欝です。子供がとられそうなんです!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねこ ◆Ybu3DWXA
今現在、元彼と子供の引き取り問題でもめています。
彼とは5年付き合ってて結婚はしていませんが
3歳(長男)の子供と1歳(次男)の子供がいます。
それで、今年の3月に別れることになったのですが
彼が長男を実家につれていってしまい、
「こっちで育てる」ということになり
今現在もめています。
詳細は2以降に書きます。
2ねこ ◆Ybu3DWXA :02/08/21 15:52 ID:C0HqXYvm
皆様にご意見を聞きたいのですが
どんな情報が必要or不必要なのかわかりませんので
ご質問等していただけるなら
答えられることは全て答えます。
3ねこ ◆Ybu3DWXA :02/08/21 15:54 ID:C0HqXYvm
私は、次男(1歳)と私名義で借りているマンションで
生活しています。
彼は、両親とともに実家で長男と暮らしています。
戸籍上は子供2人とも私の家族ということになってます。
4ねこ ◆Ybu3DWXA :02/08/21 16:00 ID:C0HqXYvm
別れた原因ですが、2月ごろ私と彼と子供2人と
彼の両親の実家に遊びに行った時
彼の両親に「祐君を2・3日預かっていいかな?」と
言われまして、私もそれまでは彼の両親のことは
信頼していましたので、何の疑問も抱かずに
「お願いします」といって預かってもらったですが
後日電話にて、「もう祐君は返さない」と言い出したのです。
5ねこ ◆Ybu3DWXA :02/08/21 16:07 ID:C0HqXYvm
そこで、彼が「連れ戻しに行ってくる」ということになり
実家に戻ったのですが、彼の実家から電話がかかってきて
「子供を返す気はないし、彼ももうあなたのところには戻らない」
と。
私はその時はいったい何が何なのかわからない状態でした。
その後、彼と何度か話し合いましたが
私と話す時は「うん、なんとか連れ戻してくるよ、分かれる気もない」
と言うのですが、また実家に戻ると彼の両親から
「返す気はない・・・」との電話がくるのです。
62チャンねるで超有名サイト:02/08/21 16:07 ID:o0T0K7T1
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
7ねこ ◆Ybu3DWXA :02/08/21 16:08 ID:C0HqXYvm
私はもう彼自体には未練はありませんが
子供2人はどうしても私の手で育てていきたいのですが
このままでは、どうすればいいのかもわかりません。

そこで、アドバイスをお願いしたいのですが
私はどういった手続きを踏めばよろしいのでしょうか?
また、子供2人は法律上私の元に戻ってくるのでしょうか?
8無責任な名無しさん:02/08/21 16:33 ID:500+zteZ
息子さんの年齢は?
あなたのお仕事は?
9無責任な名無しさん:02/08/21 16:34 ID:500+zteZ
ごめん
年齢は書いてましたね
10( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/21 17:45 ID:VsBqsxec
てか、向こうはきちんと話し合いをしてくれないのかな?
11仕事人:02/08/21 17:54 ID:2MgSZI9E
認知はしてるの?
相手は。
してないんだったら、他人が子供を監禁したと言うことで、
警察に被害届出したら?逮捕監禁罪。もしくは誘拐。
12ねこ ◆Ybu3DWXA :02/08/21 18:21 ID:C0HqXYvm
向こうは話し合いにはほとんど応じてくれません。
話し合いにいっても、「あなたになんか返せない!」の一点張り。
かといって、私も子供に虐待等したことは絶対にありません。
これだけば言い切れます。

