yahoo BBを告訴したいのですが・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1siro
約二年ほど前にADSL8Mサービスを始めたyahoo BBですが、皆さんご存知の通り
初期はひどいものでした。
私の場合、申し込み画面で住所を書き込んだ時点でキャンセルしたはずが、勝手
モデムを送りつけ、勝手に回線工事を始めてしまいした。
私は当然、抗議のメールを送りつけましたが、返事は返ってこず、etc・・・(
書き出したら沢山ありすぎて省略致します)後は皆さんご存知のとおりです。た
ぶん初期にyahoo BBにかかわった方は同じ体験をしていることでしょう・・。
そして、やっとyahoo BBのサポート体制が整った頃に解約(最初から申し込んで
おりませんが)してもらいました。すると今度は勝手に送りつけてきたモデムを、
返却してこいとyahoo BBはあつかましくも言ってきたので私は当然、無視してき
した。私は約2年ほど無視してきました。すると先週くらいに一通の手紙がyahoo
BBから送ってきました。その内容は、「モデムの返却を近日中にして頂かない場
合にはモデムの買取とみなし、お金を請求させてもらう」との内容でした。そこ
で私は激怒しyahoo BBに抗議の電話を致しました。すると最初にテレアポのお姉
さんがででくれたのですが、テレアポのお姉さんに怒鳴り散らしても仕方がない
ので事情を説明して、yahoo BBのマネージャーをだしてもらい事情を説明したの
ですが、そこでの対応もひどい物でした。
もう私の堪忍袋の緒が切れたので告訴しようかと思っています。もちろん私ひとり
ではなく、同じような体験をしている方も多くいらっしゃるということなので被害
者の会なるものを設立して・・・。
こんなケースの場合、賠償請求できるのでしょうか?
そして、私と同じような体験をされた方のお話もお聞きしたいです。
どうかどんなことでもいいので、無知な私をお勉強させてください。

長々と失礼しました。よろしくお願いします。
2「匿名さん」:02/11/24 05:42 ID:lwUxaNVN
さようなら。
3隣の猫:02/11/24 08:02 ID:ppz6UNhl
プロバイダ板のこちらでユーザーの方などに聞いてみてはどうでしょうか。
また、消費者センターに相談されましたか?

Yahoo!BBの質問のスレッド 6  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1037935122/

■全国消費者センター一覧:http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
各県にある消費者センターの連絡先があります。センターによってはHPを持っています
4無責任な名無しさん:02/11/24 08:52 ID:Qj/mTmuR
モデムの代金請求がきても無視すれば?
相手方が強制執行をかけてくるまで無視できるよ。
5無責任な名無しさん:02/11/24 12:34 ID:lvjvS/Ou
>私の場合、申し込み画面で住所を書き込んだ時点でキャンセルしたはずが、勝手
>モデムを送りつけ、勝手に回線工事を始めてしまいした。
そもそもだな、これが事実なら送りつけ商法と変わらん。
引取りを要請して1週間たったなら自由に処分できる。
6siro:02/11/24 12:53 ID:GBgzENSU
>>3

ありがとうございます。

とりあえずプロバイダ版の方でも色々聞いてみますね。

消費者センターの方は平日しかやっていないみたいなので明日にでも
電話してみます。ところで消費者センターってどこまでの事をやって
くれるんですかね?

そもそも、yahoo!BBに腹が立ったから、何かしてやろうと思うのが
間違いなんですかね・・・
7siro:02/11/24 12:57 ID:GBgzENSU
>>5 (文章を引用させていただきます)

>そもそもだな、これが事実なら送りつけ商法と変わらん。
>引取りを要請して1週間たったなら自由に処分できる。

そうなんですよ。私なんかまだマシで2台モデムを送りつけられた方や
解約するのに半年近くかかった人もいるみたいですよ。


ただいまプロバイダ版を少し除いたのですが、やはり私と同じように、
モデムの買取請求をされている方がいらっしゃるみたいですね・・
8無責任な名無しさん:02/11/24 13:44 ID:lvjvS/Ou
>>7
4分でプロ板を覗いてきて、レスまで書けるのにはワラタが。

>そして、やっとyahoo BBのサポート体制が整った頃に解約(最初から申し込んで
>おりませんが)してもらいました。
この時にBB側に書面か何かを送ってるかい?

また、君がしたいのは損害賠償請求なのか、モデムの買取の拒否なのかどちらなのか。
これが分からんと何とも言えん。

また、いちいち単発スレは立てないように。
9無責任な名無しさん:02/11/24 13:44 ID:BtAaceGS
モデムを着払いで送れば解決でしょ?
わざわざ揉めてまで争うことなの?
10siro:02/11/24 13:54 ID:GBgzENSU
>>8

>また、君がしたいのは損害賠償請求なのか、モデムの買取の拒否なのかどちらなのか。
>これが分からんと何とも言えん。

そうですよね。

モデムの買取拒否はたぶん容易にできると思います。
私はこのようなケースで賠償請求できるのかが知りたいです。

やはりこういったことに馴れていない私には、実際に告訴だー!っていっても
何も知らない小猿でありますので、ここで色々お聞きしたいと思っていたので
す。
11無責任な名無しさん:02/11/24 14:06 ID:lvjvS/Ou
>>10
やりたいことはわかったが、賠償請求は何を根拠にするんだ?
相手はモデムの返却を請求してきてるだけだろ?
この場合、不法行為や契約不履行はありえないと思うが。

後、告訴は刑事裁判の場合の用語。民事は提訴。
12siro:02/11/24 14:19 ID:GBgzENSU
>>11

賠償請求根拠としては、

@勝手に電話回線工事をしてしまい、他業者に回線工事できなくさせてしまった事。
詳細:yahoo!BBが勝手に私の家の回線工事をしてしまい、本来他業者のADSLに
したかったのを長い間妨害していたこと。解約しようにも、長い間回線を
手放さなかった。

Aさほど大きい問題ではないのですが、モデム返却要請のDMやメールが山ほど送って
きていた。何回も事情を説明して、相手方も了承しているのにやめなかった。

などでは、賠償請求の根拠になりませんかね・・・。

まぁ、>>9さんがおっしゃるように、モデムを私が返却すれば済む問題なのですが
私としては、勝手に送りつけてきたモデムを私が返却すればならないのか?って点
で不愉快に思っているのです。まぁそれまでの対応の問題もありましてので・・。


>後、告訴は刑事裁判の場合の用語。民事は提訴。

ご訂正ありがとうございます。
13無責任な名無しさん:02/11/24 14:35 ID:0asxkQl8
単発スレうぜぇ。
14一応最後まで回答しとくよ:02/11/24 17:26 ID:lvjvS/Ou
>>12
1に関しては、そもそも契約をしていないのなら解約などという話はありえない。
他社との契約妨害に関しては、詳しい契約の仕組みが分からないが、不法行為の損害賠償の根拠にはなりうると思われ。
利用利益から損害額を算定するのは難しいと思うので、精神的苦痛あたりを根拠にすることになると思うが。

2に関しては程度に拠る。毎日のように送ってくるならなりうるだろうね。

で、>>8で聞いた書面の件はどうなんだい?
解約を承諾ということになると多少ややこしくなるんだけど。
15無責任な名無しさん:02/11/24 17:41 ID:/CdBCETq
>>12
1.だと遺失利益、2.だと慰謝料として請求ってところか?
根拠には一応なるだろうが、2.は厳しいと思うけどね。
なぜならモデム返却要請を無視していることで、相手にDMやメールを送る
正当性が生まれてしまっているから。
1.についても請求できる額がたかが知れているので、負けた場合に負担しなきゃ
いけない訴訟費用を考えたらかなりバカバカしいことになると思う。

さっさと着払いで返却して縁を切るのが一番賢明と思われ。
16siro:02/11/24 20:54 ID:GBgzENSU
>>14

ご回答ありがとうございます。

解約の書面などは提出しておりませんよ。
その時も電話で回線を早く開放してくれと、しつこく訴えて解放して頂きました。

>>15さんのおっしゃる事ももっともだと思っております。
提訴する件はまだ考えるとして、来週週末にYahoo!BBのマネージャーの方ともう一
度喋る事になっているので、それからですね・・。

17無責任な名無しさん:02/11/24 21:32 ID:on0hNE76
>>15
の最後の一行に賛成
ヤフーのADSLがメチャメチャなのは知れ渡ってますよ。


18一応最後まで回答しとくよ:02/11/24 22:56 ID:lvjvS/Ou
>>16
なら、話は簡単。
契約はあくまで認めずに、解約手続きはあくまでBB側の事務手続き上のことと主張すればよい。

また、モデムを返却する義務は無いよ。
契約なしに商品を送りつけるのは、いわゆる送りつけ商法にあたり、
消費者側には2週間の保管義務しか無い。(特定商取引に関する法律 59条)
そう主張するとよろし。

>15
>なぜならモデム返却要請を無視していることで、相手にDMやメールを送る
>正当性が生まれてしまっているから。
正当性ってなんだよ(苦笑
論点は不法行為であるかどうか。
19無責任な名無しさん:02/11/25 10:51 ID:eNAoIpyG
1さんとBBの契約がないままにモデムを送りつけ回線工事をはじめても、
1さんがBBのモデム、BBが工事をした回線を使ってネットにアクセス
していたことでBBの行為を追認したことにならない?
20無責任な名無しさん:02/11/25 10:53 ID:eNAoIpyG
BBに接続料金やモデムレンタル料金を払っていたことも。
21一応最後まで回答しとくよ:02/11/25 16:55 ID:ep3+6ZUD
>>19-20
脳内妄想ですか? また、話のつじつまが全然合ってません。
社会勉強をしてから書き込んでください。
22siro:02/11/25 21:23 ID:VmE+epGQ
>>19 書き込みありがとうございます。

>1さんがBBのモデム、BBが工事をした回線を使ってネットにアクセス
>していたことでBBの行為を追認したことにならない?

確かに繋がっている確認のために何度かはアクセスしました。
他業者のADSLに加入する際、「工事ができません、現在ADSLが繋がっているか
確認してくれ」との事なのでアクセスしたことはあります。
23siro:02/11/25 21:27 ID:VmE+epGQ
>>20 書き込み有難うございます

>BBに接続料金やモデムレンタル料金を払っていたことも。

ちなみに接続料金やレンタル料金は一切払っておりません。
契約もしてないからyahoo!BB側も引き落とす口座も教えていません。

ただyahoo!BBが許せないんですよ・・本当に・・。
24無責任な名無しさん:02/11/26 12:11 ID:mYCNzpSE
家にも 「ADSL8Mにしませんか〜?」 って電話来ましたよ。4度も。
毎回家はマンションでADSLは引けないって言ってるのに・・・
4度目はモデムを送るから住所を確認したいとか言って掛かって来るし。
住所とかどこで調べてるんですかねぇ〜?

