもできるよ。自分で責任取るなら。
国税庁のHPで路線価・倍率表見てみれば?
それで、相続税申告が必要かどうか検討つくでしょ。
場合によっては、土地だけ簡易評価してもらったら?
税務署でもいいし。税理士でもいい。
うちは、現地見なくていいなら1万でやるよ。
318 :
316:05/02/09 00:02:19 ID:5JmSq386
>>317 ありがとうございます_o_
この場合の責任とは、例えばのちのち税務調査?などが入って、「お宅は
ホントは相続税払わないといけなかったでしょうゴルァ」と言われて、
追徴とかをされるという理解でよいのでしょうか?
今日母が準確定申告の相談に行ったら相続税の手続きが先だと言われた
ようなのです。逆さに転んでも基礎控除額を出ることはないんだけどなぁ;
>>315 母親の前に兄が死亡すれば無問題。
やべー俺鬼畜すぎ〜wwwww
>>318 そうですね。「実は申告必要だった」時の責任。
自宅の土地や事業用の土地は、評価減もあるから納税の発生はないにしても、
申告をしなければ、その特例は使えなかったりするし。
>>逆さに転んでも基礎控除額を出ることはないんだけどなぁ
建前上、固定資産税は時価の7割、路線価は8割を目安って言ってるからね。
倍以上の評価になることは無いと思いますよ。宅地だけならね。
農地なんかは、固定資産税評価額の数十倍を掛け算するから要注意。
ま、いいんじゃない。税務署から相続の申告書送られてこなかったら、スルーで。
俺の実家なんて、サラリーマンの叔父が独身で2億貯めてたのにスルーしたよ。
わかりっこねえもん。税理士失格だが。
>318
準確定申告は4ヶ月以内。
相続税申告は10ヶ月以内。
税務署員が相続税が先などとは言うことはないと思うよ。
相続税の申告のためにあらかじめ行っておくような手続きもないし。
普通の人は死んでも相続税なんかかからないから、
税務署員に、死亡=相続税という感覚もないはず。
基礎控除を超えそうもないのなら、余計なことを考えなくていい。
322 :
316:05/02/09 01:04:20 ID:5JmSq386
>>320,321
ありがとうございます_o_
母がなにぶん遠隔地に住んでおり、また私も母もド素人なので伝言ゲーム以上に
ごちゃごちゃとしておりました。相続税は気にせず準確定申告に専念することに
します。
母は税務署で、相続税の申告の前に登記簿も名義をかえてくるよう言われた
らしく(「名義変更もしないとね〜」くらいの物言いかもしれませんが)、
こりゃ大変だと思っておりました。皆様、ありがとうございました。
しかし恐るべし農地・・・宅地だけでよかったw
>>320 サラリーマンの叔父が独身で2億貯めてたのにスルーしたよ。わかりっこねえもん。
税務署は人が死ぬとその人の預金だけでなく、家族名義の預金まで調査すると聞きますが、わかりっこないと税理士さんが判断した根拠が知りたいです。個人的な興味です。ぜひ、教えてください。
324 :
無責任な名無しさん:05/02/09 01:21:53 ID:JmcI4tUf
裁判について教えてください。
高齢の叔母が遠隔地に住んでいるのですが
兄弟との遺産分割協議のことで、もしかすると裁判になるかもしれません。
叔母はボケてはおりませんが高齢なため
とても裁判所に出頭できそうにありません。
裁判には本人の代わりに弁護士の方だけ出てもらうことは可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>324 可能
326 :
無責任な名無しさん:05/02/09 01:27:55 ID:JmcI4tUf
>>325様
早速のお返事ありがとうございます。
裁判は本人が出頭できなくても
弁護士の方にお任せすればいいのですね。
安心しました。
327 :
無責任な名無しさん:05/02/09 14:30:58 ID:DASjZunw
裁判所には本人が行くことの方が珍しいのでは?
弁護士に一切を任せているので、代理人として行くのです。
328 :
無責任な名無しさん:05/02/09 16:21:46 ID:isD59q7M
ご存じの方教えていただければありがたいのですが
15年前に生前贈与として7年分割で1000万の遺産を受け取りました
公正証書を作成してのことです
書類の中に支払日に1日でも遅れれば一括で払うとの一文もありましたが
余裕で遅れまくりで、また途中で死んだらそれで終わりと言うので
保険に入れさせましたが、保険料も遺産のうちということで
「保険料を入れるとこうなる」と言って、説明もないまま
父の計算で2年ほど早く支払いが終わってしまいました
公正証書を作っての遺産贈与は絶対的な力があるのでしょうか?
329 :
324:05/02/09 17:25:47 ID:JmcI4tUf
>>327様
ありがとうございます。
裁判とはそういうものなのですね。
こちらにご質問する前までは
常に本人が出廷しないといけないものかと思っておりました。
1、15年前に7回分割の贈与契約で1,000万円
2、遅れたら残額一括贈与の特約 でも、遅れまくり
3、途中で死なれたら、元も子もないので、保険加入
4、保険料分も考慮して、早々と切り上げられた
5、ちゃんと、1,000万円払えよ。公正証書まで作ったのに!
ってことか?ようわからんが時効消滅してんじゃねえ?
そもそも、貰えたことに感謝しろよ。保険にまで入れさせて・・・。
331 :
無責任な名無しさん:05/02/09 18:17:55 ID:isD59q7M
>330さん
やっぱり時効があるんでしょか、、、
3歳で離婚、母への慰謝料もぶっちぎりで無視、私が24歳になって
何を思ったのか突然渡すと言ってきました
その間一切の援助なし、母一人で育ててくれました
結局700万ほど貰いましたが母の事業の借金でゼロ、それはいいんですが
5年前59歳で寝たきりになった母の医療費で非常に厳しい生活です
母の兄弟は子供が小さくて援助は無理
主人の実家にも助けて貰ってましたが、さすがに・・・
理解して貰えるかわかりませんが
過去のことを鑑みて保険に入ってくれと言いました
そんなにひどいことを言ったとは思っていません
金は渡すけど、途中で死んでも訴訟は起こすなと言うので不安でした
少しでも何とかならないかなと思ってお聞きしています
気分を害されたらすみません。
何か重たい気になった
>>331 なんか話がごちゃついてる。
生前贈与は、誰(の財産)からの贈与?
700万は慰謝料? 生前贈与のもらった合計金額?
母の事業の借金をあなたが払ったってこと?
なんの保険に誰が入った?
>父の計算で2年ほど早く支払いが終わってしまいました
これもよくわからないなあ。
わからなきゃ、答えるなよ
335 :
無責任な名無しさん:05/02/10 09:04:34 ID:D6/z0Vq6
331です
>332さん
すみません
>333さん
>生前贈与は、誰(の財産)からの贈与?
父から私へです
>700万は慰謝料? 生前贈与のもらった合計金額?
財産分与という形だそうです 合計で700万程が5年間で払われました
>母の事業の借金をあなたが払ったってこと?
結果的に私へ送金されたお金を使って返しましたからそうなります
>なんの保険に誰が入った
父が送金中にもしも死んだらそこで終わりと言われたので
額面1000万の生命保険に入って貰いました
>>父の計算で2年ほど早く支払いが終わってしまいました
>これもよくわからないなあ
父の理論から言うと保険金も遺産のうちと言うことで
1000万の中から保険金を計算し300万ほどかかったそうです
5年をすぎた頃手紙が来て、来月で終わるからと書かれていました
もしも公正証書に絶対的な効力があって私に請求権がないなら諦めます
ご存じでしたら教えてください。
あなたは親父が入った1000万円の保険金の受取人になってるんでしょ。
あとは親父が早く死ぬように祈ればいいんじゃないかい?
337 :
無責任な名無しさん:05/02/10 11:52:33 ID:D6/z0Vq6
>336さん
>1000万円の保険金の受取人になってるんでしょ
送金が終わった時点で解約されました
年単位払いの掛け捨てだったそうです
己の強欲さで受け取れる額を減らしたのに(ry
法律に疎く、困った挙げ句にここに辿り着きました。
ここで聞くべき事かも分からないのですが、差し支えなければ相談にのっていただけますでしょうか?
母方の祖母は7、8年叔父夫婦と同居しておりました。
同居していた土地はもともと借地でしたが、同居をきっかけに叔父(母の兄)が買い取り、家を建て替えています。
しかし最近発覚したのは、その建て替え購入に祖母自身が1500万程負担していたことです。
その後祖母は6畳程の部屋を与えられ生活していたのですが、
服や下着もまともに与えられず、仕方なく母(祖母の長女)がたまに訪れこっそり差し入れしていました。
毛布なども古い重いものしか与えられないので母が羽布団を買って差し入れしていたのですが、
いつしかそれは祖母からとりあげられ叔父等が使用しています。
食事もろくな物が与えられないらしく、祖母のために母が粉ミルクを差し入れする日々が続きました。
そのうちに祖母が転倒し後頭部に怪我をし、
病院で入院を勧められたにも関わらず、叔父は自宅に連れ帰り寝かせきりに。
見兼ねた母が祖母を病院に連れていったところ、祖母は圧迫骨折の上栄養失調で即一ヶ月半の入院となりました。
退院を機に、祖母は母が引き取る事になり祖母のものを取って来たところ、
祖母の預金がほとんど叔父、従兄弟(叔父の息子)、叔母名義に書き換えられていました。
さらに勝手に預金を引き出し、別の銀行などに叔父名義で預けなおしています。
祖母はまだ健在(とはいっても90をこえており、要介護5です)ですが、名義をすべて自分に戻したいと言っています。
叔父には名義書き換えをしたいと内容証明を送ったところ、
深夜過ぎに大声で電話がかかってき、一方的にわめきちらしました。
こういった場合、祖母の権利を守り、預金を祖母名義に直すことはできるのでしょうか?
印鑑等手許にあるものもあるのですが…どうやら祖母と同居を始めたころから名義書き換えを始めたようです。
不馴れで分かりにくいこともあるかと思いますが、御意見お聞かせいただければ助かります。
>339
祖母は家を建て替え時には、元気で正常な判断が出来たのでしょうか?
>>339 祖母が叔父夫婦の土地と家の建て替え時、祖母の預金名義が
書き換えられた時に、禁治産者であったかどうかですね。
祖母が元気で正常な判断が下せる状態での合意であれば、
生前贈与として認められるので取り返すのは難しいのではないでしょうか。
341 :
無責任な名無しさん:05/02/10 16:23:25 ID:i8UkYuol
342 :
無責任な名無しさん:05/02/10 18:20:20 ID:Jp6srjSq
これを読む限りその叔父は鬼畜ですね・・・。そんな息子に育てたお祖母さん
の責任も無いとは言えませんが人道的にも許されることではありませんので
341さんの言うとおり弁護士さんに至急相談されるべきです。
御返事ありがとうございました。
仕事で拝見するのが今になってしまいました。
>340様
祖母は今だしっかりしております。数字には結構強いのでいくら渡したか等は覚えています。(通帳と照合しても正確です)
禁治産者という言葉が今一つ良く分からないのですが(調べてみます)
一切合意ではなく、祖母は書き換えの事実は知らなかったと言っております。
>341ー342様
アドバイスありがとうございます。弁護士に相談してみます。
昔は悪い叔父ではなかったので、母も及び腰で…
やはり弁護士に正式に依頼すべきなのですね。
344 :
無責任な名無しさん:05/02/10 22:32:33 ID:SafoDhE/
相談者が、相手側を一方的に悪役扱いにしても説得性は乏しい
その叔父が鬼畜かどうかなんて、カキコを鵜呑みにして決められないよ
345 :
無責任な名無しさん:05/02/10 22:39:03 ID:9mcJnaUT
>>344 おっしゃる通りだと思います。
ただ、こちらから見える事実を出来るだけ感情なしに羅列するとああなりました。
もともと叔父を信頼して祖母を預けておりましたし、祖母をこちらに渡そうとしない素振りがあり
(会いに行く事を禁止したりしました)
祖母を人質にとられているような状況で今に至ってしまったというところです。
叔父の言い分があれば聞いてみたいのですが、怒鳴り、自分の言うように金は使えばいい
というばかりで話になりません。
叔父はもう65位なのですが、女は怒鳴れば言う事を聞くと思っているようです。(母が話をしているので)
347 :
無責任な名無しさん:05/02/10 23:04:01 ID:m4LMgPpf
突然の質問ですみません
離婚した父親がマンションの家賃を払ってなくて 保証人の親戚のところに
請求が来てるみたいなんです一様分譲マンションなんです 自分の父なんですが今はそのマンション
に今は住んでいます そこの 権利書は母が頭金を出したみたいなので 権利書は母が持っています
名義人は父です ここで 名義を 息子の私に母は変えたいみたいなんですけど
どうしたらいいでしょうか? それとも無駄なことなのでしょうか?
いろいろアドバイスをくださいお願いします
348 :
無責任な名無しさん:05/02/10 23:12:44 ID:i8UkYuol
>>347 日本語変だよ。
父親は生きているの?
相続人はあなただけ?
ここらへんを整理して聞きなおして。
349 :
無責任な名無しさん:05/02/10 23:41:54 ID:Q08HLskS
>>347 分譲マンションなのに、なぜ家賃?ローンのことか?
ローンが滞っていて、保証人の親戚の所に請求が来た、と?
ホント、日本語ヘンヽ(`Д´)ノ
>343
>340の遺産相続経験の者です。
祖母がしっかりしているのでしたら、弁護士を介在させる前に
祖母、と叔父、お母さんを含めた相続者全員で一度話し会いを
してみてはどうでしょうか?それから相続については、
同じようなケースはいくらでもあります。インターネット
や本などを当たってみて、落としどころ(最終的にどうしたいのか)を
想定してみてはどうでしょうか。縁切りをするかしないかによっても
結果が違ってきます。叔父が話し合いに応じない
場合には必要かもしれませんが、弁護士は最終手段と
考えてください(ほとんどは縁はなくなります)。
頑張って下さい。
え〜と、句読点つけてみました。
347 :無責任な名無しさん :05/02/10 23:04:01 ID:m4LMgPpf
突然の質問ですみません。
離婚した父親がマンションの家賃を払ってなくて、
保証人の親戚に請求が来てるみたいなんです。
一応、分譲マンションです。
自分の父が、今はそのマンションに住んでいます。
母が頭金を出したみたいなので、権利書は母が持っています。
名義人は、父です。
母は、名義を息子の私に代えたいみたいなんですけど
どうしたらいいでしょうか?
それとも無駄なことなのでしょうか?
いろいろアドバイスをください。お願いします。
う〜ん。よくわからん。
ま、滞納しているものは、払う。
名義は、父から子へ移すのはかまわんが、
それが滞納に対する抗弁にはならん。
頭金が母で、名義が父は、贈与税か。
そもそも、母が登記権利者になれない。
真正名義の回復でもするか。
>>350 御丁寧にありがとうございます。
祖母はしっかりしているとはいえ、四捨五入すると100歳になります。
何度か試みたのですがとにかく自分の言い分を怒鳴り散らすだけですので、話し合いは出来そうにありません。
相続というより、祖母の預金は祖母の介護で使い尽くしてしまうと思われます。
一ヶ月半の入院の料金も100万ほどなくなりました。それらはすべて父親が払っています。
縁きり云々より、祖母のものは祖母に返してやり、祖母が必要な介護を祖母の預金から払っていきたいのです。
相続などは、祖母が亡くなってからもし少しでも預金が残っていれば、兄弟で分ければいいと母は申しております。
御丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
本当にストレスですが、なんとか切り抜けて行きたいと思います。
354 :
無責任な名無しさん:05/02/11 22:14:35 ID:ZTvpi/Fx
息子が一人ぐらし老母を引き取るというのはありふれたことだと思う。その際お母さんが
小金を持っているなら、家の改築費用を出してもらうのも不自然ではないでしょう。
問題はそのあと、こんなはずじゃなかったという状況、行き違いが生じたってことじゃないですか?
はじめから、同居の兄(弟)悪役論、嫁に出た妹被害者説なら、法律相談所の待合ロビーの
ビデオでも流しているが、それでは同居の兄(弟)家族は立つ瀬がない
355 :
無責任な名無しさん:05/02/11 22:25:21 ID:yylmT8KY
教えてください。家の相続の問題です。
妻の実家の土地→妻の父名義
妻の実家の建物→妻の名義
妻が死んだ場合、妻の実家の建物は誰に相続されるのでしょうか。
妻の両親が、建物が妻名義なので、私が相続すると売り払ってしまう。と心配しています。
また私が相続する場合は、妻の親が存命中は相続を放棄したいのですが、
どのような方法が有りますか。
お教えください、宜しくお願いします。
356 :
無責任な名無しさん:05/02/11 22:40:24 ID:12EHy7EN
>>355 奥さんのご両親を安心させたいのですね。
まず、相続についてですが、
あなたと奥さんとの間に子供がいるのであれば、
あなたと子供が相続し、
子供がいなければ、
あなたと奥さんのご両親が相続します。
次に、今とりうる方法ですが、
相続を放棄する旨の念書を書いて渡しておく
(ただし死亡前の相続放棄はできないので法的な効力はない)、
奥さんに遺言を書いてもらう、
などが考えられますが、
まずは、よく話し合って
奥さんのご両親の誤解を解いてもらうことではないでしょうか。
357 :
無責任な名無しさん:05/02/11 23:06:16 ID:yylmT8KY
>>356 妻との交際期間も短く、結婚して間もない為、私を信用してくれません。
また妻の両親が、過去に何回か騙された事があるようで、
疑り深くなってしまったようです。
私が、念書を書く事にします。
アドバイスありがとうございました。
いっそ、両親に売るなり、贈与するなり、
今、目に見える形で決着させた方がすっきり安心するけどね。
いろいろ問題はあるが、、、
放棄の念書も実家建物だけの一部放棄はできないからね。
預金やその他財産も全部放棄だから。
両親がどう解釈するかは知らないが。
いざ相続が現実になって、
「全部放棄する念書を書いてるじゃねえか!」なんて、、、。
ま、まずは、妻と両親とあなたで話し合いだね。
359 :
無責任な名無しさん:05/02/11 23:34:29 ID:yylmT8KY
>>358 妻の両親は貧乏な為、現在妻の給料の半分を渡しています。
妻が一人娘なので、頼り切っているようです。
家のローンも約600万円残っており、妻が払っている状態です。
家を贈与となると、税金がかかりますか?
かかるよ。売買も贈与も資金面が問題だからね。
使用貸借契約でも結ぶかと思ったが、借地借家法の適用もないし、、、。
賃貸借する金もなし。
妻の遺言で、「両親の生活安定を望み、実家建物を遺贈します。」かな。
で、公正証書遺言の謄本を両親に渡せば、安心するでしょ。
ま、遺言作るにも若干金はかかるが。
どうせ、両親が死んだら、土地建物は、あなたの子が相続人だし。
結婚して間もなく、子がいなけりゃ、また問題は複雑になるが。
でも、妻が死んだら、両親の生活はどうするの?
あなたが送金するつもり?そのことも一言沿えれば、安心するんじゃない?
「なかなか、見上げた男だ。見直したぞ」なんてね。
ま、いい旦那と信頼してもらってくれ。
書き忘れた、、、。
ローンはどうするの?団信とかついて、精算できるの?
できなければ、大変だよ。
妻が死んだとたん、両親の生活費とローンと自分の生活費。
奥さんが保険に入ることを勧める。
ローン残債に連動する分と両親の生活費分の2口。
362 :
無責任な名無しさん:05/02/12 00:42:17 ID:sS0WKFY5
>>360 私も家のロ-ンが、あと1700万残っています。
妻が死んで、妻の給料の半分も渡したら、自分が生活出来なくなります。
妻の両親との約束で、妻が働いている間はお金を援助する事にしています。
子供が出来たら、妻が会社を辞めるようになるので、
その時は少なくなりますが、月に5万程度援助するつもりです。
現在私が、自分の両親に月に10万援助しているので、
妻の両親に援助しない訳にはいかないので・・・
難しいですね。
アドバイスありがとうございます。
363 :
無責任な名無しさん:05/02/12 00:47:20 ID:sS0WKFY5
>>361 団信の事は、確認していません。
明日にでも確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
364 :
無責任な名無しさん:05/02/12 08:23:24 ID:FrmtyKDx
お願いします。
父の死後、遺言書により「家の土地家屋を売却の上、母2/3、弟と僕で1/6ずつ売却する」ことになりました。
母は、すぐに売るから早くしろ早くしろ、と僕をせかし、名義変更と相続税の申告を済ませました。
それからほぼ1年、ぼくは独立して別居してるんですが、母と弟が家に住んだまままったく売却する気配がありません。
ほとんど連絡も付かず、連絡が付いてもはぐらかされたままです。
母には、そのほかにアパートや不動産相続しており優遇されてるのですが・・。
家族関係を円満にということはこの際考えないとして、どうやって自分の分の相続をしたらいいでしょうか?
そろそろ相続税の支払いが迫っています。
>>364 名義変更を済ませたというのは、母2/3、弟と僕で1/6ずつで相続登記をしたということかな。
売却する気配がないということだけど、不動産屋等で売りにも出してないということかな。
売りにだしたとしてもまだ1年でしょ。売れる物件はすぐ売れるけど、買い手がついてなくても不思議ではない。
条件次第でしょう。金がないなら母親に借りたら、売れたらその分から返すということで。
執行人の選任
とりあえず、物納・延納の申請もしておく
368 :
無責任な名無しさん:05/02/12 19:45:44 ID:edpaZToS
教えて下さい。
遺産の評価・鑑定の用紙を見せてはくれたのですがコピーをさせて欲しいと
頼んだら拒否されてしまいました。禁止されているものなんでしょうか?
そんなことはない
370 :
367:05/02/12 20:59:31 ID:RfOlD9+1
>>364 名義変更と相続税の申告を済ませました。それからほぼ1年、ぼくは独立して別居してるんですが、・・・
そろそろ相続税の支払いが迫っています。
ん?1年も前に申告が終わっていて、そろそろ相続税の支払い?
物納・延納申請は、早々と申告だけ済ませて、また申告期限がきてない場合ね。
すみません。無知な野郎です。
おしえてください。
祖父、昨年1月交通事故死。
相続人および損害賠償請求権者は
祖父の妻(後妻)、
ワテ、ワテの弟、の三人。
(↑共に祖父の孫(祖父と前妻の子であるワテの父は、H10年他界)
(損保のぞく)相続関係がそこそこモメたものの、昨年末カタがつく。
で、さぁよーやく任意保険損保への示談の手続き(おそッ!)かいな
という段階で
祖父の妻が弁護士を立てたと言ってきた。
シツモン!
”ベンゴシが、祖父の妻分のみ(単独)の示談交渉をすることは、可能なん??”
S保Jパンは、「相続人代表をひとり立ててもらわないと、示談は無理」
(あとの二人は相続人代表への委任を委任状をだすことで示す)
と、いっていたんですが・・・
お詳しい方。どうかご教示いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
>>シツモン! ”ベンゴシが、祖父の妻分のみ(単独)の示談交渉をすること
妻の取り分のみ交渉するってこと?
そりゃ、無理でしょう。賠償事象がひとつなんだから。
全体の賠償額が確定しないと妻分だって確定しないんだから。
373 :
371:05/02/12 21:43:36 ID:DELeN7CB
>>372 さん、レスありがとうございました。
ですよねー、やっぱ。無理ですよねー。
この件は、
この婆さまが(独断で(怒))依頼した税理士が
遺産分割協議の時、モメているわれわれに対し、
「自動車保険のほうは、相続人が個々で損害賠償請求するようですかな。」
と、言っていたんで。。。
そん時、シロートのわたしとしても「できないよなー、そんなん。」と内心思ったんですが、
最近なんか、ちょっと気になったもんで。。。
重ねて、どーもありがとうございました。
374 :
368:05/02/13 01:30:01 ID:1hhZ2TWR
>>369さん、レスありがとうございました。
もう一回頼んでみることにします
>>373 示談交渉に応じないのが保険会社の方針であっても、
過分債権だし、訴訟は可能だね。
376 :
無責任な名無しさん:05/02/13 02:20:14 ID:1hhZ2TWR
無知ですいません。教えて下さい。
去年10月祖母が亡くなり相続人である父は3年前に他界しており
私が代襲相続人になったんですが、父が生前祖母からお金を借りていた
らしく、母が言うには「お金をかして欲しいと来てもかさないで欲しい」
と頼んであったらしいのです。父も「かりていない」と言っていて、
12月に祖母が亡くなったと教えてくれるまで知りませんでした。
(亡くなってから一ヶ月ほどたってから教えてくれました。)
父が亡くなった時、私達は相続放棄をしています。祖母の相続の話を
しに来た父の弟は「祖母に対し借金があるからその分は引かせてもらう」
と言われたのですが、祖母に対してあった借金は生前贈与という形にな
ってお金を引かれなければいけないんでしょうか?
377 :
無責任な名無しさん:05/02/13 02:41:07 ID:N0N1sT5a
>>376 >父は3年前に他界しており、父が亡くなった時、私達は相続放棄をしています。
これで父親と祖母の間の借金は無くなっている。
>祖母に対してあった借金は生前贈与という形になって
>お金を引かれなければいけないんでしょうか?
上の理由により生前贈与にはならない。
>>376 引かれるよ。計算方法はともかくとして。
それが不満ならば、借金自体を争い、
分割審判のなかで叔父さんがどこまで立証できるかにかかってくるね。
>>377 これで父親と祖母の間の借金は無くなっている。
それを叔父が心情的に納得するかどうかは別だがな
380 :
無責任な名無しさん:05/02/13 03:23:28 ID:N0N1sT5a
法に魂を込めるのだ!
by丸山
今時、法律論だけじゃ、何の役にもたちゃしない
382 :
無責任な名無しさん:05/02/13 10:00:39 ID:ByD9q9+q
祖母が亡くなったんですけど、遺品のなかに預貯金通帳がないんです。
少なくとも数億円はあるみたいなんですけど、
金融機関に照会したら教えてくれるんでしょうか?
