1 :
無責任な名無しさん:
HPにテレビ番組とかの動画を載せるのは著作権に反してますか?
金目的じゃなくて趣味で載せてる場合どうなんですか?
2 :
無責任な名無しさん:02/02/08 00:29 ID:2o/u/RLZ
目的などがどうあれ、無許可のものは全て違法です。
NHKなどのサイトにしっかり書かれています。
3 :
1:02/02/08 00:31 ID:XDx4Q/Hg
4 :
1:02/02/08 00:41 ID:XDx4Q/Hg
ビデオ屋で借りたCDをテープに録音するのも違反ですか?
5 :
無責任な名無しさん:02/02/08 00:43 ID:nBzG4MtC
>>4 それを個人で使う分には合法
他人に配布(公開)したら違法
6 :
1:02/02/08 00:48 ID:XDx4Q/Hg
7 :
名無し:02/02/11 12:51 ID:pvCFn+I5
>>1 まあ違法は違法だけど、それで金儲けでもしてない限り警察が動くことはまずない。
著作権者が訴えても被害届だけ受理して「事情はわかったから後はそちらで話を
付けてくれ」でおしまいダヨ。
理由はただ1つ。警察はそこまで暇じゃないから。
8 :
さげねこ:02/02/11 16:10 ID:1knMX0hm
違法は違法だにゃー
ただ非営利の個人のサイトならちょっとぐらいのことなら目をつむって
もし怒られたら謝ってすぐ削除というのも現実的な対応かもね。
音楽じゃなければ,それ以上深追いはしてこないと思うにゃー
ただいきなりプロバイダーにアカウント削除とかされたりするリスクはある。
あんまり調子に乗るなよ〜♪
9 :
無責任な名無しさん:02/02/11 23:59 ID:Fz42JFKp
10 :
無責任な名無しさん:02/02/13 23:13 ID:M8zCjUSU
自分のHPにある漫画のネイム(吹き出しのセリフ)を全て模写したものを
掲載するのはどうなんでしょうか。
引用なら確か引用元を明記すればある程度は見逃されると聞いたんですが
さすがに全部はどうでしょうか…
全部だと著作権以外にも営業妨害になる可能性もあるし…
そもそも全部セリフを書いた僕が相当のバカですがね(笑)。
ただセリフは分かるけれど場面が分からないという時に検索で簡単に
使えると思ってわざわざ三ヶ月かけて作ったんです。
11 :
無責任な名無しさん:02/02/14 22:33 ID:bQipGvXI
12 :
11:02/02/14 22:40 ID:bQipGvXI
あ、それから・・・
>10 の場合は、権利者サイドに許可取れば健全運営ゴーサインはあり得るカモよ?
原作サイドが損することはあまり見あたらない・・・。
出版社ではなく、直接原作者に問い合わせた方がいいかも。
(個人事業所を立ち上げているところはそれなりに知恵が付いているので有利かと)
ただ、これを許可申請している最中に、金の力にモノを言わせて大手に乗っ取られてあぼーんされてしまう可能性もある、諸刃の剣。
(大手のデータ入力業務のスピードは半端ではないからね)
立ち上がったら教えてね。
13 :
さげねこ:02/02/14 22:54 ID:AexW/R8z
>>12これこれ。
原作者に直接逝ってはダメだって…そこはダメ☆あはん♪
14 :
14:02/02/15 18:24 ID:AdgniiQQ
著作権って特許のように申請しなくても作った瞬間
自然に発生するんですか?
15 :
名無しさん@ブルジョワ:02/02/15 18:29 ID:hrMlwk0Q
16 :
無責任な名無しさん:02/02/16 21:59 ID:04MLZtmP
学校で昼休みに放送室でスマップのテープかけるのは違法?