掛かって来るのは決まって土曜とか日曜の休みの日。
せっかくの休み、ゆっくり昼過ぎまで寝たいのに・・・
非通知で掛かって来るから着信拒否にも出来ないし。。。

最初の一回目の電話は大目に見るけど、断ったらかけてこないで欲スィ
25無責任な名無しさん:02/11/26 15:43 ID:ssQBGM6M
>24
住所を調べる事は簡単だと思いますよ。卒業アルバム・懸賞の応募
どこかに会員登録等あちこちから流れます。
そういう名簿が売買されています。

対処法としては、ナンバーディスプレイ付の電話機にして、NTTと
契約し、非通知通話は着信拒否にすればいいし、通知してきても
その番号も拒否にすれば良い。
26無責任な名無しさん:02/11/26 16:44 ID:0K56XTW6
YBBにこれからは入ろう思っていますが、やめたほうがいいの
でしょうか?
27無責任な名無しさん:02/11/26 18:49 ID:4i/gth3z
>>26
まあその方が無難だろうね。
企業としての姿勢が悪過ぎるから。
これからもトラブルが起きる確率は他の業者より
数倍(数十倍?)高いだろう。
28siro:02/11/26 20:32 ID:UfQwKl7+
>>26

1ですが私としてはやめた方がいいとはいいませんけどね。
こんだけ書いておいてなんですけど・・最近は初期ほど悪い噂を聞きませんし
ね。
ただ他の大手プロバイダと比べてとなるとサポート面や安心感はねぇ・・

って法律版で話す事じゃないですね。申し訳ないです。

しかし、Yahoo!BBのマネージャー今日電話するっていってかけてきやがらねぇ
っす。
またかよ・・
29無責任な名無しさん:02/12/02 10:56 ID:aPknNtYo
それからどした〜あげ。
30無責任な名無しさん:02/12/05 04:40 ID:7XvKfkYA
裁判にしてもいいのですが、お互いに不利益が出るだけだと
思いますよ。
賠償取れたとしても微々たるモノです。

民事の知識があって根性で自分一人でするのなら止めませんが
着払いで送り返すだけなんですから、するべき事をしてから
文句いいませんか?
31無責任な名無しさん:02/12/05 12:52 ID:NvbGxIbw
>>30
だ ・ か ・ ら、
>>18とかにあるように送り返す義務すら無いんだよ。
AHOOBB関係者かい?(藁
32無責任な名無しさん:02/12/05 14:25 ID:7XvKfkYA
>>31
じゃあ裁判に持ち込むのですか?
その方が、よっぽど面倒だし、不毛だといってるんです。

できるものなら、やってもらいたいぐらいですよ。
ウチも苦労しましたから。
33無責任な名無しさん:02/12/05 16:00 ID:9GgQVMiD
>>32
>できるものなら、やってもらいたいぐらいですよ。

なら応援してあげれば。。。何で反対してるの?
34無責任な名無しさん:02/12/05 19:39 ID:NvbGxIbw
>>32
ホームラン級の馬鹿だな。
どこに裁判しろと書いてあるんだよ。

やさしい俺様が、お馬鹿な32の為に説明してやるとだな、
>着払いで送り返すだけなんですから、するべき事をしてから
>文句いいませんか?
するべきことって何ですか?
法律板に来てるんだから、少しは法律を勉強しましょう。
>>18に根拠の法律まで明記されてます。
35送りつけ代理店はここです:02/12/07 00:01 ID:6ylIpyDf
MTIって光系でやばいのかしら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1002047131/l50
36無責任な名無しさん:02/12/07 00:12 ID:Nt5Aqdvk
↑たぶん同じ連中が、昔イエローハットでクジ引かせて全員当たりで携帯と
スカパーのチューナー当選、とかやってたはず。サギ的商法だと思うが
今やってるモデム無差別ばら撒きも、回線数(まやかしを大いに含めても)
増やす事だけに必死になってるという点では同じかと。
37無責任な名無しさん:02/12/09 06:21 ID:K6QLDDIM
>36
その代理店はまた別だよ。それは根区の方。
確かに根区も懸賞関係は評判は悪いが、AHOBBに関してはマシ。

MTIは電話帳などで無差別に電話をかけまくる。
そんで相手が「資料送ってください」つったらそれだけでモデムを送りつけてくる。
たまに、相手が了承してないのに勝手に送りつけてくる事もある模様。
しかもその時点で仮契約扱い。勝手にAHOOBBにデータを送って工事をさせる。

>>1に関しては、申し込み画面ってのは恐らくweb上での申し込み画面だろうが
もしかすると時期的にMTIが勝手に送りつけてきた時期と被ったのかもしれん
ただ、ざっと読んだだけでは判断つかんが。

ちなみにモデムは基本的にレンタルらしいので、本来はその事を説明して
本人が了承した上で送るのが正当なやり方ですな。
モデムを送りつけてきたのがどこなのか、によっては、根本的に訴える先が違ってくるかも。
仮にMTIだったとしても、AHOBBがこんな代理店を使い続けてる時点で同罪だろうが。

漏れは法律詳しくないのでこれ以上は何とも言えんが、
もしかしたらこういう可能性もありうるよ、って事で
38無責任な名無しさん:02/12/09 11:30 ID:70XiuBda
この板でこんないいかげんなレスがついてるのに驚き。
たぶん他の板の人間だと思うが。
>>1の場合、所謂「送りつけ商法」と何の関係もない。
 
それに
>申し込み画面で住所を書き込んだ時点でキャンセルしたはずが
この時点で>>1の言ってることは怪しい。
 
とにかく普通に原状回復の話だろ。
>>1がモデムを返却すれば終わり。
それこそ送られてきた事情などにもよるが、長期間返却してない>>1にこそ賠償義務
が生じてもおかしくない。
どう構成してもモデム返却を免れることはできないし、それに代わる賠償(モデム代金)
を免れることはできない。
どうせ、ヤフオクあたりで売ってしまって今ごろ焦ってると思われ。
39無責任な名無しさん:02/12/09 12:47 ID:PsJFwTq3
>>38
送りつけ商法と関係ないとする根拠はなにか?

>>申し込み画面で住所を書き込んだ時点でキャンセルしたはずが
>この時点で>>1の言ってることは怪しい。

なぜ怪しいのか?
40無責任な名無しさん:02/12/09 13:16 ID:HFdAhv4l
>>38の言ってる事にも根拠は無いと思うが
モデムを返したら済むんじゃねーのと思いますた。
41 :02/12/09 13:25 ID:Is9YOota
あのな、
>申し込み画面で住所を書き込んだ時点でキャンセルしたはずが
 
こんなことありえないだろ。
申し込みは終わってるんだよ。
その後でキャンセルしたんなら、単純な原状回復。
そもそもキャンセルというのは、契約成立後の場合のことだろ。
ありえないことだが、申し込みの途中でやめたとする。
そうだとしても、どっちみち原状回復だろ。
 
送りつけ商法というものは、何の関係もない人に、何の連絡もなしにいきなり
商品を送ってきて、買わせるというもの、
契約関係に入った人の場合は、まったく関係ない。

どう構成してみても、>>1がモデム返却またはモデム代金支払いを免れることは
できない。
42無責任な名無しさん:02/12/09 13:52 ID:HFdAhv4l
キャンセルボタンも知らないのか・・・
43無責任な名無しさん:02/12/09 16:15 ID:Iv4maJMu
>>41
YAHOO社員発見
44無責任な名無しさん:02/12/09 16:33 ID:tfufja4/
社員の登場で盛り上がってまいりますた(藁
45無責任な名無しさん:02/12/09 16:48 ID:tfufja4/
>>38,>>41
場外ホームラン級の馬鹿だな。

>どう構成してもモデム返却を免れることはできないし、それに代わる賠償(モデム代金)
>を免れることはできない。
法的な根拠を示せよ。知ったか君。
特商法を読んだのかい?

>送りつけ商法というものは、何の関係もない人に、何の連絡もなしにいきなり
>商品を送ってきて、買わせるというもの、
だからお前は馬鹿なんだよ。
該当の商法は、契約の意思を示していない人間に商品などを送りつけて契約を迫ることなんだよ。
電話勧誘時に資料の請求といったのに、商品を送りつける手口もあるし、
断ったのに送りつける場合もある。連絡の有無は関係ない。

また、ここは基本的には>>1の相談内容に答えるスレだ。
当然、回答者は>1の相談は全て事実として回答している。
お前は>>1を嘘つき呼ばわりしているが、その根拠は何だね?
社会知識の足りなさそうなお前に、>1以上の説得力を求めるのは無理かも知れんがな。
46無責任な名無しさん:02/12/09 22:54 ID:dl/tISbU
>>45
基地害?
>>1はMTIで申し込んだのではない。
WEBでYBBに申し込んでることがわからないのか?

どうして法律しらん香具師がくるんだ?
47無責任な名無しさん:02/12/09 23:31 ID:tfufja4/
>>46
ププ(藁 誰がMTIなんて書いてるんだ?
今度は脳内妄想ですか?(藁

>また、ここは基本的には>>1の相談内容に答えるスレだ。
>当然、回答者は>1の相談は全て事実として回答している。
>お前は>>1を嘘つき呼ばわりしているが、その根拠は何だね?
>社会知識の足りなさそうなお前に、>1以上の説得力を求めるのは無理かも知れんがな。
これにとっとと答えてみろや、チンカス。
48無責任な名無しさん:02/12/10 09:13 ID:tLxJx0Yn
>>46
申し込んではいないと思うのだが・・・

>申し込み画面で住所を書き込んだ時点でキャンセルしたはずが、

と言う事なので個人情報はyahoo鯖へポストされては
いなかったと考えるのが普通ではなかろうか?
だとすれば>>37
>MTIが勝手に送りつけてきた時期と被ったのかもしれん
という線が濃厚になってくると。

っていうか>>1は正式な申し込みを行ってから
キャンセルしたのかどうか明確にしる。

一旦申し込みを行ってしまってからのキャンセルであれば
モデムが送られてきた経緯が手違いだったという可能性も出てくるし
そうだとすれば送り返すのが常識であろう。
49無責任な名無しさん:02/12/10 12:30 ID:rWoU6t5G
 
哀れな>>1がジサクジエンしてるスレはここですか?
 
50無責任な名無しさん:02/12/10 18:21 ID:68336Nme
>>49
凄い妄想だね。
51無責任な名無しさん:02/12/11 23:58 ID:vl4eJkvo
>49
YBB社員ハケーン
52_:02/12/13 02:45 ID:CvH+2nAQ
>51
NTT社員ハケーン
53無責任な名無しさん:02/12/13 04:02 ID:0QDPqB4H
>>52
お前の味方は一人もいないよ(藁
少なくともこのスレではナー
54 :02/12/13 13:05 ID:2PBQm4zL
>>YBB派は下人の集団か?
55無責任な名無しさん:02/12/13 14:22 ID:9iHtEKxF
法律的には>>1はモデムを速やかに返却しなければならない。
不可能なら、それに代わる賠償をしなければならない。
 
感情論などは別の板でどうぞ。
56無責任な名無しさん:02/12/13 14:36 ID:4hkkukYx
>>55
上げるのは煽り。
57無責任な名無しさん:02/12/13 14:39 ID:0QDPqB4H
>>55
上げるのは騙り。
58_:02/12/14 04:03 ID:eo1+ZN+A
感情的になってる奴って、
プロバ板にリンクでも貼られて、そこから来たんじゃないのかな?
59 ◆2DNEbF3uNY :02/12/14 07:26 ID:f1r1sM1G
>>1
> 私の場合、申し込み画面で住所を書き込んだ時点でキャンセルしたはずが、勝手
> モデムを送りつけ、勝手に回線工事を始めてしまいした。

住所を書き込んだ時点でキャンセルボタンを押したか、ブラウザを閉じたと仮定すると、
BB側に情報が送信されたとは考えられないんだが、どうだろう?
それで、モデムが送られて来て、工事がされたとすれば、やはりキャンセルボタンと間違って、
送信やOK等のボタンを押してしまったか、押したと同時に気づいてブラウザを閉じたか、
そんな感じではないだろうか?

