【石原】外形標準課税と銀行税【地方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立てた1です
<東京都の銀行税>「地方税法違反で無効」と返還を命じる判決

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020326-00001034-mai-soci

銀行を対象に、所得ではなく事業規模に応じて課税する東京都の
外形標準課税(銀行税)条例の是非が争われた訴訟で、東京地裁
は26日、都に対し、都市銀行など18行が納めた00事業年度
分の税金約725億円を返還し、約18億円を賠償するよう命じ
た。条例無効確認の訴えは却下したが、藤山雅行裁判長は「条例
は地方税法に違反する無効なもので、課税も無効だ」と指摘した。
都側は控訴する方針だ。

なにがどう地方税法違反なんだ?
よくわからないので、教えていただきたい。
2無責任な名無しさん:02/03/26 20:35 ID:QLyRHAsF
買い物をした場合消費税として5パーセントかかるといいます!
例えば100円の何かを買うと105円払うぞ?

そう考えると銀行に貯金したら5パーセント利子がないはずですか?
ところがサラ金はと一とかいってるぞ?

銀行は偽札でもうけてるので金をもっている
僕も金をもっている
3無責任な名無しさん:02/03/26 22:11 ID:aT2N29Rk
経済的自由を規制する立法への違憲審査基準は緩やかな基準のはず。
外形標準課税は・・・目的も正当であり、手段にも合理的関連性がある。
なにも問題は無い・・・と思うんだがなあ・・・。
4無責任な名無しさん :02/03/26 22:38 ID:vox0Q6R/
>経済的自由を規制する立法への違憲審査基準は緩やかな基準のはず。
  ↑
ここがイタイ
5スレ立てた1です:02/03/26 22:52 ID:OYzHUCF8
「事業の情況」っていったい何?
何でこんな判決になるの?

都側の主張は問題ないんじゃないの?
6スレ立てた1です:02/03/26 23:24 ID:u3ACGdp1
判決文で最も納得しがたい。。。
7茶茶茶:02/03/26 23:27 ID:7T/kPLs0
自分もマスコミの云ってることが理解できない(爆)
8無責任な名無しさん:02/03/26 23:30 ID:9OT7qTMX
税金はムズイ。
個人的にはガソリン税が掛かってるガソリンに消費税がさらに掛かってるのは違法だと思う。
9 :02/03/26 23:31 ID:JOdxiwL3
外形標準課税は儲けても儲けてなくても
税金をほとんど払わない業種じゃないとだめってことでしょ?
銀行の場合、儲かってる時はきちんと払っていたんだから。
10予納郵券 ◆YviUZT26 :02/03/26 23:31 ID:x0xDioD6
判決文があがってないから何とも言えないけど、裁判内容ではなく
「かなり変わった裁判官だと聞いていた。精読していないが、一部非常に情念的、
感情的なところがあって、あまり冷静な裁判という気がしない」
などと裁判官の人格に対する批判をしている石原のほうがイタイと思う。

発言のソースはこちら
http://www.asahi.com/national/update/0326/014.html
11無責任な名無しさん:02/03/26 23:34 ID:QLyRHAsF
銀行は税金で助けてもらたのだから税金を納めて恩返しすべきだぞ?
鶴でも亀でも恩返しするのに恥ずかしくないのですか?

だいたい銀行は3時に終わるくせに調子にのっている
岸MOTOも調子にのっている
12鶏雑炊:02/03/26 23:39 ID:A7eh6oUY
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/020326/0326sha097.htm
で判決要旨が出ているよ。
13無責任な名無しさん:02/03/27 00:28 ID:dW+lQmN1
>>5
「『事業の情況』とは、当該事業の収益構造や法律上の特別の制度
 の存在など当該事業が順調に行われていてもなお所得が担税力を
 適切に反映しないといった事業自体の客観的情況を意味するので
 あって、その時々の景気状況や経営の巧拙に基づく業績状況とい
 った事業自体の客観的性質に基づかない事態は含まれないものと
 解するのが相当である。」と判示されています。妥当と考えます。
14無責任な名無しさん:02/03/27 00:28 ID:Q/nEBzdt
>>10
http://www.google.com/search?q=%93%A1%8ER%89%EB%8Ds&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20
今日の判決出した藤山雅行ってこんなに変なヤツですw