>>11
犯罪として、認知していただけるのでしょうか?
だとしたら、警察に訴えるくらいの覚悟はあります。
13仕事人:02/08/21 18:27 ID:2MgSZI9E
>12
だから、認知は?
認知をしていれば、所謂民事になり、警察は不介入。
認知して無いなら赤の他人が監禁してる。ってことで、刑事事件にできる。
と思う。
14( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/21 18:31 ID:VsBqsxec
彼とよりを戻して幸せな家庭を築くのが子供にとっては一番なんでしょうけどね。。
15無責任な名無しさん:02/08/21 18:35 ID:RHc7L4x+
>>1は、他人の意見に耳を貸そうとしません。
16無責任な名無しさん:02/08/21 19:01 ID:+s0ab1i3
仕事人の言ってる認知ってのは下のサイトを参照。
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dare.nin.html
ようするに父親が認知届を出して、
戸籍上で子供の父親となっているか否かってこと。
(子供の父親欄が空白か彼の名前があるか)
1716:02/08/21 19:10 ID:+s0ab1i3
認知に関係無く親権者は母親だから、むこうは何やってもひとさらいかも・・・。
http://www.rikon.to/contents5-4.htm
>子どもの戸籍と親権

>法的な婚姻関係ではないため、子どもは母親の戸籍に入りますので、
>親権については母親の単独親権になります。父親が認知したとしても
>法的な結婚をしていませんので、その子どもが父親の戸籍に入ることはありません。
>内縁関係が解消された場合でも、子どもの戸籍に変化はなく、引き続き
>母親が単独で親権者となります。
18無責任な名無しさん:02/08/21 19:11 ID:PB/1T6Rr
>>1
なんか都合の悪いことを隠してませんか?
子供に対する接し方とか。
自分の不利な面も書かないと単なるわがままな女にしか見えませんが。
19仕事人:02/08/21 19:17 ID:2MgSZI9E
僕の予想。
実は1はDQN。まあ、結婚もしてないのに子供2人も作ってる時点でそうだわな。
あまりに虐待が酷いので旦那が見かねて、連れて行った。とか
子供に保険金掛け始めたとか。
20無責任な名無しさん:02/08/21 19:40 ID:OTN5u7KI
>>13
認知はあくまで民事の問題なんだから
未成年者略取誘拐の構成要件とは関係無いと思うよ。
21無責任な名無しさん:02/08/21 19:50 ID:OTN5u7KI
ただこの場合最初に事に及んだのは男の親だから、
認知以前に未成年者略取誘拐濃厚。
22無責任な名無しさん:02/08/21 19:52 ID:OTN5u7KI
話し合いすら拒まれているなら
人身保護法による救済請求を考えたほうがいいかも。
23無責任な名無しさん:02/08/21 20:56 ID:AVcCExFz
どこいったんだ>>1
逃げたか?
24ねこ ◆Ybu3DWXA :02/08/21 22:42 ID:C0HqXYvm
レス遅れてしまいすいません。

認知はしてないです。
彼に電話しても、「もうこういうのやなんだよ」と。
彼は23歳で私は26歳です。

確かに、私が完璧に母親をしてたかといわれれば
100%できてたわけじゃないと思います。
今思えば、ネットをしていて、ほとんどかまってあげてなかったりは
したこともあります。
でも、おむつの取替えや、寝かしつけたり、食事をとらせたり、と
やるべきことはちゃんとやったつもりです。
25無責任な名無しさん:02/08/21 23:06 ID:/UxJ3nrb
警察にいって、子供の身柄確保を要請すべきかと。
その場合、男の親には一晩ぐらいは警察にお泊まりさせられることになると思うが。
26仕事人:02/08/21 23:17 ID:EeNb6NmI
>1
で、生活していけるの?
取り返すことは可能だけど、育てれるの?
相手に警察に被害届を出しますよといいましょう。
逮捕監禁、未成年略取、誘拐で。

1は再婚する気があるなら、相手に養子縁組させたら?
子供がいると再婚できんよ。
いつぞやの大阪の連れ子を虐待して川に死体を捨ててる事件が
あったでしょ。
気持ちだけでは子供は育てられないよ。
まあ、熟考してください。
27無責任な名無しさん:02/08/22 23:05 ID:w7L02sn2
>やるべきことはちゃんとやったつもりです

