★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!215★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
・前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!214★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1392800839/l50

崩壊レベル(制度目標は司法審意見書準拠)
1……卒業生の累積合格率が目標の7割を切る。
→平成18年度
2……平成22年度の合格者3000人の目標を達成できない。
→平成22年度
3……標準3年修了の目標が崩れ、入学者のうち既修者の割合が半数を上回る。
→平成23年度
4……多様性の拡大の目標が崩れ、入学者のうち法学部出身者が8割を超える。
→平成24年度
5……3回程度の受験回数制限が撤廃される。
→平成27年度見込み
6……開放性確保の目標が崩れ、夜間又は通信制大学院が消滅する。
7……適正配置の目標が崩れ、法科大学院の存在しない地方が出現する。
8……平成30年度に実働法曹人口5万人の目標が達成できない。
9……法科大学院を中核とする制度が崩壊し、単年の司法試験合格者数で予備試験合格者を下回る。
10……法科大学院を中核とする制度が崩壊し、法科大学院修了が受験資格要件ではなくなる。
2氏名黙秘:2014/03/19(水) 22:35:55.25 ID:???
・募集停止表明済

平成23年表明
姫路獨協 大宮 明治学院

平成24年表明
神戸学院 駿河台 東北学院

平成25年表明
大阪学院 島根(連合模索中) 東海 大東文化 龍谷 

平成26年表明
信州 関東学院 新潟


・その他入学者10名以下(平成25年度)
3人 久留米
4人 鹿児島 東北学院 東海
6人 香川 白鴎 神奈川 
7人 駒澤 福岡
8人 静岡 北海学園 山梨学院 愛知学院
9人 熊本 獨協 中京 名城 京産

残り実質 46/74
3氏名黙秘:2014/03/19(水) 22:46:47.43 ID:???
まだ60校もあるのか
まだまだ50校くらい潰す必要があるな
4氏名黙秘:2014/03/19(水) 22:47:15.41 ID:aztT9zRw
>>2以外の改善状況調査フォローアップ対象校
国学院 専修 東洋 日本大 神奈川 桐蔭横浜

開校数……74
―――――――――――――――――――
募集停止……14
入学者数10名以下(平成25年度)……18
その他改善調査対象校……6
―――――――――――――――――――
残り 36/74 
5氏名黙秘:2014/03/20(木) 00:33:52.14 ID:???
うわぁ。。。
6氏名黙秘:2014/03/20(木) 00:37:17.49 ID:???
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

ロー生                       現行受験生                     
基本七法はソクラテスメソッドで         入門講座は伊藤真
高名な教授から直伝。              論文講座も伊藤真
応用科目も切れる実務家から。        択一講座も伊藤真
法制史など基礎科目で教養も。         憲民刑以外は一夜漬け。

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後     恋人は右手 しかもおかずは
合格率40%程度の試験であっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で任官・渉外希望通り。      青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 
愛車はアウディ                 愛車はママチャリ  
社会的地位「法科大学院生」          社会的地位「 無 職 」
7氏名黙秘:2014/03/20(木) 00:40:43.00 ID:???
みずからにとって<善>であることは他人にとっても<善>であってもらいたい、
と願うのが人間の自然の情であり、それが宗教においては、鮮明な形で現われやすい。
そして、この自然の情は、自分にとっての<善>を国家権力によって他人に強制したい
というやみがたい欲求となる。

アフガニスタンのタリバンは、こう主張した。
「女性が外を歩く時は顔を隠すべきだと、『私は』思う。
だから、顔を隠さずに通りを歩く女性は、警察が逮捕して鞭打ちの刑に処すべきである。」

人はこの宗教的狂信を笑うかもしれない。しかし、次の主張はどうであろうか。

「すべて法曹となる者は、真の法学教育であるプロセス教育を受けていなければならない、と『私は』思う。
だから、真の法曹教育の府である法科大学院を修了していない者には司法試験の受験資格を与えるべきではない。」

この2つの主張の構造には、何の違いもない。
要するに、自分の<善>を国家権力によって他人に強制したがっているのである。

(信山社『ブリッジブック憲法』89ページ)
8氏名黙秘:2014/03/20(木) 10:28:39.86 ID:???
2013「私立」学費ランク 改訂版

350万        国立大学・国立大学院
350万        国立大学医学部

平均 760万円  私立大学理工・私立大学院

1800万〜1999万円台 
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和大学 順天堂大学 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科  自治医科大学
2600万〜2799万円台 産業医科大学
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科 東邦
3200万〜3399万円台 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 東海 帝京
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 金沢医科 埼玉医科 
4000万〜4199万円台  
4200万〜4399万円台  
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台
9氏名黙秘:2014/03/20(木) 13:49:45.56 ID:zaTSmyUx
しかし今にも潰れそうな法科大学院に今年も入学者がいるというのは解せんな
地方校に入るのはまだ事情があるかもしれないが、首都圏にいる人は何が悲しくて
潰れかけのローに行くのだろうか

今なら中位ローぐらいはどこも定員割れしているから普通なら入れるだろうに
それとも、母校が潰れても構わないと思うぐらい奨学金が充実しているのか?
10氏名黙秘:2014/03/20(木) 14:23:48.34 ID:???
>>2
静岡大はG日程までやって、G日程は笑撃の合格者0人w

鹿児島大・熊本大・香川大もご臨終一歩手前w

駅弁大学はさっさと消えろw
11氏名黙秘:2014/03/20(木) 15:58:16.69 ID:fQZ+alRn
>>2
意外にたくさん潰れててわろた
ニュースにならず気づかなかった
12氏名黙秘:2014/03/20(木) 16:50:51.84 ID:???
まあ、明治・上智あたりを潰せば、衝撃は大きい。
ワセダ・中央を潰せば終わり。
13氏名黙秘:2014/03/20(木) 18:11:00.89 ID:sIDw95I3
早稲田中央なんか、制度が続く限り赤字でも続けざるを得ないだろう
関関同立だって、規模は縮小しても撤退はできない
チキンレースになってて、撤退したいのに先に撤退したら法学部まで致命傷を負うから

文科省は、2年かけて調査して結果が出たら改革するとかいってる、つまり5年ぐらい制度が存続する
その間に青学や近畿、熊本、金沢、筑波あたりが限界を迎えるだろう
この辺りはある程度名の知られた学校だから、社会的反響もそれなりにあるはずだ
14氏名黙秘:2014/03/20(木) 19:24:51.01 ID:???
関関同立なんて歴史もないし撤退していいよ
国立は横国までアウトかな
15氏名黙秘:2014/03/20(木) 20:31:01.06 ID:???
>>13
早稲田中央あたりだと宿命か。
でも、まあその2校が撤退したら、ロー制度はマジ終了だな。


鹿児島大法科大学院も、募集停止の一歩手前らしいな。
早く停止しろよ。
こういう雑魚が募集停止してもツマンネーんだよ。
早稲田中央慶應当たりが募集停止すれば面白い。
16氏名黙秘:2014/03/20(木) 20:31:05.41 ID:???
首都圏の国立なら筑波・横国はいらない
駅弁なら鹿児島・四国・静岡はもとより琉球・熊本・金沢もいらない
17氏名黙秘:2014/03/20(木) 21:24:58.13 ID:???
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

予備試験合格者                ロー生

在学中に合格して企業に就職。   在学中に予備に落ち続け惰性でローに入る。
出張扱いで給料をもらって修習。   ローでも予備に落ち続け「腕試し」と自分を慰める。
企業に戻って昇進を果たす。     司法試験に合格して、格安給料で就職。

「法曹資格なんて飾りですよ」    「人生は金じゃない!やりがいだ!」
18氏名黙秘:2014/03/20(木) 21:43:39.49 ID:anYbV23Z
そして、三振して非弁行政書士になり、許認可系専業者からもゴミ扱い。
19氏名黙秘:2014/03/20(木) 22:54:56.47 ID:???
もうロー卒は結構。
誰が採用するか!
20氏名黙秘:2014/03/20(木) 23:03:21.66 ID:anYbV23Z
産業界からかけ離れた法理論、しかも試験には受からない。
行政書士試験は教養で切られる。

そりゃ世間からそっぽを向かれる。まあ、相当過酷なリストラが必要だね。
21氏名黙秘:2014/03/20(木) 23:51:19.76 ID:???
ロー修了を司法試験受験資格にしたのが間違いだった。
親が金持ちじゃない人の職業選択の自由の侵害。
まずこの受験資格制限を撤廃しないといけない。
22氏名黙秘:2014/03/21(金) 00:32:31.07 ID:???
廃止でよい
23氏名黙秘:2014/03/21(金) 00:48:49.57 ID:???
ローとしても受験資格要件は廃止にしてほしいと切望している。

純粋に素晴しい教育とやらを受けたいという動機で来る人だけをローは欲している。
24氏名黙秘:2014/03/21(金) 00:52:16.60 ID:???
志願者は司法試験受験資格のみを目的に入学してくるからな。
お互いに不幸な制度。
25氏名黙秘:2014/03/21(金) 01:28:35.58 ID:???
>>23
そんなわけあるかい。
それをなくしたら、来る人が皆無になる。
26氏名黙秘:2014/03/21(金) 01:38:36.95 ID:???
>>21
借金すれば行けるよ。合格率30%以下でどうやって返すのかは知らないけどw。
27氏名黙秘:2014/03/21(金) 02:09:05.92 ID:???
合格しても就職先がないから返せないし
28氏名黙秘:2014/03/21(金) 02:53:26.95 ID:Lvl/x9Ge
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
29氏名黙秘:2014/03/21(金) 03:15:20.05 ID:???
>>2
公式にはこうじゃね?

2010年
5.27  姫路獨協  (2011年度以降)
8.8  大宮     (2012年度以降) ※桐蔭法科大学院に統合

2012年
5.28  明治学院  (2013年度以降)
7.4   神戸学院  (2013年度以降)
7.6   駿河台    (2013年度以降)

2013年
3.7   東北学院   (2014年度以降)
6.3   大阪学院   (2014年度以降)
6.17  島根      (2015年度以降) ※他大学との連合を検討
7.4    龍谷      (2015年度以降)
10.17  東海      (2015年度以降)
12.19  大東文化   (2015年度以降)

2014年
2.12  信州      (2015年度以降)
3.14  関東学院   (2015年度以降)
3.17  新潟      (2015年度以降)
30氏名黙秘:2014/03/21(金) 03:16:24.52 ID:???
>>25
研究者養成だけは残るんじゃない?
31氏名黙秘:2014/03/21(金) 03:39:09.40 ID:???
>>2
姫毒は平成23(2011)年以降募集停止だから
平成23年表明はおかしいと気付け。

まとめるならちゃんと裏くらい取れ。
32氏名黙秘:2014/03/21(金) 04:19:26.51 ID:???
今年までに募集停止してるのが7校、来年以降募集停止が7校だな
33氏名黙秘:2014/03/21(金) 04:23:02.39 ID:SLMAipN5
またつぶれるのか…
34氏名黙秘:2014/03/21(金) 09:07:38.14 ID:???
>>25
いやいや
ロー制度で恩恵を受ける4校か5校以外のローは
ロー制度廃止して欲しいと思ってるよ 全部赤字垂れ流しで
肩身が狭い思いしてるから
でおローがなくなると法学部の存続が怪しくなるからチキンレースだとどこも思ってる
法科協会の内部だとうちわ同士で不満だらけだろ
どこも先の展望がどうやっても見えないから
35氏名黙秘:2014/03/21(金) 09:11:55.41 ID:???
法学部も没落したよね
経済からはともかく文学部からもバカにされる始末
36氏名黙秘:2014/03/21(金) 09:19:55.83 ID:???
>>34

そうだよ
でもローがない法学部は少子化の中消滅するという危機感で
全国の大学の法学部を有する大学の過半数が無理してローを作ったんだよな
37氏名黙秘:2014/03/21(金) 09:20:27.05 ID:???
2013「私立」学費ランク 改訂版

350万        国立大学・国立大学院
350万        国立大学医学部

平均 760万円  私立大学理工・私立大学院

1800万〜1999万円台 
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和大学 順天堂大学 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科  自治医科大学
2600万〜2799万円台 産業医科大学
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科 東邦
3200万〜3399万円台 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 東海 帝京
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 金沢医科 埼玉医科 
4000万〜4199万円台  
4200万〜4399万円台  
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台
38氏名黙秘:2014/03/21(金) 10:12:45.41 ID:???
法学部は実験器具もいらないし大教室でやれるし、
大学の中では採算の取りやすい学部だったはずなのにな

なんでローは赤字なんだ?少人数教育のせいか?実務家教員の人件費か?
39氏名黙秘:2014/03/21(金) 10:21:20.04 ID:???
>>38
大半は人件費。
文科省のくだらない設置基準のせいで設備投資も多額にのぼった。
40氏名黙秘:2014/03/21(金) 10:23:06.30 ID:???
専門職大学院設置基準(平成15年文部科学省令第16号)

第五章 施設及び設備等
(専門職大学院の諸条件)
第十七条 専門職大学院の施設及び設備その他諸条件は、専門職大学院の目的に照らし
十分な教育効果をあげることができると認められるものとする。

法科大学院評価基準要綱

10−1−1
法科大学院には、その規模に応じ、教員による教育及び研究並びに学生の学習その他
当該法科大学院の運営に必要な種類、規模、質及び数の教室、演習室、実習室、自習室、
図書館、教員室その他の施設が備えられていること。
解釈指針10−1−1−1
「教室」、「演習室」及び「実習室」は、当該法科大学院において提供されるすべての授業を支障なく、
効果的に実施することができる規模、質及び数が備えられ、授業の効果的な実施に必要な設備
及び機器が整備されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−2
「自習室」については、学生総数に対して、十分なスペースと利用時間が確保されているとともに、
学生の学習の効果的な実施に必要な設備及び機器が整備されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−5
「教員室」は、少なくとも各常勤専任教員につき1室が備えられていることが必要である。
非常勤教員については、教員室として、勤務時間に応じて、授業等の準備を十分かつ適切に行う
ことができるスペースを確保するよう努めていることが必要である。また、各教員室には研究及び
教育の効果的な実施に必要な設備及び機器が整備されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−6
教員が学生と面談できる独立したスペースが確保されていることが必要である。
解釈指針10−1−1−7
図書館を含む各施設は、当該法科大学院の専用であるか、又は、当該法科大学院が管理に参画し、
その教育及び研究その他の業務に支障なく使用することができる状況にあることが必要である。
41氏名黙秘:2014/03/21(金) 10:26:16.29 ID:???
あとは定員割れで授業料収入が取れなくなってるから

法科大学院、93%で定員割れ 入学者10人未満が23校

2013/5/8 11:21

 今春、学生を募集した法科大学院69校のうち、93%に当たる64校で入学者が定員を下回ったことが8日、分かった。
文部科学省が同日、法科大学院の在り方を検討している中教審法科大学院特別委員会に報告した。昨年度の86%
からさらに悪化し、司法試験合格率が低迷する法科大学院の学生離れが一段と鮮明になった形だ。

 文科省がまとめた資料によると、今春の法科大学院の募集定員は69校で計4261人。入学者は定員の63%に当たる
計2698人にとどまり、2004年のスタート以降で最低を更新した。昨年の3150人(73校)から452人減った。

 入学者数が定員の半数に満たなかったのは40校。23校は入学者数が10人未満となり、特に司法試験合格率が低迷
する学校は前年度からの落ち込みが大きかった。

 定員に占める入学者数の割合(充足率)が最も低いのは大阪学院大で7%。次いで久留米大と島根大が10%、東海大と
東北学院大が13%、駒沢大が19%と続いた。

 国立で5割を下回ったのは島根大のほか、新潟大(25%)、鹿児島大(27%)、香川大(30%)、静岡大(40%)、熊本大(41%)、東北大(44%)。

 100%以上だったのは千葉大(118%)、大阪大(114%)、神戸大(105%)、一橋大(102%)、京都大(101%)の5校で、いずれも国立大だった。

 昨年の司法試験の合格率が一橋大(57.0%)、京都大(54.3%)に次ぐ3位(53.6%)だった慶応義塾大の充足率は94%。
4位(51.2%)だった東大は97%だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0800V_Y3A500C1CR0000/
42氏名黙秘:2014/03/21(金) 11:11:28.72 ID:???
ローは少数精鋭
少数精鋭こそが専門職大学院の醍醐味
マスプロ教育にはまったガラパゴスの住人にはその価値が分からないのだ
43氏名黙秘:2014/03/21(金) 12:43:27.15 ID:???
>>42の主張のうち、ロー進学者が少数であるとの点は認める。
その余は争う。
44氏名黙秘:2014/03/21(金) 16:37:15.50 ID:???
法科大学院全体の志願者は延べ計1万3924人(前年比4522人減)

急速に減ってきたね。
45氏名黙秘:2014/03/21(金) 17:07:18.61 ID:???
今年はさらに大幅減だろうな。
何の改革もできないことが判明したし。
46氏名黙秘:2014/03/21(金) 17:26:04.27 ID:???
今年のデータっていつ出るんだろうか。
例年ならもう出てるらしいけど。
出せないくらいのものなのかもしれないが
いつかは出さざるを得ないだろうし。
47氏名黙秘:2014/03/21(金) 18:49:25.18 ID:???
>>45
まさに八方塞りだもんなあ
ロー閉鎖のニュースが流れると「ここは合格率が低迷してたので」とかなんとか
適当な理由が述べられる。だがそこを改善してもなお就職難や収入見通しの暗さなどが
つきまとう
48氏名黙秘:2014/03/21(金) 21:19:48.95 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
49氏名黙秘:2014/03/21(金) 21:21:01.39 ID:???
これ、しつこいな

アク禁にすべきじゃん
50氏名黙秘:2014/03/21(金) 21:49:51.42 ID:Bd2Xb/Ws
>46
文科省のデータは基準日が5月1日以降なので、5月に入ってからだよ。
昔は司法試験にパスして、司法修習生を修了すれば、小金持ちになる
途が開けていたんだが、「今は昔」の話になってしまったんだね。

法科大学院は弁護士の子弟や金持ちの息子たちが多くなったね。
この人たちは安心して勉学に専念できるからね。

まぁ、制度設計が間違っていたんだよね。
日本人は、アメリカ人(アメリカに住んでいる人びと)のように法廷闘争等に
現を抜かす性向ではないということさ。
のめり込む人が多くないということさ。
51氏名黙秘:2014/03/21(金) 22:19:27.46 ID:???
法科大学院ごり押ししたのって財界だろ
そして欲しかったのが語学堪能で海外の訴訟でつかえる渉外弁護士
こんな優秀なのはもとの司法試験ちゃんと受かるし
増えたのは今まで合格できなかったその世界では馬鹿ばかり
優秀な弁護士の数はかわらずそして国内需要は別に増えてない

ぶっちゃけ誰も得してない大失敗
52氏名黙秘:2014/03/21(金) 22:31:15.91 ID:???
>>41
5人に1人専任教員おかなければならないから
人件費だけで学費が費消されるよね
おそらく学生の払う学費だけだと人件費にも足りない

学生一人から仮に200万学費とっても年棒1000万程度だと稼げる優秀な実務家は専任を嫌がるだろうし
そうなると若手の研究者上がりで正規の教員にようやくつける連中か実務家教員は非常勤で
あとは法学部との兼任だらけの教員構成になるのは見えている
53氏名黙秘:2014/03/21(金) 22:39:01.97 ID:???
>>51
もっと無責任な話
大企業は社費留学で海外ローに社員を送り出すから
自前でそういう人材は調達できる
彼らが望んだのは4大あたりが独占してる国内企業法務のフィーが弁護士が増えて安くなればいいや
くらいの感じ
安くなったら需要があるのと違いますか?ってくらいの軽ーい意見
財界にとって法曹業界なんて蚊帳の外の話だからフィーが下がればいいやんくらいしか考えていなかった
だから法曹業界が混乱しようと大変ですねーくらいの感じだろ
54氏名黙秘:2014/03/21(金) 23:36:05.44 ID:???
学生5人に1人の専任教員配置だと
1学年100人に20人の専任教員
私大で学費が一人150万でも1億5千万
専任教員一人で1000万でトータル2億円で完全に赤字
これに非常勤教員の費用や施設の運営費や維持費、職員給与その他で完全に大赤字
どこかでマスプロやらなきゃ仕方ないべ
少数教育なんて採算的にはなから無理だろ
55氏名黙秘:2014/03/21(金) 23:45:37.36 ID:???
今は定員割れしてるから2.5人に1人くらいか・・・

ひどいとこだと入学者1人とかもあるからなあ
56氏名黙秘:2014/03/21(金) 23:55:18.11 ID:???
>>55
たしか入学者が1人でもローは最低12人の教員をおかなければならなかったよ
最低定則教員数が専任教員12人だったと思う
57氏名黙秘:2014/03/22(土) 00:02:01.77 ID:???
12モンキースw
58氏名黙秘:2014/03/22(土) 00:04:32.53 ID:???
京産なんかは入学者9人になってるけど
ほぼ既習だから未修1年は3人しかいないw

・その他入学者10名以下(平成25年度)
3人 久留米
4人 鹿児島 東北学院 東海
6人 香川 白鴎 神奈川 
7人 駒澤 福岡
8人 静岡 北海学園 山梨学院 愛知学院
9人 熊本 獨協 中京 名城 京産
59氏名黙秘:2014/03/22(土) 00:05:31.83 ID:???
>>56
入学者10名以下のローなんて
マンツーマン以上じゃないかw
60氏名黙秘:2014/03/22(土) 00:08:40.23 ID:???
底辺国立ローのうち旧制ナンバースクール(金沢・岡山・熊本・鹿児島)は
文科省基準の格の関係で設置されたから、絶対に潰せないと聞いている

21世紀になって14年も経つのに絶句すべき時代錯誤な方針だが、新潟ロー
(「旧六」=旧制医科大学で上記ナンバースクールより格上)が崩壊した現在、
化石のようなナンバースクール駅弁ローも命運尽きるのかも知れないね
61氏名黙秘:2014/03/22(土) 00:37:31.36 ID:???
>>59
学生生活は牧歌的でアットホームで居心地がいい数年を過ごせるが
受験生としての切磋琢磨がないので力がつかず
司法試験の結果で壊滅的な状況に追い込まれる
62氏名黙秘:2014/03/22(土) 02:38:03.95 ID:???
>>58
こんな底辺大がなんでローを作ろうとしたのか?
63氏名黙秘:2014/03/22(土) 03:25:21.33 ID:???
>>62
ローがない大学の法学部は少子化の中淘汰されるといわれてた
法学部の存続のためにローを作るしかなかった
64氏名黙秘:2014/03/22(土) 04:50:24.02 ID:???
ロー廃止こそ真の改革
65氏名黙秘:2014/03/22(土) 06:14:31.12 ID:kvWUwwfq
このペースだと全滅しそう
66氏名黙秘:2014/03/22(土) 06:16:34.52 ID:???
Base?
67氏名黙秘:2014/03/22(土) 06:21:28.31 ID:???
>>58の18校は漏れなく廃校(募集停止)だろう。

国立は、香川、静岡、熊本、鹿児島か。
68氏名黙秘:2014/03/22(土) 07:31:39.26 ID:???
>>63
そうだよね
法学部があるのにローを作らないわけにいかないってことで
みんなが申請して全部が受理されたということか

法学部が無くてもそれなりに良い大学だった横浜国立大まで
なぜかローを作ったり無茶な話だった
69氏名黙秘:2014/03/22(土) 07:37:55.12 ID:???
もう事実上消滅したけど菊間さんの大宮ローなんて
大学なしで弁護士会が作ったり・・
東工大外大お茶大あたりが作ってたら笑えたのに
70氏名黙秘:2014/03/22(土) 07:47:17.41 ID:???
【社会】弁護士の5人に1人が生活保護受給レベル 驚愕の資格地獄 まさかの貧乏まっしぐら★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395422307/l50
71氏名黙秘:2014/03/22(土) 13:22:34.05 ID:???
日本のは法学部を存置した金儲けエセロースクール制度
最初から崩壊は必至だった
72氏名黙秘:2014/03/22(土) 13:43:27.87 ID:???
まあ、崩壊崩壊言ってるやつが一番崩壊してるのはお約束だからなw
73氏名黙秘:2014/03/22(土) 14:31:30.27 ID:???
ほうかい
74氏名黙秘:2014/03/22(土) 15:10:39.84 ID:???
一般人の認識

626]名無しさん@13周年@転載禁止 2014/03/22(土) 14:33:59.75 ID:HjrVV8rv0
>>624
今の時代、ロースクールに入ればよほどの馬鹿でない限り
司法試験に合格できるからな
75氏名黙秘:2014/03/22(土) 15:23:23.02 ID:???
よほどの馬鹿なのでロースクールに入るわ。
76氏名黙秘:2014/03/22(土) 15:24:43.93 ID:???
しかし、合格しても借金まみれで就職先は無い
77氏名黙秘:2014/03/22(土) 15:26:30.71 ID:???
今や資格の価値は宅建と大差ないな
1000万かけて宅建を取るようなもの
78氏名黙秘:2014/03/22(土) 15:33:38.01 ID:???
予備合格=キャリア
ロー卒=ノンキャリ

これが現実。大金はたいてノンキャリになるようなもの。
79氏名黙秘:2014/03/22(土) 16:04:26.90 ID:???
はよロースクールを
旧7帝大、一ツ橋大、神戸大、早稲田大、慶應大、中央大の12校+α
ぐらいに減らさないと、法曹業界自体が崩壊することになる。

ロースークールをこれだけ減らして、合格者を800〜1000人ぐらいにすれば、高い合格率も維持できて、就職の問題もほぼ解消する。
弁護士もボロ儲けは無理だがそこそこ食えるようになり、志望者は激増して、法曹の質も維持できる。
ロースクールを全て廃止することが理想だが、国が自身の政策の失敗を認めることになるので、これは難しいと思う。
80氏名黙秘:2014/03/22(土) 16:21:26.99 ID:???
アメリカのロー制度をマネしようとして自分らに都合がいい制度を
作ったのが裏目に出た。
アメリカではプロフェッショナルスクールを持たない学部だけの大学で
ハーバードを始めとするプロフェッショナルスクール(医科・法科・経営大学院)への
進学率を高くしてブランド力を高めた大学が存在する。
バカでもチョンでもプロフェッショナルスクールを作ろうとしていない。
3流のローを作るより、1流のローへの進学率の高い学部を作った方が大学の名が上がる。
日本でも、一定レベル以下の大学は、自らローを作ろうなどとはせずに、
一流大学ローへの進学率が高い法学部を目指して進学校化すべきだった。
そして、たとえば、東大ローへの進学率が高い法学部などとして成長し、充実した法学部を作るべきだった。
それが、わけもわからず、バカでもチョンでも法科大学院を設立して自滅した。
81氏名黙秘:2014/03/22(土) 16:23:34.09 ID:???
それよりも
潰れたローに対して
ピロシ先生から「合掌」の電報は行っているのだろうか?www
   
82氏名黙秘:2014/03/22(土) 16:32:00.81 ID:???
>>79

今更合格者1000人でも、就職問題は解消しない。
83氏名黙秘:2014/03/22(土) 16:35:54.07 ID:???
合格者1000人と受験年数制限の撤廃を導入すべき
84氏名黙秘:2014/03/22(土) 17:00:24.69 ID:Wfveq/d9
・法科大学院制度創設の根拠
1.合格者数を3000人にするから、司法研修所で実務基礎教育の面倒を見切れない!
2.多様な分野から人材を確保する!経験を積んだ社会人ももっと法曹に!
3.機会均等、予備校がない地方からも法曹を!
4.多様な知識と素養を身に着けた法曹を!

