石原都知事「ババァ」発言裁判の行方

このエントリーをはてなブックマークに追加
211無責任な名無しさん:04/07/01 13:33 ID:xQOUZ4ha
>>210
バカは無視。
212無責任な名無しさん:04/07/01 14:50 ID:86BDdnUy
板違いだって言ってんだよ、糞フェミニストが。
空気読め。
213無責任な名無しさん:04/07/01 16:01 ID:KiOu14my
>>206
結局政治問題だって言うことでしょ。

あなたが見限るのは勝手。他の女性も見限れば彼は選挙で負けるはず。
でも、おそらく負けない。
こんなところで、愚痴ってる暇があったら、街に出てビラでも配って
次の等挙都知事選に備えるか、リコール運動すれば良いだけの話でしょ。


214無責任な名無しさん:04/07/01 20:06 ID:HQHNlngA
大丈夫。やつは落選するよ。
215無責任な名無しさん:04/07/01 23:59 ID:cms+UC/L
東京都の選挙に元裁判官が立候補してるね
216無責任な名無しさん:04/07/02 01:24 ID:8ZHhCb6R
何度も言うけどさ、抽象的な性差別発言で名誉毀損が成立したら
表現の自由に対する重大な侵害になるじゃない。

イスラム教の教義だって差別的な内容を持つ場合もあるけど、
日本にいるイスラム教徒は教義を口にするだけで名誉毀損が成立し
損害賠償が課されるの?
それこそ、宗教差別であり、少数者差別につながるでしょ。
女性は多数派だってことを忘れてはいけないよ。

抽象的な差別発言は道義的責任、政治的責任を問われるとしても
法的な責任は問うべきではない。信教の自由は表現の自由の深刻な侵害になる。

政治的責任だけでは飽き足らず、法的制裁を課せとかいってる人たちは
いろいろな人権を無視して、結局自分達の気に食わないものに法的制裁を加えたい
という差別的、かつ感情的な意見にすぎないと思う。
217無責任な名無しさん:04/07/02 01:27 ID:8ZHhCb6R
>>206

それはもっともな意見だね。
ただ、その責任は政治的なものにとどめるべきだよ。
218無責任な名無しさん:04/07/02 01:28 ID:8ZHhCb6R
>>216

>信教の自由は表現の自由の深刻な侵害になる。

「信教の自由や表現の自由・・・」に訂正。
219無責任な名無しさん:04/07/02 01:34 ID:xecw8IE2
名誉毀損じゃなくて単なる慰謝料請求だろ
精神的被害に対する慰謝料請求が認められないんなら
離婚や不貞で慰謝料請求するのも成り立たなくなるね
220無責任な名無しさん:04/07/02 01:44 ID:8ZHhCb6R
>>219

同じことだよ。法的責任を認める以上、表現の自由や信教の自由を害するし、
少数派差別につながるだろ。差別を否定しておきながら、「少数派の差別?
そんなものはどでもいい」という態度は矛盾している。

また、不貞は結婚という契約が前提となっている、もしくは結婚に
により形成された信頼関係に基づく主張である以上、同列には論じられない。
不貞をしないということも結婚の暗黙の条件である以上、
不貞をしないことは本人の意思でもあるのだから、自分で決めた以上は
自己責任を負い慰謝料支払い義務を甘んじて受け入れるべきといえるだろう。


221無責任な名無しさん:04/07/02 12:39 ID:xecw8IE2
慰謝料の支払いの要件は、
相手方の故意または過失による当事者への(精神的)損害が
認められればよいのであって、
当事者間の暗然の合意などといったものは要件になっていない。
222無責任な名無しさん:04/07/02 13:08 ID:m0SRFwQb
221 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:04/07/02(金) 12:39 ID:xecw8IE2
慰謝料の支払いの要件は、
相手方の故意または過失による当事者への(精神的)損害が
認められればよいのであって、
当事者間の暗然の合意などといったものは要件になっていない。
223無責任な名無しさん:04/07/02 15:53 ID:pg6waBkb
石原「ババア」発言は名誉毀損にすべきか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1088607597/

