法律を学ぶのに向いてるのはどんな人?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
ロースクール入学を考えてるものです。
法律は学んだことが無いのですが、
学ぶのに向き・不向きがあるのでしょうか?
例えば、数学や哲学の得意不得意と関係があるとか。
どうすれば自分と法律との相性がわかるのでしょう。
ちなみに自分は、丸暗記は得意なのですが、
抽象的思考は全く苦手のようです。
どなたか、よろしかったら教えて頂きたいです。
2無責任な名無しさん:03/06/15 17:04 ID:7nz81m4z
>>1
考える力を養いましょう。これが一番必要です。
3無責任な名無しさん:03/06/15 23:52 ID:DAuLUnV7
学力アップのため大学に落第制度復活せよ



4neanias:03/06/16 01:12 ID:XMlaYT0P
ただひたすら論理的思考力。「法的思考」も「リーガルマインド」も論理的思考能力の法学的表現に他なりません。
因みに論理的思考能力は、@自分の下駄箱に自分の靴をしまえてAカレーライスを作れる人ならば、
誰でも訓練しだいで身につくそうです。
あとは記憶力。当方これがないために苦労している。
5無責任な名無しさん:03/06/16 01:42 ID:Lw1bf66V
文章書くのが苦手な人は向かないでしょうね。
実務につくと書面の作成にかなりの時間を取られます。

屁理屈こねるのが得意な人,ハッタリかますのが得意な人は弁護士に向いてます。
6_:03/06/16 01:44 ID:zp5A8k33
7無責任な名無しさん:03/06/16 01:45 ID:t9mbcBSI
世間は法律家と言うと、頭の固い杓子定規でしか物事を考えられない人を連想しますが、
並列思考も出来ないと司法試験からして受かりません。
8無責任な名無しさん:03/06/16 02:07 ID:hQ9wNRza
>>1
憲法の9条の解釈の仕方の全パターンを書いてみて
9無責任な名無しさん:03/06/16 03:42 ID:JOlsLFoO
本読める人
10無責任な名無しさん:03/06/16 04:30 ID:Q9uJvjZ5
>1
とりあえず今年の行政書士でも受けてみたら?
試験まで4ヶ月以上あるので今からでも十分間に合います。
行書落ちるようなら・・向いてないと思われ
11無責任な名無しさん:03/06/16 12:55 ID:uzeeBpZG
1です。皆さん、いろいろありがとうございます!
>>2
考える力・・・もっともつけるのが難しそうですね。普段から癖をつけるしかないですね。
>>4
論理的思考力も、訓練次第ですか!?
ちなみに自分はどちらかというと感覚の鋭さで物を考える方なんですよね。
その感覚を、論理的に説明するのが難しくて。
>>5
文章書きや、はったりかますのは大得意です。
>>7 並列思考???
>>8 そんなの無理っす
>>9 文学は好きです。
>>10 行書も難関そうですが、適性を量るのに良いのですかね?
時間があれば考えてみます。
でもその前にロースクールの受験勉強をする必要があるかもしれないのですが・・・
12無責任な名無しさん:03/06/16 13:01 ID:o6hf8hI/
人間に対して愛情を注げる人。

もちろん判例学説を十分学習し、法的な論理思考力を身に付けた
上での話です。

が、やはり人間嫌いの人は向いていないと思います。
13無責任な名無しさん:03/06/16 13:07 ID:uK1TrbZs
☆セクシー画像を生クリック☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
14無責任な名無しさん:03/06/16 13:08 ID:uxNZ1e5f
フランス書院の小説でオナーニできる人
15無責任な名無しさん:03/06/16 15:58 ID:1rNzgzQE
嘘を平気でつける奴。
16無責任な名無しさん:03/06/16 19:26 ID:uzeeBpZG
嘘だ嘘ダー
17neanias:03/06/16 19:40 ID:XMlaYT0P
>>11
論理的思考能力は実務家志望にはあまり必要ないかもしれません。
>感覚の鋭さで物を考える
優秀な研究者はこういう能力が凄かったりします。羨ましい。
18無責任な名無しさん:03/06/16 20:04 ID:aGTcwZzV
1 向き不向き関係なく、みんなが少しずつ勉強してくれたらなぁ
 とか思う一法学徒。

2 向き不向きといった才能的なものも一般的にはありうるのかも知れない。
 しかし、その存否の判断は、実際に法律に触れてみないことには
 分らないのではなからうか。
19無責任な名無しさん:03/06/16 23:26 ID:Lk8ij+vV
ノーベル法学賞取りたいです
法学の分野ですごい発見をしてすごい法律を作りたいです。
そしてすごい判例を作りたいです。
20無責任な名無しさん:03/06/17 04:35 ID:N6vbFc3N
>1
法曹になりたいだけというなら今まであがったレス以外いうことはない。
しかし本気で学問をしたいなら暗記もともに思考も必要だといっておく。
そしてその得手不得手があっても努力でクリアしていくレベルのもので、
今のあなたのようにとりたてて意識することはない。
なにより大学院では必要なものを覚えそれを元に思考するトレーニングをする。
ここに普通に努力する他に何か特別なものがあるか?