・現状
(1)合格者3000人は実現せず。司法研修所は1500人程度まで研修の実績がある。
(2)いつの間にか法学部出身者が8割超となり、社会人は2割以下に。これは旧司末期と同じくらい。
(3)有力校が首都圏と関西に集中。北陸(金沢)と四国(香川)からは法科大学院消滅の危機。これでは旧司と(ry
(4)司法試験に反映されなかったので、そもそも実現する気がない模様。さらに試験科目まで削減すると旧司と(ry
85氏名黙秘:2014/03/22(土) 17:11:55.61 ID:???
問.この制度は今後どのように動くか。今後5年程度の経過について現実的予想及びその理由を述べよ。

a.予備試験に規制をかけるとともに司法試験の方を改変し、法科大学院は現在に近い校数(50校程度)・制度を維持。
b.制度にはあまり手を加えずに競争原理によって小規模校を淘汰し、少数の有力校(30校程度)が存続。
c.受験資格制を廃止ないし緩和し、少数の有力校(〜20校程度)が会計大学院的に存続。
d.法曹養成制度を何らかの形で学部と一本化。法科大学院又は法学部が消滅。
e.その他

個人的には、文科省等が長々と議論して最終的にaを目指すも、改革が間に合わずに自然とbの形になると予想。
最悪のシナリオは、bでぬるま湯的に安定した後にaを目指す成仏派が再び受験生を犠牲にして大混乱を引き起こすこと。
86氏名黙秘:2014/03/22(土) 17:19:28.90 ID:???
>>82
毎年200人は任官任検するし、最近、若い人を中心に企業の法務部に行く人が増えているので、合格者が1000人も減れば解消するだろう。
87氏名黙秘:2014/03/22(土) 17:27:55.07 ID:???
加えて、即独組でも、数は少ないが成功者がいるため、(低賃金ではあるが)イソ弁を雇える法律事務所が増加していることも挙げられる。
88氏名黙秘:2014/03/22(土) 17:31:22.81 ID:???
>>85

bとcの間にいくと思う
aは自民党など議員の賛同が得られない
89氏名黙秘:2014/03/22(土) 17:37:30.64 ID:???
>>85
bで、なおかつ合格者を大幅に削減し、市場原理で合格率平均以下のローを潰しにかかるんじゃないかと思う。
確か、合格率と定員充足率が低いローへの補助金削減はもう始まってるんだよな?
90氏名黙秘:2014/03/22(土) 18:40:31.14 ID:???
■弁護士の5人に1人が生活保護受給レベル

大手事務所に入れなくとも、せめて中小事務所の軒先を借りる
「ノキ弁」になれないかと就職活動をしても、すげなく断られる
若手が多く、そのため、何のスキルも実務経験もないのに、
自宅でケータイひとつで即、開業せざるをえない通称「ソクドク
(即、独立)のケー弁(ケータイ弁護士)」が続出しています。

実際、5人に1人の弁護士の年収は、年間所得が100万円以下と、
生活保護受給レベルにまで落ち込んでいます。

それでも、「3〜4年前までは、状況はまだマシだった」
と多くの弁護士は口をそろえます。

なぜか?経験のない若手弁護士にも「消費者金融への過払い
金返還請求や債務整理」の仕事があったからです。

過払い金返還請求の仕事をメインにやっていた若手弁護士の
多くは、仕事を失ったといいます。

http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20140320_33145?p=1
91氏名黙秘:2014/03/22(土) 19:32:22.93 ID:???
bでは志願者激減を止められないんだよね。
もうロー制度はおしまいだ。
92氏名黙秘:2014/03/22(土) 19:48:02.70 ID:???
ローを全廃してローの建物は養老院に転用すればいい
93氏名黙秘:2014/03/22(土) 19:56:48.58 ID:???
ボケてきたロー教員たちが最後に入る場所
94氏名黙秘:2014/03/22(土) 19:58:45.03 ID:???
>>79
わかっていないよ
この12校+αですら定員割れが始まっていて
それ以外だと入学者の確保も修了者もまともに出ない状況になってきている
修了者がいないということは廃校してもしなくても影響がないということだよ


司法試験合格率問題は上位ローのさらなら定員削減問題でしかない
中位下位を統廃合してももはや事態の改善はない
95氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:03:22.35 ID:???
関関同立あたりがずぱっと廃校しないとな
96氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:14:18.44 ID:???
東大京大早慶中旧帝あたりですでに定員修了者は合計1000人を軽く超えるんだろ
ここら辺をスパッと削減しないとどう考えても合格率は向上しないだろ
97氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:15:15.89 ID:???
合格率なんてどうでもいいんだよ
経済的な理由が大問題
98氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:22:40.82 ID:???
>>97
合格率は大きいよ
ロー制度が最初大人気だったのは3パーセントの合格率が7割8割の合格率になると言われたから
失権制度も高合格率が根拠
ロー制度が不人気なのは低合格率問題 学費期間 失権 就職 粗悪な労働環境 低収入 不安定な労働環境
全部つながっている
99氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:25:26.58 ID:???
休止は合格率3%で大人気だったわけだが
100氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:28:07.82 ID:???
そのうち現行も一桁になるんじゃないのかな@ロー経由だと
101氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:39:39.79 ID:???
>>99
それはコストとリターンの関係だよ
高い学費がかからず受験まで2、3年かかるローがなくてイソ弁位できるなら3パーセントでも
人気が集まるが

高い学費と準備期間が掛かるローで合格率25パーセントでイソ弁すら怪しいとなると
新卒就職に人気が流れるよ

仮に合格率が7割8割ならノキベン就職がなくてもここまでの惨状になってないぜ
資格を取って若年で他に就職って奴も増えるから
現状では平均合格年齢が旧試験と変わらないから他の業界で就職って目もない
駄目だったらどーすんのって考えるとロー進学自体敬遠されるよ
102氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:43:15.65 ID:???
借金まみれ、就職先無し。
これじゃマゾしか志願しない。
103氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:45:15.20 ID:???
ローの講義を受けたいから高い学費を払っているんだろ?
それなのに借金漬けだと嘆くなんて、本末転倒もいいところだな
最初から金を払わなければいいのに何を言っているのやら
呆れたものだ
104氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:48:37.38 ID:???
>>101

いや、合格率7割でも状況は変わらんと思う。
資格取って他に就職なら、学部新卒で就職した方がいい。
105氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:49:51.43 ID:???
>>103

受験資格を買うために高い金を払っているんでしょ。
一応大学院生という身分もあるが。
106氏名黙秘:2014/03/22(土) 20:58:51.11 ID:???
先行投資じゃなく、就労後の低所得が問題。
所得があるかどうかも分からない。

昔は5年くらい同級生に遅れ予備校に金払っても、
就労後取り返せたから志願者が多かった。
ハイリスクでもハイリターンなら人が集まる。
今の問題は、リターンが無いことだよ。

所得が低過ぎる。
107氏名黙秘:2014/03/22(土) 21:41:52.58 ID:???
昔 予備校代
今 予備校代+ロー学費
108氏名黙秘:2014/03/22(土) 21:43:03.37 ID:???
訂正

今 予備校代+ロー学費+修習中の生活費
109氏名黙秘:2014/03/22(土) 21:47:05.48 ID:???
>>104
君の発言を概ね否定する気はないが
合格率問題は大きいと思うよ
ロー制度に潜むリスクが真っ先に現れるのが合格率問題だから
まず合格率を考えて法曹を目指すかローに行くか誰しも考えるから
失権制度の下で合格率3パーセントなら旧試験もあそこまで人気ではなかったかもよ
逆に失権制度の下で合格率2割台はリスクが高いってことだろ

ロー制度は複合的な欠陥が多すぎて不人気要因は一つではないんだろうけどね
110氏名黙秘:2014/03/22(土) 21:57:06.34 ID:???
合格率より失権制度がまずいと思う。
111氏名黙秘:2014/03/22(土) 22:03:34.40 ID:???
失権制度を無くしたら合格者平均年齢は30を越えるな。
112氏名黙秘:2014/03/22(土) 22:07:29.96 ID:fAqpOkMx
〉〉109
合格率2割で怯むようなのはもともと法曹志望にゃいないよ。
失権なんて問題じゃない。自分が失敗して大変なのならみんな覚悟はできていた。

志願者が「増加しない」理由としてはともかく、減少の理由は専ら貸与制と就職難にある。
三振する奴なんか大勢に影響はない。
自信がある奴にとって割に合わなくなったんだよ。
113氏名黙秘:2014/03/22(土) 22:16:09.23 ID:???
>>111

1回目に受かっている人が多いから、どうかな?
114氏名黙秘:2014/03/22(土) 22:27:15.87 ID:???
実際のところ今の司法試験の難易度ってどんなもんなの?
他の試験で例えてほしい。
115氏名黙秘:2014/03/22(土) 22:37:36.43 ID:???
>>77
宅建はちゃんと昇進や昇給につながるし。。。
116氏名黙秘:2014/03/22(土) 22:41:53.97 ID:???
>>83
また受験期間が長期化して予備校が繁盛しちゃう・・・
117氏名黙秘:2014/03/22(土) 22:53:25.58 ID:kvWUwwfq
学費が高過ぎるのが崩壊した主要因
118氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:03:00.53 ID:???
>>114
司法書士と税理士の間くらいか?
119氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:18:50.14 ID:???
>>117
問題は合格率の低さじゃない?

医学部なら学費高くても私立だろうがいくじゃん。

投下した教育費に見合うリターンがないのが問題。
120氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:22:03.11 ID:???
医者のようなリターンを期待するのは不可能。
ロー崩壊は必然だった。
121氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:24:30.71 ID:???
学費は高い、低い合格率、合格しても就職難。

こんな業界に飛び込むとか気が狂ってるとしか思えない。
122氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:25:01.26 ID:???
>>118
それはない
123氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:25:56.12 ID:???
>>121
全ての人にそれが当てはまるわけではない
124氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:30:14.95 ID:???
しかし大半の人には当てはまる
125氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:31:19.22 ID:???
>>114>>118
いや、司法書士や税理士でも三振してる人が結構いるようだし(医師や薬剤師にもいるらしい)、ちょい上ぐらいの難易度だと思う。
三振したら人生終了だし、皆死にもの狂いで受験するから、合格率以上に実際の難易度は高い。
126氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:33:07.89 ID:???
>>125
医師はあまり受かってない印象
127氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:36:32.19 ID:???
まあ本業ある人は受からないだろうね。
128氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:39:42.05 ID:???
司法書士は結構受かる。

やはりハングリーさなんだろうな。
129氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:40:27.54 ID:???
司法試験の難易度が下がるのに伴って、司法書士試験の実質的な難易度も下がってるんじゃないか?
弁護士が食えないんじゃ、業務内容が大きく被る司法書士はもっと悲惨って普通の人は考えるし、実際そうだから。
司法書士試験は受験資格の制限がないから、誰でも受けれて合格率は低く出るけど…。
130氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:49:29.29 ID:???
だから司法書士も食えなくなってるのか別のスレでデータ見たんだが
受験生が段々と減っているぞ。予備校によると今は司法試験より司法書士試験が難しいらしい。
131氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:52:49.47 ID:???
もともと司法書士は食えない資格の典型
132氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:03:51.31 ID:???
司法書士試験は論文が無いから格下資格。
論文でこそ、法等の実力が測れる。
論文試験のない資格試験はダメダメ資格。

司法書士が司法試験より難しいなんてありえない。
司法書士予備校の講師が授業料予備校持ちで法科大学院に行かせてもらって
司法試験を受けて三振しているではないか。
司法書士の予備校講師ですら受からないのが司法試験。
それは何故か。論文試験があるからだ。
短答だけなら、予備校講師も合格するだろう。
133氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:06:41.87 ID:???
(続き)しかし、このことは司法試験が難しい試験だと言っているわけではない。
レベルが落ちたのは事実であるし、相対的な合格ラインも下がったのも事実である。
旧司法試験よりはるかに受かり易くなった。
司法書士試験と司法試験とを比べると、やはり司法試験の方が難しい試験であることに変わりはない。

結婚相談書の身上書で「弁護士」と書いてあるのと「司法書士」と書いてあるのとでは、
相手の食い付きが違う。司法書士は見向きもされない。
134氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:07:57.98 ID:???
やはり司法試験受験資格制限を撤廃するのが正しい
135氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:09:28.76 ID:???
>>131

司法書士も税理士も社労士行政書士は食えなくても当たり前の資格
会計士と弁護士が比較的例外だった

今弁護士と会計士が食えない資格に仲間入りしただけ

>>116
結果出せれば予備校が繁盛しようが問題ない
結果を何一つ出せないロー制度が問題

>>113
受け控えの上での1回目合格だから
合格平均年齢は旧試験と変わらないし
択一の平均合格年齢が31歳じゃないか
ロー入れるとロー制度で受験期間は十分長期化してるだろ
136氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:15:03.33 ID:???
司法試験に受からないロー修了生が雪崩れ込こんでるから倍率は上がってるだろうな書士は
137氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:18:19.46 ID:???
>>130
司法試験が司法書士試験より簡単になるとは制度設計者も思っていなかっただろうな
受験資格開放すればおかしな試験制度で辛酸舐めさせられた
三振実験動物たちの魂も慰められるというもの
138氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:19:45.31 ID:???
>>136
倍率は固定の試験だから変わらないけど
難易度は上がったらしい
択一は国家試験では異例の8割5分だってさ
139氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:25:25.27 ID:???
司法書士が司法試験より難しいなんてありえない。
司法書士予備校の講師が授業料予備校持ちで法科大学院に行かせてもらって
司法試験を受けて三振しているではないか。
司法書士の予備校講師ですら受からないのが司法試験。
それは何故か。論文試験があるからだ。
140氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:35:07.32 ID:???
>>138
むしろ今では司法試験択一が易し過ぎなんだな
141氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:38:01.43 ID:???
>>139

そうでもない
試験ごとに特徴があるから相性がでる
合格率3パーセントで択一で8割5分の合格点になると
司法試験合格者でもなかなか通らない

得点率8割5分だとほとんどミスができない試験だから
司法試験より易しいとは一概に言えない水準
142氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:38:35.34 ID:???
>>139
しかし択一8割5分は結構むずいよねー
143氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:39:28.13 ID:d01iROXq
>>108
予備校代+ロー学費+修習中の生活費+機会損失
144氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:39:41.85 ID:???
6割の点を取ればいいだけの単純知識の短答
短答をクリアしたら4割が受かる
司法書士より簡単と言われても仕方ない
145氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:41:16.28 ID:???
大抵、短答8割までいかないからな。その前に伸び悩む。
>>140
易しすぎなのになぜか3〜4割足切り喰らう。
146氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:42:01.04 ID:???
>>143
(親に)カネがあるか否かで勝負が決まる司法試験
147氏名黙秘:2014/03/23(日) 00:46:41.90 ID:???
>>145
もし足切り率が固定なら、
母集団のレベルが急激に上がれば合格ライン択一8割もありうるかも
148氏名黙秘:2014/03/23(日) 01:04:50.90 ID:???
>>147
国家試験はどれも大体合格ラインを6割か7割に設定して作成するから
9割近くなると受験生のレベルが上がりぎてるってことだよ
149氏名黙秘:2014/03/23(日) 02:27:57.34 ID:kkPLYUba
学費が高過ぎる
150氏名黙秘:2014/03/23(日) 02:40:02.12 ID:???
日本の経済状況で学費が払えないなどということはありえないのである
151氏名黙秘:2014/03/23(日) 02:44:55.77 ID:kkPLYUba
じゃあ自分で何百万円も払えよ
152氏名黙秘:2014/03/23(日) 02:52:28.97 ID:???
ダメ人間て自分の低学歴をすぐ学費のせいにするよね。
例「俺が高校行けなかったのは経済力のせいです」
どいつもこいつも犯罪者の決めぜりふになっている
153氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:01:40.79 ID:???
無いもの(金)は無い
154氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:08:36.07 ID:???
金がないのは事実だとしても学力もないんだろ
155氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:10:20.21 ID:???
統計で親の所得順に高学歴になることははっきりしてるんだが
156氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:11:34.87 ID:???
>>149
何年も前から色んなスレで同じこと書いてない?
157氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:17:25.62 ID:???
どう見てもローが諸悪の根源
158氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:33:08.31 ID:???
アメリカで多数の弁護士が必要になるわけ
http://americanlegalsysteminfo.blogspot.jp/2014/02/blog-post_20.html
日本で弁護士の数を増やす必要があるという議論が主流であったころ、日本の弁護士の数はアメリカの弁護士数と比較されていた。
しかし、制度の違いを考えずに数だけ比較するほどおろかなことはない。
アメリカで多数の弁護士が必要になるのは当然である。制度が全く違うのである。
159氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:37:18.04 ID:???
10年前のコピペ

428 :氏名黙秘:03/12/31 01:42 ID:???

                       |運転手さん、僕はこれからロースクールというものを
                       |受験するんだよ。新司法試験ってのを受けて
                       |弁護士をめざすんだ。
                         ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   _(^^))___
            ()____|_ギ_|_|__()_____
           /───────/,─ヽ-─--ヽ ヽ ==================
          / ∧_∧ ~~   .//   ‖_∧‖| ==================
         /  (・∀・ )__  //    ‖∀`)‖| ==================
 ._⊂I__∠__.⊆⌒⊆___)回想I⊃/   ._‖_)‖ ゝ−-、 ==============
.⊆--┰┬┬┬┬-┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ||    || .黄色「] べろろろろ〜
.|:  :┠┼┿┿┼-┨  __  |...》./⌒|ギコキャブ|タクシー/⌒|.._ _L] ===============
〔.ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ.~ 〕 ./.∩.| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ /.∩.| ...._〕 ==============
 ヽ_⊆ニ|あ0660|ニ⊇ ̄   ...|.. ∪|===========|. ∪|____/ ==============
   .ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ==========
     _____∧_________
    |新司法試験?あれはいいっすねえ。
    |あっしも3年前に受かりやした。
    |教育ローンと弁護士会費、会館特別会費が払えなくて
    |働いてますが・・・
160氏名黙秘:2014/03/23(日) 03:50:39.42 ID:???
>>158
あと単にアメリカは税理士業務とかも全部弁護士やってるからね。

司法書士・行政書士・弁護士・弁理士・税理士合計するとすごい人数になる。
161氏名黙秘:2014/03/23(日) 04:43:47.52 ID:???
>>154
君は金があるのは事実だとしても学力はないんだろ?
162氏名黙秘:2014/03/23(日) 04:45:55.12 ID:???
>>152
君が大学の先生が書いた刑法総論すら読んだことがないのはわかった
163氏名黙秘:2014/03/23(日) 04:52:20.50 ID:???
>>150
と言ったことを
櫻井敬子先生は後悔していらっしゃるだろう
日本の経済状況で学費が払えないなどということはありえたのであった

同じ中大でも慧眼を持ってる先生もいるのには驚くな
ローの存続は日本経済の状況にかかってる高額の学費を負担できる層がいるかどうか
しかし日本経済の衰退は想定以上に急であると・・・・
164氏名黙秘:2014/03/23(日) 05:40:06.83 ID:???
>>163
北村敬子でしょ
165氏名黙秘:2014/03/23(日) 06:17:41.93 ID:???
詐欺スクール
166氏名黙秘:2014/03/23(日) 06:18:41.66 ID:???
>>164
おいなんだよ
会計士って専門の経済すら予測できない無能なのかよw
167氏名黙秘:2014/03/23(日) 09:40:40.40 ID:???
会計士は3000人まで合格させたが、半分以下に戻した。
司法試験も大胆に削減すべき。
168氏名黙秘:2014/03/23(日) 10:44:15.56 ID:???
法科大学院だけじゃなくて司法試験も滅茶苦茶
改革に携わったものは反逆罪で死刑に処すべき
169氏名黙秘:2014/03/23(日) 10:51:49.95 ID:???
司法崩壊罪

A級戦犯
佐藤工事、井上正仁、高橋ヒロシ
170氏名黙秘:2014/03/23(日) 10:58:51.46 ID:???
>>167
会計士は監査法人に就職できなければ詰んじゃう世界。

でも弁護士は違う。
国家が意図的に人口抑制することは
職業選択の自由に反し許されないよ…
171氏名黙秘:2014/03/23(日) 11:06:34.82 ID:???
>>170
お前には他業種との人材獲得競争力という観点が抜け落ちてる
だから司法改革は失敗したんだよ
172氏名黙秘:2014/03/23(日) 11:07:21.56 ID:???
去年の民訴の論文問題、要件事実の理解の曖昧な学者が作って酷かったらしいな

司法試験に受かってない学者による作成で、しかも
無理に長く実務チックな問題にしようとするからボロが出る
173氏名黙秘:2014/03/23(日) 11:16:44.65 ID:???
>>143
ロー教育は不法行為かよ
174氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:11:56.76 ID:???
>>170
ロー強制こそ職業選択の自由の侵害
175氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:13:54.40 ID:???
ロー生を合格させなかったら、そのローは債務不履行だ
176氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:19:16.01 ID:???
>>174
認める
177氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:21:41.60 ID:???
司法書士も受験資格を法科大学院卒業に引き上げるべき(ただし司法書士は受験回数制限なしで)
これで人材や手間のロスが少なくなる
178氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:22:37.40 ID:???
無駄だろ
法科大学院なんて
179氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:27:00.51 ID:???
>>178
低学歴は生きてる時点で無駄な人材だ
180氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:32:36.90 ID:???
>>174
司法書士受験資格を法科大学院に引き上げたらすべてが解決する
181氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:33:10.42 ID:???
ローは偽大学院
マスター以下の存在
182氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:34:21.86 ID:???
そうやな。
司法書士はロー卒のみにして、
司法試験は資格制限全廃しよう。
183氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:38:39.92 ID:???
>>177
不動産登記法なんてローでやってねーぞ
184氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:39:51.62 ID:???
うちのローは不動産登記の授業あったが、
内容はつまらんかった…
185氏名黙秘:2014/03/23(日) 13:41:31.24 ID:???
>>184
なんでここにいるww
186氏名黙秘:2014/03/23(日) 14:17:23.72 ID:???
志願者が減っちゃって質の高い法曹なんて全然生み出せてないし

条件成就の不能が確定したんだから、早くやめろよロー制度
187氏名黙秘:2014/03/23(日) 14:28:08.60 ID:???
今年の入学者2000人ぐらいなんだろ?
3割が留年・退学するとして、最終的に1700人卒業で1000人合格ぐらいに落ち着くんじゃね?
最終的には、「定評あるロースクール()」の15〜20校ぐらいが残って、ロー制度は続いていくと思われ。
188氏名黙秘:2014/03/23(日) 15:12:23.09 ID:???
そのじいさんが発言した当時の「定評あるロー」でさえも崩壊で「定評」すらなくなっている現実
189氏名黙秘:2014/03/23(日) 15:54:43.85 ID:???
●アメリカで多数の弁護士が必要になるわけ
http://americanlegalsysteminfo.blogspot.jp/2014/02/blog-post_20.html

◎米国は州ごとに法律が違う → 州ごとの法律の専門家が必要ゆえに人数が多い。
◎米国は判例法 → 州ごとに違う判例すべてを調査するので人数が多い。
◎議員立法が多い→ 議員のスタッフが条文を書いているので不明瞭で解釈の余地が多く、それゆえ訴訟が多い。
◎不動産法もコモンロー → 権利義務関係が複雑で訴訟が多い。登記に一元化されている日本とは違う。
◎ロビイスト・政治家事務所での雇用など仕事の範囲が広い。ゆえに弁護士が多い。

法曹増員推進派ってまさかここらへんのことも知らずに弁護士増やしたわけじゃないよね?
190氏名黙秘:2014/03/23(日) 15:55:09.29 ID:???
司法修習の給費制の費用なんてクソみたいに感じるな。
財政難といったって、金なんかいくらでも出せるってことや。

【STAP騒動】理研、損失1千億円!?小保方さんショックですべてオジャンに…★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395557428/
191氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:33:08.24 ID:???
>>190
350万×2000=70億だろ

司法にこれだけの予算を組んで国民の理解を得るのは難しかろう
192氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:36:45.81 ID:???
修習生には生活保護を受けさせるべき
193氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:42:23.22 ID:???
>>192
働ける人間に生活保護はおかしい
194氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:43:27.10 ID:???
>>191
ローの補助金を0にすべき
195氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:43:34.73 ID:???
>>189
法制局ってすごいんだな!
196氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:44:32.18 ID:???
>>191
私立大学のロースクールへの補助金が年間50億円、
奨学金経由でのロー学生への補助金が130億円、
法教育推進という名目の補助金が20億円、
合計で毎年毎年200億円もロー制度に垂れ流しているんだぜ。

ちなみに、ロー生から法曹になれるのは半数程度。
毎年100億円はドブに捨てている。
197氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:46:32.97 ID:???
>>193

事実上働けない。
198氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:47:26.55 ID:???
>>197
修習専念義務によって国家から労働を禁止されてるな
199氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:49:35.50 ID:???
刑務所のほうが待遇いいんじゃないか?
200氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:49:58.71 ID:???
>>196
どこの馬の骨とも分からんロー生2000人のために税金使うくらいなら
司法試験合格者2000人のために効果的に税金を使うべきだな

サルでも分かる単純明快な理屈だ
201氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:51:02.57 ID:???
>>199
刑務作業(低賃金労働)を国家に強制される
202氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:52:48.19 ID:???
修習生は賃金0だよ。
203氏名黙秘:2014/03/23(日) 18:03:24.25 ID:???
司法試験受かった奴に追銭しても効用はないが・・・?