法律に詳しい方に質問
ある掲示板にて
長期に渡って通信社(新聞社など)のニュースを特大フォントで
転載する馬鹿がおります。
掲示板を利用する者から何度も苦情が出ているにも関わらず
同じことを繰り返します。
そこである日、管理人がその馬鹿者の特大フォント投稿全体を
小さくする処理をしました。
(今のところ1つの投稿のみ実施、フォントサイズ以外は手を加えず
フォントを小さくしたと管理人名で明記)
これは管理人の荒らしに対する処置なのですが
投稿の改変は表現の自由に抵触するので
削除または放置が好ましく
今回のやり方はよろしくないという意見が
その掲示板内から出ております。
さて、表現の自由、思想・信条の自由、著作権法の観点から
この管理人のとった処置はどうなるのでしょうか。
18 :
無責任な名無しさん:02/02/17 09:23 ID:9S/FNhgH
sageちゃった
あげよう。
19 :
無責任な名無しさん:02/02/17 09:46 ID:nsHmt4lz
>>10 著作権法は思想又は感情の創作的な表現を保護しますので、吹き出しのセリフの全部引用ともなれば創作的表現をそのまま模倣するわけですから、著作権法違反であることは明らかです。
20 :
さげねこ:02/02/17 13:31 ID:lXcxQB/k
>>17 記事のコピペはそもそも投稿者の著作物じゃないだろ〜
それにコピペは元記事の著作権者の著作権侵害行為。保護に値しないyo
フォント縮小でも甘い。問答無用で全削除でもいいんじゃなにゃいか?
全削除なら「改変」にもならんからケチのつけようもない(藁
21 :
無責任な名無しさん:02/02/20 22:54 ID:RB/RHtVx
もうひとつの著作権法スレはどこに消えた?
あげといた。
>>17 問題ありません。HTMLでは見栄えは重要な要素ではないので
フォントサイズを改変しても内容の改変とは言えないからです(w
23 :
無責任な名無しさん:02/02/21 00:01 ID:DRCQ8YdP
>>17 そもそも掲示板は、管理人の管理下におかれるものであり、
それに対する削除等の行為は管理人に認められている権利であり、義務である。
一般的に考えて、書き込みする人は当然その前提で書き込んでいると考える
のが普通であり、削除や
改変等の可能性は予想してしかるべきものと考えられる。
ましてや、掲示板の趣旨に反する行為(荒らし行為)までも保護する
道理も法益もない。
ゆえに、全く問題ない。
だいたい、表現の自由、思想・信条の自由、著作権法といったもの
とどう関係してくるんだろうか?なんだか、権利の濫用に近い論法
を出してこないと、これらの主張は出来ない気がする。
24 :
無責任な名無しさん:02/02/21 00:04 ID:3CVBPoC6
25 :
無責任な名無しさん:02/02/23 23:06 ID:uK+Fs2j6
26 :
無責任な名無しさん:02/03/07 21:41 ID:2MxCNgPo
文化庁のガイドラインによると問題無しですよ。
営利を目的としない上演等(第38条)
「営利を目的とせず,観客から料金をとらない場合は,公表された著作物を上演・演奏
・上映・口述することができる。
ただし,出演者などに報酬を支払う場合は許諾が必要となる。
営利を目的とせず,貸与を受ける者から料金をとらない場合は,
CDなど公表された著作物の複製物を貸与することができる。
ただし,ビデオなど映画の著作物については,政令(施行令2条の2)で
定められた視聴覚ライブラリー等に限られ,さらに,著作権者に補償金を
支払わなければならない。」
このように許諾無しに著作物を自由に扱えるケースもあります。
現在の著作権に関する拡大解釈および誇大妄想には辟易しています。
27 :
無責任な名無しさん:02/03/08 01:07 ID:JYVbzLTB
>>26 ダウト。送信可能化は上映じゃない。
それに、この文脈での「複製物」って何を意味してるかわかる?
ビデオだったらお店で売っているパッケージであって、誰かさんが
市販のビデオテープにダビングしたものじゃないよん。
28 :
ウラヌス:02/03/08 18:48 ID:f/8s6WYQ
もしも、漫画の主人公を使って、大河ドラマ風の話を作ることって、著作権法に違反するのでしょうか?もしも違反しないのならば絢爛豪華な話になるでしょうけれども。
29 :
質問があります。:02/03/08 21:05 ID:3OO6HN5F
明治・大正・昭和初期の写真や雑誌などをキャプチャしてWeb上に
アップしたら、著作権法に触れちゃいますか?!
30 :
無責任な名無しさん:02/03/08 22:21 ID:b5Ya9I+O
>>29 五十年で著作権時効。問題なし(五十年以上たってるよね?)ただし其の著作権が個人に帰するものなら死亡後五十年だ。
ちなみにぎりぎり五十年だともう一年待つべき。計算にちょっと問題が出てくるので。
個人著作と思われる場合、調べられなければ乗っけない方が無難。
一応救済手段がないわけじゃないんだけど、民間人では難しいのだ。
>30
ありがとうございます。
なるほど、民間人では手のうちようがないのですね--;
でも、50年は余裕で経ってるものですし、大丈夫だと信じて・・・
東京朝日新聞昭和7年とか大丈夫ですよね?
