司試浪人の就職事情 ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法浪人という立場は、就職するにあたってどうよ?
有利なことは何一つないのか?(ver.1-1のコメント>>2

司試浪人の就職事情
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=993472028
2氏名黙秘:2001/08/15(水) 06:51
マジレスを希望します。

無職司試浪人が試験を諦めて就職活動をすると、企業側からそれまでの
司試受験勉強を全く評価してもらえないようですね。この理由はなんで
しょ?

受験勉強で得た法律知識が実社会で全く通用しない、無意味だ、とは到
底思えないんですよね。
例えば、法務部や人事部あたりの配属を希望すれば、今まで得た法律の
知識は生きると思うし。
営業や販売のように法律とはあまり関係ない部門でも、ある程度法律を
知ってる奴を採用する事は決して無駄ではないと思う。
でも企業はそうは思ってくれない。

僕が思うのは、もしかしたら司試をやっていた事それ自体が評価されな
い最大の原因ではないか、と言う事です。
詳しく言うと、法曹特に弁護士を夢見つつ無職で司試を続けてきた今ま
での行動を支える思想的背景が、企業をして司試浪人を評価させない最
大の原因でないか、と思うのです。
思想的背景は人それぞれでしょう。独立心旺盛だったり、目立ちたがり
屋だったり、または高給希望だったり、ちょっと左よりだったり、、ま
あこれは弁護士志望の場合ですけど。

こういった思想的背景が、丁稚奉公たるサラリーマンの本質と符合しな
いが為に、企業は司試浪人を嫌がる。違いますかね?
真面目で頭が良い奴よりバカでもいいから従順な奴が企業に好まれる、と。

この考えが当たってるとすると、大学卒業後コンビニでバイトしたり引
越しのバイトをして何とな〜くフリーターやりながら新宿あたりで毎晩
騒いでた遊び人の方が、いざ就職するときになって企業から高い評価を
得られるのではないか、なんて思います。司試浪人と比べるとね。

みなさんどう思います?
3前スレより転載:2001/08/15(水) 06:54
889 名前:*** 投稿日:2001/08/14(火) 22:28
任官しない限り、弁護士でも米つきバッタのように頭を下げないと就職できないのが現状。結局、卒2ぐらいまでに合格しないと、社会人としての能力の勝負ということになる。今後増員効果でその競争はもっと激しくなる。こんなところで、議論しなくてもヒキコモリ的な人間は淘汰されるのは事実。ヒキコモリ的人間の特徴。机上の頭の回転は速いが、日常生活での判断力は低い。挨拶ができない。バカ丁寧な対応か、キレルか、デジタルなコミュニケーションしかできない。みんなそうか・・・


890 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/15(水) 00:47
面接浴びるほど受けて鍛えればいいって。あんまり不安になりすぎるのもよくないよ。
勉強しこたまやってきた根性があるんだろ?頑張れよ。


891 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/15(水) 00:57
>勉強しこたまやってきた根性があるんだろ?頑張れよ。

根性とか関係ねえよ。これが一番楽だったんだから


892 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/15(水) 01:33
>>891
君はそうなのか。マコツに遺憾である。


893 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/15(水) 02:57
>>889
前半部分は激しく同意!
4氏名黙秘:2001/08/15(水) 07:11
弁護士に級をつければいいんでないかい?

弁護士1級・・・・弁護士さん
     ・ 
     ・
     ・
弁護士5級・・・・法学部1年生

とかさ 
5前スレより転載:2001/08/15(水) 07:19
>マコツに遺憾

わらた
6氏名黙秘:2001/08/15(水) 08:24
サラリーマン歴11年だけど、いままで課に3人の司法試験浪人
が配属されてきた(全部コネ入社だけど)。一人は会社を騙
してウラで勉強し、2年で合格、ひんしゅくかってたよ。
司試浪人は雇わないなんて社長がいたようだけど、そこまで
いう必要もないかと。プライドが高いわけでもなし、卑屈な
わけでもなし、学卒新人と同じ。配属後の人間関係でみな悩む
みたいだけど、6ヶ月たてば問題は解消でしょ。ちなみにうちは、
特許部。権限絶大の法務からみればかなり下だけど。
7単なる社会人:2001/08/15(水) 08:27
嫁さんが出産のため入院している。
大卒フリーターの相手は、お産がすんで落ち付いてからしてやる。
8氏名黙秘:2001/08/15(水) 08:31
>>6
法務部が権限絶大?何処の会社よ?業種は?
普通ならはっきりいって傍流もいいところだよね。
金融機関に勤めたことのある人なら特にわかると思うけど。
9氏名黙秘:2001/08/15(水) 08:36
前スレより転載

885 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/14(火) 14:24
アエラ8月6日号「30代フリーター夢から醒める日」より
   『お帰りくださいと一言』
就職コンサルタントのOさんは「27歳定年」を唱えるのは勝手だが、それは甘い、と一喝する。
「27〜28歳の就職市場となれば、正社員で数年キャリアを積んだ転職組との競争になる。どんな仕事でも、正社員として身につけたこととバイトでのそれとは違う。圧倒的に不利です」
Oさんはよく学生の親から相談を受ける。
「息子がフリーターになると言うんですけど、これだけ就職が厳しければ仕方ないかなと…」そんな親をいつもこう諭す。
「平均すれば1人1社求人がある新卒市場が、一番ラクな就職のチャンス。それで厳しいとめげるようでは、働く意欲さえ疑われる。27〜28歳で就職しようと思ったら新卒時の5倍も6倍も努力が必要ですよ」
キャリア云々以上に、企業のフリーター感は厳しい。「いい年をして」という偏見は少なくない。
「首都圏青年ユニオン」のN氏は「多くの企業は、フリーターの職歴はマイナスにしか評価しない、と実際は面接で『フリーターをやっていました』と言った段階で『お帰りください』です。ひとつの職場に定着する気がない、そういう思い込みは企業側に大きい」
10氏名黙秘:2001/08/15(水) 08:36
>>8
同感。浪人生が想像で書くな。
11氏名黙秘:2001/08/15(水) 10:40
はっきり言って、試験勉強の知識など、法務部では役に立ちません。
そりゃ、法律の考え方みたいなものは、若干役に立つかも知れないが、
実際の仕事で3ヶ月やれば、誰でも身につけられる程度。

あのさ、会社で働くってことは、朝8時には出勤して夜中の11時までは
仕事するそういうことだよ。9時5時の職場なんてないんだから。
126:2001/08/15(水) 10:41
>>8
電気メーカだよ。ライセンスや技援契約の稟議で
回付先に法務がはいっていて、すぐに文句をつけて
くるので権限絶大と書いたんだよ。
就職さえすれば、その後は心配ないってことをいい
たかっただけ。
13氏名黙秘:2001/08/15(水) 10:44
法務の仕事ってのは、司法試験とはあまり関係
ないです。小生の弱小商社では、法務で債権回収
をやってます。執行法に強い元受験生なら歓迎。
14氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:17
>>6
ひょっとして、ITバブル崩壊で株価低迷の某社か
お前みたいな馬鹿がいるからだな
司法試験浪人をなめるな
15氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:20
6はバカだが、司法試験浪人をなめるなといわれても無理だね。受かってからでかい面してね。所得税納められないキチガイはゴミ。
16氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:27
>>15
オレはもう今年で33。6が大卒なら同年代だ。
択一試験は11回も合格したんだけどなあ。
やっぱり6の方が上だよ、ずっと。
17氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:30
民事執行法の授業なら受けたことがある。
でも歓迎などしてくれなかった。
18氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:35
6は弁理士か?特許部だっていうからにはな。弁理士は弁護士にコンプレックスあるから司法崩れに甘いんだよな。
19氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:41
3%の合格率で平均受験年数が5年なら、受験に着手した人の15%が合格するということ。これを100%から引くと、75%の人が途中で辞めている。司試崩れはおおぜい居るはずなんだけど、みなどうしているのかな。真剣に悩んでます。
20氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:42
85%の誤り
21氏名黙秘:2001/08/15(水) 11:49
52 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/06/30(土) 12:28
今、企業の法務部門が強化されているとか言われているが、
それは一部のこと。この不況で総務・法務部門はなにも
生み出さないということで真っ先にリストラの対象に
されている。総務や法務のサラリーマンは、専門技能も
ないから、転職は難しいんだよね。
22氏名黙秘:2001/08/15(水) 12:09
協議して文句いってくる部署はたくさんあるよ。
だからといって権限あるわけではない。
権限あるところはたいだい社長をだすが、法務出身の社長がいる
会社は聞いたことがない。
権限があるのはだいたい、ヒトモノカネを握っている部署か、
その会社の基本となる事業の部署。法務なんて・・・

>>19
その計算間違っている。高校生のとき確率論やった?
答えとしては皆中小企業に就職してきたのさ。
今までは右肩上がりだったからね。これからは大変だ。
23氏名黙秘:2001/08/15(水) 12:13
直感的かつシンプルな仮定を前提とすると
5年連続落選は(0.97)^5になる。
2423:2001/08/15(水) 12:16
すまない。結論はあっていた。過程が違うな
25氏名黙秘:2001/08/15(水) 13:01
うちは企画も権力をもっている。MOFだからね。
基本となる事業部門といえるな(笑

それにしてもここは司法板では名スレだね。
優良あげ
266番:2001/08/15(水) 14:49
ver1から拝見したけど、荒れてるね。
>>14
そのとおり、株価は低迷している。しかし、僕のせいじゃない。
株価に影響を与えるような派手な仕事はしてないよ。
>>18
弁理士を目指しているヤツは多いけど、僕は違うよ。
特許部では、出願明細書作成速度onlyで人が評価されるからね。
>>22 25
まあ、会社によってはいろいろいあるでしょ。
27氏名黙秘:2001/08/15(水) 14:53
>>25
同意。でもタイトルが就職事情ってなってる割には、ここの
司法浪人のやつらはほとんど謙虚に聞かない。まあ、実際に
社会の厳しさから逃避していたいんだからしょうがないけど。
お墨付きでももらいたいのかね?そのままでいいよっ、てか。
そんな甘かぁないよ現実はね。
それにしてもあんたMOFにいて司法浪人の相手なんかしてても
しょうがないだろ?
286番:2001/08/15(水) 14:57
元司法試験受験生で僕のとこに配属になった人は、
一橋大で民事訴訟ゼミに入り、破産法と訴訟法の権威教授に
鍛えられたんだって。彼は、審決取消訴訟の準備書面を
書けるようになるまで一ヶ月とかからなかったさ。
僕なんか下書き書いても、いまだに「不思議な準備書面ですね」なんて
年下の新米弁護士にいやみを言われるのに。

元受験生には優秀な人が多いよ。

>>15
バカはひどいなあ。確かに、ベテラン受験生よりはバカかも
知れないけど。
29氏名黙秘:2001/08/15(水) 14:58
違うよ。モフ担じゃないもんね
30氏名黙秘:2001/08/15(水) 14:59
会社やめたから
31氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:03
>>23 24 (1-x)^n nearly= 1-nx 高校で習ったぞ
32結局:2001/08/15(水) 15:05
まぁ25歳までに受かれば万々歳。
ダメなら公務員ってのが一番じゃないの?
とりかえしもつくし、諦めきれないなら勉強続ければいいし。

26以上はまともな企業は相手にされなくて当然。
家業がないなら、バイトしながらでも受け続けるしかねぇな。
33氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:05
>>28
そんなことを書いてると、ここのやつらは勘違いして増長するだけ。
例外的な採用条件の会社の例外的な事例ばっかり出すな!
346番:2001/08/15(水) 15:12
新人「はじめまして、○○です。まだ何も知らない私ですが、よろしくおねがいします。」
おつぼね「○○ちゃん、司法試験やってたんだって。すごいね。アタマいいんだ。一日どれくらい勉強してたの。」
新人「10時間くらいです。」
おつぼね「優秀だねえ。○○ちゃんぐらい優秀だと、周りがみんなバカに見えるでしょ。」
新人「いえ、そんな、、、」

これは元司法試験浪人の女性新人が僕の課に配属さ
れたときの、おつぼねさまとの会話。オソロシイ。先行き心配
だったけど、いまや昼ごはんを一緒に食べてる。

心配要らないね。
35氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:15
>>34
>だったけど、いまや昼ごはんを一緒に食べてる。
ハァ?仕事の内容に関係ねーだろ。
何がどう心配要らないんだよ!(劇藁
36氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:17
司法浪人は社会のクズ、速やかに氏ね!
376番:2001/08/15(水) 15:19
>>35
いじめられるかと思ったわけ。でも案外世渡り上手。
さすが元受験生。
38氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:22
>>6
相当暇なんだな
396番:2001/08/15(水) 15:23
お盆休み最後の日だからね。
40氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:26
>>6
実は司法浪人のことバカにしてるだろーー!
416番:2001/08/15(水) 15:31
とんでもない。一応、敬意をもって接してるさ。
難しい試験なんだから合格しなかったからといって
バカにするわけにはいかないよ。
大学院卒だって元受験生とまったく同じ。
大学院で習ったことが仕事に役に立つか?
42氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:46
おいらは24歳まで純愛を夢見て生きていたが、
気に入った人には振られっぱなしで(敗率100%)、
いいかげん馬鹿馬鹿しくなってきてしまった。
そして、風俗へ行き始めたのである。(現在30歳)
ちなみに、普通の女の子に熱を上げるパワーはもうない。めんどくさい。
43氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:50
司法浪人をなめるなよー
44氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:51
43に激しく同意
俺たちだってプライドもってやってるんだ。
妹は俺の年下の男と結婚して子供までいる。
がんばれロー人せー
45氏名黙秘:2001/08/15(水) 15:59
43と44は同一人物だきっと。悲しいねえ。
466じゃないもん:2001/08/15(水) 16:05
>35
円滑な人間関係をもてることは協働における大切な職能のひとつ。
同僚との会食はそのための有効な手段かつ協調性のバロメーター。

こんなことは組織人なら説明不要の了解事じゃないか。
いちいちからむなよ。
47氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:42
お局さま・・・。テレビとかでは見るけどね
おれの会社は相当大きな会社だけど、年長の女性は差別されている
けどね。権勢とかないよ。
48氏名黙秘:2001/08/15(水) 16:51
ちなみに、何歳から差別の対象?
49氏名黙秘:2001/08/15(水) 17:57
35ぐらいかな。
30代前半はまだ若手よ
50氏名黙秘:2001/08/15(水) 18:00
しかし単なる社会人みたいな人間と交尾して仔を
孕む女なんて本当にいるのだろうか。
うーむ、世の中は広くて甘い。
51氏名黙秘:2001/08/15(水) 19:15
総合職30歳ならいいが、御局と言われる人は一般職でしょ。
一般職30歳では肩身狭い。
それにしても6番の会社って、社会人の常識からはずれすぎ・・・
御局とか(何年前の話しだ?昔の一般職の仕事は派遣がやっていること多いな。)
特許部と法務部が別とか(普通は一緒の部だろ)
俺のときはバブル崩壊直後だったから御局もいたが食事にいく男子職員なんて
聞いた事ない(結婚させられる・・・)

だれかが言っていたが協議・文句をいう=権限という発想もねえ。
その発想だと我が社では消耗品担当のオッサンが一番権限がある。
52氏名黙秘:2001/08/15(水) 19:28
>>51
同意。
今どき6番の会社のようなコスト意識が低いところも珍しい。
すごく古い体質だな。電機メーカーだからしょうがないか。
だけどそういうところの弁理士でもアメリカのロースクールとか
に留学させてくれるところもあるみたいだけど(但し大手に限る)。
特許部員でNYUのLLMに留学した人の話、どこかの雑誌に載ってたな。
53氏名黙秘:2001/08/15(水) 19:29
>>51
あのさあ、>>34をよく読みなよ。お局と食事に行った元司法浪人の新人って
女性だっててかいてあるよ。新人が統合職扱いか専門職扱いか一般職扱いかわから
ないけど、ちゃんとお局とも交流している、ってこと。「食事にいく男子職員」
の話なんか関係ないよ。
54氏名黙秘:2001/08/15(水) 19:41
>>53
あのさあ、>>51のあげあしとりじゃないの?
51の指摘でそこは付け足しでしょ。
51の指摘の本質はそこじゃないでしょ。
5554:2001/08/15(水) 19:43
その部分をとっても十分おかしな会社だし
566番:2001/08/15(水) 19:49
おっ、俺の会社の批判になってるな。べつに構わんけど。
確かに古い体質だよ。そして、特許部と法務部が別。
これは別に古くない。そのおつぼね様は27だ。

>>52
君は現実を知らないようだね。ロースクールにいくのがエリート?
2年に一回、うちの課からロースクールに行ってpatent agentを
とってくるが、要するに1年半も手放して会社の業務に支障のない
人材だってことだよ。

LLMは法学部をでてないとダメだから技術系の俺たちは所詮
patent agentなのだよ。
LLM->弁護士資格をとると、会社辞めちゃうじゃない。

そういえば、元司法浪人嬢(失礼)は、法学部でてたな、、、。
米国で弁護士資格とってもやめて欲しくないな。

法務でNYbarとったのが、今年の10月で辞める予定だしね。

そして、俺のような者だけが残るのか、、、。
576番:2001/08/15(水) 19:59
脱線したので元に戻すと、
司法浪人だって所詮大学院出と同じ。
給料は学卒新人と同じだけど。

言いたいことは、就職した後は差別なんか
ないってことよ。

>>51
協議・文句をいう=権限に反対のようだね。君も53と同じ。
稟議を回してもらい、不適当な稟議なら却下する権限が
あるってこと。これは現場の人間から見れば、まさに絶対権力
にみえるね。

まあ、法務のやつは優秀だよ。特許部よりは数段上。
58氏名黙秘:2001/08/15(水) 20:28
法務より数段下の特許部なんて・・・。
メーカーなら理系の優秀な奴を特許に回すなんてことはしないだろうが。
優秀なら海外事業部門の方がはるかに優秀。
596番:2001/08/15(水) 20:30
「53と同じ」は「52と同じ」の誤り。失礼!

司法浪人?いいじゃない。難しい試験なんだから。
合格率は3%なのか?現代の科挙だよ。貴重な経験だ。
33まで受験しつづけて失敗し、新人として社会に出る。
まさに人生の苦しみがわかる厚みのある人間だ。
仕事なんてそれから覚えても全く遅くはないさ。

俺だって10年以上勤めて、明細書の書き方を覚えたけど、
仮に転職したらこんな知識全く役に立たないんだぞ。

名刺の渡しかたや電話のとりかた?そんなもんすぐに身につく。

繰り返すが33才の司法浪人だって、33才の転職組とほとん
ど変わらないんだ。

そりゃ、就職の門が多少狭くなるかもしれない。でも、今のご時世、
差なんてネグリッジャブルだよ。みな同じスタートラインに
立つんだよ。

今後、構造改革が進んで北京オリンピック景気でアジア経済が
沸く(その予定で古河電工を3000株買ったぞ)。そのときは司法浪人は
引っ張りだこさ。
606番:2001/08/15(水) 20:33
>>58
君は特許部の歴史を知らないようだな。
昔は「技術屋の墓場」とよばれたもんだよ。
電気出身の俺が特許部に配属されるとわかったとき、
俺のオヤジは泣いたね。
6158:2001/08/15(水) 20:46
俺は特許に優秀回さないと書いたのさ。
>まさに人生の苦しみがわかる厚みのある人間だ。
この発言は以前ベテランが言っていた内容と同じだね。
君は理系らしいから地べたを這いつくばるような苦労をしらないんだね。
学生時代の試験勉強どれだけ楽なことかと思い出すよ。
実社会は苦しい。債権回収なんかは人生の切なさを味わえる。
営業研修もやったが、あれもつらいね。
62氏名黙秘:2001/08/15(水) 20:51
学生時代は試験に落ちても酒で紛らすということはなかったが、
今は酒で紛らすというのもわかる。

追加でいうと、君はコースから外れた人事とか見たことないのかい。
あの姿は試験落ちた奴や失恋の姿の比ではないよ。
636番:2001/08/15(水) 20:54
>>61
あんたは苦労人か?がんばってくれたまえ。
俺の発言はベテランと同じか。
このスレッドではベテランというのは良くない意味なのか?
それとも敬意を持った表現なのか?よくわからん。
64氏名黙秘:2001/08/15(水) 20:57
このスレおもろい
65氏名黙秘:2001/08/15(水) 21:00
今新聞を見て思い出したが、俺の知人に公務員の福祉畑の仕事をしている
のがいる。
彼が話す障害者、貧しい人、児童相談のケース等は人生を考えさせてくれ
る。試験で苦みなんて笑ってしまう。
66氏名黙秘:2001/08/15(水) 21:09
おっとレスがついていたね。
ベテランよりは苦労していると思うよ。机上の苦労とは大違いだよ。
地べたを這いつくばるというのは言い過ぎだったかもしれないが。
ナニワ金融道みたいなこともしてきたから当たらずとも遠からずか?

司法試験のベテランは蔑みだよ。
そろそろ帰京するので。これで
676番:2001/08/15(水) 21:11
>>60と63
勝手に人のHNかたるのやめとくれ。こっちが本物だ。
俺は電気出身じゃないぞ。物理だ。それに、ベテラン
の意味ぐらいは当然知ってる。

>>58
下2行には同意。
68氏名黙秘:2001/08/15(水) 21:19
>>59
6番はアホだ。司法浪人に明日はない。
696番:2001/08/15(水) 21:31
明日早いので今日はもう寝る。失礼。
70氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:23
俺は52じゃないけど、ちょっと一言。
>>52
>君は現実を知らないようだね。ロースクールにいくのがエリート?
>2年に一回、うちの課からロースクールに行ってpatent agentを
>とってくるが、要するに1年半も手放して会社の業務に支障のない
>人材だってことだよ。
それは君の会社の場合に過ぎない。パテントだけがLLMの
専攻じゃないし、目的でもない。契約業務全般等々、もっと
企業活動に必要なものも当然ある。SEC勧告はご存知か?
LLMで上位校に行くには、TOEFLの点数はもとより、
大学時代の成績・推薦状等が重要だ。まあエッセイが一番重要
なんだが、そのあたりはたぶん知ってるだろう。
それでも、NYUやコロンビア・HLS・シカゴなんかに合格
できるのはごくごく僅か。司法浪人のドキュソじゃ到底無理だ。
君の会社がドネーション企業として提携してるのはどんなLLM
なのか聞かせて欲しいところだ。
>LLMは法学部をでてないとダメだから技術系の俺たちは所詮
>patent agentなのだよ。
>LLM->弁護士資格をとると、会社辞めちゃうじゃない。
それが目的が殆どだろ?NYBarを受けないのなら、LLM
に行く意味も半減だ。MBAに行ったほうが遥かに良い。
俺はあまりここには来ないが、司法浪人を無責任に甘やかす
ような書き込みは正直止めたほうがいいだろう。
>>68の言うとおりだ。
71氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:35
>>56
矛盾してないか?
特許部から米国のローに出すのは、放り出してもいい人材とするのに、
司法試験嬢とNYbarの例示を考慮すると、法務部から米国のローに出すのは
優秀とのように読めるよ。
法務部でも米国のローに出すのは、何年もいなくてもいい人材じゃないの?
なんで区別するの?偏見丸出しじゃないか。
それともNYbarは通信?
72氏名黙秘:2001/08/16(木) 00:32
なんでもいいけど落ちこぼれ社会人達うざい。
73氏名黙秘:2001/08/16(木) 00:46
司法浪人はこんなところで社会人とやりあうひまが合ったら死ぬほど勉強した方がいいと思う。
他人のストレス発散の道具になることはない。
受かってもっと筋のいい連中と付き合えばいい。
74氏名黙秘:2001/08/16(木) 01:00
>>72
人様のことをとやかく言える身分か?
お前らが一番社会の落ちこぼれなことだけは間違いない。
756番:2001/08/16(木) 06:54
予想通り、レスがついてるな。出勤前に一言。
>>70 71
NYbarの話にこだわるね。読み方は自由だけど。

繰り返すが、今は景気が悪いから誰でも就職は厳しい。
司法浪人の厳しさも転職ミドルと同じだ。
景気が良くなれば事情は変わる。そして、
就職すれば、みな同じスタートラインにたつんだ。

社会人としてちょっとばかり苦労したつもりになって、
受験生相手に優越感に浸っているやつには、どんな苦労して、
どんな経験をしたかきいてみたいものだ。その経験は
どの職場でも通用するのか?

俺が「落ちこぼれ社会人」であることは反論しない。
しかし、司法浪人は決して「社会の落ちこぼれ」ではない。

自分のこと棚に上げてベテランや司法浪人を悪くいうのはやめろ。
76氏名黙秘:2001/08/16(木) 07:41
ベテラン君へ
>司法浪人は決して「社会の落ちこぼれ」ではない。
この書き込みだと「落ちこぼれ社会人は社会の落ちこぼれ」でも
司法試験浪人はそうでないと読めるね。
しかし、
>就職すれば、みな同じスタートラインにたつんだ。
君の理屈なら「落ちこぼれ社会人」でも「社会の落ちこぼれ」ではないよね。
とにかく君の書き込みを見てきたが矛盾だらけだし、社会経験ないの丸出しだ
よ。もっと現実を見ないと。

>自分のこと棚に上げてベテランや司法浪人を悪くいうのはやめろ。
君も自分のこと棚にあげて、ベテラン叩きを批判しているよね。

なぜベテラン君はそんなにムキになるのか?
現実を見るのがそんなに怖いのか?
77氏名黙秘:2001/08/16(木) 08:17
:悪質な脅迫状です。全部同じ筆跡です。 投稿日:2001/08/16(木) 07:56
http://pandaemonium.cool.ne.jp/upbbs/img/623.gif
http://pandaemonium.cool.ne.jp/upbbs/img/624.gif
http://pandaemonium.cool.ne.jp/upbbs/img/625.gif
78氏名黙秘:2001/08/16(木) 08:29
6番って要はベテラン擁護なのね。

職安に行って現実を見てくると良いと思う。
確かに経験者の職獲得も大変だが、非経験者は絶望的。
それから、厚生労働省の調査でも、大企業ではフリーターを
「採用しないことはない」とする企業は極めて少数だった。
彼は少数の事例で全体を語ろうとしている。
79氏名黙秘:2001/08/16(木) 09:02
6番君にだいぶ元気付けられたよ。さあ、勉強しよう。
80択一落ち:2001/08/16(木) 09:08
>>76
6番さんのいうことは正しいと思いますよ。職安にいってごらんというけど、彼の主張は「就職すれば皆同じ」ってことでしょ。これに正面から反論するのって難しいな。
81氏名黙秘:2001/08/16(木) 09:16

同感。
>>76
ハア?おまえは6より社会経験があるってのか?
ベテ叩きはムナシイて逝ってんだよ
82氏名黙秘:2001/08/16(木) 09:20
>>80
「就職すれば」という前提に問題があると思われ。
ここでいわれているのは、司法浪人が職を獲得することが難しいという、それ以前の段階での問題。
83択一落ち:2001/08/16(木) 09:30
「司法浪人が職を獲得することが難しい」のは景気低迷のせいで、景気が回復すれば、「引っ張りだこ」だっていうのはどう? 僕はそこまで自信もって言えないけど。
84氏名黙秘:2001/08/16(木) 09:32
落ちこぼれ社会人の急いですっかりベテが自信つけたな
85氏名黙秘:2001/08/16(木) 11:07
よく特許事務所で弁理士受験生募集ってのがあるでしょ。試験前休暇制度だとか予備校手当てがあったりして、どこかに司法試験受験生募集って会社は無いかな。バイトはなにかと不安定なので。
86氏名黙秘:2001/08/16(木) 12:03
景気が回復しても無理
87氏名黙秘:2001/08/16(木) 12:08
はじめの6の議論はちょっと変わった会社だな程度の感じだったが、
夕方以降の6はベテ礼賛になっている。
途中で人が変わったようだ。
88氏名黙秘:2001/08/16(木) 12:16
6の書き込みには確かにおかしい点がある。
6番は特許部は「技術屋の墓場」で、書き込みを見る限り特許部は理系の職場
(弁理士は理系が多い)だが、なぜ文系の司法試験浪人が配属されるのか?