>>382 そんだけあったらすぐに心当たりのある金融機関に問い合わせなきゃダメだろ。
仮にそんなになくても、名寄せしてもらうなりはできると思うが。
祖母が懇意にしていた金融機関に電話なり出向くなりしてみてくれ。
384 :
無責任な名無しさん:05/02/13 13:07:15 ID:/TV2XC4j
贈与者:実父 70歳 生存
受贈者:長男 35歳 別居 父とは関係ない賃貸
父の住居の贈与を受けました。初めての贈与です。
額はたいしたことありません。
税務署から送られてきた「贈与税の申告のしかた」の
チェックシートでは「住宅資金を贈与...」のところなど
3つほど「いいえ」になり、すべて該当しないので
選択できないようなことが書かれています。
相続時精算課税は選択できないのでしょうか。
>384
できる
386 :
376:05/02/13 19:02:36 ID:1hhZ2TWR
いろいろ教えていたきありがとうございました。
>>385 ありがとう。
近いうちに役所にいって添付書類集めてきます。
トラブルになっている訳では無いのですが少々キナくさいので
相談させてください.。
祖母の弟さんがお亡くなりになりました。生涯独身でしたので
相続は兄弟である祖母を含めた4人(全員兄弟です)で分けることになりそうなのですが
晩年亡くなった弟さんを世話していたという女性が出張ってきそうなのです。
キナくさいと感じた理由としては
1、亡くなったという連絡が死後10日経ってからきた
2、もう既にお骨になっているという
3、何故か弁護士ではなく行政書士から遺産について連絡があった
現在の状況としては先ずはその女性と会って、遺産の話では無く
晩年の様子や、何故死後すぐ連絡をして葬式をさせてくれなかったのか
などを話すつもりなのですが、どうも向こうは遺産の話をする気満々のようです。
今週中に向こうへ赴いてお話の席を設けるようですが
その際気をつけなければいけないことなどありましたらご注意お願いします。
蛇足ですが、遺産に関して行政書士から連絡が来るのは普通なんでしょうか?
>>何故死後すぐ連絡をして葬式をさせてくれなかったのか
自分たちからは、気にもかけなかったくせに、今更親族面されてもねえ
>>どうも向こうは遺産の話をする気満々のようです。
そりゃ、そうだろ。遺言を書いてるよ。
「縁遠くなった兄弟よりも晩年世話をし、尽くしてくれた○○さんへ全部遺贈します。」
遺留分ないから、従え。
>>遺産に関して行政書士から連絡が来るのは普通なんでしょうか?
相続を専門にしてる行政書士なんて腐るほどいる。
ぐぐってごらん。「行政書士 相続」
>>388 その際気をつけなければいけないことなどありましたら
出張ってきた女性に「ありがとう」、死んだ人に「ごめんなさい」以外は口にするな
391 :
無責任な名無しさん:05/02/14 02:27:49 ID:wmrtOD+d
深夜便どうした
連帯保証人になっている人が死亡した場合、それも相続の対象になりますか?
相続人が複数いる場合、法定相続分の割合で保証人になるのでしょうか?
また、その相続人の中に未成年の児童や債務者本人が含まれる場合は
どうなるのでしょう?
393 :
深夜の仕事人@休憩中:05/02/14 15:49:13 ID:MRJQmFdP
>>392 当然、相続の対象になりますね。割合はおっしゃるとおり。
未成年の児童は大人と同じ。
債務者本人は相続によって地位の混同が生じる。責任の範囲は変わらない。
だからといって、金融機関が未成年や本人の連帯で納得するのかね?
金融機関の納得云々が問題となるかどうか、
一時間ほどよーく考えてくれ。
396 :
無責任な名無しさん:05/02/14 18:28:22 ID:i3RFNJqP
>>389 良いこと言った!!まったく晩年世話してくれた人に対してきなくさい・・って。
当然遺言書があって兄弟にはまったく遺産を渡したくない・・と書かれていることは
確かだね。遺留分はないからあきらめなさいね388のお祖母さんは。
>>395 むしろ、債権者の納得が全てと思うが?
深夜に回答お待ちしてますよ。
398 :
無責任な名無しさん:05/02/14 20:47:25 ID:lA4Qui8k
こんにちは、相談させて下さい。
亡くなった父が連帯保証人になっていたという借金の勧告書が債権回収業者から来たのですが、
それは銀行から父の知り合いがお金を借りた時に保証人になったらしく、約22年前の事です。
その後、その人は返済していたようなのですが、何年か前に払えなくなって
その銀行も破産して、それが債権回収業者に回ってきたらしいのです。
しかし父は7年前に死んでいます。相続した時はお金は全て母が、
僕は土地の半分だけ相続しました。しかしその母も5年前に亡くなり
土地は全部僕の物になりましたが、お金は母が全て使ってしまいました。
その母の死亡保険金はもらいましたが。
僕は父が保証人になった借金を返さなければならないのでしょうか?
相続して5年経てば時効という話も聞きましたがどうなのでしょう?
ちなみに最近まで一度も銀行からも回収業者からも全く通告がありませんでした。
銀行が破綻して回収業者に回ってきたのが平成14年らしいです。
その頃から返済が滞ってるようです。
遅延損害金も付いているのですが、全く連絡がなかったのです。
支払いが3ヶ月以上滞った場合、保証人にその旨通達する義務があると聞きましたが
それもありませんでした。
皆様、お知恵をお貸しください。
実は、詐欺
>>399 同感
>>398 回収業者に支払いを匂わす返答しちゃ絶対ダメだよ。
何を言われても昔のことで解らない、事実を確認してから改めて連絡する
とあしらっておきましょう。
詐欺事件の可能性も視野に入れて、警察などに相談しておくのも良いかと。
>>398 仮にまともな回収業者だとしても、時効援用して終わり。
内容証明郵便で援用しましょう。
決して債務承認しないように。
402 :
無責任な名無しさん:05/02/14 21:19:04 ID:lA4Qui8k
>399 400
早速のご返答ありがとうございます。
とりあえず、話だけ聞いてきて弁護士と相談したいと思います。
業者は新聞などにもよく出る某有名業者なのですが・・・
403 :
無責任な名無しさん:05/02/14 21:22:07 ID:lA4Qui8k
>>401さん
ありがとうございます。
債務者が最近まで返済していたとしても保証人の相続人(私)は時効になるのですか?
時効成立だとしたら、
一応、突つくだけ突ついて揺さぶりかけて来たって事でしょうか?
>>403 なるほど、大事な点をおもいっきり見落としていました。
債務者が5年以内に返済していたら保証人も時効になりませんね。
406 :
無責任な名無しさん:05/02/14 22:22:53 ID:lA4Qui8k
だめなのですかね・・・
5年経過してたら平気でしたか?
407 :
無責任な名無しさん:05/02/14 22:24:18 ID:O56Oiga6
>>406 「債務者が最近まで支払っていた」という点についても、
相手の言い分に過ぎないのか、事実なのか、確認を待った方がよいのでは?
>>406 主債権が銀行の債権ということなので時効の管理はきちんと
していると思われ
弁護士に相談するがよろし
409 :
深夜の仕事人@起案中:05/02/14 23:00:11 ID:WReF8iI/
>>397 深夜ではないが・・^^;
相続によって責任の変更が生じるはずがないし、
保証人変更の場面ではないのだから、債権者が意見できるわけがない。
もし受験生などなら、今年の試験に向けて一から勉強することを勧める。
>>404 同感。
410 :
深夜の仕事人:05/02/15 00:40:27 ID:ZYeHBXWy
>>405 ちなみに、農協系金融機関の債権なら10年。
411 :
398、406:05/02/15 00:47:25 ID:t95Xz4FO
>>407 そうですね。いつまで払ってたのか調べます。
で、ちょっと気になったことがあるんですが、
先方に電話して「いつまで払ってたのかとか、この借金の事、全く解からんから書類送って」って言ったら
「それは・・・こちらに来れば見せます」って言われて・・・
そういう元金が幾らでいつまで払ってて・・・っていう書類は
行かないと見れないって事ないですよね?
なんか支払い取りつける罠かな?身分証明持って来いって言ってたけど・・・
弁護士に行かせたほうがイイかな?
>>408 銀行もぐずぐずになって暫くして潰れたので微妙ですね・・・
一度も督促も来なかったし、払うにしても遅延金は勘弁して欲しい・・・
とりあえず話聞きに行っても、支払いの相談はしないで
解からないから話だけ聞きますって言って、相談して調べてからまた来ますの
一点貼りで通します・・・
他にも気付いた点がありましたらアドバイスください。
>>404 「聞かれたことには答えました」ってタイプだね。
>>409 まさに保証人変更するだろ。
未成年の児童や債務者本人の保証でよければ、保証制度自体いらねえし。
まさか、「債務相続」のみ語ってるとは思いませんでしたよ。
>>412 おめでたいな,おまえ。
債務相続について聞いてんじゃん(^_^;)
名無しでごめんなさいw
だって、債務相続については、おまえが
>>393で答えてるじゃん
それ以上、債務相続語っても意味ねえだろ
なんか頭痛くなってきたな。。w
準備書面が煮詰まった時のいい発想の転換になったのに。。
起案に戻りますのでお許しを。
あなたがネット上の住人で良かったよ。さよーなら。
417 :
398、406:05/02/15 01:53:21 ID:t95Xz4FO
なんか寝つけません・・・
一人で回収機構に行って平気かなぁ・・・
身分証のコピーとか取られたらヤダなぁ。
418 :
無責任な名無しさん:05/02/15 02:01:07 ID:ZYeHBXWy
>>417 回収業者って整理回収機構なのか??
だとしたら、がちがちの案件なんじゃないの?
419 :
無責任な名無しさん:05/02/15 02:09:10 ID:t95Xz4FO
ここでどこか詳しく書くのもあれなんで
でもそういうものなんでしょうか?
整理回収機構なら、業者というより国策会社ですね。
友達の弁のかつてのボスが地域の代理人をしてたけど、
(ちょっと前まで各地域の弁と顧問契約を結んでいた)
時効完成後に債務承認をさせて、、
といったようなあざとい方法はとっていなかったように思う。
421 :
無責任な名無しさん:05/02/15 08:28:49 ID:ABdqAx+V
>>364です。
いろいろお答えありがとうございました。
長いことレスが付けられなくてすみません。
>>365さん、名義変更登記、相続税の申告まで、母とはいろいろなことがあって、ぼくは
正当に1/6分の相続を望んでいるのに対して、母はおかしな提案をことあるごとに
言ってきて、1/6まるまる渡たさないようにしてるふしがあるんです。
売却した後の新居購入を必要経費扱いにしようとしたり、協議書を自分ひとりの
相続に変えて、僕と弟の取り分は母からの贈与にしようとしたり・・・。
で、ことあるごとにぼくが「それはおかしい」と反発するので、同居している弟
には僕がごねてると伝わっているみたいで、母、弟とも、こちらからほとんど連絡が
取れない状態なんです。
で、売りに出ているかどうかわかりません。物件が売りに出ているかどうか
調べる方法はあるでしょうか?
>>366さん、執行人の選定、具体的にどういうことか教えていただけますか?
>>367さん、延納の申告なんでしょうか、100万ほどの相続税が、毎年10万ずつの
分割になっています。その第1回目が4月に迫っています。
>>370さん、どういうことかというと、相続税の申告も、僕には何の連絡もなく、
母が一人でしたようなんです。それで、その後「相続税は私が払っておいたから」
と言われたんです。なんで母が一人で払ったのか、これは相続を自分の都合のいい
ように持っていくのではないかとますます不審に思っていたところ、相続税の支払
通知が届いて、支払われてないことと、分割になっていることを知ったのです。
(申告期限の前に税務署にも行って事情を話したのですが、申告の有無は教えてもらえませんでした)
このように母とはすでに確執ができてしまっているので、こちらから事を起こすしか
相続自体に応じてくれそうにないのです。
相続不履行を訴えて相続を進めるとか、自分の持分1/6を他人に売却するとか(母に売却を
迫っても相手にされないことはわかっています)、
なにかそういう方法を教えていただけないでしょうか?
たとえば、自分の持分を他人に売却するに当たっても、ほかの2人の同意がいるのでしょうか?
422 :
204:05/02/15 09:49:35 ID:STZYW4ZU
,
>>421 自分の持分を他人に売るのに2人の同意は要りません。
しかし、現実的には赤の他人では買ってくれないでしょうし、
そういうごたごたを隠して売れば、損害賠償責任が生じる可能性もある。
424 :
無責任な名無しさん:05/02/15 15:42:32 ID:T3sWCRz8
知恵をお願い致します。
父が月初めに亡くなりました。
把握出来ていませんが、負債があるのは確かで、相続放棄をしようと思ってます。
そこで、問題なのですが
私が乗っている車が父親の名義になっています。
父親は免許が無く、ただ名前を借りただけです。(当時未成年だった為)
車も遺産に入るのでしょうか?
また、遺産に入る場合に、相続放棄をしたら、車はどこへ持っていけば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
>392で、連帯保証人について質問したものです。
みなさん、ありがとうございます。
普通の債務と同様に連帯保証の責任も相続する、ということですよね。
でも連帯保証人の場合は、通帳などで返済している形跡もないし家に借用書もないので
何も知らないまま相続して
>>398さんみたいになる事も多いんじゃないでしょうか?
連帯保証人の死亡を債務者が知った時点で、残債や返済計画(現在の資産も)を
全相続人に公表する義務があってもいいのに・・・
すごく面倒ですね。
質問で法定相続分と書きましたが、大した遺産もなく例えば子供2人で9:1の比率で
相続した場合は、1の人責任は1/2ではなく1/10でいいんでしょうか?
426 :
無責任な名無しさん:05/02/15 22:26:03 ID:kbc9tTPe
>>425 債務は、法定相続分に従って相続されます。
債権者の同意なく、相続人側の事情だけで変更することはできません。
>>424 車も遺産に含まれます。
相続放棄したら、別の相続人の物になります。
428 :
425:05/02/15 23:27:41 ID:FrLf65jb
>>426 そうなんですか・・・
いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
429 :
無責任な名無しさん:05/02/16 09:54:52 ID:DCixFeoK
資産家のおじいさんが亡くなりました。どうも数十年前の金融機関で当たり前に行われていた、
匿名口座の預金がかなりあるみたいです。
税金対策でそうしたようですが、こういった口座はどうやって探し出せばいいんですか?
430 :
k406:05/02/16 12:18:45 ID:l+fRmt48
遺言書についてお聞きしたいのですか゛
H14.10に父が亡くなり公正証書遺言がH13に作成してある事がわかりました。しかしH14.12に母からの手紙で一生懸命真面目に働いてくれこれが父の遺言ですとありましたがはたしてこれが遺言として認められるのでしょうか?皆さん教えて頂けませんか?
431 :
424:05/02/16 12:22:08 ID:C0sUndRY
>>427 レスありがとうございます。
相続人、全員が相続放棄する予定なのですが、
その場合、車はどこへ持っていったらよいですか?
また、自分が一番最初に放棄するんですが、
放棄した時点でどこかに持っていかなきゃいけないですよね?
どこに行けばいいんでしょう・・・・・
お願い致します。
432 :
無責任な名無しさん:05/02/16 13:19:33 ID:zMRfuxzN
>>430 母からの手紙で一生懸命真面目に働いてくれこれが父の遺言です。
遺言事項にあたりません。
>>431 家裁は、申し立てを受理・審理するだけ。
受理証明書を債権者に提示すると債権者は、
財産管理人の選任を家裁に申し立てるため、その選任待ち。
家裁に車持って行っても預かってくれんよ。
434 :
ka406:05/02/16 16:30:54 ID:l+fRmt48
レス ありがとうございます もしかして効力があるかなと思ったのですが 解答ありがとうございました
435 :
無責任な名無しさん:05/02/16 21:23:55 ID:jZbbdfZ6
親戚の遺産をまわりまわって80万円相続したのですが、
いくら税金がかかりますか?
また、遺産相続も収入になりますか?
436 :
無責任な名無しさん:05/02/16 21:59:18 ID:5h2ihPPr
この度父が亡くなったのですが住宅ローンがかなり残っているため、財産放棄をしようと思っています。
で、相続権は多分自分と弟になるのですが
僕が相続放棄した場合、弟に全て相続権がいくのでしょうか?
そしてその連絡は弟にいくのでしょうか。
いま、弟とは事情があり別居しており、さらに連絡が取れない状況なんです。
あともうひとつ質問なのですが、
今、ローンが残っている父名義の家に僕は住んでいるのですが、
放棄した後、家の家具などは差し押さえられてしまうのでしょうか。
あとどれくらいここに住めるのでしょう?
僕としては放棄をさっさと行い必要なものだけもって引っ越してしまいたいのですが
そう甘くはいきませんよね…。キレイに処分しなければいけないのでしょうか。
質問が多くてすみません、よろしくお願いします。
437 :
無責任な名無しさん:05/02/16 22:03:11 ID:ijZnyn00 BE:15297247-##
>>436 まず、団体信用生命保険に入ってないかチェックして。
438 :
436:05/02/16 22:06:18 ID:5h2ihPPr
すみません、書き忘れました
生きている保険はJAの養老生命保険、簡保ぐらいのものです。
父はどうやら放棄をしてもらうつもりだったようで…
そうじゃなくて住宅ローンってふつうは債務者を被保険者として
保険がかかってて債務者が死んでもとりっぱぐれないようにしてるの
だからそこのところを調べなさいということ
440 :
無責任な名無しさん:05/02/16 22:15:09 ID:iHLKtM1V
>>436 相続放棄したら、全て弟さんに行きます。
裁判所等から弟さんに通知は行きません。
お父さん名義の家は、弟さんのものになりますが、
ローンの支払が滞ると差し押さえられるかもしれません。
競売にかけられて誰かが落札したら、
出ていかなければなりません。
家具が差し押さえられることはないでしょう。
441 :
436:05/02/16 22:22:36 ID:5h2ihPPr
>439
なるほど…そういうものなのですね。
そこらへんは住宅ローンを組んだ所と話し合って聞いてみます。
自身がまだ22の若輩のためそこらへんは親戚と一緒にやらないとわからないのですが…
>440
なるほど、ありがとうございます。
弟にはなんとかして連絡をとらなければいけませんね…。
差し押さえや放棄し、所有権が移ったりするのはかまわないのですが
持ち家に一人住まいになってしまい家具の処分などで頭が痛いです。
いっそのこと持っていってくれた方が楽なんですが…
おきっばなしはマナーが悪いですよね…
442 :
無責任な名無しさん:05/02/17 01:53:31 ID:toCXFEOf
>>435 相続税は死亡した人の財産総額にかかるので、そこから 5000万プラス・・を控除した課税対象額に
対し10%〜がかかります。だからそれだけではわからない・・
443 :
無責任な名無しさん:05/02/17 10:40:25 ID:rKXDG8ef
>>442 有難うございますm(__)m
財産総額は約4000万円(住宅地代)のようです。
444 :
442:05/02/17 21:10:18 ID:YG+HE8lr
いいえ、どうも。わたし初歩的質問に窓口的対応させてもらっています。エロイ人から
時どきおこられる・・。でも5000万プラス相続人の数x1000万は控除されるのは
例外なしだと思います。(早く自分のことも解決したい・・今年の10月が3年の期限)
>>436 弟さんと連絡が取れないなら区役所で戸籍の附票を貰えばいいのでは。
それと家裁で相談した方が良いと思うんだが・・・一度ぐらいは。
446 :
無責任な名無しさん:05/02/18 10:06:41 ID:reKAGlaa
父親は76歳なんですけど、呆けてて貯金や不動産を私が管理している状態なんです。
1億6000万円くらいの預貯金がありますけど、
キャッシュカードの暗証番号でいつでも私が引き出せるわけです。
この場合、父親が亡くなった時も、別に税務署に届出なくても関係当局は、把握できませんよね。
なぜ、そう思う?
>446
銀行は高額なお金の移動が行われた時(500万くらい?)は金融庁に
報告しなければいけないらしい。
複数ある銀行口座を名寄せして一人の人間を割り出すのは、
死亡した人の口座もあったり、同姓同名の人間もいるから
大変過ぎてほとんど不可能らしい。
っていうのを聞いたことがある。
泥仕合になったのには、
・妻と長女で1セットという感じ
・妻は長女の家から5分の介護ホームに入居した
・妻は毎年300万の年金を受けられる
・財産目録を長女の夫が作成したものの、次女と長男の子が不備を指摘
・次女と長男の子が司法書士および税理士の介入を希望すると
長女の夫および長女が激しく拒否、調停への希望も辞さない
・長男の子は長男の葬儀について故人・妻・長女・次女へ遺恨があり
遺恨を提訴しない分、今回は慰謝料代わりに多く主張したい
・第3者が故人の情報を聞くと長女の夫が作った財産目録は総額が少なすぎる
といった感じです。
さて、質問したいのはここからでして、
失敗した・・・orz
故人
||−長女、次女、長男の子(長男は故人)
妻
というのが基本です。
遺書の要点は、
・おそらく遺書として認められる
・遺産の一部を長女のものとする
・残りを相続人で協議してほしい
というところです。
協議のスタート段階で、
妻:早期解決
長女:長女は「一部」+1/12、次女および長男の子は1/12、残りを妻へ
次女:法定相続
長男の子:1/6
を希望しました。
で、遺産(隠されている・隠れているものを含む)を洗ってもらいたい場合、
どういった人間に頼むのが良いでしょうか?
行政書士と税理士あたり?
税務署
454 :
無責任な名無しさん:05/02/18 18:09:37 ID:eUiRzgzt
お初ですよろしく(o_ _)ノ彡
貸しビルや駐車場不動産をいくつか持っていて税金対策の為に. 親兄弟で管理会社を作ろうと思うのだが
ほとんどは親のモノ(まだ生きている)でしかし自分で買った物件もあり 兄弟と差を作りたいのだが
個々に会社を作ればいいのか? それとも不動産を株式にして株として持っていればいいのか?
後今住んでる家も会社の物にして家賃という形で会社に一旦納め給料としてまた受け取ってもいいのか?
詳しく書いてある本でもいいから教えて〜(^3^)-☆
>>454 ここより税金経理板へ。
あと、その顔文字は辞めれ。
遺産相続で相続人以外(具体的にいうと相続人の配偶者)の名義の銀行口座Aに相続したお金が振り込まれました。
するとさらに、その銀行口座Aからどうやらお金が動かされているようです。
(その銀行口座Aが解約されたのを確認しました。)
また、口座A解約後は、前述の配偶者の新規口座Bとその親類の口座Cに振り分けられている(と推測されます)。
ちょこっと調べたところ、口座名義がどうであれ相続人の財産であるには変わりなくいとのことですが、
このように何回も口座を変えるような事があった場合、それを(その金が相続人の財産である)と確定できるのでしょうか?
また、ある人の財産がその人以外の名義の銀行口座にある場合、その口座にある金額のどれだけがある人の財産
であると確定できるのでしょうか? 例えば口座名義人が「これは私が以前から持っていた私の財産です。」と主張したら?
わかりにく文章かもしれませんが、よろしくお願いします。
金の移動が贈与なのか税金逃れや執行逃れのための名義変更なのか、
誰がどのような立場で何を主張しているかを確定しないと回答不能。
>>457 456です。
金の移動が贈与では無いのです。(なんでそれが可能なのかは知りませんが。)
・銀行口座Aに振り込まれたのは贈与では無く、相続人(相続人1とする)への相続で、相続税が抜かれた分が振り込まれた。
・相続人1は、その後所得税を支払った。
・銀行口座Bと銀行口座Cへの金の移動は、贈与では無い筈。相続人本人の承諾無しに行われている(と思われる)
と同時に、金額が高額なので贈与税を払うとは思えない。
・口座B口座Cには、相続人1以外の所有する金も入っている。
つまり、銀行は口座B口座Cへ相続人1の財産が動いたとしている訳ですよね?
贈与でも相続でも無いのだから。
ここで、いざ相続人1が死亡もしくは財産分与をする時に、口座B口座Cにある相続人1の金は
ちゃんと保証されるのでしょうか? 口座B口座Cの名義人がそれを素直に申告するとは思えないのです。
「はず」とか「思われる」では分からないってば。
あなたがどの立場で何を問題にしているのかをはっきりさせなよ。
相続人1の息子とかで、相続人1の財産の行方を気にしてるの?
それは相続人1が金の移動を、全く知らないのか黙認しているのか、
A、B、C、それぞれの言い分はなにかにもよってくる。
>>456 458
つくづく、読み書きソロバンってのは大事だなと感じた。
>>459 456です。申し訳有りませんでした。質問の仕方を変えます。
私(娘)の父親が遺産相続を受けましたが、その金全額が母親名義の口座Aへ振り込まれました。
父親はこれを知っています。
その後、口座Aは解約され、母親名義の口座B、母親の親類名義の口座Cへと移されました。贈与ではありません。
父親はこれを知っています。口座B口座Cにはそれぞれの名義人の金も入っています。
口座B口座Cがどのように運用されているかを父親は知りません。
生前贈与etcの話が出たときに、母親から父親の金はほとんど無いと言われました。
父親は遺産相続を受けたのでそんな筈は無いと主張し、その場は終わりました。
私は母親の実の子では無く不穏に感じましたので質問させていただいております。
・口座B口座Cにある金は、誰のものでしょうか?
・口座B口座Cそれぞれの所有者が全額の所有権を主張したときに、それは法的に通るものでしょうか?
・行政や司法機関は、口座Aからの父親の金の流れを追跡し、法的強制力を持って父親の金であると確認できるのでしょうか?
話の内容は変わっていますが、不確定なところを確定させた方が良いかと思ったのでそうしました。
ちなみに、移動している金額は数千万単位です。
>母親から父親の金はほとんど無いと言われました。
父親はこれに対しなんと言ってるの?
金が移動しても、それについて黙認していると言うことは
1)妻に贈与した
2)妻には贈与していないがBCに贈与した
どちらかの可能性が高い。
>>463 レスありがとうございます。
父親があまり出歩けない状態で家計の管理を母親がすべて行っているので、
母親の銀行口座Aへ父親が相続人となった祖父の遺産が振り込まれました。
父親はその流れで、銀行口座B口座Cへと金が移動しても、その金は自分のモノだと思っています。
父親は贈与をしていません。
(ですが、父親の承諾無しに贈与の手続きが可能ならば、それは行われているかもしれません。)
じゃあお父さんは返してもらうつもりでいるのかな。
お金というのは物と違って、占有している人=所有している人なんだよ。
だから「父のお金」というのは、金が移動した時点で無くなっている。
トラブルを避けたいなら生きているうちに借用証書を作成してもらうんだね。
466 :
424:05/02/19 03:35:54 ID:MRjnGAKR
>>433 レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>465 ありがとうございます。
贈与を行っていなくても、占有者がゴネた場合にはトラブルになるという事でしょうか。
父の存命中になんとかしなければ・・・でもなんともなりそうにない・・・。
468 :
無責任な名無しさん:05/02/19 04:35:22 ID:zvU7M7QK
いや、あなたがトラブル覚悟で主張するかどうかでしょ。もう既にブが悪いが、
税務署に言うぞ、といえば贈与税分ぐらいは出してもらえるか? それでも相当な
金額じゃないの。
そもそも何故、祖父の預金が母親の口座に振り込まれたのか?