32 :
無責任な名無しさん:02/03/08 22:40 ID:Loi4arEE
>>31 新聞なら集団によるものなので。全く問題ないです。
ちなみに結構大手出版社も、著作権法違反を犯しています。しかし、確信がもてない限り(個人著作の可能性が高い場合)やめて置くようにしましょう。
違法行為であるのは間違いないので。(ま、確認されることはないでしょが)
>>32 了解しました。
本当にありがとうございました。
34 :
名無し:02/03/10 03:08 ID:zJ0JaNUI
質問です。
ラジオ番組をP2Pでアップしてるのですが
ラジオ番組内でかかるBGMや曲(ノンフルコーラス)は著作権に触れるでしょうか?
(ラジオ番組そのものは放送局やスポンサーやパーソナリティが
訴えてくることは無いと思うので違法でもあまり気にしていません。
曲の方だけ教えてください)
>>34 >訴えてくることは無いと思うので違法でもあまり気にしていません。
ってことなら、気にするな。
訴えられるのは、たぶん交通事故にあう確率ぐらいだ。
>ラジオ番組内でかかるBGMや曲(ノンフルコーラス)は著作権に触れるでしょうか?
触れるかどうか、って事なら、当然権利侵害になるけどな。
36 :
34:02/03/10 22:40 ID:HEng+ncy
>>35 レスどうもありがとうございます。
やはり触れてしまうみたいですね
気にせずやっていこうと思います。
37 :
さげねこ:02/03/10 23:49 ID:uM+E8Qk2
>>28 実際の裁判でどうかはともかく
マンガのキャラ自体にも著作権が成立するということで実務は回ってます。
また有名マンガなら商標権とかでもガードしてるでしょうね。
同人なら一つのファン活動として黙認される余地があるかもしれませんが商用ならNGです。
>>31 記事の転載だと期限切れともいいにくいです。
それに某経済新聞なんかは結構まめにクレームつけてくるときある。
まあ許諾料払っても一件数千円ぐらいの話にゃんですが
実際問題として非営利の個人ならそんなに怒られることはないでしょうね。
ただし怒られたら無理しないこと。権利者の権利は尊重しよう。
>>36 音楽は…どうなっても知らないっと。クワバラクワバラ・・・
38 :
35:02/03/11 02:02 ID:0ZCIAPyR
>>36 おぉ、気にするな。
最近はJASRACもまめに巡回するようになったし、検索のパワーも強化してるしな。
損害賠償請求されたって、家一軒分まではいかないから安心しろ。
39 :
34、36:02/03/11 03:23 ID:zAx0sqh3
>>38 もはや中毒になってるのでそれぐらいじゃやめられない。
運を天にまかせて捕まるまでやるよ。
40 :
無責任な名無しさん:02/03/20 13:40 ID:82UmOdoh
教えてください。
ネットサーフィンしていたら有名な某PCゲームの画像を多少背景などは変えてありましたが、
ほぼそのまま壁紙として配布しているHPがありました。
サイト内を見ても「著作権」という言葉すら見つかりませんでした。
そのリンクも覗いて見ましたら、ほぼ同様の内容でした。
こういった場合も、著作権違反になりますか??
権利者じゃなけりゃ当たり前のように著作権侵害だろうよ。
42 :
無責任な名無しさん:02/03/24 00:53 ID:R2WMup1o
ラジオ局で一曲かけると著作権でいくら支払うものなんですか??
反対に裏事情として、この新人アーティストを強力プッシュ(ヘビーローテーション
でかけてもらって売り出す!)する場合などはアーティスト側がラジオ局にいくらか
支払っているんですよね?????
>>42 テレビやラジオの場合は、1曲いくら、じゃなくて、年間いくら、で契約するの。
ヘビーローテーションの場合は、金が絡むときもあるし、絡まないときもある。
>>43 局が支払う著作権使用料は前年の収入から算出。
分配のため、関係者が番組を欠かさずチェックしているとかして
いないとか(´ー`)y-~~
45 :
無責任な名無しさん:02/03/25 06:01 ID:2k7g0Kb2
著作権は特許とは違って申請しないでも書いた瞬間成立するんですよね!?
