◆66期司法修習生スレ◆part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
◆66期司法修習生スレ◆part45
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1387895634/l50

950超えたら次スレ立てましょう
荒らしはスルー!荒らしの相手をするのも荒らしです
2氏名黙秘:2014/01/19(日) 09:12:13.58 ID:???
基本、前スレ埋める前に次スレのリンク貼れよ。
あと、>>950踏んだ奴は踏み逃げしないで次スレ立てろ。
3氏名黙秘:2014/01/19(日) 09:15:54.57 ID:???
司法試験を目指した連中というのは、公務員(県庁や市役所)では満足しない。
ある程度プライド持っている連中の訳で。
だから、どんなに公務員が高待遇で給料が高かろうがそれでは満足できない。
4氏名黙秘:2014/01/19(日) 09:39:25.63 ID:???
公務員、最強だぜ
5氏名黙秘:2014/01/19(日) 10:32:22.17 ID:???
市役所が270万くらいで期限付任用として弁護士を募集していて
おいしい話だと思いきや
条件は弁護士としての経験が1年以上の者。
1年も経験つんで300万もらえないというのも悲しい。
6氏名黙秘:2014/01/19(日) 10:43:28.75 ID:???
>>5
確かにな
期間雇用の臨時職員としては破格の待遇だよな
7氏名黙秘:2014/01/19(日) 11:00:32.70 ID:???
270万円?嘘だろ。
8氏名黙秘:2014/01/19(日) 11:09:51.63 ID:???
高学歴エリート公務員で資産家令嬢と結婚
9氏名黙秘:2014/01/19(日) 11:17:33.88 ID:???
どうせ20年後には資本主義は終焉するだろ。
とりあえず公務員になってWLBを確保するのが吉かな。
10氏名黙秘:2014/01/19(日) 12:06:28.38 ID:???
弁護士なるって親不孝だよね。
11氏名黙秘:2014/01/19(日) 12:13:07.41 ID:???
見通しが悪すぎる。
医者、公務員や一流企業と全然違うわな
12氏名黙秘:2014/01/19(日) 12:21:11.06 ID:???
公務員の足元にも及ばないな。
13氏名黙秘:2014/01/19(日) 12:55:11.90 ID:???
市役所の非常勤弁護士は課長級の待遇のはずだよ。
もっとも期間2年で終わりとかだけど。行政法(主に地方自治法)とかに興味があってみたいのには良いかもね。
実務経験も必要だから悲惨だよな。
14氏名黙秘:2014/01/19(日) 14:31:08.50 ID:???
3年で正規職員にしなけりゃいけなかったから期間2年だったけど
5年に伸びたから今後は4年は雇って貰えるんじゃないかな
15氏名黙秘:2014/01/19(日) 15:01:03.09 ID:???
いや、弁護士の非常勤の場合、大きな条例改正とかの場合の要員だから2年でおさらばだよ。
継続雇用もない。期間を定めない派遣契約と違うぞ。
16氏名黙秘:2014/01/19(日) 16:32:05.61 ID:???
Facebook見てるとイソ弁から市役所に移った人が。
2年後に独立か。
17氏名黙秘:2014/01/19(日) 16:52:15.02 ID:???
H26 司法試験 23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1389792796


僻地医療だと新人医師でも1000万越えなのに、
僻地で弁護士やってもそんなことないよね
18氏名黙秘:2014/01/19(日) 17:13:02.75 ID:???
医者と弁護士はライバル関係にないしな。
作家と野球選手くらい違う。作家は別に野球選手をライバル視しない。
19氏名黙秘:2014/01/19(日) 17:29:17.83 ID:???
H26 司法試験 23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1389792796


医学部目指せばよかった。
医者は基本感謝される、弁護士は基本恨まれる。
20氏名黙秘:2014/01/19(日) 18:22:31.90 ID:???
>>2
おまえ2ちゃん初めてか?
21氏名黙秘:2014/01/19(日) 19:07:15.11 ID:???
弁護士受かっても人生に見通し立たないからな。
貸与金・奨学金がある軒弁や無職者なんて、スタート地点(借金0)まですら戻れない可能性がある。
平成10年頃は初年度550万でも笑われたものだったけど。

修習中の貯金とイソ2〜3年やれば独立費用の500万円は貯められた。
独立すれば食えたので500万で十分だった。

今じゃ最低半年分の事務所維持費は見ておく必要がある。
22氏名黙秘:2014/01/19(日) 19:30:40.11 ID:???
女子のセックスへの評価はフィギアスケートと同じよ〜!
技術点:体位のむずかしさ・変化に富んでいること・明確さと確実性・スピード/
プレゼンテーション:全体の調和ある構成・BGMとの適合・スピードの変化・楽な動作と確実性・身のこなし・独創性
23氏名黙秘:2014/01/19(日) 19:43:06.62 ID:???
修習生同士でない場合、結婚相手ってどういうのが多いんだ?
専業主婦なんて無理だろうし…
何処ぞやのOL?顧客の紹介とか?
24氏名黙秘:2014/01/19(日) 21:43:58.02 ID:???
軒弁は奨学金や貸与金の返済の目処ついているの?
25氏名黙秘:2014/01/19(日) 22:03:46.56 ID:???
なんとかそこそこ大企業のサラリーマンになれてよかった・・・
26氏名黙秘:2014/01/19(日) 22:21:21.17 ID:???
>>23
俺は大学職員と結婚した。
私大だけどね。
27氏名黙秘:2014/01/19(日) 22:24:16.41 ID:???
観葉植物というとサトイモ科のものがたくさんあるのはご存知の方も多いと思いますが(たとえば
クワズイモとかセロームとかモンステラとかポトスとか)、
当のサトイモはというと、それらによく似ていて
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000912140/23/img73e3bd1fzik3zj.jpeg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/0b8b8afaa55a144fc04fe0e7336a2cc3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/514066342d942bc3af2672253f73ed54.jpg
地植えや大鉢に植えると軽く1枚70センチもあるような大葉の立派な植物になります。
スーパーで売ってるちっちゃい芋1個植えとけば(上下に注意)、数ヶ月でこうなります。
ちっちゃい鉢だと、それ相応の大きさになります。
またセレベスというサトイモより大き目の芋がスーパー売っていますが、
これもサトイモの一品種。こちらは葉柄や葉の色が赤い、赤入道という感じの株になります。
28氏名黙秘:2014/01/19(日) 22:54:54.67 ID:???
>>26
まじでかよ…
超絶勝ち組じゃねーか!
29氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:07:04.86 ID:???
本屋で憲法の新しい百選立ち読みしてきたけど、きれいに忘れてたw
30氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:12:13.07 ID:???
修習中に結婚相手見つけないとあとはいろんな意味で難しい
31氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:14:06.57 ID:???
一年後、様子は様変わりしているんだろうな。
32氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:18:02.06 ID:???
H26 司法試験 23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1389792796


2014年1月19日

「美人すぎる弁護士」としてグラビア活動もしている三輪記子(みわ ふさこ)弁護士(37歳)が、日本テレビの番組「行列のできる法律相談所」のレギュラーを大渕愛子弁護士(36歳)から奪い取ろうとして話題になっています。

19日に放送された同番組では、レギュラーを務める大渕愛子弁護士に「ライバル心を持っている」人として三輪記子弁護士が登場。

三輪記子弁護士は、京都出身の弁護士であり、7度司法試験に落ち、8度目でやっと合格した苦労人であると紹介されていました。三輪弁護士は関西ローカルの朝日放送の番組「キャスト」でレギュラーを務めていますが、
「大渕先生は他にもたくさんの番組に出ているので、この番組を私に譲って欲しい」とし、「私のほうが綺麗だしスタイルもいい」「関西人なのでトーク力も大渕先生より上」
「婚約破棄も2回しているし、男女問題の経験も上」などとアピールして「行列」のレギュラーを要求していました。

ちなみに、三輪弁護士が2回も婚約破棄をしている理由は「マリッジブルーを乗り越えられなかった。マリッジブルーに正面からぶつかりまして。2回ともマリッジブルー」などと説明。
「年下の彼氏が欲しい。下は20歳までいい」などともアピール。さらに大渕愛子弁護士が番組で述べる意見については「意見が食い違うこともあり、ツッコみながら毎回観ている」ということで、ライバル心をむき出しにしていました。

それに対し、大渕愛子弁護士は「この方、弁護士4年目なんですよ。私は13年目。差が歴然としていて、同じ土俵に乗ること自体ありえない」「(三輪弁護士は)太っている。足とか太い」と対抗。

三輪弁護士は「(足が太いのは)私は陸上部なんですよ。東大陸上部」などと、東京大学出身をさりげなくアピール。中央大学出身の大渕弁護士より自分が優位であると言わんばかりでした。
33氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:29:03.29 ID:???
H26 司法試験 23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1389792796


その後、三輪弁護士は実際に大渕弁護士の席に座ってみたり、同じくレギュラーの本村弁護士の席に座ったりしましたが、司会の東野幸治さんは「俺が求めていたのはこれや!」「絶対これや!」などと三輪弁護士が弁護士席に座った様子を絶賛していました。

東野幸治さんから「今後も行列にたびたび(出演を)お願いしますから」と言われた三輪弁護士は、「はい、ぜひ、よろしくお願いします」
「(弁護士席を指して)関西色も足りないと思うんですよ。よろしくお願いします」と、関西アピールもして去って行きました。

ネットでは、この三輪記子弁護士と大渕愛子弁護士のレギュラー争いが話題になっており、「三輪先生に変えた方がいーやん」「三輪弁護士から弁護されたい」などという声がある一方で、
「三輪という弁護士好きじゃないな。 可愛くない。外見もさることながら、中身が可愛くなさすぎる」「ナルシストっぷりがまじで腹立たしいな。美貌に自信があるなら別の分野で活躍しろよ」
「もし大渕先生が三輪先生に席譲るんならもう観るのやめる!」などと、批判の声も続出しています。ネットの声をまとめてみました。
34氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:38:15.04 ID:???
家族を持ったら強くなれる
35氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:43:27.41 ID:???
>>28
そうかなあ。
ちなみに、自分以外は童貞っぽいのがほぼ全員だから結婚の文字はなさそう。
あとは、OLぐらいしかない。
36氏名黙秘:2014/01/19(日) 23:46:10.73 ID:???
今の弁護士と結婚してくれる女は弁護士だけだろうもん
37氏名黙秘:2014/01/20(月) 00:00:55.46 ID:???
しかし、弁護士は理屈っぽいから、
結婚相手にはマジで勘弁してほしい。
38氏名黙秘:2014/01/20(月) 01:13:29.61 ID:???
>>33
三輪は終わってるだろ。
東大をさりげなくアピールしたものの、
司法試験に7回落ちという出来損ないwww

美人だと言いながらさほど美人ではなく、
スタイルも元陸上部らしく太くてグラビアするレベルじゃない。
自分で美人だのアピールして顰蹙の嵐。

会場も完全に大渕弁護士擁護だったじゃん。
「お金積まれてもグラビアは出ません、弁護士です」のスタンスが格好良かった。
39氏名黙秘:2014/01/20(月) 01:42:20.55 ID:???
今回は三輪弁護士のおかげで高視聴率だったので番組的には大成功だった。

三輪弁護士は今後、テレビの出番が大幅に増えるはず。

三輪記子、新時代の幕開け。
40氏名黙秘:2014/01/20(月) 02:03:33.84 ID:???
そんなにがんばらなくても、普通に三輪記子>>>大渕愛子だろ。
学歴も経歴もルックスも性格も。
弁護士としての実務能力は微妙だがw
41氏名黙秘:2014/01/20(月) 02:14:53.03 ID:???
三輪記子乙

どっちも自己顕示欲のカス女
42氏名黙秘:2014/01/20(月) 03:10:40.76 ID:???
ここまで66期の話がまったくない
43氏名黙秘:2014/01/20(月) 07:42:12.92 ID:???
>>42
夜更かしだな。お前も職なしか。
弁護士になる前の理想に燃えた炎が潰えた世代が66期だからな。
正直、将来の話などしたくないし考えたくもない。
1年も経てば事務所を追い出された66期軒が溢れかえる。
資格を得て食いっぱぐれる弁護士が66期からどれだけ出るか。
44氏名黙秘:2014/01/20(月) 09:45:55.44 ID:???
食いっぱぐれた弁護士も資格を取れるのか?

ユーキャンで検索!!!
45氏名黙秘:2014/01/20(月) 11:43:18.58 ID:???
弁護士以外のリーマンなら最低限は保証されるうえにさらに伸びる可能性がある。
弁護士にしがみついたら最低限も保証されないうえに可能性もない。
仕事も辛い仕事ばかり。
46氏名黙秘:2014/01/20(月) 12:09:18.28 ID:???
今イソ弁採用してるのはイソ弁を酷使することで生き残ろうとしている弁護士ばかり
病んじまうやろー。気ーつけなはれや。
47氏名黙秘:2014/01/20(月) 12:31:42.11 ID:???
女は風俗で働いて借金返す術があるが、男は…
48氏名黙秘:2014/01/20(月) 12:47:17.52 ID:96QvtIyP
ロー初期世代の弁護士も炎が潰えてるだろ、国税庁所得統計を見ると。
すでに横領したのもいるし。
彼らがいちばん気持のアップダウンが激しいんじゃないか。
彼らの就職の頃はノキでも勇ましい希望持ってただろうから。
49氏名黙秘:2014/01/20(月) 13:33:34.33 ID:???
50期代も潰えそう
50氏名黙秘:2014/01/20(月) 14:00:25.81 ID:???
三輪記子弁護士のようなガッツと根性がないと
これからの時代の弁護士は生き残っていけないよ。
事務所の看板掲げてつんつんオスマシしてれば客が大勢来ると思ってたら大きな間違い。
51氏名黙秘:2014/01/20(月) 14:03:11.76 ID:???
「炎が潰える」「潰えそう」なんて、変わった表現だね
一人で何回も投稿してるんだろうな
52氏名黙秘:2014/01/20(月) 15:43:31.53 ID:???
ひとつ分かったことがある。
個人受任で稼ぐとか無理。
53氏名黙秘:2014/01/20(月) 15:47:11.56 ID:???
ネガキャンだと思っていたことが事実だった
54氏名黙秘:2014/01/20(月) 15:52:15.20 ID:???
医者は1日3人患者が来れば十分稼げるそうだ
それ以上来たら鬱陶しいのでなるべく構えを地味にしているとか
55氏名黙秘:2014/01/20(月) 16:24:19.15 ID:???
>>53
ロー擁護者にとって事実を告げることはネガキャンに当たるらしいからな
56氏名黙秘:2014/01/20(月) 16:53:39.13 ID:???
月数件やれば稼げると思っていたが、事務所の案件以外に自分で客取ってきて受けるとか無理。
軒で国選キャンセル待ちしてるのいるが、朝から晩まで見ても月に1件がやっとだろうよ。
57氏名黙秘:2014/01/20(月) 16:56:05.17 ID:???
このスレはいつ見ても楽しい話題だらけだなwww
58氏名黙秘:2014/01/20(月) 17:00:04.59 ID:???
そもそもどうやって取ってくれば良いのか

ボスすらろくに客が取れないというのに
広告しても響かないってマジなんだな。怖いわ
59氏名黙秘:2014/01/20(月) 17:05:44.28 ID:???
ボスが言うには少し前まではJC、商店街経由が9割だったそうだが
昨今はタガが緩んでインターネットで探して直接依頼する人が増えて伝統的ルートは1割
脅威はロー弁合同事務所の派手な宣伝だとさ
60氏名黙秘:2014/01/20(月) 17:08:55.16 ID:???
うちの事務所はサイトもまあまあ上のページにヒットするんだけど,
それでもライバル(きれいなサイトを作っている新規独立弁護士)が次々現れるので,
問い合わせは年々激減しているらしい。
地方紙に広告載せても,広告料金がペイするかどうか(つまり1件くるかどうか)ということだ。
ボスも縮小均衡逃げ切りしか考えていないようだ。
それでも義理で俺を取ったが,おそらくすぐに追い出されるだろうw

