司法書士だけど効きたいことある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
934当方、初学者:03/12/25 01:13 ID:S+6ueDr2
>>933
なぜですか?確か司法試験の試験科目には
商法もありますよね?
935無責任な名無しさん:03/12/25 21:04 ID:WA0xPIAE
書士は商法も詳しいんですね
人によってですが
936無責任な名無しさん:03/12/25 22:40 ID:kc8FdZJ7
司法書士は商法も詳しい。
人によってだが。
937エラソー:03/12/25 23:07 ID:C/cUxcU0
>>929 簡裁に管轄があるなら可。
938無責任な名無しさん:03/12/25 23:51 ID:hbS5sxx+
>>937
強制執行手続きを除く
939933:03/12/26 00:08 ID:sWgRWsRl
>>934
商法は、司法書士は絶対に避けて通れないが、
弁護士は専門としない人が結構いる。
司法書士は、商業登記のため、最新の情報も常に仕入れないといけない。
弁護士は、訴訟などの範囲が広すぎるため、ある程度専門をつくらないと
やっていけない。だから、交通事故に詳しいとか、医療関係に詳しいとか
渉外事件に特化してるとか、刑事事件なんて年一件国選のみとか、
色々な人がいるわけ。
他で言えば、相続関係も司法書士の方が詳しい。相続は、補助者でも
そこらの弁護士に負けない人も大勢いる。
940無責任な名無しさん:03/12/26 00:52 ID:oyTomz1g
>>939
逆立ちしても司法試験にうからない法務局の犬が何勘違いしてんだ。
941無責任な名無しさん:03/12/26 09:19 ID:yQJjOBx8
どうすれば商法が得意になれますか?
教えて下さい
942無責任な名無しさん:03/12/26 09:55 ID:ciFo4S8i
>>939
逆立ちしてたんじゃあ、余計に受からないだろう。
943無責任な名無しさん:03/12/26 10:06 ID:ciFo4S8i
誤爆。
>>940
逆立ちしてたんじゃあ、余計に受からないだろう。
944無責任な名無しさん:03/12/27 13:28 ID:x6+8grWB
司法書士は法の番人ですか?
945無責任な名無しさん:03/12/27 21:32 ID:FzAffAxK
司法書士って余り知られていませんよね
だから司法書士専門のドラマをやるべきだと思います
946無責任な名無しさん:03/12/28 00:38 ID:NO1aVZBQ
test
947エラソー:03/12/28 02:36 ID:2K+h0jt4
>>945 再放送しろと?
948エラソー:03/12/28 03:08 ID:2K+h0jt4
 アッ!
 かばちたれって司書?
949:03/12/28 03:31 ID:YpsTibdd
細かいよ 情状分りきってるくせに
ゴミだし場にいる婆みたい
950無責任な名無しさん:03/12/28 04:53 ID:Ejfj1/CW
>>948
行政書士だよ
951エラソー:03/12/28 16:03 ID:2K+h0jt4
>949 >950 ありがと
952無責任な名無しさん:03/12/28 20:36 ID:ycRcJEa0
もし司法書士でドラマカバチタレのようなやつ。
やればヒットすると思いますか?
953エラソー:03/12/28 23:58 ID:Dwjv3EDh
>952 キムタクが主人公なら・・
954受験番号774:03/12/29 23:45 ID:3x+LtsAb
1999年4月〜2001年2月まで住んでいたマンションの敷金返還請求
を今現在しても敷金は戻ってきますか?敷金変換請求の時効は何年でしょうか?

