使えない弁護士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
敗訴しても責任とらないくせに
指示したとおりに仕事をしない
弁護士まじうぜぇ
2無責任な名無しさん:03/10/27 00:04 ID:NiZsDJDS
保守的な意見を言えばいいってもんじゃねぇんだよ
妥当な意見を言えってば
3無責任な名無しさん:03/10/27 00:05 ID:NiZsDJDS
お前の主観的な意見を聞いてるんじゃない
法律の根拠を聞いてるんだよ
4無責任な名無しさん:03/10/27 00:06 ID:NiZsDJDS
バカの一つ覚えみたいなことを言うんじゃなく、
どんな法律の何条にそんなことが書いてあるのか言えよ
5無責任な名無しさん:03/10/27 00:07 ID:NiZsDJDS
報告が遅えんだよ
後から「こうだった」ってぐちゃぐちゃ言うなよ
6無責任な名無しさん:03/10/27 00:07 ID:bn9q7+wm
指示できるくらいの能力があるなら,弁護士使わなくたっていいでしょ。
敗訴してどう責任取ればいいって言うの?
7無責任な名無しさん:03/10/27 00:09 ID:NiZsDJDS
だから敗訴しても責任とれないなら
指示したとおりにやれってば
8無責任な名無しさん:03/10/27 00:11 ID:bn9q7+wm
本来は,指示さえできない当事者が代理人として弁護士を立てるんでしょ。
9無責任な名無しさん:03/10/27 00:13 ID:NiZsDJDS
本来と実情は違う。
10無責任な名無しさん:03/10/27 00:15 ID:bn9q7+wm
じゃあ,あなたは,自分の指示を素直に聞いてくれる,いうならば,使者としての役割の弁護士を雇えばいいでしょ。
11無責任な名無しさん:03/10/27 00:19 ID:bn9q7+wm
あなたはどうして代理人を立てたのですか?
12無責任な名無しさん:03/10/27 00:24 ID:NiZsDJDS
DQNか貧乏人でなければ普通本人訴訟なんてやらんだろ
13無責任な名無しさん:03/10/27 00:25 ID:bn9q7+wm
でも,ふつうなら,自分の代理人に対して,グダグダいいませんよ。
14無責任な名無しさん:03/10/27 00:26 ID:bn9q7+wm
では,あなたは,何の目的で弁護士を委任したんですか?
15無責任な名無しさん:03/10/27 00:26 ID:NiZsDJDS
委任時に愛想がよくて、後から態度が変わる弁護士うぜぇ
16無責任な名無しさん:03/10/27 00:28 ID:NiZsDJDS
弁護士委任するのは裁判に勝つために決まってるだろ
負けるためじゃねぇよ
17無責任な名無しさん:03/10/27 00:32 ID:bn9q7+wm
でも,弁護士に依頼したからって,勝訴するということはありませんよね。
もし,あなたの指示通り弁護士が動けば,勝訴する見込みはあったのですか?
18無責任な名無しさん:03/10/27 00:39 ID:bn9q7+wm
それを実証することができるくらいの法律についての知識,能力はおありですか?
19無責任な ◆3.gszLdJcM :03/10/27 00:41 ID:bn9q7+wm
もし,それができなければ,あなたの批判は的外れになりますよね。
20無責任な名無しさん:03/10/27 00:47 ID:NiZsDJDS
>>18-19
藻前の批判のほうが的はずれ
21無責任な名無しさん:03/10/27 00:48 ID:NiZsDJDS
「,」使ってるけど、とても法曹が書くような内容には見えねえな
あ〜あ
22無責任な名無しさん:03/10/27 09:46 ID:+dn6Zo+x
ま、負ければ「弁護士が悪い、裁判官は世間知らずだ」。勝訴すれば「( ̄^ ̄)ト-ゼン」
一般的にありがちだわな・・・。
23無責任な名無しさん:03/10/27 14:28 ID:bn9q7+wm
>>22
私も同感ですよ。
私は日本の裁判官は,すごく信頼していますよ。
24無責任な名無しさん:03/10/27 16:20 ID:5iwfbrpF
日本の裁判官は国家を相手にする裁判以外の判決はかなり妥当だと思う。
25無責任な名無しさん:03/10/27 17:46 ID:bn9q7+wm
>>24
そうですね。
26  :03/10/27 18:00 ID:15slPaHP
ヤクザがからんでるような不良債権や不動産、金銭問題がらみはメチャクチャですが
27無責任な名無しさん:03/10/27 18:07 ID:bn9q7+wm
なにが,めちゃくちゃなんですか?
28無責任な名無しさん:03/10/28 18:18 ID:84V9vPmH
駄目弁は先輩をたてようとする弁、弁に先輩も後輩も無い!
29無責任な名無しさん:03/10/29 04:00 ID:UyRpVhQM
>>22
>勝訴すれば「( ̄^ ̄)ト-ゼン」
敗訴するはずの事件が弁護士のおかげで勝訴するなんてことは
まずないですがね
勝訴すれば「( ̄^ ̄)ト-ゼン」 で当然なのでは?
30無責任な名無しさん:03/10/30 21:50 ID:b+E2IST6
sageとこ
31(^。^):03/11/02 11:11 ID:snfWoJAV
(-.-)
32無責任な名無しさん:03/11/21 19:27 ID:NaV3RWAI
>>1なんかまだいい。
俺なんか..
弁護士『まあ..問題解決はしたわけで..これはつまり..勝訴と言えなくもない..』
私『だから?』
弁護士『...成功報酬を..』
私『問題解決したのは払う必要のない和解金を相手の言いなりに支払ったからじゃないの?』
弁護士『...しょうがなかった..』
私『それを回避するのに自分自身で動いた?』
弁護士『僕なりに...でもよかったあの程度で..』
私『で、これは負けたんじゃないの?』
弁護士『....』
33無責任な名無しさん:03/11/21 19:29 ID:ujMjsxDY
ワラタ
良スレ上げ。
34無責任な名無しさん:03/11/21 19:32 ID:t6pkc94T
弁護士『まあ..問題解決はしたわけで..これはつまり..勝訴と言えなくもない..』
私『だから?』
弁護士『...成功報酬を..』
私『問題解決したのは払う必要のない和解金を相手の言いなりに支払ったからじゃないの?』
弁護士『...しょうがなかった..』
私『それを回避するのに自分自身で動いた?』
弁護士『僕なりに...でもよかったあの程度で..』
私『で、これは負けたんじゃないの?』
弁護士『あなたは経済的利益を得たんだよ』
3532.マジレス:03/11/21 19:41 ID:NaV3RWAI
>>34へ得てないよ。ギャグにマジレスしてもしょうがないけど..

