☆伊藤真・伊藤塾総合スレッドver.2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どうやら旧スレが800を突破したので、新設します。
以前のように、板が分裂症を起こすのはごめんだからね。
旧スレはこちら
☆伊藤真総合スレッド☆
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=960361345&ls=50
2氏名黙秘:2000/10/29(日) 03:53
http://www.itojuku.co.jp/gkikaku/mailmaga.html
伊藤塾のメールマガジンができたようです。もっとも、タイトルは
法学館となってますが。
3氏名黙秘:2000/10/29(日) 04:14
>>1
旧スレに引越案内いれといたよ。
4氏名黙秘:2000/10/29(日) 18:51
>タイトルは 法学館となってます
ロースクールへの移行準備だろ。
5氏名黙秘:2000/10/29(日) 19:00
伊藤塾って本当にロースクールになるの?
なれんの?
6氏名黙秘:2000/10/29(日) 19:14
>>2
伊藤塾を経営している会社の名前が
株式会社法学館というのだそうです。
7名無しさん:2000/10/29(日) 20:41
>量る会からはゼロ。
>糞の会からは1人。
ベテランのくせしてそれじゃ一般受験生より合格率低いじゃん。
8氏名黙秘:2000/10/29(日) 20:50
皆さん、伊藤先生を悪く言うのはやめましょう。
何故なら伊藤先生は黄金仮面にあまりにも似ているから
です。そして黄金仮面は泥棒です。ですから伊藤先生を
悪く言うのはやめましょう。彼はきっと黄金仮面の生まれ
変わりなのです。彼が否定しようとこれは誰も否定する
事のできない事実なのです。また、そうでなければあの
髪型といい、体型といい、顔といいつじつまがあいませ
んよね。ですから以降、伊藤先生を悪く言う人には天罰
が下ると思ってください。
9氏名黙秘:2000/10/29(日) 22:52
口述会場でのまこつをみると伊藤塾の合格者が少ないと
いうのはどうやら本当みたいだな。誰も近づかない。
択一のときは握手を求めてる奴多かったのにね。
10氏名黙秘:2000/10/29(日) 23:12
>>9
そうなのかな?
ただ単に、握手を求めるような馬鹿が受からないだけで
握手を求める数と伊藤塾の合格者数とは直結しないんじゃ
ない?
まあ、本当に少ないのかも知れんが。
11氏名黙秘:2000/10/29(日) 23:27
口述会場では全ての行動が試験の対象となる。
まこつと話したり、握手すれば.....
どこで見られてるか判らない。

12氏名黙秘:2000/10/30(月) 10:32
どうでもいいけど、スレまとめてる人って、いつ勉強してるの?
13氏名黙秘:2000/10/30(月) 11:37
>>12
そんなことチェックしてるおまえこそいつやってんだよ?(ワラ
14あげ:2000/11/09(木) 00:55
あげ
15氏名黙秘:2000/11/09(木) 01:10
>>11
実際に口述会場に行ったことないだろ。
16氏名黙秘:2000/11/09(木) 01:15
>>7
今年は答案中心で勉強法がまったく通用しなくなったな。
17氏名黙秘:2000/11/10(金) 15:53
井藤ださすぎるな ププププ
18氏名黙秘:2000/11/10(金) 20:25
まことってさあ、よく「身分権と財産権の違い、ぐらいはいつでてもおかしくない」
っていうよね。俺、3、4回はきいたことある。
でも一度として答案構成や視点について語ったことないぜ。
これって無責任じゃない?
それぐらい自分でやれって言うんだろうな、まことは。
19氏名黙秘:2000/11/10(金) 23:47
いまにはじまったことぢゃない。
20名無しさん:2000/11/11(土) 03:12
でも、黄金仮面て懐かしいなあ
ポプラ社っていう出版社のを良く読んだよ。
黄金仮面が出てこないやつの方が面白かった。
また読みたいなあ。
21氏名黙秘:2000/11/13(月) 13:55
イトマコ最高。
22氏名黙秘:2000/11/13(月) 13:57
ぷぷぷぷぷ。
いとまこだって(ワラ
23氏名黙秘:2000/11/13(月) 22:49
あげ」
24氏名黙秘:2000/11/13(月) 23:33
>>20
角を曲がったところで、いつも犯人を見失う小林少年(藁
25氏名黙秘:2000/11/17(金) 17:05
法学館のメルマガって、扱ってる内容の割には
あっさり書きすぎ。
26名無しさん:2000/11/18(土) 11:27
>伊藤塾って本当にロースクールになるの?

アホなこといってるよ
27氏名黙秘:2000/11/18(土) 11:35
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ○ ( ´∀`)  < ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ
 /⌒ 、 лл  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_ノ⊂し(,'。−。)< アッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッ
      ∨ ∨  \__________
28氏名黙秘:2000/11/22(水) 01:12
秦が「ハタ」じゃなくて「ミナモト」になったのってなんでだ?
29名無しさん:2000/11/22(水) 15:02
みなさん、論証パターンは使ってますか?
なんかやたら文章が長かったり、
本当にそれでええんか、と思うこともあったりで、
不安です。
30氏名黙秘:2000/11/22(水) 15:44
使ってるが、全部丸覚えなんてことはしない。
31>29:2000/11/23(木) 02:26
不安なら使わない方がいいです。あれは、改訂もされてないし、内容的に
もまずいです。伊藤君ご自身がそんなこと講義で言ってるし。塾生集めの
ルアー(偽物の餌)ってことなんですよ、今じゃあね。かといって全部書
き直すなんてことをしてたら、完成時はすでに試験自体なし、ってことに
なる。ある合格者は、あんなのが気になるなら捨ててしまえって言ってた。
ちなみに、なんでもかんでもパターンにしてファイル分厚いの持ってるべテ
を見かけるが、あれは末期症状。
32>32:2000/11/23(木) 05:56
伊藤塾の論証パターンは
憲法 足りなすぎ。統治の論証はヤバすぎ。
民法 足りなすぎ。講義でAランクとかいってるくせに、その部分の
論証がない(しかも大量に)。バカか?
刑法 各論が少ない。
商法 普通。ただ、手形法の問題研究は手抜きか?
民訴 まとも。
刑訴 かなりキチガイ。問題研究は普通。
 あと、岡・山本のいうことを忠実に聞くと、「なんでもかんでも
パターン化」することになります。まあ、予備校講師のいうことを
鵜呑みにするのはちょっとアレだけど。
33氏名黙秘:2000/11/28(火) 03:35
岡・山本→「山岡先生」ってよびましょう。
34氏名黙秘:2000/11/28(火) 07:59
>>32
 予備校の講師鵜呑みにするのは、確かに本当に危険だよね。それはおれもつくずく感じるよ。
35氏名黙秘:2000/11/28(火) 08:40
特に塾。
36>34,35:2000/11/28(火) 09:19
伊藤塾では、合格させるだけでなく人権感覚に富んだ人物を法曹会に
送り出すことを目的にしてるんだよ。
鵜呑みにしなくても、塾長の人権思想を自分なりに吸収すれば、
社会に貢献する、人間実に富んだ法曹になれる。
37氏名黙秘:2000/11/28(火) 11:06
そして塾長の人権思想を鵜呑みにすれば、
中国や朝鮮の社会に貢献する、サヨク臭いベテ公になれる。
38お藤:2000/11/28(火) 11:25
まこつ先生の悪口、辞めましょう。
39あのさー:2000/11/28(火) 13:46
高野を悪の道に誘い込むんじゃねーよー、伊藤  by L○○
40氏名黙秘:2000/11/28(火) 14:52
32が言う通りで、伊藤塾の論証パターンはほんときついね。
いろいろ自分で手を加えていったけど、刑訴だけは手に負えない。
41氏名黙秘:2000/11/28(火) 16:47
山本先生さいこ〜
42氏名黙秘:2000/11/28(火) 17:31
41に同旨
43氏名黙秘:2000/11/28(火) 19:54
塾長最高
44氏名黙秘:2000/11/29(水) 12:43
sage
45氏名黙秘:2001/01/12(金) 20:24
塾長マンセー
46氏名黙秘 :2001/01/13(土) 02:17
合格者企画で、中国とか朝鮮に行く奴等は
日本国籍を捨ててから行くように
47失敗?:2001/01/13(土) 16:16
刑訟まずいの!?
LEC時代の講座の中古テープ買ったのに・・・
激安価格だけど。
48失敗?:2001/01/13(土) 16:17
刑訟まずいの!?
LEC時代の講座の中古テープ買ったのに・・・
激安価格だけど。
49氏名黙秘:2001/01/20(土) 11:06
伊藤
50氏名黙秘:2001/01/20(土) 23:25
それは初めて知った>>31
ためになったのでage
51氏名黙秘:2001/01/20(土) 23:30
LECのブロックって、改訂してるんでしょうか?
52氏名黙秘:2001/01/21(日) 03:11
53氏名黙秘:2001/01/31(水) 13:29
司法試験の権威
54氏名黙秘:2001/01/31(水) 23:21
レックの過去問はまこつの書いたものが多いので、古いのは
ひどい答案ばかり。
ブロックはまこつが書いたわけじゃないのでそこそこ参考には
なる。
55氏名黙秘:2001/01/31(水) 23:27
商法U、もうすぐ出るらしいね。
56氏名黙秘:2001/02/01(木) 00:41
あんま、非難しないほうがいいよ?
まこつ塾でも、うかりそうな奴っているんだから。


57氏名黙秘:2001/02/17(土) 08:33
>>56
>まこつ塾でも、うかりそうな奴っているんだから。
ワラた。居るにはいるが...と言うレベルなんだね。
58氏名黙秘:2001/02/17(土) 11:12
みんながいうほど伊藤塾はひどくないと思うが。確かに論証の数は
足りないし、岡、山本はひどいがあとはいいと思うよ。
だいたい論証なんてもんは丸覚えするもんじゃないだろ。キーワード
だけちゃんとしてればいいんじゃないの。
なんでそんなに悪口いうのかな?
59氏名黙秘:2001/02/17(土) 17:54
>58
叩いてるのはベテだよ。
伊藤塾が出来る前から司法試験やってる奴ら。
60氏名黙秘:2001/02/17(土) 19:31
はじめて聞いた理論だ。>>59

58とだいたい同じ意見だったのだが、ここでの
社会的に相当とはいえない叩き方の原因には、
そんなこともあったのね。
61名無しさん:2001/02/17(土) 20:02
それなら
伊藤塾の最後
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=973599705&ls=50
に反論してみろ。
ほんとに怒ってる塾生が多いんだぞ。
62氏名黙秘:2001/02/17(土) 20:17
うんにゃ、別に議論するほどのことでもないだろう。
間違って選択したのなら、別のところに逝けばいい。
選択したのは自分なんだから、あーだこーだ言う暇が
あったら自分が選んだ肢がなぜ間違いなのかを検討
すればいいだけのこと。
63氏名黙秘:2001/02/17(土) 20:41
伊藤塾の論証のほとんどは基本書の切抜きだよ。基本書で勉強しても、結局丸暗記しか出来ない奴は伊藤塾を批判する資格はないよ。
6459:2001/02/17(土) 20:43
62,63と全く同意見。
65名無しさん:2001/02/17(土) 20:55
そりゃ、議論は避けた方がいい。
66氏名黙秘:2001/02/17(土) 23:47
なんでベテランの人が伊藤塾をたたくの?新参者だからか?
67氏名黙秘:2001/02/18(日) 00:00
そもそも、まったくの司法試験素人でも
塾に対して胡散臭さをまったく感じないのは
社会経験が不足していると言わざるをえないな。

それを認識しつつ入るヤツと、バカの一つ覚えで
パンフや説明会の文言を鵜呑みにして入ってくるヤツで
塾に対する意見が異なるのは当然だろーな。
68氏名黙秘:2001/02/18(日) 00:40
ねえねえ、笹田君さー。
みんな君のこと嫌いなの。わかる?

み・ん・な・
き・み・が・

氏ねばいいと思ってるんだよ。
可哀想だね。2ちゃんにも居場所がないんだよ。

心から忠告するけど、
もういいからとっとと氏んだ方がいいよ。
君も楽になるよ。

っていうか、はやく氏ね。
69評から引用:2001/02/23(金) 23:42
俺の仲間の話。
 投稿日 2001年2月23日(金)23時00分 投稿者 琴具和夫 [p22-dn02souka.saitama.ocn.ne.jp] 削除

受験仲間が、良心の呵責に耐えかね、渋谷のとある予備校のアルバイトをやめ
た。その内情を聞いて愕然とした。そこでは、論文答練の添削者のほとんどが受験
生(しかも択一すら受かっていない!)そうだ。添削の一部を受験生がしていると
か、そういうレベルではない。そこでは、合格者による添削など、ほとんど行われ
ていないのだ。
 私の友人も、その予備校の一室で、他の受験生添削バイトと一緒に朝から晩まで
添削をしていたそうだ。もちろん、私の友人も択一に受かっていない。私の友人
は、最近になって、自分のやってきたことの非道さに気付き、そのバイトはやめる
ことにしたのである。今でも良心が痛んでいると、悩んでいた。
 「何をいまさら」と気分が悪くなったが、詳しく話を聞いてみると友人にも可哀
想なところがある。その予備校から添削をやるようにいわれたときには、さすがに
自分の実力では無理と思い、一度は断ったそうだ。しかし、予備校側に「添削マ
ニュアルとレジュメに従えばいいので十分できる」と、まるで誰でもできる作業の
よう言われたそうだ(そのとき、マニュアル等は講師がチェックしているといわれ
たそうだが、これもかなり怪しい)。友人は信頼して簡単そうな作業と思い、つい
引き受けてしまったそうだ。
 この友人が、バカなんだといわれればそうかもしれない。しかし、受験生の講師
への信頼を利用して、この手の行為の片棒を担がせるというのは、どうであろう
か。
 もちろん、一番可哀想なのは、何も知らないでそこの答練を受けている受講生
だ。自分の答案を合格レベルにある人がどう評価するかを知るために受講したの
に、自分の受験仲間と同レベル(もしくはそれ以下)の人に評価されてるのだか
ら。
 ついでにいうと、たちが悪いことに、そこの添削は普段添削を受ける立場の受験
生がやっているだけあって、丁寧さだけは確かだそうだ。色々コメントを書いてく
れたり。パンフでもこの点は強調されていた。でも、添削は合格答案がどんなもの
か分かっていない人によるものだから、信用性はかなり低い。コメントに従えば従
うほど、合格が遠のくのではないだろうか。予備校側は、丁寧な添削さえしていれ
ば、受講生からは苦情はほとんど来ないし、仮に苦情があったとしてもそれは受
かっていない人の苦情だから何とでも言えると、分かってやっていると思う。滅茶
苦茶たちが悪い。ちなみに、私の友人も、自分で添削していたくせに、そこの答練
は絶対受けないと言っていた(さすがにあきれた)。
 本試験日や発表日をはじめ、頻繁に受験生を励ますメッセージを行っていなが
ら、平気でこのような事が出来てしまうというのはどういうことだろう。くじけそ
うになって精神的に弱まっている受験生にうまいことを言って、その受験生の信頼
を得た後は、その人を食い物にしているのである。
 私たちとしては、このような事を十分認識しつつ、食い物にされないよう気をつ
けなければね。


70氏名黙秘:2001/02/23(金) 23:50
>>69
まじかよ?余りに出身合格者が少ないからか?
71氏名黙秘:2001/02/23(金) 23:52
>>69
まじかよ?余りに出身合格者が少ないからか?
72氏名黙秘:2001/02/23(金) 23:55
伊藤塾は、受験生の添削アルバイトを堂々と募集してたよ。
前に、DM来た。
73氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:06
>>69に載ってるのって、基礎マス答練とか応マス答練とかじゃない?
塾のパンフの何かに書いてあったような気がする。クラマネとかが添削してますって。
公開答練とか、直前答練とかは合格者が添削してるみたいだけど、他の答練は違うんじゃ
ない?ペースメーカーは知らない。
74氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:09
つーか、それって
答練パンフで宣言してるじゃん。
後悔答練以外は何年だか連続Aの人に
委ねてるよ〜って。
後悔答練は全員合格者じゃ?
75名無しさん:2001/02/24(土) 00:10
応マスって論文過去問対策なのに、答錬は受験生が採点してるの?
うそだろう?うそだといってくれ。
76氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:18
直前答練は時期的にやむを得ない場合もあるんだろうが、この時期はひどくないか?
受験生添削者でも添削料は同じなのかな?
77応マス受講生:2001/02/24(土) 00:19
私はべつにそれでもいい。どうせ大した内容書けないし、
復習の契機、書き方実践の場、雰囲気に慣れるためと
割り切ってるから。
78氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:29
>>77
なら高い金払う必要なくない?同じ受験生に毎回1000円以上払ってると思うとばからしいと思うが…。
79氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:34
だって、抱き合わせ販売しかしてないんだもん>>78
80氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:34
だからこそ、去年から講義受講だけの選択は無くしたのです。
金儲けしたいからね。
81氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:37
択一受かってない奴も添削してるのか?
82氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:39
でも今年から「応用マス」のみってのも始まったじゃん。
バカキングの論マスを抱き合わせで販売されるよりかは
まーいいかな、と。
83氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:54
まあ魔骨らしいやり方ですな。
84氏名黙秘:2001/02/24(土) 00:58
基礎マスターを切り売りするようになったら
末期だな、あの塾も。
85氏名黙秘:2001/02/24(土) 01:02
かつて悪名高かったレックのでさえいまやC答練でも合格者が採点してるのに、魔骨は初学者には合格者の添削なんていらないとでも思ってるのか?
添削料が高くつくからか?
86氏名黙秘:2001/02/24(土) 01:03
>>84

もう充分末期だろ。
それに、あれはもう「塾」ではない。
87氏名黙秘:2001/02/24(土) 01:03
かつて悪名高かったレックでさえいまやC答練でも合格者が採点してるのに、魔骨は初学者には合格者の添削なんていらないとでも思ってるのか?
添削料が高くつくからか?
88氏名黙秘:2001/02/24(土) 01:03
体系+基礎で切り売りしてるじゃん。
でも、体系時の真の作り笑顔は笑える、最後の択一Mでは何かに追われてるようだ。
89氏名黙秘:2001/02/24(土) 01:03
>>84

もう充分末期だろ。
それに、あれはもう「塾」ではない。
90氏名黙秘:2001/02/24(土) 01:04
>>86
そしてロースクールでトドメってとこか?
91氏名黙秘:2001/02/24(土) 01:11
>>88
憲民刑だけ受けられるんですか?
92氏名黙秘:2001/02/24(土) 02:20
ito-juku sarashi age
93氏名黙秘:2001/02/24(土) 02:22
>>91
受けられないみたいよ。
岡、山本がもれなくついてくる。
94氏名黙秘:2001/02/24(土) 22:19
age

95氏名黙秘:2001/02/25(日) 00:24
伊藤塾ってひどいな。
96氏名黙秘:2001/02/25(日) 00:36
昔(といってもほんの3年くらい前まで)は良心的だと思えた・・・・・・
実際良心的だったと思う。
結局、東京校と京都校だけでよかったんだ。
他の3つはいらなかった。
真も、まさかローが出来ると分かっていれば、5校も作らなかったろうな。
97氏名黙秘:2001/02/27(火) 03:27
98まこつ塾の最後より転載:2001/03/11(日) 17:48
890 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/09(金) 23:40

>>886
 憲法の理念を国民に広めること

891 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/10(土) 11:51

伊藤塾スタッフです。
あそこは宗教です、ほんとに・・・
教祖伊藤真と西肇社長の誕生日には、社員全員がお祝いの言葉を色紙に
書かされます。

892 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/10(土) 21:28

興味本位ですが、法学館の給料はどんなもんなんですか?

893 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/10(土) 22:29

労働基準法は守られてますよ(ニッコリ

894 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/10(土) 22:43

なんだかんだ言っても、自著ではないにしろ、
シケタイを出したまこつは偉いよ。
あと、塾のカリキュラムをもう少し整備してく
れたらいいのに。
99まこつ塾の最後より転載:2001/03/11(日) 17:49
895 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/10(土) 22:53

>>894
あれだけ客の心をつかむのがうまいのに
なんで商訴はあの二人へ一極集中させるのかが
判らない。。。

896 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/11(日) 11:08

横山えみりんなど使えない講師は入門講座自体剥奪したんだからねえ。
たぶん、昔からの腐れ縁ってやつだろうなあ。
(あと、まこつは下の科目が苦手、高野は刑訴ができないってのもあるが)
そんな関係のせいで馬鹿を見てるのは受講生だけど。

897 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/03/11(日) 12:40

おおほんとだ、えみりん色物あつかいになっちゃった。

898 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/03/11(日) 17:15

>>896-897
ゴリリンとまこつの腐れ縁の詳細求む!
100氏名黙秘:2001/03/11(日) 17:51
伊藤真塾の最後
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=973599705&ls=50

のレスが900を超えましたのでこっちに引っ越しました。
101氏名黙秘:2001/03/11(日) 18:58
ゴリリンとまこつの腐れ縁の詳細求む!


102氏名黙秘:2001/03/11(日) 20:49
>>100
スレタイトル気に入ってたのになー(w
103名無しさん:2001/03/12(月) 21:12
そうそう、伊藤塾の最期とか、そういうスレッド名にしてほしいもんだ。
104氏名黙秘:2001/03/12(月) 21:20
ver.2立てた奴は、もっとひねれ。
ver.3に期待。
105氏名黙秘:2001/03/13(火) 07:29
ver.3は「まこつ、塾が潰れたってまこつはまこつよ」きぼん。
106氏名黙秘:2001/03/13(火) 08:21
早くも評にまこつの択一本が売りに出されていた。
合掌あげ。
107氏名黙秘:2001/03/13(火) 19:53
ホワイトデーに最新判例講義を魔骨さまが
なさってくださる。
ありがたやありがたや(ワラ
108氏名黙秘:2001/03/13(火) 23:37
http://www.itojuku.co.jp/2001_spring_nyumon/class.html#Anchor559940
山本クラスって何人なんだろう。。。
109名無しさん:2001/03/14(水) 15:09
>教祖伊藤真と西肇社長の誕生日には、社員全員がお祝いの言葉を色紙に
>書かされます。
ネタか?しかし笑った。

110名無しさん:2001/03/14(水) 22:02
伊藤真語録
金を払う前
やればできる。必ずできる。そして本物になる。
金を払って1年後
司法試験を断念しても、ここで勉強したことは必ず人生の役に立ちます…

バカヤロ。最初から言えよ!
111氏名黙秘:2001/03/14(水) 22:20
>そして本物になる。
これね、いつも気になる。本物ってなんだろ。
真は本物なのか??
112ML開設者:2001/03/14(水) 22:33
最新判例講義さあ…幾ら判例が大事といっても憲法2時間15分
位やってたぞ… っていうか刑法は20分くらいだし…
石に泳ぐ魚と同じだけの時間か… ふぅ…
113氏名黙秘:2001/03/14(水) 22:36
この試験は始めるときに勇気がいりますが、
続けて行くには熱意がいります。
これからいろいろなことがあると思いますが、
価値ある試験です。
最後まで一緒に頑張りましょう。
伊藤 真
2001.3.7

最近さかんに塾長は司法試験のことを「価値ある試験」だと表現する。
これは合格すればもちろん合格しなくても挑戦するだけで価値がある、
って意味なんだよな。

しかし、試験って合格しなくても意味があるのか?