だったら何でもかんでも僕が先ですと言われたら
いったいどうなってしまうのやら…何だかよくあるパターンの質問…
言うのは自由だが証拠を出せ。
...そう言われないために各種登録制度があるよん。調べてみそ。
>>45 >>46 |言うのは自由だが証拠を出せ。
|...そう言われないために各種登録制度があるよん。調べてみそ。
それはちょっと誤解を与えるかと(´ー`)y-~~
>>45 特許は偶然でも類似物を認めへんけど、著作権法は偶然なら認め
るところが違ったり。
コピペミスった…鬱
49 :
46:02/03/26 00:05 ID:/fkZ2k2s
>>47 >>45の言う混乱を防ぐ目的を達成する方策として登録制度に言及しただけ
...のつもりなんだが、そういう使い方は全然されませんか。
どっかのオモシロ解説には登録制度てえのがあるって書いてあったよ(鬱
ちなみに
>>48以外の人のために分かりやすく書くと、
>>48が言うのは
「偶然同じ物を別々の人が創作した場合」、
>>46で言ったのは
「どっちかが偽作者でウソをついている場合」のハナシ。
>>47のツッコミは、どの登録制度も「作者が誰であるか」を登録する趣旨では
ない、という意図(...と理解しているが、それで良い?)
>>49 登録代行1500円ってやつですかい(´ー`)y-~~ナツカスィ
図書館にもあったりするよ、あの本。いいのかね。
著作権に関しては「オレが先だから」という争点にはならずに、
「あいつが侵害している」になるやろ。侵害したと言われたほうは、
「いえ、独自に制作して偶然同じような作品になったんです」を主
張すると。
で、
原告は作品の類似点や作品への接触を羅列して、偶然では起こり
得ない故意の類似であることを主張する。
被告は例えば作品への接触は認めつつも、類似部分は方式や様式
に即するものであり、その他制作の重要な部分は自身の思想や感情
を如実に表現した物であり、独自の著作物であると主張。
裁判官は提出された大量の資料(特定の表現がいかに形式化され
たものであるか等)を参照しつつ、それぞれの主張文と読み比べな
がら、胃の痛い決断に迫られると。
で、登録制度の登録の事実は、大量に出される資料の1つでしかな
いのよ。条文でも推定と書いてあるしね。
51 :
46:02/03/26 02:13 ID:/fkZ2k2s
確かにそもそも
>>45が言うような心配は、普通の著作権侵害の案件じゃ
問題にならなくて、多くは
>>50で言うような事が主に問題になるだろうね。
> で、登録制度の登録の事実は、大量に出される資料の1つでしかな
> いのよ。条文でも推定と書いてあるしね。
推定ってのは確かに証拠じゃあないが、挙証責任の転換ってのは全然
軽視できないと思ってるんだけど...実務ではそんなことないの?
ちなみに前段の話は素人・若輩の僕にはさっぱりだ。何の事ですか...
>>51 |すい‐てい【推定】
|(1)推測して決定すること。おしはかってきめること。「年代を―する」
|(2)法律関係または事実が明瞭でない場合、争いや不確定な状態を避け
| るために法が一応下す判断。当事者がこれに異なることを証明したと
| きは効果を失う。
広辞苑からな(´ー`)y-~~
つまり争点になって、検証に値するモノが提示された時点で無意味になる
わけや。実際、登録の段階では登記希望者が本当に権利者かどうかの審査は
行われてへんし、書類に不備がなければ通るわけで。
53 :
51:02/03/26 22:57 ID:/fkZ2k2s
>>52 それって挙証責任の転換という言葉を知っている僕のために書いてくれたの?