まあ、精神的利益は得たけどね。でもそれは
私自身が”あきらめたから”

けっして弁護士先生の手腕じゃない!!
36無責任な名無しさん:03/12/13 14:36 ID:c2hiuEoI
森川正治  (株)知的所有権協会 顧問弁護士
全国介護タクシー協会http://www.kaigo-taxi.com/kyoukai.html
大野幹憲 http://www.ip-adr.gr.jp/chotei/choteinin/cho_maingoa.html#oono
【事件名】「超時空要塞マクロス」の著作権確認事件
【年月日】平成14年2月25日
 東京地裁 平成13年(ワ)第1844号 著作権確認等請求事件
 (口頭弁論終結日 平成13年11月6日)
http://www.translan.com/jucc/precedent-2002-02-25b.html
【事件名】相場チャート「増田足」の著作物性事件
【年月日】平成12年3月23日
 東京地裁 平成10年(ワ)第15833号 損害賠償等請求事件
 (口頭弁論の終結の日 平成12年1月18日)
http://www.translan.com/jucc/precedent-2000-03-23a.html
37無責任な名無しさん:03/12/15 01:24 ID:Tni7WJJ5
やっぱうでっしょ
38無責任な名無しさん:03/12/15 18:58 ID:4fTQfz8F
要は1の愚痴スレだったのか・・・。
他いこ。
39無責任な名無しさん:03/12/17 19:49 ID:RmI6SPFd
36の弁護士が最も悪い。皆さん気をつけましょう。
40無責任な名無しさん:03/12/19 00:26 ID:9+FC8cEL
弁護士もピンキリだときいてましたが、本当ですね。
文才のない弁護士も最悪。お金をとったあとたいした仕事もせず、
これじゃまるで子供の使い、、、です。
どこかに凛として覇気のあるアヴォカドいませんか?
41無責任な名無しさん:03/12/19 10:39 ID:J18Q/oJH
弁護士も司法書士も行政書士もピンキリです。
ラーメン屋にも美味い店とまずい店があるのと同じ。
見極める目を養ってない人は騙されます。
42無責任な名無しさん:03/12/19 11:59 ID:9+FC8cEL
弁護団から紹介されるので、見極めをするもしないも・・・
相談しまくって次々にかえることって普通できないんとちゃう?
う〜っ、まずいラーメンばっかり食べさせられてる気ぃするわ。
43無責任な名無しさん:03/12/19 12:40 ID:2Myke1wF
弁護士もピンキリです。
良い弁護士は高いですし、忙しいので個人の一見客は金を積まれても
相手にしません。