無きゃないで金借りるだけだし
204氏名黙秘:2014/03/23(日) 18:09:51.52 ID:???
>>203
効用というより、拘束しておいて補償がないことが不正義ということだろう。
205氏名黙秘:2014/03/23(日) 18:10:34.90 ID:???
予算が余って使いきれないので、高級家具でも買いますか。
予算を残すと役人に怒られます。

【話題】理研も購入?富裕層に大人気 高級輸入家具「カッシーナ」ってなんだ!
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395475330/
206氏名黙秘:2014/03/23(日) 18:25:17.35 ID:???
受かった奴に金やるのは、合格する動機になる。
207氏名黙秘:2014/03/23(日) 18:26:31.59 ID:???
一応上位ローの中央も大幅減の情報が・・・

680 :善意の第三者:2014/03/21(金) 18:38:43
去年の入学者が207人だっけ
今年は何人入学だろうな
増えてるといいけど・・・

681 :善意の第三者:2014/03/21(金) 18:41:58
172人だってさ

682 :善意の第三者:2014/03/21(金) 21:18:01
結構な定員割れだな…。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1380092574/l50
208氏名黙秘:2014/03/23(日) 20:12:03.14 ID:???
マンセー君、きてないようだね。勉強してるんだろうなwww
去年も、2年前もそんな感じだった気がする
209氏名黙秘:2014/03/23(日) 20:57:02.36 ID:???
勉強なんかしてないだろ
形だけ自習室に行って何も分からず携帯いじって帰ってくるだけ
210氏名黙秘:2014/03/23(日) 20:57:43.22 ID:???
カッシーナというとミケランジェロの力作「カッシーナの戦い」あたりが有名だが
おいら的にはヴォイテク伍長という実在した兵隊熊が活躍した戦場ということかな
http://www.youtube.com/watch?v=slA3i3P85N0
211氏名黙秘:2014/03/23(日) 21:25:44.65 ID:???
>>209
うーん。この時期は確かにピタッと来なくなるんだよ
一応本はつかってるみたいだけどねw
212氏名黙秘:2014/03/23(日) 21:41:45.34 ID:???
資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄
弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら  東洋経済オンライン2014年03月20日
http://toyokeizai.net/articles/-/33145

一言でいうと、資格は今や「高級な国家資格」でさえも、ときに人の不安に乗じて稼ごうとする「コンプレックス商法」の商品になりつつあったのです
213氏名黙秘:2014/03/23(日) 21:51:23.93 ID:???
>>209
今日もそんなのが大量にいてわろたwww

うちのローorz
214氏名黙秘:2014/03/23(日) 21:59:54.70 ID:???
旧帝旧帝ってやたら叫んでる田舎者のアホがいるね
国立定員割れの先頭集団走ってるのはどこの旧帝だとw
215氏名黙秘:2014/03/23(日) 22:55:15.15 ID:???
まさかこのスレには今年で4回目の予備試験受ける大馬鹿はいないよね?
216氏名黙秘:2014/03/23(日) 22:58:11.96 ID:???
意味がわからん
適性試験受ける大馬鹿のことか?
217氏名黙秘:2014/03/23(日) 23:04:08.53 ID:???
4回目の司法試験受ける大うつけ者ならかなりいるw
218氏名黙秘:2014/03/23(日) 23:13:07.72 ID:???
>>215

ここは基本的にロー崩壊を傍観するだけのスレだから
受ける気のある奴は予備スレいくだろ
219氏名黙秘:2014/03/23(日) 23:15:38.02 ID:???
いまどき予備試験浪人なんていないだろ
220氏名黙秘:2014/03/23(日) 23:32:23.43 ID:???
失権した三振よりはマシだろう
221氏名黙秘:2014/03/23(日) 23:46:19.20 ID:???
現状では
失権した三振=予備試験浪人
222氏名黙秘:2014/03/24(月) 00:04:09.86 ID:???
彼は他のスレで呟いているんじゃないかな 黙っていられないタチだから
たとえばここ ローには絶対、行ってはいけない! ★3
223氏名黙秘:2014/03/24(月) 00:34:52.52 ID:???
>>222

おそらく司法試験の終了日直後くらいからまた戻ってくるよ
公務員試験が第一目標になってるみたいだからどーなるかわからんが
いずれ戻ってきて大暴れだよ
224氏名黙秘:2014/03/24(月) 01:57:20.98 ID:c52fwzbV
親が学費出してるボンクラVSニート
のあくなき戦い
225氏名黙秘:2014/03/24(月) 02:09:51.92 ID:???
ローなんてもう崩壊を傍観するだけのものだっていうのは
>>218がいっている通りだと思う
ゴミだとしかいいようがないからね
226氏名黙秘:2014/03/24(月) 02:27:26.33 ID:???
>>225
自分がロー制度の渦中にいれば大変だが
傍観する分にはこれほど面白い状況はない
どうやっても上手くいきようがないから

責任逃れを言い出すやつ 設立の責任者なのに早々に逃げ出すやつ
誰もが詭弁だとわかる詭弁を強弁する奴
人間模様は本当に面白いぜ
第二次大戦の指導者と似たような行動とってるから面白い
227氏名黙秘:2014/03/24(月) 02:28:54.87 ID:???
なんだここ予備ベテの巣窟なのかw
228氏名黙秘:2014/03/24(月) 02:32:06.41 ID:???
>>227
申し訳ないが
予備なんか受けたこともないし受ける気もない
ここはお前の失権する姿を眺めるスレだよ
229氏名黙秘:2014/03/24(月) 02:54:04.48 ID:???
敗戦寸前の法科大学院制度においては
同じ構図

法科大学院協会が旧陸軍 海軍
陸海軍大臣=協会理事長以下幹部
参謀本部軍令部=上位ロー
師団 艦隊 =中位以下のロー
兵士=法科大学院生
法務博士が戦争継続(ロー制度)を望む青年将校

ロー制度=国体
230氏名黙秘:2014/03/24(月) 02:54:13.45 ID:???
>>226
メシウマか?
231氏名黙秘:2014/03/24(月) 02:56:16.89 ID:???
>>230
メシウマw
232氏名黙秘:2014/03/24(月) 03:01:35.63 ID:???
>>231
自分より不幸な人間を探しに来たんだろうが
ロー生って裕福な家庭の子弟も多いからね。

別に一生働かなくても食ってけるけど
暇つぶしに勉強してるみたいなのもいる。
233氏名黙秘:2014/03/24(月) 03:04:57.78 ID:???
>>228
予備を受ける学力がないって正直に認めチャイナ

一生懸命努力してる人を笑ったりすると運気落ちるシナ
234氏名黙秘:2014/03/24(月) 03:07:45.40 ID:???
>>232
馬鹿言うな
こんな稀代な馬鹿制度前代未聞だろ
しかも公的制度でだぞ
開始前から失敗すると言われてて案の定失敗したというではないか
糞ダムの公共工事以下だろ この制度の顛末見ずしてどーするよ
しかももうすぐ司法試験だろ その後の阿鼻叫喚がまたすごい

裕福な奴もいるだろうがロー生は平均400万から700万の借金だろ?
裕福なら借金もしないだろうし
まあ他人事だけど大変だよな
235氏名黙秘:2014/03/24(月) 03:11:25.91 ID:???
>>233
いやキチンといい成績とって卒業して就職しますw
予備なんか時間と労力に見合わない
受かっても司法試験うけなきゃなんないし
判事検事に採用される保証はない
弁護士なんてもう最悪じゃんw

一生懸命努力してる受験生は2ちゃんなんかやってないし見もしないw
236氏名黙秘:2014/03/24(月) 09:08:46.76 ID:???
貸与なら修習廃止すべきだろ
237氏名黙秘:2014/03/24(月) 09:10:43.27 ID:???
>>235
なんでこのスレにいるんだかw
238氏名黙秘:2014/03/24(月) 09:13:48.15 ID:???
読売新聞社 採用サイト
ttp://saiyou.yomiuri.co.jp/index.html
> 2014年3月12日 「専門記者 募集要項」を公開しました。
> 「専門記者(医師・法曹経験者)募集要項」を公開しました

読売新聞社 説明会・インターンシップ情報
ttps://d-mysite.jp/yomiuri/information/contents/recruit28.php
> 東京本社【専門記者】募集要項
> 読売新聞東京本社は、医師や法曹(裁判官、検察官、弁護士)の資格を持つ方を対象に、
> 医療や司法分野の取材に専門的に取り組む記者を募集します。
>
> 郵送で人事部採用担当までお送りください。締め切りは3月31日(月)必着とします。
239氏名黙秘:2014/03/24(月) 09:29:51.65 ID:???
春休みで暇なんだろ
240氏名黙秘:2014/03/24(月) 11:05:44.15 ID:???
>>234
公的アホ制度といえば年金だろ
しかしロー制度は年金よりも小さい事象なので観察がしやすいな
菌に感染したショウジョウバエかマウスを見ているようなもの
241氏名黙秘:2014/03/24(月) 11:46:26.81 ID:???
>>240
出生率が低いから年金制度が崩壊する。

年金制度が崩壊するということは、とりもなおさず
国家が崩壊するということでもある。
242氏名黙秘:2014/03/24(月) 11:47:20.17 ID:???
資源国になるという手も
東京の地下のガス掘りとかさ
243氏名黙秘:2014/03/24(月) 11:59:40.38 ID:???
>>242
地震大国なのに資源がないって何か損だよねw
244氏名黙秘:2014/03/24(月) 12:06:42.00 ID:???
地震エネルギーを吸い取りたいもんだが
それ以前に木星行く方が簡単だろうな
245氏名黙秘:2014/03/24(月) 13:11:10.77 ID:???
今日〜、人類が初めて〜♪
246氏名黙秘:2014/03/24(月) 13:12:16.75 ID:???
>>240
バイキン野郎が何言ってんだよw
247氏名黙秘:2014/03/24(月) 13:30:37.76 ID:???
ロー制度のもとで
バイキン野郎とは勉強をしないで2chにハマる法科大学院生のことだろw
248氏名黙秘:2014/03/24(月) 14:04:52.71 ID:???
287 :大学への名無しさん:2014/01/14(火) 23:21:28.21 ID:UlBMVDQw0
早稲田政経→三井物産→36で誰も聞いたことがないような関連会社に
片道切符で出向→今52で年収500万
息子2人の私立大学の学費が払えずにカミさんがパートに出ている。

新卒で総合商社入っても45までに8割は負け組貧乏サラリーマンに強制
転落だから気をつけろ。まあ、メガバンも似たようなものらしいがな。

他人に勤務先言うと「聞いたことねえ会社だな、こいつ無能なんだろうな」
って思われてるのがひしひしと伝わってくるよ。
生涯賃金計算したら中学の同級生(工業高校卒大企業の工員)に負けてるし。
249氏名黙秘:2014/03/24(月) 14:07:45.10 ID:???
270 :名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/23(日) 19:14:45.64 ID:hOYnDS3G
高校の同級生
慶応経済→メガバン→37で出資先の会社に片道切符で出向
→その後そのショボイ会社に転籍→安月給に嫌気が差して税
理士の勉強→挫折→現在42で会社通いながら人生一発逆転
満塁ホームラン目指して社労士の勉強中・・・てのが約1名
250氏名黙秘:2014/03/24(月) 16:34:44.81 ID:???
社労士で4打点あげようとするなら孫養子で年金増額指南とか
懲戒ものの入れ知恵をやりまくるしかないだろうなあ
相続が混乱するもろばの剣、兄弟姉妹が多いとこではお奨め出来ない
251氏名黙秘:2014/03/24(月) 18:06:26.79 ID:???
>>247
バイキンじゃなくてケンキン野郎だ
252氏名黙秘:2014/03/24(月) 20:29:42.73 ID:???
ローは実務家の評判が悪いから弁護士会等が早晩方向転換するかのようにいわれているが、
思うに実務家の多数派にとってはローは敵ではない。

理由は相続補助機関としての役割を有しているから。
実際、中に入ってみると意外にも実務家の子女がかなりの割合で通っている。
ちゃんと数えてはいないが、20人ぐらいの少人数授業でも毎回3人ぐらいはいる。

競争激化は手遅れの域に達してるし、今更人口抑制しなくても新人のうちに潰してしまえばいいし、
あまり多くの弁護士会がロー廃絶に賛成することは期待できないな。
253氏名黙秘:2014/03/24(月) 21:09:03.79 ID:???
医師と違って、継がせたく人は多いよ
254氏名黙秘:2014/03/24(月) 22:39:34.93 ID:???
たしかにな
ブル弁も街弁も左翼弁護士もみんなローマンセーなんだよ
それがこれまでの日弁連のロー支持の基盤を作っている
特に街弁や左翼弁護士は自分の子弟に地盤を継がせるのが大事
旧司では難しかったが、ローがあればそれが可能になる
貧乏人が法曹になれなくなった?大多数の弁護士の本音は
ハァ?むしろいいことなんじゃないっすかねー、って感じ
みんな我が身が可愛いのよ
255氏名黙秘:2014/03/25(火) 01:05:07.63 ID:???
>>254
潮目は完全に変わったよ
256氏名黙秘:2014/03/25(火) 01:43:46.84 ID:???
ローは与野党のほぼすべての支持を得て設立されたからな。
挙国一致の教育機関だ。
257氏名黙秘:2014/03/25(火) 01:58:38.46 ID:???
>>256
反対してんのは一部のベテだけ・・
258氏名黙秘:2014/03/25(火) 02:29:08.67 ID:???
>>257
賛成してるのは
ロー協会と受かる見込みのない阿呆法務博士と一部のブル弁 文科だけ

反対してるのは弁護士の大部分 弁護士会の大半
法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会の声明でも国会議員自体がはっきり反対してる
259氏名黙秘:2014/03/25(火) 02:33:36.61 ID:???
橋本元首相の息子の議員さんのHPより


 司法試験の受験資格制限について

 法科大学院で学ぶ経済的・時間的余裕がなくても、適正と能力があれば誰でも法曹になれるべきであり、
本来、受験資格制限は撤廃されるべきものである。よって、
@法科大学院修了者の新司法試験合格率よりも予備試験合格者のそれの方が高くなる、
A法科大学院修了者の二回試験合格率よりも予備試験合格者のそれの方が高くなる、ことが是正できない場合は、
受験資格制限の撤廃に向かうべきである。

 法曹人口のあり方について

 法曹人口のあり方を考える際、法曹の需要が飽和し始めているという
現実を重く受け止めなければならない。
今後は、不断に法曹の需要を検証し、国民の信頼に足る法曹の質を確保しながら、
過剰な法曹人口を作り出さないように努めなければならない
260ぼくちゃん!:2014/03/25(火) 03:09:42.84 ID:0XGlj9dg
予備試験をクリアして司法試験に受かるんだ!!そうして、しょこたんをお嫁タソにするんだ!!!
261氏名黙秘:2014/03/25(火) 03:27:40.33 ID:???
>>258
弁護士会の執行部が賛同してしまったからなあ
262氏名黙秘:2014/03/25(火) 06:42:02.16 ID:???
>>261
このまま増員が続けば日弁連の旧主流派も10年後には完全に非主流派だろうな
263氏名黙秘:2014/03/25(火) 06:48:10.99 ID:???
>>262
情けないことに、丙案貴族や1500人時代、新司の弁護士は
揃いも揃って増員反対だからねw
264氏名黙秘:2014/03/25(火) 07:00:03.41 ID:???
増員は上位ローの存続のためだけに続けているからね
司法試験の合格ラインぎりぎりの層に一番多いのが上位ロー出身者らしいじゃん
265氏名黙秘:2014/03/25(火) 07:04:37.01 ID:???
ザル合格者が増員反対を主張するのは違和感あるなー
266氏名黙秘:2014/03/25(火) 08:35:52.79 ID:???
ロー制度のために増員を続けるの?
冗談はよしてくれって流れじゃね
267氏名黙秘:2014/03/25(火) 09:25:28.03 ID:???
奥島先生いわく、「地方」は893や有力者が事件を解決してるんで、
弁護士が入る余地があるらしいよ。
268氏名黙秘:2014/03/25(火) 09:57:19.10 ID:Es6j20p1
まあ、それに立ち向かうのも大変そうではあるが。
269氏名黙秘:2014/03/25(火) 09:57:27.68 ID:???
>>267
そういえば尼崎連続変死事件
角田美代子の兄弟の月岡靖憲に事件処理で関わったために
目をつけられて10億円を脅し取られて客の預り金に手を出さざるをえなくなり
横領で刑務所にいった弁護士さんがいたよな

まともな弁護士に893の相手なんて無理だおー
893を相手にするのは〇暴だろ
270氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:07:05.26 ID:???
前はヤクザといえども「弁護士には手を出せない」だったのに
今はいい鴨なのかやってられんな

弁護士になる層が変わったのもあるんじゃないか
古い弁護士はアウトサイダー気質が強くて脅しに屈するような人はいなかったんだけど
271氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:09:44.96 ID:???
>>267
そういうのに頼む人は,弁護士が増えても弁護士には依頼しないんじゃないか
272氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:11:27.94 ID:???
893を相手にすると以下のようないやがらせを受ける
そこまでして地方」の893や有力者相手の弁護士やりたいか?

「知人が和解金を払えない。 肩代わりしろ」と脅迫
「金を払わないと金融屋が刺しに行く」という脅迫
「家族に危害を加える」と脅迫
事務所に多量の脅迫文書をファックス送信
誹謗中傷する貼り紙
自宅近くでクラクションを鳴らす
代理人であるかのように振る舞って被告人への仕事の依頼を引き受け、着手金を受け取って自分のものとする
273氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:16:44.97 ID:???
>>271
鋭い
表に出ない形でイリーガルな解決手段を望む人は多いんだろうね
特に「地方」は
274氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:18:55.81 ID:???
>>272
お前刑法勉強したの?
暴力団員がやれば一発アウトのドボンばっかだぜ
利に聡いヤクザはそんなこと怖くて出来ない

ちなみに上記程度のいやがらせは会の派閥抗争でもたまにくらうよ
街宣車がないのはまだ大人しいな
275氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:19:50.31 ID:???
修羅の国では、銃撃されている
276氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:22:21.71 ID:???
>>274

その刑法をお勉強したはずの弁護士さんが
それらの行為を受け
妻は自殺未遂 10億円を脅し取られた挙句
業務上横領でお縄ですよ

法律という口先だけの理屈では暴力には無力なようですね
警察という暴力装置が動いてくれなければ弁護士は無力なようです
277氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:25:12.55 ID:???
かわいそうだけどね、精神的にタフじゃないと弁護士は向いてない
278氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:26:50.45 ID:???
893に襲われたらどうにもならんよ
279氏名黙秘:2014/03/25(火) 10:29:40.59 ID:???
絵?上の人は襲われてないと思うけど
過去に弁襲ったのはヤクザじゃない切れた依頼人とかでしょ
280氏名黙秘:2014/03/25(火) 11:54:53.23 ID:???
【G7】安倍首相、ウクライナに1500億円の支援表明
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395712273/

金なんかいくらでもある。修習生なんかには出したくない。単にそれだけの理由なのだろう。
281氏名黙秘:2014/03/25(火) 12:23:46.66 ID:???
まずローへの補助金をなくすべき。
未だに70校以上に補助金をばらまいてるんだろ。
そのほとんどは機能不全に陥っているというのに。
282氏名黙秘:2014/03/25(火) 12:29:52.76 ID:???
>>272
全然分かってないな。
暴力団は、弱い者には強く強い者は従順だから。
警察や我々法曹にとっては利用価値のある番犬のような存在。
だから暴力団の息の根を止めない。
283氏名黙秘:2014/03/25(火) 12:37:38.95 ID:???
ローの存在意義は立派な図書館と自習室にある、と言ってた奴がいた。
だったらローじゃなくて図書館と自習室を造れよwwww
284氏名黙秘:2014/03/25(火) 12:44:13.23 ID:???
>>272
再犯区分の刑務所は、多くが組所属のものだぞ。
大物の組長をはじめ、面倒見てやってるのに
暴力団が弁護士に楯突くなんてありえないよ。
法曹は、検察・裁判官・弁護士・警察で暴力団対策に関しては横のつながりで連携してるの馬鹿だな、お前。
言葉は悪いが、われわれにとって暴力団は従順な用心棒。
むしろ空気を読めない事務所に嫌がらせするキチガイを始末し…
285氏名黙秘:2014/03/25(火) 12:46:22.95 ID:???
ローって何人の自殺者を出したんだろうな
286氏名黙秘:2014/03/25(火) 13:05:43.56 ID:???
>>285
最下位合格者で自殺した人もいるらしいな・・・
287氏名黙秘:2014/03/25(火) 22:40:54.10 ID:BHjkZocG
借金返せよ
288氏名黙秘:2014/03/25(火) 23:02:18.93 ID:???
平成の徳政令を出すべき
奨学金はチャラに
289氏名黙秘:2014/03/25(火) 23:28:04.28 ID:???
>>284
日本語で書けよ
290氏名黙秘:2014/03/25(火) 23:46:01.20 ID:???
>>286
なんで?
291氏名黙秘:2014/03/25(火) 23:56:09.09 ID:???
>>290
自分の成績に悲観して、じゃない?
292氏名黙秘:2014/03/26(水) 00:17:40.37 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
293氏名黙秘:2014/03/26(水) 02:18:44.33 ID:miDOb+gW
たぶん借金(奨学金)苦にしてじゃないか?
294氏名黙秘:2014/03/26(水) 02:28:48.39 ID:???
就職もうまく行かなかったのかな
295氏名黙秘:2014/03/26(水) 02:52:22.13 ID:???
>>291
三振も多いのに打たれ弱いな
296氏名黙秘:2014/03/26(水) 06:11:07.23 ID:???
>>295
悩んでる人は往々にして視野狭窄に陥る。
自分が世界で一番不幸な人間だと思いこんでしまう。
過去に全く挫折を経験したことのない人とか、
真面目な性格であればあるほど自分を責めてしまうんだろう。

でも、最下位合格って、たしかに不運性はあるよね。
当日の体調とか、ケアレスミス、短答1問の正否で
順位なんて大きく変わってた可能性はある。
1000番から3000番なんて運でしかない。
297氏名黙秘:2014/03/26(水) 08:41:07.30 ID:???
三振は新しい人生に切り替えられるけど
下位合格は救い道がないからな
しょうがいないよ

これからも法科大学院は自殺者を生み出し続ける
298氏名黙秘:2014/03/26(水) 10:15:59.22 ID:???
http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20140320_33145
三振してしまった「三振博士」たちの行く末は、
「よくて塾講師、普通でフリーター、悪くてニート」と言われるありさまです。
299氏名黙秘:2014/03/26(水) 10:17:41.35 ID:???
自己破産が自分でできる
弁護士になってよかったと思う瞬間だろう
300氏名黙秘:2014/03/26(水) 11:44:35.61 ID:aKm6Q6cT
田さ早稲のローってまだあるの???
301氏名黙秘:2014/03/26(水) 13:33:37.29 ID:???
米国では弁護士になるためにはロースクール、医師になるためにはメディカルスクールを卒業しなければならない。
しかし、公認会計士は大学の学部卒が試験を受けるだけでなることができる。
そのため米国の会計士の中には、会計士も大学院に行かないとなれないようにすべきという意見が一部に昔からある。
しかし、多くの会計士は理性を持っており、学部卒でなれる資格ということが社会慣行として強く定着している以上、
これを無理矢理変えれば様々なひずみが生じて社会に悪影響を及ぼすと判断しているため、制度の変更はずっとされていない。
ところが、日本の法律学者や官僚には理性がなかったのか、
社会慣行として定着していた誰でも司法試験を受けることができるという制度を無理矢理改変し、
法科大学院を出ないと法曹になれない制度にしようとしたため、社会にひずみが生じて
社会的悪影響が見られるようになった。
ほんとにバ〜カとしか言いようが無い。
302氏名黙秘:2014/03/26(水) 13:39:47.54 ID:???
つまり、日本の場合は、
米国のロースクール制度ではなくて、会計士制度を参考にすべきだったのに
欲に目がくらんだ法律学者や天下り先を確保したい官僚は
自分たちに都合の良い論理だけを積み上げてロースクール制度を採用したってこと。
303氏名黙秘:2014/03/26(水) 14:01:16.81 ID:???
法学部も残したしな。
304氏名黙秘:2014/03/26(水) 14:48:28.02 ID:???
>>301
バ〜カ、バ〜カ
305氏名黙秘:2014/03/26(水) 15:52:50.29 ID:at7Zxflf
ジュニアのひとがいってたけど、女性のファンに乳首をなめさせるとき、右側の方がきもちいいらしいって、
デビューした先輩は。
306氏名黙秘:2014/03/26(水) 19:19:20.94 ID:???
ロー改革の切り札が共通到達度試験wwww
なんというか、ヨーグルトで花粉症が治る、みたいな感覚
307氏名黙秘:2014/03/26(水) 20:20:02.55 ID:???
>>302
つか、少子高齢化のこの時代に新規の大学院を認可しすぎだろ。

より若く弁護士になって、その後に持続的に研修できるようにするべき。
教職員大学院や会計大学院も同じ。
奴らはハコモノを作って天下ることしか考えていない。
308氏名黙秘:2014/03/26(水) 20:36:33.52 ID:???
共通到達度試験でローが改善すると思ってる人、いる?
309氏名黙秘:2014/03/26(水) 20:54:31.14 ID:???
ロースクールの中核は自習室と図書館
310氏名黙秘:2014/03/26(水) 21:35:59.17 ID:???
すごーい
311氏名黙秘:2014/03/26(水) 21:36:17.93 ID:???
予備合格者がロー進学者ばっかな件
312氏名黙秘:2014/03/26(水) 21:39:41.84 ID:???
 法学系で難易度が最も高いのは東京大学で、2位が一橋大学と慶応義塾大学。新司法試験の合格率の低さや公務員不人気の影響で法学部離れが進み、大半の大学で難易度が下がっているが、上位3校は03年の難易度を維持している。
トップ層は減っていないことを裏付けている。
313氏名黙秘:2014/03/26(水) 21:56:14.10 ID:???
難易度を維持してるって
東大は志願者が減って足切りすらなくなったんだけど
ソースだしなよ
314氏名黙秘:2014/03/26(水) 21:58:35.57 ID:???
>>313
足きりは2倍要件回避の意味がある
315氏名黙秘:2014/03/26(水) 22:25:07.49 ID:???
法曹養成の中核はロースクール
ロースクールの中核は自習室と図書館
つまり、法曹養成の中核は自習室と図書館
316氏名黙秘:2014/03/26(水) 22:26:40.00 ID:???
さらなる求釈明が必要だわね
317氏名黙秘:2014/03/26(水) 22:39:28.79 ID:???
結局、就活では予備と新試験の成績しか評価されないからな
ロースクールだろうがレックだろうがどうでもいい
318氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:21:27.11 ID:???
予備以外採らないとこもあるよね
ローはレベルが低いのが知れてるから
319氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:24:48.57 ID:???
その予備合格者がロー生ロー卒ばっかじゃん
320氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:38:23.21 ID:???
予備しか取らないとこって具体的にはどこ?
321氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:47:06.61 ID:Zw1rgYJX
学費が高過ぎる
322氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:49:45.09 ID:???
>>319
そんなことはない。少なくともロー教育と予備合格との間に因果関係はないどころか、逆に予備合格を阻害している可能性が高い。
323氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:51:49.29 ID:???
ローの中核は自習室と図書館。
したがって、予備合格はロー(自習室と図書館)のおかげ。
324氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:53:09.62 ID:???
予備の合格者は法科大学院ばかり
予備の合格者は超金持ちばかり
325氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:53:21.55 ID:???
ロー生ロー卒が大半だって統計で出てるじゃん
326氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:57:03.97 ID:???
>>325
特に去年あたりからその傾向が顕著になったね。
来年の司法試験は、予備からの出願者は予備大量合格者のわりに
かなり少なくなってるようだとすでにいわれてるし。
327氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:57:27.43 ID:???
>>325
学部4年生のうち何人がローに進学したかの統計はない。
328氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:00:06.81 ID:???
「出願時」でもロー生ロー卒が大半だよ
学部4年でロー進学した人を含めばさらに多くなる
329氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:05:51.93 ID:???
ローは金で司法試験受験資格を買う裏口制度
330氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:06:32.73 ID:???
去年の法科大学院と予備試験のダブル出願資格をもつ
52人は1人も法科大学院を中退することなく全員法科大学院の身分で
出願したんだよね。
331氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:08:30.40 ID:???
平成25年予備試験最終合格者

出願時ロー生 164人   46.7%
出願時ロー卒  46人   13.1%
合計     210人   59.8%


たしかに過半数ではあるな。しかし逆をいえば4割は出願時はロー生ロー卒ではない。
332氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:11:15.08 ID:???
4割はロー教育との因果関係は全く無いか、ほとんど無い。
だいたい、予備合格の大半はロー生ロー卒、と連呼したところで意味はない。
ロー教育との因果関係は別の問題なんだから。
333氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:11:17.11 ID:???
>>331
出願時大学四年生も、予備が合格発表される一年後は
かなりの数が法科大学院に進学しているわけで。
334氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:12:31.39 ID:???
>>333
その部分は統計がない。
335氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:19:16.53 ID:???
そもそも法科大学院が司法試験の勉強と必ずしも一致してないのは
「受験指導をしてはいけない」という前提があるからだろ。
当然、このあたりも法曹制度改革の議題に上がってるわけで
受験指導を始めたら試験委員が多数いる法科大学院が有利なのは
目に見えてるじゃないか。
336氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:23:43.04 ID:???
ロー教育なんて5年で時効消滅なんだから意味ないよ
337氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:30:47.25 ID:???
>>336
教育を受けた内容が5年で消えるわけないだろw
それはベテを早く退場させたいための方便だから。
同じ能力なら若手を取ったほうが将来性あるのは世の中の常。
338氏名黙秘:2014/03/27(木) 01:39:50.44 ID:???
1 司法試験に受からないという事実状態の尊重
2 司法試験合格するだけの勉強をしない者は保護に値しない
3 ローでの記憶の散逸
339氏名黙秘:2014/03/27(木) 02:08:47.41 ID:???
>>330
統計上は10人位が中退したはず・・・
340氏名黙秘:2014/03/27(木) 02:38:43.64 ID:???
司法試験に合格するためには、難解な法律論をする能力、特殊な知識、そして、分けの分からない受験技術などが必要とされていないことは、それらとは全く縁のない私が合格したことで実証されたといえる。(平野裕之慶応大教授)
https://twitter.com/study_law_bot/status/448870271550619648
341氏名黙秘:2014/03/27(木) 05:47:07.75 ID:???
609 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 04:58:20.60 ID:???
悪いことは言わない。
冗談抜きで、法律事務所以外への就職をさがせ。
ブラックは勧めないが、大企業である必要はない。
5年も勤めれば業界の知識がつき、多少の人脈もできて冷静にもなれる。
冷静になるためにはどうしても固定収入が不可欠なんだ。
サンクコストを気にするな。
職場が自分に合ってなければ、その時点で根性決めて独立すればいい。
道はひとつじゃないし、決断は早い方がいい。
採用側からの意見だが、真意が伝わることを願う。

610 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 07:37:05.51 ID:???
嫉妬もここまでくると笑えるなw
司法試験すら受からなかった人ってほんとかわいそう

611 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/03/26(水) 08:43:19.41 ID:???
お前が本当に67期の修習生で>>609をバカにしてんなら
尊敬するわ
非修だろお前