わざわざありがとう。
>>53 うんにゃ。一般用語の推定と法律用語としての推定は、ちと違っ
たかなと不安になって書いた所存。
著作権のスレってサイトの作者が読んでるしな(´ー`)y-~~
んで、挙証責任って、原告と被告に責任が分担される民事で転換っ
ていう概念に意味あるん? 刑事なら由々しき問題やけど。
そもそも著作権の登録制度って、権利者と契約を行いたい第三者
への為のものやで。あ、プログラムの著作権登録に付いてはパス。
55 :
53:02/03/27 01:55 ID:gMF/3G7t
1行目に
>>50とあったのでちょっと誤解してみた。
>>49の通り、登録制度の目的と今回の用途が全然違う点は認めます。
民事でも原則は原告側に立証責任があるでしょう。「著作権登録してるよん」と
言うだけで立証責任がひっくり返るのは大きくないか?とか言ってみるテスト。
いずれにせよ、あんまり著作権の議論としては面白くないね。
とりあえず僕は
>>45への回答を他に思いつかん。
>>55 それは、1つの作品を2人が奪い合う場合やね(´ー`)y-~~
元の質問に後か先かというのがあったんで、2つの作品の関係が
争点やと考えて書いてたわ。
そういや、「歌手A(その他多人数)の曲は実は私が作曲」って
延々Webとかで書いてたヤシがいたやろ(今も元気?)。これでシミュ
してみると面白いんちゃうかな。
ちなみに
|民事でも原則は原告側に立証責任があるでしょう。「著作権登録
|してるよん」と言うだけで立証責任がひっくり返るのは大きくな
|いか?とか言ってみるテスト。
証拠としては採用されるけど、立証力(証拠能力)はないな。単に
その日に登録行為が行われたという事実が示されるだけで。後先問
題が絡んでたから証拠として提出しては? というだけや。
58 :
無責任な名無しさん:02/04/08 00:22 ID:KzPi/wpJ
質問です
ある団体(仮に団体Aとします)主催の催しがあり、取材した新聞社(仮に新聞社
Bとします)の記事を載せていることを知り、団体AのHPにあるBBS掲示板に、
記事の見出しと、その記事が読むことの出来るURLを紹介したのです。
そしたら、後日、新聞社Bより、郵便が届き、予め許可を貰ってください。
という通知が届きました。
新聞記事の出展を明らかにした上で、URLを紹介したのですが、著作権上問題
あるのでしょうか。
分かりやすくいえば、ここ2ちゃんねるのニュー速板、などURLと記事のコピペ
のオンパレードですよね。
あれは、本来ならば、無断転載で、著作権的には問題になるのですか?
以上、よろしくお願いいたします。
60 :
58:02/04/08 15:35 ID:khGLtNc2
>>59 お答えいただき、どうもありがとうございました。m(..)m
61 :
無責任な名無しさん:02/04/08 17:40 ID:0uxYOOOk
ブライダルの仕事をしています。
とある式場から次のような依頼を受けました。
1新郎新婦が使用する曲を簡単に選べるよう、最近良く使われる曲の
リストを作成して欲しい。
2その曲を実際に試聴できるよう、MDに録音して式場に置いておきたい。
3新郎新婦が進行に合わせ、気に入った曲を書き出すので当日の進行どおり
(使う順に)MDに録音して届けて欲しい。
4当日使用した後は、新郎新婦に記念品としてプレゼントする。
・・・という内容です。
ちなみに、あくまでも式場のサービスなので新郎新婦へ料金の請求は
発生しません。
また、式場は年間の組数や会場の広さに応じた著作権使用料を支払っています。
私共は、作業に見合った手間賃と必要なCDのレンタル代を式場に請求することに
なります。
このような場合、著作権問題はおきるでしょうか?
そうであればどのように解決すればよいでしょうか?
手続きや届、料金が必要ならクリアにして仕事したいと思っています。
どなたか詳しいところを教えてください。
62 :
無責任な名無しさん:02/04/08 19:18 ID:xLgAEpDh
>>61 かなり具体的なビジネスの事例ですし、使用料も払ってるようなので、
こんなところで訊かずに協会に尋ねたほうが断然速くて正確な解答が
得られるのではないかと思われます。
絶対に払いたくないって争うおつもりなら別ですけれども。
馬鹿にしてるわけではなくて率直なアドバイスです。
ただ、なかなか興味深い事例ですので、解答が得られたら
ここにご報告くださるとここの皆さんも喜ぶのではないかと。
>>61 たぶん会場が払っている著作権使用料は演奏料関連だけじゃないかな。
(市販のCDをCDプレイヤーで流したり、生バンドで演奏したりするのを想定)
リストを作るところまでは何も問題なくできるけど、MOを作ったり
新郎新婦へ渡したりするには複製の許諾が必要。複製する場合は
演奏料とは別勘定だから、式場とJASRACとの契約を念のため見てみれば?
64 :
61:02/04/13 04:15 ID:2k62rVw1
>62さん>63さん
ありがとうございました。
>協会に尋ねたほうが断然速くて正確な解答が
得られるのではないかと思われます。
>会場が払っている著作権使用料は演奏料関連だけじゃないかな。
なるほどって感じです。
正直言って、払わなくってすむものなら・・・・って気持ちはあります。
市販のCDを持ち込む or レンタルする時点で料金を払っていますよね。
それを披露宴で使うためにダビングする・・・ここまでは、新郎新婦が
個人でやっていることです。
これには著作権使用料はかからない(と思っていますが)
当然、結婚式が終わっても、個人で楽しんでいるでしょう。
それを代わりにやったら、いけないんでしょうか?