ただ天才なら別だがな。
例えば数学でも物理でも思考力のあまりに優れた者は哲学の領域に行ってしまう。
哲学は細分化した諸学問に基本概念を提示する上位概念でもあるからだ。
法律学なら法的思考の先に何を見るのか、ここに哲学がある。
そのマスターは法制史を書き換えてきた。

言いたいのは、思考が得意と言ってみたところで普通の人間には関係ないということ。
暗記が得意といってみたところでまた同じ。
なおたとえ東大君たちでも特別だと感じる奴は大げさでなく、10人に1人くらい。
つまらん心配などせず大学院にいけ。それから考えれ。苦手な思考力でな。
21無責任な名無しさん:03/06/17 10:51 ID:aRCH0bt1
向きや不向きより、要は努力ってことですね。
自分は他の人と比べて、どうも芸術家肌というか、
そんな偉そうなもんではないですが、
直感でいままで生きてきたところがあるので、
(大学受験もそれで乗り切り、そしてその力が年を追うごとに増してきている)
男性の論理の立て方、物事の区切り方、分類や整理のシンプルさ
そしてそれらのこじつけかた(!?)に、どうもかなわないなあと思っていたのです。
大学院の授業料は高額で、そんな人間が法律やって見返りはあるのか、
という不安が常にあって。
自分の生きる道なので、自分がはっきりしないとなあ、といつも思いつつ。
22無責任な名無しさん:03/06/17 11:22 ID:7O0/qRPN
大学設置基準で規定された単位制大学は無学年であり,
卒業時以外には法的には留年はない.
途中留年処分は違法であり.過去に留年処分受けた経験者
は1回1年につき100万円の損害賠償請求権を有する.
大学権力者の奴隷になって泣き寝入りしてはならない.
大学学生運動闘争革命連合会
23無責任な名無しさん:03/06/17 11:42 ID:+vqtEFoK
>>11
ID、神級だな。
24無責任な名無しさん:03/06/18 01:41 ID:h6GFILRd
>21
> そんな偉そうなもんではないですが
君が優秀だとしても普通の東大君たちと何ら変わらない。直感、芸術家肌などと言った
ところで、自覚している通り確かにたいしたことではない。早見えする、という程度か。
しかしこのままでは、あなたがそれで何か非常に重要なことに気付いたとしても
それを他の多くの人に伝える術を持たなくては、人類にとって意味がない。

どういう言うことかといえば、
例えば、社会学的に有意な現象のうちその社会で皆に当然のこととされたもの、
それがいわゆる法として確立されているわけだが、そんな大事なことでも実社会
生活上では往々にして見失われてしまうことがある。
法律をやってどういう意味があるのかといえば、まずはそれを正す責務があることだ。
ただ「それが人類の歴史上、当たり前のことなのだ」と言うだけの「力」が要求される。
しかも具体的にどの程度かといえば、あの最高裁の15人のロートルどもの半数に
揃って首を振らせなくちゃならないくらい大変、世間的には80%以上の賛成という感覚か。
そしてこの意味では法律は非常につまらない。まるで社会のしんがり、尻拭いである。
これはこれで重要な役目だが、それこそ牛のような堅物君に任せておきたいものである。

しかし他方で、
未だ「法として確立されてはいない」が「何か非常に重要なことに気付いた」としたならば
それを「他の多くの人に伝える」とはどういうことを意味するか。
あなたの気付いたことを誰にでも理解できる言葉と論理の積み重ねで他者に理解させる。
その一つ一つの積み重ねで一体何が起こるのか。社会が動くのである。分かるだろ。
法を作るほう、政治だ。こっちは50%の賛成で確実に世の中を変えられる。
これは社会の尻拭いではないし、それこそ鈍重な者には無理だ。なにより見えにくいもの
を見る力が要る。これは稀有だ。ああ馬鹿政治家の多いこと。

与えられた才能を浪費するのは、持たざるものへの侮辱であり、神への冒涜でもある。
法律の、その感性の外堀を埋めてゆくようなところがかなわんかもしれへんが
うだうだいわんとやってまえ。
っつかおれが偉そうやな。すまそ
25無責任な名無しさん:03/06/18 21:19 ID:VsBrlNFG
わざわざ長い書き込みありがとうございます。
で思ったのは、自分は見えざる手や夜警国家を理想としているふしがあるようだ、
ということです。
もし世界が自分と同等の倫理観を持った人で埋め尽くされているならば、
成文法は必要ない、とどこかで思っています。