フェミおばさんがまた糞スレを立てました
224無責任な名無しさん:04/07/02 20:02 ID:5tNGgwwy
>>223
その糞スレ立てたのは男でしょ
225無責任な名無しさん:04/07/03 13:35 ID:kexQUrjp
>>221

精神的損害というのは非常に抽象的なものだし、これを安易に認めては
表現の自由に対しうる重大な萎縮効果が生じる。そのため、裁判所は
名誉毀損の要件を厳格に設けているし、その観点から、公職者に対する
名誉毀損は非常に成立しにくいものになっている(刑法230条の2参照)。

具体的な個人名を挙げての誹謗中傷である名誉毀損ですら、表現の自由に
配慮して厳格にその成立が限定されているのに、抽象的な誹謗中傷で
慰謝料義務が発生することは困難だし、表現の自由や信教の自由を保護するため
慰謝料義務を発生させるべきではない。

そんなんで慰謝料請求が認められたらな、世の中、慰謝料であふれかえって、
大変なことになるよ。

第一、抽象的な差別的発言で慰謝料が認められたら、イスラム教徒はどうなる?
今度は彼らが自分達の信教の自由を侵害されたとして、慰謝料を請求できることに
なる。こう考えれば、「精神的に傷ついた」だけで慰謝料請求が認められないの
は当然といえる。
226無責任な名無しさん:04/07/05 22:41 ID:EZTdWHYg
この板ではフェミニストアレルギーの人がやたら石原を援護しているよーな
感じでいやだったんですが、石原をそー利大臣にどーたらこーたらというスレを
見たらこっぴどくこきおろしていたんで安心しました
227無責任な名無しさん:04/07/05 22:48 ID:ZPYeZgy5
基本的に法学修習者はバランス取れてるからね。
フェミニストは自己主張ばかりして偏った思想を押し付けてくるから叩かれているだけ。
別にアレルギーとかじゃないでしょ。
228無責任な名無しさん:04/07/05 23:35 ID:pnkVB1Ji
フェミニストアレルギーの人たちのほうが
よっぽど偏った思想を押し付けてらっしゃると思いますが
229無責任な名無しさん:04/07/06 01:04 ID:LY5iL7Pq
>>228
どこらへんにアレルギー反応を示したようなレスがあるというんだ?
フェミがヒステリー起こしたレスなら多数見受けられるが。
230無責任な名無しさん:04/07/06 01:35 ID:X5A+S09v
ことの発端を考えればフェミニスト・ヒステリー説が妥当といえよう。
フェミニストアレルギーはフェミニズムヒステリーに付随して発生している
と考えられるからである。
231無責任な名無しさん:04/07/06 23:25 ID:PrtfcOnn
>>226

そりゃ、アレルギーにもなるだろ。あいつらやることなすこと矛盾しているんだよ。
男女別学は差別だとか言い出すしよ。親の心情にもなれよ。自分の娘は狼(男子w)
のいない女子高に通わせたい親だっているんだしさ。
それにジェンダーフリーだってそうだよ。専業主婦を否定しているフェミニストがいるけど、
専業主婦になりたい人はならせてあげて保護すればいいじゃねーか。
結局、あいつらは自分達の価値観が絶対であって、それを一方的に押し付けているだけ
なんだよ。いっぺんでいいから地方の男女共同参画委員会主催の会合みたいな
やつに参加してみ。自分達と合わない意見は全て「苦情」扱いだから。
そんなことしているから、反発を買って「ジェンダーフリーという言葉に誤解が生じており社会的性差
に言い換えます」なんて案が出てくるんだよ。

ちなみに、俺はアンチフェミニストだがら、この件に限っては石原を応援するが
石原を総理大臣になんて露ほども思わないね。間違いなくアジア諸国を敵に回す
ことになる。彼は都知事が一番あっているよ。最近も歌舞伎町の風俗に壊滅的打撃を
与えているし、彼の音頭により不法外国人も徹底的検挙も始まっているし。
232無責任な名無しさん:04/07/07 01:45 ID:pxb5KAL0
>>231
あーゆーえらそーなの、都知事にもあわないんじゃ?中村あつおとか久米浩史のほうがいい。
かな?
233無責任な名無しさん:04/07/07 09:17 ID:t88Ug/ks
>>232
http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/homu/000328.html
こんなトンチンカンな質問してる人がいいの?
234無責任な名無しさん:04/07/07 10:52 ID:lRb1oDJT
>>232
平和な時期ならおとなしいのがいいが
今みたいな時期は強硬派がいいわけですよ
235無責任な名無しさん:04/07/07 19:42 ID:8ooNX9Po
そもそも石原にも人格の尊厳が保障され、ババア発言は
彼の人格権の行使であるという大原則を忘れてはならない。
ババア発言の禁止は、彼の人格の尊厳への弾圧となるのである。