613 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 03:34:14.56 ID:???
>>611
609だが心から感謝する。
少し補足させてくれ。
企業への就職時点で500万以上の奨学金債務があるなら自己破産すべきだ。
弁護士登録は復権後だから破産は障害にならない。
申立は自分でできるし資産がなければ同廃確定だ。
官報公告を見ない就職先なら、知られることもない。
就職後すぐなら退職金見込額の財団組入もないし、自由財産拡張もある。
真面目なのはよいことだが、破産は恥ずかしいことじゃない。
上に政策あれば下に対策ありだ。
絶望するだけじゃなく、賢く立ち回ってほしい。
342氏名黙秘:2014/03/27(木) 08:53:03.35 ID:???
弁護士は稼げないのに、
ローと修習借金とは最悪の制度だ
343氏名黙秘:2014/03/27(木) 08:57:14.98 ID:???
出願時ロー卒  46人   13.1%


これは要するに三振者でしょ。
ローのおかげで受かったとはいえない。
344氏名黙秘:2014/03/27(木) 08:59:52.42 ID:???
>>330


予備合格発表は11月だから、
もうロー3年後期の授業料は払っている。
だから中退しても意味がない。
345氏名黙秘:2014/03/27(木) 09:05:36.02 ID:???
839 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 18:04:46.76 ID:WGs70Brz
お偉い方々はいまだに普通に会の役職や指導担当や会務やらを
頼んでくるから,この間きっぱり「食っていけなくて
それどころじゃないから,悪いけどもう一切やれません」と
言ってやった。
もう嫌われてもかまわん。さらば日弁連,さらば弁護士会。
346氏名黙秘:2014/03/27(木) 11:15:50.07 ID:???
>>344
11月だとまだ払わなくてもいいけどねー
347氏名黙秘:2014/03/27(木) 16:47:54.51 ID:PmTdIgJz
平成25年予備試験最終合格者

出願時ロー生 164人   46.7%
出願時ロー卒  46人   13.1%
合計     210人   59.8%


ロー生もローに見切りをつけて予備試験組になったんだな。
就職のことを考えると、予備試験組が圧倒的に有利だからね。
348氏名黙秘:2014/03/27(木) 17:42:01.00 ID:???
>>347
まあ予備にも受かっていれば、就職で有利だろうね。
あと、ロー生以外の法曹志願者も激減し続けているから相対的に
ロー生が受かりやすくなったと思われ・・
349氏名黙秘:2014/03/27(木) 17:56:06.61 ID:???
実力者はみんなロー行って受かってる。
350氏名黙秘:2014/03/27(木) 18:14:52.99 ID:???
君も受かるといいな予備試験>>349
351氏名黙秘:2014/03/27(木) 18:26:11.46 ID:???
>>346
?既に後期授業料納付後の時期だよ
352氏名黙秘:2014/03/27(木) 18:28:53.09 ID:???
>>340
辰巳で受験技術を含めた講義をして
辰巳から「考える民法」を1〜4まで出版したオッサンがよく言うわw
353氏名黙秘:2014/03/27(木) 18:35:01.77 ID:???
>>351
3月末までは引っ張れるんだよ。
うちは国立だけど。
354氏名黙秘:2014/03/27(木) 18:58:19.82 ID:???
ローは金で司法試験受験資格を買う裏口制度
355氏名黙秘:2014/03/27(木) 19:47:54.22 ID:???
後期まで在籍しておいてカネ払わんでいい方法があるって
ローってどんなシステムなんだよw
356氏名黙秘:2014/03/27(木) 21:00:23.54 ID:???
>>355
払わなければ除籍になる。
もうそれ以上請求は来ないみたい。
357氏名黙秘:2014/03/27(木) 21:19:42.82 ID:???
■平成26年司法試験の出願者数が法務省HPにて公表されました。
・出願者数等 9,255人(昨年10,315人)
・LS修了資格で受験する者 8,861人(昨年10,074人)
 修了見込者 2,687人(昨年3,176人)
 修了者   6,174人(昨年6,898人)
・予備試験合格資格で受験する者 251人(昨年184人)
・LS修了見込者でLS修了資格で受験するが、LS修了できなかった場合は予備試験合格資格で受験 143人(昨年57人)
→予備試験合格経験者合計 394人(昨年241人)
【法務省HPリンク】
http://www.moj.go.jp/content/000121557.pdf
358氏名黙秘:2014/03/27(木) 22:43:18.98 ID:???
予備合格者の7割は受かっちゃうんだよな。280人くらいか。
純粋ロー卒にとっては司法試験合格者1700人と思った方がいい。
359氏名黙秘:2014/03/27(木) 23:01:52.11 ID:???
ローの最上位層は予備に受かっている
360氏名黙秘:2014/03/27(木) 23:39:56.58 ID:???
5年で消滅時効説〜というよりも除斥期間5年説
361氏名黙秘:2014/03/28(金) 00:42:21.34 ID:???
ローは金で司法試験受験資格を買う裏口制度
362氏名黙秘:2014/03/28(金) 01:41:27.37 ID:???
貧乏人のひがみがひどいな
363氏名黙秘:2014/03/28(金) 08:51:08.92 ID:???
受験資格者は1万2000人ぐらいはいるんかな。
3000人近くが非出願型受け控えか。
364氏名黙秘:2014/03/28(金) 12:37:27.99 ID:???
関所造って金を巻き上げてんじゃねえよ
365氏名黙秘:2014/03/28(金) 12:47:42.24 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
366氏名黙秘:2014/03/28(金) 13:31:40.93 ID:???
ローは金で司法試験受験資格を買う裏口制度
367氏名黙秘:2014/03/28(金) 16:07:55.27 ID:???
芸能コンテンツを使って韓国のイメージアップを図り
工業製品の売上を伸ばすことは韓国自らが認める国策
芸能は前段階で日本の基幹産業を浸食していくことが真の狙い
ってことをその連中は今でも隠匿しようとしてる
日本の国力を削ぎ韓国を豊かにすることに加担したとなればまさに売国奴
368氏名黙秘:2014/03/28(金) 17:02:46.68 ID:???
関所造って金を巻き上げてんじゃねえよ
369氏名黙秘:2014/03/28(金) 17:04:26.62 ID:???
まるで山賊。

ローの教授は山賊や。
370氏名黙秘:2014/03/28(金) 19:26:27.96 ID:ONY/kpp4
学費が高過ぎる
一人暮らし代もしゃれにならない

ロー行ってる奴らってどんだけ金持ちなんだよ
371氏名黙秘:2014/03/28(金) 20:31:54.34 ID:???
やっぱ金あるならローいったほうがいいのかな
372氏名黙秘:2014/03/28(金) 20:41:04.38 ID:???
だな
ローより予備、とか言ってて今年で4回目の予備じゃあシャレにもならんw
373氏名黙秘:2014/03/28(金) 21:18:53.65 ID:???
「お代官様、ローの学費出すんで、司法試験受けさせてください」
374氏名黙秘:2014/03/28(金) 22:04:16.93 ID:???
まぁ頭いいやつは国公立か私立全免とるから問題ないんだけどね
375氏名黙秘:2014/03/28(金) 22:24:32.28 ID:???
頭いい奴は予備
376氏名黙秘:2014/03/28(金) 22:42:19.74 ID:???
その予備合格者の大半がロー進学者
377氏名黙秘:2014/03/29(土) 00:26:35.21 ID:05MdFZXF
お金かかるね
378氏名黙秘:2014/03/29(土) 00:32:54.59 ID:???
何の証拠もなく旧試験が有罪とされた。
旧試験のままでも合格者1500人まで増やしていたのに。
もちろん、ロー制度を導入しても、質が上がるどころか低下した。
冤罪だったな。
379氏名黙秘:2014/03/29(土) 00:37:25.64 ID:???
蓋を開けたら、高い学費、修習貸与、就職難で志願者激減。質の急落。
抜本的な改善策は無し。
ロー制度は速やかに粉砕すべき。
380氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:09:59.76 ID:pUfrXkH8
龍谷ローが逝きました
381氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:13:16.24 ID:???
前から逝ってなかったっけ?
382氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:14:26.37 ID:???
ローは金で司法試験受験資格を買う裏口制度
383氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:17:07.53 ID:pUfrXkH8
龍谷大学法科大学院の募集停止および廃止に寄せて
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=5690
384氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:19:42.83 ID:pUfrXkH8
>窮状を打開するために、さまざまな施策を講じてきましたが、いまや万策尽きた感があります。

読んでみると素直でなかなか面白い
廃ロー宣言の中では出色
385氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:22:55.53 ID:???
日弁がひっそりと修習の規定整備を主張しているな。

1 修習の規定整備について
司法修習生が,裁判官,検察官又は弁護士の実地の指導の下に法律事務
を取り扱うことを明確にし, 法令で明記する。
2 給付型支援の創設について
司法修習生に対する給付型支援の制度( 仮称「修習手当」など)を創設
する。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai7/siryou3-3.pdf

まあ、ローの補助金をやめたらいいよ。
386氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:38:52.23 ID:???
ローは全廃でよい
387氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:49:19.37 ID:05MdFZXF
ロースクールいらね
388氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:54:31.72 ID:???
>>378
試験委員が予備校答案を酷評してた。
だから証人はいるといえるな

商人だったかもしれんがw
389氏名黙秘:2014/03/29(土) 02:52:56.06 ID:???
商人だね。
今の新試みたいに論証集で対応できない問題にすればいいだけだった。
だから冤罪なんだよ。
390氏名黙秘:2014/03/29(土) 03:18:51.09 ID:???
>>388
これな。
アホな感想のオンパレイド。


法曹養成検討会 第3回配付資料
資料4:参考資料
ttp://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/kentoukai/yousei/dai3/3h_siryou4.html

最近の受験生の学力等に関する意見
(平成11年11月から同12年1月にかけて、司法試験管理委員会の担当者が司法試験考査委員13名から個別に意見聴取した結果)

1 全体的印象について
○司法試験の選抜としては、受験生の中で優秀な者が合格しているが、真中以下の層の学力に差がつきにくくなっている。
○受験生全体の出来が悪くなっている。
○ここ数年、非常に基本的なことができないという人が増えている。
○真中より上の人たちはまあまあだが、下の人の成績が徐々に毎年下がってくるような気がする。

2 論文式試験の答案について
○表面的、画一的、金太郎飴的答案が多い。
○同じような表現のマニュアル化した答案が非常に多い。
○答案がパターン化しており、それも同じ間違いをしている答案が多い。
○フレーズや文章の運びが同じで、総じて「落ちない答案」が多い。
○判で押したような予備校で習ったブロックの組合せを書いている答案ばかりである。
○論理矛盾を起こしていることを気づいていない答案や、論点が違っても平気で違うことを書いている答案が多い。
○基礎から積み上げて勉強していく方式ではなく、論点についての解答を覚えているという感じである。
○自分の頭で考えず、逃げる答案が多い。
○掘り下げが浅く、理由づけのない答案が多い。
○4,5年前の答案も金太郎飴的であったが、その中にもよくできる答案や自分の頭で考える答案があった。しかし、最近では、極端にそのような答案が少なくなった。
○文章は毎年下手になってきている。国語力が低下している。
391氏名黙秘:2014/03/29(土) 03:19:28.99 ID:???
>>390のつづき

3 口述試験の受験者について
○因果関係など典型論点についてはよく話すが、少しひねったあてはめを聞くと全然できない。
○一見して若い感じの受験生の中に、基礎的知識が足りない者がいる。
○時効と登記という基本的事項について聞いても、判例の立場をそのまま答えるだけで、反対説を聞いたり理由について尋ねても全然答えられない。大学で接している学生とは異質である。
○基本的な制度について説明させても、30秒以上説明できる人はあまりいない。
○論文できちんと書いていると思ったが、口述をやってみて、実は何もわかっていない状態で書いていた者がいるということがわかった。
○受験生の答えが、一言一句違わず、それも大抵どの先生の教科書にも書いていないようなことを言っており、最近そのような傾向が顕著になりつつある。
○テクニカルターム、専門用語はすぐ言えるが、少し突っ込んで理由や根拠を聞いたり、議論をしようとするとうまく答えられないということで、表面的な知識は多少付いていても、突っ込んだ勉強が進んでいないという印象である。
○自分自身で考えて答えているのではなく、インプットされているマニュアルをいかに出すかということだけに終始しているような感じである。
○少し突っ込んで聞くとすぐに撤回し、撤回を繰り返す受験生が多い。
○結果の妥当性にさえ依拠すればよいと考えているのか、自説の弱点を追求するとすぐに撤回する。
○憲法などで論争を仕掛けても,議論にならず深みがない。議論に耐えるような勉強の仕方をしていない。
392氏名黙秘:2014/03/29(土) 03:22:40.64 ID:???
ついでに、曾野綾子のクソ演説をみつけた。
こんなバカなおばさんの話を聞いて司法制度つくられた国民は不幸だー

第34回司法制度改革審議会議事録
ttp://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai34/34gijiroku.html
393氏名黙秘:2014/03/29(土) 06:36:23.04 ID:???
★マンセー君へ

法科大学院の研究課長さんが、こう言ってますよ。

「国民のための司法」を実現するための柱のひとつであった法科大学院制度は、危機的状況にあります。
それは、なによりも、法曹を志望する人たちの激減というかたちで現れています。
394氏名黙秘:2014/03/29(土) 06:52:49.96 ID:???
激減してないよ。予備試験の受験者数はどんどん増えているしね。
それよりも、予備試験1、2回目の合格者やロー卒の法曹のレベルの低さが
国民のための司法の実現を妨げることになるよ。ゆゆしき事態だ。
395氏名黙秘:2014/03/29(土) 07:03:16.57 ID:TNof1w6n
国民のための司法、というが

一般のマチベンは離婚調停と貸金返還請求くらいしかやらんだろ

サルでもできる。
396氏名黙秘:2014/03/29(土) 07:05:46.80 ID:???
>>394
法科大学院志望者の減少と
予備試験受験者の増加とを
合計したら、どうなんだろう?
計算した上で、発言してる?

数字を出してくれ
397氏名黙秘:2014/03/29(土) 07:46:23.18 ID:???
報酬ゼロの仕事はお断りします。
398氏名黙秘:2014/03/29(土) 07:57:08.81 ID:???
そういえば「金太郎飴答案」って最近聞かないな・・・
399氏名黙秘:2014/03/29(土) 09:17:16.76 ID:???
あてはめは金太郎飴にはなりにくいから
400氏名黙秘:2014/03/29(土) 09:19:10.18 ID:???
法律論が同じような表現になるのは当たり前だよ
判例の規範とか有名な基本書の表現から借用するんだから
401氏名黙秘:2014/03/29(土) 09:46:45.69 ID:???
今の司法試験は答案長くて採点が難しいみたいよ
402氏名黙秘:2014/03/29(土) 11:28:58.45 ID:???
今年は予備の合格率が東慶既習に更に離されて6割台に落ちるかもな
403氏名黙秘:2014/03/29(土) 11:33:38.70 ID:???
ローは金で司法試験受験資格を買う裏口制度
404氏名黙秘:2014/03/29(土) 11:53:02.21 ID:???
万策尽きた感ワロタw
405氏名黙秘:2014/03/29(土) 12:21:03.59 ID:???
日本の経済状況で学費が払えないなどということはありえないのである
406氏名黙秘:2014/03/29(土) 12:50:21.19 ID:???
関所造って金を巻き上げてんじゃねえよ
407氏名黙秘:2014/03/29(土) 13:00:09.76 ID:???
関所を造って金を巻き上げることは耐え難いほど正義に反する
408氏名黙秘:2014/03/29(土) 13:01:27.42 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
409氏名黙秘:2014/03/29(土) 13:09:26.47 ID:???
予備試験は予備試験で罪だよな

合格者のほとんどはロー系と大学生で占められているのに
「そうではない属性」の人たちに夢を見させて
受験料を巻き上げる

そして毎年のように夢を見て受験料をお布施し続ける
410氏名黙秘:2014/03/29(土) 13:11:52.93 ID:???
ここで属性語るのは北朝鮮で出身成分とやらを語るのと同じにおいがする
411氏名黙秘:2014/03/29(土) 14:32:19.32 ID:???
ローは金で司法試験受験資格を買う裏口制度
412氏名黙秘:2014/03/29(土) 16:44:27.11 ID:hRwZ6yUU
法科大学院がどんどん潰れていくw
413氏名黙秘:2014/03/29(土) 17:09:08.41 ID:???
今年ロー卒業だけど、ロー生って半ニートって感じだったな

問題やら判例などをローライブラリ使って刷り放題、同級生とデータ化したものを交換などがかなりのメリット
在籍してる方が明らかに便利で予備受験においても差別的な制度だと思ったわ
414氏名黙秘:2014/03/29(土) 17:09:33.40 ID:???
馬鹿が消えるのは自然の流れ
415氏名黙秘:2014/03/29(土) 17:14:17.08 ID:???
先輩から貰った授業レジュメの共有で予習不要、合格率向上のためわざと教員も見て見ぬ振り
受験指導も合格者体験談の講演の名目で実施
予備校問題大量共有・コピーしまくり著作権侵害の違法行為も横行
内部のことだから明らかにならない

それがロースクール
416氏名黙秘:2014/03/29(土) 17:30:21.30 ID:???
日本には法学部があるんだから、それを充実させればよかった。
法学部にローを上乗せして高い学費を取るなんて、金に目がくらんだとしか言いようがない。
417氏名黙秘:2014/03/29(土) 18:18:32.86 ID:???
だから法学部を廃止しろとあれほど(
418氏名黙秘:2014/03/29(土) 18:52:34.90 ID:???
法学部を出なくてもローに入り法曹になれるのだから法学部を廃止する必要はない
何か勘違いをしているのではないか?
419氏名黙秘:2014/03/29(土) 19:50:23.05 ID:???
しかし純粋未修はほとんど受かってない。机上の空論。
420氏名黙秘:2014/03/29(土) 19:55:19.24 ID:???
新大法学部で初の2次募集
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20140328103260.html

とうとう法学部にも崩壊の波が・・・
421氏名黙秘:2014/03/29(土) 20:52:42.96 ID:???
法学部廃止はありえない
法学者は多数失職するから
422氏名黙秘:2014/03/29(土) 20:56:54.03 ID:???
http://www.shizuoka.ac.jp/nyushi/guide/youkou_2j.html
静岡大人文社会も二次募集してるね。

駅弁大ヤバイ。
423氏名黙秘:2014/03/29(土) 21:04:33.25 ID:???
法科大学院制度で駅弁は実力が分かっちゃったもんね。

島根新潟信州が募集停止、静岡鹿児島とかも大幅定員割れ。

合格率も低迷。そりゃ人気も下がるだろ。
424氏名黙秘:2014/03/29(土) 21:04:39.94 ID:???
民話に出てくる欲張り爺さんの末路みたいになってきたな
ローで濡れ手に粟を期待していたのに・・・
可哀想
425氏名黙秘:2014/03/29(土) 21:06:45.78 ID:???
司法試験に価値が見いだせなくなった以上、法学部なんて文学部並に無価値になるからな
ノラ弁護士が溢れたら、世間も暇人の道楽くらいにしか見ないだろ >法学者
426氏名黙秘:2014/03/29(土) 21:08:56.04 ID:???
資格を取ると貧乏になります
https://www.shinchosha.co.jp/book/610559/

第1章 イソ弁にさえなれない――弁護士残酷物語
5人に1人は「生活保護受給者並み」の所得/たった10年で2倍に/突出して多い30代/
「法科大学院修了者7〜8割合格」の空手形/三振が怖い/数字合わせだった「3000人構想」/
三流大学にも法科大学院が出来たワケ/失敗の理由/法学部まで巻き添えに/需要がない組織内弁護士/
類似資格の存在/事件数もピークアウト/国選弁護人の仕事も奪い合い/8割超の法科大学院が定員割れ/
試験対策はやっぱり予備校頼み/すさまじいカースト構造/予備試験という抜け穴/司法修習も自腹に/
最初の弁護士業務は「自己の自己破産」?/「ケー弁」現る/過払い金バブル/使い捨てされた若手の行き先/
弁護士がすし屋になっちゃった!/「過払い組」は福島を目指す/ボランティア活動が食い扶持に/
始まったディスカウント競争/「特別負担」の憂鬱/エリートは霞が関を目指す/
有望株は「リーガル商社マン」/「食べログ」みたいにランク付けされる?
427氏名黙秘:2014/03/29(土) 21:36:47.90 ID:???
ローでの奨学金
修習貸与
就職難


どにもならんだろ
428氏名黙秘:2014/03/29(土) 21:50:00.81 ID:???
駅弁の就職先なんか知れてるからな
東京の企業がわざわざグンマーやダ埼玉から選ぶか?
MARCHの方がましだと考えるの常識
429氏名黙秘:2014/03/29(土) 22:13:49.15 ID:???
人口減少で弁護士の仕事はどんどん減るな。
あるとすれば、移民が増えて外国人関係の微妙な事件ばかりになる。
法曹人口の急拡大なんて馬鹿過ぎるだろjk

【社会】人口減少で日本の国土6割、無人地域に…2050年、国交省試算★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396087043/
430氏名黙秘:2014/03/29(土) 22:16:38.43 ID:???
外国人移民による刑事事件が多発
431氏名黙秘:2014/03/29(土) 23:23:08.07 ID:???
法曹の潜在的需要はまだまだある
需要の掘り起こしが不十分なために多数の市民が泣いている
日本も早く欧米先進国並みの法化社会にならなければならない
432氏名黙秘:2014/03/29(土) 23:34:28.18 ID:???
ロー生って民法がやたら弱いらしいな
その癖、要件事実を書いてない内田なんかを馬鹿にしてると言う
433氏名黙秘:2014/03/29(土) 23:42:02.31 ID:???
潜在的需要が潜り続けてはや10年 Byノキ弁

能ある鷹は爪を隠して40年 Byニート
434氏名黙秘:2014/03/29(土) 23:58:18.32 ID:???
関所造って金を巻き上げてんじゃねえよ
435氏名黙秘:2014/03/30(日) 00:25:43.47 ID:???
未修コースを作るなら、法学部の学士入学を広げればよかったんでないか?

だいたい、法科大学院だって、大学院と名乗りながら学部よりも低レベルなことしかやってないのだから。
436氏名黙秘:2014/03/30(日) 00:26:03.67 ID:???
>>431
お前の書き込みも提訴されてあぼーんw
お前のせいで法曹になろうと思って失敗した輩が
お前の過去の書き込みを掘り起こして集団提訴
437氏名黙秘:2014/03/30(日) 00:31:40.93 ID:???
法科大学院それ自体を設けることは自由にやればよかったが、
司法試験受験資格を制限したのがよくなかった。
卒業を受験資格の人質に取らなければ
法科大学院志望者を集める自信がないような教育なら止めちまえw

受験資格に制限は設けない。
これが自由競争。
法科大学院は、純粋に教育の内容だけで勝負すりゃよかった。
受験資格をもらえるわけでもない。
それでも超一流の先生の指導を受けたいという人はいるはず。

そういう人を相手にすればよかった。
438氏名黙秘:2014/03/30(日) 01:17:55.08 ID:???
学者は学術的な指導が出来るだけだからそんなの作っても司法試験には意味ないよ
それなりの学者の問題に触れたいなら辰巳行って学者答練受けたら済むこと
現にちょっと前に日練で問題出してた学者連中が今、試験委員やってるし
439氏名黙秘:2014/03/30(日) 01:45:52.34 ID:???
司法試験には大して意味ないけど、ロー卒の価値は市場が決めるべきこと。
ロー教育に意味があるなら、法律事務所は積極的に採用するだろう。そして、就職に有利ならローに行く人も増えるだろう。
司法試験の関所にするのが間違い。
440氏名黙秘:2014/03/30(日) 01:46:25.68 ID:jYadzJNA
>>426
弁護士が握った寿司か。
あまり美味しそうじゃないな。
いや、旨けりゃ別に弁護士が握った寿司でも構わないけどね。
旨いと評判になったら、一度食べにいってみようかな。
441低学歴はあきらめろ:2014/03/30(日) 01:59:24.06 ID:???
>>437
馬鹿かてめー
完全に自由競争なら、司法試験に英語や数学も課さなきゃならねえじゃねえか

社会の風潮として一般教養や幅広い基礎学力の重要性が高まってるから受験資格を高く授けたのに。
誰でも受けられるなら純粋法律試験なんかできるわけないだろ。
442氏名黙秘:2014/03/30(日) 02:13:31.12 ID:???
旧試験のように大学の教養課程修了を受験資格にすれば済む話
443氏名黙秘:2014/03/30(日) 03:56:29.03 ID:???
ローは廃止しかない
444氏名黙秘:2014/03/30(日) 06:02:42.54 ID:???
>>441
>英語や数学

二科目ともおまえの苦手分野だなw
445氏名黙秘:2014/03/30(日) 07:00:28.76 ID:MwY1hx7E
国税の弁護士所得のデータが気になったんで計算機取り出して少し色つけて業界所得と弁護士数を割ってみたら弁護士ひとり辺りの年間所得は800万円くらいじゃねーか!!
こっから最低でも弁護士会費等60万円〜、家賃水道光熱費等100万円〜、修習及び奨学金返済費(ぶっちゃけ借金ですよね?)30万円〜、各種税金50万円〜…
思いつくだけでもこれだけ経費かかるのに中央値ではなく平均値で800万円とか弁護士業界の中で仕事してる人たちって生活していけてるの?
底辺工場作業員の俺ですら年間所得400万円くらいあるのに…
ぶっちゃけ所得300万円以上あるリーマンが司法試験を受験するのは酔狂でしかないのかもしれんね。
446氏名黙秘:2014/03/30(日) 07:36:08.07 ID:???
これからは破産法と生活保護法の勉強が必須。
447氏名黙秘:2014/03/30(日) 08:43:48.83 ID:???
なんだかんだで所得1000万〜5000万の層が厚いんだよね。

確定申告に基づく資料
【弁護士の所得分布】
70万円以下  5777人
100万円以下  240人
150万円以下  418人
200万円以下  402人
250万円以下  392人
300万円以下  346人
400万円以下  782人
500万円以下  1014人
600万円以下  964人
700万円以下  955人
800万円以下  967人
1000万円以下 1758人
1200万円以下 1378人
1500万円以下 1667人
2000万円以下 1779人
3000万円以下 1751人
5000万円以下 1220人
1億円以下    627人
2億円以下    213人
5億円以下    48人
10億円以下    8人
50億円以下    1人
448氏名黙秘:2014/03/30(日) 08:51:38.62 ID:???
弁護士登録すらできす、あるいは登録取消しした人が多数いることに注意
449氏名黙秘:2014/03/30(日) 09:50:04.50 ID:DIjbjtWS
>>447
年収70万円以下が一番多いな
450氏名黙秘:2014/03/30(日) 10:26:25.64 ID:???
法曹資格は運転免許と同じ
運転免許を取って運送屋を始めようが休日にドライブしようが個人の自由
運転免許を取ったからといって一定の収入が保障されるなどということは無い
それなのになぜ弁護士の所得などを気にするのか?
運転免許を持つ者の年収を気にしても始まるまいに
451氏名黙秘:2014/03/30(日) 10:31:45.29 ID:???
運転免許と同一視するって…
452氏名黙秘:2014/03/30(日) 10:35:55.18 ID:???
>>445

所得って、収入から必要経費は控除されてるんじゃない?
453氏名黙秘:2014/03/30(日) 10:44:44.82 ID:???
所得は会費とか引いた後の額だよ
454氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:01:30.04 ID:???
>>451
同一視できるよ。
「司法試験に合格すれば法廷に立てる」というだけ。
「車で公道を走れる」と本質的に同じ。
455氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:13:37.73 ID:???
弁護士になれば食って行けて当然
そうで無ければ社会が困ったことになる
これらはいずれも根拠のない思い込みです
いいかげん目を覚ますべきでしょう
456氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:23:59.05 ID:???
そういう根性論をぶちかましたら何かいいことあるのか?
457氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:36:08.96 ID:ud4rmfp9
弁護士は仕事が無くて当然、なんだから
志願者減少はどんどん加速していくな。
458氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:40:53.71 ID:???
>>454
その程度のものなんだから
三振したり撤退したり
ローへの入学者が減ったりしても悔しがることないですよw
459氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:41:54.98 ID:???
1000万かけて、3〜8年かけて、ようやく弁護士になったら
仕事が無い(爆)
460氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:52:03.44 ID:???
運転免許とろうと思って教習所逝ったらそこの学校では免許もっていない技能員が教えていた@法科大学院
おどろいたことに路上に出たことない技能員だが彼らの多くはおのれをF1レーサー並みだと信じていることだ
学校の事務方幹部は監督官庁の天下り公務員が取り仕切っている点とかは共通している
461氏名黙秘:2014/03/30(日) 11:58:22.51 ID:???
運転免許を取って、さあ運転しようと思ったら
道路が無かった(爆)
462氏名黙秘:2014/03/30(日) 12:29:49.70 ID:???
80年代の経済白書の時点ですら高齢化と人口減は予測されていたのに、どうして佐藤たちはゼロ年代になってから
潜在需要が拡大すると思ったのか?
国際化、相続、規制緩和、国民意識の変化?
463氏名黙秘:2014/03/30(日) 13:02:21.40 ID:???
それどころか、法テラスという巨大民業圧迫機関の登場。
公的資金を死ぬほど投入した巨大企業に、個人事業者である弁護士が立ち向かう。
果たして勝者はどちら?
464氏名黙秘:2014/03/30(日) 13:04:40.21 ID:???
運転免許をとって車も買った(速読)
なのに道路が大渋滞
465氏名黙秘:2014/03/30(日) 13:28:04.80 ID:???
弁護士の定年制の導入が急務だな
未登録の5年経過で法曹資格剥奪
登録弁護士も定期的にローでの再教育を義務づけないと
要は弁護士が多すぎるんだ
466氏名黙秘:2014/03/30(日) 13:46:47.12 ID:au5qTcxX
1000万円払って共産党の犬。
下位高卒国家公務員の共産党系労組公務員が上客。しかも事務処理能力は劣る法務博士(笑)
467氏名黙秘:2014/03/30(日) 13:47:06.16 ID:???
前期修習の代替すらできないローでの再教育なんて全くの無駄
468氏名黙秘:2014/03/30(日) 13:49:17.35 ID:???
多重債務でクルマのローンが組めずペーパードライバーでいたら
運転免許の更新に多額の講習費用必要との法改正うけて免許返上
469氏名黙秘:2014/03/30(日) 13:52:03.13 ID:???
ロースクールによる強奪行為にしか見えないのだが・・・
470氏名黙秘:2014/03/30(日) 14:33:24.59 ID:???
>共産党系労組
に反応して、以下の疑問

特にイデオロギー思想がない一般労働者が、日本労働弁護団所属弁護士に依頼したい場合
同団体HPの常設相談場所及び連絡先(都道府県別)が全て特定のイデオロギー事務所内にあるのはどーなの?
すなわち、常設相談受付事務所から所属弁護士に割り振ったり、良筋は丸呑みしちゃうわけだよね?

