新保ちゃんクラス専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
なんか時期的に変だが、他の人の話も聞いてみたいんで。
今年の5月からのライブクラスに通ってるんですけど、
休み時間とかもしゃべってる人ホント一部で、
みんなどう感じてるのやら。

授業自体はわかりやすい気がする。
って私は当然他の人の講義受けたことないんですけど。
ガイダンス回ってしゃべり方とかがまぁフィーリングに合うかなと
思って選んだ程度なんだけど。

特にわかりにくいって思うことはないかな。

ただ、たまにこれ予習はしてきてないなって思う事はありますよね?

あと僕は困ったことないけど、
次にギリギリで予定いれてると授業伸びて困る人もいるんじゃないかと。
まぁあれぐらいしょうがないかと思いますけど。
2氏名黙秘:2000/12/26(火) 00:36
今年の春から、通信での受講。
板書する内容をあらかじめレジュメを配布して講義している。そのた
め、他の先生なら板書する時間をほとんど説明に充てるので、一回の
講義はとにかく盛りだくさん。マスタ編に入ってからは講義のレヴェ
ルも基礎講座としては高いような気がするし、初学者の私は講義につ
いていくのが大変。正直、前の教材が終わらないうちに次の教材が届
くこともしばしばです。「レジュメの内容をデバイスに書き写す」と
いう復習を私は最近ついにギブアップして、半分くらいは縮小コピー
を貼りつけて済ましています。基礎編の内容を復習し、マスタ編の講
義を理解し、典型答案を検討するのに時間がかかるので、とても手で
書き写す時間と根気がありません。

ところで、ライブの受講者の人数は5.6月と比べてどうですか?
脱落者はどれくらいいますか?
3名無しの権兵衛:2000/12/26(火) 00:43
それにしても、憲法のデバイス批判が結構多かったな。
自分で書き直せばいいのに。確かに、憲法のデバイスは出来が
悪い。
4氏名黙秘:2000/12/26(火) 01:01
でも、他の講師の評とかみたりしても、
まあ、新保せんせは良いほうかな、と思います。
私は5月生ですが、居眠りしていても毎回出席している
人は多い、あんまり脱落者もいないのでは?
 補講も延長もありますが、どれも学習者のためを思ってでの
ことですから、せんせの好意として受け取っています。
 割増料金とらないだけ、いいのではないでしょうか。
5氏名黙秘:2000/12/26(火) 01:03
>>2さんの仰る通りです!!!まったく量が多すぎてとても一々書き写しているわけにはいかない!というのが自分の実情でもあります。
 とりあえず私も同じく縮小コピー貼り付けてそれでなんとか乗り切っている状態です。で、それでいいんじゃないだろうか?あまり資料の充実に時間を充てすぎるのは無駄じゃないだろうか?と今は感じております。
 あくまでも本番でどれだけ得点できるか、ということに集中すべきということが大切なんだと思いました。択一の過去問を解いてみて、そのことを痛感しました。いくら資料を充実させても、得点力には即結びつかない、という感じでしょうか。そのあたりのギャップが当時はショックでしたが、それをバネに、過去問に重点集中するように視点を切り替えているところです。

 ちょっと当スレとは趣旨がズレてしまったかもしれません。同じ通信生としてついつい何か言いたくなってしまったものでして…。もしお気に触ったらゴメンなさい。m(__)m
6氏名黙秘:2000/12/26(火) 01:04
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 山田ベテ夫ウザい。逝ってよし!
 UU ̄ ̄U U.   \_________________


7氏名黙秘:2000/12/26(火) 01:24
氏名黙秘=2
脱落者なしですか。確かガイダンスでは、講義の途中から主席者がど
んどん減って最期まで残っていれば合格への第一歩、みたいな事を言
っていたので、現時点でなんとか脱落していないだけまだ増しかと
思っていたのですが。

カセットで講義聴いていて、90分テープ2本聞き終わってもまだまだ
講義が続くので、休み時間は2.3分しか取っていないのでは?と思っ
ていたら、やはり延長していたのですね。

千葉先生の刑訴マスタ以外の講義は取ったことが無いから確かなこと
は言えないけど、新保先生の講義はコストパフォーマンスはかなり
高いと思う。憲民刑の3科目で32万円は、充分元が取れると思う。

熊谷先生の手が入っていない、デバイス刑法、商法、民訴での講義に
来年は期待です。
8氏名黙秘:2000/12/26(火) 01:47
フリー受講で新保せんせの講義通ってます。
良かった・・・・この制度があって・・とつくづく思う。
デバイス刑法は巷では評判が悪いので、どんな講義か楽しみです。
早く赤線が引きたい。
9氏名黙秘:2000/12/26(火) 20:49
数年前の通信のOBです。
確かにデバイスに書き込ませることが多かったが、
デバイスは厚すぎるので後で見ないと思い、自作の
カードに大事なことを書き込んだ。
最近はデバイス使ってません。
でも、新保先生はいいと思います。
あと、やっぱりスピードは速く、量は多めだと思いますが、
後で役に立ちます。
10:2000/12/26(火) 22:21
1日でこんなレスがつくとは・・・。
みなさんありがとうございます。

>>2
僕も最近はコピーを貼り付けることが多くなりました。
書き移すという作業の目的がいわゆる情報の一元化
というものであるなら、それでいいかと。
あと僕は字が汚くて、
自分の字だとそこまで読み直す気にならないってのも・・・。

それに書き移しにかけていた時間を、
じっくり読む時間にあてるようになってから、
理解度があがってきたと思います。
特に民法は基礎編の時イマイチわからなかったことが、
マスター編でずいぶんわかるようになって、
2回まわす事のよさを実感しています。

セミナーは一年目に6教科まわさないからなんだ、
という話も聞きますが、僕はこれでいいんじゃないかと思ってます。


>>3
デバイスの原著者ということですが、
そこまでデバイスを重視していないところに
新保ちゃんの良さがあるんじゃないかと。
明らかに自分のレジュメ、参考答案に重点を置いていると思います。

ただ、今回でた論証集はさすがにミスが多すぎますね。
最終チェックくらいしてくれても・・・と思いました。


>>4
脱落者は多くはないんじゃないかと思います。
今でも日曜日はほとんど席うまりますからね。

でも小テストを受けた人数は、
憲法106人、民法第一回97人、民法第二回78人と
減ってますね。

ただ講義を受けた後、小テストを受けずに帰る人が結構いて、
なんでかな?って気がします。
フリー受講の人とか受けないのかな。
いくら勉強してなくても、受けて損はしないと思うんですけど。

ちなみに僕は小テスト最初2回は90点台だったのですが、
民法2回目では70点・・・。
手をぬいたつもりはありませんが、
成績優秀者に二回とものってる人だっているのに、
とがんばろうと思います。
11:2000/12/26(火) 22:33
>>5
スレと趣旨違うとかそんなこと全然ないんで。
新保ちゃんガラミのことなら何でも書き込んで欲しいです。

>>7
そういえばガイダンスでそんなこといってましたね。
「私のクラスはインターネット上でも人気があるらしい」とか。
そんな自慢話っぽいことしなくても、
いい授業かどうかはわかると思うのになぁ。

>>8
フリー受講の方ってのは実際どれくらいいるんでしょうかね?
それとは別に新保ちゃんのクラスは、
ライブ、ビデオ、10月生、そのまたビデオと通信までいるわけで、
110、40?100?30?30?(最初の110以外は全くの予想です)
とかいるんですかね?
結構な人数だなー。

>>9
OBの方の書き込みも参考になります。

長々とすいません。
12氏名黙秘:2000/12/27(水) 00:30
13氏名黙秘:2000/12/27(水) 01:25
>>1
論証のミスってそんなにひどいの?
具体的にお願いします。
買おうとおもってたのですが・・・
14氏名黙秘:2000/12/27(水) 02:05
↑13
内容的にはコンパクトにまとまっているし、判例を中心に一部通説で
書かれ大変良いと思います。しかし、誤字が非常に多い。
15氏名黙秘:2000/12/28(木) 12:52
16氏名黙秘:2000/12/28(木) 22:35
新保先生サイコー
17氏名黙秘:2000/12/28(木) 22:55
チンポ先生さいこ〜〜〜〜〜〜¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
18氏名黙秘:2000/12/29(金) 02:44
私は新保クラス出身の者です。今年最終合格しました。
4年ほど前基礎講座を受けました。新保先生が司法試験界に戻ってきた最初の10月生です。
結論から言えば、憲法と民法はすばらしいと思います。
安心してついていってね。基礎講座だけで十分合格レベルまで達します。
新保クラスのみんなが受かることを願ってます。
                         以上
19氏名黙秘:2000/12/29(金) 18:39
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  名スレの予感 |
 |_________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・∀・) ||
 〜(__づΦ
20:2000/12/30(土) 12:18
民法おわりましたね。
それにしてもこれだけの論証、
理解はできるけど、自分で書けるようになるかはさすがに不安。

<<13
14さんの言う通りほとんどは誤字脱字です。
新保先生の言い方からすると、
先生の原文をセミナーの人が印刷用に打ち直してるようで、
その時に誤字脱字が多くはいるようです。
それを直すくらいの手間をセミナーがかけてくれても・・・、
って思っただけなんですが。

あと小さなところでは、
建物買取請求権と敷地の同時履行の抗弁の論証で、
「土地と建物は別個の建物である」
という記述があって、

そのすぐ次の、
造作買取請求権と建物全体の同時履行の抗弁の論証でも、
「土地と建物は別個独立の物である」
となっているのがあったり、
この土地ってところが造作と間違えたってのは、
明らかにわかるミスですし、この程度だと思います。
買って損はしないんじゃないでしょうか。

<<18
合格者の方の意見はとても励みになります。
これからも何か意見がありましたら、よろしくお願いします。
21かずひこ:2000/12/30(土) 17:27
早稲田セミナー新保先生の基礎講座・マスタ講座ををレンタルか、半額程度で売却して下さい。
なるべく新しいものがいいですが,年度は問いません。
よろしくお願いします。まずはメールください。


22氏名黙秘:2000/12/30(土) 19:35
やっぱぁ、商法のデバイスサイコー。
そうもわない?
2318:2000/12/30(土) 23:31
今日は新保先生の授業について少し詳しく。
まず、刑法について。
5月生の方が多いようですが、新保先生の刑法の授業、今はどうなんでしょう?
私が受けていた当時は、結果無価値も行為無価値も両方教えていたのですが、
新保先生は特に前田説を正確に理解しているとは言えませんでした。
そのせいで、当時刑法は全く理解できず、翌年の初めての択一も刑法の点数が
足をひっぱり落ちました。もし今現在同じような感想をお持ちの受験生が
いらっしゃれば、その方は刑法については別に対策を立ててください。
次に、プリントをデバイスに書き写している方、無駄だな〜と思うならやめてもいいです。
私も後期の途中でやめました。あれは熊谷先生と同じく情報を集約化するためです。
しかし、あの重くてでかいデバイスを何冊も持って早稲田まで試験を受けに行くのは、
正直つらいです。私は択一用の受験六法と自作・市販の論証集とでツールを
使い分けていました。そして、デバイスは基礎講座終了後見ることはほとんどなくなりました。
あの赤い論証集はうらやましいです。4年前も新保先生は「デバイスは改訂される毎に
ひどくなっていく」とおっしゃっており、当時私は新保先生の授業に従って、デバイスの
論証を改善した自作の論証集を憲法と民法につき作りました。覚えるのが大変とのことですが、
あまり覚えようと意識せず、何度も読んで何度も理解する、それでいいのです。
新保先生の授業の欠点は、記憶にあまり残らないことです。しかし、これは何度も
繰り返し授業のテープを聞き、あるいは何度も論証を読む、これで何とか克服できますので、
頑張ってください。
最後に、新保先生の授業は脱落者が少ないです。これは授業中本人も度々自慢しているはずなのですが。
やはりいい授業だからだと思います。ただし、最終合格できるのは100中10人程度とのことです。
これが多いか少ないか、分かりませんが、10人の中に入れるよう頑張ってくださいね。
ちなみに、私はたまに言う新保先生のギャグはとても好きだったのですが、私の声だけが教室中に
響き渡ることも多かったです。みんな真面目なのか、誰も笑わないのですよ。
新保先生がかわいそうなので、面白いと思ったら笑ってください。
友達については池袋校がプロデュースしてくれたゼミで3人ほど友達になりましたが、
あとの方々は週2回顔を合わせているにも拘らず、赤の他人です。
これはその人の性格の問題かもしれません。
                           以上
24氏名黙秘:2000/12/31(日) 14:52
25:2001/01/02(火) 00:29
やっぱり正月とかになると、勉強の集中力が落ちますね。
まだ1年目だし、とかいうのは甘えになってるだけなんですけど。

<<18
僕は5月生なんで、
まだ刑法の授業を受けてないのですが、
注意して聞いてみようと思います。
先生によって得意不得意があるのはある程度しょうがないと、
思ってますし。

新保先生の授業の欠点が記憶に残らないことってのは、
わかる気がします。
授業中は結構わかった気になっても、
時間がたって見直すと結構わかりにくかったり。
憲法とかすでにやばそうで・・・。
やっぱり繰り返ししかないですね。

あと先生のギャクは、というかギャグと言えるのかどうか、
ってのもありますが個人的には好きです、
おもしろいかどうかは別として。
基本的に雑談はないですけど、
たまには少しくらいそれた話もしてくれないと。

ところで、プロデュースしてもらったゼミっていうのは、
いつごろの時期にやったものですか?
どういったことをやって、ためになったかとか、
よかったら聞かせてください、それでは。
26名無し:2001/01/04(木) 02:11
age
27氏名黙秘:2001/01/04(木) 05:08
新保先生って基礎講座3科目しかやらんみたいだけど
論文・択一対策もやるの?
28>1:2001/01/04(木) 14:03
池袋セミナーって配置とかの問題もあるけど、
なんか友達ができにくいような気がするけど。
それとも余所もこんなものかな?

僕は基礎講座は受けてませんが時々自習室は利用してます。
29氏名黙秘:2001/01/04(木) 15:40
10月生。
憲法が終わったが、あの膨大な答案を自分で書けるようになるのがは不安。
授業自体はテンポよいが、結局自分で復習しないとまったく身につかないと思う。
まぁ、どんな講師に教わったとしても復習しなければ力はつかないから気にしていないが。

なんだかんだ言っても現時点では新保にしてよかったと思っている。
30氏名黙秘:2001/01/04(木) 15:41
1
31氏名黙秘:2001/01/04(木) 16:47
>>29
>>憲法が終わったが、あの膨大な答案を自分で書けるようになるのがは不安。
OBの合格者です。
自分も憲法の論証に入ったときが一番つらかった。
全部覚えられるか非常に不安になった。
まず、理解すること。次に、繰り返しやること。
答練をうけていくうちに、次第と身になっていくもの。
基礎講座だけでは合格は難しいかもしれないが、
いずれ役立つ。今は努力。

>>授業自体はテンポよいが、結局自分で復習しないとまったく身につかないと思う。
>>まぁ、どんな講師に教わったとしても復習しなければ力はつかないから気にしていないが。

全くそのとおりだと思います。

>>なんだかんだ言っても現時点では新保にしてよかったと思っている。

これも全くそのとおりだと思います。
32名無しさん:2001/01/04(木) 22:46
 私は5月生で、今年から刑法に入ります。
 民法での論証集、確かに誤字脱字が多いのですが、
でも、あれだけの論証を1700円程度で買えるのは
お買い得だと思います。
 あとは、自分でいかに論証集を使いこなすか、ですが。

 7日からの刑法の基礎講座、楽しみです。
 新保せんせは、「インターネットで評判が良くて」みたいな
ことをおっしゃっていましたが、この板のことはご存知なのかしら?

 基礎講座の受講生が夏過ぎると減る、っていわれていたのに、
全然減らないで、いつも満席。
 刑法も、周囲はあの顔なじみの受講生の方々かしら?
33氏名黙秘:2001/01/05(金) 00:16
新保先生は
「この講座の後は論文対策の講座に進むことを予定してます」
と仰っていましたが、
基礎講座が終わってすぐにセミナーの論文講座を受講してついていけるのだろうか。
34氏名黙秘:2001/01/05(金) 00:20
友達は出来ないのね
3518:2001/01/05(金) 03:32
5月生はこれから刑法なのですね。
私が受けた頃は前期と後期の分かれてて、憲民刑を2回まわす感じでした。
しかも、商法が基礎講座に組み込まれてました。
刑法はもともと初心者がとっつきにくい科目なので、気を抜かずに
授業を聴いて下さい。

ゼミのプロデュースは前期の途中で、池袋校の事務員の音頭で
始まりました。確か5、60人ほど集まって、年齢・勉強歴などで
5、6組に分けたと思います。私が所属したゼミは1度目は10人ほど
集まりましたが、その後は4人になり、半年以上続きました。
その内の一人とは今でも親友でメール交換しています。
ただ、他のゼミはすぐに消滅したようですし、私のゼミでも
勉強よりも雑談に花を咲かせてしまった状態でした。
このへんはゼミの難しいところです。
今はL.LAなる人がいるみたいですが、池袋校はどうなんでしょう?

論文講座をいつ受けるか、これは難しい問題です。
個人的には、臨界期を迎えてからの方がいいと考えています。
具体的には、基礎講座終了後、あるいは択一合格後でも遅くない
とも考えています。もちろん、一発合格を目指すなら、遅いかもしれませんね。
ちなみに、セミナーの論講は変な問題が時々出ます。マニアックなのです。
LECのA答練の方がオーソドックスです。セミナーなら、基本問題答練会。
最近の本試験は基本的問題を出す傾向にあるので、参考にしてみてください。
後二者なら、基礎講座終了直後でもついていけると思いますよ。
36氏名黙秘:2001/01/05(金) 13:31
択一の直前コースはどう?
37氏名黙秘:2001/01/05(金) 21:02
>>36
択一は自分で問題演習やればいいんじゃないの?
38氏名黙秘:2001/01/05(金) 23:34
39:2001/01/08(月) 01:19
5月生は今日から刑法始まりました。
なんだかすごい人数で。
ちょっと数えてみたら、
一列机が14個が4列あって、2人ずつとすると112、
後ろの方は3人がけもあったので120は超えていたでしょう。
やっぱり3人がけになると机狭いですし、
そんな増えられてもなー。
回りでフリー受講用のカード持ってる人妙に多いし。

初回っていうこともあるとおもうけど、
進みはゆっくりでした。
民法は最後の方かけあしだったのと差が。

>>27 商法も民訴もやってますよ。

>>28
自習室は僕は行った事ないですけど、
後ろから見ると空気がコワイ。
別に友達つくりに行ってるわけじゃないけど、
できなそうですね。
年代もわりと幅広いし、
休み時間でも、教室の中でしゃべってると妙に目立つし。

>>29
民法はいってからも、
たまに気が向いた時くらいでも憲法のデバイスぱらぱらと見たりした
方がいいかも。
僕はすでに記憶がうすい。

40:2001/01/08(月) 01:30
>>32
大体みんないつも同じような所に座ってるので、
回りの人の顔は覚えますよね。
あれ、今日はいないのかな?ってちょっと思ったり。

それにしても、
授業30分前に行っても、もう前半分は埋まってるけど、
あの人達はどれくらいに来てるんだろう。

>>18
ゼミは事務員の音頭ですか。
今年そういった事がなかったのは、
不評だったとか理由があるのかもしれませんね。

L.LAというのはわかりませんが、
授業終わった後、合格者が質問に答えてくれるっていうのが
ちょっと前にはじまった気もするんですが、あんま見ないような。
いた時もそこまで気軽に質問できるってカンジじゃなかったかな・・・。
41氏名黙秘:2001/01/08(月) 07:56
熊谷クラスは休み時間、友達同士話している人が多くてけっこううるさいけど、確かに池袋で話してると目立つね。
42通信生:2001/01/12(金) 03:04
ライブでは刑法が始まったと思いますが講義はどうでしょうか。
デバイス刑法の著者である期待と、民事執行、金融法務専門の
新保先生は本当に刑法は大丈夫かという不安の両方ありますが。
43:2001/01/15(月) 02:06
ああ、ほっとくとドンドン下がってしまう。