結局、挑戦してくれれば塾の経営にとっても価値がある、ってことになっちまうぞ。
114氏名黙秘:2001/03/14(水) 22:48
ひねくれてるなぁ>>113
「美辞麗句。」ってやり過ごせないの?
115氏名黙秘:2001/03/14(水) 23:34
>>112
べつにいいんじゃん
どうせ民刑は辰巳の方をみるでしょ

最近(さっきも)、石上のくだらない話を聞かされてたから
塾長の早口がとても新鮮だった
116氏名黙秘:2001/03/14(水) 23:47
やっぱ受けたほうがいいのかなー
辰巳ので代用しようかとおもうんだけど。
117氏名黙秘:2001/03/14(水) 23:58
>115
石上は雑学知識が豊富そう。
しかし、他の講師の場合にせよ、笑い話なのに受講生が誰一人として
笑わないのは気味悪い。
118名無しさん:2001/03/15(木) 15:41
伊藤を受講するつもりなのに、山本が出てきてショック。
講義を聞いてまたショック。
本科生だけど、受講前に塾に確認したが
「大半は塾長の講義です、答練とか、演習のときは他の講師が受け持ちます。」
山本信者が高評価するのは自由だが、そもそも山本を選んだつもりのない塾生には苦痛なのだ。
確かに「大半は」塾長である、しかしギリギリ「大半」(すなわち半分)なのが
痛すぎる。
119氏名黙秘:2001/03/15(木) 17:16
ごりらおんな
いとうじゅくから
おいだせ

なんぼいうても
ぼうよみや
120氏名黙秘:2001/03/15(木) 21:14
石上は頭から受験生を馬鹿にしてるような話し方
しかも、授業中にちょっと外で一服してから戻っても
まだ前と同じことを同じような言葉で説明してた
あれならゴリラの棒読みのほうがまだまし(w
121氏名黙秘:2001/03/15(木) 21:27
>>120
七三分け?
122氏名黙秘 :2001/03/15(木) 23:20
寺本みちこ、千田洋子、庭山秀雄、石上麟太郎スレッドも
よろしくお願いします

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=981844292&ls=50
123氏名黙秘:2001/03/15(木) 23:27
岡・山本以下なんだから高が知れてる。
124名無しさん:2001/03/17(土) 03:25
君たち「やればできる」を誤解している。
「やれば」について「勉強をやれば」とは言ってないし、
「できる」についても「合格できる」とは一言も言ってない。
単に、私のこれまでの性活経験を物語っているだけなのだよ。
そのかわり 3人の奥さんとそれ以外のお手つき女性への慰謝料。
子供たちへの養育費もたいへんなんだ。
みんな、単科生なんてケチなことはいわず、本科生になって
100万円はらってくれよ。

125氏名黙秘:2001/03/17(土) 04:24
まこつマンセー
126氏名黙秘:2001/03/17(土) 05:02
講義(レクチャー)
《入門講座》
体系マスター講義
〈憲法2回 民法2回 刑法2回 商法1回 訴訟法1回 合格シミュレーション1回〉
法律について、全くの初心者であることを前提に、6科目の概要と基礎概念を学びます。各科目の大きなイメージがもてるようになり、法律の全体を体系的に見渡せるようになることが目標です。これができていることが、後々の法律の勉強に大いに生きてきます。
基礎マスター講義
〈憲法14回 民法24回 刑法17回 商法12回民事訴訟法8回 刑事訴訟法8回〉
新入門講義テキストを用い、法律の必要知識と基本論点を修得します。この講義で学習したことは論文・択一・口述すべてにおいて役立ち、またここを通らずしては先に進めないという充実した内容です。
商法、民訴、刑訴についても、重要基本概念を「ゆっくり、しっかり、確実に」理解し、揺るぎない基礎を確立することを目的とします。
《中上級講座》
応用マスター講義
〈憲法8回 民法12回 刑法10回〉
いかに論文試験の答案を作り上げていくかをマスターするための講座です。主に論文試験を素材として、考えながら、問題の分析・論点の抽出・答案構成の方法・論証のしかたを学び、論文が一通り書ける力をつけます。「論文過去問起案集」を使用し、論文突破に必要な過去問の全てをつぶし、新たな問題に対応できるだけの基本的な力を身につけることができます。
択一マスター講義
〈憲法12回 民法20回 刑法14回〉
基礎的学力のある人を前提に、択一試験合格に必要な知識を整理をしていきます。択一合格に必要な知識をコンパクトにまとめ、予習復習に便利な「択一情報シート」を用いていきます。講義回と演習回を交互に行いますので、インプットと同時に常に本番を意識した学習ができます。演習問題は、基礎的かつ本試験をにらんだ問題を厳選しています。
論文マスター講義
〈憲法6回 民法6回 刑法6回 商法20回 民事訴訟法14回 刑事訴訟法14回 〉
憲法・民法・刑法については、どんな問題が出ても落ちないよう、さらに徹底して論文を書くための訓練をしていきます。試験委員の問題意識や、最新判例、口述試験での出題もふまえた新作問題を中心につぶしていきます。
商法・訴訟法については、近時の出題傾向をふまえ、より基本的かつ重要な論点に重点をおき、必要に応じて基本書を読み込み知識の定着を図り、また、過去問・新作問題双方を使って論文を書く訓練をします。いずれの科目も、伊藤塾自慢の精選テキスト「問題研究」を使用し、網羅的な論点つぶしをめざします。
127氏名黙秘:2001/03/17(土) 05:06
まこつ塾のページからコピペ。
これ全部で100万なんだろ?
Lの授業料とかわらないと思うんだが違いは何?
Lよりも講師が悪いってこと?
128名無しさん:2001/03/17(土) 10:27
あきらかに宣伝目的だと思われるよん。
だいたい2年パック双方の値段を書いてくれないとかわらないかどうか
わからんもん。そこを抜かして塾の宣伝文を載せるとは・・・
129氏名黙秘:2001/03/17(土) 10:52
>>128
はあ?おまえあほか?
決め付けるなって。宣伝目的だなんて気分悪。
LECのHP見ても準備中で説明文も値段もなかったんだよ。
たしか入門は38万くらいだろ?
パンフでちらっと見ただけだから覚えてないけど
論基礎も択基礎もそんなもんだった。
まこつ塾は100万ってあらゆるスレに書いてあるから覚えてたの。
だからどこが違うのか聞いてるんじゃん。
塾がここまで叩かれる理由を教えてくれ。

「セミナーの社員さんご苦労様」みたいなこと書いてる奴もいるけど
何を根拠に言ってるんだろ。
130氏名黙秘:2001/03/17(土) 10:57
>>129
まこつのお人柄
131氏名黙秘:2001/03/17(土) 10:59
>129
>「セミナーの社員さんご苦労様」みたいなこと書いてる奴

ここはともかく評は・・・
132名無しさん:2001/03/17(土) 11:46
自分のやってることを客観視できない奴は法曹には土台不向きだよ(藁
133名無しさん:2001/03/17(土) 11:54
まあ、126=127=129は坊やだということで。
134氏名黙秘:2001/03/17(土) 11:55
>>132
オマエモナー
135氏名黙秘:2001/03/17(土) 12:04
126=127=129はタコスだということで。
128=132=133もエレナだということで。
アヒャヒャ
136名無しさん:2001/03/17(土) 12:43
滑舌のよさに誤魔化されてるだけで、伊藤真も岡・山本と同程度。
だからこそ、2人に下の科目を任せる気になるんだし。
P&Cの井藤一派が、みんなが伊藤塾に言ってくれたほうが自分らは助かる
的な発言をしてるのも、負け犬の遠吠えばかりでもないよ、実際。
伊藤塾にいまだに人が集まるのが信じられないよ。消費者としての眼を養えよ。
137氏名黙秘:2001/03/17(土) 13:30
まこつのLEC時代のカセット、
ヤフ億で高値で落札されているけど・・・
あれは塾で買い占めているの?
138名無しさん:2001/03/17(土) 14:15
伊藤塾ごときにだまされる軽率なお子様が
百戦錬磨の知能犯を相手にする弁護士など
つとまるはずがないのでだまされたと思ったら
違う道をさがすのが合理的な考えでしょう
139氏名黙秘:2001/03/17(土) 14:32
司法予備校も慈善事業やってる訳ではないから
もうけ第1主義なのはあたりまえ。
これでメシ食ってる訳だから。
ビジネスの基本。
文句いう受験生の方が見当違いでしょう。

まあ、儲かる範囲で出来るだけ受講生のためにとはするべきだろうけどね。
司法試験バブルもいつまでも続くとは考えられないから、
いまはとっくに数年先のこと、ロースクールなんちゃら
の導入後や、場合によっては撤収を考えていることでしょう。

伊藤塾に関しては自分の名前を塾の名前に付けていることからして
思考がややおかしいとは思いますね。権力欲がみえみえ
140名無しさん:2001/03/17(土) 14:58
そうそう、資本主義の世の中なんだから
それでも中身が良ければ俺は素直に支持するけどね。

だが、中身が悪い(爆
141名無しさん:2001/03/17(土) 20:25
受験生の10分の1も受講生を集めてるんだから
せめて10分の1の合格者を出してほしいもんだ。
142氏名黙秘:2001/03/17(土) 20:37

悪いのは予備校ではなくチミの頭と怠け癖
143名無しさん:2001/03/17(土) 23:33
by makotsu
144名無しさん:2001/03/18(日) 02:47
だからさ、東大京大慶応だけでしょ、まこつでもとおれるのは
145噂の真相:2001/03/18(日) 03:12
A・「論文直前答練」・「全国公開論文答練」の添削者要件
. 論文本試験合格者以上B・「最終合格ペースメーカー講座」 の添削者要件
  1・2のいずれかに該当する方
1. 論文本試験合格者以上
2. 近年3年以内に論文本試験の各科目についてA評価を2回以上得ている方
※ 2の要件に該当する方については、要件を満たしている科目についてのみ添削をお願いすることになります。C・伊藤塾基幹答練(「基礎マスター答練」・「応用マスター答練」・「論文マスター答練」) の添削者要件
  択一本試験合格経験者
※ Cの方につきましても、論文本試験の成績評価を加味した上で採用を検討致しますので、論文本試験の成績を提出して頂きます。
Bの2、Cの採用をご希望の方は、下記の手順に従って下さい。
1、 まずは、答練課(03-3476-5564)に電話をして下さい(3月末日〆切)。
2、 3/20から順次、添削課題を発送します。課題に同封した書面に従って添削課題を提出して下さい。
3、 提出して頂いた課題と本試験成績(課題に同封する用紙に記入して頂きます)をもとに採否を決定します。
4、 採用された方について、添削者研修を実施しますので、こちらにご参加下さい。
5、 研修を終了された方に、添削をお願いします。
なお、添削者以外の通学・在宅クラスマネージャーにつきましても、あわせて若干名を募集いたしております。こちらをご希望の方はお電話の際にその旨お申し出下さい。
146名無しさん:2001/03/18(日) 03:47
公式には、ね。
147氏名黙秘:2001/03/18(日) 04:12
Cは択一未合格者も含んでいるのが真相だろう。
「評」に告発文が出てたよ。
148名無しさん:2001/03/18(日) 13:36
伊藤塾で受講する価値があるには、入門の憲法人権と刑法だけ、これが定説です。
とくに憲法統治は最悪です。下三法は言わなくてもいいよね。
これから入塾を考える人は参考に。まあはじめから他校いった方がいいけどね。
149名無しさん:2001/03/19(月) 20:42
どの科目も最初のうちは時間をかけすぎて、
後の方は時間がなくなる。
結果として前の方はわかりやすいという印象になるが、
全体としての力はつかない。
また、高野先生はやさしく教えるのではなく、
やさしくしか教えられないというのが実状でしょう。
150名無しさん:2001/03/19(月) 21:34
>149
高野と伊藤に共通点ありってことだな
151名無しさん:2001/03/19(月) 23:44
伊藤真は、今はどうやったら合格させられるのかわからないんだと思うよ。
結局、受講生まかせで、とてつもない量の暗記を求めるだけ。
ノウハウがない。
いとまこはすでに死んでいる。
152氏名黙秘:2001/03/20(火) 01:49
>145
去年の夏の応募は、かなり多かったらしい。研修で「狭き門でした」と言われた。
153名無しさん:2001/03/20(火) 01:54
いやはや
154名無しさん:2001/03/22(木) 00:54
まこつは金が必要で独立して、高野も金でつられたんだよな。
あんまり、講師を聖人化しても仕方ないんだよな。

それより、伊藤塾の自社ビル建設って・・・何年か先に・・・計画倒産!?
155氏名黙秘:2001/03/22(木) 22:27
まああげちゃおうか
156氏名黙秘:2001/03/23(金) 00:14
質問です。

論文マスター商訴を受講しようか迷ってます。
基礎マスターの講義('99)がイマイチだったこと、
入門講義テキスト('99)、特に両訴のテキストの
薄いとか索引がなかったとかで、不安です。

商訴の問題研究に対する意見と
商訴の論マス講義に対する意見をお願いします。

(過去ログはだいたい読みましたが、バカキングという
くくりで語られることが多かったので、問研を軸にした
論マス商訴に対する意見が聞きたいと思います)
157氏名黙秘:2001/03/23(金) 00:17
問研は持っててもいいんじゃないの?
今やけっこうな受験生が手に入れてるわけだし。
でも市販の問題集とどう違うか、と言われたら、対して違わない。
解説講義付き問題集みたいなものだな。
158氏名黙秘:2001/03/23(金) 00:28
問研って各科目何問くらい?
159名無しさん:2001/03/23(金) 00:30
問研、合格者はほとんど持っていません、当然ですけど。
160氏名黙秘:2001/03/23(金) 00:31
塾は駄目なのはわかったけど、本で出ているシケタイ
のほうはどう。結構良いって言う人がいるみたいだけど。
161氏名黙秘:2001/03/23(金) 00:58
>>159
もういいよ
>>160
過去ログを手繰ってください
162氏名黙秘:2001/03/23(金) 01:32
>>148
刑法受ける価値あるんだ?
授業ではA説B説いうばっかりで、学者の名前が出てこないから、
個々の論点の理解はいいけど、論点相互で矛盾を起こしかねない。
最後は、論点の一貫性を保つために学者の名前を含めて論点の
説を覚えなければならないと思うけど、まこつではそういう
教え方をしない。

163名無しさん:2001/03/23(金) 08:25
ああ、それは刑法総論という科目がわかってない教え方だね、確かに。
164名無しさん:2001/03/24(土) 01:04
また、伊藤も高野も刑法が苦手だからなあ。
テキストは今年も改訂されず。
165氏名黙秘:2001/03/24(土) 01:15
>>156
っていうか、バカキングのマーキングは
後で基本書を買いなおす羽目になるから百害あって一利なし
論森で十分。
問研ほしけりゃ、ペースメーカーかなんかを受けてる友達に
買ってもらう
166名無しさん:2001/03/24(土) 01:29
まこつ塾行くよりは、シケタイ買って、中央大学真法会の
誌上答練をやった方が費用の面でも効果の面でも得をする
のではないか。
167氏名黙秘:2001/03/24(土) 02:06
中大真ぽうかい紙上答練をやるほど
オトナでない厨房がまこつにいってしまう
ということだな。
168氏名黙秘:2001/03/24(土) 03:23
>166
誌上答練とまこつ塾を比較してもらえませんか?
169氏名黙秘:2001/03/24(土) 03:26
>>156
マジレス
他の予備校も検討してみたらどうよ?
費用の面&問研(ブロックもか?)が
欲しい気持ちはわからないでもないが・・・。

170名無しさん:2001/03/24(土) 09:00
費用の面なら塾が一番高いんだからよそにいけ。
問研のできがほんとにいいならみんなコピーするなり
買って貰ったりして使ってるはずだろ。
うそうそである。
171156:2001/03/24(土) 16:47
論基礎を受けようと思ってるんだけど、
単価目受講を断られちゃって。。。>>169
172氏名黙秘:2001/03/25(日) 03:03
ブロックって、商訴の場合基礎でくれるんだよね。
上三法と下三法の論証の数の差はなんなんだろー
173氏名黙秘:2001/03/25(日) 03:31
>>171
えー、まじ?
6科目単位?
3科目単位?
174氏名黙秘:2001/03/25(日) 03:35
考えれば考えるほど、塾にいくのがバカらしくなる
直前答練も抽選だし。
しかも抽選されてまでとるようなものではない気が
ものすごくする。今日このごろ。
LECファイナルでいいじゃん。
175氏名黙秘:2001/03/25(日) 03:52
>>164
シケタイを買わせるために
テキストを改訂しないのだろう。
お金がいくらあってもたりないね。
176氏名黙秘:2001/03/25(日) 08:41
36 名前: 21 投稿日: 2001/03/24(土) 16:36

きちんと理解している人に教えてもらうのが一番だと思います。
独学で短期という人も、おそらくはそうした環境に恵まれたのではないでしょうか。
んで、問題なのは全ての予備校講師が果たしてきちんと理解しているのか、
という点。
こんな事書くとまた塾の宣伝とかいわれそうなんですが、
現時点で一人の講師ということとなると、やはり伊藤真かなという気はします。
ただ言い訳しとくと、彼のセールストーク、行き過ぎた精神論は嫌いです。
教材なんかは絶対レックの方がいいと思うんですけどね。
177名無しさん:2001/03/25(日) 12:50
まこつは自分が合格した20年前から頭が進化してない。
刑法聴けばわかる。
そういうのってきちんと理解してるとはいえないだろう。
178○期生:2001/03/25(日) 16:35
>>177
今でもまこつは自分が合格した年の
方法論や感覚で教えてるの?
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180氏名黙秘:2001/03/25(日) 17:07

いかにも、平日は忙しいから書き込めないみたいにわざと休日に限って、そのリンクをはって書き込みをいぱいする。
平日に少しづつあげていく。
いったいどういう意図があるんでしょうか?
井上にうらみがあるとしても解せません。
誰がやっているのかしりませんが、「目くらまし」のようにしか見えませんね。
181氏名黙秘:2001/03/26(月) 00:52
>>176
入門はLのジュニアでいいんじゃん。
塾だともれなくバカキングがついてくるし。
182名無しさん:2001/03/26(月) 11:12
>今でもまこつは自分が合格した年の
>方法論や感覚で教えてる

ああ、刑法総論なんてもろにそうだよね。
自分で勉強が進むとわかってくる。
183氏名黙秘:2001/03/26(月) 17:37
またやられた。最新判例講義のカセット販売って現金でもいいんだって
ね。パンフにそんなこと書いて無いじゃん。
銀行振込したから手数料分(105円)損した。
184氏名黙秘:2001/03/26(月) 17:40
郵便局の振込み用紙で
料金加入者負担を使えばよかったのに。
185名無しさん:2001/03/26(月) 19:18
毎回ガイダンスでやる、合格者が語るときのまこつのネタ
「今の話でメモを取ってない人はもう遅れを取っています!
私はいまのお話で3ページのメモを取りました!!」

何年同じネタなんだよ。お前は笑点か!