@50万前後の地方都市
61氏名黙秘:2014/01/20(月) 19:40:44.49 ID:???
弁護士会への義理ってあるよな。
軒で置くのなんてその好例。でもただ置いておくだけ。
62氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:00:59.98 ID:???
そんな事務所で50万も貰ってんの!?東京じゃ考えられんわ
東京で初年度50っつったらクソ忙しい中堅企業法務系レベルだぜ
63氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:10:16.82 ID:???
>>62
お前、国宝級のバカだなw
64氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:10:23.16 ID:???
いや、東京で50くれる事務所なんて並の学歴や経歴じゃ厳しいから。
年収600万なんて今や4大に次ぐ待遇だから。
大学かローのどちらかに東大か京大がある28歳以下じゃなきゃ話にならない。
65氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:11:45.36 ID:???
>>64
お前、神クラスのバカだなw
66氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:12:28.00 ID:???
確かに馬鹿杉ワロタwwww
67氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:12:59.19 ID:???
>>62=64
お前よく司法試験受かったな??
68氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:13:31.41 ID:???
軒でおいておくのは弁護士会への義理を果たすことになるの?
完全就職できましたという体裁のこと?
69氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:27:07.47 ID:???
>>63=65
普通に何がおかしいかわからん。
東京でどれほど軒がいることか。慶應や中央ローでさえもロンダや年増は就職先ない。
70氏名黙秘:2014/01/20(月) 21:41:45.72 ID:???
司法試験に合格してないアホは帰れよw
71氏名黙秘:2014/01/20(月) 22:03:56.18 ID:???
ほんと極めつけの阿呆がいるようだ。
まず小学校の国語からやり直した方がいい
どうしたら50万が収入に読めるんだ。
こんなバカがいるから新人が馬鹿にされる。
72氏名黙秘:2014/01/20(月) 22:07:18.19 ID:???
老弁でも規模縮小しか生きる道なしか
73氏名黙秘:2014/01/20(月) 22:09:02.58 ID:???
最近の新人は法律以前に日本語ができないとよく馬鹿にされるんだが、
そんなイメージを作っている犯人がどうやら降臨したようですね
74氏名黙秘:2014/01/20(月) 22:35:39.61 ID:???
それなりのローなのに就職先決まらないと同級生に会うことさえできん。
誘いや飲み会の電話があっても顔を出すことさえ辛い。
未だに就職先ないのはそろそろ心が折れる。
75氏名黙秘:2014/01/20(月) 22:42:09.44 ID:???
給料が手渡してのも泣ける。
76氏名黙秘:2014/01/20(月) 23:31:11.78 ID:???
就職できれば何とかなるという輩が多すぎるな。その先どうにもなりませんがな。
77氏名黙秘:2014/01/20(月) 23:40:42.38 ID:???
就職しなければ始まらないからな
78氏名黙秘:2014/01/20(月) 23:58:55.15 ID:???
もう終わりだ。
もう一回大学3年からやり直したい。
某商社様内定蹴ってごめんなさい。
79氏名黙秘:2014/01/21(火) 00:04:54.93 ID:???
いずれ過半数の弁護士は終わる。貯金が尽きたら終わりだ。
80氏名黙秘:2014/01/21(火) 00:06:52.79 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下り付き
プライベートでは資産家令嬢と結婚
81氏名黙秘:2014/01/21(火) 00:08:19.55 ID:???
>>78
バカかよ
82氏名黙秘:2014/01/21(火) 00:10:14.89 ID:xf3uSYwO
おまえら就職、就職いうけど、ほんの数年だけの見習いだろ?
バイトのほうがマシじゃん
83氏名黙秘:2014/01/21(火) 00:31:09.88 ID:???
独立してからが勝負だ
若い期をどれだけ安く書い叩けるか
84氏名黙秘:2014/01/21(火) 00:37:30.41 ID:???
H26 司法試験 23

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1389792796



弁護士以外の性交渉は非弁

童貞のオレが今高らかに宣言する
85氏名黙秘:2014/01/21(火) 00:53:37.02 ID:???
>>81
バカだから弁護士になったのです。
86氏名黙秘:2014/01/21(火) 02:25:05.28 ID:???
でも食えてない奴はあいつなら無理もないかって奴が多いのも事実
87氏名黙秘:2014/01/21(火) 02:42:41.85 ID:???
ローでも教授の愛人やってて
弁になってもボス弁の愛人やってる凄い女がいたが
88氏名黙秘:2014/01/21(火) 02:47:30.76 ID:???
>>87
リッツ?
89氏名黙秘:2014/01/21(火) 03:21:43.70 ID:???
アパ弁やってる人状況を教えてくれ
90氏名黙秘:2014/01/21(火) 03:26:55.26 ID:???
アパHotel社長の帽子コレクション弁護士
91氏名黙秘:2014/01/21(火) 03:40:31.77 ID:???
>>90
死ね
92氏名黙秘:2014/01/21(火) 04:02:37.88 ID:???
>>91
【噂はデマではなかった】川端かなこ【嘘つき】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1389884425

>>7

黙れ
93氏名黙秘:2014/01/21(火) 09:06:36.97 ID:???
>>62
修習生スレで見た3番目の馬鹿。
一番の馬鹿は、元彼に保証人頼んだ奴で、二番目の馬鹿は、封緘が読めない奴。
おまえは3番目。と思ったが、やっぱり二番目に馬鹿だな。
94氏名黙秘:2014/01/21(火) 09:54:48.54 ID:???
@マークの意味が分からないということだからな。

それに,「50万前後の地方都市」という文章で,「収入50万前後で地方都市でイソ弁をしている」とはどうしても読めないわw
95氏名黙秘:2014/01/21(火) 10:42:35.52 ID:???
刑法犯の認知件数も10年前のほぼ半分だってな。司法改革始まったときが民事も刑事も最高潮でその後10年ですべて半減。弁護士だけ倍増ますます増える。破綻だな。
96氏名黙秘:2014/01/21(火) 10:45:46.49 ID:???
交通事故も離婚も減ってるってニュースに出てたな
増えるのは相続だけか
97氏名黙秘:2014/01/21(火) 11:09:21.30 ID:???
>>82
最近は弁護士不況で独立することもできず
ずーと何十年も同じ事務所に居座ることが多い。
そういう意味で非常に就職が重要なんです
何もわかってないですねw
98氏名黙秘:2014/01/21(火) 11:27:20.45 ID:???
そんなに余裕のある事務所は少ないでしょ?ほとんどが3年未満で放り出される。
99氏名黙秘:2014/01/21(火) 11:42:34.38 ID:???
今の弁護士の経済的実態を知れば誰も弁護士になりたいとは思わないだろうな。
100氏名黙秘:2014/01/21(火) 12:26:24.34 ID:???
>>98
給料上げなくていいならなんとかなるよ
101氏名黙秘:2014/01/21(火) 15:27:29.08 ID:???
出会い系サイトが11億円所得隠し 全国で最大規模:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG1N627MG1NUTIL03Y.html?iref=com_top6_02

全国最大規模といわれる出会い系サイト運営会社140社のグループが国税当局の一斉調査を受け、2012年までの6年間で約11億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。
140社はいずれも、東京・神田の塗料会社の社長(65)が実質的に経営。
その活動拠点に弁護士事務所を開業させるなどして、「隠れみの」にしていたという。
102氏名黙秘:2014/01/21(火) 15:30:24.09 ID:???
これから入ってくる連中(のうち下半分)は一生を年300万円で固定されるわけか
胸が熱くなるな
103氏名黙秘:2014/01/21(火) 16:25:03.60 ID:???
弁護士全体の下半分が300万以下となる日も近いよ
104氏名黙秘:2014/01/21(火) 16:40:23.93 ID:???
もうなってんじゃね?
70万以下(損失者含む)で1万2000人というんだから
105氏名黙秘:2014/01/21(火) 16:41:17.93 ID:???
68 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/08(水) 10:50:13.42 ID:9Taspi4L
国税の最新統計だと
平成23年 損失者 7088人 16344人税金納めていて70万円以下が5169人
平成24年 損失者 6918人 17361人税金納めていて70万円以下が4836人
全体的に厳しい状況だが最悪の状況は脱しつつ可能性がある
ということでいいのかな。シートが複雑すぎて理解がしづらい

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2012/shinkoku.htm
106氏名黙秘:2014/01/21(火) 18:23:54.48 ID:???
単純に考えれば弁護士人口が増え続け,全体の売り上げは横ばいか下降気味なんだから
年収は下がり続けます。年を重ねるごと。
107氏名黙秘:2014/01/21(火) 21:39:09.04 ID:???
そんなことはわかっているが、この流れを止められないだろ。
ロー構想が失敗だったのは、もはや誰の目にも明らか。
就職決まらない修習生多数。軒弁も多数。
廃業者多数の状況でどうやって自分の人生を描けというのか。
108氏名黙秘:2014/01/21(火) 21:43:51.70 ID:???
いわゆる弁護士にこだわらずに
リーマン公務員になるしかないんじゃないか?
無理してホソボソと弁護士やってると
たいしたスキルも身につかないしどんどんチャンスがなくなる気がする。
法律の素養があれば企業の法務に限らず事務系一般に重宝されるだろ。

超有名企業なら4大崩れがくるだろうし
中小零細なら間接部門ではなく営業になってしまって知識を生かせないから
中堅〜準大手あたりが狙い目だと思う。

ただいまからローに来る奴は
任官や優良ローファームに行けるやつじゃないと無駄だよなあ。
109氏名黙秘:2014/01/21(火) 21:46:24.99 ID:???
弁護士になって10年以上経過してる40過ぎはもう逃げ道がないからかえって悲惨だ。
110氏名黙秘:2014/01/21(火) 21:54:13.08 ID:???
プライドを捨てて
若い弁護士が経営している成功しる事務所に入れてもらうとか
111氏名黙秘:2014/01/21(火) 21:56:15.19 ID:???
雇う側に意味があるか?
112氏名黙秘:2014/01/21(火) 21:57:19.91 ID:???
弁護士として歳相応の経験,スキルがあれば,多少扱いにくくても
そばにいてくれるメリットはあるんじゃね?
113氏名黙秘:2014/01/21(火) 22:00:42.15 ID:???
そばにいるよ

by
114氏名黙秘:2014/01/21(火) 22:21:44.64 ID:???
今のご時世仕事をとってこれる奴じゃないと不要じゃないか。どこも楽じゃないからな。
115氏名黙秘:2014/01/21(火) 22:23:08.80 ID:???
医者と違って弁護士には需要はない。
市場にあぶれたって仕事がないんだよ。
人口も減っていくし日本人は元来裁判による解決を望まない。
裁判の前に解決できる部分は解決するし、そこに弁護士は必ずしも必要じゃない。
116氏名黙秘:2014/01/21(火) 22:28:00.72 ID:???
このままじゃ中小リーマンなみの経済生活を一生遅れる66期は5人に1人もいないだろうな。どうしよう。先長いもんな。
117氏名黙秘:2014/01/21(火) 22:40:11.34 ID:???
あと望みは結婚なんだろうな。
玉の輿とまではいわなくとも安定した仕事がある伴侶じゃないと。
それでやっと将来不安が和らぐ。今はまだ仕事始めたばかりで先のこと落ち着いて考えられるのは少ないはず。
年間60万円貯金することがどれほど大変かをわかり始めた頃、愕然とする。
118氏名黙秘:2014/01/21(火) 22:53:34.17 ID:???
事務所経費で毎月数十万の赤字だして妻の給与で補填じゃー逃げられるわ。
119氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:01:54.33 ID:???
男が弁護士の女の事務所を維持しているケースは見かけるな
120氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:04:27.61 ID:???
>>119
日本語で頼む
121氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:07:41.61 ID:???
もともと三百代言。
蔑ずまれていた卑職が既得権益確保のための少人数制でレア化しただけだからね。
そもそもプライドなんて持たなきゃいいのよ。
嫌なら任検任官。
122氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:08:23.37 ID:???
医師も同じだな
もともと賤業。
123氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:16:03.20 ID:???
事務所の維持費だけで1000万なんて個人営業の時代は終わるのよ。
124氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:18:40.54 ID:???
スマホ携帯1個だけで頑張ってる人もいるぞ





俺だけど
125氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:20:57.21 ID:???
>>113
青山テルマ
126氏名黙秘:2014/01/21(火) 23:40:34.67 ID:???
owatta
nanimokamo
127氏名黙秘:2014/01/22(水) 00:36:29.91 ID:???
まじで俺も終わりだ。
128氏名黙秘:2014/01/22(水) 01:47:06.76 ID:???
今月は強制参加の新年会が多くて、すでに赤字だわ。。

収集の貸与を少し残しておいて助かった。
来月はなんとかなるだろうか。
129氏名黙秘:2014/01/22(水) 03:23:47.65 ID:???
>>128
行かないと後で怖いもんな。ちな地方。
130氏名黙秘:2014/01/22(水) 07:19:00.89 ID:???
>>119
まじ?男にそこまでのメリット感じさせる弁護士女いるってこと?
弁護士一本じゃ食えない今、結婚して食いつなぐしかないよなぁ。
131氏名黙秘:2014/01/22(水) 07:29:23.69 ID:???
このスレを見てると、凄い怨念を感じるなあ
某ブロガー弁護士が超長文でローへの恨みを綴るのと同じw
132氏名黙秘:2014/01/22(水) 08:13:08.92 ID:???
◆66期司法修習生予定者スレ◆part15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1352346557


京産ロー出ておけば、
そんな事態にもならなかったのに‥
133氏名黙秘:2014/01/22(水) 10:55:06.72 ID:???
ロー関係者は後ろめたくないのだろうか。
134氏名黙秘:2014/01/22(水) 11:32:44.18 ID:???
>>131
怨念というかロー関係者に騙されて弁護士になって敗れていった
元司法修習生かつ弁護士たちの無念だろ
135氏名黙秘:2014/01/22(水) 11:39:55.56 ID:???
20年目くらいの弁護士さんも老後のあてがなくなったとがっくりきてた。

売上の減少はかなりのものらしい。

住宅ローン、教育資金、自分の老後、親の世話が重なる時期で辛そうだった。
136氏名黙秘:2014/01/22(水) 12:32:00.30 ID:???
66期もいずれそういう年代になるんだろうが・・・
137氏名黙秘:2014/01/22(水) 13:00:31.33 ID:???
フリーダイヤル、泣くな泣くな

ITJ法律事務所です。
138氏名黙秘:2014/01/22(水) 13:34:29.82 ID:???
奨学金返済まであっちゃー始める前から終わってる
139氏名黙秘:2014/01/22(水) 14:56:22.03 ID:???
>>135
40代の弁護士が教育ローンを借りようと銀行に行くと
こんなに収入が少ないのかと驚かれるようだ
通常断られるが大学の同期の銀行マンに頼み込んでなんとかしてもらうらしいが
恥ずかしい個人情報晒して同期に頭を下げなくていけないなんてなんと惨め
140氏名黙秘:2014/01/22(水) 15:03:55.56 ID:???
結婚できても子供は持たない方がいいのだろうか。
子供に惨めな思いをさせるのは耐え難い。
141氏名黙秘:2014/01/22(水) 15:19:01.77 ID:???
子供ができたら学資保険をかければいいんだけど掛け金を払い続けられるかどうかが問題ですね。
142氏名黙秘:2014/01/22(水) 15:48:39.43 ID:???
あずま (流浪人)
@azuma_panda

平成元年5月18日生/札幌市立白石中学校/北海道札幌南高校/UTSL3-2/司法試験受験生/


平成25年予備論文1位/


企業法務志向/東京大学陸上運動部2011年度主務/ビール/ワイン/ヒトカラ/英会話/中会話/巨人ファン/亀井善行/矢野謙次


東京都板橋区板橋
143氏名黙秘:2014/01/22(水) 17:14:35.79 ID:???
発展途上国を見れば一目瞭然だが
貧乏人ほど結婚したがる
貧乏人ほど子供を作る
我が国の弁護士にピッタリあてはまるな
144氏名黙秘:2014/01/22(水) 19:04:30.14 ID:???
と、いうか子供云々置いておいて、老後の心配あるだろ。
結婚しないと生きていけない。自分の食い扶持さえ稼げないのが多数いる。
145氏名黙秘:2014/01/22(水) 20:37:13.59 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきのエリート公務員
プライベートでは資産家令嬢と結婚

弁護士で勝てるの?
146氏名黙秘:2014/01/22(水) 21:01:54.42 ID:???
高学歴エリート公務員の俺ですら、将来にしっかりと備えている。
将来への備えが一番重要であろう。

現在、日本人の中でも勝者と敗者の二極化が進んでいる。
これは日本人の淘汰が進行していると表現してもよい。
この淘汰の規模はアジア太平洋戦争よりも大規模かつ長期的なもので、甚大な影響を与えるものだ。淘汰の態様としては、様々な理由で自由恋愛に敗北したという形式を取るので、戦場で死に比べると穏便でインパクトはない。自己責任として処理されるので同情も誘わない。