今日3回目でしたが、刑法は説の対立ばっかで、
どこをどう勉強していくのかまだ全然わからないですね。

>>41
新保先生の方をフリー受講してるんですか?
熊谷クラスの違いで、ここはこっちがいいとか、
よかったら教えてください。

>>42
先のカキコミですでに受講した人は確かに不安だって言ってますしね。
まだ特にひっかかるような点はないんですが、
どの教科もはじまりはやっぱわかりにくいですね。

通信生の方も小テストやったりとかするんですかね?
たまに休んだ時、
ビデオブースで欠席フォローを受ける時もあるんですが、
そうするとやっぱり生講義より集中力おちてる気がするし、
通信でしっかりできてる人はすごいなーって思います。
4429:2001/01/22(月) 01:07
今日から刑法基礎編が始まった。(10月生)
憲法の時見た事ない人がちらほらいたのだが、
1月生なのだろうか?
451:2001/01/22(月) 23:23
>>44
5月生の刑法は7日にはじまったんですけど、
そのときフリー受講の人とか多くて席がかなり窮屈なんで、
できたら22日からの10月生の方のに回ってください、
って事務局の方からよびかけてました。
その流れもあるかもしれませんね。

それにしても、そんなに回りの人の顔覚えてるもんですか?
僕はほんの数人しか覚えてないから、
ちらほら見ない顔がいてもわからないかな。

それにしても、
連続で同じ授業やらされる新保先生の方はどうなんでしょう。
手をぬくなんて事も考えられないですけど・・・。
さすがにちょっとはダルイのかなぁ。
46通信生:2001/01/23(火) 03:26
10月生は何故憲法の後に民法なの?
4744:2001/01/23(火) 11:47
>>46
今年から5月生と10月生が合体する関係で、
5月からの科目を民法にせざるを得なくなったからだそうです。
48名無しさん:2001/01/24(水) 00:06
10月生です。
刑法、辛いです。次回から錯誤の問題もやるとのことで、
「ここまでがわからなければアウトですよ」なんて
おっしゃってましたが、あせってしまいます。
 ところで、10月生で今年の択一を受けられる方って
いるのでしょうか。
49氏名黙秘:2001/01/24(水) 19:12
昨年の1月生です。
新保先生の刑法は前田説と大谷説を両方説明するため、僕にはわかりにくかったです。
民法と憲法は最高だったんだけど・・・
5044:2001/01/26(金) 13:11
どうやら人が増えたのはフリー受講の影響みたい。
昨日は目っきり人が減っていた。
10月生って少ないですね、5月からが心配です。
519=31:2001/01/27(土) 18:23
>>49
>>新保先生の刑法は前田説と大谷説を両方説明するため、
>>僕にはわかりにくかったです。

自説をどちらかに決めて、一方のみ集中して聞けば良い。
説明自体はわかりやすいと思うが。
もちろん、刑法自体がとっつきにくいので、努力は必要。
52:2001/01/30(火) 20:43
刑法責任まで終了。
錯誤のあたりが一番むずかしいって言ってたけど、
そうじゃないとホント困る。

>>48
僕もかなりキツイです。
一つ一つの説明はわかるんですけど、
全体としてなんていうか、
イメージがわかないのかなぁ。

>>49
わかりにくいと思って、何かいい対策おもいつきました?
よかったら教えてください。
基本書を読むっていうのは、なんだか。

>>50
10月生少ないって何人くらいですか?
同じ校舎で同じ先生に習ってるとはいえ、
他の講義の事は全然わからないですよね。

>>50
あー刑法自体とっつきにくいってのはそうかもしれないですね。
民法嫌いじゃ司法試験受験生やってられないと思って、
好きだって自己暗示かけてたけど、
刑法は苦手になりそうな気配。

そろそろ自説きめた方がいいって先生も言ってたんだけど、
いっそのこと、
一個の説を指定してこの講義ではこの説って決めてくれた方がよかったか。
いちお、受験生の主流らしいし、前田説かな〜。
53氏名黙秘:2001/02/03(土) 17:49
デバイスの刑法自体はあまり評判はよくないみたいですが、
デバイス刑法の論証はどうなのでしょうかね?
54氏名黙秘:2001/02/04(日) 23:22
age

55氏名黙秘:2001/02/04(日) 23:26
刑法は通説の方が難しいからね。
前田とかの方が、民法の延長っぽくて分かりやすい。
論述量はどうしても増えるが…
56氏名黙秘:2001/02/04(日) 23:29
>>55
刑法分かってないな。
通説でも結果無価値でも前田でも根本を貫く発想を身につければどれも同じ。
57氏名黙秘:2001/02/04(日) 23:45
>>56
日本語分かってないな。
結果無価値からの方が入りやすいってことだよ。
片方分かれば両方分かるのは当然。
58氏名黙秘:2001/02/04(日) 23:49
大谷が素直で分かり易い。
59氏名黙秘:2001/02/05(月) 00:04
通説と結果無価値では根本を貫く発想はまるで違うと思います。
ただ答案の論理としては共通していますね。
似たような利益を考慮して検討していきますから。
60名無しさん:2001/02/05(月) 22:51
 通説と結果無価値、どちらをとればいいのか、
迷ってます。そろそろ、決めなくてはいけないのに。

 にしても、先生が一生懸命講義しているのに、
時間だからとさっさと荷物片付けて、あたりにゴミまきちらしている
一番前に座っていた人。迷惑です。
61氏名黙秘:2001/02/06(火) 00:15
学説の選択、迷いますよね。
最近さらに難しくなって、講義について行くのがやっと。

それにしても、
貧乏揺すりして意味もないのに咳してた眼鏡かけたキモい大柄のデブ、
ウザすぎ。
62氏名黙秘:2001/02/09(金) 21:16
,

63ちんぽ:2001/02/10(土) 18:54
ちんぽ先生〜


64氏名黙秘:2001/02/10(土) 19:26
嗚呼、荒れてきたよ。
前のように有効に使いませんか?
65名無しさん:2001/02/10(土) 22:33
講義自体はわかりやすいような気がするけど、
刑法、やっぱ、キツイ。ふぇ〜
66通信生:2001/02/11(日) 01:13
デバイスの刑法について、あまりできがよくないとの書込みが以前あ
りました。たぶん、現在刊行中のものより一つ前の「最新版」に対す
る評価だと思いますが、現在刊行中の「最新第二版」の評価はどうな
のでしょうか。
67氏名黙秘:2001/02/11(日) 01:26
それほど変わらないでしょう。
出来の良い民法や民訴に比べると落ちるけど、言われているほど悪くはないと思う。特に各論は。
新保の授業でフォローできるのなら、さらに良いね。
68名無しさん:2001/02/12(月) 00:24
なんか、今日、セミナーの掲示板に、
ゼミの募集があったけど?
69名無しさん:2001/02/12(月) 00:26
5月生で、今年択一受ける人っています?
70氏名黙秘:2001/02/12(月) 01:11
>>68
それ見た。
新保ちゃんのクラスはゼミないけど、皆必要としているのかな。
話してる人とか全然いないよね。
71氏名黙秘:2001/02/12(月) 01:24
          / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚ー゚ )  駄スレが消えますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__ |  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納


721:2001/02/12(月) 15:01
ゼミの話今度掲示板で見てみよう。

今年の5月生で択一受ける人どれくらいいるか気になりますね。
僕はたまに択一過去問といたりしてるけど、
現段階ではとても合格できるとは思えない、
って今から約3ヶ月間、択一の演習のみをエンエン繰り返せば、
わからないのかもしれないですけど。

毎年3・4人は受かってるって新保ちゃんは言ってたけどねぇ。
73氏名黙秘:2001/02/13(火) 21:03
しんぽ先生は、破産法の講義を受けたけれど、わかりやすくて良かったなあ。
74氏名黙秘:2001/02/14(水) 01:20
授業で配布されるレジュメだけど、全部、書き写すのは、結構大変。
みんな、どうしているの?

75氏名黙秘:2001/02/14(水) 01:24
香取慎吾の「慎吾ママ」って、「新保ママ」に聞こえない?
761:2001/02/14(水) 13:04
ゼミの募集の見てきました。
っていうか、あれはゼミっていうのかな?
サークルって書いてあったけど。
Wセミナーとは全く関係なく、会社員の方が主催しているようです。

「新保先生についていけないと思ってるあなた!当サークルにはいりませんか」
みたいなことが書いてあって、よくセミナーが貼るの許したなって気もしますけど。

あれを見ただけではイマイチ趣旨もわからないのですが、
僕はいちお新保ちゃんについてってるしねぇ。

>>74
このスレッドで前にも話題にでたので、ログを見てみては。
全部を書き写してる人もたぶん結構いますね。
77氏名黙秘:2001/02/14(水) 13:42
僕は一応全部書き写してます レジュメ
78氏名黙秘:2001/02/14(水) 18:39
>>74
全部写してますよ。
間に合わないのなら縮小コピーして貼ってみては?
79名無しさん:2001/02/14(水) 23:48
age
802:2001/02/15(木) 00:27
憲法は全て書き写し。民法は6割縮小コピー。今やっている刑法は
9割縮小コピー。先生は手で書き写しながら覚えることを推奨して
いるけど、縮小コピーの方が見た目がきれいだし、同じ内容をデバ
イスに盛り込むにしても少ないスペースで済む。マスタ編は講義の
回数は少なくてもレジュメは多いから、基礎編のうちからデバイス
の空白をたくさん使っちゃうと後で困るよ。今やっている刑法総論
は理解するのに時間かかるから、単純な書き写しの作業は最小限に
したいしね。憲法も初めから全部縮小コピーにすればよかった。そ
うすれば、芦部憲法を受講中に4回は読めたのに、残念。
81名無しさん:2001/02/15(木) 01:10
確かにレジュメ書き移すのも大変、というか、
憲法の時は全部書き写していましたが、
字が汚いせいか、読み返しづらい(^_^;)
私も縮小コピーにすればよかった。
今日の講義、各論に入ると具体的で、なんとかついていけました。
82氏名黙秘:2001/02/15(木) 09:56
>>81
10月生でまだ総論やってます。
各論の方が理解し易いですか?
83氏名黙秘:2001/02/15(木) 23:37
>>82
ええ、とりあえず。
強姦罪とか堕胎罪とか、割とよく聞くところなので…
でも、次回くらいから窃盗とかになると大変らしいですね。
84氏名黙秘:2001/02/15(木) 23:38
うそ。すごいぞ。俺はちんぷんかんぷん>83
85名無しさん:2001/02/16(金) 01:08
>84
やっぱ、関心あるからかな(^_^;)

 それと、住居侵入の、塀に登っていて、庭側に落っこちるのと
道路側に落っこちるのとで、適用される、されない、っていう
冗談まじりの先生の話はおもしろかった。
 初学者としては、その程度で具体的に解説して
もらわないと理解できないんですけどね。
86氏名黙秘:2001/02/16(金) 01:43
先生の言う具体例、たま〜に面白いよね。
誰も反応しないけど。。。
87氏名黙秘:2001/02/16(金) 04:48
新人です。
いろいろみて神保先生が評判よさげなので、とりあえず基礎講座の
民法のカセットを購入してみようかとフェアのパンフレットを
とりよせたのですが、神保先生の基礎編民法が他の先生方の
民法(前)よりも量が多く(その分高額)少し悩んでます。
量が多いということは丁寧なのだと思いますが、少ない分量で
ザザッと全体をすばやく聞けた方がよいのかと思ったりもし・・・。
それから基礎編とマスタ編はどのような分類になってるのでしょうか。
マスタ編は論文用みたいな感じですか?
お手数ですが、よろしくお願いします。

88氏名黙秘:2001/02/16(金) 04:50
新人です。
いろいろみて神保先生が評判よさげなので、とりあえず基礎講座の
民法のカセットを購入してみようかとフェアのパンフレットを
とりよせたのですが、神保先生の基礎編民法が他の先生方の
民法(前)よりも量が多く(その分高額)少し悩んでます。
量が多いということは丁寧なのだと思いますが、少ない分量で
ザザッと全体をすばやく聞けた方がよいのかと思ったりもし・・・。
それから基礎編とマスタ編はどのような分類になってるのでしょうか。
マスタ編は論文用みたいな感じですか?
お手数ですが、よろしくお願いします。

89氏名黙秘:2001/02/16(金) 11:56
基礎編で大半の論点を扱います。
マスタ編では基礎編で扱った論点を中心に、
典型問題の答案構成を行います。
それまでばらばらだった各論点のつながりが
マスタ編で認識できるようになるので、お勧めです。
90氏名黙秘:2001/02/16(金) 21:45
パンフレットを見ていて思ったんだけど、新保先生のプロフィールに
出身大学がないのです。他の先生はあるのですが。
新保先生って、どこの大学の出身なのでしょうか?
91氏名黙秘:2001/02/16(金) 21:48
たしか柴田先生と同じ。
92氏名黙秘:2001/02/16(金) 23:14
ということは、東京大学法学部?
93氏名黙秘:2001/02/17(土) 00:20
中大法学部って聞いた事があるんだけど、ガセかな?
真実を知りたい。
94氏名黙秘:2001/02/17(土) 00:47
講義で配布されるレジュメを見ていると、受験生の頃、どういう勉強をして
いたのか興味あります。民法は、我妻の基本書を全部つぶしたのかなあ。
95氏名黙秘:2001/02/17(土) 00:52
新保先生は熱心な阪神ファンということでも有名だよね。

http://www.zakzak.co.jp/spo/s-June99/s_news3784.html

http://www.hanshin.co.jp/

96氏名黙秘:2001/02/17(土) 00:58
ねえねえ、笹田君さー。
みんな君のこと嫌いなの。わかる?

み・ん・な・
き・み・が・

氏ねばいいと思ってるんだよ。
可哀想だね。2ちゃんにも居場所がないんだよ。

心から忠告するけど、
もういいからとっとと氏んだ方がいいよ。
君も楽になるよ。

っていうか、はやく氏ね。
9718:2001/02/17(土) 01:01
お久しぶりです。
私が受験生の頃のうわさです。
新保先生は中大出身。
受験生時代は基礎講座を受けることなく、
いきなり論文講座の問題集を読みまくって、論点等をマスター。
要するに、合格から逆算して勉強したようです。
しかし、このやり方は普通の受験生には合わないだろうね、
って当時友達と話してました。
982:2001/02/17(土) 01:26
合格してすぐデバイスの民法書いて、修習中に刑法書いたと言ってた。
受かってすぐに参考書を書くなんて信じられません。よほど高い
レベルで受かったんでしょうね。
99氏名黙秘:2001/02/17(土) 01:46
新保先生は、自分は、直前の模試で総合1位だったと言ってました。
100氏名黙秘:2001/02/17(土) 01:50
新保先生は、中央大学だったんですか。
本人は、2回目の受験で合格したと言ってました。
また、講義中、自分は、富山県の出身だと言ってました。
そのせいか、やや、なまりがあります。
101氏名黙秘:2001/02/17(土) 16:49
先生は独身かな
102氏名黙秘:2001/02/17(土) 18:26
噂で結婚していると聞いたけど、どうなのでしょう。
ちょっと興味ありますね。
103氏名黙秘:2001/02/17(土) 18:36
>>98
デバイス刑法はデバイスの中で一番使えん。
デバイス民法作ったのは熊谷信太郎だろう。
104氏名黙秘:2001/02/17(土) 18:42
デバイスを書いたのは新保先生ですよ。
憲法と民法は熊谷先生が改訂をしているんです。
105104:2001/02/17(土) 18:43
訂正
「デバイスを書いたのは」→「デバイスの前身の講義案を書いたのは」
106氏名黙秘:2001/02/17(土) 19:40
憲法のデバイスを見てみると、
改訂を熊谷信太郎に任せるべきではなかったと良く分かる。
なぜ新保先生から熊谷信太郎になったのだろうか。
107氏名黙秘:2001/02/17(土) 20:55
基礎講座を担当しているWセミナーの講師で、刑法の説明が
上手い人って、他に誰かいる?(特に、デバイスを使う講義で)
108氏名黙秘:2001/02/17(土) 20:56
新保先生は、金融法務が専門なので、民法、商法、民事訴訟法の
講義はいいと思う。
109氏名黙秘:2001/02/18(日) 00:31
前の方で、新保先生のテープを買おうか悩んでる方がいましたが、セミナーから選ぶんでしたら新保先生をおすすめします。
声の質、速さ(テープだとけっこう重要ですよね)もいいと思うし、何よりも講義内容。
110氏名黙秘:2001/02/18(日) 01:14
千葉先生は比較的分かりやすいですよ
もっとも、デバイスべったりという感じではありませんが。
111氏名黙秘:2001/02/18(日) 21:26
新保先生が、時折話す余談は、意外と面白い。
112氏名黙秘:2001/02/18(日) 22:05
確かにオモシロイ
113氏名黙秘:2001/02/18(日) 23:45
でも誰も笑わない。
なんでだろ?
114氏名黙秘:2001/02/19(月) 00:09
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |   < 寝れないよ。こんなんじゃ。
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / \|
/ /|  。   。丿 | |   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < もっと前向きに生きようよ
    |       |  \ / \_/ /    \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
115名無しさん:2001/02/19(月) 01:18
確かに、味わいある余談ですよね。
駄洒落なんかも、無理してるな、って感じが
時々して、でも、皆さん笑わないみたいなので、
ちょっと先生が気の毒です。
1162:2001/02/20(火) 02:06
ところで、新保先生の商法マスタ講座と民訴マスタ講座の評判は
どうですか。昨年のガイダンステープ聞いたらかなり気合入って
いたみたいですが。今年受講予定です。
117名無しさん:2001/02/21(水) 00:26
昨年の商法、VTR受講していますが、
講義の内容が他の科目と違って、メリハリがないような気がします。
なんだか、デバイスのポイントを読むだけ、みたいな。
 今年は、もっと違うのかもしれませんが。
118氏名黙秘:2001/02/21(水) 01:37
あげ
119氏名黙秘:2001/02/21(水) 01:44
>昨年の商法、VTR受講していますが、
>講義の内容が他の科目と違って、メリハリがないような気がします。
>なんだか、デバイスのポイントを読むだけ、みたいな。

商法は、憲民刑のように、論点について深く検討する必要がないので、
そのように感じるのかもしれません。
1202:2001/02/21(水) 02:02
あらら、そうですか。「日本一の商法講座にする。」とか、「答案を
80枚から120枚へ増やして配る。」とか言っていたのでかなり期待して
いたのですが。ただ、自分は新保先生の赤線やレジュメを使った講義
に完全に慣れてしまいましたので、やはり今年商法を受講します。
千葉先生の刑訴マスタ講座を受講したのですが、新保先生との違いに
慣れず苦戦していますので、慣れ親しんだ先生の講義を受講します。
121氏名黙秘:2001/02/21(水) 02:24
自分も今年新保先生の商法受講予定です。
>>120
気持ち分かります!!デバイスには赤線がないとって感じですよね。
122氏名黙秘:2001/02/21(水) 02:33
>>120
千葉先生の刑訴マスタ講座はどうですか?
もうセットで申し込んだのでいまさらなのですが。
123氏名黙秘:2001/02/21(水) 13:33
>>101ー102
確か結婚してて子供もいるって言ってたよ
124氏名黙秘:2001/02/21(水) 15:44
たしか基礎講座のガイダンスで
「今刑訴法のデバイスの改訂を頼まれてる」
っておっしゃってたような気がする。
てことは刑訴のマスタ講座もいずれは新保先生が
やることになるかも。
不安な一方、楽しみだ。
125氏名黙秘:2001/02/21(水) 15:58
>124
え!本当ですか?
憲法の講義で31条以下の説明で、「この部分はいづれ皆さんのほうが
詳しくなります。」と言っていたので、刑訴はやる気無しと見たので
すが。ちなみに、デバイス刑訴は今月末に改定です。
126124:2001/02/21(水) 19:06
10月生基礎講座のガイダンスで言ってたような
気がしたんですが・・・
間違ってたらごめんなさい
127氏名黙秘:2001/02/21(水) 21:20
スレ違いと思いますがW池袋がみあたらないので。
今の自習室の込み具合はどうですか?
128氏名黙秘:2001/02/22(木) 00:02
>>127
自習室、少ないし狭い部屋しか空いてない時もあるので、とても混んでいますよ。
129名無しさん:2001/02/22(木) 00:14
 昨日の刑法各論の講義。
「キャッシュカードを食べるっていうなら別ですけどね」って
いうぎゃぐは、まあまあおもしろかったです。
 やっぱり各論になると、総論よりもわかりやすい気がします
(気がするだけで理解できていない(^_^;))
1302:2001/02/22(木) 02:38
>122
昨年の講義を通信で受講。新保先生との比較で書きます。
全体としてイマイチでした。理由は下記の通り。
@新保先生のレジュメはデバイスの要点を抽出した形式、もしくはデバ
 イスの説明の不備を補っているという形式、あるいは板書の代わりで
 あるのに対し、千葉先生のレジュメはあまり脈絡なく書いていると言
 う感じでデバイスに書き写す必要性を感じません。
A赤線を引いてくれない。赤線くらい自分で引けよ、と思うかもしれま
 せんが、初学者がゼロの状態から刑訴をはじめて、自分で赤線を引く
 と、後から見返した時とんでもなく的外れの場所に引いていることに
 気づきます。新保先生が、赤線を引くべき場所を指摘してくれるあり
 がたさが分かりました。
B話すスピードが遅く間が多い。板書の必要のない通信生なので、特に
 感じたのかもしれません。これは、テープの再生速度を速めることで
 解決しました。講義の回数も少ないので、一回の講義になるべく多く
 の説明を盛り込んでほしいものです。