CDやMDを販売するわけでなく、作業にかかる手間に対して
料金が発生するんですけどね。
無体財産法について勉強したのにこのスレ読んでも理解できない??
特許法もだめ。
>61
・・・明日。期待しないで。
66 :
63:02/04/13 07:20 ID:y6hwT8/U
>>64 >それを披露宴で使うためにダビングする・・・ここまでは、新郎新婦が
>個人でやっていることです。
披露宴で使うためのダビングは、個人的利用の範囲外なのよ。
ダビングしないで、そのまま利用するならオッケーなんだけどね。
67 :
&%&%&:02/04/14 16:11 ID:KxUgIMND
以下のような「著作権の民間登録」に引っかからないように注意しましょう。
投稿者: mko12345 2001年4月12日 午前 2時52分(千葉県浦安市在住)
メッセージ: 239 / 253
あなたが、そこまでお話しするのであれば、私の方法をお知らせします。
但し、法律にとても厳しい方々にその手法をお知らせする以上、厳格に申し上げます。
この方法は、私が自己責任の下で行っております方法です。この方法を使って生じる問題
の一切の責任は、全てこの方法を使用した者にあるのであって、
私に責任があることを宣言します。取扱いに注意をお願いします。
1. A4やB4の用紙に、著作権で権利保全する内容を全て記入します。
2. これをオリジナル原稿と呼びます。
3. オリジナル原稿の余白に切手を貼ります。
4. 郵便局で記念消印をします。
5. これを著作権原本と呼びます。
6. 著作権原本のコピー取ります。
7. 著作権原本のコピーの余白に切手を貼ります。
8. 郵便局でもう一度、記念消印をします。
9. 手許には、切手に記念消印が付いた、著作権原本と著作権原本のコピーの2部があります。
10. この2部の消印、郵便局名と日付は同じである事がベストです。
11. これが全ての方法です。
>それを企業に売り込みに行っても、そのアイデアを模倣される恐れもありえます。
それは、企業次第ではありますが。
私の場合、この書類は、売込みにはすぐに使いません。あなたがおっしゃる通りだからです。
他人のアイデアを評価もしないで、模倣するような企業に、絶対売込みはしません。
私の信念です。
本当はもっと分かり易い表現がありますが、ここまでにします。ご理解下さい。
68 :
無責任な名無しさん:02/04/25 11:26 ID:nTPrHhHK
友人から、ある通信教育のビデオを貸してくれないかと頼まれています。
ビデオのケースには、「レンタル、複製、放送、有線通信、上映などに
使用するには書面による許可が必要」というようなことが書いてあります。
たとえ無料だったとしても、このような通信教育会社のオリジナルビデオを
許可なく貸してしまうのはいけないですよね?
法律には詳しくないのでどなたかご解答ください。
69 :
無責任な名無しさん:02/04/26 13:18 ID:rFLxL6gd
>>68 貸すだけならOK。譲渡も可能。
複製したうえで貸したり譲渡したり売却するのはダメ。
70 :
68:02/04/27 04:20 ID:OwSxbXPk
>69
貸すだけならOKだったんですか。知りませんでした。
ケースにはレンタルなんて書いてあるから、てっきり友人に
貸してもいけないのかと思っていました。
著作権のからむものは判断が難しいです。
ありがとうございました。
71 :
無責任な名無しさん:02/04/27 07:03 ID:uYWkn1fh
72 :
無責任な名無しさん:02/04/27 07:36 ID:Oh9CkpHv
インターネットにアップするのは99%著作権に違反していると思われ。
確かに71のように引用なら可。
73 :
無責任な名無しさん:02/04/27 08:50 ID:G/HEcd/Z
>>71 そのケースをそのまま当てはめるとしたら
記事そのものに対して批判する必要がありますな。
「〇〇新聞の記事は間違ってる」とか。
74 :
61:02/05/05 01:16 ID:Cjy/oMmj
書き込んでからずいぶん経ってしまいましたが・・
皆様ありがとうございました。
弁護士さんに相談したところ、皆様と同じ答えが返ってきました。
*会場が払っている著作権使用料は演奏料関連だけ。
*ダビングしないで、そのまま利用するならオッケー。
ただ、現実問題として膨大な量のCDを式場に持ち込むのはエライことで
新郎新婦は、自分たちでダビングしてるわけで・・。
式場も「同じMDを2枚作ってきてください。」なんて平気で言ってるわけで。
その新郎新婦を全部取り締まるなんてことは、できっこない!
