1 :
氏名黙秘:
2001年現在で、基本書につかうならなにがいいかな。
2 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 14:45
とりあえず俺の場合。
憲法 芦部
民法 内田
刑法 前田
民訴 小林
刑訴 安冨
商法 かんがちゅう
3 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 14:57
憲法 C−BOOK
民法 C−BOOK
刑法 C−BOOK
民訴 でばいす
刑訴 でばいす
商法 でばいす
まこつ本は歯切れが悪いから嫌い。
っていうか、文章がちょこちょこ切れるし、文末が「〜である」ばかりで読みにくい。
さすがのまこつも、殊文章においてはあのお口のようにはいかないか?
4 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 15:36
>>3 それは基本書とは言わないような(藁
だからダメってわけじゃあないが。
5 :
はいらんどIP1B0725.kng.mesh.ad.jp :2001/07/03(火) 17:49
平成12年度に合格されたゼミの先輩が使われました。
芦部(論証用) 野中・高橋(択一用) 百選人権
Sシリーズ(★をチェック) 内田(問題意識をなめる程度)
前田(総論は一読すべきらしい、各論3版の放火はチェック)、重要判例250(択一用)、
LESSON37(論文演習用)
商法なし
プロブレム・メソッド民訴 伊藤
刑訴百選
6 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 17:51
憲法 芦部
民法 ダット酸
刑法 総論 弾道
各論 前田
商法 持ってない
民訴 まこつ
珪素 まこつ
上三法は基本書。
できるだけ薄くて簡潔なものを使ってる。
特に憲法は厚いのが多いが
芦部の本をしっかり熟読するほうが良いと思う。
下三法は基本書はメインでは使わない。辞書代わり。
しかも、滅多に使わないなあ。
商法の鈴木なんて、買ったけど目次すらみたことない。
ローラーとかで個別的に潰せば足りる。
ちなみに漏れは、まこつ嫌いだが
訴訟法に関してはシケタイがいいと思う(まあ好みだけど)
ただ、論証、例題のチャートは廃棄してる。
7 :
あげ男:2001/07/03(火) 19:39
刑訴はいいのがないよねー、学者が書いたの。
8 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 19:58
>>3 男らしくて好きだ。
まぁ,俺も,
憲法 プロビ
民法 プロビ
刑法 プロビ
民訴 プロビ
刑訴 プロビ
商法 プロビ
だから人のことは言えんが…。これだけでも,少なくとも択一
は受かるよ。
9 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 20:06
>8
択一合格に商訴はいらネーだろよ。
10 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 20:10
11 :
8:2001/07/03(火) 20:18
12 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 20:19
これらを使って大学卒業までに受かるつもりです。
憲法 芦辺喜信
民法 田山輝明(サブ 我妻栄)
刑法 団藤重光(サブ 川端博)
会社法 永井和之
手形法 弥永真生
民事訴訟法 有斐閣大学双書
刑事訴訟法 田宮裕
13 :
はいらんどIP1A1406.kng.mesh.ad.jp :2001/07/03(火) 20:23
>>12 川端先生の二元的厳格責任説ってさっぱり意味分かりません。
教えて下さい。
14 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 20:29
>>12 ん?どうした?教えてやれ。
在学中合格すんだろ?
15 :
12:2001/07/03(火) 20:31
こっちこそ教えて欲しいです。
7月から答案練習会に行きますがもし違法性の錯誤の問題がでたら
普通の厳格責任説で書くつもりです。
ところで制限故意説が理解できません。
16 :
はいらんどIP1A1406.kng.mesh.ad.jp :2001/07/03(火) 20:31
>>12 スイマセン。
司法試験には細かすぎる話であれば、結構ですので…。
17 :
はいらんどIP1A1406.kng.mesh.ad.jp :2001/07/03(火) 20:56
>>12 故意犯の成立を、Tbレベルにおいて違法性の意識の可能性の存否をもって
判断するんですよね?。
違うかも…。
18 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 20:59
19 :
氏名黙秘:2001/07/03(火) 21:09
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:57 ID:3T7DTCg2
受験新報の論文添削ってどうよ?
1枚1000円だから塾行くより安いよね。
21 :
あげ男:2001/07/05(木) 19:25 ID:???
age
23 :
氏名黙秘:2001/07/05(木) 21:41 ID:???
24 :
べテ:2001/07/05(木) 22:03 ID:VrChRoM2
憲法 有斐閣TU
民法 法曹同人コンメンタール
刑法 佐久間 川端(総論) 前田(各論)
商法 弥永(総則・商行為) 森本(会社) 弥永(手形)
刑訴 田口
民訴 プロビ 講義案
こんなところです。
LEC、辰巳、早稲田セミナーの各予備校が推奨している基本書を教えてください。
あげ
27 :
ML:2001/07/13(金) 18:03
段段世間ずれして逝ってる俺。
憲法 松井
民法 総則山本敬三 その他内田
刑法 総論井田・林 各論林
商法 会社石山・鈴木 手形小切手弥永
刑訴 田口三版・渥美・しけたい
民訴 上田
28 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 18:48
二元的厳格責任説は正当化自由の錯誤において一般人が錯誤するのも当然という事情があるときには責任阻却を待たずに違法性が阻却されるという説と思われ(ちょっと正確じゃないけど)。
こう忌む価値論からは一貫した帰結であろう、みたいな。
29 :
28:2001/07/13(金) 18:49
↑書き忘れたけど、13へレス。
30 :
28:2001/07/13(金) 19:00
追記。ちなみにそのこころは、こう忌む価値論だと違法と責任の区別が客観と主観という基準ではではなく(故意が常に主観的違法要素とされることを想起せよ)、一般人と行為者という基準にならざるを得ないため、一般人に不可能なことはすべて違法でないとした方が首尾一貫するからです。したがって、違法性の意識の可能性だけでなく、期待可能性も一般人に期待できない限り、違法性阻却事由と考えることになるはずです(川端はそこまで言ってるかどうか知らんけど、実際そういう説もある)。
全部シケタイの漏れっていったい。。。
32 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:31
>>12 芦部の名前間違えているようでは・・・・入力ミスとはいわせんからな。
33 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:34
>>漏れっていったい
どういう意味?漏れてる?
>>31
34 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:35
アシベヨシノブ?
35 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:37
36 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:38
「おれ」って打っても「漏れ」って出ないけど・・・
>>33 しっかりしてくれよ。2チャンの基礎用語だぜ?
38 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:45
>>36 相手の意見に同意するとき「おれも、おれも」と書きこむ。
それがキータイプミスで「おれもれも」。
ここから「もれ=おれ」。こうして1人称としての「漏れ」が
使われはじめた。
39 :
33:2001/07/13(金) 22:46
すいません。初心者でした。
さすが2ちゃんですね勉強になります。
おれもおれも→おれもれもか。すごい。これが2ちゃん文化なんですね
このスレの人達はあったかいね♪
41 :
まじれす君:2001/07/13(金) 22:50
憲法:戸波
民法:S
刑法:書研案、西田
商総・商行為:双書
会社:弥永
手形:川村
民訴:伊藤眞
刑訴:田口
42 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:51
憲法 辻村・芦辺
民法 四之宮、道垣内、内田
刑法 林・山口・前田・西田
商法 森・川村
民訴 伊藤・高橋
刑訴 田口
これで決まりでしょう!
43 :
まじれす君:2001/07/13(金) 22:56
>>42 複数だと大変だから敢えて1冊づつに絞ったんだが…。
44 :
氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:58
優良板になってきたあげ。
憲法 星野
民法 星野
刑法 前田
商法 前田
民訴 眞
刑訴 真
漏れって2ch用語なの?
どうせまたあやしいあたりからのパクリじゃない?
>>46 勝手な推測すんなよ、このDQN!逝ってよし。
49 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 10:13
age
50 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 11:02
憲法 芦辺、伊藤正己
民法 内田、C-book
刑法 大谷、前田
商法 弥永
刑訴 手をつけてない
民訴 手をつけてない
誰かコメントください。
51 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 11:24
芦「辺」も2ちゃん用語なのかー??
52 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 11:38
>>51 殆どそうなってるよね。もうパッと見どっちが正しいかわかんなくなってきた(藁
53 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 12:41
憲法:芦部、浦部
民法:S、デバイス
刑法:書研講義案、大谷、デバイス
商法:鈴木、弥永、田辺(川村に変えたい)
民訴:上田 林田
刑訴:田口
54 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 12:54
憲法:芦部
民法:内田、双書
刑法:大谷、デバイス
商法:鈴木、坂井
民訴:伊藤眞
刑訴:田宮
やや古くさいのも混ざっているが。
55 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 14:03
憲法:芦部(戸波、伊藤
民法:<東大ラインなら>
内田(四宮、星野
<早稲田ラインなら>
近江+双書
刑法:<行為無価値ラインなら>
大谷+書研(厳格責任説は福田を読め
<結果無価値ライン(123のいずれか)>
1 平野+山口
2 前田
3 曽根
会社:鈴木、竹内、前田、弥永
手形:<創造説ライン>
鈴木、前田(絶対的有因論)、平出(相対的有因論)
<通説ライン>
木内、田辺、弥永、川村、双書
民訴:1 伊藤+書研
2 新堂+高橋
3 上田
刑訴:<東大ライン>
平野、松尾、田宮、井上講議案
<実務ライン>
書研、青柳
<渥美ライン>
渥美、椎橋、中野目
<その他>
田口、白取、光藤
56 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 17:38
>>55 井上講義案ってあるの?
講義ノオトの間違え?
57 :
句碑:2001/07/14(土) 17:42
基本書って読まないと受からないの?
受験業界の参考書じゃあダメなんだろうか。
難しくありませんか学者の本って。
58 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 21:06
>>57 俺にとっては予備校本の方が読みにくい。
暗記の素材としては優れているが、理解を深めるためには基本書の方が良い。
ちなみに俺は
憲法:有斐閣(野中ら)
民法:内田
刑法:前田
を使っている。商訴については、どれを使おうか思案中。
1冊に絞りたいので、誰かアドバイスください。
59 :
氏名黙秘:2001/07/14(土) 21:52
>58
(無難モード)
↓のどれかを本屋で立ち読みして、センスに会うのを選びませ
商:鈴木 前田 弥永 田辺
民訴:伊藤 上田 有斐閣大学双書 書研
刑訴:田宮 田口
60 :
55:2001/07/15(日) 09:41
>>56 井上のは講義をテープにとってそれをおこしたもの。
けっこうでまわってるはずだが。
ちなみに井上先生はそれを、塩野みたいに、出版するのを拒んだ。
なお私が持ってるのは90年代前半の冬学期のもの。
小さい字で500ページ以上もある。ふ〜。
61 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 10:02
書研の講義案などは,使えるのでしょうか?
62 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 10:06
基本書読むと、確かに予備校本が読めなくなる
憲法:芦部
民法:内田
刑法:前田
これと他の基本書も併用
63 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 10:08
64 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 12:39
>>62同意。
何で基本書読むと予備校本が読めなくなるんだろう。
65 :
56:2001/07/15(日) 12:58
>>60 それじゃ、結局、有斐閣法律学大系の刑事訴訟法
はでないの?期待してたのに・・。
それと、井上先生の授業は潜れそうですか?
うちの刑訴はしょーもないので、立派な先生の講義
を聴きたいのですが。
66 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 14:10
>>62 予備校本では、ホントの「基本」を押さえるのが難しいからかじゃない?
67 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 14:20
>>65 潜るのは楽勝です。冬学期に開講します。
東大出版会から出ている判例集を持っていくといいでしょう。
分かりやすく、ためになる講義だと思いますが、証拠法の途中で終わってしまったりするのが難点です。
でも、受ける価値は十分ありますよ。
頑張って!
68 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 14:30
関西学院大学でセクハラ。
こんなカス大学出身の人は法曹にならんでよろしい!!!
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9910/28/paper/today/national/na1/28na1002.htm ■裁判官出身教授 学生にセクハラ
関西学院大、9月に退職 キス強要や付きまとい
関西学院大学(兵庫県西宮市)は二十七日、法学部の稲葉一人・元教授(四二)=九月に依願退職=が、自らのゼミに所属する女子学生ら六人に対してセクハラ行為を行っていたと認定したと発表した。元教授は裁判官出身だった。
具体的な内容について、同大は公表していないが、学内外で法学部の学生六人にキスや飲酒の強要を繰り返していたほか、通学電車での付きまといなどがあったという。
大学側によると、七月下旬、学内のセクシュアル・ハラスメント相談員に匿名の相談があり、調査委員会を設置。被害学生や稲葉元教授への聞き取り調査を行った結果、「反復・常習性、計画性、地位利用型の性格・特徴があり、重大かつ悪質なセクハラ行為」と認定。今月十八日、今田寛学長に報告書を提出した。稲葉元教授は九月三十日付で依願退職したため、同大学では懲戒処分はできなくなったとしている。元教授は「大変迷惑をかけた」として退職金を返上している。
稲葉元教授は同大卒。大阪地裁を振り出しに秋田地家裁、東京地裁の裁判官、法務省勤務などを経験。平成九年まで大阪地裁判事。十年四月から同大教
69 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 14:37
関西学院大学でセクハラ
こんな大学出身の人は法曹になってほしくない!
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9910/28/paper/today/national/na1/28na1002.htm ■裁判官出身教授 学生にセクハラ
関西学院大、9月に退職 キス強要や付きまとい
関西学院大学(兵庫県西宮市)は二十七日、法学部の稲葉一人・元教授(四二)=九月に依願退職=が、自らのゼミに所属する女子学生ら六人に対してセクハラ行為を行っていたと認定したと発表した。元教授は裁判官出身だった。
具体的な内容について、同大は公表していないが、学内外で法学部の学生六人にキスや飲酒の強要を繰り返していたほか、通学電車での付きまといなどがあったという。
大学側によると、七月下旬、学内のセクシュアル・ハラスメント相談員に匿名の相談があり、調査委員会を設置。被害学生や稲葉元教授への聞き取り調査を行った結果、「反復・常習性、計画性、地位利用型の性格・特徴があり、重大かつ悪質なセクハラ行為」と認定。今月十八日、今田寛学長に報告書を提出した。稲葉元教授は九月三十日付で依願退職したため、同大学では懲戒処分はできなくなったとしている。元教授は「大変迷惑をかけた」として退職金を返上している。
稲葉元教授は同大卒。大阪地裁を振り出しに秋田地家裁、東京地裁の裁判官、法務省勤務などを経験。平成九年まで大阪地裁判事。十年四月から同大教授だった。東京地裁時代には、「よど号ハイジャック事件」などを担当した。専門は民事訴訟法。
70 :
56:2001/07/15(日) 20:12
>>67 ありがとうございます。
井上講義ノートは刑訴のバイブルだと聞いてます。
期待してます。
71 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 20:22
憲法 田上
民法 内田
刑法 前田
商法 前田
民訴 上田
刑訴 田宮
72 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 20:22
マック 藤田田
73 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 20:34
>>64 基本書はたいてい論理に沿って書いてある。
つまり、つながりを強く意識してある。
これに対して、予備校本は単に知識の羅列。
論証の中では論理が通っているかもしれないが、全体的な流れって言うのがない。
基本書読むと予備校本が読めなくなると言うのは、読み方がしっかりとしてきたということ。
論文の答案書くとき全体の流れとか前後のつながりを意識するとか、布石をおくとかやるようになっていないかい?
74 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 20:45
基本書をしっかり読み込んだあとに
予備校本をさーっと眺めてみた。
結構まとまってるんだねと思った。
とうぜん押入れの中にしまってあるが。
75 :
名無し募集中。。:2001/07/15(日) 20:54
全くこの試験と関係ないものですが教えてください
憲法 芦部
民法 内田
刑法 前田
これがやはり定説なのですか?
この試験の場合スタンダードにこだわる必要もないのかとは重いますけどね
76 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 21:00
基本書って読むの大変そうなんですけど。
おまけに、ノート作ったりしたいんですけど、1年ぐらいかかっちゃいそうで怖い。
(特に民法)
皆さん基本書どんな風に読みこなしてますか?
77 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 21:01
>>75 「定説」ってどういう意味で使っているの?
司法試験受験生に多く使われている本かという質問ならばイエスだが、
その先生方の学説が学界の通説かという質問ならばノー。
78 :
名無し募集中。。:2001/07/15(日) 21:03
>>77 どうもスンマソです 前者の方です
商訴は読み込むべき基本書ってあるんですか?
伊藤真やデバイスで済ましてる方も多いようで
79 :
74:2001/07/15(日) 21:21
答案を色分けするのと同じ要領でマークしてく
最初を丁寧にやっておくとずっと使える
でも、田口のように一年で版をかえるのがあると(゚Д゚)ゴルァ!!
ってかんじ
80 :
氏名黙秘:2001/07/15(日) 21:29
>>78 商訴で基本書を使っている人だってたくさんいるよ。
このスレ全部見たの? たとえば、ネタだろうけど、
>>71とか。
今気付いたけど、
>>71は憲法を芦部に代えたら,俺の知ってる去年の
合格者の使っていた基本書の組合せだ。
よく見ると、案外オーソドックスだな(w
81 :
名無し募集中。。:2001/07/15(日) 21:43
>>80 サンクスです
民法商法なんかは一通り基礎はやっていて訴訟法や刑法も多少は勉強しているんだけど
例えばそれで伊藤真と過去門の研究で択一合格は可能なのかな?
論文に関してはどうしても他の勉強ではカバーできなさそうな感じはするんだけど
>>81 この試験と関係ないのにどうしてそういう質問するの?
択一は過去問と、あと情報をどうやって一元化するかの問題だと思うから、基本書
を使うことは必須ではない。自分の経験からしてそう思う。
論文は受かったことがないから答えない。
83 :
氏名黙秘:2001/07/16(月) 13:18
試験に関係なくはないと思うがどうだろう
84 :
氏名黙秘:2001/07/16(月) 15:14
憲法 宮沢俊義
刑法 牧野英一
85 :
氏名黙秘:2001/07/16(月) 16:11
>>42 民法・道垣内って、「担保物権法」のことですか?つわものですな…。
憲法・阪本みたいなもんか。
遅レススマソ
86 :
俺ってやばいだろう?:2001/07/16(月) 23:17
憲法:長尾
民法:近江
刑法:中山
商総:弥永
会社:森本
手形:田辺
民訴:林屋
刑訴:福井
87 :
試供品:2001/07/16(月) 23:18
山口総論っておもしろいですよね。各論もおもしろいのでしょうか。
88 :
氏名黙秘:2001/07/16(月) 23:23
>86
民法、商総、会社、手形はやばくないのでは?