186氏名黙秘:2001/03/26(月) 19:24
なんで毎回やってること知ってるの?
187名無しさん:2001/03/26(月) 21:32
有名
188氏名黙秘:2001/03/26(月) 22:05
ちゃちゃっら ちゃちゃちゃ ちゃん ちゃん ぽえ
189名無しさん:2001/03/27(火) 05:59
危機感煽って塾生獲得
190名無しさん:2001/03/27(火) 23:06
もうすぐ21世紀にもなろうとしてる今の御時世で
情報もいくらでも入手できるのに伊藤塾を素晴らしいものと
思ってる人間が意外と多いのに驚き。伊藤塾バブルは崩壊した
と言われてるけど、まこつのマインドコントロールの求心力は
まだまだ衰えていないな。
今年も合格者数は隠すんだろうな・・・
191氏名黙秘:2001/03/28(水) 00:49
伊藤塾で勉強されている方へ
投稿者: kekekeko 2001年3月27日 午後 9時31分
メッセージ: 1 / 1
私は、LECの入門講座、論文基礎講座を受講した後、伊藤塾に移り、合格した者です。
予備校の選択については、いろいろと意見があるようですが、伊藤塾を選択された方は、自信をもって勉強されるとよいと思います。
LECは、独自の体系を標榜しており、1、2年で合格できる潜在的実力があれば、これにそって勉強することも有益であると思うのですが、これ以上の年数がかかった場合には、勉強すべきことが分からなくなるという欠点があると思います。
また、私は、東大卒なので、合格後も、土日には、大学の総合図書館を利用して勉強しているのですが(卒業生も、館内閲覧ができます)、私の観察したところ、図書館で勉強している大部分の司法試験受験生のが、伊藤塾の教材で勉強しているようです。
したがって、伊藤塾のカリキュラムが、主力受験生に支持されていることは、間違いのないところだと思います。
私は、伊藤先生を、勝手に師匠と仰いでいる者ですが、皆さんも、伊藤先生を信じて、栄冠を手にしていただきたいと思います。
192:2001/03/28(水) 01:19
どこからのコピペ?
193氏名黙秘:2001/03/28(水) 01:20
yahoo
194名無しさん:2001/03/28(水) 02:04
>図書館で勉強している大部分の司法試験受験生のが、
>伊藤塾の教材で勉強しているようです。

でも合格者の大半は伊藤塾と無関係と言うことか(ワラ
とにかく基礎マス出身合格者数を発表できないようでは、話にならん。
195名無しさん:2001/03/28(水) 09:12
自分の教えるテキストも満足に処理できない→岡
もうあきらめて雑談に走る→山本
そんな講師に基礎だけでなく上のクラスも任せる伊藤塾が俺は好きだ。
196名無しさん:2001/03/28(水) 09:51
191の「主力受験生」には笑ったぜ
197名無しさん:2001/03/28(水) 13:09
伊藤塾の上級講座は、知識の解説がほとんどなので、
合格しようとすれば、自分で答案を読んで流れを暗記するしかない。
問題文を読んで何を考え、どのような作業をなすべきか、
問題提起、あてはめではどのような作業をなすべきか、
答案全体の構造はどうすべきか等、答案作成術についての体系的指導は
ほとんどない。
塾長自身が、「問題を見て最初の数分で合否が決まる」
と言っているのに、その数分で行うべき作業の具体的な指導がない。
198氏名黙秘:2001/03/28(水) 13:36
>>196
おまえのセンスあるかきこにわらた。
199名無しさん:2001/03/28(水) 13:45
191の奴ってLECの講座を二つも受けたあと、
伊藤塾でなにを受講したんだ?書いてないね。
どうせ、クラマネしながら答錬や模試を利用したって話だろ。
塾の関係者じゃん。
200氏名黙秘:2001/03/28(水) 15:56
伊藤塾では答案自体についてはいつ教えるの?
201氏名黙秘:2001/03/28(水) 16:19
応用マスターと論文マスターの差は何?
202氏名黙秘:2001/03/28(水) 16:27
   ∧ ∧   ┌─────────
  ( ´ー`)  < シラネーヨ
   \ <   └───‐/|─────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
203名無しさん:2001/03/28(水) 22:31
伊藤が辞めて5年も経つのにLECの合格者減らない
ってのは、伊藤の講師としての力はたいしたことなくて、
LECの教材とかカリキュラムがいいってことになっちゃうんじゃないの?
俺はセミナーしか知らんけど。
204名無しさん:2001/03/28(水) 22:36
一般塾生から百万も取らずに、塾長の給料を下げろ。
誤植のテキスト、3年も前のテキストを使うな。
少なくとも、誤植は直せ、紙ぺら1枚で誤植訂正個所を送ってくるな。
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん:2001/03/29(木) 05:59
↑ こいつって評でも塾が批判されると出てくるよな。

テキストがダメ。
そして
最近の試験に対応していない。>伊藤真
雑談ばかりで話にならない。補講はしっかり有料>山本
簡単なところを詳しく説明。あとはすっとばす>高野
ただの朗読会。しかも詰まる>岡・横山


207氏名黙秘:2001/03/29(木) 06:17
評を見てると結局、ネット上での情報操作をしてるのは
HPに最も力を入れている2校という感じがするね。
セミナーとレックは除外されるぞ。
お勧めする予備校でのセミナーの異様な少なさ。
お勧めする講師で反町・司法試験学院・jr低迷。
208氏名黙秘:2001/03/29(木) 13:01
伊藤塾から論文マスター答練商法の解説が郵送されてきた。
総評の所で、「良く出来ている人の中には一字一句答案例と一緒という人が多く、
もう少し自分の言葉で論じて欲しい所です。」だって。
岡が教えてるんだから、無理なんだよ、だから答案例丸写しの塾生が成績上位となるのだ。
実は、彼らが一番だめな人達、しかし彼らを生み出しているのは、伊藤塾であることは事実である。
209名無しさん:2001/03/29(木) 15:04
簡単に通らない方が儲かるもん
21098合格者:2001/03/29(木) 18:57
匿名性を利用して人の悪口ばかりいってる万年受験生の
ウジムシ君ばかりですね、ここは。あなたたちのうだつ
が上がらないのは、講師のせいではなくて、あなたたち
自身のせいなのですよ。いいかげん気づきましょう。
どの予備校に通おうと関係ありません。ハナから講師に
100パー頼ろうとする考えがあなたたちがお馬鹿な
理由なのです。そうやって予備校や講師の文句ばかり
言って、年をとっていくのでしょうね。お願いですから
一生受験生でいてください。一般社会に入ってこないで
ください。あなたたちの不合格を心よりお祈り致します。
もう来ません。サヨナラ。
211名無しさん:2001/03/30(金) 01:36
去年の伊藤塾択一答練で伊藤塾には懲りた。技巧に走りすぎている。
今年はどうなのか知らないが。


212氏名黙秘:2001/03/30(金) 01:40
>>210
まじにしても煽りにしてもつまんね。
もっと説得力あるのを頼むよ。
2132000年合格者:2001/03/30(金) 01:47
210の言っていること基本的には正しいんじゃない。
214氏名黙秘:2001/03/30(金) 01:50
>>213
そうなんだけど、最後の五行ほどが前のいい所を台無しにしてる。
2152000年合格者:2001/03/30(金) 01:54
 >>213
 そうだね。自分で言ってることも人を馬鹿にしてるもんね。
216氏名黙秘:2001/03/30(金) 01:55
>>210
オマエもウジムシの仲間入り
217名無しさん:2001/03/30(金) 02:07
210も215も合格者を名乗って見たかっただけ
218名無しさん:2001/03/30(金) 03:03
試験対策講座もブロック見るとがっかりするもん。
実際に通るための上の講座ほど伊藤塾はダメだと思うよ。

219名無しさん:2001/03/30(金) 11:37
参考答案に間違いや矛盾が多すぎてメインにできないよ
で、間違いを発見するような勉強をしろだって。
つまり、他で勉強しろってことか
220通りすがり人:2001/03/30(金) 12:01
210の人確かに挑発的だけど、それに噛み付く人って
図星つかれて痛いからなんだろうね、きっと。
司法試験やってる人って、くだらない見栄やプライド
を過敏に気にする人多いよね。特になかなか合格しない人。
221氏名黙秘:2001/03/30(金) 12:08
>>220=210
222名無しさん:2001/03/31(土) 02:25
反町jrのC−BOOKのほうがあきらかにシケタイより上って
18年も講師やってるまこつとしてははずかしいことだよな。
(しけたいも良い本だし、両方とも本人が全部書いてるわけじゃないけど)
223名無しさん:2001/03/31(土) 10:55
ネットやらない塾生が一番しあわせだな
224名無しさん:2001/03/31(土) 11:34
伊藤塾にパンフレットとともに置いてある合格体験記冊子には、
合格者の出身大学が書かれていない。おそらく元々受かる能力の
ある東大生と京大生しか合格していないからだろう。
さも誰もが受かるような情報操作に引っかかるなよ
225氏名黙秘:2001/03/31(土) 19:25
論文直前答連ってどうよ。

今年は憲法+刑事系はまこつ、民事系は高野が
解説するようだが。
226氏名黙秘:2001/03/31(土) 19:58

だからね〜
>やっぱここ、バカばかりだ・・・
>バカには理解できんのか?
>バカの法律相談にはもう乗ってられないよ。
>つーかさ、ここにいる人、本当に大学生か?
>お前らはバカなんだからバイトなんかしないで勉強しろ
>どこの三流大学だよ。同志社?
>無知ゆえのオナニーをずっとしていて下さい
>バカは嫌い
227名無しさん:2001/03/31(土) 20:14
大阪稽罪放火大卒の合格者>>>東大京大卒の不合格者
228氏名黙秘:2001/04/01(日) 00:33
>>225
というか今年の伊藤塾答練のずさんさは目に余るものがあるから
おれはいいかげん見切りつけてLECにいく
抽選もうざいし
229225:2001/04/01(日) 19:57
そうなんですか?>>228
私はまだ応用マスター段階の初学者に毛の生えたような
モンなんですが、できれば詳しく教えてたもれ。
230氏名黙秘:2001/04/01(日) 20:04
>>224
情報公開しない塾は悪い。
が、他も似たようなもんじゃん。
231名無しさん:2001/04/01(日) 23:22
>C−BOOKのほうがあきらかにシケタイより上

いえる
232氏名黙秘:2001/04/02(月) 01:27
シイタケのどこがそんなにいいんですか?
233氏名黙秘:2001/04/02(月) 01:58
ネットすればするほど合格から遠ざかっているのは
間違いないよね。
234塾の・・・・を惜しむ:2001/04/02(月) 07:20
塾の通信を典型とする「見せる努力」はすばらしい。
でも、それはソフトではなく、ハード面。
塾は中途半端な努力の状態で、
企業としては目標達成=受講生獲得
できたのが実はよくなかった。
たとえば、テキストは実はやっつけ仕事で作っているわけで
その後、抜本的改革をするはずだったろうに、
その努力をしなくても受講生は塾長のカリスマ性で
わんさか集まってしまった。
となれば、講義内容改革への熱意は実際には冷めてしまっている。
塾は明らかに停滞期に入った。
235伊藤塾のHPより:2001/04/02(月) 08:29
2000年度最新判例講義 2,000人の受講生の声

【講義の内容はいかがでしたか?】
  大変良い 良い  普通  改善すべき 無回答
合計 78 83 21 15 10

2000人受けたのか?なら、このアンケート回収率は何?

そして、このアンケート、無料の時代でしょ?
2500円取られたら変わって来るよ〜
憲法人権の判例にほとんど時間取られちゃうし。

236氏名黙秘:2001/04/02(月) 09:28
>>234
そうだったんだ。くわしいんだね。あそこは
論文はともかく択一はスタッフ割と少人数でやって
るよね。実は超短期でバイトやったことある。

2000年度版だけど、公開答連とペーメを比べると
、公開は「こんな問題でるか!」って言いそうになる
問題だったけど解答例はいいなと感じた。

ペーメは問題はオーソドックスでいいんだけど、解答例
は公開より劣ってるかなと思った。
237名無しさん:2001/04/02(月) 15:17
伊藤塾は基礎マスター出身合格者数を発表することは
永遠にないとおもう。
合格者数でLECとセミナー抜かせないと
発表する意味がないだろう。
いま、Lが入門出身者360くらいで、
Wが基礎講座出身者250くらい。
こんなの今から抜かせるわけがない。
現に辰巳は入門出身合格者を発表したことがない。
すでに伊藤塾の基礎マスターも受講生数は通信合わせれば
この二つの講座とほぼ同じになって数年。
それでもいまだに発表できないんだから、
いつまで経っても発表は出来ないよ。
他社より少ないですって宣伝するようなものだもの。
238氏名黙秘:2001/04/02(月) 16:59
合格者数発表しなくても塾には2000人の塾生が!
なんでわざわざ発表しなきゃいけないの?
239氏名黙秘:2001/04/02(月) 18:14
合格者数発表してないから2000人も集められたんだよな
240氏名黙秘 :2001/04/02(月) 21:38
814 名前: 814 投稿日: 2001/02/24(土) 20:27

統一教会と伊藤塾の類似点。

1、信者に献金を強いる。
2、信者に不可能を強いる。
3、教祖に多数回、婚姻歴あり。
4、日本の過去を暗黒に語る。

参照URL
http://www.host.or.jp/user/church/uc.htm


818 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/02/24(土) 23:58

>>814
追加
5.脱税
6.信者の目つきが空ろ
7.教祖の為に人生が破綻
241名無しさん:2001/04/02(月) 22:58
しかしよくいっぺんに100万円も払うなあ。
しかも、バカキングが出てくることに気付いてない奴とかいるからなあ。
100万払うときに、調査しないのか?
ためらいってものはないのか?
242名無しさん:2001/04/03(火) 00:05
2ちゃんとカトシンの「入門 憲法の読み方」
を読んでなぜカトシンがまこつが憲法を語るこ
とを馬鹿にしているかがよくわかった。
243氏名黙秘:2001/04/03(火) 01:50
カトシンもたいがいだけどな
244氏名黙秘:2001/04/03(火) 01:57
でも何気に伊藤塾の択一答練の人数って、セミナーの直前とほぼ変わらないんだよね。来年あたりは逆転しそう。
245名無しさん:2001/04/03(火) 10:46
伊藤塾人気はすごい!
246氏名黙秘:2001/04/03(火) 14:58
実際、司法試験塾しか司法試験予備校はないとおもってる奴もいるくらい。
早稲田なのに、セミナーなんて眼中になかったり。
ま、苦労してもらいましょ。
247氏名黙秘:2001/04/03(火) 16:04
東大・慶応だけじゃないんだ。
早稲田にはもうちょっと骨があると思ってたがなあ。
ま、とにかく塾から合格できる奴ならどこからでも合格する。
248氏名黙秘:2001/04/03(火) 21:45
>>244
伊藤塾の択一模試
300位以内で15000円
二回合推で10000円
二回平均で3000円
分の講座割引(但し直前かぺースメに限る)

そこまでするか。
内容は言うまでもなく、ハードでも
落ちるところまで落ちてるな。
249氏名黙秘:2001/04/04(水) 02:00
jyukusei aho
250氏名黙秘:2001/04/04(水) 02:33
モー娘のアイコラ集みっけ!
メンバー全員揃ってるサイトは珍しいですねェ
http://members.tripod.com/~urapic/musume.html
251氏名黙秘:2001/04/04(水) 06:45
表に出しにくいことがあるだけでダメ。
1 合格者数 完全黙秘
2 岡・山本 あとでわかる
3 まこつの女グセ 自然と耳にはいるがそのころには嘘だと思うようになっている
252名無しさん:2001/04/04(水) 09:35
伊藤クラスだとか高野クラスだとかいうが
半分は岡・山本がやるんだから毎回ガイダンスにきやがれってんだ。
253氏名黙秘:2001/04/04(水) 21:40
>>252
だからバカキングがきたらばれちゃうって(藁
254氏名黙秘:2001/04/04(水) 22:08
ガイダンスで質問は受けないの?
誰か基礎マス出身の合格者は何人でしかって聞いてみろよ。
255氏名黙秘:2001/04/05(木) 00:25
いくら言っても虚しいよ。
どうせ、毎年数千人のアホが騙されるんだから。
去年あたりからやっと減り出したみたいではあるけど。
256氏名黙秘:2001/04/05(木) 01:06
ちょっとは減ってるんなら2ちゃんや評も存在意義ありってところだな。
いくら本人の責任とはいえ、90万円以上の被害はかわいそうだよ。
257氏名黙秘:2001/04/05(木) 01:33
まじに、塾が合格者を発表できないことのいいわけとして、
合格者が何人出ているかは、あなたの合格とは関係ない、とか、
予備校で選ぶべきではない、講師で選ぶべきだ、とか、
これがどうして弁明になるのか。不思議な理屈だ。

ただ、発表すれば良いのに、それをしないから苦しい言い逃れが必要になる。
受験生の予備校選びの材料を提供するつもりはないのか。
誤魔化して受講生を集めようとしていることになるとおもう。


258氏名黙秘:2001/04/05(木) 10:51
>合格者数発表してないから2000人も集められたんだよな

そのとおり!
当分、発表は、ない。


259氏名黙秘:2001/04/05(木) 22:08
評で、塾批判があるとまたLEC工作員だって。
信者と妄想は切ってもきれない関係なのか?
260氏名黙秘:2001/04/05(木) 23:18
塾も
・テキスト改訂 プロヴィを真似る
・講師交代   岡・山本を切って、下の科目も伊藤・高野
すごく簡単にできそうな改革案があるのにどうして実行しないんだろう?
261氏名黙秘:2001/04/05(木) 23:48
講師交代は不思議だ。
簡単にできそうなのにな。
262氏名黙秘:2001/04/05(木) 23:55
あの、山本クラスって六法とも山本なんですか?
263氏名黙秘:2001/04/06(金) 00:01
そ。阿鼻叫喚。
264氏名黙秘:2001/04/06(金) 00:09
え、商法民訴もなの? うひー。
っていうか、だったら伊藤・高野クラスもそうしてくれよ
265氏名黙秘:2001/04/06(金) 00:13
横山えみりんを入門から外したのは英断だったのに。
しがらみ多き岡・山本は切れず。
266氏名黙秘:2001/04/07(土) 01:15
伊藤塾ってDVD返還義務ありでしょ。
で、よそより高いんだよね。
リースの方が買取より高いなんて通常の取引では考えられない。
おまけに、なんか、基幹講座にいっぱい余計なものをつけて高くしちゃってさあ。
テレホンショッピングでパソコンにプリンターとかいっぱいついてる奴みたい。
267氏名黙秘:2001/04/07(土) 10:48
>リースの方が買取より高いなんて通常の取引では考えられない。

確かに・・・
それにしても、塾は細かい講座まで金取るようになったなあ。
268塾生たたき:2001/04/07(土) 12:21
http://www.diary.ne.jp/user/38470/
この日記は伊藤塾生だな。
マコツを信じてるぜ!
いいのかわるいのか?
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270氏名黙秘 :2001/04/08(日) 03:23
去年の一発合格者は約70人
そのうち塾出身者は約40人と、最多
271氏名黙秘:2001/04/08(日) 03:34
リース、という考え方がそもそもちゃうんとちゃう?
272氏名黙秘:2001/04/08(日) 03:59
>>268
タイトルにウケタ
追い詰められてるんだな(w
273氏名黙秘:2001/04/08(日) 09:02
hagesikudoui
274氏名黙秘:2001/04/08(日) 12:39
aho
275氏名黙秘:2001/04/08(日) 15:40
リースって教材のこと?
コピーしてくれって言ってるようなものだ。
276氏名黙秘:2001/04/08(日) 18:15
http://www.diary.ne.jp/user/38470/profile.html
「尊敬する人=伊藤真!」
ギャハッ
277氏名黙秘:2001/04/08(日) 20:21
>276
塾長を尊敬して何がおかしいんですか?
理由を言ってください。
278氏名黙秘:2001/04/08(日) 20:52
余計な口出しだったら謝るけど、
まこつ信者を洗脳から解くには段階が必要なのかも。
ぼくの知り合いの合格者の多くは、
最初は入門講座でまこつに惚れ込んで、
勉強が進むにつれて「実はあいつは○○だっ!」って言い出した。

合格した時点では、そのほとんどが「確かに伊藤先生の言うことも
一理あるけど、でも○○だよねー」なんて言う。

やっぱり、ある時ハッと自分で気付くもんなんでない?
279氏名黙秘:2001/04/08(日) 21:05
信者って言ったって本当は自分でも気付いてるんじゃないの?
280氏名黙秘:2001/04/08(日) 21:18
>279
うーん、そーかも。
281氏名黙秘:2001/04/08(日) 21:50
パンフで2000年度合格者が高野の推薦書いてた。
LECの受講生に絶賛帯書かせたのかなー。
(名無しだったので嘘かも知れないけど)
282氏名黙秘:2001/04/08(日) 22:11
思想良心の自由
283氏名極秘:2001/04/09(月) 04:18
マコツ信者はなんで単なるいち予備校講師をそんけいすんのか?
視野が狭いのかね。
284氏名黙秘:2001/04/09(月) 07:16
ビックリマークまでつけてるよ。
285氏名黙秘:2001/04/09(月) 07:31
焼き肉食べたい!
理屈じゃなくって、肉!
286氏名黙秘:2001/04/09(月) 17:38
>塾長を尊敬して何がおかしいんですか?
>理由を言ってください。

つぼにはまった。以下まじれす。
尊敬する理由によるでしょう。
離婚歴に畏敬の念を覚えると言うのなら私も同じです。
287氏名黙秘:2001/04/10(火) 11:49
多くの人が言っている事だが、基礎マス出身の合格者数を公表してよ。
288氏名黙秘:2001/04/10(火) 11:56
まだ一人もいません。
合格者がでたら発表します。
289氏名黙秘 :2001/04/10(火) 13:03
塾長はガイダンスで
「去年の塾出身の一発合格者は約40人で、一位」
って言ってたよ
290氏名黙秘:2001/04/10(火) 13:23
形が残らないところで嘘を言うのは良くないなあ(w
調べようもないところでというか。
だいたいなんで一位だってわかるんだよ。

WやLは合格者名とともに基礎講座や入門講座出身の合格者数を発表しているので
検証ができるが、塾は言いっぱなしじゃないか。

つうか、289がネタなんだろうが・・・・・
291氏名黙秘 :2001/04/10(火) 13:56
289だけど、先週(4/7)の入門講座ガイダンスで
塾長がそう言ったんだよ。

でも、塾紹介ビデオの「合格者パーティー」に来てた人数も
それ位だったような気がする。全員一発合格なのか?