よって、いわば暗黙の了解・・すれすれのグレーゾーンってことらしいです。
建前と本音でしょう・・・と弁護士さんに言われました。
そもそも著作権は、取り締まるための法律ではなく、権利を守るためのもので
あからさまな侵害にあたらなければ、問題にはならないと言うのが結論でした。
>74 事後報告さんくす
76 :
無責任な名無しさん:02/05/15 21:41 ID:H7CCevPr
スレッド立てすぎと言われたので、ここで書かせてください。
-------------------------------------------------------
近頃、著作権法について誤解してる人多すぎませんか?
この数年でCD-Rなどのメディアが普及して、違法ソフトウェアなどが
問題になっています。著作権法をよく考えなおすと共に、各企業も
違法コピーを防止するために必死になって頑張っています。
音楽業界でも、例えばMIDIの公開や、mp3へのコピーの防止などを始めました。
そのため、著作権保護に関する話が頻繁に我々の耳に入るようになりました。
でも、何か誤解(過剰に反応)している人が多くありませんか?
この前、図書館で参考資料を数ページコピーしただけで、知り合いに
それは違法コピーだと言われ、白い目で見られました。著作権を厳密に
解釈すると訴えられても文句は言えないとのことです。
自分は法律に詳しくないからよくわからないけど、本の一部をコピーしたり、
友達から借りたCDをテープに録音したりということは、小さい頃から
みんなやってたことで、それが悪いことだとも教えられませんでした。
法律が変わったわけではないのに、突然これが違法だと言われても
自分は納得いきません。
以下の内容について著作権の是非を話し合っていきましょう。
1. 他人の市販ソフトウェアのコピー
2. 他人のCDをCD-Rにコピー
3. 他人のCDをMDやMP3などにコピー
4. 参考図書をほぼ1冊まるごとコピー
5. 参考図書の数ページのコピー
6. 他人のCDをカセットテープにコピー
その知り合い曰く、全て駄目だとのこと。
自分が所有権を持っていないと違法だそうです。
>>76 つうか、既存スレがあるのに新規スレ立てる気だったんですか・・・。
「教えてください」でなく、「是非を話し合いましょう」と本気で言うのなら
まず自分で最低限ネットや本を調べたり過去スレを読んできてくれないと
下駄の高さが合わないですよ。
http://www.ron.gr.jp/law/law/chosaku.htm 4、5番の図書館でのコピ−の是非の判断根拠は著作権法31条ですね。
”著作権”は保護してしかるべきですが、私的使用のための複製(バックアップ含む)や、
図書館などの学習施設での一部の複写まで完全に禁止することは公共の福祉
(社会全体の利益)に反するために、著作権には一定の制限がされていることが
わかると思います。
とりあえず、いいだしっぺから、自分はどう思うか書いてみたらどうでしょう?
78 :
無責任な名無しさん:02/05/15 22:31 ID:RJSW6uJw
著作権について
ということですが、新しい質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
現在、自社内で活用するために、グループウェアを作成しています。
ファイル管理などで、見やすくするために、そのファイルがどのソフトを
使ってつくられたファイルなのかをわかりやすくするために「アイコン」を
表示できるようにしました。
でも、このアイコンは、各アプリケーション会社が作成しているわけですから
勝手に使用してしまうと著作権上問題があるのでしょうか?
このグループウェアは、インターネットサーバー上で動作しています。
79 :
実務の初心者:02/05/16 11:49 ID:cF8kjQ6o
76>
もし、知り合いが下記の人物であれば、信用する価値はゼロです。
注意しましょう。(発明学会公認詐欺師)
詐欺を勧誘する者に注意しましょう。
平井工、豊沢豊雄、下村正、発明学会、北川公彦、中野勝征、石井重三、
相川信彦、筒井一郎、富樫康明、藤本岳史、横井秀典、井上睦己
大野幹憲、ましば寿一、中本繁実,棟武郎、横地邦男、山口浩和、矢間 治茂、
高島由也,小松美保子,藤田忠,吉村靖弘,井上好弘,三浦雅秋、徳永雄二、小梶 高一
80 :
実務の初心者:02/05/16 11:55 ID:cF8kjQ6o
81 :
無責任な名無しさん:02/05/16 12:30 ID:IOj6u/9t
>>68-69 なるほど〜。よく、「○○のビデオ、ダビングさせてもらえませんか」
「それは著作権法違反ですよ」みたいなやりとり聞きますけど、
貸す側がダビングして送ったら×
貸す側はそのまま貸して、借りた側が自分でダビング○
ってことでしょーか?