そうだと仮定すると、料金を支払わないのも、モデムを返却しないのも、契約違反ですよね。
仮に裁判になった時に、BB側がその送信されて来たデータを証拠として提出して来たとすれば、
1に勝ち目は有りません。逆に債務不履行に基づく損害賠償訴訟を起こされるかも。
60 ◆2DNEbF3uNY :02/12/14 07:28 ID:f1r1sM1G
長くなりそうだったんで、改めて >>59 の続きを書きます。

ここから先は私の考えた説ですが、こうも考えられます。
オンラインサインナップで申し込んだんですよね?だとすれば、氏名や住所を送信する前に、
約款を提示されて、それを承諾するかどうかの意思表示を求められませんでしたか?
そこで承諾をしないと先に進めないようになっていると思います。
承諾する旨の意思表示をしたからこそ、氏名や住所を記入する画面に飛べたんでしょう。

これを前提にBB側は、
承諾の意思表示があった時点で、申し込みはあったんだと主張して来るかも知れません。
その後から、住所や氏名を聞いたのは、あくまでも工事や決済に必要な情報を聞いただけであって、
申し込み自体は約款承諾の意思表示があった時点で成立していると。

この主張が、裁判所に認められた場合にも、1は負けると思います。
基本的に契約は、申し込みと、それに対する承諾があれば成立する訳ですが、
1が申し込みをするというボタンを押して、BB側がそれを受け入れ、条件を提示し、
1がそれに承諾して、これで正式に申し込み、BB側が申し込みを承諾すれば、契約は成立します。

後半はあくまでも私の仮説であり、この理屈が裁判で通用するかどうかはわかりませんが、
前半部分は、BB側にデータがあって、データに基づいて工事を行ったとすれば、当然裁判では、
その資料を証拠として提出して来るでしょうから、勝ち目は薄いのではないでしょうか?
PCの操作ミスと言う事は、誰にでも起こり得る事ですから、みなさんのおっしゃるように、
おおごとになる前に、モデムを返却されて、何も無かった事にされた方が良いかも知れません。

もちろん、BB側の提出して来た証拠が、不正に入手された個人データであると、
あなたが立証出来るなら別ですが。

BB側のサーバーに、キャンセルボタンを押したのにデータが送信された等と言うバグは、
報告されてませんし、そういうバグがあったとすれば、とっくの昔に騒がれていたと思いますが。
61無責任な名無しさん:02/12/14 08:13 ID:soIykxWo
約款を承諾した時点で申込みが成立するなら、その申込みは誰との間で成立したんでしょうね?
名無しさんですか?、約款を承諾した時点で申込みや契約が成立するという判例は私の知る限り
ありません。
62無責任な名無しさん:02/12/14 23:57 ID:KwCFz314
>>59-60
なにやら色々書いてるけど、簡潔に言えば、
1 契約の情報は契約ボタン(仮にこうしておくよ)を押して送られた。
2 そうでなくても、約款に同意した時点で契約は成立している。
3 YBB側の出した証拠の立証責任は>1にある。
ってことかな?

1については、ハッキリ逝って漏れたちには分からん。
>1以外には答えようがないし、YBB側がログやシステムの概略などを提示しない限り、
全ては推測に過ぎない。

2については61が答えてるが、
約款は契約書の一部に過ぎないので、これに同意したからといって契約が有効になるわけではない。
また、君の言うようなシステムならば、全ての操作を終えて初めて契約が有効になると解すべきだろう。

3については全く逆。
契約の立証責任はYBB側にある。まあ、これだけで君が法律に疎いのは良く分かったがね。
6362:02/12/15 00:09 ID:cCgZBgeB
ええと、結論を書き忘れたんだが、
結局YBB側が契約があったとする証拠を出してこなければ、契約自体を立証できない。
なので、>1の話が本当だと仮定すれば、
漏れが>1立場なら契約があったという証拠(説明)を出させるね。
証拠を出してきて、それが納得できるのであれば返却、納得できなければ拒否して放置かな。
散々外出だが、>1の言ってる事が正しければ、モデムを返却する義務はまったくない。

まあ、モデムが手元にあって必要ないのであれば、着払いで送り返しても一向に構わないわけだが。
6424:02/12/15 11:10 ID:wPTXt43B
>>24ですが、また電話が掛かって気やすた。
また日曜の朝です。(ホントいいかげんにしてくれよ・・・)
自分は呼び鈴で目がさめたのですが隣で寝ていた奥さんの方が
電話の子機に近かったので電話に出ました。

で、「いらない、いらない」と言ってる割には長く電話していたので
電話を切ってから話を聞くと、
家はVDSL専用マンションですからADSLは引けない事と
(以前に散々私が説明したのと同じ内容です)
既に光にしている事を説明したのにも関わらず家の住所を
読み上げて『パンフレット』を送ると言ってきたらしいのです。

「パンフレットだけですので・・・」と言うことだったのと
余りにしつこかった事で「じゃあお好きにどうぞ」と言ったらしいです。
私もパンフレットだけだというなら良いかと思いましたし、
これで電話が掛かってこなくなるならと思いましたが
もしかしたらモデムが送られてくるのではないかとちょっと心配しております。

実際、モデムが送られてくる事には承諾してませんし
送られても使いようがないことは重々説明しておりますので
勝手に送りつけてきた場合は返却する必要は無いものと思います。
まぁあと2,3日で何を送ってくるかは分かると思います。

もしモデムを送ってきた場合は返さなくても構わないですよね?
6562:02/12/15 16:30 ID:cCgZBgeB
>>64
放置して良いです。
2週間たてば自由に処分できます。

また、引き取り要請をすれば1週間で処分できます。
この場合、送り返す義務は無く、”家まで取りに来い”で構いません。

また、プロバイダ板の関連スレで、送りつけが行なわれた経緯についての
回答を書面で求めると言うのがありましたが、これも面白い案だと思います。
66 ◆2DNEbF3uNY :02/12/16 00:56 ID:csZKbs9l
>>61-63
あまりにも文章が長くなったので、よく理解してもらえなかったかな。スマソ。
>>59 で私が書いたのは、1の言った「キャンセルした」と言うのが、
「キャンセルしたつもりだったが、実際にはされてなかった。」と仮定した場合の話です。

実際、住所を入力しているだけの状態で、キャンセルボタンを押したか、ブラウザを閉じた場合、
BB側にその情報が送られるはずは無いのではないか・・・と感じたんですよ。

それなのに、工事が開始され、ADSLが開通したと言う事は、1が操作ミス等によって、
キャンセルが正しく行われずに、情報が送信されてしまい、
通常通り契約が成立してしまったのではないかと。ただ単純に、そう感じてみただけです。

仮に1が言うように、住所を入力している途中でキャンセルしたのに、その情報がBB側に送信されて、
勝手に契約が成立してしまったとすれば、プロバイダーとしては相当なトラブルだと思うんで、
もっと前々から騒がれていたんじゃないか・・・と。
67無責任な名無しさん:02/12/16 00:58 ID:RdzPd4q3
あのさ、プロバイダスレの人たちなのかな?
法律知らないんならカキコしないでね。
この板のレベルが下がって、恥ずかしいから。
>>62 君のことだよ。
68無責任な名無しさん:02/12/16 03:26 ID:55V8rKjd
>>66
まあ、言ってる事は分からなくもないが、
キャンセルボタンの動作が本当にまともだったかどうかは分からんし、
その情報からモデムを送ってきたのかは分からんのだよ。
キャンセルボタンは全員が全員押すものじゃないしね。

>>67
(・∀・)ニヤニヤ
じゃあ、君はどのように法律構成するのか、答えてくれるかな。
煽るなら根拠を示してくれよ、自称住人君。
69無責任な名無しさん:02/12/16 03:29 ID:SpZXdyvH
>>67
そのようだね。
65でプロバイダ板住民だってことを自白してるし(w
競合他社の人なんじゃないの。
競争厳しいようだし。
70無責任な名無しさん:02/12/16 03:38 ID:55V8rKjd
おやまあ、こんな時間にレスが付くとは早起きだな(藁
因みにレスが付いたんで書いとくけど、おいらはプロバイダ板の住人じゃないよ。
これに関してのスレは見に行ったけどね。
71無責任な名無しさん:02/12/16 16:45 ID:85Zi2a4a
>68
モデムを送りつけてきたのはネガティブオプションであり、
送られた方が費用をかけて送り返す必要はない。

ってところでどうよ
7262:02/12/16 22:49 ID:pO9MBVMO
>>71
それは漏れの意見でもそうなんだが、送り返す義務そのものについてはどうかな?
根拠は特商法59条。
73無責任な名無しさん:02/12/16 23:37 ID:qZIKcjP2
62が自分の馬鹿を晒してることに気づかずに出てきたことに敬服するよ(藁
どうだろう、三流大学でもいいので4年ぐらい法律の勉強をするというのは。
74 ◆2DNEbF3uNY :02/12/17 00:13 ID:QLajU0uz
あらまぁ、ここまで説明してもわからない人が居るとは。(w

法律構成は簡単な事ですよ。BB側に正常に情報が送信されていたとすれば、
普通にオンラインサインナップした人と同様、契約が成立したと言う事です。
だとすれば、この件で裁判になった場合、BB側がサインナップの内容等、
契約が正常に成立した事を証明する書類等の証拠を提出して来るでしょう。

この時、その証拠の信憑性がどの程度あるかの立証責任はBB側にあるでしょうけど、
その証拠(サインナップの内容)について、BB側の主張を突き崩せる用意が>>1に無ければ、
負けてしまうよ。と書いただけです。

そもそも、サインナップされたんじゃなければ、どうやって工事を開始するんだろう?
と疑問に思った所から、こういう法律構成になりました。とでも言えば納得して頂けるのかしら?
75無責任な名無しさん:02/12/17 00:22 ID:phF4bEP4
>>74
>法律構成は簡単な事ですよ。BB側に正常に情報が送信されていたとすれば、

このように仮定すればの話しですね。しかし、これは仮定でしかないわけです。

76無責任な名無しさん:02/12/17 00:50 ID:xkNd5bgy
サインアップて書けよ・・・
77無責任な名無しさん:02/12/17 07:17 ID:QdElA1yw
>>73
自分が3流大を出てるからって、そんなに自慢しないでくれよ。
聞いてる漏れの方が恥ずかしくなるからさ。
78無責任な名無しさん:02/12/17 10:17 ID:XrF67aZI
どんなものでもしょっぱなは有料βなんであって
新しいものに飛びつく奴は自分は有料βテスターなんだと自覚すべきだろ
1は社会の仕組みを知らないDQN
79無責任な名無しさん:02/12/17 10:36 ID:coIMnKWi
>どんなものでもしょっぱなは有料βなんであって

おいおい(^^;
80無責任な名無しさん:02/12/17 12:10 ID:NMu5lbkQ
ここのオペレ−たー感じ悪いな!! 加入者減らすよ あの対応じゃ!
81無責任な名無しさん:02/12/17 12:49 ID:7M396v7i
>>1は逃亡したわけですが・・・
 
これで結論が出ましたね
82無責任な名無しさん:02/12/17 13:07 ID:coIMnKWi
yahooBBは糞だって事だね♪
83初学者:02/12/17 16:19 ID:VJmvtZYr
>>74
>BB側に正常に情報が送信されていたとすれば、
>普通にオンラインサインナップした人と同様、契約が成立したと言う事です。

誤動作で送信してしまった場合、申込の効果意思に欠けるから法律行為としては無効では?
その点当然有効であるかのような書き込みですがいまいち理解できないので論拠を教えて下さい。
無効であっても>>1の過失でBBはモデムを送ったのだから、
債務不履行責任ではなく不法行為責任としての、
あるいは不当利得返還という意味での返却義務がありませんかね?
あくまでも勝手に送りつけられたものではないとした場合ですが。

仮に契約が有効だとした場合>>1はBBと合意解除に至ったようだから、やはり原状回復は必要。
という構成になるんですか?