しかし、淘汰の規模としては日本の歴史上類例のない淘汰・選別だ。

日本社会で生きるということは、生存競争であるという視点を持つべきだ。サバイバルする感覚を持つべきだ。

じゃないと、安定雇用も結婚も家庭も子孫もない。そんな人間になるであろう。

経済的に余裕のある、逆転可能性のある、あそびの部分のある懐かしい日本経済ではない。
効率化され、豊かにはなったが、子孫も残せない多数の敗残者を多数生み出して何とか維持する日本経済になったことを自覚するべきだ。
147氏名黙秘:2014/01/22(水) 21:04:34.58 ID:???
弁護士は捨て石だよね。日本社会の
148氏名黙秘:2014/01/22(水) 21:06:38.10 ID:???
ふと気づいたときは地獄だったというパタン、多いだろうな。弁護士
149氏名黙秘:2014/01/22(水) 21:13:38.75 ID:???
日本自体が弁護士業界のようになるリスクもあるわけで、他人ごとではない。
150氏名黙秘:2014/01/22(水) 21:38:23.46 ID:???
親が養ってくれるうちは良いが、そうならなくなったらマジ死ぬしかなくなる。
151氏名黙秘:2014/01/22(水) 21:50:57.49 ID:???
初任給1000万GET!
152氏名黙秘:2014/01/22(水) 23:00:12.57 ID:???
ブラック事務所の面接を晒したいけど特定されそう
153氏名黙秘:2014/01/22(水) 23:10:37.65 ID:???
公益のためにがんばれ
154氏名黙秘:2014/01/22(水) 23:33:23.38 ID:???
やっぱ高学歴エリート公務員が最強だわ。
155氏名黙秘:2014/01/22(水) 23:36:19.63 ID:???
裁判官乙
156氏名黙秘:2014/01/22(水) 23:39:55.13 ID:???
>>152
67期スレで晒した方がいいかも
157氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:04:03.10 ID:???
最近ポジキャンないね。
158氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:09:59.37 ID:???
貧乏アピールしとかないと見かけ倒しの女と結婚したら搾取されるだけ
159氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:13:30.77 ID:???
>>152
えらいトーンダウンした声で
「公益費として○○万円のご負担をお願いしたい。」
「うちは1年くらいしか面倒見れません。」
「3ヶ月ごとに面談させていただいて・・・」
これは経験した。
160氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:24:15.27 ID:???
金持ちが貧乏アピール、貧乏フェイクするのは戦略として悪くない。
しかし、貧乏人が貧乏アピールしても得るところはない。

結婚は真剣勝負であり、女にとっては人生を決定的に左右するイベントだから
弁護士が食えないことくらい調べがついている。公知の事実だろ、弁護士がオワコンなのは。

したがって、弁護士が貧乏アピールするのは惨めなだけだろ。戦略として得策ではない
161氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:28:31.35 ID:???
とりあえず、自分の子どもは医者か公務員だな。
162氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:34:19.43 ID:???
教育費が出せなかったりして
163氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:35:13.55 ID:???
公務員や一流企業の手厚い福利厚生と安定感はいいよね。
寄らば大樹の陰とはよく言ったもんだ。
164氏名黙秘:2014/01/23(木) 00:48:28.84 ID:???
弁護士10年目あたりが一番きついんじゃーないかな。
こんなことになるとはつゆ知らず金目当ての女房もらって住宅ローンも抱えたばかり。
165氏名黙秘:2014/01/23(木) 01:03:30.74 ID:???
2050年ころの弁護士需要は減っているだろうな。
人口減少、経済停滞というマクロ要因だけでなく、
高度にシステム化された社会では紛争の発生可能性が大きく減るのではないかと考えている。

例えば交通事故。自動運転になれば交通事故自体が激減するであろう。そういった変化が積み重なると、司法制度の役割が縮小する方向に作用するのではないか。
166氏名黙秘:2014/01/23(木) 01:07:30.60 ID:???
2050年ころは人間の労働自体が大幅に減少している。
167氏名黙秘:2014/01/23(木) 01:33:02.84 ID:???
>>164
そういうのはかなりいるよ。
168氏名黙秘:2014/01/23(木) 01:44:55.43 ID:???
ネガりすぎじゃね?

今の事務所(月25万、会費事務所持ち、個人受任1年目は不可)の
3年目の先輩が飲みのついでに教えてくれたけど、普通にやってれば
他と比べてかなり良い生活はできる。

地方都市(県庁所在地)だが、30歳で年収が600万を超える仕事なんてまず無い。
ちょっと前は30歳で個人事務所持って1000万とか行ってたから、
それから比べるとかなり落ちてるが・・・それでも日本の中では上流層だよ。
169氏名黙秘:2014/01/23(木) 01:56:42.82 ID:???
4大か大手行けないなら、県庁か市役所か最悪、警察官でもいいなぁ
170氏名黙秘:2014/01/23(木) 02:10:49.72 ID:???
なんで中央官庁の法律職採用が選択肢に無いんだよw
司法試験合格を要件にした採用がきちんとあるだろw
171氏名黙秘:2014/01/23(木) 02:11:00.40 ID:???
マー君、7年で161億2千万ってwww
街弁で弁護士なんてアホらしいな
172氏名黙秘:2014/01/23(木) 02:33:00.70 ID:???
>>168
そういう人もいるんだろうな、という感覚だわ。
けど、見栄っ張りもかなりいるからわからん。
173氏名黙秘:2014/01/23(木) 02:40:43.85 ID:???
眠れねえ、目を閉じても。

こうなるとは言われていたが、現実になるとは。
K教授、これからは君たちが主役だと言ってたじゃん。
弁護士会だって応援してくれるって。
174氏名黙秘:2014/01/23(木) 03:03:17.73 ID:???
弁護士になったら年1回ヨーロッパ旅行行ってそこそこいい車乗ってそこそこ良い物食って
そこそこ良い場所に住んで一般人にちやほやされる程度で我慢してやるわ
という何年か前の予定は俺の中で全て妄想に終わった。
175氏名黙秘:2014/01/23(木) 03:37:23.22 ID:???
見え張っても、いろんな仕草で年収はわかるよ。
176氏名黙秘:2014/01/23(木) 06:55:00.30 ID:???
>>171
これがグローバル社会
世界的に認められた実力者は世界標準の報酬を受ける
一方製造業従事者のように発展途上国の土人でもできる仕事をやってる者は発展途上国並みの賃金しか受け取れない
弁護士?
日本国内だけで通じるガラパゴス資格
グローバル化とは関係ない
増員増員で自滅しただけ
馬鹿としか言いようがない
177氏名黙秘:2014/01/23(木) 07:04:03.68 ID:???
地方なら余裕がある
国選で200万、管財も降ってくるから

ただ、コミュ障、無能、病気持ちには無理だろう
これまでは資格の力で何とかなった
もうこれからは、そういう人は公務員にしかなれない
178氏名黙秘:2014/01/23(木) 07:19:09.04 ID:???
>>168
近年のイソ弁の平均的な待遇ではあるな。
まぁ、考え方次第で、贅沢しなけりゃ十分にやっていける。
ただ貸与金や奨学金を500万円以上抱えていたり、数年後独立考えているのは死亡フラグ。
179氏名黙秘:2014/01/23(木) 07:49:51.44 ID:???
>>178
>ただ貸与金や奨学金を500万円以上抱えていたり、

ほんとこれ。

参入に外車を買えるだけのコストと、かなりの時間をかけたのに、大企業のサラリーマンと同じ程度の生活ってどうなのよ。釣り合わなさすぎて泣ける。
180氏名黙秘:2014/01/23(木) 07:58:47.03 ID:???
>>177
どうやって国選で200もとるの?
毎日寝ずにキャンセル待ち?
181氏名黙秘:2014/01/23(木) 08:29:52.80 ID:???
>>180
茨城栃木は確かに国選で100〜200は行くよ
弁護士数が10年前からほとんど増えてないからね
ただ弁護士を全く採用しようとしないのでなかなか採用されるのは難しい
182氏名黙秘:2014/01/23(木) 10:01:42.35 ID:???
日本の弁護士資格を持たずに、LLM留学して外国法弁護士やってパートナーになってる日本人が
いるけど、英語ができれば、そっちの方が潰しがききそうだね
183氏名黙秘:2014/01/23(木) 10:30:09.60 ID:???
>>181
その地域で即独はダメなの?
184氏名黙秘:2014/01/23(木) 10:45:05.41 ID:???
>>177>>180
地方は国選は割り当て式でキャンセル待ちとかない。
西日本の某地方都市だけど,新人には食い扶持ということか最初は多めに割り当てられるが,
そのうち落ち着いたら,1か月に1件弱になる。
先輩方によると,いまは年6〜7件程度らしい。で,減少傾向とのこと。
185氏名黙秘:2014/01/23(木) 10:51:56.08 ID:???
現実知ってしまった66期相手にポジキャンしてもやっぱ響かんね。

ポジキャンも控えめになってるし。
186氏名黙秘:2014/01/23(木) 10:56:10.68 ID:???
>>183
もともと地縁血縁があるならともかく,落下傘なら行くべきではない。
地方は弁護士200人が300人になるだけで致命傷だが,東京なら弁護士1万人が2万人になっても,
もともと仕事のボリュームがあるし,やり方次第ではどうにかなる。
特に理由が無ければ東京大阪で開業するのが妥当。
187氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:02:06.89 ID:???
地方なら余裕があるって、国選200で管財?
余裕あるのはイソのうちだけってことね。独立ソクし だな。
188氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:14:24.64 ID:???
弁護士が年収600程度でいい生活していてはいけません。
リーマンが強制的にかけさせられる福利厚生部分をきちんとかければ
年収400万のリーマンと同程度の生活になるはずで
決して恵まれた30歳ではありません。
189氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:23:21.67 ID:???
社会経験が短いとどうしても額面だけで考えてしまうからな。
いい気になって散財してたら10年後くらいに青ざめることになる。
190氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:23:55.10 ID:???
しかもずっと600が得られる保証はないからな
年々右下がりの蓋然性が高い
191氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:33:23.59 ID:???
そう考えると弁護士の半数が年収500万以下ってのはすごすぎる状態だ。
192氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:44:09.88 ID:???
たしかに、
一流大卒で、東京電力を定年退職したサラリーマンは
年金を月70万以上もらえるんだからな
弁護士にはそんな福利厚生はないからね
193氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:54:36.42 ID:???
もう弁護士が経済的に下層の職業となったことは明らかでしょう
194氏名黙秘:2014/01/23(木) 11:56:44.23 ID:???
そんなもんに借金してまでなるなんて可哀そすぎ。
195氏名黙秘:2014/01/23(木) 12:04:21.89 ID:???
弁護士は定年がないからこれまでは福利厚生なんて不要だったみたいだけど
それは経費を引いても平均所得が1500万を超えていたからで
これからは必要経費さえも稼げなくなるから定年がなくても65歳前には廃業せざるを得なくなる
そうすると無理できる若いうちに老後資金を確保しておくことが絶対命題
196氏名黙秘:2014/01/23(木) 12:08:54.16 ID:???
>そうすると無理できる若いうちに老後資金を確保しておくことが絶対命題

だから横領する弁護士がたくさんいるのか
197氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:17:44.34 ID:???
まさか。
横領弁は運転資金や借入金返済のために横領する。
というか、事務員がそう処理するのを黙認する。
198氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:36:32.39 ID:???
年収500では老後資金にまで手が回らない。年収300以下だと運転資金も厳しい。

老後資金のために横領する弁護士はいないと思う。
199氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:45:12.38 ID:???
>>186
全く逆だよ
独立するなら地方しかない
人口比で見ればまだまだ余裕がある

東京大阪は弁護士余りだし、とにかく事務所の維持費が高い
地方なら、登録直後は国選、2,3年後からは管財で食いつなぐ
国選は大したことないが、管財報酬は馬鹿にならんよ
200氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:45:55.90 ID:???
>>199
東京の人かな
地方の現実見た方がいいよ。
受け入れ余裕のある土地なんて全くないよ。
田舎は過剰も過剰。
201氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:46:27.35 ID:???
>>199
ありえねーw
202氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:52:30.01 ID:???
>>200
田舎が過剰なわけねーだろ
人口10万人以上の地方都市で、弁護士数名とかいくらでもあるw
203氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:53:04.82 ID:???
地方も同一ではないから人口比で弁護士が少ない地方を選べばまだ長生きできるかも
204氏名黙秘:2014/01/23(木) 14:58:44.21 ID:???
修習地を決めるときに人口比で弁護士数が少ないところから順に希望しないと
いきなり落下傘は無理っぽい
205氏名黙秘:2014/01/23(木) 15:00:14.25 ID:???
地方がまだ楽園だみたいに思ってるのは馬鹿?
地方はその分、案件が少ない。
高収入の事務所など限られる。
206氏名黙秘:2014/01/23(木) 16:00:49.54 ID:???
>>202
10万人で2人を超えていたら過剰だわ
感覚無いの?
207氏名黙秘:2014/01/23(木) 17:01:44.68 ID:???
アフォってコンビニと同じ感覚なんだよなぁ。
コンビニなら10万人としに件なら少ないという話になるが、
弁護士がって話なら別。

過疎地でも構わないってのがある程度いれば別だが、長期間勉強して
結局、北海道の過疎地で一生をおくるとか惨め過ぎだろ。
208氏名黙秘:2014/01/23(木) 17:12:41.19 ID:???
田舎の弁護士には依頼したくない(周りに知られそうとか,なんかショボそうなどの理由で),
県都の弁護士に依頼したい,という人も多いからなあ
209氏名黙秘:2014/01/23(木) 17:23:22.82 ID:???
一番は北海道だろ。
札幌に出るまでに時間がかかるところが多い。
北海道の過疎地には法律家が少ない。
210氏名黙秘:2014/01/23(木) 17:24:38.49 ID:???
北海道はそうかもな。若者よ北海道を目指せ
211氏名黙秘:2014/01/23(木) 17:54:39.18 ID:???
544 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/23(木) 17:53:50.34 ID:wssMP6XU
>>534>>535
独立開業した頃はまだまだ安泰だったから良かったけど、本当に数年先も見えませんわ
今日お昼に事務員と相談したけどマジで事務所閉める方向で話したよ
事務員には言ってないけど、友人と事務員も法務部員として連れていけないか交渉しようかと
もちろん本人の希望次第だけど
まさか事務所を閉めるとか話を自分がするとは開業した時は思わなかった
廃業しないだけマシかな
212氏名黙秘:2014/01/23(木) 17:57:33.47 ID:???
事務所を閉めることを考えてるところも多いからな。
今まで通りだとやっていけない。
213氏名黙秘:2014/01/23(木) 18:32:53.25 ID:???
>>206
君、弁護士に向いてないよw
214氏名黙秘:2014/01/23(木) 18:36:24.85 ID:???
>>213
君だけこのスレで浮いているんだけどw
哀れw

大体,自分が田舎で開業していないのに,田舎は余裕とか全く説得力無いよwww
だったらまず自分が田舎に行けばいいのにw
大もうけできるんだろw
215氏名黙秘:2014/01/23(木) 18:36:56.15 ID:???
546 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/23(木) 18:23:29.35 ID:d7Dfytg7
最近月売上げ200万円確保することすら大変になってきた。
こんなんじゃ貯金もできん。
弁護士なった頃は10年もやってれば顧問料だけで食っていけると
思っていたのに。
12年目にして顧問先未だに10件もいかない。
216氏名黙秘:2014/01/23(木) 20:39:53.53 ID:???
imagoro
yatto
naitei
get
217氏名黙秘:2014/01/23(木) 20:54:30.94 ID:???
ブラック内定おめ!
218氏名黙秘:2014/01/23(木) 21:04:33.30 ID:???
今職があって喜んでても、何年か後には絶望しかない状況になるのはしんどいな
219氏名黙秘:2014/01/23(木) 21:22:04.01 ID:???
お前ら暇そうで裏山だわ
220氏名黙秘:2014/01/23(木) 21:22:28.71 ID:???
>>217
tyou black ha
kaihi sita
221氏名黙秘:2014/01/23(木) 21:23:49.22 ID:???
>>219は最近どんな感じなの?
222氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:06:21.81 ID:???
>>219
今は一般的なサラリーマンに毛が生えたくらいの忙しさかな。
ただ、期限がある場合は夜遅くまで残って、週末はちょっと忙しめって感じだな。
ちなみに、給料は個人受任なくてもまずまず裕福な感じ
223氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:08:47.42 ID:???
>>219じゃなくて>>221だた
224氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:32:23.54 ID:???
【悲報】司法修習終了者2034人のうち400人弱が就職未定になる、司法試験オワコンのお知らせ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390471906/l50
225氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:34:11.85 ID:???
今日届いた日弁連新聞の最新号。66期の修習終了者は2034人、12/19の一括登録者は1286人。
したがって同日の未登録者は570人。570人から1月登録予定者と最初から登録を予定していない者を差し引くと、
400人弱が就職未定の状況にあるとのこと。間違っているぞ、こんな現状は!