といっても、常識的に考えて、ババア発言がそんな立派なもんか?
人格への弾圧なんて大げさすぎるだろ、という意見もあるだろう。もっともである。
だが、常識的におかしいと思うなら、反論をぶつければいいだけのことだ。
そうすれば、石原も社会の常識に基づく「事実上」の裁きを受けることになるからな。

しかし、それを超えて法的権力は発動してはならない。
憲法は人格の尊厳の前に、価値判断をしてはならないからだ。

そして我々が頼りにする常識も、実はそんな立派なものではないことも、
忘れてはならない。社会の価値観は多様であるし、
日本の常識とイスラム社会の常識は、かなり異なるだろう。
同じ日本でも明治時代の常識と、現代の常識は相当異なると思われる。
狂信的キリスト教社会では、魔女は異端審問に掛けて殺してもいい
というのが常識だっただろう。

このような、実は曖昧で頼りない「常識」を超越する正義として
近代憲法が高らかに謳いあげる自由主義の理念が生まれたことは、忘れてはならない。
236無責任な名無しさん:04/07/07 21:04 ID:3glqodwi
>>235
こっちのスレに参加したいのなら、おまえが立てた重複スレを削除してからにしろ。
237無責任な名無しさん:04/07/07 23:21 ID:0nhi5257
>>236

「おまえ」ってのは俺の事だろ?235は違う人だよw。

俺だって、何も「ババア」発言が全く問題ないと言ってるわけじゃなくて、
それは政治的責任を問えば十分だって言ってるだけなんだよ。
何でもかんでも、フェミニストどもは自分達が気に食わないことを刑罰で
規制しようとする。自分達の価値観が絶対であって、自分達の価値観と相容れない
ものとの共存を図ろうとせずに、そういった価値感を罰則で規制しようとする。
お隣のナントカって国と発想が同じじゃん。
ここは民主主義国家だろ?抽象的な問題発言くらい、選挙で解決する、すなわち
政治的責任で解決するのが筋だろ?
238無責任な名無しさん:04/07/08 00:19 ID:KgxncqxC
>>237
憲法学等で議論されている差別発言に対する法規制の問題一般、すなわち政治家のみならず
広く一般人による、女性差別だけでなく部落や同性愛者差別なども含んだ差別発言の法規制に
ついて、どう考えますか?
政治責任を問えない一般人による差別発言はどうすべきなのか、同性愛者等に対する差別規制
も価値観を押し付ける不当なものなのかどうかを中心に是非ご意見を。

ついでに、B規約20条2項についてどう思いますか?
多くの締約国があるが、それらもお隣のナントカという国と発想が同じというところですかな。
239無責任な名無しさん:04/07/10 01:51 ID:tn/57B1Z
>>238

まず、基本的に表現の内容規制にあたるので法的規制には消極的な立場をとっています。
特に昨今、ジェンダーフリー思想の浸透により何が差別かわからなくなっている。
それどころか、ジェンダーフリー政策を批判すること自体差別だと言う人もいる。
この傾向を見るだけで、表現の内容規制がいかに危険か、いかに思想統制に利用され
易いかがよくわかると思う。男女別学にしたって、ジェンダーフリーに反するが
それを是とする人もいる。高校時代の異性交遊を望まない親だっている以上、別学の
需要は以前としてあるだろう。そういった価値観の多様性というものを受け入れようと
しないで、次々と自分達の価値観を押し付けていき、地方で会合を開いても、
ジェンダーフリーに反する意見は全て苦情処理に回す。
こんなことをしているような連中をとても支持はできない。