292氏名黙秘:2001/04/10(火) 13:58
塾長焦りすぎ。「うちは人数じゃない」って言ってたのに。相当やばいのか?
293氏名黙秘:2001/04/10(火) 14:30
>>292
 皆が煽るからだよ
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308氏名黙秘:2001/04/10(火) 22:01
宣伝に使える部分は使う、そうじゃない部分は使わない。
企業としては健全だろ。

ここの煽りの趣旨とはずれるが。
309氏名黙秘:2001/04/11(水) 00:59
名作カキコ1

伊藤真語録
金を払う前
やればできる。必ずできる。そして本物になる。
金を払って1年後
司法試験を断念しても、ここで勉強したことは必ず人生の役に立ちます…

バカヤロ。最初から言えよ!
310氏名黙秘:2001/04/11(水) 02:05
離婚歴3回ってほんとのことを書かれて
とちくるっちゃった塾長たん
311氏名黙秘:2001/04/11(水) 02:27
やはり塾全体の合格者数はよほど少ないんだろうなあ(泣
申しこんだときはそこまで考えなかったし。
2ちゃんも見てなかった。いやこれはみないままのほうがよかったか
312氏名黙秘:2001/04/11(水) 02:48
こんなスレ荒しをしてよろこぶようなきゃらなのか?伊藤は。
313氏名黙秘:2001/04/11(水) 03:24
マジで合格者何人?
俺地方にいるから情報に疎い。
首都圏にいる人はなんらかしらの噂
は入ってくるから知ってる人カキコして。
314氏名黙秘:2001/04/11(水) 07:03
去年塾全体ではじめて100人超えたってきいたけど、あくまで噂。
315氏名黙秘:2001/04/11(水) 07:49
駒場ではイトマコにいくのが普通なんだけど、
それで合格者も結構でてるらしいけどさ、
基礎マス終了して後悔。
試験の中身というか法律と言うかわかってくると
イトマコの優越性ってなにもないのもわかってくる。
耶馬げなところはいっぱいわかってくるしさ。
山本許せん!でもそれは本質的問題じゃない。
やっぱ、論文試験に対する意識が薄いのが問題だね。
結局そのあたりは独学。
本科生になるのだけはやめたほうがいいよ。
316氏名黙秘:2001/04/11(水) 10:03
統治はあんまり教えてくれないでしょ、伊藤塾では。
人権と刑法総論についてはあれだけ詳しくやるのに。
(総論は内容的に?だし)
それから、民法と下三法は塾では膨大なことを要求して
本当に必要なことに穴ができやすいってこと。
まあ、あのテキストじゃしょうがないかも。
対処法としては、とりあえず問題をこなすしかないんじゃない?
伊藤塾では問題集を出版してないから、
あまり問題集やれっていわれないと思う。
これが、伊藤塾が最近伸び悩んでる理由じゃないの?
317氏名黙秘:2001/04/11(水) 10:49
>>311
俺は見てよかったと思ってる。
俺は地方で在宅でやってるから
どうしても情報不足になりがちです。
応用マス以降は不信感を抱きながら
やってたけど、ここに来て多くの人
がそう感じてると知った。
それで塾から解脱できるきっかけを
つかんだもん。
318↓評。 信頼可?:2001/04/11(水) 12:12
ありがとうございます

 投稿日 2001年4月10日(火)19時35分 投稿者 そくう [ngya0906.ppp.infoweb.ne.jp] 削除

ほんとですよ、さんありがとうございます。
間違えてました、セミナーの論理の肢のことです。
でもこれよりも伊藤真の過去問で完璧ですよね?これのみで他はいらなくても大丈夫でしょうか?
319↓評。 信頼可?:2001/04/11(水) 12:13
>>318

は刑法択一は厭う誠で十分との話題です。
320氏名黙秘:2001/04/11(水) 15:17
相変わらずの人たちもいるんだね↑
321氏名黙秘:2001/04/11(水) 19:23
講師早口選手権ならまこつがチャンピオンだろう。
しかし、基礎マス段階から暗記してる細かい知識をうだうだしゃべってるだけで、
かえって受講生を混乱させる。


322氏名黙秘:2001/04/11(水) 22:38
>>317
うーん、だいたい同じだ。俺いま応用受けてるけど、
論文は勘弁してもらう予定(本科生になる気は最初からなかった)

で、317が択マス受けてたら感想希望。
323317:2001/04/12(木) 00:13
>>322
憲法と刑法は基礎マスの繰り返しにしか思えなかった。
(テキストの棒読みとしか感じ取られなかった)
テープに録音してたけど全部消しました。

民法は条文の重要箇所をチェックし
択一プロパーの論点潰しを少々。
判例の結論や条文の重要箇所を沢山チェックさせるが、
その理由・趣旨が塾のテキストにはあまり書かれてないから
覚えようにもなかなか覚えられない。
それゆえWの「デバイス」で理由・趣旨を補充してます。
テキストがあのようなものだから他校の生徒よりも余計な
作業を余儀なくされると思います。

>>321
激しく同意
論点の問題の所在をあまりしめさないよね。


324321:2001/04/12(木) 00:42
論点主義になったらだめだって誰でも言ってることですよね。
そうならないためには、問題提起部分が大事じゃないですか。
なぜそこをかくのかってこと。
それが塾のテキストは全然ないですもんね>323
合格していない私が言うのもなんですが
この試験に合格してない人だけで作ってるとしか思えません。
325嗚呼、法律バカは嫌だ・・・:2001/04/12(木) 00:49
今日自習室で 投稿日 2001年4月11日(水)01時32分 投稿者 CanYouKeepASilent? [p87-dna27higasiginz.tokyo.ocn.ne.jp] 削除

係員の方から「テープレコーダーの操作音が響いているという他の方の御指摘が」
と(極めて紳士的に)指摘されていた方が「みんなやっているのに」みたいな感じで逆ギレしかかっていました。
自習室には小さく「筆記音が云々・・・他の方に云々」と貼紙はありますが、
法律を学んでいる方=理屈っぽく
   理屈っぽい方=往々にして周りが見えていない割には
          権利だけは最もらしく主張する方が多いので
@もっともっと大きな模造紙に A簡潔に箇条書きで Bもっと具体的に
多くのことを C字さえ読めれば小学生でも分かるように
書いて掲げておかないと今後も違法性の意識の可能性さえ無い方が逆ギレする
事があると思われます。
これは人格形成過程さえ非難できないような輩が自習室には多いと言うことを
想定して保育園並の対応をしていないLECに否があると思われます。
ついでにお願いですが、貼紙には @複数の席を占拠しないこと A蛍光ペンを
机の上でカラカラ転がさないこと Bドアは静かに閉めること を加えて頂けたらと思います。
なお、@は改善困難とも思われますので
自習室の一部を200円〜300円/1日で机一卓占拠可能なスペースにして
どうしても複数席占拠したい方用にすればと思います。
今のままではいくら自習室を増設しても複数席占拠する方が増えるだけで
自習室を利用できる人数は一向に増えません。
326嗚呼、法律バカは嫌だ・・・:2001/04/12(木) 00:57
今日自習室で 投稿日 2001年4月11日(水)01時32分 投稿者 CanYouKeepASilent? [p87-dna27higasiginz.tokyo.ocn.ne.jp] 削除

係員の方から「テープレコーダーの操作音が響いているという他の方の御指摘が」
と(極めて紳士的に)指摘されていた方が「みんなやっているのに」みたいな感じで逆ギレしかかっていました。
自習室には小さく「筆記音が云々・・・他の方に云々」と貼紙はありますが、
法律を学んでいる方=理屈っぽく
   理屈っぽい方=往々にして周りが見えていない割には
          権利だけは最もらしく主張する方が多いので
@もっともっと大きな模造紙に A簡潔に箇条書きで Bもっと具体的に
多くのことを C字さえ読めれば小学生でも分かるように
書いて掲げておかないと今後も違法性の意識の可能性さえ無い方が逆ギレする事があると思われます。
これは人格形成過程さえ非難できないような輩が自習室には多いと言うことを
想定して保育園並の対応をしていないLECに否があると思われます。
ついでにお願いですが、貼紙には @複数の席を占拠しないこと A蛍光ペンを
机の上でカラカラ転がさないこと Bドアは静かに閉めること を加えて頂けたらと思います。
なお、@は改善困難とも思われますので
自習室の一部を200円〜300円/1日で机一卓占拠可能なスペースにして
どうしても複数席占拠したい方用にすればと思います。
今のままではいくら自習室を増設しても複数席占拠する方が増えるだけで
自習室を利用できる人数は一向に増えません。
327317=323:2001/04/12(木) 04:39
>>324
>それが塾のテキストは全然ないですもんね
この前最新のテキストを見たが、
中身やレイアウトが全然変わって
なかったのには驚いた。
さらに紙質はわるくなってるし。
まあシケタイとの兼ね合いも
あるんでしょうね。
私はプロビに移行しました。
328321=324:2001/04/12(木) 11:20
>中身やレイアウトが全然変わって
>なかった
今年もまだかわってないのですか・・・
口頭で答案のことを言われても限界があるんですよね。
私もプロビデンステキストは見せてもらったことがあります。
よさそうですね。でも講義を申し込まないと手に入りませんから、
私はシケタイやC−BOOKなどで補充してます(泣。
329氏名黙秘:2001/04/12(木) 17:48
塾生がアンケートで口当たりの良いことばかり書いちゃうのも問題なんでしょうね。
330氏名黙秘:2001/04/12(木) 21:36
>>329
そりゃ、アンケートが記名投票ですから
何人にも塾長様への請願権が与えられているわけではないのです
331氏名黙秘:2001/04/13(金) 00:19
そうですね。
本科生にとってはアンケートで文句を書くのは勇気がいることではあります。
だって2年間、お付き合いせざるをえませんし。
憲法の理念を大事にする塾は「秘密投票」の制度趣旨をご存知ないんでしょうか?
332氏名黙秘:2001/04/13(金) 03:18
しかし、塾にとってこっちはお客様なんだから、
言うべきことは言うべきだと思うけどな。
他の受講生と同じことをしてたんじゃ合格できない試験だし(w
333氏名黙秘:2001/04/13(金) 09:27
基礎マス段階ではテキストがいいんだか悪いんだか
受講生にもよくわからないってこともあるのでは?
バカキングが出てくるとあきらかに塾長とちがう!
ってことは素人でもわかるんだけど(ワ
334氏名黙秘:2001/04/13(金) 22:19
>>333
>バカキングが出てくるとあきらかに塾長とちがう!
>ってことは素人でもわかるんだけど(ワ

それは女癖の点で?

・・・あ、やつらも十分エロオヤジだな
よくかんがえれば
335317=323:2001/04/14(土) 05:27
>>328
一昨日なにを血迷ったのか憲法のシケタイを買いに行った。
両訴必修になったから31条〜40条を補充する目的で
買ってみたのだが、該当箇所は塾のテキストとほとんど
変わってなかった。(゚Д゚)ゴルァ!

俺は刑法だけプロビ欲しさに授業をとった。
他の科目もC-BOOKでプロビの代用にできるかなと
思いつつ刑法総論を見てみたが完全に同じではなかった。
それにプロビは講師があってのプロビです。
(もし入手できても独学で潰そうとすると試験のプロ
 でない限り消化不良起こす危険性が高い)

煽るつもりでカキコしたのではないが、328はまだ学生でしょ?
先輩や同級生から情報融通させてもらればなんとかなるよ。

俺は既卒&地方&受験仲間無しだから正直辛いよ・・・。
336氏名黙秘:2001/04/14(土) 23:27
答連の解説講義っていつから高野になったの?
今日受けたらいきなり高野でびっくりした。
337氏名黙秘:2001/04/14(土) 23:39
前は応マスまで山本だった
それよりまし。

でも、そもそも伊藤塾ほんと最悪
338氏名黙秘:2001/04/14(土) 23:41
 高野って、なんで不合格塾に移籍したんだろ。
 基幹講座は三科目しか担当できないし、どうでもいい答練解説や
中途半端なボトムアップ等々しかやることがない。
 しかも、プロビという最良の教材を失うし、塾の将来性はない。
 柴田がレックに行ったのは成功だと思うけど、高野がレックを
出たのは、どう見ても成功だとは思えない。
 まあ、最初から伊藤塾に就職し、未だ基幹講座を持たせてもらえない
長尾(だったっけ?)よりはマシか。(長尾は教材作成専門なのか?)
339338:2001/04/14(土) 23:47
 友人から、高野民訴を借りて聞いているが、岡とは雲泥の差。
 なぜ高野に教材を作らせた上で民訴を担当させないのかマジで謎。
 手形法はプロビだけ入手したけど、これだけで独習は十分可能なほど
良くできている。
 勉強が進めば進むほど、塾が恨めしくなる。
 ま、結局は自分で勉強しなきゃだめなんだけどね。
 でも、あまりの差に、ちょっとびっくりしただけ。
 さ、勉強するか。
340氏名黙秘:2001/04/15(日) 00:14
先月、応用マスター答練受けた方に質問です。
3回の答練の解説講義は山本? 高野?
341改題:2001/04/15(日) 00:14
先月、応用マスター答練民法を受けた方に質問です。
3回の答練の解説講義は山本? 高野?
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343氏名黙秘:2001/04/15(日) 01:47
>しかも、プロビという最良の教材を失うし、塾の将来性はない。

たぶん、高野先生の場合は人間関係でしょ。
塾を救いに来たけど、塾長の封建支配が頑強にある。

>柴田がレックに行ったのは成功だと思うけど、高野がレックを
>出たのは、どう見ても成功だとは思えない。

辰巳の入門テキスト見たことあります?
うちの大学のクラスの仲間が4大予備校にたまたま分かれて受講してるんですけど。
突き合わせたら、そりゃ、辰巳と塾が最低です。
柴田がレックに行くのは無理もないです。
高野先生は塾のそういう部分を改善しようと考えたと思う。

だから、ゼミの後輩には塾は勧めてません。
344氏名黙秘:2001/04/15(日) 01:52
>>343
>高野先生は塾のそういう部分を改善しようと考えたと思う。

高野信者が宮武板で仔暴れしてます。
HN忠告者?こいつは何様だ。
345317:2001/04/15(日) 05:17
>>339
>勉強が進めば進むほど、塾が恨めしくなる。
>ま、結局は自分で勉強しなきゃだめなんだけどね。
>でも、あまりの差に、ちょっとびっくりしただけ。
激しく同意。
その差を知る頃には、無駄な時間を過ごしてきた
ことに唖然とするし自己嫌悪になる。

講師の質も大事だが、テキストの質も
それと同じぐらい重要だと思う。

もう塾に関わってるのは疲れてたので
全部プロビにします。
346氏名黙秘:2001/04/15(日) 09:53
高野は塾に行って評価落ち
347氏名黙秘:2001/04/15(日) 11:47
高野だけ何で「偽名」で「ひげ」なの?
1.学歴コンプレックスがある
2.身長コンプレックスがある
3.修習にいってないのがコンプレックスだ
4.実務経験がないのがコンプレックスだ
5.最近顔が脂ぎってきたので
348氏名黙秘:2001/04/15(日) 11:48

6.昔恥ずかしい事件で「実名」と「顔」をさらされた
349氏名黙秘:2001/04/15(日) 11:49
直前答練(在宅)受付終了!
 9:30から電話かけ続けたのに、つながったら「もう終了」だと
350氏名黙秘:2001/04/15(日) 19:44
ところで、伊藤塾のクラマネって、時給いくらだ?
351氏名黙秘:2001/04/15(日) 19:51
600円
352氏名黙秘:2001/04/15(日) 19:54
合格者は3000円
353氏名黙秘:2001/04/15(日) 22:51
今期からは応用も高野がやるみたいだね。
準備が済み次第、択一も任せて、高野伊藤の
二本柱で進めていくんだろうなぁ。
354氏名黙秘:2001/04/16(月) 02:06
サテライン校のパンフには、担当講師が書かれていない・・・・。
355名無しさん:2001/04/16(月) 14:58
いずれにしても半分の科目は岡・山本バカキング。
356氏名黙秘:2001/04/16(月) 17:33
伊藤真は論文の書き方がわかってないんじゃないかと思う。
だから、結局、暗記はすすめませんといいながら、これは絶対覚えておいてくださいのオンパレードなんだよ。
暗記重視という批判を避けようとしているが暗記しか方法論として持っていない。
つまり、彼は詰め込みしかノウハウがないのだ。
だから、すべての講座が知識の切り売りなのだ。


357氏名黙秘:2001/04/16(月) 18:13
>354
バカキングの存在は別の場面でも
うまく隠されている・・・
358名無しさん:2001/04/17(火) 12:52
伊藤塾スタッフです。
あそこは宗教です、ほんとに・・・
教祖伊藤真と西肇社長の誕生日には、社員全員がお祝いの言葉を色紙に
書かされます。


359氏名黙秘:2001/04/17(火) 21:32
受講生にはあまり関係ない>>358
360氏名黙秘:2001/04/17(火) 23:27
訂正
受講生信者にはあまり関係ない
361氏名黙秘:2001/04/17(火) 23:42
一応今日インフォスで遠くからマコツ観戦してきた。
髪型が変わって、ほんとにただのオヤジになった。
メリハリといいつつ、よーするに
「去年出てないところ全部やっておきましょう」
だって
362氏名黙秘:2001/04/18(水) 01:21
論文答練も辰巳かレックがいいと思う
伊藤塾のペースメーカーの欠点
・回数が少なすぎる。そのわりに高い。
・添削者のレベルが低い。
・リーガルシンキングシートといってもただの問題と答案構成である。
・なんか問題の傾向がおかしい。
363氏名黙秘:2001/04/18(水) 01:43
>>362
一番の問題は、答案例が一つしかないことだろ。
辰巳のローラーなら、3〜4つつくからな。
しかも、ローラーは、論点の学説の説明で、
その問題における各学説ごとの結論があるが、伊藤塾はただの羅列だし。
論文答練は、伊藤塾が一番よくない。
もっとも、ペースメーカー答練は6月から唯一の商法スタート答練だから、
択一落ちたらおすすめできるが。
これだと、年内に秋からの答練とあわせて各科目2回回せるし。
364363:2001/04/18(水) 01:46
ごめん、年内に各教科2回じゃなくて、
年内に二回回せるのは商訴で、
憲・民・刑は年明けだった。
でも択一までには二回回せる。
365氏名黙秘:2001/04/18(水) 02:12
>なんか問題の傾向がおかしい

うんそんな感じは誰もが持ってる
366氏名黙秘:2001/04/18(水) 02:24
>>365
おかしいけど、本試験だって、見たことないような問題が
最近出るから、俺はそんなに不満なかった。
一瞬、何書いたらいいのか分からない問題が結構あって、
あれはあれで知らない問題にあったときの良い訓練だったと思う。
最初は面食らって点が取れなかったけど。
問題は、解答例。
一つしかないし、時々前後がきちんとつながっていない。
367氏名黙秘:2001/04/18(水) 02:25
>>366
しかも論証の切り張りが多い。
真がよく、論点のつなぎが重要だと言ってたが、
解答例はそのつなぎが稚拙だから困るよ・・・・・
368初心者:2001/04/18(水) 02:27
昨日司試の勉強をはじめました。
質問なんですけど、試験対策講座シリーズって伊藤塾で使われてるインプット教材と中身は大体同じなんでしょうか?
369氏名黙秘:2001/04/18(水) 09:46
>真がよく、論点のつなぎが重要だと言ってた
自分がそこを教えていないことを再三指摘されているから、
自分はわかってはいることを示すためのアリバイ作りに過ぎない。
教えられないのだから分かってはいない、のだ。
370氏名黙秘:2001/04/18(水) 20:43
塾が合格者を発表できないことのいいわけとして、
合格者が何人出ているかは、あなたの合格とは関係ない、とか、
予備校で選ぶべきではない、講師で選ぶべきだ、とか、
これがどうして弁明になるのか。不思議な理屈だ。

ただ、発表すれば良いのに、それをしないから苦しい言い逃れが必要になる。
受験生の予備校選びの材料を提供するつもりはないのか。
誤魔化して受講生を集めようとしていることになるとおもう。


371氏名黙秘:2001/04/18(水) 21:28
もう20年だろ。尋常じゃない激務。それ以上に激しい女性関係(これは関係ないか)
まこつはとうの昔に真っ白な灰に燃え尽きちまってるんだよ。
信者は空海の即身仏を拝んでるようなものなんだよ。
372氏名黙秘:2001/04/18(水) 23:19
「ペースメはよかった」
と2年くらい前の先輩合格者が言ってた

でも今年受けてて、まぢ最悪だった。

作成スタッフが偏ってる上に、無能なのが
最大の欠点。

塾のスタッフで基本書できちんと勉強した人は
いなくなったのだろうか?
今年から、塾で前田説が消えたところを見ると
去年かおととしに合格してしまったのかもしれない。
373氏名黙秘:2001/04/19(木) 01:02
教材ってスタッフが主人公なんでしょう?
もう、塾のスタッフはひどいとしか言いようがないのでは?
テキストと答練の質って連動する気がする。
374氏名黙秘:2001/04/19(木) 13:17
塾のスタッフも塾長以下の方針で取り組むんだから、
テキストのコンセプトの拙さ=論点ぶつ切り、書き方なし
などは上の方の問題じゃないの?
375氏名黙秘:2001/04/20(金) 23:20
age
376氏名黙秘:2001/04/21(土) 00:30
ペースメって受験生が採点してるからねぇ。
377氏名黙秘:2001/04/21(土) 18:22
塾はもうちょっと欠席フォローの要件を
緩やかにしてくれ。。。
378氏名黙秘:2001/04/22(日) 22:02
応用終わったぞ!と。
379氏名黙秘:2001/04/23(月) 15:43
伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこ伊藤伊藤 まこつ まこつつ伊藤 伊藤 まこつまこ伊藤 まこつ伊藤 ま伊藤 伊藤 まこつ
まこつこつつ伊藤 まこつ伊藤 まこ伊藤 ま伊藤伊藤 まこつ
伊藤 まこつ まこつこ伊藤 ま伊藤 まこつこつつつ伊藤 まこ伊藤 まこつつ伊藤 まこつ
伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこつ伊藤 まこつ
380氏名黙秘:2001/04/25(水) 04:17
クラマネは実力あり、合格直前って紹介されてたけど、
その割りに何年もクラマネやってるクラマネベテランが多い。
やばすぎ。
381氏名黙秘:2001/04/25(水) 05:12
>>380
一回目の受験で択一合格、論文A評価。
それが最高の成績で、以後受験を重ねるごとに評価が下がる…
もしくは、毎年どれかの科目でFやGを取って総合Aで落ちる。

こういうタイプがクラマネには多そう。
382氏名黙秘:2001/04/25(水) 05:39
>>381
それは、具体的に彼らのどういう所を指してるの?
俺としては、もッと出来が悪い人が多い感じがするけど。
毎年交互に択一に受かる落ちるを繰り返すような人が多そう。
383氏名黙秘:2001/04/25(水) 08:52
この前までサテライン校のクラマネ募集してたけど、誰か
応募したヤツいる?
384氏名黙秘:2001/04/25(水) 11:26
>一回目の受験で択一合格、論文A評価。
こういう人がいたらさっさと合格して
クラマネなどやってませんよ。
伊藤塾にこういう人がいるとしたら東大だし(多分西なら京大)。
あれだけ東大生が受講してて東大のクラマネは意外と少ない。
385氏名黙秘:2001/04/25(水) 11:46
塾から合格した人はみんな東大。
386氏名黙秘:2001/04/25(水) 11:52
やっと塾への申し込み者減ったみたいだね。
増加一方だった詐欺商法に受験生が気付くのに13期・・・・
まだまだ、まこつの生クラスは600人いるし。
387氏名黙秘:2001/04/25(水) 13:02
いかりや長介の弁護士もののドラマに
まこつの本がでてた
388氏名黙秘:2001/04/25(水) 18:47
統治は論文の書き方あんまり教えてくれないでしょ、伊藤塾では。
人権と刑法総論についてはあれだけ詳しくやるのに。
それから、民法と下三法は塾では膨大なことを要求して本当に必要なことに穴ができやすいってこと。
まあ、あのテキストじゃしょうがないかも。
対処法としては、とりあえず問題をこなすしかないんじゃない?
伊藤塾では問題集を出版してないから、
あまり問題集やれっていわれないと思う。
これが、伊藤塾が最近伸び悩んでる理由じゃないの?
389氏名黙秘:2001/04/25(水) 19:45
20年も講師やってるからって
講義の予習をしない塾長も悪い。
だから感覚が古いまま。
390氏名黙秘:2001/04/25(水) 21:35
岡先生は人に話す仕事が向いていないと思う。
山本先生は、いま、人生スランプ?やる気がない
391氏名黙秘:2001/04/25(水) 22:12
伊藤塾大阪、京都校は
LEC宮武ライブクラスと伊藤塾横山ライブクラスの
影響の差があったり、京大の先生方の考えもあったりして
はっきりいって大苦戦です。
関西伊藤塾のスタッフは、かつてここで叩かれたことが
二度と無き様、受講生の皆さんの立場にたった接客に勤めて参ります。

