印鑑を貸したら連帯保証人になってた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1相談者
友人に印鑑を貸したら、約100万円の車の連帯保証人にされてました。
そこで質問です。

質問1.私が連帯保証人からはずれる方法を教えてください。
質問2.私は車屋に対して債務の弁済義務がありますか?
質問3.連帯保証人をいつわった契約は民法上の詐欺に当たりますか?
質問4.連帯保証人をいつわった私の友人は刑法上の詐欺に当たりますか?
質問5.私は友人に対して損害賠償請求と慰謝料請求ができますか?また、慰謝料については、およその金額を教えてください。
2無責任な名無しさん:02/04/19 23:53 ID:9zwCrWnv
はんこだけで連帯保証人になるのかな?
署名はしてないんでしょ?
3ミスターx:02/04/19 23:56 ID:DJFxJlYT
印鑑だけ?
著名はしていないのですか?・(大事なことです)
4相談者:02/04/19 23:57 ID:q59rWcDh
>>2
読解力のない方はご遠慮下さい。
5無責任な名無しさん:02/04/19 23:58 ID:niynGGL9
印鑑貸した時点であなたに連帯保証人になる意思ありと判断される、かな?
でも、それが只の三文判で盗まれたーと警察に被害届け出しといたら連帯保証人にされない、かな?
うーん、疑問です。どなたか教えてください。
6無責任な名無しさん:02/04/19 23:59 ID:zEzMtfeA
>>4

サゲ
7無責任な名無しさん:02/04/19 23:59 ID:9zwCrWnv
>>4
筆跡鑑定を要請します〜
8無責任な名無しさん:02/04/20 00:02 ID:FVuv7ym3
【相談】法律相談はココ〜11〜【質問】 で相談しなよ。

でないと「友人に印鑑を貸し」たことをつっこんでくるレスが10日間は続くし、真摯な回答者もそのようなスレッドはしばらく静観するのが常であるし、良いことないよ。
9ミスターx:02/04/20 00:09 ID:LgPdq4Ev
著名をしていないのなら 「俺は、車を買う事で、印鑑を渡したのでは
無い!」「渡した理由は、00です!」「00ならば、責任を持ちますが、

車には責任もちません。」これで いかがでしょう?みなさん。
10無責任な名無しさん:02/04/20 00:16 ID:06V4qD3d
>質問1.私が連帯保証人からはずれる方法を教えてください。
連帯保証人無効確認の裁判を提訴
>質問2.私は車屋に対して債務の弁済義務がありますか?
現時点では逃れられない
>質問3.連帯保証人をいつわった契約は民法上の詐欺に当たりますか?
民法では詐欺は定義されない
>質問4.連帯保証人をいつわった私の友人は刑法上の詐欺に当たりますか?
これだけでは断言不可能
>質問5.私は友人に対して損害賠償請求と慰謝料請求ができますか?また、慰謝料については、およその金額を教えてください。
質問4の回答に同じ
11:02/04/20 00:19 ID:FVuv7ym3
>9
申し訳ない。当方の書き込みのタイミングが悪かったようだ。勝手ながら移動先へ複写させていただきました。
12無責任な名無しさん:02/04/20 00:25 ID:6xTkMVVo
法律に興味があるだけの全くの素人です。信じないでください。

友人は私文書偽造でしょう。そもそも偽造された保証契約は無効。
すなわち、あなたははじめから連帯保証人ではないのでは?
詐欺については
友人の真意(わざと滞納してあなたに払わせようという意思)が
はじめからない限り成立しないのではないでしょうか?
あるとしても、友人が滞納せずに支払い続ける限りの段階で
詐欺と言えるかも疑問です。
慰謝料はそんなに取れないんじゃないでしょうか?何に対する
慰謝料かどうかも浮かびませんし。

>>5
印鑑を「どういう目的で貸したか」という経緯の問題になると
思います。

専門家の皆さん!この回答何点ですか?
13無責任な名無しさん:02/04/20 00:25 ID:CqFUBdi4
質問1・2について
渡したのは印鑑だけ?その印鑑は実印?
あまり事情がわからんので詳しいことは言えないが、弁済義務はないと思われ。
ただ、おそらく債権者は君に保証債務の履行を求めてくる。
債権者に事情を話してみたら?