1513:02/03/27 00:31 ID:dW+lQmN1
>>14
少なくとも本判決は極めてマトモです。
法律雑誌等に掲載されたら一読をお勧めします。
16無責任な名無しさん:02/03/27 00:33 ID:Xsz9BucF
銀行は西村の弁護士でしょ。
都側は?
どこの弁護士さんでしょーか?
知っている方、教えて下さい。
17無責任な名無しさん:02/03/27 00:39 ID:dW+lQmN1
>>16
基本的に都の訟務室のスタッフがやってます。
いわゆる大手の事務所は入ってないです。

18さげねこ:02/03/27 01:01 ID:4Bx4y0US

>>17
入ってないというか,断られたんだろ?
1913:02/03/27 01:19 ID:dW+lQmN1
>>17
都知事の記者会見での発言は、学者の
意見書に関してだったと思いますが、
違いましたっけ?
20無責任な名無しさん:02/03/27 01:20 ID:NdxP2J6s
ふーむ。なんか、このスレ盛り上がらないね。
ニュース速報板の
【政治】石原都知事の「銀行税」訴訟、26日に判決パート2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017124119/l50
では一部の人が法律論争をしているので、
この板でも盛り上がるかと思ったんだけど・・・。
21 :02/03/27 01:22 ID:RYKUqUqv
裁判官「ここで合法としてしまえば、各地方で同税制が出来てしまう」
銀行員「そうですよ。そうなれば公的資金の意味がなくなります」
政府 「また公的資金を導入したいのかね?」
石原 「ふざけるな!銀行は潰れろ」
政府 「世界が見てるんだよ。潰せるものか」
銀行員「そうだ、そうだ。わし等リストラ会ったら、他業種じゃ生きていけんぞ!」
裁判官「そんな事を自慢するな」
石原 「なんだ、こいつら最初からグルだったのか」
裁判官「我々は独立している立場だが何か?」
政府 「我々も国民の事を思って言っているのだが、何か?」

みんなで石原を虐めるな。国家へ対する挑戦状だったのに…。
22茶茶茶:02/03/27 01:26 ID:YKgn+CXF
>>20
もともと人口少ない上に慎重な人が多いから。実務の理解者も多いし。
23無責任な名無しさん:02/03/27 01:41 ID:65NeRitY
この裁判を藤山が担当した時にすでに東京都の敗訴は確定したような
もんだ。
>13
判示はあくまでも藤山の考えであって、一般的な学説通説ではないと
思いますが。行政が悪い、を前提に自分の論理を展開しているとしか
思われない。
2413:02/03/27 01:50 ID:DCyrxgKr
>>23
> 判示はあくまでも藤山の考えであって、
…というのは当たり前ですが、
> 一般的な学説通説ではない
…というのは事実誤認だと思います。
25鶏雑炊:02/03/27 01:52 ID:dyPODtFi
>>13
>当該事業の収益構造や法律上の特別の制度の存在など当該事業が
>順調に行われていてもなお所得が担税力を適切に反映しないとい
>った事業自体の客観的情況その時々の景気状況や経営の巧拙に基
>づく業績状況といった事業自体の客観的性質に基づかない事態は含
>まれないものと解するのが相当である。
まず、「客観的」であるかは不明であるし、
課税の年数を限定しているわけだし、
そうなれば後半の〜〜は基づかないというのも、
厳密に当てはめれるとは思わないけどなぁ・・・
26さげねこ:02/03/27 01:53 ID:4Bx4y0US

>>22に禿同。世論があるしね〜

大きな声じゃいえねいが,個人的には,
今回の外形標準課税自体は違法無効という判断は合理的で論旨明快と思う。
>>23とは見解が異なるが,むしろ一般に有力な見解だと思うよ。
上級審でも政治的判断が入らない限り覆らないように思う。