955名無しさん:03/12/30 03:51 ID:2Kqn+ZRw
時々聞く話だけど、仮に司法書士にぼったくり
みたいな報酬を請求されたり、人権侵害にあっ
たりしたらどこに相談に行けば良いですか?
956無責任な名無しさん:03/12/30 11:19 ID:MAIYzPOt
>>955
司法書士会という団体がありますのでそちらへどうぞ。
 それでまだ問題が解決しなければ弁護士かな。
957よし:03/12/31 01:09 ID:h4GmFFF/
始めて書き込みさせていただきます。よしです。突然で申し訳ございませんが、お聞きしたい事がございます。日本人(私)とアメリカ人(米軍にいます)の間で子犬の里親の件で誓約書を作りたいのですが、外国人との有効な誓約書の書き方を教えて下さい。宜しくお願い致します。
958無責任な名無しさん:03/12/31 01:18 ID:FtY6HirP
>>957
スレ違い。司法書士は登記の専門家です。
誓約書の書き方などは、行政書士と弁護士の業務でして、司法書士は扱うことが出来ません。
959無責任な名無しさん:03/12/31 21:06 ID:H79/k9Zl
16年度版六法は、「判例六法」と「コンサイス判例六法」どちらが司法書士受験者にお勧めでしょうか。
16年度版コンサイスの方が、収録法令を見る限り良いように思えますが・・・
三省堂「模範六法」は高いので17年度版を買おうと思っています。
司法書士の勉強を始めて間もない者です。
960無責任な名無しさん:04/01/01 17:09 ID:EX95lpUg
>956
先に弁護士会にいった方がいいと思います。仮にいくらひどい事をやっていても
(会にとっては)同業者なので会員をかばうかもしれません。また、悪いことは
会の名誉のためにひた隠しにするかもしれません。
961無責任な名無しさん:04/01/02 00:25 ID:Qx+37dR3
>>957
犬猫大好き板のほうが、レスあるかもよ?
あなたがアメリカ人の方に犬を譲るのですか?
アメリカでは犬猫の里親に関して、日本よりずっと
厳しくチェックされ、契約に関してもあたりまえですので、
常識的なことであれば、自分で作っても大丈夫じゃないかな〜。
もちろん相手がわかる英語で作ってサインしてもらえば
いいのでは?
その前に飼える環境であるかどうか?
アメリカに帰るときに連れていけるかどうか?その他いろいろ
誓約書を書いてもらう前に確認する必要があると思います。
962改姓出来ますか?:04/01/03 16:20 ID:MLyp3oDW
姓が、漢字一字で珍しい為、他人から由来・出身地はては親戚の数まで聞かれ
はっきり言って鬱陶しいです。
友人からは、読みは同じでもう一字付加えたらと言われたのですが、
改姓は法的に難しいと聞いてます。

手続きと期間と費用を宜しければ教えて下さい。
963無責任な名無しさん:04/01/03 18:27 ID:kplS9t/d
相手の希望に添えるよう努力するということに義務は発生するのでしょうか?
964無責任な名無しさん:04/01/04 01:42 ID:qVBJdIHN
>>962
そういう理由で姓を変えるのは難しい。
どうしても変えたいなら、
手段1;
 結婚する(結婚していれば相手の姓にする。ただし戸籍上、一度離婚する)
 無料・即時可。
手段2;
 家庭裁判所に申し立てる。収入印紙800円(H16/1/1以降)+郵便切手
 期間は各家裁による。申立書と戸籍謄本と資料を提出。
 (今回の場合は、その理由を書き添えた書面が資料となる。他にも
  家裁の人によっては必要な書類があるかも)出来るかどうかは実際に
  やってみないと不明。
手段3;
 通称で名乗る。戸籍上、住民票上はそのまま。
 無料・即時可。
手段4;
 養子縁組する。(自分が養子)

こんな感じでしょうか。

>>963
意味不明。具体的にどうぞ。
965改姓出来ますか?:04/01/04 03:52 ID:HYzwQGqA
有難う御座います。
理由書が重要と言うことですね。

費用は思っていたより安いです。
966無責任な名無しさん:04/01/04 16:45 ID:j8fhgpxW
登記がネットでもできるようになったら
司法書士の仕事はなくなるという事なんですが
どうなのでしょうか?
967無責任な名無しさん:04/01/04 18:02 ID:9e59s+Cb
>>966
>登記がネットでもできる

ネットのボタンを押して5000万の土地を買う登記をして
売り主に5000万払える度胸ありますか?

売り主は正当な所有権限もってますか?
痴呆のじいさんから書類とはんこ手に入れかってに登記
かけた奴ではないの?
ボタンをワンクリックするだけでほんとに登記されるの?
万一土地自分のものにならなかったら5000万はかえって
くるの?