 しかしながら、千葉先生の講義はセミナーの基礎講座の中でも、比較
 的評判がいいのも事実です。単に私との相性の問題なのかもしれませ
 ん。
131氏名黙秘:2001/02/23(金) 00:24
age
132氏名黙秘:2001/02/23(金) 03:02
>124
購買部でデバイス刑訴の改定第2版を見てきました。
なんと、新保先生が改定していました。詳しく見ていないけれど、
条文が掲載され、定義が点線で囲んであり、学説が表で整理されてい
ました。見た目は大幅に改善されている印象です。論証、説明、判例
等の内容はよく見ていないので分かりませんが・・・・・。
期待半分、怖さ半分です。
133氏名黙秘:2001/02/23(金) 09:32
刑訴のデバイスはとても評判良かったですからね。
改悪してなければいいんですが・・・
ただ、刑訴についてのいい講座もあまりなかったので、
新保先生にやってもらえるとしたら、いいなあと思います。
134氏名黙秘:2001/02/23(金) 16:04
今、パンフ集めて予備校選びをしているところなのですが、
このスレ見て、W新保クラスに興味がわいてきました。
このスレッドに何度か「フリー受講」という文字を見たのですが、
これはどんなシステムなのでしょうか?
他の先生と科目毎に変えることができるという意味ですか?
135氏名黙秘:2001/02/23(金) 16:19
あの、あほな質問をさせてください。
板書レジュメを縮小コピーして、
デバイスに貼ってる方が多いようですが、
自分もやってみたんですが、みずのりでやったせいもあって、
テキストふにゃふにゃで、文字の上にレジュメが来てると、
やっぱりちょっと読みにくかったりして。
おまけに、デバイスの文章の上にのりがはみだしたりして(藁
も〜、さいあく〜と思ってそれ以来やってません。
みなさんどんな風にされているんでしょうか?
いい方法があったら教えてください。
136氏名黙秘:2001/02/23(金) 16:56
スティックのり、セロテープ、3MのScotch貼ってはがせるテープ
137氏名黙秘:2001/02/23(金) 17:08
>>135 海苔はだめ。
セロテープで裏向けに貼って、
見開きになるようにすればよいのだよ。
138氏名黙秘:2001/02/23(金) 17:41
>>135
スティック糊オススメですよ、ぜひ。
139氏名黙秘:2001/02/23(金) 17:53
>>135
貼り付けるよりもいい方法。
デバイスを分解してルーズリーフの穴(26?)を空ける。
レジュメも穴を開けてはそこに挟め。
140氏名黙秘:2001/02/23(金) 22:40
>>135
私は貼ってはがせるテープのり。

>>134
フリー受講してる者です。
基礎講座は多くの講師が担当されてますが、同じ基礎講座なら他の講師の講義も無料で受けることができるシステムのことです。
141氏名黙秘:2001/02/23(金) 23:26
age
142名無しさん:2001/02/23(金) 23:38
5月生で今年の択一受ける方はいますか?
143氏名黙秘:2001/02/24(土) 17:14
います
144氏名黙秘:2001/02/24(土) 17:49
>>142 10月製にもいますよ。
145氏名黙秘:2001/02/25(日) 06:03
age
146名無しさん:2001/02/26(月) 02:21
昨日論文提出しましたが、
未だに、答案構成の仕方とか、ごくごく初歩的な
ことがわかりません。
 よい講座はないでしょうか?
147氏名黙秘:2001/03/01(木) 01:16
age
148氏名黙秘:2001/03/01(木) 01:29
レジュメの切り貼りについてのご意見ありがとうございました。
とりあえず、デバイス分解してみることにしました。
お礼が遅れてすいませんでした。
149氏名黙秘:2001/03/01(木) 02:28
デバイスの分解がいまくいかないんですが・・・。
150名無しさん:2001/03/02(金) 00:10
いちいち穴あけるのは大変そうですね
151氏名黙秘:2001/03/02(金) 01:13
今日デバイスを半分に切ってる人を見た。
どうするんだろ
152氏名黙秘:2001/03/02(金) 06:41
>>149
まず、カッターで2〜3分割して(背表紙ごと)、
それからペリペリと手でめくっていきます。

>>150
予備校にある穴あけならすぐにできますよ。
153名無しさん:2001/03/05(月) 01:35
今日の刑法講義、延長の上に詰め込みで大変だった。
あともう少しで基礎講座が終わる。
新保せんせの論文講座っていうのはないのかな?
154名無しさん:2001/03/05(月) 01:36
今日の刑法講義、延長の上に詰め込みで大変だった。
あともう少しで基礎講座が終わる。
新保せんせの論文講座っていうのはないのかな?
155氏名黙秘:2001/03/05(月) 09:58
皆さん作業を一生懸命していますね。
記憶できているんでしょうか。
156氏名黙秘:2001/03/05(月) 20:13
>>155
atarimaedesu.
157氏名黙秘:2001/03/05(月) 20:23
>>155
あなたは記憶できてるんですか?
158氏名黙秘:2001/03/05(月) 23:07
10月生です。
5月生の方々、マスタ編に入ってから新保先生の前田説は分かりやすいですか?
159名無しさん:2001/03/06(火) 02:25
5月生はまだ、マスタ編に入ってません。次々回くらいからでしょう。
>>155
私はデバイス解体作業はしてませんが、記憶できてません。
すぐ、記憶できるのは、他人の鍋に放尿したら器物損壊罪にあたる、
という、なんじゃこりゃ、というような具体例と、新保せんせいの
だじゃれやジョークくらいです。


160氏名黙秘:2001/03/06(火) 16:21
>>159
あなたベテラン一歩前です。
161名無しさん:2001/03/07(水) 01:42
>>160
年相応ですから…。
っていっても、まだ基礎講座しか受講してませんけど。
ベテランになっても、そのうち現行試験制度がなくなるので、
ベテランにもなれないかもしれません。
162氏名黙秘:2001/03/07(水) 02:43
>150 いちいち穴あけるのは大変そうですね

もちろん全ページに穴あけしてファイルするんじゃないでしょ?
取捨選択してページを減らさなきゃ意味ないよね。
でもこの「捨てる」判断がけっこうたいへん。


163氏名黙秘:2001/03/07(水) 09:04
>>161
お互い頑張りましょう。
ベテラン一歩前同士。
164氏名黙秘:2001/03/07(水) 15:55
みなさんは、基本書も読んでいますか?
それともデバイス1本なのでしょうか?
165氏名黙秘:2001/03/07(水) 17:42
よく分からない部分は、基本書や、あるいは別の参考書を見ます。
刑法だと、前田総論や、シケタイ、あと、刑法総論の思考方法という本など。
刑法は、デバイス一本だと苦しい感じがしています。
166氏名黙秘:2001/03/08(木) 06:23
新保クラスを受けていて
今年の択一に合格しそうですか
167氏名黙秘:2001/03/08(木) 23:25
がんばってみます
168名無しさん:2001/03/11(日) 00:02
結局、新保先生のますた編では、前田説中心なんですか?
169:2001/03/12(月) 23:28
前田説中心ってことはないみたいですよ。
参考答案も、大谷説と半々ぐらいにするみたいですし。

5月生基礎は刑法マスタ編にはいり、
説を決めなくちゃいけない時期になりました。

そこでみなさんがその説を選んだ理由というのを聞いてみたいです。

ちなみに僕は前田説をとろうと思います。
理由はなんとなく・・・。
あえていえばフィーリングが合いそうだから・・・。
理由になってないですね。
170通信生:2001/03/13(火) 02:56
私も前田説。
理由は多くの人が選んでいるからと、総論、各論、判例集と教材が
揃っているからと、先生が試験委員だから。
実際2、3ヶ月の勉強じゃ学説の良し悪しなんか分からないしね。
不純な動機で決めました。
171名無しさん:2001/03/14(水) 00:53
age
172名無しさん:2001/03/15(木) 03:34
173名無しさん:2001/03/16(金) 14:30
新保先生の講座は取っていませんが、
民法の論証集は使いやすいでしょうか?
174氏名黙秘:2001/03/16(金) 23:27
>>173
前の方に既出だけど、たまに間違いがあります。
悩むほどのものではなく、明白に間違いだと気付くものですが。
175氏名黙秘:2001/03/16(金) 23:43
新保先生は、講義中の言い間違いが、結構多い。
内容を本当に理解しているのかどうか、ちょっと疑問。
176氏名黙秘:2001/03/17(土) 21:38
たしかに最近言い間違い多いよね
つかれてんのかなぁ
177名無しさん:2001/03/18(日) 02:08
先生の言い間違いはやはり、“錯誤”なんでしょうか?
178氏名黙秘:2001/03/18(日) 02:15
>>176
デバイスの改定作業で、慣れない刑訴が終わったら、
すぐに会社と手形の改定作業だからね。
179名無しさん:2001/03/19(月) 01:41
今日は言い間違いは、通常より少なかった気がします。
レジュメとデバイスと論証集を使っていた民法のときは、
大変でした(^_^;)
180名無しさん:2001/03/20(火) 02:41
このスレ、すぐに下がるなあ
181氏名黙秘:2001/03/22(木) 15:25
age
182名無しさん:2001/03/23(金) 01:52
早く 赤線 引きたいよ〜
183名無しさん:2001/03/24(土) 03:49
最近は、「てんてんてん」というのもある
184氏名黙秘:2001/03/24(土) 09:59
論点には赤丸。重要だと2重丸、3重丸。
185名無しさん:2001/03/24(土) 16:27
「赤で線引いてもいいいですよ〜」
186名無しさん:2001/03/25(日) 00:33
いろんなバリエーションがありますね(笑)
187氏名黙秘:2001/03/25(日) 02:13
「赤でくくるっ」「鉛筆でまる」もありますね。
188氏名黙秘:2001/03/25(日) 23:12
刑法の解説はイマイチ。新保自身は、行為無価値で、前田説には抵抗を持っているみたい。
189氏名黙秘:2001/03/25(日) 23:39
刑法不安になってきた
190氏名黙秘:2001/03/25(日) 23:44
>>189
あなた択一刑法苦手でしょう。あはは。
191氏名黙秘:2001/03/25(日) 23:51
>>189
そんなアナタにワンポイントアドバイス!
講師は、昨年の択一試験で30点取って落ちた笹田井上先生です
先生お願いします


[265] 刑法 投稿者:Sou.Inoue 投稿日:2001/03/19(Mon) 07:41:55 おひさしぶりです。
ようやく短答合格のめどがたってきました。

刑法の場合、確かに、本試験問題のショートカットを分析することは重要だと思います。
(特徴的な部分から切り込み、問題文と選択肢をいったりきたりして消去法を使う)。
しかし、それ以上に、「地道に事務処理を行う訓練」が重要だと思います。
なぜなら、地道に事務処理を行うべき問題もたくさん出題されているし、これらの問題
も落としてはいけないと思うからです。

Re: いくらなんでも・・・ Sou.Inoue - 2001/03/17(Sat) 07:00:02 No.1031

原案(ネタ)だけは試験委員が作って、肢のつくり、問題の順番等はすべて法務省の官僚が考えて
いるようです。
出来あがった問題は、原案とは全然違うようです。
肢のつくりや問題の順番も、意図的に、しかも巧妙に考えられているようです。
肢ヒントを使えば短時間で解けるようにできている、いわゆる新々傾向の問題が出題されています。
また、憲法か刑法の難しい年(奇数年)では、前半(特に第1問目)や各頁の見開き最初に、特徴的
な問題が置かれる傾向にあるようです。
受験生をパニックに陥らせるためとも言われています。
ペースの乱さないために、憲法、刑法は後半から解く、或いは、憲法と刑法の最初の問題(分量とか)
を見て難易度を測り、どの科目から解くか決めるのも一つの作戦だと思います。
192氏名黙秘:2001/03/26(月) 17:32
AGE
193名無しさん:2001/03/27(火) 02:33
5月生。あと少しで基礎講座もおわる。
新保先生の論文講座はどうですか?
194名無しさん:2001/03/27(火) 19:44
4月7日 新保先生 Wセミナー京都校に来校!
195氏名黙秘:2001/03/27(火) 23:56
京都で講座を持つのですか?
196氏名黙秘:2001/03/28(水) 00:20
この春から司法試験の勉強をはじめようと思ってるものですけど、
新保先生(というかセミナーは)1年で憲民刑の3科目しか回しませんが、
実際に皆さん受けてみて1年で6科目まわすよりも良い点悪い点あったら教えてください。
197氏名黙秘:2001/03/28(水) 00:57
商法以下も、憲民刑と合わせて受講すれば、1年で回せます。
198氏名黙秘:2001/03/28(水) 01:04
同じWセミナーの羽広先生は、1年で6科目を回そうとして、結局、
穴だらけのスカスカな内容になってしまったので、1年で3科目に
戻した。商法以下は、基礎講座以外の別の講座になった。
1年で6科目は、かくも厳しい。それが実態。
199氏名黙秘:2001/03/28(水) 01:13
>>196
他の先生の講座はどうだか知りませんが、私が受講中の2000年5月開
講の新保クラスでは、@憲法と民法の間に約1ヶ月、A民法と刑法の
間に約3週間、B講座終了後とその後多くの人が受講すると思われる
論文講座(答練)の間に約1ヵ月半あります。
私は@の期間に憲法の遅れを取り戻し、Aの期間に千葉先生の刑訴
マスタ講座をカセットテープで受講し、Bの期間に新保先生の民訴
マスタ講座をカセットテープで受講予定です。結局1年で5科目
回す予定です。商法は6月から新保先生の商法マスタ講座を受講予定。
自分の進度に合わせて下3科目も受講してはどうでしょうか。
200名無しさん:2001/03/28(水) 01:23
C−BOOK刑法総論も行為無価値編として出版されましたが、
刑法総論はどちらかに絞って勉強するのが効率的。
新保先生みたいにどっちつかずなのが一番ダメだったと思う。
201氏名黙秘:2001/03/28(水) 01:30
でも、結果無価値で論文書く人も、判例(行為無価値的)の勉強は
しなきゃダメなんでしょ?
202名無しさん:2001/03/28(水) 02:11
択一用に絞ってやるべき。
新保先生は基礎段階で全部やろうとするから支離滅裂に。

あと、1年目で3科目ってのが6科目やる講座より短期合格可能性が
高いわけないと思う。
203氏名黙秘:2001/03/29(木) 01:14
age
204氏名黙秘:2001/03/29(木) 01:18
井上について、誤解してる奴が多いようなので一言。井上はとんでもない陰険野郎なんだよ。
知らないのか?
朕々に「丙案のせいにするな!」とか、とんでもない暴言を吐いていたみたいだし。まったく誰に向かって言ってるんだか・・・。
その後は噂の真相と、くだらないケンカをして、朕々の掲示板を閉鎖に追い込んでたね。ちなみに、井上が笹田と呼ばれるのは
以前http://www.infoeddy.ne.jp/~sasada/ってアドレスでHPをやってたから(閉鎖済み)。
あと、噂の真相に罵倒されたら一人二役やって反撃してた。
htmlソース見ればRemoteHostわかるからばればれなのに(爆)。
陰険な奴だなー。
 その後は評を荒らしてたね。その頃は串の使い方も知ったようで、やりたいほうだい。アイテック阪急とかアイテック巨人とかアイテック南海とか
のハンドルで書いていたから、個人HPの連中には「アイテック笹田」って呼ばれて厨房視されてたんだよね。丸尾ファンと、どーしようもないくだ
らないケンカもしてた。あと朕々のファンとおぼしき奴を「金魚の糞!勝手に一人でやってろ!」とか罵倒してた。

言い返されるとすぐ削除してたけどね。ちなみに、井上の得意技は削除。何か言われたらすぐ削除。自分の発言にぐらい責任持てよ!あと塾生Aを
提案者とか感動者とかの○○者って捨てハンで罵倒してたのも井上。
多分削除した発言を塾生Aに公開されたから、それを根に持ってたんだと思う。もっとも本人は自分じゃないって否定してるが。
でも165.138.94.10にログ照会して確認したんだよね(笑)。もう処分しちゃったから証拠は出せないが・・・。ただ状況証拠ならある。

井上がローに金魚の糞なのは知ってる?よく誉めてるんだよな。そして当時感動者が井藤本頁で「ローさんの成績を知ってびっくりした。すごい!」とか書いてた。
これは偶然の一致とはいえないだろ? 他には豚チョキとがびぼに突然「俺をなめてるのか!」ってぶち切れてた。
彼らはとまどってたね。こんな奴の相手なんかするからいけないんだよ。

とはいえ俺も井上と某HPではてきとうになれあいしてる。いつの間にか仲間内に入り込んできて、追い出す雰囲気じゃなくなってきちゃったからな。
 最後に笹田について。これたぶん井上のネタだよ。こんなこと言うと被害妄想の激しい井上のことだから、自分が笹田じゃないことを証明するために、こんなこと書いてるんだとか言いそうだけどね(笑)。だってどこに他人の名前をHPのアドレスにする奴がいるんだよ。おかしいだろ?しかも井上がその根拠にしてるのは、憶測にすぎないことばかり。それに、もし笹田って人物が実在するんなら、電話なり笹田の家に直接乗り込むなりでやめさせるんじゃないの?井上は徳島で笹田は大阪ならそんなに遠くないじゃん。さすがにそれされたら攻撃やめるよね。攻撃がやまないというのは、そういったことをしてない証拠。さらに井上は1年以上前から、「もうすぐ笹田についての暴露HPができる」って言い続けてるけどいつまでたってもできないじゃん!多分ネタだから書くことなんかないんだよ。よーするに井上は架空の攻撃者を作り上げて、被害者ずらをしているだけなんだと思う。もしそうじゃないんなら、とっととその住所の家に乗り込むなり電話するなりしろよな!どうせネタだからできないんだろ?(笑)

http://members.tripod.com/~hakaba/log5.html
http://ss19.ibj.co.jp/talk/baseball/base/981210222210.htm#1692
http://www.sokaiya.com/cgi/genpage.cgi?SC=9043&DN=8
205氏名黙秘:2001/03/29(木) 01:30
択一合格発表の日に
「酒場の管理人 笹田について語ろう」っていう
スレッド立ててあげるよ。

笹田さん いい恥晒しになるでしょうね。
206名無しさん:2001/03/29(木) 13:39
>1年目で3科目ってのが6科目やる講座より短期合格可能性が
>高いわけないと思う。
セミナーの講座ほとんどについて言えるな


207氏名黙秘:2001/03/29(木) 15:11
>新保先生みたいにどっちつかずなのが一番ダメだったと思う。

これ、なんとなくわかるなあ。


208氏名黙秘 :2001/03/29(木) 21:48
>1年目で3科目ってのが6科目やる講座より短期合格可能性が
>高いわけないと思う。

だからといって、セミナーの短期合格者数が、
他の二つよりもひどく少ないということもないんじゃないでしょか。
実際Lなどは商法9回だけなんてとこもありますし、
どっちもどっちってとこでしょうか。
209氏名黙秘:2001/03/30(金) 00:33
>>202
憲法も民法も論文を視野にいれた講義だったのに、
刑法に限って択一に絞った講義という訳にはいかな
いと思う。刑法でも憲法や民法と同じく高いレベル
の講義をしてもらいたいです。学説対立が激しく、
用語が難しく、初学者が苦労する科目だからといっ
て、変に講義のレベルを下げてほしくないです。
210名無しさん:2001/03/31(土) 09:02
先生の発音って たまに変じゃない?
例えば、「イヌ」とか、、、、、(笑)
211氏名黙秘:2001/03/31(土) 23:19
>先生の発音って たまに変じゃない?
>例えば、「イヌ」とか、、、、、(笑)

他には、「無効」のアクセントも変。
また、「証人」のアクセントが、「商人」のアクセントになっている。
先生は、富山県のご出身のようなので、その影響でしょうか。

212とらぼるた:2001/03/31(土) 23:22
ナイトフィーバー
213名無しさん:2001/04/03(火) 01:03
新保先生は、弁護士としては、優秀なのでしょうかね?
予備校講師としては、そこそこいい評価ですよね
214名無しさん:2001/04/03(火) 14:54
セミナーではベスト3だと思いますよ。
羽広・千葉・新保先生がベストでは?
ただ、カリキュラムとテキスト=デバイスが悪いと思います。
この3人がプロヴィでやったらもっとすごいのでは?
215氏名黙秘:2001/04/03(火) 15:21
>新保先生は、弁護士としては、優秀なのでしょうかね?