矛盾も別人説なら理解できる。
>>82
入ってからは同じ。入ってから同じという点は否定されていない。
議論の焦点は入れるかだ。
89択一落ち:2001/08/16(木) 12:21
ぼくは引っ張りだこか。幸せだ。
90ベテ:2001/08/16(木) 12:27
以前、マルフクは30前後の択一合格経験者を募集していたけど、
今は新卒のみの募集だね。

最終的にはブルーカラーを含めた仕事を覚悟しつつ、死ぬ気で勉強
するしかないと思ってるよ。
91氏名黙秘:2001/08/16(木) 12:28
>>83
檄藁藁藁
何書いてるか自分でわかってるのか?
6のおかげで司法浪人が勘違いし始めたな。
92ベテ2号:2001/08/16(木) 12:29
>>87 88
6の別人説を議論するよりも、6の主張内容を吟味せよ そんな反論しかできないのか
93氏名黙秘:2001/08/16(木) 12:32
法律事務所は試験前休暇+予備校手当て付きでとってくれないだろか
94氏名黙秘:2001/08/16(木) 12:34
6はベテ礼賛をしているわけじゃないよ。
ベテも社会人もかわらないって言ってるんだ。
95ベテ:2001/08/16(木) 12:38
事務系、競争率高いですよ。
新卒に近い状態で入るとか、大学生の頃から週3でアルバイトする
とかしておくのがお勧めです。
96氏名黙秘:2001/08/16(木) 13:23
文藝春秋7月号
「フリーター200万人に明日はないさ」
東京学芸大学Y助教授はフリーターの本質を「夢見る使い捨て労働力」と名づけている。
フリーターの自己認識は「夢を追い求める存在」だが、客観的には「安価な使い捨て労働力」でしかないというのだ。フリーターが増えているのは、努力しても社会的に報われないという「希望のなさ」から夢に逃げ込む彼らと、単純労働の外注化、非社員化を進める企業の思惑が一致した結果。そんな状況がある以上、フリーターは増えるとYさんは言う。
「でも夢から醒める日は必ず来る。親も年をとるし、自分も年をとって使い捨てにされる日がくる。その現実とぶつかる時、夢の代償を払わなくてはならない」
97氏名黙秘:2001/08/16(木) 13:54
卑屈になることはない。
98氏名黙秘:2001/08/16(木) 19:50
僕はマジで就職考えてる。論文に失敗したらという条件つきで。一応有名どころの大学出で二十代後半だからなんとかなるだろう。
99氏名黙秘:2001/08/16(木) 21:29
ならない。
100氏名黙秘:2001/08/16(木) 21:30
ほんとにならない
101氏名黙秘:2001/08/16(木) 21:39
>>98 世の中を知らないとは何と幸せなことか。

職歴ないただの既卒がどうにかなるなら就職難とは言わないよね。
102氏名黙秘:2001/08/16(木) 21:48
>>98
一応有名どころの大学・・・・・ヤバいよ、ちみ
103氏名黙秘:2001/08/16(木) 21:53
そんな、おどかさないでやれよ。

択一合格しているなら、きっと、法務部に配属されるよ。
ロースクール開講の際には、会社の費用でロースクールに行かせてもらえるはずだよ。
有名どころの大学を出てるんだし、大丈夫、大丈夫。
104氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:02
こんなとこでくだまいてないで、とりあえず、民間の就職活動を一個くらいやってみればいいんでない?
世間の厳しさにビビルと思うけど。
ハローワークに行って、一個くらい面接を受けてみて、はじめてもう司法続けるしかないというのが分かるよ。
105氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:10
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   | >とうちゃん、かあちゃん  ごめんな… 浪人の俺は甘かった
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
106氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:12
>>98は誰もが認めるヴァカってことで。
107氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:15
>>98
仕事したことないなら、有名どころの大学なんて余計に邪魔だよ
しかも20代後半なんでしょ?
世間知らずなんだね(わら
108氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:16
まあ、その辺で勘弁してやってください。
そのうち分かることですから。
109氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:18
>>98
慶應大学、29歳はきついよ。
世間知らずのお坊ちゃん。
110氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:19
>>103
わらた、あんた一番わるだな。
111氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:23
みなさんの望む就職ってどのレベルなんでしょ。
もしかして一流どころとか、最低でも二部上場とか思ってるんでしょうか。
私はハローワークに何度も通って、今の仕事みつけました。
小さな会社(社員6人バイト3人)ですが、バイトしてた頃に比べて全然待遇も違うし、一応ちゃんとした社会人として胸をはれるのは嬉しいです。
受験生のころは、バイトこそしていましたが、やはりかたみが狭かったのですが。
その間にパソコンの資格とったり、測量の資格とったりしましたよ。
司法試験に比べれば屁みたいな勉強でとれます。
ちなみに当時私は30歳で、バイトは9−5時のやつをずっとしてました。
派遣社員なんかもやってました。
だから真性プーとはちがうかもしれませんが。

やはり勉強オンリーの生活からそこそこの会社を狙うのはちょっと無理かと思います。
112氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:48
なんか社会人多いな、、、
113ベテ:2001/08/16(木) 22:51
私、フルタイムでバイトしてますが、社会人じゃないです。
なんだかんだ言って、そこそこの学歴があれば塾講師という逃げ道がありますよ。
待遇面では一流企業には及ばないけど、何とか体面は保てるし結婚も出来ます。
114氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:52
>一流どころとか、最低でも二部上場とか

これは新卒か、職歴ないと無理なんじゃないの?
でも、>>98はそう思ってないらしい。
115氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:53
>>111
小さい会社だけど、働きやすい?
安定性もあればいいけど、
これは今どこの会社にも安定性はないようなものだから。
116氏名黙秘:2001/08/16(木) 22:54
慶應は、三田会があるからな。大丈夫でしょ。
父親のコネもあるし。
117氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:01
みんな、大企業で働きたいと思ってるかもしれないけど、
なんといっても人間関係が一番だと思うよ。
小さい会社でもそれなりに安定していればいいんじゃないかな。

>>98みたいな世間知らずは、企業に入っても周りに嫌われて直ぐ辞めるだろうし。
118氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:03
>>117
>>98は就職できないので心配無用
119氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:05
>>118 なるほど。
120氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:12
>>101
失礼な。いままでかなりのバイトをこなした。一応職歴。
121氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:14
バイトと職歴を一緒にするなんて・・・
122氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:16
>>120=>>98?
ファイナルアンサー?
123氏名黙秘:2001/08/16(木) 23:21
今までこのスレ無視してきたけど、98を見てワラタ。
俺の様にコネがなければムズいと思う。
いや、中央出版、ピカツウ、トラコス、日榮とかなら大丈夫だけど。
124111:2001/08/16(木) 23:38
>>115
うーん、一応大手の出向会社なので。
まあ、安定してるといえばしてるし。
でも受験生もつづけてるから、尻尾切られる前に受かりたいなと。
調子いいこと考えてます。

あと、私けっこうボスに気に入られてるから、人間関係もうまくいってます。
125氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:06
それはよかった。
なんだかんだいっても、人間関係さえしっかりできれば、なんとかやっていけるもんですよね。
問題なのは人間関係が破綻している人たちです。
126氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:30
>>120
職歴じゃないな。少なくとも企業側はそう評価はしない。
127氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:32
>>113
ワラタ!
これから少子化で大変よ。まあ塾講師も自然淘汰が進むだろうね。
128氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:35
どうでもいいけど年金くらい払っとけよ!
採用されても未払いじゃ恥ずかしいぞ。
129氏名黙秘 :2001/08/17(金) 00:50
とおりすがりの社会人受験生です。
この板見ている専業の方、ホントは就職したいのですね。
そしてヤパーリ不安なんですね。そりゃそうか。
なんか、一生懸命反論しているカキコみると板杉です。
頭にくる発言あるのはあるかもしれませんが、社会人の方の意見は妥当なものが多い。
受験生がもうちょっと謙虚になって相談すれば、結構いいスレになると思われ。
これからが転職シーズンですよ。
130ベテ:2001/08/17(金) 01:22
基本的には利益を生まない人間を企業は欲しないです。
顧客持っているとか、経験あって新たに教育しなくてもすぐに使えるとか
そういう人を欲しがりますよね。

ただ、一般化は出来ないかもしれないけど、バイト先でいつも笑顔にして
挨拶をきちんとするように心がけていたら、とても大切にしてもらえるように
なりました。
お客さまから名指しでお褒めの言葉が会社に入ったことも数回。

夢を追いつづけるのもいいが、中途採用試験受けてみないか?
というお声を掛けて頂きました。

人柄を評価してもらえれば、居場所を何とか見つけることは出来る
のかなと少し感じました。
これも、個人的な経験なので一般化は出来ないでしょうけど。
131氏名黙秘:2001/08/17(金) 10:41
98を書いたのは僕です。ちょっと誤解されたようですので追記します。
なにも一流企業の法務部なんて考えてないです。コネなんてあてに
してません。そして、司法試験で学んだことを少しでも生かせればと考えてます。
132氏名黙秘:2001/08/17(金) 11:01
おい、6番。こついを守れるのはおまえだけだ。でてこい。
133氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:13
司法浪人でもそれなりに勉強はしているだろう。全く新卒と同様の扱いってのはないんじゃない。ロースクールってのは確かに望みすぎだろうが、同年代の給与ぐらいはもらってもいいだろう。
134氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:22
それなりに勉強しているとはいっても、特許法、税法、社会保険関連法などを
まったくやっていないのが苦しいかも。
内容証明通知一つ出せないし。
使える法律って、法解釈の基礎とか規範・あてはめとはあまり関係なくて、
雑学に近い部分があるからなあ。
特に、予備校テキストオンリーの勉強だと、文献の検索すらできないよね。
135氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:24
基本書で勉強してきたのなら大丈夫か
136氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:25
金融システムの仕組みとか会計の基礎をある程度知っていないと、企業で
使うような法律はわからないからね。
売場で刺身を切っている大卒店員が、会計ビッグバンにそなえて自分で
会計学の勉強していたりする。それが社会の怖いところかも。
137氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:29
司法浪人→法律事務所ないし税理士事務所→経験者として企業に入る。

こういうルートなら若ければなんとかなるかも。
事務所はバイト並みに給料安いけど、勉強は出来ると聞く。
138氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:29
確かに、憲刑刑訴は役に立たない。しかれども、民商民訴なら、一般の社会人には勝てると思う。おいらも今年論文落ちたらあきらめて就職活動するよ。
139氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:31
法律事務所に就職したい。きゅうりょ安くてもいい。勉強させてもらえるとこならもっといい。
140氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:32
僕は去年民法と商法はA、民訴はBだった。これで就職できるかな。
141氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:35
客観的に見れば並々ならないスキルと言えるのだが。
他の資格なら軽くクリアできるレベルだよね。
142氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:36
そこまで出来るのなら最終合格できそう。
続行した方がいい気が。
143氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:39
>>140
あまり関係ない。企業が評価するのは特定の業務経験ないしは技術。
利潤を最大化するのが企業活動ゆえ、それだけは確かだね。
法律事務所のように何にも生産しないところなら良いかもしれない。
あと136の言うようなことは実際良くあること。
144氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:47
>>133
申し訳ないが、一般的な企業なら全く役に立たないといっても過言ではないと思います。
年食ってる分、また司法試験の勉強で仕事がおろそかになるのではないかという推測が働く分、不利になるといえましょう。
とにかく謙虚に現実を受け止めるべき。
司法浪人が就職に役立つわけがないのだから。
145氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:50
司法浪人を10年もやって体使ってないから、ガテン系はもう無理だ。
行政書士とかとっとくといいんだろうか。
マンション管理しは? どうやって食っていくのか。
146氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:52
6番さんのおかげで、このスレもまともな就職相談フォーラムになってきたね。
147氏名黙秘:2001/08/17(金) 12:54
マンション管理士は実は俺も勉強中だが、それだけでは食っていけないようだ。マンション管理会社に就職する際には、役に立つかも。将来有望な資格だと資格関係雑誌に書いてあった。でも、司試のほう合格したい。
148氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:01
ベテランがいなければ、司法試験改革もなかっただろうに
149氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:07
行政書士だったら独立しな。年収5000万は堅いね。
150氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:07
高望みせず、ドキュソ大学卒にも素直に教えを請える人で、社会常識
があって、人と普通に会話できる20代後半ベテなら道は開けよう。
しかし、ここに出てくようなプライドだけ高いベテランは無理。

どこかのスレに東京海上受けたベテランがいるとかあった。
受けるのは自由だが・・・。こういうベテランは無理だね
1511:2001/08/17(金) 13:10
マーチスレの1です。マーチのみんなは司法浪人するリスクに
ついて、なめてる人が多いようです。
みなさんも、彼らに現実を教えてあげてくれませんでしょうか?

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=997495418&ls=50
152氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:09
6番タイプはきついと思うね。
あと偏見を笑い飛ばせる鷹揚さも必要かな。
153氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:18
6は社会人でしょ。
154氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:29
社会って厳しいんですねえ。
新卒で採用された社会人の脱落率(=首になる確率)って何割ぐらい
なんでしょうか?
やっぱり7割ぐらいは首になるような激しいサバイバルが繰り広げ
られているのでしょうか?
155氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:44
いったん就職してしまえばそんなに厳しくない。
なんじゃこりゃって社員もたくさん残る。
パートのおばちゃんたちも、あの課長は要領が悪いとか、都合が悪くなると
他に振るとか、アホだとか散々社員の品定めをしてる。
派遣板行ってみな。トンデモ社員の話題が山ほど。

司法浪人はシステムに乗らなかったのが問題なんだよ。
アブノーマルなルートの就職はかなり厳しいと思ったほうが良い。
甘くはないという意見に全面的に同意。
156氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:46
そうそう、6は社会人。それだけに、ベテの実態を全く知らない。だからあんな無責任な甘やかしが書ける。現代の科挙? 藁
157氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:49
社会人がベテの実情を知らないからといって批判されるいわれは、、
158氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:52
156は自虐的なベテなんだろ。
159氏名黙秘:2001/08/17(金) 13:55
社会人が受験界を知らないのは当然といえよう。かなり特殊な世界だからなあ。彼の部下になった人は例外的に優秀なやつだよきっと。
160氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:00
俺が弁護士を目指したのは、会社のネジになりたくなかったから。就職するということは、初心を曲げることになる。
161氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:22
>>155
6が言いたかったのはたぶんこれでしょ。ただ、煽られているうちにベテ礼賛になっちゃって。
162名無しリーマン:2001/08/17(金) 14:40
6番は電機メーカー?
俺の会社も特許と法務は別。特許=知的財産部、法務=法務部と称する。
権限絶大かどうかはしらんが、確かに決して窓際部署ではないよ>法務
銀行業界のことは知らない。

ところで、6を読んで疑問なのだが、当然、相当規模の大きなメーカーだろう。
「社長が司法浪人は取らない」なんて本当に言ったのか?信じられないね。
電機メーカーの社長がそんなこといちいちコメントすらするもんだろうか?
人事の採用担当課長くらいが言うのならわかるけど。
163氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:41
一生、浪人してくれや
164162補足:2001/08/17(金) 14:44
たぶん同規模のメーカーで似たところは多いと思うが、うちは
法務・経理・営業(これも事業部門で違う)・人事・資材など
職種で分けて配属する。
(配属は100%本人の希望通りとは限らないが。)

で、違う職種間で人間がローテーションすることはほとんど無い。
だから、「窓際が法務に行く」という概念はありえない。
最初から配属されるんだから。
165氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:48
>>160
弁護士になったからって自分の主張が全部通ると思ったら大間違い。
客商売なことを忘れてるな。司法浪人って本当に甘い。
営業がダメな会社は、どんな業界だって沈んでいく。
166氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:51
>165
それは受かったあとで初めて問題になる話ですよ
1676ファン:2001/08/17(金) 14:52
>>162
読み違えてるよ。6の会社の社長がいったんじゃなくて、ver.1でカキコした社長がそういったのに反論してるんだよ。
168氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:53
現代社会で夢やロマンを作り出しているのは会社だからね。
ホンダやソニーはもちろん、どの企業だって多かれ少なかれそうでしょう。
169氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:54
>>162
法務=窓際とは誰も言ってないんじゃない?
ただ、会社の主流ではないだけ。
会社が外資系金融(投資銀行・証券会社等)なら間違いなくそうだし。
170氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:57
>>168
激しく同意!
司法浪人はそういう企業をなめているというか軽く見すぎている。
日本のメーカーは未だにすごく優秀だし、そこに集う技術者や
経営者も優秀なことが多いんのに、司法試験をやっている=最優秀
と勝手に勘違いしている。
171168:2001/08/17(金) 15:01
いや、私司法浪人なんですけど…
大好きな映画、今使っているパソコンだって、資本とかノウハウが
ないと作れませんものね。個人ではどうしようもない。
あくまでも法曹=アシストという認識です。
172氏名黙秘:2001/08/17(金) 15:05
たしかに経営者の伝記や、NHKのエンジニアの特集みてると胸が熱くなるなア…
173162:2001/08/17(金) 15:14
>167
そうだったか、すまそ。

>169
「主流」と「相当程度の権限がある」ということは、別次元でしょうね。
うちでも法務部が「主流」なわけではありません。
(主流=社長や副社長クラスが出る可能性のある職種という意味で取るなら)
なんだかんだいっても、事務系では営業でしょう。
(どの製品分野かによっても、営業といってもかなり違いがありますが)

ところで、うちの会社も、他学部出身で働きながらほとんど独学で、4年で
合格した人が少なくとも1人は確実にいます。今も会社にいるのかどうかは
わかりませんが、合格直後は会社を辞めてなかったです。結構有名です。
174氏名黙秘:2001/08/17(金) 15:20
>>162
ちみの会社、わかったぞ。クレーマー事件のとこだな。
そして、他学部社会人合格ってのは、ワテも知ってる。
175氏名黙秘:2001/08/17(金) 15:56
社会人受験生の場合、会社は支援してくれるの?
176162:2001/08/17(金) 15:57
>>174
そこらへんは黙秘ということで(笑
ちなみに今日は会社休んでます。
177氏名黙秘:2001/08/17(金) 16:00
>175
普通は、支援する動機は会社には無いと思いますが。
有害無益、メリットが思い浮かびません。
お抱え的な弁護士が欲しいのであれば、既に受かってる人を採用した方が
コスト的にも時間的にも良いでしょう。

ただ、中には酔狂な会社があるのかも知れません。
178氏名黙秘:2001/08/17(金) 16:02
司法書士に転じた人って結構いるの?
179氏名黙秘:2001/08/17(金) 16:02
>>6
180氏名黙秘:2001/08/17(金) 16:03
>>150
亀レススマソ
あ○たんだね。
あいつぁダミダ(w
181氏名黙秘:2001/08/17(金) 16:13
ということは、会社は、社員の司法試験合格は歓迎していないってこと?
182氏名黙秘:2001/08/17(金) 16:22
そりゃしてないでしょ。
受かった後も法曹行かずに会社に残る見込みなんてゼロに等しいんだから。
183氏名黙秘:2001/08/17(金) 16:32
就職して、さらに会社からの援助も期待していた僕は甘かったかな。択一合格ぐらいじゃどうにもならないんですね。
184>183:2001/08/17(金) 16:46
辞めてリスク犯してがんばるか、あるいは極めて稀だが毎年確実に
何人かはいる有職合格をめざすか・・

貴君の年齢、収入、家族、仕事、使える時間などを総合的に勘案して
決めるとよろしいでしょう。
185氏名黙秘:2001/08/17(金) 17:09
>>183
そうですね。会社なんて司法試験に限らず、受かる可能性の低い資格や、
受かったところで業務に何のメリットもないものに対しては冷たいよ。
受けつづけるにしても、合否を待って就職活動、にしても試験のことは伏せておくのがBETTERでしょう。
186氏名黙秘:2001/08/17(金) 17:13
論文受かってからカムアウト、ということなんでしょうね…
187そんなことより:2001/08/17(金) 17:23
無職で何年も受け続けてる僕は、仮に断念したら、どういう道に
進路変更すればいいですか?
択一合格経験はあり。今30歳です。
188氏名黙秘:2001/08/17(金) 17:25
>>187
ホワイトカラーは無理ですよ。
189氏名黙秘:2001/08/17(金) 17:31
塾講師がいいって。
190氏名黙秘:2001/08/17(金) 18:39
>>187
30過ぎて「僕」とか言ってる時点でダメ
191氏名黙秘:2001/08/17(金) 18:48
というか、仕事に直結しない資格勉強する奴には嫌がらせがくる。
ちなみに社会人MBAに行った奴はとばされたが。(試験勉強には
いいけどね。MBAとっても意味なし)

司法試験浪人期間は隠せない
面接で空いている期間を聞かれるから。すっぱり諦めますといった方
がいい。そして仮面なら継続することを絶対隠すべき。
知人に公務員で仮面していたのがばれて、猛烈に忙しい職場に異動さ
せられた奴がいる。
192氏名黙秘:2001/08/17(金) 18:51
やはり、初志貫徹が一番!
193氏名黙秘:2001/08/17(金) 18:53
>>192
ロースクールまでの命だね。
194氏名黙秘:2001/08/17(金) 19:03
>>191
これ本当だよ。いくつか事例知ってる。
公務員で仮面がばれると本当に厳しいよ。キリシタン狩り
のように同じ部署で受験している奴がいないか調査する上司
もいる。
195氏名黙秘:2001/08/17(金) 19:08
じゃ、中途採用の司法浪人が法務部採用でロースクールってのはブラックユーモアに過ぎないのかもしれないね。私も仕事経験なしでもう30過ぎてますが。
196氏名黙秘:2001/08/17(金) 19:10
「他学部出身で働きながらほとんど独学で、4年で
合格した人」は会社に内緒で勉強してたらしい。
197氏名黙秘:2001/08/17(金) 19:37
ロースクールに向けて蓄財に励みなさい。
198氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:33
クレジットカードの審査、通らなかった。
鬱だ…
199氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:35
二十代後半になって
有名大学だの一流大学だの慶應だのコネだの
勉強してるしとか法務部とか言ってる野郎どもは逝ってよし。
企業を甘く見すぎ。
そんなならこれほどベテは苦労しないだろ。
200氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:42
そうか?
201氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:45
>>199
激しく同意。
逝っていいかは別として(w
202氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:47
160 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/17(金) 14:00
俺が弁護士を目指したのは、会社のネジになりたくなかったから。就職するということは、初心を曲げることになる。

これはどう思う?
203氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:52
>>199
ただ、勉強内容が全く役に立たないというのも言い過ぎではないか。
君もベテだな。それも自虐ベテ。
大学だって二流よりも一流のほうがいい。
会社だって、法律を知らないひとよりも、知ってる人のほうを
法務に配属させるべきだよ。
204氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:53
そうそう。自信を持ったほうがいい。
205201:2001/08/17(金) 20:55
>>203

前言を撤回し、
203に同意する。
206氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:55
20代〜30代前半なら就職できるしょ?
ないない、ていう人は「イイ!企業への就職」したいのかな。

おれ、法曹以外の仕事にぜんぜん関心ないから
雲助でもドカチンでも事務でも公務員でも気にしないよ。
勉強時間さえ捻出できればなんでもOK。

経験上、白系の仕事の方が拘束時間がながく
勉強には向かないように思うな。
207氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:56
199は、逝ってよし。
208氏名黙秘:2001/08/17(金) 20:57
気持ちは203になびくが
209氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:01
司法試験の勉強したからといって法律を知っているわけではない。
210氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:05
論文後、会社訪問してみたが、結構、手応えあったよ。
街金融、不動産管理、ソフトメーカーを中心に回った。
新卒扱いではなく、
法務部への中途採用扱いだ。
211氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:08
>>205
撤回しなくて良いよ。203は間違い。だから学歴とかじゃ
ないんだって。経験が重要なの。法務経験者の募集要項
Webで見れるからいろんな企業の見てごらん。
212氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:09
実力ない人は無理かもしれないが、
択一合格した人なら、初めて見る法律でも、判例を調べたり、
判例がない争点でも、原理原則趣旨から一定の結論を導ける。
213氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:10
「強制加入の株式会社」と書いてしまった僕は来年択一は受けないつもり。会社からのロースクール行きをねらってる。自分の金じゃとてもじゃないけど出せないよ、あんなに高額な学費。就職は確かに大変だろうが全く無理ではあるまい。要は数をこなすことだろう。30はこえてないからね。
214氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:13
212に同意。
要は法律の素養の問題。リーガルマインドだよ。
法務部->ロースクールってのもいいね。就職活動はじめよ。
215氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:18
>>213
ロースクール行くためだけに就職するの?
216氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:18
手応えってあるんだよね。でもイコール採用でない。
新卒の就職活動でもよくあること。
ただ、街金、不動産管理の法務だと司法試験の勉強が役立つかな?
嫌になってやめる人も多いから可能性ありかも。(ただし中小)
ソフトハウスなら著作権法が中心じゃないの?
217氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:20
「司法試験の勉強をした」という経験自体が、重要な経験だ。

司法試験の勉強をしたことが全くない会社員は、判例の射程距離を
考えたり、原理原則趣旨から一定の結論を導くことが難しいだろう。
218氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:22
おいおい大丈夫か、このスレ
219213:2001/08/17(金) 21:24
>>215
そうだよ。悪い?
220氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:26
自慰すれ
221氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:32
>>217
わははははははは
君、なかなか面白い!
わははははははは
222氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:35
またぎきだけど、司法試験受験経験者はどの会社でも歓迎されているそうだ。一流大學出身のエリートたちがしのぎを削る修羅場を経験した兵達だからね。6番こないかな。
223氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:37
>>217
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
224氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:38
>>222
なかなかイカしたネタだね。
225氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:38
>>217
いいこと、おっしゃいます。
元気が出てきました。
どうもありがとうございました。
226 :2001/08/17(金) 21:40
司法修習は大学院行きながらでもできますか?
227氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:41
司法試験受験生は、風俗嬢から尊敬されるよ。
「頭いいんですね」
「尊敬しちゃう」
228氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:44
なんか司法浪人が法務部に配属されれば必ずロースクールに行かせてもらえるような風潮だけど、必ずしもそうじゃないんじゃない。ロースクールに行かせてもらえなかったらどうするんだ!金を節約するためだけに就職するってのもリスキーだよ。
229氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:46
なんか司法浪人が法務部に配属されれば必ずロースクールに行かせてもらえるような風潮だけど、
必ずしもそうじゃないんじゃない

そのとおり。人物による。
230氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:47
なんか司法浪人が法務部に配属されれば必ずロースクールに行かせてもらえるような風潮だけど、
必ずしもそうじゃないんじゃない

そのとおり。会社にもよる。
231氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:47
折角まともな就職相談スレになってきてたのに・・・
232氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:47
223のようなヤツは、就職できないだろうし、
ましてや、ロースクールになんて行かせてもらえない。
233氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:48
AVを借りる

仕事が忙しくて返しに逝けない

ヴィデオ返却、延滞料金の督促連絡が来る

本人不在の為 母親が電話を受ける

延滞料金だけでなく、ご丁寧に作品名まで伝言

《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
234氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:51
司法修習は、大学院に行きながらは無理。

大学院を一時休学して、司法修習1年半行って、
大学院に復帰することになろう。
235氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:51
>>233
板違い?でもワラタ
236氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:53
みなさん、
223=233は、なさけないヤツですね。
自分の意見が通らないと、板を荒らす。
223=233は逝ってよし。
237氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:55
>>236
俺も同感。
238氏名黙秘:2001/08/17(金) 21:55
223=233はもうくるな。うざい。
239氏名黙秘:2001/08/17(金) 22:02
>>238
>>223は意見など言ってないようだが。
ひょっとしてあなたはデムパですか?
240氏名黙秘:2001/08/17(金) 22:20
俺は択一合格してるし、いわゆる一流大学でてるし、
まだ20代だから法務部に就職できそうだな。
そして会社に金ださしてロースクールか。
悪くない。
司法試験浪人は就職しても法曹になれそうだな。
241162:2001/08/17(金) 22:22
うちの会社が司法浪人を法務部採用してロースクールに行かせるなんてこと、
あるのかなあ・・・
まず、卒業後数年無職だったらはねられそう。

合理的な企業行動から考えれば、法務部の人間をロースクールに行かせるのではなく
ロースクールを既に出た若い人間を採用するのが普通でしょうね。
上にも既に書いたけど、費用&時間を考えるなら。
242氏名黙秘:2001/08/17(金) 22:54
>>241=162
だからその通りだって。
下3行こそが経済界からの要請、司法試験改革の真の趣旨なんだよ。
司法浪人の認識は本当に甘い。
243氏名黙秘:2001/08/17(金) 22:59
まじで大丈夫かこのスレ。
司法浪人で、25以上の奴、ましてロクにバイトもしたこと無いとなれば、法務部なんていけるわけねえだろが。
ネタばっかり。
一生夢見とけ。
244氏名黙秘:2001/08/17(金) 23:04
公務員試験はどう?
人生のんびりと生きるのもいいよ
245氏名黙秘:2001/08/17(金) 23:11
>>243
同感。法務部の人間が実情を語っているのにこのざまだ。
246氏名黙秘:2001/08/17(金) 23:13
気にしないで。自慰スレだから。
247企業とロースクール:2001/08/17(金) 23:14
経済的に合理的な企業の行動を考えれば、以下の通りですよね
>>241 >>242

選択肢A:企業が司法浪人を雇用してロースクールに行かせる場合
  (1)2〜3年間の賃金・学費を会社が負担
  (2)もともと年が行ってるので使える年数が短い
  (3)ロー卒業・新試験合格後に転職されたら投資が無駄

選択肢B:企業がロースクール卒業・新試験合格者(の中の若い者)を雇用する場合
  (1)学費は企業が負担する必要なし。賃金は雇用したあとの話
  (2)若い人間を選んで採用すればよい
  (3)転職したら、それ以降の賃金を払わないだけの話。お互い後腐れ無し。

・・・・当然、企業はBの方を選びます。浪人を法務部採用してローに行かせるメリット皆無。
248氏名黙秘:2001/08/18(土) 01:14
そうか?