確かに
>この件で裁判になった場合、BB側がサインナップの内容等、
>契約が正常に成立した事を証明する書類等の証拠を提出して来る
でしょうから、負けそうですが。
84無責任な名無しさん:02/12/17 17:10 ID:sxqTkjGB
ZexLigicBoxというスーパーコンピューターに搭載されている
最大周波数70GHzという日本が世界に誇るCPUが最速かな?
http://ime.nu/www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
写真は↑にある。
85無責任な名無しさん:02/12/17 17:42 ID:LZP4KNyD
質問
仮にwebからの申し込みが送信されていて「契約が成立」したとして、
だが、1さんは何らかの理由で「キャンセル出来た」と思い込んでいたとすると
「錯誤」を元に契約無効を主張出来るわけですよね?
その場合は双方が速やかに「原状回復義務」を負う、と。
で、「錯誤」であったことを証明する義務を1さんが負う。
これで良いの?

送りつけ商法うんぬんは
1さんが申し込みしていない(間違いなくキャンセルした)のが前提
ですよね?

86無責任な名無しさん:02/12/17 18:41 ID:TnJ2E73j
集団訴訟に持ち込めば???
結構な数が見込めると思うよ。
こんだけ滅茶苦茶な商売している会社にやられっぱな世の中はイカン。

契約した、しなかった、関係なく
解約したくても解約をできなかった事自体が問題だし。
87無責任な名無しさん:02/12/17 19:04 ID:LZP4KNyD
>86
契約した、しなかった、が関係ない訳無いと思いますが。
ちょっと乱暴過ぎます。
88初学者:02/12/17 22:30 ID:VJmvtZYr
>>85
キャンセルボタンと申込みボタンを間違えて押してしまったとすると、
効果意思に対応した表示が相手方になされなかったことになるので
「表示の錯誤」ということになるんですかね?
この点に関してネット取引の特例法か何かがあるんですかね?
是非誰かに教えて欲しいものです。

>送りつけ商法うんぬんは
>1さんが申し込みしていない(間違いなくキャンセルした)のが前提
>ですよね?

おれもそうだと思います。
89無責任な名無しさん:02/12/17 23:09 ID:XrF67aZI
キャンセルボタンと申し込みボタンの押し間違いなんて「重過失」ありまくりだろ
90初学者:02/12/17 23:40 ID:VJmvtZYr
>>89
そうですね。重過失といえそうですね。
しかし、>>1が申込みボタンを押してないのにデータが送信されてしまうようなシステムだった場合は
重過失とはいえそうにないので、そのときは単なる過失といえますかね?
そろそろおれのレベルではきつくなってきたので退散いたします。
レスどうもです。
91ひとつお聞きしたい:02/12/18 01:14 ID:k+CEnE3P
90の書きこみの
>しかし、>>1が申込みボタンを押してないのにデータが送信されてしまうようなシステムだった場合は
>重過失とはいえそうにないので、そのときは単なる過失といえますかね?
は、入力フォームにデータを入力して次の入力フォームに移る時点で
データを送信するということですか?
もし、入力を間違えていることに気づいて、前に遡ってデータの入力をやり直して
またそのデータを送信するとなると、YBBのサーバーにすごい負担になりませんか?
とても非現実的に思えるのですが。
そう考えると、消えてしまった>1さんのキャンセルしたと主張する点について、
過失を認められることになるのでしょうか?
92無責任な名無しさん:02/12/18 01:16 ID:Nh69bmJH
結局、レンタルモデムを売ってしまった(横領罪成立)>>1が何とか責任逃れを
しようと画策してるだけでしょう。
 
告訴されるのは>>1だと思われ。
93桃花と直美:02/12/18 01:31 ID:SCfcdkag
http://momolin.fc2web.com/
ステキな出会いかたしてみない?きっとあなたが探している物がみられるよ!
あとはカテゴリから探してね 秘密のチャット
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国
やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています

クリスマスは誰にもやってくるよね。そんな時 ステキな贈り物探し、してみてね!

ネットビジネス、サイドビジネス紹介 就職・転職情報 
今、就職活動、真っ最中のあなた、このチャンスみのがさないで、きっとあなたが、探している仕事があるから、
このシュンカンに今すぐクリックしてみて!

PC情報 各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
ドメイン480円から取得、懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど
見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
http://momolin.fc2web.com/
チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね
あなたの愛し方どんなやり方?一度、見てみない愛がみつかるはずだよ!桃花
カテゴリの中の結婚・出会い・メル友覗いてみて 直美と秘密のチャットしない?
とりあえず登録してみて 無料登録もあるよ 直美も待ってまーす !
94無責任な名無しさん:02/12/18 02:25 ID:5IdMHj0v
>>92
アホ。
契約があったなら、横領罪なんか成立するわけないだろ。
ただの債務不履行。

>>55とかのレスもお前のレスだな。文体で直ぐに分かるよ。
お前が知的障害起こしてることはよく分かったから、二度と来なくて良いよ。
95無責任な名無しさん:02/12/18 03:31 ID:c+Ve5RpM
>>94
>契約があったなら、横領罪なんか成立するわけないだろ。

どアホ。
96無責任な名無しさん:02/12/18 03:40 ID:5IdMHj0v
いいから、知的障害野郎は逝けよ。
お前の法的根拠のないレスなんて、誰も必要としてないんだよ。
97_:02/12/18 03:42 ID:F7F0wEVS
>>94
ワラタ。
二度と来なくて良いよ。
98無責任な名無しさん:02/12/18 03:47 ID:5IdMHj0v
必死だな(藁
99_:02/12/18 03:53 ID:F7F0wEVS
>>98
あのさ、刑法の勉強やり直した方がいいよ。
100無責任な名無しさん:02/12/18 03:57 ID:gJZd9lyu
YBBは、ネット上からの申込みに対して、確認メールを送って確認をとってないのかな?
101無責任な名無しさん:02/12/18 04:04 ID:5IdMHj0v
>>99
君が92と別人と仮定しておくが、じゃあどのあたりに問題があると思うね?
契約によって送ってきたモデムの所有権は誰にあるんだろうか?
(モデムがレンタルであると仮定するなら、YBB側に所有権があるので横領になりうるがな)
102無責任な名無しさん:02/12/18 04:06 ID:5IdMHj0v
と書いたけど、実際>>94の書き込みは間違いか。
スマソ、熱くなりすぎたよ。
103無責任な名無しさん:02/12/18 04:19 ID:77CCEnTn
>>92
全面的に漏れが悪かったよ。レンタルってのをすっかり見落としてた。
アホな事言ってスマソ。
少し頭を冷やしてきます。
104無責任な名無しさん:02/12/18 10:23 ID:dpNAphKN
私はYBBユーザです。今年の春に入りました。
web申し込みをしての入会です。
必要な項目を記入・規約に同意する、のボタンをクリック
という作業がありました。
確か、最後に「申し込む」というボタンをクリックしたような。

その数日後、YBBから確認のメールがきてました。
その他、モデム発送のおしらせや回線工事完了のお知らせもきました。

1さんが申し込んだ当時の状況とは違うかもしれませんが
もし、このようなシステムであったと仮定すると
住所等を記入する途中でキャンセルした、のに申し込まれたはずがないので

a..1さんが嘘をついている
b..1さんはキャンセルしたつもりだが間違えて操作をしていた
c..ちゃんとキャンセルしたのだが、別ルート(MTIっていいましたっけ?)で
送りつけ商法まがいの行為があった。

ということですよね?
105無責任な名無しさん:02/12/18 12:57 ID:UkqVvIp/
>>1は「初期のころ」に申し込んだと書いていて、モデム返却メールを「2年ほど」無視しつづけてた
と書いている。
2年はありえないが、1年や1年半だと考えてもMTIはありえない。
 
a..1さんが嘘をついている

これでしょう。
106無責任な名無しさん:02/12/18 15:17 ID:dpNAphKN
すると、
1さんは有効に申し込んだ。が気が変わって契約成立後にキャンセルの申し立てをした。
ところが、YBB側からは何の返事もこない。
しばらくしたら、解約が受け付けられた。ついでモデムの返却要請があった。
頭に来ていた1さんは無視していたら買取請求がきた。

こういう事??1さん??
やはり、最初の申し込みの時点で「有効に契約が成立したか」が問題だね。
その点をはっきりと説明してもらわなければね。
107無責任な名無しさん:02/12/19 12:51 ID:yATTGNsA
age
108_:02/12/20 03:23 ID:k6qhbPSE
単発スレうぜぇ。
109無責任な名無しさん:02/12/20 06:21 ID:nDUYLoCu
そう思うなら、終わりつつあるスレに書き込むなよ(藁
110sage:02/12/29 00:43 ID:veN3F6qR
>>84
ブラウラ乗せるな、氏ね!
111無責任な名無しさん:02/12/29 00:55 ID:gQcnmUqI
家は「また電話します!」って言われたっきりなかった。
かな〜り、無責任な所ね。
112無責任な名無しさん:02/12/29 01:55 ID:YHnwVOTo
前から引用されてる「特定商取引法59条」だけど、

この条文は「売買契約」について、販売業者が客からの申し込み
がないままに商品を送りつけた場合、送付日から起算して14日
を経過する日までに契約の承諾がなく、販売業者も引き取りをしない
ときは、販売業者の商品返還請求権は行使できなくなる、という条文
だよ。

YAHOOBBの場合はモデムはレンタルということで送ってるんだから
「売買契約」ではなく「賃貸借契約」であって、この条文には該当しない
と思われ。

もちろん、BB側が消費者に送りつけたモデムの返還を請求して、「返還し
ない場合には買い取ったとみなす」、と主張するのは無茶苦茶だけどね。
113無責任な名無しさん:02/12/29 12:48 ID:gdbrkkCA
>>104
住所を書いて、送信ボタンプッシュ!
…やっぱ止め、とブラウザのロード中断ボタンプッシュ!
受付完了画面が出ない! キャンセルできたな!