弁護士中所克博 ?@K_Nakajo
https://twitter.com/K_Nakajo/statuses/423734020459859968

@K_Nakajo 未登録者数の中には、企業や官公庁に新卒として就職する人も含まれているのでしょうか?
そうでない未登録の方は何をして生計を立てているのでしょう。。。
https://twitter.com/ysaksmz/status/423764459249623040

@ysaksmz 純粋な未登録者400人弱は,最初から登録するつもりがない方を差し引いた後の数字だそうです。
私が知っている数人の未登録者は,就職先を探している浪人状態。
予備校の答案添削や法律事務所での事務員のバイトで食いつないだり,
老父に養って貰ったりしているという状態です。

弁護士中所克博 ?@K_Nakajo
https://twitter.com/K_Nakajo/status/423777469359869952
226氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:36:22.35 ID:???
明日は給料日だ。
といっても、軒だから1万いくかなあ。
ほとんど何もしてないから。
227氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:37:12.38 ID:???
これじゃリーマンで定年退職したあとにローに進学するしかないか。
228氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:37:25.27 ID:???
軒なのにどうして給料がもらえるの
229氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:38:00.67 ID:???
ロート>>>ロー だな
230氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:38:41.73 ID:???
もはや5人に1人が就職できていない。
さらにその倍は悲惨な軒弁が存在している。終わったな。

地方は楽園だとか言いまくってる非修はこの惨劇見てどう思うのか。
どうせ底辺大学のローなんだろうが。
231氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:52:40.42 ID:???
今からわざわざローに進学して人生棒に振るこたーないだろうに
232氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:53:32.97 ID:???
120 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2014/01/23(木) 22:48:56.07 ID:NkhSG0os0
2012年分の確定申告をした弁護士人3万5902人中、損失のある者(赤字が全体の21.68%を占める7786人。
所得70万円以下は弁護士納税者全体の19.6%に当たる5508人。
つまり所得が70万円未満の弁護士(赤字含む)が37%。
弁護士の4割は年収70万円未満ということです。
http://kounomaki.blog84.fc2.com/blog-entry-771.html
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2012/pdf/02_tokeihyo.pdf

121 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2014/01/23(木) 22:51:08.61 ID:NkhSG0os0
年収70万円未満は37%
年収500万円未満だと54.8%
(なお、自営業者である弁護士の年収500万はサラリーマンだとせいぜい年収300万円程度に相当)

弁護士の4割弱は年金生活者レベル、弁護士の半分よりちょい上でも中小企業社員レベルです

わずか数年でここまで落ちました。
233氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:56:53.39 ID:???
国税庁は正直すぎるね。
234氏名黙秘:2014/01/23(木) 22:59:58.63 ID:???
結婚している自営の弁護士は専従者控除があるから実際は+480万程度の人も含まれてるだろうけど
専従者控除なくてこの所得の弁護士はほんとに悲惨だ
235氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:03:08.26 ID:???
リーマンは固定費いらないからね。
236氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:05:29.23 ID:???
俺も実際は専従者給与の分で食ってるな
公租公課引くとほとんど残らないからな
237氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:06:06.25 ID:???
5年前までは自分の所得1500に専従者で実質家計所得は2000万の弁護士が普通だったんだね。

相当蓄えあるだろうからこれからの耐久レースでは有利だね。
238氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:16:04.84 ID:???
そうでもないよ。所得2000万でも税金やらなんやらで
手取りは1000万程度になるし、家は最低5000万〜1億
車も500万以上の高級車、生活も年に1回は海外旅行なんて
贅沢して子供も多くて私立なんかいかせてるから貯蓄はあまりない
239氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:27:22.19 ID:???
そんな生活ができると信じてローに行ったんだけど・・・・
240氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:32:43.77 ID:???
アホやろ
増員すりゃ収入減るわ
幼稚園児でも分かるで
241氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:55:04.98 ID:???
その増員のおかげでぎりぎり弁護士になれたやつらが騒ぐな
もっともおまえはただのニートだろうが
242氏名黙秘:2014/01/23(木) 23:58:17.21 ID:???
これからは住宅ローンは貸してもらえないしお先真っ暗で子供なんてこわくて作れない
243氏名黙秘:2014/01/24(金) 00:04:26.05 ID:???
作っちまえばこっちのもんだよ
何とでもなる
244氏名黙秘:2014/01/24(金) 00:04:32.42 ID:???
仕事の幅広げるためにシナ語マスターした奴が中国人相手は大変だって言ってたな。
滅茶苦茶やつれてたわ、仕事は選ばないとね。
245氏名黙秘:2014/01/24(金) 02:21:16.86 ID:???
女はもう切られてるようだな。
使い道ないもんな。
危ないから元婦警とかじゃないと勤まらない。
246氏名黙秘:2014/01/24(金) 03:11:45.23 ID:???
弁護士事務所て中小ブラックということに気がついた。
247氏名黙秘:2014/01/24(金) 07:52:42.31 ID:???
結局400人が登録できなかった。
軒入れたら半数以上がワーキングプア。
248氏名黙秘:2014/01/24(金) 08:20:18.84 ID:???
12月登録ベースで570人が未登録
1月登録ベースで400人が未登録

完全終了のお知らせ
249氏名黙秘:2014/01/24(金) 08:54:01.21 ID:???
逆に170も登録できたのか
即毒でないことを祈る
250氏名黙秘:2014/01/24(金) 09:02:21.60 ID:???
1月登録の連中もいるからね
251氏名黙秘:2014/01/24(金) 09:10:39.91 ID:???
以前から思ってたんだが、修習先のB,頭オカシイわw
252氏名黙秘:2014/01/24(金) 09:57:12.91 ID:???
kwsk??
253氏名黙秘:2014/01/24(金) 11:22:12.80 ID:???
たった一人で結婚もせずうだつの上がらない風体で年を重ねるごとに様子が変になりご近所からあの人弁護士なんだってーと後ろ指を指される

そんな弁護士になりたいかー
254氏名黙秘:2014/01/24(金) 12:07:48.74 ID:???
普通のいい人のままではこんなキツイ仕事続かないからな。
変になってしまえば楽だもんな。
255氏名黙秘:2014/01/24(金) 13:18:44.15 ID:???
たった5年で弁護士業界を天国から地獄に変えるなんてすごいよ
256氏名黙秘:2014/01/24(金) 14:36:38.36 ID:???
岡口基一 ‏@okaguchik 2時間

司法研修所編・民事訴訟における事実認定 ―契約分野別研究(製作及び開発に関する契約)― http://www.hosokai.or.jp/item/annai/shinkan/shinkan.html
この本の「第3章 ソフトウェア開発契約」のエッセンスは,要件事実マニュアル3巻の「ソフトウェアに関する訴訟」の中に入れ込んでおきますね(^_^)



司法研修所の著作物を、
研修所に無断でまとめて
自分のマニュアル本のなかに「入れ込む」という編集権限は
岡口氏にあるのかね?
著作権法上、問題はないの?
257氏名黙秘:2014/01/24(金) 15:45:57.71 ID:???
引用じゃなくてエッセンスなんだからいいんじゃね
258氏名黙秘:2014/01/24(金) 16:31:18.91 ID:???
懲戒も増えてるし経済的に困窮するといろいろな要因で摩擦が生じるだろうね。
259氏名黙秘:2014/01/24(金) 18:14:23.69 ID:???
>>257
じゃあおれらで岡口マニュアルのエッセンスまとめて売ってやろうか?
260氏名黙秘:2014/01/24(金) 18:24:15.90 ID:???
まあ、予備校本はほとんど、そんなもんだけどな。
解明講座なんてその最たるもの。
261氏名黙秘:2014/01/24(金) 18:50:41.67 ID:???
仕事ない
262氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:29:52.90 ID:dWAM/i0V
ま、貧乏弁護士の噂などぉったより早く伝播する。
終わりなんだよ。どんなに秘匿しようが伝わるもんは伝わる。
知りたいと思えばそいつがどんな暮らしぶりかは伝わる。

弁護士はもう終わり。
263氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:32:10.77 ID:???
なってしまった人は自業自得だけどこれからローに行こうとする人は辞めときはれや
264氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:35:22.59 ID:???
休職させてもらえるなら行こうかと思ってるけど、それもやめようかなw
265氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:41:15.94 ID:???
任官やインハウス,普通に企業に就職した奴みたいな広い意味でのサラリーマンは大丈夫だな。
下手に自営業としての弁護士を続けると,その後今更サラリーマンとしては雇ってもらえないんじゃねえか?
266氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:46:47.55 ID:W7YwND15
やっぱ公務員やな。
267氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:47:15.27 ID:???
ロー行きたいなら行ってもいいと思うぞ
新卒なら
268氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:53:17.87 ID:???
三輪記子(弁護士@京都) ‏@bi_miwa 4時間

事務所環境が良くて、事務員さんとか、他のメンバーに本当に感謝です! ありがとうの気持ちが溢れてます!
いつもワガママでわけわかんなくてごめんなさい!
269氏名黙秘:2014/01/24(金) 21:53:20.76 ID:???
後悔先に立たす。
あのときの選択が間違ってたなんて嘆いてもあとの祭り。
あとはどうやって生きていくかを考えないと。弁護士の稼ぎじゃ食えないのが何百といる。
男も女も体を売れ。
270氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:09:32.11 ID:???
思った以上に出身ローの名前参考にしてないんだな。
うちの事務所に応募してきた人の選考の話を聞いてると、大学の名前はたまにでてくるがローにはほとんど触られてなかったな。
271氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:15:36.70 ID:???
人数増えると普通の奴が多くなると思ってたが変な奴が増えたのはなんで?
272氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:17:20.90 ID:???
法律好きなんて
世間から見ればもともと変なやつがほとんどだし、
そのままじゃね
273氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:22:02.85 ID:???
普通の奴→こんなに合格者が増えなら司法試験の価値ないから民間にしようっと
変な奴→民間でやっていく自信ないから簡単に弁護士になれるならローに行こうっと
274氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:22:18.75 ID:???
旧試と新司を比較できるほどサンプルをしらん。
ただ、修習生を見る限り昔の弁護士よりも垢抜けた奴が多いと思う。
昔からなんでもできるやつもいただろうけど、旧試時代にいたようなガリベンタイプは合格者では見たことがない。
275氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:24:45.49 ID:???
それってたいして勉強しなくても合格できるってことじゃないか?
276氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:25:18.12 ID:???
給料もらった。千円札が数枚入っていた。
277氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:26:19.20 ID:???
知識より頭の回転を見ているような感じだから
ガリ勉タイプは排除される試験になっていると思う
278氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:30:36.46 ID:???
>>269
せっかく司法試験に受かったんだから弁護士にならなきゃならない強迫観念を捨てればいいんじゃないか?
弁護士として難しいのならば
今からでも食える道に行けばいいだろ。
後になればなるほど道は狭くなると思うが。
279氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:33:32.01 ID:???
せっかく受かったというのが間違いだもんな。
普通にやれば大体受かるからね。
旧試の科挙のイメージに囚われすぎかな。
280氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:37:11.59 ID:???
そうはいってもそれなりの難関だし気持ちとしては勿体無いと思うよ。
でもまあサンクコストだと割りきって今を起点に合理的な選択をすべきだと思う。
281氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:40:20.85 ID:???
普通の公務員になった人は同期会に行きづらいものなのかなあ
後ろめたい気持ちとかあったりして 最強勝ち組だけど
282氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:42:30.92 ID:???
年齢を重ねるほど公務員の威光が輝くみたいよ
283氏名黙秘:2014/01/24(金) 22:46:15.15 ID:???
弁護士はギャンブル的な要素があるから選択の判断が難しいんだよね。

出会い一つで急上昇したりどん底に落ちたり
284氏名黙秘:2014/01/25(土) 00:02:12.77 ID:???
初給料get!
285氏名黙秘:2014/01/25(土) 00:33:27.51 ID:???
おめ。うらやましい。
今年に入ってまだ1円も稼いでない。
286氏名黙秘:2014/01/25(土) 00:44:01.15 ID:???
給料日だと思ってたが、翌月払いだったorz...
今月は義務的参加の懇親会・新年会で出費ばかりなのに、
来月までどうやって暮らそう。

同期はちゃんと給料貰っているのに、、、
ブラック事務所に入ってしまった。
287氏名黙秘:2014/01/25(土) 01:27:31.08 ID:???
どんまい・・・
288氏名黙秘:2014/01/25(土) 01:31:29.54 ID:???
保険とか年金関係だけで結構控除されるんだよなー・・・
289氏名黙秘:2014/01/25(土) 02:39:20.20 ID:???
>>276
今どき手渡しかよw
290氏名黙秘:2014/01/25(土) 07:30:13.12 ID:???
>>289
手渡し多いよ知らないの?
291氏名黙秘:2014/01/25(土) 08:08:20.75 ID:???
賃金現金払いの原則。
結構このスレには法律知らない人多いな。
仕事なにしているんだろう。
292氏名黙秘:2014/01/25(土) 08:10:19.72 ID:???
会費だ年金だは辛いよな。
あらためて生きていくのが辛すぎる。
293氏名黙秘:2014/01/25(土) 08:12:03.03 ID:???
公務員って凄いよね。
椅子に座っているだけで、一生安泰だからな。
長く座れば座るほど、旨味が増す。公務員のすごさが分かるのは30代だな。
294氏名黙秘:2014/01/25(土) 08:17:09.41 ID:???
★生涯年収アップが見込める資格5選

就職・転職活動の際に気になるものの一つといえば年収。新卒で入社してから定年まで働いた
として得られる給料・賞与の総額“生涯年収”は、大卒の場合、平均2億円程度が目安。
医師など高収入が期待できる職業は3億円以上と魅力的だが、そうカンタンになれる職業では
ないのはご存じの通り。仮に医科大学や医学部卒以外の人が就職後に医師を志した場合は、
改めてそういった大学で学び、医師国家試験に合格しなくてはならない。お金の面でも
時間の面でも大きな投資が必要だ。

では、もう少し手軽に収入アップを見込める手段はないものか?…となると思いつくのが「資格」。
各種資格のなかには、短期独学でも十分に取得可能で、将来的に収入アップを見込めるものや
転職の際に有利になる資格もある。転職支援コンサルティングを行うネオキャリアに、
「収入アップや転職活動で有利に働く可能性が高い資格ランキング」を教えてもらった。

収入アップや転職活動で有利に働く可能性が高い資格(「ネオキャリア」調べ)
1 TOEIC・TOEFL
2 簿記1級
3 基本情報技術者試験
4 宅地建物取引主任者
5 弁理士

「狙い目は、IT業界で働くうえでベースとなる知識・能力認定『基本情報技術者』や、不動産業の
必須資格である『宅地建物取引主任者』など。いずれも、近年業界の業績が好調でありながら人材
不足の課題を抱えている業界で活躍するのに欠かせない資格です。即戦力になれる人材は、高額の
給与を払ってでも“うちに来て欲しい”と、企業間で取り合いになるはずです。また、今後著作権
問題などでますます需要の高まりが予想される知的財産取扱いの専門家『弁理士』も、学歴に関係
なく資格試験を受けられるので注目度が高いです」と、同社広報担当の岩下文さん。(以下略)

