【66万?】救出代金支払いの法的義務はあるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000097-kyodo-pol

契約したわけでもないのに、
事後承諾的に「これだけかかりました」みたいな請求をされて、法的に
支払いの義務があるのでしょうか。道義的にではなく、あくまで法的にみて。
そもそも国が、国外で犯罪被害(拉致誘拐)にあった邦人のために費やした費用を
被害当事者に対して請求することが非常識に思えるのですが。
自己責任というなら、例えば盛り場や夜道を歩いて暴漢や強盗に遭遇するのも
自己責任ですが、警察に捜査費用を請求されることはありませんよね?

特にインチキくさいのが、チャーター費用66万円という中途半端な請求
金額の根拠が不明な点です。総額いくらで、どういう明細になるのか、
なにも明らかにしないで66万だけ払えって言うのが、とてもまともな
政府の対応とは思えません。
2無責任な名無しさん:04/04/21 11:30 ID:e2Fmi8N9
>>1
> 契約したわけでもないのに、
政府ー人 間で契約?(プ
> 事後承諾的に「これだけかかりました」みたいな請求をされて、法的に
> 支払いの義務があるのでしょうか。道義的にではなく、あくまで法的にみて。
さんざんガイシュツ
> そもそも国が、国外で犯罪被害(拉致誘拐)にあった邦人のために費やした費用を
> 被害当事者に対して請求することが非常識に思えるのですが。
常識であることもさんざんガイシュツ
退避勧告が出ている場所に逝くことが非常識で無法行為
> 自己責任というなら、例えば盛り場や夜道を歩いて暴漢や強盗に遭遇するのも
> 自己責任ですが、警察に捜査費用を請求されることはありませんよね?
盛り場や夜道とやらに政府より退避勧告が出ているとでも?(プ
警察と政府を同一次元で見ること自体低脳の証拠(ププ
> 特にインチキくさいのが、チャーター費用66万円という中途半端な請求
> 金額の根拠が不明な点です。総額いくらで、どういう明細になるのか、
> なにも明らかにしないで66万だけ払えって言うのが、
> とてもまともな政府の対応とは思えません。
とてもまともな人の発言とは思えません モマイの発言
政府が故意にそんなヲマイにだけ伝わらないように公表したのかもよ(ぷぷぷ

単発質問スレは削除・無視の方向で

===================================終了===================================
3無責任な名無しさん:04/04/21 14:05 ID:MzF2tAXD
>>2

 自治厨はしんでくださいね
4無責任な名無しさん:04/04/21 14:13 ID:s1ZXtoIo
>>1
>自己責任というなら、例えば盛り場や夜道を歩いて暴漢や強盗に遭遇するのも
>自己責任ですが、警察に捜査費用を請求されることはありませんよね?

怪我をして病院で診察受ければ治療費は請求されます。
その後、家にタクシーで帰ればタクシー代は請求されます。
これらは捜査費用とは関係ありません。
5無責任な名無しさん:04/04/21 15:30 ID:rbgcHJZs
>>1
どうして君は、自分が一番最初にスレを立てるとでも思ったのかい?
一番になったことがない自分の過去を振りかえれば、今回も先に同趣旨のスレを
立てた人がいるかもと予測できたでしょ。
そして実際に、君は4位。表彰台にも立てなかったわけだ。

重複だから削除依頼しておいで。自分の尻くらい自分で拭けるだろ。

イラク3邦人人質事件が自作自演なら
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081672469/
【無】イラク人質問題、新たな局面【謀?】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1082390730/
イラク邦人人質事件が自作自演?-どんな罪?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081595553/
6無責任な名無しさん:04/04/21 17:42 ID:3Q6HXDjn
政府は表層的な自己責任論に終始して責任転嫁しようとしている。
非常に稚拙なやり方だが、この稚拙なやり方に乗ってしまうのが
この日本という国の国民レベル。
  
人道的見地から国の意向に背いてユダヤ人にピザを発給し続けた杉原千畝が
後に評価されたように、この3人も拉致されずに人道支援を続けていたら
イラクから感謝状を贈られていたかもしれない。
そうなったら政府は退避勧告を出していたことなど棚に上げて、この3人を讃えていたことだろう。
結局、この3人は政権を揺るがしかねない事態に陥って
ヒステリーを起こした政府によって虐められてるようなもの。非常に可哀想だ。
そして、質ではなく量としてしか評価されないレベルの人間の害悪を改めて思い知った。
思考力によって縛り受けるリテラシーの向上には限界があるね。
7無責任な名無しさん:04/04/21 18:42 ID:yRUxdoOZ
>>1
>>契約したわけでもないのに、事後承諾的に「これだけかかりました」みたいな請求

「事務管理」の要件は満たすと思われるので、委任契約の不存在がネックになる事は無いと思われる。

もっとも、私は請求する事に反対だ。
彼らの活動がどんなに日本のイメージアップに貢献して来たか、考えて欲しい。
退避勧告が出ていた以上、万一の場合に政府が責任を感じる必要は無いし、まして彼らを助ける為に犯人の要求に応じる必要は全く無い。
しかし、救出費用の請求というのは明らかに常軌を逸している。
そんな請求をする国が、世界のどこにある?