と思いつつも送信ボタンプッシュの時点で受付完了しているという罠。
ってなことじゃない?
114無責任な名無しさん:02/12/29 20:32 ID:xBOFUrBh
俺が入ったときは申し込んでから10以内に開通しなかったら
1ヶ月無料になるとか言ってて、7日で開通したのに
最初の一ヶ月料金引き落とされんかった・・・
ほんと適当だよなぁ
115あのさ,,:02/12/29 21:22 ID:R91UcIRb
>113
もしそうだとしたら、契約は成立しているのでしょうか?
内心の不一致ではあるが外形が合致している?とみなされるのでしょうか。
例え受け付け完了の画面がでなくとも
送信ー到達の時点で完了・成立した、と。

郵便物が発送され、相手に到達した時点で契約は成立でしたっけ??
で、送り主は発送した後に気が変わってキャンセルした。
その場合は・・・

うーん、漏れの不勉強さに悲しくなった。
勉強しに逝って来ます
116無責任な名無しさん:02/12/29 21:51 ID:gdbrkkCA
>>115
ボタンを押して情報がサーバーに行った時点で契約成立だと思う。
内心の不一致と言っても、契約したくないならボタンは押さないでしょう。

ただ、普通は間違い防止のため>>104のように事後確認を行なうけどね。
117無責任な名無しさん:02/12/30 01:28 ID:xo1kw/90
告訴はいきすぎや。
118無責任な名無しさん:02/12/30 08:53 ID:1STGYZhN
>>112
契約がないのにレンタルモデムとはこれ如何に。
じゃあ、何でもレンタルと言ってしまえば良いね。
もう少し勉強しましょう。
119118:02/12/30 09:28 ID:1STGYZhN

スマソ、上記のように書いたけど、条文を見てみると微妙だね。
59条では、売買契約について書いてあるが、役務の提供契約(及びそれに付属する契約)については触れていない。

ただ、そもそもの契約がなければ賃貸借契約の物品なのか売買契約の物品なのか判断のしようがないし、
契約書に賃貸借と書いておけば、法律の適用がない(永久に保管義務を負う)というのはおかしいと思う。
元々の立法趣旨が、物品の送り付けを制限することにによって消費者に負担を掛けないことにあるので、
適用されると考えて良いと思うのだが。
120無責任な名無しさん:02/12/31 01:10 ID:+ukylcKd
>>105で完全に終わってるんだよね。
基地害>>1が責任逃れに必死なだけ。
121無責任な名無しさん:03/01/03 06:09 ID:hn7rirOM
そもそもキャンセルしたって言ってること自体がまったく信憑性がないわけだし
(1の言ってることが本当なら申し込みフォーム自体に何らかの欠陥があり
他にも同様の被害にあってる人が多数いるはず)仮にそうだとしても、
わずかな賠償金のために時間と労力を使ってまで提訴をして何の意味があるのか?
開通していないならモデムなんて持ってても無駄だし、初めから着払いで
送り返してやればよかっただけの話。それでも文句を言ってくるようなら
訴訟をすればいい。それともモデムを返品できない理由でもあるの?
122無責任な名無しさん:03/01/03 13:07 ID:M3XMVNRl
>>賠償金のために時間と労力を使ってまで提訴をして何の意味があるのか?

人それぞれだろ。
訴える意味なんて当事者しか分からん。
何でそんなに反対するのか?

>>1が居ない今、信憑性も糞も無いわけでレスがつく事じたい異例。
それだけahooの勧誘や営業に疑問を持つ人が多いって事だと・・・
123山崎渉:03/01/06 09:25 ID:xZ4lURx2
(^^)
124siro:03/01/13 06:38 ID:a2pXjerH
1です。

久しぶりにここに来て見たら色々な方が書き込んでくれているのでビックリしてしまいました。
コレだけ色んな方が書き込んでくれているのに、最後までココにいなかった事を非常に申し訳なく思っています。

11/26日からの経過を報告致します。
あれから私は26日までの書き込みを見させてもらった上で、知り合いが弁護事務所の事務員をしている所に相談
に行きました。知り合いが働いているって事で、無料で相談に乗っていただきました。
もちろん無料って事もあって、忙しい合間に付き合っていただいたので深い話まではできませんでした。
そこで状況を細かく説明をしてみたところ、「裁判で勝つことはできると思うが、提訴費用を上回る額はとれない
から損するだけかもよ。」と回答を頂きました。
まそこで私も半分諦めたんですね。数日後にyahoo!BBのマネージャーから電話があったときに、「どうするんですか?
もう一度聞きます。ヤマト運輸の方にそちらにモデムを取りに行ってもらうから返却する気はありませんか?」といわれ
て返却を承諾してしまいました・・・。

ものすごく悔しかったです。


ココまでの書き込みの回答を簡単にさせて貰いますと。
申し込みのデータはyahoo!BB側に確認してもらった所、確かに申し込みは完了していません。
こちらの手違いでした。と下っ端のyahoo!BB社員が証言している所やはり私は途中でキャンセル
していると思えます。(ここで説明しますと、非常に無責任なのですがずいぶん前の事なので
細かいところまでは覚えていないんですよ。ただWEB申し込みを最後まで書き込んでいなかったと
覚えているだけなので。確かあの時は、yahoo!BBの最後の方に支払いをどうするかという項目で
インターネットBANKとクレジットカードしか支払方法が無かったんですよ。んでインターネット
BANKもよく分からなかったしクレジットカードもオンラインでデータを書き込むのが怖かったから
(特に今思うとyahoo!BBなので何されるかわからなかった)途中でヤメヨと思ったんですよ。
法律とか私は全然わからないんですけど、ここまで書き込んでいる事は私が悪いんですかね・・・。
125無責任な名無しさん:03/01/13 07:17 ID:wCJ75ocY
>>124
トラブルの原因はヤフーが悪い。回線縛りなど昔から言われてることだ。
だが、訴えるとか言うまえに、自分で「いくらの損害賠償を払ってくれるまで
モデムは返さない」と言えばよかった。

もしかしたらいくらか貰えたかもしれないし、君の気も収まるかもしれない。
しかし、モデムは返さないとダメだ。君が訴えない以上、モデムを返さない
というので訴えられたら絶対に勝てない。
というか、刑事で横領とされてしまうかもしれない。

とりあえず、金で収まりがつくのならば、請求してみることをお勧めする。
126無責任な名無しさん:03/01/13 09:37 ID:bsHldv8I
>というか、刑事で横領とされてしまうかもしれない。

横領の構成要件をきちんと勉強しようよ・・・。
127無責任な名無しさん:03/01/13 13:29 ID:DF3prNAI
俺も被害者だ。
モデムはコンビニから着払いで送ったよ。
128無責任な名無しさん:03/01/13 14:28 ID:cVS0cUSd
結局、>>1が謝罪してモデムを返すということだね。
yahooも甘いね。
129無責任な名無しさん:03/01/13 14:39 ID:sZCSDSKm
★☆★http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002★☆★
★☆★チャットしませんか??★☆★
130無責任な名無しさん:03/01/13 14:47 ID:aDh2jwJM
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
131無責任な名無しさん:03/01/14 00:02 ID:m6DZDBjk
>>126
返さないんだから、横領だろうよ。
132無責任な名無しさん:03/01/14 02:04 ID:x8k/++8B
工作員も質の悪い馬鹿ばっかりだな。
そんな中途半端な知識じゃ、消費者にすら鼻で笑われるぞ。

>>131
>>124に書いてあることが事実であったとした場合、
>>1にモデムを不法に領得しようとする意思があったと言えるか。
述べよ。
133無責任な名無しさん:03/01/14 02:37 ID:m6DZDBjk
1年も返していないことから考えて、返す意志がないと思料する。
134無責任な名無しさん:03/01/14 10:22 ID:x8k/++8B
>>133
(,,゚Д゚)ポカーン
わざわざここまで書いてもこのレベルかよ(藁
”不法領得の意思”について、小2時間くらい勉強しなおしてください。
135無責任な名無しさん:03/01/15 02:52 ID:Ux23UqYc
↑ふーん
136siro:03/01/15 22:16 ID:UdvFeFX2
1です。

124で書き忘れていましたが、すでに返却しています。
137無責任な名無しさん:03/01/15 22:47 ID:5PGXh/kw
準備する物
1ビデオカメラ
2Y!BBモデム
3ハンマー

・1を三脚に固定し録画を開始。
・3で2を思いっきり叩く
・映像をY!に送りつける
138山崎渉:03/01/18 03:00 ID:vjpm2iK0
(^^;
139無責任な名無しさん:03/01/21 13:59 ID:JkO3MOmX
140世直し一揆:03/01/21 14:06 ID:JOV8KfK7
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
141無責任な名無しさん:03/01/21 16:33 ID:4n35mV9x
自分がヤフーBB利用者だから スレッド名に釣られて1から読んでしまったが
1が何故そこまで粘着してるのか 理解はあまりできない
 投稿者同士で発言内容によってYahoo社員とかNTT社員とか決め付けあって争ってるし

 仮にYahooBBの最近のユーザー獲得戦略をよく思わないライバル会社がスレッドを立てたと
仮定したらただ踊らさせてるだけだね
 (自分が未加入の状態だったらいやな噂があっただけでYahooBBはやめようと思うから)

 最近 駅前なんかで赤い紙袋を目の前でちらつかせるのはあまりにも強引だし
 あとに加入すればするほど特典が良かったりして既加入者としては腹が立つけど
142無責任な名無しさん:03/01/21 17:28 ID:WvIJx+5M
>>141
訳分からんぞ。
>>1からの流れと>>1に書いてある知識量から見て、本物の>>1のレスは数えるほどしかない。
それから考えれば、>>1の自作自演との主張には根拠がないし、
また、それを書いてる人間は、書き方から見て同一人物に見える。

このスレを普通に読めば、>>1が粘着してるなんて発想は出て来ないと思われ。
143無責任な名無しさん:03/01/21 18:45 ID:4n35mV9x
決め付けていってるわけでなくあくまでも仮定したらといってある

粘着というのはレスの数や知識の量から判断してるのではなく
誰かがレスしてあるように送料着払いでモデム返してシラをきったらいいのに
(そのあとの対応しだいで対策を講ずるなり)
わざわざ自ら喧嘩を売ってるようで(それほど 今までのやり取りの中で感情的に
害した事が多いかも知れんが)
144無責任な名無しさん:03/01/21 19:57 ID:MfRHAYde
勝手にモデムを送りつけたyahooが全面的に悪い。
ただモデムは請求があったときに送り返してれば、完全に賠償請求できたと思う。
145無責任な名無しさん:03/01/22 11:01 ID:FOV6INaG
単に、これをネタにいくらか金を取れるかと思ってるから
なかなか返さなかったんじゃないの?

俺にはそうにしか見えない。
146siro:03/01/22 23:01 ID:XBmf7DhQ
1です。

関係ないですが、最近素朴に疑問に思った事を書いてみます。

何故これだけ被害者の多いyahoo!bbの問題がマスコミざたになっていないか
・・・
ニュースとかで取り上げられた事がないような・・
147無責任な名無しさん:03/01/23 00:21 ID:MhvLCOVg
>>1逮捕が秒読みということか。
148142:03/01/23 17:28 ID:IHMf5e43
>>147
142の同一人物ってのは、お前のことを言ってるんだよ(藁

>>145
漏れは、そもそも法的にモデムを返す必要すらないと考えてるから、
全くそうは思わんがな。

>>146
そのあたりのマスコミと仲が良いんだろう。
有名なベンチャー企業だから、取材なんかの時に人脈は作ってるだろうしね。
経済系の新聞や雑誌なんかでは、苦情の多さについての批評、考察が、たまに載ってるがな。
149siro:03/01/23 23:52 ID:vHA0i74d
1です。

>>>146
>そのあたりのマスコミと仲が良いんだろう。
>有名なベンチャー企業だから、取材なんかの時に人脈は作ってるだろうしね。
>経済系の新聞や雑誌なんかでは、苦情の多さについての批評、考察が、たまに載ってるがな。