R25 2014.01.21
295氏名黙秘:2014/01/25(土) 08:21:45.82 ID:???
>>293
本当だよな。30代の弁護士なんて飲みに行くのも躊躇うくらい貧乏。
福利厚生ないし。病気にでもなったら自己破産だぞ。
安定収入がないのが辛すぎる。
296氏名黙秘:2014/01/25(土) 08:50:35.67 ID:???
現金払いを手渡しだと思ってる馬鹿w
すごい時代だな、今の弁護士ww
297氏名黙秘:2014/01/25(土) 09:18:34.28 ID:Vys4LmOE
手渡してほしいくらい手元に金が無い。
298氏名黙秘:2014/01/25(土) 09:31:58.65 ID:???
さすがに>>291は非修だろ。学部学生以下だから。
299氏名黙秘:2014/01/25(土) 09:34:56.64 ID:???
僕とご飯食べに行ってくれたら入所させてあげるかも的な面接。
本当にあるのね。
300氏名黙秘:2014/01/25(土) 10:13:06.68 ID:???
ここ、本当に修習生ですらないお客さんが結構いるっぽいな
何しにこのスレに来てるんだろ?
301氏名黙秘:2014/01/25(土) 10:14:27.09 ID:???
12月20日が新人の一斉登録日やから、その日に登録してないということは、就職先が決まってないということになる。

ただ、12月は、実質ほとんど稼働しないのに、会費を払うのがもったいないということで、あえて、1月に登録する人も結構いる。

そやから、1月末で未登録は、200人くらいに減ると思う。
302氏名黙秘:2014/01/25(土) 10:24:56.48 ID:???
>>300
ひがみ
303氏名黙秘:2014/01/25(土) 10:31:46.16 ID:???
今調べたら現時点で49900番まで登録あるな
一斉の時点で49601までだったみたいだから300人くらいは一斉以外でも登録してるね
決まってないのあと270人くらいか
おそらく1月1日登録と16日登録以外には1月登録する人はほとんどいないと思われるから今月これから増えることはないだろう
304氏名黙秘:2014/01/25(土) 11:40:24.14 ID:???
福利厚生、年金、退職金を考えると、やっぱ自営は大変だよ
305氏名黙秘:2014/01/25(土) 11:47:18.92 ID:???
うちの事務所の面接で
兄弟姉妹に遺留分が認められない理由を質問して答えられなかった修習生を
落としました。
306氏名黙秘:2014/01/25(土) 12:08:00.27 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
307氏名黙秘:2014/01/25(土) 12:23:48.52 ID:???
即独せざるを得ないのもいるからなぁ。
実際に即独して何処までもつのかも疑問だけど。
携帯電話抱えて国選のキャンセル待ちとか涙が出るわ。

そのために弁護士登録しているの何人もいるだろ。
308氏名黙秘:2014/01/25(土) 12:33:51.22 ID:???
まあ公務員が最強なのは認めざるを得ない事実だな。
経済効率化の果実は公務員が一番享受できる。
急激に経済成長する社会では公務員は悲惨だが
成熟し経済成長が鈍化した社会では公務員が一番美味しい。

それに金のかからない娯楽が増えたから、金より時間の価値が高まっている
という時代背景もある。
309氏名黙秘:2014/01/25(土) 12:37:24.45 ID:???
娯楽だらけの世の中なのに
机にかじりついて難しい勉強ばかりしてきたおれらって・・・
310氏名黙秘:2014/01/25(土) 12:57:05.12 ID:???
世の中とか社会とか、そういうものが見えていなかったんだろうな。
訳も分からず会社組織で働きたくないシンドロームを抱えて現実逃避してきた。
弁護士になれば金が稼げる、自分の腕一本で食べていけると信じていた。
世の中そんなに甘くなかったってことだね。
311氏名黙秘:2014/01/25(土) 13:04:49.24 ID:???
かじりついてもないし、難しくもなかった
312氏名黙秘:2014/01/25(土) 13:06:57.21 ID:???
>>311
受かってない、どころかロクに勉強すらしてないおまえに言われてもなw
313氏名黙秘:2014/01/25(土) 13:26:50.74 ID:???
>>303
それは弁護士会による
お前、東弁じゃね?
314氏名黙秘:2014/01/25(土) 13:41:28.79 ID:???
若い奴はまだまだ公務員になれんじゃないか?
大量退職のために年齢制限を撤廃している自治体もあるし。

民間だって超メジャー企業とかインハウスにこだわらなければ
司法試験合格者はそれなりに需要あるだろ。

あてもなく即独するくらいならちゃんと勤めたほうがいいと思うけど。
315氏名黙秘:2014/01/25(土) 13:43:12.49 ID:???
>>314
そこまでして新規参入を妨害したいのかよ、おっさん
316氏名黙秘:2014/01/25(土) 14:48:15.38 ID:Phh1+Dhg
但し、20代男性に限る
317氏名黙秘:2014/01/25(土) 15:16:56.77 ID:???
司法制度改革の一番の誤算は弁護士に対する需要がなかったこと。
パイは限られているのに弁護士だけは増え続ける。これでは食えなくなって当然。
雇う側にしても、年増の弁護士を雇いたくない。自治体をみてればわかる。
期間を定めての非常勤。正規雇用されない。
318氏名黙秘:2014/01/25(土) 17:14:02.71 ID:???
年食っていてもその道の専門家の弁護士なら自治体や企業にも需要あるんじゃね。
それこそ4大のパートナーのあと一歩手前とかさ。
ただただ年食った弁護士なら扱いにくいだけで困るけど。
319氏名黙秘:2014/01/25(土) 17:29:56.96 ID:???
組織は年齢いった人は取りたがらないし
それをカバーする専門性なんてよっぽどだよ
これだから社会に出たことない人はw
320氏名黙秘:2014/01/25(土) 17:33:58.29 ID:???
だからよっぽどだって。
321氏名黙秘:2014/01/25(土) 17:44:41.35 ID:???
もはや仕事に限界感じている人も多いのかな?
いろんな意味で
322氏名黙秘:2014/01/25(土) 17:49:54.80 ID:???
>>318
会社側は専門職で雇うよりオールマイティが欲しい。
企業なら法務も営業も経理にも回せる人材。法務に特化するならそれこそその分野に強い法律事務所と提携した方が良い。
自治体もそう。法務のみは要らないんだよ。窓口も取り立てでも何でもやらせたい。

今後もその傾向は続くでしょう。街弁なんて先細りの離婚と債務整理を取り合っていく。
大手のみか高学歴を集めて大規模案件を抱え込む。
最初から小規模事務所のイソ、軒、未登録なんて人生終わり。
もう這い上がるキッカケなんてないんだから。
323総務担当者:2014/01/25(土) 17:59:49.38 ID:???
民間事業会社の総務担当だが、法律しかできない人はいらないよ。
法的な疑義は全部、法律事務所に投げているし。
必要な人間は>>322が述べた通り。

経済もわからない法律がちがちの人間はいらない。

柔軟性があり、会社のために仕事をする人間がほしい。
324氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:03:18.04 ID:???
引きこもりニートの妄想大会かw
いや、引きこもりニートの妄想自演かw
325総務担当者:2014/01/25(土) 18:04:41.30 ID:???
俺は35歳で500万円の企業に入ったが、
法律しかできない人間はいらないと気が付かされた。
総務の募集を今も行っているが、
今月も司法試験合格者を5名不採用とした。

彼らは何で不採用かわかっていない。
ろくな法務経験もない人間に高い給料は支払えない。
初年度450万円の給料でも、福利厚生など入れると会社は550万円以上を
支払っている。

しっかり、経済、総務、人事等組織の中で、会社の利益になるよう
動くことが求められている。

法律しか独りよがりな人間はいらない。
しかも、弁護士などの業務はイレギュラーでしかない。

通常、条文や規則通りに業務を行う。
法律会社をやるよりも、施行規則や計算規則など知っておいてほしい。

もう、紛争専門の人間は会社は求めてないよ。
326氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:24:26.67 ID:???
司法試験合格者はプライド高くて使えない。
仕事させてみると他と変わらないし。
327氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:24:55.84 ID:???
一部上場リーマン平均よりも司法試験合格者平均のほうが
事務処理能力も視野の広さも高そうだけどな
それでも参入の壁が厚いということなんだろうな

しかしわざわざ66期スレでなぜ法曹を貶める?
部外者?
328氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:25:14.72 ID:???
そもそも、何で66期修習生じゃなかった奴がこんなスレに・・・
329氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:33:50.20 ID:???
おそらく,切羽詰まった弁護士が
新人弁護士が弁護士業界から離脱するのを阻もうとしているのだと思う。
同じ苦しみを味わえと。
330氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:36:42.58 ID:???
みなさんのお立場もわかりますが、
弁護士資格を取ったからって、ちょっと背負いすぎじゃありませんかね
331氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:37:41.81 ID:???
キチガイ旧司弁護士かキチガイ旧司ベテが暴れてるだけだろ
332氏名黙秘:2014/01/25(土) 18:39:00.57 ID:???
>>330
弁護士資格とるためにうちらがどんだけ苦労したと思ってるんや
333氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:00:50.64 ID:???
三輪弁護士みたいにタレント活動やりながら遊び半分で大金が稼げるようになれば勝ち組だよ。
早くそこまで到達することだ
334氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:32:06.53 ID:???
>>325
こいつは間違いなく部外者。
もうバレバレ。
335総務担当者:2014/01/25(土) 19:40:04.58 ID:???
まあ、何とでも行ってくれ。東証1部上場総務部法務課勤務とだけ言っておこう。
ちなみに、司法試験は500くらいで受かってるぞ。(ワラ

会社は行ってわかったんだが、経理職のほうが給料が圧倒的にいいぞ。
40歳で1000マソのるからな。ただ、決算期前後は午前様だが。

俺は、人事採用もやってるからな、あほな司法試験受験生は
ばしばし切ってやるわ。まあ、どんどん応募してこいや。

まあ、これ以上は特定されたくないので俺は去るわ。

司法試験受かっても企業法務に行く人間もいると思っていてくれ。
もう、個人事務所はつぶれるよ。
俺の周りでも600万が最高だが、国民年金しかなくて、会費等
引いたらおれより所得少ないじゃん。

では。
336氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:43:00.33 ID:???
総務担当者w
337氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:43:17.20 ID:???
ここにも高卒行書がw
338氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:45:01.12 ID:???
特定した!会社に通報汁!

ttps://consultant.en-japan.com/job/j-4689347/?PK=35AC5F
339総務担当者:2014/01/25(土) 19:49:53.40 ID:???
あっ、言い忘れたけど、低学歴はうちの会社は無理だよ。フィルタあるし。
宮廷、総計以上しかいない。ww
高卒とか、行書とか、一般事務でもいないけど。
あとなあ、上のURLの企業じゃないぞ。www

まあ、司法試験受かるってるのは当たり前だよな。
うちの会社の法務課は全員資格フォルダーだし。

まあ、零細マチベンにでもなってくれ。
ノキとか、国保のみの400万事務所とか。よくいなあと笑ってるわ。
社宅、国民年金基金、家族手当など、実質700万円は美味しいぞ。

まあ、どんどん応募してきなさい。俺も採用に加わっているから
書面でどんどん落としてやるからさ。
340氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:53:22.32 ID:???
>>339
妄想乙
満足か?
満足したらさっさと失せろ
失せて手首を切って首を吊れ
341氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:56:58.31 ID:???
コピペにマジ切れwwww
相当苦しいんだなあ。www
342氏名黙秘:2014/01/25(土) 19:57:43.67 ID:???
大企業でさえ高卒は絶対いるのにな。
低学歴はいないとか言ってる奴は、まあ医者くらいなもんだろ。
343氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:01:56.44 ID:???
ワタミとか?
344氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:02:28.07 ID:???
335はめちゃくちゃ。
ワロタ。
345氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:04:59.00 ID:???
委細面談いったら420万円の提示だったんだがどう思うよ。
ポマエら。
行くべきか?
346氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:06:59.15 ID:???
総務と人事も兼ねてる大企業wwwwww
347氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:09:45.03 ID:???
だいたい66期は9割ほどが就活終えてるのに、こんなとこで息巻いて馬鹿じゃなかろうか
そもそも周りに600万程度の所得の奴しかいない時点で高が知れるわw


>>345
会費等の事務所負担の有無、昇給の有無、受け持つ事件数の見込み、個人受任の可否等によるな
348氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:11:14.04 ID:???
盛り上がってまいりました。
349氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:13:59.34 ID:???
@基本給30万円
Aボーナス30万円×2回(夏・冬)
B交通費支給
C会費自己負担

 昇給はない。

企業法務の内定があるんだが、どちらに行こうか。
企業法務は新卒扱いなので、20万からスタートなんだけど。
なやむなー。
350氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:21:11.67 ID:???
どっちでも好きな方にしなよ
つーかいつまでも就活なんかやってないで早く働けよ
351氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:21:22.77 ID:???
>>349
事務所がどれくらい雇い続けるつもりかによるだろうな
とりあえずこれまでの離職率でもリサーチしてみると良いよ
352氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:22:24.60 ID:???
349だが、俺の同期が、ノキとか、イソやっててももう事務所替えたりしてるから怖いんだよ。
353氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:25:17.68 ID:???
>>339
資格フォルダーってなんやねんw
354氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:28:22.98 ID:???
法務部とかに入っても期待された仕事ができなきゃリストラ対象には当然なるし営業とかへの転属もある
法律事務所ももちろん当たり外れはある
感覚で決めればいい
355氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:43:29.85 ID:???
>>349
企業内法務。
社会保険や厚生年金もあるんだろ?
しかもそれ以外にも福利厚生がある。昇給もあるだろうし。
356氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:49:15.32 ID:oLsIHuMV
日本学生支援機構(旧日本育英会)が学生に支援する「奨学金」に関する問題が、話題となっている。
産経新聞の取材によれば、奨学金返還訴訟は8年間でなんと約100倍(58件から6193件)にまで増えて
いるというのだ。メディアで「奨学金を返せない」と嘆く学生・社会人の姿がたびたび報じられる一方で、
若者に対して「自己責任では」「借りたものを返す自覚が足りないのでは」という厳しい声も上がる。
「奨学金返済苦問題」の背景には、いったい何があるのか。その背景をリサーチすると共に、本質的な
問題を解決するための策を考えてみたい。(取材・文/プレスラボ・小川たまか)

◆「学費の返済なんて無理ですよ!」 奨学金返済苦に嘆く若者たちの声

最近、ネット上の一部で話題になった動画がある。

「無理ですよ!?学費の返済無理ですよ!」

こんな声と共に、奨学金問題についてデモを行う若者の姿を報じた、毎日放送のニュース番組だ。
「奨学金は返せないのか、返さないのか」と冒頭で問いかけ、返せない若者の現実をリポートしたものである。

実は、この番組が放送されたのは数年前であり、YouTubeに違法アップされたのも2009年2月のこと。
だが、今年1月になってこの動画をある動画サイトが紹介したことで拡散。サイト上で「『返せない…』
滞納が生む負のスパイラル、そしてビジネス化していく奨学金制度」というタイトルがついたこの動画を、
最近放送された番組だと思って見た人も多いだろう。そう思わされるほど、「奨学金返済苦問題」は最近も
繰り返し報じられている。

特に、産経新聞が昨年11月に報じた内容はショッキングだった。2004年に58件だった奨学金返還をめぐる
訴訟が、2012年には約100倍の6193件になったというのだ。

「奨学金返済難民」は、なぜこれほど増えているのか。今回は、「奨学金返済苦」に陥る人々が増えている
背景をリサーチすると共に、問題解決のための策を考えてみたい。(以下略)

