●●●Wの民訴、橋本副孝は最強!●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
以前、Wの商法訴訟法基礎講座で民訴を教えていた橋本。
司法試験受験指導で、予備校講師はもちろん大学教授含め、彼を超える人は
おそらくいないでしょう。

内容としては学問としても立派に通用し(三ヶ月nエピソード話は圧巻)、
又、テクニックとしての論文の書き方までポイントを突いて丁寧に教えてくれる。
性格も加藤晋介や森圭司なんかとは比べ物にならないくらいの人格者。
最後に贈る言葉もなんかジーンときます。

今はもう教壇には立っていない橋本先生。
もしも中古テープなどがあれば絶対買いです。

橋本先生、何処へ...
2氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:05
>性格も加藤晋介や森圭司なんかとは比べ物にならないくらいの人格者。
比較の対象が・・・

ヤフオクでテープ売っていたけどかなりの量があったね。
3氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:05
伊藤真(伊藤塾のほう)の民訴なんか、彼に比べれば、お遊戯レベルであるのは言うまでもない。(藁
4氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:08
>>2
だからこそ本格的だし、一度やれば本物の力が身につくでしょう。
彼の授業で基本をしっかり骨太に学べば、あとはP&Cなんかの
併せ技で十分A答案は取れるでしょう。
択一落ちの人は今から少しずつやれば、秋の答練には十分間に合う。
5:2001/07/08(日) 13:11
橋本テープ、なかなかオークションに出ないんだよ。
いとまこやカトシンと違って。
出品者も足元見てふっかけてくるし。
6氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:16
>>2
橋本テープは今やプレミアものかい。(藁
さすが橋本!最強!!
彼はそれぐらいの価値あり。

民訴が大の苦手で、他の講師(例えば柴田や高野など)の授業を聴いても
全然伸びない人で、夏に比較的時間が取れる人は絶対買い!
10万円であっても払うべき。
7氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:29
橋本の客観的評価を定めるため、
>セミナー橋本民訴は最低! (今はリンク切れ)
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=967783338&ls=50
を挙げておきます。

題名は過激だけど、おそらく伊藤塾の厨房スタッフか塾生の仕業。(藁
橋本の授業を受けたことのない奴らの的外れの意見ばっかりだったことを言っておく。
あと、個人サイト、ttp://www.imasy.or.jp/~arinwapi/Legal/hisexam.shtmlで
簡単な論評が載っていた。

>「6月生商法訴訟法基礎講座」(林一郎・橋本副孝)…商法は基本のみ。答案の書き方には結びつかなかった。
>民訴はアカデミックに過ぎた。根本が身についたが答案の書き方には結びつかなかった。
>「法律選択基礎講座(破産法)」(橋本副孝)…アカデミックだが根本がよくわかった。

他には以前の司法試験の評でも絶賛カキコがあったことを言っておく。

以上のことを書くと、必ず「Wセミナーの売名行為・宣伝行為」と揶揄する輩が出てくると思われるが、
今ではもうWで授業を行なわれていないのであり、受験界からとっくに消えているので、
よって宣伝にはあたらない。
ただただ橋本の凄さをここで伝えたかっただけ。
8氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:33
ttp://www.imasy.or.jp/~arinwapi/Legal/hisexam.shtmlの補足
>橋本氏の民訴は非常にアカデミックで民訴の根本を理解するには非常によかったが、実践にはかなり不向き。答案好評のたぐいは一切なく、答案の実力を伸ばすという意味では全く無意味であった。
>ただし、橋本氏の民訴に対する考え方は、その後各論点を考える上で非常に参考になったということは付言しておかなくてはならない。夏に「法律選択基礎講座(破産法)」(橋本副孝)を受講。
>必死について行ったが完全にはついていけず、完全に復習が終わったのは1年後だった。
9氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:48
商訴入門講座について

今回、Wセミナーの民事訴訟法基礎講座(通信科)、橋本副孝先生を受講しました。
以前、別の先生の民訴法の基礎講座を取ったのですが、今回の民訴法改正をきっかけとして改めて勉強し直そうと受講した次第です。
前回受講時から自分の理解度が上がったこともあるのでしょうが、橋本先生の講義は今までいい加減に理解していたところをシャープに解きほぐしてくれ、また、事例をふんだんに引用・説明されるので、具体的なイメージをつかむことができました。
初めて受講する人にとっては、一寸内容的に難しいかも知れませんが、講義をテープにとって難解か聞き直せばよいかと思います。
お薦めの講座だと思います。
(98/02/20)

ttp://www.at.sakura.ne.jp/~uch/olddata/old_school_0.html
10現在の橋本副孝は...:2001/07/08(日) 13:54
第二東京弁護士会 副会長:橋本副孝
http://www.toben.or.jp/newspaper/2000/000220/00022001d.html