ロースクール卒業して、新試験合格して、企業の法務に行くヤツがいればの話。

合格した後、企業の歯車になるヤツなんているのか。しかも安い給料で。

企業には、Bという選択肢はない。

実力派受験生を法務部採用してローに生かせるしかないぞ。
249氏名黙秘:2001/08/18(土) 01:20
248の反論も、もっとも。

自分だったら、司法試験を合格した後、わざわざ企業に就職したりしないなぁ。

企業は、法務の社員で出来るヤツをロースクールに行かせるしかないですね。

だったら、ある程度、司法試験の勉強の経験のある者をロースクールに行かせる方が
費用対効果の点で優れているように思う。
250氏名黙秘:2001/08/18(土) 01:27
企業法務はでかい仕事が出来るのが魅力だけど、資格とって入ったよそ者に
どれくらい任せてくれるのか、相当怪しい気がする。
スキル持って経理部に入った会計事務所出身のベテランが、知識に乏しい
社員に相当冷淡な扱いを受けたって話を聞いた。
251氏名黙秘:2001/08/18(土) 01:29
司法試験改革の真の趣旨は、経済界からの要請にある。
企業の法務部の社員に弁護士資格を得させる点にあり。

現在、司法試験に合格した者は、企業に就職してくれない(周知の事実)。
そこで、企業の法務部の社員に楽に弁護し資格を得させることを可能ならしめようとした。

司法浪人の認識は本当に甘い。
252氏名黙秘:2001/08/18(土) 05:47
499 ユニクロの法務部 コメント数:  0件
  こち 2001/08/17 (金) 22:57
募集に応募しましたが、落ちてしまいました。
マーチャンダイザ−募集もだめでした。
店長募集に応募してもだめだったと思います。
次回はデザイナーで応募しようと思います。
253甘いな:2001/08/18(土) 08:00
>>248 >>249
>合格した後、企業の歯車になるヤツなんているのか。しかも安い給料で。

給与が「安い」かどうかは企業のポリシー次第でしょう。
人材を確保したいのならそれなりの給与にするのが企業ですよ。
あと、合格者側が企業の歯車になるかどうかは、独立して食っていけるだけの
需給バランスがあるかどうかでしょうね。今より供給過大になってることは確実でしょう。

>だったら、ある程度、司法試験の勉強の経験のある者をロースクールに行かせる方が
>費用対効果の点で優れているように思う。

これは、また、途方も無いことを(笑)。
「既に社員となっている者をロースクールに行かせる」選択肢はあると思いますが、
司法試験で何年もたっている20代後半や30代前半の人をわざわざ採用してロースクールに
行かせる企業は皆無と思いますよ。
同じ30歳の人間だとしたら、その企業にはいって30歳まで勤めた人間を行かせるでしょうね
当然。
254山師さん:2001/08/18(土) 08:04
就職できないわけないじゃん。
モノはやりよう。
臨機応変に対応すれば良し。
255氏名黙秘:2001/08/18(土) 08:25
>>248 >>249

これから弁護士1人が開業しても食っていけないって。ホントニ

いまの状況でも,儲かってないやつと儲かってるやつの二極化が進んでると思うよ。

残念なことだが,サラリーマン弁護士になるしか道はないのかも。
256法務のオヤジ:2001/08/18(土) 08:35
>>252
企業は弁護士を雇おうにも、給料が高い。
そこで、安く雇うためには、弁護士を増やしてもらうしかない。
弁護士を増やし、かつ、現行の一発勝負試験を続けると質の確保が難しい。
そこで、プロセスを重視してロースクールってのが本音。

企業からロースクールのルートができたとして、現実の運用がどうなるか
想像がつくだろう。

今でも、長期研修という名目で2年程度、大学院、LLM、Larfirmといったとこに
人を送っている。

では、企業はどういう人を送ってるか。
まず、優秀な人材は2年も手放すのは惜しい。要は仕事の継続性を害しても
問題ない人がいく。
いわゆる若手で、会社に不満をもっている人材の餌としていかせる。餌だ
から全員を生かせる必要はない。
最後は組織の長の裁量できまる(当然だが)。

結局、中の上のうち運の良いやつが派遣されるのだ。

おそらくロースクールもこれと大差ないんじゃないか。

現行の長期研修の制度は会社によって違うだろうが、ちなみにうちの会社では
こうだ。

まず研修期間中の費用(生活費・学費その他)で給与超過分は貸与という形にする。
例えば米国弁護士となって戻ってきた後、5年以内に転職すれば、超過分を請求
する。5年の喪が明けると晴れて自由というわけ。

5年またずに転職するやつもいる。金返しているのは半分くらいか。
ただ、返さなかったやつには徹底的に嫌がらせをする。

長々と書いたが、研修制度にロースクールが加えられたとしても、
結局は企業にとって、ロースクールは餌にすぎない。

弁護士の人数が増えて安く使えるようになれば、そこから採るさ。

実は俺も162と同じ会社だったりして。
金曜の終値は585円だ。
257162:2001/08/18(土) 08:40
>>256
同じ会社かもね(笑
転職者への研修期間中の費用の請求は、判例は否定的なようですが・・・

>まず、優秀な人材は2年も手放すのは惜しい。要は仕事の継続性を害しても
>問題ない人がいく。

ここは、行かせたら周囲のモラルダウンになるような駄目な人間も当然
行かせるわけには行かないですけどね。まあ、そこそこできて、まだ若くて
2年抜いても何とかなる人間ってところでしょうな。
258氏名黙秘:2001/08/18(土) 09:03
逆にいえば、本流中の本流はロー出身者以外からってことになりますね。
企業内弁護士はビジネスマンとしては傍系。
根本的な経営判断には関われないってことなんでしょうか。
259>258:2001/08/18(土) 09:18
傍流とか本流とかいう言い方は微妙ですが、あくまでも専門職なのですから
総合的経営判断をするマネージャーは本人たちもめざさないのが通常でせう。
260法務のオヤジ:2001/08/18(土) 09:35
>162 やっぱりそうだったか(笑

ちょっと追加すると、

ところで企業は社内弁護士を本当にほしいのだろうか。
これについては疑問を呈せざるを得ない。

弁護士と法務担当非弁護士の違いは、要は、訴訟代理ができるか
否かってことだけ。社内にいたら訴訟代理もなにもない。

問題解決や法律知識だったらなにも「弁護士」である必要はない。

アメリカの弁護士に相談するのは、懲罰的賠償を避けるために、
リーガルオピニオンを取っておくという実際上の必要から。

日本の弁護士に相談するメリットっていったいなんだろう。

たまに、日本の弁護士に鑑定書書いてもらって、社内意思決定の
権威付けに使うことはあるけど、その辺が限界じゃないかな。
26130代のベテ:2001/08/18(土) 09:39
というと、企業は司法浪人を採用し、ロースクール派遣して社内弁護士を育る可能性は低いってこと?
262企業としては:2001/08/18(土) 09:47
>>261
もう年取ってる司法浪人を、2年分の多額の費用をかけて、逃げられるリスクを
冒してロースクールに行かせてまで社内弁護士をつくるより、必要があれば
単なる顧問弁護士に頼むほうが手っ取りばやいでしょう。

社内弁護士一人作る費用で、技術者や営業要員を雇えるのですから。
263氏名黙秘:2001/08/18(土) 09:51
>>261
あたりまえだ。
264162:2001/08/18(土) 09:57
司法浪人で、ロースクールに行くことを本気で考えている人は、企業に
行かせてもらうという幻想にとらわれず、まず金を蓄えることですね。
学校にもよるのでしょうが、年間100〜200万円台で2年間ならば何とか
なるものでは?
265氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:02
>>264 生活費(含住居費)+本代+コピー代=360万/年とすると、
(要は月15万と計算)(360+200)×2=1120万を貯蓄すると。
まずもってむりだ。今更親元に帰れるかっつーのもあるし。
26630代ベテ:2001/08/18(土) 10:08
そうですよね。現実は、、鬱
でも、就職->ロースクールの夢を描いてる30代ベテは僕以外にも多いと思います。
やっぱ、社会人だと胸張って生きていけるもんな、、鬱
267氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:11
>>265
要するにベテは数年先には法曹の道を閉ざされるってこと?
268氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:32
企業は社内弁護士を本当にほしくないのであろうか。
これについては疑問を呈せざるを得ない。
企業は社内弁護士が欲しいのである。

弁護士と法務担当非弁護士の違いは、訴訟代理ができるか
否かってことだが、これは決定的な差異だ。
トラブルがこじれると裁判沙汰になるからだ。

通常の問題解決や法律知識だったらなにも「弁護士」である必要はない。
外部の弁護士に依頼すると、他人に知られたくない秘密が漏れてしまう。
法務部職員が訴訟代理権を取得しておく必要があるんだ。
269氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:36
大正解
270氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:37
大正解は267ね
271氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:41
とすると、企業は司法浪人を採用し、ロースクール派遣して社内弁護士を育る可能性は
高いってことになりますね。

そして、司法試験の勉強の経験が全くない生粋の社内人より、司法試験の勉強の経験がある人を派遣する方が、合理的です。
272氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:44
ベテには数年先には法曹の道が開けています。
平安貴族の時代も終わります。
273氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:48
>>271 藁
大丈夫か? このスレは
27430代ベテ:2001/08/18(土) 10:52
>>271
本当に? 本当かなあ、、
275氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:53
現在司法試験続けてるヴェテってつらいね。
来年以降、合格者が増加されるから、かすかな希望抱いちゃうし。
かつての合格者400人とか500人時代なら、
あきらめもつくのだろうが。
平安が廃止されるといわれる2004年なんて、ヴェテにとっては
蜘蛛の糸みたいなもんでしょ。
俺も含めてだが。
276氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:54
>司法試験で何年もたっている20代後半や30代前半の人をわざわざ
>採用してロースクールに 行かせる企業は皆無と思いますよ。
>同じ30歳の人間だとしたら、その企業にはいって30歳まで勤めた人間を行かせるでしょうね

司法試験の勉強をした経験のある者は、法律的な考え方を身につけている。
その企業に入って30歳まで勤めた人間は、原理原則趣旨から一定の結論を導くことができない。
本に書いてあったことを丸写ししてくるだけ。そんな人間をロースクールに行かせるより、
司法試験の勉強をした経験のある者をロースクールに行かせるのが、通常の企業のあり方だ。
277氏名黙秘:2001/08/18(土) 10:55
大丈夫か?
このスレを読んでいる人は、悲観的になってしまうぞい!
27830代ベテ:2001/08/18(土) 11:06
>>276
法務オヤジさんと同じくらい説得力ある理由を書いてくれよ
そうでなければ安心できないよ
279氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:07
法務部は会社の組織だから、彼らの行為は本人(会社)の
行為となり本人訴訟になるんじゃないの?
弁護士を使うのは、「名前」とか戦法指南とかじゃないのかな?
280氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:10
281氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:12
僕も30代だけど、企業採用->ローを狙ってる。それなりの大学はでてるけど、職歴ないし。必ずローに行かせてもらえるってわけじゃないんだね。就業契約の内容になってりゃ別だろうけど。
282氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:15
司法試験の勉強=法律の勉強しているわけではない。
顧問弁護士は
「司法試験なんて初心者に毛のはけたようなもんだ。理論法学のオナニーだ。」
といっている。(受験生の俺にはショックだったが)
283氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:23
>>30代ベテ
おまえ、就職面接で、「ローに逝かせてくださいっ」てほざくのか?
284氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:27
「ローに行かせてください。そして、卒業後は会社につくします」っていえば悪印象は与えないでしょ。
285氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:28
このスレ、読んでいると、モチベーション下がるね。

あっ、モチベーションを下げるのが目的なんだ。

法務オヤジの目的はそれか。。。

同じ受験生なのに、
286氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:36
法務オヤジは、自分がロースクールに行かせてもらえないようなので、
ねたんでいるんだよ。
法務オヤジがロースクールに行かせてもらえないのは、人格に問題あり。
人の気持ちがわからない冷血な人間。
287氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:37
そうそう、会社の中からしかものが見れないってのも悲しいね。
ああいうのは「会社の歯車」っていうんだね。
その点弁護士は自由業だから客選べるしね。
誰の命令にも従う必要はない。
僕は司法浪人だって価値があると思うよ。
288氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:43
20後半や30にもなって、世間知らずもいいところだよ。
職歴もない30代ベテなんか会社がローに逝かせてくれるはずがない。
たまに変に希望を持たせるような書き込みしてるやつがいるけど、
あんなの嘘か、あっても極めてまれなケースのはず。

いい人材はローになんて逝かせないだろうし、逝かせるにしても
新卒で有望なのとって、実務経験をつませて逝かせるだろ、普通。
なにがうれしくて30まで働いたこともない奴に金出すんだよ。
甘い夢見てないで、必死に勉強して現行試験があるうちに合格してしまうか、
それができそうにないならきっぱり諦めた方がいいよ。
いっとくけど、司法ベテの価値なんてないし、そんなもんじゃまなだけだからな。
面接で「ローに逝かせて」なんて言ったら、どこも採用してくれないぞ。
つうか、一回どこかの会社を受けてみろよ。ほとんど書類ではねられるはず。
もっと現実を見たほうがいいって、まじで。
289氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:46
必死でジサクジエンしてる人がいるね。
290氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:51
でも景気よくなったら、ローを餌に中途を集めはじめるかもしれないぞ。
291氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:58
>>290
それを狙うなら、やっぱ職歴作っておかないと。
292氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:01
>>280
偽善者め。
293氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:04
>>288
>甘い夢見てないで、必死に勉強して現行試験があるうちに合格してしまうか、
>それができそうにないならきっぱり諦めた方がいいよ。

オマエモナー
294氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:05
面接で「ローに逝かせて」なんて言ったら、どこも採用してくれないぞ。
つうか、一回どこかの会社を受けてみろよ。ほとんど書類ではねられるはず。

推測で言うな!
295氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:07
288は、専業受験生がうらやましいだけ。
サラリーマン受験生なんだろ。
296氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:13
リーマン受験生はローに幻想を抱いているな。
ロー卒にリーガルオピニオンを尋ねるとか読むと勘違いすぎるだろ。

今の司法試験受験生のレベルよりもローの生徒のレベルの方が格段に
レベル下がるのは確実なのに。

その分、下積み時代が出きると思った方がいいと思うが。
297氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:15
>>293-295
そう思うならそう思っておけばいいよ。
たしかに、仕事してるし、
専業受験生がうらやましいと思うこともある。

ただ夢みたいなこと書いてる人がいたから、
そのまま信用してちゃさすがにちょっとと思っただけ。
298氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:39
>>287
受かれば価値あるけどさ。
それは本人にとってであって、司法浪人取る企業にしてみれば、なんの価値もないよ。
弁護士が誰の命令に従う必要もないなんて、君なに妄想いだいてんの。
自由業だからこそ、客が選べナインじゃん。
弁護士に過剰な期待抱いているみたいだけど、君、1回世間を知った方がいいよ。
299氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:45
>>294
推測じゃないだろ>>288は。事実だよ。
お前だってどこか受けてみればわかる。
社会人の語る実情をとりあえず素直に聞けよ。
納得できなきゃできないで良いさ。
300氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:49
>>298
激しく同意。
そのとおりなんだよ。ここの司法浪人の奴らは世間知らずすぎ。
世の中のお金の流れ、人の流れ、物の流れ、がどうなっているの
か、一度司法試験以外の勉強をしてみるといいだろう。
そんな殿様商売で弁護士なんかできるかって。
301氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:52
242だけど遅レスになってスマソ
>>247
そうだよ。それに選択肢Aの場合には、賃金も安くない事が多い。
雇用した以上は一応年相応の社会人として扶養家族も居るだろう
し、それなりの処遇をせざるを得ない。
しかし、そうするには司法浪人には"必要とされている"専門知識
も社会経験も業務知識もない。
だから、何もそいつらを雇用する合理性はない。メリットなし。
302氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:04
夢をみるなら可能性のある夢も見ようよ。
可能性0%の夢見ても仕方ない。
就職→ローは0%
べての司法試験合格は1%
それだったら司法試験合格めざせ。
失敗したら風俗店の店員や看板持ちになればいい。
303氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:11
>>302
同感。プライドを捨てればなんとかなる。
万引きを繰り返して一生刑務所暮らしというのでも良いのでは?

ここに書いている内容が本音だったらプライド捨てるなんて
できないだろうけど。
304氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:17
無能社会人たち。
あんたら何しにここにきてんの?
305氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:21
>>304
おまへは?
306名乗ってもいいけど、馬鹿が多いので嫌。:2001/08/18(土) 13:29
とある会社のリーガルセクションにいて、
下には司法試験崩れがいるけど、
はっきり言えば業務の役に立たない。

学卒の新規配属と同レベルの扱いで十分。

企業人が司法試験崩れを見る目は、
非常に冷静で、君たち(304のような)が思うほどに、
特別な扱いなどしないよ。
307氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:31
>下には司法試験崩れがいるけど

なあんだ。やっぱり就職できるんだ。
308氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:46
>>307
司法浪人=司法試験崩れではない。
実際、N○T○日本の法人営業部で法務関連の仕事を
している人も知っているが、4年次・5年次択一合格→
就職だ。しかしそのあとも彼は試験勉強をしていた。
今はお子さんも居て仕事も多忙なため試験は止めてし
まったらしい。
彼は司法浪人ではないが司法試験崩れとはいえる。
309氏名黙秘:2001/08/18(土) 13:55
必死でジサクジエンしてる人がいるね。
310法務のオヤジ:2001/08/18(土) 13:59
おや、盛り上がってるなあ。

司法浪人が就職し、会社の金でロースクールなんて
ありえない。危篤な会社なら別だが。

俺は、もう50近いので、ロースクール時代になったら
司法試験はあきらめる。別にねたんでなんかないよ。
でも、あと丙案ワクが2つ残っているが。
311氏名黙秘:2001/08/18(土) 14:05
ベテランにとって一流大学卒・司法試験の勉強が最後のよりどころで、
必死だからね。
それが「意味なし」といわれると今までの人生が否定される。
今まで真実から目を背けてきた報いだ
312氏名黙秘:2001/08/18(土) 14:16
法務オヤジさんは今年が初回か。択一受かった?
313イソ弁:2001/08/18(土) 14:16
>>310
頑張ってください。
合格後社会経験役に
たちますんで。
あなたのような人が
受かるべきだ。

>>311
あまりにもカクシン
を突きすぎ。
ま、このくらい言う
べきかも。
314氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:05
>俺は、もう50近いので、ロースクール時代になったら
>司法試験はあきらめる。別にねたんでなんかないよ。
>でも、あと丙案ワクが2つ残っているが。

ロースクール時代になったら、あんたは、ロースクールに
派遣される見込みはゼロだな。
俺たちと、将来のないあんたを一緒にするな。法務オヤジさんよ。
315氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:08
>>314
オヒオヒ、引用したんならちゃんと読めw
これだからうからねーんだよ!

>俺は、もう50近いので、ロースクール時代になったら
>司法試験はあきらめる。別にねたんでなんかないよ。
316氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:09
法務オヤジは、会社の本流を歩めなかった。
それで、司法試験合格して見返してやろうと思ったが、
それもかなわず。

ロースクールにも行かせて貰える見込みもなし。
気の毒なヤツだ。

だから、あのようなモチベーションを下げるような意地悪を
書いたんだね。
317氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:10
法務オヤジ、自作自演はやめろ。
318氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:12
なんだ、法務オヤジは、択一合格してないじゃん。
あほ。
319氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:13
>>317
ジサクジエン粘着電波はおまえだろw
320氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:14
>>314
日本語読めないんだね。>>315の言う通り。
お前こそ将来がないだろうが。
いい加減司法浪人は目を覚ませ。
321氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:16
オマエモナー
322氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:18
法務オヤジは、会社でも中途半端。
司法試験の勉強も片手間だから、司法試験の方も中途半端。

お前の人生は、中途半端。
323氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:19
ある人は過激派の活動をし白い目で見られ、内申書にも書かれ中卒。
しかし、重要判例に名を残し、不登校児問題で有名になり、今や
国会議員。
片や勉強勉強で超一流大学卒。
しかし今や白い目で見られる司法試験浪人。
そして合格できず名もない中小企業に勤め、そこが倒産するか
リストラされ路頭に迷う。
どんな気持ちですか。ベテランさん

ベテランは一度落ちるところまで落ちてみたら。
女性ならソープ嬢、男なら浮浪者
324氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:20
オヒオヒ、興奮するなよ。320番。
そんなに腹が立ったか?
325氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:20
たとえ法務オヤジだってお前よりはマシな人生。
司法試験浪人のような社会のゴミではないからな。
326氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:22
325は法務オヤジ。自作自演はやめろ。
327氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:22
自作自演ベテうざい。
なんでそんなに必死なの?
328氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:23
君の事なんて誰も相手にしないから早く勉強に戻りなさい。
329氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:23
>>326
残念でした。325は俺だよ。法務オヤジさんじゃない。
330氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:25
一人で頑張っているベテランへ
そんなことしているから全ベテランが白い目で見られる。
やめろ。もう少しまともな書き込みしろ
331氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:27
>>323
浮浪者とソープ嬢なら後者のほうがずっと上ではないか?
332氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:28
自作自演デムパベテの一日

勉強する

すぐに就職浪人スレが気になる

2ちゃん見てしまう

(・∀・)ジサクジエンで煽る

みんなにバレバレ

(゚д゚)ウマー
333氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:37
>>331
同意。ものすごく稼ぐしね。
334ウーム...:2001/08/18(土) 15:49
501 名前:氏名黙秘投稿日:2001/03/03(土) 18:27
合格という餌を見せられて、2・3年必死こいて勉強するのは
別に構わんと思うけど、4・5年も学者の議論に付き合い、本番で
デキのいい論文を生産するために、必死こいて文章表現の練習を
する。
まぁ、無駄だと言えば、無駄だわなぁ〜
そりゃ〜、どっかバランス感覚の欠けた人間が生産されるのも
当然といやぁ〜、当然だわなぁ〜。
今やってることが無駄であるなんて価値判断を下したら、たちどころに
試験勉強をする動機付けが失われるがゆえに、この点については誤魔化し
誤魔化しやってんだけどね。
335氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:56
>>333
気持ちもよさそうだし
336氏名黙秘:2001/08/18(土) 15:57
ソープにいったことがバレタときに、女にすごい怒られた。
ソープ嬢って身売りみたいな印象があるらしい。

オキニのソープ嬢は、ソープ嬢になったときは「落ちるところまで
落ちたな」と感じたと言った。

暴れているベテランは寂しさを紛らわせているのでしょう。
現実を突きつけられるのが恐いのでしょう。
337氏名黙秘:2001/08/18(土) 16:01
>>334
そんなこと言ったら、学問なんて全部むだじゃない?
338氏名黙秘:2001/08/18(土) 16:03
仕事、将来に結びつけば無駄ではない。
そうでなければただの雑学。
339氏名黙秘:2001/08/18(土) 16:06
まあ、ブッサイク・臭い・デブ・ババア・性病持ちの
女のマンコやるのは勇気がいる。
落ちたなと思うよ。

それに気持ち良い事あんまないと言っていた。
若いのはAVそのままで閉口すると言っていた。
340氏名黙秘:2001/08/18(土) 16:07
>>339
どのようなものがお好みですか?
341法務のオヤジ:2001/08/18(土) 16:54
モチベーションが下がったのなら失礼。

俺が司法試験をはじめたのは、定年が気になり始めたから。
確かに定年のない弁護士にはあこがれた。
そして、誰かを見返してやろうという気持ちが全く
なかったわけではない。

ロースクールに行きたきゃ自分の金で行く。会社
から派遣される若手をうらやむ気持ちなどない。

択一試験は無事合格した。弊社に未だ在籍中の独学他学部
4年合格青年からコツについて直接教えを受けたからだ。

しかし、残念ながら論文は失敗した。わからん問題ばかりで
はっきりいって面食らったよ。惨敗といっても過言はない
だろう。だから来年に向けて基本書を読み始めたとこだ。
342氏名黙秘:2001/08/18(土) 17:10
このスレの結論
ベテランは死ぬしかない。
343氏名黙秘:2001/08/18(土) 17:23
LECの発行する情報誌「法律文化」でも、
やはりネット上での名誉毀損を憂慮していた。
やはり、LECはそうとう2ちゃんねるを憂慮しているようだ。
LECが2ちゃんねるを訴えることは間違いがないようです。

(東京リーガルマインドのサイト→http://www.lec-jp.com/h-bunka/v205/it_risk/text.html
ネット上の誹謗、中傷
チャットで知り合った人との意見の相違から嫌がらせのメールが
届くようになり、また掲示板に写 真を無断で掲載され、
チャットの内容も公開され困っているというものや、
掲示板上に電話番号、メールアドレスとともに「交際相手募集」内容の
書き込みをされ、電話、メールが多数寄せられ困っているというような被害も
多くなっているようである。
最近では、チャットで知り合った者同士の殺人事件などもおきているようであるが
、最近の警視庁のホームページによると、
24歳の会社員が、かつて勤務していた会社に対して不満を持っていたことから、
同社の業務を妨害しようと考え、自宅から同社のメーリングリストによる
社内メールアドレス宛にわいせつな画像を送信した結果 、
同社社員多数が社内メールを開いて、わいせつな画像を閲覧した際、
社内に混乱を引き起こし、同社の業務を停滞させ、
その後も社内における送信者の割り出しなどの調査、
ならびに再発防止のためのシステム変更などを余儀なくさせ
同社の業務を妨害したということで「わいせつ図画公然陳列」や
「偽計業務妨害」で逮捕された事件などがある。
344氏名黙秘:2001/08/18(土) 17:25
45 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/08/18(土) 17:12
お前らアホか?
会社の法務部なんていったって、ロースクールの金だしてくれるわけねーだろ。
これからは弁護士も増えて、企業内弁護士があふれる時代になる。
そーなれば、いちいち金だしてわざわざロースクールの面倒みるわけない。
逆にいえば、弁護士資格も持たずに法務部いったって弁護士のパシリにこき使われるだけだよ。
社内での出世なんて見込めるわけもないし。
345氏名黙秘:2001/08/18(土) 17:49
>>342
そーゆーこと。ていうか>>311も結論のひとつ。
346氏名黙秘:2001/08/18(土) 18:06
法務部で司法の勉強しようなんて甘い
弁護士先生の下働きは浪人には想像できないほど重労働だよ
とても勉強時間は取れない
市役所の戸籍課かなんかで定時に上がれる仕事につきな
347氏名黙秘:2001/08/18(土) 18:07
<ついにリソースを発見!!>
LECの発行する情報誌「法律文化」でも、
やはりネット上での名誉毀損を憂慮していた。
LECが2ちゃんねるを訴えることは間違いがないようです。

(東京リーガルマインドのサイト→http://www.lec-jp.com/h-bunka/v205/it_risk/text.html
〜前略〜
最近では、チャットで知り合った者同士の殺人事件などもおきているようであるが、
最近の警視庁のホームページによると、24歳の会社員が、かつて勤務していた会社に対して不満を持っていたことから、
同社の業務を妨害しようと考え、自宅から同社のメーリングリストによる社内メールアドレス宛にわいせつな画像を送信した結果 、同社社員多数が社内メールを開いて、わいせつな画像を閲覧した際、
社内に混乱を引き起こし、同社の業務を停滞させ、その後も社内における送信者の割り出しなどの調査、ならびに再発防止のためのシステム変更などを余儀なくさせ同社の業務を妨害したということで「わいせつ図画公然陳列」や
「偽計業務妨害」で逮捕された事件などがある。


この被害を受けた会社って実はLEC自身のことなんだよ。そして、逮捕された社員というのはこの2ちゃんねるで
必死にLECを叩いている「元社員」のうちの誰かなんだよ。その「元社員」はね、LECのメールに次のようなワイセツ画像を
送っちゃったの。その画像をLECの全社員が目にしてしまったものだから、社内は大混乱!!
倉田まり子一人の問題だったら、これだけの大きな問題にはならなかったのに、
数日間LECの業務が三週間ほど停止してしまったんだから、被害は20億円どこではないんだよ。
このバカ元社員のせいで、2ちゃんねるが被害を受けるんだから悔しいものだよ。
まあ、そのバカ社員に「幹部候補生採用」のダイレクトメールを出して
採用した企業(LEC)も「バカ企業」といえないこともないかもね。

↓この写真です
http://www.interracialgalleries.com/new/401/pix/07.jpg
http://www.interracialgalleries.com/new/401/pix/02.jpg
http://www.orgyfeast.com/bob01/07.jpg
http://www.orgyfeast.com/bob01/19.jpg
http://www.orgyfeast.com/bob01/10.jpg
348ベテ:2001/08/18(土) 18:31
ロー行かせるほどの大企業なら、どう考えても一流大学の新卒取るでしょう。
新司法試験は大して難しくないんだし。
349ベテ:2001/08/18(土) 18:35
ヤマト運輸のトラック運転手やタクシードライバーの中に、司法試験崩れ
たくさんいますよ。しかもかなりの高学歴。
司法浪人からすれば、一流大学出ていてもブルーカラーというのは、
あってはならないことのように感じる人もいるでしょうけど、
珍しくも何ともないです。

知り合いに国立の医学部を中退して水商売しているのがいますけど、
司法浪人はそれに近いかも。
難しい受験を突破してもシステムから外れた人間なんて脆弱なものです。
350氏名黙秘:2001/08/18(土) 20:39
法務オヤジさん、
正直言ってその歳だと論文は難しいと思うけど、がんばってね。
修習一緒に行けたらいいね。
351氏名黙秘:2001/08/18(土) 20:42
いろんな人が来るでしょう、修習って。
良いね。
352氏名黙秘:2001/08/18(土) 21:09
>>351
ベテラン以外の色んな人が来るね。
353162:2001/08/18(土) 21:34
おやおや法務オヤジさんは、いまだ挑戦中でしたか。がんばってくださいね。
私は既に挫折しました。私は他学部卒、就職後に勉強始めまして、択一は3回
受かってるんですが、さすがに論文はしんどいですわ(苦笑)。
今は将来考えてちょっと別なことやっているんですが、それは司法板とは全く
無縁なことなのでここでは略(笑)。

ベテランだろうと何だろうと、一所懸命がんばっている人は応援したいと思いますよ。
みんな受かればいいね。
うちのような会社についていえば、「司法浪人が法務部採用されてロースクール派遣」
は200%ありえないと思います。
そういう幻想を持つ人は哀れなだけですが、余計な妄想にとらわれず初志貫徹する人は
まじで立派だと思います。皆さんの健闘をお祈りします。