小川 たまか [編集・ライター/プレスラボ取締役] 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390625386/
357氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:51:27.24 ID:???
結局サラリーマンのほうがいいなんて
悲しい時代になったものだ
358氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:56:24.86 ID:???
在野の弁護士を潰す国家主義者の陰謀じゃなかろうか
359氏名黙秘:2014/01/25(土) 20:59:29.96 ID:???
>>305
知識さえあれば、理由まで別にいらなくね?
360氏名黙秘:2014/01/25(土) 21:01:38.10 ID:???
遺留分の趣旨から当たらずとも遠からずの答えをひねりだすことはできるだろ
自分で考えることを怠るやつはダメという意味なのでは
361氏名黙秘:2014/01/25(土) 21:14:12.74 ID:???
>>335
仕事つまんなくないの??
362総務担当者:2014/01/25(土) 21:26:13.98 ID:???
>>361
仕事おもしれえぞう。独禁法とか、バンバン出てくる。
英語しゃべれねえと苦労する。あと、英文は日常的に読んでるなあ。
グローバル経済で、日本の企業が生き残りをかけているのが
よくわかるし、今後もこの傾向が続く。
国内市場は頭打ちだよ。国内のパイは限られているから
よく考えたほうがいいよ。
363氏名黙秘:2014/01/25(土) 21:31:09.58 ID:???
ぺらいコメントだなw
364氏名黙秘:2014/01/25(土) 21:31:54.35 ID:???
こりゃ大物が現れたなあ
365氏名黙秘:2014/01/25(土) 21:35:18.38 ID:???
いつもの高卒行書だよ。
この前まで公務員騙ってたdqn
366氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:05:27.63 ID:???
あと10年経ったとき、本当に社会人として暮らしていけるのかな。
国民健康保険税滞納して役所のお世話になっていそう。
367氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:11:15.11 ID:???
弁護士経験30年以上まで巻き込んで崩壊が進んでるから望み薄
368氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:17:40.78 ID:???
>>362
新卒で入ってMBA取ったほうがよかったんでは?
369氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:23:14.45 ID:???
そりゃ新卒でずっとサラリーマンやってたほうがいいさ
でも過去に遡ってああしとけばと考えるより
今を起点に考えるしかないんじゃね?
俺は弁護士として食っていく自信がよほどあるのでなければ
今からでも企業の法務部を目指したほうがいいと思うけど
多少ハンデを負っても弁護士として露頭に迷うよりはましだと思う
370氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:31:56.25 ID:???
おまえはどうでもいい、総務担当者のヤローどこいった?
371氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:48:51.71 ID:???
法律しかも訴訟実務しか勉強してないんだから弁護士できないとかなりの遅れだな
372氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:52:35.28 ID:???
実務家になることを前提に実務家の基礎の基礎だけ何年も勉強させられて

実務家以外じゃほとんど役立たず
373氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:53:56.75 ID:???
総務担当ワロタ。
紳士て始まってから八年もたってないのに、人事、総務、渉外担当てすげー経歴だな。
弁護士資格得て六年目が当たり前なのにな。
しかも、履歴書まで目を通せるなんてすげー権限もってるんだな。
普通は厳重管理で数人しか目には出来ないのに。
374氏名黙秘:2014/01/25(土) 22:56:15.83 ID:???
総務と人事を兼ねてるという主張からも推して知るべし
375氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:00:28.63 ID:???
弁護士の需要増大を前提とした制度と弁護士の需要減少の社会
どうあがいたって若手の寿命は短い
リーマンの方がまだ希望がある
376氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:07:50.09 ID:???
そのうち警備員とかタクシーの運転手とかになるの出てくるんだろうな。
弁護士も末だね。
何を目指して弁護士なんかになったのか。
377氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:09:05.60 ID:???
弁護士資格を持ったリーマンを増やそうとした増員だろ。リーマンになれれば成功者じゃないか。
378氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:12:50.12 ID:???
冷静に考えると、一番幸せだったのは合格祝賀会くらいか。
あのときが人生の頂点なんだろうな。何も知らず希望に満ちていた。
就職が厳しいなんていったって何とかなると思ってた。
東京修習に多くが殺到し、東京修習になったことを安堵した。

あれから一年経ってこの地獄が来た。
待遇の良い事務所なんて予備組や上位国立ローが独占。
中央や慶応なんて容赦なく蹴散らされる。それ未満は言うに及ばず。

あとは人生下り坂なんだろうな。
379氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:14:59.64 ID:???
坂ならいいが崖だと思う
380氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:16:07.79 ID:???
総務部法務課な。w
法務課内の人事権はあるぞ。
そもそも、現場レベルでいらねー人間は不採用にするし。
2次でおれがはねれば役員面接いけねえぞ。

@人事採用 (1次選考)+適性
A現場レベル(2次選考)
B役員面接 (3次選考)

Aの権限はあるよな。現場担当者全員一致しないと不採用。
俺の質問に的確に答えられないやつ、英語できない司法試験合格者は
ざくっときるよ。おまいら英語できなさすぎ。w ちゃんと答えろよ。
履歴書にTOEIC800以上書いても心に響かんぞ。

ちなみに、俺は、インハウスじゃない。弁護士登録いらねーしな。
法務課だからな。w
渉外担当はやってるよ。まあ、英語やっていてよかったとつくづく思うけどな。

別に訴訟はやらんよ。四大とかに投げるから。ww

名無しに戻って楽しく見てるわ。
信じるも信じないもお前ら次第。
まあ、頑張ってくれ。

なかなか、反応が楽しかったぞ。
まあ、企業法務も楽しいから、オマイラも興味があれば来てくれ。
今度、アフリカ、インドも進出するから、
インド関係に強いやつ高待遇で迎えるぞ。
381氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:17:44.33 ID:???
15年目くらいの先輩に聞いたけど
同期の半分以上は独立1年目の売上を下回ってるって
異常だろ
382氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:19:08.64 ID:???
こういうネガティブなこと書いてるのは旧司弁護士か?旧司ベテか?
もし前者なら、必死に既得権益を守ろうとして自らの首を締めてることに気づかない白痴だな
383氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:20:15.94 ID:???
現在登録手続中なんだけど、50000番越えるかな?
384氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:20:37.57 ID:???
>>381
異常だな、昔の売り上げがw
385氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:25:18.13 ID:???
>>380
総務部法務課wwww
386氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:25:22.57 ID:???
SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class Visa Infinite 東京大学卒業生カード SFC・JGCゴールド 
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA 三井住友プラチナ ダイナース シティプラチナ World Master Card
AA  アメックスゴールド MUFGプラチナ JCB Gold the Premier 医師協・弁護士カード SFC・JGC平
A   銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会・蔵前・如水会カード
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 一般のゴールド KKR・私学・公立共済・法人ゴールドカード 名大・北大カード
BB  低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
B   信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使いにくいカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    流通系カード SBI 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード
387氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:28:16.97 ID:???
もう守るべき既得権益なんてなくなってねーか
388氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:34:11.55 ID:???
実務関連の書籍の情報交換スレってないの?
389氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:38:20.46 ID:???
終わりだな。
合格祝賀会以来会っていないのいるけど何しているのか。
連絡もとりづらい。
そういうの沢山これから出るんだろうね。

仕事も金もない。気軽に食事や飲みにも行けない。
家で発泡酒片手に2ch見るくらいしかできない。
390氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:42:13.35 ID:???
予備試験が事実上の司法試験になってるな
391氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:45:03.11 ID:???
380の言動見てると、中小零細コンサル系っぽいな。
修習生に蹴られまくってんだろ。
392氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:46:25.20 ID:???
送られてきた履歴書って意外と社内の下の方まで出回るよね
393氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:47:01.35 ID:???
修習生は使えん。w
渉外法務ができる人財を求めてるからな。
この前、内定が出たやつは法務5年目で中国法に強いやつだった。
700万円で採用。w
394氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:49:43.96 ID:???
修習生はプライドだけは一人前で、
ろくに言語もできないわ、書類は作れないわ、なにそれのレベル。
資格なくても5年目の法務経験者とかのほうがいい仕事する。
お前ら、法律だけじゃなくて、法務実務や経済とか勉強しろよな。
仕事になってないぞ。
395氏名黙秘:2014/01/25(土) 23:51:36.30 ID:???
履歴書は人事と担当部署は目を通す。まあ、関係者は全員見るよな。
396氏名黙秘:2014/01/26(日) 00:34:59.04 ID:???
速読よりはノキのがましか
397氏名黙秘:2014/01/26(日) 00:49:56.03 ID:???
高学歴なら公務員でしょw
398氏名黙秘:2014/01/26(日) 04:17:01.07 ID:???
http://area77e.seesaa.net/article/386124867.html
公務員なんかより弁護士のほうがやっぱり女にモテルよ
399氏名黙秘:2014/01/26(日) 04:58:37.17 ID:???
>>296-298
ほんとこのスレレベル低いな。
賃金現金払いの原則を知らないなんて・・・
400氏名黙秘:2014/01/26(日) 05:01:49.83 ID:???
振込払いは違法です(キリッ
401氏名黙秘:2014/01/26(日) 05:50:29.56 ID:???
>>400
そのとおり。
振込払いは原則違法。
労働者の同意があれば例外として適法になる。
しかし、実務上は使用者側が給与の支払い方法は振込でないとダメと
嘘の説明をすることが多い。
402氏名黙秘:2014/01/26(日) 08:20:19.36 ID:???
もう終わりでしょ。
これからの明るい未来を描けない。弁護士が食うに困るとかありえない。
安定収入なければ厚生年金も社会保険もない。退職金や福利厚生さえも。
昔は年収1,000万円稼ぐのもそこまで夢ではなかったはずだったから良かったが、今じゃ…

伊藤塾の祝賀会で話した連中、就職どうなんだろう。
一部の超優秀なのは4大決まったと聞いたけど。
自分みたいに経歴傷だらけは人生終わったわ。この先生きていけるかさえ怪しい。
何のためにローなんて入ったんだか。自分の人生、選択が全て間違った方向に行ってる気がする。
もう、ローの同級生に会えないかも…
と、いうか落ちぶれた自分を見られたくない。
403氏名黙秘:2014/01/26(日) 08:41:47.04 ID:???
67期はまだ希望持ってるんだろうね。
ヤバさに気づいてくるのはGW明けくらいか。
404氏名黙秘:2014/01/26(日) 08:48:16.94 ID:???
過剰弁護士による弊害の打開案

・弁護士免許5年更新制の導入
・弁護士定年制の導入(65歳or70歳)
405氏名黙秘:2014/01/26(日) 09:02:36.06 ID:???
>>404
国選弁護のステージを進める
訴額300万円以上の本人訴訟を原則禁止
406氏名黙秘:2014/01/26(日) 09:21:52.36 ID:???
「弁護士過剰」の結果を招いた政策について、お前ら、賛成してただろ?

「ロー」制度に賛成してただろ?

「法曹人口」の議論、年間3000人合格を早期実現せよ!って言ったただろう?2000人ではまだ少ない、1500人や1000人に戻すなんて大反対!って言っただろ?

「新しい法的知識・技能を身につけたロー出身弁護士で、旧態依然たる老弁護士たちを駆逐する」と声高に叫んでいたじゃないか!

自由競争によって、できない弁護士が駆逐されていくのは良いことだと思ってたんじゃないのか?

そららに反対している人々に罵声を浴びせていただろ?

そられの政策の「恩恵」で弁護士資格を得た身でありながら、どの口で文句を言っているんだ?
407氏名黙秘:2014/01/26(日) 09:34:26.93 ID:???
>>404
無理。定年制なんて導入したら蓄えのない弁護士は飢える。
また、70歳過ぎても現役バリバリな大御所は何人もいる。
社会がまだそういう人間を必要としている。

あと一年後だよ。あと一年経ったとき66期の半数が地獄を見ている。
軒弁や弱小イソがどうなっているか。即独連中の何割が路頭に迷っているか。

新宿の地下通路でダンボール敷いて寝ていたら、隣が同期のロー生だったとか
普通に出てきそうだ。弁護士資格持った警備員、タクシー運転手、塾講師が多くなりそう。

お前ら、自分が40歳、50歳になったときを想像できるか?
そのとき安定収入あると思っているのか?
早めに正社員の女みつけて飢えないようにしておけよ。
408氏名黙秘:2014/01/26(日) 09:59:56.93 ID:???
>>407
悪いことは言わないから
心療内科で薬もらってこい

つーかリアルに黒猫大先生の臭いしかしないんだがw
409氏名黙秘:2014/01/26(日) 10:30:03.02 ID:???
>>335
>俺の周りでも600万が最高だが

この発言で、君の証言の信用性は無くなったw
仮に総務部としても、非弁のおっさんがこのスレにいる時点でコンプ丸出しw
410氏名黙秘:2014/01/26(日) 10:49:51.32 ID:???
>>406
妄想乙
俺は300番以内だし法曹増員なんてむしろ迷惑
411氏名黙秘:2014/01/26(日) 10:54:56.00 ID:???
>>406

佐藤幸治先生
いい加減目を覚ましてください!先生の政策に賛成してた弁護士はごく一部ですよw
412氏名黙秘:2014/01/26(日) 11:20:53.08 ID:???
ま、もう少しロー卒の法曹が増え、TPPで弁理士業務が国際化したら、旧司弁護士こそ路頭に迷うだろw
JDじゃない法曹なんて、世界に理解されるわけないだろww
イノシシやクロネコがそのことを踏まえて必死になってるならまだ見どころがあるが、実際はリアル馬鹿だろうなwww
413氏名黙秘:2014/01/26(日) 11:24:49.60 ID:???
どんどん4大とかアディーレみたいに大規模な企業にしてけば
ほとんどのやつが食いっぱぐれることはないんじゃないか?
マチベンスタイルを守ろうとするから就職難になる
414氏名黙秘:2014/01/26(日) 11:46:38.04 ID:???
>>409
試験は受かってるよ。同期がどんどん廃業して病んでいるので警告しただけさ。
まあ、企業でも事務所でも好きにすればいいんじゃね。
一つ言えるのは渉外法務はおもしろいぞ。
町弁なんかで、一生終えるのか?www
どんどん、町弁が増えて飽和してるのに。
先行き読めないやつ大杉。
415氏名黙秘:2014/01/26(日) 11:49:46.73 ID:???
周りの最高600万って、
渉外なら1000万珍しくないだろ
416氏名黙秘:2014/01/26(日) 11:55:16.20 ID:???
非弁のゴミが悔しそうだな(笑)
417氏名黙秘:2014/01/26(日) 11:58:06.15 ID:???
法曹のいない法務部って非弁の温床だろ
418氏名黙秘:2014/01/26(日) 12:09:39.32 ID:???
三輪さんは学部は東大なんだね
ローが地元京都の私立だからてっきりDQNな人かと勘違いしてた
419氏名黙秘:2014/01/26(日) 12:17:29.40 ID:???
>>417
以前勤めていた大企業の法務部長は、
学生時代に司法試験2回受験して択一合格・論文敗退で転向して入社した人だった。
その人が現在も法務部長で、ロー卒で入社した弁護士を部下として指導管理してる。
ロー卒の弁護士は法務部に8人いるよ。
その弁護士たちは25歳前後から35歳前後の男女だね。
420氏名黙秘:2014/01/26(日) 12:22:02.69 ID:???
資格よりも実務経験なんだよな。
司法試験合格の肩書で実務できるほど甘くないぞ。
お前ら、本当にケツが青いなあ。
421氏名黙秘:2014/01/26(日) 12:24:22.72 ID:???
66期相手に実務経験求めてどうすんのw
422氏名黙秘:2014/01/26(日) 12:27:33.49 ID:???
学部時代の就活で不合格だった会社に
ロー出て弁護士として法務部で採用してもらえて幸せ
423氏名黙秘:2014/01/26(日) 12:29:24.18 ID:???
おっさん、就職の話は67期のほうでやってくれ
66期で就活まだやってるのなんて底辺1割だけなんだからさ
424氏名黙秘:2014/01/26(日) 12:37:23.95 ID:???
どうせ大半が債務整理、離婚、交通事故の取り合いだろ?
この期に及んで現実見てない馬鹿はいないだろう。

ま、弁護士になれただけで満足してるのもいるだろうし。
一度しかない人生、そういうのもありなんじゃない?
好きなことやったんだしあとの人生下り坂でも仕方がないでしょ。
425氏名黙秘:2014/01/26(日) 13:00:30.64 ID:???
半年もしたら事務所辞めるの結構出てくる。
金が尽きたり、ボス弁と合わなかったり色々あるけど。
数年後、弁護士バッジ着けていられる66期はかなり減っているはず。
早いとこ結婚しておかないと人生詰むぞ。
収入無くなったときマジ飢える恐怖あるから。
426氏名黙秘:2014/01/26(日) 13:52:29.24 ID:JmpjJF+H
好きなことやったんだからもう人生下り坂でもOKって確かにそうだな。
ただ、貧乏はいいとしても、食っていけないんじゃ困る。
バッジは着けてても着けてなくてもいいから、最低限の収入は要るよ。
皆そこで悩んでるんじゃないのか。贅沢言ってるわけじゃなく。
427氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:33:44.38 ID:???
>>423
底辺2割の間違いだし
底辺2割の方が深刻な問題だよ
428氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:42:28.25 ID:???
お前ら、年収今どれくらい。
俺は、500くらい。昇給はしそうにないが。
429氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:45:25.56 ID:???
700万円くらいかなあ。知人は100万以下いかないノキもいるけどな。
平均400くらいじゃね?
会費、小規模共済とか引くと500くらいになるがな。
430氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:47:09.25 ID:???
まだ儲かるじゃん。