ところで、どうがうちの担物ってあかんの?結構ポピュラーかと思ってた。
高木担物と比べてどうだろう。
89 :
氏名黙秘:2001/07/16(月) 23:41
>>87 山口総論はすごいよなぁ。刑法であやふやだったとこが全部すっきりした。
論文刑法もかなり自身がもてるようになったよ。
予備校の刑法で論文試験が書ける人ってすごいと思うよ。
特に共犯。
>>88 あかんことはないと思いますけど、独自の路線ですよねぇ。
留置権の成立要件の再構成とか。
集合物譲渡担保の修正集合物論説の集合物限定説とか。
90 :
氏名黙秘:2001/07/16(月) 23:43
>>87 山口総論はすごいよなぁ。刑法であやふやだったとこが全部すっきりした。
論文刑法もかなり自身がもてるようになったよ。
予備校の刑法で論文試験が書ける人ってすごいと思うよ。
特に共犯。
>>88 あかんことはないと思いますけど、独自の路線ですよねぇ。
留置権の成立要件の再構成とか。
集合物譲渡担保の修正集合物論説の集合物限定説とか。
91 :
試供品:2001/07/18(水) 00:11
「そもそも行為無価値論をとるのが悪い」と書かれた日には、司法試験委員のI田先生とかはどんな顔をするのでしょう。
>>87 刑法が苦手だった東大生が、山口の弟子になって、刑法を得点源にして、
今、某大学の助教授。
>>73 基本書(学者本)読み比べて、予備校本の該当個所を立ち読みで
読んでみると、おもしろいように、あそこを切って、あそこをくっつけ
たんだなってのがわかるね。
法律学も言葉の学だし。こういうのは学者本にもいえるけど。
体系書ってことで。
95 :
氏名黙秘:2001/07/20(金) 07:55
会社法の龍田節は最近どうなんですか。
非常に文章が簡潔で分かりやすくてお勧めだと思うんですが。
(平成5年合格・弁護士)
憲法:戸波
民法:S
刑法:総論講義案、西田各論
商法:弥永会社法、坂井手形法
民訴:S
刑訴:田口
あげ+
憲法:芦部+有斐閣U
民法:S
刑法:大塚刑法
商法:弥永
民訴:S+小林
刑訴:田口
99 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 14:17
あげ失敗鬱だ。
100 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 14:20
山口各論もいいよ。
総論より感動した。
101 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:07
四宮
102 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:15
鈴木会社法の乗換えで、龍田節先生の会社法ってのは心配ないでしょうか?
前田先生のは分厚すぎるし、弥永先生のはなんだか文体が個人的にあわないので。
103 :
氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:25
鈴木から乗り換えるんなら井上英治本でいいんじゃない?
論点は大体拾えるぞ。ちなみにカセット講座は聴いたこと無いから
わらからん。
104 :
氏名黙秘:2001/07/31(火) 21:21
田邊の会社法は良かった。
読みやすかった。
わかりやすかった。
鈴木会社法は、コンパクト故に辛い。
105 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 00:41
>102
レスありがとうございます。
井上英治と言う人が書いたその本を、探してみてみよう科と思います。
>104
そうっすよね。鈴木本。
田辺会社法は、隠れた名著だと聞いたことがあります。
106 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 01:53
最近ブックオフで100〜300円の
法律書籍を見つけては買っているので
やたらマニアック(ってゆうか基本書っていわれなそう)な本
が増えてきた。
先週民法の双書が全部並んでたのは驚いた。(2冊購入)
撤退組かな・・・。
107 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 07:37
縁起悪いんじゃない?
怨念がこもってて祟ったりして(藁
108 :
氏名黙秘:2001/08/01(水) 07:50
双書はよく古本屋に並んでるね。
持ってて損はないよ。
109 :
氏名黙秘:2001/08/02(木) 22:52
これから刑訴を勉強する者ですが、どのテキストがよいでしょうか?
これまでは、予備校のテキストをベースにしながら、
詳しく掘り下げて調べたりするために基本書を使うというやり方をしてきましたが、
刑訴でも基本的にはこの方法で行きたいと考えています。
どのテキスト、基本書がよいか、情報をお願いします。
110 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 20:07
俺。
憲:芦部+戸松憲法訴訟
民:近江T〜X+幾代不法行為
刑:前田総・各+西田各論+刑法総論の思考方法(大塚裕史)
商:弥永会社・川村手小切
民訴:伊藤眞+S
刑訴:田口+田宮(辞書)
他にも、予備校テキストは随時見てるけど、
>>109とは逆の使い方だな。
111 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 20:14
>>110 シケタイの民訴はあんまりよくないと思います。やたら細かく章分けを
している感じです。この本だけ塾長以外の人が執筆してるようで、あん
まり好きになれません。民訴については大学双書の方が標準的だと思い
ます。ただし辞書的な使い方が適しているとおもいますが。
112 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 20:20
>>110 大塚裕史先生の「思考方法」は
誰の説をとる人でも勉強になりますか?
>>111 110のどこにシケタイの民訴があるんだ?
114 :
氏名黙秘:2001/08/05(日) 22:03
憲法・野中他
民法・双書
刑法・大谷
会社・加美
手小切・双書
民訴・上田
刑訴・田宮
やばい?
115 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:44
俺も、双書は買っているが
今年の、民法第2問は双書では、ちと苦しい。
116 :
110@魔骨ではなく眞:2001/08/06(月) 00:58
>>112 >誰の説をとる人でも勉強になりますか?
基本的には論点の解説本ですのでどの説でも大丈夫のはずです。
解説が結構まとまってるので参考になると思います。
ただ、著者は解説書に徹したといってる割には結果無価値
に寄ってる気がするので、行為無価値の人が自説を
理論的に批判されても「なんだかなあ」、って気がすると思います。
117 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 02:26
芦部先生の放送大学(カセット)の声に萌え
>>118 俺以外にもゲットしていた人がいたんだ。
あれは萌えるよな。
内容も最高だし。
120 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 08:24
民法の基本書はどうしたもんでしょうか。
なんとなくウチダは使いたくないもんでして(^_^;)
そうなるとSになるのかな。
121 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 11:10
122 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 13:57
山口厚先生の刑法総論でるってよ、問題探究じゃないやつ。
123 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 14:04
>>122 マジか?
またバイトがそれで択一の問題を作るんだろうな。
124 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 16:01
125 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 18:00
126 :
氏名黙秘:2001/08/06(月) 18:21
123に爆笑
127 :
有斐閣:2001/08/10(金) 10:28
128 :
氏名黙秘:2001/08/10(金) 17:54
有斐閣さん、山本民法2はいつ出るんですか?
129 :
氏名黙秘:2001/08/10(金) 18:01
コンパクトな本で安心しました。
山口総論、西田各論で決まりになるでしょう。
でも、問題探求みたいに難しくならないだろうかと、
ちょっと不安。
130 :
氏名黙秘:2001/08/10(金) 20:29
さぁ山口で問題作るぞぉ!
みんな択一の答練で氏ねよぉ!
131 :
氏名黙秘:2001/08/10(金) 20:34
ここ数年すっかり前田ブームに乗ってしまった俺は・・・。
132 :
氏名黙秘:2001/08/11(土) 20:54
き
133 :
氏名黙秘:2001/08/11(土) 21:24
憲法 有斐閣の野中他 択一にはヨイ
民法 内田
刑法 前田 今度山口を買おうかと
商法 弥永
手形 弥永
民訴 上田(ほぼ使わず)
珪素 田口
択一の勉強するまでは基本書読まずにまこと本のみだったんだけど、
今では基本書ばっかり。
134 :
ややベテ:2001/08/11(土) 21:46
憲法 芦部(これだけでも択一満点取れるよ 薄くて好き)
民法 ダットサン 内田(定番かな)
刑法 書記官講義案総論 前田各論(総論はこれで十分)
商法 魔骨(手形は使えない)
民訴 魔骨(他にいいのがないね)
刑訴 書記官講義案(実務一直線)
135 :
氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:46
>憲法 芦部(これだけでも択一満点取れるよ 薄くて好き)
ウソツキ!!!
136 :
氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:55
書記官講義案総論(刑法)。
これはいいのですか?
優秀なみなさん、教えて下さい。
137 :
氏名黙秘:2001/08/17(金) 15:03
><>135
確かにウソツキですね。
138 :
氏名黙秘:2001/08/17(金) 15:04
林幹人だろ!
139 :
氏名黙秘:2001/08/17(金) 15:45
>135
キツツキですね
140 :
あらし:2001/08/18(土) 11:17
141 :
氏名黙秘:2001/08/18(土) 11:27
ベテの意見。
まことかCもあったほうがよいが。
憲法:有斐閣くらいの量を勉強しないと。
民法:内田
刑法総論:講義案+前田(両方必要だと思うがなあ)
刑法各論:西田(最高)
会社法:(改正を待つのがよい)弥永かな
手形:ボクは有斐閣双書が一番良かった(田辺も弥永も読みました)
総則商行為:Sで十分。
民訴:大学双書
刑訴:田口はうすい。百選や重判必須。
142 :
氏名黙秘:2001/08/18(土) 12:12
>>135 確かにうそつきだ。正確には19点でしょ。
143 :
氏名黙秘:2001/08/18(土) 22:44
144 :
氏名黙秘:2001/08/19(日) 04:41
>140
内田民法のTのP229の8行目の「日本法」って誤植でしょ?
こんな言葉使うか?法律家が・・。
たしかに 辞書は便利だ。
145 :
氏名黙秘:2001/08/19(日) 07:17
>>144 各国法の比較では使う。
彼がウィーン動産取引条約の
政府委員だか代表だかを
やっているという背景を知れば
違和感は沸かない
146 :
氏名黙秘:2001/08/19(日) 14:47
>140
しかし,内田の民法で,この言葉がでてくるのはここだけで,しかもいきなりでてくる。
文脈的にも不自然だね。
147 :
氏名黙秘:2001/08/19(日) 15:13
そう?
法制度の話だから、日本法でもとくに違和感ないんですけど。
148 :
氏名黙秘:2001/08/19(日) 15:23
「イギリス法」、「ドイツ法」というexpressionもある。
「法」と「法律」はちがうし、イギリスには「みんぽうてん」はないし。
ま、うっちー「だけ」よんでてはわからんべ。
149 :
そ:2001/08/19(日) 16:51
刑訴で渥美使う人は、もういないのか、さすがに
150 :
ななし:2001/08/20(月) 11:53
今年の論文民法はダットサンレベルの知識で対応できるのかな?
判例はもちろん読んでるとして。
151 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 12:11
残念ながら第二問の不法行為の問題には
対応できない。
152 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 12:19
>>150 ダットサン「だけ」の知識では無理でしょね
他でどの程度補ってるか、によるでしょう。
補充前提で、骨格作りをダットサンでやるっていうのなら、今でも良いと思う
153 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 12:40
「日本法」?
>>147-148の言うように、各国の法制度の比較の話をしてるなら違和感湧かないと思うな。
>>145みたく内田がどんな役員やってるかという背景を知ってから違和感無くなる奴はバカだけど。
154 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 14:58
155 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 15:44
渥美刑訴は改版されたが、誰か読んだ?
156 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 16:53
>>155 誰も読めません。
渥美先生の言葉は、日本語に似てますが、ちょっと違う。
157 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 16:55
渥美が試験委員に復活するって話はどうなったんだ。
158 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 17:11
159 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 17:12
スマソ、cーブックて何?
160 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 17:42
>>159 Cブックはコンパクトなエロ本だよ。
エロが凝縮されてる。
161 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 18:48
>140
各国の法制度の比較している箇所では全然無いからな・・内田民法T
162 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 23:03
163 :
氏名黙秘:2001/08/20(月) 23:47
164 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 01:44
>>136 講義案はかなりいいよ。
教授の本と違って、偏ってないし。
総論をバランスよく覚えれると思う。
ところで、山本民法は7冊そろうのはいつになるのだろうか?
山本民法は個人的には最高だと思うのだが・・・
165 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 02:27
民法は内田で決まりじゃ!この馬鹿者!
(民法2のはしがきの新堂さんへのコメントには笑った。みんなはどう?)
166 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 02:29
>165 なんて書いてあんの?
167 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 04:37
>>166 お前、内田民法くらい買えよ。普段、何四電だ?
168 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 04:40
Sシリーズどうすか。
169 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 07:39
>140
やはり内田は誤植でしょう。
校正した現助手もそういってた。
170 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 07:49
>>167 内田民法買わない人だって沢山いると思うんですが。
ちなみに私はダットサン使ってます。あとは問題演習ですね。
171 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 12:45
内田の誤植はなんてかいてあんの?
ページいわれてもなあ。タイトルでいってくれないと。
だい2はんにはそんなの、ないぞ!
172 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 13:12
ダットサンって何ですか?
173 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 13:37
174 :
我が妻:2001/08/21(火) 13:58
>169
いったい何の誤植なんだろ?
ちなみに、「日本法」はP220 L18にもあるよ。
176 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 19:31
誤植っちゅーか、コピペの修正し忘れ?
177 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 19:34
178 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 19:51
新しい山口の刑法の教科書ってもう出たの?
法セミに近刊って載ってたけど。
刑法総論はこれと林幹人で決まりじゃないかな?
各論は西田各論だよね。
山本敬三民法総則は最高レベルでしかもコンパクト。
物権以下は出ないのかな?誰か知ってる?
179 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 19:52
法律文化社
180 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 20:04
22日発売だったかな>山口総論
181 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 20:04
山口は8月31日。他はまだ。
182 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 20:05
>山口の刑法の教科書ってもう出たの?
8・31ON SALEだよ。
>山本敬三物権以下
きょーだいでは、レジュメでDISTRIBUTEDらしい。
183 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 20:06
>ダットサン
COMPACTだから。
184 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 20:22
>>180-182
Thanks!
でも山本のレジュメ欲しいな・・・。
昔の内田の講義案みたいなものなんだろうね。
185 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 21:58
くだらないことなんですが、林先生の教科書を読んでいて気づいたこと。
他の学者の見解について、『各論』の方では「〜とされる」だったのが、
『総論』の方では「〜とする」になってますね。何かあったんでしょうか?
186 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 22:42
>140
内田の本って結構誤植多いぞ。
それから六法辞書って何だ?こんなもの使うやついるのか?
187 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 22:48
ダットサンも誤植大杉
188 :
氏名黙秘:2001/08/21(火) 23:02
>186
六法辞書はむしろ実務家が使ってるらしい。例の掲示板によると。
189 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 00:11
190 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 00:58
山本教科書は京大生協で講義ノートが債権総論まで売ってます。
有比較に頼んだらなんとかなるんじゃ?
191 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 09:10
>>177 ダットサンの由来は、コンパクトでパワフルだから、
当時の日産のトラックになぞらえた、と言われてます。
(ダットサンの帯にもそうあります)
しかし、日産のトラックにダットサンとつけた理由は
国内最高水準だから、と言う方が正しいようです。
ですから、我妻ダットサンも同じ理由でつけたのではないかと思います。
未確認情報ですんません。
192 :
元受験生:2001/08/22(水) 09:27
通りすがりの者。
私が10年くらい前に受験してたころに比べて、基本書って充実しましたね。
ちなみに当時の私の基本書は、
憲法 伊藤正己
民法 四宮総則、星野U〜W、有斐閣双書(7)〜(9)
刑法 平野総論、各論は法セミの平野の連載コピー
商法 大隅総則、鈴木=竹内会社法(全集)、前田手形
民訴 新堂
刑訴 松尾
隔世の感。スレのテーマには合わないけど、ご参考まで。
これらの本で大学4年のときに択一通ったけど、論文落ちた。
あっさり諦めて就職、今は平凡な会社員。
皆さんのご健闘をお祈り致します。
193 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 12:24
>>190 Thanks!
京大の友人にお願いしてみようっと。
194 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 14:47
山口総論
安くてgood!
195 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 14:51
196 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 15:52
憲法:芦部
民法:ダットサン
刑法:講義案、西田
商法:弥永
民訴:S
刑訴:田口
197 :
氏名黙秘:2001/08/22(水) 21:05
山本民法は物権まではレジュメで配り終えたので
後は体裁を整えて出版するだけらしい。
京大筋によると今年中に出版するらしいよ
198 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 00:13
ageage
199 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 01:20
憲法:芦部、憲法T・U
民法:Sシリーズ、デバイス
刑法:大谷総論・各論、講義案、中野総論
商法:鈴木会社法、関会社法、川村手形、S総則商行為
民訴:松本上野、デバイス
刑訴:田口、
比較的ノーマルだと思うが、民訴は例外かな?
だけど松本上野は隠れた名著だと思う。上野先生は試験委員で関大から今年
早稲田に引き抜かれた。でも早稲田は本当は小室門下最優秀の松本先生を欲
しかったみたい。大阪市大さん、高田先生あげたんだから松本先生よこしな
さい!
200 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 01:37
>>199 松本・上野は気になっているのでどこがいいのか教えていただけませんか?
201 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 01:37
>>199 漸く改訂された関会社法どースか?
改訂された途端また会社法改正だけど…
202 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 01:39
江頭の会社法って出るの?
203 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 01:58
江頭の株式会社法・有限会社法は近刊。
しかし700P超の大作・・・
204 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 02:02
江頭、5000円だって。楽しみだね。
205 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 02:08
内田の誤植が気になる。
そのせいで今年落ちたような気もするし。。
206 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 02:10
>>205 そうやって一生他人のせいにしてなさい(w
207 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 09:18
age
208 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 09:22
江頭先生か、やったね。
神田先生も出してください。
まかり間違っても、2:50て書くなよ。
209 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 09:34
江頭先生の本って、どこの出版社から出るの?
210 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 09:44
有斐閣だっけ?
211 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 09:55
江頭憲治郎先生「有限会社・株式会社法」
有斐閣 九月上旬刊行 なんと710ページ!
212 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 10:33
>>211 前田入門といい勝負だね。
会社法は今度の国会でまた改正されそうだから、本の買い時が難しい。
213 :
う:2001/08/23(木) 11:22
い
214 :
:2001/08/23(木) 11:25
215 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 11:52
ストックオプションの制限がなくなって、あと何だっけ?
216 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 12:06
ストックオプション、新株発行規制を緩和・法制審
法制審議会会社法部会(部会長・前田庸学習院大教授)は22日、
商法改正案要綱を決定した。ベンチャー育成のための株式制度改革を打ち出したのが特徴で、ストックオプションの付与対象者などの制限撤廃、新株発行規制の緩和などが柱。
株主総会の招集通知などのインターネット利用と併せて2002年4月から実施する。
商法抜本改正の第一弾となるもので、秋の臨時国会に提出する。
217 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 13:38
>>215 新聞によると、こんな感じかな。
・ストックオプション付与の上限や対象者の制限を撤廃
・「株式の譲渡に取締役会の承認が必要な会社」の新株発行制限を廃止
・議決権のない株式の発行枠:発行済み株式総数の1/3→1/2へ
・トラッキングストックの解禁
・株主総会の招集通知、議決権行使のインターネット利用を解禁
・B/Sなどの公告のインターネット利用を解禁
218 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 16:54
江頭会社法と前田会社法ではえらく違うと思うよ。
後者は条文解釈中心だから試験向きだろうけど、エガちゃん
の方は経済社会とのつながりとか、法の経済分析、ファイナ
ンス分析とか、様々な手法を用いて、会社法を解釈するだろ
うから、全く試験向きでなくなるような気がする。
エガちゃんの講義の教科書として使わないならば、趣味の世
界へ入ってしまうんじゃないかなあ。
もし、神田先生が教科書を出したらば、厚くはならないだろ
うけど、同じだと思う。
有斐閣「民法判例百選1」の新版が9月
「同 2」の新版が10月
「リーガルマインド商法総則・商行為」の新版9月
「リーガルマインド手形法・小切手法」の新版10月
以上予定とのこと
220 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 21:45
>>218 禿同。
面白いけど司法試験向きとはいえないと思われ。
江頭の講義を聴いたことない人は、今まで使ってた
教科書の何処が足りないのか良く考えてから買った
ほうがいいよ。
龍田が良いと思われ。
222 :
氏名黙秘:2001/08/23(木) 23:10
223 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 00:13
改訂されるたびに買い換えるなら、比較的安いリーガルマインドが良いと思われ。
224 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 00:15
山口刑法総論いつでるの?