ラーメン屋ならともかく、高い料亭は一見客は入れてくれないのと
おなじ。安くてウマイ店はなかなか無いのがあたりまえ。
44無責任な名無しさん:03/12/19 14:01 ID:XZepJQuY
少数ながら親切で腕のいい弁護士も確かにいますよ。数人ですが私も知ってます。
でも受け身でいてはなかなか知り合えないでしょう。
ロクな弁護士に会えないからといって嘆いていても始まりません。
いい弁護士と普段から親しくしておくと、いざというときやはり頼りになるものです。
45無責任な名無しさん:03/12/19 20:51 ID:trheAnMU
安くて良い弁護士に出会うのなんて、とうに諦めました。
自分の論理力や文章力に自信のある人は、
依頼人の言うことを黙って聞いてくれる若手の弁護士を
依頼するほうが得策です。
46無責任な名無しさん:03/12/19 23:39 ID:nMW4CS72
どこかに弁護士のスペックカタログってないかねえ・・・。
47無責任な名無しさん:03/12/20 10:18 ID:O/l7zmxO
離婚調停で依頼した弁護士に離婚成立後 温泉にさそわれました。何度もしつこく電話が来るので弁護士会の調停に申し立てると言ったら、成功報酬の一部を返してきた。バカ弁護士
48無責任な名無しさん:03/12/20 10:48 ID:agmgdbyb
安い弁護士はまずだめだね。
一時間2万とか払ってでもいい弁護士見つけた方がいい。
49無責任な名無しさん:03/12/20 11:48 ID:K5/fURoV
>47 懲戒請求してやりなさい!
50無責任な名無しさん:03/12/20 14:56 ID:p1gDmVTc
よくわからないので教えてほしいのですが、着手金というのは取り扱う物件によって
大体決められるものなのですか?それとも弁護士によってでしょうか?
私は着手金を50万近く支払いましたが、没になりそうです。
今まで、弁護士照会の資料も、私が動いて手にいれることができたりと
仕事内容には不満だらけでしたが。
この着手金50万というのは、安い方なのですか?
51無責任な名無しさん:03/12/20 15:40 ID:INfkvw7K
>50
事件内容や請求金額などによりますし、弁護士によっても違いますが
一般的にいえば決して高い金額とはいえないでしょうね。
弁護士は少し金銭感覚のおかしな人が多いですし。
5250:03/12/20 16:03 ID:p1gDmVTc
>51
早速のご回答ありがとうございました。
-事件内容や請求金額などに-  というところに「ハハ〜ン」と気づかされる部分が
ありました。今回のことは大変勉強になったと思います。
有難うございました。
53無責任な名無しさん:03/12/20 17:46 ID:aBW0NLlL
>>48
一時間2万円とか払っても、ほとんどがマズイ弁護士。
だから安いほうが、まだ諦めがつくんだよね。
大体、いい弁護士というのは忙しいから、そんなに時間かけてくれないよ。
適当に効率よく事務処理されるだけ。
結果として、勝ち筋の事件は勝つし、負け筋の事件は負ける。
54無責任な名無しさん:03/12/21 17:14 ID:YWCCYl7S
チンケな事件はいい弁護士事務所には門前払いされるよ。
55無責任な名無しさん:03/12/21 18:11 ID:ajWKVq1O
チンケな事件って、例えばどんな事件?
個人が依頼人の事件は全部「チンケな事件」と思ってんじゃないのー?
大手の弁護士事務所は。
56無責任な名無しさん:03/12/21 18:14 ID:mU4xFvI5
使えない弁護士→奥○克×お前だよ。
懲戒リピーター辞めろ!
57無責任な名無しさん:03/12/21 18:18 ID:ajWKVq1O
弁護士が懲戒処分になると
何が起こるのですか?
しばらく業務停止くらうの?
58無責任な名無しさん:03/12/21 18:52 ID:YWCCYl7S
個人でも
10億の相続相談とかなら大丈夫。