知ってる人いたら教えろください
471氏名黙秘:2014/03/30(日) 14:40:43.15 ID:???
>>467
前期修習の代替はできない上に、最先端科目などのゴミを抱き合わせで
買わされ金と時間が無駄になるクソ制度・・・
472氏名黙秘:2014/03/30(日) 14:59:55.73 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
473氏名黙秘:2014/03/30(日) 15:12:17.33 ID:???
奨学金も修習貸与も、将来の収入をアテにした制度だから、
仕事があることは当然の前提として制度設計したわけだが。
仕事が無いって、制度の前提が崩れている。
474氏名黙秘:2014/03/30(日) 15:31:17.63 ID:???
法務省、最高裁は佐村河内以下だ!
475氏名黙秘:2014/03/30(日) 16:08:54.89 ID:???
>>471
しかも国から生活保護を受けながらの経営だからなぁ。

河本や梶原を叩くより、法科大学院を叩いて潰した方が財政のためには良いだろう。
476氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:04:24.99 ID:???
若者から搾取する今の法曹養成制度
477氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:38:07.74 ID:???
>>471
 最先端科目でも、本当に知的る好奇心を刺激する授業ならまだしも
 知性の欠片は愚か、長い物に巻かれて人格すら卑小かされたアホ学者と
 無実の人を死刑にしても、職務を言い訳にする臆病な木っ端役人の実務家の事業など
 無形産業廃棄物でしかない
478氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:42:52.12 ID:???
小保方晴子みたいなインチキ博士には税金で養っているのにね。
弁護士・法務博士はあわれだ。哀れすぎる。
479氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:46:05.94 ID:???
>>478
別に博士欲しくてロー行くんじゃないのにね
 子供だましだよ「法務博士」なんて
480氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:47:13.86 ID:???
法曹なんて権威が大好きな俗物が目指す職業だからいいんですよ
大体どんなにつまらない、意味不明な言説の羅列でも、
最高裁判事とか東大教授との肩書きがあれば喜んでお布施、床屋談義する輩ばかり
知的好奇心を満たしたければ他の分野へどうぞ
481氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:50:23.56 ID:???
>>480
確かにそうかな・・・
 法律に知性を求めること自体が間違いなのかな
 でも、他の分野でも権威が大好きな俗物だれけときくよ
482氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:50:52.13 ID:???
法務博士自体には何の意味もない
483氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:52:44.72 ID:???
>>482
ねっ、名前だけ仰々しいけどね
484氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:54:42.08 ID:???
>>480
まあなw 
下らん言葉遊びの感が強い。

>>481
他の分野でも同じことだろうよ。
だけど、誰もが抗い得ない発明や発見の確率は
他の分野においてはありそう。
485氏名黙秘:2014/03/30(日) 17:57:32.06 ID:???
>>484
袴田さんのような人に、再審決定出せる裁判官も少なくなるのかな・・・
486氏名黙秘:2014/03/30(日) 18:20:00.15 ID:???
>>485
DNA型鑑定は科学的正確性そのものが揺らいできたからじゃん
裁判所の英断というほどの話かね?

袴田さんは刑事第一審段階で無罪とされるべきだった
487氏名黙秘:2014/03/30(日) 18:21:13.98 ID:???
>>483
海外に行って高級ホテルの宿泊者名簿にDr.と署名できる
488氏名黙秘:2014/03/30(日) 18:36:18.62 ID:???
三振って適当な英訳が見当たらないよね
三振博士をうまく英訳できないかな
489氏名黙秘:2014/03/30(日) 19:49:03.98 ID:???
strike out
490氏名黙秘:2014/03/30(日) 19:54:44.65 ID:BvgwLXzI
学費が高過ぎるのが、ロー崩壊の主要因
491氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:04:06.65 ID:???
Ph.D.Strike Out
492氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:06:13.66 ID:???
ID:BvgwLXzI
493氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:15:32.26 ID:???
>>491
Ph.Dに失権なんてない
494氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:46:20.72 ID:???
弁護士はオワコン
495氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:55:10.73 ID:???
また過払いみたいなバブルが来れば、わずか数年で
サラリーマンの生涯年収の何倍も売り上げられる。

今は仕込み時ともいえるね。
496氏名黙秘:2014/03/30(日) 20:59:48.24 ID:???
三振博士、もっと洒落た英訳がほしいな
497氏名黙秘:2014/03/30(日) 21:02:35.88 ID:???
もう5振りになるよ
498氏名黙秘:2014/03/30(日) 21:03:09.74 ID:???
誤審
499氏名黙秘:2014/03/30(日) 21:07:17.38 ID:???
ローを修了しさえすれば、
弁護士登録しなくても法曹有資格者、五振しても法曹士になれる
潜在的需要に応える供給システムは確立されつつあります
もう学費が高すぎるとは言わせません
500氏名黙秘:2014/03/30(日) 21:43:04.44 ID:???
↑もうアホみたいな妄想にふけるのやめろよ
目を覚ませて現実をみろよ
人生一度きりなんだぜ、わかるだろ
501氏名黙秘:2014/03/30(日) 22:32:49.87 ID:???
【袴田事件】唯一無罪を主張した裁判官(★元司法試験トップ合格者)、罪の意識から裁判官を辞め酒に溺れる生活 ホームレスと化す

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/03/29(土) 23:13:02.32 ID:khAegfZh0 2BP(1072)

【袴田事件】一審死刑判決、今も悔やむ「謝りたい」と元裁判官
http://www.47news.jp/smp/47topics/e/251834.php

1960年-司法試験最終合格。合格者334人中1位で、戦後の九州大学では初のトップ合格者として新聞社の取材を受けた。
後に先輩判事から「君はじっと余計なことをしないで淡々と仕事をしていたら最高裁判事になれる」と言われた。

もともと逮捕状や勾留請求の却下が多い人権派の裁判官として知られ、1968年の袴田事件1審でも1人だけ無罪を主張したが裁判官3人の多数決で覆され、被告人は死刑判決を受ける。
この判決を悔やんで半年後に弁護士へ転身し、東京の法律事務所のパートナーとなったが、酒の上でのトラブルが絶えず、「俺は無実の人を殺した。逮捕しろ」と夜中に警察署で暴れたこともあった。

大酒が原因で体を壊して離婚し、1991年に九州へ移住。肝硬変で入院したが、病室でも酒を飲んでいる有様だった。
1996年に弁護士登録を抹消。このころの生活については、自ら「弁護士らの知人から借金して食いつないでいた。ホームレスのようなもの」と語っている。

2008年には前立腺癌と診断され、2010年には福岡市で生活保護を受けながら細々と暮らしていることが報じられた。

http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145227.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145228.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145229.jpg
502氏名黙秘:2014/03/30(日) 22:49:35.37 ID:???
>>498
ミスジャッジでいいじゃんw
503氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:03:11.89 ID:???
>>495
滅多に来ないからバブルなんだぜ
安定してるリーマンの友人が羨ましいのか?
そんなん求めないから法曹になったんだろ?
504氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:09:34.27 ID:???
>>503
奴隷の安定とかクソみたいなもん。

時々バブルがあるからこの業界は面白いんだよ。
505氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:16:10.48 ID:???
なにが奴隷だ
働かないニートの捨て台詞だろ、それ
506氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:23:08.22 ID:???
高等遊民の可能性もある
507氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:25:04.64 ID:???
安定志向のおまえには不動産投資はお勧めだな。

毎月定額収入があがるから生活設計立てやすい。
頑張ってお金儲けようぜ!
508氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:27:58.47 ID:???
>>505
とりあえず資格取れ。
冬の時代は必死に何とか食いつなぎ
春が来るのを待てばいい。

がっつり稼げばあとは趣味で仕事して
一生楽しく暮らそうぜ。
509氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:29:51.23 ID:???
超絶楽観さはニートそのものだな
510氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:33:11.44 ID:???
>>509
楽観なんてしていない。

国や会社を盲目的に信用するほど馬鹿じゃないってだけ。
外貨でも貯蓄してる生命保険もがっつり入ってる。

ディフェンスは万全だ。
511氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:36:07.39 ID:???
>>509
おまえは自分自身の思考をがんじがらめにしてしまってる。

まずは周囲から押し付けられたその価値観から自由であれ。

そこまで到達できたら次のステップを伝授してやる。
512氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:39:27.50 ID:???
>>510
相続人はいるのかい?
一定時期になったら生保は解約して他に回すのか?

不動産は現状保有しているなら格別、今から手を出すのは危ないような・・
不動産経営は相続物件ならいざ知らず、土地を取得してまでやるものではないだろう。
513氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:47:41.28 ID:???
>>512
おまえは生命保険のこと何も知らないんだな・・・

何のために会社が生命保険に入ってると思ってんの??
514氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:51:17.70 ID:???
>>513
会社が?
会社が受取人になっている?
それはアホじゃないかw

お前自身が生保に掛け金を払って、生保に入ってるんだろ?
その生保の受取人がいないのなら無駄じゃないか。

独身の場合、解約返戻金が掛け金を上回ったら、生保を解約する手もある。
ま、今はお宝保険と言われているがなw
515氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:51:25.66 ID:???
お前自殺して家族のために・・・

泣けるよ
516氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:54:12.63 ID:???
>>515
はい。逃げたなw
論点逸らしw これだからエラソ―に
素人が外貨預金だの、不動産投資だのwww

素人は黙ってろw
517氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:54:23.24 ID:???
>>514
まだまだ青いな・・・

事業のこと何も分かってないっしょ。
518氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:56:43.22 ID:???
生保は外部資金にもなるし節税対策にもなる。

実質的に資産を相続させることもできる。

色々な保険商品があるんだよ。
519氏名黙秘:2014/03/30(日) 23:58:58.97 ID:???
>>512
不動産投資はマンション1室からでもできるんだよ
520氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:03:18.20 ID:???
>>519
マンション1室経営は、インフレ時なら妙味はあるが
そうでないときは、危ない。
築年数が経過すれば市場競争力は無くなる。
ワンルームがどんどん建築されているのを知らないのか。

>>517
事業ねぇ

>>518
生保に加入することによる節税など
たかが知れている。
521520:2014/03/31(月) 00:05:59.67 ID:???
相続の場合、生保による節税は控除額が500万だ。
相続人がいない場合、どうすんの?

なお、掛け金による節税は7万5千だったかな。
それは分る。分かるから、相続人がいるのか聞いている。
522氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:10:43.94 ID:???
>>520
>生保に加入することによる節税など
>たかが知れている。

何を言ってるんだか・・・
523氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:17:00.23 ID:???
>>521
生前贈与によらずに生保を用いて資産を動かすんだよ。
儲かってるわけじゃないから相続税は発生しない。

あと、会社経営にとって外部資金がいかに重要なのか
おまえはその視点が欠落してるんだな。。
524氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:20:50.48 ID:???
毎日決まった時間に机の前に座ってりゃお給料がもらえる、
税金とかそういう難しいことは全て国や会社が何とかしてくれる、
まずはその安直な発想を捨てるところから始めようぜ。

自分の身くらい自分で守れよ。
525氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:23:11.98 ID:???
>>514
>会社が?

この子は従業員保険も知らないのかね。。
526氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:33:53.78 ID:???
>>525
法人が掛金を負担し、役員または部課長その他特定の従業員およびその配偶者のみを加入者とし、加入者の遺族が保険金受取人となる場合、その掛金は役員、従業員の所得税の対象となりますのでご注意ください。
(法人税基本通達9-3-5、9-3-6の2、所得税基本通達36-31の2)
527氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:40:03.79 ID:???
>>526
加入者の遺族を保険金受取人にしなきゃいいじゃん
528氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:45:17.10 ID:???
>>527
受取人を会社にすれば、それはそれで、受け取った時にまた税金がかかってくる。

>>523
@誰が相続税だと言った?
A儲かっているかいないかで、税金は変わらない。
 生命保険の控除は5百万。これは確定している。
529氏名黙秘:2014/03/31(月) 00:54:19.83 ID:???
>>528
だ・か・ら、解約前提なんだってー
解約返戻金に対して何の税金が発生すんの?

おまえはもっとオカネの勉強した方がいいよん
530氏名黙秘:2014/03/31(月) 01:05:05.87 ID:???
セーックス
531氏名黙秘:2014/03/31(月) 01:07:52.81 ID:???
相続云々の話は被相続人を被保険者にして被保険者死亡時にオカネを受け取るんじゃなくて
相続人が被保険者で被相続人が契約者。
一定期間経過後にわざと解約すんのね。
期間中に死亡した場合は契約者変更をかけて一定期間払い続ける。

満期の解約返戻金は掛け金総額の9割とか。1割が保険会社の儲け。

こんな脱税まがいの保険商品が(かつて)あったの。
猫の目のように法律がコロコロ変わるからこっちも大変なのっ!
532氏名黙秘:2014/03/31(月) 01:13:45.73 ID:???
生命保険というよりは、保険の名を借りた外部貯蓄。
毎年110万ずつとか生前贈与し続けてもいいけどキリがないだろ。

だから保険商品を用いたスキームで何とか法の網をかいくぐるんだよ。
533氏名黙秘:2014/03/31(月) 03:19:46.15 ID:???
働きながら予備合格の現実性について
統計で見ると社会人の合格率はやっぱり低いが
534氏名黙秘:2014/03/31(月) 05:29:43.01 ID:???
>>529
>解約前提なんだってー
まぁ〜た、話を変えている。解約の話は、こちらが最初に持ち出しただろ(>>512)
相続人はいるのか、解約するつもりなのか、とww
>もっとオカネの勉強した方がいいよん
これまで出た話に何一つ学べなかったなあ
不動産経営は、相続でもしていない限り(インフレにならない限り)割に合わない、
というのが結論だ。人口減少して行くのに。都心に土地を持っていれば格別、
そうでない限り、採算割れになるだろう。
ワンルームマンション経営なんて愚の骨頂。15年経てば、固定資産税や修繕費
ばかりかかって賃借人がつかないお荷物資産になる。かといって、10年経過字で売れば
収支マイナスだろうww

>>531
上3行。だ〜からそう言っている。
被相続人本人を受取人にした場合には相続という話になるし、
他人ならば贈与ということになる。それは常識。
その上で、解約の話。だからこそ>>528の@になる。
上のレスを全部読み直せww馬鹿かw

>期間中に死亡した場合は契約者変更をかけて一定期間払い続ける。
これは、「脱法まがい」ではなくて、そもそも違法だろ?
法律を勉強してないのか?
535氏名黙秘:2014/03/31(月) 05:44:34.85 ID:???
>>531
ちなみに、上3行は、「かって」の話ではなく、
現在でも通用する(というか、現在でもそのとおりの)話なのだよw

生命保険は、受取人を自分自身にすれば、自分が死亡すれば相続財産として処理され
他人を受取人にすれば条件付贈与になる。

税は、上記受取人のいずれかによって異なってくる。そして、他人の場合には
控除額が5百万。自分自身の場合には相続控除の話の一環として処理される。
来年から3千万+5百万×法定相続人の数だったかな?

話は変わって、死亡前の所得控除については、年75,000円。
税に引き直せば最高7千5百円の節税。たかが知れている(>>520)

話を戻せば、>>512になる。
相続人がいるのかい? いなければ生保をかけても、大した節税にはならない。
いるのならば、5百万だけど・・・これを多いと見るか、たった5百万とみるか。
そうではなくて、解約するのかい、と。
解約するにしても、積立配当金が高い利率の時の保険でなければ
収支プラスにはならないはずだが、と。

ここまで説明しなければ分らないとは。
536氏名黙秘:2014/03/31(月) 06:48:43.27 ID:???
ロー入学者なんているのか?
もういないんじゃないの?
537氏名黙秘:2014/03/31(月) 09:26:37.53 ID:???
>>534
正確にいえば、解約というより満期での返戻だな
相続人はいるに決まってるでしょ
相続対策で保険使うんだから

>これは、「脱法まがい」ではなくて、そもそも違法だろ?

不思議でしょ。
そういう保険商品があるんだよね
満期にならない限り返戻金が著しく少ないから相続税を免れられる
保険商品は全て金融庁の審査受けてるけどね
538氏名黙秘:2014/03/31(月) 09:29:39.23 ID:???
>>535
>話は変わって、死亡前の所得控除については、年75,000円。
>税に引き直せば最高7千5百円の節税。たかが知れている

根本が分かってないんだと思う。
従業員保険の掛け金は会社の経費。
税金払うかわりに保険屋に払ってるって話。
539氏名黙秘:2014/03/31(月) 09:30:54.24 ID:???
本業で稼げないからこんな話題になるしかない
こんなネタなら司法板じゃなくて投資、金融板ですればいい
540氏名黙秘:2014/03/31(月) 09:31:15.88 ID:???
2013「私立」学費ランク 改訂版

350万        国立大学・国立大学院
350万        国立大学医学部

平均 760万円  私立大学理工・私立大学院

1800万〜1999万円台 
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和大学 順天堂大学 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科  自治医科大学
2600万〜2799万円台 産業医科大学
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科 東邦
3200万〜3399万円台 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 東海 帝京
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 金沢医科 埼玉医科 
4000万〜4199万円台  
4200万〜4399万円台  
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台
541氏名黙秘:2014/03/31(月) 09:34:10.38 ID:???
>>535
だから、、500万控除は関係ないんだって。
被相続人死亡で保険金発生させるわけじゃないから相続ではない。

あくまで被保険者は相続人(子ども)。

あと、生命保険に相続税をかけるかどうかは
掛け金を誰が払ってるかの問題でしょ・・・
542氏名黙秘:2014/03/31(月) 09:37:02.32 ID:???
>>539
おまえが勝手に食いついたんだろうがw
543氏名黙秘:2014/03/31(月) 12:11:00.57 ID:???
久留米大学法科大学院の学生募集停止について
http://www.kurume-u.ac.jp/announce/kouhou/info2013/20130095.htm
544氏名黙秘:2014/03/31(月) 12:30:42.89 ID:???
入学者数による危ないローランキング2013

【余裕経営】・・・100名以上
東京232、京都162、
早稲田244、中央202、慶應216、明治137

【安定経営】・・・60名以上
北海道63、一橋88、名古屋63、大阪91、神戸84、
上智74

【存続下限】・・・30名以上
東北35、千葉47、九州50、首都50、阪市45、
法政33、立教33、成蹊31、同志社40、立命館57、関西学院34

【廃校微妙】・・・20名以上30名未満
筑波27、横国29、金沢20、岡山25、広島27、
創価23、学習院25、専修29、日本29、関西28

【廃校有力】・・・10名以上20名未満
琉球14、
青山学院19、國學院13、東洋10、桐蔭横浜15、南山14、愛知11、
甲南13、近畿16、西南学院16

【廃校当確】・・・10名未満
静岡8、香川6、熊本9、鹿児島4、
北海学園8、白謳6、駒澤7、独協9、神奈川6、愛知学院8、名城9、
広島修道9、中京9、山梨学院8、京都産業9、福岡7

【廃校決定】
久留米3、龍谷15、新潟5、関東学院6、信州10、大東文化12、東海4、島根2、
東北学院4、大阪学院2、大宮0、明治学院0、駿河台0、神戸学院0、姫路獨協0
545氏名黙秘:2014/03/31(月) 13:32:36.24 ID:???
その他入学者10名以下(平成25年度)
3人 久留米
4人 鹿児島 東北学院 東海
6人 香川 白鴎 神奈川 
7人 駒澤 福岡
8人 静岡 北海学園 山梨学院 愛知学院
9人 熊本 獨協 中京 名城 京産

久留米が逝ったけど、次あたりからインパクトがでかくなるw
546氏名黙秘:2014/03/31(月) 15:03:25.87 ID:???
少子化の時代。
廃校は当然。
547氏名黙秘:2014/03/31(月) 15:17:53.83 ID:???
>>545
そこら辺が廃校になってもそんなに驚かない
548氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:21:29.55 ID:???
ロー全体の終わった感がものすごい
549氏名黙秘:2014/03/31(月) 19:40:07.65 ID:???
1学年3人とかどうやって抗議サボるんだw
550氏名黙秘:2014/03/31(月) 19:52:19.14 ID:AgKPqED4
またつぶれたか…
551氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:18:20.98 ID:???
>>549
究極のソクラティックは新入生1人の新大だなw

ちなみに京産の1年生(未修)も3人衆w
552氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:27:54.97 ID:zImo/YFW
どこまで潰れるだろうか
毎月1校のペースで潰さないとダメ
553氏名黙秘:2014/03/31(月) 20:34:37.85 ID:???
限界集落の小学校より少ないぞよ
マックでテーブル囲んでるレベル
554氏名黙秘:2014/03/31(月) 21:02:15.79 ID:???
>>548
弁護士の(以下ry)
555氏名黙秘:2014/03/31(月) 21:30:26.42 ID:???
必死こき とった資格で ワープアに
556氏名黙秘:2014/03/31(月) 23:01:55.85 ID:???
ほうそう氏 咲かずに散りて なみだ酒
557氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:23:00.65 ID:uE08nk7j
学費が高過ぎるのがロー崩壊の主要因
学費をただにしろ
いや、安くしてくれ下さい
558氏名黙秘:2014/04/01(火) 00:55:58.84 ID:???
つ 安い国公立
つ 私立の免除
559氏名黙秘:2014/04/01(火) 01:08:52.26 ID:???
どっちも難しい
560氏名黙秘:2014/04/01(火) 01:18:31.46 ID:???
司法試験論文添削雑感(LEC工藤北斗)


さて、ここ数カ月で受験生の答案を数百通添削してきたので、雑感を述べさせていただきます。
結論としては、自分が予想していたよりはるかに合格水準は低い
561氏名黙秘:2014/04/01(火) 01:26:47.10 ID:???
またあしたも見てくれるかな?
562氏名黙秘:2014/04/01(火) 08:44:48.87 ID:???
青春を
犠牲にしても
自己破産
563氏名黙秘:2014/04/01(火) 10:30:27.41 ID:???
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
564氏名黙秘:2014/04/01(火) 10:51:08.24 ID:???
きちがいが はえがてをする こぴぺする
565氏名黙秘:2014/04/01(火) 12:45:16.82 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
566氏名黙秘:2014/04/01(火) 14:04:58.27 ID:???
エリートと 自己満足の 無職乙
567氏名黙秘:2014/04/01(火) 14:11:55.51 ID:???
一日中 コピペ貼り付け ぼく博士
568氏名黙秘:2014/04/01(火) 18:07:22.89 ID:???
古六法 法務博士の 夢のあと
569氏名黙秘:2014/04/01(火) 19:15:26.90 ID:???
鬼平も 首を傾げて 苦笑い
570氏名黙秘:2014/04/01(火) 19:17:48.66 ID:???
弁護士に なって年収 ななじゅうまん
571氏名黙秘:2014/04/01(火) 19:22:28.98 ID:???
俳句や川柳はいちいち空白入れないのが慣例。
572氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:29:39.85 ID:???
司法版俳句川柳スレでは空白いれても構わないというのが慣例だったような
573氏名黙秘:2014/04/01(火) 20:35:46.22 ID:???
買う春を 法務博士と 選びける

回春して憂さ晴らせおまえら
574氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:10:21.28 ID:???
つーか今年のローの入学者の総数早く発表しろ法務省
575氏名黙秘:2014/04/01(火) 22:20:40.71 ID:???
あれ?