祖父の相続人は、父親以外に誰がいるの?
普通は、銀行が、相続預金を直に無関係な相続人以外の口座に振り込むことはしないからね。
相応の書類が提出されたか?
解約した金を預け入れたか?解約手続も相続人以外なら委任状いるでしょ。
実は、遺言で母親に遺贈されたか?母親も養子になってたか?
ようわからん。
早い話が、母親がだまくらかして、祖父の預金をせしめた。
返せよってことか。
470 :
無責任な名無しさん:05/02/19 16:07:04 ID:WM0X4M2C
横からすみません
>>458 ・銀行口座Aに振り込まれたのは贈与では無く、相続人(相続人1とする)への相続で、相続税が抜かれた分が振り込まれた。
・相続人1は、その後所得税を支払った。
相続税を払ったあと、さらに所得税を払わないといけないんですか?
うちは相続税はかからなかったのですが
1昨年、父が死亡して全額(約5000万)を母の口座に入れて
昨年、その中から1000万次女(専業主婦)に送金しました。
この場合次女は確定申告しないといけないんでしょうか(1年のみ夫の扶養からはずれる?)
不動産の時効による?占有権と遺留分請求はどちらが優先されますか?
例えば、私名義の土地建物に妹夫婦たちを無償で住まわせておくとします。
私には一人息子がいて、もし自分が死ねば本来相続人はこの子だけです。
しかしこの後10数年が過ぎ、もし自分が死んだ後妹たちがその不動産を
占有権として主張してきて、その額が息子の遺留分(1/2)を侵害する場合、
息子の遺留分請求と占有権のどちらが優先されるかを教えてください。
現状そうなってる訳ではないですが、今後のことを考えお伺いしたいのです。
識者の方、どうかお知恵をお貸しください。
>>470 税金は税金板へ
>>471 遺留分侵害もなにも、息子が全て相続します。
使用貸借契約は保護されませんので、息子が妹夫婦に出て行けといえば
出て行かせることができます。
ただトラブルを避けるためには、あなたが生きているうちに妹夫婦に土地建物を
売るか、出て行かせるかした方がいいかもね。
>>471 ちょっと混乱されているようですね
妹夫婦に土地建物を使用貸借(無償で貸し渡し)した場合
そこに何年妹夫婦が住もうが時効取得を主張することができません
他主占有(借り物として占有)だからです
また第三者への貸し渡しをしていても所有権は相続されますから
遺留分の問題も生じませんよ
472さん、473さん、解説どうもありがとうございました。
お話を伺う限り、好意で妹夫婦たちを住ませても、それが原因で息子が
貧乏くじを引いたりすることはならないようですね。少し安心しました。
一応472さんの言うようなるべくトラブルにならないよう考慮してみます。
475 :
470:05/02/19 17:37:28 ID:WM0X4M2C
>>471 単純な現預金の相続にも、相続税と所得税が2重にかかる
その詳細は税金板で・・・という解釈でよろしいですか?
476 :
475:05/02/19 17:39:52 ID:WM0X4M2C
>>470 昨年、その中から1000万次女(専業主婦)に送金しました。この場合次女は確定申告しないといけないんでしょうか(1年のみ夫の扶養からはずれる?)
その送金が次女の相続分なら、相続税(納税0)
その送金が相続と無関係なら、贈与税(確定申告)、夫の扶養は無関係
相続の流れで、所得税がからむのは、
準確定申告か、相続財産を譲渡したか、限定承認か、事業を引き継いだか・・・
>>467です。
>>468>>469さん、ありがとうございます。
>普通は、銀行が、相続預金を直に無関係な相続人以外の口座に振り込むことはしないからね。
遺言状が無かったので、相続人は祖父の子である父兄弟三人で、
すべての遺産を金に換えて均等に相続しました。
相続の手続きをした弁護士と会計士によって、それぞれの銀行口座へ振り込まれ、
私の父の場合は母親名義の口座へ振り込まれました。
手続き中から私も立ち会って居るのですが、借名では無い本人以外の名義の口座へすんなり振り込まれました。
(その後の他口座への移動といい、こんなんじゃ簡単に脱税できるな・・・と思いました。)
>>すべての遺産を金に換えて均等に相続しました。相続の手続きをした弁護士と会計士によって、それぞれの銀行口座へ振り込まれ、
私の父の場合は母親名義の口座へ振り込まれました。
じゃ、相続人全員が口座解約に印鑑押して、
父親が母親の口座に振り込むのを承諾したんだろ。
「家計は、母親が管理してるから。私は出歩くのも不自由ですし。」って。
その後、母親の口座にある金をどう移動しようが、できるに決まってるよ。
父親が承諾してる時点で間抜けだってこと。
>>479 間抜けだって事ですか。
なるほど。
そうすると、相続税や贈与税を払う人はバカみたいですね。
なんで?
父親が相続した預金を母親口座に入金させると承諾したことと
相続税を払うことは関係ないだろ?
>>480 んなわけねーだろ・・・と。家族名義だろうがそこに相続税かかってくる。
逆に言うと、家族名義だろうが本人の財産と認められるってこと。
その名義人が贈与税払ってゴネたりしなけりゃ、被相続財産だろ。
483 :
無責任な名無しさん:05/02/20 00:48:38 ID:bzMY0/ZS
誰が出歩くのが不自由だって? 相談者をけなす前によく読め!
母親や名義人がゴネて贈与税払っても、相続の対象に変わりないと思うけど?
父親が相続した金を母親や名義人に贈与した形になるだけで。
まさか、祖父からの贈与ってことを言いたいの?
そりゃ無理でしょ。爺さん死んでから、口座移してんだから。
485 :
無責任な名無しさん:05/02/20 03:01:51 ID:eALMkI6B
夫が生命保険金の受け取り人を、
配偶者のわたしと子供ではなく、夫の実父にしました。
その実父が先に死んだ場合、新しい受取人は夫が設定し直すのでしょうか??
あと、夫の実父と私(妻)の半々受け取りになっている分に関しては、
これまた実父が先に死んだ場合、
全額私(妻)になるのでしょうか??
486 :
470:05/02/20 03:20:53 ID:pFbaCUC3
>>483 誰が出歩くのが不自由だって?
父親があまり出歩けないってのは、
出歩くのが不自由と解釈したが、違うんかい。そりゃ失敬。
何度読んでも俺にはわからん。で、どういう意味なん?
>>464 父親があまり出歩けない状態で家計の管理を母親がすべて行っているので、
488 :
無責任な名無しさん:05/02/20 04:48:18 ID:bzMY0/ZS
父親があまり出歩けないので、私が不自由している・・
だから「間抜けなのは税務署」っていうことでいいですね、パチパチ
ただ、所得税を支払ったという件はどうなったでしょうか・・
>>488 横から口だすけど、
>>479 にある「家計は、母親が管理してるから。私は出歩くのも不自由ですし。」
の(仮定の)台詞の発言者は父親ので、この「私」はあなたではなく父親のこと。
で、どこに所得税の話がでてくるのさ。
それと同じ件で何回も質問するなら、2回目からは名前の欄に初出発言番号いれろ。
>>488 所得税を支払ったという件はどうなったでしょうか・・
「すべての遺産を金に換えて均等に相続しました」ってことは、譲渡があったんじゃねえの。
>>485 父親が先に死んだまま、夫の相続があれば、父親の相続人が受取人でしょ。
夫が保険会社で受取人変更すればいいよ。簡単に変更できる。
ただ、結婚してるのに敢えて父親を受取人にしてるのは、
理由があるんじゃね?
万が一、自分が先に死んだ時の両親の生活を心配してるとか、
嫁とそろそろ別れるつもりとか、、、。
一日経って来てみたが、相変わらずなのな。
お前らの凄いとこはそこだと思うよ。ほんと頭良くて実務経験が豊富な方が多いようで、
他人に間抜けと言う奴ほど間抜けなのな。
493 :
たまお:05/02/20 22:51:44 ID:zqxIfxzU
私の知り合いは生活保護世帯ですが、つい先日、叔母が亡くなったという事で遺産相続の対象になりました。相続を受けるにあたって戸籍謄本、印鑑証明などを5部ずつ取らなければならないのですが、お役所にばれない方法はありませんか?
はいはい。で、何が役に立つ話でもしてくれ。
>>493 ここは犯罪を指南する場所ではありません。
生活保護を打ちきられたくないなら、相続放棄したら?
496 :
無責任な名無しさん:05/02/20 23:19:24 ID:yrEB34Iy
>>489 もともとは
>>458(456)の相談についてでしょ? 父親(相続人1)に相続税を抜いた分が
支払われた。しかし実際には、相談者さんの継母の口座に振り込まれた。そして
お父さん(相続人)は所得税も払っていたというから、第三者の
>>470 さんがその件で
横レスしている・・
わたしは別に交通整理する義務もないけどねw
497 :
無責任な名無しさん:05/02/21 02:38:41 ID:InurfO+G
>>491さん ご名答です。
お察しの両方だと思われます・・。
平均寿命超えてなお生きてるしょうもない老父と、これから先長い自分の子供、
どっちに残すべきか考えなくてもわかりますよね、フツー・・。
>>496 こういうことだよね
1.土地や有価証券などを数名で分割相続して、相続税を支払う
2.それを譲渡して換金し(所得税が発生)、自分の取り分を口座に振り込んでもらう
3.ところがこの父親の場合、家族代表の口座というつもりで妻名義の口座を
振込先にした
4.妻はその口座を解約して、自分の別口座や自分の親類の口座に金を振り分けた
(贈与税の申告の有無は不明)
5.父親は4の行為を承認していながら、妻の親類の口座にある金も自分のものだと
主張し、前妻との子供にそこから生前贈与したいと希望している・・・と、前妻の子供が相談
そう
500 :
無責任な名無しさん:05/02/21 05:01:46 ID:7fcWYb+v
そう・・・かな(?) 父親がどう思っているかはカキコからはわからない
>「家計は、母親が管理してるから。私は出歩くのも不自由ですし。」の
(仮定の)台詞の発言者は父親ので、この「私」はあなたではなく父親のこと。
そうですか、フィクションやってるのね。でも資産家が会計士かなんかにそんな言葉使いを
するという設定だもので、ますますハナシがこんがらがってしまったみたいだね
「わしの目の黒いうちは文句をいわせん・・」とか威張ってるんじゃないかな・・(知りません)
>>498 この場合、贈与を受けた証明が出来なければ、口座の名義人の財産にはなりませんよね?
本人死亡後に預金を出したり支払いをしたりした場合 その事実を証明する書類があればなんらかの 罪に問うことが出来ますか?書類が見付かったので今からでも 警察へ行きたいのです 死亡した人は、父使用した者は母かその愛人
504 :
無責任な名無しさん:05/02/21 12:41:14 ID:DF94aznP
遺産相続で相談です。祖父はマダ生きていますが、もう先は長くありません。
祖父には娘が2人おり、一人が長女で私の母親、もう一人が母親の妹になります。
祖父の配偶者である祖母は10年前に逝去しています。
祖父の持っている遺産は土地が5カ所で、そのうちの1カ所が私の母が住んでいる土地で、
毎月、地代を祖父に支払っており、上に立っている居住用建物は私の母が立てた物です。
遺言状に従うと、母親には現在居住している土地を、母親の妹には別荘の土地を、というようになっており、
それ以外の財産については、祖父の経営する株式会社を運営する者に任せるとあります。
そして、まもなく孫である私が会社の名義を書き換えて祖父の会社を経営することになっています。
ですが最近、いろいろな手続きをしていて、祖父名義の普通預金が合計で1億5千万円程度あり、
さらに会社は土地や建物など、あらゆるもの全てを祖父から借りている形式で、
会社は何も持っていないことがわかりました。
そこで相続税対策のために、この預金を現在1000万円になっている資本金の増資にあてられるぶんはあてて、
遺言書に書かれている土地以外はこの際、すべて会社名義にしようと思います。
親族全員の意志として、個人でお金を取るよりは祖父が作った会社に祖父の財産を注ぐべきである、となったためです。
会社名義であれば、相続税などは発生しないと言うことなので、祖父の了解さえ取り付ければよいのだとは思いますが、
とにかく、祖父の持っている財産をで切るだけ会社所有とすることで、個人に相続税が行かないようにしたいのですが、
何か問題はあるのでしょうか…?
>>504 税金は税金板へ。
ここは税金について詳しい人は少ないよ。
>>504 当たり前だけど会社のものになったら勝手に使えないってことだよ?
あなた達が支配してる会社ならまあそりゃ好き勝手出来るけどさ。
会社名義にするときに税金かかるだろ
相談です。
先日祖母が他界し、その息子2人と娘2人(うち1人は私の母です)が
祖母の住んでいた土地を売却して分配しようとしているのですが、
祖母の次男が「4分の1では納得いかない」と主張し、話が進みません。
どうやら兄弟のなかで唯一男の子がいることが理由らしいのですが、
だいぶ前に亡くなった祖父をずいぶん邪険にしていたようだし、
祖母の面倒を見ていたわけでもないので、
ほかの兄弟は4等分にしたいと考えているようです。
しかし次男は説得に応じようとしません。
穏便に、祖母の財産を4等分するにはどうしたらよいでしょうか。
裁判しかないのでしょうか・・・
説明不足な点もあると思いますが、ご助言お願いします。
509 :
508:05/02/21 20:37:22 ID:mmYURW/8
わーすみません、下げてしまいました
511 :
無責任な名無しさん:05/02/21 20:41:57 ID:9VfYkhtE
>>508 >裁判しかないのでしょうか・・・
そんなに頭が固いんだったら、
調停なり、裁判なりが一番妥当だと思いますよ。
512 :
無責任な名無しさん:05/02/21 21:35:03 ID:CDgLpw0l
私名義で作った通帳に父が預金してくれていたのを(300万ちょっとですが)
数年前月に口座の名義変更により引き取りました。
その2年後父が亡くなりました
この預金は相続財産に入りますか?
死亡3年以内のやり取りは相続財産に入るとか聞いたような聞かなかったような・・・
>>512 具体的な財産状況が不明なので一般論としていうと
あなたの受けた贈与は特別受益に該当します
したがって相続分の計算に際して控除されることとなります
相続税では、
1、贈与の認識があるなら、相続税額計算上加算する、贈与税の申告をしておく、当然贈与税も出るし、無申告加算税と延滞税が余分にかかる
2、贈与の認識がないなら、単なる父の財産
遺留分では、
1、贈与の認識があるなら、生計資本贈与でない限り、遺留分の対象にはならない
2、贈与の認識がないなら、そもそも、父の財産
515 :
無責任な名無しさん:05/02/21 22:09:30 ID:3HrUT3a+
全部さらしてないね。次男さんが1/4以上もらいたいって言ってるのは、
何らかの理由があるんだろ?
娘二人はどうせ結婚生活で相当な資金援助をしてもらってるんだろう
516 :
無責任な名無しさん:05/02/21 22:23:33 ID:3HrUT3a+
>497 これから先長い自分の子供、どっちに残すべきか
考えなくてもわかりますよね、フツー・・
[遅レス] 考えてもわからねぇよ。これから先長い人生があるなら
必死になってはたらいて、蓄財するなり、好きなように
生きなさいというのが、フツー・・
>>85 :無責任な名無しさん :05/01/26 22:25:15 ID:Z8MoL/+d
私の父は病であまり長い事がなさそうで(持っても数年?)、
古い話だけど、これ、父親と後妻が同居してるうちに妊娠でもしたら、
ややこしくなるな、と、昨日の夜中にふと思った訳で、、、。
ま、いまさら見てねえか。
518 :
無責任な名無しさん:05/02/21 23:07:59 ID:V9H5+i2K
でも、特別樹液って計算しだしたらキリないよね
>>504の相談をした者です。
>>505、了解です。
>>506、ええ、個人が好き勝手に使うよりも祖父の会社を大きくするために使うことにしたので。
なので、個人で好き勝手に使えなくなっても大丈夫なのです。
>>507、それとのかねあいになりそうです。
回答してくれた方々、ありがとうございました。税金板に行ってみます。では。
520 :
無責任な名無しさん:05/02/22 19:18:48 ID:f+grkSES
相談お願いします。
先日父が他界し、その息子1人と娘1人が
父の住んでいた土地・建物(築30年、10年程前に外壁まわり、風呂場
等をリフォーム)を娘が息子に土地の評価額の半分を支払い権利を得る
という方向になっているのですが、
(母はすでに他界、娘は父と同居してました。)
娘が、土地は、さら地にした場合の評価額で分けようと主張してるのです。
つまり、仮に1千万円の土地だとしたら、さら地にする場合の工賃2百万円を引き8百万円を2分の1にしようということです。
娘は、まだしばらくはその家に住むつもりなので、当然実際には、
さら地にはしないので、息子としては、1千万円の2分の1だと思う
のですが、娘の言い分としては、家には価値が無いので、もし売る場合
は、さら地にしないと売れないから。という事です。
ただ前述したように、土地を第三者に売るつもりはなく、また当分今の家にはそのまま住むつもりらしいので納得いかないのですが、
そういうもんなのでしょうか。
また家には価値が無いといってますが、実際充分に住める・住んでいる
家なのですが、ゼロ査定なのでしょうか。家屋に評価額が付くのであれば、その分も上乗せしたいと思ってます。
説明不足な点もあると思いますが、ご助言よろしくお願いします。
521 :
無責任な名無しさん:05/02/22 19:30:40 ID:f+grkSES
520ですが、
父が購入したテレビ、洗濯機等の家電や家具等も評価額が付けられ
相続の対象になるのでしょうか。
以上ご助言よろしくお願いします。
522 :
無責任な名無しさん:05/02/22 20:15:26 ID:1VZHCmhp
法律相談で会った弁護士が
子供が相続するときは相続額に関わらず相続税は一定だと言っていました
(=子供が何円相続しようと、遺産から基礎控除額を除いた分に課税される)
これ、本当ですか?
いままで見聞きしたところでは、子供が実際に相続する分にかかる
っていうことだったんですけど。
523 :
無責任な名無しさん:05/02/22 20:20:32 ID:AvlTnPYe
母と子2人で父の財産を相続しようとしている、
私も各相続人の「適正な相続額」を知りたい。
たとえば大黒柱が交通事故死した場合の賠償額みたいな。
そういうのがあれば教えて欲しい、と弁護士相談に行ったら、
そんなものはない、法定相続すればいいじゃないですか、
そうしたくないなら、一年にいくらかかるか通帳の残高を追えばいいじゃないですか、と言われた。
ライフプランナーならわかるんでしょうか?
テレビ5年、冷蔵庫や洗濯機6年が法定耐用年数だけど
家電は3年すぎたら、ほとんどの業者が買取ってくれないよね。
526 :
無責任な名無しさん:05/02/22 21:16:43 ID:bEqkj6cY
>>520 全部さらしてないね。たとえば娘(あなたの姉妹)が出戻りだったとか・・
>>522 おれは意味わかるよ。くそ弁の言ってうる方が正しい
>>525 おまえの家には、テレビと冷蔵庫、洗濯機しかないのか?
528 :
無責任な名無しさん:05/02/22 21:33:39 ID:0/r6rwZm
遺言により土地(登記地目は田、現在は休耕田)を特定遺贈することになったのですが、譲受人の五反歩以上という条件が満たされず農地法3条許可がうけれません。何か他の方法ありませんか?
529 :
無責任な名無しさん:05/02/22 21:35:10 ID:eKchRH7i
522です。ありがとうございます>526
でしたら、もう一つ質問させていただきたいことがあります。
遺産分割協議書の作成は、相続税の申告のあとでもOKなのですよね?
分割協議が終わっているなら、申告書に遺産分割協議書を添付する
531 :
無責任な名無しさん:05/02/22 22:54:12 ID:EYZbllfb
質問させてください
自分の父は26年前に亡くなっています
このとき割合はわかりませんが祖父・祖母・伯母2人が相続をしています
自分と母はなぜか相続していません
祖父母が代理人として相続しています(そういう内容の書類が残っています)
その後、祖父と母との間で問題があり、自分と母は家を出ることになりました
このとき遺産分割は無かったようです
その後、母は再婚し、現在の父と自分は養子縁組をしました
その祖父も16年前に亡くなり、祖母も昨年なくなりました
父・祖父・祖母に遺言が無い場合、自分は誰の相続ができるのでしょうか
また父の遺産の相続が出来る場合、相続のやり直しは出来るのでしょうか
532 :
無責任な名無しさん:05/02/22 22:56:38 ID:GUHgs/Tk
>>531 >その祖父も16年前に亡くなり、祖母も昨年なくなりました
伯母2人とあなたが祖父母の相続人になります。
>相続のやり直しは出来るのでしょうか
父の相続に関しては出来ません。
533 :
無責任な名無しさん:05/02/22 23:02:06 ID:EYZbllfb
>>532 祖父・祖母が代理で相続した分についてはどうなのでしょうか?
書面上は自分の代理で相続するとあるらしいのですが
534 :
無責任な名無しさん:05/02/22 23:05:50 ID:bEqkj6cY
とりあえず、「法定どうり」ということで、相続税の申告をすることが出来ます(10カ月以内}。
その際、3年以内に遺産分割協議を絶対確定いたしますという書類を出す。そうすると240平米の
小規模宅地の特典その他が猶予されます。
仮に出した「法定どうり」は既成事実になるわけではありません
実はわたし、あと半年でその3年の期限が来ようとしている。でも、「家裁調停などして
話し合っていますので、もうしばらく待ってください」という嘆願書を出すと
たいがい通るらしい。それで仮に払った相続税は返ってくるはず・・
535 :
無責任な名無しさん:05/02/22 23:08:47 ID:GUHgs/Tk
>>533 とにかく26年前なので今更どうしようも出来ないです。
>書面上は自分の代理で相続するとあるらしいのですが
イマイチどういう事かわからないけど、
あなたが相続放棄して祖父母が相続したのでは?
536 :
無責任な名無しさん:05/02/22 23:15:25 ID:EYZbllfb
どうも相続放棄はしていないようなんです
父が亡くなったとき自分は3歳でしたので、祖父・祖母が自分が成人するまで管理するという内容です
537 :
無責任な名無しさん:05/02/22 23:27:51 ID:r2L1I0Z9
父が亡くなり、(母は十数年前に他界)
実家の土地家屋と田畑、預貯金1200万円を
弟と私で相続することになりました。
私は預貯金の半分弱のみを相続希望してます。
「実家の土地家屋と田畑の相続放棄」ってできますか?
それとも一旦相続して弟に贈与するのでしょうか?
しかも登記簿とか、実家を探しましたが
ひどい汚屋敷で見つかりませんし(汗)
あと、故人が、どこにどれだけ預貯金をしてたか、
どれだけ債務があるか、一括して調べることはできますか?
実は、700万円の貯金通帳が見つかって、手続きをしている途中に
「別口座に、もう500万円あります」と銀行から連絡があったんです。
その通帳は探し出せていません。
このようなことが債務についても存在したら、と思うと
気が気ではありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>537 根本的に勘違いをしているようなので、まずは「遺産分割」でぐぐってください。
あと預貯金や債務を一括で調べることはできないので、取引のありそうな銀行
に聞いてまわるしかない。
クレジットの借金とかなら調べることはできる。
539 :
537:05/02/23 00:19:31 ID:6JhGpe0H
>538
即答ありがとうございました。
遺産をどう分けるかは私と弟の話し合いで決めることが出来るのですね。
急なことだったし、初めてだし、緊張して焦ってました〜
>預貯金や債務を一括で調べることはできない
了解しました。早速明日、調べてみようと思います。
540 :
無責任な名無しさん:05/02/23 02:29:10 ID:VT+Np9nF
>このようなことが債務についても存在したら、と思うと 気が気ではありません。
まず、ほかにも相続人がいないかどうか、父親の戸籍をしらべる。
カネのことばかり考えるな
541 :
無責任な名無しさん:05/02/23 02:30:15 ID:R3EBLC+h
>>536 それならばその財産をあなたが受け取ればよいでしょう。
ただし、いくらあって、そしていくら残っているかどうかは問題だよね。
あなたの父親の遺産の全容と、祖父母の遺産の全容を
調べる必要があると思います。
542 :
531=533=536:05/02/23 06:56:10 ID:rHwWi104
543 :
無責任な名無しさん:05/02/23 07:27:22 ID:xb3kLTpx
>523です。では、最初から書き直します。523は無視してください。
みなさん、相続額ってどのような方法で決めていますか?
各相続人の言い値なんでしょうか?そういう決め方はちょっと・・・
かといって法定相続希望ではないので
(各相続人の事情を踏まえた)適正と思われる額を弁護士さんに決めてもらおうと思ったら
そういうことはしてくれないのだそうです
いま途方にくれています。調停してもらえばよいんでしょうか?
>>543 あなたの言う「適正な相続額」というのは、
各々の事情を考慮した目安の一覧表ってこと?
そんなものないよ。目安は、法定相続分しかない。
寄与・特別受益・遺留分を考慮するぐらい。
要は、法定相続分を拠りどころにして、
1、相続人全員が納得できましたか?
2、多少の妥協は我慢できましたか?
3、じゃ、手打ちってことで、ってとこだな。
あとは、話し合い→調停→裁判
これだって、主張の根拠は、あなたが決めるしかないよ。
545 :
無責任な名無しさん:05/02/23 13:24:07 ID:ybz14Jzu
成年後見人って代理人が申請に行くわけですよね、
必要書類ってどのようなものがあるんでしょうか?
申請から認可までどれくらいの期間かkりますか?