理事者の一日
副会長 ● 橋 本 副 孝
--------------------------------------------------------------------------------
 副会長の一日はたいていの場合、回覧又は決済文書の処理から始まります。
 出勤しますと(その時間にもよりますが)、机上の書類箱には既に10件を超える文書が押印を待っています。
文書は、会内向け、会外向けを含め、それこそ多種多様ですが、夕方までにはその数はさらに増え、厚さにして一日
15センチを超えることもしばしばです。そのため押印の数も一日数十回は当たり前で、多い日には150回を上回る
ことになります。あまりの多さゆえか、間違えて他人の欄、特に自分より上席の欄に押印してしまうこともあります。
これを私どもは「クーデター」と呼んでいますが、中には誤って(?)会長の欄に押印したという大物もいます。
それはともかく全部の書類を熟読する時間はありませんので、重要性に応じて目を通すようにしています。

 出勤時間は、週二日(理事会と当番日)及び隔週に一日(朝礼)は9時30分ですが、他は午後からでもよいこととされています。
出勤しない午前の時間は、夜間と同様に貴重な仕事時間となりますが、会務処理につぶれてしまうこともしばしばです。

 午後は会務中心です。理事会・常議員会はもちろん、各種委員会のそれを併せて月平均30以上の会議に出席しますので、
かなりの時間が割かれます。会議後は、配布された書類の整理とそこでの宿題の処理に追われます。残り時間が、他の副会長や職員、
委員会関係者そして事務所との連絡や意見交換会に当てられます。

 夜は、宴会タイムです。それまでに業務が終わらなかった人の机は(未決済文書を含め)書類の山と化していますが、
それを打っちゃって(いそいそと)出かけるのが「仁義」というものですから、翌日は多忙を極めることになります。回数は週3ないし
4回程度ですが、連チャンはもちろん、掛け持ちもそう珍しくはなく、翌朝の「反省」が夕方まで持たない日々がしばし続くことになります。

 以上が、おおよその生活型です。もちろん現実には、午後に仕事時間を入れざるをえない等の事情が生ずることもありますが、時間をやり繰りし、
理事間で協力し合ったりして適宜対応しています。その意味では、多忙ではありますが、それほど窮屈な思いはしていません。しかし、そうではあっても、
「これで弁護士業をしなくて良ければ天国だ」との某先達の高い境地にはまだ程遠いというのが現在の心境です。

http://www.dntba.ab.psiweb.com/news00/209/news20901.html
11氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:57
いま聞いてます!
他の民訴の講座を取ったことがないから比較はできないけど
すごくわかりやすいよ!
12氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:58
以上、各検索サイトで調べた結果ですが、さすが橋本!
今や第二東京弁護士会の副会長ですか...
言うだけオヤジのカトシンや偽善者まこつとは全然格が違いますね。(藁

他スレで、予備校で教えている弁護士は三流というカキコがありましたが、
どうやら橋本だけは当てはまらなさそうだ。
13氏名黙秘:2001/07/08(日) 13:58
>>11
貴方も橋本信者か。(藁
14氏名黙秘:2001/07/08(日) 14:34
まこつが表最強講師ならば橋本は裏最強講師だな(w
15氏名黙秘:2001/07/08(日) 14:40
>>14 それってまこつが総番で橋本が裏番?(藁
それじゃレッツダチ公の漫画じゃねーか
16氏名黙秘:2001/07/08(日) 14:49
>>15
natukashii
17氏名黙秘:2001/07/08(日) 16:35
>>7
>セミナー橋本民訴は最低! (今はリンク切れ)

復刻版見つけたで(藁
それにしても彼だけは幻の名講師だよね
彼の講義カセットがヤフオクで高値ついたし
今だったらいくらの値がつくがか興味ある

セミナー橋本民訴は最低!
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/967/967783338.html
18橋本評価コレクション:2001/07/08(日) 16:53
152 名前: 福太郎 投稿日: 2000/08/25(金) 16:10
民訴は橋本で決まり!

157 名前: >152 投稿日: 2000/08/27(日) 00:53
橋本先生は今年から講座降りたんでしょ。
刑訴の保坂先生も。訴訟法は、いよいよおすすめが見当たらないね。
新保の民訴、羽広の刑訴は使える?