そう考えると恐ろしい相手ですなぁ。
どんな理由でも提訴したら負けそう・・・
150無責任な名無しさん:03/01/24 00:01 ID:AqPw0S5i
>>149
提訴にはマスコミは関係ないと思われ。
良くあるような、マスコミを焚き付けて社会問題にするような手法は、
難しい可能性があるけどね。
151無責任な名無しさん:03/01/24 01:04 ID:2aShso1V
法律を知らない香具師はこの板に知ったかカキコしないでくれ。
>>142みたいな香具師。
マジで気分悪い。
152142:03/01/24 02:49 ID:t2NsEQwy
>>151
ふーん
まあ、お前が気分悪いのはどうでもいいがな。
153無責任な名無しさん:03/01/24 17:31 ID:5z/WFtY0
そうだな。>>151なんかどうでもいいな。
154無責任な名無しさん:03/01/24 19:41 ID:lTBf0+xE
142は法律専門学校通ってるんだぞ!
 えらいんだぞ!
155無責任な名無しさん:03/01/24 21:37 ID:6YTgIO0A
千と千尋赤いねぇ
156無責任な名無しさん:03/01/25 00:19 ID:hNyndVeB
専門学校をばかにしてるのか
おまえらよりは法律しってるぞ
だいいちオマエのいってるやつがそうだっていう証拠でもあるんか?
157siro:03/01/25 17:31 ID:xcD3n4r7
1です。

非常に興味深いサイトを見つけたのでここに載せさせて頂きます。

私と同じようにyahoo!BBと戦い、勝利した方の経過などが書かれています。
*ここの「資料」の部屋は簡単に文章が隠されています。


http://f1.aaacafe.ne.jp/~pasokon/
158無責任な名無しさん:03/01/26 01:37 ID:Gy+L8lPd
siroちゃん
医師薬版にもいたね
159無責任な名無しさん:03/01/31 02:41 ID:06jdpSee
YahooBB の名前を使っている悪徳な代理店を訴えたらいかがでしょうか?
何故電話がかかってくるかというと代理店とかそういう企業はイエローページではなく
マイライン申し込み者のリストとか代理店が行った過去の顧客リストをつかって電話してくるんですよ。
160koko:03/01/31 20:20 ID:+OqyQIjo
http://ccc.st/ma/ ここはどうよ?
161無責任な名無しさん:03/02/08 20:23 ID:T2p+n7Iy
街頭で配ってるモデム
「契約じゃないので安心してお申し込みください」
って言われて書かされて貰ったけど
やっぱ契約だったのこれ?
162無責任な名無しさん:03/02/09 12:43 ID:nDB+oJoO
>>161
本契約ではないが無料お試し契約ではある。
貰ったのではなく貸して貰ったことになってる。
163無責任な名無しさん:03/02/09 17:18 ID:SOp571md
>>161
そうですかサンクスです
やっぱ返却しよう
一時はヤフオク出品考えたけど怖いでつね
164山崎渉:03/03/13 14:06 ID:cW33R6lK
(^^)
165山崎渉:03/04/17 08:59 ID:Hj+bXxDo
(^^)
166山崎渉:03/04/20 03:38 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
167山崎渉:03/04/20 03:43 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
168山崎渉:03/05/21 23:36 ID:Rhmn0OSj
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
169山崎渉:03/05/28 14:14 ID:0CdyIuQr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
170無責任な名無しさん:03/06/10 12:29 ID:uZYMKDhX
>>1
漏れも同じ。
一応契約したんだけど、開通までにYahoo!側の過失で2ヶ月くらいかかった
おまけにリンクが確立しないから回線調整しろと言うもその後4ヶ月くらい放置、
結局1回もリンクが確立することなく、解約。
その間PHSを契約してインターネットセツゾクしなければならなかったんだけど、
それに対して損害賠償しろと言うも完全無視

んで、頭に来たからモデムを返却しないでいたら、1と同じ状態。
でもまだ無視してるよ。モデム台請求も来たんだけど、
払わなければどうせ債権回収業者に回すだろうけど、
それも無視すれば払わなくて済む。
んで、2年くらいで時効が来るからそれでお互い痛み分けで終わるだろうな。

今はリンクが確立しなかったら料金は一切取らないみたいだけど、当時は取られたからな。

盗品でも横領でも占有していれば占有者(盗人)には占有権が生じるよ
171無責任な名無しさん:03/06/12 17:13 ID:AZkVUViz
>>170
2年間逃げ切れたら漏れの物になるの?
172ネ右一:03/06/15 01:05 ID:dbCr4Muq
モデムで考えずに間違って送られて来た商品として考えると。。。
間違って送って来た商品を使いつづけて返さないってのはやっぱ
裁判負けるんじゃないの?
170>
損害賠償は無理な気が。。。よくそう言う人居るけど
誰も損害賠償したって話は聞かないし。

YBBのモデムなんて価値ないし、返してくださいって言ってるのに
返さないなんてなんか後ろめたくないですか?w
ひとつ言いますけど2年後は確実に光なので(爆
173無責任な名無しさん:03/06/23 01:02 ID:cMUYACzn
>>171
損害賠償しないのはYahoo!が損害賠償請求に対して絶対に腰を上げないから
実際Yahoo!が訴えられているけど、Yahoo!が謝って罪を認めて和解、ってのもあるけど、
考え方によっては損害賠償も十分可能だと思う。

損害賠償しないならモデムを担保にするしか無いでしょ。
それに他人名義(架空の家族?)で申し込めばそっちの契約はきちんと
申し込めるし。

>ひとつ言いますけど2年後は確実に光なので(爆
光かどうかなんて関係ないしモデムはあくまで担保としての役割だし
ADSLもどんどん高速化するしそのモデムを使うことなんて無いから
払わなければ結局Yahoo!が2マンくらい損するわけだが、
それが簡単にできるYahoo!への懲罰行為だと思う。
裁判になると面倒だろうしね。
174無責任な名無しさん:03/06/23 10:21 ID:cdDQpDfH
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]



rgkrgrkgkrkhkhqpkrq@p]kholpkhrqkhlkhohkopqkhophq
175無責任な名無しさん:03/07/02 22:59 ID:3BynNnSg
もう本当に何とかしてくれ。
モデム配り邪魔
176無責任な名無しさん:03/07/03 02:46 ID:KEUuCJRE
ドコモは頭が良い。
yahooは頭が悪い。
その違いだ。

両方とも金返せコールしてぇがな(暴
177はぁ〜:03/07/04 00:55 ID:BobffNIH
電話?にて契約を申し込んだとのこと、最近家に電話が掛かってきてisdn回線から
アナログ回線に工事された。
そんな申し込みをした覚えがないのに、工事されてモデムまで送りつけられてどう
したらいいのでしょう?
178アンチ創価がつ会、宇都宮市民新井宣。:03/07/04 01:05 ID:Cw1SedHe
ヤフー、信用も、これまで、おてあげ
179山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
180無責任な名無しさん:03/07/18 03:48 ID:/4C2CXtk
>>1
そもそもあなたが書き込んでからキャンセルしたんでしょ?
だったら未開封のまんま着払いで返却すればよかったこと。
なんで変な事で意地になるのか理解できない。
まぁ返したくないなら返さなきゃいいんじゃない
どうなるかは法律が決定してくれる。
181ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:58 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
182山崎 渉:03/08/15 18:08 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
183無責任な名無しさん:03/10/09 06:53 ID:hP9QmnDG
オークションで安く買って高く売りつけるこういう馬鹿もいるんだな。
なんか言ってやってくれよ。



15,500 円で落札
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6924978





現在18,000 円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7590692
184無責任な名無しさん:03/10/25 23:57 ID:K7wxKoy2
>183は\15500で落札されちゃった ni(以下rです。
185無責任な名無しさん:03/11/04 17:09 ID:XxO2fOuU
ちょっと借ります
186無責任な名無しさん:03/11/08 09:56 ID:JwmL6mxf
またまた借ります
187無責任な名無しさん:03/11/24 20:54 ID:our8qJ/D
age
188無責任な名無しさん:03/11/24 23:14 ID:bSTj9trG
結論。


>>1は、他業者だった。


以上。


:::::::::::::::::終了::::::::::::::::::
189無責任な名無しさん:04/02/13 12:54 ID:ARWkawp5
ヤフー板を作ってみたのですが如何でしょうか?
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp/
現在ブッチギリで不人気な板です。。。
190無責任な名無しさん:04/02/17 21:50 ID:+nmF2WTb
こんなくだらないことで訴えるとわめいている1をみてられない
貧乏なんだね
191無責任な名無しさん:04/02/24 19:50 ID:e3EcgzcS
そろそろYahooの人気が再興しそうなのでageときますね(´∀`)
192無責任な名無しさん:04/02/25 06:06 ID:vA7a3wBE
Yahoo!BBを集団告訴したい香具師はここを使えば良いのでは?
193無責任な名無しさん:04/02/28 18:17 ID:uSgl6Bwr
454 :名無しさん@4周年 :04/02/28 17:17 ID:KlogwXTh
損害の実費を立証すれば1人2万も夢じゃない?

http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/index.htm
個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)
  ※ヤフーBB事件について    
数件お問い合わせを頂きますが、
被害者1人1万円程度(個人情報の内容・流用・実害の程度による)の損害が発生していると思われます。例えば、メールアドレスの変更等の実費を立証できれば、相当因果関係の範囲内で、その金額の賠償請求も可能でしょう。
 まずは、自分が被害者であることをヤフーBBに確認して、損害賠償請求することになるでしょう。
 問題はヤフーに過失があるかです。
 訴訟については、1人当たりの請求額が少ないので、原告を結集して集団訴訟にしないと、費用対効果の面で割に合わないことになります。

194無責任な名無しさん:04/02/28 19:26 ID:H3icKKyl
>>1
モデムを送り返せばいいんじゃないんですか?
195無責任な名無しさん:04/03/01 08:13 ID:7KGmjkr3
弁護士費用けちって本人訴訟するやつへ
専属的管轄合意は、恐喝犯の不法行為も請求して、はずすんだぞ。
じゃないと、東京簡裁移送決定や管轄違い判決連発。
196無責任な名無しさん:04/03/01 19:39 ID:Qt5ihgaD
アホ-の個人情報漏洩の件相談いたします。
事件詳細については重複を避け省かせていただきますが、
500円のおわびの件受け取った場合、先行き示談的なニュアンスに化ける可能性は
ありますでしょうか?
断固拒否が無難でしょうか?
よろしくお願いいたします。
197無責任な名無しさん:04/03/03 13:09 ID:gli2uqRm
不正入学顛末記
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)
198無責任な名無しさん:04/03/08 02:21 ID:Dsiem7qM
age
199無責任な名無しさん:04/03/10 14:46 ID:eweNwy5c
>>196
断  固  拒  否  で す。

化けるか化けないかは分からんが、その可能性があるだけで
有利な点が一つ減る。
200無責任な名無しさん:04/03/13 16:58 ID:evfrhpzU
みんな訴えるんですね。
大きな運動になりそう。
権利を行使しないと、なめられます。
プロバイダとオークションの板はすごい盛り上がりです。
201無責任な名無しさん:04/03/15 19:22 ID:VcL5HNU6
YahooBBは、加入者数が減っていない、解約者は少ないなどと
でたらめとしか思えない発表をしている。
会員数変化のグラフを見れば、そのからくりが分かるだろう。
しばらくたってから、そこでまた嘘をついたら
国民みんなで詐欺だと声をあげよう。

解約は可及的すみやかに済ませよう。
嘘の発表は可及的細心に監視しよう。

それに、会員数とはお試し無料期間も含むのだ。
そんなら、ただで大量にモデム配れば会員数が増えるわけか?
金を取れない会員数なら、経理上の問題なくいくらでも多く見せかけれる。
簡単に嘘をつける仕組みにしてあるのだ。

あとは、いい加減な発表を信じる馬鹿が何人ぐらいこの国にいるかということ。
馬鹿にならないために、しっかり注意して考えよう。
202 :04/03/16 05:28 ID:gK5n2sXM
>201
>そんなら、ただで大量にモデム配れば会員数が増えるわけか?
それはないだろ。
工事にはNTTも関わってるからね。ウソはつけないよ。
203無責任な名無しさん:04/03/16 08:15 ID:U/PXRfZN
>>202
お前の言うことにはインチキあり。