225 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 00:40
江頭2:50
227 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 09:15
知らなかったんだけど、平井宜雄先生って、
専修大に移っていたんだ・・・。
債権各論Tは何時出るのだろう。
228 :
有斐閣:2001/08/24(金) 09:55
☆山口厚先生「刑法総論」発売決定!☆
発売開始まで一週間となりましたので、あらためて告知をいたします。
8月31日発売 A5判上製カバー付 366頁
本体2800円(ISBN 4-641-04199-7)
●理解のしやすさを念頭に徹底的に無駄をそいだ構成と、見易さを考えた
二色刷りを採用。有斐閣HPで一部内容をPDF形式で公開しています
(二色表示にはなっていません)。詳細は下記URLでご確認ください。
http://www.yuhikaku.co.jp/tokushu/index_3.html ●さらに9月10日より弊社HPおいて、本書に関する質問を読者の皆様より
受け付け、山口先生自らその質問にお答えいただける試みも開始いたします。
詳細については9月10日以降の弊社HPをご確認ください。
229 :
氏名黙秘 :2001/08/24(金) 10:00
>>228 すごい商売根性!! 僕は買うからご心配なく。
これで東大出版会(前田本)を圧倒できるかな?
230 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 12:50
>>228 でも、アメリカの大学教授とかは、教科書、論文などに関する質問などをメールでどしどし受け付けている。
例えば、マンキュー教授なんかは自身のページ、出版社のマンキュー専用ページのいずれにも送れるようになっている。
そんなことが出来るのはよっぽど、自分の本、学説に自信があるからに違いない。
と考えれば、読者からの質問を受け付ける自信がある山口先生はさすが。
だから、有斐閣の商売根性よりも、山口先生の自身のほうが褒め称えられるべきだと思う。
231 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 13:02
>>230 激しく同意。
やっぱり山口先生は凄い。
232 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 13:52
やっと当たり前のことをする教授が出てきたな
233 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 14:58
>>230 でも学生の振りした前田が質問してきたりして・・・。
234 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 15:18
>>233 ワラタ。
でも、あんがいホントにやったりして・・・。
235 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 15:41
>>234 しかも前田、完膚なきまでに論破されたりして…。
236 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 17:24
憲法:小林節・渡辺昇一「そろそろ憲法を変えてみようか」
民法:松尾弘「民法の体系」
刑法:加藤久雄「ボーダーレス時代の刑事政策」
商法:宮島司「会社法概説」、「やさしい手形・小切手法」
民訴:なし
刑訴:安富潔「やさしい刑事訴訟法」
237 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 17:46
ワラタ
238 :
そうですね:2001/08/24(金) 20:19
やっぱやまぐっちゃんいいのかな?
少なくとも司法試験的には前田の方が書きやすいんじゃないの?
僕は行為無価値論者ですが・・・
239 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 20:42
憲法:芦部、有ひ閣
民法:内田、S
刑法:前田、前田250選、レッスン37、山口
刑訴:田口、田口基本論点、争点ノート、安富演習。
民訴:伊藤、高橋
会社:鈴木だったけど変えたいな。
手形:前田だったけど乗り換えたい。
んなところ。
240 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 20:48
憲法:浦部
民法:大村
刑法:町野
刑訴:三井
民訴:井上
会社:前田
手形:竹内
241 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 21:39
>刑法:町野
>刑訴:三井
きほんしょ、とちゅうまでしか、ないーよ。どうしてんの?
242 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 21:46
町野の異端ぶりはすごいよな。
243 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 22:02
質問が。
Aがいきなり殴ってきたので、正当防衛のつもりで
鉄パイプで殴ったらBが怪我した。どうしよう?っていう
事例。(昭和54年第1問他)
故意がもっぱら責任だという町野(山口厚も、平野も、
さらに、個別化機能のかぎりで構成要件とする前田曽根)説
のばあい、正当防衛のつもりで侵害が第三者に生じた
場合の答案構成ってどうなるのかしら?
構成要件的故意を認める団藤・大塚・佐久間説だと、
錯誤を論じて、法定的符合で故意の個数がどうたらを
やってから、違法性阻却するのか正当防衛説、緊急避難説、
過剰防衛説をそれぞれ叩くことになると思うが。
町野(他)の場合は、故意を素通りして、違法性から論じ
ればいいわけ?
ねえ、どうなの?
244 :
元山口ゼミ生:2001/08/24(金) 23:26
>>243 鉄パイプで殴った人は、どんなつもりで殴ったのかな?
Aに対しては正当防衛が成立する事例だとして…。
もしAに怪我を負わせたのだとしたら正当防衛だよね。
Aに対する正当防衛のつもりだったとしたら、Bに対する法益侵害には故意はない。
もし過失があれば、Bに対する過失傷害罪が成立する。
これでいいんじゃないの?
245 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 23:51
甲は、乙と路上で口論していたが、乙が突然隠し持っ
ていた短刀で切りかかってきたので、とっさに足元にあっ
たこぶし大の石を拾って投げつけたところ、石は、乙の
額をかすり、さらに、たまたま、その場を通行中の丙の
目に当たった。そのため、乙は全治3日間の傷を負い、
丙は片目を失明した。
甲の罪責を論ぜよ。(昭和54年度第1問)
>Aに対しては正当防衛が成立する事例だとして…。
そうなの。
>Aに対する正当防衛のつもりだったとしたら、Bに
>対する法益侵害には故意はない。
これを聞いてスカッとしたわ。
ところで、防衛の意思と故意と正当防衛状況の認識の
異同や如何って、要るのかしら。難しいわ。
認識とか主観面を論ずることなく、客観的に正当防衛
成立よ!って言っちゃっていいのかしら。
>もし過失があれば、Bに対する過失傷害罪が成立する。
>これでいいんじゃないの?
ですよね。
丙との関係では行為は違法だが故意はないってことなん
だわ。山口総論発売が楽しみ。ちなみに、前田第3版236頁。
246 :
氏名黙秘:2001/08/24(金) 23:53
元山口ゼミ生 さん、ありがとうね。(うっとり)
247 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 00:16
元山口ゼミ生さんの説明で正しいのだがちょっと補足しておくと
Bに対する故意が成立しないのは具体的符号説をとった場合です。
法定的符号説ですとBに対しても故意ありということになります。
この論点については他に正当防衛説、緊急避難説などがありますが
これらの見解はBに対する故意があることを前提にしています。
248 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 11:12
法定的符号説だとAは「違法性を阻却するが故意がある」のかな。山口町野説。
249 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 11:57
>>247 ん?
(抽象的)法定的符合説を採ったとしても、Aに対しては(厳格責任説を採るならともかく)故意が認められない(違法性阻却事由の認識があるので)のでは?
そうすると(抽象的)法定的符合説の論理によってもやはりBに対する故意は認められないような気がするのですが。
250 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 12:01
>>249 構成要件的故意はあるけど、責任故意はない。
で、その前の違法性の段階で36条か37条かの議論があって・・・
違法性が認められると、責任故意があるのかの議論になるんだよね。
251 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 14:09
Aに対しての違法性阻却したのに、故意を論じるのは、ちと、へんでは?
252 :
247:2001/08/25(土) 15:26
>>251 Aに対しては「構成要件的故意」も含めた構成要件該当性が認められた
上で正当防衛が成立し違法性が阻却されます。これは当然です。
問題はBに対する「構成要件的故意」が認められるか否かです。具体的符号説
だと否定されますが、法定的符号説だと認めることになります。その後は
>>250さんがおっしゃっている通りです。249さんが問題としているのは
「責任故意」の話でしょう。
253 :
249:2001/08/25(土) 15:43
>>252 そうです。書こうとして上手くまとまらなくてやめてしまったのですが。
私が「(厳格責任説を採るならともかく)」と書いたのは、厳格責任説なら違法性阻却事由の認識の有無は故意の存否に影響しないので、
「構成要件的故意はあるけど責任故意が…」という議論が不要になるということをちょっと書いておきたかったのです。
そもそも「構成要件的故意」の概念自体、いろいろ議論されて問題があるところですし。
254 :
エロ画像:2001/08/25(土) 15:49
255 :
247:2001/08/25(土) 15:59
確かに「構成要件的故意」の概念自体に議論がありますからわかりにくいところかもしれません。
私もむかし「厳格故意説や制限故意説を採った場合正当防衛のときは故意が認められないのではないか?」
と悩んだことがあったのですが、構成要件的故意と責任故意を区別すればそんなことはないのですね。
厳格責任説だとそんな概念自体不要ですが。
ちなみに厳格責任説を採りかつ法定符号説をとられる大谷先生は教科書の中で
「法定的符号説だとこの場合は故意が否定できない。」として故意を肯定しつつ
緊急避難説をとっています。
256 :
249:2001/08/25(土) 16:09
>>255 補足しますと、構成要件的故意を認めない立場に立てば、正当防衛だと思っている場合には端的に故意がなくなります。
私自身は構成要件的故意という概念は不要ではないか、と思っているのですけれども。
しかし構成要件論はまさに「ジャングル」のごとし。分かりにくいですね。
257 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 16:09
258 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 16:10
もー刑法ヲタはスレの趣旨を変えないでちょうだい。
山口先生にでも聞いとくれ!
259 :
ゆうひかく:2001/08/25(土) 17:31
☆山口厚先生「刑法総論」発売決定!☆
発売開始まで一週間となりましたので、あらためて告知をいたします。
8月31日発売 A5判上製カバー付 366頁
本体2800円(ISBN 4-641-04199-7)
●理解のしやすさを念頭に徹底的に無駄をそいだ構成と、見易さを考えた二色刷りを
採用。有斐閣HPで一部内容をPDF形式で公開しています(二色表示にはなっていま
せん)。詳細は下記URLでご確認ください。
http://www.yuhikaku.co.jp/tokushu/index_3.html ●さらに9月10日より弊社HPおいて、本書に関する質問を読者の皆様より受け付け、
山口先生自らその質問にお答えいただける試みも開始いたします。
詳細については9月10日以降の弊社HPをご確認ください。
260 :
氏名黙秘:2001/08/25(土) 17:41
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ / ̄\ ヽ
/ / \ ヽ、、、ヽ
| / (・) (・)| |
| | つ | |
| | ___ | |
| | \__/ | .| < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ‐イ\_ ・ _/ノ \ モーニング刑事の保田だ、2ちゃんねるでダーヤスを
_ 「 ̄/∠\_, \ 侮辱する書きこみをしているようだな。
| | |介處 | \ \ 裁判所から逮捕状が出ている
| |./|/ |∧ | \ 署まで御同行願おうか。
|| // 「 ̄し',\| \__________________
||/ |.保 |/\)
| v /!| 田 | ./|
\/ :| | ̄|
L___.」
261 :
民法:2001/08/26(日) 03:22
石田穣「民法総則」
広中俊雄「物権法」
奥田昌道「債権総論」
石田穣「民法X(契約法)」
四宮和夫「不法行為」
内田の基本書の代わりに使おうと思ってんですが、
埋められますか?
262 :
氏名黙秘:2001/08/26(日) 03:30
specover
263 :
氏名黙秘:2001/08/26(5) 35:00
>>249 さん
>構成要件的故意を認めない立場に立てば、
>正当防衛だと思っている場合には端的に故意がなくなり
その立場で、まずAに対しては故意がないですね。
そして、Bに対しては、錯誤を検討する余地なく
故意がないということでいいのでしょうか。
無から有は生まれませんから。そこで質問ですが・・・。
平野・総論IIP.248注1
(たとえば、・・・足を狙って射ったところ、頭に
あたって死んだ場合である)この場合は、正当防衛の
範囲内でのみ、故意の符合を認むべきである。構成要件
的に符合すれば足りるとすれば、この場合は、頭に対する
傷害の故意が認められ、故意犯が成立し過剰防衛だという
ことになるが、これは妥当ではあるまい。
なお抽象的法定符合説をとれば、侵害者Aを傷つけた上、
後にいたBを傷つけたとき、あるいはBだけを傷つけた
ときは、Bに対する故意が認められることになる。
そうだとすると、Bに対して現実に故意があった場合と
同じに取り扱われるべきであるから、これを誤想防衛と
することはできない。
とされるのですが、この場合の、抽象的法定符合説を
適用してBに対して認められる故意の、本体ともいう
べきAに対する故意を、平野説は認めるのでしょうか。
そう読めるのですが。構成要件的故意という概念を認
めないなら、Aに対しては認められないので、故意が
ない以上錯誤もないと思うのですが。
264 :
氏名黙秘:2001/08/26(5) 38:00
1
265 :
氏名黙秘:01/08/27 09:10 ID:12ms6JNo
竹内=弥永「株式会社法講義」買った人はいますか?
266 :
元山口ゼミ生:01/08/27 09:16 ID:l2icqIPk
>>263 平野先生のこの部分の記述は「錯誤により過剰な防衛結果が
発生してしまった場合に故意をどう判断するか」を示したも
のと思われます。
過剰な結果が発生してしまったため、少なくとも違法性が完
全に阻却されるとはいえない状況ですよね。
そして、その結果発生は行為者の認識と異なるものであるた
め、行為者の責任が問えるかは、錯誤論(責任)で判断され
ることになると思われます。
このように考えれば、構成要件的故意なる概念を認めない立
場でも、錯誤を論じる必要が出てくるのでは?
267 :
氏名黙秘:01/08/27 12:52 ID:H/grpf3k
正当防衛の認識がある場合にも故意がある(厳格責任説)
としないかぎりは、行為者に(正当防衛として、侵害行為に
向けられた)故意がない以上、(過剰結果への)符合を
論ずる余地がないように思われるのですが。
もちろん過剰結果に対する、未必の故意ないし故意または
過失の存否を、別途検討する必要があることは別論として。
結果によって(過剰のあるなしによって)、(正当防衛
として侵害行為に向けられた)故意があったりなかったり
するのは、故意を違法性とは切り離す立場とは相容れない
ような・・・。
よーわからん。。。号泣 (;_;)
268 :
247:01/08/27 13:15 ID:okZatysM
このスレッドの趣旨とずれているので他のスレにでも移動しましょう。
269 :
バッカス:01/08/27 15:47 ID:l2icqIPk
>>261 充分埋められる。
ちなみにおれは四宮の「事務管理・不当利得」さえ読破できなかった。
「不法行為」はあまりにも厚いから、せめて平井くらいにしとけば?
平井説の是非はともかく、判例・通説に配慮して書かれている良書では。
「契約の時代」(内田著)で読んだけど、平井と内田は仲が悪いらしいね。
270 :
氏名黙秘:01/08/27 18:21 ID:PafPvPWI
ところでさ、
東大系の学者は、本当にいい本は
有斐閣にまわさずに東大出版会から出版する傾向があると思わない?
山口先生が今回有斐閣から出版するということは、どういう意図があるんだろう?
それと、ぜんぜん有斐閣の雑誌が出版広告しないのは、どういうことなのだろうか?
山口・総論は意外に駄作?
>>259 ご苦労様です。
271 :
氏名黙秘:01/08/27 18:34 ID:7PL8YiJs
>>270 広告しなくても売れるの確実だからじゃないですかね。
山口説ってそんなにいいと思わないんだけど。(結果無価値です)
272 :
氏名黙秘:01/08/27 19:51 ID:gFpTlBak
>>269 平井先生と内田先生はジュリスト、NBLの2誌にかけて
かなり論争をやっていたみたい。でも、かつての星野・
平井論争みたいには盛り上がらなかったけど。
内容は法学教育論です(よね)。
不法行為ですが、平井ではヘビーではないでしょうか。
幾代、吉村良一、有斐閣双書あたりにしたらどうでしょうか。
273 :
氏名黙秘:01/08/27 20:09 ID:b/NWetOk
274 :
氏名黙秘:01/08/27 20:46 ID:gmv3S4NA
>>270 出版社を選ぶには、著者の知っている編集者がいるか
どうか、著者のわがままを聞いてくれる編集者がいる
かどうかを基準にすると聞いたことがあります。
山口先生のお気に入りの編集者がいるから、問題探求も
今度の本も出すのではないでしょうか。
275 :
氏名黙秘:01/08/27 21:00 ID:M.1h4dMk
>>274 問題探求って、もともと法学教室(有斐閣)の連載じゃなかった?
276 :
氏名黙秘:01/08/27 21:04 ID:b.62pgGI
277 :
氏名黙秘:01/08/27 22:58 ID:H/grpf3k
東大出版会から出版するのは、東大出版会にレジュメを
プリントしてもらっていた「エン」では?
ウッチーも、もとはといえば東大出版会からのレジュメでしょ?ちがうのかな。
278 :
氏名黙秘:01/08/27 23:19 ID:J5jeIJuo
ついでに質問。
平野先生の連載は法セミだったのに、
なんで有斐閣から出版されたのだろうか。
279 :
不良中年:01/08/27 23:30 ID:5HYbGfzM
>278
平野先生の刑法各論は、かって、法セミに連載されていたが、
なぜ単行本化されなかったのだろうか。
星野民法は、自治実務セミナの連載を単行本化したものだが、
事務管理以降は、なぜ、上梓が停止したまま?
280 :
氏名黙秘:01/08/27 23:38 ID:H/grpf3k
星野民法で、「事務管理」以降の部分で連載された
部分は一部分にしろ存在するのだろうか?
内藤刑法は、責任までが下Iとして単行化されていて、
中止犯(だけ?)が法教に連載されて棚晒しのままの
ようだが、雑誌を参照するのは面倒だなあ。
それにしても、なぜ、上中下Iなどというブサイクな
ことになっているのか!? 1・2・3とかがよさそう
だが。ふしぎだYO!
町野先生、はやく講義案「2」以降を出してください。
おねがいだから。
281 :
氏名黙秘:01/08/28 08:39 ID:OsM221n6
>>280 星野先生の連載はあります。
確か、不法行為はなかったような気がした。
282 :
バッカス:01/08/28 09:29 ID:5UpRG3T.
>>279 不良中年さん。
平野先生の法セミの連載は、昔受験したとき基本「コピー」として使ってました。
10年以上前ですが、当時は結果無価値の基本書が不足してましたからね。
私も単行本化を切望していましたが…。
当時、平野先生は別途基本書の執筆をされているとの噂でしたよ。
283 :
有斐閣:01/08/28 14:49 ID:C7bhp9sY
284 :
氏名黙秘:01/08/28 19:37 ID:1cMYJBhA
平成13年商法改正をサーベイしてみたけど、
我々が思い描いていた基本理念を悉く突き崩されたみたい。
13年改正法対応教科書は、江頭先生のとリーガルマインド
は出るだろうけど、他は何か出ませんか?
285 :
氏名黙秘:01/08/29 02:13 ID:2XZfGx/Y
商法は困ったねえ。みんなどうすんの?
ちょっと議論してくれい。
286 :
氏名黙秘:01/08/29 03:59 ID:l81uxuKw
山口・総論立ち読みしただけだけど、司試にはちょっと薄い気が。。。
287 :
氏名黙秘:01/08/29 04:00 ID:riuC1WQ6
288 :
バッカス:01/08/29 08:16 ID:aLCDyHa2
>>284 とりあえずは、ジュリスト1206号「商法大改正の課題と展望」を一読してみては?