政府は頭を冷やして、彼らが日本の国益にどれほど貢献して来たかよく考えるべき。
8無責任な名無しさん:04/04/21 21:51 ID:kAP+lTkl
飛行機チャーター代は救出費用ではなく、
帰ってくるための旅費に過ぎない。
報道によれば、今回の事件での支出は20億円に達するとか。
9テレマユニオン準備会:04/04/21 23:07 ID:LmfIN5vQ
まあ、おそらくビジネスクラスかなんかの正規運賃なんだろうけど、
旅費くらいは請求されても仕方が無い気がするな。
どっちにしても旅費はかかっただろうからね。
10無責任な名無しさん:04/04/22 00:45 ID:mr3Tv52Q
>>9
まあ、どっちにしても掛かった費用なら請求しても構わないと思う。
でも、海外に行ってる人でノーマル料金払ってる人は居ないと思うし、実勢価格分の請求にとどめるべきではないか。
11無責任な名無しさん:04/04/22 00:53 ID:PJ6RFUML
>>10
突発的に出発する場合は正規運賃以外無いでしょ。
格安で計算するほうが問題。
12無責任な名無しさん:04/04/22 06:39 ID:vUMtMhSl
>>8

ソースは?
20億は類推によるデマと思われ
13無責任な名無しさん:04/04/22 17:34 ID:cg7V7HSh
>>12
どこかの大学教授が試算した数字としてテレビ朝日の番組で出たそうだ。
見てないので詳しいことはよくわからないけど。
14無責任な名無しさん:04/04/23 07:05 ID:n4Py2DxA
>>13

 恐ろしくいいかげんな情報だなw
15無責任な名無しさん:04/04/23 07:53 ID:IB1ZShok
カテナの件は どうなんでしょうか?
一方的な契約解除は合法なんですか?
申し込み確認メールも貰っていますし、新発売の機種だしマックなので
特価で販売していると思いました
また ヤフーの誤記と言っていますが
カテナと契約しただけで ヤフーの誤記と消費者は関わりが
無いと思います。ネットショッピングでは表示価格は
販売会社が契約後に 勝手に変えられるのでしょうか?
16無責任な名無しさん:04/04/23 07:55 ID:IB1ZShok
カテナの件は どうなんでしょうか?
一方的な契約解除は合法なんですか?
申し込み確認メールも貰っていますし、新発売の機種だしマックなので
特価で販売していると思いました
また ヤフーの誤記と言っていますが
カテナと契約しただけで ヤフーの誤記と消費者は関わりが
無いと思います。ネットショッピングでは表示価格は
販売会社が契約後に 勝手に変えられるのでしょうか?
17無責任な名無しさん:04/04/23 07:57 ID:IB1ZShok
カテナの件は どうなんでしょうか?
一方的な契約解除は合法なんですか?
申し込み確認メールも貰っていますし、新発売の機種だしマックなので
特価で販売していると思いました
また ヤフーの誤記と言っていますが
カテナと契約しただけで ヤフーの誤記と消費者は関わりが
無いと思います。ネットショッピングでは表示価格は
販売会社が契約後に 勝手に変えられるのでしょうか?
18無責任な名無しさん:04/04/23 08:03 ID:IB1ZShok
ごめんなさい 板間違えた上に 書き込みも・・・
19無責任な名無しさん:04/04/23 08:05 ID:LlhqBZFb
そもそも事務管理になるのか?
本人たちの意思に沿うのか?

仮に事務管理になるとして
有益費の範囲はどのくらいになるのか?