ロー入学者って法務省マターだったっけ?
576氏名黙秘:2014/04/02(水) 04:21:04.15 ID:ggRqascO
学費が高過ぎ
そんなに借金すると後が怖い
留年とかしたら地獄
577氏名黙秘:2014/04/02(水) 10:10:21.89 ID:???
その通り
学費が高いのが唯一のローの問題点
もっと国が大学に助成金を出してローの学費を安くするべき
法曹養成に金を出し渋る国が悪い
578氏名黙秘:2014/04/02(水) 10:59:20.63 ID:???
予備に統一すればいいだけのこと
ローは法務博士の称号を金で買う手段として残しておけばいい
司法試験の受験資格を与える必要はない
579氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:25:55.08 ID:???
まだローを擁護してる奴ってこの世にいるの?
効果的に改善策は何も無いのに。
580氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:27:08.68 ID:???
法務博士は世界のグローバルスーパーエリート
王道厳格、世界標準と、一部のアホによってもてはやされている
したがって高額な学費を課しロー存続させること自体は全く問題ない
司法試験の受験資格だけをはく奪すればいい
581氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:38:04.38 ID:???
法科大学院に入れない負け犬が何を言っても無駄
現実に若手法曹の大半は、法科大学院卒で埋めつくされてるんだから。
582氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:49:34.67 ID:???
未登録、即独、ノキ弁、低収入、こき使われる、借金まみれ・・・
583氏名黙秘:2014/04/02(水) 12:57:07.52 ID:???
若者は皆ワープアにするのがこの国の方針
584氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:00:53.56 ID:???
>>581
>若手法曹の大半は、法科大学院卒
そりゃそうだろw

現実に国民の大半は税金を払ってるんだから
現実に巨人の選手は20代が大半なんだから
現実にサッカーは22人でやるんだから
585氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:02:53.88 ID:???
そもそも「ローを通らないと弁護士にさせないぞ」という発想が不正義だった。
職業選択の自由の侵害。金が無い人に差別的待遇をする点で平等原則違反。能力の有無とは関係ない。

もうやめろ。こんな制度。
586氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:34:00.75 ID:???
弁護士会がスパイ防止法とかでやんちゃしすぎたから
制裁されてるのさ


まだまだ態度悪いしね
587氏名黙秘:2014/04/02(水) 13:40:46.11 ID:???
↑日弁連はロー推進派じゃんw
低能は巣に帰れ
588氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:04:45.56 ID:???
看護師にも正看護師、准看護師があるように
ロー出身者の法曹は准弁護士とすべきだな
589氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:15:39.35 ID:???
バカじゃねーの低学歴負け犬
今後の世の中、求められる学歴が高くなることはあっても低くなることなどありえねえから
590氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:47:20.82 ID:???
むしろ博士号を持たない予備試験組は予備法曹と呼ぶべき
グローバル化した社会で学士卒では通用しない
591氏名黙秘:2014/04/02(水) 14:52:20.99 ID:???
だから法務博士を誇ってればいいだろ
世界のグローバルスーパーエリート法務博士

弁護士を名乗る必要はない
592氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:02:29.36 ID:???
>>589
素朴な疑問だが、
そもそも君は世界で通用するのかね?
593氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:04:58.72 ID:???
>>589
外国の学位を取った方が、世界で通用するんじゃね?
昨日読んでたブログだと、そういう世界で活躍しようと考えてる
人は、アメリカへ留学してMBAその他とかを取るみたいだぜw
594氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:06:32.70 ID:???
>>589
法務博士は学歴じゃないだろ?
金さえ払えば誰でも取得できる民間資格みたいなもんだろw
ワインソムリエとか、アートデザイナーとか
595氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:07:26.28 ID:???
それを言うなら防火責任者。
講習を2日受ければOK。
596氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:14:47.22 ID:???
>>589
東大法卒弁護士(予備試験合格組)と甲南ロー卒弁護士なら
前者に依頼するなぁ
597氏名黙秘:2014/04/02(水) 15:18:22.55 ID:???
講習を2日受ければいいような肩書きだろうけど
2〜3年費やし何百万も払うことで王道厳格世界標準と威張れるようになるんだよ。
周りはただのアホとしか思ってないけどなw
598氏名黙秘:2014/04/02(水) 17:17:40.46 ID:???
択一落ち三振者の最後の拠り所
599氏名黙秘:2014/04/02(水) 17:25:42.87 ID:???
これからは法曹有資格者と法曹士の時代
もう就職難や三振などを気に掛ける必要は無い
それもこれもプロセス教育が社会で評価されたからだ
600氏名黙秘:2014/04/02(水) 17:40:52.80 ID:???
>>589
落ちこぼれもここまで来ると清々しいなw
601氏名黙秘:2014/04/02(水) 20:46:46.22 ID:???
銭湯検定なんてのもあるらしい
http://sento.or.jp/
602氏名黙秘:2014/04/02(水) 21:05:40.28 ID:???
>>596君の言い方だと
開成高校卒弁護士(予備試験合格組)と大学卒弁護士なら
前者に依頼するのか?
603氏名黙秘:2014/04/02(水) 21:10:44.88 ID:???
どうでもいいんじゃないか
ローなんて名前書いて金払うだけ
604氏名黙秘:2014/04/02(水) 21:33:42.53 ID:???
だから学歴なんて関係ないんですよ
むしろ法務博士(院卒)を自慢して一日中2ちゃんにコピペしてるような弁より
高卒から努力を重ねて予備突破した弁の方が信頼できるんですよ
605氏名黙秘:2014/04/02(水) 23:08:05.55 ID:???
ローを出たのに弁護士になれないなんて、よほどの馬鹿だと思われるからな
606氏名黙秘:2014/04/03(木) 02:23:46.35 ID:???
>>602
下位ロー出身の法務博士様(笑)
何か問題でも?
607氏名黙秘:2014/04/03(木) 04:28:23.67 ID:???
>>604
まぁ、そうだろうな

歴史上で、本当に偉人クラスの人間を見ると
大学すら出ていない人間も多いし

現在でも、マイクロソフトを創ったビルゲイツとか
昔は電気系、無線系にもそういう人物が結構いたもんだわ
今はIT関係に、そういう無学歴な人物がいるが
608氏名黙秘:2014/04/03(木) 08:54:07.78 ID:???
>>602
ああ、そうだね。

開成高校卒(予備試験経由)弁護士 と 甲南大学法科大学院卒弁護士

もちろん前者に依頼するね。前者の方が頭が良さそうだ。
609氏名黙秘:2014/04/03(木) 09:12:46.33 ID:+DfjnFHY
東大だったら間違いなく学卒の方に依頼するだろう。
予備試験合格者が増えると、早慶中大法までそうなるな。
610氏名黙秘:2014/04/03(木) 09:26:04.64 ID:???
一般のひとはあんまり学歴はみないよ。過去の出身大学で事務所は選ばない。
あくまで弁護士としての実績・人柄・費用で選ぶと思う。
611氏名黙秘:2014/04/03(木) 09:28:22.85 ID:???
>>610
まあ、そういうことだろう。
医者の場合もそう。
612氏名黙秘:2014/04/03(木) 09:33:46.43 ID:???
日本の経済状況で学費が払えないなどということはありえないのである
613氏名黙秘:2014/04/03(木) 09:34:17.17 ID:+DfjnFHY
まさにおっしゃる通り。
しかも法科大学院なんか学歴にも勘定できるかどうか。
614氏名黙秘:2014/04/03(木) 09:35:33.85 ID:+DfjnFHY
613は610-11へのレス。誤解なきよう。
615氏名黙秘:2014/04/03(木) 11:12:13.89 ID:???
ローが定員割れでほぼ全入だってことは世間に知れてるからね

奨学金制度もあるし学費を工面することはできるだろうけど
新卒で就職を逃して修習終えるまで働けない、
ストレートでもアラサーで借金を背負った状態から、
ただでさえ厳しい弁護士稼業を営むというのは大変だと思うよ。
「日本の経済状況で学費が払えないなどということはありえないのである 」
とか言ってるやつに限って学費はおろか生活費まで親負担
挙句、弁になっても仕送りしてもらえるなんてお坊ちゃま君だったりするよね。
そんな奴らのために裏口制度のローがあるんだがね
616氏名黙秘:2014/04/03(木) 11:37:55.09 ID:???
>学費はおろか生活費まで親負担
>挙句、弁になっても仕送りしてもらえるなんてお坊ちゃま君だったりするよね。
これの何が悪いのかさっぱり分からない。
もしかして貧乏人を無理やり法曹にしたいわけ?
そんなことをしたら、客の金に手を付ける旧司弁のような人間ばかりになってしまうよ。
顧客の利益と業界の信用を考えるならば、やはり一定のスクリーニングは必要だ。
617氏名黙秘:2014/04/03(木) 12:26:24.73 ID:???
会社法の資本維持の原則のようなものがはたらくわけでもないから
何のスクリーニングにもならないんだけど。
余剰があっても、学費や生活費に使っちゃうんだから。
極端に頭が悪いな。
618氏名黙秘:2014/04/03(木) 12:31:11.19 ID:???
修習生やロー弁の税務調査必要かもね
619氏名黙秘:2014/04/03(木) 12:38:28.37 ID:???
新規登録者の年収が極端に低い層多いということで使い込み心配で怖くて依頼できなくなるね
620氏名黙秘:2014/04/03(木) 12:47:33.48 ID:???
これからの弁護士には宅建業者のような営業保証金制度が必須
621氏名黙秘:2014/04/03(木) 12:49:11.67 ID:???
それやったら新規登録者がさらに減りそうだ
622氏名黙秘:2014/04/03(木) 12:52:01.30 ID:???
そこで法曹有資格者ですよ
社会にあまねく法の光を
その担い手としては法曹有資格者がうってつけ
623氏名黙秘:2014/04/03(木) 12:55:33.84 ID:???
司法書士の有資格補助者の猿真似したところで法科大学院の多少の延命になっても国民の信は得られない
624氏名黙秘:2014/04/03(木) 13:00:25.60 ID:???
 
奨学金:いくらまでなら借りても安全に返せるか PRESIDENT 2013年7月1日号
http://president.jp/articles/-/12222

「孫の代まで返済に追われる可能性も」
625氏名黙秘:2014/04/03(木) 13:03:33.26 ID:???
ローが定員割れでっていうけどさ、もともと多すぎたんだから減った方がいいんだよ。
F欄の学部が定員割れとか言うのとは事情が違う。
626氏名黙秘:2014/04/03(木) 13:08:35.36 ID:???
いい歳こいて仕送りしてもらってるようなやつほど
客の金に手を付けたりするもんなんだよ

身の丈に合った生活ができないボンボンだからな
627氏名黙秘:2014/04/03(木) 13:28:14.40 ID:???
「ママ、うちはなんで貧乏なの?」
「おじいちゃんが法科大学院へ行ったからよ」
628氏名黙秘:2014/04/03(木) 14:12:33.76 ID:???
「ママ、うちはなんで貧乏なの?」
「パパが弁護士やってんだから仕方ないでしょ」

リアルに笑えない話だ
629氏名黙秘:2014/04/03(木) 14:20:33.87 ID:???
一方、ローの老教授は豊かな老後が保障された
630氏名黙秘:2014/04/03(木) 14:51:53.61 ID:+DfjnFHY
そして小保方法務博士誕生へ
631氏名黙秘:2014/04/03(木) 15:09:10.39 ID:???
社会にあまねく阿呆の光を
632氏名黙秘:2014/04/03(木) 15:34:34.48 ID:78kh4YpJ
>>627>>628
クソワロタ
633氏名黙秘:2014/04/03(木) 16:58:50.85 ID:???
>>626
金に意地汚いのは、おまえのようなリアル貧乏人だろ。
金持ちの子息は、低俗な金や物欲など昇華されこだわりがなくなってるから
勉強や精神性の高さに人生の価値を求めてるわけで。
634氏名黙秘:2014/04/03(木) 17:00:54.19 ID:???
>>627
>>628
確かにお前はすべりすぎ。
お前は笑いのセンスがなく話がつまらん。
友達少なく女にもてないだろお前w
635氏名黙秘:2014/04/03(木) 17:15:33.06 ID:+DfjnFHY
>>633
よくそんな心持ちで人権だとか言うよな。
馬鹿じゃね。
636氏名黙秘:2014/04/03(木) 17:29:12.44 ID:???
貧乏人に人権はない。人権には資力要件がある。
それがロースクール。
637氏名黙秘:2014/04/03(木) 17:43:55.67 ID:???
内閣法制局長官「国家公務員にも基本的人権が保障されている」
638氏名黙秘:2014/04/03(木) 18:46:50.51 ID:lmxBU/WC
学費が高過ぎる
誰が払えるんだよ
あの額

ボンボンだけだろ
639氏名黙秘:2014/04/03(木) 19:21:37.59 ID:???
ローの老教授の息子は絶対ローじゃないよなw
640氏名黙秘:2014/04/03(木) 19:33:49.18 ID:???
タマ法務、法務ベーカリー、シャーロック法務ズ

法務博士の活躍の場は山ほどあるのです
641氏名黙秘:2014/04/03(木) 19:59:50.26 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)
642氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:01:54.62 ID:???
このコピペのやつ、早く訴えられないかなあ
643氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:04:15.67 ID:???
中央

680 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 18:38:43
去年の入学者が207人だっけ
今年は何人入学だろうな
増えてるといいけど・・・

681 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 18:41:58
172人だってさ

683 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 21:30:55
>>681
それ本当?
出した合格者が既修480未修81
で更に追加合格もあったみたいだから

早稲田
477 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2014/04/03(木) 01:38:10
定員270人で入学者179人・・・


寒い時代になったものだ
644氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:18:43.64 ID:???
議論しろ
645氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:20:44.48 ID:???
「学生は,大いに鍛えるべきなのである。若いときの苦労は買ってでもしろ,
というではないか。学生を甘やかすことは,学生のためによくない。」「法科
大学院の当初の理念は間違っていなかったと考える私からは,春愁の季
節である。」by高橋宏志「法科大学院は失敗か」NBL1022



  ∧_∧
 ( ;-ω- ) < イライライラ・・・・
 (つ旦O
 と_)_)
646氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:26:08.22 ID:???
今更失敗かといわれても
一度しかない人生の貴重な時間を費やされた
骨折り損のくたびれ儲けの人生だ

もうやり直しきかん、どうしてくれる
647氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:33:48.09 ID:lmxBU/WC
自己責任
648氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:59:09.02 ID:gmLSkz/z
>>634
女だから女になんかモテたくないもん
649氏名黙秘:2014/04/03(木) 21:01:33.69 ID:???
なんか今日朝日の夕刊に男はやりたいからもてたい。
女は現実逃避したいからもてたいとか言っている評論家いたな。詳しく読んでないけど。
650氏名黙秘:2014/04/03(木) 21:06:18.39 ID:???
>>635
高潔たれ
651氏名黙秘:2014/04/03(木) 21:33:27.20 ID:???
みんな氏ね
地球なんか滅亡しろ
652氏名黙秘:2014/04/03(木) 22:28:11.19 ID:???
ロー行ってるやつらの平均借金が知りたい
653氏名黙秘:2014/04/03(木) 22:28:42.59 ID:???
ローはあと10年は持つだろう
文科も弁護士会もそれまでは全力で守る
その間に逃げ切った者こそが勝ち組だ
654氏名黙秘:2014/04/03(木) 22:48:05.16 ID:???
>>649
オンナにとって結婚は生まれ変わりだからな
655氏名黙秘:2014/04/03(木) 23:27:21.96 ID:lmxBU/WC
借金持ちはお断り
656氏名黙秘:2014/04/03(木) 23:40:07.53 ID:???
今弁護士とけこんしたいと思てるおんなはいない
657氏名黙秘:2014/04/03(木) 23:48:26.14 ID:???
>>655
冷たくしないで
658氏名黙秘:2014/04/03(木) 23:50:33.41 ID:???
法務博士号アリ、法曹資格ナシ、借金アリのワナビ嫁
659氏名黙秘:2014/04/03(木) 23:57:00.65 ID:???
AV女優だったひとのはなしなら夕刊で読んだわね
660氏名黙秘:2014/04/04(金) 00:24:12.66 ID:6Stg6Csg
学費が高過ぎる
661氏名黙秘:2014/04/04(金) 00:28:27.19 ID:???
学費安くしたら、国に寄りかかるのが大きくなるだけで、国民としては負担が増すだけ。
やっぱりローは制度ごと廃止が妥当だよ。
662氏名黙秘:2014/04/04(金) 00:31:44.02 ID:6Stg6Csg
禿同
663氏名黙秘:2014/04/04(金) 00:47:32.80 ID:???
ロー崩壊の主要因は学費の高さだ!

金持ちのご子息・ご令嬢しか通えない
664氏名黙秘:2014/04/04(金) 01:01:44.58 ID:???
世の中にはローどころか高校大学も通えない人がいるんだぞ
大学まで親に世話になってる時点で
十分に恵まれた環境といえる
665氏名黙秘:2014/04/04(金) 01:02:12.84 ID:???
どっちみちローは終了ということでおk
666氏名黙秘:2014/04/04(金) 01:06:11.12 ID:6Stg6Csg
学費を安くしろ
667氏名黙秘:2014/04/04(金) 01:08:16.60 ID:???
学費がどうだろうが、ローに行くのはクズだけ
668氏名黙秘:2014/04/04(金) 01:12:13.26 ID:???
>>658
アワビ嫁に見えた・・・。もう寝るかな。
669氏名黙秘:2014/04/04(金) 14:00:58.70 ID:???
ローはまだまだ続くよ
予備試験は受験制限が掛けられて終了
いずれは法曹志望者も増加に転じるだろう
つまりローは今が狙い目ということだ
670氏名黙秘:2014/04/04(金) 16:37:23.63 ID:???
日本軍は必ず反撃に転じて米軍を駆逐することだろう
671氏名黙秘:2014/04/04(金) 17:29:47.05 ID:???
>>669
何の根拠もない妄想を何度も書き込まないでください
オナニーはベッドでして下さい
672氏名黙秘:2014/04/04(金) 17:30:42.70 ID:???
>>671
一緒にやらないか?
673氏名黙秘:2014/04/04(金) 21:10:28.47 ID:???
22世紀は弁護士の時代。しばし待て。
弁護士の年収は平均5000万円超えとなろう
674氏名黙秘:2014/04/04(金) 21:35:56.59 ID:???
アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  
 。゚( ゚^∀^゚)゚
675氏名黙秘:2014/04/04(金) 21:45:25.80 ID:???
弁護士が少なすぎて市民は日々泣いている
676氏名黙秘:2014/04/04(金) 23:57:10.97 ID:???
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「弁護士って、22世紀ではどうなってんの?まだ過剰」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「え、そんな仕事ないよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
677氏名黙秘:2014/04/05(土) 00:01:08.03 ID:???
うわぁ、やられた
   追いつけないや
      ∧_∧    −=≡  ∧_,∧  22世紀には俺たち弁護士は
     (;; ´∀`)  −=≡  (`∀´#)  年収5千万円だ
     (    ) −=≡  ⊂    つ   おまいら医者どもは1000万で満足してろ
     | | |   −=≡  人  Y
     (__)_)    \从/_し(_)
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/      ↓↓↓就職難、年収70万円地獄↓↓↓
678氏名黙秘:2014/04/05(土) 01:50:34.64 ID:???
弁護士になれなくてマンセーは日々泣いている
679氏名黙秘:2014/04/05(土) 01:51:06.59 ID:???
国からの莫大な補助を得た事業が10年足らずで2割廃業(74校中15校が廃校決定)
って他に例がないんでないの?
680氏名黙秘:2014/04/05(土) 02:03:06.65 ID:???
法科大学院の学費無償化を早急に導入すべき
681氏名黙秘:2014/04/05(土) 02:16:54.15 ID:???
法科大学院の学費無償化などムダムダムダー

法科大学院制度を全廃して、司法研修所の2年修習、給与支給を復活すべき。
682氏名黙秘:2014/04/05(土) 04:35:37.16 ID:zqexKL1r
大いに賛成

旧司法試験体制に戻せ
683氏名黙秘:2014/04/05(土) 09:53:39.26 ID:???
ローから司法試験受験資格をはく奪
そのうえで学費を大幅アップ、私立医大並まで引き上げる
   ↓
法務博士の肩書マンセーを国民総出でやる

例;世界標準、王道厳格、世界のグローバルスーパーエリートetc
の粘着コピペを一致団結して張りまくる
   ↓
アホが血気盛んにローへ進学
   ↓
搾取した高額授業料の半分以上を
司法修習生への給与に充て、健全な法曹育成の道を開く
684氏名黙秘:2014/04/05(土) 12:41:46.59 ID:???
大卒程度で教養免除を受けれるようになったら学部生の合格者って減るよね
685氏名黙秘:2014/04/05(土) 16:39:00.27 ID:???
お前はわざわざ高い金払って法科大学院に行っても
教養も身につかなければ合格もできなかったんだから
余計な心配しなくていいんだよ
686氏名黙秘:2014/04/05(土) 17:07:26.03 ID:???
参考
平成21年度旧司法試験第一次試験の結果
出願者に占める合格率(C/A) 5.0% 【昨年度 6.5%】
受験者に占める合格率(C/B) 8.4% 【昨年度 9.7%】
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_21-1.html
687氏名黙秘:2014/04/05(土) 17:35:21.97 ID:???
予備経由司法試験でいいんだよ
中卒だろうが法務博士だろうがまずは予備合格して頂戴ねって話
688氏名黙秘:2014/04/05(土) 17:40:08.46 ID:???
学歴で科目免除が認められるなら
法務博士で予備試験の実務科目免除とかいう話が出てきてもおかしくない
予備試験のなかでもさらに学歴で差をつけるという方式
俺は反対だが
689氏名黙秘:2014/04/05(土) 18:21:16.15 ID:???
司法修習も裁判官・検事をリクルートする過程に過ぎなくて
弁護士志望者には無駄な過程。
690氏名黙秘:2014/04/05(土) 19:35:19.46 ID:???
ローも不要
修習も不要
義務教育終えた中卒ならだれでも弁護士になれるようにすればいいんだよ
691氏名黙秘:2014/04/05(土) 19:50:47.53 ID:???
2014(平成26)年3月31日

大学基準協会「白?大学法科大学院に対する認証評価結果」について
http://hakuoh-lawschool.jp/?p=2832

公益財団法人大学基準協会は、2014(平成26年)年3月27日、本学に対し、
同協会の法科大学院基準に適合していないと判定する旨の認証評価結果
を示した(別添資料1「認証評価結果」)。

しかし、本学は、同協会による2010年(平成22)年度法科大学院認証評価
(追評価)の結果、2011(平成23)年4月1日付けで同協会の法科大学院基準
に適合しているとの認証を受けており、そして、その適合時における本学の
教育課程・方法、教員組織、学生の受け入れ等の状況に大きな変化がない
にもかかわらず、2年後の今回の認証評価において上記適合判定が覆された。
このことは、評価基準自体がそもそも客観的審査に耐えうる確立した基準と
なっていないか、各認証評価委員の評価基準理解が曖昧か、あるいは各認証
評価委員の個人的見解(誤解・曲解・重大な事実誤認等)・資質等(例えば、
今回の同協会による実地視察において、認証評価員の1人が本学の授業
見学中に鼾をかき(勿論、寝ていた)、授業の妨げとなっていたとの本学学生
からの指摘があった。本学は同協会に対して注意を喚起したが、現在のところ、
これに対する回答はない。)に基づくものと考えられ、結論先にありきの、
極めて客観性に乏しい主観的な判定といわざるを得ず、今回のいわゆる
不適合認定は、到底受け入れることはできない。
692氏名黙秘:2014/04/05(土) 20:34:49.57 ID:???
なんでこんなFランまでもがローを作ったんだろう?
旧試500人時代に1人も合格者が出ていなかったろうに・・・
693氏名黙秘:2014/04/05(土) 21:15:02.36 ID:???
ローは新規に設立する独立の大学院だから、既存の大学の実績とは無関係だ。
従来、司法試験受験生はみな予備校頼みで合格していたから、
大学の実績と司法試験とは無関係(在学生の司法試験合格は大学の実績ではない)。
なので、過去の実績が振るわない大学だからといって、ロー設立を否定する理由はない。
逆に、過去において在学生が多数司法試験に合格していてる大学でも、
必ずしもそれが大学の教育力によるものではない以上、「実績ある大学」だからといって
ロー設立に当たって優遇する理由はない。
694氏名黙秘:2014/04/05(土) 21:25:39.69 ID:Jeto0Fs7
695氏名黙秘:2014/04/05(土) 22:19:19.50 ID:???
学費が高すぎる
何でもいいから学費を下げろ
696氏名黙秘:2014/04/05(土) 23:23:54.79 ID:???
10年の結果みると所謂上位ローはもともと実績のある法学部を持つ大学だったと
697氏名黙秘:2014/04/05(土) 23:29:43.14 ID:???
>>695
だいたい日本円で400万円から500万円だね。

http://www.regent.edu/acad/schlaw/admissions/tuitioncomp.cfm


Brooklyn Law School $53,850
California Western School of Law $44,700
Campbell University $36,500
Capital University $34,980
Yeshiva University, Cardozo School of Law $51,208
Case Western Reserve University $46,700
Catholic University $44,000
Chapman University $44,250
Columbia University $55,916
Cornell University
698氏名黙秘:2014/04/06(日) 02:15:10.73 ID:???
弁護士も法科大学院もオワコン
ついでに法学部も超絶不人気でオワコン

佐藤幸治A級戦犯万歳!
699氏名黙秘:2014/04/06(日) 02:39:46.09 ID:???
法曹有資格者の創設で企業法務系弁護士は総崩れ
年収もさらに下がる
700氏名黙秘:2014/04/06(日) 03:08:19.36 ID:???
学費上げろと逝ってるバカがいる
完全にオワコン
701氏名黙秘:2014/04/06(日) 10:32:50.24 ID:???
何のかんの言って上位ローは安泰
下位ローが淘汰されることでロー制度は安定する
そうなればロー人気は復活する
法曹への潜在的需要はまだまだある
法曹有資格者か法曹士を創設してもまだ足りない
なんだ、ロー制度の成功は約束されているじゃないかw
702氏名黙秘:2014/04/06(日) 11:00:21.79 ID:???
上位ローと言われるローも9割定員割れですが
お前頭おかしいんとちゃうか?
703氏名黙秘:2014/04/06(日) 12:31:00.96 ID:???
大学院の定員割れなど昔から日常茶飯事
しかもローは少人数教育こそが本来の姿
中身のないやつが数を誇るのだ
何の問題があるものか?
704氏名黙秘:2014/04/06(日) 12:53:59.64 ID:???
↑まったくその通りだ
入学者ゼロのローなんか
学生は0、無に対して超少人数制の教育を行っているのだ
まさに超エリート教育、何の問題もない
705氏名黙秘:2014/04/06(日) 13:40:08.44 ID:???
学生はゼロですが、教員一同、来たるべき学生のために、日夜研鑽を積み、指導のトレーニングを怠りません。
706氏名黙秘:2014/04/06(日) 13:40:41.30 ID:???
最近の地方でのローの廃校は極めて憂慮すべき事態
法曹過疎の地方では、弁護士不足で市民が泣いている
もっと国がちゃんと補助をして法科大学院の経営をサポートすべき
地方切り捨ては断じて許されない
707氏名黙秘:2014/04/06(日) 16:44:48.88 ID:???
東京の一極集中、中央集権は厳然たる事実。

これを変えない限り、地方の大学院が何を言っても無駄。

今後地方はますます切り捨てられる。よって地方に弁護士増員は不要。
708氏名黙秘:2014/04/06(日) 16:56:27.29 ID:???
>>696
もちろんそうなんだが、伝統的上位校の中でシャッフルがあったのが面白い。

慶応・一橋・神戸躍進、早稲田・地底転落、千葉・首都台頭とかね。

こういうドラスティックなランキング変動でアカデミーが活気付いたことが、
唯一のロー制度の成果だったかもしれない。
709氏名黙秘:2014/04/06(日) 16:57:40.58 ID:???
名大ロー 今年も定員割れ決定
地方は旧帝でも苦しいな
710氏名黙秘:2014/04/06(日) 17:03:50.80 ID:???
なんといっても愉快だったのは東大が頂点でなくなったことだ。
明治以来これは空前絶後のことで、ロー制度くらいの荒療治が無ければありえなかった。
711氏名黙秘:2014/04/06(日) 17:09:10.78 ID:???
空前絶後?
旧のとき中央が東大とならんでなかったっけ?
よく知らんけど
712氏名黙秘:2014/04/06(日) 17:17:18.29 ID:???
旧のときは中央が勝ってたりしたよ

早稲田が全国1位になったことも
713氏名黙秘:2014/04/06(日) 17:31:57.91 ID:???
合格率で?
それはない
714氏名黙秘:2014/04/06(日) 17:33:53.99 ID:???
四大の採用は東大が圧倒的なんだろ
715氏名黙秘:2014/04/06(日) 17:57:26.34 ID:???
>>696
基本的に予備試験で実績出せるところが上位ローなんだろう。
大学で実績出せないところがロー作っても上手くいくはずないわな

111 :氏名黙秘:2014/03/06(木) 19:54:29.36 ID:???
平成25年司法試験予備試験(大学生)
東京大学 41名  
----↑占有率38%--------------------------
中央大学 19名
慶応義塾 18名
----↑占有率72%--------------------------
一橋大学 6名
京都大学 5名
----↑占有率83%--------------------------

まぁ東大ばっかりだなw
これに中央慶應を加えて7割超え。
一橋京大を加えて8割超え。
たった5校で8割占有。多様性なし。
716氏名黙秘:2014/04/06(日) 18:07:31.04 ID:???
>>713
合格者数でしょ

昔は中央が1位だった
717氏名黙秘:2014/04/06(日) 18:08:38.13 ID:???
早稲田が凋落したんだなー
718氏名黙秘:2014/04/06(日) 18:24:24.12 ID:???
東大は教育的にも優秀な研究者が多いからね。
仕方ない。京大は自主性が強いからなあ。一橋はそもそも法学は弱いし。
719氏名黙秘:2014/04/06(日) 18:36:56.91 ID:???
予備に多様性があるなんて大嘘やなww
720氏名黙秘:2014/04/06(日) 18:43:03.90 ID:???
早稲田の凋落はロー制度のせいじゃなくて、勝手に落ちていっただけだと思うの。
721氏名黙秘:2014/04/06(日) 18:51:06.86 ID:???
弁護が就職難という奴。
地方住まいなら、自分の街に何人弁護士がいるのかタウンページでも見て調べて見ろ
地方には優秀な人材が戻らないから、そこそこの規模の市でも
毎年の弁護士新規登録者は、一名がゼロだとすぐきがつくはずだぞ。
人口10万人以下の小さな田舎だと5年に1人くらいしか新規弁護士が誕生しない。
地方では弁護士が就職できないのは確かだよ、だって面倒みる先生もいないもん。
就職できなくても、超人手不足だと悟れよ。
722氏名黙秘:2014/04/06(日) 19:06:25.05 ID:???
こんなところにも無駄に血税がつぎ込まれ・・・