独立開業なさっています。
216名無しさん:2001/04/03(火) 15:28
それが優秀の証明?
217氏名黙秘:2001/04/03(火) 15:36
そうです
218名無しさん:2001/04/03(火) 16:02
じゃあ、P&Cの井藤もすげえ優秀
219名無しさん:2001/04/03(火) 20:56
新保先生は、忙しそうですね。
いつ休んでいらっしゃるのかな?
220氏名黙秘:2001/04/03(火) 23:25
>新保先生は、忙しそうですね。
>いつ休んでいらっしゃるのかな?

ご自身は、司法試験の講師業からは、足を洗いたいようですが、
Wセミナー側が、そうさせてくれないと言ってました。
221名無しさん:2001/04/04(水) 01:33
>ご自身は、司法試験の講師業からは、足を洗いたいようですが

ええっ!そうなんですか?
222氏名黙秘:2001/04/04(水) 01:58
たいした講師じゃないもん
223氏名黙秘:2001/04/04(水) 09:53
>たいした講師じゃないもん

そんなことはないでしょう。
224氏名黙秘:2001/04/04(水) 22:20
でも、民法は得意だけど憲法刑法は苦手って言う感じ。
初年度、この3科目だから・・・
225氏名黙秘:2001/04/04(水) 23:12
>でも、民法は得意だけど憲法刑法は苦手って言う感じ。
>初年度、この3科目だから・・・

憲法は、熊谷でも良かったかなと思ってる。
226氏名黙秘:2001/04/04(水) 23:53
でも憲法改訂でデバイスだめにしたのは熊だって新保は宣伝してるしな。
227氏名黙秘:2001/04/04(水) 23:58
>でも憲法改訂でデバイスだめにしたのは熊だって新保は宣伝してるしな。

確かに、新保は熊谷のことをボロクソに酷評している。
熊谷が書いたデバイスにある図表を挙げて、「この図は何を意味しているのか、私には理解できません」
と言って、自分の補助レジュメで説明している。なるほど、レジュメの方が分かりやすい(笑)。
228氏名黙秘:2001/04/06(金) 00:06
>>227
憲法の民主主義とか個人の尊厳だとかの関係を表した図だよね。
デバイス民法の論証も
「こんな長いの使えませんよ」って言って自作の論証集。
確かに、こっちの方が簡潔でよい。
229名無しさん:2001/04/09(月) 00:43
新保先生著の憲法の答案集みたいなのが出るはずですよね?
いつか分かりますか?
230氏名黙秘:2001/04/09(月) 12:06
>>229
そんなの出るの?初耳なんだけど
231氏名黙秘:2001/04/14(土) 17:12
ああああ補講にいけなかった。
明日最後の講義だ
232名無し:2001/04/15(日) 01:21
「目的犯」はいつも二重線です。
ってその重要さがまだわからん。
233名無しさん:2001/04/15(日) 03:48
 質問すると、冷たく扱われそうでいやなんだよね。
234氏名黙秘:2001/04/15(日) 18:54
>233
そんなことないよ。俺よく質問するけど、
丁寧に教えてくれるよ。
235名無しさん:2001/04/16(月) 00:44
>233
同意、なんか目線みてると実は冷たかったり…
とか思うよな
236氏名黙秘:2001/04/16(月) 11:23
新保先生の択一講座があれば良いのだが。
択一向けポイント総まとめ講座とかね。
237氏名黙秘:2001/04/18(水) 02:08
ここのスレ参考に、
5月から新保せんせの基礎講座受けようかと思っています

まだ定員埋まったりしてないよね?
238ひめ:2001/04/18(水) 02:33
新保先生の刑法も[悪くはないと思うけど、、、、、
相対的にはね
2391:2001/04/22(日) 17:27
もう次は論文講座だー。
とてもじゃないけど、いきなり論文書けると思えない。
練習かー。
240氏名黙秘:2001/04/22(日) 18:37
>237
レベルはそれなりに高いけど、がんばってついていけば
ほんとに伸びると思うので、がんばってくださいね
241氏名黙秘:2001/04/22(日) 22:06
>>238
刑法の先生は誰がいいですか?
教えて下さい。
242氏名黙秘:2001/04/23(月) 20:49
今年の5月性はどのくらい集まるかな
243氏名黙秘:2001/04/24(火) 00:29
新保先生の刑法は悪くないよ。マスタ編の講義を受けてそう思った。
初学者にとって、刑法は科目の性質上理解が困難だが、それを講師の
講義が悪くて理解が困難だと勘違いしている人がいる。刑法が初学者
が最も苦労する科目であることは、基礎講座のパンフレットにも書い
てあるし、そもそも憲法、民法と同じ感覚で講義に臨むほうが間違っ
ていのでは?。
実際、初学者向けの刑法の講義で、結果無価値、行為無価値両方に対
応していて、新保先生の講義を内容のレベル、分かり易さ両方で上回
る講義はあるのかな。
244氏名黙秘:2001/04/24(火) 11:19
同感だよ
ただ、マスタ編では問題の解き方のほうにもっと重点をおいてほしかった。
なんかほとんど基礎編の復習だったから。
でも、それだけ新保先生も刑法の大変さを認識されているのかもしれません。
245氏名黙秘:2001/04/25(水) 00:29
>実際、初学者向けの刑法の講義で、結果無価値、行為無価値両方に対
>応していて、新保先生の講義を内容のレベル、分かり易さ両方で上回
>る講義はあるのかな。

P&Cの井藤はどう?
246237:2001/04/25(水) 04:23
>>242
先日のガイダンスでは、現在の所4,50人程申し込んでいるとのことでした。
247氏名黙秘:2001/04/25(水) 04:28
新保先生の基礎講座刑法は択一の役には立っても論文に関しては×。
総じて新保先生は、答案アウトプットに直結するインプットではないが、
刑法は一番ひどい。公法系が苦手のよう。
248名無しさん:2001/04/25(水) 17:02
刑法は総論はいまいちだったけど、
各論は分かりやすかったのではないでしょうか?
総論は、基本書を1つ決めて、読みこむしかないですね。

確かに、いろいろな説を浅く広く説明してくれたので、
択一には役立ちそうです。
249氏名黙秘:2001/04/25(水) 17:18
刑法は、総論が勝負なんだよね。
各論は、極端な話、独学でもいける。
250名無しさん:2001/04/26(木) 00:10
新保先生の基礎講座がない水曜なんて…

新保先生の合格答案完成講座ってどうですか?
251 :2001/04/26(木) 20:58
j
252名無しさん:2001/04/28(土) 02:45
もげ
253氏名黙秘:2001/04/28(土) 12:59
新保先生は、択一講座や論文講座を担当していないんだけど、
みんなは、どの先生で勉強しているのでしょうか?
254氏名黙秘:2001/04/30(月) 16:10
age
255氏名黙秘:2001/04/30(月) 18:42
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=988612402

>>2>>5>>6>>7>>11>>14>>15>>16>>20>>21>>23-25=>>27>>31-35=>>37-38=>>40>>43>>45>>47>>53>>56-57=>>58>>61-62=>>65>>70-72=>>74>>77>>79-80=>>84>>88-89=>>91>>94-96=>>98-102=4期生の自作自演

粘着質な奴だね、4期生
追いこみ時期に1日中ネットばっかりするなよ万年糞浪人が


お前は笹田井上か?(藁)


べテのくせに漢字間違えるなよ


             講議案


だってさ プププププ

256氏名黙秘:2001/05/01(火) 00:17
上のほうで書き込みのあった憲法の答案集ですが、今年度の憲法の
講義の指定テキストになっていましたね。答案構成の練習用に買お
うかな。
今回は、誤植に注意して欲しいですね。
257名無しさん:2001/05/06(日) 21:46
新保先生の基礎講座を受けた人でマスタ講座受ける人多いのかな?
258氏名黙秘:2001/05/06(日) 22:33
新保はイマイチだったな。暗記型の授業だし。
259氏名黙秘:2001/05/07(月) 22:22
あがって
260氏名黙秘:2001/05/07(月) 22:32
憲民刑のマスタ編は、論文過去問の分析をやって欲しかった。
中途半端なレジュメはいらん。
261名無しさん:2001/05/08(火) 02:26
過去問検討なら、やっぱり羽広さんのほうがいいのかな?
262氏名黙秘:2001/05/16(水) 00:30
age
263名無しさん:2001/05/20(日) 01:40
新保せんせい、5月生講座開校直前あげ
264氏名:2001/05/20(日) 22:46

             ∩
           | |
           | |
           | |
           | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´Д`)/ /  <  先生!今年の択一だめでした。もう一年お世話になります
      /     /    \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

265氏名黙秘:2001/05/27(日) 17:12
民法三回目age
266氏名黙秘:2001/05/29(火) 02:40
 2年目
 いきなり論文講座もなんだし、
でも、新保先生の講座、もうおわってしまった。
 個人的には、新保先生が一番だと思うが、
なぜ、マコツとかLECだとか、この板の人たちは
ごちゃごちゃいっているんだ?

 
267氏名黙秘:2001/05/29(火) 03:09
最高ですか?最高です!
268氏名黙秘:2001/05/29(火) 03:23
 やはり2年目。
 俺も論文講座は直前で申し込みを思いとどまった。
合格答案完成講座の担当が新保先生だったので、聞きたかったのだけ
ど、どう考えても、問題と答えをもらって前期は終わりそうだったか
ら。
 とりあえず、新保先生の商法マスタ講座申し込んだ。
 あと、現在フェアで買ってあった、去年の民訴マスタ講座のカセッ
トを聞いているけど、けっこう難しい。9月末までは商法訴訟法対策と
論文の過去問検討に専念するつもり。
269氏名黙秘:2001/05/29(火) 03:31
>>265
民法3回目ってどういうことですか?
あせります。教えてください。
270氏名黙秘:2001/05/29(火) 09:32
>>268
池袋校の今年の合格答案完成講座はVTRとなっているけど、
今年は新保はやらないの?
東京本校の誰かのVTRでも流すの?
271氏名黙秘:2001/05/29(火) 09:56
>>270
今年の新保先生の合格答案完成講座は
東京本校で水曜の夜、ライブです。
272270:2001/05/29(火) 11:27
>>271
ありがと。
そっか、直接質問できなくなるのは残念。
273265:2001/05/30(水) 00:11
>>269
ん?民法の授業が三回目、という意味だけど。
ちなみに今年度5月開講基礎講座(LIVE)ね。

やっぱ商訴訟法は来年かなぁ。
274氏名黙秘:2001/05/30(水) 01:28
いきなり論文講座は不安なので、
LECの論基礎とか伊藤塾とか考えているけど、
でも、新保先生になれてしまったからなあ。

 でも、デバイス憲法は熊谷に改造されて
今になってみて使えないってことがわかったから
シケタイを買おうかと思っている。

 それに、LECのブロックにもそそられるし。

 他の新保先生の受講生はそのまま論文講座に進んだのかな?
275氏名黙秘:2001/05/30(水) 10:04
セミナーは辰己に行く
276氏名黙秘:2001/05/30(水) 10:06
セミナーか、だ

277氏名黙秘:2001/05/30(水) 10:12
じゃあ行く
これが俺
278氏名黙秘:2001/05/30(水) 10:40
新保うけてもまだ論文講座を受けるのに
躊躇するのか。新保もたいしたことないな。
279氏名黙秘:2001/05/30(水) 16:42
実際に答案を書くのには使えない
280氏名黙秘:2001/05/30(水) 17:31
>新保もたいしたことないな

 いや、他の講師よりずっといいと思う。
 要は本人の能力がないだけだ。

 実際に答案を書けるようになるには
それでわ、どの講座がよいのか?
281氏名黙秘:2001/05/30(水) 17:43
セミナーにはないことは確か
282氏名黙秘:2001/05/30(水) 23:19
新保先生ひとすぢ
283氏名黙秘:2001/05/30(水) 23:55
井藤はどう?
284氏名黙秘:2001/05/30(水) 23:57
テムポ先生さいこー
285氏名黙秘:2001/05/31(木) 01:53
 くっそーーー
 新保先生だけで合格してやるぞーー!!
286氏名黙秘:2001/05/31(木) 19:57
先生、今日、論文講座申し込んできました。
でも、なんで池袋校で講義しないんですか?
287氏名黙秘:2001/06/01(金) 01:18
みんなで新保組作ろーぜ
288氏名黙秘:2001/06/01(金) 15:38
ははは、のんきだね。
289氏名黙秘:2001/06/01(金) 22:43
去年の5月性で受かった人っているかな
290氏名黙秘:2001/06/01(金) 23:29
>>287
新保組じゃヤクザみたいでカッコ悪いから、
新保軍団にしないか?
291氏名黙秘:2001/06/02(土) 02:12
>>286
東京本校よりも池袋のほうが人が集まって
バランスが悪いから、だそうです。
292氏名黙秘:2001/06/02(土) 23:40
age
293氏名黙秘:2001/06/02(土) 23:44
新保っちー
294氏名黙秘:2001/06/02(土) 23:48
新保先生のアクセント=富山弁。やや関西系です。
295氏名黙秘:2001/06/02(土) 23:50
まこつ一派に負けるなー!!
新保に投票せよ。
http://webclb.kcom.ne.jp/ma/uch/hyo/
296氏名黙秘:2001/06/03(日) 02:25
あげーーー

げろーーーーーー
気持ちわりーーー
297新保軍団 仮団長:2001/06/03(日) 02:30
俺らと勝負するって?どのぼーやよ
298新保軍団 仮団長:2001/06/04(月) 03:14
ノーリアクションなの?
299:2001/06/04(月) 20:21
久し振りにのぞいたら、なんかよくわからないことに・・・。

とりあえず明日論文講座の第一回を受けにいきます。
全然書けないでしょうけど、
直前までその範囲を一生懸命勉強するって事に意味があるのかな。
って全然一生懸命になってないなぁ。

そして土曜には商法が始まる。
さすがにそろそろ本腰いれろってことかな。
300氏名黙秘:2001/06/04(月) 22:43
このスレ見ると、
新保もイマイチかな。
301氏名黙秘:2001/06/05(火) 00:07
sage
302新保軍団 仮団長:2001/06/05(火) 01:56
>>300
その態度はなんだ
303氏名黙秘:2001/06/05(火) 10:49
予備校の授業なんて問題解けてナンボでしょう
304氏名黙秘:2001/06/06(水) 00:21
予備校の授業なんて問題解けてシンポでしょう


305新保軍団 仮団長:2001/06/06(水) 02:33
うむ。今日もいい日だった。
306:2001/06/06(水) 23:22
論文講座、僕ともう2人しか受けてないってどういうこと?
いくら時間がたくさん選択できるっていっても少なすぎじゃないのか。
100人近くいた基礎講座の同胞達はどこに行ってしまったのだろう。

知り合いでも基礎講座で辞めちゃった人いるし、
そういう人達が脱落したといえば、脱落したのかな。
307新保軍団 仮団長:2001/06/06(水) 23:53
>>1
君は間違ってる。
他の時間帯で団員は頑張ってる。
3082:2001/06/07(木) 00:47
>>1
通信生だけど、まだ脱落してないぞ。
前期の論文講座は回避した。何も書けそうになかったので。後期から
受講する。
その代わり、刑訴マスタ講座と民訴マスタ講座をカセットで受講した。
民訴マスタ講座は結構大変。約80通答案配っていたので、検討するの
は一苦労だ。
あと残るは商法マスタ講座のみ。商法マスタ講座が終わると新保先生と
もお別れだ。「あかせーん。」という声が聞けなくなると、なんか寂し
くなるな。実際は一度も会ったことが無いのだけれど、この1年で友人
や家族よりも、先生の声を多く聞いたはず。
309氏名黙秘:2001/06/07(木) 01:46
俺も通信オンリー。
310氏名黙秘:2001/06/07(木) 01:47
俺も通信オンリー。

>民訴マスタ講座は結構大変。約80通答案配っていたので、検討するの
は一苦労だ。
民訴マスタは、絶品。

311SHINBO:2001/06/07(木) 03:15
あかでくくるっ。
ここあおせーん。
えんぴつでマルつけましょうか。
312氏名黙秘:2001/06/07(木) 05:30
himajinn
313氏名黙秘:2001/06/07(木) 13:25
今日も今日とて基礎講座
コンフェデも見ずに行くぜ。だから誰も言うな、結果
314氏名黙秘:2001/06/07(木) 16:50
漏れも論文講座受けます。
通信だけど。
先生の声を聞かないと、体調が悪くなってしまふ
315氏名黙秘:2001/06/07(木) 22:54
要するに、新保先生のどのような点が優れているのでしょうか。
(他の先生と比較して)
316氏名黙秘:2001/06/08(金) 00:00
無駄が無くて合理的
317氏名黙秘:2001/06/08(金) 00:48
セミナーのほかの基礎講座の先生はちょっと・・・
318氏名黙秘:2001/06/08(金) 09:06
私も1さんと同じく明日から新保商法。
久しぶりに先生の赤線が引ける〜。
319氏名黙秘:2001/06/08(金) 12:59
>>137
何をいまさらって感じなんですけど、縮小コピーの大きさ、どれくらいにしてますか?
320氏名黙秘:2001/06/08(金) 13:08
スペースにもよるけど、50%くらいかな。
321氏名黙秘:2001/06/08(金) 14:02
レジュメは園芸用の細い両面テープで貼るのがベスト
大きさはやっぱり50パーセントかな?
つーか新保は手書きで写せって言ってなかった?
322氏名黙秘:2001/06/08(金) 17:24
別に縮小コピーでもいい、って言ってた。やり易いやり方で構わないと。
要はそれで余った時間を如何に使うかでしょ。
基本書読むなり、過去問解くなり。
323:2001/06/08(金) 20:16
>>2
すいません、
自分がライブ生だとやっぱライブを中心に考えちゃうんですよね。
通信でちゃんとやれる人はすごいと思います。

通信生も数えれば、新保軍団員?はかなりの数にのぼりますね。

今日の論文講座も3人、まぁこんなもんなのかな。

明日の商法はかなり混むでしょうから、
3人がけが嫌な人は早めに行った方がいいっぽいですね。

縮小コピー50%だと、
文字小さすぎないですかね?
僕は70%にしてます。
その分場所はとりますけど。
324新保軍団 仮団長:2001/06/09(土) 04:27
そうさ。
俺らは泣く子も黙る新保軍団。
団員は世界各国で勉強に励んでる。
325氏名黙秘:2001/06/09(土) 14:41
仮団長はそんな時間まで起きて勉強しているのですか
それともそんな時間から起きて勉強しているのですか
326氏名黙秘:2001/06/10(日) 00:19
age
327黙秘黙秘:2001/06/10(日) 22:36
あげ
328兵隊:2001/06/11(月) 01:31
今日、池袋校では、商法マスタがあったようだ。
しかし、漏れは、VTRクラスで昨年受講してしまった。
でも、やはりライブがいい。
先生は元気でしたか?

