債権者なのですが、、、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
私は、個人の債権者(多額)です。相手も個人です。相手は、お金を家族名義などに
代えて隠しているようです。差し押さえるにはどのようにしたら良いでしょうか。
その他、効果的な回収の方法をお教えください。日々の生活も出来ないほど
困っております。どうか、よろしくお願いします。
2無責任な名無しさん:02/05/21 09:04 ID:bFDl6lh3
>>1
なんか同じような状況やな・・・。僕も個人に多額のお金を貸しているんだよね。
人事に思えないので僕のもっている知識であれば提供します。

まず質問ですが、借用書はとっていますか?もしとってなく口約束だけなのであれば、
状況的に不利ですので、内容証明を送るなどしたほうがいいです。もし支払期限を区切って
ないのであれば同様に内容証明を送って支払期限を区切ったほうがいいと思います。
今はインターネットからでも内容証明は送る事ができます。
http://www3.hybridmail.go.jp/mpt/ が電子内容証明のことがのっているページです。
参考にしてください。

ただ、内容証明を送っても、「債権者と債務者の間で確かにお金の貸し借りをしました。」
という一つの証拠になって裁判の時の証拠書類の一つになるだけで
司法とかが強制的にお金を差し押さえてくれるわけではないので
注意が必要です。ただ、相手には確実にプレッシャーになると思います。

次の段階として(証明書をとっていたり支払期限を区切っているのであれば
いきなりこの段階でも構わないと思います)、簡易裁判所を通して、「支払督促」
の書類を出したらどうでしょうか? 支払督促については詳しくは色々なページに
のっていますので自分で調べてくださいな。簡単にいいますと、支払督促の書類を
簡易裁判所に出して簡易裁判所の審査を通りますと、債務者側に簡易裁判所から
「○○さんに対した費用×××万円を速やかに納付のこと。納付無き場合は財産を差し押さえします。」
という書類が届きます。債務者側には2週間異議申し立てする時間がありまして、もし2週間以内に異議申し立て
がなければ、仮執行(差し押さえ)の手続きができてしまうものです。ただし、もし異議申し立てがありますと、
自動的に裁判に移行しますので注意が必要です。その時はあたりまえですが証拠が重要になってきます。確か、95万円以上(ここらへんが定かじゃないですが)
は簡易裁判所じゃなくて地方裁判所から裁判がはじまります。

法的に物事をすすめるなら支払督促がとりあえずは一番だと思います。もし貸しているお金が少ないのであれば、
少額訴訟といのも一つの手ですが、少額というのは名ばかりで、法律的な知識がものすごくいるのでやめた方がいいと思います。

ただ支払督促で注意しないといけないのは、もし差し押さえることができるとしても、債務者名義(支払督促に書かれる)のものだけなんです。
だから家族名義にされていたら差し押さえは無理です。ただ、差し押さえるものとして相手の給料というのがあります。
相手の給料の1/4までは手続きをふむことで差し押さえれます。

支払督促も内容証明と同様にプレッシャーを与える意味でやるのも手だと思います。素人ならびびりますよね。いきなり
裁判所から書類が届いたら。

後、裁判をいきなり起こすのはやめましょう。裁判をやった場合証拠がそろっていれば、
勝つことができると思いますが、裁判で勝っても、「債権者側が正しい」という正義が手にはいる
だけで、司法が回収をしてくれるわけでないので、回収は自分がやらないといけないのです。なので、
裁判をやるとしたら、支払督促をして相手がもし異議申し立てをしてきた場合だけにしましょう。いきなり
やったら時間とお金の無駄です。

法律的にすすめるなら以上なんですが、はっきりいって僕もそうなんですが、法律的に
すすめても片付かないと思います。一応、法律的な手続きをとっておいて、それとは別に
行動した方がいいと思います。

3無責任な名無しさん:02/05/21 09:06 ID:bFDl6lh3
2です。長すぎて一回で無理やった(涙)続きです

そのためにはまず相手の情報収集が必要です。
1さんは相手のことをどれだけ知っていますか?
氏名・現住所・実家の住所・会社名・会社の住所・電話番号・携帯番号・家族構成・車の番号・交友関係・相手の嗜好・誕生日など・・・
相手のことどれだけしっていますか? もしかして全然知らないんじゃないんすか?その気になれば今の時代相手のプライバシー
なんて簡単に手に入れることができます。市役所にいけば「債務者と債権者の関係です」といえば相手の住民票だってとれてしまいます。(戸籍は
無理らしいけど・・・)なのでまずは情報収集をしましょう。
1さんは効果的な回収方法を知りたいようですが、それは相手によってかわってきます。
回収手段としては色々な手段がありますよ。手紙を送る、電報を送る、家に電話する、会社に電話する、深夜・早朝に訪問する・・・。