相談です。祖母が10年ほど前亡くなりました。
そのとき遺産分割せず、叔父がほぼすべての株、預金、土地家屋を
もっていきましたが、最近母に聞いたところ、実印を作ったことがなく、
遺産関連の書類に印鑑をついたこともないとか。
母と叔母はそれぞれ100万をもらい、ほかには何も説明なし。
土地家屋だけでも2000万ほどの価値があるそうです。
これは、叔父が有印私文書偽造などで、遺産分割したということですか?
もし、調べるとしたら、まず何を調べればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>547 母と叔母がそれに異議を唱えず10年放置してるんだから、
君が口を出す問題ではない。
異議を唱えないのではなく、現在かなり貧乏して困っている様子。
ちなみにかなり世間知らずですし、件の叔父は二人の世話は私に、と思っているようです。
二人はここのところ、入退院を繰り返しております。
叔父は、うちの両親の離婚問題にも口出しして、裁判所で大暴れしたそうです。
>>547 遺産分割協議書は無いんですか?
調べるというか、素直に弁護士に
相談しに行った方がいいような…
相続についても丁寧に説明してくれますし
あなた自身が納得できると思いますよ。
>>547 叔父がほぼすべての株、預金、土地家屋を取得し、
叔母とあなたの母が100万ずつ受け取ることで遺産分割が成立してそうだね。
遺産分割協議書を勝手に作成された可能性があるということを問題にしたい
のだろうけど、それならなんで10年もほっといたの?と言われるよ。
552 :
無責任な名無しさん:05/02/23 17:16:09 ID:xNgfyu1+
遺言書の偽造、変造、破棄、廃棄したものは、相続権欠落とものの本にありますが、
どうも、おじいさんおばあさんの死亡のときに、叔父がそうした可能性があります。
こうゆう場合、第三者の鑑定が必要なのでしょうか。
それとも私が叔父の不法行為を証明しなければならないのでしょうか?
>>552 相続人であるあなた又はあなたの親が立証する必要があります。
554 :
無責任な名無しさん:05/02/23 17:37:42 ID:3OfFqVzE
退職した会社からの呼び出しは拒否できるのでしょうか?
在職中の業務清算の内容について聞きたいといわれました。
横領発覚かよ・・・
557 :
無責任な名無しさん:05/02/23 22:07:01 ID:yw9Z/i2V
>>543 いま生活にこまっているかどうかは、考慮されないでしょう。どんなに被相続人に
誠意をもってつくしたかどうかも関係ない。苦労の連続の人生だったか?そんなこと
問題にならない・・
で、どう分けるかというと・・(法定額) x (あえて争いをするタフネス係数)
といったところでしょうか
558 :
無責任な名無しさん:05/02/23 23:04:45 ID:rEMtOygH
今、親の遺産を分割している最中です。
分割を主導している兄弟によると
家財一式は50万と評価される、と税務署に言われたとか。
どういう根拠で50万なのでしょうか?
税務署に聞けばよさそうなものですが、どの税務署か彼に尋ねるのは嫌なので
是非ここで、と思いました。よろしくお願いいたします。
そんな根拠はない。
税務署が言ってるのは、「50万ぐらいの方が多いですよ」程度だろ。
俺は、基本を0万、10万、30万、50万にして、家族構成を考慮する。
が、明確な根拠などない。
家族多いから、50万にしときますか?
パソコンもあるし、DVDもあるじゃないか、おお、ipodまでって感じ。
もしくは、火災保険の家財補償金額を採用。
あとは、本人の言い分。ま、所詮まとめて、いくらだからな。
ついでに、家財は、分割協議書には書くけど、
分割の話し合いの基準には入れない。
どうせ値は付かないし、引き取り料を払うこともあるから。
オマケとして取り扱ってる。
「このテレビは、俺が5,000円で相続したんだ」って搬出するのも面倒でしょ。
税務署も貴金属とか余程高価な物がない限り、動産なんて調べやしないよ。
わかりゃしないから。
「テレビと洗濯機を○○電気で3年前に購入してるはずですね。申告書に載ってますか?」なんて奴はいない。
562 :
無責任な名無しさん:05/02/24 09:43:53 ID:gnzo2Cv+
質問させてください。
公正証書の立会人として、授遺者である長男の所属する宗教関係者がなることは
できるのでしょうか?利害関係はあると思われます。
公正証書を作成の際長男も同席していたらしいのですが、「立会人(証人)は
俺じゃないから平気」と言われ、他の兄弟と途方に暮れています。
亡くなる直前までの母の言葉「〜の土地は〜が受け取りなさい」とはかけ離れた
内容で、ほぼ長男が受取人になっておりなんとか無効にできないでしょうか。
証人欠格者は推定相続人、受遺者およびその配偶者、直系血族なので
証人欠格者にはあたらないでしょう
公正証書遺言の無効を争うには作成当時の遺言者の意思能力の欠如を
争わねばなりませんからきわめて困難です
お母さんに新たに相続分を平等にした遺言書を作成してもらいそれに
より上記遺言の効力をなくしてしまうのが現実的な対応でしょう
こりゃ失礼・・
566 :
無責任な名無しさん:05/02/24 17:54:28 ID:rNV8HXeh
>>561 要するに、相続税の家財の届出も適当に10万とか20万とか申告すれば良いのですか。
0ではまずいですよね。
横からすみません。
うちも悩んでいたもので。
567 :
無責任な名無しさん:05/02/25 02:45:34 ID:2dnsLnmx
質問させてください。
養子縁組という制度がきちんと分かっていなくてすいませんが、
被相続人の妻、実子3人、養子縁組(実子の妻、孫)2人いた場合
相続の対象となるのは、妻に半分、
実子と養子縁組を併せた5人に、半分ずつという形で会っていますか?
570 :
無責任な名無しさん:05/02/25 11:40:20 ID:rYcb8fC5
質問お願いいたします。
今、住んでいる家が祖父の名義です。
土地は地主さんのものです。
まだ、名義変更せず、孫の私が住んでいます。
もう一人、孫(祖父から見ると息子の子がいます)
けど、息子の子は離婚しています。
この離婚している子と私は一応孫同士?です。
この離婚している子にも相続権はあるのでしょうか??
ちなみに私の両親は他界しています。
よろしくお願い致します。
あるよ。あなたと相続分は全く変わらず。
離婚している子(被相続人の孫)の親(被相続人の子)が存命なら
親に相続権があるんじゃね?
離婚している子、と相談者はいとこの関係?
離婚と相続に何の関係が?
まさか孫の配偶者という意味じゃないよね?
574 :
無責任な名無しさん:05/02/25 15:07:22 ID:BPOoK+Io
>>571 レスありがとうございます。
>>571 離婚している子(被相続人の孫)の親(被相続人の子)
他界しています。
離婚している子、と相談者はいとこの関係?
はい、そうです。
>>573 離婚していても、私の祖父、祖母からみて孫同士になるのですよね。
祖母の貯金も、孫同士ということで半分とられました。
(離婚していて、私の祖母とは関わりがなかったのに)
>>574 だから意味わかんない。
孫の配偶者じゃなくて、孫自身なら相続して当たり前でしょ?
576 :
無責任な名無しさん:05/02/25 15:30:06 ID:BPOoK+Io
>>575 孫の配偶者じゃないです。
書き方悪くてすみません・・
孫同士です。
いや、離婚していていとこの子とは全く関係ないのに、
相続の時だけでてくるので・・
577 :
無責任な名無しさん:05/02/25 15:35:47 ID:Kbk07Cy/
質問させてください!
私は結婚していて、今の妻との間に子供二人います。
他に、同じ日本人の愛人との間に一人います。(書類上、認知済み)
他に、外国の愛人との間に、もう一人います。現在、故郷に戻っています!(書類上、子供を認知してません)
合計4人です。
私の財産が1億だった場合、それぞれの子供にいくら払わなければいけないのですか?
>>577 妻に5000万、妻の子に2000万ずつ、
愛人の子に1000万、
認知していない子にはいかない。
もっともあなたの死後、認知請求が出される可能性もある。
579 :
無責任な名無しさん:05/02/25 15:43:45 ID:Kbk07Cy/
>>578 ありがとうございます!
認知請求出されたら、応じなければいけないのですか?
どんな方法で証明されるのですか?
認知の請求ができる期限ってありますか?
よろしくお願いします。
>>579 >認知請求出されたら、応じなければいけないのですか?
あなたの子であると証明されたら強制認知となる。
>認知の請求ができる期限ってありますか?
あなたが死んでから3年以内まで。
あなたが生きているうちに認知するのは避けたい、と思うなら
遺言で認知もできる。
子供に罪はないんだから、ちゃんとしてあげたら?
581 :
無責任な名無しさん:05/02/25 16:03:47 ID:Kbk07Cy/
>>580 ありがとうございます。認知は生きている内にやります!
4人目の子供を認知した場合、現在の妻の子供2人の取り分はさらに減るって事ですね?
>>581 認知後は、妻2分の1、正妻の子6分の1ずつ、愛人の子12分の1ずつかな。
あとは、遺言で誰にいくら、と指定できるけど、
各相続人の法定相続分の2分の1は残しておいた方が
後で遺留分侵害だののトラブルにならない。
583 :
無責任な名無しさん:05/02/25 16:13:31 ID:Kbk07Cy/
584 :
無責任な名無しさん:05/02/25 21:02:42 ID:1tdiJ8Ne
チンポ太いんだな、お前い。恥を知れ
>>584 男はチンポの太さだけじゃねえぞ、ボウズ
嫡出だけに相続させたいみたいな相談じゃない分ましではないか。
587 :
無責任な名無しさん:05/02/25 22:40:52 ID:vhIppuoH
外国人の愛人で故郷に帰ってる=ピリピンか?
あちらで1000万といえば大金だね。
こちらの一億ぐらいの貨幣価値だよ。
それでも平等に分けるのか・・(日本の愛人の子と同じ割合)
お聞きしたいのですが、土地が故人名義(名義のみ)で、その土地の代金を相続人が 支払っている場合は財産分与はどうなるのでしょうか?
名義が故人のなので、 支払ったなどは関係なく分けられるのですか?
>>588 いまいち質問の意味がわからない。
>土地が故人名義(名義のみ)
実質的には誰の所有なのですか。実質的にも故人所有なのか、代金を払ってる人の所有なのか
全く赤の他人の所有なのか。
>その土地の代金を相続人が 支払っている場合
何人かの相続人のうちの1人が払っているという意味ですか。
もともと支払債務を誰が負っていたのか、わからないとなんともいえない。
590 :
588です:05/02/26 22:01:09 ID:1N+sZiqV
土地の名義は故人のです、その土地の代金を支払ったのが息子です、 その場合は、一様、名義が故人の物なので、財産は他の相続人とわけなければいけないのですか?
591 :
無責任な名無しさん:05/02/27 01:40:49 ID:iLZwpSVp
>>588 その土地を購入したのが、実際は息子なのですか?
では、何故名義を最初から息子にしなかったのか?
贈与になってしまうよ。
その土地を購入した時の領収書等は残っていますか?
名義が故人の物ならば、相続の権利のある者全員と分割協議しなければいけない。
592 :
無責任な名無しさん:05/02/27 16:49:35 ID:P+oFTWg2
相続に関してお聞きしたいことがあります。
父が今月初旬他界しました。
まだ車の移転登録を申請していません。
検索してみると、移転の理由が発生した日から
15日以内に移転登録の手続をせねば
罰金が必要とあります。
罰金はもう免れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
593 :
無責任な名無しさん:05/02/27 20:01:43 ID:gjlZ6Byw
相談させて下さい。
私(16)の曾祖母(97)の土地についてなんですが…。
相続税対策で借金をし、そこにアパートを建てるという話が上がっています。
祖母は訳が分からないようで、私の両親が話を進めているのですが、私もどうもよく分からなくて…。
その土地は現在、月極駐車場になっています。そのままだと相続税で800万(?)かかるとかで…。
30年ローンで、細かい事は全部レ○パレスがやってくれるらしいのです。
両親に、『どう思う?』とか『あんたの代にも関わるんだから…』と言われますがよく分からないのです。
相続税対策でこういう事をするのは、よくある話なんでしょうか?また、レ○パレスについてはどう思われますか?できましたら解りやすく説明して頂けないでしょうか…?
よろしくお願いします。
>>592 そもそも遺産分割協議終が終わっていないなら
移転登録もできないよ。
>>593 なんか騙されてそうだけど。
ほんとに相続税がそんなにかかるのか?
土地はいくらくらいの物で、相続人は何人?
595 :
593:05/02/27 20:57:36 ID:gjlZ6Byw
土地は6000万円の価値らしいです。
相続人はまともに相続すると4人だそうです。
596 :
無責任な名無しさん:05/02/27 21:01:04 ID:moiborTh
>>595 ごめん。質問間違ってた。
その土地だけでなく、曾祖母の遺産総額はどれくらいになりそう?
相続人4人なら少なくとも9000万までは税金かからないし、
800万かかるというのは相当な物持ってる必要があるよ。
598 :
593:05/02/27 21:29:31 ID:gjlZ6Byw
他にも土地があって、総額だと1億2000万円くらいだそうです。
今時、アパートで節税か、、、。
俺なら、そのまま素直に相続税払うことを勧める。
いざとなったら、その月極めを売れば良い。いっそ、今売ったら?
アパートを建てて、借金抱えて、空室に怯えて、入居者に気使って、、、。
入居者いるから、その後売ることもできやしない。面倒なだけ。
レオが空室保証するんだっけ?それでもなあ。
業者は、アパート建てて儲けるのが仕事だから。
そもそも、1億ちょっとの遺産で相続人4人いれば、
相続税は300万ぐらいだ。そのために30年間ローンを抱えるか、、、。
このご時世にアパートの経営が本当にうまく逝くと思うなら頑張れ。
そういえば、遺産総額が12000万ではなく、
課税対象遺産額が12000万なら、
相続税の総額は、1600万。→配偶者がいれば、相続税800万か
そうすると、遺産の総額は、21000万になるなあ。
602 :
無責任な名無しさん:05/02/27 23:31:07 ID:1a7tznFE
598の書き方だと遺産総額が12000万でしょ。
とすると基礎控除9000万引いて残り3000万
相続人が子供4人とすると1人750万で、かかってくる税金は75万だよ。
業者に騙されてるだけとみた。
604 :
無責任な名無しさん:05/02/28 00:10:28 ID:FaNQ0NTQ
誘導されてきました。よろしくおねがいすます
昨年春に父が死亡しました。相続人は母と兄と俺。
兄が、親の遺産の計上や分割を担当。
俺が「協議書を早めに」とか「いつごろできるか教えて」と言っても無視し
「情報を開示してほしい」というと「おまえが知ってどうするの?」と返してきた
そして相続税申告の締め切り2週間前に、やっと遺産分割協議書を提出してきた。
しかも協議書の評価額を裏づけする証憑
(土地の評価証明とか銀行の残高証明とか)一切ナシ。
要求すれば、やっと出してくるという状態。
株の評価額の確認は「ネットでしてください」と言われた。
俺は会社員。昼間は検討する時間も気力もない。休みも仕事することがある。
なのに「もう期限だから結論を出して」と言ってくる。
母も兄も無職だから会社員の忙しさがわからないのか?
期限を越えても自分が納得するまで、分割協議書を検討したいんですが
ダメなのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?
>>604 遺産分割協議が整わないなら、
とりあえず法定相続分で申告をする。
遺産分割はその後にして過不足を精算すれば良いよ。
606 :
無責任な名無しさん:05/02/28 00:17:53 ID:PGPJ7dn5 BE:15296674-##
>>604 自分が納得するまで分割協議書にサインはしないほうがいいよ。
それからでも遅くないから。
605追加
その場合、配偶者に対する税金の軽減の特例が適用されないので
税金は高くなります。
607の追加
その後で分割が決まったときに申告しなおせば、
特例は復活して、税金を返してもらえるので、
トータルでは損をしません。
>>603 1人あたり75万なら、4人でかかる税金は、300万だろ
610 :
無責任な名無しさん:05/02/28 02:21:55 ID:E3uMGOBO
3000万にかかる税金が300万っていってるんでしょ。何で相談者がはっきり
できないのかね?
???
612 :
無責任な名無しさん:05/02/28 15:25:08 ID:gdZcSdmm
相続というと、親から子へというのがほとんどだと思いますが、子が借金
を残して親より先に亡くなった場合、親はそれを支払う義務はあるのでしょう
か・・・
>>612 直系尊属(第1次的には親,第2次的には祖父母)も相続人となります
被相続人(死者)に子がいない場合、直系尊属が相続人となります
したがって借金を相続する可能性があります
>>612 被相続人に子供がいなければ、被相続人の親に相続が行きます。
615 :
無責任な名無しさん:05/02/28 18:46:21 ID:hNMJAILR
携帯から失礼します。母の相続に関して質問させてください。昨年祖父が他界し、遺産相続人が母、叔父、叔母2人の計4人で直系の子だけで財産分与するみたいです。不動産の価値については不明な点があり正確には申し上げられないのですが、
616 :
無責任な名無しさん:05/02/28 19:00:40 ID:hNMJAILR
預金等で明るみにでてるだけで約一千万。明るみにでてるだけでというのが叔父夫妻が祖父と同居していて祖父の財産を管理していたみたいです。ここがポイントなのですが叔父の妻が祖父が他界したその日に預金を引き出しに行き、後日財産分与の話になったとき
617 :
615.616:05/02/28 19:05:57 ID:hNMJAILR
預金等で有るのが750万だと虚偽の報告をしたのですがこのことに対し、私は違法性を感じるのですが、あたるとしたら何罪にあたりますか?ぶつぶつ切れて申し訳有りません。
民法上相続欠格という相続資格を当然に喪失させる制度がありますが
残念ながら相続財産に関する虚偽申告はこれにあたりません
預金通帳や銀行へ照会して相続額を確定させましょう
619 :
無責任な名無しさん:05/02/28 19:41:34 ID:V17unYe2
皆様に質問ですが、ひいおじいさんが14年前に亡くなったとき、
ひいおじいさんが土地を所有していたことがわかったのですが、
当時、第一順位の相続人である、ひいおばあさんは
高齢で、その子である祖母も死亡しておりました。
そのため祖母には二人の子がいてその一人が私たちの母なのですが、
遺産相続の手続きができないため、兄(私からみると叔父)に任せたそうなのですが、
そのとき、「重要文化財に指定されているから、売れない」とだけ言われ
母はあきらめたそうですが、その後はほったらかしです。
ここで疑問となるのは、その土地はまだひいおばあさんが生きているため、
単純承認したとして、固定資産税の催促がないことなのです。
叔父が相続時にひいおばあさんの実印と印鑑証明を持っていったということで
もしや、叔父は私たちをだまして単独で相続したのではないのかと
うたがっています。この状況から
@重要文化財だから売れない、固定資産税がかからないということはあるか
Aもし叔父が詐欺行為を働いたとしていつまでそれを追及できるか
をおききしたいとおもいます。また、明日、登記簿も閲覧しにいこうかと
思っていますが、何卒アドバイスを頂きたくおもいます。
620 :
無責任な名無しさん:05/02/28 20:14:23 ID:PGPJ7dn5
>>619 >また、明日、登記簿も閲覧しにいこうかと
>思っていますが、何卒アドバイスを頂きたくおもいます。
まずこれから。
これが解らないとレスの仕様も無いです。
共有名義の場合、固定資産税の催促は「ひろゆき 外1人」みたいに
代表者あてにくるよ
重要文化財は、非課税
でも、他の不動産と一緒に通知はくるわな
623 :
無責任な名無しさん:05/02/28 22:59:49 ID:vTm7Syby
遺産分割協議書って、提出先ごとに一枚ずつ書くの?
624 :
無責任な名無しさん:05/02/28 23:00:05 ID:hk8NnSdt
亡くなった父が所有しておりましたゴルフ会員権のことでお尋ねします。
先日、名義を母に書き換える際に、名義書換料が20万円かかると、そのゴルフクラブ
から言われましたが、それは一般的なことなのでしょうか。
相続人以外だと書換料がいるのはわかりますが、この場合ちょっと納得がいきません。
どうぞよろしくお願い致します。
>>624 名義書換料が必要な場合とそうでない場合と両方あるようです。
どちらになるかは、会員権規約などで決まっていると思いますので、
調べてみてください。
625さん、さっそくその会員権規約というものを調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
627 :
無責任な名無しさん:05/02/28 23:31:28 ID:IzC+/Adu
未分割で相続税を申告する場合の協議書?って・・・こんな感じ?
土地 100円 未分割
預金 1円 未分割←ここにちゃんと未分割って書かないとダメよね?
書かないとサイン後に加筆できちゃうよね
何で、まず規約を確認することすらせず、「納得できません」とか言うのかなあ、、、
>>627 未分割に協議書などいらん。
むしろ、分割協議が整ったものだけ記載して、
「一部分割協議書」を作成するのが普通。
630 :
612:05/03/01 00:33:38 ID:2BUyzXGE
>>612 >>613 レスありがとうございます。
亡くなった息子には、子供(10歳)がいますが、嫁とは離婚していて、
子供は、嫁が育てています。
亡くなった息子は、お母さんと一緒に暮らしていて、借金だけを残した
ようです。
ただのご近所さんなのですが、ご高齢で、身寄りもないので、つい相談
に乗ってしまいました。
親にも、借金の請求が行くのでしたら、相続放棄の手続きを取ったほうが
いいですよね。
>>630 子供がいるなら離婚していてもその子供が相続しますよ
おまえ理解不十分
>>630 その場合子供が100%相続するので、子供が相続放棄をするように
子供の母親に伝えた方がいい。
>>604 みんなが言うように、とりあえず法定相続分で申告して
遺産分割協議が固まったら申告し直すので問題なし。
相続税申告と遺産分割は別物。ぐぐると色々分かるよ。
どうしても書類を見せてもらえない場合、
つまり相続人だけで分割協議ができない場合は、調停を申し立てる方法もあり。
相手方(母と兄)に対して書類持ってこいというお達しがいく。
635 :
無責任な名無しさん:05/03/01 01:06:34 ID:NblgSFuH
お教えください。私の父親Yとその兄X、その母親(私の祖母)Zがおりまして
Zの夫の遺産をめぐってXが遺産調停を申し立てました。
遺産は土地建物一つだけだと思っており、三者で法定相続分
で分けることにほぼ同意したようです。
しかし、もともとXがその土地の3/4を主張しておりましたが
寄与分等がないことを調停委員に説得されたらしく、しぶしぶ呑んだうようです。
その鬱憤ということでしょうが、ここで「父の財産はまだあっただろう、銀行預金とか」
ということを言ってきました。(まだ調停期日の間で)
調停自体は去年の夏くらいからやってまして、当初は元気だった祖母Zが
最近痴呆気味です。(介護は100%こちらでやってます)
そこでご質問が2つ。
1.痴呆気味(判るときはわかります)の祖母も遺産相続をできるのですか?
2.亡祖父の現金、預金等は祖父は病で倒れて10年程度は祖母が働いて
いたのであまりないのは解るのですが実際にどのくらい、ということが
証明できますでしょうか?
長くなってしまいましたが、なにとぞよろしくお願いいたします。
>>635 >1
もちろんできる。法定相続なら2分の1だね。
相続と、痴呆で管理できないから成年後見人立てるかというのは別問題。
>2
預貯金は残高証明をとる。
お金はあることの証明はできますが、ないことの証明はできません。
637 :
612:05/03/01 01:29:42 ID:2BUyzXGE
>>613 >>614 の間違いでした。すみません!
>>631 >>633 子供に100%相続がいくなら、お母さんは、相続放棄する必要は
ないのでしょうか。
12月15日に亡くなったので、間もなく3ヶ月になるのでするべき手続き
は、もう猶予がないので、焦っています。
皆様には、早々にレス頂き感謝しています。
>>637 子供が相続放棄をしたら親(祖父母)に相続権がいきますので、
放棄をする必要があります。その場合は子供が相続放棄をしたことを
知ってから3ヶ月以内。
まずは子供が相続放棄をしたか確かめるのが先。
>>637 原則として相続放棄する必要はありません しかし
子供が相続放棄した場合,子供は最初から相続人ではなかったことになる
ので母親が繰り上がって相続します
したがって子供が相続放棄するなら母親も相続放棄しなければならない
ことにんなります
>>636 ご回答ありがとうございます。
>>635にも書いたんですが、祖母が祖父に代わり金銭を拠出してた
土地家屋について祖母の持分がなくなることは、かわいそうでしたので
安心しました。
預金残高ですが、通帳は私の父が管理しておりますがそこに年金が入り
入院費などもそこから出しているのでもう祖父のものがあったとしても
区別ができない状況です。こうなれば調停の第一回目に祖母は出席しており
そこで調停委員の方に「夫の預金なんてありゃしませんでした。私が働いてたくらいなんで」
と、言ってたことを覚えてくださってるかメモに残してあることを祈ります。
まことにご回答ありがとうございました。
641 :
612:05/03/01 01:45:21 ID:2BUyzXGE
>>638 >>639 まるで、チャットのような早いレス、恐れ入ります。
お母さんは、ビルを所有していて、賃貸収入で、そこそこの収入がある
人です。息子の別れた嫁は、財産があることはわかっているので、財産
放棄をすることはないと思われますが、確認するよう助言してみます。
お母さんが放棄の手続きをするに当たっても、私が面倒をみるしかない
ので、ここの方々のアドバイス、本当にありがたいです。
私も20数年前には法学部を卒業したのに、長年専業主婦できたものです
から、ほとんどのことは忘却の彼方で情けないです。
>>640 >預金残高ですが、通帳は私の父が管理しておりますがそこに年金が入り
>入院費などもそこから出しているのでもう祖父のものがあったとしても
いまいち意味不明なんだけど、年金も入院費も祖父の物でしょ?
であれば、原則死亡日の残高が相続財産だよ。
>>641 >息子の別れた嫁は、財産があることはわかっているので、財産
>放棄をすることはないと思われますが、確認するよう助言してみます。
こっちも良くわからん。
息子の財産はトータルでマイナスだったのではないの?