こういうこと奴って、「最低水準」さえ満たしてないんだよな。
自分はやることやってる「つもり」だけど、
それが周りの要求する水準に達してない。

そして「私は頑張ってるんだから!!」と逆ギレ。

>ネットをしていて、ほとんどかまってあげてなかったり
これは最悪でしょ。あんた母親の資格ないよ。

周りのほうが正しい判断してると思うけど。
大事なのは子供の気持ちであってあんたの気持ちではない。
子供はあんたのおもちゃでもなんでもない。
28無責任な名無しさん:02/08/22 23:43 ID:vA/cwuqO
>>27
ちと法律論争から話は外れるが、子供をその親権をもつ母が世話しない話と
その子供の父親(未入籍・認知済み)の親が勝手に連れていった話とは
一切関係がない。

満足に世話をしてない、と指摘するのなら、まず、児童相談所なりそういうところに
通報して対処してもらうのが先決。
それをせずに、自分の息子の精子からできた子供だからと個人が勝手に判断して
親権者の断わりなしに子供を連れ出して返さないのは犯罪行為でしょう。

はきちがえちゃいけないよ。
被害者にも落度がある、と責めつづける限り、加害者は己のやったことを
自省せずに被害者に責任転嫁するんだよ。

29無責任な名無しさん:02/08/23 09:30 ID:KNRyW3re
>>28
1は都合の悪そうな話題にレスしてないとこみると、
どっちが加害者かわからんのでは?
俺は1のほうがDQNに読めるぞ?
30無責任な名無しさん:02/08/23 10:19 ID:NFsWPSi7
事を荒立てたくないなら、普通に弁護士に相談しとけ。
裁判するまでもなく、調停程度で片付くさ。(拒否されたら裁判しかないが)
おまえが定職を持っているなら、どーーーーーーーーかんがえたって、
親権はお前にあるのだから、強気で奪えや。
31無責任な名無しさん:02/08/23 10:46 ID:o1Qp+xE6
市役所なんかでやってる、無料の法律相談なんかも使えるかも?
話を聞いてから、依頼するかどうか考えるとか。
32無責任な名無しさん:02/10/25 20:27 ID:sICSX4lb
認知されていても、親権及び監護権は>>1にある。
その1はどうしたのだろうか。
その謎を…さぐれるかぼけ。
33山崎渉:03/01/06 09:34 ID:7W5E3JNS
(^^)
34山崎渉:03/01/18 03:06 ID:vjpm2iK0
(^^;
35私も似たような相談です:03/02/10 11:59 ID:AHqvbtlW
私も1さんと同様、子供を元夫に誘拐?されました。
それは違法なことなのかどうか、まずはそれをはっきりさせたいのですが。
36だから:03/02/10 16:40 ID:AswTJYWy
>35
情報を書きなさい。貴方・子供・だんな?の年齢。法的に結婚が成立している
のか。していなければ、「認知」しいているのか?就業状況(貴方・だんなの)。
誘拐?というがその時の状況。なぜ子供をとられたのか、思いあたるフシが
あればその理由。
(例えば貴方には子供の世話が出来ない、と思われている等々)
37無責任な名無しさん:03/02/10 18:34 ID:OKzwrB/R
ぶっちゃけ、2chで質問している段階で後退気味っす。
38私も似たような相談です:03/02/10 22:40 ID:S4fWDSJh
すみません。私も元夫も29歳で子供は小1です。離婚して三年です。
元夫は公務員。私は離婚してから三年ホステスをしています。
夜間託児所に子供を預けていましたが、12月から彼氏がみてくれるようになりました。
このあいだ、元夫の実家に子供を泊まりに行かせ、そのとき子供が
彼氏のことを元夫に話したところ、元夫は激怒し、電話で「子供はもう
帰さない、知らない男と夜子供を二人きりにするなんて訴えてやろうかと思った、
親権もうつし、学校も転校させて実家で育てる」と言われました。
それまでは元夫や姑とも仲良くやっていたのですが、彼氏のことを話していなかったし、
時々彼氏の帰りが遅くなり、一人でお留守番させてしまったことがあるので
それは悪いと思います。でもまさか親権をうつすとかいう話にまでなるとは
思ってなかったのでどうしたらよいかと悩んでます。
しばらくしてとりあえず仕事は休むということで子供は返してもらいましたが、
水商売をやめなければ無理矢理でも子供を連れて行くと言われています。
39無責任な名無しさん:03/02/10 23:05 ID:nmqzpMFf
>>38
子供は渡したほうが吉と思われ。
要するに、彼と二人きりになるために子供を元夫の家に預けてたと。