後、1さんは相手との関係(場合によっては相手の周りの人も含む)を崩してもいいと思ってますか?
もし崩したくないのであれば、お金の回収はあきらめましょう。はっきり言って、お金の回収作業というのは、
きれいにはいきません。回収活動は嫌がらせです。相手に精神的においつめて、払った方がましとさせないと
お金は戻ってこないと思ったほうがいいと思います。

また回収の基本はとりやすい所から取れです。

なんか長くなって疲れたの今回はこのぐらいにしときます。文章的に変だったらごめんなさい。また何か質問があれば僕でよければ
答えます。お互い頑張りましょうや・・・。さて今日も回収活動にいってきますかな・・



4無責任な名無しさん:02/05/21 09:25 ID:4UREeHcI
>2
内容証明はそういう内容の文書を出した証拠になるだけで、お金を貸した
証拠にはならないよ。
52,3:02/05/21 09:35 ID:bFDl6lh3
>>4 
指摘ありがとう。プレッシャーにはなるよね・・・ 
6無責任な名無しさん:02/05/22 08:04 ID:HeNzF0fD
本当に丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。

家族名義にしてしまったものは、差し押さえは、無理なのでしょうか。
既に、全て家族名義にしているようなのです。
家族の方に相応の収入はないので、実質は、相手のものです。

また私以外にも、複数の個人の債権者の方がいます。
よろしくお願い致します。
7無責任な名無しさん:02/05/22 08:17 ID:fjVzRmZd
虚偽表示無効などの主張(おそらく訴訟になるでしょう)をして、
家族への仮装譲渡を無効にするか、譲渡は有効だったとして債権者取消権を行使して
自己または債務者に逸失財産を取り戻した上で、差押えをすればいいと思う。
81:02/06/09 06:28 ID:ZhMqP3H4
ありがとうございます。個人で行うのがとても困難であることが分りました。
 
どなたかにお願いしたいのですが、(合法的に)、

アドバイスをお願いできませんか。

何も出来ずに、時間だけが過ぎて行きます。
9無責任な名無しさん:02/06/09 13:50 ID:07+XJjUx
7の主張に基づいて訴訟したら?
10無責任な名無しさん:02/06/09 17:28 ID:Ki3x/rsi
私も1と同様に日々の生活が苦しい債権者です。相手は一個人です。
私の場合、裁判所を通すと時間と金が掛かるので、どこか貸金回収業者等に債権
を売りたいのですが、どうすればいいのでしょう?
金額は100万円なので、出来るだけ高額で売りたいのですが。
11院生:02/06/09 18:13 ID:IEpoXO7S
債務名義がないとそもそも差押さえはできんぞ…
判決じゃなくても和解調書や調停調書を時間作って作成するとか。
12DOQN¥601:02/06/09 19:07 ID:+SX4PkqG
おじゃまんします。
後、第3者のいる前で、返していく意思の有る事を言わせるのも色々
後に繋がるかと。名義の持ち主に、少しだけでも(100円でも)はらってよ
(立て替えてよ)と言い払えばそいつからも取れたような、雑学程度にどうぞ
13DOQN¥601:02/06/09 19:09 ID:+SX4PkqG
2サン>
戸籍も取れます。しかもえらい簡単に・・・
14無責任な名無しさん:02/06/09 20:04 ID:8XkIYkOq
S県には、戸籍どころか住民票も取れない役所がイパーイあるぞ。
借用書じゃ駄目・・・
15DOQN¥601:02/06/09 20:09 ID:+SX4PkqG
14>
まじ・??
でもそれ聞いたことあって何処だっけな〜?っておもってた。
おしえてくらはい。。あっ!さいたまっだたか?市は?
16無責任な名無しさん:02/06/11 21:48 ID:IC9t0R6c
>1

とりあえず、相手が家族名義に資産を隠しているなら
「誰に」預けているかを調べ上げるのが先決。

現金をそのまま持っていることはあまり考えられないので、
相手の家族の取引銀行・支店などをどこか調べてみては?

判明したら、>>7さんの言うように、虚偽表示・債権者代位権、
裁判所を通しての債権者取消権を行使するのが王道。

まぁ、債権回収に行って「かえせやゴルァ!」と言って
返せなかったら「保証人立てろゴルァ!」で
家族に白紙委任状か連帯保証を求めるほうがいいかも
しれんけど。
17無責任な名無しさん:02/06/12 00:10 ID:5dFipcy8
同じ様な境遇の債権者です。
相手は法人なのですが、事実上の経営者の父親が代表取締役になっています。
その父親は年金暮らしらしいのですが、年金の差し押さえは無理なのでしょうか?
また、事実上の経営者からは差し押さえをすることができないのでしょうか?
18無責任な名無しさん:02/06/12 00:18 ID:mbld4JrZ
>>17
法人格否認の法理
19無責任な名無しさん:02/06/12 19:40 ID:caQx0sIY
>>17