といいつつ・・
うちの株が1000円近くにまで上がってくれれば、持ち株売り払って、ロースクール費用捻出できる
んだけどね(爆)。
354氏名黙秘:2001/08/18(土) 22:53
355氏名黙秘:2001/08/18(土) 23:35
そもそも早慶程度ならためらわずブルーカラーでいいじゃん
早計OBの下3割程度なんて悲惨な職にしかついてないんだしどうせ
356氏名黙秘:2001/08/18(土) 23:40
>>355
鋭い!
357氏名黙秘:2001/08/19(日) 07:13
なんだかんだいって
法務オヤジはふりょちゅうよりは早く受かると思う
358357:2001/08/19(日) 07:15
法務オヤジの、ロースクール逝き炊きゃ自分の金でも
逝けるってやつ、俺たちにはつらい一言だよな。
モチベーションさがったで
359氏名黙秘:2001/08/19(日) 07:52
http://www.nichiei.shimogyo.kyoto.jp
日栄が社員募集してる。
40歳までOKだ。ベテに一番向いている。
360氏名黙秘:2001/08/19(日) 08:32
>>162 && オヤジ
どうして無能リーマンは会社の中からしか物が見えないんだろか
おまえら大学どこだ? 俺は東大だ
司法浪人といっても東大をはじめ一流大学卒の優秀なのがウヨウヨいるんだ。
マーチはだめだろが。
司法浪人の就職ローは200%あり得ないなんて独り善がりなんだよ。
無能リーマンをローに逝かせるなら司法浪人採ったほうがよっぽど
経済的じゃないか。
もっと現実的になれ

162は結局あきらめたんじゃないか。藁
オヤジはその年で無理だ。択一が限界
361氏名黙秘:2001/08/19(日) 08:34
リーマンは逝ってよし
362法務オヤジ:2001/08/19(日) 08:38
ワシは中卒だわるかったな
東大にはコンプレックス感じてるよ。
モチベーションじゃなくてマスターベーションだ
ワシは100さいまでうけつづけるよ
363氏名黙秘:2001/08/19(日) 08:45
360=361=362 バレバレじゃん
法務オヤジさんのHNは「法務オヤジ」じゃなくて「法務のオヤジ」
364氏名黙秘:2001/08/19(日) 08:46
363は162のジサクジエンとみた。悲しいねえ。
365氏名黙秘:2001/08/19(日) 08:59
オレの叔父は10回目で合格。虎ノ門に自分の
事務所もってる。昼まっから、3000円のウニイクラ丼
なんて食ってるのを見るとホント弁護士っていいな〜と思うけどな。
 オレが司法試験を受けるって叔父さんに言った時
「オレは今まで数多くの受験生を見てきたけど合格して弁護士やって
る奴なんてわずかだ。ほとんどの奴が人生を棒に振ってる。ちょっと
法律に興味があって弁護士とかって恰好イイみたいな安易な気持ちで
やるんなら、止めとけ。この試験はある意味『狂わなければ』受からない
寝食忘れてすべてを司法試験に賭けて、それでやっと受かるか否かの
レベルになる。そのくらい厳しい試験だ」と言われた。
 今になって、この言葉がホント身に染みてきた・・・・。
以上、関係ないことを長々とスマソ。
366氏名黙秘:2001/08/19(日) 09:07
>>365
コピペうざいよ
367氏名黙秘:2001/08/19(日) 09:10

>昼まっから、3000円のウニイクラ丼なんて食ってるのを見ると
>ホント弁護士っていいな〜と思うけどな。

弁護士になればウニイクラ丼が食えるのか
それは凄い(w
みんななりたがる筈だなあ
368氏名黙秘:2001/08/19(日) 09:17
別に弁護士じゃなくたって食べられるよ。
もっと儲かってる職業の人はたくさん居るからね。
369氏名黙秘:2001/08/19(日) 09:47
会社を回ってみた者です。

上場企業以外の会社で、東大生がいない会社でしたが、
「本気なら内定を出してもいい」とのことでした。
370氏名黙秘:2001/08/19(日) 09:52
>>369
あなたが納得できれば、一度働いてみては?
371xxx:2001/08/19(日) 11:28
         1UP
   Λ_Λ ∩
  ( ´∀`)丿
  ⊂   )  1UP
   ノ  γヽ
  (__丿\__ノ
      ヽ(´Д`;)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄
      (___)|
      ◎ ̄ ̄◎|
      | ̄ ̄ ̄ ̄
      |
      |
| ̄ ̄ ̄ ̄
372氏名黙秘:2001/08/19(日) 15:07
>司法浪人といっても東大をはじめ一流大学卒の優秀なのがウヨウヨいるんだ。

新卒にも東大をはじめ一流大学卒の優秀なのがウヨウヨいるが
373法務のオヤジ:2001/08/19(日) 15:50
参ったな、こりゃ。
わかった、君たちはきっと企業に採用されて
ロースクールに行かせてもらえるよ。健闘を祈る。
374162:2001/08/19(日) 16:13
>>360さん
私も東大卒ですよ。駒場にある学科ですが。これ以上言うと特定されてしまいますな(藁
ちなみに私がいた頃は、総長は平野先生でしたよ。西田典之先生はまだ助教授で、
教養課程の時に法学を教わりました。

>無能リーマンをローに逝かせるなら司法浪人採ったほうがよっぽど
>経済的じゃないか。

どこがどう経済的なのか理解できませんが、あなたの精神の中で信じるのはご自由ですよ。
雇用されてローに行かせてもらえるようにぜひご健闘ください。

ちなみに>>363は別に私ではありませんが
375ななし:2001/08/19(日) 16:26
>>162
あんた受験やめたんなら金余ってるだろ。
(法務のオヤヂはまだ諦めてないようだが)
とりあえず俺に200万円ほどくれ。ロー出たら増やして返すから。
376そんなことより勉強しよ:2001/08/19(日) 16:43

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.              | 渥美東洋が復活しませんように…。
      ____     |
    /  /\    \_______________
  /  /( ・ ) \       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/___ / (´ー`)  \   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || || |っ¢ || ̄~  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||/,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
377氏名黙秘:2001/08/19(日) 17:03
>>360
思想良心の自由を絵にかいたような意見だ
378360:2001/08/19(日) 21:14
勝ったぞ!
法律は説得の学問だな。忘れるな。
379氏名黙秘:2001/08/19(日) 21:26
>>375
>あんた受験やめたんなら金余ってるだろ。
>(法務のオヤヂはまだ諦めてないようだが)
>とりあえず俺に200万円ほどくれ。ロー出たら増やして返すから。

やだね。ロー出たら「利息制限法違反だ!」とか騒ぐくせに(藁
380氏名黙秘:2001/08/19(日) 22:06
>わかった、君たちはきっと企業に採用されて
>ロースクールに行かせてもらえるよ。健闘を祈る。

ありがとう。
法務のオヤジさんもナー。
381氏名黙秘:2001/08/19(日) 22:07
>>378
ハァ?
みんな呆れて何も言えないだけなんだけど。
お子様相手にするのに疲れただけでしょ。
まあ、いつか君が就職活動するときに愕然としないことを祈るよ。
君の妄想と現実があまりにかけ離れていたからって、自殺なんてしないようにね。
じゃあね、お休み。いい夢みなよ。
382氏名黙秘:2001/08/19(日) 22:57
実社会では、勉強できるだけで周りが自分を支援してくれるということはない。
母子一体型の家庭出身の者にありがちな幻想です。
383氏名黙秘:2001/08/19(日) 22:59
>>381
激しく同意。
まあ360の人生は楽しいだろうから、これからも達者でがんばってよ。
384氏名黙秘:2001/08/19(日) 23:12
>>381
異議あり。
説得に失敗できなかった言い訳、
みっともないぞ。
385氏名黙秘:2001/08/19(日) 23:14
>>384
>説得に失敗できなかった言い訳
そんな言い訳してみたい。
386氏名黙秘:2001/08/19(日) 23:14
>>385
激しくワラタ
387なんか:2001/08/19(日) 23:33
話がそれてるが、実際に試験をあきらめたあと、就職した
元ベテランの方の事例をうかがえないものでしょうか?
388氏名黙秘:2001/08/19(日) 23:35
自殺者がほとんどなので話をうかがえないものと思われ。
389氏名黙秘:2001/08/19(日) 23:42
大体、

中小零細。(塾講師から社員が多い。)
公務員。
超ベテ。
390氏名黙秘:2001/08/19(日) 23:45
行政書士になります。
391たのむから:2001/08/19(日) 23:59
>>388
そんなこと言っていじめるのやめてください!
今、不安定な気分なのに・・
392氏名黙秘:2001/08/20(月) 00:43
LECが司法浪人を採用しようと躍起になってDMおくってくるよな。

講座案内でなくて、会社案内。
393氏名黙秘:2001/08/20(月) 02:50
>>392
LECに入社すれば?
この板に良く出没する
元LEC社員みたいになれるかも。
394氏名黙秘:2001/08/20(月) 03:10
安田信託の面接受けた人いる?
395氏名黙秘:2001/08/20(月) 06:34
>>391
不安がってても仕方ないから、いっそのこと就職活動してみれば。
歳いくつか知らないけど、ダメならバイトでもいいじゃん。
テーマを決めて、資格なんかもとりつつ頑張れば、少しづつキャリアになってくから。
とにかく死ぬ気で頑張って働けば、大抵の職場で認めてもらえるよ。
どこの職場でも、適当に手をヌきつつやってる社員がほとんどだからね。
396山師さん:2001/08/20(月) 07:00
おれも、就職→ロースクールは無理だと思うよ。

就職するなら、法律知識をアピールするべきではないと思う。
むこうが司法試験べテ程度の法律知識を求めている場合なら別だが、
東芝などの大企業ならまずその程度の知識を持っている社員がいるのが通常で
そんなところをアピールしてもしょうがない。

俺なら仮にアピールするとすれば、法務採用は狙わず失敗経験があることをアピール
するけどなぁ。
企業においても投資案件からの撤退は結構難しい判断。
だから、どのような理由で撤退するのかを合理的に述べる。
ちなみに、はやりのリアルオプション使って考えてみたら「撤退」とでた(笑)

ただ、上場している企業でも司法試験べテ程度の法律知識を必要としている会社は
あるはず。
そういうところなら、法律知識をアピールしてもいいと思う。
要は相手が必要としているところにうまくはまるように臨機応変に臨めば良し。

大体ここにいるベテは悲観的過ぎると思う。
法律知識が無駄になるわけないじゃん。
モノは使いようでしょ。
数年に2、3回は法律判断で勝てる株があるから、それ買ってみ。
少し前なら住友金属鉱山、今ならブリヂストンじゃないかな(投資は自己責任だからな)。
「懲罰的損害賠償を受ける恐れがあるから」っていうのは俺は売り要因じゃ
ないです(笑)
397氏名黙秘:2001/08/20(月) 07:59
>>396
後段に書いているようなことをするには無駄にならないかもしれない。
しかし通常は全く無意味。むしろ選択の幅を縮めるから有害だ。
あまり楽観的なことを書いても無意味だから止めてくれ。
ここに居るベテは可能な限り普通に就職したいんだろうからな。
398xxx:2001/08/20(月) 08:38
>>395
おそらく司法浪人はバイトでも
採用されないと思う。
それくらい厳しいよ。いまの不況下は。
実際に面接を受けて、感想を書き込んでくれ。
399氏名黙秘:2001/08/20(月) 10:44
アエラ8月6日号「30代フリーター夢から醒める日」より
   『お帰りくださいと一言』
就職コンサルタントのOさんは「27歳定年」を唱えるのは勝手だが、それは甘い、と一喝する。
「27〜28歳の就職市場となれば、正社員で数年キャリアを積んだ転職組との競争になる。どんな仕事でも、正社員として身につけたこととバイトでのそれとは違う。圧倒的に不利です」
Oさんはよく学生の親から相談を受ける。
「息子がフリーターになると言うんですけど、これだけ就職が厳しければ仕方ないかなと…」そんな親をいつもこう諭す。
「平均すれば1人1社求人がある新卒市場が、一番ラクな就職のチャンス。それで厳しいとめげるようでは、働く意欲さえ疑われる。27〜28歳で就職しようと思ったら新卒時の5倍も6倍も努力が必要ですよ」
キャリア云々以上に、企業のフリーター感は厳しい。「いい年をして」という偏見は少なくない。
「首都圏青年ユニオン」のN氏は「多くの企業は、フリーターの職歴はマイナスにしか評価しない、と実際は面接で『フリーターをやっていました』と言った段階で『お帰りください』です。ひとつの職場に定着する気がない、そういう思い込みは企業側に大きい」
400氏名黙秘:2001/08/20(月) 10:45
文藝春秋7月号
「フリーター200万人に明日はないさ」
東京学芸大学Y助教授はフリーターの本質を「夢見る使い捨て労働力」と名づけている。
フリーターの自己認識は「夢を追い求める存在」だが、客観的には「安価な使い捨て労働力」でしかないというのだ。フリーターが増えているのは、努力しても社会的に報われないという「希望のなさ」から夢に逃げ込む彼らと、
単純労働の外注化、非社員化を進める企業の思惑が一致した結果。そんな状況がある以上、フリーターは増えるとYさんは言う。
でも夢から醒める日は必ず来る。親も年をとるし、自分も年をとって使い捨てにされる日がくる。その現実とぶつかる時、夢の代償を払わなくてはならない」
401氏名黙秘:2001/08/20(月) 11:04
今日のテレビ欄、7時か8時頃の「タイムショック」のところ見ろよ。
どんな人か顔を見ないうちに泣けてくるよ。
402氏名黙秘:2001/08/20(月) 11:37
やっぱ司法浪人を続けるんじゃなくて社会人経験つんでLSにはいろうかなー
大企業の法務部狙おうかな。
403氏名黙秘:2001/08/20(月) 11:55
>やっぱ司法浪人を続けるんじゃなくて

既に浪人してるの?
まだ大学生(3年)なら引き返せるだろうけど
404氏名黙秘:2001/08/20(月) 12:25
僕は10年の司法浪人歴を経て、去年からプログラマーをやっている。
特殊な信号処理用プロセッサのプログラムなので仕事は結構ある。
契約社員だから安定はしてないけど、ロースクール費用ぐらいは
たまったので、数年後に再チャレンジを目指しているよ。
405氏名黙秘:2001/08/20(月) 12:28
>>404
がんばれ!
>>396
あなた社会人?っていうか株屋さん?
まぁどうでもいいや。
あなたの違憲、核心ついている。

>企業においても投資案件からの撤退は結構難しい判断

全くそのとおり。
兼業受験生だとしても成績いいと思われ。
407氏名黙秘:2001/08/20(月) 21:07
今、急に閃いたんだけどさ、
司法試験受けてる人ってカウントされてるんだよね?
LS入試も、願書に記入欄とかあるのかな?
なくても、法務省所持ベテリストにいる人なんかはねられそうだね。
408氏名黙秘:2001/08/20(月) 21:20
「老救ーる」という目的に鑑みれば、老は救われます。
409氏名黙秘:2001/08/20(月) 22:49
老巣食う留?
410氏名黙秘:2001/08/20(月) 23:38
「浪救ーる」
司法浪人を救う制度、
これを利用しない手はない(爆笑
411氏名黙秘:2001/08/21(火) 12:34
age
412氏名黙秘:2001/08/21(火) 13:52
べテっつってもさ、一生懸命勉強して受からないなら、まだわかるけど、
勉強もしないで受験生ってだけでいつまでもモラトリアム気分な奴が多いからいけないんだと思う。
まあ、勉強っつっても、独りよがりな趣味的勉強だけではまずいけどさ。
413氏名黙秘:2001/08/21(火) 19:12
今は、エンジニアとして使い物にならないとどんどん営業に回されます。
同じ部署の同期もどんどんはじかれて入社1年の時点で残っているのは
私1人でした。念のため
>>60
414氏名黙秘:2001/08/22(水) 07:32
単なる社会人たん、また来ないかな〜。
415氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:14
俺、今肉体労働してるけど、結構気に入ってる。
身体使う分、稼ぎもいいし、なにしろ男の仕事って感じがいいね。
いい汗かいて、たっぷり飯食って、ぐっすり寝る。
一応、普通の会社にいたけど訳あって退社。
いきなりこの業界に飛び込んだ。
勉強とデスクワークだけだった人生において、肉体労働にコンプレックスみたいのがあったからね。
週に2回は同僚と焼肉くってビール飲んでる。
ちなみに彼女は元ヤン(w
家が近所だった同僚(やはり元ヤン)の紹介だった。
かなり教養に欠けるけど、乳はでかいぞ。
同僚は全員高卒か専門卒。
大卒は俺だけ。
みんな結構いい奴。
まだ20代ならチャンスはあるぞ。
ただし職場の雰囲気に非常に左右されるから、はずれたら悲惨(w
416氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:16
>>415
司法試験からは脚を洗ってちょーだいね
417氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:21
>>415 ガリ勉くん目覚めるってかんじだね w
でももたないでしょ
418氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:21
司法浪人辞めて就職したい人って、どういう仕事がしたいの?
人に威張れる仕事?やりがいのある仕事?
このスレ見てると、認識が甘い人ばっかりで、
そのくせ、プライドばっかり高くって、本当に就職する気あるのかと思ってしまう。
>>415みたいな人は、自分のしたいことをやってて、充実もしてるみたいだし、
こういう人こそ人として魅力あると思うんだけど。
419氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:27
そーかー?
420415:2001/08/23(木) 22:28
>>416
洗いました。きっぱりと(w
でも、将来はやっぱり独立したいので、別資格の勉強はしてるよ。
司法試験に比べれば屁みたいなもん。
みんなも就職するならもっと選択肢を増やしてみるのもいいかもね。
俺明治で司法試験界では低学歴だけど、今の業界ではエリート扱い(w
おいしいと思うんだけど、どうかな。

>>417
いやいや、もう2年経ちましたよ。
421氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:30
>>420
給料形態はどんな?
日雇いですか?
422氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:30
明示でエリート扱い、肉体労働って楽しいのネ
コンプレックス脱却してるのかしらー ハハハ
423氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:32
>>420
>俺明治で司法試験界では低学歴だけど、今の業界ではエリート扱い(w
>おいしいと思うんだけど、どうかな。

肉体労働が男の仕事でいいって奴がこれだもんな。
そんなことでおいしいと思うあたり司試負け組だよな。
424通りすがり:2001/08/23(木) 22:33
415に茶々入れてる416、417、422のような連中、
女性から見てどうよ。
俺的には気持ち悪いが。
425氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:34
424=明治
426氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:36
>>424
気持ち悪いです。
本気で言ってるなら最低。
ねたでもつまらない
427氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:37
>>422
415は自己満足の世界にひたってんだろ
言わしとけよ
428氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:38
415=424=426
ここには渡しとあなたしかいないから。ブ
429通りすがり:2001/08/23(木) 22:38
ありがとう。
こんなところに女性がカキコするの抵抗あったでしょうけど、
感謝します。
430415:2001/08/23(木) 22:38
>>421
日雇いじゃない。普通の月給制っての?
とりあえず2年目なんでそこそこもろてます。
まあ、エリートサラリーマンに比べれば少ないけどね。
あと、以前のバイトの関係で建設系の資格も持ってたんで多少プラスされてる。
測量とCADなんだけどね。

>>422
コンプレックスはもともとそんなにないけど。
司法試験も受からなかったからすぐやめちゃったし。
ヘタレです、はい。
431氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:39
>>428
426ですけど私は違いますよ。
432415:2001/08/23(木) 22:40
なんか変な奴出てきたから、そろそろ落ちるね。
じゃね。
433氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:40
通りすがり なんて名前ねぇ。。。。。。。。。。。。。。
434通りすがり:2001/08/23(木) 22:40
ばいばい。
おれも頑張る〜!
435氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:41
モシカシテタンナルシヤカイジンサン?
436氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:42
今までつまらん煽りしてた奴は1人だったんだ。
くさっても、こういう人にはなりたくないね。
437氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:44
それを相手にしてるお前も漏れも‥‥時間のムダじゃの
438氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:44
打つの速いナ
439氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:44
>>437 そうだね・・・勉強に戻ります。
440氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:45
通りすがり
441氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:47
>>430
レスどうも。
楽しそうで羨ましいです。
おひらも早く合格して仕事頑張るよ。
442氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:48
>>436
>今までつまらん煽りしてた奴は1人だったんだ。
なわけないだろ。
443氏名黙秘:2001/08/23(木) 22:49
まあ、マターリしようよ。
444氏名黙秘:01/08/26 22:53 ID:8mg3Ov2g
age
445:01/08/26 23:50 ID:5ZPWn.1Y
俺の友達で
早稲田法卒で司法受けてた28歳のやつは
税理士事務所でこきつかわてる
給料も20万円だそうだ
446age:01/08/27 15:55 ID:yQZpQzxM
a
447氏名黙秘:01/09/06 12:16 ID:Br3jQmfE
某司法試験予備校に就職が決まったYO!
448氏名黙秘:01/09/06 20:45
tsumanneekaraage
449俺様:01/09/06 20:57
みんな働き口なんてないぞ。
世間知らずばかりのクソ以下ばかりだからな

世の中そういうもんなんだよ。
わかるか?
わからんだろうなお前らみたいな司法試験落ちこぼれ組みには
450氏名黙秘:01/09/06 21:07
>>449
禿同!
このご時世に皆呑気なもんだ。
451氏名黙秘:01/09/08 00:40
どうしたんだよ?あん?
452氏名黙秘:01/09/08 10:42
age
453415:01/09/08 12:45
>>449>>450
キミ達ホームレスなのにどうやってネットつないでるの?
454通りすがりの中年男:01/09/08 14:32
司法試験を挑戦した私の友達(9名、全員男)のその後・・・
なお、大学はマーチ、昭和50年代後半卒業
A・・・30代前半で合格、現在独立開業済み。
B・・・30代後半で合格、現在いそ弁。
C・・・卒3で断念、裁判書書記官試験合格。現在そこそこのポストにいる。
D・・・卒3で断念、検察庁事務官試験合格。近況は不明。
E・・・30代前半頃断念、現在予備校職員(早稲田・LECではない)
F・・・20代後半頃断念、バイトが縁で、現在零細のビル清掃会社を経営。
G・・・20代後半頃断念、バイトが縁で、現在肉体系労働者の手配業を営む。
H・・・現在も挑戦中、今年の年賀状には「頑張っているよ」と書いてあった。
I・・・消息不明。唯一の在学中択一合格者。浪人中はAとIが常にトップクラス。
   実家が小売業を営んでいたが、商店街の衰退と共に閉店。
   その後Iも音信不通となる。
私・・・20代後半頃断念、税理士試験に転向(最初簿記で苦労しました)。
   個人会計事務所に勤務後、現在中小企業の経理課長。
   税理士試験4科目合格済、現在残り1科目の結果待ち。
                        以上

  
455氏名黙秘:01/09/08 14:44
>>453=415
オマエガナー
456氏名黙秘:01/09/08 14:51
>>455
わざわざ昔の>>415引用してくるなんて
自分が>>428といってるようなもんだ。
わらたよ!
457氏名黙秘:01/09/08 14:56
>>456
455を書いたのは俺だけど、俺は全然関係ないよ。
からかった結果、言い合いになれば面白いと思って書いただけ。
煽り下手でスマソ
458氏名黙秘:01/09/08 14:59
>>457
なーんだ、そうか。
こっちこそすまそーん。
459氏名黙秘:01/09/08 22:18
挙げ。
460氏名黙秘:01/09/09 06:44
>>454
消息不明の人を除いて、みんなとは定期的に会ってるの?
461通りすがりの中年男:01/09/09 10:24
>>460
(不)定期的に会っている友人は、A、B、C、Fの4人。
年賀状のみの近況報告は、E、G、Hの3人。
Dとは昔より何となく馬が合わず。
なお、Hは今も司法浪人だけど、いわゆるヒッキーではない。
まあ、父親が弁護士で、時たま事務所の手伝いをしているという
特殊事情もあるけれど。
これで、いいかな。
462460:01/09/09 15:22
>>461
ありがとう。十分です。
463氏名黙秘:01/09/09 18:07
454の話は昔の話でしょ。
現在は、合格者も倍以上になっているんだから、
最終的には多くの受験生が合格しているはずだよ。
(途中で諦めなければ)
464氏名黙秘:01/09/09 18:44
そんなことないよ。そんなに甘くない。
465氏名黙秘:01/09/10 09:02
  @ノハ@
((( ‘ д‘) つ  <まことの不正再販防止はホンマにヤバいでぇ〜
  (つ   (⌒) )) ) レンタルてことで、教材の再販売を禁止やからの〜
  (_ノ⌒ ̄    レンタルを不正に悪用!ゆるさんでぇ〜!


 なに〜法的根拠が気になるだと?こんボケがぁ〜!!!
じゃ、下に短文2つ貼ったから、よ〜く伊藤真の悪徳ぶりをよ〜くみんかい!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=998278902&st=393&to=393&nofirst=true

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=998278902&st=395&to=395&nofirst=true
466氏名黙秘:01/09/10 18:36
454の話ってネタか?
本当なら、まさに、All or Nothingじゃないか。
467氏名黙秘:01/09/10 19:16
こないだ新聞みとったら、焼肉の安楽亭の法務部の募集が出てて、司法試験経験者優遇って書いてあったよ。
そんな会社もあるんだなあと思った。
468氏名黙秘:01/09/10 22:14
31歳、一橋大学卒。
俺の友人達は、8割方、受かった。
しかし、俺はまだ受かっていない。
とほほ。
469氏名黙秘:01/09/11 11:52
中年マーチの友達グループが2割で、
一橋ヴェテのグループが8割か。
なかなか、真理に近いんじゃない。
ヴェテ公じゃなくて、ヴェテラン様からの詳細情報を
もっとキボーン。
470氏名黙秘:01/09/11 12:22
>>469
神戸あたりも多いと思うよ... 
471469:01/09/11 12:38
>>470
多いって、合格者のこと?
472氏名黙秘:01/09/11 14:55
30歳くらいの方々、
周りの人々の状況を454みたいに教えて。
473氏名黙秘:01/09/12 12:12
あげ
474氏名黙秘:01/09/12 14:11
平成4年大学卒(32歳)大学は早慶
自分 H9年合格 現在弁護士
友人
1 浪人中     6人
2 私より前に合格 3人
3 同時合格    1人
4 翌年合格    2人
5 今年合格    1人
6 実家に帰りその後行方不明 3人
7 予備校職員   1人
8 卒3程度であきらめ公務員  3人
9 書記官 1人
10自殺 1人

そんなもんかなあ。
浪人中の奴はもうどうにもならん感じだよね。
学生時代は優秀だったのに。
475氏名黙秘:01/09/12 18:06
agemasu
476戌どし30歳:01/09/12 18:32
>>472
周りでやってるのは俺を含めて4人。
専業は俺ともう1人。残りは法律事務所・裁判所。
俺は友達は0人になった。
付き合いはもう誰とも無いです。
とても不安定な気持ちの毎日です。
親と同居していますが、迷惑がられています。
親は早く俺に就職、結婚して欲しいと言います。

本当にもう死んでしまいたい。
477氏名黙秘:01/09/12 18:54
>>476
こんなことくらいで死にたいなんて幸せだ。
受験を止めて就職すれば悩みも解決するだろ。
甘えるなYO。
478氏名黙秘:01/09/12 18:59
昔、ある事件で大企業のトップが全員やめたことがあった
でも、そのことで企業活動には何の影響もなかった
アナタごときが死んでも、別に何も変わらない
死に損
479氏名黙秘:01/09/12 20:25
どうせ死ぬならハイジャック!
480氏名黙秘:01/09/13 00:08
>本当にもう死んでしまいたい。
もう限界だろ。試験のことは忘れて、外に出ようよ。
へんなプライドすててさ、
人手の足りない職場はまだまだあるし、
積極的に社会(職場)にでていろんな人と接した方がいいよ。
「その年まで何やってたんだよ」とか
馬鹿にされることもあるけど、そっちの方がプラスだよ。
481氏名黙秘:01/09/13 00:14
司法試験と国家公務員2種はどっちが受かりやすい?
482氏名黙秘:01/09/13 00:31

       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
483氏名黙秘:01/09/13 00:34
さあ行くんだ その顔をあげて 新しい風に心を洗おう
古い夢は置いてゆくがいい ふたたび始まるドラマのために♪
484氏名黙秘:01/09/13 00:44
いい年までひきこもりしてて久しぶりに働き始めたけど、
わりと楽しいよ。
一気に異性の友達も増えたし。
485<483:01/09/13 00:46
あのひとはずっとー
思い出だけどー

君を遠くにー

見つめてるー

         BY  999
486氏名黙秘:01/09/13 00:53
司法試験は平均何年で合格するのでしょうか?
487not483:01/09/13 00:58
>>485
あの人は「もう」
だよ。
488氏名黙秘:01/09/14 14:29
        ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三       ( ´Д`;) < ショクネーヨ
   .┌─┐ > /   \_____
 三.│求│./ /┌───┐
   .│人⊂  つ| 履歴書│
 |\└/へ / └───┘
 \. ̄  ∪ /
    ̄ ̄彡∪
489氏名黙秘:01/09/14 16:34
他にも30代の人、周りの人の近況教えて。
できれば東大早慶レベルの大学出身者。
490氏名黙秘:01/09/14 16:38
塾の先ちゃんじゃねーの、やっぱ。
491氏名黙秘:01/09/14 16:39
平成4年大学卒(32歳)大学は早慶
自分 H9年合格 現在弁護士
友人
1 浪人中     6人
2 私より前に合格 3人
3 同時合格    1人
4 翌年合格    2人
5 今年合格    1人
6 実家に帰りその後行方不明 3人
7 予備校職員   1人
8 卒3程度であきらめ公務員  3人
9 書記官 1人
10自殺 1人