今度の臨時国会にも商法改正案が提出されるみたいだけど、何が議論されているか
を理解しておけば、そんなに困らないんじゃないかな。
289 :
氏名黙秘:01/08/29 08:59 ID:M/350lAg
成文堂鈴木茂嗣刑法総論と中森各論。前者は犯罪論のみ。コンパクトでいい。
290 :
氏名黙秘:01/08/29 09:15 ID:UKL6m.fY
>>288 ジュリスト1206号を見て改正法をサーベイしました。
291 :
氏名黙秘:01/08/29 09:23 ID:BlcxbxUo
290の続き
でも、今回の商法改正で、平成5,6年ぐらいから始まった
変にごみごみとした改正法がすべてすっきりとしたのは確か。
292 :
バッカス:01/08/29 22:55 ID:i6cmEBZk
>>286 やっぱり、『問題探求』と併用しなくちゃいけないのかな?
293 :
氏名黙秘:01/08/30 01:41 ID:18qXKgx.
いや、併用って言う問題でもないような・・・。
簡潔にまとまっていて読みやすかったって言う感じです。
前田・大谷・中山の薄いやつの方に似てるのかな?
立ち読みだったんで断定はできませんが。
買うつもり行ったんですが、止めて戸波・憲法買っちゃいました。
294 :
くま:01/08/30 02:21 ID:bGBF5BLQ
>>293 山口については,僕もパラパラとしか見ていませんが,行為無価値の僕には
よくわかりませんでした……
ところで,確か戸波憲法って早ければ今秋改訂予定では?
もう改訂版出ているのですか?
295 :
氏名黙秘:01/08/30 02:59 ID:5J9Xn7.A
問題探究、あれいいね
行為無価値論者も問題意識をつかむ上で、
読むべき本
いきなり実行行為概念をばっさり切られてるが(w
296 :
名無しメンバーさん:01/08/30 05:45 ID:2kZgFO7g
問題は、誰が山口説に追随するかだな。
ああいうdogmatischな議論はもう流行らないだろ。
297 :
氏名黙秘:01/08/30 10:14 ID:QZ/UDjok
山口総論、どこで売ってるの?
明日でないと店頭に並ばないと思っていたのに。
298 :
バッカス:01/08/30 17:30 ID:RwRsZonE
>>297 八重洲のブックセンターなら今日買えるかも。
田口刑訴の第三版も、発売日前日に並んでた記憶がある。
299 :
氏名黙秘:01/08/30 17:58 ID:GWLCscJg
基本書とはちと違いますが、用語集でいいものありますか?
300 :
氏名黙秘:01/08/30 20:54 ID:OUIRguJE
>>297 どうもありがとうございます。
でも、これからじゃぁ行けないので明日行きます(藁。
有斐閣の近所だから書泉グランデには並ぶかな、って思ってたのに。
301 :
氏名黙秘:01/08/30 22:57 ID:F5SCGXr.
グランデには、二冊ありました。2,3日前だけど。
近所のほうが出しにくいのでは・・・。
302 :
氏名黙秘:01/08/31 18:08 ID:Fo5ujpac
山口総論立ち読みしてきたけど、ちょっと・・・
期待はずれというかな?
問題探求のような迫力が欲しかった。
303 :
反省してます:01/08/31 18:12 ID:5hRDcQEE
304 :
氏名黙秘:01/08/31 18:50 ID:/s3VOaj6
山口刑法総論、二色刷りにする意味あったのか?
305 :
氏名黙秘:01/08/31 21:51 ID:QtSmLGK6
時代は山本教授ですな。
306 :
バッカス:01/08/31 21:56 ID:3qkplX2I
>>304 同感。でもとりあえず読んでみるか。
今まで使ってた平野・総論TUじゃちょっと古いし。
307 :
氏名黙秘:01/09/01 00:15 ID:Bjh/OBb2
山口総論、読んだけど、そんなに新たな発見があったわけじゃない。
でも、問題探求と方角教室のインタビューの話が簡潔にまとまってて
読みやすかったよ。
山口説は司法試験にはかなりむいてるとおもうけどなあ。
すっきりしてるし。
前田説よりはずっといいと思う。
308 :
氏名黙秘:01/09/01 13:46 ID:C4pJm1BQ
山口・刑法総論GET。苦手の刑法が克服できそう。山口説の切れ味はいいね。早く各論出してくれ。
309 :
氏名黙秘:01/09/01 14:10 ID:DYwI8jI.
これから山口総論を買いに行ってきます。
じゃあね(^O^)/
また夜にでも。
310 :
氏名黙秘:01/09/01 16:10 ID:QcVhcRfI
不毛な司法試験スレの乱立の中、このスレは、なんだかほっとするな。
俺は個人的に309のような奴は大好きだ。
311 :
氏名黙秘:01/09/01 16:18 ID:gOb809yw
憲法は何がいいですか?
312 :
氏名黙秘:01/09/01 17:39 ID:7Y46Bf/Y
戸波憲法はまだ改訂されず。今年の年末にずれ込むかもしれないとのこと。
内田家族法は今年の末か、来年初頭のようですね。
山口総論は初学者や、予備校の入門講座終わった人向けのレベル。
細かい議論にはわざと立ち入ってない。その点は、探究と法学教室のインタビュー
で補充。有斐閣HPでも質問を受け付けるらしい。
割とサクサク読めて、整理用にはいい本と思う。
313 :
氏名黙秘:01/09/01 17:41 ID:7Y46Bf/Y
そうそう、基本書じゃないけど、岩波から、井田・佐伯・山口で
『理論刑法学の最前線』というのが出るらしいとのこと。
314 :
氏名黙秘:01/09/01 19:35 ID:kEDnChP.
林総論全然わかんない。
山口に乗り換えたいなあ。
315 :
氏名黙秘:01/09/01 19:39 ID:kEDnChP.
>>313 9月26日刊予定だそうです。
岩波のページにあった。
316 :
氏名黙秘:01/09/01 19:44 ID:4HFzzuZc
>>314 難しいけど、妥当な説が多いし、一貫してるので結構好き。
山口説は極端すぎて好きになれない。
317 :
氏名黙秘:01/09/01 22:54 ID:Bjh/OBb2
>>316 山口説は極端ですか?
どのあたり極端なんですか?
僕は結論も妥当だと思いますが。
318 :
氏名黙秘:01/09/01 23:20 ID:v1UqsMKI
山口説は、学問的には面白いと思うけど、
試験で使いたいとは思わないな…
その意味で、
>>316に同意
319 :
氏名黙秘:01/09/01 23:25 ID:Bjh/OBb2
>>318 そうかなあ。
遡及禁止を軸にする考えは、複数の登場人物がでてくる
司法試験には非常に考えやすいと思うけど。
複数の行為が出てくるケースは全部おんなじように考えることが
できるから考えやすいよ。
320 :
バッカス:01/09/01 23:33 ID:XYBO8HA.
>>311 ちょっと古いが伊藤正己先生。
むかーし、ご婚約された紀子さまが特別講義として伊藤先生から
「憲法」を教わってたっけ。
321 :
不良中年:01/09/01 23:56 ID:E9h7jMos
>320
伊藤正巳博士は、表見法理類似の理論で天皇の国家元首性を説明して
るから?それとも、最高裁判事のとき、皇室会議のメンバーだった
から?
322 :
氏名黙秘:01/09/02 00:29 ID:1hGPhrLY
田口刑訴や芦部憲法って、薄すぎない?
予備校テキスト等で補充してるの?
323 :
氏名黙秘:01/09/02 01:12 ID:/QvGz2as
やっと神田秀樹の弘文堂・会社法がでるようだね。
9月刊で2400円だって、江頭の半額だね。
324 :
氏名黙秘:01/09/02 01:37 ID:/3EyB6Lc
改訂って大体遅れることが多いし(著者にもよるけど・・)
戸波・憲法ぐらいだったら買ってしまったほうがいいと思われ。
すぐ廻せるし、改定部分だけ補充すればO.Kでは?
325 :
氏名黙秘:01/09/02 01:45 ID:muBC6U.U
326 :
323:01/09/02 01:52 ID:/QvGz2as
受験新法10月号の弘文堂の出版広告だよん。
327 :
氏名黙秘:01/09/02 02:17 ID:muBC6U.U
ありがとー。
328 :
氏名黙秘:01/09/02 16:05 ID:P5GJVLFw
>>314 林総論は結構いいと思うよ。
「こんな例外もあります」とかっていう
全部が全部、すっきりと〜説とかで解説できない
ことも載ってて。自分に都合の悪いことは載せないっていうのじゃなくて。
329 :
前田説ベテ:01/09/02 17:31 ID:aJCCMcF6
林先生の本はよくできてると思った。
特に総論。
じっくり、読み進めていくと、「なるほど、なるほど」
と思える記述が多い。
ただ、因果関係の箇所がイマイチまだよく理解できていない。
しかし、初学者の頃、前田本を読むのは本当に苦痛だった。
原則があるようで、ない。ないようである。
結局、前田説は暗記で習得したという感が強い。
330 :
バッカス:01/09/03 13:36 ID:bjK40b0A
331 :
氏名黙秘:01/09/03 19:27 ID:I5J2Pc6c
山口総論どう思うよ?
本屋で立ち読みしたが、俺は買うのはちょっとていう感じがした。
抽象的な論理が記述の大半で、しかも、それが、判例通説とかなりかけ離れているような気がした。
結論は妥当なところで落ちついているんだろうが、司法試験の基本書にはどうかってところかな。
でも、記述は読みやすく、他説もわかりやすく批判されているので、択一用にはいいかもね。
332 :
氏名黙秘:01/09/04 00:01 ID:lIFbFkqU
私は未だ初学者です。
刑法は統一的な判例法理が形成されているわけでもなく、
通説も随分問題が多いように感じています。
基本書向きだとか択一向きだと言ってみても無意味では。
体系的理解を築き上げることができる本が最高なのでは。
その意味で、山口・刑法総論はとても魅力的だと思います。
333 :
氏名黙秘:01/09/04 00:17 ID:utC6qvhY
>>332 体系的理解を築き上げることができる本が最高では?
私も、初学者(司法試験勉強3年目)ですが、「学者の体系的理解」は、司法試験ではそんなに重要とは思いません。
学者になるためには、学者的体系的理解は必要なのでしょう。
しかし、本試験(今年で2回目受験)を受けて、そこで要求されている体系はきわめて基礎的なものにすぎないと思います。
それこそ、予備校の基礎講座で対応できると思います。
それより、難しいのは、その基礎力をいかに応用するのかであると思います。
この応用力は、おそらく、山口の本で身につけられるものではないでしょう。
それより、むしろ、出来る友人と議論すること、堪えず疑問をもつこと、疑問は図書館で調べることが、重要だと思います。
疑問のきっかけとして、私は、学者答案練習会はオススメと思います。
334 :
バッカス:01/09/04 12:52 ID:HUjbZgyg
>>321 不良中年さん。
伊藤正己先生は皇室会議のメンバーだったからだと記憶しています。
335 :
氏名黙秘:01/09/04 18:43 ID:u3bBmUcw
民訴いい基本書はないでしょうか。
裁判官出身の先生とか実務家が書いた本ってないもんですかねぇ。
336 :
氏名黙秘:01/09/04 23:46 ID:u/b4jfyM
刑法の術語のうち刑法典にでてくるものは限られています。
大半は内外の学者の解釈=理論(分析概念or道具概念として)で考案されたものですよね。
しかも体系化・構造化を目的とし、研究者としてのアイデンティティをかけて。
主要な術語・概念の意味も体系化・構造化と無縁ではないはずです。
体系化と無縁な知識は揺らぎが激しいのではないでしょうか。
体系的理解とそれへの共感こそ応用力の源泉ではないかと考えています。
生意気言ってごめんなさい。
337 :
氏名黙秘:01/09/04 23:59 ID:eIU0g0X2
基本書を中心に勉強してる人って、その基本書が支持してる
説をすべて採るの?
それとも予備校本みたいに、判例や通説をつまみ食い的に
拾っていくの?
特に刑法なんかは、そこんとこ気になる。
338 :
氏名黙秘:01/09/05 00:18 ID:vWW5xGgY
判例・通説をつまみ食いだな。
339 :
氏名黙秘:01/09/05 11:49 ID:fD05/V46
例えば、大谷に載っている学説を全部覚えろっていうのは
無理だし、無駄だと思う。
細かい学説を覚えるのは短答の過去問でしょう。
340 :
337:01/09/05 14:17 ID:RsVnHdIA
>>339 そう、それがいいたかったの。
俺、行為無価値を採ってるんだけど、
現在進行形な行為無価値の基本書って、大谷先生のぐらいでしょ。
でも、たとえば大谷説って違法性の意識は責任説なんだよね。
予備校は、行為無価値で逝く場合、だいたい制限故意説で行くわけで
そこんとこがひっかかってるんすよね。
341 :
299:01/09/05 17:31 ID:h74tZ8/2
用語集なんてみんな使わないのかなあ?
342 :
339:01/09/05 18:55 ID:f4GVV1nw
>>340 俺も最初は大谷を使っていた。
でも、上に述べた理由と、一貫性がある理屈を立てないと
気が済まないタチだから、途中から結果無価値に乗り換えました。
一貫性ある理屈が好きか、穏当な説が好きか、いずれが良いかは
勉強する人の自由でしょう。
だから、
>>340さんは大谷説でほぼ固めても、違法性の意識の制限
故意説をとっても何ら問題はありませんよ。というよりか、大谷説
を採っている人たちで、責任説を採っている人たちのほうが少ないような・・・。
343 :
氏名黙秘:01/09/05 22:53 ID:ZGr3RwZs
学説には大きく分けて、マクロの学説と個別論点にかかわるミクロの学説があると思います。
行為無価値論や結果無価値論は前者、厳格故意説や制限故意説は後者に属するのではないでしょうか。
マクロ学説の対立は刑事思想・政策・哲学の対立につながり、
ミクロの学説はどちらかといえば個別論点の妥当な解釈と、マクロ学説との整合性につながっているのでは・・・。
ですから、解釈が複数存在するのは当然といえないでしょうか。
そこで共感を覚えるのは何かだと思います。
ただ共感と連帯(支持・採用)とはちがいます。
共感は「そのようにも考えられる」という意味で異なるものの承認(=相対化)です。
連帯=採用は自らの熟慮に基づく価値判断(決断)です。
このように考えつつ山口・総論をみると、最高の教材といって過言ではないと思います。
344 :
339:01/09/06 00:00 ID:bgHdBT/o
>>342 >>343 そうなんですよね。
論理的に整合してさえいれば、自分の納得する説を
つまみ食い的に拾っていけばいい話なんですが・・・。
特に刑法は論理的整合性、マクロ論点がミクロ論点に及ぼす影響は
他の科目と比較して大きいので、どこかで論理矛盾を起こさないかと
学説選択に悩みます。
予備校入門を利用する人は、ほとんど行為無価値、団藤・大塚説ベース
から入っていくと思うんですが、団藤・大塚先生の基本書は古すぎる
観が否めないし、大谷説の遺棄の概念や団藤大塚説の共犯と身分・65条
の解釈も、私的にはなにかすっきりしませんし。
特定の基本書ベースでいけば、論理的一貫性が保てる安心感があるのでしょうが。
刑法こそ基本書を読むべきだと思うのですが、その基本書の選択は難しいっすね。
司法試験論文試験は自由すぎて苦しみます。
345 :
氏名黙秘:01/09/06 00:38 ID:owr1JsXs
判例命!!はダメですか?
346 :
氏名黙秘:01/09/06 02:45 ID:EzvmC5AE
このスレは、しょうもない合格体験記よりためになるな。
347 :
名無しメンバーさん:01/09/06 12:53 ID:r2r.yRg6
このスレには3つくらいは山口本人が書いてそうだな。
348 :
氏名黙秘:01/09/06 13:01 ID:5HirsjIc
今年から、司法試験を目指そうと考えている者です。
ちなみに、地帝法学部1年生です。
民法は伊藤真(弘文堂)、内田貴(東京大学出版会)、平野裕之(新世社)
ので迷っています。
司法試験についてよく分からない点もあるので、
「司法試験に受かる本 受からない本」
を見ると、内田民法より、平野裕之の本がいいようです。
実際はどうなのでしょうか。
それと、伊藤真の本はどうなのでしょうか。
司法試験に使えるかどうかの面から教えてください。
349 :
氏名黙秘:01/09/06 14:14 ID:Z55tpNiY
このスレでも学派の対立が(笑 平野本、いいけど文が下手。
350 :
氏名黙秘:01/09/06 15:08 ID:JeUndZlI
>>349 >平野本、いいけど文が下手。
同意。でも新世社版はそれでもまだマシ。信山社の講義案シリーズは
おヴァカな漏れは読んでてアタマが痛くなったよ…
>>348 あのー、予備校使うのか、独学でやるかによって違ってくるけど
これからやるんだったら、手始めにマコツのシケタイで良いのでは。
351 :
氏名黙秘:01/09/06 16:09 ID:eqYJ9XzA
9月に江頭「株式会社・有限会社法」
神田「会社法」の両方出るけど、どっちを買う?
352 :
氏名黙秘:01/09/06 16:13 ID:I/7CfQmk
平成13年6月に,根本的な改正(特に株式)があり,それに対応しているもの
としてこの秋に出る予定なのが,今のところ以下の3冊。
・東大の江頭先生の「株式会社・有限会社法」(710頁5000円,有斐閣)9月8日発売予定
・東大の神田先生の「会社法」(2400円,弘文堂)9月中旬発売予定
・筑波の弥永先生の「リーガルマインド会社法(第6版?)」(有斐閣)10月発売予定
そして,この秋に,今のところ,2本の改正法案があって(議員立法として監査役の
機能強化・株主代表訴訟関係,内閣立法としてIT化関連),これをも含むものとして
発行が予定されているのが,
・早稲田の石山先生の「現代会社法講義」(500頁以上?,成文堂)4月発売予定
さらに,14年改正として,内閣立法でまた大改正(経営委員会やら執行役やら,その
他諸々)が予定されているが,これは来年の司法試験の対象になるか(3月までに改正
されるか)はまだ不明。
353 :
氏名黙秘:01/09/06 16:31 ID:I/7CfQmk
刑法ヲタは喜べ!!
「理論刑法学の最前線」 (岩波書店HPより)
山口 厚,井田 良,佐伯 仁志
■体裁=A5判・並製・カバー・300頁
■本体 2,800円(未刊)
■2001年9月26日
■ISBN4-00-025554-1 C3032
刑法総論における重要テーマを厳選し,それをめぐって立場を異にする3人の刑法学者が自説
を展開し,相互批判をくりひろげる.学界の新境地を切り拓く気鋭の著者たちによる,最先
端かつ高水準の議論の応酬を通して学説の対立点がよくわかり,その理論の道筋をたどるこ
とで,読者は真の法的思考力を体得することができるであろう.
354 :
氏名黙秘:01/09/06 18:07 ID:gnvm7s/Y
学者刑訴の人権偏重傾向についていけない方に。
土本武司「刑事訴訟法要議」有斐閣
最高です。
実務刑訴の何たるか、そして判例の妥当性が勢いよくかつ滑らかに頭に入ってきます。
難点はちと高いこと。5250円。
それとあんまり本屋に置いてないことですね。
355 :
氏名黙秘:01/09/06 18:58 ID:igqIRH06
捜査法だけなら、平良木も
356 :
氏名黙秘:01/09/06 20:32 ID:MLhfDaQU
憲法:長谷部
民法:内田
刑法:山口(総)&西田(各)
商法:鴻(総)&江頭(会)&鈴木(手)
民訴:伊藤
刑訴:松尾
357 :
氏名黙秘:01/09/06 20:34 ID:Rs6lbnMs
京大ベテは何を読めばよろしいのでしょうか?