ただ,これ以上都を負かすと破綻しかねない…政治決着しかないと思うが。
たとえば,将来に向かって廃止するから訴えを取り下げる,とか
無理を承知で原審取り消すのも仕方ないかな,みたいな。

損害賠償はいくらなんでもやりすぎだと思うし。
27無責任な名無しさん:02/03/27 01:57 ID:xvv1m1ej
ところで、都が控訴するなら400億円ほど供託金を預けるわけだが、
この供託金って運用とかされるの?
いくら低金利とは言っても少しは有効に運用したほうがいいよね。
28無責任な名無しさん:02/03/27 02:21 ID:48wno6xV
こっちにも張っとく 判決要旨(毎日)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/ishihara/200203/26-2.html
29無責任な名無しさん:02/03/27 03:14 ID:RXLGop3w
都民としてはそりゃ外形大賛成だけどやっぱり法的には今回の判決は妥当じゃないのかねぇ。
石原都知事の責任ってのは「そこまでいうか?」って思ったが。

学者たちもおおむね「妥当」って意見出してるじゃん。
30無責任な名無しさん:02/03/27 03:46 ID:7vfWawj4
>>26 さん他。
>今回の外形標準課税自体は違法無効という判断は合理的で論旨明快と思う。
この税の違法性を教えて欲しいです(純粋に)。
サンケイの判決要旨見たけどイマイチわかりませんでした。

判決要旨を読んで、
政府も世間も、銀行と他の会社を同一視してるの?
(なら、なぜ公的資金注入を2回もやってるの?)
配当は過去の積立金でやってるとあるが、現在の業績で配当金を決める会社が多いと思うが。
などと思った。
31さげねこ:02/03/27 09:08 ID:5CbahfZm

理論的にみた場合,
事業税の課税標準は事業所得によるのが原則で,
地方自治法72条の19は,その例外を定めたもの。

しかるに銀行業(のうち大手のみ)ということでは,
上記例外を認めるべき特段の事情はないという論旨。
単純にして明快。


補足すると,
実質的にみた場合,
本件の外形標準課税と,通常の課税との最大の違いは,
不良債権処理部分の赤字を認めないという点だ(と思う)。

しかし,普通に考えたら不良債権処理は立派な?本業の損金だし,
銀行だって税金を逃れるために不良債権処理額を操作しているわけじゃないから,
(そんな余裕ねぇって。もう潰れそうなんだから)
特段の事情どころか,むしろ,これを計算に入れた上で課税標準を決めるのが本筋。
銀行が特別とかそういう問題ではないと思う。
32さげねこ:02/03/27 09:13 ID:5CbahfZm

もう少し補足すると,
公的資金が入っていても事業の客観的性質が変わるわけではないよ。
公的資金が入っていない大手銀行からも税金をとっているし。

もっとも,そんなアバウトな議論じゃなくて,
銀行法の趣旨や沿革・わが国における金融行政(護送船団方式)の歴史みたいな所から
丁寧に銀行事業の特殊性を議論したら,この点はわかんないかもね。
その意味では,>>30みたいな考え方は十分あり得る。