つまり、早慶出身者でも23人中8人合格?
自殺ってこえーな。
492氏名黙秘:01/09/15 06:17
この前、一橋時代の同級生達と飲みに行った。
周りは、ほとんど合格したのに、
俺はいまだに専業受験生。
31歳にもなると、バイトすらみつからない。
1点の重みをひしひしと感じる。
493氏名黙秘:01/09/15 16:25
PS.
早い奴は、2〜3年、
5年を超えると長期化必死。
みんな、がんばろうぜ。
494氏名黙秘:01/09/17 16:31
30過ぎても続けている人、
何人受かって、何人浪人中か、
もっと教えて。
できれば、大学も。
495これが現実:01/09/23 09:17
司法浪人の約98%は実際の所、本当に終わった人生送っています。

カリスマ講師の煽動に乗ると、約98%の確率で本当に人生
台無しです。

司法浪人を始めた、25歳以上のべテの人間は、
みんな死ぬほど後悔しているのが大部分です。
挫折者は、悲惨すぎて口にも出しませんが。

気を付けよね、みんな。本当に。
496氏名黙秘:01/09/23 09:19
受かる人と途中で挫折してしまう人、
どっちが多いの?
497氏名黙秘 :01/09/23 10:25
8割は方向転換するんじゃないの。司法書士とか公務員、家業を継いだ、どっかの会社に潜り込んだとかね。
498氏名黙秘:01/09/23 10:47
受かる奴は圧倒的に少ないと思うけど。
俺の周りを見ても。
499氏名黙秘:01/09/23 15:15
司法書士は司法試験よりずっと簡単なの?
500氏名黙秘:01/09/23 15:33
>>495 98%は大げさでしょう?
本当に終わった人生送ってるといえるのは
1割程度では?
だいたいの挫折者は、司法試験が全てじゃない、と
折り合いをつけられてると思うよ。
何かの仕事をして家庭をもってそれなりの幸せつかんでいくんでしょう。
501氏名黙秘:01/09/23 16:17
男なら35歳位まではガンバッテもらいたいね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
502氏名黙秘:01/09/23 16:20
でも自分の能力を見極めるのも大切だよーMくん。
応援してるけどさ。
503   M:01/09/23 16:38
>>502

どうして俺だと解かったのだ?????????    鋭い読みだね。
504氏名黙秘:01/09/23 16:42
揚げような。
505氏名黙秘:01/09/23 16:46
安芸。
506氏名黙秘:01/09/23 16:50
待ってるにょーMくん。
507働けない:01/09/23 18:14
終わった人生といってもフリーターなどで社会の構成員になっている人はまだ評価できますよ。
俺の知り合いにあまりの社会性の無さからバイトすらできないやつがいる。仮にバイトしても同僚に向かって法律論を語りだしそうで怖い。
本当の終わり(自殺orホームレス)がまってるよ。(これマジで実話)
508氏名黙秘:01/09/23 18:23
>>507
知り合いってどのくらいの関係?
509氏名黙秘 :01/09/23 20:33
>507
そら、精神内科に行った方がいいな。知り合いだからって迂闊なことはいえんやろうがな。
510氏名黙秘:01/09/23 21:04
「知り合いが・・・」とか言ってる奴って、実際はそいつとろくに
口もきいたことがないなんてオチも多いんだよな。
井戸端会議やってるドキュソ主婦と同レベルだね。
511氏名黙秘:01/09/24 14:33
うーん、でも口をきいたことがあるか否か、位の間合いが実際のところ
「知り合い」と分類できるんじゃないかな?
512氏名黙秘:01/09/24 16:10
>510 君こそドキュンでは?
513じし:01/09/24 16:25
精神内科
514氏名黙秘:01/09/25 13:11
age
515働けない:01/09/25 23:08
507です。
大学に入って最初の頃ってお互いにどんなやつか分からないから少しの間様子見たりするじゃないですか。で、そのときに当たり障りもない会話を交わした程度です。
その人は1年の頃からバリバリ勉強してた人でうちの大学では結構有名な人なのです(上の話は私の友人が彼と同じゼミ員なので聞きました。)
 
516氏名黙秘:01/09/25 23:40
就職っていってもハロワの求人くらいなら30過ぎで職歴なしでも
全然オッケーだよ、まじで。
まあプライドはズタズタになるかもね、そこは折り合いつけないと
ダメ!
517氏名黙秘:01/10/01 16:45
 
518氏名黙秘:01/10/01 16:46
倉庫入り阻止
519元司法浪人:01/10/01 17:12
司法試験か,懐かしいなあ、ふらふらやってきました。
俺も27まで、司法浪人していました。
断念後は、法律系出版社→一般マスコミ、まあ一応なんとかやっています。
でも当時よりやさしくなったという噂を聞くと、また受けたくなって来たなあ。
A評価落ち2回あったから今の合格者数なら受かっていたなあ。
もう30半ば近いから現実には受験生生活戻るのはつらいだろうけど。
520氏名黙秘:01/10/01 17:15

間違い。最後に受けたのは26の時だ。就職が27だな。
521氏名黙秘:01/10/01 17:16
>>519
同じように考えて戦線に舞い戻り再び泥沼にハマッている人を多数知ってます。
折角カタギの世界にいらっしゃるわけですからそちらで頑張られた方がずっと
いいのでは?
522氏名黙秘:01/10/01 17:20
兄貴、良さげなバイト見っけたよ!どうだひ?
ゲームのテスターです。

http://www2.convention.co.jp/Xbox/
523氏名黙秘:01/10/01 17:22
もっと時給のいいバイトない?
524氏名黙秘:01/10/01 17:24
家庭教師いいよ
525氏名黙秘:01/10/01 17:25
あんた、ゲームして、おぜぜ貰えるんだから文句言わないの!
526氏名黙秘:01/10/01 17:30
>>524
だって、、、。
バカだからカテキョできないんだもん。
527氏名黙秘:01/10/01 17:44
>>525
ただゲームするだけでいいの?
わたし、ゲームってファミコンしかやったことないけど、
それでもオッケーかな?
528氏名黙秘:01/10/01 17:47
>>526 友達は女子中学生に英語教えてるよ。うらやましいよ。
529氏名黙秘:01/10/01 17:49
 うーん、相当ゲームやりこみ経験のある人で無いと
 採用してもらえないかも。
 というのも、ゲームのバグ探しのために
 テスター雇うわけだからねえ。
530519:01/10/01 17:50
>>521
たしかに。
まあ普通に考えたらできないですな。
531沖田浩之:01/10/01 17:54
中学生にABCを教えてるのか・・・
532氏名黙秘:01/10/01 17:55
>>531
あなた、ひろくん?

Aまで逝ったとあんあああああんあ〜ん
533沖田浩之:01/10/01 17:58
>>531
そうです。元竹の子族のヒロくんです。
今は涅槃でE気持。
河合かずみも元気です。
534氏名黙秘:01/10/01 18:03
あー、そのネタの意味が分からない…。
昭和何年生まれですか?
僕5?年
535519:01/10/01 18:09
今、ふと自分が再受験して合格したら、と考えちゃったけど、
収入的が公務員初任給並みの司法修習生を2年やるのは不可能だなあ。
ローンとかあるし。
歳食ってから合格した人はどうしているんだろう。特に社会人でお勤め
しながら合格した人は。
536氏名黙秘:01/10/01 18:10
修習生の月給は30くらい?
537氏名黙秘:01/10/01 18:30
>>536
額面で20ちょいくらいでしょう。
538氏名黙秘:01/10/01 18:35
交通費・手当ては?友達市役所だがもらってるよ。
539氏名黙秘:01/10/01 18:51
>>538
交通費はあるでしょう。
諸手当はあるのかな。残業手当てはないのは確実だけど。
540氏名黙秘:01/10/01 18:53
454の「通りすがりの中年男」です。

消えたと思っていたスレッドですが、上がっていたのでレスします。

私、中小企業の経理課長ですが、中小企業の常で、
経理・人事・総務・庶務全般を担当しています。
時々、経理・総務担当者を募集しており、過去6年間に
会計士・税理士受験浪人3人(30代前半と後半の女性2人、30代前半の男性1人)、
司法浪人1人(30代前半の男性)と面接しました。
結果的に、どなたも採用しませんでしたが
人格的・能力的に問題ある人はいませんでしたよ。

不採用の理由は、やはり前職がない点でした。
中小企業のため、即戦力を求めますので、
やる気等をいくらアピールしても、最終的には
やはり前職での経験がある人を優先してしまいました。
面接時の印象では、かなり優秀と考えられる人もおり、
個人的にかなり役員に推したのですが、結局ダメでした。

中小企業の就職に関しては、やはり前職のないのが最大のネックですね。
それを上回る知識・能力をアピールできれば別ですが・・・

何のアドバイスにもなっていませんが、
中途半端なものよりも事実の指摘のほうが
就職を考えている司法浪人の方々には役立つかなと思いレスしました。
以前のレスも、同じ気持ちでしました。

私、税理士受験生(今年で終りにしたいんですが)でもあるので、
普段は「税金版」をよく見てますが
なつかしくて、たまにここにも来ます。
541氏名黙秘:01/10/02 20:24
有益あげ
542415:01/10/02 21:26
>>540
>それを上回る知識・能力をアピール
で、具体的にはどうしたらいいのでしょうか。
資格とかですか?
543氏名黙秘:01/10/02 21:41
例えば、簿記1級やコンピュータ関係の資格持っていてもダメなのでしょうか?
544大人の名無しさん:01/10/02 22:08
資格に頼るのは司法浪人の悪いくせだよ
545氏名黙秘:01/10/02 22:11
バイトで入って認められて正社員として登用。
このパターンがいいのでは?
546氏名黙秘:01/10/02 22:10
他に頼るものねーんだからいいんじゃネーノ?
547415:01/10/02 22:32
>>544
でも経験や前職無しなんだから、あとは資格しかないんでネーノ?
548氏名黙秘:01/10/02 22:36
>545と>546の時間が変・・・?
549氏名黙秘:01/10/03 13:18
>>548
本当だ。変だね。
550氏名黙秘:01/10/04 07:27
551氏名黙秘:01/10/04 19:30
初めてみたけどなかなかなか他人事とは思えないスレだ。
俺は司法浪人はしたことないが、普通の新卒より3つ多い。
一年だけ国T法律をやってたが、内定なしだ。合格はしてる。
だから地元の市役所に行くことになるだろう。
少し民間回ったのでその感想を述べると、おそらく一番必要なのは
素直に自分を表現する能力だと思う。
俺が思うにこういう試験勉強する人はそういう能力に欠ける場合が
多いことはないか?もちろん全員ではないが。
それができればある程度年くっててもまともな仕事はあるだろう。
公務員でさえ今はかなり人物を重視している。
民間ならなおさらだろう。
552氏名黙秘:01/10/04 19:39
540=454です。

>>542
ウーン、なかなか答えにくいのですが・・・

抽象論や、「友人の話では〜」といったレベルの話ではなく、
私の勤めている会社であれば、どうなのかといった観点で
具体的に述べてみます。
多分長くなると思いますが、ご容赦下さい。

業種がバレテしまいますが、中小規模の不動産会社が
営業社員ではなく、総務担当の社員(経理ではない)を
募集している場合を前提に述べます。
この条件が、司法浪人の方には一番応募しやすいと思いますので。

T.資格の有無について
1.宅建は、ポイントが非常に高いです。
 営業マンでなく内勤社員であっても、宅建は当社に限らず、
 不動産業界では必須の資格だと思います。
 欲を言えば、合格証を持っているだけではなく、
 主任者登録済で、免許証を持っていればさらにGoodです。
 2年間の実務経験がなくても、6ヶ月の通信と数日のスクーリングで
 登録は可能ですので。

2.ビル経営管理士・不動産コンサルティング技能者等の
 いわゆる業界特有の資格も当社ではポイントは高いです。
 但し、これらの資格は、難易度が云々の以前に
 受験資格に実務経験を要求していますので
 司法浪人の方には、無理だと思います。

3.総務募集のケースなので、簿記知識がなくても特に
 問題にしませんが、簿記知識(資格ではない)があれば
 加点事由としています。
 但し、3級程度で充分です。
 逆に、全くの初心者レベルから6〜8ヶ月程度で
 簿記1級に合格するような司法浪人の方がいれば、
 私は、税理士(会計士)受験をお勧めします。

 (続く)
553氏名黙秘:01/10/04 19:57
540=454です。

4.パソコンは、資格云々よりも、通常のビジネス文書等が
 ワード・エクセルで作成できる技能を求めております。
 まあ、2チャンネルにいる人なら問題ないでしょうが、
 まれに、全くのパソコン初心者(そこそこ若い年齢なのに)が
 応募してきますが、当社では残念ながら、判明した段階で
 即不採用としています。
 社内・社外文書等を全てPCで作成している現状では
 やむを得ません。
 勿論ワード・エクセル技能検定といった資格があれば
 やはり加点事由としています。
 シスアド初級があれば、私は高く評価しますが、
 当社役員レベルでは、その持つ意味が分からないと思います。

5.以上より、今回の条件で、司法浪人の方が応募した場合に
 有利となる資格は、ズバリ宅建といえます。
 免許証までの段階でしたら、前職がなくても
 マイナス点をかなりカバーできると思います。
 パソコンは、4で述べたレベルは必須条件です。

 繰り返しますが、上記の意見は
 不動産業界、特に私が勤務している会社を前提としていますので、
 誤解なきようにお願いします。
 規模の異なる会社や、他の業種のことは私には分かりませんし、
 推定で述べるのは好きではありませんので。

 本当に長くなってしまいました。申し訳ありません。
 U.前職なしを上回る知識・能力をどうアピールするか(当社のケースでは)
 については、希望があれば、日を改めて述べたいと思います。
 私も、きちっとした考えをまとめておきます。
554氏名黙秘:01/10/04 21:26
なるほど、ためになりました。
やはり資格、技能は重要なんですね。
ところで年齢の上限は未経験者、前職無しでは何歳までならいけそうですか。
555氏名黙秘:01/10/08 12:40
552です。

>>554
年齢の上限は、各企業が募集条件で提示してあるとおりです。
当然、募集職種・社内事情等により求める年齢は異なります。
また年齢の上限は、応募者一律に適用され
未経験者・前職なしだからといって、応募年齢がきつくなることもありません。
ちなみに、総務募集のケース(あくまでも当社では)では
35歳を上限とする募集を想定しています。
但し、即戦力のある方でしたら、
+3〜4歳ぐらいでも柔軟に対応しているのが実状です。
556氏名黙秘:01/10/08 13:01
555です。

このスレッドには、554の方のように
前職なし、未経験者の就職について
誤解されている方が多いように感じます。

少なくとも、私の勤務する会社が応募する場合は
前職なしの未経験者・無資格者は応募するなとは、言っていません。
また、前職ありの有資格者だからといって、
直ちに採用する訳でもありません。

当社のような中小企業は
即戦力のある人材、即ち採用日より
当社が期待する業務をこなせる人材が欲しいのです。
但し、この業務は、当社レベルでは高度なものではありません。
司法浪人の方のような基本的に優秀な方であれば
何の問題もありません。社内の過去ファイル等を参照し
若干の不明箇所を、上司等に相談確認すれば
直ちに処理できるレベルです。

しかし問題なのは、即戦力の有無の判断材料が
履歴書・職務経歴書・20〜30分程度の面接のみしかないことです。
そのため、役員への説得・面接担当者の保身等により
必然的に前職ある同一業種の経験者や有資格者の方を
採用してしまう傾向があるのです。

逆にいえば、前職なしの未経験者で無資格者であっても
即戦力がある旨を、面接担当者にアピールすることができれば
何の不利な状況ではないといえます。
557氏名黙秘:01/10/08 13:16
ちょこっと質問ですが
求人欄に要実務経験の表記がない職種は未経験者でも
O.Kってことなのですか?
558氏名黙秘:01/10/08 13:46
555です。

司法浪人の方の履歴書は以下のような記載が一般的です。
学歴欄・・・○○大学法学部卒業
職歴欄・・・なし
免許・資格欄・・・なし(又は、普通自動車免許)
得意な学科・・・民法(商法、民事訴訟法のケースもあり)
健康状態・・・良好
志望の動機・・・記入なし
本人希望欄・・・記入なし
また、職務経歴書の提出も当然なし。

これでは、面接担当者として正直対処の仕様がないんです。
面接担当者に、前職なしの未経験者で無資格者ではあるが、
即戦力が自分にはあるといった旨の提示・主張を
書面と口頭の両面ですることが絶対に必要と思います。

といっても、司法浪人の方の経営資源は
司試を通じて得た知識が主要なものでしょうから
多少の張ったりを加味して
これを前面に打ち出すしか道はないと思います。

555のレスから暫く考えましたが、あくまでも
面接担当者でもある中小企業の一社員の個人的見解として
職務経歴書の提出に代えて
以下のような身上書の提出をお勧めします。

もし過去に、このような書類が提出されていれば
実際の面接担当者として、採用結果は異なったものに
なったと思います。
559氏名黙秘:01/10/08 13:50
555です。

>>557
各企業によりケースが異なり一概にはいえませんが、
当社のケースではOKです。
経験者が欲しい場合はその旨を記載しますので。
560氏名黙秘:01/10/08 14:34
555です。

「身上書」は以下のような内容を記載していただければ
充分だと思います。(但し、552の総務募集のケースの場合にのみ
このフォームは使用可能ですので・・・)

「〜職務経歴書に代えて身上書を提出致します。〜
大学卒業後、○○頃まで司法試験を受験しておりましたが、
経済的事情(※1)により断念、就職を決意致しました。
法律の勉強を通して不動産業界に興味を持つようになり
今回の御社の求人募集に応募させて頂きました(※2)。
前職はございませんが、司法試験のゼミなどにより
各種契約書・覚書等の作成等(※3)には慣れ親しんでおり、
また重要事項説明書(※4)や法務局調査(※5)等の
基礎知識も多少ごさいますので
総務部門の業務に少しでも役に立つのではないかと思っております。
本年度の宅建の試験は、受験申込みに間に合いませんでしたが
現在勉強中であり(※6)、来年度受験の予定です。〜」

※1・・・なぜ断念したのか尋ねられる場合もあるので
   あらかじめ理由を用意して下さい。
※2・・・前職のない人が、なぜ不動産業界を選択したのか
   一言触れておくべきでしょう。
※3・・・日本法令の定型契約書や自由国民社の契約書式集等に
   目を通すレベルで充分です。
※4・・・これも、ハウツー本で内容書式に目を通しておけば充分です。
※5・・・未経験者は一度法務局(各出張所)に行って、応募する会社の
   謄本や会社所在地の土地建物謄本を取ってくることを
   お勧めします(要領は窓口で教えてくれます)。
※6・・・宅建を勉強中とアピールして、不動産業界に就職するやる気を
   示しておきましょう(実際に勉強の必要なし)。
561氏名黙秘:01/10/08 14:56
555です。

上記の如き「身上書」が提出されていれば、
応募書面上は、経験者・有資格者と同一か、
多少のマイナスがある程度と思われます。

あとは、面接だけですが
この点については、他の方のレスに参考となるものが
多数ありますので私が述べるまでもないと思います。
ただ、担当者として所見をひとつ。
担当者と応募者のやりとりは、あくまでも
キャチボールの要領でお願いします。
一方的にボールを投げ続ける人や、
的確にボールを投げ返せない人等が目立ちますので。
562氏名黙秘:01/10/08 15:13
555です。

今後司試を続けるかどうかは別として
司試という戦場で敗れた直後の矢が尽き、刀が折れた
落ち武者状態での就職活動は避けたほうが賢明です。

たとえ、相手が中小零細の企業であっても一応は
就職「試験」と思って、上記の如きそれなりの
下準備をお勧めします。

私、仕事の関係で2ヶ月間の限定で
関西方面の企業に派遣されることとなり
暫くの間2チャンネルともお別れなので
普段感じていることを
長々とまとめてレスしてしまいました。
長い文章、誠に申し訳ありませんでした。
563氏名黙秘 :01/10/08 17:10
>555
ご親切なレス、本当にありがとうございます。
関西に行っても頑張ってください。
564氏名黙秘:01/10/09 19:45
とんでもなく有益だ。
555はいい上司なんだろうな。
565氏名黙秘:01/10/13 00:08


 
566氏名黙秘:01/10/13 00:10
555マンセー!
567氏名黙秘:01/10/13 00:10
諦めないで探せば、いつか認めてくれる会社が現れるよ。
今は一般でも再就職は難しいからね。
めげないこと。
568氏名黙秘:01/10/13 00:29
就職できたけど、アルバイトで教材販売の仕事をしてて
一日に500件の電話をかけたりとかの話をしました。
テレアポ系の仕事でそれなりの戦歴もってる人は
年齢や性別に限らずどこでも内定もらえるような気がします。
つっても今は公務員だけど。
569氏名黙秘:01/10/13 00:36
7 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/05/29(火) 13:24

 留年する(とくわざと)のは、新卒というカードをとっておくためでしょ
  そういう選択も考えられないではないけど、二兎を追うもの一兎も得ず
みたいに、就活も、司試の勉強も両方中途半端にダメだめになってしまい
そうな気がします。
2ちゃんでのベテさんの就職裏事情スレッドや、結局司法試験をあきらめた
人のその後の身の振りなんかのカキコをみていると、(とんでもない世界
にあしを踏み入れてしまったな)と、怖気ずくような気持ちになってしま
う面も確かにあるとおもいます。
 しかし、「新卒でないとまともな職種につけないぞ」みたいなインフォメー
ションは、おおげさすぎる面がおおいにあるとおもいます。
わたしも恥ずかしながら、大学5回生だといわれる身分ですので、昨今の寒い
雇用状況なんかを肌身で経験したクチではないので上記のカキコは私の主観
でのみの意見であるので説得力はないでしょうが・・・・
結論として、私が考えるに、司法試験浪人という立場にリスクを感じて大学に
籍を残すということを真剣に考えるくらいなら、そもそもリスクありまくりの
(合格率3%程度)司法試験を目指すこと自体も、再考に値するのでは
ないかとおもいます。大変厳しいことをカキコしましたが、逆にいうなら、
難関の試験合格を目指す以上、それなりの気持ちでとりかからんといかん
ということです。
   リスクは背負いたくない。でも司試には受かりたい。
 私も人である以上、このように考えてしまうのは当然なのですが
なまけものの私は、自ら退路を断つくらいの状況に身をおいたほうが
よかったよーな気がしたもので、長いカキコしてしまいました
どうかみなさん、御一考を
570氏名黙秘:01/10/13 00:37
8 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/05/29(火) 14:16

>>7 同じ立場の者として真面目に返答させて頂きます。
あなたのおっしゃるようなことは正しいのかもしれません。特に既に
合格した方であれば当然正しいと言う風におっしゃられるでしょう。しかし、
合格者は(おっしゃっておられるように)3%の少数派でしかありません。
大半が挫折して撤退していくのが(現実に試験に関わっている現段階では
見えにくいのですが)現実です。7さんは(勝手な推測で失礼ですが)関西
の有名大学に在籍なさってるんでしょうから、リスクを背負ってでも十分に
合格していくことが可能な資質があるのでしょう。しかし、それは結果論で
あって、受からなければ厳しい現実があるのは真実です。7さんのような意見
は正当であり、あるべき受験生の姿かもしれませんが、同年齢の社会人からみ
れば世間知らずと言われても仕方ないとも思います。というのも、新卒枠を持
たない大卒者を世間がどのように評価しているか、ということの認識が甘いと
思われるからです。具体的に言いますと、新卒でないと会社のエントリー
が第1に困難です。つまり、履歴書さえ提出できないことを意味します。第2に、
公務員の場合も国Tの場合は新卒や院生以外の採用はないと知り合いの省庁の人
が明言されています。このような日本社会の是非はともかく、これが受験生のあ
まり認識していな一般社会の現実です。なお、以上のことは東大であろうと、京
大であろうと、私大であろうと、変わりません。
では、既卒者の受験生の就職事情はと言うと、一般に塾講師・予備校講師等があ
げられます。しかし、いわゆる司法試験のベテラン受験生がベテラン講師である
こと、少子化で講師としての新規参入枠が減少し、不安定であることも考慮しな
ければらりません。となると、フリーターになる他ありませんが、フリーターに
なることの是非は個人次第とは言え、社会の目は厳しく、通常の社会人への道は
閉ざされてしまう可能性は高いです。最近、某雑誌で「司法試験受験生を辞めて
風俗店関係の仕事(年収300万)に就いた人」について取り上げていましたが、
奇異な話ではないのかもしれないと思います。知り合いの弁護士は試験崩れで違法
行為に加担する人も少なからず存在すると言っていました。
以上のような事実を認識した上で7さんの御意見どおりの考えをお持ちになられる
のであれば、それは受験生として真にあるべき姿であると思います。私は複眼的な
視野で退路も確保しようと考えます。6、7月は論文と就活の両立を図るつもりです。
少なくとも、秋は就活に専念することになるでしょう(幸い、秋採用が近年はある)。
7さんには、やる気を削ぐようなことを申しまして申し訳ないとは思います。しかし、
伊藤真みたいな業者やアルバイト弁護士に人生を喰い物にされることのないように思い、
老婆心ながら述べさせていただきました。
571氏名黙秘:01/10/13 00:47
> しかし、「新卒でないとまともな職種につけないぞ」みたいなインフォメー
>ションは、おおげさすぎる面がおおいにあるとおもいます。

大げさじゃねえよ。だいたい資格は経験があってこそ活きるもんだろ?
その経験すらない、ましてや、資格も取れなかったじゃあ
首を括って下さいね、だよ。
おまえらがクソの役にも立たない、やらなくてもいいお勉強をやってた間、
同世代の人間は現場の第一線で様々な業務に関する専門知識を学んでるだぜ
おまえ等、一体何ができるんだ?
ネタでもいいから出来ること書き込んでみろよ!!
572氏名黙秘:01/10/13 00:49
>>571
あのー、これって択一後のヤツのコピペね。役立つかと思って発掘
しておいたんです。
573氏名黙秘:01/10/13 00:50
ミスター梅助みたいにタレントになるっていうのはどうよ?
574氏名黙秘:01/10/13 00:51
いやん、マジれすしちゃった。ゴメンゴ。
575571:01/10/13 00:56
574は572へのレスれふ
576氏名黙秘:01/10/13 00:59
>>575
いやいや、おっしゃってることは正論ですよ。バカな関西の択一落ち
の学生の戯言にはマジで切れますから。
577氏名黙秘:01/10/13 01:12
社会をなめるな
578氏名黙秘:01/10/13 02:34
永久至宝浪人ども社会に出てくるな
579氏名黙秘:01/10/13 04:12
司法試験経験者優遇の企業もたまにあります。
ただ,応募者が殺到するため,倍率は高い。
内定ゲットの決め手は,結局,人柄だったりする。
580氏名黙秘:01/10/14 12:40
■面接の良い例
「どうぞお座りください」
「失礼します」
「今日も暑いですね」
「激しく同意」
「・・・・」

「あなたの訪問カードはよく分からないところが多いのですが」
「はぁ」
「名前のところ、これ何?どういう意味?」
「漏れの名前ですか?ですから非公開です。個人情報保護のため」
「何を言ってるんですか?いい加減にしてください」
「正直、すまなかった。佐々木健介です」

「では佐々木さん、あなたは既に大学を卒業されているんですか?」
「ええ、がいそつです」
「は?」

「がいそつです」

「・・・・・・・はは、既卒のことですね。キソツと読むんですよ」
「ボソッ(厨房が。さらしage)」
「大学を卒業されてから何をされてたんですか?」
「あぼーん」
「はい?」
「ですから、その期間のことはあぼーんされたんで無かったことにしてください」
「・・・・・・・・」

「それでは当社を志望された理由をお聞かせください」
「がいしゅつです」
「は?」
「ですから、そのカードにちゃんとコピペしたはずです」
「・・・・・・・・・いや、あなたの言葉できちんと聞きたいんですよ」
「sage」
「は?」
「sage」
「ちょっとあなたふざけてるんなら帰ってください」

(そこは「逝ってよし!」だろと思いながら)「オマエモナー」
581氏名黙秘:01/10/14 12:43
>>580 ワラタ 省略されなければなおよろし

気をつけましょう
582氏名黙秘:01/10/14 22:30
東大法学部今年三月卒業現在25歳

ですが大企業に就職できますか?
   国家公務員になれますか?
583氏名黙秘:01/10/14 22:37
>>582
前段 ノー
後段 イエス
584氏名黙秘:01/10/14 22:51
>>582
東大法なら、大企業もOK。新卒より苦労するが。
国一もやはり新卒より不利。
前後段の差無し。
585氏名黙秘:01/10/19 01:16
>>582
それなら両方余裕。新卒より大変なだけ。
586氏名黙秘:01/10/19 01:37
論文発表後なので単なるナントカ2名が夏場のゴキブリのようにでてくるかと思っていた。
つまらん。
587氏名黙秘:01/10/22 20:26
588単なる士業者:01/10/22 20:36
>>586
ゴキブリはお前自身だ。まだお前らクズが司法試験やってるのか?
合格するわけないだろが。
589氏名黙秘:01/10/22 22:09
つーか、実務家になってまでこんなゴミためみたいな板で
受験生相手にマジ切れしてるなよ…
590氏名黙秘:01/10/24 01:56
大卒フリーターすごい多い。
この間、バイト募集したら早稲田慶応明治の
20代後半フリーターゴロゴロ居たよ。