山口、良いの?
コンパクトってところだけが良い
なら、司法協会の出てる本、使おかな
良いのかなあ。山口。
ざーっと見てみたけど、良くも悪くも概説書だね。
目からうろこなんてところは、なかったなあ。
憲法幸治 民法北川 刑法鈴木総論中森各論 商法森本会社 森本他総則 刑訴鈴木
民素は?
基本書を読みこむときって、逐一条文をひいておられるのですか?
細かい条文も含めて。文言上争いのないような条文まで。
基本書の読みこみは、六法をひくのがだるくてなかなか進みません。
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
>>356 内田「親族法講義案」か大村「家族法」
と
鈴木「商行為、海商、保険法」か
江頭「商取引法」を忘れている。
>>354 できれば友人の渥美先生の刑訴と併用しましょう。
東大の江頭先生の会社法の本が出ましたね。
体系書なんだけど、どちらかというと実務書の雰囲気。頁数も670ページほどだし。
辞書的に使って、読み込むのは、同じく東大の神田先生の本にしようかな。
江頭先生のだったら、前田先生のでいいのでは?
あと、竹内先生の新しいやつとか。
>>366 何でですか?
一応他には書研と田口をもってはいるんですが(使ってないですが)。
>>369 前田先生の本は今度は何ページになるのだろうか。
できればもう読みたくないけど。
竹内先生の本は良い本だと思うけど、弥永先生の補
訂部分とのバランスが悪い。
江頭先生のは明日見に行こう。
神田先生、楽しみにしています。
>>370 冗談ですよ、本気にしないでね(藁。
でも、つっちーの本は司法試験向きではないでしょう。
田口を読んで判例集代わりに書研使った方が無難だと思いますが。
373 :
関西人なら:01/09/08 16:31
憲法幸治 民総山本 債総奥田 刑法大谷 商法森本 刑訴鈴木or光藤
基本書読むと確実に合格が遅れますよ。
いいのですか?
憲法は戸波先生の本がいいです。
376 :
名無しメンバーさん:01/09/08 18:59
基本書読めないんだろ。
基本書読んだこともない初学者がこういうこと言うんだよね。<374
1年で受かろうとしても、
基本書は読むもんだよ。
それだけ論証も深みが出るしね。
文に迫力つくよ。
予備校のブロックやテキストでやってるやつよか。
380 :
京大系基本書:01/09/09 11:55
憲法@佐藤幸治 民法@北川 刑法@鈴木総論&中森各論
商法@森本会社 森本他総則 刑訴鈴木
そして、民訴は谷口の口述(古い!爆)
先週の新聞広告で、
10日からHPで山口・総論の質問を受付けるというのが載っていたが、
有料じゃないよね。
これで、ひょっとして刑法は予備校いかんくてもOKかも。
そんなことしなくても、若ければ東大の講義にもぐって、講義が終わってから
質問すればいいだけの話じゃん。
わかった。もぐる。でも山口の講義あるのか。
ばれたら何罪? 不法に侵入して、講義というサービス=財を受けて・・・、
俺は、某地方大学の講義に潜り、授業後、教授に質問もした。
「先生の本で勉強している。一度、講義を聴いてみたかった」と
告白したら、教授室で出前のウナギ弁当を奢ってくれたよ。
超人気教授なら知らんが、大抵の先生にとって、他大学の学生が
自分の授業を聴きに来てくれるのは嬉しいことなんだろね。
>>308 やっは京大って渋くていいよね。他大から見りゃ決してマネできないが。
ウナギ弁当か。イイナ。俺は鉄火ドンがいいな。
でも、考えてみりゃ、2800円の本題とHPの質問(無料だとして)だけで、
山口刑法が勉強できるんだぜ。現役の司法試験委員が答えてくれる事を考えりゃ、
コストパフォーマンスは最高じゃないか。
いかがわしい本や人で勉強するよりいいと思うだがナ。
ウナギも捨てがたいな・・・。
でも、山口先生が講義を受け持つとしても、早くても
来年夏学期の各論か、来年冬学期の総論だよね。
>>352 確かに商法改正は頭が痛い…。
その三冊のなかでは、どれがいいと思われますか?
神田先生の本には興味がありますが、2,400円ではかなり薄そうですね。
民法の内田貴先生の基本書は読みやすいんですか?
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
> >375
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
あげかも
江頭「株式会社法・有限会社法」、もうでたんですね?
東京はいいなぁ、発売即日販売で。
神田「会社法」はいつごろだろうか?
>>389 確か、四宮=能見「総則」の厚さでも3000円ぐらいでしたよね。
2400円だと、鈴木「会社法」を少し厚くしたぐらいですよね。
どんな本になるのだろう?
あと、江頭先生の講義案で会社法を学んだ人に質問。
講義案、講義内容は有斐閣から出た本みたいな感じですか。
江頭・講義案って一般に市販されてるの?
あくまでも推測だが、山口先生にはほとんど印税が入らないと
思われ。
>>398 じゃぁ、なぜ有斐閣から出版したんだろう?
印税がメインのねらいじゃないなら、東大出版会からだしたほうが、
安くなってよかったのではないか、と思うのはおれだけか?
ん!あなただけ。
>>397 されてない。
メトロの地下の教材部で売ってる。
教材部って誰でも買えるの?
>>399 同意!東大出身の教授は、本当に自分が好いと思う本は、
灯台出版会から出す傾向があると思う。
自己顕示欲の発露と解するべきか、もっと高次な社会的欲求の発露と解するべきか?
山口・刑法総論が灯台出版会から出なかったのは、ちょっと不思議な気もする。
大ウソ! 団藤・創文社、我妻・岩波、平井・弘文堂、星野・良書普及会、
西田・弘文堂、長谷部・新世社、新堂・チクマ
この人灯台出版会の人?
つうか、東大出版だとM田と被りそうで同列に扱われるのを
嫌ってたんだよ。
デバイス
確かに助手論文とか博士論文とかは東大出版会から出すことが多いかもしれませんね.
それでも有斐閣などからという場合も多いですけれども.
教科書ではそんなことないでしょう.
デバイス
デバイスが好きなの?
デバイスと、イトマコ試験対策の両者の、科目ごとの優劣をつけてみませんか?
とりあえず、憲法、刑法はイトマコ試験対策の圧勝、と言うことで。
民法、刑訴はデバイス?
デバイスとか、試験対策って、基本書とはいえないの?
学者が書いていなくても、勉強の基本となる本のことを、基本書と言うのかと思っていました。
>410
スレ違い。逝ってよし。
おい!
‘きほんがき’ってなんなんや
俺に教えろー!
↑
馬鹿は死ななきゃ直りません。
>>416 「基本書(きほんがき)」は、出版界でも屈指の稀覯本の
伝説の書物です。幸い、今年が38年ぶりに出版された
記念すべき日です。
都内大手書店にいって「きほんがきください!」って
レジいうと、別室に案内され紫の袱紗に包まれた重厚
な書籍がでてきます。
なおこの本を入手した者は、私の知る限り1人しか
いませんでした。
2ch用語にしようよ。「きほんがき」
そうてい
伊藤真の○法入門はどうよ?
江頭先生の本、買っちゃいました。
会社の仕事用に使おうと思っています。
私は法務部ではなくて、リサーチのセクションですが。
実務向きなのはありがたいけど、司試には向かないかも。
神田先生の本を期待しましょう。
当方LEC入門→論基礎→択基礎ときて今回の論文を受けたものです。
プロビだけだと飽きちゃうので10月の発表まで何か基本書を読もうと
思うんですが民法を内田とダットサンどちらを読もうか迷っています。
なにかアドバイスくださーい。
ダットサン読むくらいなら、大村・基本民法いいよ。
大きな視点から、個別の問題をみるセンスがつく。
残念ながら総則・物権総論だけだけど。
京大の山本敬三先生の本もいいよ。
民法総則しか出てないけど(w
しかしあれは名著だ。内田本を超えるな。
>>425 しかし、大村先生のは、まだTしか出てないのでは?
おれは、424にはSシリーズ民法を推薦したいけど、どう?
428 :
Sシリーズ:01/09/11 00:16
山田卓生逝ってよし 栗田さんも逝ってよし!と思ってたら逝っちゃった。
Sはなあ、書く人で記述が変わるからなあ
430 :
Sシリーズ:01/09/11 00:18
磯村、安永、鎌田、淡路まんせ!
山本も名著だけど、奥が浅い気も...
大村のよさ、パッと見てわからなかったから買い控えたけど、よい?彼の他著はよかったけど。
何種類もあって迷ってしまうのではないですか。
でも、これがいい、あれがいい、あれは名著だといったって
何の意味も無いよね!
どの本にも長所と短所があるのだから、
なぜいいのかをいってあげないと押し売りと同じになっちゃうよ!
台風きたよ。もうねるよ。
読んだ 山本本はまさにロースクールケースブックで学術書ぽくないと言いたかっただけ。カンに触ったらすまん。
・簡潔に、要領よくまとまってる
・論文でも使える記述イパーイ
→ダットサンしかないね。
417様。
416様は馬鹿を装っているだけのtensaiなのであります。
なぜなら、基本書を‘きほんがき’っいう読み方にもっていくこの視点!
この発想力に私はガッテンいたしました。(ガッテン ガッテン)
民法のゼミで使ってる基本書のアンケート取られたので「デバイス」と殴り書きして
出してやりました。教授とはそれ以来冷戦状態です。
Sシリーズのいいと思うところ
簡潔
にもかかわらず、読んでいて新たな発見がある(記述が平板ではない 双書とかと違う
学説が穏当(な場合が多い
>>438 誠に失礼しました。
OOと天才は紙一重と昔からよく言われてますからね。
そういやー法教で安念がまこつ本をたたえてなかったか?
内田本にきまっとるだろうが。
トルァ!
誰か!神田・会社法の出版期日アップしてくれ!
みなさま、いろいろアドバイス有難うございます。
とりあえずSシリーズというのにしてみようとおもいます。
どうもありがとうございました。
みんな今アメリカではとんでもない事態になっているんだぞ
基本書うんぬん言ってる場合か!
すいません、ここの皆さんならお詳しいかと思い質問です。
公務員受験で、民法(内田)憲法(CBOOK)は勉強中なのですが、
ほとんどは問題集中心であまり読んでいません。これから刑法に
とりかかるのですが、刑法は問題数が少ないし、予備校でも扱って
なかったので、基本書として何を買って良いのか迷っています。
総論のほうは、CBOOKを買ってみたらなかなか読みやすそうなの
ですが、ここであげられている大家、前田、大塚などの、総論、各論
をきちんと読んだほうがいいのでしょうか?それとも大してCBOOK
とは変らないでしょうか? それにしても、法律系の本って高い
ですね。文学部だったので卒論の本すら教授にタダ借りで済んでいた
ので、次々とんでいく福沢諭吉と夏目漱石に涙です。
>>451 予備校テキストでいいんちゃう?
刑法より、行政法、憲法、民法で取らなあかんのだから。
あえて本を選ぶなら、前田とか読めば良いと思うけど。
>>452 とくに裁事で使います、1科目としてあるので。国T、地上でもちょびっと
あります。
>>453 その、予備校のテキストが無いんです。予備校っていうか塾みたいな
もんだから。刑法がない・・・。読むなら前田ですか?古本屋で一応
探したほうがいいですよね? CBOOKってここでは皆さんあまり使われて
ないようですが、駄目なのかなぁ?学者の書いた基本書1冊4000円って
高いよー。
大村敦士の「民法総論」って誰か読んでない?
受験的には直接役立たないけど、間接的には
かなりキそうな本。
>>451 それだったら、伊藤真の刑法入門(日本評論社)を1日で読んで、伊藤真の試験対策講座(弘文堂)か
C-Bookを必要に応じて読めば大丈夫じゃないかな??
>>454 公務員試験なら、伊藤真で十分でしょう。
学者なら林幹人がおすすめ(初学者向きじゃないかも)。
伊藤真の刑法入門(日本評論社)は初めて聞きました。
ありがとうございまーーーす! 1日で読めるってのは
魅力ですよね。たすかったー
>>451 俺も公務員志望だけど、授業の参考書として使った林総論、西田各論を
過去問をチェックしながら、必要箇所に応じて読んでいるよ。
伊藤真本とか大塚入門をざっと読んで過去問をノートにまとめるか、上
のような厚い本を元よりノート代わりに使うか、どちらかがいいと思うよ。
>460
なるほど。ノート代わりなら買ったほうがいいみたいですね。
あぁ、金ない・・・。
常々不思議なのですが、総論、各論って新書や文庫にはなって
いないのでしょうか? 憲法民法にしても然り。調べてみよう
かな。
Wセミナーみたいにロッカーでもない限り、女の細腕(?)で
持ち歩くのって大変です。リュックはダサイよー。2科目分
持ち歩くだけでも相当な重さですよね。
大谷實 刑法講義総論・各論 なんかはどうでしょう?
学者が沢山いすぎて調べても調べてもきりないですね。ハァ。
(新書は調べたけどやっぱないみたいですね。)
刑法のアルマはイイ!
アルマ、コンパクトかつ書いてる人達が
一流どころで良いよね。
ほんとお勧め!
予備校本だけで受かると思っているバカって、意外と
多いな。
まず択一に受かれよ。
>>466 択一(だけ)なら予備校本だけで充分かと思われ。
論文は受かったことないから知らないけど。
各論アルマの日高は今二 総論佐伯最強!
>>451 すんまそん。
有斐閣アルマという手があったのをすっかり忘れていた。
結構いい本だと思うよ。コンパクトだし、比較的安い。
大谷については、俺も一時期読んでいたけど、冗長そのもの。
オーソドックスだけど面白みは全然無いよ。
でも、アルマって無茶苦茶高度じゃない?司試であそこまでいるかなあ?
>>470 うそーん?
アルマ、基本的なシリーズでは?
一番レベルが高い奴で、やっと司法試験の基本書になる、ってとこでしょ。
多分、有斐閣もそういうスタンスだと思う。
>469 460 さん
きょんばんわ。これから刑法に手つけるぞ、という時に
2ちゃんで行為、結果無価値論の討論スレがあったので、
CBOOKでみてみたら、私は行為無価値論が普通じゃない
のかな?って思って、大谷っていう人のいいのかな?って
思ったんですが、面白くないのかぁ・・・。アルマっていう
のは本屋でみたことないのですが、田舎の本屋だからかな?
とりあえず、大きい本屋に行って、片っ端から立ち読みして
きます。
それにしても、司法板のほうが公務員板よりも法学系は参考
になりますね!なんか色々スレ保存したんですが、収穫大きい!
ときどきタリバンが書き込んでくるね!電柱に頭突きみたい。
>471
いや、俺が読んだの刑法だけだけど、少なくとも刑法は出版社の意図を超えて高度な議論をしてると思うよ。
編者がなあ。
>>472 大谷先生の本で、全く問題ないと思いますけど。
かなり詳しいよ。
個人的には、行為無価値のでは、刑法講義案(司法協会)が気に入ってるんですけど…
471
>>470 そうですか。
俺は、刑法は読んでないのよ。
でも、他の(憲法行政法民法などなど…)を10冊くらい読みました。
ウソー!まだ民法でてないじゃん。ガンバレヨ。
>>476 アルマのこと?
民法T(山野目章夫教授執筆)は、読みましたけど…
アラマ!?
476、頓死!
アルマはBasicからSpecializedまでいろんなレベルのがある。司試に使えるのは刑・商くらいだが。
あるまの(山野目著じゃない)民法シリーズももうすぐ出るYO!
ここらの方々のご発言、司法試験をなめているんじゃないのか?
それとも司法試験知らない方々?
ろくや最高の弟子にして、とんぺー・ちゅーおーを裏切った男か でも好きだ
鈴木禄弥先生のこと?彼の物権方はアイデア満載って感じだね。
>>451 細字なら学説の細かいことまでいらないよ。
2年前はそうだった。話が古かったらスマソ。
判例痛切だけでいいと思われ。問題もそんなに難しくないし。
シケタイざっと読んで問題演習に切り替えたほうがよさそうな。
それで足りないところを補えば?
祭事で差がつくのは法律より教養だと思います。
>486
ありがとうございますです。シケタイって何ですか?って聞く前に
とりあえず明日本屋に逝ってきます。
教養は本当に数的ヤバイです。人文と社会科学だけで取ってるって
感じで、嫌いということもあり、どうしても専門中心にかたより
そうですが、これから頑張ります。
試験対策委員(シケプリ収集請負人)
>488
ご親切にありがとう!
「シケタイ」=伊藤真の試験対策講座
491 :
試験にでる大作:01/09/12 23:54
内田貴本って禄弥本の影響あるよね?
>>484 山野目ねぇ。俺は嫌い。
授業も法職も満員だけど、なんであんなに人気があるのかさっぱりわからんね。
やっぱり鎌田のほうが断然いいよ。
>>492 鎌田先生の方が、学者っぽい雰囲気あるからじゃない?
山野目先生は、教え方が予備校チックなところが受けてるんだと思う。
結構教えるのがうまいと思った。
>>493 そうだね。
山野目先生は確かにわかりやすいと思うよ。でもそれだけって感じ。
鎌田先生みたいに深みがないんだよなぁ…。
>487
486も書いているように、裁事は教養を重視したほうがよい。
あと、面接対策もしっかりやっておいた方がいいと思われ。
俺、今年専門は1問間違えただけで、教養もそこそこできたと思ったのに
だめだった。(1次は受かったけどね。)
問題、解答を公表しないから、何が悪かったのか分からん。
むずいよ
早稲田ね!鎌田だけは一流といえるね。
498 :
中大卒業生:01/09/13 14:20
ふーん、山野目先生、早稲田ではそれほど評判が良くないのか。
講義は分かりやすいと思うけど、味がある講義とは思わなかった。
俺は好美清光先生の講義が好きだったなあ。
中央は他大教官のおこぼれで生きている。故木内以外。
八王子が致命的だよね。
お茶の水の文化の香りから、ローカルな田園文化圏に移ってしまったものね。
少し緊張感に欠けるような雰囲気!
よくいえば、オットリ・マッタリ!
経営政策の問題かな?
>>497。近江先生はどうなの? 彼の本は分かりやすいし、短期賃貸借についての彼の学説が最高裁で採用された、というだけでも(転用物訴権についての加藤雅信先生と同じくらい)
一流ではないだろうか。
加藤雅信が怒るよ!
加藤雅信、能見善久、野村豊弘は民法のエース級でぜ!
みんなの使ってる六法は?
>>504 林俊夫(森圭司)の「青い六法」を擦り切れるくらい
愛用してます
憲法:百選、芦部で充分
民法:内田の斜め読み、過去問検討で充分
刑法:最新重要判例250で充分
商法:予備校答案集で充分
民訴:予備校答案集、定義集(なんでもよい)で充分
刑訴:百選、予備校答案集で充分
ほんと、六法何買おう・・・・
ふりがなふってあんのもいいな
隣の60歳くらいのおっさんが、判例時報の縮小コピーを
5センチくらい積み上げとった。
>>508 生涯学習者なんだから、暖かく見守ってあげなヨ。
わかた
専業で受けつづけて50台ってのならしってるよ
見事な縮小コピーぶりだったよっ
早稲田の民法は、教授評価(研究教育総合について、神戸大ホームページによる)だと、日本で東大の次だったのですが、これはどうよ?