息子の財産と祖母の財産は無関係だよ。
>>640 もひとつ見落としてた。
>祖母が祖父に代わり金銭を拠出してた
>土地家屋について祖母の持分がなくなることは、
祖母が金銭を拠出していたなら、仮に名義がすべて祖父名義であったとしても
お金を出した分は相続とは関係なく祖母の物だよ。
たとえば2割のお金を祖母が出したなら、2割は当然祖母の物、残りの8割を
相続人間で分けて、法定相続とすれば祖母は元々の2割+8割×2分の1=6割
取得できる。
645 :
612:05/03/01 02:19:34 ID:2BUyzXGE
>>641 説明不足すいません。
息子は、財産0ですが、お母さんはビルを持っていて、そこからの
家賃収入があるのです。そのお母さんが亡くなった時には、亡くなった
息子の子供にその財産は行きますよね。
別れた嫁は、お母さんには資産があるのは知っているので、相続
放棄の手続きはしていないのでは?と思ったのです。
>>645 息子の財産と母親の財産は別だってば。
息子が借金持ちなら、相続放棄しないとその子供に借金が行っちゃうよ。
647 :
612:05/03/01 02:23:27 ID:2BUyzXGE
ひえー、またしてもレス番まちがえてしまいました
>>643さんへのレスでした。
スマソ。
648 :
無責任な名無しさん:05/03/01 04:25:40 ID:Dr4qnw7C
息子とかお母さんとか登場するけど、あなたは誰?
>>645 旦那の財産を相続放棄したとしても、旦那の母親の
財産の放棄にはならないよ。
651 :
無責任な名無しさん:05/03/01 20:00:15 ID:IL3ndLk+
相続した借金にも利息はつくんでしょうか?
653 :
無責任な名無しさん:05/03/01 20:56:00 ID:E6T/AHRm
学歴だけが取りえか
654 :
無責任な名無しさん:05/03/01 21:01:18 ID:E6T/AHRm
訂正します: 取りえ→鳥餌
質問させて下さい
二ヶ月ほど前に父が交通事故で亡くなりました。
遺産はほぼO円で保険金が結構な額になりました
保険金は兄弟(腹違いの兄弟も含め)六人で分配と言う旨の手紙が届きました。
こういう分配にも額に差は出るのでしょうか?出るならどういう基準になりますか?
656 :
無責任な名無しさん:05/03/01 21:09:54 ID:VhG0ILA5
>>655 >保険金は兄弟(腹違いの兄弟も含め)六人で分配と言う旨の手紙が届きました。
誰からの手紙?
腹違いの兄弟というのがいわゆる愛人の子なのか(認知はしているか)、
正妻(前妻も含む)の子なのかによって分配は変わってくるよ。
657 :
無責任な名無しさん:05/03/01 21:11:22 ID:5hwJ2md/
>>655 >保険金は兄弟(腹違いの兄弟も含め)六人で分配と言う旨の手紙が届きました。
誰から?
>こういう分配にも額に差は出るのでしょうか?出るならどういう基準になりますか?
基本は等分。
後は話し合いとか、生前贈与とか。
詳しくは遺産に関する本を一冊読むか、弁護士さんに相談してください。
>>655です
レスありがとうございます。
手紙は父の兄が雇った弁護士からです。
父からすれば基本的に兄弟はみんな離婚した奥さんとの子供になります。
正直な所、父の兄が仕切って分配を決めてしまおうとしてるような匂いは
感じます。
手紙の中には任意保険からの支払いがまだですが痴呆のためほぼ賠償金は
支払われないと思われます。みたいな事まで書いてありました。
>>658 >みんな離婚した奥さんとの子供になります。
なら6等分でOK
父の兄ってのは、一番利害関係がなくていいと思うよ。
これが母だったら、前妻の子供なんて、ってことにもなりかねない。
660 :
無責任な名無しさん:05/03/01 21:55:37 ID:Padh68wq
質問があります。宜しくお願いします。
私に資産家の祖父がいます。私は両親をともに無くしているので、
代襲相続という権利があるそうです。
最近、私と母の兄弟達が祖母に呼ばれて、遺産の話をされました。
その話を、別の親戚にしたところ、以下のような話をされました。
私の母は先妻の子供で、次女に生まれました。長女は5歳くらいの時に
病死しています。他の母の兄弟は後妻の子供なので、代襲相続した私には
5歳で死んだ長女の分の半分を受け取る権利がある、との話でした。
ところが、その話を母の兄弟にしたところ、未成年で責任能力が無い年齢で
死んだ長女には遺産の相続権はなく、そういう判例もある。私には長女の
代襲相続の権利はない、と言われました。
実際のところ、そういう判例があることをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
教えていただければ幸いです。
>>660 >代襲相続した私には5歳で死んだ長女の分の半分を受け取る権利がある
こんな権利は少なくとも民法にはありません。
その地域の慣習である可能性はなくはないですが。
662 :
無責任な名無しさん:05/03/01 22:18:32 ID:sWLKvJsM
相談してもよろしいでしょうか。
41歳の主婦です。
相続により、親の不動産登記の名義を、長男に変更することとなったのですが、
それをするにはどのような手続きが必要なのでしょうか。
相続者は4人です。
4人分の証明+捺印などが必要になりますか?
ほか、必要な書類は、法務局でもらえるのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。m(__)m
司法書士に依頼すれば、済むことだろ
664 :
無責任な名無しさん:05/03/01 23:06:11 ID:Padh68wq
>>661 そうですか。ありがとうございます。親戚は後妻さんの子供の
事をよく思っておらず、先妻の子供である母の代理の私に、幼くして
死んだ子供の分まで引き継がせたかったのかもしれません。
ありがとうございました。
665 :
無責任な名無しさん:05/03/01 23:59:38 ID:1wrUC6kg
今年の1月に父がなくなりました。遺産は約8000万円です。残された家族は、長女の私と母、兄の3人です。
遺言書によると、母が約5000万円、兄が約3000万円を相続するようになってます。
私には何もありません。
私には遺留分というのがあるそうですが、誰に対してどれだけ請求できるか悩んでいます。
どなたかわかる方がございましたら宜しくお願いします。
>>665 まず、その遺言が方式にのっとった正式な物であることを確かめてください。
正式な物でないなら遺言は無効です。
正式な遺言であったとして、あなたは遺留分として母と兄に1000万請求できます。
誰にいくら、ではなく、二人にたいし合計1000万の権利です。
なぜ、長女の自分に配分がなかったのか?をよく考えろ
668 :
無責任な名無しさん:05/03/02 02:09:25 ID:MS4W9W4D
>ここがポイントなのですが叔父の妻が祖父が他界したその日に預金を引き出しに行き、
>後日財産分与の話になったとき・・・私は違法性を感じるのですが
[定時age] おとうさん今年ももうすぐ桜の季節ですね、とか言いながら必死になって
看病に明け暮れていたら、急に逝ってしまった。あわてて信用金庫へとんで行って預金をおろす。
そんなの当たり前の光景だよ。そこら辺の金融機関を嗅ぎまわる別居親族の精神構造の方がさもしい・・
スレ番ぐらい書け
670 :
無責任な名無しさん:05/03/02 04:03:09 ID:MS4W9W4D
671 :
無責任な名無しさん:05/03/02 05:09:38 ID:EK1T9Mg0
672 :
無責任な名無しさん:05/03/02 08:22:05 ID:j10VNuaD
>>671 法定相続分の1/2だから1000万でイイのでは・・・
ワタシの父の弟が借金残して死にました。
父は既に死んでおり、父の弟の子供、親戚が全て財産放棄したため、
ワタシに払えと内容証明来ました。
払う必要ありますか? 法廷相続人の範囲がイマイチ分かりません。
674 :
無責任な名無しさん:05/03/02 10:21:17 ID:QcPs1ru/
>>673 相続放棄しなければ債務を相続することになる。
兄弟姉妹の代襲相続はその子供までですが、あなたの例がそのパターン。
面倒でも限定承認にすれば次順位の相続人に迷惑が及ばないのだから
弟の第1順位の相続人がそうすべきなんだよな。
放棄の方が簡単だが放棄するなら次順位の相続人に放棄の手続き費用
を出すのが筋だと思う。
ありがとうございました。
676 :
無責任な名無しさん:05/03/02 12:52:09 ID:l1xA5IJ1
任意整理したいんだけどどうしたらいいの?
>>674 おまえ、限定承認が完了するまで、どのくらいの時間がかかるか知ってるか?
679 :
無責任な名無しさん:05/03/02 18:56:49 ID:Vb6Aqjti
>>662 書類は自分で作るか司法書士に依頼するかです。
法務局に相談に行って、いろいろ教えてもらうとよいです。
自分で作るなら記載例をコピーしてくれるかもしれない。
誰がどの遺産を相続するのかを相続人みんなが合意したら
遺産分割協議書という書類をつくって相続人全員が署名押印(実印。印鑑証明を添付)します。
あと、親の出生から死亡までつながる戸籍謄本・除籍謄本・改正原戸籍謄本とか相続人の戸籍謄本とかも必要です。
法務局とかで教えてもらってください。
680 :
無責任な名無しさん:05/03/02 22:41:47 ID:SVhgvmF+
>>664 代襲相続は甥まではできるけどね。多分それが言いたかったんじゃない?
>>672 あぁ・・勘違いしてた。
>長女の私と母、兄の3人
兄が3人いるもんだと・・orz
682 :
無責任な名無しさん:05/03/05 01:45:41 ID:g4Vy2q78
今日銀行に、死んで三年たつ母の持っていた貸し金庫の保管手数料を払いに行って来た。
土地権利書が一枚だけ大事に保管されている。
銀行員「おたくはまだ話し合いがつかないんですか・・」、「いろいろ聞いて知ってますが、
比較的単純なケースですけどねぇ」
わたし、「ええ、妹がそこを売り払って1/3あなたに(兄さんとは決して言わない)
あげるって言ってる限りはね・・」
(文明がもたらしたもっともあしき有害なものはババアなんだそうだ)
683 :
無責任な名無しさん:05/03/05 02:43:43 ID:2arw+mnr
1週間ほど前に亡くなった父の遺産放棄についての質問です。
父はかなりいろんなところに借金があり、他にも公共料金、税金なども未払い
の金額があるようです。
プラスの遺産はほとんどありません。(銀行に多少の額)
父は十数年前に母と離婚をしており、私達兄弟6人(以後△)は全員母の扶養と
なりました。現在は全員成人となっており、仕事をしております。
父の両親は他界しており、父の兄弟は姉(以後▲)が1人、兄が1人が精神病院に
入院中(以後□)、1人が行方不明(以後■)です。
死亡時、父は一人暮らしでした。
1・相続は母の扶養だった私達(△)に発生するのでしょうか?
その他私達が出来るのであれば、□の分もしてあげたいのですが、可能でしょうか?
■に3ヶ月以内に放棄をする必要があることを知らせるためには、どうすれば
いいでしょうか?(現在の■の戸籍の所在地を調べるのでしょうか?)
2・また発生する場合、遺産放棄を考えているのですが、放棄をする場合、借金
など負債をリストアップする必要があるのでしょうか?
3・リストアップ出来ず、後で発覚した場合、放棄の手続きは必ず出来るでしょうか?(3ヶ月経って、
不当な請求されて払うはめになることはないでしょうか?)
父の遺産は生前にいろんなところから借金返済の通知が来ているのを見たこと
があるのですが、どこにどれだけあるのかわからず、調べる方法もいろいろと
考えているところです。
どなたか詳しい方、教えてください。
長文すみませんです。
>>683 1
子は第1順位の相続人ですしたがって相続権が発生します
あなた方ご兄弟が全員相続放棄をした場合次順位の相続権者が相続する
ことになります
具体的には第2順位の直系尊属がおられないようなので第3順位の兄弟
姉妹(すなわち▲■□)が相続することになります
したがって彼らも相続放棄手続をすべきでしょうね
精神病院に入院中の方は署名ができるなら書類を持参して署名をもらっ
てあげたらどうでしょうか
失踪中の方はあなた方が相続放棄をしたことを知ってから3か月以内に
相続放棄すればよいので直ちに放棄しなくても一応は大丈夫です
2、3
相続放棄する際に相続財産をリストアップする必要はありません
家裁に相続放棄の用紙がありますので家裁に必要書類等相談に行っ
てください
ちなみに3か月の熟慮期間はあなた方ご兄弟についてはお父様の死
後3か月以内、お父様のご兄弟についてはあなた方が相続放棄をし
たことを知ったときから3か月以内となっています
685 :
683:05/03/05 03:06:45 ID:2arw+mnr
>>684 早速のレス有難うございます。
その他▲の子供(私達のいとこ)や、私達兄弟の子供も放棄の手続きは必要でしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願い致します。
あなた方兄弟(子)の子供は原則として相続放棄する必要はありま
せんがあなた方兄弟の誰かが既に亡くなっている場合は代襲相続し
ますので相続放棄しなければなりません
同様にお父様の兄弟(おじ、おば)の子供もお父様の兄弟が既に亡
くなっていなければ相続放棄する必要はありません
687 :
683:05/03/05 03:40:52 ID:2arw+mnr
>>686 レス有難うございます。
それではとりあえず、私達兄弟と▲の叔母とで放棄の手続きをしようと思います。
それで、余裕が出来たら、□の叔父の分と■の叔父への連絡を試みようと思います。
アドバイス有難うございました!
688 :
無責任な名無しさん:05/03/05 04:05:42 ID:d3Zm9rk6
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.27.24.579&el=131.27.54.842&la=1&fi=1&sc=5 質問させてください。↑の地図の吉野渡とかいうところらへんの土地(約18000u。うち原野が7000、山林500、保安林900、残りは田畑)と宅地+居宅(187uに60uの2階建て木造セメント瓦葺)
の相続権をうちのおかんが持ってるようなのです。
関係としては、被相続人が、母の父のお姉さんです。
母の父の兄弟や被相続人の夫は皆亡くなっていて、被相続人には子供もいないということで、
被相続人の兄弟(5人)の子供で、現在生きている、母を含めた4人が相続人にあたるようです。
ずいぶん前に、被相続人の既に亡き夫のおそらくは兄弟に当たる人物から
母宛に「ろくな遺産も無いし放棄してくれや」という手紙がきて、母もそれに応じて放棄の文書(←同封されていた)
を書いて送ったのですが、昨日、相続権を持つ1人の方が調停か何か申し込みをしたみたいで
うちの母にも役所かどっかから呼び出しがかかったわけです。
遺産目録を見たところ、結構な広さの土地なのでとりあえず相談量くらい払ってプロに聞きに行った方がいいと思うのですが
こんな糞田舎の土地を継いでも実際どうなのかなぁと。
そこで質問を簡潔にまとめると…
@弁護士に代理を頼んで相続し、費用をカバーするリターンがあるか(私の現住所は神奈川です)
A現物と現金どちらを希望すればいいのか
Bってか、この土地実際価値あるのか
Cあと弁護士に聞く前に調べることなどあればなんでも
とりあえず、申し立てを起こしたおっさんには、どうするつもりなのか連絡を取ると母は言ってました。
やるだけ無駄。ハンコ代として50万もらって納得しろ。
そんな山、貰ってどうするつもりだ?
690 :
688:05/03/05 14:28:58 ID:d3Zm9rk6
>>688 689に禿同
山また山の調整区域だろうから、ヘーベ当たりの価格が高く見て500円としたっ
て総額900万、4人で分けると一人頭250万、弁護士なんか立てたって元取れな
い。ばかばかしい相続争いを蒸し返すのはやめるのが吉。お母さんもそれがわ
かっていたから判を押したのだろう。田舎の山はそこに住んでる人に相続させ
るの一番。
692 :
688:05/03/05 15:13:15 ID:d3Zm9rk6
ありがとうございます。
自分も山は全然価値ないと思いました。
ほかの疑問にお答えいただけると助かるのですが
@以前の放棄はどうなったのか?(いったん取り消されたのか?)
A別府市の宅地の価値は?(一応別府なので…)
さらに、
B4人で平等に費用を負担し1人の先生に依頼することは可能ですか?
そうしても費用倒れでしょうか?
>>692 >@以前の放棄はどうなったのか?(いったん取り消されたのか?)
自分の親族に聞きなよ・
>A別府市の宅地の価値は?(一応別府なので…)
まちbbsで聞け。
694 :
688:05/03/05 15:41:14 ID:d3Zm9rk6
スンマソン
Aに関しては激しく板違いでした。
逝ってきます。
いくらついたら相続する価値ありなんでしょ?ってのはここに相応な質問ですよね?
どうでしょうか。
ヤフー不動産だと180uで500-1200マソくらいが相場みたいですなー。
この土地はどうなんだろ…
相続したとして売るあてはあるの?
ないならただの皮算用。
放棄って別に家庭裁判所に申述したわけではないんだろ?
無効も何も、ハナっから法的効力なんぞありませんが。
別府市の宅地の価値は、国税庁のHPで路線価を見て。
平米当たりの単価が見られるから。時価は、1.25倍目安に考えれば?
ま、家は価値なしとしても、土地だって数百万から1千数百万なら無茶するな。
母親の姉の財産だろ?あてにするなよ。素直にハンコ代貰って、良しとしろ。
しかし、亡き夫の兄弟が取り仕切ってんのか、、、。
つうことは、その山や居宅は、そもそも夫の財産じゃないのか?
697 :
無責任な名無しさん:05/03/05 19:59:31 ID:jhw9Nxxq
すみません。質問させて下さい。
少し前、両親が不慮の事故で亡くなりました。祖父母は両方ともすでに
死去、私は一人っ子で、まだ結婚しておらず当然ながら子供もいないので
もし私が死んだ場合、法定相続人第一順位〜第三順位まで誰もいないと
いう状況になります。
一番近い親族は父方の伯母、母方の伯母、母方の従姉あたりです。
もし私が遺言書を残さず死去したとすると、彼女らに私の遺産は渡るの
でしょうか?
父方の伯母はかつて私の両親と金銭問題でトラブルを起こし絶縁状態に
あります。彼女には絶対に遺産が渡らないようにしたいのですが。
渡すのがイヤなら死ぬ前までに必死になって使えばいい。
ないものは誰にも相続しようがないんだから。
699 :
無責任な名無しさん:05/03/05 20:22:26 ID:/VTUzsT5
Mという人が亡くなりました。
Mには妻NとA,B、C、Dの4人の息子が居ます。
Cは既に亡くなっていて、Cには妻Zと、XとYという子供が居ます。
Mの遺産が800万円の時、ZとXは幾ら相続できますか?
おねがいします。
701 :
無責任な名無しさん:05/03/05 20:31:32 ID:kHB+dx1H
>>697 どっかの施設に寄付するように遺言書くとか。
704 :
700:05/03/05 21:25:25 ID:NPZMXnOF
すまんXとYと勘違いしてた
705 :
無責任な名無しさん:05/03/05 21:32:07 ID:gLVdLtvC
よろしくお願いいたします。
実の母から贈与を受けたので、
確定申告で相続時精算課税選択届出書を出すのですが、
この届出書には受贈者(つまり私)の住所を書く欄があります。
これは、母の死亡時には、に他の相続人に私の住所を知られて
しまうと言うことでしょうか? 住所を知られたくないのですが。
706 :
697:05/03/05 21:56:56 ID:jhw9Nxxq
>>702 特別縁故者という言葉、知りませんでした。ぐぐってみました。
従姉に全財産を与える旨の遺言書を書いておこうと思います。
人間なんて簡単に死ぬものだと両親の件で身にしみましたので。
ありがとうございました。
>>705 相続時には相続認全員の協議が必要なので、
どちらにせよ住所を知られることになります。
708 :
705:05/03/05 22:17:27 ID:gLVdLtvC
>707
ありがとうございます。
相続時には住民票のある住所を必ず知られてしまうのでしょうか?
連絡が付けばいいなら、職場の住所で勘弁して欲しいのですが。
職場なら警備員さんもいるし。
戸籍謄本も住民票も印鑑証明書も添付する。無理。
それに相続時精算課税制度の導入から、
贈与税の開示請求ができた。
他の相続人が税務署に開示請求すれば、
あなたが受けた贈与を知る事ができる。
710 :
705:05/03/05 22:40:41 ID:gLVdLtvC
うわー。
なんとか、他の相続人に住所を知られない方法はないですかね?
家など知られようものなら嫌がらせの嵐です。
職場はばれてて、一度奇襲されてるんですが・・・
母が余命わずかになったころに、自分が家族を置いて
夜逃げするしかないってことでしょうか・・・
こんなことなら母からお金もらうんじゃなかった・・・
母が相続人の誰よりも長生きするのを願おう・・・
もし何か、いい手段をご存知の方、お知恵を・・・_| ̄|○
逆に言えば、書類上の住所が別のところで作られていればいいって事だろ。
昔、そんな客がいたよ。俺(税理士)も弁護士も、
その住所を知られたくない人の顧問だから、書類上揃ってれば、
それ以上は、何も口にしない。
税務署にも事情説明して、「実態に合わせてくれ」って言われたけど、
「私は事情説明しましたよ。事件になっても知りませんから」って言ったら、
「まあ、書類上は問題ない訳ですから・・・」で統括と話がついた。
ま、それでも、相手が本気になれば住所なんていくらでもバレるが。
712 :
705:05/03/06 09:56:12 ID:drlJi2ME
>711
ありがとうございます。身内から逃げるのも楽じゃないな・・・
713 :
無責任な名無しさん:05/03/06 22:34:38 ID:g4a6bzbj
祖母からの遺産が現金3000万 土地200坪(2000万程度)あります。
長男、長女、私(孫)(代襲相続)が相続人です。
長男は祖母の土地に家をたてて、祖母の面倒をある程度みてました(結局面倒みなくなり老人ホームに入ってしまいましたが)
長女は遠くにとついで行きました。
私は、幼いころに父を亡くして母と細々と暮らしてました。
これで分配するにあたって諸先輩方のアドバイスお願いします。
714 :
無責任な名無しさん:05/03/06 22:38:07 ID:P/ydZnfN
>>713 三等分すればいいんじゃないの?
まずは話し合いから。
>>713 原則は3等分だけど、現実に土地の上に長男が家を建てていること
からすると
土地→長男
現金→長女、あなた、(場合によって長男も)
だろうな。
716 :
無責任な名無しさん:05/03/06 22:55:00 ID:ckwN80iz
三等分するな
717 :
無責任な名無しさん:05/03/07 00:42:00 ID:5LeXgexF
>>713 年寄りの面倒見たこと無いやつは
「ある程度」とか言う
718 :
無責任な名無しさん:05/03/07 07:23:17 ID:9pDuVqxa
質問です。
関係者は父親A、母親B、兄C、弟D(私)の四人です。
兄、弟が未成年の時に父親Aが死亡
父親の遺産(遺産は株だけ)である株を、母親Bが友人等のススメで兄Cの名義にしました。
兄C、弟Dが成人した現在母親Bは父親Aの財産を均等に分けるべきであったと考え直したのですが
一度兄Cの名義にした遺産を分割しなおすという事は法律上、税法上可能なのでしょうか?
実質的には母親がその株を管理しています。
相続人全員の同意があれば遺産の再分割は何の問題もないです。
ただし税法上は遺産分割ではなく贈与とかになる。
つまり今回の場合は兄から母と弟に株を贈与したとして
金額に応じた贈与税がかかることになる。
720 :
717:05/03/07 07:50:00 ID:bCDtfKqy
ある程度なんで、老人ホームはいちゃったんです。
自分で身の回りが出来なくなってきたからということです。
721 :
713:05/03/07 07:50:42 ID:bCDtfKqy
すいません ↑は717→713です
>>713 法律的に言えば、いままでどんなに苦労したか、というような
人生背景は遺産分割に影響しない。
被相続人との関係で決められた比率で分けられる。
相続人全員の合意があれば、どんな分割でもできるが、
それは法とは別の問題。
自分が一切面倒見ていないのに、
他人が面倒見ているのを不充分だのある程度だの言うのは
おかしいな。
>719
横からすいません。
贈与になる条件を教えてください。
4年間に亡くなった父の遺産を、まだ受け取ってません。
全部で5000万ぐらいだったので、遺産分割協議書も作らず
相続人3人の口約束で1000万もらうことになってるのですが
全額母の口座にいれたまま、面倒くさくて放置してます。
病気になったりとか、必要なときに送金してもらおうと思ってるんですが
贈与になっちゃうんでしょうか・・・
725 :
無責任な名無しさん:05/03/07 14:43:02 ID:eE22Tk2j
友人が頭を悩ませているのでどなたか教えて下さい。
友人の話によると…
昭和30年代に父が亡くなった。
遺書等はなかった為、長男が遺産の半分を貰った。
残りは弟(7人)で分けた。
その弟のうち下の二人は未成年だったため、代理人が間に入った。
現在の価値からすると遺産は土地の総額数十億になる。
当時未成年だった弟二人は事業を始めては潰し…の繰り返しで借金も
ある様子。
数年前に遺産相続に関し、弟が長男に不服を申し立てたりしたために
数千万の現金を遺産として渡したが、正式な書面を作らなかった。
今になりその弟が、突然裁判を起こし相続をした兄弟全員を訴え
「当時自分は未成年だった為遺産相続をやり直したい。」と言い出した。
数年前に渡した現金も「あれは相続ではなく贈与だ」と言い始めた。
こういった場合の弟の言い分は通るのですか?
長男はこれまでずっと苦労して相続税を払って来ているので、もし相続を
父が亡くなった当時に戻ってやり直す…となると、これまで長男が支払った相続税を
弟に請求出来るのでしょうか。
40年以上前の相続について、白紙に戻してやり直しということが可能なのでしょうか。
よろしくお願い致します。
726 :
無責任な名無しさん:05/03/07 14:58:45 ID:GrcIZlQw
お聞きしたのですが、
夫婦共働きで、収入はほぼ同額です。毎月お互いの口座に給与が振り込まれ、
最近はスキミングなどが心配なので、普段出し入れしない口座に生活費を
除いた分を入金します。ここ数年ずっとそうしているのですが、
その貯蓄口座は妻の名義になっています。
最近、ふと贈与税のこと等が気にかかり始めましたが問題ないでしょうか
法律相談スレでも聞いたのですが。
>>725 当時遺産分割協議書は作ったのか、それは有効か、
代理人は誰がなったのか(母がなったりしていないか)、など
いろいろな事情を聞かないと判断できないので、
関係書類一式持って、リアル弁護士に相談しに行った方がいいよ
729 :
無責任な名無しさん:05/03/07 15:09:04 ID:eE22Tk2j
>>728 ありがとうございます。
協議書は作ってないようです。
一般的な話として、何十年も前の遺産相続を不服としてやり直しにする…
ということが出来るのですか?色々なケースがあると思いますが、時効とか
ないものですか?