マジレスです。
591氏名黙秘:01/10/24 02:38
590 なんのバイト?
592氏名黙秘:01/10/24 02:53
大学院逝けヴァカ
593氏名黙秘:01/10/24 23:05
いや、院行ったところでナニ?
594氏名黙秘:01/10/24 23:07
ゆうべのプロジェクトX見て
消防士も無理だと知った
595氏名黙秘:01/10/24 23:25
なになんで?
596氏名黙秘:01/10/25 02:54
>>590 君はなにやってんの?受験生?じゃないのか
597nanasi:01/10/25 12:29
590は「単なる」の自作自演じゃないのか。
と書いたらまたぞろ出てきそうだな(笑。
ところで何故「単なる士業者]ってどうして
自分がなにやってるのか言えないのだろうか。
前に宅建受かった事自慢してたけど宅建だけ
だったら「者」であって士業者じゃないじゃん。
598氏名黙秘:01/10/28 02:26
...........。
599氏名黙秘:01/11/03 07:49
私は、29歳で司法試験を諦めて就職しました。
小さいところですが、版元の編集に中途採用で受かりました。
論文書きなれてるし、読解力もあるし、受験生って編集に向いてるのかも
しれません。
必死で頑張って仕事をこなして、今年の春もう少し大きいところに
転職できました。
でも、最近、ちょっと後悔したりもしてます。
ホントに、自分の選択は間違ってなかったのか?
就職してからの努力を受験生時代にできていたら
もしかしたら受かってたのかもしれない。
受かってなかった可能性の方が高いけど、
やっぱりそう思ってしまうこともあります。
出版社に受かったとき、これは運命なんだ!って安易に辞めてしまった
ような気もして、ちょっとブルーになることもあります。
だから、みなさんには簡単に諦めてほしくないです。
法曹になるのが夢ならば、夢を諦めないでください。
何もできませんが、心から応援しています。
長い書き込み、すみませんでした。
600 :01/11/03 17:51
601氏名黙秘:01/11/04 00:36
>>599
悲しいねえ
602氏名黙秘:01/11/04 00:42
>>599
心からありがとうといいます。
ただ……あなたのようなきれいな心の人がカキコするスレではありません。
603氏名黙秘:01/11/04 00:46
雰囲気ぶち壊すようでアレなんだけど、
働きながら勉強するってのはダメなの?
やっぱ、忙しくて無理?
604氏名黙秘:01/11/04 02:48
無理。
よほど優秀なら別。
605氏名黙秘:01/11/04 02:55
優秀さも大切だが、仕事によるストレス解消を勉強で
できないとだめ。
606氏名黙秘:01/11/04 02:59
俺、中小企業の社長の息子なんだけど、
早慶で27くらいだったら、採用するかも。
司法浪人だったら、根性ありそうやし。
607氏名黙秘:01/11/04 03:01
やっぱ30代だと厳しいっすか?
608606:01/11/04 03:04
うーん、オヤジは30以上は雇ったこと
ないからね…
この前採用した3人も、最高は27までやったし。
30だと、ものになるまで3年はかかるから、ちと厳しいかも…
609氏名黙秘:01/11/04 03:09
俺も中小企業の社長の息子なんだけど、やっぱ大卒後に時間のある人間は取りにくい
って言ってたな。あと給料は上げれないともね。自分はめちゃもらってる
みたいだけど。
610609:01/11/04 03:12
 あと学歴はちっとも役に立たないんだとよ。よっぽど英語とかしゃべれて
海外の取引とかで即戦力になる人間が欲しいみたい。
 中小企業ってやっぱいつも会社の生死がかかってるし、大企業みたいに学歴
にすがってる暇はないみたいだね。
611氏名黙秘:01/11/04 03:15
 まあ、このご時世どこも大変みたいですな。学歴は大企業行きのパスポート
みたいなものですか。
612氏名黙秘:01/11/04 03:33
中小企業はいつ、つぶれるか分からないからな。
自分の身をどっぷり、委ねることはできそうにない。
613氏名黙秘:01/11/04 03:36
>612

 大企業も同じだよ。山一證券・そごう・長銀・日債銀・マイカル
数え上げればきりがない。本当にどこが潰れてもおかしくない。聖域ない。
 日本もデフォルトするかもしれない。
 ただ大企業の方が潰れた後転職しやすいのは事実だろうが。
614氏名黙秘:01/11/04 03:37
まあ、無理しなければフリーターでも食っていける世の中でもある。
大企業勤めて40半ばで首になり家族にみじめな思いをさせる方がつらいかもな
615606:01/11/04 03:55
結局はどこの世界も自分の力がないと
これからの社会は厳しいよね。
司法試験の世界に限らず、当たり前のことだけど。
616氏名黙秘:01/11/04 16:41
ねー、君達、司法止めて会計士試験にしなよ。
司法やってれば、会計士の商法、民法なんて、超ー楽勝だよ。
1年我慢して、会計士補になって、
それでも司法にこだわるんだったら、
それからやり直せばいいじゃん。
どうだ?名案だろ?
617氏名黙秘:01/11/04 18:33
おいおい、見てくれよ。こりゃひどいぞ。
  ↓
http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/
618氏名黙秘:01/11/04 21:30
>>616
会計士で一番やっかいなのは簿記らしい。これをいちから
やると2年ぐらいかかるんじゃないの?
619氏名黙秘:01/11/04 21:37
>簿記
なんか一生無理な人もいるそうです。
620渥美東洋の弟子:01/11/04 21:48
勃起なら一級品ですが、何か?
621氏名黙秘:01/11/04 21:50
ポッキーなら、一本持ってますが、何か?
622氏名黙秘:01/11/04 22:44
まあ、結論はどうにもならん、ということで。
623氏名黙秘:01/11/05 02:17
>579

 例えばどこですか?どうやって調べれば分かるの?
624579:01/11/05 03:21
>>623
申し訳ありませんが,具体的な社名を挙げることは控えさせてください。
特に変わった調べ方というものはないです。
625 :01/11/09 14:01
626単なる最終合格者:01/11/10 01:23
ウシャシャシャシャ!
627氏名黙秘:01/11/10 01:26
ムシャムシャ
628宇宙忍者ゴームズ:01/11/10 01:42
ムッシュムラムラ!!
629氏名黙秘:01/11/10 15:31
会計士補になってから、司法やるのと、
無職のまま、司法やるのじゃ、全然社会の扱いは違うぞ。
会計士補なら、それなりに世間は認めてくれるし、収入も約束される。
どう考えたって、司法やってれば、会計士の商法なんて楽勝だよ。
いつまでも、プーやってるより、ましだと俺は思うが・・・
630氏名黙秘:01/11/10 15:35
一時的にせよ、会計士受験に転向し、
そこでも受からなかったら、さらさらに、どつぼにはまるが・・・
631氏名黙秘:01/11/10 16:23
ていうか、そういう人はそもそも「勉強」に向いてないかも。
営業でもやってろや。
632氏名黙秘:01/11/10 17:32
いくら商法、民法やっているからといって、
いくらなんでも、司法中断して会計士やったって、
受かる確率は低いのではないか?
今は、司法も会計も難易度は同じくらい。
司法に専念したほうがよろし。
633氏名黙秘:01/11/10 18:09
634氏名黙秘:01/11/13 09:29
公認会計士?

司法崩れが、どうにかなる試験か?
635氏名黙秘:01/11/13 15:23
:
;
l
k
j
g
d
,
636氏名黙秘:01/11/13 18:49
///////
:::
637氏名黙秘:01/11/16 00:11
倒産多いな
638氏名黙秘:01/11/16 00:41
会計士
俺の同期4年次一発合格。初任給33万。25で補とれて外資に転職
現在2年目年収約900万。


さようなら
639氏名黙秘:01/11/16 12:46
]]
::
[[
]]
640氏名黙秘:01/11/17 15:32
一発逆転を図るにはやっぱり会計士だ。
俺は来年会計士受けて、会計士補になる。
商法は得意だもんね。
それから、司法試験に再チャレンジ。
ロールスクールのこと考えると、
俺の考え、天才的だろ。
641氏名黙秘:01/11/17 15:35
つーか、会計士も相当難しいのでオレにはムリ
642氏名黙秘:01/11/17 15:37
てゆうか、3回以上受験してしまった人間に取れば、
俺の考えはスペシャル天才的な考えだって。
4回目の受験は難しいぜ。
そこで会計士資格とってから再挑戦するわけ。
俺って、やっぱ天才だな。
643氏名黙秘:01/11/17 15:41
会計士とってもすぐに収入得られるわけじゃないでしょ?
ということは、目的はやっぱロースクール?
644氏名黙秘:01/11/17 15:47
収入得られるでしょう。
監査法人どこも人手不足。
高齢合格でも就職先あるよ。
645氏名黙秘:01/11/17 15:49
そうなの?
でも働きながら司法試験の勉強は大変でしょ。
646氏名黙秘:01/11/17 16:00
働きながらの司法は大変。
だから、監査法人は1年で辞める。
そのころ、ロールスクールが始まるわけさ。
これからは弁護士も会計の知識がないといけないということで、
一般人よりも優遇され、らくらく弁護士資格取得。
すごいシナリオだ。
647氏名黙秘:01/11/20 00:41
あげ
648氏名黙秘:01/11/20 00:46
「○○の知識を生かして○○」
資格夢想者の典型的思考パターン。
649氏名黙秘:01/11/21 05:16
結局、絶望だけ?
650氏名黙秘:01/11/21 05:20
現実的に言えば、司法ベテの就職先って公務員しかないんじゃ?
651氏名黙秘:01/11/21 06:10
司法試験合格できないやつが、会計士試験は合格できると勘違いするのは、ほんと惨め
652氏名黙秘:01/11/23 17:44
ロールスクールの事を考えると、
3回以上受験してしまった司法浪人生が、
会計士受験に転向するという発想は天才的。
君にノーベル賞を与えよう。
653氏名黙秘:01/11/23 17:45
その程度で済んで良かったと思え
654氏名黙秘:01/11/23 17:47
↑すれ違い?
655氏名黙秘:01/11/23 17:55
>>650

23、4歳以上になると嫌がられる。
656氏名黙秘:01/11/23 18:00
公務員でも年齢制限は地方によって違います。
確か、一番許容範囲が広いのが、
名古屋の市役所でしたっけ?
でも、そこでも、毎年、早稲田や慶応など、
ぜんぜんその地方に関係ない人が受験する状況で
それらはすべて司法受験生。
数年前、採用された奴が、半年後、司法に合格し退職。
結局、司法浪人生は採用しなくなった。
657 :01/11/23 18:02
会計士捕ってどうしたらなれるの?
658氏名黙秘:01/11/23 18:05
2次試験に受かればなれるのです。
659択一はうかります:01/11/24 16:51
口述落ちの人って、いるよね。
そういう人は、安全策で択一⇒論文受けなくてもいいんでは?
口述の勉強して、
一方で会計士の勉強すればいいのでは?
宮原君?彼にも勧めてあげれば?
660氏名黙秘:01/11/24 19:16
会計士試験は無理だろ
法律以外に経済系、会計系科目があるから
最低1年間は無職で予備校通いが続くものと考えた方がいい
それで受かれば上出来
不動産鑑定士試験も同じ
661氏名黙秘:01/11/24 21:02
自分が今、勉強してる科目以外の事になると、みんな結構いいかげんだな
司法試験よりは簡単なのかもしれんが、たいしてかわらないよ。
簿記 財務諸表論 原価計算 監査 商法 経済 経営
どれもかったりぃ
662氏名黙秘:01/11/29 01:52
会計士スレに行け!!
663津痴矢:01/12/01 00:09
弁護士には客を選ぶ権利がある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チンコもマンコもウンコもレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
664氏名黙秘:01/12/03 22:37
ボーナス時期だから、求人増えるんじゃないの?
ボーナス貰って転職しようって人、多いと思う。
665氏名黙秘:01/12/07 12:08
ハァ?
666氏名黙秘:01/12/07 22:40
有効求人倍率0.●倍
667氏名黙秘:01/12/10 22:14
保全上げ
668氏名黙秘:01/12/11 14:50
555です。

さきほど、家族からの連絡で税理士試験の最終合格を確認しました。
ほっとしてます。嬉しいです。
司法試験の転向から○○年、長かった・・・
669氏名黙秘:01/12/11 14:52
>>668
おめでとう。

また、司法試験始めるんですか?
670氏名黙秘:01/12/11 15:03
税理士って国士舘大学院に行くと税法科目(以前は全科目)免除されるんだよな。
それが一番良い方法。
まともに試験受けて、合格するのは難しいから668さんはえらい。
671氏名黙秘:01/12/11 15:06
みんなよく聞け。
司法試験に合格する意外生きる道無いと思え。
最初から納得ずくでこの世界に踏み込んだんだろ?
672氏名黙秘:01/12/11 15:07
555です。

>>669
司法試験に再挑戦するつもりは全くありません。
家族持ちで、会社員での勉強のきつさは
税理士試験で充分経験しています。
司法試験なんてとても、とても・・・
今は、この税理士試験合格で充分満足しています。
673氏名黙秘:01/12/14 22:34
 
674 :01/12/14 23:55
>>671
激しく同意。

みんな負け犬みたいだ。
675氏名黙秘:01/12/15 06:10
ハローワークいったんですよ。札幌の。
したっけ家庭裁判所で事務補助員募集してるんだわ。
ただし、給料メチャ安!手当てなんかもちろんねえし。
東京の人がみたらびっくらこくでねえか?
んでもって3ヶ月の短期採用なのに、
一般教養だの作文だのある。
詳細な身の上調書も提出しなきゃなんね。
興味のある人はどーぞ!
676氏名黙秘:01/12/17 02:47
677氏名黙秘:01/12/17 16:57
       
678氏名黙秘:01/12/19 19:50
名古屋在住、平成7年度行政書士合格(但し実務経験全くなし)、択一6連敗、28歳の私に職はありますか。
今まで、正社員として働いたことがありません。(バイトで塾の講師を4年ほどあり。しかし塾の講師はもうやりたくない)
679氏名黙秘:01/12/19 20:09
>>678
公務員受験したら?
680氏名黙秘:01/12/22 14:53
>>日栄受かったよ。32歳でもOK。大変な仕事です。死ぬ気があればやれるでしょう
681氏名黙秘:01/12/22 16:32
>>678
とりあえず派遣に登録してみれば?
682氏名黙秘:01/12/22 18:59
あのさ、はじめの頃を思い出してよ。
なんで司法試験を受けようと思ったのかって事。
それに、司法浪人するからには、不退転の決意があったんじゃない?
弁護士になりたいと思ったのは、弁護士の象徴するものに
あこがれたからなんじゃない?
君達は世間からちやほやされたくて、司法試験や、企業に就職を
狙っているの?はじめは違ってただろ?弁護士の象徴するもの。
それは違う人生でも追い求められるものだろ?
俺たちは勇気がある。
人とは違う道を歩くことを恐れなかったはず。
それを思い出してくれ。
683氏名黙秘:01/12/22 21:13
人の人生にいちいちケチつんなよ! 別にいいだろ!
俺の仕事はな、おまえら弁当によく入ってる魚の形した醤油入れ知ってるか?
あれのふたを閉める仕事だ。
おまえらバカにするかもしれんけどな、俺は誇りを持ってやってるぜ。
親戚に紹介してもらってやっと今の会社に入れたんだからな。
別にいいだろ。
別に何人やったからって女にもてるわけでもねーじゃん。
おまえらつまらんこと気にすんな。
おれはスカイラインに乗ってるぜ、どーだおまえらすげえだろ。
684氏名黙秘:01/12/22 21:16
俺は世間にちやほやされたくて司法めざしたぞ
685氏名黙秘:01/12/24 00:40
age
686氏名黙秘:01/12/27 19:38
668です。

会計士への転向は、受験簿記との相性をみてからの方が賢明だと思います。
以下私見ですが、具体的には簿記3級のテキストを読んでみてから
問題を解いてみて、余り悩まずに出来た人は相性が良いと言えますし、
逆に何でこうするんだろう、などと考え込んでしまう人は相性は悪いと言えます。
本来は深く思考するタイプの方が一般には優秀なんですが
こと受験簿記に関しては受験が長引く可能性が大です。


司法浪人転向組は、民法・商法・監査・経営といった理論科目で勝負をかける
傾向がありますが、会計士試験は簿記・原計といった計算科目のウェイトの方が
重いと思います。簿記が苦手では会計士試験は決して受かりませんので。
687氏名黙秘:01/12/27 20:28
>>686
会計士への転向は止めた方が良さそう。

434 名前: 単なる社会人 投稿日: 2001/07/18(水) 06:20

http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/
↑有名なHPだ。
まだ学生なら止めない。
でも卒業していたら絶対やめとけ。
688氏名黙秘:01/12/28 01:50
2000年国家公務員2種最終合格者

早稲田大学 261
中央大学  238
日本大学  173
立命館大学 169
明治大学  164
東北大学  161
同志社大学 157
北海道大学 144
広島大学  143
九州大学  140
名古屋大学 123
神戸大学  117
岡山大学  110
関西大学  105
金沢大学  102
北海学園大学 90
京都大学   88
大阪大学   87
法政大学   85
熊本大学   81
慶応義塾大学 80

公務員もなかなかなのかもね。
689氏名黙秘:01/12/28 06:51
良く知らないけど、公務員って合格しても採用される保障は無いんでしょ?
690氏名黙秘:01/12/31 08:35
>>689
合格と採用は別。
ベテはいくら合格してもベテであるが故に採用されない。
691氏名黙秘:01/12/31 08:49
☆事務次官
財務省:東大法
経産省:東大法
外務省:東大教養
総務省:京大法
法務省:東大法
厚労省:京大法
国交省:東大法
文科省:京大法
農水省:筑波大
環境省:東大法
防衛庁:東大法
内閣府:京大経済

宮内庁長官:東大法
金融庁長官:東大法
警察庁長官:京大法

最高検察庁検事総長:東大法
最高裁判所長官:京大法
最高裁判所裁判官:東大法6・京大法5・中大法1・名大法1・ICU教養1
会計検査院長:慶應院
国家公安委員長:東大経済
公正取引委員長:京大法
人事院総裁:京大法
692氏名黙秘:01/12/31 13:20
国家公安委員長は役人じゃないだろ>>691
693氏名黙秘:02/01/09 03:28
 
694氏名黙秘:02/01/10 02:43
気楽に行こうや  
695283:02/01/14 19:28
dat落ち防止age
696氏名黙秘:02/01/14 19:38
age
697氏名黙秘:02/01/14 20:15
横レスですが、
大学三回生です。もともと民間志向だったのですが、
訳あって司法試験に転向しようかと思ってます。

ただ、時間もないので合格するとしても来年、つまり、
卒業後になってしまいます。既卒はいろんな意味で
不利ときくので、自主留年も視野に入れているんですが、

そこで皆さんに伺いたいのですが、
ぶっちゃけた話、大学留年っていうのは
学歴的にどれくらい傷のつくものでしょうか?

たとえば浪人などと比べるとどうでしょう?
おこがましい話ですが、一応現役でトップ私大に入れたので
(どちらの大学かまでは言えませんが)できれば
無傷で卒業したいところですが・・。

皆さんの率直な意見を聞かせてください。
698氏名黙秘:02/01/14 20:29
ロースクールにするんだろう?
ロー試験に落ちた時点で就職を・・・。

りゅうねんなんざ、かんけいないない(はぁと)
699氏名黙秘:02/01/14 21:09
民間に行かないんだったら
留年する意味なし。さっさと卒業しましょう。
700697:02/01/14 21:11
>>699
けど、無職って実際つらくないですか?
701氏名黙秘:02/01/14 21:18
英語が使えれば、いくら司法浪人といえども企業はきちんと対応してくれる
と思う。一年間死ぬ気でワーホリでもして、マスターするくらいなら、
司法受験生の資質上は不可能ではないと思うけど。
702氏名黙秘:02/01/14 21:27
無傷とかなんとか関係ないよ
703氏名黙秘:02/01/14 21:54
>>697
絶対就職すべき。このご時世留年なんてもってのほか。
仕事をして初めて自分が何をやりたかったのかはっきりと認識できる。
それは法曹以外かもしれない。しかし、とりあえず2、3年は社会経験
を積むことをお勧めする。その上でやはり法曹の道に進みたければ、
ロースクールも可。それに企業の新人研修や語学研修を馬鹿にしては
ダメ。結構使えるものがあるよ。以上参考まで。
704氏名黙秘:02/01/14 21:59
大企業に勤めればノウハウを得られる
705697:02/01/14 22:05
皆さんどうもです。
やはり留年は避けるべきですか・・。
706氏名黙秘:02/01/14 22:07
東大の場合、一浪一留までならほとんど影響なし。
707697:02/01/14 22:09
>>706
既出ですが、私立出身です。
やはり私立だと影響大ですか?
708氏名黙秘:02/01/14 22:11
東大、京大ならOK。
少なくとも留年でバカにされることはない。
それだけ大学入学試験が難しいからな。

早稲田、同志社とかで留年したら
「大学まぐれで受かったんじゃねーの?」
的な勘ぐりを受ける可能性あり。
709氏名黙秘:02/01/14 22:25
>>708
そんなものですかねぇ。
710氏名黙秘:02/01/14 23:55
age
711703:02/01/15 00:55
703です。よろしくおねがいします。
712Silent name:02/01/15 03:09
>>703
留年だめなんすか?俺の周り留年ばっかだけど。
こんなご時世だからこそ、就職できない奴が多い。
だから、卒業して就職なしと、留年して就職探すのでは
前者がいいと思うが。
でも、司法試験目指すんだったら、どっちでもいい。
要はうかればいいわけで。
社会経験も大事だが、社会経験を積むと勉強の時間も減るし、
やる気も減るかも。何より、方向転換する際、中途として
リクルートをやるのは、wセだと逝ってもきついのでは?
まー、本人の実力次第。
713697:02/01/15 03:35
あー、すいません。
>>711は697の誤りです。
失礼しました。
714氏名黙秘:02/01/18 21:10
aggressive age
715自称専修大卒:02/01/18 21:17
>>712
留年して就職探したからといって、いわゆる勝ち組企業に就職できた奴は見たことない・・・とまではいわないが、ほとんどいない。
716氏名黙秘:02/01/18 21:18
ドコモにいった先輩いるよん。
717氏名黙秘:02/01/18 21:23
いいな〜
718氏名黙秘:02/01/19 01:16
ドコモは今がピークだけどね・・・
719名無しさん@お腹いっぱい:02/01/22 12:22
留年は厳密に言うと司法浪人ではないだろ。
720氏名黙秘:02/01/24 05:54
こんばんは。
ベテラン受験生の皆さん。
私は、司法試験受験生の親です。
息子が、おのれの無能力も省みず、
司法浪人しています。
予備校の受講料、教材費、遊興費、生活費等々、
出費がかさみます。
勉強がたいへんなのもわかるのですが、
息子と同世代の方々が、
立派に社会人として活躍されているのを見るにつけ、
やるせなく思うのです。
このまま落ち続けたら、
息子はどうやって生きていくのでしょうか?
本屋の法律書コーナーと、
予備校の自習室しか知らない息子…。
いっそのこと、
息子を殺して、
私も死のうかとも思うのです。
ここに書き込みされているベテラン受験生の方々の親御さんも、
同じような気持ちではないでしょうか?
それとも、皆さんは、
裕福な家庭のお子様なのでしょうか?
勤労の義務も、納税の義務の果たさず、
憲法論を語る息子を見て、
この子を産んだのは間違いだった、
と思うのです。
ベテランといっても、
受験生のベテランでは、
何の自慢にもなりません。
学問としての法律学を極めているわけでもなんでもないのですから。
息子は、プライドと見栄にがんじがらめにされて、
正常とは思えません。
そして、それに接する周囲の人間まで、
精神的に追い詰められているのです。
今年、不合格なら、
私は息子を殺して自殺するつもりです。
皆さんは、自分の身の程を知り、
周囲の方々に迷惑をかけることのないように、
地味に謙虚にひっそりと生きてください。
殺されないように…。
721氏名黙秘:02/01/28 14:21
↑ 最近こればっかだな、なんとかならないか?
722氏名黙秘:02/01/28 14:23
つーか、親も元ベテか?

>学問としての法律学を極めているわけでもなんでもないのですから。

普通親からこんなセリフ出てこないわな。
723氏名黙秘:02/01/28 20:48
禿げどう
724氏名黙秘:02/01/28 20:58
720は、ベテラン受験生が、親への謝罪を、親のグチとして綴ったもの
でしょう。
725氏名黙秘:02/02/01 01:18
「諦めました」でファイナルアンサー
726氏名黙秘:02/02/05 20:59
agete
727氏名黙秘:02/02/05 21:08
「転落死:元歯科医の流転 背景に業界の厳しい状況も 福岡」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020205k0000m040169000c.html
728氏名黙秘:02/02/22 21:00 ID:yQKD5s0G
あげ
729氏名黙秘:02/03/17 15:47 ID:W3XN3eKS
 
730氏名黙秘:02/03/17 15:48 ID:???
ほこりかぶったの出してくるな。
レスついてないだろ?
731現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/19 00:14 ID:???
単なる社会人が出ていたのはこのスレだな。
意見は同じだ。早く諦めて仕事探せ。
732現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/19 00:16 ID:???
と言ってもお前らを雇うのは肉体労働だけだ。
中卒に混じって土掘っていろ。
733氏名黙秘:02/04/19 00:55 ID:???
>>731
>>732
何ですか?これは?