みんな、塾長のライブガイダンスには来てね。
受験界カリスマ、生の伊藤真とお願いすればタダで握手してもらえますよ。
392氏名黙秘:2001/04/25(水) 22:27
あんた、誰?>391
宮武に横山なんかぶつけるからだよ。伊藤塾に逝った奴激怒してたぞ。
最初から高野でないと。でも、どうせ半分は横山よりさらにひどい先生になるらしいし。
393氏名黙秘:2001/04/25(水) 22:42
「受験界カリスマ」が生講義を関西でやってくれるなら、
盛り返せるんじゃないの?
ケチのついた高野じゃもう無理。
394氏名黙秘:2001/04/25(水) 22:42
そうねぇ、概ね同意>>390
395氏名黙秘:2001/04/26(木) 10:18
択一直前気合入れ、ビデオで見たけど、まさに空回り・・・・
塾長も塾長なら湊っていったいなんなんだ。
役に立つこと言えよ。時間の損だった。
396岡・山本が・・・:2001/04/26(木) 12:03
下の三科目でいきなり出てくるのは、
英会話学校で 途中からコッテコテの東洋人の先生が出てきて、
(英語で)「ワタシ、ねいていぶのあめりかんであるのことよ」
って言い出したのと同じだ。
そりゃ、ねいてぃぶかもしれんけど・・・
397氏名黙秘:2001/04/26(木) 13:36
>>396 ネイティブアメリカンとはいわゆるインディアン、アメリカ大陸の
   先住民族のことです。言葉は正しく使おう。
398氏名黙秘:2001/04/26(木) 13:44
だからぁ、ねいてぃぶの、になってるんだろ(わ
文章は良く観察して批評しよう
399氏名黙秘:2001/04/26(木) 15:22
商訴はプロビ独習で大丈夫。
プロビ問題集までそろえれば文句なし。
つーか、プロビ問題集の参考答案を見ると、
伊藤塾論マス応マスの答案が如何にヘボだか分かるよ。マジで。
一度読んでみ。
400氏名黙秘:2001/04/26(木) 15:24
プロ日問題集ってどんな内容?
過去問中心?新作?
何問くらい?
401399:2001/04/26(木) 15:42
論基礎についてくる問題集。
科目によって過去問と新作の割合が違う。
参考答案はマジではイイと思うよ。
この問題集まで読むと、プロビってすごくよく考えて
作ってるんだなって思える。感心した。すごい。
逆に言えば、論基礎まで終わらないと、プロビの良さがわからない
ってことでもあるけどね。
民訴は73問、商法はまだ全部コピーしてないのでわからん(藁。

んじゃ、回線切るんで、また今度。
402氏名黙秘:2001/04/26(木) 21:02
塾のスタッフ、いかにも頭悪そうだもんな。
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404氏名黙秘:2001/04/26(木) 23:37
とりあえず、論マス商訴は切り捨てて、LECに逝く。
バカキングの二人も嫌いじゃないんだけどね。
405氏名黙秘:2001/04/27(金) 00:49
>>404
でも、そうするとLECでは入門なしでいきなり論基礎からになる。
プロビ入門編は後から買えるとしても、塾の基礎マスと
LEC論基礎はうまくつながるのだろうか?
406シャープ三兄弟:2001/04/27(金) 09:35
そういえば、まこつさんは、憲法を使って幸福の総量を増やしたい
と言ってたっけ。
しかも、他の犠牲のうえでなく。
確か4回結婚してるんだよな。
うんちくの深い言葉だ。
407氏名黙秘:2001/04/27(金) 12:56
つーか、この「NHKアーカイブ」のコピペ、何なの?マジで。
もう飽きたんだけど。
コピペするなら、飽きられる前に新しいバージョンを考えろよ。
408氏名黙秘:2001/04/27(金) 21:05
そんな馬鹿ほっけばいいのにいちいち
反応する君もどうかな?
409べて:2001/04/27(金) 21:11
>>407
最後の行の「古墳」はもとは「私憤」だった。
こういう注意深さを我々ベテランは択一で要求された時代があった。
苦しい変化を乗り越えてきたのだ。
昭和61年、私は忘れない。

それに比べると、きみたち、楽になったね。
「択一受験六法」(自由国民社)なんて、おれらの時代は
市役所とかの公務員対策本だったんだ。
410氏名黙秘:2001/04/28(土) 19:07
>>405
なにもしない(=論マス受講)よりはマシかな?、と。
プロヴィを使って予習、復習頑張ってみるつもり。

岩崎の論基礎を体験受講してみたんだが、そんなに
クソ難しい、ということはないみたいだったし。
411氏名黙秘:2001/04/28(土) 20:39
あげ
412氏名黙秘:2001/04/29(日) 21:22
A型はかたわ
413氏名黙秘:2001/04/30(月) 00:01
なんで論マスの民・刑ってあんな飛び飛びなんだ?
414氏名黙秘:2001/04/30(月) 13:23
3回の離婚と4回の結婚で戸籍謄本が飛び飛びになっている塾長が作っているから。
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417講演を聴いた限りでは・・・:2001/05/01(火) 20:20
4回結婚、3回離婚って・・・マジ?

中国司法の現状についての講演をわたしが聴いた限りでは、
そんなに悪い人には見えないが・・ 
418氏名黙秘:2001/05/01(火) 20:22
結婚離婚の回数について、当たり前のように言われてるけれど、
情報の出所はどこなの??
419氏名黙秘:2001/05/01(火) 20:27
>>416 これってがいしゅつ?ワラタ
420氏名黙秘:2001/05/02(水) 08:41
>>417
彼は喋りのプロです。
彼のトークだけを聞けば、とても良い人に思えます。
加えて、あのルックス。
育ちの良い、素直な人ほど騙されます。
御用心!
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423氏名黙秘:2001/05/02(水) 22:26
なんかここも腐ってきたな。。。
とりあえず、来年受かるまで静観モードに入ります。
424氏名黙秘:2001/05/03(木) 23:35
論文マスター受講中の方、どうよ?
425氏名黙秘:2001/05/03(木) 23:52
今日の朝日に弟子のエリトリア土居さんと共に出ていたね。
憲法を語らせるならまこと、という認識がいよいよ一般にも
定着しつつあるのか・・・。
あとは「朝ナマ」に登場する日も近い?
426氏名黙秘 :2001/05/04(金) 00:46
いいねえ、まこつの「朝生」登場

辻元みたいな馬鹿サヨ女がマンコ汁垂れ流して喜ぶよ
427氏名黙秘:2001/05/04(金) 04:22
 土井って、若くして合格した女性のこと?修習いく前にどっかの
外国に行ったヤツか?
 あいつ、某新聞に「私は戦い、人権守る」ってタイトルで
デカデカと取り上げられてた。
 人権まもるんなら、地道に日本で刑事弁護をこなしてくれ。
いかにも狙いすました様に発展途上国に行くところが嫌い。
428氏名黙秘:2001/05/06(日) 00:25
質問です。

応用マスターの択一答連(総合)を受けたんですが、
マークシート提出してなんかあるんでしょうか?
429428:2001/05/06(日) 21:57
誰か教えてぇ
430危なかった:2001/05/07(月) 02:17
やけに、昨日は暑かった。
外が騒がしいので耳栓する事にした、3時間で60問のノルマを
達成すべく集中力を高める、すると耳栓していてもいろいろな音が聞こえる。
俺の集中力もまんざらではないな、なんて一人ほくそえむ。
すると突然かぎ掛けてた部屋の扉が壊され、数人の男乱入してきた。
耳栓をはずすと男たちが叫んでいる。「居たぞ、生存確認!」
俺は何がなんだか分からないまま、その男たちに両脇を抱えられて
外に連れ出された。
隣が火事なのか、成る程。
マジでやばかった、択一前に資料を破壊されたら、精神病院へ行くだろう
ことは想像に難くない。耳栓はやめようと思った。
431質問。:2001/05/07(月) 07:10
前レス読んでないし、塾のことは知らないんですが、伊藤先生は
下三法は全く担当されないんですか?
批判がそこに集中しているようなので。
432氏名黙秘:2001/05/07(月) 23:14
全く担当しません。>>431

伊藤だろうが高野だろうが、下三法は
「岡・山本」です。

好みにも依るだろうが、俺はあまり好きじゃない
433質問。:2001/05/07(月) 23:22
ヤフーオークションでカセット出品してる奴、下三法の講師は伊藤だなんて
書いてるが、インチキなのか。(実は買う気だった・・・)
DVDじゃなくてカセットていうのもインチキ臭い。
4344期生:2001/05/08(火) 00:04
>>433
俺の頃までは全部まこつだった。
435432:2001/05/08(火) 00:18
あぁ、昔は全部まこつだったんですよ。
だから、インチキとは言い切れません。

DVDは今年の四月から始まったばっか
なので、売ろうとする在宅塾生はまだ
皆無に近いと思います。

先期まではビデオCDでした。
436432:2001/05/08(火) 00:18
>>433
あぁ、昔は全部まこつだったんですよ。
だから、インチキとは言い切れません。

DVDは今年の四月から始まったばっか
なので、売ろうとする在宅塾生はまだ
皆無に近いと思います。

先期まではビデオCDでした。
437氏名黙秘:2001/05/08(火) 00:22
っていうかアレ売ると偉い目に遭う。
売られるとしたら、カセットだけかな、やっぱ。
438433:2001/05/08(火) 00:26
>>434>>435
納得。レス有難う。むやみに人を疑うのは良くないな。
道理で以前の方が評判が良いわけだ。
439氏名黙秘:2001/05/09(水) 00:54
>伊藤先生は 下三法は全く担当されないんですか?
>批判がそこに集中しているようなので。

もちろん、バカキングも癌だが、ほかにも問題はあるぞ!
テキストの出来!
C-Book>プロビ>シケタイ>デバイス>辰巳の入門テキスト>まこつ塾のテキスト
440氏名黙秘:2001/05/09(水) 01:39
>>439
ほぼ同意
けど
プロビ>C−BooK>シケタイ>デバイス>辰巳の入門テキスト>まこつ塾のテキスト
試験直前の見直しにC−BooKはちょと辛い。
441氏名黙秘:2001/05/09(水) 02:36
C-bookを本屋で見たけど全然よくない
レジュメ形式で通読できないのにあの厚さ。どういう用途で使うの?って感じ
ものすごく重い。持ち運びに不便
論証もいいと思わない。なんで民法の理由付けが全部後回しなのか?自分の表現方法と違う
デバイスより多少ましなくらい。シケタイの方が全然いい
442名無しさん:2001/05/09(水) 17:22
>自分の表現方法と違う
>デバイスより多少ましなくらい。シケタイの方が全然いい
あなた、塾生だからだよ・・・・

443氏名黙秘:2001/05/10(木) 02:42
>>442
激に激しく同意!!!!!!!

444伊藤先生、オカルト板にも進出:2001/05/12(土) 04:11
137 名前:おばあちゃんの知恵袋 投稿日:2001/04/01(日) 11:43
伊藤○の本を読むと誰でも弁護士になれそうな妄想が楽しめ・・・・・・・
(おばあちゃん、急に涙声になりその場で嗚咽)

おばあちゃんの知恵袋スレより
445氏名黙秘:2001/05/13(日) 19:25
まこつはYMOのファンだったそうね。
びっくり。

クラマネさんも今日は受験で欠席だった。
代打のクラマネさんは可愛かった。

俺にとってはいつもと変わらない日曜だった。
択一受験者さん達はお疲れさまでした。
446名無しさん:2001/05/13(日) 19:56
         
447日本アメリカ化計画:2001/05/13(日) 20:14
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
448氏名黙秘:2001/05/13(日) 20:15
憲法
第1問 3 第6問 3 第11問 5 第16問 1
第2問 4 第7問 2 第12問 4 第17問 2
第3問 1 第8問 5 第13問 5 第18問 3
第4問 2 第9問 4 第14問 2 第19問 4
第5問 3 第10問 3 第15問 3 第20問 3

民法
第21問 3 第26問 4 第31問 2 第36問 4
第22問 3 第27問 2 第32問 4 第37問 1
第23問 5 第28問 3 第33問 1 第38問 4
第24問 2 第29問 3 第34問 5 第39問 2
第25問 5 第30問 4 第35問 1 第40問 1

刑法
第41問 5 第46問 5 第51問 1 第56問 4
第42問 3 第47問 1 第52問 4(5) 第57問 3
第43問 2 第48問 1 第53問 2 第58問 5
第44問 5 第49問 4 第54問 1 第59問 1
第45問 4 第50問 4 第55問 2 第60問 4
449名無しさん:2001/05/13(日) 20:34
今日、早稲田で生摩骨をみた。
意外と握手しに行く人少ないんだなと思った.
450氏名黙秘:2001/05/13(日) 20:41
たかが塾の先生に握手を求めるような人間いること自体が不思議に思われ
451名無しさん:2001/05/13(日) 20:57
    
452氏名黙秘:2001/05/13(日) 21:08
神様だからね
453丙案って?:2001/05/13(日) 21:14
握手求められない痲骨なんて只のトレンチコート着たデカイとっちゃんボーや
454氏名黙秘:2001/05/14(月) 03:28
早稲田にいたんだね。Koだから握手できなかった(w
455氏名黙秘:2001/05/15(火) 15:42
今年は択一の正解を法務省が発表する。
各予備校がそれでも自分たちなりの解答を公表している中、
自分の正解でさえ公表できない予備校がある。
それが伊藤真の司法試験塾。
456氏名黙秘:2001/05/15(火) 15:51
>455
「やればできる!」信者(択一30点代)の直前論文答練参加の
妨げにならないようにするためです。
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458氏名黙秘:2001/05/15(火) 22:24
>>455
そうなんだ。なるほどねぇ。
459氏名黙秘:2001/05/15(火) 22:40
まじで直前答練の採点付き受けさせろや〜。
入門からいくら金はらったと思ってんだよ〜、
50点取ってるなんて、
まこつ塾じゃ結構上のほうなはず・・・。
45点以下の人はとっととキャンセルしてくれ。
460氏名黙秘:2001/05/15(火) 23:31
伊藤塾の直前が宝くじの抽選会みたいで
はたから見てて笑えると思うのは俺だけ?
ま、みんながんばってビデオ見て修行してくれや(藁
461氏名黙秘:2001/05/15(火) 23:53
俺は絶対伊藤塾の添削なしコースだな。
安いもん。
462氏名黙秘:2001/05/16(水) 10:31
やっぱ添削して欲しくない?
463氏名黙秘:2001/05/16(水) 10:32
塾って出来たときから、択一の解答例すら
発表してないんでしょうか?
464氏名黙秘:2001/05/16(水) 10:40
伊藤塾と早稲田セミナーのどちらがワースト
予備校なの?前に同旨のスレがあったと思う
けど?
465氏名黙秘:2001/05/16(水) 11:10
現在刑訴の論マス中。
岡先生はここで言われているほど悪いとは思わなかったけど、
山本氏の刑訴論マスはちょっと耐えられん;
基礎マスの時はまあまあと思ったのだが・・・。
466氏名黙秘:2001/05/16(水) 11:58
そう?>>465
俺は逆だったけどな。

でも長い論マスをあの二人で逝くのはちょっと
勘弁して欲しかったので、現在LECに浮気中。

岡の「要するに何が言いたいのか判らない話し方」が
苦手だと思われ

もしいま、高野がすべて担当するコースが出来たら
誰もまこつの講座取らなくなるんだろうなぁ
467氏名黙秘:2001/05/16(水) 19:19
基礎マスタ

バカキング発見→見切りをつけ他の予備校へ

一括なので止められない

どの講座も知識の詰め込み

このままでは受からないことに気づく →トライの勧誘でアッセへ→合格 または
↓                     →法的思考、論文の書き方を自分で補完→合格
択一だけは合格→見切りをつけて他の予備校の上級講座へ
↓          
択一合格により塾の方針を盲信→必要な無駄も勉強→合格

塾長のお言葉を耳障りの良い部分のみ受け入れ

信者系ベテ

塾批判2ちゃんねらーに進化も?

☆短期合格のポイント:短期合格者のほとんどは法職や大学の講義等で欠落事項を補完している。
              何も考えずにラインに乗っていると、集金システムにはまってしまうので注意。

468氏名黙秘:2001/05/16(水) 21:21
 
469氏名黙秘:2001/05/16(水) 22:07
山本先生からミネラルウォーターを取り上げたら
何分で干からびるでしょうか?
470氏名黙秘:2001/05/16(水) 22:38
バカ岡ふざけんな!!
おまえのアホマークのせいで弥永も買いなおしだ。
おまえのキーワード叫んでるだけの授業のせいで
商法が大混乱してるじゃねぇか。ゴルァ!!
一人で弥永とか読み始めて、やっと立ち直れそうだ。
471山本:2001/05/16(水) 22:42
バカキングマンセー
472氏名黙秘:2001/05/16(水) 23:27
山本の中大駅前ライヴクラスって
もしかして満員になったの?
中継クラス募集とか書いてあるってことは・・・
世も末だ。ぢつは定員10人とかだったりして
473氏名黙秘:2001/05/16(水) 23:54
「比較的少人数なクラス」らしい。
15人くらいじゃん?>>472
474氏名黙秘 :2001/05/17(木) 15:45
C-Book:できの良いレジュメ(C-Bookより良いレジュメを
作っている講師なんて数えるほどしかいない)
シケタイ、入門シリーズ:プチ基本書(基本的に読み物)

対象者
C-Book:情報を捨てることができる人
シケタイ:基本書をまだ読めない人

よって、根本的に優劣ははかれない。
475氏名黙秘:2001/05/20(日) 16:04
びびっちゃって択一の解答も出せない予備校が予備校と呼べるかよ。
476氏名黙秘:2001/05/20(日) 18:30
よくいとうまこつセレクトなんて本出せるよな。
解説どころか解答もあやしいぞ。
477氏名黙秘:2001/05/20(日) 19:24
あれ使って、今年受かった人の情報きぼーん
478コード11:2001/05/20(日) 20:01
やっぱ、択一は辰巳の詳解と、オープン、総択
又は、セミナーの直前、全択でしょ。

論文答練は本人が課題持って臨んで、ちゃんと復習すれば、はっきりいってどこでも大差ないと思うけど、
まこつの択一関連の講座や本だけは、やめたほうが良いのでは?
479氏名黙秘:2001/05/20(日) 20:06
最初のころ択一の解答速報のようなものを出していた気がしたんだけれど、
どうしたんだろう?単に自分の記憶違いか?
480名無しさん:2001/05/21(月) 10:34
論文答練は全国後悔でもいいと思うが、
論マスは勧められない
481あれしときゃよかった・・・・:2001/05/21(月) 10:53
今月末から体系マスターを受講します。

体系マスターを受講するこの時期に、
「ああー、あの時にあれをやっときゃアトが楽だったのになー・・・。」
とかいう経験談がありましたら教えてください。

 お願い致します。
482氏名黙秘:2001/05/21(月) 10:54
>>476>>477
いとまこセレクトつかったよ、憲法と刑法
過去問まわすのめんどくさかったからね
んで本試験が簡単だったせいか結局その2科目で36
まあ、量は足りんからよほど択一得意な人以外は止めた方がいいと思われ
483氏名黙秘:2001/05/21(月) 11:13
まこつは択一をなめてるよね。
484氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:35
うん、まこつは択一なめてる。
永山のつめの垢でもせんじて飲むべし。
485氏名黙秘:2001/05/21(月) 12:58
>>480
後悔答練もひどい問題が多かったと思う。添削者もひどい。
486氏名黙秘:2001/05/21(月) 15:11
まこつは人生なめとる
あそこも
487氏名黙秘:2001/05/21(月) 15:12
マンコ
488氏名黙秘:2001/05/21(月) 17:15
>481 未成年なら、講座を取消してください。
489名無しさん:2001/05/21(月) 19:03
>山本氏の刑訴論マスはちょっと耐えられん;
>基礎マスの時はまあまあと思ったのだが・・・。
基礎マスが最低で論マスは耐えられるレベルと思うが?