 
329新保軍団 仮団長:2001/06/11(月) 04:13
>仮団長はそんな時間まで起きて勉強しているのですか
当然。
>それともそんな時間から起きて勉強しているのですか
当然。

つまり我々新保軍団団員ともなれば24時間スタディしなくては
ならないのさ


330氏名黙秘:2001/06/11(月) 13:22
>仮団長
カンドーしました。ボクも社員の目を盗んでバイト中に論証書きます。
331shimeimokuhi:2001/06/11(月) 15:51
age
332氏名黙秘:2001/06/12(火) 17:33
揚げ
333氏名黙秘:2001/06/13(水) 00:37
>仮断腸

 いつになれば本断腸になられるのですか?
 やはり、新保先生の許可が必要なのですか?
334氏名黙秘:2001/06/13(水) 19:49
仮団長は択一に憂かったのですか?
335氏名黙秘:2001/06/14(木) 00:56
今年の5月生へ質問。
新保先生の民法論証集は、誤植は全部直ったのかな。
直っていたら、買い直したいのだけど。
336氏名黙秘:2001/06/14(木) 02:50
>335
まだ直ってないですよ
誤植分売り切るまで改訂版はでないでしょう
セミナーのことだから
337氏名黙秘:2001/06/14(木) 16:09
新保先生が改訂したデバイス刑訴第2版は、当初の予想に反して
(失礼!)、改訂版よりも随分良くなっていると思けど、受験生の
大方の見方はどうなんでしょう。いくつか抜けている論点はある
んだけれどもね。

338氏名黙秘:2001/06/14(木) 16:50
PCは置いてないクラスも未だに多いんだって。
ちなみにシンポ先生はイギリスの映画は見ますか?

339氏名黙秘:2001/06/14(木) 17:02
別にここらはどっちでもいいか(笑

でもここ2日の皆さんのカキコは落ち込んでいる僕を
救ってくれました。本当に、本当にありがとう。
340氏名黙秘:2001/06/14(木) 19:32
なんだかわからんがあげておこう
341新保軍団 仮団長:2001/06/15(金) 21:47
>いつになれば本断腸になられるのですか?
>やはり、新保先生の許可が必要なのですか?
俺は団長をやろうという気概あるやつが現れるまでの
単なる仮というただそれだけだ。

>仮団長は択一に憂かったのですか?
来年初受験だ。

342氏名黙秘:2001/06/18(月) 01:19
今日一日で講義7時間30分。
新保はタフだ、尊敬するね。

343新保軍団 仮団長:2001/06/19(火) 00:55
うむ。
特に問題はないな。
よし。
344氏名黙秘:2001/06/19(火) 05:45
あ、internal server errorが直ってる
というわけで、ワールドユース見終わったら飯食って今日も勉強!
345氏名黙秘:2001/06/20(水) 23:17
>>342
同意。
昨年度の日曜日は10時から合格答案完成講座ライブ、
2時から基礎講座5月生ライブ、
6時半から基礎講座10月生ライブ。
聞いてるだけでも疲れるのに・・先生はタフだ。
346氏名黙秘 :2001/06/23(土) 18:41
「アラビア数字のイチバ〜ン」

アラビア数字っていうのが今だに聞きなれない。
算用数字でもいいじゃん
347氏名黙秘:2001/06/25(月) 17:46
新年度が始まってます。
348:2001/06/25(月) 18:28
論文講座もう民法に入ったんですが、
正直点数は23・24ばかりです。
基本的な問題も結構でてるのに。

ヤバイとは思うんですけど、
僕と同じように去年基礎講座受けて今2年目の人っていうのは、
どんなもんなんでしょう?
よかったら教えてくださいな。
仮団長も2年目かな?

あー商法の復習まで手が回らない。
3492:2001/06/26(火) 01:27
論文講座回避して、今は刑訴、民訴過去問解いてます。
正直言って論文講座回避したの後悔してます。
論文講座を通信で受講して、デバイスや基本書見ながらでも、時間かかっても、
納得のいく答案書けばそれなりに記憶に残るし力もつく。そうやって160問解い
た人と回避した人では実力に差がつきそうで怖いです。

7月から商法マスタ講座(通信)受講します。
ところで、今年の商法マスタ講座は全部で何枚くらい答案配る予定でしょうか。
新保先生は何か言っていましたか。ガイダンステープが入手不可能だったので
そこらへんの事情がよく分かりません。
自分で答案集めするのは結構大変なので、たくさん配ってくれたら嬉しいな。
350氏名黙秘:2001/06/26(火) 02:07
論文講座をいきなり受けて
23,4くらいですか。
私は論文の書き方の基礎すらわからないんで。

論証カードとかつくっているのですか?
デバイスの論証は長い上に、憲法などのデバイスは
新保先生は使えないといっていたので。
351氏名黙秘:2001/06/26(火) 02:11
新保が憲法の論証作ったでねーの?
352氏名黙秘:2001/06/26(火) 02:16
熊谷先生のに改訂されてるんですが
353氏名黙秘:2001/06/26(火) 02:20
hahahahahhaahahahahahahahahaahhahahhhhahhahaa
354氏名黙秘:2001/06/26(火) 02:45
新保先生に作ってもらうといいよ
355氏名黙秘:2001/06/26(火) 13:40
そういえば、憲法の問題集かなんか作るっていってたな
356氏名黙秘:2001/06/26(火) 23:15
憲法の答案集だろ。熊谷先生の論証が使えないから、これで講義するんでしょ。
たぶん。
357氏名黙秘:2001/06/27(水) 01:12
今度の答案集は、せめて誤字脱字はなくしてほしいな。

あんまり多いと、金払う気にならん
358氏名黙秘:2001/06/28(木) 01:41
ところで、評のお勧め講師は何かの組織票かね。
このペースだと7月中についに1位だよ。
ま、俺も今まで30票は入れたけど。
359氏名黙秘:2001/06/28(木) 01:44
>>358
組織票か熱狂的信者に決まってるジャン
普通の受験生であんなところ見てる人いるの?
360氏名黙秘:2001/06/28(木) 01:51
セミナーの職員が入れている可能性はないの?
361新保クラスじゃないけど:2001/06/28(木) 02:02
みんなひがんでるのかな
362氏名黙秘:2001/06/29(金) 00:35
ひがみはよくないね
363氏名黙秘:2001/06/29(金) 20:58
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9910/28/paper/today/national/na1/28na1002.htm

■裁判官出身教授 学生にセクハラ
--------------------------------------------------------------------------------
関西学院大、9月に退職 キス強要や付きまとい


 関西学院大学(兵庫県西宮市)は二十七日、法学部の稲葉一人・元教授(四二)=九月に依願退職=が、自らのゼミに所属する女子学生ら六人に対してセクハラ行為を行っていたと認定したと発表した。元教授は裁判官出身だった。
 具体的な内容について、同大は公表していないが、学内外で法学部の学生六人にキスや飲酒の強要を繰り返していたほか、通学電車での付きまといなどがあったという。

 大学側によると、七月下旬、学内のセクシュアル・ハラスメント相談員に匿名の相談があり、調査委員会を設置。被害学生や稲葉元教授への聞き取り調査を行った結果、「反復・常習性、計画性、地位利用型の性格・特徴があり、重大かつ悪質なセクハラ行為」と認定。今月十八日、今田寛学長に報告書を提出した。稲葉元教授は九月三十日付で依願退職したため、同大学では懲戒処分はできなくなったとしている。元教授は「大変迷惑をかけた」として退職金を返上している。

 稲葉元教授は同大卒。大阪地裁を振り出しに秋田地家裁、東京地裁の裁判官、法務省勤務などを経験。平成九年まで大阪地裁判事。十年四月から同大教授だった。東京地裁時代には、「よど号ハイジャック事件」などを担当した。専門は民事訴訟法。
364氏名黙秘:2001/06/30(土) 00:32
新保先生、あげ〜〜
365氏名黙秘:2001/06/30(土) 00:59
あの仲の良い集団はだれなんでしょ?
366氏名黙秘:2001/06/30(土) 01:05
司法試験界で有名な新保軍団だろ
>>365
367氏名黙秘:2001/06/30(土) 01:07
あれですか。
いつのまに形成されるんですか?
五月生基礎講座当初からいましたけど
368氏名黙秘:2001/06/30(土) 01:47
>>365
どんな集団?わからないな。
今年の五月生?
369氏名黙秘:2001/06/30(土) 01:49
今年のですよー。
なんか前の方座って色々しゃべってる人々です。
初学者ではない気がしますが・・・
370氏名黙秘:2001/06/30(土) 01:54
再受講している人たちだったりして。
半分で受けられるからな。
371氏名黙秘:2001/06/30(土) 01:56
刑訴の話とかしててあせりますよ。
まだ新保ちゃんは民法の半分しかやってないはずなのに
372368:2001/06/30(土) 02:02
今年の五月生かー。
去年の五月生だけど、仲良し集団なんてなかったな。
休憩時間も静かすぎて気が休まらなかった・・・
373氏名黙秘:2001/06/30(土) 02:06
でも今年もそこ以外はそんなもんですよ。
なんかちょっとさみしい。
自主ゼミはつくんないんですか?去年は?
パンフに思いっきり書いてあるのに・・・
374368:2001/06/30(土) 02:31
自主ゼミはなかったよ。
募集している人もいたようだけど・・・
375氏名黙秘:2001/06/30(土) 02:33
やっぱり受講生の雰囲気も講師の性格が反映されてるね。
小塚、千葉はワイワイガヤガヤ、
森はあちこちにマニアックな話が、
熊谷は強力かつ個性的な女性を中心とするグループがちらほら。
それに比べ、新保は・・・・。
376365:2001/06/30(土) 02:35
受講生が自発的に周りを誘ってたってことですか?>368さん
まあそんなに自主ゼミが有効とも思えませんが、
パンフにのせるのならやればいいのに。
377氏名黙秘:2001/06/30(土) 02:42
新保のクラスは寒い・・・
378氏名黙秘:2001/06/30(土) 03:23
age
379氏名黙秘:2001/06/30(土) 11:13
age
380氏名黙秘:2001/06/30(土) 18:44
漏れは静かなクラスでよかったと思う。
いつも群れて、つまらん話ばっかりしているより、
定義のひとつくらい覚えた方が時間的に有効。
クラスがうるさいのはいやだ。ウゼーからな。
だから新保クラスは落ち着ける。
381:2001/06/30(土) 18:57
僕と同じ境遇の人はいないのかな?
論文講座は今のとこ論文非経験者の平均点は23.5くらいだから、
まぁ普通ってところなのかな。

合格答案完成講座もそんなに人数いないし、
新保ちゃん2年パックに通学でしっかりのってる人ってあんまいないのかな。
家が新宿方面の人は論文講座は、馬場とかで受けてるのかもしれないか。

今年から始まった1年合格パックっていうのは、
ロースクール意識したのかしらないけど、さすがに無理ありそうだな〜。

>>2 毎回7枚ぐらいあるから、全部で100通は超えるんじゃないでしょうか。
>>350 論証は全部新保ちゃんだよりです、憲法は答案中心に、民法は論証集で。
382氏名黙秘:2001/06/30(土) 22:22
>合格答案完成講座もそんなに人数いないし、

え?そうなんですか?
馬場の方をのぞいてみようかな。

 仲の良い集団って、もしかして、中年の人とか混じってますか?

>1
 私も去年の5月生です。
 今、VTRで民訴マスタやってます。
 7月中に一通り終える予定です。

 それなら
383368:2001/07/01(日) 00:46
>365さん
そうみたい。掲示板で誘ってました。
でも、自主ゼミがあったような雰囲気はなかったな。

>1さん
馬場で論文講座です。
合格答案完成講座、けっこう人たくさんいるよ。
384氏名黙秘:2001/07/01(日) 22:42
   
385氏名黙秘:2001/07/02(月) 00:59
新保って彼女とかいるの?
386氏名黙秘:2001/07/02(月) 01:05
どうだろうな
387氏名黙秘:2001/07/02(月) 01:10
え、結婚してるんじゃないの?
違うの?
388氏名黙秘:2001/07/02(月) 01:34
>>3785

女話は聞かないからなあ。
いないんじゃねーのかな。
389氏名黙秘:2001/07/02(月) 01:44
新保の左手の薬指に指輪なし。
なお、若宮=大塚裕史は指輪あり。
390氏名黙秘:2001/07/02(月) 01:47
新保先生は女なんかより、
俺達受講生のことを本気で愛してくれてるんだな。
391氏名黙秘:2001/07/02(月) 01:52
ゲイか?
392氏名黙秘:2001/07/02(月) 03:27
結婚している、って話は、このスレの最初の方にあったよ。
お子さんもいるとか。
指輪はしない男性も多いよ。

でも、仕事熱心だし、受講生のために、いろいろしてくださっているから
それは感謝してます。
393氏名黙秘:2001/07/02(月) 03:33
テクの方はどうよ?
394氏名黙秘:2001/07/02(月) 03:36
もっちろんテクニシャンです。
395氏名黙秘:2001/07/02(月) 03:40
新保=テクニシャン
イメージが・・・・・
396氏名黙秘:2001/07/04(水) 01:44
仮断腸はいなくなったのか?
397氏名黙秘:2001/07/04(水) 11:13
あげ
398氏名黙秘:2001/07/05(木) 01:16
新保先生の刑法の基礎講座って
良いのでしょうか?
テープ買おうか迷ってます。
399氏名黙秘:2001/07/05(木) 01:19
よいです。
買うべきです。必ず。
400氏名黙秘:2001/07/05(木) 01:49
ほんとうに?
どういうところがいいの?
デバイスが悪くって、よくわからないという
声があるのですが。
401氏名黙秘:2001/07/05(木) 01:57
デバイス(刑法)はよいが、講義はイマイチ。
402新保軍団 仮団長:2001/07/05(木) 02:07
>仮団長も2年目かな?

よく分かったな。鋭い。さすが新保軍団団員だ。

>仮断腸はいなくなったのか?

ここにいるだろ。まだまだ甘いな。

>新保先生の刑法の基礎講座って
>良いのでしょうか?
>テープ買おうか迷ってます。

買え。そして君も新保軍団さ。
403氏名黙秘:2001/07/05(木) 03:16
仮断腸さん、今年は何とってるの?
自分は商法今通ってる。

基礎講座って科目別にテープ買えるんだー?
404氏名黙秘:2001/07/05(木) 17:41 ID:3YXrigQ2
もうすぐ安売りあるしな
405氏名黙秘:2001/07/07(土) 00:39
さすが、軍団員は勉強していて、2ちゃんなんかみてないのか
406氏名黙秘:2001/07/07(土) 15:57
新保ちゃん、まだ「行政事件手続法30条」とかいってるのかな?
行政事件訴訟法と行政手続法は、別々の法律だよ―ん。
407氏名黙秘:2001/07/08(日) 00:44
確かに、語句の言い間違いは多いね。
疲れているのかな。
408氏名黙秘:2001/07/08(日) 23:50
去年の講座のときも言い間違いは多かったです。

にしても、刑訴マスタ、去年の、千葉先生の講義だと
やっぱり、新保先生になれているせいか、メリハリなくてちょっと
わかりづらい
409氏名黙秘:2001/07/09(月) 07:57
昨年の刑訴マスタ。
赤線も引いてくれないし、レジュメのまとまりもイマイチです。
しかし、気を取り直してもう一度カセット聞き直したら、結構、説明は上手い
と思ったけど。今では最も好きな科目です。
ところで、デバイスは絶対に最新第2版の方がいい。昨年の刑訴マスタの指定テ
キストは最新版だが、復習は第2版で行いました。
410氏名黙秘:2001/07/09(月) 18:13
うんうん。
411氏名黙秘:2001/07/09(月) 21:04
基礎講座の時の勉強不足がたたって?
論文民法さっぱりわからなすぎ。
答練で論点勉強してるっていうカンジも。

>>368 ああ、すいません。
合格答案完成講座は池袋校じゃ少ないってことです。
馬場は結構いるみたいですね。
基礎講座新保ちゃん意外だった人なんかの評判はどうなんですかね。

そういえば、あの掲示板で募集してたゼミみたいのは開かれたのかな。
412氏名黙秘:2001/07/09(月) 23:58
千葉先生の講義。そういわれてみたら、
わかりやすいかも。
ただ、前のデバイスが良くなかったのだろう。
第二版で復習というのも良い手かも。
413新保軍団 仮団長:2001/07/11(水) 01:18
>仮断腸さん、今年は何とってるの?

商法

>さすが、軍団員は勉強していて、2ちゃんなんかみてないのか

当然。愚問。
414氏名黙秘:2001/07/11(水) 03:26
新保ちゃん、授業中に突然黙りこんで・・・「思い出しました!」と嬉しそうに言うのはやめてね。
「予習なんかしてないぜ!!」と言わんばかり。
415氏名黙秘:2001/07/11(水) 19:22
「この表はよくできていると思います」と
デバイスの自分が作った表とかについて
毎回、感心している新保先生。いつも自信に満ち足りていてステキです。
416氏名黙秘:2001/07/11(水) 23:42
新保のナルシスト振りなんとかしろよ
417氏名黙秘:2001/07/11(水) 23:54
新保せんせってかわいい!!
でも説明わかりにくいよぉ。
418氏名黙秘:2001/07/12(木) 00:15
デバイスとレジュメは、最初から一体化して欲しい。
レジュメを書き移したり、縮小コピーして貼り付けたりするのは、
面倒な上、効率も良くない。
419明美:2001/07/12(木) 00:18
新保先生をコケシにして部屋に飾りたい
420氏名黙秘:2001/07/12(木) 00:44
千葉先生の刑訴、なんか、イイかも…
浮気してしまいそうだ
421氏名黙秘:2001/07/12(木) 00:45
>>420
密かに同感
422420:2001/07/12(木) 00:58
千葉先生の基礎講座二年パックには「基礎力充実演習講座」というのと、
「論文実践力マスター講座」っていうのがあるが、
両訴、商法、終わった段階で次は論文講座と、千葉先生の講座を
受けてみようかと思っている。
 新保先生も参考答案とか、論証集とか作成してくれるけど、
まだ、論文書く以前に基礎講座の復習ができていないので。
423氏名黙秘:2001/07/12(木) 03:10
アタイも千葉師いっちゃいそう。
424氏名黙秘:2001/07/12(木) 03:19
千葉最高
425氏名黙秘:2001/07/12(木) 09:30
subetewakaru
426氏名黙秘:2001/07/13(金) 00:51
仮断腸!
千葉先生転向組が出現しています!
427氏名黙秘:2001/07/13(金) 02:47
新保のジャージ姿を見たい
428氏名黙秘:2001/07/13(金) 15:14
なんか違う傾向に・・・
429氏名黙秘:2001/07/14(土) 00:44
憲法の論証集は、いつ発売されるの?
430氏名黙秘:2001/07/14(土) 01:26
さっき「評」を見てきたら、あと40票で新保先生が一位だよ。
団員はすぐに投票すべし!!
431氏名黙秘:2001/07/14(土) 23:51
サーバーがこんでいてたいへんです。
432氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:03
age
433新保軍団 仮団長:2001/07/15(日) 01:05
泣く子も黙る新保軍団にケンカ売ってるチバって誰よ?
あんまうざいと吸収しちゃうよ

>>419>新保先生をコケシにして部屋に飾りたい
>>427>新保のジャージ姿を見たい

ふざけたこと書いてんじゃねーよ
笑っちまっただろ
434氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:12
チンポもえー
435氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:33
ももえ
436氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:39
仮断腸ってどんな人なのかな。
自分も商法とってるけどねぇ。
同じ教室にいるってことか・・・
437氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:48
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /          |
 /     \   / |
 |      ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>1笹田井上 糞スレ乱立やめ!
/|         /\   \______
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4076/kai/kai7.html
http://members.tripod.com/~hakaba/log5.html
http://souchan2.tripod.com/

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
438氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:53
すきすきすーすきすーすきすー
439氏名黙秘:2001/07/15(日) 01:55
基礎編だけを買ったものですが、マスタ編も買うべきでしょうか。
440氏名黙秘:2001/07/15(日) 02:09
マスタ編いいですよ。
新保先生についてくなら買うべきです。
つながりがみえてきます。基礎編だけだとつぎはぎだから
441氏名黙秘:2001/07/15(日) 02:30
新保先生、イイ間違えとか、誤字脱字さえなければ、
安心してついていけるけど。

>泣く子も黙る新保軍団にケンカ売ってるチバって誰よ?