・・・男を何だと思ってるんだ?小1(多分これ以前から)
夜に一人ぼっちにするなんぞ、 虐 待 !!
40無責任な名無しさん:03/02/10 23:07 ID:nmqzpMFf
つか、子供とられそうなのに
どうして水商売と子供を天秤にかけられるのか。
条件出してくれるだけでもありがたいと思え。
41blacklist:03/02/10 23:13 ID:jkCN8dT6
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
42この場合:03/02/11 12:22 ID:MDFCb2Hf
犯罪行為にはならないでしょう。
親権についてはもめた場合は調停に持ち込むしかないのでは?
確かに、子供を一人抱えて金を稼ごうと思えば夜の仕事が
早いでしょうが、その点で子供の教育や環境上不利であることは
自明なのではないかと思います
それまでは、元夫や実家と上手くやっていた
と言うのであれば、やはり落ち着いて話し合いをするのが
最良でしょう。法的手段(含む調停)に出るのはかえって事態を
不利にしかねないのでは?
子供を返してもらえない・・今のこの時間は
貴方に「もう一度良く考えて行動=生活しなさい」
と考えなおすチャンスなのではないでしょうか?

離婚原因はどういったことでしょうか?
元夫から養育費等を貰っているのでしょうか?
知人で、32歳で子供(小学生)2人をかかえて
昼間頑張って働いているお母さんがいます。
区からの補助を上手く利用してます。
住居は、ま、汚いアパートですし生活レベルは
当然低いです。
でも、子供のことを考えたらそう言うことしか出来ない
と(つまり夜の仕事は出来ない)彼女は言ってます。
子供達も明るく・元気で逞しいですよ。
43無責任な名無しさん:03/02/11 12:47 ID:jI92h9XH
>>39
>要するに、彼と二人きりになるために子供を元夫の家に預けてたと。
離婚時に面接交渉権の協議があったとか、仲良くして付き合いがあったから、
たまには孫をお泊りによこしてくれと言う雰囲気があったものと俺はとったけど?
これだけの情報で法的回答もなしに説教か・・・。
44無責任な名無しさん:03/02/11 13:11 ID:t4noRm+3
自分が「それはおかしい」と思ったらそれは法的にもおかしいと思って差し支えない
法律は自分を守ってくれる道具の一つだと思っても差し支えない
法律はそんなに理不尽にはできてない

自分の子供が理由はどうあれ持ってかれたってのは「おかしいこと」なの
犯罪ですとか、民事ですとか、裁判官の判断とかはあとで考えるとして
とりあえずここ読んで自分には「子供を取り戻す権利がある」って納得できなかったら
弁護士とかいったほうがいいよ
45この場合:03/02/11 13:57 ID:MDFCb2Hf
親権については「親権を濫用し、又は、著しく不行跡であるとき」に
親権を喪失することがあります。
私は実務家ではないので、確実なことは言えませんが
貴方の書いている事が事実で・他に何も問題が無いようなら
簡単に親権の喪失にはならないかと思います。