質問3について
友人の行為は民法上詐欺にはなる。ただ、被害者は君じゃないよ。債権者が被害者。

質問4について
もちろん刑法上詐欺罪になる。で、この場合も君は被害者じゃない。債権者が被害者。
あと、有印私文書偽造罪・偽造私文書行使罪も成立する。

質問5について
友人の行為は不法行為に該当するから、損害賠償は可能(損害額は君がどれだけの損害を受けるかによって変わるから、額はわからん)。
ただ、慰謝料はどうだろう?慰謝料についてはあまり期待しないほうがいいと思われ。
1412:02/04/20 00:28 ID:6xTkMVVo
>質問2.私は車屋に対して債務の弁済義務がありますか?
現時点では逃れられない

車屋は善意の第三者ってことですね。
15相談者:02/04/20 00:37 ID:ggyEPRCS
>>13
回答ありがとうございます。
渡したのは実印です。
民法上の詐欺に当たる場合、善意であっても詐欺であることを知り得た場合は保護されませんが、この場合は「債権者が私に確認を取るべきだった」ということになるのですか?
16YAMADA:02/04/20 00:38 ID:2SSeKSsb
>>1
印鑑を貸すという行為は
白紙委任状的な効果があるので
全責任はあなたにあります。
諦めましょう。
1713:02/04/20 01:00 ID:waAR308R
この事案の場合、欺罔者は君の友人、被欺罔者は債権者。
ここでは善意・悪意の問題はないと思うが・・・。
96条2項の第三者による詐欺なら、その第三者とは君のことだろう(保証契約は債権者と保証人との間で締結される)。
漏れ的には、本件連帯保証契約は無効であって、君は何も責任を負わないと思うよ。
18無責任な名無しさん:02/04/20 01:04 ID:JfPOIydY
>>1
印鑑貸す前に相談しにこい!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:26 ID:hDl17d5C
>>16
 それは言いすぎでは?債権者には過失があると思われ。委任状もなく、1本人がきて押印したわけではない。
 電話か何かの手段を使って債権者が1に保証の意思を確認したのでなければ。
20無責任な名無しさん:02/04/20 01:30 ID:U6xujtz/
>>16
山田クン
21無責任な名無しさん:02/04/20 01:55 ID:6s4TgXKI
>>19
>>16の名前みろよ。
22 こんなもんかな:02/04/20 02:19 ID:+m/Rn17t
質問1:友人が勝手に車や?と連帯保証契約をしているので無権代理と思われる。
    ということは、原則として、相談者には連帯保証人としての義務は負わない。
   ただし、印鑑を貸したことから表見代理が成立する可能性がある。
   (だから、上のほうでもあるのだが、何のために印鑑を貸したかは非常に大事な問題である)
質問2:表見代理が成立しなかったら義務を負担しないし、成立するなら義務を負担することになる。
質問3:相談者と友人とは契約関係に立たないのでそもそも詐欺は問題とならない。
    (ただし相談者と車屋の関係では上記のとおりと考えていいのでは)
23無責任な名無しさん:02/04/20 02:22 ID:85XJIYz4
>>17
第三者は友人だろ!!
24無責任な名無しさん:02/04/20 02:52 ID:9iMsajL1
調子のんなはげ
25無責任な名無しさん:02/04/20 02:54 ID:tL7zpXGN
君らは誰かを愛したことがあるのか?
26無責任な名無しさん:02/04/20 08:34 ID:2SSeKSsb
>>25
恋愛板に逝け!!
27全員不合格:02/04/20 21:27 ID:ggyEPRCS
>>22
@印鑑を貸す行為は、無権代理でなくて、表見代理になるのか?
Aそもそも友人は「本人の代理であるという意思」がないから、無権代理にもならないのではないのか?

>>17
@連帯保証契約は無効である。しかしそれは「善意の第三者」である車屋に対抗できるのか。
A「車屋が相談者に確認を取るべきだった」と考えて相談者を保護するのか、「相談者が印鑑を貸したから委任だ」と考えて車屋を保護するのか、どっち?
28全員不合格:02/04/21 22:42 ID:MhaRw+lw
age
29片岡知恵蔵:02/04/21 23:37 ID:5JqhIU+t
あ〜う! 相手方に、あ〜う! 悪意 おう、 が、ああれーば!、あう!
又ある時は、亜^宇宇!、過失が、 あう! ・・・・!あれば、・・あーう
代理の、あう・・! 効果は、本人には、・・ああ!うお!う。およばない、
ああうyちjきうううううお〜あう!
30キャロルハウスメンバー:02/04/21 23:41 ID:xKK0w0os
法律のうらのうらまで熟知している俺様は簡単に連帯保証人から外れる方法を知ってるぜ。
31無責任な名無しさん:02/04/21 23:44 ID:MhINoLzW
キャロルハウスメンバーさま
その方法、ぜーひ教えてくださ〜い。
32無責任な名無しさん:02/04/21 23:55 ID:IsCVCxvO
印鑑を貸した理由は、説明しないつもりなのか?
何かに使うのに貸したんだろ??
33無責任な名無しさん:02/04/21 23:56 ID:rTdc3qRW
>>31
書いてあるよ。
34無責任な名無しさん:02/04/22 00:03 ID:pBYoo1ki
>>1

お前に聞きたいが、お前が車屋の立場ならどう思う?
「盗まれた」ならまだしも「貸した」って・・・

詐欺の共犯で逮捕だなこりゃ。
3534:02/04/22 00:06 ID:pBYoo1ki
つーか、詐欺師の予行演習スレだな。
これで詐欺にならない、と確証が得られれば実行する、と。
36キャロルハウスメンバー:02/04/22 04:09 ID:JHsT1ShX
>31
メールくれる人には特別な。
*ただしメールアドレスだけで色々なことがわかるから覚悟してからにしろよ。
37無責任な名無しさん:02/04/22 07:22 ID:pBYoo1ki
騙された、という感情や焦りが全然感じられない。