ただ,個人的には知事や都への損害賠償はいかがなものかと思う。

あれは提訴の時点で訴訟物が「条例の無効確認」だけだったので
秒殺却下を回避するために併合しただけだと思っていたよ。

銀行にしてみれば,途中で取り下げても良いぐらいのもの。

それなのに判決で「議会を騙して議案を通過させた」みたいな
言われかたする筋合いはないでしょ。
「お前何様?」と小一時間問いつめたいよ。

33素人:02/03/27 11:28 ID:0PyFf9QL
控訴してその判決が出るのは何時ぐらいになりそうですか?
34無責任な名無しさん:02/03/27 14:00 ID:EFmdAq1M
>>31-32
ならそういう風に裁判官もいったほうが良かったんじゃないの?
そういう風には聞こえなかったけど・・・
3513:02/03/27 14:13 ID:lcNap23R
>>34
そういう風に言ってます。
判決文(要旨だけじゃなく)見るとわかるYO!
36無責任な名無しさん:02/03/27 17:02 ID:uTiRv6qq
判決文(かな?)はほんとは200ページくらいありそうだとききましたが。
37無責任な名無しさん:02/03/27 20:04 ID:s03hGJVT
>>36
本文が約70頁、別紙が約120頁あります。
38無責任な名無しさん:02/03/27 21:48 ID:qh+d+K/1
>>35
っていうか、もっとみんなにわかりやすくまとめないとねぇ・・・
200pあるんじゃァちょっと・・・
39茶茶茶:02/03/27 23:11 ID:A2M2TS8j
>>38
だからマスコミが「要旨」にまとめてるんだよ(爆)
短い判決文はつっこんでないから問題が多いことが多い。
しっかり論述している判決文は論理がわかる。
どっちがいい?わかる人間は云うべきところを云ってくれているほうがいい。
わからない(わかりにくい)人はわかる人(本質的に存在するのかは置いといて)がまとめたものを見る(誤解の元でもあるが。必要とされたものを省くのだから)
でも云ってないものはどこまで言ってもわからない。
正直まだ不満がないわけじゃないよ。あんまり云わないけどね(立場的に)
40@:02/03/27 23:11 ID:APfLGlJs
*******************************************
貴方の身の回りの中にとんでもないお宝が・・・
貴方の身の回りのものをお金に替える錬金術
その他いろんなノウハウを利用して月々の
お小遣いを増やすチャンスです 地域限定あり
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html
************************************************************
41無責任な名無しさん:02/03/27 23:19 ID:SW98SfmQ
だいたい外形標準課税が不合理だなんていってたら、
相続税は理不尽以外のなにものでもない。
課税権は行政と立法が決めることなの!
司法なんかの出る幕じゃねーよ。
42無責任な名無しさん:02/03/27 23:30 ID:obq9GmS1
>>39
そういうことじゃなくて、マスコミがね。
うまくまとめてくれないと突っ込みどころが多すぎる。。。
ってこと。
43無責任な名無しさん:02/03/27 23:35 ID:+hZN0q0t
1月の裁判自体が法の解釈合戦みたいなかんじだったラスィから、判決文はそらつっこんでつっこんでつっこんだ内容だろうよな。
44 :02/03/28 01:44 ID:dZU0If8K
あーあ、固定資産税は何で収益なくても科されるんだろうか…。
45無責任な名無しさん:02/03/28 01:51 ID:j2lScnyy
>44
・資産格差を是正するため。
・資産を持っているのに収益を産めない人には、
手放してもらったほうが、経済効率が高まるから。
46 :02/03/28 02:09 ID:dZU0If8K
それじゃ、公的資金を入れても回復の見込みがない銀行は、
早く手放したほうがいいな。
そのほうが経済効果高まるようだから。
47無責任な名無しさん:02/03/28 12:15 ID:DDXTYC6p
後裁判はどれくらい続くのかな?
48無責任な名無しさん:02/03/28 12:42 ID:k9azmrK4
東京都銀行を早めに作って都の資産を銀行から全て引き上げるべし。
49予納郵券 ◆YviUZT26 :02/03/28 18:26 ID:69REuFnM
一応貼っておきます。東京地方裁判所HP(最高裁HP内)の主要判例速報です。

http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/$DefaultView/C8330D98120FB0BC49256B8900307B5C?OpenDocument
50無責任な名無しさん:02/03/28 21:41 ID:a/s6vHzW
やっぱ法曹一元制度というのは必要みたいだな。
こういう純粋世間を全く知らない人だからこそ原理主義的にしか解釈できなかったのだろう。
むろん世論に迎合までする必要は無いけど。
銀行ってどうも素人目にはいかがわしく映るんだよな。
反論するなら都民に分かるように&怪しまれないようにするべきだ。

ちゅうか法曹界は基本的に左寄りで石原というだけで無条件アウト?