82 :
無責任な名無しさん:02/05/16 17:05 ID:MfLgU7sN
>>71 引用って批判目的だけなの?
議論や証明の際の論証とかに使う方が
一般的な引用としての使い方だと思ってたけど。
83 :
:02/05/16 17:20 ID:KcMq1vhQ
おまえら、何言うとるんや!
個人の権利を制限してでも著作権は保護するんや!
それが21世紀なんじゃ!
ねえ、こっちのスレを著作権法の質問・相談スレッドにして、「著作権法について。」スレの
ほうを著作権法議論スレってことにしない??
「著作権法について。」スレで議論が進んでいる時に(よって比較的age気味のときに)
「これって著作権法違反?」って質問書き込まれても・・・(「著作権法について。」ス
レの方々は親切な方が多いから即答してるけれど)
85 :
84:02/05/16 21:00 ID:0JnAhNxE
あら、ごめんなさい。
このスレ、「著作権法について。」スレの2代目なのねん。
失礼しました・・・
スレッドのタイトルは統合スレっぽいけど、
元々は個人的な質問だからなぁ。
なし崩し的に統合スレになっている感じ。
87 :
無責任な名無しさん:02/05/17 01:26 ID:tOjmPW1m
元スレも個別質問で始まったスレだったようだし、良いんじゃないでしょうか。
岡本薫(現著作権課課長)「マルチメディアの著作権」はもう古いです。
同氏はほぼ同じ装丁で「インターネット時代の著作権」を出しています。
私は新しい方をお薦めしておきます。
著作権の制限などについて大幅な追記がなされています。
88 :
無責任な名無しさん:02/05/17 08:53 ID:tysegl54
87>どちらにしろ「インターネット時代の著作権」は岡本薫(現著作権課課長)のものと、
半田正夫さまのものと著作権法ハンドブック第4版に記載されている内容を
引用して解答できない奴は、発明学会公認詐欺師の仲間だね。
90 :
87:02/05/17 23:50 ID:tOjmPW1m
マジレスを装った煽りにどう反応するか楽しみだったのに
88が藁えるレス入れちまった御陰で台無しだよ...w
質問です。
学園祭でレンタルDVDとプロジェクターを用いて入場料無料で映画を放映する場合、違法となりますか?
入場者は一般客も含みます。
93 :
無責任な名無しさん:02/05/19 19:05 ID:HuvW9EG+
92>著作権違反にならない。
著作権法情報センターのHPを見よ。
制限規定の検討をしたか?。
94 :
>91:02/05/19 19:18 ID:BZOb6YMX
著作権法違反の前に、レンタル契約違反にはなってない?
よく「個人で楽しむ以外には利用しないでください」とかあるとかないとか・・・
え?それを特別な契約意思って解釈するのは変じゃない?
# 販売されてるDVDにだって書いてあるような
96 :
無責任な名無しさん:02/05/20 09:38 ID:1Zxxm8Zf
98 :
無責任な名無しさん:02/05/20 19:41 ID:1pZEFnRf
>>91 国内消尽と国際消尽も検討したか。
制限規定は、92-97以外にもあるはずだず。
99 :
無責任な名無しさん:02/05/20 21:44 ID:rCNcBI/E
ドラマ番組をビデオにダビングしてネットで売ってるのをチクりたい
んだけどどこにチクるのが一番効果的ですか?
100 :
無責任な名無しさん:02/05/21 02:03 ID:E8PpKzuw
>98
消尽は関係ない。
101 :
無責任な名無しさん:02/05/21 08:58 ID:396Pqrz9
>>100 は、最高裁判所の判決を知らない発明学会公認詐欺師です。
102 :
無責任な名無しさん:02/05/21 12:36 ID:SFY//XpM
買った物をどう使おうが消費者の勝手なんじゃないの?
使用方法まで規制することができるのか?
>>102 数人で食べ放題バイキングの店に入って、一人だけが金払って、
そいつが食べ物を持ってきて、席で待ってる他の奴らが食う。
「俺が金払って買った飯を、誰に食わせようが俺の勝手だ」
この理屈は通りますか?
104 :
100:02/05/21 13:40 ID:GOS4lhXq
ここでは上映権が問題になるでしょ。
上映権は消尽とは関係ないありません。
消尽するのは譲渡権と頒布権です。
101はH14. 1.31 東京地裁 平成12(ワ)15070 を知ってるのか?
105 :
無責任な名無しさん:
>>104 上映権、譲渡権、頒布権の根拠条文とその制限規定がかかる条文全て
教えて下さい。