新しい国を興すには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1革命家
法的にどのような条件を満たせば、
正式な国として世界に認められるの?
2無責任な名無しさん:04/09/25 23:05:24 ID:uadv//xQ
>>1
法とは関係ないが、国家の三原則

「国民、領土、主権」

それを保護できる実態を作れば台湾のような形にはなる。
(台湾は国家として認められていない、一応)
3無責任な名無しさん:04/09/25 23:07:17 ID:uadv//xQ
ちなみにマジレスだから、間違えてたら思いっきり叩いてよし>>3->>1000
4革命家:04/09/25 23:16:47 ID:Zuu0h/74
領土は最低限どれぐらいの面積があればいいのだろうか
例えば「このマウスパットが俺の国の領土」だと主張すれば、
それだけで国になってしまうのだろうか
何らかの国際法がないと、ぼこぼこ国ができてしまうぞ(-_-;)
5無責任な名無しさん:04/09/25 23:37:44 ID:uadv//xQ
二つの説があるそうだ。

一つは他の国が承認した時
@承認された主体が、事実上国家の要件を満たしていること。
A既存の主体が国家であること。
もう一つは国であることを宣言した時

要件
@永続的住民がいる
A一定領域がある
B政府がある
C他の諸国と関係締結能力がある
D合法性の要件が備わっている(民族に自決権がある)
6無責任な名無しさん:04/09/25 23:46:02 ID:uadv//xQ
>>4
少し話は逸れるが、地方自治法上、各地方公共団体は、
広域連合という組織を立ち上げることができる。

それで"○×国"という名称の組織を作るなら、>>5よりは
作るの簡単だが如何?
また、"こどもの国"なんかも法人だが立派な国だぞ!!
CodomoNoKuni.Co ほれ立派じゃないか
7無責任な名無しさん:04/09/26 00:22:13 ID:EZApwy7u
 ロシアの内部の各共和国は「国」なのかな?
 バルト三国その他が「独立」したとはどういうことなのかな?
 台湾は「国」なのかな?
 PLOは「国」なのかな?
 「沈黙の艦隊」の「やまと」は国なのかな?
8無責任な名無しさん:04/09/26 22:24:21 ID:0/aMCRpy
>>7
>ロシアの内部の各共和国は「国」なのかな?
>台湾は「国」なのかな?
>PLOは「国」なのかな?
>「沈黙の艦隊」の「やまと」は国なのかな?

PLOはともかく、他のは国なんじゃね?
つーか、国の無駄なところ省きに省いたら、行き着くところは狩猟する軍隊だな。

>バルト三国その他が「独立」したとはどういうことなのかな?
わがんね
9革命家:04/09/27 18:01:42 ID:Jp6I9T/C
バチカンぐらいの大きさでも一応国なんでしょ?
頑張ればベンチャーみたいに国興せたりして
10無責任な名無しさん:04/09/27 22:55:51 ID:vmR39+v2
>>9
イギリスの属国に確か5人くらいの国あったよ。
領土は地方の小学校2つ併せたくらい

ユーモア効かない日本国は、こんなことできないな。
やるんなら、沖縄地方の島の一つを占有し、中国の属国としてって
条件で独立、最初はカルト宗教の団体と手を組むと(ry
・・・ってこれ以上は内乱教唆罪だな そんでもってスレ違い 尚且つ妄想

日本国家に対抗するなら法と力にもうちっと詳しくなるんだな>>革命家
11無責任な名無しさん:04/09/27 23:52:47 ID:7ZxcRSdr
その集団の定立した法が、その依拠する制定・改正手続によらずに、
 否定されることのないことが、正当と見なされること・・かな。
 (要するに最高独立性の承認?)

 もしかすると、多くの人が、国だ!と認めることが、正式に「国」となる
条件なのかもしれない(これじゃトートロジーか?)。
12無責任な名無しさん:04/09/28 00:06:58 ID:VPT5tDtd
>>11
>もしかすると、多くの人が、国だ!と認めることが、正式に「国」となる
>条件なのかもしれない(これじゃトートロジーか?)。

法律以外の解釈ならこれで良いと思う
まず>>1は日本国憲法の前文以上の名文を作成することだ
13無責任な名無しさん:04/09/28 09:49:36 ID:6DxsKt9V
何も日本国内につくる必要はなかろう。
今トレンドのバルカン半島になら簡単に国を起こせるかもしれんぞ。
チェチェン国内でさらに小国を起こすとかいけてるんじゃないか?
14無責任な名無しさん:04/09/28 10:10:33 ID:VPT5tDtd
参考までに

【日本国憲法前文】
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国
全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び
戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が
国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、
国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その
権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想
を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、
専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会
において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、
ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを
確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視しては
ならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則
に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国
の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。


とりあえず前文だの宣言だの作成してみな>>1 
手直しするのはここの板住人なら慣れてるだろうから
15無責任な名無しさん:04/09/30 11:43:06 ID:IsOdWunz
暴走族、暴力団、水商売女をまとめて寄り集めて島一個与えて
独立国起こさせて自給自足の暮らしをさせたいです。
16無責任な名無しさん:04/10/01 20:34:50 ID:8nJkja2n
>>15
日本からそういう輩を撤廃するには
人権派を追放し、法治主義国家を目指す
方が大義だな

日本より北チョソの人の方が根ぐされ
してないのは、そもそも根ぐされの
方法すらないから

想像できないだろう品

北も少なくとも珍がいないのだけは誉められる
17無責任な名無しさん:04/10/01 20:36:17 ID:8nJkja2n
>>15

893に国持たせたら、意外とそこいらの国家と変わりないと思われ
18無責任な名無しさん:04/10/01 21:04:16 ID:epPWFI1P
>>7 ロシアの自治共和国は一応「国家」。
ただし、外交・軍事などは全てロシアに一任。

台湾は中華民国という独立国家。
主権もあるし、外交・軍事も保有している。
ただし、日本をはじめほとんどの国との外交が無く、中華人民共和国
があくまでも「台湾は領土の一部」と主張しているので、差し障り無く
「地域」としている。
似たようなケースには、北キプロス・トルコ共和国(キプロス)とか、
ソマリランド(ソマリア)がある。

PLOは国家では無く「独立運動」組織。国連でオブザーバー資格が
与えられている。

ちなみに「マルタ騎士団」という独立国家もある。ここは領土が事実上
無く(ローマにある本部の敷地とその上空を領土領空とする考え方もある)、
国民は全員、ヨーロッパ各地に居住している。
国連にはオブザーバーとして参加。
19無責任な名無しさん:04/10/04 00:47:20 ID:RUPAN3my
なるほど。
20無責任な名無しさん:04/10/05 09:37:38 ID:Sxud11Ay
>>19はIDがルパンの神
21無責任な名無しさん:04/10/05 09:39:52 ID:Sxud11Ay
しかもRUPAN3と言う徹底ぶり
驚け
22rupan3:04/10/09 12:55:11 ID:3/daXjOX
 俺のポケットにゃ、ちょいと大きかったかな>新しい国
23無責任な名無しさん:05/01/02 23:02:36 ID:h0PruPSj
●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/)
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

以後はこちらでどうぞ。

法学
http://academy3.2ch.net/jurisp/
■■■ 法学・政治学総合質問スレ Part 1 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092517069/



真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