>>729 相続財産について時効取得はできない。
遺産分割協議のやり直しは原則としてできないが、
それは遺産分割協議が有効に成立している場合。
725の文章では有効に成立しているかどうかが不明。
(とくに代理人に親や他の相続人がなっていたりする場合)
なので、一度弁護士に相談に行くべし、となる。
731 :
無責任な名無しさん:05/03/07 15:26:15 ID:eE22Tk2j
>>730 ありがとうございます。
友人に伝えます。
732 :
無責任な名無しさん:05/03/07 15:46:59 ID:Ry+cVZH7
父と、父の弟、祖母の3人で、土地を売った金を
3等分していました。まだ売っていない土地は何件かあるようです。
しかし先日、父が他界しました。
息子である私は、土地を売った金はどの程度受け取る事が
できるのでしょうか?
お願いいたします。
>>724 全額母の口座にいれたまま、面倒くさくて放置してます。
遺産整理が済んでいないならともかく、
母親の口座から送金すれば済む話じゃないか。
何が面倒臭いんだか、、、。
遺産分割協議した結果の1,000万なら贈与にはならない。
しかし、放っておけば放っておくほど、心証は悪い。
まして、必要な時に細かな金銭移動を繰り返すと、
分割協議とは無関係な単独の贈与と考えられる。
素直に分割協議書をつくって、1,000万さっさと移すこと。
>>734 ありがとうございます。
うちの母ちゃん、妹にはすぐに送金したくせに
長女の私には地元の信金に口座作ってやってくれ・・・というので、
「私がいずれ田舎に帰って老後の面倒みます」宣言にとられそうで躊躇してました。
特に必要ないお金ですが、あると思ってるだけで安心するので放置していたのですが
税金は払いたくないので覚悟を決めます。
俺なら田舎で口座つくって、振り込まれたら即効解約
人でなしw
738 :
683:05/03/07 22:16:17 ID:Nsb0Gldi
すみません、再度質問させて下さい。
兄弟6人と叔母の7人全員で一緒に放棄の手続きに行くことが不可能な場合、
最初に裁判所に行ったものが、後残りのメンバーが書類を送るだけの状態に
してあげることは可能でしょうか?
あと、亡くなった父の分の書類(除籍(戸籍)謄本,住民票の除票)はそれぞれが
相続放棄を申請する時に各1部づつ必要なのでしょうか?
1度使った書類を使いまわしすることは出来るのでしょうか?
739 :
無責任な名無しさん:05/03/07 22:18:23 ID:Z15Lvm3T
どなたか教えていただけませんか、お願いします。
父の財産相続でもめています。相続人は、母と姉(長女)、私(長男)の三人
です。内容は、姉の子供の大学(私立)の学費を父が出していたのが問題になり
私としては、それが姉の相続の一部に加えるべきではないかということです。
私の子供たちは、わたしの給料で大学を出しました。以上の事ですが、対処の
方法はどの様にせれば、もめずにできるのでしょうか。
宜しくお願いします。
>>738 手続的な問題は家裁に電話して問い合わせるのが確実でよろしいかと
>>739 特別受益は相続人に対する贈与ですから姉の子への贈与は直接には該当
しないと思われますしたがって実質上姉に対する贈与であったとして特
別受益の主張をすべきでしょう
相続問題でもめずにできる方法はないですw
741 :
無責任な名無しさん:05/03/07 22:32:32 ID:Mf9GtNHc
長男嫁スレへ行ってきました・・
核家族を営んで、何にもせず人生たのしんでたクセに、いざ遺産相続になれば
応分の取り分を影で主張する長男嫁がなんと多いことか・・世の中醜いね・・
長男嫁スレ<<何処にあるんですか?
743 :
無責任な名無しさん:05/03/07 23:02:06 ID:Z15Lvm3T
744 :
無責任な名無しさん:05/03/07 23:37:48 ID:Mf9GtNHc
>>739 私としては、それが姉の相続の一部に加えるべきではないかということです。
対処の方法はどの様にせれば、もめずにできるのでしょうか。
揉めずに済ますには、特別受益や寄与など主張しないこと。
親父の金だ。どう使おうが大きなお世話。
おまえが「こう、あるべきだ」と能書きたれていることが、
そもそも、揉めている原因だよ。
「俺は自分で出したのに!」醜い。
746 :
無責任な名無しさん:05/03/08 00:42:14 ID:oJSuxVab
>>745 感情的に記述したように思っておられるようですが、違います。
法体系にそって論理的に見た場合を述べたまでです。財産を多く
取りたいと言うことではないのです。一般論として、どの様な
解釈がなされるのかと言う事です。
747 :
無責任な名無しさん:05/03/08 00:55:27 ID:oJSuxVab
>>745 追筆
少し言葉が足りなかったので加えます。私立の医歯系の大学でしたが
予備校費から7年間(通常6年)の大学費用が5800万です。
>>747 もめたくないのであれば
>>745 にある
>親父の金だ。どう使おうが大きなお世話。
これに一理あると私は思いますよ。
ただ
>>740 のような主張もあるわけで、後は
リアル弁護士2、3人に聞いてみれば、一般論?が
分かるんじゃないでしょうか。
749 :
無責任な名無しさん:05/03/08 02:02:19 ID:kMKyEBZP
ところで遺産総額は何億万円あるの?
750 :
無責任な名無しさん:05/03/08 02:13:01 ID:oJSuxVab
>>748さん
ありがとうございます。
兄弟二人です。争いたくありません。一般論など、この場合
ありませんよね。
ありがとうございました。
争いたくないって、、、
752 :
無責任な名無しさん:05/03/08 04:31:00 ID:kMKyEBZP
一般論って? 常識って言葉に置き換えると、このスレでは争うのが常識みたいだが、
先週行って話しを聞いた、某大手行の近くの支点では、他の相続人が来て口座残高を
教えてくれと言ったら教えますが、そんなことめったにないですよ、と言っていた。
それが世間の常識
>>752 他の相続人が来て口座残高を教えてくれと言ったら教えますが、そんなことめったにないですよ、と言っていた。
世の中、自分で銀行まで行く行動を起こさずに、
「納得できない」という奴の方が多いんだよ。
754 :
719:05/03/08 11:16:21 ID:wqzU0Y+w
>>722 現実的には贈与という形式をとって当事者間で処理するという事になるんですね
ありがとうございました。
お聞きしたい事があります。
先日父が他界しました。
借金はないのですが連帯保証人の関係で相続放棄したいと思ってます。
相続放棄した場合遺産は誰が管理するんですか?
借金がある場合は債権者行きですが借金がない場合は?
遺産は90年式のオンボロ車1台のみです。
ちなみに名義人が父で私が乗ってます。
757 :
無責任な名無しさん:05/03/08 21:18:15 ID:PdbS/gKN
>>756 相続人全員が放棄するとプラスの財産は国のものとなります。
けど、それだけの財産だと国は動かないだろうね。
758 :
756:05/03/08 22:22:00 ID:ILEahZ33
>>757 なるほど。
連帯保証人を回避する為の相続放棄ですからね〜。
金にならない車の為に国も債権者も動かないと。
過去父が莫大な借金を抱えた時も車は取られませんでしたからね〜。
(当時車は母が乗ってて別居してる状態。しかもかなり離れてる。)
う〜ん、そのまま乗ってても特に問題ないのかな?
全員が相続破棄した後にその車をそのまま乗ってたら何か罪になりますか?
国の財産になる場合それを買取る事は可能なのかな?
多分売れないのでこの車は廃車の運命。
759 :
無責任な名無しさん:05/03/08 22:33:07 ID:PdbS/gKN
>>758 ごめん、そこまで詳しく解らない。
相続放棄の時に家庭裁判所の窓口で詳しく聞いてください。
760 :
無責任な名無しさん:05/03/08 22:33:57 ID:wH+AWnEc
>>758 相続人全員が相続放棄した財産は法人になって基本的には
家裁が選任する相続財産管理人が管理することになるな。
そこで不動産は競売されることになるから買うのも可能だろう。
つっても売る価値もなさそうな車がどうなるかはちょっと分からんな。
ちなみに遺産を下手にいじると単純承認という恐ろしい罠が待ってるよ?
このスレにも実務家はいない、、、と
763 :
無責任な名無しさん:05/03/09 23:05:41 ID:9Gotzxcb
もしよろしければ相談にのってください。
私の家は父と母そして私で、先日父親が他界しました。
その父親は離婚暦があり、前妻との間にも子供がいます。
父親は前妻とは婿養子として結婚後、二人の子供を生んで離婚しています。
この場合、法律的には遺産相続権が認められるのは誰になるんでしょうか?
こういった相談は始めてなので、何を書いていいかわからないので、
不明な点があれば是非ご指摘ください。
よろしくお願いします。
764 :
無責任な名無しさん:05/03/09 23:08:29 ID:tSELS4ro
>>763 あなたの母が2分の1
父の前妻の子供2人とあなたが6分の1ずつ
765 :
無責任な名無しさん:05/03/09 23:09:43 ID:f5eZKgzn
>>763 こういう割合になります。
母:1/2
あなた:1/6
前妻の子1:1/6
前妻の子2:1/6
766 :
無責任な名無しさん:05/03/09 23:16:52 ID:9Gotzxcb
お早いレスありがとうございました。
とても参考になりました。
767 :
無責任な名無しさん:05/03/10 07:21:13 ID:DUKvwJxi
2年半前になくなった叔母の遺産を相続する権利があることが判明しました。
叔母には子供はおらず夫に先に旅立たれてそれなりの預貯金を持っていたと思われます。
しかし、その夫の兄弟なんかが勝手に預貯金を食い散らかしてしまったのではないかと不安です。
死亡届を出す前に勝手に預金引き出すなんてことがままあるみたいなのですが本当ですか?
768 :
無責任な名無しさん:05/03/10 07:23:34 ID:0Oltg1wo
>>767 そこまで心配しなくていいと思うけど。
とりあえず通帳をすべて確認してみ。
769 :
無責任な名無しさん:05/03/10 07:30:13 ID:DUKvwJxi
>>768 おおっすばやいレスありがとうございます。
一応書士に依頼するつもりです。
いかんせん距離がめっさ離れている上に他の相続人ともコンタクトをとっていない状態でして。。
このままじゃいけないと思い、私が動こうと思いました。
2年半という期間が気になります。
ちなみに、その夫は15年前くらいになくなって、相当の土地を持っていたのですが、叔母に権利が移らず
相続が確定しないまま叔母が死んだので、その土地の権利も一応あります。
叔母夫婦の家はどうなってんだ?とかめっちゃ気になります…
770 :
無責任な名無しさん:05/03/10 07:33:38 ID:0Oltg1wo
>>769 あー、それじゃあ書士さんに一任した方がいいね。
あと、他に相続人がいるならば
ある程度の妥協も考えたいた方がいいね。
叔母の遺産の代襲相続ってできるの?
・・・
774 :
無責任な名無しさん:05/03/10 20:56:49 ID:WjtyHi4l
最近もりあがらないね・・・
775 :
436:05/03/10 22:10:59 ID:RDqXdSUW
ああ…相続破棄の手続きをまだしてなかったせいで家のローンに延滞金がついてしまいました
放棄したら延滞も消えるのでしょうか?それとも死亡後に発生した利子はダメなんでしょうか…
利子の発生する前に父(ローンの支払い者)の死亡は伝えたのですが
>>775 相続放棄をしたら死亡後の利息も消えますよ
ローン債権について団信加入の有無を確認しましたか?
777 :
436:05/03/10 22:17:11 ID:RDqXdSUW
確認し、入っていなかったようです。
そのせいで金を貸した所は放棄することを渋っていますが…
保険の支払いが同じ会社なためなおさら。
でもそれを聞いて少し安心しました、忙しくなかなか手続きができないのにこのまま利子が増えていくのかと憂鬱になっていました
ありがとうございます。
778 :
無責任な名無しさん:05/03/11 04:04:18 ID:wKCkN39k
両親が離婚していて私の親権は父親にあります。
実母の再婚相手が亡くなっているとして、実母が相続している財産は実母が
亡くなった時、再婚相手との子供に財産相続されるとは思いますが、
こちらにも相続する権利は発生するのでしょうか?
何十年も連絡さえ取り合って無いのですでに亡くなっているかもしれませんが。
もしよろしければお答え願います。
実母が亡くなった場合、
あなたが実母の財産を相続する権利は
ありま
781 :
とん:05/03/11 17:13:45 ID:UvCbz0R1
一つ質問させてください。わかる範囲でかまいませんのでよろしく御願いいたします
結婚当時住宅を購入しその際、連帯債務?か連帯保証人?らしいのに自分の名前(当時は妻)
を記入しました。その後離婚して住宅は元旦那が住んでいました。離婚後も特にローン関係の変更
はしておりません。元旦那は最近再婚しておりその直後に
元旦那が亡くなりました。団体生命に加入してたと思います。
私にどの程度の負担、もしくは手続きなど必要になってきますか?
家は現奥様のものになるんですよね?
現在は戸籍上奥様がいるのでその方がすべて手続きは可能でしょうか?
>>781 離婚時に、連帯保証人から外してもらうべきだった。
もし、ローンが払えなくなった時に、家は現在の奥さんで、ローンの支払は
あなたになってしまう。
よく読めよ、まったく
>>781 死亡時に保険で全てまかなえる契約を結んでいたなら大丈夫。
念のために現奥に確かめた方がいいとは思う。
785 :
とん:05/03/11 17:46:26 ID:UvCbz0R1
ありがとうございます。
現奥様とは連絡がとりずらいです。
契約時は団体生命というものに加入して死亡するとローンが保障されますと
言われた記憶があります。
自分も何に名前を記入したかが定かでないため共有名義なのか保証人なのか覚えて居ないんです。
何パーセントかでも私の方にくるのか・・心配です。
>>785 連絡取りづらいとか言っている場合じゃないと思うけど。
手元に契約書は残っていなんでしょ?
連帯保証だけでなく所有権も共有にしていたなら向こうから
連絡来るかもしれないけど、借金があなたに残っていても
向こうから連絡来るとは思えないんだし。
787 :
とん:05/03/11 17:58:16 ID:UvCbz0R1
そうですよね〜わかりました。ありがとうございます。気持ちが落ち着いた頃
連絡をいれてみようと思います。
790 :
無責任な名無しさん:05/03/11 22:28:01 ID:cuV1BE8q
カネにきたないのと、センスがないのは違うだろ?
問題は「親権」がどう作用するかって聞いてるのに・・おれは関係ないけど・・
791 :
無責任な名無しさん:05/03/11 22:52:03 ID:ipOPtvlf
僕は中学生です、母親の弟…つまり僕のおじさんが、僕の母を脅迫しお金を取り、痴呆になってる自分の母親を騙してお金を取ってます
なんとかなりませんか?
792 :
無責任な名無しさん:05/03/11 22:55:14 ID:XaUbyQA/
>>791 法律的な話しの前に、他に頼れる親族はいない?
いればその人に頼るべし。
>>791 @母親に対する恐喝罪が成立する可能性があります
Aおばあさんについて財産管理する成年後見人の選任を検討すべきでしょう
弁護士会の法律相談に相談に行くようお母さんにすすめましょう
794 :
無責任な名無しさん:05/03/11 23:05:44 ID:ipOPtvlf
母が渡すとき、母は一応誓約書を書かせたらしいのですが、殆ど守られて無いみたいです、誓約を一つでも破ったら返済するという誓約は有効ですか?
795 :
無責任な名無しさん:05/03/11 23:14:17 ID:XaUbyQA/ BE:22945267-##
>>794 質問に答えてあげているんだから、
まず792に対して答えるべきじゃないかな?
これは常識だからね。
それは置いておいて、
>誓約を一つでも破ったら返済するという誓約は有効ですか?
それが契約書で、正当な理由ならば有効になると思う。
一度、お母さんが弁護士さんに相談すると良いと思う。
796 :
778:05/03/12 02:21:02 ID:gWaYIEpJ
お金に困ってるとかじゃないんですけど。
難しい問題なのかな。
>795
IDの後についてるの何ですか?
>798 dクス IEで見たらリンクになってるんですね
800 :
無責任な名無しさん:05/03/12 04:07:14 ID:w8rpMN54
質問です。
遺産目録の評価額の算出を書士に依頼しようと思うのですが、実費+手数料で
番地1つあたり2000円×24というなかなか馬鹿にならない費用がかかります。
これってほかにいい方法ないんでしょうか?
あと、相続人が複数の場合は、公平に費用を分担するべきだと思うのですが
それは全然問題のない行為ですよね?
ほかのやつらが金出さなかったらむかつくんでw何もしねーくせに。
801 :
無責任な名無しさん:05/03/12 04:13:11 ID:gWaYIEpJ
802 :
無責任な名無しさん:05/03/12 04:39:38 ID:77i5ppxr BE:8741344-##
>>800 >これってほかにいい方法ないんでしょうか?
自分で調べる。
>あと、相続人が複数の場合は、公平に費用を分担するべきだと思うのですが
>それは全然問題のない行為ですよね?
問題無いよ。
けど、話し合いになると思う。
803 :
無責任な名無しさん:05/03/12 04:52:00 ID:w8rpMN54
>>802 ありがとうございます。
相続人共に連絡するのは激しく面倒ですが誰も動かない以上
やるしかないです。頑張ります。
書士って、2000円で評価するのか
805 :
無責任な名無しさん:05/03/12 06:02:39 ID:vwukV2X7
2ヶ月程前に母が亡くなり、父と一人息子である私が相続権を有する形になりました。
父は20年程前に家を出、現在まで音信不通です。
戸籍謄本で調べた所、他県にて存命していることが判ったので、これから連絡
しようと思います。
私としては、絶縁状態の父に相続放棄をしてもらいたいと希望しているのですが、
仮に、父が戸籍上の関係を理由に1/2の相続権を主張した場合、父の主張には
どの程度の正当性が認められるのでしょうか?
また、父に連絡する前にやっておいた方が良いと思われる事は有りますか?
どなたか、ご教示お願いします。
806 :
無責任な名無しさん:05/03/12 06:50:00 ID:UjN6nkBz
普通失踪
生きている人間の普通失踪って意味あるのかね?
>>805 基本的には父の主張が通ることになる。
失踪前に借金を残してそれを母親が清算したとか、なにか特別の事情でもあれば
べつですけど。
住所があれば必ずそこにいるとは限らないけど、父親と連絡が取れる状況なら失踪宣告は受けられない。
809 :
805:05/03/12 12:29:17 ID:KMtC8+M6
>>808 ありがとうございました。やはり法的には通るのですね。。。
>>806 >>807 失踪宣告すると、死亡とみなされてしまってちょっと厄介ですね。
もうひとつ気になる事が出てきたので、教えて下さい。
もし父が相続放棄した場合、私は代襲相続権?を失う事に
なってしまうのでしょうか?
>>809 は?
お亡くなりになったのは、あなたの祖母なの?
母って書いてあったけど。
811 :
805:05/03/12 12:59:52 ID:KMtC8+M6
>>810 亡くなったのは母です。
すいません。「代襲」という言葉を良く理解しないで、
とんちんかんな質問してしまいました。。。
父に連絡が取れるかどうかわかりませんが、
話し合ってみるつもりです。
皆さん、ありがとうございました。
放棄した父の相続権に代襲はありません。
が、父が放棄すれば、結果として、唯一の相続人であるあなたが、全部相続することになるよ。
すみません。法律にお詳しい方、教えてください。
相続税申告時に遺産分割協議書を合意の上で制作しました。
すでに納税も一周忌も終えててますが、この時点になって
相続人の一人が今さら協議内容に不服を申し立て始めました。
協議内容を再協議?しないと裁判起こすとか言ってるのですが、
一度納得して押印した協議内容を変更することや、応じないと裁判を
起こすなんてことが、法律的に認められることなのでしょうか?
相続人全員が同意すれば協議内容を変更してもかまわない。
もちろん同意する義務なんかはないが。
誰でも自由に訴訟する権利があるんで訴えるのは勝手だ。
それが認められるかどうかは別問題だが。
一応聞くとどんな不服を申し立ててるんだ?
815 :
805:05/03/12 20:28:45 ID:19ICd6oP
>>812 良く納得できました。ありがとうございます。
816 :
無責任な名無しさん:05/03/12 21:13:50 ID:U/wCw47P
相談です。教えください。
私の父の相続の事なんですが、父の家(1100万)、貯金(1000万)の資産があります。
父は先妻との間に二人の子供がいるそうで、私は後妻との一人娘です。しかし最近その母とも離婚しています。
口答では私たち夫婦に家をくれると言われたのですが生前贈与で家の名義を私に変えてもいいのでしょうか?
父は現在、入院していて字もかけなくなり言葉もおぼつかなくなってしいました。
母から聞いたのですが先妻との息子に土地など多くの金額を別れる時にあげているそうです。(正確な金額がわからずすいません)
>>816 生前贈与にすると贈与税の問題が生じると思います
相続税と贈与税のどちらが有利か税理士に相談してください
相続に備えるなら遺言を作成してもらうのがよいでしょう
あなたの他に先妻との子も相続人になりますから
弁護士に相談してください
先妻との子に対する生前贈与は遺産分割の際特別受益として考慮されます
>>814 ありがとうございます。一応可能なんですね。不服は財産の分け方です。
他の相続人よりも取り分が多かったのに、さらに欲しいと言い出してます。
もし他の相続人が同意せず裁判になった場合、当初の協議書の内容や
協議書そのものの価値はなくなってしまうのでしょうか?
>>818 他の相続人が変更に同意しないなら、相続はもとの協議書のまま。
821 :
813=818:05/03/12 22:22:12 ID:UtRLQ/EJ
>>820 ありがとうございます。
同意しないのは相続人のうち一人でも問題はないでしょうか?
何度も質問ばかりしてすみません。宜しくお願いします。
分割協議は、全員納得が条件。一人でも反対してれば、成立しない。
一人でも納得しなければ、再協議も成立しない。
でも、分割協議やり直すと贈与税かかるよ。
相続ではなく、単に相続人間での財産の贈与になるから。
823 :
813=818=821:05/03/12 22:52:41 ID:UtRLQ/EJ
>>822 ありがとうございます。それを聞いて少しだけ安心しました。
まだすんなりとは収まりそうにないですが、乗り切っていきます。
お答えくださった皆さん、どうもありがとうございました。
824 :
無責任な名無しさん:05/03/13 00:23:15 ID:lDhBMjct
相続の税務申告書は自分でなんとか書けました。
今週、税務署に書類を持って行きます。税務署が書類をチェックしてから
相続税の支払い要求の通知が来るのでしょうか?
825 :
無責任な名無しさん:05/03/13 01:50:42 ID:C060DW7I
自己申告だよ、でも今週は確定申告でごった返しているよ〜
826 :
無責任な名無しさん:05/03/13 01:56:40 ID:lDhBMjct
>税務署が書類をチェックしてから
>相続税の支払い要求の通知が来るのでしょうか?
すみません。知りたいのは、この点↑です。
お金の用意をいつしたらよいのか気になるので質問しました。
確定申告避けた方がよさそうですね。(行ったことがないので知らないのですが)
827 :
無責任な名無しさん:05/03/13 02:42:44 ID:C060DW7I
振込用紙をもらって、自分で適当に金額を書き込んで銀行に振り込む。10ケ月以内に・・
チェックされたら(ひっかかったら)修正を命じられる・・
828 :
無責任な名無しさん:05/03/13 14:12:42 ID:pHY7a5C5
学費が特別受益になるようですが、学費の範囲は授業料だけですか?生活費も含まれますか?
>>828 全ての学費が当然に特別受益になるわけではないですよ
他の相続人と比較して特別な贈与と認められる場合に特別受益となります
(他の相続人(子)は高卒なのに自分だけ大卒の場合など)
生活費についても特別な贈与かどうかが重要だと思います
830 :
無責任な名無しさん:05/03/13 15:43:49 ID:pHY7a5C5
>829
もう少し教えてください
>他の相続人(子)は高卒なのに自分だけ大卒の場合など
この場合には必ず特別受益になりますか?
私立高校 VS 公立高校+国立大学 では大学だけが特別受益になりますか?
>生活費についても特別な贈与かどうかが重要
質素に生活していれば特別な贈与になりませんか?
小遣いをもらう期間の長短が特別な贈与に該当しますか?
>>830 具体的な事情がわかりませんので詳しくは弁護士等に相談してください
個人的な感想としてあなたの場合大学の学費については特別受益になり
私立高校の学費については特別受益にならないと思います
生活費について小遣い程度(金額にもよりますが)では特別受益にはあ
たらないでしょう
例えば一人だけ上京して一人暮しするため生活費をもらっていたとかい
うような場合に例外的に特別受益になると思われます
>>830 あのさあ、パターンで割り切れるものじゃないんだよ。
自分の状況を明確に提示してからじゃねえの、質問するのは。
金額的な判断が必要なものは特に。
833 :
無責任な名無しさん:05/03/13 17:43:37 ID:pHY7a5C5
>831
ありがとうございました
>832
>パターンで割り切れるものじゃないんだよ。
じゃあ、何で判断するんでしょうか?
>>833 >じゃあ、何で判断するんでしょうか?