734氏名黙秘:02/04/19 08:32 ID:wn+EvHmo
>>733
とうとう”単なる士業者”が正体を現したよ!!!
735氏名黙秘:02/04/19 08:37 ID:wn+EvHmo
>>現役司法書士
2ちゃんで煽りは楽しいですか?
736現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/19 21:41 ID:???
こんなスレ誰が作った?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1019190066/l50
>>735
こうやって煽られたい奴がいる。
ご希望に答えているまで。
>>734
別人だ。
あの人はおそらく一級建築士だと思う。
どちらにせよお前らには受験資格すらない。
お前らの就職先は外国人労働者に取られるぞ。
737氏名黙秘:02/04/19 21:48 ID:???
なんというかねぇ・・
低能っぷりを、哂うほかない。
738現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/19 21:57 ID:???
>>737
お前の言ってること意味不明。
だから論文落ちるんだよ。
間違えた。
毎年択一落ちだから論文は受けなくてもいいんだ。
739現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/19 22:00 ID:???
740氏名黙秘:02/04/19 22:02 ID:???
んじゃ、そりしたで満足しとくのが、貴方にとっても他にとっても幸せだろうよ
741厨房法学部生:02/04/19 22:02 ID:fiIOygA+
>>739
飽きた
キャラをリニューアルしろ
742氏名黙秘:02/04/19 22:07 ID:wn+EvHmo
>>741
まだ書士たんが登場してから24時間も経ってないよ!
面白いから、ここでしばらく泳がせておこうよ!
ここに隔離しておけば他の板・スレッドが荒らされずにすむよ!
743現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/19 22:16 ID:???
>>740
意味不明。論文試験受けることは永久にないからいいけど。
>>741
希望を言え。
>>742
荒らしているのはお前らベテだ。
744氏名黙秘:02/04/19 22:18 ID:wn+EvHmo
>>743
文面だけから742をベテと推測する単細胞。
いいね、人生常に迷いがなそうで。
745氏名黙秘:02/04/19 22:21 ID:???
現役司法書士は、他スレでさんざんバカにされて、それでもしつこつ
出没してたんだけど、ついに、自分の居場所を失って、
ここに来たのさ。
こいつはホントに最低、最悪男。
おまけにバカ。
746氏名黙秘:02/04/19 22:24 ID:???
>>744
禿同。
つまりは、挫折を知らぬ「多幸症」患者。

>>745
とはいえ、あまりに哀れなので、そっとしておいてやるのが一番かとおもわれ
747氏名黙秘:02/04/20 04:25 ID:???
傷をなめあってますね
748氏名黙秘:02/04/20 05:35 ID:???
そーえいば単なる社会人たんはどうしたの?
749現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/20 05:36 ID:???
早く諦めて職安逝かないか?
近所や親戚に言われているきとを知っているか?
同級生に会わす顔あるか?
早く目覚めろ。お前らは絶対合格することはありえない。
たとえ生まれ変わっても弁護士にはなれない。
750氏名黙秘:02/04/20 05:57 ID:sdM8Tv7V
>>司法書士さんへ
司法試験とどれくらい難易度ちがいますか?初心者です。
751現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/20 06:25 ID:???
>>750
オレは司法試験を受けたことは無いが知り合いの弁護士を見て感じたこと。
司法試験・・・天から授かった一般人とは別のCPUを生まれながら持っている。
司法書士試験・・・そんな頭脳は要求されない。予備校のとおり勉強すればまず合格する。

おそらく司法試験合格者はベテの10分の1程度しか勉強していないと感じた。
752氏名黙秘:02/04/20 08:30 ID:???
>おそらく司法試験合格者はベテの10分の1程度しか勉強していないと感じた。

やっぱりあんたバカ。もっとも司法試験の受験さえしたことない人間には
合格者の勉強がどういうものか,想像がつかないのだよ。
あんたは,弁護士とのつき合いがあるのかもしれんが,
合格した後に「俺は人一倍勉強した」という人は少ない。特に
比較的若年で合格したものはそうだ。
でも,合格するには一定の勉強量はどうしても必要だ。
ただし,あんたが言うように,累計の勉強量が多いだけではダメで,
直前期の集中した勉強が論文突破には必要だろう。

753現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/20 08:36 ID:???
>>752
オレが言っているのは累計の勉強量の比較だ。
これは司法書士試験でも同じことが言える。
754氏名黙秘:02/04/20 09:10 ID:Nf6IqgTI
>>現役司法書士たん

単なる社会人たんと士業者たんを呼んで「黒い三連星」を結成してよ!
面白くて、たくさんギャラリーが集まると思うよ!
755氏名黙秘:02/04/20 19:07 ID:Nf6IqgTI
さすがに、ウイークエンドのこの時間に出てくるほど書士たんは馬鹿じゃないんだね。
756氏名黙秘:02/04/20 19:22 ID:???
同志社の院生で、司法試験に未練を持ちつつも、就職試験落ちまくりの「き○かず」はどうよ?
757現役司法書士 ◆VyjfPc0M :02/04/20 19:59 ID:???
>>756
職歴なし・ベテ・院卒を三重苦というらしい。
758氏名黙秘:02/04/20 20:33 ID:sdM8Tv7V
>>司法書士さんへ
やっぱ予備校はLECがいいですか?TACと迷ってるんですが。
あと、いい講師しってたら教えてください
759氏名黙秘:02/04/20 20:35 ID:???
このバカに、そんなこと聞いても無駄、止めとけ。
760氏名黙秘:02/04/20 23:02 ID:Nf6IqgTI
>>757
これに関しては禿同。
見栄のために院に行くと単なる学部卒以上に就職ない。
ま、ここまで来ると何の迷いもなく樹海にいけていいんでない?
ここ学部卒司法ベテみたいに悪あがきしないですむし。
761氏名黙秘:02/04/20 23:08 ID:N4lWJQhC
 院卒だったら予備校とか進学校のセンセはなれるでしょ。
オレの高校(関西の某私立)、修士持った先生多かった。
762氏名黙秘:02/04/21 08:27 ID:WLB0LNnW
>>761
それは実力が伴って院に行ったごく少数の人しかありつけないポスト。
目的もなく、見栄だけのために院に行ってかつ2ちゃんに出入りしてるようなうだつの上がんない奴は教職も無理。
日本で一番の教育学の権威、筑波大の教育系修士卒でさえ教職につけるのはわずか。
120人中30人近くが進路決まらないという現実があるんだよ。
763氏名黙秘:02/04/21 08:32 ID:???
筑波で院に行くなよ。日本一の教育学の権威ったって昔の文理大とか教育大
の時の話だろ。いまじゃちょっといいと地方大じゃん。
764氏名黙秘:02/04/21 08:33 ID:WLB0LNnW
>>761
>日本で一番の教育学の権威、筑波大の教育系修士卒でさえ

筑波より東大のが権威あるに決まってるだろ。
ま、灯台まで出て教職に就く奴は居ないだろうが。
765氏名黙秘:02/04/21 08:47 ID:WLB0LNnW
>>763
筑波の文系って就職悪いんだよ・・・。
しかも、学生時代は井の中の蛙状態でプライド高い奴が多いから就職ないとすぐに院に行っちゃうんだよ。
766廃人Z38歳:02/04/21 12:50 ID:IW4LcUd8
司法試験は諦めて2006年のワールドカップを目指します。
767氏名黙秘:02/04/21 14:41 ID:78oIRzfx
 >>764
 灯台まで出て教職に就く奴、いるよ。
 オレのある友人、教師希望。高校の世界史の先生、東大院卒。
768氏名黙秘:02/04/23 08:15 ID:hg4k9JJY
書士たん消えちゃったね・・・さすがに自分のやっている事の愚かさに気づいたのかな・・・。
76920代後半:02/04/28 14:51 ID:???
択一直前期なのでsageで…

今ざっと読んでみたけど、みんな法務とか特許とか公務員とかにネガティブに
こだわりすぎてるような気がする。
みんな、ほんとにそれやりたいの?あれほど情熱を燃やした司試をやめてまで。

どうせダメだろう、職歴ないし年食ってるし人と接するの苦手だし…
なんて部屋で悩んでないで、とにかく自分の行きたいと思う企業に
履歴書出してバリッとスーツ着て訪問してみなよ。
就職活動はいろんな意味できついと思うけど(実際俺もきつかった)
前向きに活動してればいつか自分の行きたいところに決まるって。

ちなみに俺は、去年択一落ちたあと司試やめて、今はまったく法律に関係ない
会社で働いてる。毎日充実してて楽しいよ。忙しいけどね。
ぐずぐず悩んでないで、動いてみなよ。みんな頑張って!
770氏名黙秘:02/05/01 09:05 ID:LHYKbynE
age
771氏名黙秘:02/05/03 20:34 ID:???
き○かずのその後はどうよ?
772氏名黙秘:02/05/14 08:46 ID:???
就職する?
773氏名黙秘:02/05/14 08:49 ID:oQti4/t9
>>772
もう内定でたよ。
774氏名黙秘:02/05/22 17:37 ID:???
へえ。司法浪人でも就職できるんだ。
775氏名黙秘:02/06/05 18:36 ID:???
こんなときだからあげ
776氏名黙秘:02/06/05 18:37 ID:???
さあ・・・・・・・・
どうしよう
777氏名黙秘:02/06/06 15:22 ID:???
まじで就職しよ
778氏名黙秘:02/06/06 15:26 ID:???
>>771 就職が決まったらしい(PC掲示板より)
779氏名黙秘:02/06/06 15:31 ID:???
まず、自信回復することが先じゃないですか
もともと能力ポテンシャルは高いんですから、
後は「卑屈な気持ち」が無くなれば、採用したいと
思う会社は多いと思います
780氏名黙秘:02/06/06 19:29 ID:???
サラ金とかなら就職できるかな?
あの業界不況知らずみたいだし、激務は覚悟してるがどうかな?
781就職戦線異状名無しさん:02/06/06 20:05 ID:???
>>780
大東亜帝国クラスの先輩上司にこき使われてください。
782氏名黙秘:02/06/06 20:12 ID:Uu92G0Kl
「灯台まで出て教職に就く奴」って夏目漱石のことじゃん。
783氏名黙秘:02/06/06 20:27 ID:01mMt1ln
郵政外務、しかも短時間職員受けます。
29歳択一4回落ちアフォです。
うまくいけば、午前中仕事、昼から勉強。
収入の不足は株で補います。

まだ夢は消えない。
784社会人再受験生:02/06/06 20:55 ID:eRB6PJxZ
仕事をしながらの勉強はつらいよ
勉強そのものじゃなくて、周りのこと
必ず、勉強を邪魔する奴がいる
試験受けるなら辞めろとかいう奴がいる
追い抜かれたくないんだね
へたに就職して1年以内で辞めさせられたら大変だぞ!!
785氏名黙秘:02/06/07 00:37 ID:???
無職のまま勉強ももっとつらいよ。
786氏名黙秘:02/06/08 01:15 ID:s6q+M0IC
 >>782
 そうだ、思ひ出した。

 それはそうと、灘とか開成とかだったら東大行って在学中に司法
うかってるような先生がいてそう。
787氏名黙秘:02/06/08 01:28 ID:???
>>786
つーか、どうやったら、灘とか開成の教員になれるの?
司法受かっているからって、なれるもんでもないだろうし。
788氏名黙秘:02/06/08 14:52 ID:JP/BkPc6
 >>787 別に免許とかとれるじゃろ。司法よりは遥かにとりやすいやろ。
789氏名黙秘:02/06/10 00:18 ID:???
私立高校の教員はコネが多いだろ。
卒業生ならなれるんちゃう?>787
790氏名黙秘:02/06/11 23:04 ID:3Uox9MxI
 >>789
 免許あってのものだね。
791氏名黙秘:02/06/11 23:37 ID:LBZopZnu
別に私立校なら教員免許いらねーんじゃないのか?
792氏名黙秘:02/06/14 22:17 ID:Znyp7qdU
「就職」でなくて、受験生活の糊口しのぐんだったら会計事務所でバイトするのが良いのでわ?
(スキルというより誠意として)簿記二級あたりとって。え?会計と法律なんて関連ないだろって?大丈夫、バイトに会計の知識なんて要らない。
領収書整理やパソコン入力(1週間ぐらいで覚わる)が主だから。
そんで1年やって業務を一通り覚えたら、その経験でより時給の高いところに移ると。
まあ、その1年で受かるのがベストだけど。漏れはそうしたよ。
時給が安い(未経験では700がせいぜい)のとDQN事務所が結構ある(税金版参照)のがネックだけど。
ガテン系や夜警よりはよっぽど鬱にならないバイト先だよ。漏れはハロウで見つけた。
793792:02/06/14 22:32 ID:Znyp7qdU
だけど、これでも受験生活との両立は難しいよ。
糞みたいな自分を拾ってくれた事務所だから、貢献しなきゃならんということで、最初のうちは先輩の仕事譲ってもらってでも仕事覚えたし。
まして受験するというワガママを通すために、他の(受験しない)人の3倍以上のスピードで仕事こなさなきゃならんし。
だから、曲がりなりにも専業できる人は受験に専念すべき。漏れから見たら恵まれ過ぎだぞ。
そしてあくまでもこれは糊口しのぎだよ。定住はすべきでない。
一旦受験に踏み込んだ以上、自分の過去をロンダリングできるは最終合格するしかないんだよ。弁護士も大変だけど司法崩れよりは1億倍もマシ。
世間の目も「長くかかったけど、頑張ったんだね、偉いね」となるし、何より自分の中で「回り道もあったけど、悪くなかった」ときっと思えるようになる。
受験か就職かなんて大学3年生が悩むべきもの。漏れらはそんな心配する必要ないからある意味気が楽だ(w
退路はとっくに断たれてるんだから、前に進むしかないんだよ。
794792:02/06/14 22:47 ID:Znyp7qdU
あと、このスレでさんざ妄想wとか言われた、就職→ローだけど、実は漏れ所長からオファーされたんだ。
まあ「税理士に転向しろ。大学院(試験科目が免除になる)の授業料は負担してやる」だからローとは少し違うけど。
魅力的な話だったけど丁重に断った。これを受けると一生後悔すると思ったから。皆もいざ同じ立場になったらきっと断るだろうよ。
そんなこといってくれる人との出逢いなんてレアケースだと思うけど、
自分の都合よりも事務所(会社)を優先するという姿勢で働けば、あるかも。でもこれって合格後にすべきことだよね。
繰り返し言うけど、これまでの自分をロンダリングできる手段は最終合格ただ一つ。それが実現するのは勉強する以外ない。
他の道なんて考えなくて良いんだから、後顧の憂いなく頑張ろう。
795氏名黙秘:02/06/15 13:45 ID:1BO9p0fs
 >>791
 私学でも免許はいるよ、確か。
それにしてももと司法組で社会とかの教員になって、
中間;択一パズル20問
期末;1000字以上の論述(ex「摂関時代において、天皇は政治的実権を
失っていたといえるか。」)
とか出してたら、面白いやろうな。
796むじな:02/06/15 14:53 ID:d6mjOQQM
塾講師時給2000円で1日3時間(3コマ)、夜だけ。
教材(プリント)作成時給2000円で1日2時間、夕方だけ。

合計1日10,000円です。月曜〜金曜まで。
毎月20万円稼いでいます。
勉強に差し支えないです、今のところ。
797むじな:02/06/15 14:57 ID:d6mjOQQM
平日朝から夕方までは公共図書館で勉強。
夕方に塾へ向かいます。
いつもスーツを着ているので図書館では社会人専用席を使えます。
土日だけ答練を受けに行きます。
798むじな:02/06/15 15:00 ID:d6mjOQQM
塾の社員がきちんとしたビジネスマナーで仕事をしているので
いつも一緒にプリント作成をしているうちに、自分にもそのマナーが
移ってきます。事務も少し手伝ったりするので、一般の社会人と
あまり変わらない環境にいるような感じです。
799氏名黙秘:02/06/15 15:02 ID:???
当然
私学でも教員免許は
必要です。
800氏名黙秘:02/06/16 07:22 ID:???
働きながら受験してる人って、どういう職業についてるのですか?
私、30歳。
辞めるに辞められず、受験は続けたい。
教えてください。
801氏名黙秘:02/06/16 18:22 ID:???
>>800
ドカタをはじめとする肉体労働、タクシー運転手、風俗の客引きなんかが多いよ。
802氏名黙秘:02/06/17 01:05 ID:???
>>800

801のような煽りが2chでは多いけど、
普通の仕事してる人のが多いのが真実
803氏名黙秘:02/06/17 01:25 ID:???
公立学校のカリキュラムが滅茶苦茶になって補修塾の需要を
増やしたのは司法浪人の就業機会の増加を狙ってのものなんだろうか(w

国からのメッセージ、確かに受け取ったぞ
804就職戦線異状名無しさん:02/06/17 09:34 ID:tIX7Xj5b
>>803
裁判所事務官の受験年齢引き上げもな(来年からだが)
昨日、祭事を受けた友人の話だと、司法浪人っぽい風貌の人が多かったらしい。
805氏名黙秘:02/06/17 09:50 ID:mIZx6NiT
>804
マジ?当方27歳来年受けられるのかな?
806就職戦線異状名無しさん:02/06/17 10:08 ID:tIX7Xj5b
>>805
なりたいの?
807行為無価値派:02/06/17 10:20 ID:???
ロースクール導入であふれる司法浪人の就職先を
少しでも増やそうという政府の親心か
ありがたくて涙が出るぜw
808氏名黙秘:02/06/18 02:56 ID:???
age
809氏名黙秘:02/06/18 06:03 ID:???
>805
逝きたいよ
ほかに自信ねえもの
810名無しさん:02/06/18 07:00 ID:???
ボイラーがいいよ。
長年悩んだ末の結論。
8112:02/06/24 16:15 ID:???
age
812氏名黙秘:02/06/24 16:15 ID:KJ0VsWAR
    |,'〜丶,/ , '  , ' , ' ,'         \
    , ' ⌒ヽ / /  /  /  /    l l 、、、、 `、
   ,.' / l 1 ,'  ,'  '  '     ' '  ' ' ' '`.、
   |1/   !{  l  i   |  |     | |  | | | | | | `、
   |/\  l1 |  |  i1  |     .| |  | | | | | |  i、
   i、 _ノノ  | _,.-一'''~ ̄|`i    l l  i ii ii ii iii  |1|
    |`''ーイ  -''´`i !|`、| i    ノ一、 ','', ',''j   l !l
   ,| ,    ´  | ,|-';;0ヽ`i| {   /jノ ノ|ン、/ /j  ,j l|
    |!  | イイ{:;;iiiiii::;} `|  },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
   j l 1    リ、`'ー+'      {:iiii} iノイ lノ ノノ
   ,  l 1    |`、       ,   ̄ ,‐'´   l サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!
   | l 1 1  ` 、\      -     ノ   1  i
  /ノ l 1     '、 ` 、      _, .- '     | 人
/~ノ///     ノ\  ` ' ー 'i、_    __| ハ
, -'~    _...,,,.‐'´ \\         ̄'´ ̄ l`j丶、
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463845/
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
813氏名黙秘:02/06/25 17:41 ID:YFROEmLL
当方30歳。ドキュソ大卒。
司法を断念して就職活動しているが、なかなか就職先が見つからん。
司法試験受験経験は合格しなければマイナスだと感じた。
814氏名黙秘:02/06/25 17:58 ID:???
どのくらいの成績まで行ったんですか?
815氏名黙秘:02/06/26 11:38 ID:0kBHoivf
>司法試験受験経験は合格しなければマイナスだと感じた。

別にマイナスとは思わないが受からなければフリーターしてるのと何も変わりないからね。
816氏名黙秘:02/06/26 11:41 ID:AZ0MuDX8
>>815
受験期間にもよるだろ。
2〜3年ならまだしも、30までやってたならその間にやっておくべき社会経験が相当欠乏してマイナスになってもおかしくない。
817氏名黙秘:02/06/27 17:28 ID:???
おまえら何甘いことぬかしてんだ!
司法試験浪人は最終合格しない限り未来はない。
落ちたら公務員になればいいかなんて思っていても、
司法崩れの高学歴の連中がこぞって受けるもんだから
2種ですら超難関の試験になってるという罠(司法試験の択一なみ)。
就職しようにも早稲田大学卒25歳の俺でも
ほとんどの企業にエントリーすらできない。
俺は司法試験なんて無謀な試験に挑戦したことを激しく後悔してるよ・・・。
818氏名黙秘:02/07/07 00:24 ID:???
うん
819氏名黙秘:02/07/08 23:08 ID:???
>>817
>就職しようにも早稲田大学卒25歳の俺でも

早稲田くらいならフリーターうようよいるから安心しろ。
お前が東大法落ちなら少しは同情してやるが。
820氏名黙秘:02/07/08 23:34 ID:???
なんか、予備校の追跡調査の結果とかってないのかな。

基幹講座の200人が、五年後には○割合格で、○割は受験生、○割はあきらめて
就職、みたいなの。
すごく知りたい。
821氏名黙秘:02/07/08 23:39 ID:???
あきらめて就職できるのか?あきらめて樹海・・・
822氏名黙秘:02/07/09 00:11 ID:mxkhEb2t
東大生でも日本の企業は取ってくれませんよ。
なぜか知らんがやたら年齢とか一端レールから外れたひとに厳しいのが日本企業。
大学2つ行った人とかどこもエントリーしてくれません。
竹田セイジも早稲田でてちょっとふらふらして企業に履歴書送りまくったが
まったく相手にされなかった。
私は27だがこの間警備常駐の面接行ったらまったく相手にされなかった。
企業経験がないしとかで。
823氏名黙秘:02/07/09 00:14 ID:mxkhEb2t
しかもそこは週2回で曜日はまったくむこうがランダムにきめる。
で契約社員ならず準社員とやらで一年以上やってもらわないと困るという。
で時給1000円。それじゃとうレンとか受けれません。
824氏名黙秘:02/07/09 00:20 ID:???
かてきょとか塾講は?
825氏名黙秘:02/07/09 01:52 ID:???
>>821
俺も知りたい。でも、予備校にとって有益な情報ではないから出ないと思う。
826氏名黙秘:02/07/09 07:53 ID:uxMsZbOD
転職板をみたらどうです。
827氏名黙秘:02/07/09 07:57 ID:uxMsZbOD
30までだったらどうにでもなる。
企業規模に拘らず、IT関連でPGやオペレーター、
コールセンターやテクニカルサポートだったら大丈夫だろう。
828就職戦線異状名無しさん:02/07/09 09:53 ID:???
>>827
そんな女子供がやるような仕事を今更・・・。
829氏名黙秘:02/07/09 09:58 ID:???
正直、採用される仕事はそれなりにある。
IT系である程度の資格や知識があれば。
ただ、低学歴で自分より若い「上司」に命令されることを、多くの司法浪人
は耐えられない。
830氏名黙秘:02/07/09 10:04 ID:wMt7wZ4H
831氏名黙秘:02/07/14 10:16 ID:???
ドライバーとかなら1人で働く時間も割と長いし
敷居も低いしいいと思うんだが、そこまで割り切れない奴が多いのか
832氏名黙秘:02/07/14 10:24 ID:Txmlq0St
竹田青嗣なんて懐かしい名前を見つけて嬉しくなった…
思わずカキコ。

年下の上司でも気が合えば、いろいろ教えてもらって勉強になるよ。
社会人は、柴田的な発想してる人が多い。
8333:02/07/14 13:45 ID:S6ljZHcF
「司法浪人を対象とした、新しい人材派遣会社を作ります。」
マネーの虎より。

次週、その一部始終をみよ。
834氏名黙秘:02/07/14 15:35 ID:o2d6GJ6z
公務員、一次受かったけど二次こわいなあ。
資格は法学検定二級と英検準二級と免許。

司法留年のことなんて言おう。

はあー
溜息がすごい出る。
835氏名黙秘:02/07/17 13:35 ID:???
今年、司法試験落ちたものです。

んでもって、就職活動してココ最近で決まりました。
司法浪人ではないですが、いざ始めてみるとそんなに悪くなかったような
気がします。

でも、自分には司法浪人する勇気がなかった。
その情熱を持っている人なら、勉強が必要な業界でも
やっていけると思う。

司法から逃走した自分でさえ、世間は楽に回っていると思う。
今まで積み重ねた努力が多い人こそ、次へのステップがあるのでは?
836氏名黙秘:02/07/20 07:43 ID:???
まあ、司法試験を知っていらっしゃる方はそう思ってくれるんで嬉しいです。
世間では、合格枠が広がったせいか、簡単になったというイメージが強いみたいで。

やってみれば??っていいたいのが本音。
837氏名黙秘:02/07/23 00:41 ID:???
>>834
司法試験まともにやってたなら、
公務員二次はおそるるに足らず。

司法留年も、これ以上ないほど、ちゃんとした理由だから、
なんにも恥ずかしがる必要ない。

だけど、英検準2級は恥ずかしいと思ふ。

838氏名黙秘:02/07/23 17:05 ID:???
うぜー
839氏名黙秘:02/07/24 22:38 ID:???
超ドキュンな質問で悪いが、一年でも司法浪人したら新卒とは言わんのか?
840氏名黙秘:02/07/24 22:44 ID:gJH0Jhi7
>>839
言わない。
新卒とはそういうもの。
841氏名黙秘:02/07/24 22:52 ID:???
>>840
やっぱり。
企業のホームページの採用のとこ見ても、新卒用のコーナーと、
転職用のコーナーしかないから、司法浪人は初めから眼中にないのね(T_T)

842氏名黙秘:02/07/24 22:57 ID:l3oPkWEP
>839
でも、第二新卒という言葉もあるし、何とかなるんじゃない。

セミナーに以前野村證券の第二新卒の募集要項が張ってあった。
つまり、ノムショウがセミナーに張ってくれと言ったということ。
だから、なんとかなるかも。でも、25までとだったような気もする。

あと、辰巳に外資の募集が張ってあったこともあった。

ということで、掲示板をまめに見るといいです。
843氏名黙秘:02/07/24 22:59 ID:???
せめて過去ログ探したいのに見つからない。
   
844氏名黙秘:02/07/25 00:10 ID:???
あげ
845氏名黙秘:02/07/25 00:29 ID:cQnFpMNE
就職は実は大丈夫。司法試験受験生はポテンシャル高いと思うよ。
最初はとりあえず、入りやすいところに入って実務経験を積むことだね。
846氏名黙秘:02/07/25 00:30 ID:KjsGDDBE
刺殺された東京駅のコンビに店長は、元司法浪人だよ。
警察官の息子で、ずっと司法浪人続けてたけど
バイトから契約社員になり、執行猶予中の奴に殺された。
お前らも、金に困って犯罪を犯さないよう早く就職してください。
847氏名黙秘:02/07/25 00:35 ID:???
>>846
> お前らも、金に困って犯罪を犯さないよう早く就職してください。

なんでこういう結論になるんだ?
848氏名黙秘:02/07/25 00:47 ID:???
正直、就職活動のやり方がわからん
849氏名黙秘:02/07/25 00:50 ID:???
>>846
刺殺されたのがリストラされたリーマンだったらチミは何というのか?
850氏名黙秘:02/07/25 00:54 ID:???
既卒で25歳以上だと地獄みるね。
「職歴なし?はぁ?」って感じ。書類でOUT。
勉強やるきでるかもしれないからやってみる価値あるかも。
851氏名黙秘:02/07/25 01:06 ID:R4jRe8+8
試験の程度 受付期間 1次試験日
北海道 名寄市 初級 8/15〜8/30 9/22
北広島市 初級 8/9〜8/23 9/22
青森県 青森市 初級 8/中〜8/下 9/下
五所川原市 初級 8/1〜8/26 9/22
十和田市 初級 8/1〜8/中 9/16
岩手県 花巻市 初級 8/1〜8/20 9月
秋田県 秋田市 初・中級 8/19〜8/30 9/22
横手市 高卒程度 8/12〜8/16 9/上
宮城県 多賀城市 初級 7/15〜8/16 9/下
白石市 初級 7/15〜8/16 9/22
852氏名黙秘:02/07/25 01:06 ID:R4jRe8+8
白石市 初級 7/15〜8/16 9/22
山形県 山形市 初級 8/1〜8/30 9/29
長井市 初級 8/16〜8/30 9/22
福島県 白河市 高卒程度 7/23〜8/22 9/22
喜多方市 高卒程度 7/23〜8/20 9/22
茨城県 つくば市 6/1〜7/3 7/28
栃木県 宇都宮市 2類 8/19〜9/6 9/29
鹿沼市 7/8〜7/26 9/22
群馬県 前橋市 事務2 8/12〜8/30 9/22
伊勢崎市 高卒程度 7/29〜8/9(予定) 9/22(予定)
実務経験者 9/22
渋川市 8/1〜 9/上
埼玉県 川口市 8/7〜8/9 9/22
千葉県 船橋市 初級 8/12〜8/23 9/22
佐倉市 初級 7/29〜8/13 9/22
市川市 大・短大卒程度 7/1〜7/5 7/28
旭市 上級 7/29〜8/13 9/22
東京都 武蔵野市 上級 6/15〜7/5 7/28
神奈川県 相模原市 大卒・高卒程度 7/中〜7/下 9/22
身体障害者対象 7/中〜7/下 9/22
大和市 大卒程度 7/3〜7/9 7/28
海老名市 上級 7/1・2 7/28
座間市 7/3〜7/5(予定) 9/22(予定)
長野県 長野市 初・中級 8月中旬 9/22
駒ヶ根市 初級 8/1〜8/31(予定) 9/22(予定)
茅野市 初・中級 7/31〜8/23 9/22(予定)
飯田市 上級 6/10〜7/3 7/27・28
諏訪市 上級 6/10〜7/3 7/28
初級 7/17〜8/9 9/1
新潟県 新潟市 初級 8/26〜9/9 9/29
加茂市 上級 6/3〜7/5 7/28
初級 7/22〜8/30 9/22
糸魚川市 初級 7/1〜8/2 9/22・23
岐阜県 岐阜市 2種 8/1〜8/16 9/22
身体障害者対象 7/1〜7/19 8/25
土岐市 大卒程度 6/3〜7/3 7/28
静岡県 焼津市 6/中〜8/下 9/22
掛川市 7/15〜8/2 8/24頃
天竜市 7/1〜7/20 7/末頃
下田市 7/1〜7/31 8/17
湖西市 7/15〜8/9 8/25
愛知県 岡崎市 高卒程度 8/15〜8/21 9/22
身体障害者対象 8/15〜8/21 9/22
半田市 大・短大卒程度 6/30〜7/3 7/26〜7/28
稲沢市   6/17〜7/3 7/28
大府市 中級 6/19〜7/2 7/28
豊川市   6/24〜7/1 7/28
刈谷市 大・短大卒程度 6/24〜7/3 7/28等
安城市 大・短大卒程度 6/24〜7/3 7/28
853氏名黙秘:02/07/25 01:06 ID:R4jRe8+8
西尾市   6/20〜7/1 7/28
高浜市 大・短大卒程度 6/20〜7/5 7/28
豊明市 大・短大卒程度 6/12〜7/2 7/28
富山県 高岡市 短大・高卒程度 8/5〜8/23 9/22
滑川市 初級 7/1〜7/31 9/22
石川県 七尾市 7/1〜7/31 8/中〜下
輪島市 大・短大卒程度 6/14〜7/12 9/22
滋賀県 八日市市 8/6〜8/20 9/22
近江八万市 上級 6/20〜7/3 7/14
兵庫県 伊丹市 7/上〜7/中 7/下
明石市 6/下〜7/上 7/28
和歌山県 和歌山市 2・3種 8/8〜8/21 9/22
海南市 8/5〜8/20頃 9/22(予定)
田辺市 8/1〜 9/22
島根県 浜田市 8/中〜8/下 9/中
安来市 8/1〜8/20 9/中
平田市 初級 7/下〜8/中 9〜10月
身体障害者対象 7/下〜8/中 9〜10月
岡山県 岡山市 短大・高卒程度 9/2〜9/11 9/22
笠岡市 8/12〜8/30 9月
山口県 萩市 初級 7/15〜8/23 9/22
岩国市 初級 7/8〜8/1 9/22
防府市 大卒程度 6/3〜7/1 7/28
下松市 大・短大卒程度 6/10〜7/2 7/28
長門市 上級 6/3〜7/1 7/28
香川県 高松市 9/2〜9/13 9/29
愛媛県 大洲市 初級 6/17〜8/23 9/22
新居浜市 上・中級 6/18〜7/5 7/28
宇和島市 上級 6/3〜7/3 7/28
西条市 上級 6/10〜7/5 7/28
高知県 南国市 9/5〜9/20 10/20
福岡県 行橋市 8/1〜8/中 9/22
前原市 7/下〜8/中 9/中
熊本県 熊本市 初級 8/5〜8/16 9/29
身体障害者対象 10/15〜10/25 12/1・2
荒尾市 8/1〜8/下(予定) 9/22(予定)
宮崎県 宮崎市 大卒程度 6/3〜7/1 7/27・28
鹿児島県 鹿児島市 上級・中級 6/下〜7/上 7/下
初級 9/下〜10/上 10/下
枕崎市 7/19〜8/下 9/22
阿久根市 初級 7/8〜8/19 9/22(予定)
854氏名黙秘:02/07/25 01:08 ID:R4jRe8+8
とりあえず、自分の住んでる市のホームページとか見れば職員募集やってるかもしれんから、見てみなはれ。