法人に貸したの?経営者に貸したの?
借用書は?金額は?手形切ってもらったの?
そこら辺の詳しい事情が無いと誰もレスつけられんよ。
2017:02/06/12 21:22 ID:+0IM6SUH
すいません、給与未払いです。
21無責任な名無しさん:02/06/12 22:14 ID:qg6+CMIu
年金そのものを差し押さえる事はできませんけど、
年金が振りこまれている口座を差し押さえることはできます。
22無責任な名無しさん :02/09/01 20:02 ID:VvDV+k21
そうなんですか。
23無責任な名無しさん:02/09/01 22:38 ID:hPzL8WqA
>>20
ソレ労働基準監督署に相談した方が良いのでは?
24無責任な名無しさん:02/09/06 16:28 ID:33pCs3bI
破産した相手から
債権を回収することが
不可能なときもあるのでしょうか?

かした金なのだから、相手が破産し様が
返してもらうのが当然と思うが。
相手はまだ40歳。
肉体労働でもなんでもさせて
金を返してもらいたい。
25無責任な名無しさん:02/09/14 16:46 ID:zCQE+ToF
>>24
裁判所から破産通知は来ましたか?
同時廃止ですか、管財事件ですか?
免責されているのですか?
単に破産したといっても今の状態によって対処の方法が違ってくると思います。

債権は相手に返済能力がなければ回収できませんし、
返済能力があっても回収能力が無ければ回収できません。
破産して24さんの債務も免責されていたら請求もできません。
ただ、免責されていてもその債務は「自然債務」として残りますので
相手が自主的に返済するのは問題ないそうです。まずそんな人は居ませんが。

>>かした金なのだから、相手が破産し様が
>>返してもらうのが当然と思うが。
相手は法律に従って破産をしているのですから、道義的な責任は問えません。
26無責任な名無しさん:02/10/03 22:22 ID:uLp7io3D
>>24
お金を貸す方が悪いと思われ
27無責任な名無しさん:02/10/03 22:39 ID:F5huW8Wq
借りて返さない奴が絶対的に悪い。
28無責任な名無しさん:02/10/03 22:56 ID:7LZ7rzD+
>>27
そうだよね。
29無責任な名無しさん:02/10/10 08:54 ID:m+gbPwVB
◆\\\\\短期ヤミ金融業者ですが、何か?\\3\\◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1032843091/
30無責任な名無しさん:02/10/13 11:14 ID:UvC5mo71
 2年前に母親、そして今年父親が亡くなりました。
母親が亡くなった時、預金は2千万円を越えていましたが、父親が
亡くなった時には、800万円を下回っていました。
 遺品を整理していると、あちこちにお金を貸していることが
判り、この中で、貸し出し先と金額のわかった大口の2件
(合計600万円)について市が主催している市民法律相談で聞いた
ところ、「あなたは、債権者であるけれども、回収はあきらめた
方が良い。」と言われました。
理由として、相手が年配でしかも、差し押さえる資産がないことや、
サギの常習犯的な振る舞いが見られるということで、弁護士を
使って回収に乗り出しても大した成果はないだろうということでした。
一応、その時のアドバイス通り、内容証明を出して相手にも会いました
が、当然、「返します。」とはいうものの一度も返金されたことは
ありません。
 父親は、これらの貸し金をめぐる心労が重なり亡くなったことが
警察の捜査で判っています。
(自宅で一人でなくなったので、警察の捜査が入りました。)
 一方の相手は、之まで通り自由に生活しています。
家族は、サギ同然の人達を相手に回収に出て、家族にもしものことが
あったらと、回収行為に反対しています。