832に書いてある。
835 :
無責任な名無しさん:05/03/13 18:19:58 ID:pHY7a5C5
>834
期待した返事と違うな〜
836 :
無責任な名無しさん:05/03/13 20:14:04 ID:n7kLIby1
こんにちは。
私バカなのでちゃんと伝えれるか不安ですが、相談させてください。
長文すいません。。。
私の家は、おじいちゃん、おばあちゃん、父、母、姉、私の6人家族でした。
私の父は10年前に亡くなって、5人家族になりました。
私のおじいちゃんは5年前に亡くなり、
その時、一緒に住んでいたおばあちゃんは叔母のところに行き、
3人家族になりました。
父には、5人の兄弟がいます。
おじいちゃんが亡くなったとき、
私たち家族が住んでいた家はおじいちゃんの名義になっていました。
私たちが住んでいた家は売り、
その売ったお金の1/6ずつが叔父叔母のとこに、
1/12が私と姉にという誓約書?に印鑑を押しました。
その後、叔父から委任状が送られてきました。
委任状は、不動産売買を叔父にまかせるというものだったと思います。
その委任状に署名捺印し、叔父に送りました。
つづく
837 :
無責任な名無しさん:05/03/13 20:14:43 ID:n7kLIby1
その半年後に、
市の税務署から「譲渡所得の申告について」という書類が送られてきて、
まだ家を売ったときのお金を貰っていないので、
どうすればいいか叔父に電話をしました。
叔父は、それのコピーを送ってほしいとの事だったので、
そのコピーを叔父に送りました。
その後、おじいちゃんが亡くなってから今までの5年間、何も連絡もなく、
家を売ったお金は送られてきませんでした。
それで今日、叔父から電話がありました。
電話の内容はこんな感じです。
父がAさんに借金をしており、
おじいちゃんが所有していた土地を担保にしていて、
Aさんに借金を返済するか担保の土地を渡さなければいけない。
担保の土地を渡せば、借金はチャラになるので、
委任状を送るので署名捺印をしてほしいとの事でした。
父が借金をしていたので、子供である私たちにも責任があり、
署名捺印しなければいけないなと思うのですが、
家を売った時のお金をまだ渡さないような人の言う事を素直に受け入れられませんと言いました。
おばあちゃんは、おじいちゃんが亡くなった後に、あまり元気がなく、
2年前に足を骨折してから、入院していて、介護認定5だそうです。
おばあちゃんの介護が大変なので、
おばあちゃんはもう先が長くないだろうから、
亡くなるまでお金は待ってほしいとの事でした。
(おばあちゃんが亡くなるのを待ち望んでるような言い方でちょっと怒りを覚えました。)
つづく
838 :
無責任な名無しさん:05/03/13 20:15:19 ID:n7kLIby1
お金をちゃんと渡した上で、
介護が大変なので相続した分をくださいと相談してくださいと伝えました。
ちゃんと筋を通さない人の言う事は信用できないので、
今は委任状を送られても署名捺印できないと伝えました。
そこで質問なのですが、
Q1.市の税務署から送られてきた「譲渡所得の申告について」のコピーを送れといった意図はなんでしょうか?
Q2.お金を貰っていないので、ずっと無視してきましたが、相続税とかを払う義務はあるのでしょうか?5年未納なので延滞金とかで恐ろしい事になってないでしょうか?
Q3.叔父は、担保の土地の名義変更をする為の委任状への署名捺印を必死にお願いしてるのですが、何が狙いなんでしょうか?
Q4.この後、私達兄弟はどうアクションすればいいのでしょうか?
今、姉は嫁ぎ、私は転勤で一人暮らしをしていて、おかあさんは一人で公営住宅に住んでいます。
姉は、姉の家に住んだら?と言いますが、
Aさんへの借金があるので、逃げるみたいで良くないので、まだ住めないと言っています。
おかあさんももう若くないのでとても心配です。
皆様ご教授よろしくお願いします。
839 :
無責任な名無しさん:05/03/13 20:28:06 ID:Gw4tu54b
>>835 貪欲さとみみっちさのハザマで何ヶ月か悩みなさい
おじいさんの遺産って何があるの?
あなた方が住んでいた土地建物の他に土地があるんですか?
それが分からないと応えようがないです
841 :
無責任な名無しさん:05/03/13 20:47:19 ID:n7kLIby1
>>840 おじいちゃんの遺産は、
・住んでいた土地物件
・借金の担保にした土地
のみです。
担保の土地は売っても大した額にならないものなので、
売らずに叔父叔母と私達2人兄弟で共同で所有みたいな形になってると思います。(推測です)
Aさんは、うちの家族の事情も知っており、
うちのおかあさんには、「担保の土地だけでいいよ」と言ってるみたいです。
>>841 担保の土地は遺産分割したのですか?
その結果叔父叔母とあなたがた兄弟で相続しているなら
あなたに持分があるからあなたの印鑑が必要なんでしょう
押すか押さないかはあなた達兄弟が相続したお父さんの債務
がいくらかによるでしょうね 叔父に聞いてみましょう
844 :
無責任な名無しさん:05/03/13 22:14:41 ID:n7kLIby1
>>843 ご教授ありがとうございます。
>担保の土地は遺産分割したのですか?
>その結果叔父叔母とあなたがた兄弟で相続しているなら
>あなたに持分があるからあなたの印鑑が必要なんでしょう
はい、叔父叔母と私達兄弟で相続しているのだと思います。
>押すか押さないかはあなた達兄弟が相続したお父さんの債務
>がいくらかによるでしょうね 叔父に聞いてみましょう
父の債務 < 家を売ったお金
父の債務 = 家を売ったお金/6
くらいの額です。
父の亡くなった後、おじいちゃんに債務が移動して、
それがおじちゃんの亡くなった後、
相続人である叔父叔母5人、私達兄弟2人に分割して移動してる可能性はありますでしょうか?
それであれば、
印鑑を押す=担保の土地を渡す
印鑑を押さない=私達は相続したお金から父の債務の1/12を支払い、叔父叔母は1/6の支払う
という事で叔父の必死さが理解できるんですが。。。
一番気になる事は、印鑑を押す、押さないで、
私達にマイナスになるようなケースはあるのか?
押すべきなのか?押さないべきなのか?
という点なんです。
無知ですいません。
引き続き、ご教授よろしくお願いします。
情報が少なすぎでしょうか。。。
>>844 あなたのお父さんの債務を相続したのは母親,あなた,お姉さんの
3人だけです
したがって叔父は親切で借金返済の交渉をしている可能性もあると思います
ただしもう少し具体的な事情が分からないとアドバイスしようがないですね
弁護士会主催の法律相談に行かれてはどうですか(30分5000円)
その際,遺産分割の協議書(あれば),相続不動産の不動産登記を持ってい
きましょう
846 :
無責任な名無しさん:05/03/13 22:46:31 ID:n7kLIby1
>>845 質問に答えていただきありがとうございます。
>あなたのお父さんの債務を相続したのは母親,あなた,お姉さんの3人だけです。
>したがって叔父は親切で借金返済の交渉をしている可能性もあると思います。
そうなのですか。。。
何も連絡がなく、こちらから連絡をすると、毎回理由を変えては先延ばしにしてきた人がどうしても信用できません。
どうしても親切で借金返済の交渉をしているようには思えないのです。。。
何か叔父叔母に不利益が生じそうなので電話してきたとしか。。。
もうすぐお金渡せるからと連絡があってから4年間連絡なかったですし。。。
>弁護士会主催の法律相談に行かれてはどうですか(30分5000円)
わかりました。そうしてみます。
>その際,遺産分割の協議書(あれば),相続不動産の不動産登記を持っていきましょう
遺産分割の協議書というのは、私は1/12を貰いますとかそういった事を書いたものですか?
それであれば叔父が持っているのでないです。
>相続不動産の不動産登記
叔父に委任しているので持ってないと思いますが。。。
持ってないっていうのはおかしな事でしょうか?
皆様、引き続きご教授よろしくお願いします。
>>846 父親の借金は嘘であるか祖父や叔父が連帯保証人になっている可能性がある
と思います 借用書等残っていないのでしょうか?
ないなら叔父に借金の内容について説明してもらうしかないですね
不動産登記簿謄本は法務局で申請すれば誰にでも発行されます
相続不動産の所在地を管轄する法務局に行きましょう
848 :
無責任な名無しさん:05/03/13 23:17:41 ID:n7kLIby1
>父親の借金は嘘であるか祖父や叔父が連帯保証人になっている可能性がある
>と思います 借用書等残っていないのでしょうか?
>ないなら叔父に借金の内容について説明してもらうしかないですね
Aさんに借金をしている事は、母とAさんが直接話ししているので事実です。
叔父が連帯保証人になっている可能性は低いと思います。
(プライドが高い父で兄弟に連帯保証人になってもらうのとか嫌う人でした。。。そもそも借金するなと。。。)
祖父が連帯保証人になっている可能性は高いです。
その場合、現在、債務は相続人7人に分割して移動するのでしょうか?
あと疑問だったのが父の借金の担保を祖父の名義の土地にする事が可能なんですか?
(これは相続とは直接関係ないからスレ違いかな。。。)
Aさんと母はご近所でいつでも会話できるので、借用書等については確認できると思います。
まずはそこからですね。事実関係を明らかにします。
>不動産登記簿謄本は法務局で申請すれば誰にでも発行されます
>相続不動産の所在地を管轄する法務局に行きましょう
教えていただきありがとうございました。
最後に、他に法律相談に持って行った方が良いものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
849 :
無責任な名無しさん:05/03/13 23:24:21 ID:n7kLIby1
すいません。今手元にある書類を書いておきますね。
・土地付建物売買誓約書の写し
・叔父から依頼があって不動産売買の委任状を送った際の司法書士からの手紙
・市の税務署からきた「譲渡所得の申告について」
・売買が成立して分配は年内(1999年)に済ませる予定である事を記載した叔父からの手紙
以上です。
>>848 祖父が連帯保証人になっていた場合あなた方7人に加えて祖母も相続債務
を負担します(配偶者の地位で相続)
できれば借用書と遺産分割協議書があったほうがいいですね
851 :
無責任な名無しさん:05/03/13 23:59:33 ID:n7kLIby1
ご教授大変ありがとうございました。
借用書だけでも用意したいと思います。
田舎なもので口約束だけの可能性も高いのですが。。。
母はとても苦労しているのに、
父の借金やら、祖父母の面倒やらでさらに苦労し、
その上、家を無くしてとてもかわいそうです。
すぐにでも解決して、母に幸せになってもらいたいと思っています。
この問題さえ解決できれば、娘と孫の暮らす家に引っ越せるんです。
もうほんとに勝手な父です。
連れ添った妻にこんなに苦労させるなんて最低です。
絶つ鳥あとを濁しまくりですよ。ほんとに。
印鑑を押せば解決なんですが、いままでの母の苦労を見ると素直に押せないんです。
遺産の一部を母に渡して、残りを祖母の介護の為に返して叔父叔母とは縁を切って新しい人生を歩むのが母や私達兄弟にとっては幸せだと思っています。
何か結果が出たらここで連絡したいと思います。
大変ありがとうございました。
s
853 :
無責任な名無しさん:05/03/14 01:13:18 ID:jEBJpB+z
あ
854 :
854:05/03/14 01:17:59 ID:jEBJpB+z
教えてください。
祖父が他界し、祖母+長女+長男+次女の4人で相続を行う事になり
相続は、祖母:1500万、長女:250万、長男:家と土地、次女:250万となる
予定でしたが、銀行から「相続する土地と家に関しては、測量し直してください」と言われました。
10年前に増築した際に土地家屋調査士が測量し、その後も祖父がきちんと納税していたのですが、
測量する必要があるのでしょうか?
855 :
854:05/03/14 01:19:37 ID:jEBJpB+z
Aそれから、祖父には、8年前に亡くなった次男がいます。
次男が亡くなる時には、大量の借金があり祖父がすべて返済しています。
さらに、その次男には4人子供がいて次男が亡くなる時には既に離婚していました。
(その後、次男は再婚していません。当時の奥さんは、再婚しているらしいです。)
本来、次男が貰う分の相続を4人の子供が代理で相続するらしいのですが、
亡くなった際には既に離婚していて、次男の当時の奥さんが4人の子供引き取って
いるのですが、その場合も相続するのでしょうか?
856 :
854:05/03/14 01:21:11 ID:jEBJpB+z
B離婚した場合、戸籍の確認はどこでするのでしょうか?
Cもし、次男の子供たちを探す場合、どうすれば良いのでしょうか?
役所の住民票を管理しているところと、婚姻を管理しているところに
理由を話し、断わられたら、それで終わりにしようと思います。
D Bに出てきた、次男の4人の子供(ABCD)ですが、
Aは次男と奥さん(Z)の本当の子供でなく、Zの連子でした。
BCは、次男とZの本当の子供ですが、Dは次男の子供ではなく、
今のZの再婚相手子供です。(でも、次男と離婚する前に出産しています。)
Zの再婚相手が4人の子供を養子にしている場合でも、相続は発生するのでしょうか?
>>854 機種依存文字は使うな。
>1
銀行に聞け。
>2-5
次男の子供なら相続する。
居所は戸籍をたどる。
次男の子供の正式な相続人なんだから、
かってに終わりにはできないよ。
Aは次男が養子にしている?
してるなら相続権がある。
Dは親子関係不存在の訴えは出している?
出してないなら相続権がある。
再婚相手が養子にしているかは無関係。
次男の子供の正式な相続人なんだから、
→次男の子供も正式な相続人なんだから、
あと、次男の借金の返済分は生前贈与として控除できるかもね。
あほか
相談させてください。
このたび祖父が亡くなりました。
祖父の子供は母一人でしたがすでに亡くなっております。
私たち孫3人が相続人になります。
祖父の残した財産は現金(保険金含む)2000万円
土地が三ヵ所、うち1ヶ所は別荘つき。
それと祖父の自宅なのですが、土地が賃貸です。
40年前から借りていて、どういう種類の賃貸契約を結んだのか、契約書もみつかりません。
土地は大家さんにお返ししたいのですが、更地にするのか、建物そのままで良いのかで、取り壊しなどにかかる費用がずいぶん変ります。
私たち三人は土地や別荘を維持するつもりはなく、現金化して三等分したいと思っています。
自宅についても大家さんに直接相談して向こうの都合のいいようにされても困るので、専門家に相談したいと思っています。
この場合、税理士と司法書士とどちらがいいでしょうか?
また行政書士でもあつかえる案件なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
弁護士と税理士、不動産屋、最後に司法書士
863 :
無責任な名無しさん:05/03/14 14:11:10 ID:1n0MYCVg
相続する土地や建物を名義変更しないとどうなるのですか?
864 :
無責任な名無しさん:05/03/14 14:44:05 ID:cI/It6aK
相談させてください。
長女(私)・母・父の家族でした。
しかし父が愛人に子供が出来たため離婚。
父は再婚して、元愛人に女の子が生まれました。
しかし、そちらとも1年程で離婚。
父は現在1人です。
父が病気でもしもの時のための話になりました。
通常だと私と、もう一人の女の子に遺産が行くと思います。
しかし先日父の2度目の結婚の相手の1人娘は死去しました。
その際父の遺産は私だけに入るのでしょうか。
>>864 一人娘に子がいなければあなただけが相続人ということになります
そうね
>>865 レスありがとうございました。
2度目の結婚相手(元愛人)には権利はないんですよね。
それを聞いて安心しました。
色々複雑なおもいがあるので・・。
ありがとうございました。
>>862 レスありがとうございました。
弁護士と税理士両方に相談したほうがよいのでしょうか?
弁護士と聞くと、費用がすごくかかるイメージがあるのです。
>>868 弁護士会主催の法律相談に行きましょう(30分5250円)
解決に向けたアドバイスがもらえるでしょう
871 :
854:05/03/14 19:33:41 ID:jEBJpB+z
>>857さん、ありがとうございました。
えっと、生前贈与に関して税務署に聞いてみました。
結論的に、税務署では何も言えないので、相続人同士で決めて良いとの事でした。
つまり、相続の対象にしてもしなくても問題は無いと・・・
一応、祖父が亡くなった事で大襲相続したら、祖母の亡くなった時にも代襲相続が
発生するので、あえて何も言わず、もし4人の子供たちが尋ねてきたら、生前に立て替えた
借金と相殺したと伝えます。
あの、素人考えですが、代襲相続する人に事情を話さないと問題になりますか?
>>871 税務署が言っているのは借金返済を生前贈与とするかどうかの問題でしょ?
次男の子供は相続人なんだから、彼らの印鑑がないと遺産分割協議書が
作れないよ。
874 :
854:05/03/14 20:19:49 ID:jEBJpB+z
え?
遺産分割協議書?
税務署の人は、相続しても何も届けなくて良いって言われたのですが・・・
それに、相続の割合は勝手に決めて良いと・・・
もしかして、全員で話し合って決めろって意味ですか?
税務署は、その借金返済を考慮して今回の遺産分割をしようが、
無視して遺産分割協議をしようが関知せんよってことだろ。
もともと、特別受益なんて、そういうもんだし。
が、遺産分割協議は、全員の参加がないと無効。
遺産分割協議書をつくって、不動産登記をする。
ま、全員で話し合えってことだ。
876 :
854:05/03/14 20:38:02 ID:jEBJpB+z
スミマセン。
勉強不足でした・・・。
遺産分割協議書が無いと、名義変更が出来ないと言う事と、特に税務署に
届ける書類では無いと言う意味でした。
平等に相続するかは話し合って決める事ですが、次男の借金を差し引いた額であると
説明した上で、次男の子供4人には相続しようと思います。
もちろん、
877 :
無責任な名無しさん:05/03/14 22:58:19 ID:emjFsyi2
税務署は8千万超の遺産でないと関心をもたないんですよ・・
今は確定申告で満パイだしね・・
878 :
無責任な名無しさん:05/03/14 23:39:41 ID:nLHIZ6G+
相談です。
父親に「財産狙いやがって」と言われてマジギレです。
できれば、生前に遺産を放棄する気持ちを証明したいのです。
「受益証明」と「実印証明書」を父に渡せばよいのでしょうか?
それとも家裁でする正式な手続きありますか?
879 :
無責任な名無しさん:05/03/14 23:42:12 ID:mVa/1YjL
>>878 相続放棄ではないが、遺留分なら放棄できる(民法1043条)。
880 :
>>878:05/03/14 23:48:07 ID:nLHIZ6G+
>>879 という事は、二人姉妹なので8分の1の遺留分を放棄する
手続きを家裁にして、
更に受益証明を父に渡せばOKでしょうか!?
家裁の許可が必要だけどね>遺留分の放棄
でも父親があなたに遺産を残さない旨の遺言書を作成しないと意味ないよ
882 :
>>878:05/03/14 23:56:42 ID:nLHIZ6G+
私が「遺産狙い」ではない事を証明
したいのです。
親孝行する度に「遺産狙いやがって」と言われるのは
もうこりごり。
なので父がそれを受け取って納得してもらえれば。
883 :
>>878:05/03/15 00:03:49 ID:KsPFgtBr
>>881 800円の印紙を貼って申し立て。
遺留分放棄は家事審判調停申立書を代用。
人数分の切手と戸籍が必要。
でいいのでしょうか?
この申立書の入手はどこでできるのでしょうか?
シロウトですみません、、、。
884 :
無責任な名無しさん:05/03/15 00:06:50 ID:kG/+PJDw
>>878 気持ちを示すだけなら、家裁から相続放棄の申述書をもらってきて、
日付空欄で他を記入して、お父様に渡してみたら?
885 :
>>878:05/03/15 00:18:46 ID:KsPFgtBr
>>884 おお!!そういった手もあったのですね。
用紙はダウンロードできるようですが、
結構近くに家裁があるので行って来ます。
ありがとうございました。
俺なら、親孝行しない
887 :
>>878:05/03/15 16:15:48 ID:SXTn4t9t
>>886 激しく同意。
放棄の書類渡した後はもう
今までのようにはいかないでしょう。
法的な書類で解決するものでもないからね。
それが逆に感情的なシコリになることもある。
「放棄の書類」を書いてまで、「孝行」を見せつける必要があるのか?
889 :
>:05/03/15 17:53:58 ID:SXTn4t9t
>>888 今までの「孝行」の正当化行為。
これからはもう「孝行」なんてしない。
父は相続の仕事をする事が多くて、
変な依頼人が多すぎなんだと思う。
「遺産狙いやがって」と言われたら、「当然だろ。w」って言えばいいじゃん。
しかし、不動産登記法の改正ってくだらんなあ
891 :
無責任な名無しさん:05/03/15 20:52:47 ID:BqD46quc
>>889 ちなみに、あなたの仕事はなんですか? 生業?
892 :
>:05/03/15 22:04:35 ID:SXTn4t9t
>>891 私の仕事は小さく社労兼主婦。
(なので放棄云々はよくわからなくて。)
父の仕事は税理士。
>>変な依頼人が多すぎなんだと思う
依頼人のせいかよ
894 :
>:05/03/15 23:30:53 ID:SXTn4t9t
>>893 そうゆう意味じゃないでしょ?
相続争いが激しい依頼が多い、って意味だよ。
もう少し意味を深く読め。
本人がゆーか。。。
ちゃんと書けって、突っ込んどく。
>> 相続争いが激しい依頼が多い、って意味だよ。
そう読み取った上での
>>893のレスなんだが?
逆にそれ以外にどう読み取るんだ?
相続争いの激しい依頼が多くて、自分の娘の孝行を素直に受け入れらないのか?
そんなことを依頼人のせいにするなよ。単に親子関係がおかしいだけの話だ。
897 :
>:05/03/15 23:45:48 ID:SXTn4t9t
>>895 話しの流れからして
>>依頼人のせいかよ
というコメントになってしまう
方が不思議です。
場化場化しいので以後スルーします。
898 :
無責任な名無しさん:05/03/15 23:50:04 ID:SXTn4t9t
>>単に親子関係がおかしいだけの話だ。
これは事実ですけど。
俺、相続専門の税理士だけどさ、自分の客がどんなに揉めていても
自分の娘の親孝行を「遺産狙いか!」なんて思わないよ。
ま、娘は2歳のかわいい盛りだが、、、
>>今までの「孝行」の正当化行為。これからはもう「孝行」なんてしない。
「孝行を正当化する」なんてこと考えるから、嫌われるんじゃね?
あ、スルーだったね。ごめんね。
横レス失礼します。
>>871の
>一応、祖父が亡くなった事で大襲相続したら、祖母の亡くなった時にも代襲相続が
発生するので、あえて何も言わず、もし4人の子供たちが尋ねてきたら、生前に立て替えた
借金と相殺したと伝えます。
とありますが、似たような事情を持ってるので教えてください。
この場合、証明するものが必要ですか?
通帳の控え?借用書?取り交わしした書類が無い場合は無効ですか?
証明できなきゃ、相手が納得しないでしょ
そもそも、代襲相続人を無視できないけどね
あ、一応、遺言なしですが代襲相続はするつもりです。私の場合、
A(死亡):100万、B:100万、C:100万なのですが、Aの借金300万を亡くなった母が立替えてます。
Aの借金が無ければ、600万を3等分だったのに、300万しか残りませんでした。
それで、Aの子供がそのまま代襲相続するのは、ちょっと・・・
それで、考えたのですが、BとCは140万づつ、Aの子供には20万程度で充分かなと・・・
Aの子供は、何も言われる筋合いは無いと思っているのですが・・・
問題ありますでしょうか?
905 :
無責任な名無しさん:05/03/16 01:03:43 ID:kBalL1xO
ちょと盛り上がったね。やっぱり3月15日っていうのは特別の日かな・・
>>904 Aの子供がそれに納得するかの問題。
納得すればそれでいいし、納得しないなら借金返済による生前贈与を
BとCが主張することになる。
907 :
無責任な名無しさん:05/03/16 06:08:27 ID:mUB8fjeU
質問です。
亡くなった主人は、生前、私と結婚する以前から生命保険に加入していて、
主人が死亡した場合の保険金受取人は主人の両親になっていました。
私は主人の保険金を全額ほしいのですが、何とかなりませんか。
子供の教育費やマンション購入費に使いたいんです。
旦那さんのご両親に保険金の使用目的を説明し
全部ちょーだいと頼んでみては如何でしょうか。
909 :
無責任な名無しさん:05/03/16 07:19:09 ID:4uxyQiF8
もらってもいいんじゃないの
だけどやっぱり、両親に育ててもらってたんだから、全額もらったとしても
そのあとに、何か感謝の気持ちを表せればいいんじゃないかな。
そんな判例があったな
>>907 両親があげると言うなら貰えるけど、
そうじゃないなら無理。
912 :
無責任な名無しさん:05/03/16 15:19:50 ID:MlFRoWPZ
質問させてください。うちの母が、病気で倒れました。父は早くに亡くなっている
ので母一人で私を育ててくれました。ただ、母には借金があります。借金の中には
祖母からの借金もあります。この場合、母にもしものことがあったら、限定承認を
行いたいのですが、祖母からの借金だけは少しだも払いつづけ、他の債権者からの
借金は限定承認で清算することは可能でしょうか?
また、祖母は資産家なので、祖母からの遺産相続の権利は残しておきたいと思って
います。例えば祖母から500万の借金があり、祖母が亡くなった場合、1,00
0万の遺産相続があった場合、限定承認していれば、単純に1,000-500万円
の相続の権利が生まれるのでしょうか?
>>912 あなた、面白い事言うね。
そんな都合のいい相続方法があれば、みんなそれをすると思わん?
限定って言葉を、自分の好き勝手に使っちゃいかんよ。
相続の本を買って、読んで来なさい。
旦那の相続で相談させてください。
主人の母は資産家でしたが、幼くして親を亡くし、財産は騙し取られた(主人談)そうです。
母は10年ほど前に病気で亡くなりました。
しかし、1年くらい前から「母の遠縁」を名乗る人から
「○○(よく解らない人)が亡くなったので遺産相続をしたい、そちら(主人)の印鑑証明を送ってくれ」
と言われました。
主人に相続放棄をしてもらいたいそうです。
しかし、主人は財産騙し取るような人に協力するつもりはない、
そもそもちゃんとしていれば今更俺の印鑑が必要になるはずがない
財産になど興味はないが、協力する気もないそうです。
それには異論がないのですが、
陰気な督促電話が掛かってくるのが苦痛です。
今は留守電で家の電話にも出れません。延々留守録に愚痴をいれていきます。
先方はかなり遠方に住んでおり(交通費5万くらいかかりそう)こちらに来る気はないみたいです。
印鑑を渡さないと相続にどう支障があるのでしょうか
万が一、私たちの生活に支障があるようなら考えなければならないと思っています。
お願いいたします。
>>912 祖母からの借金を返す気があるなら、限定承認して、
返済金は、孫から祖母への小遣いということで送金すればいい。
つうか、祖母が資産家なら、てめえの子供の不始末ぐらいつけやがれ
一族揃いも揃って、てめえの都合しか考えやがらねえ。どうしようもねえな。
>>914 まずはその遠縁の人の身元を探る。
亡くなった人と会わせて、旦那さんとどういう関係なのか、
どう相続があるのかを戸籍をたどって調べる。
(戸籍は相続のため必要といえば郵便で取り寄せられます)
そのうえで、放棄の書類が必要ならこっちに取りに来い、
そのさい印鑑代寄越せとでもと言えばいいでしょう。
ほっといてもいいけど、問題が先送りになるだけだよ。
代襲相続等により相続権が発生しているのでしょうね
かりに相続権が発生しているとすると先方はご主人の印鑑なし
に遺産分割することができません
戸籍を調べて相続権が発生しているかどうか調べてみてはどう
ですか?