無料体験者を増やして会員数が増えたことにする

のが問題なんだよ。インチキ企業ヤフー。
204無責任な名無しさん:04/03/17 23:12 ID:n/BInJV5
ヤフーのインチキに世間の人たちが気づくようになった。
2ちゃんねらーは先を行っていたんだ。
205無責任な名無しさん:04/03/17 23:17 ID:PSww9uLl
おまえらちゃんと約款読んでんのか?
今は無料体験者といっても、契約自体は成立した上で
はじめの何ヶ月かは無料で提供する、という契約だぞ。
契約成立してるんだから、無料期間中の奴だって会員だろうが。
206無責任な名無しさん:04/03/18 01:55 ID:8WFXFh3Y
>>205
それを最初からテレビCMなどで言えば、だまされたと言う人は減る。
モデムを配ることと合わせれば、十分悪徳商法だ。
おまえの言っていることは、だまされたほうが悪いと言っているに等しい。
207無責任な名無しさん:04/03/18 02:49 ID:FigQxNeI
だから、別に騙してないだろうが。チラシにも約款にも
注意事項はちゃんと書いてあるんだし。約款の内容が公序良俗に
反するとかならまだしも、面倒臭くてちゃんと読まないで
契約しときながら、都合の悪いときだけ自分の無知と不注意を
棚に上げて弱者のフリすんのはどうかとおもうよ。
少なくとも責任ある大人の発言とは思えんね。
最近の日本人は契約に伴う責任の重さについて無自覚すぎ。
208無責任な名無しさん:04/03/19 00:16 ID:rNNur1m/
>>207は、YBB社員ならそう言いそうだ。
代理店か?社員か?阿呆厨か?
209無責任な名無しさん:04/03/19 00:52 ID:/ObhZlVR
論破できないくせに誹謗するのが
さすが2ちゃんねら。
210無責任な名無しさん:04/03/19 19:54 ID:rNNur1m/
>>207 >>209

俺様にケチつけてるつもりだろうが、そうはいかん。

お前、これらに論破できるか?

ヤフーは悪の温床?!
http://yahoo110.fc2web.com/yahoo110.html

YahooBBの信じられない個人情報の扱い
http://www.ug5150.net/YahooBB.php

Yahoo社員が介入しているのは事実です。
http://www.aucfan.com/votebbs?id=92

211無責任な名無しさん:04/03/19 22:25 ID:KY7qt/Gs

【個人情報流出】ソフトバンクBBの迅速な対応は評価すべき…個人情報管理諮問委員会が答申
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079676518/


ヤフーBB顧客情報流出で自民・調査会が孫社長を招致 (3/19 19:16)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040319i111.htm

ソフトバンク:自民調査会が孫社長を招致 個人情報流出問題 2004-03-19-18:50
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040320k0000m020022000c.html

孫社長に批判相次ぐ 自民党、情報流出で招致 (03/19 21:15)
http://www.sankei.co.jp/news/040319/kei102.htm
212無責任な名無しさん:04/03/20 00:10 ID:+7+NsLNX
いやぁ。。。Yahoo!JapanとSoftbankBBは別会社だし。。。
結局イヤならやめりゃいいんじゃん。
やめないって事は少なからず満足してるんじゃないの
213無責任な名無しさん:04/03/20 00:30 ID:7xI7PKwz
>>212
ヤフーの名前まで使っておきながら、都合の悪いときは「別会社」?
個人情報はいっしょに漏れたのに・・・・・

YBBユーザーが満足していると言うのか?
YBBスレが数多あるから、読め。
http://pc4.2ch.net/isp/index.html
しばらく読んだら、十中八九YBB解約したくなる。
読む前よりは賢くなるぞ。
214無責任な名無しさん:04/03/20 01:16 ID:+7+NsLNX
いやぁ、別に読むまでもなく概ね知ってるけどさ。
でも別にサポセンとかに頼る必要がないくらいには知識あるし、
料金も安いから満足してるよん。
結局詐欺だとか言ってる人達って、自分の勉強が足らんせいで
招いた結果を人のせいにしてるだけじゃん。あほくさ。
まぁ、頑張ってください。
215通りすがり:04/03/20 03:15 ID:OUpvcUOV
>>1
私のときはマネージャーが逃げ回って電話を代わらないので、仕方なく1時間くらいオネーサンを怒鳴りつけました。

モデムを送り返す必要も、お金を払う必要も一切ありませんよ。私の家にも何度となく振込用紙になっているハガキがいまだにきますが、
すぐに捨てています(モデムを捨てては駄目ですよ)。

頑張ってください。正義はこちらにあります。悪徳業者にお金を払ってはダメ!またあらたな被害者が出るだけです。
216 :04/03/20 12:18 ID:+FUhFGYl
論破された213はここにいた。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1054272101/173
217無責任な名無しさん:04/03/20 23:05 ID:7xI7PKwz
>>216
阿呆め!
俺様は論破などされん。
ヤフーのバカ工作員の相手は疲れるんだ。
正しい論理が一切通じない。

>>210を論破してみろ。
218無責任な名無しさん:04/03/21 05:21 ID:cXREQlel
>>217
だから、論破もクソもイヤならやめればいいじゃん。
そしてあなたの発言の一体どこに論理性が?論理的に説明してください。
「論理」の意味が分かっていればの話だけど。
219無責任な名無しさん:04/03/21 13:19 ID:cXREQlel
>>217
まず>>207について論破すれば?それができない限り>>210>>207によって
論破されていることになるよ。
ちなみに>>210の記述のうち
1.Yahoo!Japan(Y!)に関する記述は、Yahoo!BB(YBB)を運営するソフトバンクBB
(SBB)と基本的に無関係のため、批判とならない(SBBはヤフーオークション
などのY!のサービスに介入する余地はない。関係があるのはメール・ISPの
一般的サービスのみだが、この点における記述は見られない)。
2.その他のYBBに関する批判のうち、
@ADSLが開通しないというの言うのはADSLの特性を知らずに契約した
契約者の過失。ゆえに批判とならない。
AIP電話の障害についてもADSLの特性を知っていればどの会社のDSLでも
起こりうることは容易に予測できるもの。ゆえに批判とならない。
B対応が倫理性にかけるなどの判断は相対的・主観的判断で個人差があるし
情報漏えいなどの不祥事については容易に許されるものではないとはいえ
なお違法であるとまではいえず、それでYBBを止めるかどうかは個人の判断。
ゆえに>>212で指摘されるとおり、イヤなら止めればよいので批判とならない。
3.以上より>>210はいずれも>>207を批判する根拠とならない。

・・・論理的とはこういうことを言うのです。
220無責任な名無しさん:04/03/21 17:10 ID:50RxGzci
>>219
必死だなw
221無責任な名無しさん:04/03/21 17:12 ID:50RxGzci
>>219
しかもBは的外れ・・・悲しすぎる。
222無責任な名無しさん:04/03/21 17:15 ID:50RxGzci
>>219
国語の勉強って大事だよね。
サボるとこんな悲惨な状況に・・・
223無責任な名無しさん:04/03/21 17:26 ID:50RxGzci
>>219
そんなの論理でもなんでもない。
頭悪すぎ。
224無責任な名無しさん:04/03/21 17:30 ID:50RxGzci
>>219
こんな賢しらを見るのは久しぶり。
まだこんな馬鹿がいるんですね。
本物の馬鹿。
225無責任な名無しさん:04/03/21 21:39 ID:cXREQlel
>>220-224
ひとり芝居ってたのしいかい?
226無責任な名無しさん:04/03/21 22:33 ID:UVB33oO7
>>225
>>220-224は、一人芝居でななく続けて書いただけだろう。

2つぐらいまでにまとめて書いて欲しかったと思うけど、
腹が立って続けて書くのも当然だと思うが、何か?
227 :04/03/23 14:09 ID:mkZprkGd
ID制を知らなかった?
「当然」なんて書いちゃう226も同一人物か。
228無責任な名無しさん:04/03/23 17:02 ID:Qh5KV3ae
>>227
ヤフー工作員うぜ
229220-224:04/03/24 03:53 ID:VAAEvOBs
>>226
私のせいでご迷惑をおかけしてすいません。
>>219のあまりの馬鹿さかげんにちょっと腹が立ってしまいました。
ではこの前の続きを。

>>225
おまえ219だろ!
やはりお前は馬鹿だな。
何がひとり芝居だ。
馬鹿丸出し。
見れば見るほど馬鹿。
ありえない。
とんま。


230無責任な名無しさん:04/03/24 04:08 ID:6QkUVbMj
釣りなら名前欄くらい、変えようよ。

.     _    ∧∧   ( (
┌─┴┴─(つ,,゚д゚)  )ノ
│ 保  守 |ヽ   つ━
└─┬┬─┘(  ノ〜
    ││     `(ノ)
231ところで・・・:04/03/24 04:11 ID:6QkUVbMj
222 名前:無責任な名無しさん :04/03/21 17:15 ID:50RxGzci
>>219
国語の勉強って大事だよね。
サボるとこんな悲惨な状況に・・・


223 名前:無責任な名無しさん :04/03/21 17:26 ID:50RxGzci
>>219
そんなの論理でもなんでもない。
頭悪すぎ。

たったこれだけの文章に11分も推敲時間をかけるとは、よほど頭が良いんでしょうね。
232無責任な名無しさん:04/03/24 07:17 ID:nC7j0wj0
219です。
ここまで書いてもなお理論的な反論ではなく
単なる誹謗しかできないなんて…本当に分からないんですね…
この年で「とんま」と言われるとは思いませんでしたが、
どうやら話し合いにはならないようですね。
あなたの島を荒らして申し訳ありませんでした。
もう何も言いません。勝手にやってください。
233219:04/03/24 07:22 ID:nC7j0wj0
ああ、最後にひとつだけ。
>>217で言っている「正しい論理」とはなんだったんでしょうかね。
それだけでも是非聞きたいものですが、まぁいいです。
234229:04/03/26 05:46 ID:Qn9cpPVW
>>232
は?
理論的な反論?