政府が20億使ったかどうか知らんが
無駄金は償還する必要なし。
20無責任な名無しさん:04/04/23 08:50 ID:tqqmXSPh
つーか、親が助けてくれっていったじゃないか。
親には請求できるわな。
21テレマユニオン準備会:04/04/23 10:28 ID:FCRjRVLc
でも、その前に自衛隊の派遣費用をブッシュにはらってもらう
べきだな。
22無責任な名無しさん:04/04/23 13:57 ID:61JLtoaj
>>12-14
テレ朝の昼のワイドショーだ。
大和田獏が「国民一人当たり20円ですから」と言ってた。
23無責任な名無しさん:04/04/23 19:14 ID:mBH9d1KW
他人の事務ではなく、まさに国自身の事務なので、事務管理にはなりません。
24無責任な名無しさん:04/04/23 22:35 ID:n/R4CL55
>>1
救出のための費用と、帰りの旅費の区別くらいつけろ
25無責任な名無しさん:04/04/25 08:31 ID:x0VbCeb7
>>22

 ソースがさらにいい加減になったw
26無責任な名無しさん:04/04/27 07:54 ID:2LFlBPtX
法的義務というならば、ない

以上
27無責任な名無しさん:04/04/27 08:04 ID:V8q1xOy+
まあ、総額で20億円くらいかかってても不思議は無い。
28無責任な名無しさん:04/04/27 08:43 ID:fbjCMOoN
だから、
飛行機代とか治療費とか、国が出さなければ絶対、本人が出さな
ければならない実費は請求できるでしょう。国が建て替えてることに
なるから、求償できる。
66万円という計算もおそらくそうなんだろうね。
高いかどうかだけど、まあ、保険きかない特別な医療費とチャーター
つかった飛行機代からすれば、そんなところでは、と思いますな。

救出のための費用は、払う必要は無いんだろうけどね。
でも、迷惑をかけたことにはかわりはないね。
29無責任な名無しさん:04/04/27 12:50 ID:7m0KXAFG
まあ心が狭いのは現代日本人の特徴みたいなもんだからな
要は平和な証拠なんだよな ああ幸せ
30無責任な名無しさん:04/04/27 12:58 ID:GwvwIKp+
疑問なんだけど。
国家の主権が及ばない範囲においての今回の事件は、
国家として救出活動すること自体が不可能なんじゃないか?
あくまでも、お願いするレベル。というきがするんだけど。
31テレマユニオン準備会:04/04/27 21:55 ID:Bc8lsA5z
そんなこといったら、自衛隊を派遣すること自体が変。
32無責任な名無しさん:04/04/28 23:47 ID:A2KkEahH
軍隊持ってんのに同盟国が派遣しないほうがおかしい
33テレマユニオン準備会:04/05/05 12:48 ID:wKg4kRp4
日米安保条約に派遣条項ないのに派遣するのがおかしい。
34無責任な名無しさん:04/05/05 18:22 ID:aNIy/2VB
アメリカがイラクに戦争しかけること自体がおかしい

それが正しいことになってしまっていることがおかしい
35無責任な名無しさん:04/05/05 23:19 ID:kpD2k006
実際行ってんのに寝言ばかり言って現実を直視できないのはおかしい
36無責任な名無しさん:04/05/06 01:48 ID:ebmobaSm
治療費ならともかく、あれは健康診断じゃなかったのか?
本人が望んでもいない(望んだのか?)のに、勝手に健康診断して数十万円
をぼったくるのはどう考えても合法的とは思えない。
37無責任な名無しさん:04/05/06 01:49 ID:gxgZPbuH
俺の頭はおかしい
38無責任な名無しさん:04/05/06 02:26 ID:Q8pTuJjN
この板の住民ってテレビ見ないの?
救出費用20億円は公明党議員の質問に対し、自民党議員が答えたんだよ。
古すぎてソースが削除されてるわな。
39無責任な名無しさん:04/05/06 02:30 ID:Q8pTuJjN
40無責任な名無しさん:04/05/06 02:35 ID:Q8pTuJjN
そもそも海外渡航が自由だからと、避難勧告を無視するのは考えもの。

日本国憲法第12条にも「自由や権利を濫用するな」、「常に公共の福祉のための責任を負う」と
うたわれているぞ。
41無責任な名無しさん:04/05/06 07:52 ID:uaQ7/WUJ
>>38

 なんで自民党議員の推測を鵜呑みにするんだよ。
 外務省の役人とか、大臣が答えたならともかく。
42無責任な名無しさん:04/05/06 22:32 ID:qUtAMAj5
5月6日のテレ朝「報道ステーション」で今井氏の単独インタビューがあったが、
帰路の飛行機代の自己負担は本人たちの意向だということです。

43無責任な名無しさん:04/05/12 18:07 ID:AHRVTxdt
義務というならないにきまってる
44無責任な名無しさん:04/05/12 20:19 ID:j0F3Q0ZH
>>6
あの3人が、外見も発言もキモイやつらだったことが政府には幸いしたよな。
スター性があり、マスコミ戦術に長け、国民の共感を受けることができるような
有能な人物だったら、事の発端が同じであっても全然違った結果になっていた
だろう。

※そんな連中なら最初から人質になったりはすまい、という考えはとりあえずナシね。
45無責任な名無しさん
age