子供の略取??監禁??について
下校途中の子供を強引に・・というわけではないので
法的に問題はないかと思います。
子供を連れ去った事に不法性や違法性があれば
人身保護法や家裁に申し立てることで貴方の権利を
保護でき得るでしょうが、先方が子供を監禁している
というような客観的な事実があればともかく
普通に面倒を見ていたようであれば無理でしょう。

やはり、この場合は生活収入を得る手段を見直す事
(離婚の慰謝料とは別に子供の扶養義務に基づいて
金銭を先方から貰う、なども考えられます)

貴方のその「彼氏」との生活態様をきちんと考える事
を誠実に・温厚に双方で話し合えれば
一番良いと考えます。

46無責任な名無しさん:03/02/11 14:41 ID:xjBD+mpF
親権の喪失じゃなくて親権者変更の調停じゃないかな?
4738:03/02/11 14:57 ID:/Wz6Y2LO
ありがとうございます。これから相手方と話し合っていくつもりです。
今まで通り別れても両親仲良くしているのが一番よいと思いますし。
水商売は悪いことばかりでないと思います。
昼間時間は空いてるのですべての学校行事に参加できるし、子供がいつ休みに
なってもかまわないし、時間的自由はかなりあります。
子供が2時に帰宅してから7時に出勤するまで一緒に過ごせますし、
夜間の保育園で眠るまでの2,3時間は楽しく過ごしていてくれたので
水商売だから特別環境が悪いと思うことはほとんどなかったです。
私と同じような生活をしている母親はたくさんいますが、昼間働く母親同様
みんなそれぞれ頑張っていますし、子供のことを考えていると思います。
子供はどちらで育とうと、与えられた環境の中で元気に育つと思うのですが、
元夫自身は仕事が遅いので育てられないと言っているし、結婚を考えている彼女が
いるそうなので、子供は元夫の母親が育てるつもり、だそうです。
そうまでして子供の環境を変える必要があるのかと・・・。
私も水商売を長くするつもりはまったくないですが、わけあって今すぐやめるのは
無理です。
どうしても今すぐやめなければならないという理由があるとは思えないのです。
48無責任な名無しさん:03/02/11 15:22 ID:RwUljOcz
もちろん一般社会では水商売も立派な職業であり何ら問題は無いと思います

ただ、家事調停員らの感覚はソレとはズレてる場合がある事も考えた方が良いでしょう。
それれなりのプレゼンテーションの準備が必要かもしれませんね。
49この場合:03/02/11 15:36 ID:MDFCb2Hf
>46
ご指摘有難う御座います
>38
そうですね、調停に持ち込む(持ち込まれる)まえに
感情的にならず、何が子供にとって一番良いか?を双方で
真摯に検討するのが一番かと思います。
50山崎渉:03/03/13 14:06 ID:cW33R6lK
(^^)
5138:03/03/27 12:32 ID:GRCtPFRE
また質問なのですが、親権者変更というのは
どのような場合に認められるのでしょうか?
親権喪失と親権者変更の違いというか・・。
私の場合、調停になって親権者変更・・ということがありうるんでしょうか?
52無責任な名無しさん:03/03/27 13:04 ID:Nw6GtyT1
>>1
DQNだのなんだの言ってるここらの奴らなんかの話を真に受けてると
ロクなことないよ。
53仕事人:03/03/27 13:32 ID:weLYvXCt
>51
貴方に子供を育てる能力が無いと判断されたときなど。
あと、あくまで、人間の判断なので水商売やってると言う目で見られるとね・・・。
5438:03/03/28 14:55 ID:xJV43Rrf
今日、市役所の無料相談に行ってきました。
私は水商売、元夫は教員なので、私のほうが不利なのかときいたら、
笑われました。
ただ、調停員も人間なので、多少、心象が違うかも・・とのことでした。
55無責任な名無しさん:03/03/28 19:13 ID:gMozBxwu
調停委員はいいとこの人たちが多いから、水商売といっただけで
色眼鏡でみられそうだね。
56無責任な名無しさん:03/04/02 19:12 ID:dtRTmeMl
>>38
親権者変更は、虐待していたとか極端なことがない限り認められない。
57山崎渉:03/04/17 08:50 ID:YFrllYjW
(^^)
58山崎渉:03/04/20 03:42 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59山崎渉:03/04/20 03:47 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
60無責任な名無しさん:03/05/13 21:14 ID:64XRhIE5
.bp-llk@lpo
61100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/22 21:48 ID:VVqUdy8g
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
62山崎渉:03/05/28 14:06 ID:0CdyIuQr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
63山崎 渉:03/07/12 11:48 ID:zSxEHmF0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
64山崎 渉:03/07/15 13:01 ID:KLlpG25G