すばやい解答ありがとうございます。
相続権が発生しているのは確かみたいです(主人の兄調べ)
兄は「お前の好きにしてよい」と言ったそうです。
問題が先送りになったところで、相続しない私たちには何の問題も無いのですが
このまま放置すると、○○さんの遺族とやらは、いつまで経っても資産凍結状態ということなのでしょうか
>>915 限定承認で、それをやったのが他の債権者にバレたら、単純相続にさせらると
思うんだけど。
>>918 どうしても他人に印鑑証明を送るのが嫌なら相続放棄してあげたら
どうですか?
相続権発生の事実を知って3か月以内なら家裁に相続放棄の申立て
ができますよ
921 :
914:05/03/16 16:53:07 ID:WGOSh3rz
すみません
>>918は私です。
亡くなった方は主人の母の叔父とか、そういった間柄だったような気がします。
相続人は、その叔父の直系ではありませんでした(うろ覚えですみません)
そんな間柄で、相続放棄しろとか印鑑登録してこいとか言われると、何か変ですよね
血のつながりの薄い者ばかりなら全て均等に相続すればいいのに
素人考えでしょうか・・・
>>920 ちゃんと読もうよ。
>>914 >しかし、主人は財産騙し取るような人に協力するつもりはない
>>921 まずさ、亡くなった方と連絡を入れて来た人、そしてあなたのご主人の間柄、
遺産等、ちゃんと調べようよ。
それをしないと、話が始まらないからさ。
相続したいなら話は簡単でしょ
遺産分割の申立てをすればいいんだよ
遺産がほしいならほしいといいましょう!
925 :
914:05/03/16 17:16:07 ID:WGOSh3rz
遺産、現金なら「私は」欲しいですけどね〜w
相続人が兄弟で要らん!と言うので私の出る幕ではないです
放置して、相続税の滞納分払ってとか、知らないうちに売れない土地とか遺産分割されて
固定資産税払ってとか、そういうのが怖いんです(モノ知らずですみません)
相続放棄してもらわないと、先方はどう困るのでしょう
926 :
914:05/03/16 17:18:33 ID:WGOSh3rz
>>925 ×相続放棄してもらわないと
○遺産相続も放棄もしてもらえないと
の間違いです・・・
>>925 相続放棄すれば相続人にならなかったことになるのでそういう心配はあり
ません
先方からすればご主人が相続放棄すれば先方の相続分が増えます
放棄しないと困ることはないです
要はあなた方は遠い親戚だから相続放棄して当然という考えなんでしょう
遺産分割協議で財産を貰わないのと
相続放棄するのとでは、全く意味が違うから
放棄すればいいじゃん
というより、関わりたくないなら放棄だろ
929 :
914:05/03/16 17:49:47 ID:WGOSh3rz
遺産分割協議=主人兄弟の分も相続税控除してもらえる
相続放棄=兄弟分が相続控除されない=相続税が増える
ということでしょうか。
3ヶ月前くらいに、「印鑑いただけないならもういいです」と言われ、
しばらく電話がなかったのに、また電話がはいるようになりました(ウチュ
「上京するときに喧嘩したのが印鑑いただけない原因なんでしょうか」とか延々録音されてます。
応対しないのは主人なりの復讐なんでしょうね
とりあえず、詳しい続柄を聞き出してみます。資料捨ててるかもしれないけど・・・
今日はこれでオチますが
「遠縁の人A」が、どう困るのか教えていただけると嬉しいです。
いつまでも相続できない、とかあまりにも酷いことになるようなら
主人に少しフォローいれてみようと思ってます。
みなさまありがとうございました。
3ヶ月たってるならもう放棄できないじゃん。
いつまでも相続できないというより、いつまでも共有状態のまま。
>> 応対しないのは主人なりの復讐なんでしょうね
復讐もいいが、相続の遺恨は、子や孫にも及ぶぞ
放置が一番イカン
932 :
無責任な名無しさん:05/03/16 19:45:11 ID:ZIrOc82L
皆に怒られましたね。質問読み返すと確かにムシがいいと思います。
ごめんなさい。
>>919 そうなんですね。ただ返すと単純相続になるんじゃないかと。。。
遺産相続の権利自体は残さないと、家を追い出されてしまう
かもしれない。商売やってるんで、家を出られないのです。
だから、せめて、祖母からの借金だけは返したいし、遺産相続があったら、
差し引いてもらって一向にかまわないし、 わずかでも、自分の持ち分があ
れば、今の家に残れるように主張もしやすいと思ったので。
たとえば限定承認後、支払いきれなかった借金が1,400万円あったとします。
遺産の額が1,500万円として、祖母から1,000万円の借金、他から400
万円の借金があったとしたら、相続する際には、1,400万円返して、100万
円分の土地を相続する権利は生まれるのでしょうか?
限定承認つうのは、全部換金して弁済するんだぜ
家なんて即効売却
住み続けるなら、単純相続するのみ
934 :
無責任な名無しさん:05/03/16 20:28:57 ID:YCclUibv
マンション相続しました。登記変更したいのですが。
固定資産(土地・家屋)課税台帳登録事項証明書の評価額に
持分を掛けたのが課税価格:敷地権で良いのでしょうか?
5年前に購入したときの所有権保存の課税価格:敷地権の
倍近くになるんですけど。どこを見ればいいのか混乱してきました。
税金板へゴー
936 :
無責任な名無しさん:05/03/16 20:32:51 ID:YCclUibv
そっか、すみません。
937 :
無責任な名無しさん:05/03/16 20:34:39 ID:ZIrOc82L
>>933 家は祖母名義なんです。ややこしくてすみません。
>>932 母親のは借金しかないんだから相続放棄。
放棄した後に、任意であなたの財産から祖母に借金を返す分には無問題。
母親の相続を放棄したからといって、祖母の代襲相続は可能。
939 :
無責任な名無しさん:05/03/16 20:48:49 ID:ZIrOc82L
>>938 そうなんですか。相続放棄した後に祖母の代襲相続が可能だなんて
思いもよりませんでした。
じゃあ、完全に財産を放棄して、店の売り上げをコツコツ祖母に払えば
いいだけなのか。。。
ありがとうございました。
940 :
無責任な名無しさん:05/03/17 01:07:34 ID:0XxtUv5q
甲(祖父)乙(父)丙(子供)の場合、乙が借金だらけで、乙が甲より早死にして
丙が乙の相続放棄して、その後、甲が積極財産を残しても、代襲相続できるかどうか
は判例がないから、実際どうなるかわからないらしいですけどね。
どうなんでしょうね。
941 :
無責任な名無しさん:05/03/17 04:14:19 ID:KmDA6fGn
>>907 マンション購入費とは恐れ入った。
亡くなった旦那の両親は、老後の扶養してくれる息子を失ったことになる。
そのための保険金ということになるでしょう。もらえません。というか、
あなたとは、関係ありません。
>907の夢がかなったとしたら、これは赤の他人同士の贈与と同じ扱いに
なるんでしょうか?
保険契約者、保険料支払者=旦那であり、>907や子はその相続人なので
なんらかの特例や控除があるのでしょうか?
指定された受取人が「辞退」して、権利が相続人に移るとか・・・
>>942 結婚前に契約していた保険の受取人が
配偶者に書き換えられていないうちに契約者が死亡した場合、
生前に契約者自身に配偶者に書き換える意思があったかどうかで、
配偶者が受取人と認められた判例はある。
両親が受け取った後、相続と関係なく、金銭移動すれば贈与。
が、遺産分割協議の中で、両親側が納得していれば、
代償金として支払えばいい。
>>944 902は受取人名義を書きかえる予定があったなら、
それを当然主張するだろうから、
そういう事情はなかったんだと思うけどね。
単にそういう判例はあるよってだけの話なんだけどさ、、、
947 :
無責任な名無しさん:05/03/17 16:04:50 ID:HjMJ28x2
父がなくなって、もう10年以上になるが、土地・建物の名義はまだ父のまま。
手続きが面倒だからだけど、それでもいいでしょうか?
何かの法律に違反していますか?
>>947 不動産登記法上は罰則(行政罰)が課されないみたいです
何世代にもわたって相続争いが繰り広げられることがよくありますからね
>>944 ありがd
子供がいれば、両親は相続人じゃないから遺産分割協議はないよね。
独身時代の保険を「自分の親はイイ人だから揉めないはず」って
放置したままだけど、早めに変更した方がよさそうですね。
907さんは手遅れだけど・・・
宜しくお願い致します。
私(孫)の爺さんの土地に兄(孫)が家を建てました。
当初は、「地代を払うから」と言って始まった話ですが、
結局、地代を払うこともなく、5年ほどになり、現在に至っています。
もし、ここで爺さんが死んでしまったら、父と叔父(2人)が相続人になると思います。
爺さんの財産は、この土地が主なので、間違いなく揉めると思うのですが、
何か生前から対策をすることは、できるでしょうか?
兄にはもちろん、父にも買い取るような資金はありません。
もし、仮に叔父が納得してくれても、父の相続で私が捏ねると結局、泥沼ですね。
私は、捏ねるつもりはありませんが、兄には事の重大さが理解できていないようです。
ただただ、兄の無関心振りに呆れるばかりで、、、。
951 :
無責任な名無しさん:05/03/17 18:11:57 ID:oxB6kBQn
>>950 家を建てる事じたいには、あなたのおじいさんは合意しているんだね?
であれば地上権が成立しているので、土地の評価額はかなり低くなってるね。
まあ建てた者勝ちかな。
953 :
無責任な名無しさん:05/03/17 22:14:03 ID:vWnbIJei
最近 相続の遺産分割で長男 私 長女の3人が相続人なんですが、
長男が被相続人に生前(1,2ヶ月前に)土地を名義変更してもらってるみたいです。
また、現金が2000万くらい(長男管理なのではっきり言ってこない)と土地、株が
あるらしいのですが、長男が相続財産の明細も私に知らせず、相続放棄の紙を送ってきました。
それはおかしいと問いただしたところ上述の金額がでてきましたが、
普通預金等は言おうとしません。
このような場合、財産の総額を正確に知るためにはどのような手段があるのでしょうか?
また、分割の際、どのような書類で分割を行えばよいでしょうか?
教えてください。
>>953 遺産分割の調停を申し立てて遺産の範囲を明らかにさせたらどう?
生前贈与もきちんとした真意に基づいてなされてるか疑問があるね
痴呆症状が出ていたとかそういうことはない?
955 :
無責任な名無しさん:05/03/17 22:37:23 ID:WBJKu0J+
質問します。
婆さん−長男(私の父、同じ家にはいるが所帯は別、自営業)
−長女(普通に嫁いでます)
こんな具合で婆さんが死にました。
長男と折り合いが悪くどうやら長女に有利な遺言を渡してあるようです。
家の土地権利書は婆さん名義、家の購入、修繕、固定資産税等はすべて長男が払っていました。
こんな状態でも遺言に「土地、家は(すべてor半分)長女にわたす。」
なんて事が書いてあれば実質(金銭)的に家を所有している長男の権利みたいなものは無視されてしまうのでしょうか?
私自身まだ若くて相続なんて事は難しくうまく説明できませんがホントに心配でなりません。
どうかご助言お願いします。
956 :
無責任な名無しさん:05/03/17 22:49:08 ID:oxB6kBQn BE:44250899-##
>>955 事実関係が不明でアドバイスのしようがありません。
あなたが当事者でないのならば
「弁護士さんの所へ行くべし」とだけ言えば良いかと思います。
957 :
無責任な名無しさん:05/03/17 22:53:10 ID:KyrRTey9
質問です。
他人が死亡診断書を手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか
身内の方以外とることは不可能でしょうか?
生命保険に使用します。
958 :
無責任な名無しさん:05/03/17 23:00:23 ID:oxB6kBQn BE:6555762-##
>>957 検死したお医者さんに聞くのが一番かと思いますが、
戸籍とかでも代用できると思うから保険会社に戸籍でいいか問い合わせてみ。
戸籍だったら手に入れやすいでしょ。
959 :
955:05/03/17 23:00:30 ID:WBJKu0J+
>>956さん
私は記述の長男の息子なんですが身内のことなのでなんとか自分で
調べることはないかと思い無知ながらに書き込んでみたのです。
うまく状況を説明できなくてすみません。
960 :
無責任な名無しさん:05/03/17 23:09:37 ID:KyrRTey9
はい。戸籍も代用になるときもあるんですね
ありがとうございます。
961 :
無責任な名無しさん:05/03/18 00:56:20 ID:jxMwP7SQ
>>943 乙は甲の財産を相続する権利があって、それを丙が放棄したんだから
丙は甲の財産を継ぐ権利なんかないよ。
962 :
無責任な名無しさん:05/03/18 01:03:35 ID:9FoyB5Sw
戸籍じゃなくて除籍謄本ね
>>960 死亡原因を確認する為に死亡診断書が必要だから
保険会社に出すのは戸籍謄本とかじゃ代用できないと思うよ。
死亡届と共に市に死亡診断書を提出してるはずだから
委任状を持って市役所に行けば診断書の原本証明書を貰えるかも。
964 :
無責任な名無しさん:05/03/18 05:50:58 ID:VGQLBC+x
父は生前3回結婚しました。最初の結婚の時3人の子
次の結婚で結婚相手の連れ子を養女にし、その後子供が1人生まれました。
3回目の結婚では相手に子供はなくその後も生まれずでした。
父の死の3日位前に父の妻(継母)より「もし死んだらお父さんに借金が
あるので財産放棄するように」と言われました。
父死亡の際、父きょうだい、腹違いの子供たちに連絡をとるように継母に
お願いしましたが応じず継母と最初の子供3人だけで火葬しました。
まだ父きょうだい、腹違いの子供たち全てに父の死の報告ができていません。
継母は父が亡くなる寸前に父と継母で家を購入する手続きをしていたが
死んだのでその話は今は不動産屋にストップしてもらっている、と言います。
手付けは打ったのか?と聞くと手付けを打っていないのに購入は決まっている
といいます。
私達最初の子供3人に相続放棄を早急にするように、と継母は言ってきます。
相続放棄しないと私(継母)に万が一のことがあれば父の借金と継母の借金を
相殺(?!)したものが私達と継母のきょうだいが背負うからだ、といいます。
父死後の継母の借金も私達が背負うことになるのでしょうか?
また継母はこのことで私達が父のきょうだいに相談したり父のきょうだいが
父の負債を引き継ぐことは困る、そうなったら自分(継母)が全て父の借金を
背負いますから!と言っています。
継母がなぜに私達子供3人にのみ財産放棄を急がせるのでしょうか?
私達が財産放棄したら自分も財産放棄するようなことを言っていますが
父の死の直前の家購入契約、家のことも借金のことも生前父から何も
聞いていなかったので自分達がどのように動けばいいのか分かりません。
故人のためにも父のきょうだい、腹違いのきょうだいにもできる限り迷惑を
かけたくなく思っております。
長文すいません。
965 :
無責任な名無しさん:05/03/18 06:05:10 ID:IN5G+MfC BE:11472473-##
>>964 独自に父の財産を調べたらどう?
それと、これについては父の戸籍を取れば解るはず。
>まだ父きょうだい、腹違いの子供たち全てに父の死の報告ができていません。
966 :
無責任な名無しさん:05/03/18 06:35:21 ID:VGQLBC+x
>>964 965さんレスありがとうございます。
父のきょうだい、腹違いきょうだいの連絡先は継母が知っているので
もう少し根気よく継母に言って教えてもらいたいのですが、とりあえず
父の除籍謄本を送ってください、と継母にお願いしました。
あと戸籍から現住所を調べるのは可能でしょうか?
継母からは父の借金についてしか知らされておらず財産については
一切話がありません。独自に調べるには行政書士、弁護士にお願いしないと
いけませんか?費用の問題もあり考えています。
財産放棄するにはお金がかかると聞いたのですがどれくらい費用がかかるのか?
行政書士、弁護士をたよらずにやったとしても費用がかかるのか知りたいです。
韓国人は、国が無くなるまで「謝罪、賠償を」って言い続けそうだなw
>>964 継母は資産を隠している可能性もありますね
熟慮期間は3か月あります
じっくりと資産関係について調査しましょう
970 :
無責任な名無しさん:05/03/18 22:09:02 ID:HZbbBo4M
>>967 さっさとハーグの国際家庭裁判所で調停してもらったらどうかな。
こんな仲のわるい兄弟みたことないですねえ、というだろうか
971 :
無責任な名無しさん:05/03/19 01:51:55 ID:e2tKgxTk
このスレでよいのか分からないのですが、質問させていただけますでしょうか。
祖父が亡くなりました。祖父は年金もなく収入もほとんどありませんでした。
私の父母は、祖父の入院費出すのと同時に、祖父の為に競売で祖父名義で
数百万円で山林を落札してあげていました。
祖父は借金だらけなので、父母は財産放棄を考えています。
気になるのは、父は祖父が死ぬ直前に代物弁済の形で山林を父名義に変え
ていながら、金銭貸借契約書等は一切残していなかったのです。
ある知人に「金銭貸借契約書もないのに、祖父の土地を父名義に、それも、
死亡直前に名義換えしていれば、財産隠しと思われる。」と言われました。
父は「祖父はここ数年、たいした収入も無いのに、突然数百万の金を用意
できるはずもなく、自分(父)が金を出していたのは明白で、裁判でも
ちゃんと祖父に金を出していたことは証明できるはずだ」と言っていますが
大丈夫でしょうか?
972 :
964:05/03/19 02:33:03 ID:nke2oyzZ
たくさんの回答ありがとうございます。
参考になりました。まず父の財産を明らかにしていこうと思います。
973 :
無責任な名無しさん:05/03/19 02:47:15 ID:gLkwgF0i
974 :
971:05/03/19 11:55:25 ID:e2tKgxTk
>>973 祖父に収入がほとんど無かったことや、その反面、病気で倒れて
多額の治療費や不動産取得費が突然出てきた事といった状況でも
金銭貸借契約書等がないと駄目なんでしょうか?
しつこく、質問してすみません。
自分に収入がなくても金をもってる奴はいくらでもいる。
他人を納得させるのは、書類だよ。書類。
>>971 たとえばあなたの父親名義の口座から祖父名義の口座に振込記録などが
残っていれば、金銭を渡していた証拠になり得る。
>971
普通は、わざわざ借金まみれの人間の名義で財産を取得しないから、
父がお金をだしているのに、祖父名義にした言い訳が必要。
普通は、数百万円のお金は金融機関に預けておくから、
お金の出所が父であるのは証明できるはず。
代物弁済の形で名義を変えたのなら、それなりの書類を法務局に提出
しているはずで、書類がないことも考えられない。
馬鹿だねえ
979 :
971:05/03/20 14:49:30 ID:2mMtpjgu
代物弁済の際は法務局には金銭貸借契約書等の書類は一切必要がなかった
ですね。まあ、祖父の印鑑があるから、代物弁済であることを双方が認識
していたってくらいのもんです。裁判所への振込みは指定銀行以外はでき
ないから、父がどっかから出金して直接指定銀行へ持っていったと聞きま
した。
@父の出金の記録(数百万が出金されて、同日付けで裁判所への振込み
が行われてる)。
A祖父のカラの口座や経済状況(無数の借用書等々)を示す書類。
B競売での落札、入金時における、入院状況、治療状況を示す書類。
くらい揃えただけでは駄目ですかね?
それじゃ、単に「祖父の財産の原資を父が出した」ってことにしかならないでしょ。
つまり、その原資を出した理由が、金銭貸借なのか?贈与なのか?立替なのか?
区別つかねえジャン。
「そもそも、金の無い・アテもない祖父に金銭貸し付けて、
どう回収するつもりだったんですか?
ああ、返せないことは分かってたのね。
じゃあ、贈与です。贈与税払ってください。
で、登記原因は代物弁済となってますけど、
金銭貸借自体が成立しませんから、事実は違いますよね。
再転ですね。じゃあ、これも贈与税払ってください。
ああ、過去3年以内ですから相続にも影響出ますよ」
↓ご回答をどうぞ
981 :
971:05/03/20 15:10:26 ID:2mMtpjgu
立替と金銭貸借の違いってなんでしょうか?
一年内にAとBが互いに贈与をして互いに贈与税をかける
事は考えにくいのですがいかがなもんでしょ?
ここでぐだぐだ言うより、税務署に聞きに行ったほうがいいと思うけど。
983 :
無責任な名無しさん:05/03/20 16:20:23 ID:rjkdau9F
教えて下さい。
母が亡くなり土地建物(約7000万円相当)と現金500万円が残りました。
相続人は長女・長男・次女(私)・次男です。
ボケた母の面倒を最後の10年間みた長男が、「土地建物は地元にいる自分が相続する。最後に親の面倒をみたので当然だ。それに自分は長男だ。現金は長女・次女・次男で分ければいい」と主張しています。
長男は、父母が生きていたころに土地付き家を一軒生前贈与されているので、親の面倒をみた分は十分報われたと思うのです。48才の次男は障害があって働けません。
私(次女)としては、次男がもう少し現金を手に入れられるようにしてあげたいのですが、法律では、障害者に対する相続上の特別考慮はないのでしょうか。ない場合は、どのような解決方法があるでしょうか。
ちなみに土地建物は地形上、一部を切り売りすることが難しいのです。
984 :
無責任な名無しさん:05/03/20 16:25:33 ID:o6dGj2zn
>>983 話し合いがつけば、話し合いの通りに。
揉めて話し合いがつかなければ、土地建物を売って、7500万円を4等分。
まあ、こうなると長男がごねるでしょうね。
あなた方が譲歩して、土地建物を長男に。(4000万円相当を相続)
残りを長女、次女で1000万円、次男に1500万円って事にして、次男に優先的に
金を渡す様にさせる。
とか、いろいろ話し合えば?
986 :
983:05/03/20 16:39:22 ID:rjkdau9F
>>985 1、全財産7500万円のうち、7000万円が切り売りできない土地建物である。
2、相続人に障害者がいる
と、問題点は2つあると思うのです。
土地建物を長男に、という場合、ほとんど全財産を長男一人が相続してしまうことになり、非常に不公平です。土地建物だけが遺産のすべてという例は日本中どこにでもあると思うのですが皆さんどうなさっているのかと、自分に問題がふりかかってきte
初めて気づいた次第です……
>>986 だから、二行目に書いてある様に、そういう時は売り払って4等分。
障害者だから特別に多めにって事なら、それを遺言で書いておかなかった、親の責任。
長男が無視したとしても、あなた方の相続分を削って、次男の分を多めにするのは問題無し。
長男は、生前贈与された家と今回の家の二つを手にいれるのか?
俺ならどっちか売却して、バランスの取れた分割協議をすることを勧める
特に障害者には、手厚くする
ま、当人が受け入れるかどうかは、全然別だけどね
>>981立替と金銭貸借の違いってなんでしょうか?
立替は、すぐに精算される。
金銭貸借は、それなりに期間を要して返済をして行く。
>>一年内にAとBが互いに贈与をして互いに贈与税をかける事は考えにくいのですがいかがなもんでしょ?
そりゃ、普通はしねえだろ。
初めから父の原資で父名義にしておけば済むことなんだから。
お前が考えにくいかどうか?なんて無関係。
登記原因が代物弁済になってる?そんなものどうにでもできる。
逃れるために体裁を取り繕うことぐらい簡単な話。
自分で、金銭貸借の上での代物弁済を立証できるんならいいんじゃね?
あ、代物弁済でも税金の問題は残るからね
990 :
971:05/03/20 18:45:45 ID:2mMtpjgu
皆さんいろいろお答えありがとうございます。
>>989 不動産の移転に税金の問題が残るのは承知してるよ。
AがBに金出して、BがAに不動産引き渡してるんだから、せめて売買
とかにならないもんかな?
要は山林を買収して、私道作って地代にする計画が、爺さんぶっ倒れて
交渉に行けないし、親父は商売やってて、時間に余裕が無く田舎まで帰
って私道建設や周囲の地権者と賃貸交渉するのは大変だから、やむを得
ず爺さんの土地をもらう事にしたんですけどね。
状況的には自然な話なのですが。
991 :
ラーメン:05/03/20 19:23:28 ID:V2g/GzHW
父が亡くなり兄弟の兄貴が弟と母にだまって土地を売った。その事実は後からわかり、もう20年にもなるらしい。無料の弁護士とかいないんでしょうか?
>>990 その話を、債権者達が自然だと考えるかどうかなんだが。
>>991 そんな都合のいい話はないな。
>>991 あなたの車が故障したら修理工場に有料で修理を頼むでしょ?
あなたが人生でつまづいたら行くところが法律事務所なんだよ
994 :
無責任な名無しさん:05/03/20 20:30:03 ID:c+ePdIlf
相続放棄をするんですが
相続財産を簡易的にかく部分がありますよね?
家が財産なんですが、その場合建物、宅地両方に書くべきなんでしょうか?
995 :
無責任な名無しさん:05/03/20 20:41:55 ID:KZDGrSrb BE:4917233-##
誰か新スレ立ててください。
タイトル:
遺産相続相談スレッド その11
本文:
1 名前:無責任な名無しさん 投稿日:05/01/20 22:58:33 ID:5bXCDjbO
遺産相続に関するトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。
◆◆◆重要な問題は必ず弁護士等の専門家にご相談ください◆◆◆
前スレ:
遺産相続相談スレッド その10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1106229513/ ▼━親族関係の表記はわかりやすく ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相談の際、特に相続人の呼称が混乱しないように説明すると的確なアドバイスが受けられる
可能性が高くなります。
○ 自分、私、兄弟、母、祖父 × 叔父、妾、△□の女、等
叔父(父の弟、以後A)等と出来ればベスト。
▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。
日弁連のサイトより 法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
:
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
>>994 宅地・建物の双方が故人の所有物なら、そのとおりです。
うめ。
骨肉の争いがなくなりますように。
たて。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。