しかし現実はそうではないんですよね。
どうもその理想と現実のギャップにつまづき、
法律に対してどんな態度をとっていいのかわからんのです。
法律に守ってもらったって感じたことがあまりないのかも。
26無責任な名無しさん:03/06/19 02:44 ID:+TVB0EZQ
>25
そんなことはいままでにも賢人たちに考えられてきたことだ。
ロックを読め。
そのまえにデカルトと、そしてホッブスにも軽く目を通してな。

ロックは自由なおっさんだ。
当たり前のことを屁理屈をこねずに当たり前にいう。功利に走るでもない。
その感性に親しめれば自然と「社会契約」も知ることになるだろう。
そうすれば法を学ぶきっかけになるかもしれへんな。
社会契約ってのは近代以降の国家社会を支配する概念だ。
それを用語として暗記するのではなく、
当の本人の生きた歴史のなかで語られるうちに知るのなら、
つまらんギャップに躓くこともない。

自分も司法試験の受験勉強などにはどんな態度をとっていいのかわからん。
法科大学院、いいタイミングでないか。
じゃあな。


27無責任な名無しさん:03/06/19 12:37 ID:Bgyqq3BF
>>25
自己の思想や理念は排除せよ。んなもん、後回しだ。
固定観念に縛られると、柔軟な思考はできんし、遠回りする。
思想や理念に捕らわれるなら、政治屋や学者になったほうがいい。

結局は、法の適用・解釈なんて、現実の範囲内のみの問題なんだよ。
趣味でやるなら、主観(自己)と客観(社会一般)をごちゃまぜにやってもいいけど、
法律家を目指すのであれば、そこんとこは分離する思考を持たないと。

その意味では、生真面目なヤツには向かないと思うね。
28無責任な名無しさん:03/06/20 20:08 ID:8DfF1JpI
>26
社会契約、苦手なんですよね。
時間あったらロック読みたいです。

でもやっぱり、27さんの言うとおり、
そんな話は実務とは関係ないってことですね。
単なる生業として考えた方が、あっさりしていていいみたいですね。
あくまでも現実問題の解決ですもんね。

司法試験、頑張ってください。
自分も、ぼちぼち頑張りますんで。

29無責任な名無しさん:03/06/21 06:00 ID:QPy5r6H3
☆A級美女が貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
30無責任な名無しさん:03/06/21 06:59 ID:uleVWQsw
俺も21のように自分で言うのもなんだけど、芸術系の脳みそだと思ってるんです。
実際、リクナビで有名なR-CAPって言う適職診断プログラムでも、文化・芸術志向と感性・クリエイティブ志向の数値が異常に高いんです。
でも驚いたことに職業適合ランキングを観ると、弁護士がNO.1だったんです。また、適合度も様々な職業と比べても飛び抜けて高い。
一体どういうことなんでしょう。弁護士って言ったら論理的に物事を考えられる人じゃないと合わないのでは?
俺には多分そんなことできません。
3130:03/06/21 08:53 ID:pV4Yzzw9
すいません、ケータイから書き込みで見辛いかもしれません。
で、関係ないことなんですけど、キューティーブロンドと言う映画を観たら激しく弁護士もいいなと思ってしまって。
こんなミーハーで不純な動機で法曹界を目指して良いものなのでしょうか?
(映画の主人公も動機はかなり不純でしたが…w)
なれるかなれないかは別としてですが。
32無責任な名無しさん:03/06/23 01:18 ID:Fd+zyW+h
>>31
別にいいんじゃないの?
ただ、あとで理想と現実のギャップを知ったときに、壁に当たるかもしれんし、
勉強をしていくうちに、自然と価値観が変わってしまっているかもしれん。
俺は家族がみんな法律関係の人たちだったから、後者だったなぁ。
「好き・嫌い」という自分の感性でシンプルに物事を見られない人間になってもーたわ。
33無責任な名無しさん:03/07/09 16:44 ID:T0Vte8O7
今弁護士は共産党です。他のクレサラ弁護士『宇○宮○児』達も共産党です。
この弁護士達には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願いしました。
これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい家計の中から毎月1万円
ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況がどうなって
いるのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起します」という通知
(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまいました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに全く整理を
してくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を受けながら
、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に過ぎません。
差額の半分は一体どうなったのでしょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で今弁護士に対する告訴
状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも今弁護士への懲戒請求が出されている
事を知りました。考えられない実態なのです。
(自分はせっせと私腹を肥やす事に余念がないのに!)更に驚いた事は、私と同様の被害に
あった債務者が多数いるという事です。今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に
言葉巧みに近づきカモになると思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と
同じです。こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きをして
貰いたい。なんとか出来ないものですか?あたかも弱者の応援、正義の味方を
装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る不義の弁護士。
決して許すことは出来ません
------------------------
------------------------