後もう1つ。実はこの裁判は国が地方自治を押さえ込む謀略説もあるがどうかね?
まあ石原も銀行だけに科すなら大銀行と言わず全銀行に科せば裁判沙汰にならなくて済んだかもね。

ま、あの裁判官は行政は無条件アウトだからね。控訴すればいいと思う。
もしこれが国の陰謀で無いなら。
51 :02/03/29 00:33 ID:E1msdRmt
このまま最高裁まで行っても、残念ながら同じ判決になると思う。
最高裁判長は内閣から指名されるから、司法=行政
そんで行政は国会議員の関与があるので、行政=立法
も成り立つ。どこを見ても、国民が直に判断出来ない。
国民審査や国会議員選挙があっても、国民がマインドコントロールされているので、
どのようにでも操作は可能。

公的資金を銀行へ注入するかどうかの国民投票をすべきだった。
わしはもちろん「否」だ。
先進国の地位は要らない。銀行も半分は要らない。
52 :02/03/29 00:41 ID:E1msdRmt
そこで新たな法案を出したい。
ある一定額以上の税金を使う場合、
衆議院議員20名、参議院議員10名の提議で、
どのようにすべきかの国民投票を行う事とする「国民投票法」を。
賛成票が全国民の過半数で無い場合は「否定」となる。
どのような場合に国民投票を行うかは、専門家が決めればいい。
53無責任な名無しさん:02/03/29 01:34 ID:nI3nNikE
東京都職員が会見で
「控訴審では絶対勝てる!」
としたり顔で言ってましたが、なんか根拠はあるんですか?
54無責任な名無しさん:02/03/29 03:35 ID:FuasFxfV
>>49さんのトコ読んでも、「本件外形標準課税への当てはめ」の部分がどうにも納得いかないです。
たとえば以下の部分、

> 被告らは、銀行業においてはバブル期よりも大きな業務粗利益を上げていながら法人事業税を
> ほとんど負担していない事態を「事業の情況」としているが、このような事態は、バブル崩壊
> という一時的な景気状況を直接のきっかけとして生じたものにすぎないし、原告らの中にも
> 一部法人事業税を納めている銀行があることからもうかがえるように、個々の銀行のそれまでの
> 業績の推移や経営者の手腕といった主観的事情によって左右されるものであって、銀行業自体が
> 有する客観的情況とは到底いい難いものである。

法人事業税を納めている銀行が一部「しか」ないことから、被告の言い分は銀行業の客観的な
事業の状況といえる、という判決と逆の結論になってても違和感ありません。
それともこの場合の客観性は、厳密に普遍的でなければならないのでしょうか。
「一時的」か「恒常的」かを判断する基準も示されていないし。

この前後の部分も含めて、結論を出す前に勘案すべき銀行特有の事情がまだまだ
存在すると思うのですが。
判決文の中でもかなり重要な部分だと思うのですけど、何かテキトーじゃありません?
55無責任な名無しさん:02/03/29 12:28 ID:8gLSe/Z0
>>54
禿同。
56無責任な名無しさん:02/03/30 16:46 ID:OP0+N0nm
>>54
同意。
この判決は「バブル崩壊」を「一時的な景気情況」と簡単に断じているが
本当にそんなに簡単に言い切ってしまって良いのか、そこが問題だ。
10年近く金融不況が続いていること、公的資金の注入という国民に負担を
強いる事態にまで至っていることからすれば、十分に「客観的」な情況と
言えるのではないだろうか?単に「一時的な景気情況」で何兆円も税金を
投入されちゃかなわんよな。
(公的資金を理由にするのは非常に逆説的な論法だとは思いますが。)
57無責任な名無しさん:02/03/30 23:54 ID:Mheuxlr+
やっぱり純粋培養で世間を知らない裁判官は駄目だな
58無責任な名無しさん:02/03/31 00:06 ID:quIh224D
今回の原告の東京三菱銀行は、公的資金の注入を受けてないのに…。
59無責任な名無しさん:02/03/31 00:20 ID:p4zuecSC
>>58
ごめんなさい、ばかばっかなんですよ、このすれ、、、
60無責任な名無しさん:02/03/31 01:21 ID:XHsJlsZQ
>>58-59
あなた方、目についた単語に脊髄反射しているだけですよ。
56さんの最後の一行の意味、きちんと理解出来ていますか?
61無責任な名無しさん:02/03/31 02:00 ID:k9rE5R44
地方税法上はともかく
「憲法で保障する法の下の平等に反する」ってのには驚いたなあ。銀行がだよ
金もらうときはOKで払うときだけ平等を主張するとは
しかもその主張が通るとは
62さげねこ:02/03/31 12:55 ID:qkbTC88o