 仮断腸、刑訴の千葉先生ですよ。
新保先生もいいけど、千葉先生もなかなか、イケます
442氏名黙秘:2001/07/15(日) 09:25
下三法はマスタ編からでも大丈夫ですか?
443氏名黙秘:2001/07/15(日) 11:09
>442
意味不明
444氏名黙秘:2001/07/15(日) 12:42
ギリ番とっとこう。
445氏名黙秘:2001/07/15(日) 13:38
あげ
446氏名黙秘:2001/07/15(日) 14:38
関西学院大学でセクハラ
こんな大学出身の人は法曹になってほしくない!

http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9910/28/paper/today/national/na1/28na1002.htm
■裁判官出身教授 学生にセクハラ
関西学院大、9月に退職 キス強要や付きまとい
 関西学院大学(兵庫県西宮市)は二十七日、法学部の稲葉一人・元教授(四二)=九月に依願退職=が、自らのゼミに所属する女子学生ら六人に対してセクハラ行為を行っていたと認定したと発表した。元教授は裁判官出身だった。
 具体的な内容について、同大は公表していないが、学内外で法学部の学生六人にキスや飲酒の強要を繰り返していたほか、通学電車での付きまといなどがあったという。
 大学側によると、七月下旬、学内のセクシュアル・ハラスメント相談員に匿名の相談があり、調査委員会を設置。被害学生や稲葉元教授への聞き取り調査を行った結果、「反復・常習性、計画性、地位利用型の性格・特徴があり、重大かつ悪質なセクハラ行為」と認定。今月十八日、今田寛学長に報告書を提出した。稲葉元教授は九月三十日付で依願退職したため、同大学では懲戒処分はできなくなったとしている。元教授は「大変迷惑をかけた」として退職金を返上している。
 稲葉元教授は同大卒。大阪地裁を振り出しに秋田地家裁、東京地裁の裁判官、法務省勤務などを経験。平成九年まで大阪地裁判事。十年四月から同大教授だった。東京地裁時代には、「よど号ハイジャック事件」などを担当した。専門は民事訴訟法。
447氏名黙秘:2001/07/15(日) 22:15
仮断腸は論文対策には何をなさっているんですか?
論証カードとかつくってるのですか?
448442:2001/07/15(日) 22:56
つまり、商法以下は基礎編を新保先生は担当していないですよね。(違いましたっけ)
なので、新保先生担当のマスタ編から受けても大丈夫かと言うことです。
449氏名黙秘:2001/07/15(日) 23:19
>>1

>休み時間とかもしゃべってる人ホント一部で、
>みんなどう感じてるのやら。

俺は通信なので、通学の現場のことは知らないんだけど、これを見ていると、
通学の人は、友達ができにくい雰囲気のようだが、実際のところはどうなの?
450氏名黙秘:2001/07/15(日) 23:21
>>448

マスタ編ではなく、マスタ講座の間違いでは?
451443:2001/07/15(日) 23:22
商法マスター及び民訴マスターのことをおっしゃってるんでしょうか。
両講座の位置付けは、基礎編とマスタ編をいっぺんに行ってしまう
というものなのですが。
つまり、基本的にはゼロからでも大丈夫だということです。
452新保軍団 仮団長:2001/07/16(月) 00:00
>>437>>446チ葉か?

>仮断腸は論文対策には何をなさっているんですか?
答案例読んで論理の流れ、問題の所在を追ってる。
現時点では確実な理解に重点を置いてる。

>論証カードとかつくってるのですか?

いや、できあいの論証を使ってる。
453442:2001/07/16(月) 00:05
>>443
ご丁寧にありがとうございました。
疑問が解消いたしました。
ところで、443さんはマスターの講義は受けられましたか?
454氏名黙秘:2001/07/16(月) 19:21
age
455氏名黙秘:2001/07/16(月) 23:19
>できあいの論証を使ってる

 「できあい」の論証ってデバイスのですか?
 それとも「受かる〜」でしょうか?
 
456氏名黙秘:2001/07/16(月) 23:27
>450
スマタ講座。
457新保軍団 仮団長:2001/07/17(火) 00:18
>>449
つまりはみんな新保軍団ってことさ

>>455
論証パターン集(伊藤塾)
458氏名黙秘:2001/07/17(火) 02:29
友達ほしーな
459氏名黙秘:2001/07/17(火) 17:19
hage
460新保軍団 仮団長:2001/07/17(火) 23:39
うむ。特に問題なし。
461氏名黙秘:2001/07/18(水) 00:41
軍団に入る資格ってあるんかな
462氏名黙秘:2001/07/18(水) 10:31
>論証パターン集(伊藤塾)
 か、仮断腸…ま、まさか、まこつ塾にも…
4631:2001/07/18(水) 20:12
>>449
去年はさっぱりってカンジだったと思います。
今年の5月生は結構ワイワイとやってるのかな。

商法受けてる人、手形法むずくないですか?
妙に頭にはいってこない。
464氏名黙秘:2001/07/18(水) 20:46
>商法受けてる人、手形法むずくないですか?
>妙に頭にはいってこない。

新保先生のせいではなく、手形法自体の性格ですね。手形法は、刑法総論に似ているよね。
465氏名黙秘:2001/07/18(水) 23:18
新保グッド
466氏名黙秘:2001/07/18(水) 23:27
>>449

>去年はさっぱりってカンジだったと思います。

通学のメリットが、一つ減りましたね。
467氏名黙秘:2001/07/19(木) 00:23
先生自身は、勉強仲間を作らず一人で勉強していたので、
クラスの雰囲気も自然とそうなるのかも。
468新保軍団 仮団長:2001/07/19(木) 00:30
>>461
>軍団に入る資格ってあるんかな

そう思った瞬間、君も新保軍団団員だ。おめでとう。

>>462
とにかく俺は論証パターン集を使ってる。
これ以上の突っ込みは勘弁。

>>463
ナニワ金融道読むべし。

>>467
寂しいこと言うなよ。
みんな新保軍団さ。
469氏名黙秘:2001/07/19(木) 18:35
前に刑法のテープ買おうか考えてた者です。
聞き忘れたことがあったので、どなたか教えてください。

新保先生は、行為無価値ベース、結果無価値ベースのどちらにたっているので
しょうか?
赤線はどちらに引いているのですか?

また、デバイスの論証を使っているのでしょうか。
だとすれば、行為無価値、結果無価値のどちらがメイン
なのですか。
また、それで十分なのでしょうか?
470氏名黙秘:2001/07/19(木) 19:08
>新保先生は、行為無価値ベース、結果無価値ベースのどちらにたっているので
 しょうか?
 赤線はどちらに引いているのですか?

 両方の見解を説明します。
 だから分かりにくいという声もありますが、私はわかりやすかったです。
 どうせ択一では、どちらの見解の理解も必要になりますから。
 論文に関しては、どちらの見解を採るべきか迷いますが(先生もどちらを採りなさいとは言わないため)、
 先生の講義を聞いてると、どうも行為無価値のほうがよいような気がしています。
471氏名黙秘:2001/07/19(木) 23:13
>先生自身は、勉強仲間を作らず一人で勉強していたので、
>クラスの雰囲気も自然とそうなるのかも。

なんだか、淋しいですなあ。
472氏名黙秘:2001/07/20(金) 01:24
予備校や参考書が少なく、試験情報も不足し、合格まで長期間かかっていた時代
には、勉強仲間を作ることにもそれなりの意義があったような気がしますが、現
在では、一人で黙々と2,3年勉強するのが、合格への近道のような気がします。
473氏名黙秘:2001/07/20(金) 02:08
どうせみんな一緒に受かるわけではないし…(´Д`)
474氏名黙秘:2001/07/20(金) 06:47
新保先生のカセットテープで勉強しとります。
とっても孤独です(笑)。
商法・民訴は通学で聴こうかな。
あの含み笑いを実物でみてみるのもいいかもしれない。
カセットだとどうしても集中力きれるし・・・
475成川豊彦:2001/07/20(金) 06:52
寂しい言うな!
資格試験は「孤高の戦い」や!
自然食たべてがんばるんや!!
合格だけを考えろ!!!
476氏名黙秘:2001/07/20(金) 14:40
>現在では、一人で黙々と2,3年勉強するのが、合格への近道のような気がします。

激しく同意!!!!!
一人でさっさと勉強して、受かっちゃうのがベスト!
477氏名黙秘:2001/07/20(金) 22:24
age
478氏名黙秘:2001/07/21(土) 01:11
新保先生のマスタ講座ってフリー受講できないの?
479氏名黙秘:2001/07/21(土) 01:41
できないよ。
フリー受講は基礎講座だけ。
480氏名黙秘:2001/07/21(土) 02:08
マスタ講座がとらないとあんまり意味ないかな。。。
伊集院の刑法が嫌なんだけど(笑)
481469です:2001/07/22(日) 17:18
おそくなりましたが、
470さん、レスありがとうございます。
「どっちも」、というと
なんか、余計なやんでしまいます。
482新保軍団 仮団長:2001/07/23(月) 00:24
うむ。特に問題なしと。
483良いと思う:2001/07/23(月) 06:07
484新保軍団 仮団長:2001/07/24(火) 00:17
うむ。特に問題なし。
485氏名黙秘:2001/07/24(火) 06:00
新保先生のクラスの雰囲気そんな暗いの?
486氏名黙秘:2001/07/24(火) 14:37
>新保先生のクラスの雰囲気そんな暗いの?

自主ゼミとか飲み会はないの?
487氏名黙秘:2001/07/24(火) 23:38
昨年の商法マスタ、民訴マスタで新保先生が配った答案は、
今年は的中したのでしょうか。
知ってる人は教えてください。

刑訴で、フロッピーディスクの差し押さえの問題は、千葉
先生は一応答案配っていましたね。
488氏名黙秘:2001/07/25(水) 00:07
>自主ゼミとか飲み会はないの?

昨年の5月生だけど、多分なかったと思われる。
皆いつも同じ席に座るから、周りの顔くらいは
知ってても雑談のひとつもなさげだったかな。
489新保軍団 仮団長:2001/07/25(水) 21:59
うむ。よしと。
490氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:39
祝 お勧め講師1位
491氏名黙秘:2001/07/25(水) 23:41
>>487 刑訴は常識だよ・・・・・・・
492氏名黙秘:2001/07/26(木) 23:03
あげ
493氏名黙秘:2001/07/26(木) 23:48
オレが一人でアゲてるよ・・・・
494氏名黙秘:2001/07/26(木) 23:49
チェックは欠かさずしているよ。
あげてはないけど。
495氏名黙秘:2001/07/27(金) 04:46
司法板の鯖変わった事に気付かず
「繋がらねぇな〜」って思ってたよ。告知しろ、ひろゆき
496氏名黙秘 :2001/07/27(金) 22:17
あげるんなら、なにか一言でも書きこもうぜっ!
池袋校の自習室にいる関取さんの情報きぼ〜ん。
497氏名黙秘:2001/07/28(土) 01:43
age
498氏名黙秘:2001/07/28(土) 05:52
う〜ん。
何か、他のスレみたいに一個人についてどーのこーのって
やられると池袋校に足を運びづらくなるね。

このスレのマターリした雰囲気が好きなんだけど。
499496:2001/07/28(土) 18:47
>>497 おおっ!
>>498 スマソ
500氏名黙秘:2001/07/28(土) 21:54
http://kao.keijiban.net/cgi-2/mkres2.cgi?miyatake

ところで、PCが壊れて、約3週間ネットから離れてました。
それがまあ、案外PCのない生活は快適でした。
おかげで、ネットの時間がぐっと減りました。
これを何時まで維持でけるか・・・(笑)

Name : 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!(549) (2001/7/28/土/17/00)


嘘つくな!豚チョキ!!おまえも2ちゃんねる荒らししたくせに
なぜ急にわざわざ>ところで、PCが壊れて、約3週間ネットから
>離れてました。と言ってるところがぁゃιぃぞ!!!!

2ちゃんねる四大荒らし ちんねん どぶJ 笹田井上 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!

【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!! 発言
http://www.google.co.jp/search?as_q=%93%D8%83%60%83%87%83L&num=10&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%94%5D%82%A0%82%E9%93%D8%82%CC%92%DC%82%CD%83%60%83%87%83L&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
501氏名黙秘:2001/07/29(日) 00:28
あー、論文の勉強、はかどらん。
もう一度新保先生の講義を聞くのもいいけど。

先生が配布した答案とかを読み返せばいいのかな。
みなさんんは、論証ノート、自分でつくってますか?
502氏名黙秘:2001/07/30(月) 02:41
>>501
論証ノートつくってませんよ。
論証は商訴はデバイスので充分。
民法は新保先生の民法論証集がある。
刑法は賛否両論あるが、私はデバイスの論証でいいと思う。
問題は憲法です。デバイスの論証はほとんど使い物になりません。読めば読む
ほど混乱する。結局、C-BOOKの論証をコピーを取って必要なもののみファイル
した。
あと、配布した答案は全科目読み返している(但、刑法は前田説のみ)。
503501:2001/07/30(月) 05:41
504501:2001/07/30(月) 05:43
>>502
↑間違った。スマソ。

 レスありがとうございます。
 
505氏名黙秘:2001/07/30(月) 23:37
age
506氏名黙秘:2001/07/31(火) 01:21
>>502

私は、辰巳のえんしゅう本を追加しています。
507氏名黙秘:2001/08/04(土) 02:55
商法マスタ講座(通信生)。
手形小切手の教材が届き、現在テープを聞いて受講している最中。
かなり難しく理解できない部分がありますが、皆さんどうですか?
初めて刑法総論の勉強をした時のような戸惑いを感じています。
なんか不安なんで、ライブで既に受講された方の感想が聞きたいで
す。
508氏名黙秘:2001/08/04(土) 11:12
私の周りではもう新保先生ぞっこん!?って人はいないですけど。
509氏名黙秘:2001/08/04(土) 15:45
510新保:2001/08/04(土) 16:24
新保は富山県の富山高校の劣等生でした。

こいつの論理的能力には限界があります。
期待しすぎないほうがいいですよ。
511新保:2001/08/04(土) 16:27
富山高校では
進学クラスは理数科というのが
あるのですが

新保は理数科に入れず
普通科というクラスにいました。

富山では国立大学志望が強いのでが
こいつは富山大学の受験に落ちています。

こんな奴に教わって
合格できるの?
512成川:2001/08/04(土) 16:38
こういう三流大卒のバカの方が
講師に向いている。

予備校は合格できない
バカから金をむしり取るところ

三流大卒
知能指数低い
こういう奴ほど
バカに受けがよい

バカは新保を受けろ
三流紙大卒
513成川:2001/08/04(土) 16:41
分かりやすいよね
バカがバカに語るからね

三流紙大卒
514氏名黙秘:2001/08/04(土) 16:57
新保先生、富山大に落ちたんだ? 初耳
中央大卒業ってのは知ってたけど。

大学名なんて、その人の能力・才能にはほとんど無関係だって
ことがよくわかる生きた実例ですね >新保先生
515氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:07
そうだよね
新保シンパのお馬鹿さん

国立大学は知能指数的能力が
問われる。
新保には無理だよね。
516氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:10
富山ごときで知能指数云々は関係ないだろ。
それと富山大に法学部はない、新保は本当に富山大を受験したのか?
517氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:15
経済学部だよ
518氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:20
三流大卒のクズが
富山なまりもなくならないな。

夏というのに、なにアクセントがあるぞ。
田舎者め。
519氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:22
こんな荒し野郎でも一人前にオナニーすると思うと笑える。
520氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:25
>>519
お前こそ、新保のチンポなめろよ。
予備校講師の肩をもつ。

アホか予備校関係者か?
521氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:27
新保のことだよ。
チンポじゃないよ。

氏ね。
522氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:28
新保先生の時代

中央法>早稲田法>>>慶応法だった。
一橋法けって中央に行った人知ってるし。
523氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:30
違うよ
新保が進学したのは
昭和60年だぜ

お前に都合良く記憶があるわけないだろ。

アホ。
524氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:32
>>522

嘘つき野郎。
たまたま昭和60年近くに大学卒業した奴が
これを見ているわけないだろう。

嘘つきめ!
525524:2001/08/04(土) 17:33
間違えた
昭和56年だ。
大学卒業年次と間違えた。

昭和56年だ
お前が都合良く知っているわけないだろ!
526氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:34
かっわいい!
527氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:36
新保は氏ね。
528522:2001/08/04(土) 17:39
嘘なんてついてないよ。
俺の親父がそうだ(藁)>>254
529522:2001/08/04(土) 17:39
親父は昭和59年卒。
530氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:40
授業は平凡
531氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:54
中大卒だったの?
それも昭和60年卒?

まったくのアホじゃないの!
532氏名黙秘:2001/08/04(土) 18:31
531=新保たたきの荒らし
みえみえのジサクジエン!
533氏名黙秘:2001/08/04(土) 18:37
新保&中大たたきへ

たのむから優良スレまで荒らすのはやめてくれ
寂しいんだったら風俗でもいって金払って慰めてもらえ

以降、叩きは無視しよう。
534507:2001/08/05(日) 00:22
あらら。
何か有益な書き込みがあるかとかと思ったら、
荒らされちゃいましたね。
535氏名黙秘:2001/08/05(日) 01:17
仮断腸はどうしたんだろう…
536氏名黙秘:2001/08/05(日) 02:33
おお、なんだ、荒れてるな。
2ちゃんにしては、のどかなスレだったのに・・・
荒らしの素性は、新保クラスの脱落者かなんかか?
537氏名黙秘:2001/08/05(日) 05:56
厨房大叩きは、徹底して無視しよう。
三流大のくせに、東大と張り合う気でいるバカ。

時間かけてバカが合格してただけ。

丙案実施で合格者が激減してばれたでしょ。
538氏名黙秘:2001/08/05(日) 05:57
厨房育ちのチンポを
バカにして
何が悪いのか?
539氏名黙秘:2001/08/05(日) 06:04
ちんぽ?
540氏名黙秘:2001/08/05(日) 06:09
チンボ
541氏名黙秘:2001/08/05(日) 06:13
厨房大 氏ね
チンボ 氏ね
542氏名黙秘:2001/08/05(日) 06:19
>>533
有料スレとは何だ。

チンボを誉めて舐めるのが
有料スレか?
543氏名黙秘:2001/08/05(日) 06:58
     / ̄ ̄ ̄|
   | / ̄ ̄ ̄|  ┌――――――――――
   | 6 ´ ⊃・`| <岩崎ちゃん、で〜す。 研修所クビになっちゃったよ
   |__∀_|   └――――――――――
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( |   | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    )      ヽ
  /   / η  ヽ      ヽ
 /  / ノω⌒ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉
544氏名黙秘:2001/08/05(日) 10:24
>>537 以下はカキコ時間からして同一のきちがいだな。
545氏名黙秘:2001/08/05(日) 13:52
Mr.新保は東大卒じゃなかったのか?
546氏名黙秘:2001/08/05(日) 14:32
東大ではありません。
これは確実。
547氏名黙秘:2001/08/05(日) 14:59
>>545
あのバカ面が
東大卒のわけねーだろ。

お前は緑会名簿にアクセスできないのか?
アホ!
548氏名黙秘:2001/08/05(日) 15:55
絶対、東大卒ではありません。

厨房大卒です。

いい加減なことをいうな。
549氏名黙秘:2001/08/05(日) 15:57
チンボは国立大に落ちています。

厨房大卒です。

嘘だというなら証拠を見せてください。

提訴してください。

こちらは、真実性の立証に自信があります。
550氏名黙秘:2001/08/05(日) 22:35
講師がどこ卒かなんてどうでもよい。
自分の合格にどれだけ資するかしか興味はない。
551氏名黙秘:2001/08/05(日) 23:41
そうそう、講師としての腕がよければ、別に高卒でもいいよ。
552東大だけが、、:2001/08/06(月) 00:33
東大だけが唯一絶対の真理だ〜 なんて思う東大生がいるなら、予備校など行かずに合格すればよし。
新保先生は中央大學卒業です。 セミナーでは羽広先生も中央ですね。
何大でも司法試験は受かればよい。大學いかなくったって受験資格は得られるわけだし。
>>550 >>551に同意、賛同
新保先生万歳!!
今民訴マスタ、商法マスタ勉強中〜
レジュメ充実してて、商訴手つかずの私にはなかなかためになるわ。
553氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:39
別に東大が絶対とは逝っていません
ただ、大学受験で挫折したバカから
何を学ぶのかな、と思っただけです。
554氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:41
>>553
君、ナポレオン孤児院で一緒に働かないか?
555氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:45
チンボは共通一次世代
5教科7科目を勉強するほどの
知能はなかったのね。
だから、富山大学を落ちたのね。