回収は諦めたとしても、何らかの策はないものでしょうか?。
私としては、債権額の50%を提供してでも、それなりのペナルティを
与えたいのですが..。


31無責任な名無しさん:02/10/31 14:50 ID:zvvonq1o
32無責任な名無しさん:02/12/15 18:56 ID:t8Iwkvht
66さんへ。
どういう関係かしらないけど、なるべく貸さないほうがいいよ。
どうしても貸さないといけないなら、借用書をつくって
(ネットでひながたがDLできる)いついつまでに返済すると
記入させ、期日を守れない場合のペナルティも記入すること。
相手の住民票や免許証、保険証のコピーももらっておくこと。
あ、連帯保証人は絶対たてること!
33無責任な名無しさん:02/12/16 10:36 ID:egEPLBaF
やっぱり人が死ぬと金を狙うヤツが必ず出てくるなあ。
34ss:02/12/27 16:05 ID:npii6czu
債務者の法廷相続人すべて(第3親族まで)相続放棄されたら、
債権を回収できる可能性はゼロなのでしょうか?
35無責任な名無しさん:02/12/27 16:40 ID:DhwUWojc
>34
死ななきゃ回収できなかったものが、死んだからって他人から回収しよう
と考えるのが間違い
36無責任な名無しさん:03/01/03 00:41 ID:XLa9Q6zO
悪いのって貸した方2割借りた方8割くらいでないの。
貸した方もそれなりに自己責任問われるんじゃない。
37無責任な名無しさん:03/01/03 00:43 ID:XLa9Q6zO
借りて返さないのはもっと悪いけど。
ン十万、ン百万なんて貸す気持ちが理解できない。
共同出資なら分からないけど。
38無責任な名無しさん:03/01/05 17:55 ID:UO+NJNq6
確かに何万単位だったら貸すかもしれないけど、
十万単位だったら貸さねー
090金融でも借りる奴の気もしれない。あれだけ、TVで大々的に
放送してんのに、借りるアホがいるんだよね。
先々苦しくなるのわからないのかね。
きっと貸す方も借りる方も先々の事を考えない奴が大半なんじゃねーの。
39無責任な名無しさん:03/01/05 18:03 ID:Da4VSCPD
債権者は、債務者の銀行口座の残額を調べることができるのでしょうか?
40無責任な名無しさん:03/01/05 18:11 ID:Da4VSCPD
小切手を振り出せば、その銀行に預金を持っていることがばれるでしょうか?
41無責任な名無しさん:03/01/08 17:34 ID:xi05k8g4
保証人が破産した債務者の保証債務を支払った場合、破産財産から分配を受けるためにはどうしたらいいのでしょうか?
裁判書に届出?
42山崎渉:03/01/18 03:05 ID:wLvqsCMs
(^^;
43無責任な名無しさん:03/02/09 02:37 ID:xPF+TxXn
借用書より、手形がイイよ。
44無責任な名無しさん:03/02/09 02:39 ID:OOlgIRix
金の無いやつから回収する術はない。

45無責任な名無しさん:03/02/10 20:41 ID:UlKkwwU6
突然申し訳ありませんが、私の話を聞いてください。
裁判で相手に支払命令の判決を勝ち取ったけど、現実には強制執行して働いてる会社の給料を差し押さえようとすれば、ボランティアで働いているので差し押さえ出来ない・・・

ちなみにそいつは1年前まではその会社の役員だった。会社ぐるみであっても立証出来ないため、私の権利は法律によって阻害されている。

この裁判にしても控訴を続け、判決まで約10年弱・・・こんな事が許されるのでしょうか? まじめに法に従う人間が不当な目にあうのが日本の法律なのでしょうか?
46無責任な名無しさん:03/02/10 21:19 ID:/daNVMF8
>>45
今度はこっち・・・

財産があるなら給料じゃなくてもそれ差し押さえればいいじゃん。
47コギャルとH:03/02/10 21:27 ID:7plRrt+z
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャルから熟女出会い
女性完全無料です
男性会員只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
48黒ニャン:03/02/10 21:36 ID:9MyW03B3
債権回収をするのも大変な仕事だと思います。でも、取れない人に、この事

を伝えて、「ありがとう」と心から感謝される、妙な関係になってしまう事

を秘めた世界です。

よろしければ私のHPに遊びにきてね!

http://slowfox.easter.ne.jp/newpage1.htm
49無責任な名無しさん:03/02/14 10:55 ID:r1vHpKld
>まじめに法に従う人間が不当な目にあうのが日本の法律なのでしょうか?
 
今ごろ何を言っているのだ?10年も裁判やってた? お前 アホ
50無責任な名無しさん:03/02/14 19:51 ID:Pph68Gse
51無責任な名無しさん:03/02/14 20:25 ID:+2WVDDHY
>49
誰が好き好んで10年も裁判するか!
相手が勝手に控訴したら嫌でもそうなるんだよ〜

やっぱ日本の制度はおかしい。「日本の常識は世界の非常識」がよくわかった・・・
52無責任な名無しさん:03/02/14 20:40 ID:kuWsIrJJ
>>51