公務員は年齢にやさしいよ。
855氏名黙秘:02/07/25 03:42 ID:UuEnpTWz
国Uの場合だと
比較的官庁を選べるのは26まで。これ以上になると官庁訪問でなかなか
相手にされず、志望官庁には行きづらい。特に女性。
試験は、最悪でも二回くらいで合格できるレベル。
難しくない。頑張って。
856氏名黙秘:02/07/25 15:28 ID:???
有益あげ
857氏名黙秘:02/07/26 00:48 ID:Pnn7+0uL
当方今年の択一で落ち、就活を決意した結果
採用時期の遅い某大手メーカーに滑り込みました。

とりあえず留年して新卒の資格を残しておいたので何とか助かったという状況です。
しかし司法やってる人を今企業は求めていると思います。
私も内定したとき「法律の勉強は諦めずに続けてもらいたい。」と人事に説得されました。

その人事の人曰く「司法の勉強を(本当にまじめに)やってる人は芯が強い。普通の学生に比べたら
全然大人びていて努力家だ。」と言われました。ですから司法諦めて働くという人は自信を持って
望めば良いと思います。

ただ民間企業は年齢には少々キビしい所もあるので決心なさるのでしたら早いに越した
事はないと思います。ただ法曹に比べて給料は大幅に下がりますがw

自分は司法では負け組みです。二年自分なりに必死にやりましたが正直手も足も出ませんでした・・
人間には身分相応と言うものがあるのだな・・・と正直感じました。

最後に第二新卒でも秋に受けられる企業を載せておきます。エントリーはもう始まってるみたいです。

電通・野村証券・新聞社数社などなど(まだあると思います。ヤフーの就職掲示板なんかも役に立つと思います。)

あとまだ新卒の資格がある方は

三井住友銀行・三菱電機・日立製作所・電通・野村證券・新聞社各社

なんかも受けられると思います。それなりの学歴も必要だと思いますが・・
でも諦めずに頑張って下さい。
858氏名黙秘:02/07/26 01:37 ID:???
日程や応募条件(年齢)などはどうやって調べたらよいのでしょう。

逃げようかな・・・
859氏名黙秘:02/07/27 10:24 ID:???
逃げるな。最後まで戦い抜け。
逃げ癖が付くぞ。
昔話もてきない、大人にはなるなよ。
860氏名黙秘:02/07/27 12:20 ID:???
頑張るか・・・
861氏名黙秘:02/07/27 13:11 ID:???
>>859
もう十分大人ですが何か?
昔話できませんが何か?
862(・∀・):02/07/27 16:39 ID:???
>>858
まぁ、とりあえずリクナビという言葉をしってますかな?
863氏名黙秘:02/07/27 16:49 ID:???
>>862
公務員の日程等を知りたいのですが
864(・∀・):02/07/27 16:52 ID:PjRuNxOO
↑ コームインですかー。
  それなら、各自治体のHP行ったりするのが
   いいのでは? いや、詳しくはわからんのですが。

 でも、勉強続けたいならば公務員がよいのでしょうねー。
 
 俺は、SEになることに決めました。
 今までの勉強は、一般的な知識として役に立つことでしょう。
865氏名黙秘:02/07/27 17:00 ID:???
>>864
司法試験はやめるの?
がむばってね
866(・∀・):02/07/27 17:02 ID:oKukjlq6
>>865
(・∀・) ドモー

とりあえず離脱します。いろいろと思うところもあるけど、
戦友もいなかったので、後ろ髪までは引かれていません。
投下資本(時間もお金も)はマダ、マシですから。。
867氏名黙秘:02/07/27 17:05 ID:???
SEになるのか。
いいなあ。若いって。
868氏名黙秘:02/07/27 17:08 ID:???
>>866
俺も今から就職活動しようかなー
869氏名黙秘:02/07/27 17:09 ID:???
警視庁おすすめ。法律の知識生かせるよ。
870氏名黙秘:02/07/27 17:11 ID:S3WGZ8J5
>868
もう間に合わないと思う
871氏名黙秘:02/07/27 17:12 ID:???
某企業の法務部が、司法の択一合格を採用資格にしてた。
そこに逝こうかな。
872氏名黙秘:02/07/27 17:16 ID:5YdU9pj4
http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

地方公務員になりたいひとは、自分の県をクリック
873氏名黙秘:02/07/27 17:17 ID:???
採用資格じゃなくて、応募資格だよ(藁

874871:02/07/27 17:34 ID:???
ごめんね。間違えちった。
875氏名黙秘:02/07/27 18:50 ID:???
>>871
頼む、企業名教えてください

必死です
876(・∀・):02/07/28 03:45 ID:???
>>867 今は、決断したことに迷いはないですが、
   それまではやはりきつかったです。 この板に居た頃にも、
   浪人されている方などを煽ったことなど、勿論ありませんが、
   本当に頭が下がります。 その熱情は非常に価値があると思います。
>>868 自分は、無責任なことは言いたくありませんが、良かったら参考に
   してくださいね。
    択一落ちを覚悟した五月十二日。午後八時ごろ。(現実には受ける前にはもう・・だめぽ・・)
    それから、就職板など、のんべんだらりと・・六月に入った頃にようやく、リクナビにも
    顔を出せました。(志望業界も決まっておらず、項目がありすぎて見るの辛かった。)
    実際に説明会に顔を出したのは、六月の中旬から。
     いろいろと企業を回りましたが、自分が内定を頂けた会社では、
    説明会・筆記。と、面接三回を一週間で行いました。(今の時期ということもあり、
    早めているそうです。)
     勿論、他の会社では選考過程を通常のままにしている企業もありました。
    けど、今の自分が思うに「遅いことはない。」と思いますよ。
     自分が始める頃にも「もう遅せー。今残っているのは、全てブラック」だなどと
    言われましたもの。だけど、リクナビで真剣に探せば見つかります。
  
   正直、司法の勉強を闇雲に続ける(殆どしていなかったですが)事に比べたら、
    就職活動(結構、業界を決めるとか、説明会参加・選考参加で時間取られます。)などは楽の一言。
   精神的にラクになりました。今まではずっと追われているような気持ちでしたから。。
877氏名黙秘:02/07/28 04:35 ID:???
予備校のスタッフバイトの情報ないかねぇ?
時給とか勤務条件とか。
878氏名黙秘:02/07/28 04:38 ID:???
背皆は、いつも募集してるよ。
879氏名黙秘:02/07/28 04:48 ID:???
辰巳は時給910円と聞いた。
説明会があったはず。
880氏名黙秘:02/07/28 04:52 ID:???
ITO塾情報キボン。
881氏名黙秘:02/07/28 04:57 ID:???
伊藤塾は、何年か前、800円だった。
とりあえず、1番安いよ。
882氏名黙秘:02/07/28 12:45 ID:???
LECは?Wは?
883氏名黙秘:02/07/28 13:11 ID:???
>>879
辰巳は800円じゃないの? 去年は確かそうだった。
ただし、背皆とは違って、昼休み時間も時給がもらえるから、
実質914円とかじゃなかったっけ?
値上げしたのかな。
884氏名黙秘:02/07/28 15:15 ID:???
>>883
Wは?
885氏名黙秘:02/07/28 15:18 ID:???
1000円で電車賃なし。
応募したが跳ねられた。
886氏名黙秘:02/07/28 15:20 ID:???
>>885
W?
もしかして倍率高いの??
誰でも出来るのかと思ってた。
887氏名黙秘:02/07/28 15:22 ID:???
常時募集なんだけどね。
自習室に貼ってある。俺が落された後も貼ってあった。
これでも当時択一は何回か合格していたんだが。
どういう奴をとりたかったんだろう。
888氏名黙秘:02/07/28 15:24 ID:???
>>887
若い人
889氏名黙秘:02/07/28 15:26 ID:???
かっこいいひとか?
890氏名黙秘:02/07/28 15:28 ID:???
年齢って関係あるの?
落された後、ほかの予備校で採用されたけど。
891氏名黙秘:02/07/28 15:29 ID:???
>>890
どこで採用されたの?
時給いくら?忙しい?
俺も受けてみようかな。
892氏名黙秘:02/07/28 15:34 ID:???
TACで時給1300円。
しかし今は司法試験部門からは撤退。
俺無職(苦笑
893氏名黙秘:02/07/28 15:42 ID:???
>>892
そんなに時給いいの!?なんで?
でももうやってないんだ?募集もなし?
894氏名黙秘:02/07/28 15:43 ID:???
以前は、毎年択一発表の日にTACはパンフを配っていて、
その中に応募用紙が入っていました。
時給がいいのは後発だから。
今は残念ながら、司法試験からはTACは撤退していると
思います。
895氏名黙秘:02/07/28 15:47 ID:???
TACはなかなかいいよ。 
受験生の友人がある資格試験の講師してるけどギャラいいってさ。
896氏名黙秘:02/07/28 15:51 ID:???
へー、TAC募集あるのかな?
別に講師じゃなくてもいいんだけど。
897氏名黙秘:02/07/28 16:10 ID:???
TACの募集はあるのかー
898のんちゃん:02/07/28 16:20 ID:???
TACのバイトは、古株スタッフが夏の国家試験の勉強でしばらく
いない間だけの短期間のバイトです。

クビにする時は、ひとりひとり個別に会議室に呼ばれて「みんながあなたのことを嫌っていますのでやめてください。」といわれる。

長期間バイトができるものと誤解して、家庭教師も塾講師も何もかもやめて
TACのバイト一本に絞るとどえらい目にあいます。ご注意。
899氏名黙秘:02/07/28 16:50 ID:???
>>898
のんちゃんは被害者??
900氏名黙秘:02/07/28 20:20 ID:???
多罪のバイトは、挨拶や礼儀作法に厳しいらしいしなぁ
901氏名黙秘:02/07/28 20:47 ID:???
>>898がマジなのか誰か答えて。
902のんちゃん:02/07/28 21:41 ID:???
903氏名黙秘:02/07/28 21:47 ID:???
ネタだろ。
本当なら、その企業のイメジーも覆しかねない。
そんなリースキーなことをするわけがない。

いや、まてよ。
不正ピーコするぐらいの会社があるからな・・・
904のんちゃん:02/07/28 21:49 ID:???
>>
903
まあ、一応事実ですので。
信じるかどうかはあなた次第です。
TACで、働いて見たら、どうですか?(W
905のそちゃそ:02/07/28 21:50 ID:???
嘘ですた(プゲラ
906真のんちゃん:02/07/28 21:54 ID:???
プゲラ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
907氏名黙秘:02/07/28 22:00 ID:???
プゲラ?(ゲラキャハプ
908氏名黙秘:02/07/28 22:36 ID:???
>>904
のんちゃん信じます。
もっと教えて!
909氏名黙秘:02/07/28 23:47 ID:???
親からの援助もなくなり、
仕事も見つからなくてどうしようって思ってたら、
「結婚しよう」って言われた!!
司法試験も主婦しながら続けていいって。
向こうの親もロースクールに通う学費をだすと言ってくれた。
(どうもカルチャースクールくらいにしか思ってないらしい)

もし男だったらこんな展開考えられない。
女に生まれて本当に得した。
スレのみんな、ばいばい!
910氏名黙秘:02/07/29 02:26 ID:???
今日はお茶がおいしかったです。
911:02/07/29 04:07 ID:7QmssvFz
なあ、ぶっちゃけた話し。
折れが司法の勉強を始めたのは、金とステータスだ。
みんなもそんなもんだろ?
強気を挫き弱きを助けなんて気は・・・あまり無い。
しかしだ、ローだの合格者の増加だので供給過多になるのが目に見えている。
さらに医者と違い、保険もないこの世界、食っていくのも大変になってくるだろう。
それなのに、この資格にしがみつく必要があるのか?
まじでもう止めよう。
親の臑齧りもイヤじゃ。
彼女を待たせるのもいやじゃ。

みんな、合格したら折れの経営する風俗店に貢いでくれ!

912氏名黙秘:02/07/29 06:23 ID:???
風俗は悲しいな。
職業に貴賎がないという理念は素晴らしいと思うが、
なんか悲しいな。

911はある程度学歴もあるんだろうしな。ま、いいんだけど。

つーか、金とステータス目的で、風俗経営って・・・ステータスはゼロだぞ。
否、マイナスだ。
913氏名黙秘:02/07/29 06:24 ID:???
>つーか、金とステータス目的で、風俗経営って・・・ステータスはゼロだぞ。
>否、マイナスだ。
               ↓

>ステータス目的だったのに、(以下略
914氏名黙秘:02/07/29 10:27 ID:???
どうだい、みんな?
就職活動はうまくいってるかい?
オレ?オレは書類選考すら突破できないさ・・。
915氏名黙秘:02/07/29 10:45 ID:+P7UfNmb
29までのヤソは公務員受けれ
なんとかなるぞ
916氏名黙秘:02/07/29 12:00 ID:???
>>915
詳しく教えてけれ。択一落ちたことないけど論文だめぽ。もういいや司法試験
917氏名黙秘:02/07/29 13:16 ID:???
>>915
29までって何がある?
918氏名黙秘:02/07/29 13:25 ID:???
>>916
県庁、政令市、国2、労働官、法務官、防衛2、警視庁、県警、消防庁
919氏名黙秘:02/07/29 13:28 ID:???
沢山あるね
920氏名黙秘:02/07/29 14:39 ID:???
でも、最近は面接が厳しいよ。
921氏名黙秘:02/07/29 15:23 ID:oYICtRur
法務教官=専門2割で合格する脅威の試験
922氏名黙秘:02/07/29 18:51 ID:???
年齢制限一覧みたいなホームページを見たことあるよ
どこだったか忘れちゃったけど
923(・e・):02/07/30 00:46 ID:nP57nEKQ
フーーーーーーーーーーーーーーーン。そう。

へぇ。が
924氏名黙秘:02/07/30 00:49 ID:???
9月とかの市役所試験なら全くゼロからでも今年の分にまだ間に合うのでは?
年齢制限は確かに厳しいかもしれんが。
925氏名黙秘:02/07/30 00:58 ID:???
>>924
ま、まじですか!公務員ジャーナルとか見れば載ってるのかな
926氏名黙秘:02/07/30 01:02 ID:tfhl5Atn
東京駅のコンビニ店長
927氏名黙秘:02/07/30 01:03 ID:tfhl5Atn
司法試験崩れだそうです。
明日はわが身か…。
合掌。
928氏名黙秘:02/07/30 02:57 ID:Ss5VaHRF
普通に辞めたひとをクズレとは言わないのでは?

クズレとは、それを引きずって、司法試験を受験していたということに
ホコリを持っているという、どうしようもない人間のこと。
ただ単に辞めた人をクズレと呼んでは・・
929氏名黙秘:02/07/30 02:58 ID:XmT0j6dE
くそ、就職も難しいな。
大学卒業までは順調な人生だったのに・・・
930928:02/07/30 03:37 ID:???
あ、それでえばってるヤツね。

>>929
いけるさ!! がんばれ!!
931氏名黙秘:02/07/30 05:30 ID:WIvB99ya
>>909
祝福すべきなんだろうが、なんかむかつく。
932氏名黙秘:02/07/30 14:28 ID:???
>>931
ネタだって。
933氏名黙秘:02/07/31 05:30 ID:vsGzta58
>>928
普通に辞めた人ではないでしょ。
30過ぎまでバイトで、その後正社員採用。
店長昇格。
万引に刺されて死亡。合掌
934氏名黙秘:02/07/31 06:42 ID:???

まぁ、なくなった方の性格に寄りますね。
でも、あれだけ熱心に仕事された方ですから、
性格的にも良い人で、立派な人だったのでしょう。
浪人は長く続けていたようですが、それを鼻にかけていたのかどうかでしょう。
935氏名黙秘:02/07/31 20:32 ID:???
普通、浪人を長く続けて挫折した人は、
鼻にかけたりはしないと思う。
むしろ、必要以上に卑屈になるか、
割り切って生きていけるか、
これがクズレとそうでない人の違いじゃないの
936909:02/07/31 20:51 ID:???
>>932
ネタじゃないよ。

司法試験始めた頃は「女性でも男性と同等に働きたい」とか言ってたんだけど、
受験生やってて、女性が男性より優遇されてる部分もあるって事がすごく身にしみました。
働いてなくても全然変な目でみられないし。
その点男だと、職業で価値を判断されるから大変だと思う。
この先弁護士になってもフェミニズムとは一線を画そうと思います。
937氏名黙秘:02/07/31 20:56 ID:???
ネタじゃなくてネカマですな。
938氏名黙秘:02/08/03 12:15 ID:???
あげ
939氏名黙秘:02/08/03 12:18 ID:???
ネカマうぜー
940氏名黙秘:02/08/04 11:56 ID:qhTUpJ/J
今年も論文ダメっぽい。
法律に対する興味が全然なくなってきたのと、司法試験廃止による
弁護士のステイタス暴落が予想されることから、モチベーションが
著しく低下。
会計士に転向します。
夏中に、簿記検定からスタート。
さよなら司法試験…
941氏名黙秘:02/08/04 12:13 ID:???
>>940
一言。会計士も大幅増員されます。
942氏名黙秘:02/08/04 12:52 ID:???
■ブラック会社の様相(デラックス版・Ver2)■

・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・離職率・平均勤続年数・社員数を出したがらない(ウソを言う)
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
・労働組合がない、作ろうとした者を解雇する

・社員を人扱いしない
・社員の離婚が多い
・まっとうな給料や残業代を支払わない・物納で誤魔化すことがある
・経営者の私事に社員を駆り出す
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・社員の残業の記録を残さないので、労基署への証拠提出ができない
・会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い)
・社員が「何かをこらえた」「何か理不尽を飲み込まされた」顔をしている
943氏名黙秘:02/08/04 12:53 ID:???

・経営者の愛人や腰巾着が権力を握って恐怖統治をしている
・理不尽だらけの会社
・経営者が、絶えず社員を疑っている(盗聴器、尾行、張り込み)
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・経営者に「社員を使ってやってる」という傲慢な気持ちや態度がある
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(ネットで解明されてきた)
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドしている
・社員をバラバラにして極端な分断統治をする(連絡簿を作らせない等、専制統治の基礎)
・恣意的な人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す
・経営者が三文芝居を演じ、時々ホロリとさせる(騙される社員も悪い)

・ネットではハックや荒しをすることがある
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・経営者を讚えなければならない、根拠なき崇拝を強要される(カルト支配)
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・自主退職者を、外部には会社がクビにしたように吹聴する
・辞める間際に「給料上げるよ」と言って引き止め、後で人が足りてきたらポイ捨てする

・辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う ネットなどで辞めた社員を中傷をする
・「○○県に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・辞めた社員に、必要な書類(離職票など)をなかなか渡さない
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・社員が仕事絡みの事で自殺した
・労基署や警察の事情聴取が入る
・自殺や過労死で遺族に訴えられた
944氏名黙秘:02/08/04 15:11 ID:BbLMXw8k
1、30歳まで→名古屋市役所、警察官、消防官
2、29歳まで→国家2、国立国会図書館、労基官、法務教官、防衛2
3、28歳まで→裁判所事務官
4、27歳まで→東京都、特別区、横浜市、川崎市
5、26歳まで→衆議院事務局、衆議院法制局、参議院事務局、参議院法制局




945氏名黙秘:02/08/05 23:12 ID:???
あげ
946氏名黙秘:02/08/05 23:12 ID:???
age
947氏名黙秘:02/08/05 23:12 ID:???

948氏名黙秘:02/08/05 23:13 ID:???
age
949氏名黙秘:02/08/05 23:13 ID:NOrtt1Jo


950氏名黙秘:02/08/05 23:15 ID:???
age
951yomanakuteiiyo:02/08/05 23:15 ID:bz4KUnrP
950

6Zfjfjkjkfjsowjn

orehamou
shihoukaraha
tewohiitanndayo
dakara,,,minnnanihagannbaxtutemouraitaimonodane.

demone...murihashinaidene.
952yomanakuteiiyo:02/08/05 23:15 ID:bz4KUnrP
..............
953氏名黙秘:02/08/05 23:16 ID:???
..............
954氏名黙秘:02/08/05 23:18 ID:???
1、30歳まで→名古屋市役所、警察官、消防官
2、29歳まで→国家2、国立国会図書館、労基官、法務教官、防衛2
3、28歳まで→裁判所事務官
4、27歳まで→東京都、特別区、横浜市、川崎市
5、26歳まで→衆議院事務局、衆議院法制局、参議院事務局、参議院法制局
955氏名黙秘:02/08/05 23:19 ID:???

これって俺らにはけっこうよくない?
956氏名黙秘:02/08/05 23:20 ID:???
面接で落とされます。
957氏名黙秘:02/08/05 23:44 ID:PMRQbqT0
>>954
28歳まで→裁判所事務官

これ本当?
去年受けようと思って調べたらもう既に
受験資格なかった記憶があるんだが・・・
あ、俺今年28になります。
958氏名黙秘:02/08/05 23:49 ID:???
最近、年齢制限緩和されたって聞いたような気が・・・・
959氏名黙秘:02/08/06 00:07 ID:IpuGFb9W
どうせ29とかで国2受験しても採用されないんだろうな・・・
960氏名黙秘:02/08/06 00:09 ID:???
>954
年齢今年から引き上げだったらしい
961氏名黙秘:02/08/06 09:35 ID:X+j+CXcQ
学生時代に司法試験やってたものです。
今は普通にサラリーマンしてますが、就職活動と一緒に裁事も受験しました。
合格はしたんですが、その時の合格者説明会に行った人の3割くらいは翌年の4/1の
入所日までに裁判所からお声がかからなかったと聞きました。
あ、これ6年位前の情報ですけど。
962氏名黙秘:02/08/06 10:50 ID:???
当方2浪2留の元司法浪人で現勤め人。
入社時26歳7ヶ月。
新入社員研修のときに酔った勢いで人事に、何で採用したんだ、と聞いたら、
社長が昔司法試験受けてたらしいからシンパシーを感じたんだろ、の一言。
ま、いいか。
963氏名黙秘:02/08/12 02:06 ID:???
ディル逮捕情報(住所付):http://www.yomiuri.co.jp/04/20020807i314.htm
ディル顔&情報(直接): http://www1.tanteifile.com/diary/special/kiji.html
ディル顔(最近)への直リン: http://www.tanteifile.com/diary/special/04-04.jpg
    /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
  l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
  |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
  ゝ:r'            `i;;:}
 r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7
 {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
  ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/
   l `ー─'''ノ  `ー─''" |'  
.   l    ' ・ ・ '     /    
    :、   ,..γ=-   .イ     
    / ..    ̄   / |ヽ、   
 _,.y ヽ`  ._..  '  //`ー:、
'"~  \ `ヽ:::::::::::::.. //  
964氏名黙秘:02/08/16 22:19 ID:???
そろそろ1000を意識しますか
965氏名黙秘:02/08/22 10:42 ID:???
こんなのがあったよ
魔骨塾の近く?
就職にお困りの方、どうぞ
http://careers.employment.yahoo.co.jp/careers/company/02060/rc0237146013_rc0000396151.html
966氏名黙秘:02/08/22 10:46 ID:???
実務経験2〜3年おもちの方…
967氏名黙秘:02/08/22 10:49 ID:???
でも民法・商法には強いはずだから、人物的な魅力があればなんとかなるかもよ
ロケーションは最高では?帰りに魔骨塾やレックに行けるし
968氏名黙秘:02/08/22 10:50 ID:9EEvMeFO
■司法試験合格を目指しながらも就職するならココ!
 正社員の募集をしているよ。
 未経験・職歴なしでも面接可能です。


http://www.midori-denka.co.jp/



969氏名黙秘:02/08/22 10:59 ID:???
誰か新スレ立ててくれ
>>965は応募してみよう
実務経験ないけど
970氏名黙秘:02/08/22 20:19 ID:VPleZ6vF
応募しちゃった
971氏名黙秘:02/08/23 10:17 ID:???
>>970
結果報告してね。
972氏名黙秘:02/08/25 13:04 ID:???
970だけど、まだ結果が来ないよ
まあ、今日来たら休日も出勤してるってことだけど
明日あたり来るといいな
973氏名黙秘 :02/08/25 13:12 ID:BOUuFdYQ
■司法試験合格を目指しながらも就職するならココ!
 正社員の募集をしているよ。
 未経験・職歴なしでも面接可能です。


http://www.midori-denka.co.jp/

974氏名黙秘:02/08/25 14:31 ID:BOUuFdYQ
3%の合格率で平均受験年数が5年なら、受験に着手した人の15%が合格するということ。これを100%から引くと、75%の人が途中で辞めている。司試崩れはおおぜい居るはずなんだけど、みなどうしているのかな。真剣に悩んでます。

975氏名黙秘:02/08/25 15:28 ID:???
85パーセントでは?。
司法崩れはいろいろなとこで活躍してるよ、官僚になる人も多いし。まあ25〜28
くらいまでにやめれば何とかなるよ。
976氏名黙秘:02/08/26 10:37 ID:quddlLsF
私25歳 卒3
司法試験を3年ほどやってましたが、今年の地方上級試験に合格しました。
来年公務員に転向しようと思ってる方々の参考までにどうぞ。

はじめは裁事2種をめざし今年1月頃から教養の勉強をするようになりました。
2月になり裁事だけでは不安になり国2も受けようと専門の行政法、国際関係、
社会学をはじめました。
この時点では司法試験も択一だけは受かりたいという気持ちもあり、
司法、公務は1対1の割合。択一はもちろん不合格。その後は公務に専念。
ここにきてはじめて地上も受けようかと思うようになり
政治学、行政学をはじめる。経済系はまったくやらず。

結果(8月26日現在) 
   国1法律  不合格(でもおしかった)
   地上    最終合格
   祭事    1次合格
   国2    1次合格(出先から内内定あり)
   地元市役所 不合格

私の知るかぎりでは25、26歳くらいの
司法からの転向者はけっこういました。二人ほど知り合いになりましたが、
ともに地上に合格したようです。
面接でも特に司法試験のことは隠さずに正直に伝えました。それなりに
それまでの努力を評価してくれているという印象を受けました。
ただし勉強ばかりやっていた内向的な人間という印象を与えないように注意
する必要がありそうです。ネガティブチェックをしてきますので。
それでは皆さん 希望を捨てずにがんばってください。
もしなにか質問あればどうぞ。
977氏名黙秘:02/08/27 00:12 ID:qM1YtpiR
>>976
>ただし勉強ばかりやっていた内向的な人間という印象を与えないように注意
>する必要がありそうです。ネガティブチェックをしてきますので

その通りだね、俺は民間(東証一部上場の真ん中くらいの会社)に就職することにします。
978氏名黙秘:02/08/27 00:22 ID:???
>東証一部上場の真ん中くらいの会社)

特定しますた。
979氏名黙秘:02/08/28 21:08 ID:NzO57RbL
>>978
これだけで特定できるなんてお前何者だよ?
東証一部上場企業って1800社近くあるんだぞ。
980氏名黙秘:02/08/28 21:27 ID:???
>>979

ほんとだね。978はただのあおり。
977さんはおいくつ?
就職に切り替えるタイミング私も迷います。
一応5年以内のつもりではじめたけど。
4年の時から受け初めて今卒2です。
981氏名黙秘:02/08/28 21:35 ID:???
新スレたった?976に質問したい。
982氏名黙秘:02/08/28 21:48 ID:NpxsRroo
983氏名黙秘:02/08/28 22:02 ID:???
小林正徳(Wセミナー講師、司法浪人歴あり)の経歴

某都立高校卒業後、一浪の後、一橋大学社会学部へ。
大学在学中に国家公務員上級法律職合格。
大学卒業後、文部省に3ヶ月間勤務後、退職。
その後3年間、司法試験の勉強に専念するが、実を結ばず、
東京都特別区職員試験を受験・合格し、世田谷区役所に勤務。
区役所に勤務したその年に司法試験最終合格。
司法試験合格後、アメリカのロースクールに留学するも
向こうの司法試験に不合格、止む無く帰国、現在に至る。
984氏名黙秘:02/08/28 22:03 ID:???
ageとく
985氏名黙秘:02/08/28 22:18 ID:???
1000!
986氏名黙秘:02/08/28 22:26 ID:???
(`∀´)Ψヶヶヶ
987氏名黙秘:02/08/28 22:27 ID:???
>>983 その経歴は人をなめきってるからもう勤め人にはなれませんね。
本人は最終合格してるからナンともないんだろうけど。
988氏名黙秘:02/08/28 22:31 ID:???
976新スレにもしばらく来てくれ!地上について聞きたい。
989氏名黙秘:02/08/28 22:32 ID:???
そろそろ1000だな。
990氏名黙秘:02/08/28 22:33 ID:???
990
991 ◆ustonKo2 :02/08/28 22:34 ID:???
木蔭|_・)ノ
992氏名黙秘:02/08/28 22:35 ID:???
なにげにd骨ではないか。
993 ◆ustonKo2 :02/08/28 22:36 ID:???
なにげにdコツです(^^ゞ
994氏名黙秘:02/08/28 22:37 ID:???
1000でもとる気か。
995氏名黙秘:02/08/28 22:37 ID:???
1000
996氏名黙秘:02/08/28 22:38 ID:???
996
997 ◆ustonKo2 :02/08/28 22:38 ID:???
 
998氏名黙秘:02/08/28 22:38 ID:???
1000ゲット
999氏名黙秘:02/08/28 22:38 ID:???
1000
1000 ◆ustonKo2 :02/08/28 22:38 ID:???
( `д´)ウオォォォォォ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。