>>58-59
2たんねるにしてはまっとうなレスになってると思うよ。
祭にもなってないし。漏れの意見は>>32だけどね。

耳障りのいい銀行公的資金注入批判に一言だけいわせてもらうと
日本人は水と安全はタダだと勘違いしていることはよく知られているが、
「金融サービスはタダだと勘違いしている」ことは余り指摘されないな。

本来、銀行口座を開設して
給料の振り込みとか各種料金の支払い、クレジットカードの発行とかの
サービスを受けるのは相当ありがたいことなんだ。実際コストもかかる。

だから「当行に口座を維持するためには原則として毎月一定の手数料を
支払ってください。通帳はコストがかかるので発行いたしません。」
というのが外国じゃ常識。日本だとシティバンクとかがそう。
だから外国じゃ銀行口座自体もてない人間も沢山いる。
63さげねこ:02/03/31 12:57 ID:qkbTC88o
ところが「いくらDQNとか貧乏人でも銀行口座を開く権利は
保障するべきだろう。」というスタンスで日本はやってきた。

これを維持するために郵貯は年間1兆円(もっとか?)の業務赤字を
垂れ流しているし、大手銀行には公的資金が注入される、というわけだ。

それでも金融危機から一応復活を果たした隣の韓国の例をみていると、
日本でも今の5〜10倍くらいは公的資金が必要になるだろうし、
大手銀行も何行かは一時国有化して外資に叩き売りするような処理が
必要になるんじゃないか。やれやれです。

かんけいねいですが、>>61
憲法違反の主張自体は裁判所に無視されてる。
裁判所というより、国と地方の関係の問題。
内閣が「銀行税は問題あり」とか公式コメント出してることの方が重要。
実質的にはどうみても国対東京都の代理戦争。
64無責任な名無しさん:02/03/31 13:49 ID:0P6DSk2y
>>63
>実質的にはどうみても国対東京都の代理戦争。
同意。
より正確には、「東京都=大衆VS国」という面があると思う。
今回の外形標準課税は、一般大衆の怨念が石原という触媒を得て一気に
吹き出したようなところがある。
国も銀行も、一般大衆のエネルギーがここまで溜まっていることを真摯に
受け止めるべきだと思う。そうしないと、国政レベルでも危険な
ポピュリズムが爆発する可能性がある。
これが真剣に怖い。
65無責任な名無しさん:02/04/01 00:36 ID:p3XKU7V2
ところで、今度の判決は、銀行に対する課税だったんで、
銀行に対しての返還、賠償だったんですが、
これが、ホテル税だったらどうなるんでしょうか?
課税が無効と判断された場合、いちいち納税者(個人)に返して回るのでしょうか?
66 :02/04/01 00:52 ID:QErnD3CB
銀行保護=日本の安定 これ嘘
銀行保護=金持保護  これ本当
67 :02/04/01 01:22 ID:QErnD3CB
石原も失敗したな。外形に課税したからこうなったんだ。
公的資金を入れた銀行の公的資金に税金を掛ければ良かったのに。
68無責任な名無しさん:02/04/01 02:05 ID:SX1zV8Rn
>>67 どういう法律でそんな課税ができるんだ?
69( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/04/01 02:53 ID:SqmHvzNP
( ● ´ ー ` ● )
70無責任な名無しさん:02/04/01 04:51 ID:vNUUq/Ma
>>63
判決文で「法の下の平等に反する」っていってるよ
71無責任な名無しさん:02/04/01 05:31 ID:+/R4SdBZ
この判決文の本筋は、単純な三段論法ですよね。