山梨学院大学
http://www.yguppr.net/140403ygu_main.html
11(H26)←8(H25)←12(H24)←19(H23)←19(H22)←21(H21)
桐蔭横浜大学
http://toin.ac.jp/lawschool/nyushi/h26data/
9(H26)←15(H25)←20(H24)←38(H23)←41(H22)←53(H21)
名城大学
http://www.meijo-u.ac.jp/academics/law_school/news/detail.html?id=3P8Pe1
8(H26)←9(H25)←16(H24)←35(H23)←37(H22)←50(H21)
福岡大学
http://www.fukuoka-u.ac.jp/news/14/04/01180000.html
8(H26)←7(H25)←11(H24)←17(H23)←22(H22)←31(H21)
近畿大学
http://www.kindai.ac.jp/lawschool/examination/26.html
6(H26)←16(H25)←6(H24)←19(H23)←22(H22)←23(H21)
723氏名黙秘:2014/04/06(日) 19:11:10.60 ID:???
大学へのさらなる助成と予備試験の廃止が急務だな
ローの授業で十分代替されている司法修習も廃止すべき
法曹志望者への無駄な負担だ
724氏名黙秘:2014/04/06(日) 19:55:43.25 ID:???
>ローの授業で十分代替されている司法修習
725氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:01:19.61 ID:???
消費税値上げする前に

無駄なロー予算を全面的に削減して社会保障に回せ

ローなど完全に無駄なハコものだ
726氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:05:57.57 ID:???
法曹養成制度改革顧問会議では予備の受験資格制限に賛成する意見が優勢
反対してるのは裁判官出身の顧問くらい
座長が元法科大学院協会の副理事長だしな
727氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:12:05.66 ID:???
まったくくだらない低能糞学生に税金投入
そのほとんどが三振してニートに

これではニート育成に税金垂れ流してるようなもんだ
728氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:19:26.51 ID:???
今年早稲田が2次募集を始めるから、一気にローが淘汰されると思うよ。
729氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:29:50.81 ID:???
>>728
適性4部+書面審査で入試はないらしいな
730氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:35:44.97 ID:???
ローでもオボ型博士量産するつもりなのか
731氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:42:06.98 ID:???
廃止でいいょ
732氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:46:11.91 ID:???
まあ大学院って「名前間違えれたらさすがに落ちるよ」って言われたことあるから

その程度
733氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:46:26.33 ID:???
早稲田が始めれば慶応中央も2次募集をかけるだろう。
メガ法科大学院が2次募集をやると、下の上智立教青学明治法政学習院あたりに
入る予定だった学生が一気に上のローにくる。
学生にとっても、ろくに実績が出ないローに入っても仕方ないからな。
そうすると下のローもやっていけなくなるので必死に学生あつめ。
結果的には下の方から一気に壊滅。
734氏名黙秘:2014/04/06(日) 20:58:57.66 ID:???
法曹養成制度改革顧問会議とか諸々の会議では大規模ローの仁義なき募集作戦を制限すべき〜
という議案はあがらないのでしょうか
735氏名黙秘:2014/04/06(日) 21:42:11.92 ID:???
仁義なきロー乱立したのは下位ローだからエストッペル鉄槌くらわす。
736氏名黙秘:2014/04/06(日) 21:47:47.34 ID:???
最近巨大ブーメランが〜という場面よく耳にする
今回禁反言持ち出すと巨大なブーメランかえってきて刺さることも予想される
それはそれでまたいとおもしろしと
737氏名黙秘:2014/04/06(日) 22:09:57.64 ID:???
ノウハウをもった上位ローに入った方が受験生にとってもいいんじゃないか?
せっかく200人以上収容できるポテンシャルを持ってるのに使わないのはもったいないし。
738氏名黙秘:2014/04/07(月) 00:02:08.26 ID:???
>>719
予備に多様性なんてないよ
社会人は殆ど受からない

合格するのは上位学部生と現役ロー生のみ
739氏名黙秘:2014/04/07(月) 00:06:23.21 ID:???
東京はもっとローを潰していい
740氏名黙秘:2014/04/07(月) 01:09:24.81 ID:???
全部潰していい
741氏名黙秘:2014/04/07(月) 01:24:05.81 ID:???
ローを求めているのはロー教授だけ
求人市場が求めているのは予備合格者(≒旧試合格者)
742氏名黙秘:2014/04/07(月) 03:15:14.15 ID:???
弁護が就職難という奴。
地方住まいなら、自分の街に何人弁護士がいるのかタウンページでも見て調べて見ろ
地方には優秀な人材が戻らないから、そこそこの規模の市でも
毎年の弁護士新規登録者は、一名がゼロだとすぐきがつくはずだぞ。
人口10万人以下の小さな田舎だと5年に1人くらいしか新規弁護士が誕生しない。
地方では弁護士が就職できないのは確かだよ、だって面倒みる先生もいないもん。
就職できなくても、超人手不足だと悟れよ。
743氏名黙秘:2014/04/07(月) 09:11:01.80 ID:???
やはり旧師ベテの巣窟だったか。
744氏名黙秘:2014/04/07(月) 11:06:49.23 ID:???
>>727
行政書士のレベル底上げにはなったよ(真顔)
司法書士受験集団のレベル底上げにもね(白目)
745氏名黙秘:2014/04/07(月) 11:54:57.40 ID:???
丙案の時代だったか、新聞に早くローを作ってくれというベテの叫びが投稿されていたなあ。
今じゃローたたきか。
746氏名黙秘:2014/04/07(月) 12:13:26.87 ID:???
プロパガンダ
747氏名黙秘:2014/04/07(月) 12:13:54.38 ID:???
>>744
三振法務博士に司法書士資格を無条件に与えて
司法書士業界を道連れにしてやれw
748氏名黙秘:2014/04/07(月) 12:27:08.23 ID:???
>>746
かもね。
俺の人生を返せ系の叫びだったと記憶。13年くらい前かな。
749氏名黙秘:2014/04/07(月) 12:38:36.55 ID:???
ローを求めているのはロー教授だけ
求人市場が求めているのは予備合格者(≒旧試合格者)
750氏名黙秘:2014/04/07(月) 12:48:22.62 ID:???
旧師は終わったw
751氏名黙秘:2014/04/07(月) 13:15:12.63 ID:???
(速報)慶応200切ったらしい
752氏名黙秘:2014/04/07(月) 13:35:51.87 ID:???
慶應も終わりか
私大ローは全滅

だが自殺志願者が200弱もいることに驚きだ
753氏名黙秘:2014/04/07(月) 14:24:42.78 ID:???
慶応は去年1位だったろ
754氏名黙秘:2014/04/07(月) 14:49:05.51 ID:???
>>745
自分が受からない理由をいつも外的要因に求める。

だからいつまでたっても受からないんだ。
755氏名黙秘:2014/04/07(月) 14:52:34.91 ID:???
>>754
お前は受かったのかw
756氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:01:33.64 ID:???
>>753
一位の慶應でさえ集客力がない=法曹界に魅力がない

ってこった
757氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:06:08.49 ID:???
学歴ロンダしたい奴には今の惨状は好都合だろう。

ただし、ローは進級・卒業も厳しいし、金も時間も取られるけどなー
758氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:07:18.55 ID:???
>>748
当時は7割合格って本気で言われてたから・・・
759氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:11:10.01 ID:???
>>756
予備試験は増えてるからな。
法曹界に魅力がないってことじゃないだろう。
760氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:18:40.84 ID:???
>>759
トータルで見れば激減してる。

予備試験受かってるのはロー生だし。
761氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:21:00.50 ID:???
私立ビック3が一緒に圧力をかければ何とかなるんでねーの?
762氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:23:13.07 ID:???
>>761
文科省に圧力かけるって・・・?

私大が?
763氏名黙秘:2014/04/07(月) 15:35:18.36 ID:???
何だかんだ言って法曹養成の要だし、
予備試験の状態みれば東大ローもこのままじゃ…と思うだろ
764氏名黙秘:2014/04/07(月) 16:11:43.04 ID:???
東大ローの未習もあやしい雲行きだと司法版のどこかで読んだことないか
765氏名黙秘:2014/04/07(月) 16:27:22.66 ID:???
行き着く先の弁が貧困
東大ロー逝けるなら上場企業ぐらいには行ける
766氏名黙秘:2014/04/07(月) 16:41:56.46 ID:???
検察や裁判官になれば超勝ち組なんだけどな
767氏名黙秘:2014/04/07(月) 18:26:35.74 ID:U7l4pniH
それはそうだけど、任官任検に賭けるのはリスクが高すぎる。
弁護士と試験が分かれてるわけじゃないから、
いい成績取っても任官任検できるとは限らない。
768氏名黙秘:2014/04/07(月) 18:29:44.04 ID:???
結論

今すぐ裁判官検察官の登用試験を分離して
沈没した弁護士と身分の違いを明らかにすべき
769氏名黙秘:2014/04/07(月) 18:40:45.67 ID:???
まぁ、これで痛い目にあったんだから、今後司法制度改革なんて言い出す奴はいなくなるだろう。
1500人に戻して、就職できるようにすればいいよ。
770氏名黙秘:2014/04/07(月) 18:54:10.45 ID:???
無駄無駄
今さら1500人に戻したって就職なんてないよ
1000人に減らしたって手遅れだね

5年後みんな食い詰める
もう手遅れだから
10年間司法試験停止したら多少マシになるとは思うけどね
771氏名黙秘:2014/04/07(月) 18:56:32.59 ID:???
公認会計士を見てれば分かるが、数を減らせばすぐ元に戻る。

会計士の卵、合格前に「内定」 監査法人の争奪戦激化
http://www.asahi.com/articles/OSK201311180032.html
772氏名黙秘:2014/04/07(月) 18:58:03.81 ID:???
1500でも過剰だから1500にしたって何の意味もないよ
773氏名黙秘:2014/04/07(月) 19:07:22.10 ID:???
ま 今も増やしてるけど、任官任検も増やしてトータルの数を下げないといけないわな。
774氏名黙秘:2014/04/07(月) 19:08:48.75 ID:???
とりあえず最大1000人で
>平成30年度に実働法曹人口5万人の目標
ひえ〜w
775氏名黙秘:2014/04/07(月) 19:22:49.70 ID:???
日本ではコンプライアンスの意識がまだまだだが、
tppなんかで訴えまくられるようになったりするとどうなるかだな。

岡口基一 @okaguchik
日本でも弁護士が法務部門の責任者に就くこと,即ちゼネラル・カウンセルが増えていくと予想される。
リーガルリスクが高いアメリカでは,マイクロソフトに弁護士有資格者が500人近く在籍し
ゼネラル・カウンセルのもとに1000名が配置されている
776氏名黙秘:2014/04/07(月) 19:29:19.60 ID:???
たとえ500に激減させたとしても
いままで増えた分を自然減で地道に待つとすると
適正水準まで20年はかかるだろ
元々くたばり損ないの老弁は年500人分しかいないからな

だから
何度も言うけど
法曹資格定年制をやれって
若手に仕事をよこせよ、還暦老害は早く引退しろ
777氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:22:26.70 ID:???
慶応はどうするかだな
778氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:30:17.99 ID:???
>>770
あの表を見れば待機合格者が数千人いて、今年も増えているのが
分かると思うが。
優秀層の青田買いをするのは質が低下したからだろ。
779氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:34:20.74 ID:???
公務員試験の受験資格をロー卒に限るくらいすれば人気回復かも。
780氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:41:58.39 ID:???
>>770
あの表を見れば待機合格者が数千人いて、今年も増えているのが
分かると思うが。
優秀層の青田買いをするのは質が低下したからだろ。
781氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:45:43.84 ID:???
>>771
あの表を見れば待機合格者が数千人いて、今年も増えているのが
分かると思うが。
優秀層の青田買いをするのは質が低下したからだろ。
782氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:46:28.82 ID:???
>>771
今年ですらあぶれてんじゃん
どこが元に戻ってるの
しかも過年度考慮すれば、悲惨の一言だろ
783氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:49:22.63 ID:???
公認会計士は25歳未満なら引く手あまたときいた。
784氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:56:38.05 ID:y2vH1NTD
あらたに医学部1校つくって増員したら直ちに医師の資質低下をまねくと反対した医師村
あらたにロー70校以上作って大増員しても法曹の資質低下はないと強弁した法曹村
785氏名黙秘:2014/04/07(月) 20:58:04.23 ID:???
>>782
だから○○年度合格ってのが意味を持つようになる。
合格者が大量にいた年度合格だと待ってれば就職できるというものではないが
難しい年に受かってれば就職は楽。
786氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:00:39.21 ID:???
>>768
修習は判検のリクルートのための制度だから
弁護士志望者には不要
787氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:02:31.08 ID:???
>>771
監査法人には定年がある。

もともと会計士合格者を増やしたのも
団塊世代が一斉退職するからだよ。
それに加えて四半期決算を導入して
会計士の需要を増やしたからね。
788氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:04:54.35 ID:???
公認会計士と弁護士とじゃ事情が全く異なることすら知らない
阿呆がいるのには驚いた
まあ、法律関係者は視野凶作だからしようがないか
789氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:07:06.96 ID:???
>>787
それだけの需要はあったんだよな。
粉飾も社会問題になってて。
リーマンショックが予想外だったけど。
790氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:08:22.06 ID:???
要するに、
判事検事の給料三分の一にして
人数倍にすりゃいいんじゃね?
待遇的にも弁護士とどっこいだろ
791氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:10:22.75 ID:???
潜在的需要〜なんて連呼するロー学者たちより会計学者のほうが実在的だったということで
792氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:10:45.16 ID:???
>>790
合格率低いロースクールの補助金切れば判事検事かなり増やしても楽勝だろw
793氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:12:15.75 ID:???
>>787
会計士合格者を増やしたのは、会計大学院が潰れそうだったからだよ。
ローと事情は同じ。
794氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:14:21.57 ID:???
>>792
合格率80%以下のローは全部補助金停止にするべき。
その分を合格者に振り向けるべき。
795氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:14:23.83 ID:???
>>792
今の判事検事は給料高過ぎて将来的に補助金分だけじゃ足りない
財務の思惑通り普通の事務官扱いでいいだろ
796氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:15:36.84 ID:???
司法試験受かっても裁判所事務官になったヤツもいるらしいな
これからは裁判官か事務官かも選ぶ時代になるのか?
797氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:18:06.25 ID:???
>>796
それは「法曹有資格者」にカウントされてるな。

法曹以外に就職した奴は全部社会に出て活躍したことにされる。


んで、「法曹有資格者の活動領域を増やして、合格者を増やそう」とかわめいているバカがいる。
798氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:18:39.65 ID:???
今のロートップ20に人材も金もぶち込んで、
法曹志望者はバンバン飛び級でローに入れればいいんじゃないの?
エリート養成機関として。
799氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:23:29.65 ID:???
いいね。
公務員試験の受験資格もロー卒に限定して合格者500でいいよ。
800氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:29:57.87 ID:???
>>799
でも遡及効はなしなw
801氏名黙秘:2014/04/07(月) 21:31:17.13 ID:???
そんなに狂ったロー優遇すればおまえらが入れたはずがないことくらい理解すべきだ
802氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:00:45.94 ID:???
だなw
803氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:07:35.86 ID:???
一応公務員は公共政策大学院で養成するとすみ分けていたのを
司法に幻滅した層や司法にかすりもしない層などが公務員公務員と連呼
804氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:20:10.65 ID:???
今が一番受かりやすいよ!

YOUも泣き言いってないで早く有資格者になりなよ
805氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:21:01.84 ID:???
>>803
公共政策大学院は失敗。

公務員なんかに学歴は不要。
806氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:29:20.12 ID:???
535 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2014/04/07(月) 18:47:08.39 ID:7AhIimUz
やばいなぁ。4月はまだ、新件0、法律相談1だ。

536 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/07(月) 18:52:44.88 ID:kTCZEgEF
今年に入ってから新件がめっきり減ったんだが。
具体的に言うと、受任ベースで月1件くらいしかない。

537 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2014/04/07(月) 18:54:43.61 ID:7AhIimUz
>>536
1月 0
2月 1
3月 2
4月 0

538 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/07(月) 18:58:13.36 ID:dxxaL7M+
>>535
俺が少しだけましだな
でも今日は自分が自殺したらどうなるかをリアルに考えてみたよ
涙が出た
807氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:30:08.59 ID:???
541 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/07(月) 19:37:52.27 ID:0X2wGr7y
生活保護申請しろよ
儲かってた頃は税金を払ったのだから問題ない

546 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/07(月) 21:09:42.49 ID:wh9rf2FH
俺もまだ今年は新件3件くらい。
顧問もゼロだけど楽しくやってるよ。

547 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/07(月) 21:54:05.68 ID:hHCLCRX4
>>537
1月 2
2月 0
3月 2
4月 0

おれもかなり悲惨だな。

548 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/04/07(月) 21:56:56.08 ID:kTCZEgEF
しかも1件毎の単価も下がっているという。
808氏名黙秘:2014/04/07(月) 22:42:01.30 ID:???
>>777
慶應は昨年から定員割れだよ
募集230に対し、入学者216だった
それが今年は199まで減ったから、ローの総入学者数2000人割れは本当かも知れん
809氏名黙秘:2014/04/07(月) 23:10:12.27 ID:???
ローは少数精鋭
何の問題があるものか
810氏名黙秘:2014/04/07(月) 23:28:54.46 ID:???
ようやくいい感じの数に落ち着いてきたな。
もっと減ったほうがいいが。
811氏名黙秘:2014/04/07(月) 23:33:42.55 ID:???
志願者減ったら質も低下
無能な法曹がウジャウジャ
812氏名黙秘:2014/04/07(月) 23:38:30.35 ID:???
何を基準として質の低下というのか分からないね
思い込みによる印象を事実を勘違いしないように
813氏名黙秘:2014/04/07(月) 23:41:16.83 ID:???
少数精鋭なら最初から募集人数絞ればいい

人が集まらんから止む無く少数精鋭のアホばっかになってるし
814氏名黙秘:2014/04/07(月) 23:41:34.93 ID:???
志願者減ったら質が低下するのは当たり前でしょ
815氏名黙秘:2014/04/07(月) 23:43:32.48 ID:???
有能な人は公務員や民間へ
絞りかすがローへ
816氏名黙秘:2014/04/08(火) 00:12:28.94 ID:???
ローは新卒就活失敗者のモラトリアム
817氏名黙秘:2014/04/08(火) 00:38:56.38 ID:???
入学者を絞るとか護送船団方式だろ。
実力で下位ローが淘汰されたんだよ。
818氏名黙秘:2014/04/08(火) 02:05:15.83 ID:CiOwamDH
事件が減っているのは社会にとってはいいことだ。
819氏名黙秘:2014/04/08(火) 02:05:45.04 ID:CiOwamDH
820氏名黙秘:2014/04/08(火) 04:21:55.54 ID:NEDA1KLf
ロー崩壊の主要因は学費が高過ぎることだ
821氏名黙秘:2014/04/08(火) 04:28:37.66 ID:???
学費じゃなくて合格率
822氏名黙秘:2014/04/08(火) 04:40:16.88 ID:???
ロー失敗の原因は、ローに教育機関としての適格性がなかったこと、
すなわち、ローの教員に教育能力が無かったことだよ。

そもそも、ローができる前には、法学部の講義なんて誰も出席していなかった。
講義で教えているのは、どうでもいいムダなことか、予備校でも教えてくれることだけだからね。

それなのに、漫然と法学部の教員をローの教員にして、教える内容もくだらない学部講義の再放送。
それどころか、ローにとって最も重要な司法試験合格のための教育は禁じられる始末。
ローは法曹養成の妨害でしかなかった。
823氏名黙秘:2014/04/08(火) 05:50:43.02 ID:???
今50位〜70位台のローが存続させるか否かに直面してる。
今年から大規模ローが2次募集をかけることによって、
20位〜40位台のローが一気に骨抜きにされる。
結局、予備試験→ダメだったら上位ローってことになるのか
824氏名黙秘:2014/04/08(火) 06:09:19.04 ID:???
2013「私立」学費ランク 改訂版

350万        国立大学・国立大学院
350万        国立大学医学部

平均 760万円  私立大学理工・私立大学院

1800万〜1999万円台 
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和大学 順天堂大学 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科  自治医科大学
2600万〜2799万円台 産業医科大学
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科 東邦
3200万〜3399万円台 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 東海 帝京
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 金沢医科 埼玉医科 
4000万〜4199万円台  
4200万〜4399万円台  
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台
825氏名黙秘:2014/04/08(火) 07:21:49.56 ID:???
>>822
それも一因だろうが、複合的なものだと思う。
@教員の資質
A学生の能力の低さ
B職業としての将来性(合格者数を増加させ過ぎた)
C経済力による障壁を設けて、有能ではあるが貧しい人々のルートを狭くした(奨学金など借金にすぎない)
D需要の予測の見誤り(関係者が無能な証拠)

受験資格を開放すれば、ロー制度は再出発できる。
それでも、学歴が欲しい人・学歴ロンダしたい人は、ローに行くだろう。
826氏名黙秘:2014/04/08(火) 08:03:24.09 ID:uTrS1OzK
東大でさえ未修が集まってないところを見ると
ロンダなんてやつは少ない。
827氏名黙秘:2014/04/08(火) 08:07:51.61 ID:???
>>825
受験資格解放したらローがなくなるだろw
828氏名黙秘:2014/04/08(火) 08:10:20.87 ID:???
2000人割れとかないわ
完全に絞りかすしかいないじゃんww
829氏名黙秘:2014/04/08(火) 08:17:21.72 ID:???
>>825
つーか借金したり貧乏になるために努力する人っていないよね
どんなに大義がある職種でも食えないんじゃ誰も寄り付かない
特に弁護士は職業的にもかなり辛い職業だから、食えないキツイ金かかる
の3Kとくりゃ誰も寄り付かないのはバカにも明らか
830氏名黙秘:2014/04/08(火) 08:36:51.31 ID:uTrS1OzK
従来の業務と同じことをやってれば食えないのは当然。
同じパイを分け合ってるんだから。
ただ、新規開拓しても2000は多すぎ。
831氏名黙秘:2014/04/08(火) 09:18:10.44 ID:???
食えない弁護士が一致団結して事件を増やす
♀弁が電車内で痴漢されたと騒ぐ、♂弁が獲物を駅員に突き出す
別♂弁が近くに通りかかって仕事をゲット
上がりは三人で分配
これこそ新規開拓
832氏名黙秘:2014/04/08(火) 10:07:22.52 ID:???
法科大学院 入学者数の推移

H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
H24 3,150 (未修1,325 既修1,825)
H25 2,698 (未修1,081 既修1,617)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2013/07/16/1334787_06.pdf
833氏名黙秘:2014/04/08(火) 11:39:12.13 ID:???
ロー入学者はいいとこ数百人ぐらいで十分だろう。
滞留している受験生を考えると、まだまだ多すぎる。
834氏名黙秘:2014/04/08(火) 13:06:19.62 ID:???
高卒ですら年収1000万以上を貰ってるというのに、弁護士ときたら・・・

【社会】厚待遇のNHK職員 高卒入局19年目37歳で1100万円超の時代も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396843529/
835氏名黙秘:2014/04/08(火) 13:34:43.34 ID:???
>>832
未修の減り方がハンパネーナ

まぁ、もともと浮動層の未修は、ふらりふらりと甘い汁求めて他の庭へ飛んで行っちゃうのは当たり前だけど。
「これからは未修が基本になる」って言ってたのはどこのメクラ呆学者だーw
836氏名黙秘:2014/04/08(火) 14:46:07.35 ID:???
今食えてる社会人がわざわざ食えない弁目指して金と時間をかける
よほどの馬鹿か基地外じゃないとありえない
837氏名黙秘:2014/04/08(火) 14:56:13.43 ID:???
高卒で年収1000万以上を貰っていNHK

院まで出て司法試験とおったのにNHK受信料さえ払えない弁
838氏名黙秘:2014/04/08(火) 15:07:14.38 ID:???
数千人の需要がある限り制度は潰れんよ(笑)
839氏名黙秘:2014/04/08(火) 15:20:45.17 ID:???
数千人?
数百人の間違い
840氏名黙秘:2014/04/08(火) 15:34:43.53 ID:???
未修が原則
お笑いwwwwww

学生の元々の資質(勉強量)に依存してるだけじゃねーかw
何が未修が原則だよwww
笑わせるなw

そんなに「できる奴」が大量にいるとでも思ったのかよw
答案見て分かっただろ。アホばっかりだと。
失望するくらい無能ばかりだとw
841氏名黙秘:2014/04/08(火) 15:46:06.73 ID:???
工藤先生のLEC模試採点実感も最悪だったらしいね
842氏名黙秘:2014/04/08(火) 16:08:34.42 ID:???
ローは就職できなかった人の時間稼ぎの場
843氏名黙秘:2014/04/08(火) 18:12:53.97 ID:???
未修がほぼ絶滅状態なんだから、ロー制度の正当化根拠も失われただろ
無駄に税金を垂れ流しているだけ
844氏名黙秘:2014/04/08(火) 18:18:11.23 ID:???
産業廃棄物
資産除去債務の塊
845氏名黙秘:2014/04/08(火) 18:18:42.06 ID:???
時間を稼いで、就職先を失う。
846氏名黙秘:2014/04/08(火) 18:46:09.04 ID:???
そこでちょっと考えてみてほしい
ローを廃止すれば何十億もの税金が浮くことに
847氏名黙秘:2014/04/08(火) 18:55:11.99 ID:???