ところで、不動産や銀行口座、動産の差押はどうなのさ?
なんで質問に答えないの?
53無責任な名無しさん:03/02/14 20:41 ID:C85eS5du
54アダルト激安DVD:03/02/14 20:53 ID:2XyT8F7E
激安アダルトDVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安!激安!
55山崎渉:03/04/17 09:06 ID:YFrllYjW
(^^)
56無責任な名無しさん:03/04/17 15:50 ID:D6KVBhDg
前一回ほど、ローンの支払いで裁判沙汰になり、黒くなたことがあります。
今は、カードが作れるようになりましたが、この記録はずっと残るのでしょうか?
57山崎渉:03/04/20 03:34 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
58山崎渉:03/04/20 03:39 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59貸さなきゃヨカッタ:03/04/21 00:10 ID:tTKyJZDE
どなたか詳しい方、アドバイスください。私は男性の会社員です。
出会い系サイトで知り合った女性とメールをして翌日会って飲みました。
それから数日して「明日までに家賃滞納分15万を払わないと下宿を
追い出されるので15万円貸してくれ」という旨のメールがきまして、
まだ一度しか会ったことない人に貸す額じゃないと何度か断ったのですが、
他に宛がないと必死に頼まれたため、翌日毎月2万円づつ払う旨の借用書と
住所と名前をとり、無利息で貸しました。
その翌日から元彼氏とヨリが戻ったとメールがきてメアドを変えられ連絡が
取れなくなってしまいました。まだ一回目の回収日はきてないのですが、
このまま引っ越して逃げられた場合、どう回収すればよいでしょうか。
60何様:03/04/21 00:31 ID:OE3HW1+L
>59 むり。
61無責任な名無しさん:03/04/21 00:55 ID:NaI/f8Sx
>>59
一回目からばっくれるようなら詐欺で告訴すれ。
この場合は警察。
62貸さなきゃヨカッタ:03/05/13 23:33 ID:UUMcOMxF
59の者です。
一回目の支払日がきたのですが、結果から言うと払ってもらってません。
電話すると出るし逃げてはいないのですが、お金がないから待ってくれ
といわれています。多重債権者のようで、正直回収の順番は遅そうです。
今後も回収が遅れるとなると、強制回収の方法はありますでしょうか?
63かじゅ猫:03/05/13 23:39 ID:3petCUtR
>>62
詐欺として警察に被害届けだしましょう。
64無責任な名無しさん:03/05/14 00:13 ID:fLtlXeT4
>>62
1.支払督促申立
2.仮執行宣言申立
3.強制執行申立
4.強制執行
ひと月もあれば回収できるだろ。
65無責任な名無しさん:03/05/20 13:33 ID:JET55kbG
押さえる物がリースとか、金目の物がない時は?
66無責任な名無しさん:03/05/20 15:10 ID:65M/0WH3
>>65
押さえるものがなくても、>>64
1と2はできますね。
要は、ばっくれるのがめんどくさいと
思わせれば、他より先に払うと思いますよ。
67無責任な名無しさん:03/05/20 15:26 ID:JET55kbG
でも、同じ事の繰り返しになりそうだ・・・。
居直られたら、しょうがないと思うけど?
68山崎渉:03/05/21 21:29 ID:Rhmn0OSj
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69無責任な名無しさん:03/05/24 16:09 ID:3ZwMcXOv
警察に言えばどうにかしてくれるの?
70無責任な名無しさん:03/05/25 04:45 ID:PyvDs4GU
>>69
詐欺だったら、してくれるけど、
そうでなければ民事なのでどうしようも無いです。
71山崎渉:03/05/28 14:03 ID:0CdyIuQr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72貸さなきゃヨカッタ :03/06/22 23:57 ID:VLLeT7Y6
59の者です。
結局一回も払われないまま、今月で3回目の支払い期日がきたので
連絡してみたのですが、携帯が未払いで止められているようです(かな?)。
連絡のとりようもないので、これで詰み、かな。。
今思うと、なんの差し押さえもなくなんでこんな回収の見込みないところに
貸してしまったんだろう。自業自得だけど、勉強になったけど、15万は
痛過ぎるなぁ。。
73無責任な名無しさん:03/06/23 00:18 ID:MKzC53HO
>>72
うーむ、まぁ、仕方ないね。
人生、そういう事はあるさ。
74無責任な名無しさん:03/07/09 16:41 ID:T0Vte8O7
今弁護士は共産党です。他のクレサラ弁護士『宇○宮○児』達も共産党です。
この弁護士達には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願いしました。
これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい家計の中から毎月1万円
ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況がどうなって
いるのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起します」という通知
(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまいました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに全く整理を
してくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を受けながら
、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に過ぎません。
差額の半分は一体どうなったのでしょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で今弁護士に対する告訴
状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも今弁護士への懲戒請求が出されている
事を知りました。考えられない実態なのです。
(自分はせっせと私腹を肥やす事に余念がないのに!)更に驚いた事は、私と同様の被害に
あった債務者が多数いるという事です。今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に
言葉巧みに近づきカモになると思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と
同じです。こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きをして
貰いたい。なんとか出来ないものですか?あたかも弱者の応援、正義の味方を
装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る不義の弁護士。
決して許すことは出来ません!!!!!
75山崎 渉:03/07/12 11:24 ID:zSxEHmF0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76山崎 渉:03/07/15 13:08 ID:KLlpG25G