162 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/27(日) 18:23

>橋本先生は今年から講座降りたんでしょ。
なんで?
とても良い講義だったのに。
高度かつ分かりやすい

171 名前: Wの橋本は... 投稿日: 2000/08/30(水) 19:45

>152 名前: 福太郎 投稿日: 2000/08/25(金) 16:10
>民訴は橋本で決まり!
遺言代わりに、今年の民訴の論文問題第2問の限定承認について
その2年前に百選と重判を駆使して、しっかり説明をなされた。
しかも既判力のみならず一部請求の論点が絡むこともしっかり
指摘なされた。
おかげで民訴はA評価は確実。
--------------------------------------------------------------------------------
40 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/15(木) 03:03
橋本副孝先生は本名。

42 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/15(木) 03:43
>橋本副孝先生は本名。
橋本先生って、心底凄い先生だなって、私、密かに、尊敬しているのですが、
この方って、ただの弁護士なのですか?
とても、あの授業を聞いた分にはそう思えなかったのですが。
19氏名黙秘:2001/07/08(日) 16:57
しかし、今はなき先生の話をされてもね・・・
Lの憲法の浅見さんとか、Tのみちおくんとか
よい評判をきいても授業を受けるてだてがない。
20氏名黙秘:2001/07/08(日) 17:03
>>19
俺、新法対応のテープ持っているけど・・・
もし貴方が購入するならば値段応相談ってのはどう?
それともここで公開オークションでもするか?
21氏名黙秘:2001/07/08(日) 17:05
公開オークション いいね。(藁)
2220:2001/07/08(日) 17:30
>>21
2chで公開オークションだとなんかトラブルが起こりそうだから、
どっかにさ、ML設けてそこで流すのはどう?

俺の条件は
1.本気で来年合格を目指している関東在住の人(但し約束場所に来れる人ならば地方でもOK)
2.ブツは手渡し(お互い顔を合わせる)

橋本以外にも他の講師のテープもあるけど、それも応相談(こっちは先着順で)。

橋本テープが欲しい人は、まず俺のところにメール下さい。
追って連絡するから。
2320:2001/07/08(日) 17:32
とりあえず受付日は、たった今から約1〜2週間の期間でオークション参加受付
24氏名黙秘:2001/07/08(日) 17:39
>>20
以前ウィルス送ってきた奴がいるから添付ファイルには気をつけろよ。
2520:2001/07/08(日) 17:41
>>24
忠告有難う。いい奴だ。基本的には添付ファイルは受付けない。
メール本文のみだ。
2620:2001/07/08(日) 17:51
何度もうざい書きこみスマヌ
メールの内容は、何処に在住しているか、いくらで購入希望か
最低この2点さえあれば匿名(HN)の応募でも可。
メアドは>>22のやつでいい。
27氏名黙秘:2001/07/08(日) 17:54
テープの本数と開始価格を教えてくれないか。>>20
2820:2001/07/08(日) 17:58
>テープの本数
本数については、今、倉庫に眠っているからわからないけど
結構の量はある。時間としては全体で約60時間ぐらいか。

>開始価格
俺は別に商売をしたいわけではないから、リーズナブルな価格
を設定したいけど、応募メールの購入希望価格の平均でスタート
したいと考えている。
29氏名黙秘:2001/07/08(日) 19:03
情報のみですが、本数は52本です(H11)

先生もいいけど、テキストもいいよね♪
30氏名黙秘:2001/07/08(日) 22:28
橋本先生の書いたセミナーから出ていた新法対応の黄色い2冊のテキスト
何で購買部で売らなくなっちゃたんだろうね。
セミナーはホントあほ。
売れるしかも名著は、とっとと講座が終わればかたづけて
くだらないテキストは山のように積んである。
豚に真珠だよまったく。
31氏名黙秘:2001/07/08(日) 23:03
橋本テープ(名著テキスト付)、いくらなら買うよ?
32氏名黙秘:2001/07/08(日) 23:05
>>31 七万円までなら出すよ
33橋本コレクション:2001/07/08(日) 23:45
36 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/12(月) 13:19
橋本先生の民訴、オークションで買えなかったけど(けっこう高値がついた)
フェアーで買えるんでしょうか。それとも評やオークションにでるまで
待たなきゃいけないのかな。
今はなき橋本先生の民訴ってそんなにいいのでしょうか。福太郎さんが絶賛していたけれど。