詐欺師にマジレスすんなや!>>ALL
38無責任な名無しさん:02/04/22 08:29 ID:c6m5L+WV
印鑑を貸してもいいんかん?
39仕事人:02/04/22 08:36 ID:0Yz2ambe
これって、レポートとかじゃないの?
いかにもそんな感じジャン。
宿題は自力でしましょう。
40無責任な名無しさん:02/04/22 09:53 ID:maRHok7e
なんで実印なんて貸すの?
保証意思あったんじゃないの?
41無責任な名無しさん:02/04/22 11:32 ID:LtHpBMLr
なんか議論が混乱しているね・・・

保証契約というのは1と車屋の間の契約で友人は関係ない。友人の依頼でやった
のなら事前求償が認められるだけのこと(民法460条)。

友人が1の代わりに勝手に車屋と保証契約を結んだのは無権代理で原則無効(民
法113条1項)。

しかし印鑑を貸したのが「俺の代わりに誰かと取引をしてくれ」というのなら、
友人はその代理権を越えて勝手に1の代理をしたことなるので表見代理が成立す
る可能性がある(民法110条)。

ただこの表見代理が成立するためには車屋が友人に代理権がないことを知らずか
つ知ることができなかったことが必要。友人に代理権があるかなんて1に電話一
本かければ分かることなんだから、そんな確認手続がなかった以上友人に代理権
がないことを知ることができなかったとは言えず表見代理は不成立のはず。

だけど車屋がそんないい加減とは思えないからこりゃ友人が1になりすまして車屋
に対して自分に代理権があることを信じさせているでしょうな・・・

そうすると実印貸している以上訴訟になったら車屋の善意無過失が立証されて表
見代理の成立が認められるれる可能性が高いよこれは・・・

だから友人に実印を貸したのが何か別の取引を友人にやってもらうためだったら
保証債務を免れることはできないと思うよ。

保証債務を履行すれば当然友人に対して求償できるよ。弁護士頼んだり訴訟になっ
たりして余分にかかったお金も友人に対して不法行為に基づく損害賠償を請求で
きるだろうね。だけど慰謝料請求は無理だろう。
42無責任な名無しさん:02/04/22 12:40 ID:QL7f69Tc
実印貸す奴が馬鹿
>>1は印鑑社会の日本を知らないドキュソです
43無責任な名無しさん:02/04/22 12:58 ID:LtHpBMLr
>>41の続き
あと詐欺罪にならないかだけど、友人は車を買うために保証人が必要だったわけ
だよね。だけど保証になってくれる人がいないから1の印鑑を使って車屋に保証人
がいるいると誤信させて車を売らせていると。だから友人には車屋に対する関係
で刑事上詐欺罪が成立する(刑法246条1項)。

1との関係で詐欺にならないかだけど、表見代理が成立すると1は保証債務を負う
ことになるのでだまされて債務を負わされた以上利得詐欺罪だと言いたいところ
だよね(刑法246条2項)。だけど刑事上詐欺罪が成立するためには処分行為
と言って被害者が加害者に対して利益を供与する行為をなすことが必要なのよ。
1にはこの処分行為がないから友人に詐欺罪は成立しない。友人は自分の利益のた
めに勝手に1に債務を負わされているのだから利益窃盗なんだろうけど刑法上処罰
されないんだなこれは。

1との関係で詐欺になり得るのは実印を借り受けた行為だな。友人の真意を知れば
1は実印を貸さなかったはずだから、たとえ後で返してくれたとしても詐欺罪が成
立すると思うよ。これ刑法では不法領得の意思があるかという問題なんだけど、
窃盗の事例で会社から重要書類を持ち出してコピーすればたとえ元に戻しておい
ても窃盗とされているからこれも詐欺だろう。

友人が車屋を騙して車を買った行為は民事上も詐欺だろうけど、たんに車屋が友
人との契約を取消せると言う意味しかない(民法96条1項)。取消してても何
もいいことがない以上車屋は契約の維持を望むだろうからあまり考えても仕方な
いな。
44無責任な名無しさん:02/04/22 13:33 ID:bKMCXJMO
っていうか、
実務的には、本当に保証意思がなかったかどうかが一番のポイントになるでしょ。
(すなわち、友人は使者として行動しただけ)

本人に本当に保証意思がなかったなら、表見使者の問題。
別に友人は、代理行為をやったんじゃないでしょ?