どう考えても、京大の方がいいと思うんですが…
>>514 京大には山本先生がいます。
10年前ならともかく、今の京大はかなりすごいですよ。
その分、阪大や神戸が弱体化してるかもしれませんが(京大に召還されたため
ま、スレッド違いな話題はここまでとして、、。
商法において、鈴木先生の本をまだ使っていられる方はいますか?
また、その時、改正などのカバーのために、他の教材は何を使っていますか?
>>515 今度の臨時国会で、商法はまた改正される予定です。
本当に会社法のカバーは難しいですね。
また会社法の基本書買わなければ…(T-T)
>>514 確かに鎌田は最強。
米倉や大塚の補強も効いている。
京都は潮見、山本ぐらい、あとは小粒?
早稲田は鎌田、大塚。
小粥抜けたのが痛手。
同じくらいかな。
とりあえず早稲田法にいる主な民法の教授陣を列挙すると
山野目、藤岡、米倉、近江、田山、内田(勝)、浦川、棚村先生かな。
留学中の鎌田先生のピンチヒッターは内田貴。
>>519 米倉は?浦川は?田山は?近江は?藤岡は?山野目は?内田勝一は?
おおっ、豪華じゃないか。他の科目は?
加藤雅信先生の民法の教科書がもーすぐ出ます。サイコーです。
>>522 戸波(憲法)、田口(刑訴)、曽根(刑法)、上村(商法)
樋口陽一(比較憲法)など
早稲田って割とすごい。
>524
へー、スペイン語の鬼畜教授の壽里は「すさと」って読むんだ。
俺ずっと「じゅり」かと思ってた。
>>519 小粥先生は、政府の法律改正のお手伝いが終わったら、学校に戻ってくるそうですが。
ってことで、そろそろ教授話は辞めて、本の話しをしませんか?
526さん。詳しく教えて下さい。どっから、分野は?オネガイ!
早稲田は金に物言わせて豪華な顔ぶれ集めたな。どっかの野球チームみたいだ。どうせなら俺がいたときに集めて欲しかった。
>>531 金?
↑の方にある神戸大ページに載ってた評価は、まだ早稲田が純血率98パーセントの時ですよ。
民法は昔から良かった。
ただ、他の分野はちょっと…
今ですら、純血率は8割を超えている。
刑事法なんて、めちゃ閉鎖的。
これじゃ将来は暗いよ。
ま、いったん外部に出た教授(田口とか、高橋則夫とか)が母校に戻れることになっただけマシになったのかもしれないけど。
野村教授が早稲田刑法の継承者なんて、江家、斎藤、西原先生が泣くんじゃない?
オイ!早稲田。お宅の大学のことあまり興味ないから。もっと絞れよ。
全国的な話題に。
じゃあ、基本に帰って、みんなが使ってる基本書や参考書の批評を続けようか。
おれのお勧めは、司法協会の刑法講義案(青いやつ。
薄いのに、読んでて飽きない。
一気に読める。
判例重視(判例の勉強の副読本として使える!←重要
ただ、裁判所書記官用ということで、最初買うときにプライドがちょっと…
他の講義案シリーズの評判はどうですか?
図書館でも、民訴とか刑訴のやつを見かけるのですが、おれは刑法しか使ったことがありません。
また、なぜ刑法各論はないのだろう?
ぜひぜひ希望>司法協会様
手形どこかで買えない?>講義案
>>535 高田馬場の芳林堂にあったような…
それでなければ、東京地裁の地下の本屋さんはどうでしょ?
東京在住でなければすまんです。
あり♪
プレップ新民事訴訟法が、意外と(失礼!)よかった。
暇だったら第三編だけでも立ち読みしてみそ。
というか、買っても第三編以外読んでないけど。
基本書の改定があったとき、どの程度の頻度で買い換えてますか?
具体的には今度の上田民祖をどうするべきかなやんでます。
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
>>535-536
講義案は,東京の方なら,辰已・東京本校のショップにも,だいたい
置いてあると思います。
手形もあります?
刑法や民法総則、民事訴訟法、刑事訴訟法は見かけるのですが。
手形講義案って、そんなにお勧め?
民法総則はどうよ。あまり聞かない。
>>543 手形も本屋にあります?辰巳とか、芳林堂に?
遠いけど行ける距離だからあるなら行ってみようと思うんですけど。
東京はいいよなー。
馬場周辺に大きな本屋やら予備校やら早稲田生協やらあるから本探しに困らないですむもん。
田舎に戻ってから以下に便利な所だったか知りました。
手形は前田先生でしょう。
民訴はホント悩みます。いい本ないですか?
>>549 まこつ本、俺はアンチマコツだかが、これはおすすめ
商法改正フォローできる本急募!
神田「会社法」、江頭「株式会社・有限会社法」、前田庸「会社法入門」の改版が理想的だけど、
いつぐらいになるのだろう?情報きぼんぬ。
神田会社法は、10月と聞きました。。
訴訟法に基本書っているんか?
基本事項・論証を暗記してどんどん論文書いてた方が手っ取り早いと思う。
民訴は上田で必要かつ充分だと思います。
上田を批判する人は、
1、実は上田を読んだことがない
2、最初の訴訟非訟や管轄のところで挫折した
のどっちかだと思います。
この本を読むときは、当事者から先だけを読むようにしましょう。
そこから先は分かりやすいし答案に直結するいい本だと思いますよ。
ただ、欠点があります。しかも重大な。
非常に読みづらいんです。
文章が分かりづらいとか言うのではなくて、適当なページを開いてもらえばすぐに
わかるんですが、文中に( )でくくられた挿入文が非常に多いんです。
しかもその文章が小さい文字で2行で書かれているから始末に終えません。
これは編集側のミスとしか思えません。ぜひ直していただきたいところです。
あとは、旧法の条文までのっかってるのが邪魔というところですね。
>>五五五 改定はされないのかな?
書研の講義案で「刑法各論」って出てますか?
内容はどうですか?
>>557 19 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/04/09(月) 19:51
刑法各論を見てみたいよ。
20 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/04/09(月) 20:14
各論はないよ。
少なくとも俺が一月前に行った時はなかった。
21 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/04/10(火) 00:09
各論はありません。
出版予定もありません。
刑法総論=書記官研修の本
刑法各論=有比較アルマ
論点は論文の勉強していれば勝手に身に付く。
「論文の森」の解説でも読めはいいよ。
今日会社法の基本書を買いに行きました。
悩んだ末結局前田を買いました。
何か問題あります?
法改正すぐだよ
でも改定まで基本書無しというわけにもいかず・・・
暮れまで待てないし。
今のところプロビで勉強してるのですが
民法の基本書をさがしてます
ざっと見たところ、内田かSを使っている方が多いようですね
あまり分厚くなくて、判例や通説がベースになっている(というよりもあまり偏りのない)
本が欲しいのですが、
どなたかアドバイスおねがいします
内田がいいと思います。
試験の問題意識は、内田先生の教科書にのっているものが多いからです。
内田は、案外少数説とか判例と違う結論が多いですが、判例については、
どうせプロビで勉強なさっているのでしょうから、内田が少数説が多いという
ことを意識しつつ、内田だけで勉強していればよいのではないでしょうか。
それから、内田だけで、勉強している受験生が多いというのも、心強いのでは
ないでしょうか?
ただ、家族法・相続法がまだでていないと思うので、気をつけてください。
(昔、講義録を生協で発売していましたので、そのうちでるのでしょう)
569 :
在日朝鮮人です:01/09/16 03:59
私はLECのプロビデンスのコピーを使っています。
俺もプロヴィに内田も使ってる。
厚いけど、読みやすいよ。
4日間で2冊くらい、すぐ読める。
今3巻目
>>567 ダットサンがいいんじゃないの?
厚くないし、判例・通説ベースになってるしね。
ダットサンから内田にいくほうが
いいかもね。
>>568,570,571,572
ありがとうございます
レックの某講師が内田かSかダットサンをすすめていたので
本屋にいって立ち読みするんですが
迷っちゃうんですよね。
横書きの読みやすさ、多くの受験生が使っているという信頼感(?)では、内田ですが、
少数説が多いことが気になります。ただ568さんがおっしゃる通りプロビで判例や通説
は確認できますし。
ダットサンも、記述が簡潔で、判例・通説がベースというので、捨てがたいんです。
ただ、論文に有効という点ではどちらがよいのでしょうか?
何から、始めるにしても、内田はよまなきゃということでは
ないでしょうか?
あと、読みやすいので、4日とかで読めるのは事実ですけど、
そういう流し読みをしていると、本番で痛い目にあいます。
(今年の責任能力の問題は、教科書の後のほうだし、私は流し読んで
いました。もちろん、内田を基本書に選んでいたから、そうでない人よりは
かなり得をしたと思います)
プロビだけではダメなんじゃないかと思ったのは
なんでこれが論点になるのか、という視点がちょっと欠けているな
と思ったからなんです。
論点や知識の整理という点では優れているとは思うのですが、
ここにこういう問題があって、だから論点になっている、
というのがはっきりしなければ、全体のつながりを保ちつつ理解して
覚える(うーん、なんていったらいいのかわからないんですか…)、
ことはできないんじゃないか、ということです。
そういう点ではやはり基本書読むのが良さそうなんで。
とりあえず本屋行ってみます
「在日朝鮮人」は、東大で内田の授業きいているって、発言してなかったっけ。
そしたら、内田の教科書も持ってんじゃないの?
記憶違いだったら、m(__)m。
>初学者さん
がんばってください。
それから、これは、私の友達で、とても賢い人がやっていたことなのですが、
判例百選とか、雑誌とかで、判例評釈を読むことがありますよね。
そしたら、その内容を内田の対応するページに付箋をはって
記入しておくというのが、おすすめです。
情報を一元化するためです。
>568
いろいろアドバイスありがとうございました。
がんばります
江頭先生の会社法(新しく出た基本書の『株式会社・有限会社法』)について
の情報よろしく!
>>579 あれは完全に実務家向けだと思います。試験には使えない。
うっかり買ってしまいましたが……
民法の場合は基本書よりも条文と立法趣旨が大事だよね。
内田を読む必要あるのか疑問。
ダットサンで充分だと思うんだけどな。
過去問で忙しくなるし。
>>582 >内田を読む必要あるのか疑問。
でも内田からよく出るのも、また真なり。
エガちゃんの体系書は、企業リーガル向け。
司試受験者が参考にする程度。
(他の先生方の基本書よりもNBL・商事法務等々の論考を、
Refferしている個所・頻度が多い。)
どうしても気になるのはわかるけど、
大部の本を読んでも上手く答案に書けるとは限らない。
鈴木と過去問でクリアした時代から遠くなったのは承知してるが、
みすみす司試に価値のない本を買うこともないでしょう。
関の会社法でもよいと思うが。
内田とSシリーズなら、どっちから良くでるですか?
民法、山本先生のどうですか?
>>587 そうだよね!物権以下はいつでるのでしょう。
みんなで催促しよう
>>587 事例多くて良い感じ!
しかもまとまってるから、使いやすいっす
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<山本先生!早く書いて!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
内田のは今年論文2問目でモロでたし、やっぱ積んどけば?
読みにくくはないし。
おれ、真面目に内田読んでた自覚はある。
でも、でも、今年の二問目はかけなかった。
あとから見ればたしかにばっちり載っているんだけど。
全く、どこが出るかわかったもんじゃない。
それと、基本書がこれだから受かる、これだから受からないという
もんではないということが身にしみてわかった。
今年の民法2問目はテロ行為。
山本先生は留学中なので物件法は当分出ません
ならば三省堂クリスタライズドしりーずしかあるまい!磯村総則、鎌田物権、松本債各、原田家族いつ出るねん?!
先輩は今年の民法第二問、
以前Wの択一問題集で解いた事あったから
解けたっていってた。
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(; ・∀・) (; ・∀・) (; ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( つ つ ⊂__へ つ
く く く ) ) ) (_)/
(_(_) (__)_) 彡(_)
>>562 金庫株解禁前に出た第7版でんな?
かわいそうに、すぐ買い替えだね。
その他、商法改正フォローできる本の情報急募!
特に、神田「会社法」、江頭「株式会社・有限会社法」、前田庸「会社法入門(現在第7版)」の改版関係、
いつぐらいになるのだろう?情報ない?
過去ログにあったでしょ。神田・江頭はフォロー済み。江頭は発売中。
神田は9/24前後だっけ?前田は知らない。
>>604 でもさ年明けにも改正あるんだよねたしか
辻村。非情に酔い。
戸波の方がいいよ。
>>603 商法改正なら、ジュリスト8/1・8/15合併号があれば十分だよ。
初心者でなければね。
それから、法務省のホームページに9月5日の要綱案もUpされてる。
あと、
>>566の条文は色分けしてあって使える。
江頭って、名前が笑える、、
>>609 そんなことで笑える君の頭の中身の方がはるかに笑える(藁
ところで、試験対策(特に論文)において、やっててよかった、ここから出た、ここぬついての記述が詳細に書いてあったという意味でのお勧めの基本書や演習書って
あります?
六法別に教えてください。
有斐閣憲法1、2、内田民法1〜3、とかはよく耳にするの
ですが。
2時50分か。
ー+ー / lニ|ニl | ヽ ノ , 、 ||
ー+ー −+---  ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 ー十一, ヽ ||
_|_ / -- |二二| /|ヽ ヽ| ノ | | ||
|_/ / 、 |二二| / | ヽ ノ| ヽ / | ||
 ̄~ _ノ ヽ_ | 、| / 、l
>>607 ( )
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
ー+ー / lニ|ニl | ヽ ノ , 、 ||
ー+ー −+---  ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 ー十一, ヽ ||
_|_ / -- |二二| /|ヽ ヽ| ノ | | ||
|_/ / 、 |二二| / | ヽ ノ| ヽ / | ||
 ̄~ _ノ ヽ_ | 、| / 、l
( )
614 :
下手糞AAやめろ:01/09/18 11:11
論文有益シリーズ 重点講義民事訴訟法
民訴:プロメソ
憲:芦辺+戸波+シケタイ
民:双+ダット+C-BOOK+内田+シケタイ
刑:書研+西田+シケタイ
手形:川村+デバイス
会社:龍田+鈴木+弥永
総則:S
民訴:白露+伊藤+シケタイ+クイック
刑訴:福井入門+田口+シケタイ+バランス
択:成川六法+受験六法+辰巳過去問
論:セミナー過去問
---要は使い方、絞らねば!って・・・多すぎだわ。
ー+ー / lニ|ニl | ヽ ノ , 、 ||
ー+ー −+---  ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 ー十一, ヽ ||
_|_ / -- |二二| /|ヽ ヽ| ノ | | ||
|_/ / 、 |二二| / | ヽ ノ| ヽ / | ||
 ̄~ _ノ ヽ_ | 、| / 、l
>>616 ( )
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
ー+ー / lニ|ニl | ヽ ノ , 、 ||
ー+ー −+---  ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 ー十一, ヽ ||
_|_ / -- |二二| /|ヽ ヽ| ノ | | ||
|_/ / 、 |二二| / | ヽ ノ| ヽ / | ||
 ̄~ _ノ ヽ_ | 、| / 、l
( )
>>604 江頭「株式会社・有限会社法」は金庫下部しかカバーしてない。
法制審の中間試案についても扱いなし。特に執行役員関係。
最終的な改正法の全体像について触れた改版はないのかな?
民訴は伊藤で固まりつつある。
>>618 中間試案の残りは,太田君提出の議員立法と矛盾する面があるから,来年の通常国会でもどうなるかわからいよ。
執行役について触れた基本書がでるとしたら,早くて来年の今頃のはず。
>>618 今年度中の改正は、ストックオプション付与上限の撤廃や総会の招集通知の
インターネット化など、中間試案の一部を前倒しにするもののようですね。
改正案の内容については、
>>608さんがお書きになった通り、ジュリストで
フォローするのが一番だと思います。
なお、私が勤務する大手町界隈では、現在爆弾騒ぎが起こっています。
みんな避難もせずに仕事中。
私も仕事に戻ります。
これが最後のレスになるかも…。
今、中間試案解説はジュリスト、法律のひろば、商事法務、企業会計、
税務通信、取締役の法務など、雑誌記事をあちらこちらから
集めて勉強する以外ないでしょ。
司法試験受験生にそこまでさせるなら、商法なんて試験科目から
外すべきだと思う。司法試験は法律を「動態」として捉える事ま
では要求していないように思うから。
実務家ならそこまでできるかもしれないけど。
ちなみに、神田先生の本は10月に延期したという噂を聞いたけど、
本当かどうか分からない。
>>624 でもさ、商法知らない弁護士に存在価値はないんじゃなかろうか。
私の学習書
1憲法は芦部(岩波)を基本にして、野中他・憲法TU(有斐閣)
2民法は大村・基本民法T(有斐閣)を基本にして、内田民法(東大出版)
3刑法は大越・刑法総論・各論(有斐閣)を基本にして、山口・総論(有斐閣)
各論は西田各論(弘文堂)
なにかすごくオーソドックスですが、これ以外考えられないです。
>>618 確かに、コーポレートガバナンスの強化を監査制度の強化で図るのか、執行役員制のもとで取締役に期待するのか、
矛盾するといえる点もありますね。
ただ、改正法はモデルを提示してあとは任意に会社が選択できるようにする、というのでは?
導入早々廃止されると断定できるものでもあるまいに。
やぱーり、ちゃんとした本は、来年まで待つ必要がありそうですね。
(1)立法日程のみならず、(2)今回の改正を受けて、既存の論点についても改説される方も出てきそうですし、
全般的に、学者さんの本の改版は結構遅れそうだと思います。
22:50
誰か採点してくれ。悩みに悩んでメインテキストにした。その際最後まで対立候補
に残ったものはかっこ書きで書いておく。
憲法 芦部憲法 (有斐閣憲法 野中他)
民法 内田 (Sシリーズ)
刑法 総論 講義案
各論 西田
会社法 弥永(しけたい)
手形 坂井(しけたい)
民訴 しけたい(Sシリーズ)
刑訴 しけたい(デバイス)
フハハーっ、これが神のカードだ!!
>>627 選択制を認めるといっても方向性が違いすぎる。
一方は監査役の権限強化
他方は監査役を置かなくてもいい
株主代表訴訟制度研究会が
「株主代表訴訟および監査役制度に関する商法等改正法案に対する意見(上)」を
商事法務9月15日号に発表していて
太田君、かってなことすんな、法案を引っ込めろといってる。
メンバーがすごい。
岩原紳作・上村達男・川村正幸・神作裕之・柴田和史・高橋宏志
・永井和之・能見善久・藤田友敬・前田重行・宮島司・山本和彦
学者の意地だな。この法案、どうなるか分からないよ。
太田君が
取締役の責任をまけてやるための法案を急いで通そうとするのは
企業から金もらってるからか?
刑法各論は前田ではダメですか?
憲法は芦部だけで足りますか?野中他を読む必要はありませんか?
いずれにしても来年の4月1日に施行されるのは
9月5日付の要綱まで。
執行役制度の改正は来年の試験範囲に含まれない。
>>634 憲法のシケタイは目を通したことないんです。割と良い感じですか?
明日本屋行って見てみようと思います。
ところで、なぜ予備校本のこと
シケタイっていうの?
司法試験合格という点ではシケタイと基本書に差は無い。
斎藤信治の刑法って、どうよ!?