ケンカしますた!離婚したい!〜がムカツク!とかだったら
町の弁護士に逝かないと相手にされないよん。
59        :03/12/21 19:14 ID:hdhr2zky
民事訴訟で弁護士を雇うほうが今の世の中おかしい
60無責任な名無しさん:03/12/21 19:23 ID:ajWKVq1O
でも弁護士雇わないと裁判所が相手にしてくれないんじゃないの?
61無責任な名無しさん:04/03/12 18:49 ID:8lVGQVxO
相手にしないっていうか『しゃべるな!君には聞いてない!』って
どなられたよ...
裁判官が聞くのはもっぱら被告弁護人の話ばかり...

オレが原告だって言うの!!
62無責任な名無しさん:04/03/12 19:20 ID:uc8scoaE
>>53
一時間2万円というのは、タイムチャージで動く大手事務所の弁護士
一年生くらいの相場ですが(一年生でももっと高いとこもある)・・・
63無責任な名無しさん:04/03/12 20:28 ID:odLs1jHT
本人訴訟、つまり、弁護士雇わずに裁判するやつは、
本当にやめて欲しい。
法廷でいちいち説明が必要だし、法律上意味のない主張ばかりする。
時間の無駄というか、時間がかかるぶん、相手方弁護士に
タイムチャージ払って欲しいくらいだ・・・
弁護士強制にしてくれーー
64無責任な名無しさん:04/03/13 11:53 ID:bVREMSPY
>>24

お前本当に曹思うのか?
65無責任な名無しさん:04/03/13 16:22 ID:+gqTrfP+
>>63
本人訴訟でも訴状と準備書面と書証と証拠説明書さえしっかりしていれば
被告が言い逃れ程度の抗弁だったら裁判官の質問すらなく判決まで行くこともある。

原告は最低限、書面をきっちり構成する義務があるよ。

その点、消費者金融は簡裁の優等生
66無責任な名無しさん:04/07/02 08:41 ID:2XKrx4RC
弁護士3年目ですが、どうやったら仕事が確実に取れるのですか.どうやったら安定した収入がえら得るのでしょうか.先輩弁護士お願い島す。
67無責任な名無しさん:04/07/07 20:20 ID:3TSFXr5S

実況スレ

坊さん弁護士 郷田夢栄 2 萩原健一
http://live8.2ch.net/livetx/
68無責任な名無しさん:04/07/07 22:34 ID:924M2Am1
離婚や相続関係では、なまじ間に弁護士が入ったばかりに
火に油をそそぐなんてこともあるかもね。

センセイ、「法律的にはこうなっていますと言うと、弟さん怒り出して
話にならないんですよ〜」とおっしゃいますがねえ。当事者同士だと
刃傷沙汰にもなりかねないからこそ、センセイに代理人をお願いしてるわけで・・・。
69無責任な名無しさん:04/08/28 12:20 ID:yc6w+Gbn
北九州市小倉の中村仁弁護士(中村法律相談所)こいつは本物の悪徳弁護士。
中村仁は保険会社の顧問弁護士をしたりしているが、やりたい放題。
こいつには正義も糞もない。
五体が不満足になった何の過失もない犯罪被害者に対して
暴言を吐くは、まともに慰謝料も渡さないは、雲隠れして
交渉に応じようともしないは、事故日からの利息も渡さないは
この中村仁は日本最悪の弁護士
70無責任な名無しさん
age