それにしても、普通は、実印貸さないって。。。

45無責任な名無しさん:02/04/22 18:38 ID:9syvMa20
>>44
実印貸したというのがまったく嘘っちいのだけど、本人に保証意思がないのなら
友人が勝手に本人の代わりに意思表示した訳だから無権代理の問題でしょう。

保証債務で表見使者の問題というのは保証人と債権者の中継ぎをした債務者が勝
手に被保証金額を多くしたような場合のはず。この場合保証人の錯誤無効の主張
に対して債権者が使者に対する表見代理の類推適用を主張して対抗できるかと・・・
46七つの顔の男:02/04/22 21:44 ID:6llc4E+I
多羅尾伴内・・・・・・「この事件は、車やと、友人とが、つるんで、ーーーそう。
相談者より、合法的に、100万円を、詐取しょうと、しているのである。」
47職場の教養:02/04/22 21:58 ID:pBYoo1ki
>>1は、詐欺師です。

もし、友人と共謀して上記詐欺を働いた場合、言い逃れ出来るか
ここでチェックしようとしてるだけです。

=====今日の格言=====

犯罪者に知恵をつけないようにしましょう。
48七つの顔の男:02/04/22 22:44 ID:6llc4E+I
なるほど、 チェック うん ありえますね、しかし、車屋と友人が、狭い狭い!独居房
に、12日間、放り込まれて、
「・・・はたして、否認を、口合わせを、つらぬき通せるかな?、」
獄中は、つらいよ〜お。
49無責任な名無しさん:02/04/23 00:20 ID:CL1hRMgC
連帯保証契約が成立した常況にもよるような気がする。
車屋の面前で、「実印預かっていますので、今押します。」
っていうような場合は代理行為で、
車屋さんが、「次回来られるときまでに、連帯保証人の方に
この書類に印鑑を押してきてもらって下さい」ていうようなときは
使者の問題とか。どうかな。
50無責任な名無しさん:02/04/23 00:46 ID:OFl9Ezfd
あげ
51詐欺師にマジレスカコワルイ:02/04/23 01:05 ID:G9+ys4Vv
>>1は、詐欺師です。

もし、友人と共謀して上記詐欺を働いた場合、言い逃れ出来るか
ここでチェックしようとしてるだけです。

=====今日の格言=====

犯罪者に知恵をつけないようにしましょう。
52連続コピペカコワルイ:02/04/23 01:24 ID:CL1hRMgC
なんで詐欺師って断言できるんさ?
1の知り合い?
53無責任な名無しさん:02/04/23 01:45 ID:5NdGhRS0
「 要は、印鑑を何に、使うか、問わず、代理人に託しても、
善意の 第 3者に、対抗出来るか・?」 じゃよ・・使い道が不明だから、
問題は、残るのじゃん。
54キャロルハウスメンバー:02/04/23 03:24 ID:PurHGoX/
実印を貸す行為には、少なくとも過失を問えるのでは?
55無責任な名無しさん:02/04/23 07:19 ID:Cr8EUkwy
>>1は、詐欺師です。

もし、友人と共謀して上記詐欺を働いた場合、言い逃れ出来るか
ここでチェックしようとしてるだけです。

=====今日の格言=====

犯罪者に知恵をつけないようにしましょう。
56キャロルハウスメンバー:02/04/23 10:11 ID:PurHGoX/
だって友人は確実に詐欺で捕まるじゃない。その共犯で逃げられるはずないでしょう。
とは考えられない人も多いようですね。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019464569/l50
57無責任な名無しさん:02/04/23 11:57 ID:54pziehr
>>49
外形上代理行為があるかどうかに着目するのはなるほどと思う。だけど本人にな
りすまして法律行為する場合顕名がなくても無権代理と同様に処理されるよね。
だから相手方に本人と契約する旨の認識がある限り代理行為の外形がなくても基
本代理権があれば表見代理を認めて良いのではないだろうか。

使者と代理人の違いは表示の代行権限を越えて法律行為の代理権の授与があるか
の点にあるのであって外形上代理行為があるか否かを問題にすべきではないと思
う。第三者に代理権を与えた本人に「代理人は使者として行為しているのだから
表見代理は成立しない」と言い逃れる術を与えるべきではないだろう。
58無責任な名無しさん:02/07/20 00:34 ID:XVKlwmzL
おいおいみんなむちゃくちゃ...
弁護士に相談しなよ,けちらないで。
59無責任な名無しさん:02/07/20 01:22 ID:jIwYMrup
ほんとにめちゃくちゃだな。

はっきりいって、印鑑がその人の印鑑だったら、
その人の意思表示でないことを争うのは
めちゃくちゃ困難だぞ。

っていうか、相手からすれば、代理じゃなくて、
本人が押したって構成でくるんだから、
代理どうこうの議論はあまり意味ないぞ。

っていうか、これは死んだスレか、もう。
60無責任な名無しさん:02/07/20 01:46 ID:Mo/3uUKA
>>59
>っていうか、相手からすれば、代理じゃなくて、
本人が押したって構成でくるんだから、
代理どうこうの議論はあまり意味ないぞ。

で、「いや、無権代理です」って抗弁出すんじゃないの?
61無責任な名無しさん:02/07/20 12:34 ID:n279RMM/
もっと基本に戻ろう。
『なぜ、印鑑を貸したのか』
この理由が説明されていない。