前だの刑法「最新判例250」を基本書として使っている。
素人考えながら、結局のとこ択一にしろ論文にしろ、基本書の読みこみが
合格への近道と思うんですが。。。甘いですかね。
>>640 基本書読み、優答検討etc...いろんなことやらないと受からない。
>>636 一応、しけたいだけが予備校本と思われたくないため。
しけたいというのは、伊藤真の試験対策講座という特定の予備校本を指しているだけ。
同程度の本に、デバイス(略でば)やC-book(略C)がある。
>>636 >ところで、なぜ予備校本のこと
>シケタイっていうの?
シケタイってのはマコトの試験対策講座を指す。
世の中の予備校本全てをシケタイと呼ぶわけではない。
神田会社法10月21日発売らしい。
>>645 全体で324頁ということは、実質300頁くらいか。
鈴木先生の本より薄いんだね。
ガセネタばっか(笑)
シケタイ民法総則がかいていされます。
>>642 Aプラスは民訴・刑訴・商法しか知らないが、これは使えるよ。
652 :
nanashi :01/09/19 16:42
質問だけど、上で”また貴様か?”
とか絵付きで書いてる人って
なぜ気持ち悪い絵ばっかりかくの?
同一人物なの?
とても正常とは、思えない・・。
かなりキモいし、邪魔なだけとおもうけど。
せっかくいいテーマなのにやめてね。
不評の(受験用としてはだが)
江頭会社法だけど
閉鎖会社に関する考察は参考になる点が多いから,
どこかで,一読するのもいいと思う.
_ ヽ _ ┌┴ _
才 |, (ノ ) ' (_,ヽ (ノ ) ン| マ /, ナ
ノ 用 (ノΤ と
┼ヽ ┴┴ 土 土 、
(ノ) 月 リ し ロ 小 7|つ 7〜
、、、, ,、,’ , ,
・ ’ ’・,/二二二\, ’, ,’ ,・ ’ ’
’ /’・,___ヽ ’・,; ’
/__・,____ヽ ┃’・ ,
,・ ・ ’_’_’・;____┏┛ __ヾ
’ |<●>┗┓●>┃/ ̄ヽ ヽ ヽー―、゙
’ / ̄ニヽ二二二┗┓,-‐'ノ ノ .) ノノノノ ) ゙
_/ 二ヽWWWW≪| l^l l^l l^ヽ) ー /〃
//\' ノー―ヽMMMMl●`●`●'●´ /〃
|/\, ' / |\二二二二●●●●〃 /〃
\ \/ |ー― 、,┏┛●●●┓ / ,
\_/) () | ┏┛ 〃●〃 ┃ ,,・ ’
\/ ,| ┏┛ | | ┗ ・ ,・ ’ ’ ,
/ | _,・┏┛_ l _ _ノ / ’・ ;・ ,
| | ノ※┏┛ ̄(_l_)  ̄ / ’・, ’・
| | ヽ┏┛ | (_l_) 彡 / ’・,
| |,・ ’ ̄・, |__(_l_)_,---, ・
,・’ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄’,
>652
ただのコピペだろ。
モナー板いってみろ。いろんなAAあるぞ。
気持ち悪いのからかわいいのまでいろいろな。
関係ないのでsage
>>653 同感。
私も「一読」したいのですが、なかなか時間がとれませんね。
仕事に必要な部分を拾い読みしているのですが。
>>655 ∩
|~~|
,,,,,,,,,,,,, |~~|
[,,|,,,★,,|,] | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)/ / < Каталог сайтов "Армия для штатских"! ! !
/|\/| / \______________
/ |~~|:~~ /
____| | |: | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>653 >>656 私も同意。
一通り読んだけど,ミスが少ないね。
大抵は数カ所見つかるもんだけど,
p136で[独]のフォントが大きくなってしまっているところしか見つかってない。
でも,受験を前提に考えると,一応答案が書けるくらいになってから,
解釈のための視点をふやすために読むのがいいような気がする。
民法で船越先生(中大)のシリーズ使っている人いませんか?
判例べったりでしかも要件事実をふまえた記述だから実践的だと思うんだけど。
>>655 かわいいな。ロシアンじゃん。でも言ってる内容がすごかったりして・・・
どういう意味??
>>659 船越の講義を履修していたので読んだことがあるけど、
文章に流れが無いし、小難しい。
読みにくいです。
船越の教科書なんてつかってたら、どっかであった「マニアックな基本書使ってる人集合」スレで、人気者になれるだろうよ
祝!上田民ソ改訂!
>>662 なれるなれる(藁。
でも誤解するなよ、俺は教科書として使っただけで今は読んでいない。
みんそは、伊藤・上田だけでいいですか?
2冊もいるの?結局どっちがいいの?
>>666 それがわかんないから2冊そろえようかと
age
>>659 債権各論まで出版されたら、俺は使ってもいいかなと思っている。
小難しい言い回しが多いのは確かだけど、
文章が箇条書きされていて(きっとこれが文に流れの無い原因)、
まとまりがあるから、俺には合ってる。
学説自体も珍妙なものではないし。
田口ケイソ薄いんですが、いい本ないですか?
>>662 私は人気者か。。。
>>659 出版社の情報によると来春に出る予定。
去年は自分の研究をしたかったとのこと。
674 :
falco:01/09/21 04:18
どうでもいいけど弥永先生のHP更新間違ってない?
>リーガルマインド会社法第6版情報 (2001/08/16)
∩
|~~|
,,,,,,,,,,,,, |~~|
[,,|,,,★,,|,] | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)/ / < Каталог сайтов
/|\/| / \ "Армия для штатских"! ! !
/ |~~|:~~ /
____| | |: | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
∩
|~~|
,,,,,,,,,,,,, |~~|
[,,|,,,★,,|,] | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)/ / < Каталог сайтов "Армия для штатских"! ! !
/|\/| / \______________
/ |~~|:~~ /
____| | |: | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
神田「会社法」は法制審・中間試案や監査特例法改正案をどこまで踏まえているのだろう?
>>679 戸波・田口の判例250ってどうなったの?
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
>>679 , - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ー´) <
>>679間違ってもいいんじゃネーノ?
/ ;つ \__________
(人_つ_つ
ザンク
でもマジ最近戸波センセの基本書(地方公務員シリーズ)見ないね。
改定作業中かしら?
戸波基地がいるんだな。よい本よい学者だが基地るほどのもんじゃあるまい。
>>684 改訂中です。辰巳でそうかいてあった。戸波本はいいよね。
681は何者?
行為無価値のよいのは無いですか? 書研シケタイ以外で
斉藤信治先生(有斐閣)。
KOの井田センセは法学教室で激賞してたよ。
最新号か一つ前(不確かでスマソ)。書店で立ち読み。
当該書評は最近出た各論についてだけど、とにかく目次から巻末の
筆者紹介に至るまで熟読玩味すべしと仰ってました。
井田先生の、斉藤先生に対する尊敬の念が溢れている書評内容に
なってましたよ。ぜひ参照してみて下さい。
あのな、書評ってのはあんなもんなんだよ。
井田先生は本を出す予定ないのかな?
なるほど
いい本だと思うんですが、文章力がちょっと...
ですよね
でも、斎藤先生の本の著者紹介は確かに一見の価値あり。
特に「新聞配達」にはなんとも。あそこまで書かなくても・・・と思うが、
思い入れがあるのだろう。
また、最後の設例も笑えるものがかなりある。歌の歌詞まで書かなくても・・・
と思うが、どうもサービス精神が旺盛な先生のようである。
>>698 講義は面白くないけど・・・。
サービス精神旺盛でいい人であることは間違いない。
700げっとおおおおおおおおおおおおおお
age
>>658 もう一読しちゃったんですか・・・
この本、確かに司法試験向きではないかもしれませんが、実務者には
必携でしょうね。
なお、658さんが気づかなかった(と思われる)ミスを一つ。
P.8に記載されている「証券投資法人」は、平成12年の投信法改正により
「投資法人」と呼称が変更されています。
法律の正式名も変更になっています。
(この改正により現在話題になっている日本版REITが実質的に設立できるように
なったということです)
>>656 私もそうなんですが、実務関係者はその都度必要なところを
読んでいくほうが結果的には効率的なのではないでしょうか。
江頭会社法絶品。必読。
あまり話題にならないけど、刑事訴訟法は何がいいですかね?
伊藤の入門読んで、大学で一回授業受けたくらいなんですけど、
論文レベルに持っていくのにお勧めのものありますか?
なるべく条文重視なのがいいな♪
>>704 定評のある基本書としては、元・試験委員の渥美東洋先生の本が
オススメです。以前の論文試験は渥美先生の問題意識を理解していないと
解けませんでした。現在も渥美先生の問題意識が反映した出題といえます。
また、渥美先生が試験委員に復帰なされる予定ですから、これから勉強する
方には必須だと思います。とにかく分かりやすくていいです。
706 :
とりあえず、田宮は後々のお楽しみに:01/09/24 19:19
とりあえず、マコツ・田口・白取。
本屋で立ち読みしてみて、読みやすいものを選択せよ。
ちなみに、白取は、確かに解り易いんだけど、結論・理由付けに
違和感を感じるかも。
あと、書研もいいんだけど、判例のコピペで終わっている箇所が
多く初学者にはお勧めできない。
ある程度、学習が進んでから、読みませう。
渥美はネタだぞ! ここは2ch!
>>704 老婆心ながら、705は完全なネタです。
ま、普通なら田口じゃないでしょうか。
それかシケタイ。
あの、刑法で団藤・大塚説を取ろうと思ったら
基本書は何にすればいいんでしょうか。
団藤の本、大塚の本を両方読まなければならないのでしょうか.
なぜ刑訴は田宮先生の本が出てこない?
死んじゃったから?
おれは、田宮か田口がお勧めしたいです
>>705 ありがとうございました。
今日、本屋にいって買ってきました。
で、早速、読みました。
すごく理論的で、読みやすい本でした。
あと2回くらい回せば、過去問も全て説けそうです。
ありがとう、ございました。
>>705 渥美説がすぐに理解できるなんて、頭がおよろしいのですね
私なんか、渥美先生の講義を講義の進捗にあわせて読んだにもかかわらず、
何度通読したか数え切れないぐらい。
渥美清?
>>705 ネタにマジレスもどきをしてるあんたは相当頭がよろしくないんだから、学者本を読まずにデバイスでも読んどきなさい!
>>705じゃなくて、
>>713だった ヽ(´Д`)ノ
やっぱデバイスっしょ ワラ
渥美先生の後釜司法試験委員S先生もデバイスは思ったより悪くないとおっしゃってるし
龍田節の会社法って司法試験の勉強に適していますか?
使っている人がいたら教えてください。
10月に出る神田先生の会社法とどっちがいいだろうか
と思っていますので…
龍田の本は面白いらしいですけどね。
>>718 面白いらしいということはやはり司法には向かないのですか?
山下友信教授が教科書として指定していたらしく、
ちょっと気になっているのですが…
ちなみに他の科目は
憲 長谷部
民 内田
刑 山口(問題探究)
手形 Sシリーズ
刑訴 松尾+井上ノート
民訴 新堂+高橋(重点講義)
です。明らかに偏ってますね
マニアックかもしれないけど正統派、重厚なラインナップですね。
東大生ですか?うらやましい…
>>721 東大生ですが、誇れるような頭脳の持ち主ではないです。
ただコツコツ授業に出ていたのでこんな感じになってしまいました。
ただ会社法だけは、前田会社法入門に馴染めずに予備校本に頼って
試験を受け、それなりの成績しか来ませんでした…
自分はやはり基本書で勉強するのが向いているようなので、
ちょっと皆さんの知恵を借りようと思いました。
>>702 気が付かなかった。。。
ありがとう。勉強になりました。
お礼に
株式会社法講義(竹内昭夫)p3 「日本電信電話株式会社(NTT)」→(東西に分割)
民法講義I(山本敬三)p101・102・258「訪問販売法」→「特定商取引法」(法典名変更)
実務に携わっている人だと会社法論上・中・下II(大隅=今井)も必携だと思う。
ただ今井先生お一人では改訂はムリだとおもうけど。
>龍田節の会社法って司法試験の勉強に適していますか?
異説を唱えているわけではないし、以前は司法試験合格者が薦める
基本書のランキングに入っていましたから、試験に向いていないと
いうことはないと思います。
>>725 ありがとうございます。では安心して購入させていただきます。
民訴で上田と伊藤ならどっち?
だいたいどっちかを使っている人が多いみたいだけど。
>>712
うーん、基本書といえるか疑問におもって。
一応、前田,大谷,講義案,デバイス
とかっちまって,学説選択どうしようかと悩んでる.
はあ、今日でリミットだ。前田説取ってる人はすくないの?
て優香
>>720は
長谷部説でどうやって答案構成してんの?
>>726 私も龍田先生の本はいいと思います。文章も一文一文が短くて読みやすいし、
ページ数も不可ない。改訂されたら是非購入したい逸品。
>>727 私は伊藤先生の本を使っています。時間がなければ細かい注を飛ばして読めば、
そんなに負担にはならないはず。
燃える龍田節!
面白いよ!
お勧め。
>>716 これもネタです。
本気にしないでね(藁。
>>719 え、そうなの?
山下教授って以前は森本教授の本を指定してた。
何年か前の東大では。
>733
ベテ?
>>733 今の森本「会社法講義」も結構面白いですしね。
ただ、昔の会社法と比べると、コンパクトになりすぎているかもしれない。
>>735 一昨年の国一、司法W合格者で今は某省のキャリアやってる人は
それと百選だけでインプット完了してた。
>>735 昔の森本・会社法、結構ボリュームあるのでは?
森本先生の会社法って、改定されてなくない?
>>738 改訂中らしいけどね。
森本「会社法講義」の裏の方の、出版物紹介のところに書いてあった。
祝!
民法判例百選第五版 出版あげ!
横書きあげ!
紙質改善あげ!
こういうのも地方はヤパーリ遅れる・・・
明日には入ってるかな?
>>742 有斐閣の雑誌や本って、紙質悪くない?
まあ、紙の質なんて内容がよければどうってことないんだけど、買って2年したらもう黄ばんでる。。百選
あ、買う前から黄ばんでる場合もありますね(^^;)
新品より古本の方が綺麗だったりする・・・
ところで、民法の百選って読む必要ありますか?
内田先生たちが出している民法判例集の方が、事実関係や判旨が詳しく載ってて
いいと思うんですけど、いかがでしょう?
747 :
この板ではこれが一番おもしろい:01/09/26 23:27
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、伊藤塾の自習室行ったんです。伊藤塾。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「択一マスター開講!」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、択一マスター如きで普段来てない自習室に来てんじゃねーよ、ボケが。
択一マスターだよ、まこつの。
なんか受験生カップルとかもいるし。カップル2人で伊藤塾か。おめでてーな。
よーし俺満点取っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、伊藤真からの手紙やるからその席空けろと。
択一ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
線を引く音がうるさいとかなんたらで隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、TACの択一問題集ひたすら読んでるんですよ。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、P&Cなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、P&Cだ。
お前は本当に択一問題集を読みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、P&Cやってます、って言いたいだけちゃうんかと。
択一通の俺から言わせてもらえば今、択一通の間での最新流行はやっぱり、
短答オープン全13回フルコース、これだね。
辰巳の受付で「オープン、フルで」。これが通の頼み方。
オープンってのは問題が多めに解ける。そん代わり受講生がやや少なめ。これ。
で、それに「短演」。これ最強。
しかしこれを頼むと次から辰巳の社員にお得意様とマークされる、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、家で過去問でもやってなさいってこった。
スマソ、スレ間違えた(汗
鎌田達の判例集の方が読みやすくない?
コピペ荒らしかと思いきや誤爆か。。。。
751 :
ピットブル:01/09/27 11:47
上田民事訴訟法いつでるの?
>ところで、民法の百選って読む必要ありますか?
俺的には、判例集としては他のものでよいが、
百選の一部の解説はとてもよいので、
参考書として使った方がいいと思う。
なかなか一冊丸々よい参考書も少ないからね
>>754 上田徹一郎・民事訴訟法の改版されんの?初めて聞いた!
文書提出命令関連の改正に対応するだけなのかな?
だったらわざわざ買うまでのこともないと思うが…
>>749 あの鎌田先生方が編集した判例集使いやすいね。今度全部揃えるつもり。
みんなにもお勧めしたいんだけど名前忘れてしまった・・・。
>>757 思い出したら教えて下さい。
よろしくお願いします。
平井=能見・民法判例百選〈第5版〉見た…。
横書きになってて、しかも装丁が違ってて別冊ジュリスト判例百選シリーズとはぜんぜん違うように思えた。
導入対話による民法講義(不磨書房)
>>761 抵当権のところがだいぶ差し替えになってたね。便利になった。
ダットサンって今でも、基本書として耐え得るのか?
戦えるの?
近江かSか双書かダットで迷い中。。
真で入門、内田で理解し
パンデクテンな本探し中。。
近江はいいけど、揃わず、
Sは網羅性に疑問、
双書は多すぎ+共著、
ダットは未体験。。。。
ダットはよくまとまってるしすごくいい本だとは思うが、
読んでてつまらん。S・双書も然り。
すでに予備校本読んでるなら、近江がいいんじゃない?
それから内田か分析と展開で最新論点埋める。
ダットは記憶喚起用とか。
近江はもうすぐ不法行為出るよ。
サンキュウ>769
たくいつ合格者?
論文不合格確定者(藁
受かってること祈ります!
やさしいね。ありがと!
僕の基本書
憲:芦辺+戸波+シケタイ
民:双+ダット+C-BOOK+内田+シケタイ
刑:書研+西田+シケタイ
手形:川村+デバイス
会社:龍田+鈴木+弥永
総則:S
民訴:白露+伊藤+シケタイ+クイック
刑訴:福井入門+田口+シケタイ+バランス
択:成川六法+受験六法+辰巳過去問
論:セミナー過去問
---要は使い方、絞らねば!って・・・多すぎだわ。
コピペ
上っ面なのもあるし、結構読み込んだのもある。
英単語帳のように、絶対なる一つをきめ
それに絞って、読み込みたいのですが・・。。
いろいろな本を読んでみる事は別に悪い事じゃない。
だけど、メインは決めた方がいい。
だろね・・。
入門講義のテープ聴きまくり、
予備校本のみ使おうか迷い中。
基本書って・・血肉化しにくくない?
。アカデミックな感じ大好きだけど。
とにかく何度も読み込んでみれば、血肉化されるよ。
ザーッと読むタイプなら、予備校本の方が向いてるかも。
そこまでなるの大変だった?
私、11月から仕事しながら受験しなきゃいけなくて
短い時間で集中的にこなしたいんだ。
何度も読むって事で781サンは血肉化できたの?
そうなると、やっぱ自信つくもの?
イメージは受験のとき
つかったZ会の速読英単語なのよね。
血肉化って。。。
自分が超頭いいんなら予備校本でいけばいいと思うよ。
俺は馬鹿だから何度も(最低3〜4回)基本書読み込まないと、
納得できる答案書けないの。
頭悪い悪い!
自信ある。
3、4回で血肉化される?