答えられるヤヂいる?
968無責任な名無しさん:04/01/04 19:44 ID:HLymR+A6
>>967
クリックしたあとで確認すればいいだろ。
969無責任な名無しさん:04/01/04 20:20 ID:eXXwm3vc
>>968
な奴が続出して、人々があらためて司法書士の価値を見直す、
と見た。
970無責任な名無しさん:04/01/04 20:43 ID:pmpws1ZF
>>968
>クリックしたあとで確認すればいいだろ。

古着のティーシャツならな!
971無責任な名無しさん:04/01/04 22:46 ID:Rvl4ZiVz
交通事故ので相手が免許の更新を2年忘れていて、しかも相手が任意
保険に入っていなかったですが、事故の割合は私が3相手が7で、怪我
は相手のほうがひどくが(衝突位置とエアバックなしシートベルトしてい
ないかった)、しかも責任を認めないし、この場合相手の自賠責保険っ
ておりるますか?
相手との交渉を上手く進める方法を教えて下さい!!
972無責任な名無しさん:04/01/04 23:19 ID:HLymR+A6
>>971
スレ違い。
司法書士は登記のプロです。
自賠責保険や過失割合などの示談交渉は、司法書士に出来ません。
弁護士の法律相談スレで聞いてください。
973無責任な名無しさん:04/01/04 23:48 ID:mVPNKF1C
>>971
スレ違いではあるが・・・、
責任を認めないってのは、事故の状況に食い違いがあるってことか?
それとも、事故の状況に食い違いは無いが、その過失割合の算定に
食い違いがあるのか?
そもそも自賠責って無免許(更新してなくても一緒だよな?)は
免責じゃなかったかなぁ・・・? あ、でも車に附するものなのか?

いずれにせよ、弁護士の分野。
一つ言えることは、健康保険は(色んな意味で)使える。これ重要。
弁護士も保険屋も面倒な事は隠すからなぁ。
974無責任な名無しさん:04/01/05 18:53 ID:NhPSKQK8
司法書士は行政書士の下らしいね。
975無責任な名無しさん:04/01/05 19:51 ID:8BKuKfx8
>>974
>司法書士は行政書士の下らしいね。

 行政書は哀れさで各士業より上らしいね。
976無責任な名無しさん:04/01/05 21:12 ID:vvFcwvDQ
967>けど、どちらにしろ
登記がネットでできるのは、本当の話です。
977無責任な名無しさん:04/01/05 21:50 ID:tmW24eWD
>>976
>967>けど、どちらにしろ
>登記がネットでできるのは、本当の話です。

 法案の情報はあるんでつか?
現在法制審議会で審議中なのだが君のおもってるような
「ネットでできる」ことになるのかな?
978無責任な名無しさん :04/01/06 00:23 ID:blMeV+dl
>>972
自賠責保険や過失割合などの示談交渉は、司法書士に出来ます。
行書は問題外。
>>973
車検切れの車以外は、自賠責に当然入っている。
979無責任な名無しさん:04/01/06 00:38 ID:6IjZeLFG
>>978
答えになってないぞ。自賠責に入っているかどうかは問題提起してない。
入っている前提で、無免許が免責かどうか?

ちなみに、司法書士に交通事故の示談交渉が出来るなんて
初めて聞いた。簡裁代理認定受けてればやっていいのか?
980無責任な名無しさん:04/01/06 00:54 ID:s/sXMIuC
977>そうらしいですよ
だから今司法書士受験生が騒いでいるんです
もしそうなれば仕事がなくなります
他の情報誌でも、他の分野での
活躍を望みますと書いてありますし
981無責任な名無しさん:04/01/06 04:11 ID:mUAuY0r9
>>978
自賠責保険の手続きは行政書士業務であって、司法書士は扱えない。
自賠責保険や過失割合の示談交渉は事実を争うので、司法書士は扱えない。
示談書作成は行政書士業務であって、司法書士は扱えない。
仮に簡裁で扱える事件であったとしても、強制徴収については司法書士は扱えない。
982無責任な名無しさん:04/01/06 15:54 ID:mUAuY0r9
司法書士は定款の代理作成できないらしいね。
司法書士は契約書の代理作成できないらしいね。
983無責任な名無しさん
商法関係のスレを探していたのですが
見当たらないので、便乗ageさせてください。

父親が社長をしている会社の
取締役に就任することになったのですが、
このご時世、ご多分に漏れず、その会社は
債務超過の状態です。

高齢の父が急死するなり、
会社が倒産したりした場合は、
取締役である親族は、
通常の取締役責任以上のものを負うのでしょうか?

ちなみに私は独身で、両親名義の家に同居中です。
父は銀行に対して個人保証をしています。