A.地方税法72条の19に基く課税は、応能原則に従うべきである。
B.銀行の担税力は、その所得によって最も適切に示される。
結論.よって本件外形標準課税は違法である。

で、Aの根拠については法律ど素人の私でも「もう分かったよ・・・」と言いたく
なるくらい、あらゆる角度から懇切丁寧に述べられています。
しかしBについては、ほとんど検証無しに認定されています。
これでは片手落ちではありませんか。

さらに言えば、Aについて疑問を抱く人はあまりいないでしょう。
多くの人はBについて疑念を持ち、その説明が聞きたかったのです。
「ホントはお前ら、もっと税金払えるんじゃないか?」と。
言ってみれば裁判所は、少なくともAの証明に費やしたのと同程度の字数をかけて
「銀行員が高給取りであらねばならぬ理由」を証明すべきだったのです。

まあ原則論からいえば、銀行といえども単なるいち私企業ですから、そんな
証明は不要なハズですね。てめぇのカネをどう使おうが勝手です。
本判決もその原則に沿ったものと見受けられます。
しかし逆に、単なる私企業ならば公的資金なんぞ注入されないのも、また原則。

この様な、原則と現実の矛盾を検証する事こそが、裁判所の仕事なのでは
ありませんか?
本判決がその責務を果たしているとは、到底思えません。
72無責任な名無しさん:02/04/01 05:54 ID:N2B/AAmn
まあ、ボーナス出している企業には、どう考えても担税力があるわな。
銀行についても他の企業と同様に、貸倒損失を控除した後の
金額を所得と見るべきだいう鑑定意見を中里大先生が出して
いるみたいだけど、こんなの形式的には当たり前じゃん。
公的資金を注入してもらえるような特殊な業界の担税力を
把握するのに、外形標準課税がそれ程不適当なのか?、
零細の自営業者に担税力があるのに本当に銀行に担税力が
ないのか?、という本質的な疑問に答えるべき。
個人的には、「事業の情況」の有無については、あらゆる
事情を考慮して判断して良いと思う。そうすれば、違う
結論に至る可能性もあると思う。
73無責任な名無しさん:02/04/02 21:49 ID:rmzZXsAN
だから所得税は払ってるのでは。
74無責任な名無しさん:02/04/04 17:02 ID:V/kohzSb
で、結局どうなったんでしょうかね・・・
75紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/04 17:40 ID:1VTM5U8V
16行が銀行税の無効確認求め大阪府を提訴

大阪府が導入した外形標準課税(銀行税)条例は「銀行に限定した課税で
憲法の定める法の下の平等に反する」として、大手銀行など16行は4日、
府と太田房江府知事を相手に条例の無効確認などを求める行政訴訟を大阪
地裁に起こした。金融機関から法人事業税を徴収する東京都の同様の条例
をめぐって、東京地裁が3月26日、条例は地方税法違反で違法・無効と
判断している。

(中略)

しかし、東京地裁判決は、条例は地方税法違反で無効と判断し、「東京都
の課税処分には極めて重大な誤りがある」として、既に納められた約72
5億円を銀行側に返還するよう命じた。これを受けて、太田知事は4日、
「訴状をみていないので細かいことは言えない。徴税の延期も選択肢にあ
る」と話した。
(11:47)
ソース:【朝日新聞】http://www.asahi.com/national/update/0404/011.html
76無責任な名無しさん:02/04/04 17:53 ID:kz98p5mW
金融機関だけを狙った石原外形標準課税は
  −−> 痴呆税法違反、憲法「法の下における平等」違反

石原都知事と担当局長は
 −−−> 裁判長の罵詈雑言

ところで、金融機関を保護救済するために作った
金融再生関連法、金融早期健全化法だが、
これは国民の血税をドブに捨てろと命令した法律だよな。
そんな立法ってありかよ?
77無責任な名無しさん:02/04/04 20:28 ID:KaWuRdiC
国家予算からむしり取るだけ取っておいて、「法の下の平等に反する」って・・・
クソ銀行やデンパ裁判官は本当にろくなことしないよ。
78紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/04/06 17:40 ID:iP1xo4Zq
「銀行税」725億めぐり動けぬ銀行、強気の都