まず謝罪せよ!
235無責任な名無しさん:04/03/30 13:24 ID:SdjqIeeV
236ソフトバンクBBに集団訴訟を!:04/04/07 04:30 ID:3xxoxDEi

ソフトバンクBBに集団訴訟を!
http://www.geocities.jp/hikokusoftbankbb/

訴訟への意向
http://www.geocities.jp/hikokusoftbankbb/omoi.html
237無責任な名無しさん:04/04/07 13:00 ID:xbqWh18p
>>236
geocitiesはヤフーの管理だ。
そこの管理人がヤフーのスパイでない保証はない。
わざとなのか過失なのかしらんが、それはまずいぞ。

日本共産党にでも弁護士探しを頼んでみたらいかがか?
ヤフーのライバル会社のHPで警戒しながら準備をすべきだ。

さらに、被害者は一つにまとまらず、いくつかのグループで
訴訟の準備をするがよい。
ヤフーの手が回った悪い弁護士に当たらないためだ。

ヤフーにスパイされて妨害されなければ、確実に勝てる訴訟だ。
だから、ヤフーはきっとスパイして妨害しようとするだろう。

この訴訟は、金額の問題ではなく、企業のあるべき姿を人々に考え
させる重要なケースになるね。
238 :04/04/07 17:28 ID:x7MqKlQX
>>237
スパイって……(w
239無責任な名無しさん:04/04/11 01:28 ID:dI3xUsDr
「Yahooメッセンジャー」に「スパイウェア」が……

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1081191920/
240無責任な名無しさん:04/04/11 04:29 ID:C64gx1YL
この>>229ってウケるなぁ
DQNの見本のような奴だナw
241無責任な名無しさん:04/04/11 13:35 ID:a9OrU6XC
219って企業モラル欠落した奴の代表みたいだな。
>2.その他のYBBに関する批判のうち、
>@ADSLが開通しないというの言うのはADSLの特性を知らずに契約した
>契約者の過失。ゆえに批判とならない。
>AIP電話の障害についてもADSLの特性を知っていればどの会社のDSLでも
>起こりうることは容易に予測できるもの。ゆえに批判とならない。
>B対応が倫理性にかけるなどの判断は相対的・主観的判断で個人差があるし
>情報漏えいなどの不祥事については容易に許されるものではないとはいえ
>なお違法であるとまではいえず、それでYBBを止めるかどうかは個人の判断。
>ゆえに>>212で指摘されるとおり、イヤなら止めればよいので批判とならない。
>3.以上より>>210はいずれも>>207を批判する根拠とならない
@については、ADSLの特性が契約締結段階できちんとなされていなければならない。
消費者に対して予め不利益になる事実を分かりやすい形で告げなければ企業モラルとして
問題あり。また、不利益事実の告知をしない場合には消費者契約法4条で取り消し対象にもなる。

Aについても同上
B個人情報漏洩は明らかに違法行為。信義即上、プロバイダーは契約者の情報を適切に管理する債務
(民法400条類推)を負っている。従って、従業員が何らかの方法で漏洩した場合には善管注意義務違反
で損害賠償請求の対象となる。ところで、219が違法ではないと書いているがその内容は一切書いていない
ことから全く説得力がない。
242無責任な名無しさん:04/04/11 19:12 ID:C64gx1YL
…だから、イヤなら止めればいいんでない?
219の理論が必ずしも正しいとは思わんけど、要はイヤなら止めろよって
事が言いたいんだろう。結局なにをしたいのか分からんよな229は。
と、釣られてみるw
243無責任な名無しさん:04/04/12 17:49 ID:tYzd65k2
やめてから、ソフトバンクを告訴すればいいのだ。
244無責任な名無しさん:04/04/13 16:55 ID:bwQA6dYa
>>242,243
やめたくても、メールアドレスを変更しづらい関係からやめられないんですけど。
顧客情報が流れないだろうとのこちらが信用したのがいけなかったのですね。分かりました。
245無責任な名無しさん:04/04/16 04:21 ID:4AKa4hRe
「最近近くまで伸びてきたのでアンケートと説明を…」って何度もかけてくんなババァ
どこで見てかけてきやがったんだ?電話帳からの無差別勧誘は禁止されてんじゃねーのか?
すでに光なんですけどっていったら失礼しましたブチって…
…こっちが切るの待ってから切りやがれっ
くそ会社のマナーはやっぱくそだな
もしまたかかってきたらそんときゃ苦情届け出してやる
246無責任な名無しさん:04/04/26 03:00 ID:Hw1H3CHI
>>244
あなたは被害者で告訴の権利はあるんですから、
卑屈になることはありません。
247無責任な名無しさん:04/05/20 02:46 ID:FO9Mhu5y
告訴が始まった。
みんな続け!
248無責任な名無しさん:04/05/21 04:46 ID:xgX5EUwH
もうさぁ、個別に400万人提訴すれば?
249無責任な名無しさん:04/05/22 16:42 ID:6EhrjVrc
いくらなんでも400万人個別はいかがなものか?
日本で100個ぐらい告訴団を作れば、Yahooの手の回った
悪徳弁護士にひっかかることも防げるし、
いざとなれば協力体制も作れる。
100万人参加すれば、1万人の告訴団が100個できる。
250無責任な名無しさん:04/06/21 07:23 ID:Y1mC5zb0
がんばれ告訴団! 
251無責任な名無しさん:04/07/11 03:08 ID:vW17mdJl
米ソフト会社、ソフトバンクに1600億円の賠償請求
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004062507900j0&h=1
252 :04/07/12 01:52 ID:m0VxcjfQ
>>251
社外取締役だからって理由で訴えられてたら、成り手がいなくなっちゃうね。
253無責任な名無しさん:04/07/13 02:56 ID:8JTdMMvr
>>252
いなくならねえよ。
DQNはいなくなるだろうな。
254無責任な名無しさん:04/07/13 07:38 ID:dwWnSUmo
モデムをさ、
糞でかいダンボールに詰め込んで
着払いで送りつけてやれ。

送料がすごいぞwwwwwwwwwwwww
255無責任な名無しさん :04/07/13 22:48 ID:+NkwRA8z
>>253
社外取締役がどういうものか知らないだろ。
256無責任な名無しさん:04/07/23 08:12 ID:6id41CDT
謝罪会見したら無理。。。
257無責任な名無しさん:04/07/30 07:54 ID:SPGMv4RM
>>254
コンビニで大きさの割りに軽かったら3方向の長さじゃなくて計りで計るよ
258無責任な名無しさん:04/08/23 13:03 ID:pWDo9bnb
age
259無責任な名無しさん:04/08/23 13:10 ID:6/76KpPv
>>257
んなこたないw
260無責任な名無しさん:04/08/23 22:28 ID:c+UXwNyL
>>1
俺は中学の修学旅行の時にもらったよ。
そして、テロ警戒が厳しかった駅で捨てると爆弾とは思われて何とか言われたらいやだから。(ある意味爆弾だけど)
フジテレビのロケバスのとこに捨てたよ。
そしたらアフォーから電話かかかってきてモデモ返せとか言ってきたんで「そんなもんない」と
言ったら「弁償してください」とか言われて、で放置したら口座番号の入った封筒を送りつけてきて
きたんで消費者センターにちくッたら消費者センターの人は「Yahooですか!さっきも同じようなことで電話してきた人がいましたよ」と
・・・。俺はとにかくそれで馬鹿な金払わなくてすんだ。

Yahooよ・・。お前らいったい何者なんだ・・・。
261無責任な名無しさん:04/08/25 10:30 ID:q29pJIoy
馬鹿な金を馬鹿な会社に取られるとこだったネ
262無責任な名無しさん:04/08/25 19:53 ID:VX6Wm+H3
>>254
ワラタ。
壊れないように新聞紙を詰めまくって、まるで考古学上の遺物みたいな厳重さで送るのも面白いね。

運送屋は儲かるから、社会のためにもなって一石二鳥でつね♪
263無責任な名無しさん:04/08/31 22:59 ID:82Ku3sxN
>>255
孫さんご本人ですか?
ご本人ならもう悪いことはやめてください。
264無責任な名無しさん:04/09/01 04:13 ID:l2OqOoUw

265無責任な名無しさん:04/09/05 04:14 ID:/juDIlCB
>>255
無責任な孫さんご本人ですか?
266ぺー君:04/09/05 06:14 ID:JGUW5emU
ちょっと前、どうしてもヤフーIDが気に食わなくって
ヤフー加入時に登録してたIDなもんで変更ができなくて困ったので
サポセンに変更できんのかと問い合わせした。
そしたら「犯罪行為防止の為変更はできません。念の為貴方の住所と名前と
電話番号を教えて下さい」って言われた。あたかも俺が犯人のような扱いw

不愉快極まりない。他にもメールでサポセンに問い合わせたらシカト。
何度か送ったら定型文的な文章でご丁寧に回答。
その後も俺の婆ちゃんの家に勧誘電話が来て断ったのに勝手にモデム送り
付けてきたヤフー糞代理店。代理店教育もできない、客集めの為に
どんな業者も取り敢えず一次代理店にしちまう糞ヤフー。
サポセン対応も客に対する対応とは程遠く酷すぎ。

金づるの客を取り敢えず最初はヘコヘコ必死に勧誘作戦、
一次代理店にも教育等していないらしく下品な勧誘ばかり。
加入させれば後はサポートも糞も無しで放置。
後はずさんな個人情報取り扱いで情報漏れ。
267無責任な名無しさん:04/09/13 23:17:15 ID:w4krU/Dj
ヤフー最悪だな。
268無責任な名無しさん:04/10/17 05:45:45 ID:H/knQgOy
発火するモデム不具合を1年間隠蔽 しかもまだ交換されていないモデムが2000台

社員に刑事罰を与えてください.
269無責任な名無しさん:04/10/17 14:07:00 ID:myl6/BjR
モデムが ハッカーするんではコワイです
270無責任な名無しさん:04/10/18 02:09:30 ID:/MBKcmBC
★ネット上★名誉毀損!総合スレ2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1078134447/l50
271無責任な名無しさん:04/11/03 23:51:02 ID:NKo0Ue/f
【社会】「モデム送り返してもダメ」 ヤフーBBの契約トラブル多発★3
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1098465447/
272無責任な名無しさん:04/11/07 06:40:44 ID:Dy9hCoD7
Yahoo はトラヅルの百貨店デツカ
273無責任な名無しさん:04/11/23 16:29:37 ID:beaJOKXO
【9984】孫正義【Part1】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1100725501/
274無責任な名無しさん:04/12/03 05:04:52 ID:xbexT9U0
ソフトバンクから新たな情報流出発覚!!
大変だあ!!

【NET】ソフトバンクから新たな情報流出発覚=Yahoo! BB顧客情報900件[041130]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101802079/
【ネット】ソフトバンクBB、新たに900件のYahoo!BB会員情報漏洩【11-30】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101822566/
275市川巌:04/12/03 23:00:03 ID:sH7aunqm
殺人予告!さいたま弁護士会越谷支部 新越谷駅 西口 かわしん上浅水法律事務所 浅水尚伸弁護士 必ず殺します もう少し待ってて下さい 坂巻法律事務所 吉村総一 創価学会違法裁判
276無責任な名無しさん:04/12/08 09:08:42 ID:T9dKbVdk
●衝撃!! ソフトバンク発表は大嘘だった!!
 ヤフーBB顧客名簿2次流出でパニックだ!!

 テレビ、雑誌、新聞の記者を名乗る複数の人物がヤフーBBのユーザー
に恐るべき電話を入れている。
 ある社の記者から電話を受けた人物が語る。
「日本中の名簿会社にヤフーBBの顧客名簿と呼ばれるものが流れている。
名簿は4パターンあり、確認できたものだけで3万人。すべての顧客名簿が
すでに売られている可能性も高い。私もその一部を入手した。あなたは、ヤ
フーBBのユーザーですよね。心臓が止まるほど驚きましたよ。2次流出は
絶対にないとソフトバンクの孫社長は断言していたのですが」。
 いうまでもなく、ヤフーBB顧客名簿2次流出は【プチバッチ!】のスク
ープ。9月28日の段階ですでに配信している。この記事をみたマスコミ関係
者が一斉に裏取りに動き出し、全国の名簿屋をローラー作戦。砂丘に埋もれ
たたったひとつの石ころを探し出すようにして発見したようだ。
http://www.cybazzi.com
277無責任な名無しさん:04/12/24 01:10:20 ID:VOboRJnb
●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/)
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。

以後はこちらでどうぞ。
やさしい法律相談Part99
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1103504240/
278無責任な名無しさん:04/12/29 23:15:05 ID:cFZ4TWAw
●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/)
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。

以後はこちらでどうぞ。
やさしい法律相談Part100
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1104225818/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