無理な否認を続けている被告人を説得して自白させるのに効果的な方法ってないのでしょうか。
>>908 自白させなければいけないの?
被告人の意向に沿って,法的に意味のある主張をしてみるのは駄目なのかな。
910 :
無責任な名無しさん:05/03/20 05:54:05 ID:UmFVBbrL
じっくり聞いてあげて、あなたの言うことは私は理解したいと思うが、
裁判官は、今までの経験からすると、その話を信用してもらえる可能性
は低い。一般論として否認していると心証が悪いケースが多い。
それでも否認するのか今度来るまでに考えて欲しいっていう対応を
ときどきしている。
自白させるのは弁護人の仕事ではないわけだが。
証拠関係上、100%無理な否認の場合は、弁護人としては自白を促すのが
被告人の利益にかなう弁護活動だと思うのだが。
弁護人は被告人の下男ではない
侍女である。
まあ、穏当なところとしては、そんな不合理なこと言っても裁判官は
信じてくれないし、不合理なことを言ってるということで、心証が悪くなったり
それによって刑が重くなったりする可能性があるが、それでもそういうふうに
言いたいのか、と聞き、そうしたいと言われれば、それに沿って弁護するしか
ないわな。
後になって、弁護人に認めろといわれたから認めたが、やっぱり違うなどと
言い出されたら、それこそかなわん。
ところで、話題を変えて悪いけど、陳述書ってですます調で作ることが多いけど、
である調で作ることもあるのかな?
>>915 陳述書は、訴状、準備書面やメモ(依頼者からの聴取や気付いたことを出来るだけワープロに入れている)から接ぎ剥いで作るから、
まず先に、事務員に主語と語調を替えておいて貰う。
ワープロソフトの一括返還だから簡単。
先日退職した事務員は、やっている事件をよく知っていたから、
内容まで適当に陳述書に合うように替えてくれていた。
>>916 えっ?語調まで変換出来るワープロソフトあるんですか?知らなかった....
是非教えてください。
一太郎の場合
ツール→文書校正-修太→文体設定→スタイルは手紙→チェック時に文書校正のダイアログボックスを表示するをチェック
→設定と同時に文体実行を行うをチェック→設定をクリック
今日は2時間くらい起案やります。
>>918 済みません。今はワードかオアシスしかないんですが.....
一太郎に乗り換えろ。
この3連休は遊んだなぁ
>>921 でも裁判沙汰になっているソフトを勧めるのはいかがなものか。
パッチも出てるし問題ないない。
>>923 裁判沙汰になっているクレジット会社のカードくらい使うだろ。
気にするな。
裁判所にFD提出するとき、一太郎ファイルだと歓迎されるよん。
927 :
882:2005/03/23(水) 22:58:53 ID:Lxurz4D8
てか、普通一太郎だろう。
ワードとか言っている香具師、怪しすぎるぞ。
だって、依頼者(企業)ほとんどワードじゃん。
一太郎で読めばいいじゃない。
形崩れるじゃん。
契約書とか、崩れてたら、かっこ悪いじゃん。
ワードを一太郎で読む分にはあんまり崩れないな。
一太郎をワードで読むと崩れるけど,一太郎でワード形式に変換してやると崩れない。
コンバータ性能では
一太郎>ワード
ジャストシステムのシェア獲得への努力が感じられるw
事務所で文書作るときは一太郎を使って、依頼者に送るときはワードに変換してる。
やはりPDFだろ
普通にPDFだね
事務員さんにWordファイルをPDFにしてねってお願いしたら
印刷したやつをスキャンして画像PDFにしてくれましたよ
勘弁してほしい
だったらソフト入れてやれよ
中途半端なPC知ったか同業者が文書丸々画像にしたPDF送ってくる。
何度も注意したが意味分かってないらしい。
OCRしろってか。
挙げ句の果てには、メールで送れなかったからと宅急便でMO送ってきた。
そりゃ数十メガあれば送れんつーの。
MOドライブなんてねーよ。
頼むから郵便でコピー送ってよ。
今日の昼飯はカツ丼。
絶対勝つのだ。
うげー長電話はきついねー
同じこと何度も何度も繰り返し聞かされてもううんざり
>935ソフトはちゃんと入ってるのよ
WordからPDFに直接変換できるのにやり方を知らないみたい
938 :
無責任な名無しさん:2005/03/28(月) 00:17:04 ID:2eEZnPOV
全弁共のダイナースカードって、どう?
939 :
無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 17:51:35 ID:xbJV5ZJS
皆さん、依頼者や相手方と話をしていて、ケンカ腰になったことはありますか?
940 :
無責任な名無しさん:2005/03/31(木) 19:46:07 ID:CHM7D1eR
前はよくあった。依頼者に、馬鹿野郎とどなったことまである。
相手は女だったけどね(W。
今なら懲戒請求されるかもしれない。
最近は、腹を立てても、相手に切り返すやり方にしたので、
少なくとも相手に対して怒鳴ることはなくなった。
相手に一発殴らせればいいんだよという気概がなきゃだめ!
あるよ
依頼者と相手方の板挟みになってつらい。
言い合いっぽくなると、しばらく嫌な気持ちが残る。
そのうち耐性がつくのだろうか?
弁護士も頻繁にテレビに出始めたね。
945 :
弁理士:皇紀2665/04/01(金) 02:33:52 ID:uJlpgnwp
ヽ(`Д´)ノ ベンベン ゴシゴシ ベン ゴシゴシ!!
947 :
無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:02:27 ID:Woojo4Jo
皇紀?
ちょっとしたスペシャル番組にでてるよね。
>>946 おまいは59期だろ!
ここは新人弁護士スレだ!
さあ、早く紛争類型別を読む作業に戻るんだ!
955 :
無責任な名無しさん:2005/04/02(土) 20:57:35 ID:ZGiNVifZ
956 :
無責任な名無しさん:2005/04/03(日) 00:17:00 ID:7LEE4dLh
>>955 JPも含めた新人スレにするのは賛成だ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