ゆえに >1 は詐欺師呼ばわりされて当然です。
62無責任な名無しさん:02/07/20 18:18 ID:jIwYMrup
>60
無権代理は抗弁にならないって。

@車屋→友達 売買
A本人    連帯保証
ってなって、Aを否認するんでしょ。その否認の理由のなかで、
友達に貸してと言われたから貸したら、勝手にそうされてた
ということを言うんじゃん。

まあ
二段の推定(印影がその人のもの→その人が押したと推定される
→その人の意思表示と推定される)が働くから、これを
覆すのは非常に困難でしょ。

63無責任な名無しさん:02/07/20 21:52 ID:FkldAgiV
>>62
筆跡鑑定で筆跡が本人と違うとなっても、難しいもん?
64なっちゃん:02/07/28 21:24 ID:OxGeD2fl
結局、連帯保証人の立場を何とか免れたいためのスレですか?
それとも、誰かを騙して連帯保証人に仕立てようとするシュミ
レーションのスレですか?ココは。
65無責任な名無しさん:02/09/06 23:44 ID:9tmgifoX
これはまさしく論点は表見代理ですな。
110条によると代理人の権限外の行為は本人の追認が無く、第三者(クルマヤ)に信じるべき正当事由が無い限り無効です。
ここでいう正当事由とは善意、無過失であり本人に確認の電話もしていない第三者に過失があるので無効ですね。
三文判なら文句無しに無効です。ただ印鑑証明つきの実印なら正当事由になるかも。
実印を貸すという外観の形成に有責性が1に認められるのでナ。

文句があるならかかって来い。
66無責任な名無しさん:02/09/07 00:13 ID:wjh4qNBJ
>>65に同意
印鑑証明を添付したかどうかが分かれ目じゃない?
印鑑手帳か印鑑証明と一緒に実印を渡したのなら、そういう目的
だとはしらなかったといえないだろうし
他の目的と偽って、両方持ち出したのを車購入にも使ったとしても
車屋は善意の第三者だし、車屋に対しては、連帯保証義務がある
67無責任な名無しさん:02/09/07 02:36 ID:ZxJVImPd
 >>65
 処分証書に関する2段の推定と代理行為の関係を論じる必要があるのでは?
司法試験,実務とも異なるのだけどね。
68無責任な名無しさん:02/09/07 11:18 ID:Gso4fxJx
>>60から>>66までは
 実務を知らず,民事訴訟法228条4項を知らないヴォケが書いたものと思われ…。
69無責任な名無しさん:02/09/07 12:38 ID:E0XaXTpJ
印鑑というものは、いかに親しくても他人に指一本触れさせるものじゃないよ。
ましてや貸すなんて話にならん。
70無責任な名無しさん:02/09/07 14:34 ID:ONUzS0d3
>>69
そういう常識的な理解が,2段の推定における事実上の推定の根拠となっています。
71無責任な名無しさん:02/09/07 15:22 ID:RDcJAWhs
結論は、筆跡が他人でも印鑑貸したことが間違いないのなら、
>>1は連帯保証を逃れることは激しく無理。
72事務員:02/10/03 22:08 ID:uLp7io3D
1が返済する必要は全くありませんよ。
実務ではそうなってます。
73無責任な名無しさん:02/10/03 22:12 ID:GWP/bel6
>>72
失礼ですが,何の実務ですか?
74無責任な名無しさん:02/10/03 22:20 ID:TLW6whGu
理由をいえよ。法的根拠も。
75無責任な名無しさん:02/10/03 22:33 ID:GWP/bel6
 >>72
 もし,裁判のことを念頭に置いているなら,立証の関係もお願いします。
76無責任な名無しさん:02/10/04 00:31 ID:MdvJ15th
70に賛成!!
事実上の推定を妨げるだけの立証が出来るかが勝負でしょう。
これが決め手っていう証拠はないでしょうから,
情況証拠の積み上げによる立証になるでしょうが,
苦戦を強いられることは間違いないでしょうねぇ・・
77無責任な名無しさん:02/10/04 08:11 ID:s3NuPgjd
先週の噂の東京マガジンで恐ろしい判決の内容が放送されていたなぁ。
筆跡が明らかに本人とは違うのに、印鑑さへ一緒だったら本人が押したことになるって
78無責任な名無しさん:02/10/04 08:43 ID:4T7XcERH
>>77
当たり前だろ。
 正確には,「本人が押したこと」ではなくて,「印影が本人の意思に基づき顕出されたこと」(本人説)。
 印章(印鑑)を他人に無目的に預けることは稀であるし,本人が押印するときも慎重になるのが当然であるから,
押印をしたのが本人であれ他人であれ,印影がある以上,それは本人の意思に基づくことが推認されるということ。
 >>69のとおりだね。

 >>76
 本人尋問の結果は,直接証拠でしょ。
間接証拠に客観的な証拠(書証等)がないのできついということかな?
79無責任な名無しさん:02/11/09 07:38 ID:nf3VGaRG
1さん。
もっと緊張感持って生存しましょう。