リーマンなんかやってられないわ。
431氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:49:44.76 ID:???
>>427
今はそうだが、最終的には半数が生活苦しくなる。
40歳、50歳で年収400万円は厳しい。
司法試験の次は嫁探ししかないんだって。安定した収入ないと老いてから死ぬ。
432氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:50:16.01 ID:???
>>427
あと200人そこらだろ?1割じゃん
433氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:50:43.61 ID:???
×儲かる
○最悪実家に寄生すれば飢え死にはしない
434氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:51:22.47 ID:???
>>432
1月の時点で400人だよ
てめーは一体どこ見て歩いてんだ
435氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:52:43.05 ID:???
馬鹿は今しか見れない

今の毎年悪化し続けてる状態が永遠に続くんだぜw

5年10年先を想像してみろ
436氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:53:05.02 ID:???
滅私奉公を旨とするリーマンと自由業の弁護士比較してどうするねん
リーマンは10年毎に給料が2倍になるが
そこまで勝ち抜けるのは1割もいない
銀行なら50歳まで生き残るのは1%
どっちも厳しい世界だぜ
437氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:53:35.04 ID:???
>>434
お前こそいつのデータ見てんだよw
登録番号調べろ阿呆
438氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:54:47.24 ID:???
>>437
登録番号wwwドヤ顔で登録番号かよw
439氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:55:22.81 ID:???
>>431
ふーん
弁護士に嫁が来るのか
440氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:56:40.59 ID:???
>>438
このスレにも書いてあるがな
無能乙

>>303見てみろよ
441氏名黙秘:2014/01/26(日) 14:58:31.56 ID:???
>>440
頭の弱い奴だな
お前みたいなのに就職先奪われた66期がかわいそうだ
俺ならお前クビだよソッコー
442氏名黙秘:2014/01/26(日) 15:01:53.36 ID:???
>>441
頭の弱いのは具体的な反論も出来ず、自身の間違いも素直に認められないお前だろ
443氏名黙秘:2014/01/26(日) 15:49:32.32 ID:???
安定収入がないのが痛い。
独立したって基本的に不安定だから。事務所の経費やら会費だ年金だを差し引くと生活費が厳しくなる事態も。
金に苦労すると本業どころではなくなる。

小学校の先生とかと結婚した弁護士は間違いなく勝ち組。転勤も限られるし、何より安定収入が見込める。
相手にも最低限の教養はあるし。
444氏名黙秘:2014/01/26(日) 15:51:39.79 ID:???
岡口基一 ‏@okaguchik 4 時間

PC遠隔操作で弁護側、検察証拠の採用全て同意へ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140126-OYT1T00207.htm




検察証拠の採用全て同意するんだったら
弁護士なんかいらんやん
445氏名黙秘:2014/01/26(日) 16:10:23.92 ID:???
321でどうせ調書採用されるなら、当初から同意しときゃいい
446氏名黙秘:2014/01/26(日) 16:14:46.83 ID:???
修習では証人尋問より書証のほうが迫真性がないから有利な場合もあると習ったけど。
ケースバイケースで作戦たてるんじゃないの?
447氏名黙秘:2014/01/26(日) 16:20:18.68 ID:???
うん。だからあえて同意しといて尋問で頑張るんだよ
448氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:07:44.75 ID:???
明日から仕事だ…
事務所辞めたい。月30、会費なしだが辛い。
個人受任は無理。

家賃+管理費+光熱費=8万
食費:4万
携帯:2万
衣類:1万
雑費:3万
奨学金返済:7.2万
交際費:2万

ほぼほぼ残らない。酒飲みに行くの控えてるんだけどなぁ…
友達の結婚式とか入ったら死ぬわ。
449氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:15:36.39 ID:???
>>448
食費:4万は浪費しすぎ。
ヤフオクで30キロの米を7000円程度で買えば
3ヶ月は食べられるはず。
450氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:20:13.79 ID:???
携帯:2万 って・・・キチガイじゃん
2000円くらいに押さえろよ
451氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:29:25.40 ID:???
奨学金がやたらとでかいな。
有利子でいっぱい借りてたの?
俺はちょぼちょぼ半免で返しているが・・・
452氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:32:19.87 ID:???
会社だったら安い寮とかあるんだけどな。
453氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:34:40.74 ID:???
>>448
>>451
放送大学入学しとけよ
支払い先延ばし!
454氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:34:40.83 ID:???
弁護士やっていると
毎日毎日を乗り切るという感じになってしまって
法律知識とか考え方がどんどん抜け落ちてしまうわ
このまえロー生に基本的な概念や論点を質問されたとき
全然頭が回らなくて冷や汗かいた
勉強せにゃあかんな・・・
455氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:36:05.85 ID:???
18時くらいから開かれてる色々な研修にせっせと出席してる人いる?
俺は仕事忙しくてとても行ける状況じゃないのだが。
456氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:37:26.14 ID:???
地方弁だといかないとハブられるような雰囲気があるから
なるべくいってる。
用意してくれた先輩にも申し訳ないというのもあるし。
457氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:39:51.28 ID:???
てか委員会無駄に長いよなあ〜
忙しいんだったらメールとか回覧で済ますとか効率よくやればいいのに
あれだけ無駄なことやって忙しい忙しいと言っているから呆れるわ
458氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:43:27.97 ID:???
月30万円でやってれっかよとボスに言いたいが首になりたくない。
459氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:46:49.26 ID:???
>>454
土日は伊藤塾の答練に通うと知識が抜けなくていいよ
460氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:55:23.06 ID:???
>>449
それでも抑えている方だそ。
昼飯だって弁当と飲み物買ったらすぐ700円〜になるし、晩飯も帰ってから作りたくない。
スーパーで安い惣菜買っても次の日の朝のパンとか買うとすぐ千円になる。

仕事終わってから自炊する気になれんよ。
461氏名黙秘:2014/01/26(日) 18:57:49.85 ID:???
>>456
なるほど。。
うちは逆に参加してると事務所内でハブられそうだわ。
462氏名黙秘:2014/01/26(日) 19:10:33.72 ID:???
月収30万っていったって年収360万だからな。
奨学金抱えたら旅行なんて行けない。
貸与金返済始まるまで金貯めるのなんて不可能。

学部の時付き合ってた彼女は結婚したかなぁ…
もう一度連絡とるか…
463氏名黙秘:2014/01/26(日) 19:14:04.63 ID:???
実家ならまだ何とかなるが、一人暮らしだとカツカツだな
それで会費負担なら死ぬ
464氏名黙秘:2014/01/26(日) 19:28:39.74 ID:???
>>462
連絡してくんなよ貧乏人w
465氏名黙秘:2014/01/26(日) 19:35:59.58 ID:???
まぁ、今更貧乏弁護士から連絡を貰っても、貰った方が困るわなw
466氏名黙秘:2014/01/26(日) 19:59:17.44 ID:???
月収30万円で死んでるようじゃ66期の下半分は全滅だな。
軒や20万円会費負担イソはウジャウジャ。
未だ就職が決まらないのも多い。
自分の小遣い程度しか稼げていないの多いだろ。
467氏名黙秘:2014/01/26(日) 20:03:09.08 ID:???
>>460
修習生やロー生と会ったらこっちがおごるんだよな・・・
468氏名黙秘:2014/01/26(日) 20:24:23.50 ID:???
>>467
そこだよ…
後輩には羽振りよく奢らないといけない…
だから出身ローに顔を出せない。
469氏名黙秘:2014/01/26(日) 21:06:06.63 ID:???
お金がないからおごれません、って素直に言った方がいいよ。
そうすれば機会も減ってくから。
470氏名黙秘:2014/01/26(日) 22:04:06.43 ID:???
お金の切れ目が縁の切れ目
合格したときにはローでは神扱いだったのに
だんだん後輩も離れていく
471氏名黙秘:2014/01/26(日) 22:24:02.63 ID:???
弁護士自治とかいらんから、会費を減らしてほしい。
弁護士会なんて、結局、じいさんが若者の時間とお金を搾取しているだけ。。
472氏名黙秘:2014/01/26(日) 22:38:27.68 ID:???
会費減らしても焼け石に水で意味ないよね。
生存競争真っ只中。
473氏名黙秘:2014/01/26(日) 22:53:16.35 ID:???
落ちぶれた弁護士に手を差し伸べてくれる人間なんて世の中にいないからな。
弁護士なんだろ?自分で何とかしろよ?みたいな視線向けられて終わり。
マジで食うに困ったら教会の炊き出しに並ぶしかない。
新宿の地下通路とかダンボール敷いて寝るのがあと数年で出てくる。
474氏名黙秘:2014/01/26(日) 22:58:27.04 ID:???
合格したら神扱いてどんなローやねん。
475氏名黙秘:2014/01/26(日) 23:12:58.63 ID:???
ロー生から見たら輝いて見えるんだって。
ちょっとした英雄だから。
476氏名黙秘:2014/01/26(日) 23:16:20.40 ID:???
祝賀会じゃなくて壮行会にしたらピッタリくるな
477氏名黙秘:2014/01/26(日) 23:23:14.61 ID:???
少なくとも地元で就職しないと人脈ゼロだとキツイよね。
478氏名黙秘:2014/01/26(日) 23:38:49.55 ID:???
若手が決起して会費を半額にすればいいよ。
その範囲でできることをやってくれって。
自分たちの惨状を明らかにする必要があるけど。
479氏名黙秘:2014/01/26(日) 23:40:50.35 ID:???
>>460
朝パンをやめろよ
480氏名黙秘:2014/01/27(月) 00:05:05.76 ID:???
雑費とかいう風俗費を減らすしかないな
481氏名黙秘:2014/01/27(月) 07:21:44.87 ID:???
>>479
別に何だって構わんが、仕事から帰ってから翌朝の朝食の支度などする気になれない。
朝、ご飯にしたら洗い物も出る。その分寝ていたい。
1日2,000円弱は食費で出ていく。独り身で食費4万は高くねーし、生活保護者じゃねーんだから
そこは切り詰めたくない。
482氏名黙秘:2014/01/27(月) 07:55:44.95 ID:???
>>481
放送大学入学して奨学金返済やめろ
483氏名黙秘:2014/01/27(月) 08:13:32.46 ID:???
放送大学の学費や入学金考えたら負担を先送りする結果にしかならない。
猿の浅知恵みたいなこと言ってる非修習が痛い。
484氏名黙秘:2014/01/27(月) 09:00:06.39 ID:???
H26 司法試験予備試験 PART1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1389151999


放送大学の全科履修生になると、在学中は返済を猶予されます。

http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/syugyonengen.pdf

全科履修生として1年次から入学した場合、在学年限は10年。しかも、何度でも再入学は可能。(単位をひとつもとらず、在学年限切れ退学で即再入学もOKというすばらしい大学です。)

さらに、放送大学のいいところは、弁護士をしながらであっても、同時に学生の身分を簡単に手に入れられることですか。

入学金は25000円(H25から)で、履修1科目につき11000円。ちなみに科目は半期ごとですが、たとえば春に落とした場合、秋の再履修はタダなんで、かなり安くいけます。

奨学金も借りられるんで、さらに奨学金を借りて借金1000万越えを目指してみるのも乙かもしれません。
485氏名黙秘:2014/01/27(月) 09:05:21.70 ID:???
たしか返済しないまま本人死亡した場合、保証人払わなくていいんだよな
一生放送大学入学し続けるのもアリかもなw
486氏名黙秘:2014/01/27(月) 09:47:49.20 ID:Xf2HRQ83
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1314005547/121
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
487氏名黙秘:2014/01/27(月) 10:35:15.32 ID:???
稼ぎがないのに奨学金の返済が続く恐怖にはすさまじいものがある
488氏名黙秘:2014/01/27(月) 10:50:24.48 ID:???
司法試験に合格したこともないローの教授の口車に乗せられてホイホイ授業料支払い奨学金借りて司法試験受けるからこうなる

彼らの生活のための犠牲になってしまった
489氏名黙秘:2014/01/27(月) 11:51:38.39 ID:???
彼らはもともと弁護士にコンプレックスを抱いていたから
してやったりで溜飲を下げてるんだろうな
490氏名黙秘:2014/01/27(月) 12:05:13.26 ID:???
ローのお陰で受かっておきながらよくいうよ。
旧試験のままだったらおまえらの半分以上は今でも受かってないだろ。
491氏名黙秘:2014/01/27(月) 12:11:41.69 ID:???
司法試験に合格したことを悔やんでるんだからロー先生のせいでいいじゃん
492氏名黙秘:2014/01/27(月) 13:55:16.86 ID:???
借金増やしただけに終わった
493氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:17:04.73 ID:???
>>490
その批判は俺には関係のない批判だ
それに旧試は1500人合格だから半分は言い過ぎ
4分の1

あ,ちょうど就職できてない人数だね
494氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:20:36.54 ID:???
ローのおかげで予備試験も司法試験も合格できたっていう人は案外多いはず。
そのぐらい教育効果がある。
495氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:36:34.38 ID:???
494 :氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:20:36.54 ID:???
ローのおかげで予備試験も司法試験も合格できたっていう人は案外多いはず。
そのぐらい教育効果がある。

面白いから晒し上げwwwww
496氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:44:20.19 ID:???
ほいほいと美魔女弁護士スレに飛ばされた訳だが‥‥
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1346680736


今回は三輪弁護士のおかげで高視聴率だったので番組的には大成功だった。

三輪弁護士は今後、テレビの出番が大幅に増えるはず。

三輪記子、新時代の幕開けである。
497氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:46:29.91 ID:???
>>414
登録できてないなら非弁だろw
日本語が不自由なのか?
これだからコンプ丸出しの非弁のおっさんはw
498氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:54:36.08 ID:???
予備ベテの書き込みの一例

495 :氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:36:34.38 ID:???
494 :氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:20:36.54 ID:???
ローのおかげで予備試験も司法試験も合格できたっていう人は案外多いはず。
そのぐらい教育効果がある。

面白いから晒し上げwwwww
499氏名黙秘:2014/01/27(月) 14:56:39.87 ID:???
弁護士にさせられた奴の惨状を見ろよ。
「ローのおかげ」なんて言えないだろ。
500氏名黙秘:2014/01/27(月) 15:45:06.23 ID:???
ローの教育効果は5年でなくなるいい加減なもの
検討会議でローの大御所学者が言ってたね
501氏名黙秘:2014/01/27(月) 15:54:43.42 ID:???
ローも任官任検者数を公表して競って欲しいな
502氏名黙秘:2014/01/27(月) 16:21:04.15 ID:???
とりあえず旧司弁護士と予備弁護士に法務博士取得を義務付けるよう弁護士法を改正すべき
503氏名黙秘:2014/01/27(月) 16:25:21.91 ID:ZOWHdlUG
66期がとかは解りませんが・・・
社会性と言うか、子供みたいな頑固さや
変に強いプライドがあるのですか?
女性しか66期修習生は接した事が無いですが・・・
504氏名黙秘:2014/01/27(月) 16:26:05.74 ID:???
そんな頑固な女やったん??
505氏名黙秘:2014/01/27(月) 16:34:31.47 ID:???
実務に役立たない意味のない資格はもういらん
506氏名黙秘:2014/01/27(月) 16:36:54.53 ID:???
実務ってドキュソの人生相談とか国選とかのことかw
507氏名黙秘:2014/01/27(月) 17:52:52.09 ID:???
法務博士(笑)
508氏名黙秘:2014/01/27(月) 20:55:54.08 ID:???
もう、引き返せないからな…

人生オワタ…
509氏名黙秘:2014/01/27(月) 21:23:34.40 ID:???
お前ら、昼間から何やってんだよ
仕事しろw
510氏名黙秘:2014/01/27(月) 21:34:10.77 ID:???
働いてないんだろw
511氏名黙秘:2014/01/27(月) 22:15:40.34 ID:???
実質上そんな輩は66期には掃いて捨てるほどいるぞ
512氏名黙秘:2014/01/27(月) 22:26:46.22 ID:???
マジレスでまだまだまともに働ける奴らはいない
日々雑用と事務手続、さらには研修ばかりで弁護士らしい「仕事」は全然してない
513氏名黙秘:2014/01/27(月) 22:32:01.16 ID:???
63期以前のロー弁が続々事務所を放り出されて事務所構えてるな。
一人当たりの売上はこれからますます落ち込みそう。
514氏名黙秘:2014/01/27(月) 22:43:19.11 ID:???
今は淘汰の時代だろ。淘汰が進めば寡占の時代が来る
強いものが生き残り全てをとる
515氏名黙秘:2014/01/27(月) 22:53:47.75 ID:???
弁護士には逃げ道ないのが辛い
516氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:18:14.82 ID:???
>>514
ばーか
合格者減らさない限り一生淘汰の時代だよwしかも年々厳しくなる
算数やりなおせよw
517氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:19:33.30 ID:???
>>511
ノキ弁や、なんちゃってイソ弁は毎日やることないからねw
未就職連中はいわずもがな
518氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:26:47.41 ID:???
少なくとも俺には昼間に2ちゃんやる暇や環境はないなあ。
519氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:27:40.65 ID:???
一生独身ならなんとでもなるけど家族を持つと責任があるからね