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
77ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:01 ID:1q0qR2IH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
78山崎 渉:03/08/15 18:01 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
79貸さなきゃヨカッタ:03/10/26 22:09 ID:qf6pMntK
59の者です。
15万貸して、返ってこないという内容なんですが、実は、なんども督促して
2万円だけ振込みがきました。それから数ヶ月たって、携帯がとめられ、家を
追い出され、唯一つながる連絡先はバイト先だけというところです(モチロン
避けられてますが)。一部返金があった場合、返金の意思があるものとして
なんらかの対処の方法はないでしょうか。バイト先を変えられる前にできるだけ
のことはしてみたいので、アドバイスください。
80無責任な名無しさん:03/10/26 23:20 ID:XBnbcjVL
>>79
その状態では回収できないだろ。
とりあえず、住所と本籍を控えておいて、
数年後に回収するかな。
もしくは、バイト代金を差し押さえるとか。
けど、やるだけ馬鹿らしいよ。
一番良いのは、諦めろというアドバイスだと思う。
81無責任な名無しさん:03/12/30 17:36 ID:KYYzZWfE
test
82無責任な名無しさん:04/05/31 13:05 ID:b1UQ5S63
y
83無責任な名無しさん:04/07/17 15:00 ID:+kcc61lt
債務者が通告無く転居してしまい、毎月送る請求書が戻ってきてしまいます。
しかし、振り込みはあるんですが、あと数ヶ月で完済になるため、
延々振り込まれても困ります。
こういう場合、どうしたら良いんでしょう
84無責任な名無しさん:04/07/17 15:01 ID:QJI1bn0k
85相談者A:04/09/14 14:16:15 ID:lLFprw/H
裁判で夫との離婚が成立しました。
財産は半分とまでは行きませんでしたが
認められた部分がかなりの額あります。
しかし裁判で決められたとしても、
取り立ててくれるわけではないため、
一向に支払ってくれません。
夫は法人格の勤め先からのお給料取りです。
ですがその法人は立ち上げる時、出資をすべて夫本人で
しておりますので法人に上がってくる利益は
すべて本人のものも同然です。それなので、
お給料と、法人の口座についても差し押さえなど
したいのですが、それは不可能なのでしょうか?
また、株式会社に対しては無理だと思いますが、
有限会社の口座などもあるようなので、これも株式とは違って
本人だけのものと認定してもらい差し押さえることができない
でしょうか?またこのような場合差し押さえ以外に法的には
強制力のある方法はないのでしょうか?
仮差し押さえにも費用がかかると聞きましたし
どういう会社なのか名前など調べなければ
ならず大変そうなので。
ですが方法がないとして、結局、もしも
逃げられたら、個人ではどうしようもないと
いうことになってしまうのが現実なのでしょうか?
不動産も、処分しているらしいです。
よろしくお願い致します。
86無責任な名無しさん:04/09/14 23:39:35 ID:Dv9yHps8
>>85
1 具体的事案は報酬を払ってでも専門家を使ったほうが良い。
2 その際ここで得た知識は邪魔になるだけ(猜疑心を煽る)。
3 質問の内容で知識がバレル。(別に知識が無いのを責めはしないが)
1,2,3により、親切な回答は出来ません。以上終了。
87コピペに蛇足:04/09/20 18:41:57 ID:OkDb8WVO
 マルチポストはやめようキャンペーンにご協力ください。
88無責任な名無しさん:04/09/21 13:04:14 ID:BKkg2lZr
>>85相談者さんへ。

私も離婚判決で財産分与の額が確定しましたが、回収に頭を抱えてます。
夫は個人事業主。メインバンクはこの時期、口座に1千万は入っているはずなのに
どうやら差し押さえを予期し、100万たらずでした。

外資系の銀行も解約されてました。
不動産収入があるので、賃貸料の差し押さえをしましたが、代理人が
2000万としましたので、2000万まで、取立てができた時点で
また、裁判所に強制執行手続きをしなくてはならないそうです。

判決なんて何の役にもたたないです。
ない所から取れないより、ある所から取れない方が、ストレスは
大きいですね。

損害賠償と違って、財産分与は相手の財産が、ある程度、把握でき、
裁判所もそれにのとって、判決を出すので、支払いが無理な判決は
出さないはずだと思うのですが、何か良い方法ってないのでしょうか?
89無責任な名無しさん:04/09/22 22:41:35 ID:q0FTU3q5
一言で言えば、訴え方が拙かっただけでしょ。(訴訟過誤だね。)
頼んだ先が悪かったand判決の取り方も良くなかった。
判決勝訴で裁判失敗の典型例ですなー。(実質的に訴える利益が無い。)