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
65ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:06 ID:1q0qR2IH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
66無責任な名無しさん:03/08/06 19:00 ID:l9mDgWGX
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!
あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。
でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪
まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、
しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!
見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!
二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

67山崎 渉:03/08/15 17:38 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
68無責任な名無しさん:03/09/04 16:21 ID:tfoXMCnJ
69一年後にまた・・:04/01/20 13:06 ID:13QHIjwo
一年前にもここに書き込んだものです。35です。
またもや元夫に子供を誘拐されました。今回は警察に連絡し、保護してもらいました。
あれから、わたしはホステスをやめ、バーテンになり、子供が寝るころ、彼氏と入れ替わりで
仕事に出るという生活をするようになり、元夫もそれで納得していたのですが、
年末年始忙しく、出勤時間が早くなることもけっこうありました。このまえ週末に
子供がクラスメートのおうちに泊まりに行ったのですが、約束の時間になっても
帰らないので確認したところ、元夫がクラスメートのおうちから子供を連れて帰ったようです。
あちらの言い分は「また留守番させたり、他人のうちに預けてまで仕事に行くなんて、
許せない」ということで、とうとう親権者変更の申し立てをされてしまいました。
こんなことで親権者の変更??と思うのですが、心配で不安で眠れません。
実際に変更が認められる事例にあたるのでしょうか?
70無責任な名無しさん:04/01/20 13:29 ID:kwZ99Qmr
>>69
それで育児放棄と認められればありえるけど、
本当にあなたの言う通りだったら無いと思う。
相手は育児放棄で突いてくるだろうから、
そこらへんの証明の用意をしたほうがいいね。
71無責任な名無しさん:04/01/21 13:40 ID:sgf4RmSf
どういった証明の用意をしたほうがいいんでしょうか?
どの程度のことが育児放棄にあたるんでしょうか?


72無責任な名無しさん:04/01/21 16:55 ID:6agUCV2N
>>71
そこらへんは相手の出方を見て、
弁護士さんに相談してください。
主に勤務時間と寝る時間になると思う。
あと、子供と出かけた写真など。
73無責任な名無しさん:04/01/21 17:31 ID:97R41TE2
小さい子は母親のもんだなー。今の裁判官ほとんどそんな判決。
男親も引き取りたいよ。男尊女卑とまでは言わないが、裁判官さん
考えてやってくんなー。頼むぜ
7469です。:04/01/22 11:49 ID:agyJe6m5
みなさん、ありがとうございます。
実際に、夜間子供がお留守番をするときがあるわけですが、
それが虐待にあたるのか育児放棄にあたるのか、法的回答をどなたかお願いします。

それと、誘拐されたとき、警察で「家裁で話し合うので、それ以外の面会には
応じない」と言ったのですが、今でも元夫やその母親が今でも自宅付近をうろついてます。
子供の学校にも行ったようですし、自宅前で待ち伏せされていて怖くて自宅に帰れません。
自宅付近に近づかないようにしてもらうことってできるのでしょうか?
75無責任な名無しさん:04/01/22 13:06 ID:hwjSFE4W
>>74
>実際に、夜間子供がお留守番をするときがあるわけですが、
>それが虐待にあたるのか育児放棄にあたるのか、法的回答をどなたかお願いします。

好ましくないです。

>自宅付近に近づかないようにしてもらうことってできるのでしょうか?