問題みた瞬間、ページが浮かぶぐらいに
なるのは俺の場合いつだろうか・・。
まEASY COME EASY GOかな。
基本書って血肉化しやすいだろ
知識も文で押さえられる。
逆に予備校本のほうが、読みにくい
知識も頭に入りにくい。
セミナーの森は、あんまり好きじゃないけど、
メインは基本書でやって、確認的にでしか予備校本
は見れないよ
あと基本書は行間を読みこむために、
いろいろと読まなきゃ駄目。
一冊に絞るのも大事だけど、
そこまでにいろいろ読まなくちゃいけない点で、
>>779に同意
みんなありがと
仕事いくわ
例えば憲法なら、芦辺、憲法TU、戸波、佐藤幸二、長尾、浦部、辻村、長谷部、樋口、棟据、ファンダメンタル。これぐらいは読んだよ。
読み過ぎだろ。
芦部、佐藤、ファンダメンタル、「いま、憲法学を問う」で充分。
択一対策にはもう少しいるけど。
>>792 はやってたからシケタイ読んで見た。基本書なら戸波が気に入ってる。
民法百選、横書きはちょっといや。
縦書きの方が読みやすかったと思う・・・
>>794 僕は横書きの方が読みやすいと思うけど・・・。
横書きの方が読みやすい。
横書きはいいとしても、最近進んでるA4化はちょっと・・・
人間の目は横に動く。
>>798の目も、今横書きの文章を読んでいるだろう。2chで。
習慣だから、そのうち慣れると思う。
●○●○● 行政書士 ●○●○●
名前: 市民の為の法律家
E-mail:
内容:
カバチタレ! でお馴染みの街の法律家・行政書士にならないか??????
特にもう後がないスーパーヴェテの諸君に捧げる。
賃貸のハイツでも借りたら後はパソコン・ファックス・電話・
コピー機のレンタルでもう立派な行政法務事務所の出来上がりだ。
できたら法務専門書も揃えたいところだが・・・。
弁護士にこだわる気持ちも解るが、ここはいったん勇退して
行政書士として成功しようではないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
諸君の成功を祈る。 行政書士は大天才だ。
∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<
>>801 アホか
( ) \_____
| | |
(__)_)
ソマソ。すれ違いだったが、生きることはあると思うのであげ
807 :
名無しさん:01/09/28 19:27
近江幸治「民法Y(不法行為・不当利得・事務管理)」出版情報ない?
808 :
名無しさん:01/09/28 19:30
近江は出版社どこだっけ?
成文堂
間違えました。鎌田、川井健教授らの編集による判例集の名前は
「民法判例マニュアル」でした。
HPさがしてみよう
成文堂HPには近江情報なかった。
>>811 あの小さいやつね<判例マニュアル
判例いっぱい載ってるのに、コンパクトで使いやすい。
だが、解説がやはり少ないような気が。
量が多いのはよいと思うが。
どうでもいいけど今度の民法百選には内田貴の解説はなかった。
編者の意向か?
拝啓、
初秋の候、貴殿らにおかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、当職、久々、ここに来てみましたが、なかなかの優良スレが存在に、
来た甲斐あったと感じています。もっとも、2ch設立当初に及ぶべくもありませんが。
ところで、基本書についてでありますが、使用目的により異なりましょうが、
メインテキストとして使用するのであれば、1量的範囲が司法試験に合致していること、
2判例に近い事、3分かり易いこと、4信頼性が高いこと、5古すぎないこと、といった
点が基準になるかと思います。
そこで、下記において各科目順に検討していきます。
敬具
4
よろしく。
記
憲法については、野中他の憲法TUがよいとおもわれます。確かに、芦部も使いやすい本ではありますが、
量的不足が逆に読みにくさを感じさせられ、そうであれば、分量が多くとも、TUを使う方が楽といえます。
また、択一を念頭においた場合、決して、TUの分量が多すぎるとは思えないのです。芦部三部作
(判例を読む、演習)や、憲法TUVで補充するくらいならTUを読んだ方が効率的だと思います。
もっとも、これは、メインテキストの話であることを忘れずに。
民法については、山本が凄いと思いましたが、あまりにも量が多すぎるのが珠に傷です。
内田は、入門書で、メインテキストとしては不便です。これだけでは択一知識に遠く及ば
ないと思います。また、やはり、実定法を学んでいる以上、条文の配列に沿った方が民法体系が身に
付きやすいと思います。従って、近江がベストと考えます。なぜ、これがもっと使われない
のかが不思議です。
会社は、難しいです。どれも帯に短し襷に長しといった感じです。上で龍田先生の本が紹介されて
おりましたので一度みてみようと思います。でも、ネットで検索し、目次をみたところ、
国際会社法とかいう項目だてをしているくらいだから司法試験向きではないのではないかと
思っていますがどうでしょうか。弥永は多すぎます。
手形は田邊でなんら問題ないです。ただ、使用上の注意として田辺説は無視したほうが良いです。
パターンとしてまず、通説判例を述べ、その後で自説を展開しておりますので、その自説展開部分は
無視したほうが良いです。
民訴は上田くらいしかないのではといった感じです?伊藤は表現が一般的でないところも多く、
使いやすい本ではないです。旧訴訟物理論に立つからといって漫然と選ぶと痛い目に遭いそうです。
もっとも、上田民訴も分量オーバーぎみなのでその辺の取捨選択が出来ない人は使わない方が
良いと思います。そういう意味で、取捨選択できるレベルの人しか使えないともいえます。
でも、読んでれば、何となく分かるものですが。
刑訴も難しく、田宮くらいしかないといった感じです。田口は芦部憲法に似ています。
さらに、厄介なのは、芦部憲法はただ単に足りないだけで、過分はないですが、田口には
あるように思います。従って、田宮くらいしかないという感じです。ただ、
田宮も多すぎるので、講義等を通じて、2度目以降を読む範囲というのを画する必要はある
と思います。
以上
俺も内田より近江の方が好きだ。816と同じで、内田が馬鹿売れするのを不思議に思ってた。
>>819 近江は、事務管理以降がないからな。
物権、担保物権は持っているが、なかなか良いと思うけどね。
村井敏邦は刑事訴訟法の教科書を出す予定はないんだろうか。
出してるし。
単独で、という意味です。
村木判事は教科書を出さないだろうか?
『売春の非犯罪化について』とか?
民法は有斐閣双書とSシリーズとどっちが良い?
双書は記述が平板。それが9冊ってのはちょっとね。
Sも平板っちゃあ平板なんだがたまに読んでて「おっ」と思わせる部分もあり。
P&Cで指定されている基本書ですが、どんなもんでしょ?
総則(第5版補正版) 四宮・能見 弘文堂
物権(補正版) 田山 弘文堂
担保物権 中井美雄 青林書院
債権総論 内田勝一 弘文堂
契約法 水本 浩 有斐閣
事務管理・不当利得 加藤雅信 三省堂
不法行為 第2版 吉村良一 有斐閣
>>830 ホントですよ〜
辰巳京都校で積んでありました。
加藤先生の事務管理の本なんて書店で見かけんぞ。
>>818 民法の条文体系といったら、Sシリーズじゃだめでしょうか?
債権総論を持っていますが、なかなか読みやすくて良いかなと思っているんですが。
他のはまだ買っていません。
>834
うちの大学のOB(弁護士)はそれと判例百選を使ってた
おいらも使ってる。
とはいえ、俺もメインは近江
学説が整理されてるので大好き
普段は近江で、お出かけとか通学のお供はSシリーズ
>>829 ネタとしか思えないんだが。。。
内田勝一なんか総論だけなのにクソ分厚いだろ。。。
>837
無い部分はC−BOOK(笑
はよー近江6出ないかのお
先に書いたOBの話しですが、先輩の受験時代は内田も近江もなかったので
双書かSシリーズか星野がポピュラーだったそうです
自分が今受けるなら、内田にする、と言ってました
内田改訂されないのかな
潮見教授の債権総論2はどうですか
>>829-933
俺が唯一持ってる本は、(四宮は4版補だから)
事務管理・不当利得 加藤雅信 三省堂
だな、それも発売直後に買った。
井藤が指定したからといって決して悪い本じゃないよ。(w
>>842 立ち読みしかしてないけど、
前書きにある通り体系書であって教科書ではない。
お金があれば買っても損はしないと思うけど、
よほどの才能がある人間以外は分量の問題から、
基本書とするのはやめたほうが無難。
潮見教授の債権総論1と不法行為法2版が
出版されることを願います。
伊藤民訴を使ってます。
情報量が多い分参考書としてとっても役立ってます。
疑問点が出てくるとたいてい回答が見つかる。
文章も読みやすいし、横書きもグッド。
目次のイタリックがおしゃれ(あまり関係ないか)。
潮見・債権総論は、参考書だね
昔、これ以上詳しいのはコンメンタールしかないといわれた奥田・債権総論の倍はありそうだもんね。
内田勝一の債権総論は隠れた名著だと思う
これに比べたら、有斐閣双書や近江債権総論はカス
Sじゃ足りん、平井は切れすぎという俺ににちょうどフィット
いっぺん立ち読みしてみ
沢井裕「事務管理・不当利得・不法行為」(有斐閣)も、隠れた一品!
あと、刑法講義案(司法協会)。
>>刑法講義案(司法協会)
書評きぼんぬ。
刑法は
総論 山口
各論 西田
できまりだろう
>>848 同意。俺も内田勝一先生の債権総論はかなりいいと思う。
田山先生の物権についても同じ。
というか弘文堂のシリーズは良質なものばかりだと思う。
もっとも早稲田の先生ばかりで東大系などが皆無なので
そこが気に入らない人は駄目だが。
>850
過去ログでがいしゅつしまくり。
>>刑法講義案(司法協会)
書評きぼんぬ。
age
うぎゃああああああああ
ノ∩
⊂
>>854 ヽ
/( 。A。 )っ
U ∨ ∨
・@;∴‥
∧_∧ ∩ :: :.
( `□´)/ :: ::
(つ / :: :'
人⌒l ノ :: ::
し(_)
しつこいぞ!!!!!
刑法は
西田総論
西田各論
で決まり。
但し1年後の話。
西田総論でるの?
出る。なんかのスレでみた。
マジ。
もう結果無価値できまりだね!
>>863 だから、ひさしぶりに刑法一部を担当したんだよ
>>865 それは前からだろ。行為無価値はベテ専用。
にーしーだ!にーしーだ!にーしーだ!
う−し−だ!う−し−だ!う−し−だ!
牛?
牛山?
メイ牛山
駄スレが多いので優良あげ
民訴の基本書なにがいい?
c
基本書って雰囲気に酔えるよなあ。
でも早く受かったほうがいいよなあ。
『集中講義 刑法総論』川端博
『集中講義 刑法各論』川端博
ってどうですか?
弁護士です。道垣内先生の担保物権はみんな使わないの?
実務的にはすごくいい本です。
山口刑法総論、早速買って読みましたが、コンパクトでいい本です。
ただし、結果無価値論についてある程度基礎がないと、簡潔すぎて
逆に難しそう。
民ソは
白露社がよいと思う!
シケタイで充分。
シケタイ以上の勉強をしたいのなら
論文と答練のレジュメを読むこと。
基本書を読んでも考え方は身に付かない。
幻想は捨てろ。
山口厚総論、ちょっと薄いんだよな。1冊で十分という感じにはならない。
やっぱり基本書は500ページくらいは必要なんじゃないだろうか。
三修社のトライアル刑法総論→山口刑法総論
でいいのでは?
>881
レジュメだけでも合格するけど
基本書読まなきゃ考え方は身につかん。
急がば回れ。実務家になってから困るぞ。
山口総論、不満な人もいようが、俺はあのページ数でいいと思う。
あの本は骨格だから、探究や過去問で肉付けして行けば良いのでは?
素早く通読できるのは魅力だと思う。
以上、個人的感想。
すばやく通読するなんて基本書の意味ないよ。
>885
平野か中山を読んだあとなら十分だよね。
あとは論点を若干補充
>886
予備校に洗脳された方ですね。
試験直前、素早く通読するというのは
基本書主義の人にとっては有難いのです。
手形法いいのないですか?弥永先生の会社法ほど良くない気がして
>道垣内先生の担保物権はみんな使わないの?
切れすぎ!先端すぎ。本人が今は試験向きではないと言っているのでは?
個人的には、留置権のところはともかく、譲渡担保のとこなんかはいいですよね。
高木とどっち買おうか迷ってんだけど
ぼくも民法については、内田とsと分野ごとの単著物を買おうかと。
不法行為は、田山以外で何かいいものありますか?
無難なら高木でしょうね。
たしか道垣内さんはあの本を出した後、結構改説してます。
万が一改訂されたらよいけど、現状では参考書でしょう。
道垣内さんと神戸の安永さんの有斐閣の演習があるから
高木あたりを基本書にして、それで補充したらどうですかね?
P&Cを弁護する気はないけど、吉村の本はいいですよね>不法行為
簡単にすませるなら有斐閣新書の講義ノートもよいけど
日曜日にでも、書店に行って、探してみたいと思います。
ありがとうございました。>不法行為
本当の初学者はツライと思うけど、基本的な論点を
押さえた人間なら、あれくらいが丁度いい。
オレは前田ヴェテだけど、前田本だって、350ページ
くらいで十分だと思うし。。。
木村で十分だと思うし。。。
大越で十分だと思うし。。。
ただ、初学者はシケタイOR三修社本を読む方がいいと思う。
択一用、論文用にオススメないですか?
>>897 憲法は憲法TU
刑法は前田
民法は・・・
三修社本は結果無価値の入門にぴったり。ほんとの初学者で結果無価値をとるならこれをまず読まないと。
マイナーなのが信じられないぐらいいい本。これを読んで山口を読むとよくわかる。
刑法トライアル
>>904 総論と各論の二つをさらにまとめたバージョンだよもん
小林先生のプロブレムメソッドってどうですか?
江頭会社法、必読や。
河本会社法、必読や。
今買うと改正がすぐで無駄なきがすんだが
>>911 もうわかったからいいです。
すいません。
912、913どっちですか?
江頭や
2:50や
河本やて
鈴木やで
シケタイだけで受かるよ。
あれこれと手を広げるのはよくないよ。
伊藤スタッフだろ
前田会社法だけで受かるよ。
あれこれと手を広げるのはよくないよ。
シケタイは読んでいて苦痛。
商法の2冊はけっこう面白かったけど。
北沢会社法にしとけ
神田できまりだろう
↑
全く同感。なぜ、こんなに神田期待されてるの?
弘文堂のHP見る限り、使えなさそう。
325ページってことは、実際、本文は300ページ弱?
本当に、これで、争点とかも上手く説明できるのかな?
しかも、法源で一つの目次立てになり、歴史でも同様。
典型的な司法試験に不便な匂いがするが。
末永・鈴木会社みたいな感じに終わりそう。
いらん細かな条文や知識省いて論点ある程度掘り下げてくれてたら良いけどね。
期待は出来なさそうだな。どうなんでしょ。
結局、弥永使いつづけるかな。これもそれほど好きじゃないんだけどな。
いらん知識羅列されすぎなんだよ。
薄くていいんじゃない?
931 :
927じゃないけど:01/10/02 00:12
>>929 今まで受験者に使われてきた代表的な基本書である鈴木本を
改訂してきた実績。
大学の講義でも鈴木先生の本を使ってた。
講義自体も良かった。
会社法で何度も目を通すメインテキストにするなら
あれくらいの薄いので十分。(リーガルマインドでもいいと
思うけど)
あとは前田を辞書代わりにすればOK
ただ、まだ出てもない本についてどーのこーの言っても
仕方ないけど、今まで鈴木本を使ってきた自分は期待してる。
同意
エガちゃんどうよ
うぎゃああああああああ
ノ∩
⊂
>>933 ヽ
/( 。A。 )っ
U ∨ ∨
・@;∴‥
∧_∧ ∩ :: :.
( `□´)/ :: ::
(つ / :: :'
人⌒l ノ :: ::
し(_)
悲惨だな
>>931 しかし、よくいままで鈴木本つかってたなー。
H6くらいからずっと改定されてないし、
論点浅いわりには要らない知識多いし、不便だと思うけどな。
たしかに、鈴木本の要らない知識を省いたような本になるのであれば、
支持されるんじゃないかな。
でも、末永チックになってるような気がするな。
だとしたら、駄目だろうな。
ちなみに、Sで神田著部分あるみたいだけど、それを読んでみたりはしてないの?
誰も。どんなかんじなん?
読み図ラインだもん
>末永チック
いいじゃん。
使いやすいよ。
神田著作物よみずらいん?
川村線製とくらべてどう?
>>929 一昨年から使い始めたけど、
H9の改正は訂正表を配布してたよ。鈴木本の訂正。
H11とH12の改正はたいしたことないし。
Sは持ってないです。
あとは鈴木会社法を読んだことのない試験委員はまずいない
ので学説やフレーズが使いやすいとかなどの受験政策的な
ものや、去年くらいまでの予備校の基本書読み込み講座は
鈴木本を指定してしてるところ多いし、答練でも参考文献の
筆頭にあること多いので使いやすいからかな。
ただ、簡潔すぎて初めての人には勧められないよね。
それに噂では鈴木本の改訂は遺言で行われないとか。
だから、今度の改正を機会に鈴木色の強い神田本へ移ろう
かと。
けど、発売したらここで不満をぶちまけることもあるかもね。(藁
とりあえずみんな神田かうんだろ?
前田刑法総論は結果無価値なんですか?
そうです。
会社は薄くていいんじゃネーノ
基本書とは違うんですが、いいでしょうか?今辰巳の過去問集やってるんですが、
刑法の563頁で、「著名論点だけでも、各学説の内容、根拠、理由づけ、帰結、
批判などの一覧を用意しておいて・・・」とあるのですが、そういった一覧に適した
教材ってありますか?デバイス?でもちょっと持ち運びの点で不便?あるいは
完択とかってそういうニーズに応えうるものですか?教えてください。
>>952 あのね、デバイスとか完択とか名前出しながら質問してるけどちゃんと本屋で立読み
なりしたうえでのことだろうな。
いくら初心者っていって小学生みたいな質問すんなヴォケ!!
もうすぐ1000!
>>953の方へ
一応の立ち読みはしました。でも実際に使ったことはありませんし、使った
ことのある方はどう思ってらっしゃるのか。また、違った種類の本をお勧め
していただける方等いらっしゃらったらと思って書き込みしたまでです。
気に障られたらごめんあそばせ。
商法総則・商行為法で近藤光男氏の本を使っています
干拓、Cブック、シケタイ、デバイスの中から自分にあったものを
選べばいいのでは?
商法総則・商行為は、Sシリーズもってるけど、あまり読まないな。
通説・判例を取らない場合が多いし。
有斐閣双書もいいらしいけど、記述が古くてなんだかつまらなさそう。
新しく有斐閣アルマシリーズのが出たようだけど、読んだことある人いる?
>>957の方へ
ご教示ありがとうございます。わたくしは大きなものだと電車等での機動性に
欠けるかなと思いますし、また、シケタイ等はもうひとつぱっと見た感じの
一覧性に欠けるかなとも思いますので、択一六法系を使用しようかなと考え
るに至りました。
で、結局ベスト基本書は何?
>>961 まじでそんなのよんでんの?
そんなの読むんだったら会社法ちょっとでも進む方がマシ
>>962 会社法?
スミからスミまで読みました。。。北沢を。
こいつらの基本書使ってるって、通読じゃないんだろ
条文も引いてないぜきっと。
たぶん、どの本もはしがきのみ
江頭なんて読める代物じゃないぜ。
3分の1でも無理
dayone.
ネタ?ベテならありうるかと思って。
どっちなんだよ?ネタなのか?
じゃああ、やはり、弥永もネタ?普通、読まないよね?辞書だよね?
>>971 だいたい改正がすぐなのに通読していられるか
いちいち熱くなるような話題か?