490氏名黙秘:2001/05/21(月) 19:24
というか、応用マスターは意味無いでしょ?
491氏名黙秘:2001/05/21(月) 19:33
>>481

ああ、LECにしとけばなぁ。と思いました
492氏名黙秘:2001/05/21(月) 19:52
まことの入門は別に悪くない
でも、応マス、論マスにいくにつれて説明が表面的になっていくのはなぜ?
493氏名黙秘:2001/05/21(月) 19:55
せいぜいマス掻きまくれよ。
494氏名黙秘:2001/05/21(月) 19:57
朕々?
495氏名黙秘:2001/05/21(月) 22:34
この塾があるおかげで
基本書が読めない答案ヴェテが多数残存してくれるのさ
これでみんながマコツ切って
真面目にやったら、ほんとに厳しすぎるぞ
496氏名黙秘:2001/05/22(火) 00:19
こないだampmでサスに遭遇した。
マジでびびった
497氏名黙秘:2001/05/22(火) 03:01
 論直さあ、パンフレットに教材の見本写真とか載ってないじゃん。
 去年はもう少しいいパンフがあった気がするんだけど・・・
 
498氏名黙秘:2001/05/22(火) 03:29
まこつ、択一会場で見たぜ。
左頬に犯罪者のようなシミがあった。
あんなに毎年、居所が特定されてたら、襲おうと思えば簡単だな、こりゃ。
499氏名黙秘 :2001/05/22(火) 09:47
まこつ、年々人相が悪くなるね
中国に肩入れすると、人生が破綻する
500氏名黙秘:2001/05/22(火) 11:33
これはP&Cの実態>基本書が読めない答案ヴェテ
501氏名黙秘:2001/05/22(火) 15:38
<分かりやすい!!「伊藤真の司法試験塾」的、択一後の金の詐取方法>
1.直前答練を択一前に申し込み。ここで、抽選制にするのが客の競争心を煽る。
2.択一後、自己採点を禁止。「受験した人全員に合格の推定があります。」
 一方で、既に当日、採点した人のために「今年は民法は実力のある人でも
 8点だった」と希望をもたせるフォロー。
3.「この時期は論文を書く練習をしましょう。採点は特に必要ありません。」
 として、自己採点コースの申し込み者の増加を図る。
4.直前答練、信者は合格しているものと確信して参加。自己採点コースでも必死
 に答案作成。答練後はおしゃべりタイム。もともと択一にさえ受からない連中に
 直前の真剣さなどない。一部の本当の合格推定の人間は非常に迷惑。
5.いよいよ発表!!!信者が渋谷の校舎前で号泣(昨年の実話)。一方で、直前答練
 からペースメーカー講座への強制移行。ここで9万円を事前申し込み者から確実に
 詐取。もう他校には抜け出せない無間地獄に誘う。確実に10万単位で徴収。
6.以後、来年に続く。
502氏名黙秘:2001/05/22(火) 15:40
503氏名黙秘:2001/05/22(火) 16:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 真信者ってホント頭悪いねぇ |
 \____________/
           V
                  / ̄ ̄ ̄\
       / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))
      (  人____)   lミ/ _=_l
      |./  ー◎-◎-)_.  (6ー[¬]-[¬]
      (   (_ _) )/   |  ̄、」 ̄l\..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     _| ∴ ノ  3\):::::\ (ー /:::| < まったくですな |
    (__/\______ノ::|::::::::\_/:||    \______/
    / (  ‖      ll)|ZUNTATA||
   []__| | 基本書命ヽ l::::::::::::::::::::::::||
   |] |_l ______)l 三[□]三(__)
    \_.(__)===[□]=)l:::::::::‖::::/  \
     //__ll \::::::::::::::ll:::::::l |:::::::::「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    |Sofmap.|:::::::::/:::::::/..|:::::::| さくらや |
    (_____):::::::/::::::/.. |:::::::|..      |
        (___[)_[)  (___(l______l


504氏名黙秘:2001/05/22(火) 18:11
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|塾長信じてりゃ受かるよね |
 \____________/
           V
                  / ̄ ̄ ̄\
       / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))
      (  人____) lミ/ _=_l
      |./  ー◎-◎-)_.(6ー[¬]-[¬]
      (6     (_ _) )/|  ̄、」 ̄l\..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     _| ∴ ノ  3\):::::\ (ー /:::| < 当然!! |
    (__/\______ノ::|::::::::\_/:||  \______/
    / (  ‖      ll)やればできる||
   []__| | サスペンダヽ l::::::::::::::::::::::::||
   |] |_l ______)l 三[□]三(__)
    \_.(__)===[□]=)l:::::::::‖::::/  \
     //__ll \::::::::::::::ll:::::::l |:::::::::「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    |am.pm |:::::::::/:::::::/..|:::::::| 伊藤真の |
    (_____):::::::/::::::/.. |:::::::|.. 司法試験塾     |
        (___[)_[)  (___(l______l

505氏名黙秘:2001/05/22(火) 18:24

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 塾長、どうして高野先生は「館長」と呼ぶのですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

506氏名黙秘:2001/05/22(火) 22:33
そうそう、何が無駄って
倒廉後の解説講義の時間と
その後のだべりんぐタイム

去年の直前、そのパターンで自爆した
ついでに、インフォスの専用自習室が
最初はうるさく、勉強始めたら17時に放り出される

今年はどうなんだろうね?
507氏名黙秘:2001/05/23(水) 22:48



              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 塾長!なんでこの時期みんなして勝訴のシケタイを眺めてるんですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
508氏名黙秘:2001/05/24(木) 01:45

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 塾長!択一落ち確定のバカに論直の講義して虚しくないですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
509氏名黙秘:2001/05/24(木) 02:01
魔骨塾それでも一昨年は1週間遅れで
択一解答出したんだけど、
お得意のはずの憲法の陪審制の問題で、
間違えちゃったんだよね。残念でした
510氏名黙秘:2001/05/30(水) 00:12
が、なかなか悪貨は駆逐されないなあ。
さすがに今年はかなり受講生が減ったらしいが。
511氏名黙秘:2001/05/30(水) 18:50
でも結局受験生はバカだからな
512氏名黙秘:2001/05/30(水) 19:00
マコツ先生に「忠実」について行けば合格レベルにすぐ達するよ
今年俺は口述受けるよ
513氏名黙秘:2001/05/30(水) 19:07
駆逐されるのは良貨だろ。
514氏名黙秘:2001/05/30(水) 19:28
やっぱり伊藤塾だと不利なのかな?
515氏名黙秘:2001/05/30(水) 19:49
直前答練受けてるけど、
何人来なくなるんだろう・・・。
516氏名黙秘:2001/05/30(水) 21:34
>>501に同意
発表前に自己採点しないことを奨励していて、直前答練は、
発表前から開始する。何か矛盾を感じる。また、添削付き
は、抽選なのも何か変。添削者の数が足りないのだろうか。
517ann:2001/05/31(木) 00:17
まこつの給料は幾ら位なんでしょうか?昔、評で2億とか言うクソ
信者が居たけど・・
518氏名黙秘:2001/05/31(木) 02:54
>>516 添削者は足りないというより、ほとんどいない。
去年、マコトが「この時期は弁護士の先生に添削をお願いします。」
とホザキながら、実際には大学3年で受かった奴が某大学のラウンジ
のベンチに座って大量の答案をてきとーに添削していた。せめて机に
座ってやれよ、字よめねーよ、って位のヒドイ添削(分かるでしょ)。
信者の答案は無関係な学生の目にさらされていた。
519いとうまこつ:2001/05/31(木) 22:59
||||| 答練添削者募集 |||||

現在、伊藤真の司法試験塾では答案練習会の添削者を募集しています。
伊藤塾の講座の受講経験は問いません。 皆さんの力を後輩受験生のために是非お役立てください。

各種答練により、添削者の採用条件が異なりますので、下記の条件をご参照の上、採用をご希望される方は、03-3476-5564(答練課)までご連絡ください。

A・「論文直前答練」・「全国公開論文答練」の添削者要件
. 論文本試験合格者以上B・「最終合格ペースメーカー講座」 の添削者要件
  1・2のいずれかに該当する方
1. 論文本試験合格者以上
2. 近年3年以内に論文本試験の各科目についてA評価を2回以上得ている方
※ 2の要件に該当する方については、要件を満たしている科目についてのみ添削をお願いすることになります。C・伊藤塾基幹答練(「基礎マスター答練」・「応用マスター答練」・「論文マスター答練」) の添削者要件
  択一本試験合格経験者
※ Cの方につきましても、論文本試験の成績評価を加味した上で採用を検討致しますので、論文本試験の成績を提出して頂きます。Bの2、Cの採用をご希望の方は、下記の手順に従って下さい。
1、 まずは、答練課(03-3476-5564)に電話をして下さい(3月末日〆切)。
2、 3/20から順次、添削課題を発送します。課題に同封した書面に従って添削課題を提出して下さい。
3、 提出して頂いた課題と本試験成績(課題に同封する用紙に記入して頂きます)をもとに採否を決定します。
4、 採用された方について、添削者研修を実施しますので、こちらにご参加下さい。
5、 研修を終了された方に、添削をお願いします。
なお、添削者以外の通学・在宅クラスマネージャーにつきましても、あわせて若干名を募集いたしております。こちらをご希望の方はお電話の際にその旨お申し出下さい。
520氏名黙秘:2001/05/31(木) 23:17
>>516
ただ、あのスケジュールだけはいいと思うよ。
択一直後から商訴を回せるから。
521519:2001/05/31(木) 23:24
519は、伊藤塾のホームページに載っていたけど、よく見ると締め切
りが3月末日になっている。しかし、締め切りから2ヶ月も経過してい
るのにまだ掲載しているとは、やはり添削者は慢性的に不足しているの
でしょう。
522氏名黙秘:2001/05/31(木) 23:32
>>518
それは三四郎のあるところか?
相手の字はマジで読めなかった。
しかも絶妙にカンに触ることを書きやがる
523氏名黙秘:2001/06/01(金) 02:20
>>522 いや、大熊が立ってる大学。ここの大学の法学部ラウンジって、
通路みたいなところで人目につきやすい。ちなみに、伊藤塾の添削者は
完全に偽名使ってるよ。
524氏名黙秘:2001/06/01(金) 13:18
知り合いの女の子が、この数年塾に入信してしまってお布施を続けています。
もちろん、択一にも受かっていません。
どうすれば、マインドコントロールをとくことが出来るでしょうか。
525氏名黙秘:2001/06/01(金) 15:54
好きにさせてやれ…
526氏名黙秘:2001/06/01(金) 23:34
今日発表後、久々に魔骨に逝ったら
ほんとに初学者だらけでうるさいのなんの。
しかも会話内容が認識の甘さ丸出し。
夢を追いかけすぎてる(w
527氏名黙秘:2001/06/02(土) 00:35
COMデスク萌え萌えーーー!!!
528氏名黙秘:2001/06/02(土) 03:13
今年は最終合格者100人超えるかな?>伊藤塾
529氏名黙秘:2001/06/02(土) 03:45
no
530氏名黙秘:2001/06/02(土) 12:39
自分なりの解答を発表できない、
自分とこの合格者数を発表できないのと同じ体質でしょ。
事実=実績・実力を直視されないように逃げてるだけ。


531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532氏名黙秘:2001/06/02(土) 16:08
伊藤塾の合格者って言ってもほとんど東大京大でしょ。
たまに慶応・早稲田。
533氏名黙秘:2001/06/02(土) 16:09
伊藤塾からもらった合格体験記を見る範囲では、
ばらばらだよ。
534氏名黙秘:2001/06/02(土) 18:00
うそつけ
535氏名黙秘:2001/06/02(土) 18:01
ほんとだよ。
よんだ?
536氏名黙秘:2001/06/02(土) 20:06
>>532
ばらばらになるように選んだだけ
537氏名黙秘:2001/06/02(土) 20:24
どの予備校もさ、
合格者占有率なんて詐欺みたいな数字出すのやめて、
全受講生中の合格者数で本当の「合格率」出してくれよ。
もちろん模試だけ受けた奴も全受講生だよ。
538氏名黙秘:2001/06/02(土) 20:28
COMデスクの子
539氏名黙秘:2001/06/02(土) 20:38
>537 伊藤塾信者だにい〜〜
540氏名黙秘:2001/06/02(土) 23:38
塾長の離婚歴といい隠さなきゃいけないことだらけだな
541氏名黙秘:2001/06/02(土) 23:42
age
542氏名黙秘:2001/06/03(日) 00:59
バイトでレックのガイダンス調査に行かされた。
その先生の困る質問をする用指示されてあきれた。
したけど。
543氏名黙秘:2001/06/03(日) 03:24
偽計業務妨害だな
544氏名黙秘:2001/06/03(日) 12:43
暇な予備校だなあ
545氏名黙秘:2001/06/03(日) 17:05
毎年3000人の受講生から100人の合格者って、
伊藤塾行く意味なんてあるの?
100万円払ってさ
546氏名黙秘:2001/06/03(日) 20:32
岡・山本のバカキングを残してる理由だけどさ。
塾長の授業がいいって評判を広めるためだって。
基礎マスも後半になるとたしかに「塾長はよかった」
ってみんないいだすもん。
547氏名黙秘:2001/06/03(日) 20:48
3000人で100万ってことは30億か・・・。
548氏名黙秘:2001/06/03(日) 23:04
ああ、でも、岡先生は来年はやめるから
549氏名黙秘:2001/06/03(日) 23:55
>>545
3000人から100人って普通じゃん。

今日、塾から直前答練添削コースに空きができたから
コース変更しないか?と言われた。
なので、むかついたけどとりあえず2万円寄付した。
キャンセル待ち130番(大阪校)くらいの俺が呼ばれるって
何人落ちてんだ?
明日どれだけ人が来なくなるか楽しみ〜。
550氏名黙秘:2001/06/04(月) 01:17
>>518
>>523
その大学3年で受かったのってもしかしてIってヤツじゃない?
塾の合格者の座談会みたいのに出てた眉毛いじりすぎのヤツ?
551氏名黙秘 :2001/06/04(月) 09:39
結局、塾生はどうだったの。>今年の択一
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553こんなん、どう?:2001/06/05(火) 01:25
6科目全部、基礎マスターだけ受講して本番ってのは大丈夫かな?
(論文マスター、応用マスターを受けずに)

それから、択一マスターだけを受講したいんだけど、
パンフレットを見たらそれだけってのはなくて、
必ずなにかオマケがついてるからなー。
554氏名黙秘:2001/06/05(火) 01:28
窓口で交渉すれば、単科だけでもとらしてくれるよ。
555氏名黙秘:2001/06/05(火) 15:59
>3000人から100人って普通じゃん。

普通だと困るんだよな。
優越性がないと。
556氏名黙秘:2001/06/05(火) 16:40
1日3時間×2年間

これで3000人中100人受かるなら、超優秀じゃあないか。
557氏名黙秘:2001/06/06(水) 17:14
な、なるほど・・・ってちがうぅ
558氏名黙秘:2001/06/06(水) 20:28
伊藤塾が代ゼミの施設を利用した
サテライン校を見学した。
なんと100人以上入る教室に十人もいない。
やはり、大学受験とはもともとの受験者数が違うしな。
サテライン授業って使用料が高いのではないのか?
こりゃ、サテラインで塾経営は圧迫されるかもって思った。
見学したところのクラマネと愛称会わなかった事もあり、
こちらも撤退。
559氏名黙秘:2001/06/06(水) 23:11
>>542
まだそんなことやってるのかよ!
そんなことしたって魔骨がよくなるたぁ思わねぇな。
560氏名黙秘 :2001/06/07(木) 08:53
>>542
具体例きぼーん
561氏名黙秘:2001/06/07(木) 16:35
媒体をコロコロ変えるな
今度はDVDか
562名無しさん:2001/06/07(木) 21:58
Nの指示か?
563氏名黙秘:2001/06/07(木) 22:23
>>553
中上級のパンフ読みな
564氏名黙秘:2001/06/07(木) 23:09
応用マスターゼミってどうなのよ?
受けようか迷ってるんだよね。
受講経験者の情報きぼーん。
565氏名黙秘:2001/06/08(金) 02:34
ゼミ長とゼミ員によります。
私のときは自分で勉強したほうが効率いいと思いました。
566氏名黙秘:2001/06/08(金) 15:31
ゼミが有効に機能するのは合格直前でしょ
567氏名黙秘:2001/06/08(金) 16:25
兎に角伊藤塾はやめとけ。
568氏名黙秘:2001/06/16(土) 03:58
>サテライン校を見学した。
>なんと100人以上入る教室に十人もいない。
HPでいまだに無料体験募集してるもんな!(w
569氏名黙秘:2001/06/16(土) 05:03
ここだけの話ですが、実は私は、この記事を見る前から150歳まで生きようと思っていました。リアクションが怖いので公表を控えていましたが、6月にはまたひとつ歳もとることだし、いい機会なので宣言します。
「私は150歳まで生きることに決めました。」

やっぱ塾長は大物だ〜(w
570氏名黙秘:2001/06/16(土) 16:22
塾長の女関係ってすごいんですか?
571氏名黙秘:2001/06/16(土) 17:09
女って…もういい年なんだろうにね、まこつも。四十?五十?
572まこつ:2001/06/16(土) 19:38
昭和33年6月14日生まれ43歳になったばかりです。
573まこつ:2001/06/16(土) 19:38
まこつ。昭和33年6月14日生まれ43歳になったばかりです。
574氏名黙秘:2001/06/16(土) 21:55
そーなんだー。で、女性問題のほうは?
575氏名黙秘:2001/06/16(土) 23:03
576氏名黙秘:2001/06/17(日) 19:42
塾長の女になりたいモナー
577氏名黙秘:2001/06/17(日) 22:31
150才まで生きたら結婚離婚記録ギネスブック確実だな
578氏名黙秘:2001/06/18(月) 00:04
塾はハーレム状態らしい。離婚3回だっけ?
579氏名黙秘:2001/06/18(月) 01:04
>何で魔骨の誕生日なんか知ってんの?

講義中魔骨がしゃべるから。
約定解除の最高判決とおんなじ日で、
その講義のとき、抜群のタイミングで入れる。
とにかく話術がうまい。
ふっと入れられると、ますます親近感をもってしまう。
また、みんなが答練に飽きてきたような時期に、
昔の自分の21点とか22点とかの答案をもってきて
みんなに見せたりもする
(あの全てのモニターにそれが映し出される)。
さすがだね。マンセー???
580氏名黙秘:2001/06/18(月) 02:01
塾生にも手を出すのか?
581名無しさん:2001/06/18(月) 02:26
お前はすでに死んでいる
>580
582氏名黙秘:2001/06/18(月) 09:16
>>581 要説明
583氏名黙秘:2001/06/18(月) 11:56
あげ
584氏名黙秘:2001/06/18(月) 17:13
暴露きぼーん
585氏名黙秘:2001/06/20(水) 01:21
きじ塾のHPなくなっちゃったんですけど
知ってる人いますか
586氏名黙秘:2001/06/20(水) 10:44
>塾生にも手を出すのか?
あくまでも一講師だったレック時代にはできても
いまそれをやったら塾全体で路頭に迷うことになるから
いくら下半身優先型人間でもしないよな


587氏名黙秘:2001/06/21(木) 19:56
三つ子の魂150までというからな…
588氏名黙秘:2001/06/24(日) 03:41
移転age
589氏名黙秘:2001/06/24(日) 08:26
>とにかく話術がうまい。
うまいのに越したことはないが本質的ではない
590氏名黙秘:2001/06/24(日) 19:07
同感。木曽ますはじまったどしょしんしゃだが、いちおうほかのこっかしけん(しょうほうにかんしては司法試験折難しい)やってことあるけど、マコツはあっさり書きすぎわけわからない
591氏名黙秘:2001/06/25(月) 20:06
結局予備校批判して自分は悪くないと言いたいだけかい。
寂しい連中だな。。。
592氏名黙秘:2001/06/27(水) 16:02
ま、でも塾はだめっしょ
593部外者:2001/06/27(水) 16:05
貧乏だから値段でアウトだった。安いから辰巳の高橋入門にしたけど
・・・明暗を分けた感じ。
594お得だけど・・・:2001/06/27(水) 17:34
体系マスターを受講した。

実は受講以前に、「@@入門」シリーズを自分で読んでいた。
読んでみてわかりやすかったので、実際に講義を受けようと思った。

パンフを見ると、「司法試験を受けない方でも、教養として・・・」
みたいなことが書いてあった。

いざ受講してみると、「ここは基礎マスターでやります。」
「ここはあとで基礎マスターで詳しくやります。」・・・
基礎マスター受講を前提にして、体系マスターを実施してるのか?

けど、わかりやすかったよ。
595氏名黙秘:2001/06/27(水) 20:47
>>548
理由はなんですか?後任は高野先生ですかね?
596氏名黙秘:2001/06/27(水) 21:05
>593
高橋入門、良くないの?
597氏名黙秘:2001/06/28(木) 05:48
>>596
お陀仏さん チーン。
598氏名黙秘:2001/06/28(木) 15:15
塾がスッポン
599二期生:2001/06/28(木) 20:15
高野ってLの時人気あったんだよねー
それが伊藤塾では影薄い。
中では一番まともなのにメインになれないのはなぜだ?
600すた:2001/06/28(木) 21:30
>599
内部整理におわれてるからねー
でも、いまの塾じゃ他に内部整理する人もあまりいないのかなー
いい人材も実績がないと登用しないしねー
しばらくはこのままじゃないのかなー
601二期生:2001/06/28(木) 22:56
594,かわいそうに、見事にマコツ商法にハマったんだね
体系マスはそれオンリーを相手にしてないんだ
あくまで2年間の導入
だいたい伊藤真を知ろうなんて時間があるんだぜ
602氏名黙秘:2001/06/29(金) 09:36
>中では一番まともなのにメインになれないのはなぜだ?
だって山本がスター扱いで実際信者もいるんだぜ。
常識的な高野先生じゃ目立たないでしょ。合掌。
603599:2001/06/29(金) 11:50
602,そうか、山本がスターじゃ高野は沈む…納得
しかし、まともなのが表に出られない塾
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605氏名黙秘:2001/07/01(日) 13:23
>まともなのが表に出られない塾
いえる
606氏名黙秘:2001/07/01(日) 20:31
今年と来年は最後の稼ぎ時だな。
どんな客寄せ企画を打つのだろう
607氏名黙秘:2001/07/02(月) 13:39
旅行関係じゃない??
608氏名黙秘:2001/07/02(月) 21:10
○再受講割引って
609氏名黙秘:2001/07/02(月) 21:13
東京校でえみこライブクラスって。。。

正気か?
610日本アメリカ化計画(本物):2001/07/02(月) 21:31
皆さん、考えてもみて下さい。

積極性でB型やO型がA型に勝っているのに、なぜ日本はA型社会なのか?