活字読めないんですか?
80無責任な名無しさん:02/11/09 07:41 ID:nf3VGaRG
印鑑なんか貸す方が悪い
81無責任な名無しさん:02/11/10 21:08 ID:HTy76dGM
正式に告発受理されますた。
わっぱは用意したかな?

http://www.yomiuri.co.jp/00/20021105i507.htm

債権回収めぐる中坊氏らへの告発を東京地検が受理

 整理回収機構(RCC)の中坊公平・前社長ら4人が、他の債権者に
必要な情報を伏せたまま債権回収を進めたとして、債務者のマンション
建設販売「朝日住建」(大阪市)の関連会社元社長から、詐欺などの疑
いで告発された問題で、東京地検特捜部は5日までに、告発状を正式に
受理した。

 告発状によると、RCCは1998年1月、担保の大阪府堺市の土地
を売却しようとした際、他の債権者の明治生命保険と横浜銀行の2社に、
当初の売却額43億円を知らせずに抵当権を抹消させるなどした。元社
長側は、こうした行為が詐欺などに当たると指摘している。
(11月5日15:06)
82無責任な名無しさん:02/12/01 14:48 ID:EpPlOxjX
>>65
ヲイヲイ。本人に確認の電話もしてないって・・・。
そんなもん何月何日 1 に電話にて意思確認 とでも書いた業務日誌のコピーでも作って証拠として提出すればいいんだろうが。
いったい馬鹿正直に電話確認しませんでしたなんて言うヤシが居るとおもうか?
お前、実務やったことあんのか?
83無責任な名無しさん:02/12/19 13:28 ID:/uGBLVPv
友人が罪を認めたら1さんに支払義務はなくなる…のかな?
84無責任な名無しさん:02/12/19 13:55 ID:KALgZdVw
理屈の上ではそうかもしれないが、
業者は友人が1をかばうために嘘を付いているというストーリーで押してくるだろう。
そして友人の証言が信用に足るものとして採用される可能性は低い。
85名無しさん:03/01/04 03:31 ID:NppJ3nnH
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
86山崎渉:03/01/06 09:24 ID:mFiRj3WD
(^^)
87山崎渉:03/01/18 03:11 ID:ceOH9v9Q
(^^;
88山崎渉:03/03/13 14:19 ID:cIx8UKf8
(^^)
89印鑑のことはここでいいのでしょうか?:03/03/18 21:20 ID:o2+WyH8g
印鑑証明の印鑑のことについて聞きたいんですが、
印鑑の印影は保険証と同じでなければいけないんでしょうか?
名前だけとか、名前をひらがなでとかでも取れるんでしょか?
90新・世直し一揆(コピペ推奨):03/03/18 21:42 ID:OejNd25Q
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
91無責任な名無しさん:03/03/18 22:29 ID:xsZpkjT0
>>89
保険証と同じでなければならないということはない。
>名前だけとか、名前をひらがなでとかでも...
これは不明。でもオレは三文判で取った。
9289:03/03/19 20:44 ID:WihWf7lk
≫≫91
レスありがとー
三文判でもいけるんですね!
93山崎渉:03/04/17 08:53 ID:YFrllYjW
(^^)
94山崎渉:03/04/20 03:41 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95山崎渉:03/04/20 03:46 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
96山崎渉:03/05/21 23:41 ID:DcRYIGF1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
97無責任な名無しさん:03/05/26 11:32 ID:2Nx6y1hT
法律では、はんこのことはなんて言うの。
98無責任な名無しさん:03/05/26 12:12 ID:WvHx8Z5L
はんこ
99無責任な名無しさん:03/05/27 20:40 ID:X6yb/7u7
車屋に内容証明郵便で保証否認の通知を送付して無権代理行為なんで追認しない事を通知しとけば?
100100:03/05/27 22:54 ID:ceOo2ezj
キリ番ゲッターが只今より100番をいただきます。
101101:03/05/28 01:00 ID:ZZ3mpTCg
101番目の井戸端情報
何なんですかこれは!
某スレから持ってきました↓
実は何を隠そう、あの稀代の殺人鬼オウム『麻原』と『裏社会のフィクサー』として悪名高い、競売妨害容疑で逮捕。先日は武富士一大
企業恐喝にて逮捕された
『大塚万吉』とは密接な係わりがあるのである。それは、オウムはもともと大塚万吉を頼っていたという事実がある。一時期、上祐や青
山など幹部のテレビ出演の殆どを仕切っていた事は
あまり知られていない事である。オウム東京総本部を家宅捜査した捜査関係者は、各テレビ局から送られてくる出演依頼書の紹介者
欄の殆どに『大塚万吉』が書かれているのを見て仰天した。
オウム帝国を裏で操っていたとも言われる男だ。あの地下鉄サリン事件の犯行も、もともと本当は大塚も知っていたのではないかと言う
疑惑まで出ている。
他では、大塚のことを『企業恐喝のプロ』とまで呼んでいるジャーナリストも多い。私達はこの事は真実であると考えている。
在日朝鮮人(日本名)を趙万吉と言う。在日朝鮮人の裏社会では知らぬものがいないほどの大物だからである。地下鉄サリン事件は、
単なる一テロ事件ではなく、日本の政治・経済・宗教・社会全般を破壊しようとする巨大な陰謀の一つの現れである。