危険が無い限りはむつしいです。
7669です。:04/02/14 14:47 ID:phN3PYgd
調停になりました。親権者変更の申し立てをされました。
相手は、私が子供の面倒をみないので子供を引き取ると主張してます。
なんでも、うちの子が「ママは毎週火曜から日曜までおうちに帰ってこず、
わたしはひとりで暮らしてる」と言ったのだそう。
もちろんそのような事実はなく、うちの子は「毎週」という言葉の意味も理解していません。
面倒をみていないということを証明しようとしてか、元夫が子供の友人宅にまで話をしに来たそうです。
学校の先生にも、母親が面倒をみていない、きちんと食べさせてもらってるか、などときいたそうです。
恥ずかしいやら腹立たしいやらで、訴えようかという気になりました。
いつまた子供を誘拐されるかもわからぬ不安な日々なので、引越しもしました。
二度も子供を誘拐されたと元夫とその母親を訴えて、勝てるでしょうか?
77無責任な名無しさん:04/02/14 15:58 ID:lLMaXe2k
>>76
申し立ては権利であってそれ自体は悪いことではないです。
あなたが虐待などをしていないか調べるのも特に違法性は無いように見えるね。
前に強引に家に連れて行ったことに対しては取れると思う。
金額は些細なものになると思う。
弁護士さんに相談してみて。
78無責任な名無しさん:04/02/14 17:36 ID:TZ1u2105
裁判所から元夫の言い分の紙届いた?
届いたなら、元夫の言い分を退けるような抗弁が出来るように準備しなきゃいけないね。
父と母の親権は一般に
母>父 です。なぜなら母は実際に腹を痛めて生んだから。
裁判ではいかにあなたが子供の為に必死で働いているかを訴えましょう。

子供にとって幼年期を父親より母親と過ごすほうが良いに決まってます。
でも、裁判ではどっちがより子供が安定して育てられるかによって
心象が大きく左右されるはずだと思う。
7969です。:04/02/18 14:24 ID:kb06/DJG
えっと、まだ裁判になってはいないです。
元夫の言い分の紙とか一切きてないです。
家裁から呼び出しがきただけです。

思うに、一般的に、元夫が子供を連れ去るというのはたいした事件ではないんですね。
母親としては、子供が突然いなくなるなんて、信じがたい悪夢で大変ショックなことなんですけど、
警察からは「そんなことはよくあることなんですよ、また誘拐されたらまた110番してください」
と言われました。だから警察にはもう相談しません。

誘拐されて、そのまま心中でもされたらどうしてくれるんだと思いましたけど、
第三者からみたら、痴話喧嘩程度にしか思えないですよね・・・。

とにかく、元夫には、誘拐したことはいけないことだとわかってもらいたいので、
慰謝料は些細なものでもかまわないから、勝てるなら訴えようと思います。
80無責任な名無しさん:04/04/20 22:39 ID:q/oTzifP
age
81無責任な名無しさん:04/05/18 09:13 ID:EUen8hZq
sage
82無責任な名無しさん:04/06/19 02:42 ID:WShrq5XJ
で、1は?
83無責任な名無しさん:04/06/19 16:41 ID:K1+Tfeu/
いや、逆もよくあるからね。

だってある意味さ別居、よく女がするでしょ。突然いなくなる。子供連れて。
で行方くらませて父親に会わせない。
これだってある意味連れ去りでしょ?
84無責任な名無しさん:04/09/24 20:02:59 ID:VALBucVb
85無責任な名無しさん:04/10/03 18:14:30 ID:pzvVxU+T
やまだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
86海賊 ◆JZmBSzivUY
このスレって一番下にあったやつですか?