34山崎 渉:03/07/12 11:24 ID:zSxEHmF0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
35山崎 渉:03/07/15 13:08 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
36:03/07/18 15:58 ID:z9jc7HXz
 他人のやっていることが気になる人。
37ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:58 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
38山崎 渉:03/08/15 18:09 ID:K1uVDh+0
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
39無責任な名無しさん:04/01/24 23:22 ID:iNzmEkwX

岸田秀(学歴詐称 疑惑)

岸田秀(和光大学教授)はフランスに3年弱いただけで、「卒業」は嘘。
本に収録して23年間宣伝してきた論文が「博士論文」というのは嘘で、単なる下書き。
35年間くらいでしょうか、よくこの嘘がばれなかったものです。
ふらんす は いまだに遠し、ですかな。

岸田秀 学歴詐称の基礎知識
http://www.geocities.com/kishida_shu/
http://www.geocities.com/kishida_shu/konkyoPRE.htm
http://www.geocities.com/kishida_shu/muyoPRE.htm

http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_tree?base=201&range=1
http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_plain?base=208&range=1

(ここに写真あり)
> http://www.iff.co.jp/cspp/030907.html
> 日時 2003年9月7日(日) 開場:10時 開演:10時30分
> 【出演】 ◇岸田秀(きしだ・しゅう)
> 院修士課程、ストラスブール大学大学卒業。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030903-0020.html
上の記事によると、岸田秀そっくりの学歴詐称がばれて大学に給料から50万円かえした教授がおるが、この比率でいくと岸田は 1500万円大学にかえすことになる。
35年間、大学に対して学歴詐欺やってきたが、あと一月で実質的に定年・時効・完全犯罪になる。

岸田秀(学歴詐称 疑惑)については当分の間 以下の掲示板において
本人または研究室の学生が質問に答えるそうです。
http://8132.teacup.com/shimakaz/bbs
岸田秀研究室bbs
40無責任な名無しさん:04/03/13 12:15 ID:bVREMSPY
(検事に向いている人)
正義感があって、今の世の中を変えたいと思っている人。

(裁判官に向いている人)
自分の子供を頃した奴を裁判するときでも、
「被告は生まれた環境に恵まれず、幼少から愛情不足だった。
 よって懲役5年の刑に処す」くらいのことが言える奴。

(弁護士に向いている人)
自分の同業者を頃した奴の弁護ができる奴。
41無責任な名無しさん:04/03/21 22:11 ID:2opRSYOe
age
42無責任な名無しさん:04/03/21 22:34 ID:9uwBHp16
ロースクールって卒業すると大卒扱いになるんでしょうか?
43綾香☆:04/03/28 18:12 ID:7NgZaVuz
同じ行政書士独学受験仲間で色々意見交換したり、メル友作ったりして
、お互い励ましあって、同じ合格という目標に向かってがんばろうてい
うサイト作りました。よかったら遊びにきてね。でもケータイ専用だか
ら、ケータイから来てね☆書き込みもヨロシクね☆
http://www.freepe.com/ii.cgi?infinitii
44無責任な名無しさん:04/05/15 23:56 ID:HA0kTI6h
少年法不要。
クソ餓鬼どもを勘違いさせないためにも早くなくせ。

しかし、今の法律家は一向に法律を変えようとする努力をしないな。
お前らのせいで治安は悪化しているんだよ。
社会の何の役にも立っていないよ、君たち。
45無責任な名無しさん:04/05/16 00:00 ID:CMKBG7Jd
>>42
大卒じゃないと入学できません。
卒業すると法実務博士。
46無責任な名無しさん:04/06/20 13:34 ID:u8TNXJSM
age
47無責任な名無しさん:04/10/09 00:55:16 ID:dhOSj2Gu
(゚Д゚)ハァ?
48 ◆LHbaDwol8. :04/10/10 16:28:39 ID:6MK8nQ0S
 
49無責任な名無しさん:04/10/17 15:21:08 ID:MMxb2iha
50無責任な名無しさん:04/10/17 15:30:03 ID:A1LPoSnF
理屈っぽくて細かい奴。ウゼー奴。俺みたいな。
51無責任な名無しさん:04/10/26 18:30:27 ID:uKcWHlZU
屁理屈は確かに好きだな。例えば「道路では白線の内側を歩け」ってやつ。
普通、両端の歩道は外側って言うだろ。自分を中心に考えたらいつも内側に
居ることになる。
52無責任な名無しさん
以後はこちらでどうぞ。

司法試験
http://school4.2ch.net/shihou/
学習環境が最高のローは?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101794728/
初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ49
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101564034/