それは、粘着なストーカーが存在するからです。

その原因は、おそらくAA型(強迫性人格障害)と思われます!!!
611氏名黙秘:2001/07/03(火) 14:50
えみこは大阪ライブのウワサもある
まさか東西かけもち??
612合格者:2001/07/05(木) 04:45
伊藤塾ってやっぱりやばいの?友人がやたらすすめるんだけど?
613弁護士:2001/07/05(木) 07:16
紹介制度で
2万円げっと!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:11 ID:OE.8Zo/I
>>612
合格者なら関係ないでしょう
615氏名黙秘:2001/07/06(金) 17:35
> 伊藤真!伊藤真!伊藤真!伊藤真!伊藤真!
> 1 名前:氏名黙秘 投稿日:2001/07/06(金) 17:26
> 僕は伊藤真先生を尊敬しています。でもビデオでしか見た事がなくて
> 会ったたことがありません。普段はどんな方なんですか?
> 冗談とか言うんですか?
616どっちが正解だ? w):2001/07/07(土) 00:01
>「壊れやすく回復しがたい権利」
>精神的自由は壊れやすく回復しがたいといわれています。
>これを「人の心は傷つきやすく癒え難い」という意味でとらえている答案をたまに発見します。
>これは大変な誤りですから、注意してください。
>精神的自由を規制する立法が成立してしまうと、立憲民主政の過程が破壊されてしまうので、
>通常の立憲民主政の過程では回復(つまり、立法の廃棄)できないという意味なのです。
>「心の傷」とは全く無関係です。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~touren/genten/ken.htm

まこつは思い切り正面から、
「精神的自由の制約は心の傷として残るから容易には回復できない」
とガラスの花瓶・鉄の花瓶のたとえ話まで持ち出して説明していたが・・・
確かシケタイにも書いてるはず。
617氏名黙秘:2001/07/07(土) 00:12
>>616
いや、信教の自由とか、学問の自由とかの説明のときに、
そのたとえを使っていたと思うのですが。
まあ、「心の傷」まで憲法がケアしているとは思わないですけど。
618氏名黙秘:2001/07/07(土) 00:34
おまえら遅れてる。
いま、いと塾では
個人の尊厳に直結する重要な権利
と表現してるぜ。
ちゃんと勉強するように。
619氏名黙秘:2001/07/07(土) 01:16
9月1日の「明日の法律家講座」では、任官拒否事件で有名な宮本康昭弁護士が講演されます。
620氏名黙秘:2001/07/07(土) 03:15
シケタイってC-ブックより見やすいんですが、難易度に差はあるの?
621氏名黙秘:2001/07/07(土) 04:20
じゃあシケタイは間違いなのかな。
第2版186頁に花瓶の話が載ってる。
622氏名黙秘:2001/07/07(土) 16:23
>>620
難易度:C-BOOK>シケタイです。
623氏名黙秘:2001/07/07(土) 23:03
伊藤塾の購買部でルーズリーフをかったら、
すべてのリーフの中央に薄字ででかでかと
<やればできる必ずできる伊藤真>と印字がしてあった。
直後にampmに走ったのは言うまでもない。
値段は倍だし、いったい何を考えているのだ・・・
624氏名黙秘:2001/07/07(土) 23:32
>>621
シケタイがおくれてる(藁
受講生と差をつけるためにわざとかも。
625氏名黙秘:2001/07/08(日) 01:04
>>624
でも受講生は他の部分において
シケタイを参照しているだけの人に差をつけられている
626バイト:2001/07/08(日) 01:42
内部じゃシケタイとテキストに齟齬がないか
はらはらしてるよ、いつも・・・
627氏名黙秘:2001/07/08(日) 14:47
比較するべきものなのか?>>626

商訴のテキストって酷くないすか?
628氏名黙秘:2001/07/08(日) 15:05
伊藤塾っていいんですか?
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631626:2001/07/08(日) 19:31
> 627
> 比較するべきものなのか?>>626
使用テキストと指定参考書(しかも監修者一緒)で
違うことが書いてあると、質問とか来たときに困るんですよ

> 商訴のテキストって酷くないすか?
「入門講義。。。」のことですか?
なぜか「論点削りまくった」そうですから・・
少なくともあれだけで合格までカバーできるものではありませんね。
632627:2001/07/08(日) 19:50
>>613
>質問とか来たときに困るんですよ
それは困るわな
違ってもいいじゃん、って個人的には思うけど
間違ってるのは困るけど

>入門講義。。。」のことですか?
入門講義のことです。
アレ見て、商訴ってこんなんでいいの?
って思いました。。。
633氏名黙秘:2001/07/08(日) 19:53
逆に言えば、問研はしっかり作ってる(つもり)んだ>商訴
634氏名黙秘:2001/07/08(日) 23:23
民訴の問研の解答例のなかに
どうかんがえても問いに答えてないっぽいものあるぞ。
知識を幅広くおさえるのが目的だからいいけどさ。
635氏名黙秘:2001/07/09(月) 23:43
ついに司法試験に見切りを付けたか。。。

にしても司法書士塾とは。。。
636631:2001/07/10(火) 00:41
>632,633
念のため、入門講義も論点は削ってても、手を抜いてる訳じゃありませんよ。
手続法なので、入門段階では原則形態をしっかり、という考えで
論点的なものは後の講座に譲ってるそうです。
もちろんその点に賛否あるのは仕方ありませんが。。。
637氏名黙秘:2001/07/11(水) 16:17
暗記しかノウハウのない塾長には
司法書士講座のほうがお似合いかも
638氏名黙秘:2001/07/11(水) 17:20
>>637
司法書士は暗記じゃ受からんよ。
639氏名黙秘:2001/07/11(水) 18:08
そのうち公認会計士にも手をだすだろうなぁ。この調子だと。
640ななし7:2001/07/11(水) 20:58
そう言えば、司法書士試験場で、塾はパンフ配っていたらしい。
金の匂いがする所にすぐ現れるんだから。
641氏名黙秘:2001/07/12(木) 00:09
ここまでになって信者はまだ目が覚めないのかい
642氏名黙秘:2001/07/12(木) 13:08
>638
司法試験よりは暗記の要素が強い
643氏名黙秘:2001/07/12(木) 16:17
司法書士に憲法はないんだけど、
民法でも刑法でも憲法を語る塾長に司法書士試験を教えることはできるのか?
644氏名黙秘:2001/07/12(木) 18:19
>>643
来年改正案が国会に提出されて、さ来年の司法書士試験から
新たに憲法が入る可能性大、とのこと。
645氏名黙秘:2001/07/12(木) 19:50
でもね、マークシートの試験で刑法が4問しか出ない。
憲法でも同程度なのに、書士試験に関して素人同然の
伊藤塾に誰が行くのか?
司法試験改革で窮した塾の末期的悪あがきのような気がする。
646氏名黙秘:2001/07/12(木) 21:47
必要な投資もあることからすると
経営の首をしめそうだね>司法書士塾
647氏名黙秘:2001/07/12(木) 22:50
ビル建てちゃったからその分の回収しないと逝けないのじゃ
648元採点者:2001/07/12(木) 23:12
私も2チャンネラー。ちなみに助教授。
モナーを板書したい誘惑に駆られること度々。(鬱
649氏名黙秘:2001/07/12(木) 23:54
それよりせっかく衛星放送してるのに
数人しか人がこないサテライト授業がやばい
代々木への使用料で大赤字
650 :2001/07/13(金) 00:36
刑法の行為規範性と裁判規範性ってなに?
651氏名黙秘:2001/07/13(金) 00:39
明日でローラー答練が締め切られます。
そこで皆さんに質問です。答練ってやはり受けたほうがいいんでしょうか?
市販のテキストや過去問、答練の過去問等の答案構成などをやればいいって
聞いたことがあるんですが・・。
652氏名黙秘:2001/07/13(金) 00:45
651さんへ。
答練を受ける目的意識によると思います。
ある程度コツをつかめば、「インプットすれば書ける」状態になり、
そうなれば、その意味では答練は要らないと言えるでしょう。
ただ、ペースメにしたいとか、カンフル剤にしたいとか、インプットと
アウトプットの接続を図りたいとか、そういった目的があれば、答練は
必要でしょう。
僕は、基本的に答練に申し込むけど、書くのは二回に一回くらいだったり
することもありますが、自分なりの考えにしたがっているので、これで
いいと思っています。
653氏名黙秘:2001/07/13(金) 00:53
>>652
レス有難う御座います。
実は現在基礎講座が終わったばかりで、一度もまともに答案を
書いたことが無いんです。こんな私が突然答練に挑戦しても大丈夫
でしょうか?できる友達は基礎が伴ってないなら、今はひたすら
インプットに専念しろって言うんですけど、このまま書けない状態が
続いても不安なんですよね・・。
654すた:2001/07/13(金) 01:01
>>653
答案を書くには、事案分析・論点抽出・答案構成・論証の各段階を経ることになります。
普通、論文試験の勉強というと論証が重視されますが、
いざ答練を受けてもその前段階がうまくいかないと、
結局最後の論証の善し悪し以前に勝負がついてしまい、
まともな添削も受けられない状態になりかねません。
事案分析は国語力の問題として、論点抽出ができるだけの基礎知識の有無が
答練を受けて大丈夫かどうかの分かれ目だと思います。
大体どこの答練でも、解説冊子に問題文とともに「論点」があると思いますが、
その6割程度を思いつくことができ、かつ、それぞれについて問題提起など導入部分を思いつければ
アウトプットの形を意識し、それに向けたインプットをするという意味で、
答練は一度くらい受けてみた方がいいのではないかと思います。

あくまでも私見なので異論もあることとは思いますが・・・
655KB:2001/07/13(金) 01:11
渋谷伊藤塾周辺で昼メシの美味しいとろ知らない?
七輪亭にも飽きたよ・・・・
予算はまあ常識的な範囲なら構わないんだけど。
656氏名黙秘:2001/07/13(金) 01:13
カレーやさんは?ナンが食えるよ
657氏名黙秘:2001/07/13(金) 01:21
>>654
過去問を見る限りでは、主要論点は大体思いつくんですけど細かい論点は
見落としがちな気がします。しかも、なんとなく論点が分かっていてもいざ
問題定義しようと思うと筆が止まってしまうことが多々あって・・。
私の場合はアウトプットの形を意識して、まだインプットに専念した方が
いいような気がしてきました。
ところで、インプット材料として何を使えばいいんでしょうか??
問研、答練の過去問・・色々あると思うんですけが・・。
658KB:2001/07/13(金) 01:26
「カンティプール」でしょうか、反対側の坂の「マンダラ」でしょうか
カンティプールはたまに行きますが、マンダラは行ったことがありません。
誰か知りませんか?
659656:2001/07/13(金) 01:29
私が言ったのはマンダラのことですね。
八百円くらいでランチがあります
660654:2001/07/13(金) 01:32
>>657
一度書いてみて、同じ論点の答練や過去問の模範答案と比べるというのが効率的かと思います。
その場合の題材としては、過去問でも答練でもいいので、まず主要論点をピックアップし、
その論点についてのみ独立して書いてみる、というのでも構わないとは思います。
論点間の関係とか細かな論点はその次の段階と言うことで。
(やってみるに越したことはないでしょうけど、それに引っ張られて
 基本論証がおろそかになると本末転倒なので)

多少時間があるのなら、一度書いて答合わせ、さらにそれをふまえてもう一度書くのが理想かと。

・・・ただ、これは、私が「こうやっとけば良かった・・」と思うものであり、
実際に結果を出してきたものではありませんので過度の信用はなさらぬよう。
661NL:2001/07/13(金) 01:36
>>660
論点ごとの対策に辰巳の事例本っていいですか?
662氏名黙秘:2001/07/13(金) 03:47
たーとるずがオススメ!モスよりちょっといい品質でちょっと安い
663氏名黙秘:2001/07/13(金) 04:20
誰かセルリアンで昼食べた人いない?
664氏名黙秘:2001/07/13(金) 11:51
そうごまかすなって
665しん:2001/07/13(金) 12:21
ここ見るといいよ
渋谷ランチマップ
http://www.din.or.jp/~coffee/shibuya/index.htm
666氏名黙秘:2001/07/13(金) 22:56
>>655

坂の下のドトールの2、3軒となりにある
「うずまさ」のランチは、けっこういいよ。
全品800円。
明示していないけど、ご飯のおかわりも無料。

他には、タートルズの横にある
「招き猫(ひもの定食専門店)」も渋くてGOOD!!
667氏名黙秘:2001/07/14(土) 00:19
今日、マコツの直前答練見たんだが、ヒデー問題だな
憲法第2回なんか、両方終わってる。
大統領と日本の議院内閣制の比較?
おまえ(出題者)、どこの大統領制なのか指定してくれよ。
超DQSだな、世界の大統領制すべてがアメリカ型だと思ってるのか?
比較政治のカケラでも勉強していれば、ドイツとロシアの大統領制
(どっちも首相あり。任命権者は違う)とアメリカの大統領制ってくらい
思いつくだろうに。基礎教養のない修習崩れが作ったんだろうな。
逝って良し。ってか、解かされた塾生に合掌。
6684期生:2001/07/14(土) 00:25
たー撮る図は味も良いが、オヤジはもっと良い。
あの二人のオヤジはどういう関係なのか・・・
669二期生:2001/07/14(土) 02:05
うおーっ、確かに気になる。同じように考えていた塾生いたんだ!誰か知らない?
670氏名黙秘:2001/07/14(土) 02:17
そういえば伊藤塾の○期生って、
奇数の人(除く1期生)あまりみないな

>>667
まあそういうな
君のいうことが正しいと思うけど。
・・憲法って、どこも凝るとワケ分かんないからなぁ。
671氏名黙秘:2001/07/14(土) 03:00
先日、塾だよりをもらったのですが、
そのなかで、寺本みち子講師が択一の分析について
載っていたのですが、寺本さんって、どんな女性ですか?。
ホームページをみても写真が載っていないので
ぜんぜんわかりません。
知っている方、よろしくお願いします。
672いえない・・・:2001/07/14(土) 03:05
671って内部者のメールですか??(笑)
寺本さんのことなんて、言えません・・・。
すばらしい女性ですが・・・???
673塾作塾演:2001/07/14(土) 03:13
>>671
これと思われ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=988562270&st=149&to=149&nofirst=true

でも、多分 672のいうことが正解。
674氏名黙秘:2001/07/14(土) 03:27
>>671
友達の友達だから、
プライベートで会ったことがあるけれど(2人きりじゃないよ)、
ごくごく普通の人だと思うけど。
675氏名黙秘:2001/07/14(土) 03:32
昼御飯高いよ。
今建ててるビルの1階に吉野屋でも入ってくれればいいのに・・・
676魔骨信者:2001/07/14(土) 04:12
パールハーバーを見て、日本人であることを 恥ずかしく思った。
奇襲をかけて、何の罪も無い人達を虫けらのように殺戮した
旧日本軍がまさにクズですね
東京大空襲や沖縄戦も至極当然です
広島長崎に原爆を落されたのは当然の罰です
僕がアメリカ軍のお偉いさんなら迷わず、東京に原爆を落したことでしょう
とりあえず、お盆には里帰りして旧日本軍の祖父に土下座させたいと思います
677氏名黙秘:2001/07/14(土) 06:05
拝啓塾長様。
私は試験対策講座で勉強しているのですが、
なぜ、あのように誤植が多いのでしょうか?
本当にこまります。
一方的に、HPで訂正個所をUPするだけですまされる問題でしょうか。
本来なら、回収、交換するべきではないでしょうか。
ここまで言うのは、看過できない重大なミスがあの本にしばし点在する
からなのです。
ほんとうにどのようにお考えなのでしょうか?
確かに法律的には、私の意見の方が間違っているのでしょう。
しかし、私がお金という負担を払って買ったのに、なぜまた、負担を
負わなければならないのでしょうか?
納得できません。

○期生 ××××
678>676:2001/07/14(土) 07:12
なかなかおもしろい煽りですね。
でも、あなたは魔骨信者じゃないです。
魔骨は米国に対して、特になにもコメントしていません。
むしろ沖縄を逆差別し、反米の姿勢を取っています。
魔骨は、中韓の言うがまま金を差しだし、日本を腐らせようとがんばっています。
679氏名黙秘:2001/07/14(土) 09:06
>>677 セミナーのデバイスも、その昔は、とっってもとっっても
誤植の多いものでした。我々が校正にどれだけ時間をかけたことか。
本来、出版社がやることなのですが、ね。>弘文堂
680氏名黙秘:2001/07/14(土) 09:08
>>667 問題を取り寄せてみましたが、当該問題の場合、
内閣と地自長の比較のみ復習しておくといいと思います。
もっとも。地自に関する論証は、全般に曖昧で使えませんが。
出題するのなら、地自法の条文くらい指示せざるを得ないでしょう。
681氏名黙秘:2001/07/14(土) 09:13
>>679
バカか? 出版社に校正まかせてどうする?
出版社がやる校正はあくまでサービス。誤植の最終責任は全て著者。
682681:2001/07/14(土) 09:25
セミナーの場合、早稲田経営出版があるから著者と出版社の区別が
無いのかな。これは言葉が過ぎたかもしれない。
だが普通は、出版社が誤植を見つけても著者の確認・許可が無いと、
一字たりとも直せないのが原則。だから、弘文堂に文句言うなよ。
683氏名黙秘:2001/07/14(土) 09:26
>>681 責任があるのは、著者ですが
実態として、です。
有斐閣が校正してくれなかったら、
専門書は誤植の嵐ですよ。みなさん、OAリテラシーが低いので。
684氏名黙秘:2001/07/14(土) 09:54
>>679>>681-683
 えーと、話をまとめると、
 伊藤塾はOAリテラシーが低いから、
 >>677は弘文堂に考えを問うべきということ?
685氏名黙秘:2001/07/16(月) 13:38
>今日、マコツの直前答練見たんだが、ヒデー問題だな
>憲法第2回なんか、両方終わってる。
>大統領と日本の議院内閣制の比較?
>おまえ(出題者)、どこの大統領制なのか指定してくれよ。
おおいに笑わせてもらったぜ。抽選して人を取ってその問題か?
686氏名黙秘:2001/07/16(月) 13:47
>>685
添削者の間でもクソ問題と呼ばれていたよ。
藁って許してやってくれ。
687氏名黙秘:2001/07/17(火) 00:16
というかあの問題、前にペースメーカーで出してたしな。
688氏名黙秘:2001/07/17(火) 00:27
96 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/07/16(月) 01:06
近く、(株)法学館は体制を変更し、
伊藤真の司法試験塾 ⇒ そのまま
喜治賢次の公務員塾 ⇒ 伊藤真の公務員塾
と名称を変え、
新たに 伊藤真の司法書士塾 を開講します。
とくに喜治賢次の公務員塾は講師も教材も良くなく、
早稲田大生が多い割には合格者が少ないため、
受講申込者が増えず赤字経営です。
そこで伊藤真氏がてこいれするそうです。
689○期生:2001/07/17(火) 00:53
>>688
maji?
690氏名黙秘:2001/07/17(火) 09:49
伊藤真氏は、確か、LECの末期に司法書士講座も一部、持たされていたので、スキルは十分にあるし、
これはいけるという目算なのでしょう。
691氏名黙秘:2001/07/17(火) 12:06
塾は憲法だけは(w、力を入れてるんじゃなかったの?>686
692氏名黙秘:2001/07/17(火) 15:27
大阪の受付のショートカットの姉ちゃんの
名前知ってるやついる?
俺は通信なんで、この前はじめて見た。
693氏名黙秘:2001/07/17(火) 19:48
>>690
俺、そのLEC末期の司法書士講座行ってたよ。
マコツはつまんなそうだったなー。憲法がなかったからか。
商法は細かいからかもしれんが、爆速&表面的な授業で
復習が大変だった。
あと、やたら短期賃貸借を力入れてやっていたのを覚えている。
不登法&商登法は、もっとさえない先生だったから、
講義行かなくなっちゃったけど。

ま、当時の勉強は今の司試の勉強に役に立ってるとは思う。
担保物権は特に。
694氏名黙秘:2001/07/18(水) 13:06
スキルはないだろう>690
悪あがきでしょ。
695氏名黙秘:2001/07/20(金) 12:19
司法書士で憲法が受験科目にはいっても
せいぜい択一4問でしょ。
伊藤塾、自らの首をしめることになると思われ。
696氏名黙秘:2001/07/20(金) 14:06
東大生はすばやく転進するので
塾生になっても被害は少ない。
697氏名黙秘:2001/07/20(金) 16:41
東大生の家は裕福なので、金銭的ダメージもすぎない。
伊藤塾は受験仲間をみつけるところで、勉強を教えて
もらうとことではないというのが通説。
698氏名黙秘:2001/07/20(金) 19:55
意味不明なカキコ、上げ荒らし=アンチ井上=噂の真相=どぶJ=パルマ男爵
=アンチ柴田、羽広
699脳ある豚の爪はチョキ:2001/07/20(金) 20:10
ぶひぶひ!
これですべてのなぞは解決した。今一本の糸でつながったのだ!!!

意味不明なカキコ、上げ荒らし=アンチ井上=噂の真相=どぶJ=パルマ男爵
=アンチ柴田、羽広

>>601=4期生=奥村英治

ししえつ=BAY

意味不明なカキコ、上げ荒らし=笹田井上(Sou井上、井上壮一郎)


ししえつ対策本部 = 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!! = 脳ある豚の爪はチョキ
700氏名黙秘:2001/07/21(土) 11:28
ギリ番とっとこう。
701氏名黙秘:2001/07/24(火) 01:33
さて
702氏名黙秘:2001/07/24(火) 14:17
高野倒れ、えみこ復活。塾、壊滅。
703氏名黙秘:2001/07/25(水) 14:16
司法試験塾作ったときはその専門性がウリだったのに、
公務員塾、司法書士塾…そのうち、公認会計士塾や税理士塾までいくか??
704氏名黙秘:2001/07/25(水) 20:22
手を出した依頼者に法廷に乗り込まれたってほんと?
705氏名黙秘:2001/07/25(水) 20:55
法廷じゃなくて教室だろ。
依頼者じゃなくて受講生のはず。
ま。みっともないことに変わりはないけど。
706氏名黙秘:2001/07/26(木) 18:45
どちらにしてもすごい話だ
707氏名黙秘:2001/07/28(土) 14:51
後者が正しい
708氏名黙秘:2001/07/28(土) 17:13
英雄色を好む
709氏名黙秘:2001/07/28(土) 17:22
それにしても手を出しすぎなんじゃないか?
関係ないけど、伊藤塾の択一合格率の低すぎ!
710氏名黙秘:2001/07/28(土) 17:35
( ´_ゝ`)フーン そうだったのかあ
711氏名黙秘:2001/07/28(土) 19:12
明日参院選の投票だね。真は佐藤道夫の応援に行ったりしたのかな。
それにしても佐藤道夫はいつの間に、二院クラブから民主党に鞍替えしたんだ。
712氏名黙秘:2001/07/28(土) 21:59
http://kao.keijiban.net/cgi-2/mkres2.cgi?miyatake

ところで、PCが壊れて、約3週間ネットから離れてました。
それがまあ、案外PCのない生活は快適でした。
おかげで、ネットの時間がぐっと減りました。
これを何時まで維持でけるか・・・(笑)

Name : 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!(549) (2001/7/28/土/17/00)


嘘つくな!豚チョキ!!おまえも2ちゃんねる荒らししたくせに
なぜ急にわざわざ>ところで、PCが壊れて、約3週間ネットから
>離れてました。と言ってるところがぁゃιぃぞ!!!!