38 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/15(木) 03:58
>福太郎さんが絶賛
ベテ一直線。
--------------------------------------------------------------------------------
29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/08(日) 02:30
民訴について、橋本なき今は林田学がベストだな。
--------------------------------------------------------------------------------
13 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/09/06(水) 05:13

本当にWでいい講師は若宮先生と橋本先生だよ。
しかし、宣伝が少ないんだよね。
こういういい先生に限ってなぜか。
物を見る目がある人はみんな分かってることだけど。
34氏名黙秘:2001/07/09(月) 01:16
橋本先生の民訴のテープ(70時間程度)を持っている。
まだ20時間ぐらいしか聞いていないのに、あと10日あまりで論文試験。全部聞くのは時間的に厳しい。
宝の持ちぐされだ。
35氏名黙秘:2001/07/09(月) 01:31
>>34
不要なテープはどんどん市場に流通させよう!
364*期:2001/07/09(月) 08:45
副会長は平成12年度のみ(弁護士会の副会長は任期1年)。
また講師に復帰すればいいのにね。
今度お目にかかったら話してみます。
37氏名黙秘:2001/07/09(月) 15:38
もうお世話になることはない(と思う)けど
ぜひ復帰してほしいですね。
38氏名黙秘:2001/07/09(月) 17:00
橋本先生の書いたテキスト、
1分冊はまだセミナーにあったけど
2分冊は絶版だそうです。

もっともセミナーで橋本先生の講義カセットを買った人には
2分冊の販売をするらしいが。
39氏名黙秘:2001/07/09(月) 17:07
セミナーではまだ講義カセットを販売しているんですか?
40氏名黙秘:2001/07/09(月) 17:53
>>32 七万円か・・太っ腹。
オークションでは2万円くらいで出て5万円くらいで落札された気がする。
41 :2001/07/09(月) 18:11
それほどでもないと思うよ。
42氏名黙秘:2001/07/09(月) 18:27
>>39
前の通信フェアのリストには載ってなかった。
本校の購買部ではどうなんだろ?
43おいおい!:2001/07/09(月) 18:40
俺がテキスト付きで出品したときは三万で落札だった。
なぜ・・・・。
44氏名黙秘:2001/07/09(月) 19:40
橋本民訴のテキストを基本書にしています。
ろくでもないテキストが多いセミナーの中で、
唯一使えるテキストだともう。
45氏名黙秘:2001/07/09(月) 19:53
6年前のならあるけど、それでも欲しい人いるの?
46氏名黙秘:2001/07/09(月) 20:12
>>44 入力ミス。
「だともう」じゃなくて、「だと思う」だった…。
47氏名黙秘:2001/07/09(月) 20:52
>>44
おれも。
48氏名黙秘:2001/07/09(月) 21:01
>>44,>>47
あのテキストは、橋本の講座を受講することによって効果が出るのであって、
テキストだけではきついよ。

テキストだけだったら、小林のケーススタディ新民事訴訟法や、
林田の司法試験解法マニュアル 民事訴訟法、伊藤塾のシケタイのほうが
使いやすいよ。
49氏名黙秘:2001/07/09(月) 23:07
ちょっと聞きたいのだけれど、橋本先生と橋本民訴のテキストの組み合わせは、
新保先生とデバイスの組み合わせと比べてどうなのさ。
50氏名黙秘:2001/07/09(月) 23:20
>>49

橋本先生と橋本民訴のテキスト>>>>>>>新保先生とデバイス

但し、柴田信者や井藤信者、塾生達は

新保先生とデバイス>>>>>>>橋本先生と橋本民訴のテキスト(藁
51氏名黙秘:2001/07/09(月) 23:26
>>50
つまり「豚(柴田信者、井藤信者、まこつ塾生)に真珠(橋本先生と橋本民訴のテキスト)」だね(藁
52氏名黙秘:2001/07/10(火) 17:37
ところで、反響はどう?>>20
53黙秘権:2001/07/10(火) 17:51
保坂先生(?)の刑訴は?
54氏名黙秘:2001/07/10(火) 17:54
>保坂先生

どこのだれですか?
55氏名黙秘:2001/07/10(火) 19:05
>>54
Wの訴訟法基礎講座の元講師。

テープは持ってるけど、まだ刑訴に手をつけてないから
内容がどうだかはわからない…。
56氏名黙秘:2001/07/10(火) 20:35
聞いてみて岡並だったら泣くよ
57氏名黙秘:2001/07/10(火) 23:22
つまり現在受講できる予備校講師、民訴担当ナンバー1講師は誰なのよ?
58氏名黙秘:2001/07/11(水) 01:28
age
59氏名黙秘:2001/07/11(水) 01:36
>>57
新保先生
60氏名黙秘:2001/07/11(水) 01:51
>現在受講できる予備校講師、民訴担当ナンバー1講師は誰なのよ?