単なる事実を逝っているだけ。
何か、悪い?
556社会人受講生:2001/08/06(月) 00:48
荒らしは無視してすすみませんか
ちなみに私は共通一次世代ですが
東北法、早計法をけって中央法に
いきました。あの時代でそういう人は
珍しくない。
557氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:53
ごめんなさい。

素ちンボは富山大学を落ちています。

この時間にあなたの言うような
都合のいい経歴の人が
たまたまこのスレを見ている
蓋然性はゼロです。

ウソつきは荒らしよりはるかに
カスです。
558氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:57
>>556
わざわざ社会人受講生などと
名前を付けてますね(W

ウソ丸出し。
人間としてクズですね。
559氏名黙秘:2001/08/06(月) 00:59
チンボの受講生よ。

早く嘘つきを擁護せよ。
560氏名黙秘:2001/08/06(月) 01:59
べつに講師の大学がどこだっていいじゃん。
はぁ〜〜くだらねぇ。w
561氏名黙秘:2001/08/06(月) 02:10
しょうがねぇやつだなぁあ
562氏名黙秘:2001/08/06(月) 03:06
>>557-558
沢山見てるよ、中大卒の弁護士が。
ヴァカかお前、ゴキブリ以下
563氏名黙秘:2001/08/06(月) 03:12
中央叩きって執念深いねぇw
在4、卒1、卒2合格者は結構多いようだけど中央
564氏名黙秘:2001/08/06(月) 03:15
在4・・7人
卒1・・17人
卒2・・18人

2000年度。
565氏名黙秘:2001/08/06(月) 04:24
自分の低脳を他人のせいにするなよ。
朝日新聞ばっかりよんでるから、そういうふうになるんだよ
566氏名黙秘:2001/08/06(月) 04:53
沢山見てるよ、
ヴァカでゴキブリ以下の
中大卒の弁護士が。
567氏名黙秘:2001/08/06(月) 05:58
568黙秘だよ〜:2001/08/06(月) 08:53
>>553
司法試験挫折したら何処へ逝くの?
569553:2001/08/06(月) 09:03
悪いけど
もう開業しているよ。

事務所で起案しながら
たまにインターネットで
遊んでいるのよ。

まあ、553を投稿したのは
自宅だが
570氏名黙秘:2001/08/06(月) 09:06
     / ̄ ̄ ̄|
   | / ̄ ̄ ̄|  ┌――――――――――
   | 6 ´ ⊃・`| <Hシタイ…ハァハァ…
   |__∀_|   └――――――――――
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( |   | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    )      ヽ
  /   / η  ヽ      ヽ
 /  / ノω⌒ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉
571553:2001/08/06(月) 12:48
ちなみに
オレが投稿したのは
546と553のみ。
後は氏らん。
572氏名黙秘:2001/08/06(月) 13:45
しんぼは金沢泉丘高校卒業。国立も合格してる。
573氏名黙秘:2001/08/06(月) 14:02
熊谷の時もこんな輩いたね
自分が合格できないのを講師のせいにしちゃう人。

熊でも新保でも早期合格してる人はたくさんいるよ。
可哀想な連中だな〜w
574553:2001/08/06(月) 14:05
>>572
新保は昭和56年3月富山県富山高校卒。
国立は落ちた。
本人に聞いたから間違いない。
どうでもいいことだが。
575氏名黙秘:2001/08/06(月) 14:38
たくさんはいない
576572:2001/08/06(月) 14:43
金沢泉丘高校を卒業している。卒業名簿みればわかる。
577氏名黙秘:2001/08/06(月) 16:50
>>576
文京区の新保義隆法律事務所の新保でしょ。
君の勘違いだ。
578氏名黙秘:2001/08/06(月) 17:55
一泉同窓会名簿、3 3期卒業名簿に弁護士として名前がある。ついでに富山の堀川中学出身になっている。
579553:2001/08/06(月) 18:15
富山高校には理数科という進学クラスと
普通科という一般クラスがあるが
新保は普通科出身だそうな。

大学入るまでは凡庸な受験生だったんやろ。

その後は氏らん。
580氏名黙秘:2001/08/06(月) 18:22
同じ卒業生だからOBの合否・進路の資料もある。56年卒で同性同名の弁護士はほかにいない。
581553:2001/08/06(月) 18:27
平成13年度版の弁護士会の名簿では
新保義隆は1人しかいない。
582572:2001/08/06(月) 18:36
572= 576= 578= 580 だが、間違いなくしんぼは金沢泉丘高校卒業だ。嘘が横行している。おわり
583氏名黙秘:2001/08/06(月) 18:42
やれやれ、講師として有名になると、出身大学や高校まで
デマが横行して叩かれるのか。
新保先生に世話になった身としては以前のマターリした雰囲気
に戻ってほしいのだが。受講生は夏休みかな?

出身大学とか偏差値にこだわっている時点で
553が合格者どころか厨房受験生なのはミエミエ。
早く受かって世間の波にもまれようね、坊や。
584氏名黙秘:2001/08/06(月) 18:46
高校なんてどっちでもいいよ。

でも、金沢泉丘高校なんて
富山県の名門富山高校より
ずいぶんと格下でしょ。
585572:2001/08/06(月) 18:56
格下ですか?すいません。金沢泉丘高校へ転校してきたようです。
586553:2001/08/06(月) 19:07
とすると、私も卒業したかどうかまでは
自信がないので、転校したのかもしれませんな。

そりゃ、失礼しました。
587553:2001/08/06(月) 20:02
>>583
オレのボス弁は2流国立大卒の50代の
じじいだった。
いつも、東大出のオレに絡んできたよ
「頭のいい人間は人の心が分からない」だとよ(藁

結局、喧嘩別れだったがな。

オレは受験勉強なんてほとんど
やらなかったから学歴へのこだわりも
なかった。
オレが学歴を意識したのは
このじじいと仕事をし始めてからだよ。

お前は二、三流大卒の学歴へのこだわりが
分かってないよ。
588氏名黙秘:2001/08/06(月) 20:03
本当に失礼でみっともない奴だな553は。
専用スレまで立てて新保先生の中傷を書きつづけても
記述に誤りだらけ。そんなんじゃ、一生受験生だぞ。
二度と来るな。ばーか。
589553:2001/08/06(月) 20:16
専用スレってなんだ?
590氏名黙秘:2001/08/06(月) 21:33
真実として言えることは、学歴云々と法律家としての実力、講師としての実力に関係がないこと。もちろん人間性とも関係がないこと。
553...だれもあんたを相手にせんわな。
591氏名黙秘:2001/08/06(月) 22:19
実力もない
592572:2001/08/06(月) 22:52
高校の成績は上位。数学・物理・化学選択みたい。なぜ国立や他の私大にいかなかったのかは不明。これ以上はわかりません。
593氏名黙秘:2001/08/07(火) 00:13
学歴と自意識の問題は深いテーマだと思うけど、他のスレでやって欲しい。
講義についての具体的な情報を知りたいのに、漠然としたテーマを読まされてもつまらん。
594氏名黙秘:2001/08/07(火) 01:04
夏厨がこんなとこに出現するとはな。
仮断腸はどこいったんだ?

 ところで、両訴、商法も去年のビデオブースクラスで終わって、
一通り、終了しました。
 これから、論文用の勉強をしなくてはいけないんだけど、
ペースメーカーがないと、やっぱだめかな?

 千葉クラスは論文実践力講座とかやっているのに、
新保先生とかもやってほしいな。
 とりあえず、この夏は羽広先生の基本書解析講座と
論文入門講座をうける
595氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:35
弁護士って、予備校の講義の予習やったり、資料熟読してテキスト作れるほど暇な職業なんですか?
S先生、いい人だけど、プロ意識もって司法試験の仕事やってるとは思えない。
小遣い稼ぎなら、やるべきじゃないと思う。
596氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:38
>論文入門講座
これって羽広ではなくて藤本豪って人じゃなかったっけ。
597氏名黙秘:2001/08/07(火) 02:57
>>595 ほとんどが弁護士講師だろ。ピンとはずれなこと抜かすな
598氏名黙秘:2001/08/07(火) 04:28
ちんぽ先生、笑顔で「私は憲法なんて門外漢です!」(実話)
論証集出すとは・・・
599氏名黙秘:2001/08/07(火) 05:37
論証集は偽の情報。答案集ではないかと思われる。門外漢でも小遣い稼ぎでもいいが、他により良い講師がいないということだろう。相性は自分で判断するしかない。
600氏名黙秘:2001/08/07(火) 05:43
>>598
司法試験に合格してて、本当に
優秀だったら予備校の講師なんて
やってないよ。

受験生はチンボレベルで
我慢するしかない。

合格したら、世の中には
本当に頭のいい人間が
いるということが分かるよ。

まあ、バカな合格者も多いが。
あっ、オレもか(藁
601氏名黙秘:2001/08/07(火) 06:13
合格者には色々な人がいるのは分かる。↑優秀であることの意味と、優秀だったらなぜ予備校講師でないのかも具体的に教えてほしい。予備校講師の後に、教授に転身した人もいるが優秀ではないのか。
602氏名黙秘:2001/08/07(火) 06:27
オレはバカだから説明できない。
頭のいい奴の迫力を感じるだけだ。

別に受験生の時はチンボレベルの奴に
感心していれば十分だよ。

ある段階がくれば自然に分かることだから。
603氏名黙秘:2001/08/07(火) 06:44
↑では、何の目的でカキコされたか分かりません。個人的にウラミでもお持ちでは?人を嘲るご趣味でしょうか?
604氏名黙秘:2001/08/07(火) 06:47
暇つぶしだよ。

ちなみに、今年の交通法学会に
出たら、発表論文の中に辰巳の古笛先生の
論文が引用されていたな。
首長事件の判例評釈だが。

予備校の講師でも勉強している人もいる。
チンボはいつも入門レベルの講義を
やってるだけだろ。
605氏名黙秘:2001/08/07(火) 07:07
↑判例評釈を書かれれば優秀ですか?
新保先生も銀行・証券会社の代理人で判例時報にでてきます。基礎講座を毎年担当しているのは3年前からです。
606氏名黙秘:2001/08/07(火) 07:13
まあチンボのことなんて
どうでもいいよ。

オレは、たまたま司法試験のスレを覗いてみただけ。
もう、受験は関係ないし。

まあ、頑張ってください。
さようなら。
607氏名黙秘:2001/08/07(火) 08:01
>新保先生も銀行・証券会社の代理人で判例時報にでてきます
なんだ、この反論は(w
少々ヒステリックになりすぎ。
608氏名黙秘:2001/08/07(火) 08:16
本人か(w
609新保軍団 仮団長:2001/08/07(火) 10:32
俺らは泣く子も「放置」する新保軍団

それにしても今朝は寒い
6101:2001/08/07(火) 18:57
ああ、やっと仮団長が来てくれた。
まぁ放置してないのは普段ここに来てない人達じゃないでしょうか。

刑訴があと1回で終わり。
千葉先生はわかりやすいのかな?
最初は板書するところはレジュメに書いてくれればいいのにと思ってたけど、
やっぱり自分で書いた方が記憶に残っていいかもしれないですね。
611氏名黙秘:2001/08/07(火) 19:06
仮断腸復帰おめでとう!
612チンボ軍団 仮性:2001/08/07(火) 20:28
俺らは泣く子も「包恥垢」するチンボ軍団(仮性)
613氏名黙秘:2001/08/08(水) 14:03
仮断腸復帰おめでとう
614チンボ軍団 仮性:2001/08/08(水) 15:18
ご声援ありがとう
615氏名黙秘:2001/08/08(水) 17:43
民訴マスタの専属的合意管轄を裁量移送できるか、という論点で
新保先生「・・・・・私、この論証自信ありません!(藁)」
講義終了後、受講生が民訴改正時に明文規定(20条括弧書)が追加されたことを新保先生に指摘する
次の講義で
新保先生「たしか、去年の講義でも同じ質問があったと思うんですが(藁)」と他人事のように訂正し、一言の謝罪もないまま次の論点へ
616氏名黙秘:2001/08/08(水) 18:40
>>615
厨房大卒弁護士のアルバイトに
何を期待してるの?
617新保軍団 仮団長:2001/08/09(木) 01:21
うむ。
618氏名黙秘:2001/08/09(木) 17:26
>>616
それがどうした?
619チンボ軍団 仮性:2001/08/09(木) 20:31
チンボの学歴
議論があるので決定版を出そう。

 富山市立蜷川小学校卒
 富山市立堀川中学校卒
 富山県立富山高校入学
 石川県立金沢泉丘高校卒
 中央大学法学部卒

これで正解か?
カリスマあるのう。
620新保軍団 仮団長:2001/08/10(金) 01:14
寝るとするか。
621黙秘:2001/08/10(金) 09:13
今日は商法マスタでお勉強する〜
622氏名黙秘:2001/08/10(金) 09:40
 ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  倉田まりこなんていういかがわしい人物採用するなよ。仏滅!
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)
623ミニ新保:2001/08/11(土) 04:45
瑕疵担保責任の法定責任説ってどうやって書いたらよいでしょうか?
624氏名黙秘:2001/08/11(土) 04:51
>>623
駄スレ上げるな、ボケ。
2chで聞くようなネタじゃないよ。
出て毛。
625黙秘:2001/08/11(土) 09:24
>>623
法定責任説も債務不履行責任説もどちらも弱点があるんだから、割り切ればいいんじゃ
ないの? 原則特定物しかだめ〜 
626氏名黙秘:2001/08/11(土) 09:27
>>625
意味のない異書いて
糞スレあげるな。
627新保軍団 仮団長:2001/08/11(土) 22:08
うむ。
628黙秘:2001/08/12(日) 03:46
うん、でもデバイスよりなによりレジュメがいいね〜
記憶喚起に最高だ〜
明日は商法マスタ、早くデバイス新法対応版だして〜
629氏名黙秘:2001/08/12(日) 05:15
新法くらい自分で本を読め。
630氏名黙秘:2001/08/12(日) 15:09
ティンポ童貞説(判例、通説)
631氏名黙秘:2001/08/12(日) 15:54
619 名前:チンボ軍団 仮性 投稿日:2001/08/09(木) 20:31
チンボの学歴
議論があるので決定版を出そう。

 富山市立蜷川小学校卒
 富山市立堀川中学校卒
 富山県立富山高校入学
 石川県立金沢泉丘高校卒
 中央大学法学部卒

これで正解か?
カリスマあるのう。

やっぱりチンボは天才だ。
こいつの言うことは信じられる。
632黙秘:2001/08/12(日) 16:43
>>630
判例変更、従来の通説か?
彼には娘さんがいるらしいよ!
633新保軍団 仮団長:2001/08/12(日) 21:54
うむ。
634氏名黙秘:2001/08/13(月) 00:56
娘のオマンコに反応する恥んぼ。
635氏名黙秘:2001/08/13(月) 19:24
しつこい
636氏名黙秘:2001/08/13(月) 19:32
糞スレ上げるな。

 富山市立蜷川小学校卒
 富山市立堀川中学校卒
 富山県立富山高校入学
 石川県立金沢泉丘高校卒
 中央大学法学部卒

これで正解か?
カリスマあるのう。
637黙秘:2001/08/14(火) 02:22
民訴マスタ やっと第8回まできたぞー
あと一息で十回だ〜
638氏名黙秘:2001/08/14(火) 02:27
よかったね。
あと4年で終わるかな?
639新保軍団 仮団長:2001/08/14(火) 02:55
寝るとするか
640氏名黙秘:2001/08/14(火) 15:57
AGE
641氏名黙秘:2001/08/14(火) 17:16
厨房大sage
ロースクール制度でチンボのような
馬鹿は消えてほしいね。
642氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:39
age
643氏名黙秘:2001/08/15(水) 22:46
アホチンボsage
644新保軍団 仮団長:2001/08/16(木) 01:33
うむ。
645氏名黙秘:2001/08/16(木) 13:07
AGE
646氏名黙秘:2001/08/16(木) 20:19
厨房大sage
647氏名黙秘:2001/08/17(金) 02:30
みなさん、飯はどうしてますか?
近くの定食屋?、東武デパートの地下食売り場?
何かお勧めありますか?
648氏名黙秘:2001/08/17(金) 10:35
去年の10月生の方々、論文対策はどうしますか?
論文講座は重すぎる気がするのですが…
649氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:04
去年の5月性の方、論文対策は万全ですか?
650氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:31
>>648
早く司法試験あきらめろや。
651氏名黙秘:2001/08/17(金) 14:55
>>647
ゴキブリは残飯あさってろ。
変に余裕あるところみせて気取っている。
7年コースだね。
652氏名黙秘:2001/08/17(金) 15:42
チンボの学歴
議論があるので決定版を出そう。

 富山市立蜷川小学校卒
 富山市立堀川中学校卒
 富山県立富山高校入学
 石川県立金沢泉丘高校卒
 中央大学法学部卒

これで正解か?
カリスマあるのう。
653氏名黙秘:2001/08/18(土) 01:31
荒れてきたな、残念だ。
654新保軍団 仮団長:2001/08/18(土) 01:57
ふむ。
655氏名黙秘:2001/08/18(土) 02:41
チンボを選んだ馬鹿は、
池袋駅の線路に飛び込め。
逝ってよし。
656氏名黙秘:2001/08/18(土) 14:09
チンボ、本当に気持ち悪い。
早く氏ね。
657新保軍団 仮団長:2001/08/19(日) 01:04
寝るか。
658氏名黙秘:2001/08/19(日) 03:53
チンボ誌ね。
659氏名黙秘 :2001/08/19(日) 19:01
荒らしてる人はそんなに友達がいないのか、ある意味すごいな。
こんなちょっとした馴れ合いすら、うらやましいんだろう。

まぁ関係ない人にとって駄スレであることは確かだろうけど。
660氏名黙秘:2001/08/20(月) 01:18
確かに駄スレだ。
661氏名黙秘:2001/08/20(月) 23:24
ま、せいぜい夏休み中だけだよ
662なでなんだ:2001/08/21(火) 15:23
しばらく見いへん間に
スッゴイ品のない書き込みバッカになってるやんけ!
ウザイの荒し!