90相談者A:04/09/22 23:22:56 ID:cBTSj20K
88名無しさん、私より先をゆくお仲間さんの
現実を書き込みくださり、ありがとうございます。
やはり判決って、現実には結論から言ってしまえば、
むなしいものでしかないのでしょうか。
どこに何があるか判っているものでも、差し押さえに
お金がかかりますし、88無責任な名無しさんのように、
銀行口座を解約されてしまって
どこにあるか判らないものを、どうしようもないですよね?
「あるところから取れない方がストレスは
大きい」って、よく解ります。
でも、方法はないか、考え続けたいと思います。
お知恵を貸してくださるかたいらっしゃったらまた
書きこみお願いします。もしかしてけっこう、このことで
泣いてる女性は多いでしょうか?
91相談者A:04/09/22 23:41:39 ID:cBTSj20K
89名無しさん、訴え方でどうにかなった
可能性があったということでしょうか?判決が
出たこちらの取り分を、回収することと
訴え方とは別のことではないのですか?
そういうことも含めて、弁護士の腕っていうのが
あったということなんでしょうか?
訴訟過誤とは、どんな意味なんでしょうか。
解かりやすい言葉が他にありそうでしたら教えて
もらえるとあり難いです。
92無責任な名無しさん:04/09/23 01:18:47 ID:YT3StmEV
@ 訴訟物の判断
A 要件事実の判断
B 立証の判断
上記に基づいて訴状を作成します。(訴訟法の基礎)
@、の判断をする時に実現可能性を考慮しないで只訴えを提起する弁
が最近多いような気がします。(権利を確定するだけの訴訟提起)
つまり、現実に利益(訴訟利益)を無視してなされた訴えなんです。
通常、支払い能力を調査して強制執行の準備をしてからでなければ本
案を提起するのは意味が無いというのが私の意見です。
例え実現性が無くとも勝訴判決さえ取れれば報酬を得ることが出来る
という考えが働くのかどうかはわかりませんが・・・
財産分与の場合(損害賠償を含まない)は現存する財産給付が訴訟物
となるわけで、相手方に期間猶予した場合、保全措置を講じなければ
回収不能になるのは判りきってる話でしょう。
なのに、そんな訴訟を提起するのであれば弁には悪意があるとしか思
えない。そもそも、形成判決や確認判決を求める信じられない訴状を
書く方もいらっしゃるようですから・・・もっとも和解に落とす人が殆
どでしょうが。
>>88
差押が出来るということは財産分与給付判決を持っているのでしょう。
債務者と連絡が付くのなら、「債権者申立ての破産を食らわすぞ!」
と言って催告してみると相手方は結構つらい思いをします。
何故なら、個人事業者にとって銀行取引停止処分は廃業と同じ意味に
なりますので・・・。(結果取れない可能性も否定しないが・・・)
93コピペに蛇足:04/10/22 13:00:12 ID:wPxxNhki
 次の債権者どうぞ。
94コピペに蛇足:04/10/29 00:16:25 ID:+cDhEwJ3
 だ・か・ら、新スレに答えるなって!

 「自分は、法を駆使してこんなに親身に答えている良い人なんですっ!」
と、アピールしたいのか?
95無責任な名無しさん:04/10/29 22:06:02 ID:KU6wKkjb
お金を貸した相手が生活保護を受けてたのですが貸した際に保護の件を隠してました。
これは詐欺罪にあたりませんかね?
96コピペに蛇足:04/10/30 10:59:31 ID:rf1EJxd5
>95 これって罪スレに移れ。
97無責任な名無しさん:04/11/01 00:34:27 ID:SnOZOetp
私の持っている支払いの判決(仮執行宣言付き)の債権を、専門業者に譲渡したいのですが、
その際私から債務者に譲渡通知を内容証明で通知しましたが、
これで譲渡は完了でいいのでしょうか?

また、私自身散々債務者に対して強制執行などしましたが
悔しいですが、結局1円も取る事が出来ませんでした。
その債務者は個人の預金は無いのですが、持ち家(土地は父親名義、建物のみローン?)
・車あり(ローン中)
と、裕福な暮らしをしているため非常に腹立たしいです。

3年以上経っているので、金利分を入れると36万くらいになってる
と思います。

いくらプロでもこの債権を取り立てるのは不可能だと思うのですが
3万で譲渡したのですが、この金額は妥当でしょうか?



98無責任な名無しさん:04/11/01 14:49:14 ID:8CE81zF2
弁護士に聞け
99無責任な名無しさん:04/11/01 15:13:17 ID:AAOJe21R
取れない可能性の高い36万で3万ならいいんじゃない?
100無責任な名無しさん:04/11/01 23:31:12 ID:2jbcsu5n
「した」のか「したい」のかハッキリしろ。
101無責任な名無しさん:04/11/02 15:16:23 ID:rTND+1Rq
>>100
私自身では手をつくしたので、「したい」のです。
あいまいな文章ですみません
102無責任な名無しさん:04/11/07 22:26:11 ID:kzXNxCsm
質問です。
債務者が逃げて自分では転居先が調べられない場合
(住民票だけは取ったが転居先はわからない)、
警察に被害届を出す又は弁護士に相談するかどちらが
良いでしょうか?
103コピペに蛇足:04/11/16 23:45:55 ID:PSZeWpl1
 次の債権者どうぞ。
104無責任な名無しさん:04/11/18 21:46:02 ID:yOWFouTz
強制執行で口座を押さえた場合、どれくらいの期間押さえられますか?
仮に押さえて口座にお金がある場合は、それがもらえてしまうのでしょうか?
105無責任な名無しさん:04/11/18 22:26:22 ID:xa5E55wZ
>102
警察は民事不介入で相手にせず。
住民票を写していない夜逃げ系の場合、弁護士もそれ以上追えない。