>>59 異議アリ!

加藤晋介の伊藤民事訴訟法解析講義
61氏名黙秘:2001/07/11(水) 02:34
でも加藤先生は・・・
62黙秘権:2001/07/11(水) 09:52
LEC時代の高野先生は?
63氏名黙秘:2001/07/12(木) 00:18
Wセミナー羽広の民訴、意外にオススメ。
64氏名黙秘:2001/07/14(土) 19:24
age
65氏名黙秘:2001/07/15(日) 08:38
っていうか羽広自体がWセミナーではお勧めなのでは・・
デバイスを使うのをやめてくれないかなぁ

林田の司法試験解法マニュアル は良いね 10版くらいだっけ?売れてるんだろうな、でも高いよ
66氏名黙秘:2001/07/16(月) 00:15
●橋本亡き今、民訴の授業はコイツが一番!レース●

本命:新保 or 高野(LEC時代)
対抗:カトシン
単穴:林田
大穴:伊藤真(伊藤塾での基本書読みこみ、藁)
参考:和田吉弘(『民事訴訟法』体系講義)
67氏名黙秘:2001/07/16(月) 00:19
>>65
林田はフェアじゃなきゃ買えないね
4500円くらいしたはず
68氏名黙秘:2001/07/16(月) 00:27
>>66
>大穴:伊藤真(伊藤塾での基本書読みこみ、藁)

伊藤真はたしか民訴選択していなかったはずなのに、教えていたよね
珍しくも上田徹一郎の基本書を使ってやっていた
しかし、実際は基本書の線引き講義(ワラ
小学生並の低レベル講義だった
69氏名黙秘:2001/07/16(月) 00:56
まこつは同姓同名のよしみで伊藤眞使うと思った(w。
だれか橋本中古カセットメール出した人いる?
欲しかったが7万だしてもいい、という人が
いたので自分は不戦敗。
70氏名黙秘:2001/07/16(月) 01:43
>>69
橋本の通信、定価でたしか12万円程だったはず。今や絶版だから、希少価値という点で7万円は妥当では。
つーか、オークションの参加状況がしりたいね。
71氏名黙秘:2001/07/16(月) 22:17
age
72氏名黙秘:2001/07/17(火) 00:33
>>66

新保は良かった。実務で、民事訴訟・民事執行・破産をやっているので、
真に理解しているという印象あり。
73氏名黙秘:2001/07/17(火) 00:34
Wセミナー福田の民訴はどう?
74○期生:2001/07/17(火) 01:12
>>68
意味が分からずマーカーだらけの
上田先生の本が残っただけで
泣きそうになった。
75氏名黙秘:2001/07/18(水) 00:54
去年福田のゼロ商訴うけた 結果 付いた実力は 限りなくゼロに近かった
民訴のテキストなんて 小冊子の民訴の基礎知識(林田著)だぜ
せめて 4500円の方を使ってくれたら良かったのに・・
76 :2001/07/19(木) 22:10
LECでマコツを凌ぐとさえ言われた、伝説の講師「葉玉」の民訴を手に入れたが良かったよ
77氏名黙秘:2001/07/19(木) 22:20
>>76 それって改正前の明訴だよ・・・・・
78氏名黙秘:2001/07/19(木) 22:41
「葉玉」はいいぜ。葉玉のレジメは今でも十分つかえる。
79氏名黙秘:2001/07/20(金) 07:51
>>78
同意。
改正された部分なんてごく一部だから補充すればOK!
80氏名黙秘:2001/07/20(金) 09:54
「葉玉」はだいたい持ってるけど、今のLEC講師よりずっといい。
81氏名黙秘:2001/07/20(金) 10:40
>>78
激しく同意。
過去問が欲しくていとう熟の論マス受けたりしたが、無駄だった。
岡はハダマの足元にも及ばない。
ハダマは修習で首席だったという噂もあるくらいだ。
82氏名黙秘:2001/07/20(金) 11:07
じゃあ聞くけど、
橋本と葉玉、どちらが民訴の教え方が上手ですか?
どっちにしろ、幻の名講師には違いないけど(藁
83氏名黙秘:2001/07/20(金) 14:58
初学者に対しては葉玉です。ひととおり民訴を勉強してさらに「深めたい」人
には橋本です。葉玉が予備校方式の頂点であるのに対して橋本は学問的という
か大学の講義的に頂点です。両方聞いたことがあるので。。。。それにしても
葉玉が修習で首席とは、ヤッパリって感じですね。
84氏名黙秘:2001/07/20(金) 15:51
>>83