・・・少し話しがズレてしまったが、本論に戻そう。
240無責任な名無しさん:04/07/10 01:56 ID:tn/57B1Z
ジェンダーフリー政策は当然絶対的なものではない。アメリカでは
ジェンダーフリーは廃れているが、それでも男女平等は進んでいる。
男性と女性がそれぞれの性を尊重することで、ジェンダーフリーを採用せず
とも男女平等は実現できるのだから、ジェンダーフリーが本当に妥当な政策
なのかしっかりと議論する必要があるだろう。なのに、それを批判すること、
議論すること自体差別だとか言ってるババアどもを見ると、やはり差別的言論
規制は表現の自由に対する萎縮効果が著しく、共産主義的な言論弾圧に通じる
可能性もあるし、賛成はできない。

あなたは、一般人は政治的責任に相応するものがないため、規制が難しいというが、
そうとは思えない。一般人であっても、発言の影響力が大きい人は、マスコミから
批判されたり、企業の人間であればその企業の不買運動がおこったりといった
社会的なサンクションは十分考えられるし、特にインターネットが普及しつつある
現代においては、そういった社会的なサンクションを加えることは容易であろう。
そして、発言の影響力が無い人の場合には、影響力が乏しいのだから可罰性は乏しい。

こう考えると、法的な規制をせずとも事実上の規制で本当に悪質な言論は自然淘汰されて
いくだろう。
241無責任な名無しさん:04/07/10 02:04 ID:tn/57B1Z
そして、少数民族差別については法的規制を加えても致し方ないと思う。
なぜなら、人口が少ないことから、差別に対し数で対抗することが困難で
あるからだ。当然、人口が少ないことはマスコミからすれば、視聴率につながらない
以上、彼らの意見をマスコミも軽視する。
結局、人口が少ないことが原因となって事実上の規制が機能しにくい。そうした
法的規制に代わる代替措置が無い以上、最終手段として法的規制をとらざるをえない
だろう。

しかし、女性は違う。日本のほぼ半分は女性だし、経済的には弱者だが、数の上では
弱者ではない。そして今の時代、マスコミは女性の味方だし、差別的発言には
大きな社会的サンクションが待っている。レイプ容認発言をした太田議員は
九州の保守的な選挙区で落選したし、今話題になっているミュージシャンの布袋も
「火遊び」発言が原因で女性を敵に回し、窮地に立たされている。
こうした傾向を見る限り、女性差別言論に対しては事実上の規制で十分対処が可能であり
法的な規制は加えるべきではないだろう。すなわち法的な規制は最小限度の手段とは
いえないのである。
前述した暴走気味のフェミニスト達が権力を握りつつある状況を考えると、法的規制は
濫用の恐れが大きい。もし、これが濫用されれば、例えばイスラム教徒が自分達の教義を
口にすることすら差別だとして法的規制が課される可能性すらある。
そうしたら、本来差別を是正するための法律が、女性という多数派による、イスラム教徒という
少数派に対する弾圧、差別につながる恐れがある。

こうした危険がある以上、差別発言に対する規制は事実上の規制、政治的な規制に
とどめるべきだろう。
242無責任な名無しさん:04/07/10 02:15 ID:tn/57B1Z
なんか、ダラダラと書いてしまったので、最後に質問に簡潔に答えようと
思います(^^;。

>B規約20条2項について

基本的にユダヤ差別のような民族差別を念頭においている規定だと思うのですが、
女性差別については過度の規制になると思いますので、適用対象外とすべきです。
なぜなら、民族や人種が異なる場合と異なって、全ての男性には必ず自分と同類、同種の
仲間である女性がいる。例えば、母親だってそうですし、妹や姉、娘、女友達、彼女
など。それゆえ、否が応でも仲間意識が生まれるから社会的非難といった事実上の規制
を加えていれば、差別的言論が深刻な差別につながる可能性は低いといえるからです。
それは2chを見ていてもわかると思います。在日の人たちに対する差別発言はとどまる
ところを知らず、エスカレートする一方ですが、女性差別的な書き込みは反発する人も
多く歯止めがかかりますよね。