>104
その瞬間だけ。
自分の持っている債権の金額以下であれば可。
106コピペに蛇足:04/11/19 18:43:33 ID:/FqRlZ4j
 次の債権者どうぞ。
107教えてください:04/12/02 02:13:08 ID:9DxbrOVh
私も個人の債権者(200万)です。相手も個人です。
月々5万づつ返済するなど 借用書も書いてもらい 今まで 定期的ではありませんが
合計10万円の返済がありました。ところが5月から一回も返済がありません。
何度も電話やメールで催促をしてきましたが 月末までになっている毎月の返済期限が過ぎたので
昨日もメールで催促をしました。それでわかったのですが 他にもクレカ2社 消費者金融2社から
合計90万の借り入れがあることがわかりました。
そのメールのやり取りで「2月か3月にクレカの返済が終わるので それが終わったら
返済するので待ってください。」と書かれていたので「消費者金融は?」と聞くと
「当分払わないことにした。」「利子ばっかりで元金が減らないから 4〜5ヶ月
ほおっておいて 他の会社から通知がくるのをまつ。」「一括請求されるけど 今まで利子ばっかりで
払いすぎた分を払わなくていいよになるから」などが書かれていました。
これって法的になにか手を打ったってことですよね?
今のところ 私のところに何の通知もきていません。
私は何をされるんでしょうか?どうするべきでしょうか?

長文ですみません。まったく分からないので どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
108無責任な名無しさん:04/12/02 04:21:40 ID:A9QVEYJx
>>107
弁護士or裁判所を通して何か法的に手を打ったのであれば、
普通は債権者全員に通知がくるので、何も手を打っていないんじゃないかなぁ。

>「利子ばっかりで元金が減らないから 4〜5ヶ月 ほおっておいて 他の会社から通知がくるのをまつ。」
>「一括請求されるけど 今まで利子ばっかりで 払いすぎた分を払わなくていいよになるから」
確かに法定利率を超える利息分は元本に充当することができますが、
それはあくまで当事者同士で合意した場合か裁判所が認定した場合であって、
ほっいても借金はなくなりません。

この債務者からは多重債務者の臭いがぷんぷんするので、
借金の総額とその内訳、今までの返済状況、今後の返済計画等を具体的に聞きだして、
ちゃんと債務者の状況を把握しといた方がいいですよ。
もし不安があれば、債務者と一緒に弁護士のところへ相談に行きましょう。
109無責任な名無しさん:04/12/02 08:42:50 ID:/TkrY22G
>>107
自己破産ねらい。
借金棒引きにされる恐れが。
連帯保証人を立ててもらうくらいしか・・・
110教えてください:04/12/02 23:08:52 ID:yH+vf0Ij
>>108
>>109
ありがとうございます。
その後 相手が弁護士さんに相談したことがわかりました。クレカも「決まった日に返済することで
利子をつけない約束になった」と言っています。
やっぱり 自己破産か特定調停などの なんらかの方法をとっているんだと思います。
通知はきていませんが・・・
とにかく 弁護士さんに相談してみます。
ほんとうに ありがとうございました。がんばってみます!
111無責任な名無しさん:04/12/02 23:26:22 ID:pXflAc3m
自己破産繋がりなんですが。
身内が亡くなり、その不動産の整理がまだされていません。
受け継ぐべき人が複数あり、その中の一人の借金が嵩み自己破産すると、その受け継ぐ財産は処分の対象になるのでしょうか。
112無責任な名無しさん:04/12/03 19:08:00 ID:skc1Oc82
ええ、ご想像の通りですが・・・。
債権者又は管財人が勝手に相続登記もしてくれるでしょう。
113無責任な名無しさん:04/12/03 20:45:00 ID:zGLLE4AI
>112さん
ありがとうございます。
114無責任な名無しさん:04/12/08 22:03:22 ID:CANRIssb
>>110
まあ今更どうにもならんと思う。
他の債権者と同等の権利しか確保されないと思ったほうがいいだろうな。
通知が来ていないのは整理しても返す気持ちがあると思ったほうが気が
楽だろう?ここで督促かけたら確実に債権者に名前を連ねることになると
思う。「漏れはお前の味方だ。整理ついてからでいいから返してね」とか
言ったほうがましかもな。
115コピペに蛇足:04/12/09 20:49:27 ID:7VDqITBg
 お困りの債権者の方、相談どうぞ。
116無責任な名無しさん
●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/)
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。

以後はこちらでどうぞ。
やさしい法律相談Part101
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105190877/