さておき、ジャナーリストで思い出したのが、武富士を執拗に追いかけている、東京アウトローズの『山岡俊介』が上げられる。
この山岡俊介と大塚万吉とは実は深い係わりがある。山岡が出しているメルマガの東京アウトローズでは、そのネタ元的存在として知
られている他、企業恐喝も共謀しているという事実まであるくらいだ。
『とんでもない奴等ですよ』とあるジャーナリストが笑ってましたよ。社会の破壊を図ろうとする巨大カルト組織化を目指すグループの頭
目である大塚万吉。
そして、その手先となってヨタ記事をタレ流す山岡某。警視庁の幹部の間でも論議されてるくらいだ。
何はともあれ、こんな奴らがのさばるのを断固拒否する世の中になってもらいたいものだ。
102山崎渉:03/05/28 13:55 ID:txwuG5cS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
103無責任な名無しさん:03/05/29 20:36 ID:eK6uFU1J
age
104無責任な名無しさん:03/05/29 21:38 ID:sfJQQv8P
実際の裁判では負け筋(保証債務を履行せよ。)だな。
実体法は色々あるがいずれも立証が困難だよ。
民訴228条を見てみな。

「署名又は押印」によって一段目の事実上の推定がなりたつ。
このケースで大事なのは印鑑証明書の交付の有無。
どう印鑑カードまで友達に渡したか?

あなたが連帯保証人となっている契約書があると思うが、
その契約書があなたの保証意思の元に作成されたと裁判所が判断したら
あなたの負け
あなたは懸命に反証を挙げて書証(契約書)の真正を覆す必要がある。

難しいぞ、できるか。
105無責任な名無しさん:03/07/07 15:15 ID:WvqPcMBI

今弁護士は共産党です。
この弁護士には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願い
しました。これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい
家計の中から毎月1万円ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで
来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況
がどうなっているのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起し
ます」という通知(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまい
ました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに
全く整理をしてくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を
受けながら、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に
過ぎません。差額の半分は一体どうなったので
しょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で
今弁護士に対する告訴状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも
今弁護士への懲戒請求が出されている事を知りました。
考えられない実態なのです。(自分はせっせと私腹を肥やす事に
余念がないのに!)
更に驚いた事は、私と同様の被害にあった債務者が多数いるという事です。
今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に言葉巧みに近づきカモになる
と思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と同じです。
こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きを
して貰いたい。なんとか出来ないものですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません。
106山崎 渉:03/07/12 11:31 ID:zSxEHmF0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
107無責任な名無しさん:03/07/12 14:37 ID:D/nFhQ80
108無責任な名無しさん:03/07/12 15:47 ID:PADHu1RJ
10万円の10%は幾ら?
私は、多重債務相談のときには、利息制限法の説明をすることにしている。
「あなたが借りたところの利息覚えている?」覚えている人は少ない。
10分の1だとか、1割だとか、いろいろとヒントを言って、ようやく、
10万円の10%が1万円であることをわかってもらう。
私は、多重債務者相談の時、こちらから、ずらずらと話をしていた。
あるときから、質問方式に変えた。質問方式に変えて、もう数年以上になる。
そして、気付いた。
20代、30代前半位の人の場合、10人の内3人位の割合で、
このような答えが出てくる。

学力低下が巷で議論されている。
こんな基本的なことが、高校を卒業しているという人にもわからない人がいる。
私が説明する利息制限法の説明は、小学校3年生か、4年生程度で習う算数だ。
掛け算、割り算、足し算、引き算という世界である。しかし、教える技術が進み、
人クラスの人数が少なくなり、先生が生徒をよく把握できるようになっているはず
であるのに、こんなに基本的なことが理解されていないのが現実だ。
現実には、全くわかっていないということがあることを思い知らされる。
心して対処しなければならないと、いつも思う。
私は債務者をバカにしています。
この様に、債務者を利用してお金を窃取しています。
                           釧路・昆法律事務所
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