>政治責任を問えない一般人による差別発言はどうすべきなのか

前述したとおりです。発言力のある人ならば社会的なサンクションが待っていますし、
発言力が無い人は可罰性が乏しい。

>同性愛者等に対する差別規制も価値観を押し付ける不当なものなのか。

同性愛者のような明らかな少数派に対する差別発言については、数による
対抗、マスコミによる規制等々の社会的サンクションを加えることが困難で
あることから、法的規制は容認できると思います。
しかし、性差別的な言論規制は、今後ますます強大化するであろう女性という
権力者に武器を与え、イスラム教徒などに対する差別や事実上の弾圧につながる
可能性があるため容認できません。
243無責任な名無しさん:04/07/13 07:32 ID:dwWnSUmo
そもそも暇な主婦やひきこもりに
ジェンダーだのなんだの関係ない。

そういうのは最前線で働く人間の
ストレスを緩和するためのものだ。

主婦やひきこもりがジェンダーを語るな。
244無責任な名無しさん:04/09/15 10:40:41 ID:OJDxCjt6
245無責任な名無しさん:04/09/15 10:46:13 ID:9cvWnpZJ
やはり、国民全ての差別発言に対して、厳しい法的規制を
加えるべきであろう。
@差別発言をしたものは、死刑または無期または10年以上
の懲役とする。
A差別発言禁止局を設立し、個人の電話、インターネット等
をすべて常時録音、監視し、差別発言を行ったものは摘発する。
各家庭、街角にもカメラ・マイクを設置し、コンピュータで
差別発言をピックアップするようにして監視する。
B国民自らの自発的な告発も大いに歓迎する。複数人の証言で
差別発言があったと認められれば、直ちに刑罰適用とする。

さあ、これなら、差別発言はもう誰も行わないだろう。
246無責任な名無しさん:04/09/16 20:11:21 ID:S4icReKb
そういうのを魔女狩りっていうんだよなー
おまえ魔女狩りのエピソード知ってるのか?

ちょっと挙動不審な行動しただけで
どんどん殺されていったという話を
247無責任な名無しさん:04/09/16 20:11:53 ID:S4icReKb
ああ 皮肉で言ってたのね すまそ
248無責任な名無しさん:04/09/16 20:28:37 ID:Esf/oWrW
まあ、彼の主張はある意味フェミニズムと裏表なんだ。
一面的な真理で主張をまくしたてる輩には同じ方法で返すだけのこと。

249無責任な名無しさん:04/09/18 03:27:25 ID:IaManDXv
差別的発言というものはこれからも無知であったり、無神経な人が
いる限り、なくなることはないだろう。はっきり悪意で発言する
ような危険人物もいるだろう。
問題なのは、差別発言を平気でまきちらし、指摘されても反省しない
ような人間が権力の座についていることだ。しかもお取りまきが大勢
いて、卑しい笑いを浮かべながら追従するからますますおごり高ぶっ
ているというみっともない東京都になってしまったということだ。
250無責任な名無しさん:04/09/18 08:34:13 ID:mR/4weEQ
まあ、ばばぁがいらなくなったときにはじじぃもいらないと思う。
ばばぁもみんなが80歳まで生きる必要はないと思うが
高年齢男性の性的社会的影響力を暗に肯定しようとしているところがキショイ。
動物じゃないんだから。

そういや石原ってなんとかヨットスクールの脳幹説も支持してたよな。
251無責任な名無しさん:04/09/24 19:53:21 ID:8G3dSd73
年収別未婚率
30-34歳
                  男性      女性
なし               58.3%     3.6%
100万円未満         61.1%     7.4%
100-200万円未満      51.2%     25.5%
200-300万円未満      54.0      44.1     
300-400万円未満      33.0      39.3
400-500万円未満      33.0      37.5
500-600万円未満      30.7      38.5
600-700万円未満      26.9      50.0
700-1000万円未満     12.5      33.3
1000-1500万円未満    16.7        -
1500万円以上         -         -
 
男性は年収が低い層ほど未婚率が高い傾向にあることが分かります。
女性の方は男性よりも散らばっていますが、
全体的に見て年収の高い層の未婚率が高い傾向にあります。

国立社会保障・人口問題研究所
http://www.mirai-city.org/wakana/famikekkon2.html
252無責任な名無しさん:04/09/26 12:18:11 ID:xyEJCvcj
どうでもいいけど>>1のサイト、ローカルのHDDにリンクしてるとこあったぞw
それにこのサイト運営している人はやたら厨房臭がするんだが…
253無責任な名無しさん:04/10/06 04:14:45 ID:vwUJhNyC
自分のコンプレックスは、人をバカにしたり罵ったりするときの文章によく表れますよ。
気をつけましょう。