 納めた税金をすぐに取り戻すべきか――。東京都が大手金融機関に導入した外形
標準課税(銀行税)を巡る訴訟で、勝訴した銀行側が頭を悩ませている。納付金約
725億円の返還などを都に命じた東京地裁判決は、控訴審の判断が出る前であっ
ても、都の資産を差し押さえ、納付金を取り戻せる「仮執行」を認めた。だが「強
硬な措置をとって、世論の反発を招いては」と銀行側は慎重だ。一方で、控訴して
徹底抗戦の構えを見せる都は「都庁舎でも何でも差し押さえてみたらいい」と鼻息
が荒い。

(中略)

 さらに、相変わらず銀行に厳しい都民感情も、銀行側の悩みの種。判決後、都に
寄せられた電話や電子メールの7割は都を支援するもので、各行では「ここで無理
をすれば、都民の銀行離れを加速させかねない」との懸念もある。「高裁で勝つの
は、我々。(差し押さえを)やれるものならやってみろ。できっこない」。都の幹
部は銀行側の事情を見透かして、そう語った。
。[4月4日16時58分更新]

ソース:【読売新聞】http://www.yomiuri.co.jp/04/20020404i405.htm
79無責任な名無しさん:02/04/06 21:14 ID:WZjBeauI
累進課税は「法の下の平等」に反しますか?
80 :02/04/06 21:41 ID:vwvUp6Pi
>>72
役員報酬ならそうだが、生活の一部化している現実がある以上
従業員のボーナスが払える=納税能力がある
にはならないように思う。
現に『赤字ならボーナスを出してはいけない』にはなっていない。
81無責任な名無しさん:02/04/06 22:12 ID:qE3m2bHl
大阪はどうするんでしょうね。
82無責任な名無しさん:02/04/07 17:26 ID:OJZ7xDMq
>>80
銀行の人か?
そんな公式見解は十分に理解している。
公的資金を投入している以上、行員も応分の負担を覚悟すべきでしょう。
業績が本当に苦しいのでボーナスなしっていうこともあり得るわけだし。
銀行が赤字とは言っても、不良債権の処理は業務純益をみながらある程度
恣意的に額を操作できる部分もある。ボーナスを払い続けているのも、
銀行自身が本当の意味で赤字だと思っていないからでしょう。
この点に説得的に反論してもらわないと納得できないよ。
83無責任な名無しさん:02/04/07 19:50 ID:b+/ua+sW
だから、原告である東京三菱銀行には公的資金投入していないってば!
84無責任な名無しさん:02/04/08 05:37 ID:jmGpRMLs
>>83
またかよ。
ほとんどの銀行には注入されているし、
東京三菱だって過去には公的資金の注入を受けていたんだから
通常の企業とは自ずから異なることは明白だろ。
あなたの論理だと東京三菱銀行一行が公的資金の注入を受けていない
ことによって結論が変わるわけ?
そうじゃないだろ。
だとすれば、大多数の銀行が注入を受けている(BOTMも過去に受けていた)
ことからすれば、○○の一つ覚えのような83の議論はあまりに筋が悪い。
85無責任な名無しさん:02/04/20 21:59 ID:UxX3b8xG
銀行の弁護団長が元最高裁判事じゃね
判銀癒着!
86日刊ゲンダイより:02/04/21 00:34 ID:/zzhpCwB
銀行の弁護団長はかつてソリブジン薬害をごまかすためにでっちあげられた
インサイダー取引裁判で、厚生省の責任をもみ消すために強引に罪を着せた園部最高裁判事
最高裁や財務省のOBの天下り先を負けにすると最高裁官僚による暗黒人事で
辺鄙な場所に飛ばされるからしょうがなく銀行側の勝ちにしている
日本の裁判はロシアや中国並みの暗黒裁判だ
87無責任な名無しさん:02/04/21 23:41 ID:g1y3EJbj
東京都は弁護士を追加してやる気まんまん
88無責任な名無しさん
いまどうなってるんでしょう・・・