2ちゃんねる四大荒らし ちんねん どぶJ 笹田井上 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!

【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!! 発言
http://www.google.co.jp/search?as_q=%93%D8%83%60%83%87%83L&num=10&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%94%5D%82%A0%82%E9%93%D8%82%CC%92%DC%82%CD%83%60%83%87%83L&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
713受けた(笑):2001/07/28(土) 22:00
2ちゃんねる四大荒らし

ちんねん どぶJ 笹田井上 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!
714情報提供:2001/07/28(土) 22:11
2ちゃんねる6大荒らし

ちんねん どぶJ 笹田井上 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!! 成川 まこつ

1位 どぶJ
2位 笹田井上
3位 【~⌒(・・)⌒~】V チョキ!!
4位 ちんねん

ちなみに
どぶJ VS 笹田井上
どぶJ VS 豚
ちんねん VS 笹田井
715氏名黙秘:2001/07/28(土) 22:58
>>680-704
716氏名黙秘:2001/07/29(日) 04:35

最悪な奴>塾長
717氏名黙秘:2001/07/29(日) 12:32
えみこはやせてきれいになった
718氏名黙秘:2001/07/29(日) 12:39
マコツって機械みたい。
719氏名黙秘:2001/07/29(日) 15:31
シケタイってまこつが一人で書いたの?
たった3年で12冊もの本を書き上げるなんて凄い!
やはりまこつは神をも超えた存在なのか?
720氏名黙秘:2001/07/29(日) 15:34
マコツが何人いるかは内緒♪
721氏名黙秘:2001/07/29(日) 15:42
民訴版の始めに、「一人で12冊を書き上げるのはきつかった」って書いてるよ。
722氏名黙秘:2001/07/29(日) 15:53
すごいな、ホントだったら。
まあ、講義は数年前まで6科目やってたからなぁ
723氏名黙秘:2001/07/29(日) 16:11
やっぱり時代はまこつだな。
少なくとも、成川率いるWより数段良い!
724氏名黙秘:2001/07/29(日) 16:53
今日書店で「司法書士向け講座開講」のパンフレットを発見!
725氏名黙秘:2001/07/29(日) 17:55
4人と結婚できるくらいの体力があれば
12冊くらい書けるだろう
726氏名黙秘:2001/07/29(日) 18:08
カキタレ多し。
カクのは得意。
727氏名黙秘:2001/07/29(日) 18:25
3回離婚したってほんと?ネタ?
728氏名黙秘:2001/07/29(日) 18:27
本人も認めてるよ
729氏名黙秘:2001/07/29(日) 19:06
>>720
マコツは人造人間だったのかい?
それであの無表情な笑顔にも納得がいく。
730氏名黙秘:2001/07/29(日) 20:40
そうだよ。
中にカトシソが入ってるんだ。
731氏名黙秘:2001/07/29(日) 20:49
現在、新型マコツの建造中です。
そのため、一部の講座にお休みを頂いております。
732氏名黙秘:2001/07/29(日) 20:51
量産型マコツは大気圏突入で萌えちゃうよ。
733ドレン大尉「もう持ちません!」:2001/07/29(日) 23:00
「まこつよ・・・。決して無駄死にではないぞ!」
「シャア少佐ー!!」
734氏名黙秘:2001/07/30(月) 04:11
信者がヤフオクで、塾長直筆サイン入り試験六法を開始価格1万円で出品してる。
735氏名黙秘:2001/07/30(月) 04:21
>>734
出品者=信者と見せかけた魔骨本人
736氏名黙秘:2001/07/30(月) 08:38
自社ビル完成前にロースクール話本格化で大いに焦る、の巻
737氏名黙秘:2001/07/30(月) 10:18
だから司法書士に手を出しました
738氏名黙秘:2001/07/30(月) 12:20
手を出しまくる伊藤真といとう塾の信者によくなれるよな
739氏名黙秘:2001/07/30(月) 12:26
ナンパ塾とまちがえて入塾してしまいました・・・。
740氏名黙秘:2001/07/30(月) 20:11
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39472838
真ファンにはたまらない・・・・か??
741氏名黙秘:2001/07/31(火) 00:32
っていうかそんなにほしけりゃ
明日OSいけばいいだけじゃん
742氏名黙秘:2001/08/01(水) 00:58
きょうのOSの再現答案のレベルが低すぎませんか?
しかもあれでほんとうに合格点がつくんでしょうか?
どう考えてもみんなに合格するかのような錯覚を起こさせて
「口述マスター」を申し込ませようと考えているとしか思えません。
743氏名黙秘:2001/08/01(水) 01:45
それくらい、受験生の答案のレベルが低い?
7444期生:2001/08/01(水) 01:52
>>734
論文終了後には早く帰れという警備員の声を無視して、マコツに群がる奴等が数名・・・
そしてボディーガード風の男が絶えず張り付いてた・・・
マジでタレント扱いだな。ありゃ。
745氏名黙秘:2001/08/01(水) 03:28
師も弟子もレベルが低いこと
746氏名黙秘:2001/08/01(水) 18:09
伊藤塾の答案作成に講師もかかわっているのなら講師の実力は最低である
関わっていないのなら伊藤塾の良心は地に墜ちている
747742:2001/08/01(水) 19:09
「参考」答案ではなく
受験生の書いた「再現」答案の方ね
あれを書いたのは
塾の恣意的な抽選で選ばれた直前答練受講生だから
少なくとも平均以上の人のはずなんだけどね

ちなみに参考答案はよそのを見比べ、2chもふまえて(ワラ
作っているだけあって、まぁまとも
748氏名黙秘:2001/08/02(木) 09:54
746が言っているのは直前答練のことだろ
749スタ:2001/08/02(木) 10:00
>>748
なるほど!
750氏名黙秘:2001/08/02(木) 12:27
下の科目、後の講座がどんどん悪くなるのが伊藤塾。
つまり論文や択一の合格法なしにインプットを漫然としてる予備校。
751氏名黙秘:2001/08/03(金) 11:39
本気でロースクールになれると思っているイタイ予備校
752氏名黙秘:2001/08/03(金) 14:02
受講生が手を出されまくりのアブナイ予備校
753氏名黙秘:2001/08/04(土) 02:15
この先生の言及されているアホな予備校が伊藤塾縁あって、司法試験の論文答案練習会の答案採点を、週一回ほどやっている。金銭的には別に好条件の仕事ではなく、なぜ続けているかと言われると、受験指導が嫌いではないからということになるだろう。
 答案採点をしていて気になることは幾つかあるが、一つだけあげるとすると「判例同旨」とかこれに類する言葉がやたらと乱発されていることである。
 私が受験時代に指導を受けた先生(現在、私と同じ第二東京弁護士会所属の弁護士である。)は、一貫して「判例はどういっている・・・」ということは答案に書くなと強く指導していた。私は、その教えを守って、受験した論文本試験の答案の一通たりとも「判例は・・・」とか「・・・と考える(判例同旨)」という表現を使わなかった。
 これは考えてみればあたりまえのことで、論文式試験(この「論文」という名称がくせ者であるということについては、また別に述べる)というのは、「この問題についてお前はどう考えるのか。」と聞かれているのに対して「自分はこう解決すべきだと考える」ということを書く試験なのだ。判例がどういっているというのを「書く」ことには意味はないのである。ひどい答案は、論点を示して、結論を書き、(判例同旨)としか書いていないもの。こういう答案を見ると、お前は判例に寄っかかってしか生きていけないのかと言いたくなる。さらにひどいのは、判例を誤解して「判例同旨」と書いているもの。予備校によっては、「判例同旨」とか「判例結論同旨」とかくだらない使い分けを指導している(「判例『に』同旨」に至っては、馬鹿の骨頂と言うしかない)ところもあるようなので、使っているだけではあからさまに文句をつけるわけにはいかないが、判例の結論を間違っていれば、思いっきり減点して「判例についてわざわざ誤った記述をしなければ25に乗ったでしょう。」とまで書いておく。このコメントをどう受け止めるかは、受験生の問題である。
 ただし、これは判例学習が不要であることを意味するものでは決してない。むしろ、私は多くの問題点について、主として最高裁の判例を十分検討し、自説に消化していた(判例の妥当する事例の範囲まで含めて)。学者の生硬な文章と異なり、実務家の頂点にたつ最高裁判事の文章や、これを解説する調査官の文章は、まさに実務向けに書かれており、使いやすいからである。大学で民事訴訟法の講義を拝聴していた木川統一郎先生の薦めで、判例百選をつぶす際は、法曹会から出ている最高裁判所判例解説から可能な限り該当部分をコピーしてきて、百選の解説がタコなときはもちろん、そうでないときにも調査官の解説を使ってノートづくりなどをしていた。全部を丹念にやるわけにはいかないだろうが、たとえば平成5年以降のだけでもピックアップして検討してみてはどうだろうか。かなり役に立つと思う。
754氏名黙秘:2001/08/04(土) 10:27
>「判例同旨」とか「判例結論同旨」とかくだらない使い分けを指導している
>(「判例『に』同旨」に至っては、馬鹿の骨頂と言うしかない
こんなテイノウ教育で喜んでいる受講生も受講生だが、
ロースクールになれるかもと淡く期待している予備校も予備校。
755氏名黙秘:2001/08/04(土) 13:19
アホ予備校にアホ受験生。ぴったりでヨカヨカ
756氏名黙秘:2001/08/04(土) 15:47
757氏名黙秘:2001/08/04(土) 17:27
金が一番高い
758氏名黙秘:2001/08/05(日) 11:21
高い!
759氏名黙秘:2001/08/05(日) 11:31
>>753
だから魔骨はニ流なんだよ(藁
小手先だけで誤魔化そうとしても無駄無駄

判例同旨について、現在、司法試験委員に近い立場にある
法務省民事局参事官室の局付検事、葉玉匡美がコメントして
いるからご参考に


211 名前:East(=70) 投稿日:2001/08/04(土) 01:40
off会自体が開かれたのが、まずとても嬉しかったです。
改めて、1さん、ありがとうございました。

葉玉先生は、既に実務に入っている方ですが、
私たち受験生の質問に対して、バカにすることなく、真剣に応えて下さいました。

このスレでしたっけ、質問のあった「判例同旨」については、
「正確に書けてるならそれを書いてマイナスにはならない。」と。
また、
「試験委員は少なくとも判例は知っているから、判
 例で書いて変に思われることはないだろう」とのことでした。
論文を受けるときの論点の取捨や、書き方についても
いろいろなことをお聞きできたのですが、すみません、
まだ表現できるに至っていません。よく思い出して考えてみます。

では、まずはとりあえずこのていどで。
760氏名黙秘:2001/08/05(日) 12:37
>>753
759に激しく同意。
実務家登用試験なんだから,判例があるところについて判例にふれなければ駄目に決まってるでしょ。
試験委員の半分は実務家であることからすれば当然だと思うのだが。
753が判例の結論だけ書いてもそれほど点数に影響がないと言っているのであれば
まだわかるが,「判例同旨」または「判例に同旨」を書くなと言っているのだとすると
ひどい受験指導だと思うが。
判例について触れてなければ,判例を知らないと判断するのが正しい採点方法だよ。
ちなみに判例「に」同旨の問題については,私も「に」があってもなくてもよいと思うが
少なくとも試験委員が「に」の方が良いと言っているのであれば,従っとけばいいじゃん。
そんなのに文句付けるほうが愚の骨頂だぞ。
761氏名黙秘:2001/08/05(日) 12:55
>実務家登用試験なんだから,判例があるところについて判例にふれなければ駄目

この論理の飛躍に気がつかないおまえが愚の骨頂
759は、判例を書いてもマイナスにならないとしか言ってない

>少なくとも試験委員が「に」の方が良いと言っているのであれば

そんな試験委員いるの?
762氏名黙秘:2001/08/05(日) 13:41
>>759
>質問のあった「判例同旨」については、
>「正確に書けてるならそれを書いてマイナスにはならない。」と。

判例同旨と書く以上、正確な知識を丁寧に書くことを求められるね。
判例同旨と書いて、知識が間違っていたら、大減点が避けられない。
そういう意味では、判例同旨と書くことに勇気がいると思う。
763762の問題提起:2001/08/05(日) 13:46
しかし、学者によって判例解釈がまちまちだから、何が正確な
判例の趣旨かは判断しかねるところがある。
特に刑法ではそう言えよう。
例えば、行為無価値論者が行為無価値論の視点で「判例同旨」と
書いたとき、採点する人が前田雅英(山口でもいいが)だったら、
どのように判断されるのだろう。

彼は結果無価値論から判例解釈を導いているから、間違った
判例解釈として、「判例同旨(知識の正確性)」としては間違っ
ていると捉えるのだろうか?

もちろん、この場合は、論理の一貫性と知識の正確性とは分けて
考えないといけない。
764762:2001/08/05(日) 13:49
>彼は結果無価値論から判例解釈を導いている

前田の場合はむしろ実質的犯罪論(団塚説は形式的犯罪論)
から導いているか?
765氏名黙秘:2001/08/05(日) 14:00
>>762-764
従来の議論から一歩踏みこんだ良い問題提起だ
766氏名黙秘:2001/08/06(月) 08:29
塾開設から8年。
すでに受講生数自体はとうにLやWに肩を並べている。
ところがLの入門出身合格者がダントツで多いままで、
塾はWにもTにも基礎マス出身合格者数で負けている。方針を考え直すべきだ。
767氏名黙秘:2001/08/06(月) 11:49
とにかく付属品がいっぱいついて金が高い
768氏名黙秘:2001/08/06(月) 11:49
新キャラクター「岩崎ちゃん」誕生!

     / ̄ ̄ ̄|
   | / ̄ ̄ ̄|  ┌――――――――――
   | 6 ´ ⊃・`| <岩崎ちゃん、で〜す。みんなどんどんコピーしてね!
   |__∀_|   └――――――――――
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( |   | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    )      ヽ
  /   / η  ヽ      ヽ
 /  / ノω⌒ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉

「岩崎ちゃん」のすごすぎる伝説

http://ebi.2ch.net/shihou/kako/989/989336840.html
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/962/962403088.html
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/962/962559242.html
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/981/981852404.html
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/985/985362795.html
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/988/988306151.html
769氏名黙秘:2001/08/07(火) 08:41
1999年11月05日 朝日夕刊
予備校、購入認める 盗難の東京都職員採用試験問題
 東京都職員の採用試験の問題が試験会場で盗まれた事件で、「早稲田経営学院」(東京都新宿区)は五日、朝日新聞社の取材に対して、窃盗容疑などで逮捕された山田珠美容疑者(三〇)から問題を購入していたことを認めた。同学院の公務員試験講座では、山田容疑者以外からも、様々な公務員採用試験の問題を一問につき三、四千円で買っていたという。
同学院広報室によると、試験問題を購入した際の出金記録を調べたところ、山田容疑者の名前があったという。しかし、購入した時期や試験の種類、支払った金額などは「わからない」としている。
「試験の回答を速報してほしいという要望にこたえるために、いろんな方法で問題を入手している。持ち込まれた問題は、受験生が覚えていたものだと認識していた。盗まれたのかどうかをチェックするのは不可能だ」と話している。
警視庁新宿署の調べでは、山田容疑者は、書類送検された大学生に試験会場で切り取らせたり、メモに書き写させたりして盗ませた都職員採用試験問題の一部を、ワープロで打ち直して同学院に持ち込んでいたという。山田容疑者は「(同学院に)頼まれた」などと話しており、同学院から押収した資料の分析を進めている。

東京都採用試験問題盗んだ容疑で2人逮捕 「予備校に頼まれ」
 「早稲田経営学院」(東京都新宿区)に売却する目的で、東京都の職員採用試験の問題を盗んだなどとして、警視庁新宿署は四日、男女二人を窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕、男子大学生ら二人を書類送検した、と発表した。男女は「予備校に頼まれた」と供述しており、同署は四日朝から同学院についても関連場所として家宅捜索している。男子大学生らは男女二人に頼まれて、都職員のほか神奈川県職員、裁判所事務官などの採用試験も受験しており、同署は、これらの試験問題も盗み出して同校に売却したとみて裏付けを進めている。都の採用試験問題は試験終了後も公開されておらず、同校は開講している「公務員セミナー」での教材に利用しようとしていたとみられる。

 逮捕されたのは東京都文京区目白台一丁目、無職(三二)、新宿区上落合三丁目、アルバイト(三〇)の両容疑者。書類送検されたのは新宿区内の男子大学生(二四)と府中市内の無職男性(二三)。四人は同じ大学の先輩後輩。

 調べでは、平子、山田両容疑者は、非公開となっている東京都職員経験者採用試験を盗むことを計画。二人に依頼された男子大学生は九月十二日、偽名で受験者になりすまして新宿区内の試験会場に入り、教養試験の問題四ページ分を切り取って盗んだ疑い。

 無職男性も二人に頼まれて、同様に試験会場に入り、試験問題をビデオカメラで撮影した疑い。

 平子、山田両容疑者は、入手した問題を早稲田経営学院側に売却したと話しているという。大学生は二人から数万円の報酬を受け取っていた。山田容疑者は「これまで十八種類の試験問題を同学院に渡した」と話しているという。

 早稲田経営学院の総務部長は「驚いている。学校として関与したことはないと信じている」と話している。
770氏名黙秘:2001/08/09(木) 13:51
講師の冗談かと思ってたら本当にいるんだね。。。
(判例同旨)か(判例に同旨)かで悩んでるヤツって。。。
771氏名黙秘:2001/08/11(土) 07:04
判例同旨
772氏名黙秘:2001/08/13(月) 20:55
伊藤塾の教材レンタル商法は、不公正な取引方法一般指定12項で規定され、独占禁止法19条で禁止されている再販売価格の維持に
あたる可能性が高いので警告する。
773氏名黙秘:2001/08/13(月) 21:01
僕の友人は伊藤塾に2年通っていて
今は答案練習会に週1回出ています。
友達いわく伊藤真はすごい。神様みたいだといっていましたが
友達は既に2回も司法試験に落ちています。
この前テキストを見せてもらったのですが
ほんとにわかりやすいのか疑問でした。
基礎ができてないのにやたらと例題演習をくりかえしても
何とか成るものなのでしょうか、、、
774氏名黙秘:2001/08/13(月) 21:14
デバイス読んでわかりやすかったらセミナー行けばよし
プロヴィ読んでわかりやすかったらレックいけばよし
773の決め付け方からすればこれで決まるだろ
>>773
775氏名黙秘:2001/08/14(火) 00:17
>既に2回も

普通だよ
776氏名黙秘:2001/08/14(火) 00:33
一期生は今夏、教材返却らしいね。
返す人いるの?
777氏名黙秘:2001/08/14(火) 00:34
777
えほんと??
778氏名黙秘:2001/08/14(火) 00:38
>>777
いや、評にあったからそうなのかと思っただけで
確実な情報ではない。

違ったらごめん
779○期生:2001/08/14(火) 01:20
>>777
majiです。

契約上テープを紛失すると1万円の罰金
が取られるので、私は厳重に保管してます。
(択一Mの解答編はパッケージも開けてません)。

一期生の方々はシケタイが無かったから大変だったはず。
(それに教材も模索段階のものだった)

私は応用Mでまこつにトラウマになって
シケタイはあえて距離をおいてました。
今年になってシケタイを買ったら当時
疑問だと思ったこと(テキストに記載
されてないこと)がだいた書かれており、
もう少し早く買えば良かったかなと少し
後悔してます。

けどまこつ関係一本だとあらゆる意味で
辛いですよね。

プロビ(入手できればの話)やデバイスで
「摘み食い」してますか?
780氏名黙秘:2001/08/14(火) 18:53
全部で何百枚にもなるのに
ほんとに全部数数えるのかな。。。
781氏名黙秘:2001/08/14(火) 19:01
>>780
この頃だと、まだ8ミリビデオだろうね
782氏名黙秘:2001/08/14(火) 19:10
商訴はテキストがなくて奇本書使ってたんだよな、たしか。
つうか、まこつ1期生ってある意味チャレンジャーだね。
783氏名黙秘:2001/08/14(火) 19:13
詐欺師
784氏名黙秘:2001/08/14(火) 19:22
>>782
でもまだメッキがはがれていない頃じゃない?
やっぱ、「あのLECの・・・」で有名だっただろうし。
785氏名黙秘:2001/08/14(火) 19:27
>>782
へぇ、テキストなしで基本書?

>>784
だろうな。たぶんLECerがどっと
流れてたと思われ。

たしか、あのころLEC通ってた先輩が
「俺は伊藤真の講義が受けたくてLECにしたのになー」って
文句逝ってたし。
786氏名黙秘:2001/08/14(火) 21:07
LECが多大な宣伝費を投入してまこつをカリスマにしたんだよな。
787>780:2001/08/16(木) 23:54
まこと商法は、独占禁止法違反の契約だから、公序良俗無効です。
788氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:08
先生の事を悪く言うのはヤメロー
789氏名黙秘:2001/08/17(金) 00:09
伊藤塾っていいの?友達が通ってるけど。
790氏名黙秘:2001/08/18(土) 06:37
新校舎には行ったことある?
あの何もない1階エントランスルームってこれからどうするのか。
何かいい活用法ってあるのかな。
791氏名黙秘:2001/08/20(月) 02:01
>>790
sus用
792氏名黙秘:2001/08/20(月) 16:11
いまだに伊藤塾を支持している人っているの??
793氏名黙秘:2001/08/22(水) 05:35
もう新校舎って使ってるの?
794氏名黙秘:2001/08/22(水) 14:18
塾ページにいって新校舎の案内の五階部分をクリックしてみよう
信仰者のためのオナニー施設がある
まぢでワラタ
http://www.itojuku.co.jp/frame/kakukou/tokyo/info/kousya/sinkousya.htm
795氏名黙秘:2001/08/22(水) 20:30
口述マスターの条文編は、「条文で仕上げる民事訴訟法」「条文で仕上げる刑事訴訟法」と同じような気がする。3時間多いだけで。
参加者の情報きぼーん。
796氏名黙秘:2001/08/22(水) 21:55
情報シートの訴訟法バージョンって使えるの?
それなりにまともなら
通信で買って早聞きしようかなぁ。
797氏名黙秘
そんなもんあるんすか?>>796