例:
禿げの人、将来禿げることを気にしている人 → このハゲ!
進学できなかった人、不満足な進学をした人 → この高卒、低学歴!
無職の人、リストラされる不安をかかえている人 → この無職ひきこもり!
貧乏な人、金銭亡者の人 → 貧乏人は氏ね!
学力の劣っている人、学力に自信の無い人 → この低脳!
負け犬 → 負け犬!
中学生、最近中学を卒業したばかり → 厨房!
254無責任な名無しさん:04/10/14 15:25:18 ID:wvaBeD0N
文明がもたらした最も悪しき有害なもの
生殖能力のないのがババア
じゃ
射精できない天ころと
最高裁のM田あきらは生殖能力のないジジイってこと?
255無責任な名無しさん:04/10/15 08:12:22 ID:wKAsZynk
ババァが石油資源を使いまくりってところがおかしいんです。
元来ババァは石油や燃料機関のかわりとなるものだったのです。
子供の面倒見たり家事をやったり
最低限の食料と家族からの感謝の気持ちで動くっていうのが
ババァの優れたコンセプトだったなのです。
ババァに大量消費を担わせるようになったから
ババァがディーゼルエンジンなみのアンチ地球物質になってしまったんです。
ババァを有効活用したいのならもう一度洗濯板の時代を復活させることです。

256無責任な名無しさん:04/10/15 08:12:52 ID:wKAsZynk
名文age
257無責任な名無しさん:04/10/16 23:31:48 ID:nyGT3jSY
時々のぞいてみるんだが、口汚いだけだなあ。
石原を落選させりゃいいんだよ。それしかない!
258無責任な名無しさん:04/10/17 19:43:01 ID:UuWGCoY/
『読売新聞』2004年10月13日付

研究メンバー消えたり減ったり・・・補助金、都立大が辞退


 国公私立大のトップレベルの研究拠点に国が補助金を出す「21世紀COE
プログラム」に昨年度選ばれた研究プログラムについて、東京都立大は13日、
来年度以降の研究メンバーが確保できないとして、文部科学省に辞退を申し出
た。COEに採択された研究が大学側の事情でとん挫するのは初めて。

 辞退するのは、経済学部の渡部敏明教授がリーダーを務める研究「金融市場
のミクロ構造と制度設計」。都は来春、都立大など4大学・短大を統合し、首
都大学東京を新設するが、この方針を巡って教員側が反発。研究メンバー16
人のうち、2人は既に大学を辞めるなど、多くが新大学の教員に就任しない見
通し。渡部教授らは同日、同省で会見し、都側から研究メンバーの削減を求め
られたことなど、研究が続けられなくなった事情を説明した。

 COEは、大学の研究に競争原理を取り入れるため、同省が2002年度か
ら導入、これまでに274件が採択された。今回の研究には昨年度約7700
万円、今年度は約7200万円が補助されており、同省は補助金の一部返還も
含め、大学側と協議する。

259無責任な名無しさん:04/10/17 19:46:50 ID:UuWGCoY/
http://ime.nu/www.iiv.ne.jp/news/bb/ishihara/2004101511_high.asx

珍太郎、記者会見で都立大COE辞退のことを記者から質問され
逆切れ(w。
会見開始後7分〜

時事通信記者
 先日都立大の研究グループがCOEプログラムを辞退して、
これで首都大学は先端的な研究を一つうしなったわけですが、

石原知事(質問をさえぎって)
 全然違いますね。一番頑固な、保守的・退嬰的な反対派がですね、腹いせにあんなこ
とやったんでね、痛くもかゆくもない。今のままでも研究進められるし、充実して、ま
た申請し直して、違う方法で国の援助を仰ぐこともできる。ああいう姑息なことをやら
ない方がいいよ。あれが学者かと思うくらい浅はかだ。


260無責任な名無しさん
南野法相罷免請求・・・
喪前らババアいじめもええ加減に汁!