ローなんて人生の一発逆転が必要なFランが行くところだろ。
848氏名黙秘:2014/04/08(火) 19:14:51.65 ID:???
>>847
いや、ローは人生の一発逆転が必要なロー卒が行くところだ
849氏名黙秘:2014/04/08(火) 19:22:17.17 ID:???
いざ行っても何の逆転もない。
蟻地獄があるのみ。
850氏名黙秘:2014/04/08(火) 19:33:22.89 ID:???
弁護が就職難という奴。
地方住まいなら、自分の街に何人弁護士がいるのかタウンページでも見て調べて見ろ
地方には優秀な人材が戻らないから、そこそこの規模の市でも
毎年の弁護士新規登録者は、一名がゼロだとすぐきがつくはずだぞ。
人口10万人以下の小さな田舎だと5年に1人くらいしか新規弁護士が誕生しない。
地方では弁護士が就職できないのは確かだよ、だって面倒みる先生もいないもん。
就職できなくても、超人手不足だと悟れよ。
851氏名黙秘:2014/04/08(火) 19:48:15.96 ID:???
それがわかってるのに逝くんだから
馬鹿以前に哺乳類としての自覚がないのかと思う
852氏名黙秘:2014/04/08(火) 19:49:18.81 ID:???
日本の経済状況で学費が払えないなどということはありえないのである
853氏名黙秘:2014/04/08(火) 20:25:59.00 ID:???
日本の経済状況は右肩下がりですが何か
消費税も上がって庶民の生活は厳しさを増すばかり
854氏名黙秘:2014/04/08(火) 20:33:11.85 ID:???
平均的な年収400万円世帯では普通にローの学費はきつい
というか大学まで出してやったんだからいい加減自活してくれというのが本音
855氏名黙秘:2014/04/08(火) 20:40:43.11 ID:???
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  
856氏名黙秘:2014/04/08(火) 22:09:39.37 ID:???
ロー制度が始まったとき、どっかの教授が雑誌で、
「(未修でも)入学前に、憲法の判例百選は全部読んできてほしい」
と言っていた。
俺は、終わりの始まりを予感した…

法学者って馬鹿なんだな。
素人があんなものを読めるわけないだろ、憲法訴訟の知識もないのに。
857氏名黙秘:2014/04/08(火) 22:30:45.61 ID:???
小林秀之は
新堂を読んで、新堂論文を1週間で読んでマスターして
それから講義に臨んでほしいみたいなことを書いていたな。

それだけを独力で出来る奴は独学で受かるってw
858氏名黙秘:2014/04/08(火) 22:34:52.54 ID:???
法科大学院は必要か(朝日新聞 オピニオン 2011/5/31)

●奥島孝康さん(元早稲田大総長 法科大学院協会特別顧問)

多様な人材を受け入れるという理念も失敗しました。私が教えた早稲田大の法科大学院は
当初、理念に忠実に社会人や法学未修者を多く受け入れました。しかし、初めて法律を学ぶ
人に3年教えただけで、旧司法試験レベルの法律知識を問う試験に合格させるのは難しく、
合格率は低くなります。合格率が下がると法科大学院の評価が下がるので社会人や未修者
は減らさざるを得ません。
859氏名黙秘:2014/04/08(火) 22:44:57.11 ID:???
明治が100人未満って本当?
860氏名黙秘:2014/04/08(火) 22:52:40.31 ID:???
昨年の明治は募集170で入学137だったからな
慶應の減り方からすると100人切っても不思議ではない
861氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:13:31.00 ID:???
明治が100切ったとすれば本当に全体で2000を割っているかもしれない。
ついにロー制度は崩壊したな。
862氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:18:31.29 ID:???
明治なんて5流ローが100人切ってようと何の関係もない
放っておいてもじきに潰れる
863氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:32:49.61 ID:???
野党再編と司法試験

生活  小沢 司法試験不合格
みんな 渡辺 司法試験不合格
減税  河村 司法試験不合格
結い  江田 司法試験合格
維新  橋下 司法試験合格
社民  福島 司法試験合格
864氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:46:17.78 ID:???
与党と司法試験

自民 総裁   安倍晋三    司法試験ナニソレオイシイノ?
自民 副総裁 高村正彦    司法試験合格
公明 代表   山口那津男  司法試験合格
公明 副代表 北側一雄1   司法試験合格
865氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:52:54.07 ID:???
>>861
入学者2000人で何が悪いのかね?
合格率が上昇していいことじゃないか
馬鹿なの?
定員は減らせばいいだけの話
866氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:53:30.35 ID:???
>>860
医学部だって100前後じゃん
何か問題でも?
馬鹿なの?
867氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:54:16.26 ID:???
>>853
アベノミクスで好調って言われてるんだけどな
新聞も読まないお馬鹿さん
868氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:55:35.30 ID:???
>>841
模試はあくまで模試だよ
本番でいい点とればいいだけの話だしね
別に同じ問題がでるとも限らんし、同じ問題が本番で出れば復習すればできるだろ
馬鹿なの?
869氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:56:10.25 ID:???
>>836
そう思うのならローに来なければいい
どうぞご自由に
870氏名黙秘:2014/04/08(火) 23:59:09.42 ID:???
>>867
アベノミクスで好調って言われてるんだけどな
アベノミクスで好調って言われてるんだけどな
アベノミクスで好調って言われてるんだけどな
アベノミクスで好調って言われてるんだけどな
アベノミクスで好調って言われてるんだけどな


嘲笑待ちw
871氏名黙秘:2014/04/09(水) 00:15:34.53 ID:???
グローバリゼーションとグローバリズムを区別しないといけない。
前者は現実であり、後者は理念である。
後者を推進しても、前者はついて来ない。

ロー制度が失敗したゆえんである。
872氏名黙秘:2014/04/09(水) 01:05:50.38 ID:yhJX5wd0
あほみたいに学費を高くし過ぎたのが問題だと思う
873氏名黙秘:2014/04/09(水) 01:06:51.97 ID:???
マンちゃんもうあきらめたか
今年は早かったな
874氏名黙秘:2014/04/09(水) 01:45:02.39 ID:???
まじでマンちゃんだ
お前本試験は目前ジャン
2chなんてやってる場合ではないだろ

マンちゃんの根気の無さと飽きっぽさは受験生としては異常な部類だよな
俺たちがお前が法曹に向いていないと考える最大の理由の一つなんだよ
875氏名黙秘:2014/04/09(水) 07:54:51.68 ID:???
みんな再々ローしようぜ!
876氏名黙秘:2014/04/09(水) 08:46:16.07 ID:???
マンセー勉強しろよw
877氏名黙秘:2014/04/09(水) 09:51:59.88 ID:???
ローの評価は今が底
いつ行くの?
今でしょ
878氏名黙秘:2014/04/09(水) 10:31:41.89 ID:???
2014年 入学者数1桁ロー

9名 桐蔭横浜
8名 名城 福岡
6名 近畿
4名 龍谷 白?
3名 静岡 四国
2名 久留米
1名 新潟 東海
879氏名黙秘:2014/04/09(水) 11:46:10.99 ID:???
>>877
「今が底」と言っていられる間は、真の底ではない
880氏名黙秘:2014/04/09(水) 12:02:41.18 ID:???
>>856-857
わろた。通訳養成みたいなもんだわな
もっとも語学畑は地頭をはじめ総合的な自力がもろに出るから
大学で養成なんて話には全くならない
881氏名黙秘:2014/04/09(水) 12:05:50.33 ID:???
>>868
マンセー…
もっとこう、模試をたくさん受けてますみたいなレスをしろよ…
模試は悪問奇問だらけだからとかなんとかさ。問題演習してないだろお前
882氏名黙秘:2014/04/09(水) 12:21:42.76 ID:???
    文科省担当者
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  合格率が低いから志願者が減ったんだよ!
    / `        '):     /○> <○>\  合格者を増やせよ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  就職難?
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\  有資格者で企業に行かせりゃいいだろうが!
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  補助金を減らしたら学費が高くなるだろ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }   学生に負担をかけるなよ!
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ     
   /         |                 / `     \
                            ロー関係者
883氏名黙秘:2014/04/09(水) 13:22:13.17 ID:???
.
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『 法曹になったはずがいつの間にか有資格者になってた』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |         な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         おれも何をされたのかわからなかった
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉         頭がどうにかなりそうだった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     就職難だとか、軒弁にもなれなかったとか、
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   今は市役所で期間採用とか、
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...        イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
884氏名黙秘:2014/04/09(水) 13:22:58.96 ID:???
入学者10人以下のローがこんなに多いってどうなってるの?
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52065954.html
湯水のごとく税金を垂れ流しているな。
885氏名黙秘:2014/04/09(水) 13:35:08.95 ID:???
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
886氏名黙秘:2014/04/09(水) 14:05:22.65 ID:???
ローから司法試験受験資格をはく奪
そのうえで学費を大幅アップ、私立医大並まで引き上げる
   ↓
法務博士の肩書マンセーを国民総出でやる

例;世界標準、王道厳格、世界のグローバルスーパーエリートetc
の粘着コピペを一致団結して張りまくる
   ↓
アホが血気盛んにローへ進学
   ↓
搾取した高額授業料の半分以上を
司法修習生への給与に充て、健全な法曹育成の道を開く
887氏名黙秘:2014/04/09(水) 14:19:59.90 ID:???
●久留米大法科大学院ご臨終!!

ttp://eduon.jp/news/universities/20140403-005076.html
888氏名黙秘:2014/04/09(水) 14:44:05.14 ID:???
>>865
2000人合格は無理だろ
889氏名黙秘:2014/04/09(水) 15:57:35.05 ID:???
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1396504697/
890氏名黙秘:2014/04/09(水) 17:35:39.22 ID:???
>>887
ロー制度崩壊だな
891氏名黙秘:2014/04/09(水) 17:44:26.16 ID:???
崩壊は進行中だからスレタイを
「ロースクール全廃カウントダウン」に変えなきゃならないな
892氏名黙秘:2014/04/09(水) 17:54:20.47 ID:???
『ピロシの野望ー成仏理論で霞を食べて』(法科大学院協会出版部,2014) 難解な成仏理論を初学者にも分かりやすく解説。霞を食べて生きていく自信が身につく赤珠の一冊。
https://twitter.com/ikalus2014/status/453813331740987392
893氏名黙秘:2014/04/09(水) 17:59:31.35 ID:???
合格者1500人を提言 司法試験で自民調査会  産経ニュース 2014.4.9 17:37
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140409/trl14040917375001-n1.htm
ここ数年2千人前後で推移している合格者数では「法曹の質を低下させる可能性が高い」ためなどとしている。
894氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:04:47.97 ID:???
ローいらんやん
895氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:26:43.26 ID:???
マンセー

ホラホラ、合格者数減が来たぞぉぉぉお
早くしないと乗り遅れるぞおおおお
896氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:35:12.29 ID:SAOUSyeF
修習を終えても登録しなかった待機者も弁護士の需要が上向いてきたら登録する。
それを考えたら、1500人でも多すぎる。
897氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:36:14.43 ID:???
今、ロー卒は雇わないってところも多いから、
合格者を1500人以下にして、これだけ減らすんでお願いしますって
各弁護士会に就職支援を頼むしかないわな。
検察裁判官を増やして、インハウスも徐々に増やして1500はかなり現実的な数字だと思う。
まずは、就職できてOJTも積めて食っていける、頑張れば金も儲けられるって状態にすれば
優秀層も戻ってくるよ。
898氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:38:49.73 ID:???
>>896
60何期かってのはものすごく意味を持つようになって、採用でも簡単な年って評価を受けるから、
需要が上向いても同じ立場で就職とはいかないんじゃないかな。
899氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:39:32.51 ID:???
裁判が激減しており,刑事事件も漸減しているというのに,どうしてJPが増員されるというのか。
900氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:40:56.01 ID:???
>>899
今の弁護士は裁判なんかやったことないって奴が山ほどいるだろw
昔とは業務も様変わりしてるよ。
901氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:43:03.73 ID:???
ローは15校程度に絞って
合格者は1500名に。

マンセーは廃除する。
こいつだけは永久に門前払い。
902氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:44:53.36 ID:???
良かったな マンセー君。
君の言う正常(適正)な状態に近付いてきたぞ。
合格者は1500名に。
903氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:46:57.89 ID:???
東大法学部にまで影響が出始めたのがマジで効いたんじゃないの?
東大文Tのレベルが下がると官僚も裁判官もレベルが下がるから。
904氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:51:14.01 ID:???
単にロー入学者が2000人切ったんだろ

1500人に減らしても法曹界に近寄ってはいけない

法曹人口は増え続けるし,所得は減り続ける

絶対にローに入学してはいけない
905氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:52:57.62 ID:???
うちの事務所(政令指定都市内では人数の多い方の事務所)も、予備以外はいらないという話になっている。
今の新人はリスクが高すぎてね。
新64期で大ミスがあって大変なことになったので、以後は入所試験を課すことになった。

でも、その出来があまりにもすごい。
かつての二回試験のような「不動産の即時取得」どころではない。

AがBに不動産を売却した。
その後BがCに売却した(C登記未了)。
AB間の売買が解除された。
「この場合、Cは保護される。したがってCはAに対し所有権移転を対抗できる」

・・・
906氏名黙秘:2014/04/09(水) 18:53:56.44 ID:???
砂川事件の話を修習生に世間話で振ったら、知らんとぬかしやがった。
今の司法試験とロースクールは、いったいどうなってるんでしょうか。
907氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:04:06.68 ID:???
>>905
うっそぉー

しかし、
「保護される。したがって・・・対抗できる。」って
こんな文章書く奴を合格させたらいけない。
腹が立ってきた。
908氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:09:51.88 ID:???
恥を忍んでローに通い今年受験するロー卒ですが
さしあたり800人合格くらいでいいです
909氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:10:42.17 ID:???
受験回数緩和は数を減らす前フリだったんだろうなw
910氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:13:10.28 ID:???
>>905
いくらなんでもそれはないわ
採用時に短答の点数とかのチェックもしてないんじゃないの
911氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:13:13.08 ID:???
質の低下と言われてたが、ここまで酷いと
呆れてモノも言えないな。

そういえば、いぜん、合格者に「山パン事件が・・・」と言ったら、
「山パン事件って何ですか」と聞いてきやがった。「ホラ。競業避止義務の・・・」
「そんなの忘れました」だって。

あと、財産引受けの定義もスラスラ出てこないし
弁論主義と処分権主義の相違点をサクッと言えない。
統治行為の定義もスラスラ言えないし、
原自行為の山口説を説明できない。
アホかw基礎中の基礎位身につけておけ。会話にならねーんだよ。
912氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:21:13.16 ID:???
>>910
でも不動産の即時取得レベルの人だって受かってたんだべ
913氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:26:00.59 ID:???
みっちり書いて100番以内でかつ短答も300点(85%以上)は取れてる合格者なら
旧試験合格者に匹敵する感じ?
914氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:29:06.43 ID:???
>>911
その辺りの知識は今の合格者の共通認識=常識になってないよ
断言できる
そもそも山崎製パン事件を事案も含めて意識して勉強してない
趣旨規範本で結論見てるだけ
915氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:33:04.96 ID:???
更に言うと今の司法試験論文は答える内容が指示してあって簡単だから
民訴の超基本定義以外覚えてない
そもそも使わないしあやふやでも短答も容易に解けるから
916氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:36:37.08 ID:???
司法試験「合格1500人」に=自民調査会が提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00000109-jij-pol
917氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:39:17.03 ID:???
株式の敵対的買収の際の防衛策についてどんな方法が考えられるか、と尋ねても、答えが返ってこないw
5人の修習生がいたのにw
ロースクールってのは、「法律の実務と理論の架橋」をするっていう触れ込みだと思っていたんだけど、違っていたようですね。
あれだけの税金を費やし、社会的混乱を招いたのにこれじゃ、明らかに制度的に失敗でしょう。
どうしてこんなことになったんだろうか。
しかも、今のロー生は、就職難や経済的状況の悪化から、とんでもないレベルの学生が入っているらしく、要するには就職できなかった・地方自治体への採用すらされなかったような連中のモラトリアムになっているとか。
東大京大の猛者が鎬を削る、といった過去の司法試験は、幻影となった・・・と思われる。
任官レベルがアホばっかりになったら、マジでこの国終わるぞ。
918氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:44:41.87 ID:???
ローでは江頭必須っていう割りに全く読んでないんだな
前田田口弥永などのちょっと前の定番を馬鹿にしてるロー生(教員の影響?)も多いのに
そのレベルも全然押さえられてない
919氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:57:31.69 ID:???
明治が壊滅・・・

明治大学
http://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/20140404date.pdf
50(H26)←137(H25)←131(H24)←100(H23)←296(H22)←175(H21)
920氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:59:33.10 ID:???
921氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:59:34.77 ID:???
明治は急に合格率下がったからまあそうなるだろうな
922氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:00:30.56 ID:???
P&C井藤の岡山もレッドゾーン突入

岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/kouhou-pdf/26nyuugakusyasuu.pdf
17(H26)←25(H25)←36(H24)←32(H23)←37(H22)←51(H21)
923氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:01:08.23 ID:???
>>918
基本もできていないのに、リーガルクリニック(法律相談ごっこ)や模擬裁判などやってる場合じゃないでしょう。
カリキュラムが意味不明。受験にも実務にも役立たない。
受験レベルをマスターできていない奴が、その上に立脚する実務に耐えられるはずがない。
能力的にも、精神的にも(これをいうと精神論につながるのでいやなんだが、でも、司法試験でコツコツ勉強するのに耐えられない奴が実務でやっていけるはずがない)
924氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:03:22.14 ID:???
つーか、どんなにいい先生がいても、弁護士がこんだけ儲からないんだぞ、といわれたら、
借金まみれになるのを分かってて突入する奴などいないだろw
特に、頭のいい子など、来るはずがない。
学生のレベルが下がるんだから、当然、司法試験のレベルも下がる。
そんな奴が1000人だろうが3000人だろうが、たいしてかわらん。既存の法曹を駆逐するには至らないだろう。

ただ、問題は、そういう連中は絶対にあぶれるので、そいつらが、反社会勢力に取り込まれたり、無知な人を騙して金を取ったりしないかが心配。
925氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:04:44.63 ID:2TP5IkQu
>>919
すげええ
926氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:04:47.80 ID:???
明治が50なの?
927氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:05:39.35 ID:???
だって、明治で1位卒業の奴が就職できなかったんだろ?
928氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:07:38.03 ID:???
大手マスコミ等の需要あるある詐欺のせいで大被害だな
929氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:07:42.08 ID:???
中位ロー以下は雇いたくないなぁ・・・
ほとんど合格していない中で合格したという自負だけはあって、能力に比してプライドだけ高そうだから。
930氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:07:55.32 ID:???
ロー制度カウントダウンスレの本領発揮だなw
手を緩めずに攻撃せよ。
931氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:08:27.54 ID:???
予備合格以外に就職先は無いな
932氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:09:08.30 ID:???
地方の大手事務所に勤務していますが、パートナーはほぼ全員売上5000万以上あるね。
そして、若手も、60期ぐらいまでは売上2000万はあるみたいだよ。
需要がない、というのがよくわからない。
ただ、イソ弁を雇うほどじゃない、ということなのかもしれない。
それより、優秀な事務員がほしいよ。
933氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:11:55.13 ID:???
東京弁護士会だったか二弁だったか覚えていないが、まだ「弁護士5万人計画」を維持してたんじゃない?
つまり、東京には、まだそれだけの「需要」があるということだろうな。
もちろん、その「需要」とは、年寄りの家に行って「騒音がやかましい」とか「水が流れない」「蛍光灯がつかない」という相談を聞きに行ったり、
「自動販売機からお釣りが出なかったから自動販売機会社に損害賠償請求を」とか「電車が遅れたので鉄道会社に債務不履行損害賠償請求を」といった
ものなんだけどね。
もしかすると、それらの中から、アメリカのような懲罰的賠償が認められる事案が出てくるかもしれないよ。
でも、そんなのでいちいち裁判起こしてたら、裁判所はパンクするだろうなあ。
934氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:12:50.48 ID:???
いったい法科大学院って何だったんだろう。
てか、合格者1500人なら旧試で問題なかったじゃん。
935氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:14:09.60 ID:???
48 名前:氏名黙秘 :2014/04/09(水) 19:46:21.97 ID:???
法科大学院って、出来立てのころは、旧試ヴェテが中心だったけれど、これらが全部捌けたあとは、もう就職難になっていたから、
まともな、できる学生は相手にせず(もっと条件のよい民間企業に就職)、かなりレベルの落ちるやつしか入ってこなくなったと、
法科大学院の先生が嘆いていた。
課題ができない、質問の意味を理解しない、質問に対する回答ができない(聞いていないことを答える)、など。
普通に会社員でやっていくのも難しいんじゃないか、というレベルの人が多いそうだ。
これが、将来、人の人生を預かり、財産を預かる仕事に就くのかと思うと、怖くてたまらん、とまで言ってた。
936氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:14:50.96 ID:???
>>923
教員が教えられないから架橋なんて無理なんだよ
実務家と言っても自分の経験した実務知識しかなく
学者は当然実務知識なし両者の擦り合わせもしない
カリキュラムの時間的にも能力的にも実際問題絶対無理できない
そもそも実務家と学者は互いに内心軽視しあってて仲もよくない
937氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:17:40.73 ID:???
もう10年ずっと迷走中
着地点が全く見えない
938氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:17:58.24 ID:???
旧司の頃の制度に戻せ!
法科大学院は自主判断で存続してよい。
受験資格に制限を設けるな。
問題は新司でよい。

これでこそ、本来的なあり方。
学歴ロンダしたり、教授になりたい人はローへ行く。
そうでない人は試験一発。
939氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:21:43.01 ID:???
>>935
最初の方、ロー側はロー生は出来がいいと頭でっかちの旧試とは違う言っていた
(しかも今も相当数いる択一落ち教員が尻馬に乗って発言していた)
しかし実態は今まで一生懸命自分で勉強してきた旧試組が当時こぞって入ってきていただけだった
940氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:23:32.62 ID:???
>>934
液晶のシャープと同じだよ。
シャープも、亀山や堺にバカでかい工場を作ったが、失敗した。
941氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:24:49.75 ID:???
旧ヴェテ<<<<<(超えられない壁)<<<<<未修で真っ白の奴ら

というのがもともとのロー制度での想定だったな

しかし、司法試験というフィルタを通すと、これが見事に逆転w

すると、ロー関係者涙目で「しっっししs司法試験がわっわ悪いんだい!アボアボ」

結局、科目数を減らすとのこと。
余計レベルが下がるねw
もう68期以降は危なくて取れないな。
「司法試験合格」というだけでは、能力の担保になっていない。
942氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:27:45.23 ID:???
>>939
言ってたなあw
「旧司とは違う」と。しかし、そのロー生の大部分の素養は
旧司で培った基礎力だった。独学又は予備校を利用し
旧司に何度も挑戦して失敗し、諦めてローに入学した人々。
その人々が初期の頃のロー生の大部分だった。
943氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:39:12.27 ID:???
しかも民法ができないのに倒産法その他の選択科目なんか課すからえらいことになってるぞw
ちなみに本試験で倒産法は毎年最新判例そのままが出てるが
3時間かけても(選択科目は2問で3時間もかけられる)
そこまで辿り付ける者は少ないw
944氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:41:13.43 ID:ify1+L9e
945氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:42:00.91 ID:???
新試2桁合格者で人気のLECの工藤北斗講師も
旧試で受からなかったからローに入った口だな
946氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:43:05.43 ID:???
ベテ大発生w
947氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:43:46.85 ID:???
昔に受かってます
948氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:43:51.14 ID:???
かけがえのない人生を生きる人々の喜びや悲しみに対して深く共感しうる豊かな人間性の涵養、向上を図る。
949氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:45:25.13 ID:???
野村修也は、「旧司は一発試験だから人間的におかしい人がイッパイ」と言ってたな。
950氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:46:52.70 ID:???
>>940
シャープの亀山は結果的に失敗したが当時としてはそれなりに合理性ある決断だった。
対してロー制度は発足当初から失敗することがミエミエだった。だから、こんなスレがたったわけで。
951氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:54:05.12 ID:???
>>949
野村はちゃんと学生育ててるので何も言えんw
952氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:11:08.57 ID:???
こんなクソ制度で学生集まるのか?
953氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:11:48.45 ID:???
>>949
偏見もいいとこ。星占いや血液型性格分類と同レベル。
954氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:12:28.79 ID:???
明治ロー170人の募集で入学したのは50か〜
立教・法政あたりはさらに悲惨な数字が出てきそう
955氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:17:05.85 ID:???
入学者一桁のローって、何なんだよ・・・
956氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:21:41.60 ID:???
明治の表に志學館ってあるけれど聞いたことないな
957氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:22:44.63 ID:???
>>955
少人数ローだ
958氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:26:55.96 ID:???
>>956
鹿児島の私大みたい
明治ロー1期は東大卒も珍しくなかったそうだが、えらい変わりようだ
959氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:28:12.45 ID:???
ロー制度がようやく崩壊しました。おめでとうございます。
960氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:31:40.31 ID:???
>>954
合格者250人出してんだぜ
どんだけボコボコに蹴られてんだよ
961氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:32:07.81 ID:???
ローの惨敗は学部にも影響すんじゃないの
明治オワタ
962氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:42:35.03 ID:???
今の大学全入時代の学部日東駒専辺りが早慶ローに入る時代になったか
963氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:46:19.39 ID:???
ロー制度
  ∧_∧
 ( ´・ω・ ) < ざまあぁぁぁ!
 (つ旦O
 と_)_)
964氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:48:55.86 ID:???
あれ、明治ローは少し前に多く入学してお詫びの文書HPかどこかに掲載していたんだよね
翌年の定員を引き下げるとかなんとか〜
965氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:51:48.37 ID:???
学歴ロンダ、ニート避難場所としてまだまだローの存在価値はある
966氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:53:49.48 ID:???
東大生が予備試験に突進してるからな
967氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:55:16.34 ID:???
しかし、明治が50人ってのは衝撃だなw

明治と言えば、中堅ローの筆頭。
ベストテン前後じゃなかった?
968氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:58:59.16 ID:???
法科大学院の役員に就任されたせんせいのコメントが素晴らしすぎてロー受験生に忌避されたとか?
969氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:03:26.09 ID:???
この辺やべーなw

静岡大学
http://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=1802
3(H26)← 8(H25)←8(H24)←10(H23)←13(H22)←23(H21)

近畿大学
http://www.kindai.ac.jp/lawschool/examination/26.html
6(H26)←16(H25)←6(H24)←19(H23)←22(H22)←23(H21)

まとめブログhttp://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52065447.html
970氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:04:21.25 ID:???
崩壊スレ発足から8年、ロー制度崩壊もだいぶ現実的になってきたな。



★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139269137/

1 :氏名黙秘:2006/02/07(火) 08:38:57 ID:???
ああまたハゲタカがぁ・・・・・

語れ!!
971氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:08:17.01 ID:???
明治でこのザマか
もうローは宮廷一早慶中以外は廃校だろうな
ロー制度は完全に失敗か
972氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:09:05.41 ID:???
千葉大も底堅いぞ
973氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:12:43.36 ID:TYuXJVOH
目に見えて弁護士の学歴が低学歴化してるぞw
まともな頭のやつは司法試験なんぞ相手にしなくなったか
974氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:12:48.89 ID:???
明治マジか
廃校の波が中位ローにまで波及してきたか

佐藤工事、ピロシ、出て来い
975氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:14:18.20 ID:???
50人wwwwwwwwwww
定員の3分の1にも満たないのかよwww
976氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:15:54.69 ID:???
>>971
旧帝などという発想が古い
昨年の東北大は募集80で入学は35
旧帝国大だろうが、田舎ローの未来は暗い
977氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:16:44.99 ID:???
去年の明治の合格率が18%しかなかったってのもあるだろう
978氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:16:46.40 ID:???
母校の学生はどこいったんだ?
979氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:17:24.44 ID:???
東北ロー
  ∧_∧
 ( ´・ω・ ) < ざまあぁぁぁ!
 (つ旦O
 と_)_)
980氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:20:10.95 ID:???
東北ローも終わってるな
981氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:24:33.59 ID:???
昨年

>平成25年実入学者数
九州大学50名
西南学院大学16名
熊本大学9名
福岡大学7名
鹿児島大学4名
久留米大学3名

全大学廃校の危機
982氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:24:58.17 ID:???
合格しても就職できない、食えないだからな。そこが改善されないと、ロー制度廃止しても人は集まらない
完全に詰んでる
まじで弁護士60定年制でも作らない限りダメだな
983氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:27:28.58 ID:???
>>982
無能な若手を増やしても意味ないでしょう。
984氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:29:08.07 ID:???
>>981
九州の中でどこか一つ残ればいいほうだな。
定員40人くらいにして。
985氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:30:49.61 ID:???
だから上の人が書いてるように採用は予備試験だけって話になる。
多様性はないが、いつもの名門校で占められて、とりあえずの能力はあるだろうと。
優秀な人間なら欲しいってところは結構ある。
986氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:31:55.36 ID:???
予備合格者ってロー進学者ばっかだけどな
987氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:33:40.97 ID:???
>>982
今でも食えてる人はいくらでもいるけど
資格取れば自動的に食えた今までが異常だったわけで
988氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:34:59.19 ID:???
1500でも大杉 
989氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:35:02.63 ID:???
>>973
もともと中央法卒ベテがウジャウジャいて低学歴が多かっただろ
低学歴でも試験に合格すれば一発逆転って言うのが旧試験の魅力だったわけで
キムタクのヒーローとかそんな感じじゃん
馬鹿なの?
990氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:35:27.11 ID:???
>>987
多額の血税を投じて法曹を養成するんだから、資格を取れば自動的に食えるくらいにしないと税金の無駄だろ
過剰な法曹を養成する財政上の余裕はないんだよ
991氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:35:34.28 ID:yhJX5wd0
学費が高過ぎるんだよ
完全に坊ちゃまお嬢ちゃんのサロンじゃん
992氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:35:43.48 ID:???
>>988
だから資格取れば自動的に食えた今までが異常だったんだよ
多すぎるぐらいでちょうどいいんだよ
993氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:35:54.42 ID:???
>>987
みんなが食える必要はないと思うんだよ。
ある程度の競争はあるべきだから。
ただ、OJTもつめないと、細胞の人じゃないけど基礎教育がちゃんとできない。
994氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:36:08.34 ID:???
995氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:36:24.46 ID:???
1000でも大杉
996氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:36:29.73 ID:???
>>990
例えば、独立系大学院とか全然食えないところも多いじゃん
これはどう説明するの?
馬鹿なの?
997氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:37:09.11 ID:???
ロー進学してない予備合格者なんて出願時のデータで100人ちょっとしかいない
受験時なら100人未満でもおかしくない
998氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:37:09.57 ID:???
>>993
だからojtの場を得るのも競争なわけ
甘えんな
999氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:37:12.83 ID:???
どうでもいい話
1000氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:37:19.84 ID:???
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52065954.html
入学者一桁のローって意外としぶといんだな
税金垂れ流し放題
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。