土地境界の立会について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒツジ:02/12/04 13:51 ID:lZrNi/Ql
ただいま大変困っております。

平成7年に隣接地の所有者がアパートを建てるということで、
承諾書にサインしてくれないかと頼まれました。このとき、
当方が遠隔地にいるたので捺印は物理的に不可能なので、近くにいる
私と同じ苗字の親戚に状況を話して、その印鑑でもってアパート
建設の印鑑にして欲しいとのことでした。そして、その件に関しての
代理を与えました。

 最近になって、この書類はアパート建設のためでなく、境界線確定の
土地家屋調査士の書類とわかりました。他の隣接の住民も妻が署名したのに
夫の名前になっていたりしていい加減な書類が登記されていました。立会は
異議無く行われたと記載されていますが、実際には誰一人立会ってはおらず、
土地家屋調査士と当該土地所有者(アパートの所有者でもある)が、勝手に
つくった立会証明書です。

 ここでわからないことがあるので質問させていただきます。
 1、当該書類は有効なのでしょうか?
 2、土地家屋調査士または当該土地所有者を民事や刑事で訴えることは
   可能でしょうか?
 3、土地家屋調査士って、立会の確認しなくしても注意義務を果たして
   いるのでしょうか?

どうか、ご存知の方いらしたら、お教えください。申し訳ありません。

2無責任な名無しさん:02/12/04 14:36 ID:SK5mtprZ
俺は知らない!
ホント知らないんだ!
嘘じゃ無いよ、ほんとに知らないんだ!
信じてくれ!
3ヒツジ:02/12/04 14:41 ID:lZrNi/Ql
ありがとう、さびしかったよ!

でも誰か、教えてください。
4無責任な名無しさん:02/12/04 14:54 ID:LwguxcvL
>>1
実害があったの?
境界が食い込んできたとか。
5ヒツジ:02/12/04 15:05 ID:lZrNi/Ql
滅茶苦茶な土地家屋調査士で、他の土地家屋調査士の図面と
全く違うものになっています。実害もあります。道幅が変わってきて
通れないものとなってしまう恐れがあります。

加えて、別のところで、その土地家屋調査士の測量は公図よりも
1.5倍も面積を広くした測量図を書いていたことがあるし、
評判が良くない人です。
6無責任な名無しさん:02/12/04 15:11 ID:Giy64VKD
建築基準法スレのほうが、親切に答えてくれるよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032613123/l50
7ヒツジ
どうもありがとう!
いってみます。