109山崎 渉:03/07/15 13:00 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
110ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:07 ID:1q0qR2IH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
111山崎 渉:03/08/15 17:48 ID:K1uVDh+0
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
112無責任な名無しさん:03/10/02 23:55 ID:sGHlI+J+
さげ
113いた違いかもですが:03/12/03 20:13 ID:Rgr5372K
novaで11月中旬ペンで申し込み書に名前をサインだけしてしまい。
受講に払う金額の記入は一切書いてありませんが。
少しでもお金を置いていってくれといわれ、300円おいてきました。
ほんとに強引だったので。で、そのあと私は電話にでなかったのですが。こわくて。
今は入るつもりは全然ないです。
でも、契約になっているらしく、解約金を払えと迫られています。
明日、早速消費者センターへも電話してみます。
印鑑もおしてないのに拘束力ってあるんでしょうか?
まあ徹底的に戦いますが。
泣き寝入りはいやなんで。
114無責任な名無しさん:03/12/03 20:23 ID:vhoD4D0S
>>113
そりゃあ、アンタ、完全に契約が成立しているよ。
口約束でも有効だし、サインまでして、手付払っているならば
違約金を支払えという相手の申し出は妥当です。
泣き寝入りとかいう勘違いは止めたほうがいいよ。
115無責任な名無しさん:03/12/03 20:49 ID:Rgr5372K
いやいや口約束でも有効て!
そんなわけない。
サインよ。サイン。
116無責任な名無しさん:03/12/03 21:01 ID:vhoD4D0S
>>115
契約は口約束でも成立が判例から。
これは覚えておくといいよ。
ただし、これは相手がこう言ったと立証しなければいけないから
言った・言わないという話になり勝ち。
これ、ホントよ。調べてみて。
んで、あなたの場合はサインもしたのだから完全に成立。
クーリング・オフとかはどう?
過ぎちゃったならば、違約金を払う必要が出ると思う。
117        :04/04/21 19:59 ID:7o5uULTi
印鑑を盗まれて押されたとちがうのか。
118無責任な名無しさん:04/05/20 12:48 ID:2JTnVamu
相談させてください。。
当方零細な同族会社の、名ばかりの蚊帳の外な役員です。
本当ならば次期社長の主人も、長年別居の間にいろいろあって早い話しが無理やりのっとられた状態です。
その後放漫経営で危機みえみえの現在、連帯保証・担保などに名義が使われているのでは・・?!と外野でもだえる毎日です。
今までもさんざん人事・土地担保で当方の署名・捺印偽造を駆使し、
従業員ぐるみで詐欺当たり前の連中なのでかなり手強いです・・。
まともに問い詰めてもはぐらかされるばかり、証拠も片っ端から隠蔽しているようで、
どういうことになっているのか、逆に相当な口止め料をやり従業員すら脅してくる始末。
どうやってこれらを調べたらよいかのイロハ・・何かよい方法・・何でもよいのでどうか教えてください!
119無責任な名無しさん:04/05/20 14:15 ID:HTBKnzbn
>>113さん
契約自体は有効に成立していますね。
本人の自筆の署名があり、手付金まで払ってるんですから。
あきらめてください。


>>118さん
まず、マルチポストは止めましょう。
で、監査役に調査をお願い汁。まずは、そこからだ。
120無責任な名無しさん:04/05/20 21:14 ID:2JTnVamu
>>119さん
わがままをありがとうございました。もう少しモチツキマス
121無責任な名無しさん:04/05/21 13:01 ID:X2hfST3T
>>120=>>118さん
もちつけたら、経過報告もプリーズ。
122時間の無駄:04/05/29 17:07 ID:Lvv2mbqF
 印鑑貸しちゃ、ダメ!!
123うう・・:04/07/15 00:56 ID:uaZmAGEU
バイクとか買うとき保険の書類にハンコ押すときにその店の人にハンコ渡して
押してもらおうとしたら目を離した隙に全然違う書類にハンコ押されて連帯
保証人にされてたりとかした場合はどうなのさ?。で、そのハンコは実印では
なく銀行印とかだったりしたら?。教えてください。ハンコの持ち主は債権者
に保証債務の履行義務は生じるの?。不安だ・・。
124死人にムチ:04/07/15 08:49 ID:LXXVGtvN
>123 >122。
125無責任な名無しさん:04/07/15 11:50 ID:Fh5v49sN
どちらにしろ
連帯保証で支払った金は
友人に求償できるよ。
そいつが夜逃げしたり破産しなければ大丈夫。
126無責任な名無しさん:04/10/17 19:56:12 ID:FjS8Mu3H
質問です。
三文判でも勝手に押されたら連帯保証人になりますか?
127コピペに蛇足:04/10/20 18:38:03 ID:ut22Ekmw
>126 状況を具体的詳細に書け。
128無責任な名無しさん:04/10/20 22:15:09 ID:hBTwmxKE
>>126
保証人になる意思がなく、勝手に押されたのなら実印だったとしても
保証人になるはずないじゃん。でもそれを証明することはかなり難し
いな。刑事事件にして勝訴しないかぎり難しいな。下手すれば刑事で
勝っても民事では債務はなくならないかもな。
129無責任な名無しさん:04/10/21 09:26:57 ID:VG03+Nzk
>>128
貸すときに契約書なり念書なりを交わして目的外の使用を禁止するとかしとけば少しはマシか。
130126
お金を貸してるんですけど連帯保証人を付けてないので
そいつの兄を連帯保証人にしたいんです。

借用書には連帯保証人の記入欄があります。
そいつから印鑑を預かってます。(念書等はありません)