名門大でもクソみたいなやつ周りにおるし、
三流大でも賢い奴はいっぱいおるぞ。
新保先生は学歴がどうあれ
一流やっちゅうねん。
663氏名黙秘:2001/08/21(火) 20:40
他人が学歴気にしてるなんてよっぽど他の事に自信がないんだね。
書き込みを見てみても精神的に優れている人間だとは全然感じられないし。
大学生にもなって学歴なんて気にしてるなんて恥ずかしいと思わないのかな?
こんな人間にはなりたくないな。
664氏名黙秘:2001/08/21(火) 20:43
中大法っていいじゃん。新保の時代は今より更に難しかったはずだし、
中大卒の弁護士講師はたくさんいる。何故彼だけ叩いてるのかねぇ。
馬鹿みたい。
665氏名黙秘:2001/08/21(火) 22:17
>>663
そう、その通りだと思います。
たぶんここのとこの「チンボ」
って連発しているバカ。

裁判で新保さんに何らかの恨みがある。
OR
本人の頭が悪くて、
わかりやすい名講義についていけなかった
OR
熊○○太郎???
OR
正真正銘のチ○カス野郎

などなど、ろくなやからじゃないね。

東大生でも新保さん尊敬してる人はいるでしょ。
666氏名黙秘:2001/08/21(火) 22:39
>東大生でも新保さん尊敬してる人はいるでしょ

柴田も新保を評価してたしな。
667氏名黙秘:2001/08/21(火) 22:50
通信生です。
このスレでは
レジュメ貼り付け派がおおいけど。
ライブ生では
書き込み派 と 貼り付け派
どちらが多いですか。
貼り付けたい気もしますが、
分厚いデバイスがさらに・・・
ゴワゴワ 分厚ーく・・・創造すると・・・
貼り付けに切り替えるべきか・・・・
迷ってます。
668氏名黙秘:2001/08/21(火) 23:50
明日はマスタいよいよ複雑訴訟だ〜
669新保軍団 仮団長:2001/08/22(水) 00:28
ふむ。眠るか。
670氏名黙秘:2001/08/22(水) 01:30
私は毎朝、新保先生の声で目覚めます
671氏名黙秘:2001/08/22(水) 04:46
たかが予備校の講師を誉めるために投稿している。
気持ち悪いね。
厨房1人でやってるんだろ。
672氏名黙秘:2001/08/22(水) 22:45
誉めてるってゆうかたまたま自分のとってる講座のスレで
親近感があるからレス返してるだけだよ。
673新保軍団 仮団長:2001/08/24(金) 01:08
うむ。
674氏名黙秘:2001/08/25(土) 07:06
ウゼっ。
675氏名黙秘:2001/08/25(土) 17:47
ゲスなスレ!
676氏名黙秘:2001/08/26(日) 05:17
ゲス? それって675のこと?
うん、納得です。
677氏名黙秘:2001/08/26 06:07
ゲスはチンボのことでしょ。
納得。
678氏名黙秘:01/08/28 00:42 ID:UHWbmbew
明日は民訴マスタ、いよいよ複雑訴訟だ〜
第八回講義、あともう一息でマスタ民訴終わり
次は商法だ〜
新保いいぞ〜
679氏名黙秘:01/08/28 22:11 ID:JYskDuXg
このレスであれこれくだらんこと書いているのは中大よりも偏差値が高い大学に行ったが司法試験には不合格繰り返す、くだらんプライドのみで生きておる、新保大先生にコンプレックスを抱いているやつらだろう〜
まあ、みんなきにするな、新保先生のお言葉を信じて実践すれば合格ほぼ間違いなしだ!
ゴール目指してともに頑張ろうではないか。
680氏名黙秘:01/08/30 13:21 ID:VsB6n2e6

コンプレックスなんてないよ。
ちなみに漏れは今、休憩しながら
日弁連速報 NO41(8/28発行)を読んでいる。
トップニュースは「司法制度改革第2ラウンド始まる」だ。

とっくに合格してるよ。残念でした。
681氏名黙秘:01/08/30 16:45 ID:1WOMCXHw
>680
弁護士事務所でバイトしている輩だろ(藁
682氏名黙秘:01/08/30 17:49 ID:pIeWyOXg
>>681
ところで、君は合格してるの?
683氏名黙秘:01/08/30 23:42 ID:ihq/rhm2
新保先生の合格答案完成講座はどうですか?
時間割いて受講する価値ありますか?
684氏名黙秘:01/08/31 00:47 ID:wQwMk8rs
では680さん教えてください
 お酒を飲んでも、あるものを飲むと飲酒検知器で検査しても飲酒反応が出ないものがあります。それはなんでしょう?
685氏名黙秘:01/08/31 06:20 ID:ErS9YB.Y
弁護士って、ドライバーの脱法行為の裏技に通じてないと
いけないの?(藁
チンボ軍団は本当にアホ集団なのか?
686氏名黙秘:01/08/31 06:36 ID:ABBApCqs
弁護士の仕事は脱法行為の指導じゃないんだよ。
お馬鹿さん。
687氏名黙秘:01/08/31 07:57 ID:yjhlCCgM
>>684
そんな便利なものがあるのですか。
ぜひ、教えてください。
688氏名黙秘:01/08/31 10:43 ID:ScRx4Kds
新保を信じるもの救われる。
ナイス新保!
俺は新保のチョー合理的講義が大好きだからな。
これからも信じてついていきます。
689氏名黙秘:01/08/31 12:48 ID:vzqNB0D2
誰か教えてほしいのですが、
二年目の「論文講座」を通信で取った場合。
新保先生の「合格答案完成講座」のテープは
送られてくるのでしょうか?
690  :01/09/01 20:57 ID:hWpwaKPU
新保あげ
691氏名黙秘:01/09/01 21:05 ID:vdslN7QM
合格答案完成講座のテープが送られる通信のコースを申し込まないと
だめなんじゃないですか?
価格も違うと思うし。

今日、池袋校に行ったら、民法論証集の改訂版がでていたので、
初版ももっているけど、念のために買ってしまった。
誤字脱字とかなおっているかな?
あと、憲法問題集とかって14日ごろに入荷予定らしい。
692氏名黙秘:01/09/01 21:24 ID:nNDOqOuA
>>691
>民法論証集
1、2共に出たの?
あと、改訂版って誤字だけ?それとも学説が変わったり、
新しい論証とかが追加されたりした?

ゆっくりでいいので詳細キボン。
693691:01/09/01 23:28 ID:3iStVB3g
論証集は1だけでした。まだ内容詳しくチェックしてないのですが、
新保先生の記すところによると、誤植は直したということです。
あと、最新の最高裁判例についても言及しているということですが…
694氏名黙秘:01/09/02 01:08 ID:W7nZv9Cw
じゃ買おうかな・・・
695氏名黙秘:01/09/04 00:17 ID:1MNNbWUM
改訂版論証集Tは津田沼の購買部にはありませんでした。
それどころか、改訂前の論証集Tで、今年の8月に刷ったと思われる分が
並んでました。
早く新しいのが欲しいです。
696どうでもいいけど:01/09/04 20:21 ID:89QSgcEY
新保先生でヨカッター
697氏名黙秘:01/09/04 20:32 ID:4bLbvbf.
民法論証集改訂版でたのかよ。この前池袋校にtelしたら、
改訂版どころか改定前のものも当分再刷はありませんって
断言してたのに。。。
698氏名黙秘:01/09/05 00:05 ID:/YlUmjNA

そうなんですか?
スタッフもよくわかってないんじゃないですか?
っていうか、久し振りに池袋校に逝ったら
受け付けのところにピンク色の表紙でヒラ積みしてあったので、
買ってしまいましたよん。
値段は1800円でしたが。
699697:01/09/05 00:13 ID:n6TIMpfk
>>698
情報サンクス。早速買いにいきます。
700氏名黙秘:01/09/05 00:25 ID:sPk0Aa3s

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 山田ベテ夫ウザい。逝ってよし!
 UU ̄ ̄U U.   \_________________
701氏名黙秘:01/09/05 00:47 ID:/YlUmjNA
ずれてるよ↑
702氏名黙秘:01/09/05 05:22 ID:l44wIWoQ
その論証集って新保先生の書いたオリジナル?
千葉先生の論証とどっちが良いのかなぁ。
703氏名黙秘:01/09/05 14:51 ID:fEXBjMmk
>>702
新保センセのオリジナルだよ。某塾の論証パターンや受かる論証に比べると遥かに
出来がいいと思う。
俺は千葉センセの論証を見たことがないので比較できないが。
704氏名黙秘:01/09/06 00:19 ID:UlUDYz9s
論証集の中身は良いとして、カバー、真っ赤の次は紫とは・・・
あんまりどきつい色すきじゃないんだけどね
まあ、表紙なんか関係ないか
705氏名黙秘:01/09/06 00:24 ID:CVfa2XXw
改訂版論証集Tは買った。内容を確認しながら、旧版の赤線を改訂版に写して
いるけど、忘れていることがたくさんあって、結構いい復習になっているよ。
ところで、改訂版論証集Uも欲しいんだけど、出版予定とか知っている人いた
ら、情報求む!
706氏名黙秘:01/09/06 01:30 ID:gS2et7Uk
 紫っていうより、
なんかピンクと紫の間の中間的な表紙だよね。
でも、表紙って関係ないじゃん。
 初版は、誤字脱字があまりにもひどかった。
Uはいつでるのかね?
10月生に合わせてでるんかね?

 最初の出会いが新保先生でよかったとほんと、思っている。
 だが、2年目
マスコミで働く自分としては、ペースメーカーがどうしても必要だったので
 近所のLECの反町の論基礎申し込んでしまった。

 個人的には岩崎、柴田より、反町が一番まともだった。
 当然新保先生の答案などはすべて保存してある。
 いいとこ取りだ
 
707氏名黙秘:01/09/06 23:40
民訴マスタ終わりました。
明日から商法マスタに入ります。
でも、会社は秋の改正あるから手形からやる。
しかし、新保先生のレジュメは役にたちます。
感謝感謝
708氏名黙秘:01/09/07 17:54
>>706
>岩崎、柴田より、反町が一番まともだった
全部受けたことあるのか?lecから見れば神様のような奴だな(藁
709氏名黙秘:01/09/08 02:30
デバイス会社法、改正法どうするんだろう?
早く改定して欲しいねえ。
710池袋校へ:01/09/08 02:46
前の論証と交換してください
711氏名黙秘:01/09/08 19:28

そんな…、かっちったよ。
漏れも交換してほしいよ
712氏名黙秘:01/09/08 21:16
せめて改訂になった部分だけでも補助レジュメの形で配って
ほしいね。
>>697のいうとおりなら。
713氏名黙秘:01/09/10 16:35
講師のオリジナル論証って他の論証とは違って、なんだか司法試験で評価されそうな感じで安心感があるのですが。
どうなんでしょうか。

ところで、新保先生論証はどのくらいの分量なんですか?
714氏名黙秘:01/09/10 23:25
>713
T・U合わせて350ページぐらいだね
715713:01/09/11 00:13
そんなに多いんですか。
ちょっとびっくり。
716氏名黙秘:01/09/11 00:32
>>715
民法なんだからそんなもんだろう。
個々の論証自体はコンパクトにまとまっているよ。
717氏名黙秘:01/09/11 00:35
数えてみたら1だけで論証は300越えてるね。
まあわざわざ論証にするまでもない当たり前の内容も多い
けど。
2はまだ持ってないから全部でいくつあるのだろう。
シケタイは全5冊で250くらいだからそれを考えるとかなり
多いね。
内容も判例通説の無難な感じ。
ただ、2、3行でいいからコメントをつけてほしかったな。
基礎講座を受けているとコメントしてくれるのかな?
718氏名黙秘:01/09/11 00:47
コメントっつーか、新保オリジナルレジュメに各論点のポイント
が指摘されてる。
719715:01/09/11 00:47
千葉先生はT(前期憲民刑)で90ページ弱だなぁ。
Uはまだ出てない。

新保先生はT・Uって教科はどうなんですか?
720氏名黙秘:01/09/11 02:46
>>719
民法のみ。
721715:01/09/11 04:17
民法のみで350ページ・・・(汗)
722氏名黙秘:01/09/11 05:36
昨日セミナー行ったら『憲法120選』なる新保先生の本が出てたのだけど、
あれは基礎講座の講義で使うのですか?

民法改訂版は、確かに分厚くなってますね。
どこが変わったのかこれから検討してみます。
723氏名黙秘:01/09/11 16:35
>>721
シケタイかC-BOOKを参考に優先順位付けして押さえていけば問題ないっす。
丸暗記するわけじゃないし。
724715:01/09/12 01:51
そっか。ありがとう^^
725氏名黙秘:01/09/12 02:27
論証集TUを合計して500個以上の論証がある。
新保先生の、「論証の形式にして勉強した内容は、択一試験に必要な
範囲の7割くらいをカバーできる。」との言葉を信じ、択一対策も兼ね
ていると思って勉強しています。

ところで、Uの改訂版はいつ出るのでしょうか。
726氏名黙秘:01/09/12 02:38
>>725
あと20日くらいの間にでるんじゃないの?
前の版の1と2がそれくらいの間で出ているし、
あくまで誤字脱字の修正メインで内容はさほど変わってない
から、遅れるとは思えない。

ところで722の憲法120選って論証?答案?
727氏名黙秘:01/09/12 03:25
>>725
でも論証だと、多くて3説くらいしか載ってないですよね?>自説と反対説1.2個
728氏名黙秘:01/09/13 00:52
>>727
民法の場合、判例通説の結論や論理展開を知っていれば解ける問題が多いから。
刑法はそうはいかないけどね。
729氏名黙秘:01/09/13 14:15
Wニュースの講師紹介で他の先生(東大、早稲田など)の出身大学は書いてあるのに、新保先生だけ書いてない。
新保先生に対して失礼だと思う。中大法学部は名門だろ。
あえて書かずに東大法学部と受験生に勘違いさせるのがセミナーの狙いか?
730氏名黙秘:01/09/13 14:27
>>729
本人の希望では。学歴アピールが嫌いな人がいても不思議じゃない。
731氏名黙秘:01/09/13 15:00
>>730
学歴アピールしか頭にないやつもいるけどな。
特にこの板には沢山。
732氏名黙秘:01/09/14 00:54
>>729

新保先生は、基本的に控え目な方です。
デバイス憲法・民法についての熊谷先生に対する批判以外には(笑)。
733氏名黙秘:01/09/14 01:44
734氏名黙秘:01/09/14 02:55
はあ?
735氏名黙秘:01/09/14 20:32
新保ちゃん著 論文基本問題憲法120選が発売されたね。
買ってみた人いる?
736氏名黙秘:01/09/15 00:26
誤植とかどうですか?
737氏名黙秘:01/09/15 00:40
論文基本問題憲法120選、書店で見たけど、まだ買っていない。
レジュメの延長的な論証集と違って、思っていたより本格的な本
だった。経営出版刊だし、一般の大型書店で発売されてもおかし
くない
738氏名黙秘:01/09/15 23:51
僕も見たけど、良さそうだった。
739氏名黙秘:01/09/16 22:32
3000円以上もしたよ。
740氏名黙秘:01/09/16 22:36
741氏名黙秘:01/09/17 02:58
憲法120選、民法編も出るそうです。年末?
10月からのしんぼちゃん憲法のサブテキストとか
742氏名黙秘:01/09/17 03:01
>>741
マスタ編のレジュメについてたオリジナル問題を拡張したもの
だろうか・・
743氏名黙秘:01/09/17 07:57
なんか新保先生良さそうだねー。
そっちの先生にすれば良かったかもと思った(笑)
でもこっちの先生も良いから、ついていくか。
744氏名黙秘:01/09/17 18:01
745氏名黙秘:01/09/17 23:27
千葉先生の刑訴マスタ講座受けた人に聞きたいんですが、
新保先生が改訂したデバイス刑訴第2版の評判はどうなん
ですか?
746氏名黙秘:01/09/18 00:58
デバイス刑法はどうでしょう?
747氏名黙秘:01/09/18 01:19
新保先生のおかげで、国1合格しました。
司法のほうは、残念だったけど。
でも、いつかは受かりたいです
748氏名黙秘:01/09/18 01:28
新保のガイダンス聞いたことあるか?
自分の基礎講座を受けて、受講生200人中、5年たって
受かったのが3名って言ってたぞ。
749氏名黙秘:01/09/18 16:41
>>748
新保先生が教え始めたのって三年前からなんじゃないの?
750氏名黙秘:01/09/18 16:41
ちがう
751氏名黙秘:01/09/18 16:41
私が知っているだけで、5名の合格者がいますよ
752氏名黙秘:01/09/18 16:44
アンタが新保先生なら笑うぞ
753氏名黙秘:01/09/18 17:59
>>745
論証部分に限って言えば、普通かな?
「この論証はいいので参考にしてください」と、
「この論証はちょっとよくないので今から書きます」との、
二通りの返答があった。
知識部分については、手続を重視してか、さらりと流していた。
754氏名黙秘:01/09/21 21:08
age
755氏名黙秘:01/09/24 02:22
>>753
にしても、千葉先生書きすぎ。
後で読み返すと、すごい簡潔な論証だよね。
756氏名黙秘:01/09/24 16:41
千葉先生の論証って簡潔だと思うんだけ、
新保先生の方が簡潔なの?
757氏名黙秘:01/09/24 22:33
 
758氏名黙秘:01/09/27 00:36
憲法答案集なかなかいいよ。ちょっと値段高いけど。
デバイス憲法があの通りのダメ本だから、この本と芦部憲法を押さえてた方が、
論文対策としては有効だと思う。
択一は、過去問つぶして択一六法で知識の整理するから、結局デバイス憲法の
出番なし。
759氏名黙秘:01/09/27 03:17
ああ
760氏名黙秘:01/09/27 10:17
国1合格しました。
新保先生ありがとう
761氏名黙秘:01/09/27 13:00
おめでとぷ
762氏名黙秘:01/10/01 18:43
金融・倒産処理の第一線で活躍してて多忙なはずの弁護士が、
どうしてあんな分厚い憲法答案集を書く時間があるのかにゃ(゚o゚)
763氏名黙秘:01/10/01 18:47
どっかの森講師は徹夜で作業してます
764氏名黙秘:01/10/01 18:47
>>762
編者で名前貸してるだけだろ?ってマジレスしてしまった。。。
765氏名黙秘:01/10/02 00:06
先生は講義の後は必ず先生自身も復習をなさるそうです。
どこにそんな時間が?と思ったよ。

あの憲法の答案集は、基礎講座で配ってる答案なんじゃないの?
先生が基礎講座の講義で書いてた全く同じ図があの本にも載ってたから、
編集にも携わってるでしょう>764
766氏名黙秘:01/10/02 00:21
そもそもの出版動機が、デバイス憲法に対する不満であると思われますので、
自分自身で大方書いているのではないでしょうか。
767氏名黙秘:01/10/02 00:30
しかしあの本は内容的にはそれほど…って感じがしたな。
民訴の答案集持っているけど、それと比べると大分落ちるような。
768氏名黙秘:01/10/02 00:32
初学者には手ごろだと思うんすけど…
769氏名黙秘:01/10/02 00:40
基礎講座で配っている答案なら買いだな。
770氏名黙秘:01/10/02 00:44
参考答案はあのくらいのレベルでちょうどいいよ。
レベル高い=クセがある答案だと参考にしにくいから。
771氏名黙秘:01/10/02 03:32
民訴の答案集もあるのですか?
それは民訴マスタで配ったやつかな。

憲法の答案集、基礎講座で配った答案もけっこう入ってます。
いくつか確認した分については、問題も論証も全く同じです。
772氏名黙秘:01/10/02 12:41
逆に民訴は、「本番であそこまで書けるかな」という感じが
したけど。
773氏名黙秘:01/10/04 11:06
>>765
復習ねえ。予習すらしていないとしか思えないんだけど。
講義の途中で、デバイスの判例を途中まで読んだかと思うと、突然黙りこんで
「・・・これはよかですわ」だって。どこの方言だ?
はじめてその判例をみたかのような態度。
774氏名黙秘:01/10/04 13:22
>方言

新保せんせって「イヌ」って言う時
「イ」にアクセント置くよな。
775氏名黙秘:01/10/05 00:54
>773
確かに。
取り敢えずは既存の知識で対応しきれてるからしてこないんだろうね。

にしても、クラスの前のほうのベテ集団。
小塚せんせ、熊谷せんせがどうのこうのってホントやめてもらいたい。
776氏名黙秘:01/10/05 00:56
ベテが基礎講座受けるかよ。
777氏名黙秘:01/10/05 02:06
>>776
それが結構な数いるんだな。小塚クラス名物のヘタレヴェテがフリー受講で
紛れ込んでるんだろう。
778氏名黙秘:01/10/05 14:12
フリー受講の恩恵で、実質的に新保先生の講義で合格しても、
出身講座は熊谷、小塚でカウントされてしまう合格者が結構
いると見た。
779氏名黙秘:01/10/06 02:00
>>774

>新保せんせって「イヌ」って言う時
>「イ」にアクセント置くよな。

その他には、
「無効」の時、「ム」にアクセントを置く
「証人」の時、「ショウ」にアクセントを置く(「商人」と同じアクセントになっている)
なんてのもあります。
780氏名黙秘:01/10/06 02:36
新保せんせって、年間殆ど休み取らないらしいね
今年は珍しく「二日も」夏休みをもらったと話していた
その時はさすがに、クラス中がガ━(゚Д゚;)━ン!な感じで、珍しく静かにざわついた(藁
781氏名黙秘:01/10/09 08:20
落ちそうなのであげ
782氏名黙秘:01/10/10 00:11
公務員になれました。
先生、ありがとう
783氏名黙秘:01/10/12 00:45
あと一回っすね
784氏名黙秘:01/10/12 01:17
>>782
おめでとうございます!!

>>783
そうだね。民法最終回だね。
785氏名黙秘:01/10/12 01:34
>>783
論証集のUは、改訂版は間に合わなかったのですね。
786氏名黙秘:01/10/15 01:12
民法終了小津カレー
787氏名黙秘
民法長かったな・・・