じゃ、葉玉の入門を受けて、論基礎代わりに橋本受ければ、民訴は完璧だね(藁
司法研修所首席(の噂)の葉玉、第二東京弁護士会副会長の橋本、彼等は只者ではないつーことで

それに対して、まこつやカトシン、熊谷は偽者つーことで(激藁
85氏名黙秘:2001/07/20(金) 15:57
>>84
>それに対して、まこつやカトシン、熊谷は偽者つーことで

柴田のインチキ本で、彼ら3人が「受験界の三巨頭」と呼ばれている
と書かれていたのにはワラタ
86氏名黙秘:2001/07/20(金) 16:04
以前Wセミの看板だと信じて「くまたん」の講義カセット購入したけ
ど結局聞かずに転売した。カトシンは毒舌が気持ちいい。まこつは
はじめアナウンサーかと思った。
87氏名黙秘:2001/07/20(金) 16:09
>>85
柴田は「うすっぺら」だから
88氏名黙秘:2001/07/20(金) 16:31
「聞き流す」には「柴田」のカセットは悪くないと思います。
89氏名黙秘:2001/07/20(金) 17:27
どっちか1つで十分すぎるんじゃ…?
葉玉の方を聞いたことがないからわからないけど
おれ的には橋本だけで問題ないYO!
90氏名黙秘:2001/07/20(金) 22:15
>葉玉の入門を受けて、論基礎代わりに橋本受ければ、民訴は完璧

受験界の飛車角最強コンビだね(藁
91氏名黙秘:2001/07/21(土) 00:57
 そんなことしなくても、明ソなんて定義を覚えて答案にちりばめれば、簡単に
Aがもらえる科目なんだが・・・・
92氏名黙秘:2001/07/21(土) 19:03
セミナーには、Tのテキストなら、6冊ほどありましたよ。
93氏名黙秘:2001/07/22(日) 00:01
 
94氏名黙秘:2001/07/30(月) 02:19
橋本先生よびもどせー。
95氏名黙秘:2001/07/30(月) 02:24
所詮司法試験だから
文句あるなら受かってね♪ by柴田

…そーゆうことでしょ?
            以上
96氏名黙秘:2001/07/30(月) 02:28
呼び戻せー。
97氏名黙秘:2001/08/02(木) 00:18
Lの巨頭が葉玉ならば、Wの巨頭は橋本ということで上げ!
98氏名黙秘:2001/08/02(木) 01:48
橋本より横地の方が講義がうまいと思う。
99氏名黙秘:2001/08/02(木) 01:52
橋本民訴の憲法バージョンが、辰巳・高橋憲法という感じだね。
100100:2001/08/03(金) 01:59
100
101氏名黙秘:2001/08/03(金) 03:57
横地先生、ご苦労様です>>98
102署名捺印:2001/08/03(金) 04:59
亡き橋本民訴の再評価うれしぃー!
90分テープ52巻、Tは購入できたが、Uはコンビニでコピー!
挫ける気持ちに鞭打って最後まで聴き終えた時は本当に理解できたのか心配・・・。
103署名捺印:2001/08/03(金) 05:01
↑おっとー、忘れてた。テープはダビングじゃった。
104氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:07
>>署名捺印さま
テープ貸してくれるっていう人がいるんですけど、90分52巻も聞けるか
不安。
105氏名黙秘:2001/08/03(金) 05:30
>>102 そんだけ欲しけりゃ、俺やるよ・・・・
106氏名黙秘:2001/08/03(金) 06:51
橋本先生召喚あげ。今度は無理かなあ・・
107氏名黙秘:2001/08/03(金) 07:11
>>105 ください。
108氏名黙秘:2001/08/09(木) 01:11
誰か橋本民訴(新法対応)オークションに出してください
109氏名黙秘:2001/08/10(金) 05:28
橋本先生はインプット中心。
そのあと答案の書き方は誰に教わったらいいですか?
110氏名黙秘:2001/08/11(土) 09:48
H11のやつテキストなしでもオークションで買ってくれる人っていますか?
111氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:48
,
112氏名黙秘
新法対応ならかならず入札します。