でも親のことを考えると心配はかけたくないし😢
520氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:32:02.94 ID:???
兵庫県弁護士会さすが。次期会長に期待。
521氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:33:21.82 ID:???
>>516
算数やり直すのはお前だ。
淘汰が怖いんだろw
522氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:35:54.65 ID:???
次々期の日弁会長に
523氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:37:35.21 ID:???
合格者を減らすなんてとんでもない。既得権は破壊しろ。
524氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:44:23.10 ID:???
すでに破壊され焦土と化しました。次はローの既得権の番です。
525氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:49:10.71 ID:???
密かに老弁の後継ぎゲットをねらってたんだが
実際には半年に3件しか仕事が来ず
事実上保証金と原状回復義務のみ引き継いだヤツの話を聞いた
引退老弁おそるべし
526氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:52:14.97 ID:???
ローは既得権を壊す側だ。
527氏名黙秘:2014/01/27(月) 23:55:22.21 ID:???
ロー卒のほとんどが弁なんだから弁の既得権壊すとどうなるか言わずもがなだと思うけど
528氏名黙秘:2014/01/28(火) 00:33:30.15 ID:???
>>525
もっとエグい話がある。
老弁の親族と雇用契約を結んだ人がいる。
529氏名黙秘:2014/01/28(火) 04:52:44.82 ID:???
>>528
なるほど、自分の家族を養えと。
530氏名黙秘:2014/01/28(火) 07:44:13.13 ID:???
疲れた…事務所行きたくねぇ…
こんな待遇で働き続けるのは地獄…
531氏名黙秘:2014/01/28(火) 09:16:21.92 ID:???
どんな待遇?
532氏名黙秘:2014/01/28(火) 09:23:09.07 ID:???
>>526
ローの既得権は破壊されるよ
法曹界から猛攻撃くらってな
533氏名黙秘:2014/01/28(火) 11:21:11.30 ID:???
弁とローは運命共同体
534氏名黙秘:2014/01/28(火) 15:47:15.92 ID:???
弁2、3年は無給と考えたほうがいいよ。
今は4、5年ぐらいかな。永遠かもしれないが・・・。
535氏名黙秘:2014/01/28(火) 15:54:41.54 ID:???
事務所の待遇に不満で独立しようとも思うけど
独立したら事務所維持費でマイナス確実なので
ゼロでも事務所にいた方がマシ
536氏名黙秘:2014/01/28(火) 17:17:34.99 ID:???
>>530
毎日暗い部屋で調べ物か書面づくり…。
537氏名黙秘:2014/01/28(火) 18:35:50.02 ID:???
月収30万以下の弁護士なんて掃いて捨てるほどいるはずなんだがなにしてるんだろうな。
同期の動向が気になる。
538氏名黙秘:2014/01/28(火) 19:07:32.25 ID:???
【合格前の俺の人生設計】
28歳:司法試験合格
29歳:司法修習 就職決定 初年度年収600万円 東京 大手 個人受給可
30歳:司法修習終了
31歳:順調に業務をこなす 交際相手見つかる
33歳:独立、結婚 年収1,000万円超 子供できる 借金完済
34歳:子供生まれる

【リアルな現状】
28歳:司法試験合格
29歳:司法修習、  六畳一間でちんちんシュッシュッ
30歳:司法修習終了、六畳一間でちんちんシュッシュッ
31歳:自己破産申立、六畳一間でちんちんシュッシュッ
539氏名黙秘:2014/01/28(火) 19:12:16.84 ID:???
www
540氏名黙秘:2014/01/28(火) 19:13:25.67 ID:???
女とて干物みたいな女多いけどな。
541氏名黙秘:2014/01/28(火) 19:17:29.01 ID:???
修習生のみなさんへ    山路徹(大桃美代子の元夫)

「どんな修羅場であれ最終的には人生を切り開くチャンスに変えることができる」
542氏名黙秘:2014/01/28(火) 19:43:19.61 ID:???
>>538
30歳まで一緒。
来年31だが、バイトで何かしようと思う。
食品会社って結構稼げるんだね。
543氏名黙秘:2014/01/28(火) 20:26:42.99 ID:???
>>542
                ∧_∧                 
               (^ω^ #)<この穀潰しめお!!                 
              /⊇  ⊇ 彡              
       ☆    _/   _ )    
         \  し 〆 ⌒   
        ☆∧☆∧ < ☆ 
         ( `Д´)づ  
        /  _ノ⌒⌒⌒`〜、
     ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
544氏名黙秘:2014/01/28(火) 20:27:37.95 ID:???
初年度600万とか激務事務所なはずだが。
545氏名黙秘:2014/01/28(火) 20:30:28.78 ID:???
会計を勉強するために税理士事務所でバイトもしてる
546氏名黙秘:2014/01/28(火) 20:32:03.65 ID:???
>>545
会計は需要が減ってないからな
547氏名黙秘:2014/01/28(火) 21:14:29.43 ID:???
>>544
そうでもない
548氏名黙秘:2014/01/28(火) 22:04:20.48 ID:???
ノキなら生活保護申請したら通るかな?
549氏名黙秘:2014/01/28(火) 22:15:37.93 ID:???
生活保護弁護士ていいやよな。
申請してみようか。
550氏名黙秘:2014/01/28(火) 22:22:15.27 ID:???
弁護士資格を手に入れておいて生活保護は無理
武器は持ってるんだから、貧困ビジネスで小金を稼ぐぐらいの要領は必要
生活保護受給支援で国選の代わりぐらいにはなるだろ
551氏名黙秘:2014/01/28(火) 22:49:06.36 ID:???
もはや重荷に過ぎない司法試験
552氏名黙秘:2014/01/28(火) 23:09:59.58 ID:???
66期はまだ地獄の入り口だろ
ここで弱音を吐いてどうする
まだまだ楽ちん
これから徐々に苦しくなる
553氏名黙秘:2014/01/28(火) 23:47:58.32 ID:???
生活保護とれたら無敵やん
554氏名黙秘:2014/01/28(火) 23:49:05.11 ID:???
パートナーになると、なる前の弁の借金まで払わされるて本当?
めちゃ怖い話を聞いたんだけど。
555氏名黙秘:2014/01/28(火) 23:51:16.08 ID:???
経費分担ということだろうか
556氏名黙秘:2014/01/28(火) 23:57:16.35 ID:???
ブラック事務所対策委員会が必要だ
557氏名黙秘:2014/01/29(水) 00:15:17.77 ID:???
商号続用を思い出した
558氏名黙秘:2014/01/29(水) 00:27:46.83 ID:???
>>554
弁護士法人もそうやでー
559氏名黙秘:2014/01/29(水) 00:52:11.24 ID:???
>>558
これ、研修かなんかで言うべきだろ。
何人借金背負わされてるとおもうんだよ!
連帯保証人よりたちが悪いわ!
560氏名黙秘:2014/01/29(水) 07:54:40.74 ID:???
法律知らん方が悪い
561氏名黙秘:2014/01/29(水) 08:56:57.83 ID:???
>>559
常識
それだけ弁護士ってのは怖い仕事
562氏名黙秘:2014/01/29(水) 10:04:14.77 ID:???
パートナーにならないイソ弁だって、もらう給料の同額以上を事務所に儲けさせてないと、
事務所経営なんてきついだろ。
563氏名黙秘:2014/01/29(水) 11:22:35.40 ID:???
イソ弁は給料の3倍売り上げるというのが基本だよ
同額なんて赤字もいいとこ
564氏名黙秘:2014/01/29(水) 11:51:08.59 ID:???
馬車馬としてボスがやりたくない依頼者がわがままな事件や
負け筋の事件、相手方が強面の事件を処理する役割がイソ弁。
スキルなんてつかない。つくとしたら度胸だけ。
565氏名黙秘:2014/01/29(水) 11:52:18.31 ID:???
そうだよね。
最低でも倍は稼がないとじきに追い出されるだろうね
566氏名黙秘:2014/01/29(水) 11:56:49.92 ID:???
こんな過酷な状況の中でわざわざ弁護士になるなんて相当なドM野郎だな
567氏名黙秘:2014/01/29(水) 19:53:47.10 ID:???
>>561
超絶ブラックじゃねーか。
568氏名黙秘:2014/01/29(水) 20:24:24.53 ID:???
バイトしながら就活ってのもなあ。
569氏名黙秘:2014/01/29(水) 20:59:12.61 ID:0ICpnN/v
49900の登録番号で止まってる
570氏名黙秘:2014/01/29(水) 21:28:06.90 ID:???
はたらきたくないでござる
571氏名黙秘:2014/01/29(水) 21:32:35.73 ID:???
あーあ、人生で一番幸せだった時期っていつだろう…
大学時代も勉強ばっかりだったし、合格したときかなぁ。

合格したら人生が開けると思っていた。
結局、変わらないし幸せにもなれなかった。
プライドばかり高い自分が嫌になる。
572氏名黙秘:2014/01/29(水) 21:35:32.31 ID:???
人生一生勉強だからな。
573氏名黙秘:2014/01/29(水) 21:51:27.37 ID:???
2ちゃんだとごく一部の雑魚の声が大きすぎるわw
574氏名黙秘:2014/01/29(水) 22:12:36.37 ID:???
>>573
あなた様はどのような高い地位に登られましたか?
575氏名黙秘:2014/01/29(水) 22:18:16.58 ID:???
最近の弁護士は役所に請求する戸籍とか住民票の職務上請求書も
基本的なことも知らないのか、不備が増えてきたって市役所の人が言ってたね。
市役所職員になめられるレベルの具体的な例を聞くとロー制度の失敗がよくわかる。
576氏名黙秘:2014/01/29(水) 22:29:47.68 ID:???
行書さんちーっすwwwwww
577氏名黙秘:2014/01/29(水) 22:48:03.86 ID:???
職務上請求って事務員がやってるからなあ
公務員や隣接資格には大層な仕事なんだろうけどw
578氏名黙秘:2014/01/29(水) 22:51:11.69 ID:???
窓口は臨時職員(バイト)が多いし。
579氏名黙秘:2014/01/29(水) 22:55:43.43 ID:???
>>577
そんな言い訳は世間では通用しない。
それ含めて事務員を管理できてないレベルってことだよ。
580氏名黙秘:2014/01/29(水) 22:57:12.87 ID:???
>>578
つまりそのバイトにすらなめられるレベルってことだよ。
581氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:08:06.50 ID:???
速独とか放り出されたとかしたら事務員さんも雇えないよ
そういうところは基本全部を弁護士がやっている
582氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:18:52.50 ID:???
弁護士たるもの、「職務上請求書の欄の埋め方」を事前に知っておかねばならない(キリッ

賤吏は自分の扱う知識が重要だと思いたがるんだね
583氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:24:40.67 ID:???
別に重箱の隅つつくような知識でもないんだからその開き直りはないだろ。
むしろできて当たり前なんだし。
プライドだけが高くてダメな奴のいい例だな。
584氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:36:13.33 ID:???
みんな結婚できる自信あるの?
585氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:39:35.41 ID:???
非弁って、「弁護士は無知」って言いたくて仕方ないんだ
たとえクソどうでもいい書類の書き方でも、
「自分は知ってて弁護士が知らないこと」を探し続けてる
それを発見したら狂喜乱舞して吹聴する
かくて彼の人生はコンプにまみれたものとなる
586氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:49:04.03 ID:???
何をそんなにムキになる?別に特殊な知識じゃのに。特殊じゃないから余計に腹立つのか?
自分の専門分野で勝負してドヤ顔されたって被害妄想してるのかもしれないけど、違うだろ。
市役所が一般人に向かって言ってるわけではなくて、弁護士に向かって、だぞ?
そもそも統一用紙って弁護士会で作ってるものだし。
587氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:49:40.27 ID:???
最近おっさん頑張りすぎてて逆に可哀想だわw
588氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:53:23.16 ID:4socyqgp
そういや裁判所も最近の弁護士が持ってくる書類に辟易としてるってどっかで見たな
589氏名黙秘:2014/01/29(水) 23:58:20.28 ID:???
ここまで弁護士がすたれたら非弁も同情すれこそコンプはないだろう。
590氏名黙秘:2014/01/30(木) 00:06:09.95 ID:???
希望に満ちあふれていた67期スレも空気が淀みだしたな。
591氏名黙秘:2014/01/30(木) 00:24:11.63 ID:???
旧弁とロー弁は似て非なるものだからな。
592氏名黙秘:2014/01/30(木) 01:17:25.53 ID:???
悲愁もたくさんこのスレに書き込んでいるが、本当のこともたくさんあるからな。
判断につきかねる。
593氏名黙秘:2014/01/30(木) 01:47:48.09 ID:???
旧弁 行政法も要件事実も知らないまま合格。両訴も選択で片手落ち。丙案による差別もあり。

新弁 旧時代の悪弊を排して、高度な理論教育を実務家と学者から受けている。行政法、要件事実
両訴もばっちり。
594氏名黙秘:2014/01/30(木) 03:37:31.88 ID:???
個人タクシーかコンビニを兼業でしようと思うがどーよ。
595氏名黙秘:2014/01/30(木) 07:16:45.03 ID:???
職歴ある奴からしたら、働いてた頃の方が幸せだったかもな。
ローなんかに騙されて弁護士になったのは被害者。
596氏名黙秘:2014/01/30(木) 07:23:57.58 ID:???
うちのイソが結婚するって言ってる
勤めてからまだ1ケ月にもならないのにクビにでもなったらどうするつもりなんだろう
597氏名黙秘:2014/01/30(木) 09:49:43.97 ID:???
昔年取った弁護士が、もう一度何かになっていいと神様から言われたら、「また修習生になりたい」って
言ってたなあ。修習時代が一番幸せだった、と。今とは大違い。
598氏名黙秘:2014/01/30(木) 10:03:26.50 ID:???
旧弁っていっても1000人超えたあたりからはロー弁に近いものがあるな
599氏名黙秘:2014/01/30(木) 10:11:52.58 ID:???
旧弁よりロー弁が優秀だと思ってる人もいるんだね。

ローで散々よいしょされてたんでしょうけど。プライドも高くなるわね。
600氏名黙秘:2014/01/30(木) 10:15:19.29 ID:???
>>599
はいはい
そろそろ黙れよ低学歴
601氏名黙秘:2014/01/30(木) 10:24:33.25 ID:???
せっかくの高学歴だったのにな
602氏名黙秘:2014/01/30(木) 10:27:23.95 ID:???
>>601
はいはい
いいかげんに黙れよ低学歴
603氏名黙秘:2014/01/30(木) 11:04:28.43 ID:???
東大法という低学歴ですた
604氏名黙秘:2014/01/30(木) 11:05:54.10 ID:???
>>603
妄想乙
妄想じゃなかったとしても東大だろうが何だろうが学部卒は低学歴
605氏名黙秘:2014/01/30(木) 11:45:25.03 ID:???
最近、毎日ボス弁に営業に行くように言われて、
今日も午後からあいさつ回りばかりなんだが、
これが普通なのか?
事務所自体、1月になって新件が数件しかなく、
俺の首も近そうだな。
606氏名黙秘:2014/01/30(木) 12:08:03.95 ID:???
>>605
もう十分経験積んだだろうし、
そろそろ独立の時じゃないか?
607氏名黙秘:2014/01/30(木) 12:09:21.86 ID:???
うちもそう。弁護士でなく営業要員として採用されたみたいな感じ。
608氏名黙秘:2014/01/30(木) 12:25:08.74 ID:???
>>597
貸与と有給じゃあ大違いだからな。
旧制度が唯一新制度に勝っていたのは給費制だろう。
609氏名黙秘:2014/01/30(木) 12:41:52.47 ID:???
おまえら、事務所にいて机に座って、電話まってれば生き残れるの?
いまどき、そんな商売ないよ。営業なんて当り前で、そこをどうするかの話。

売上≒客単価×客数
どっちか増やさないと終わるよ。スマホのCMの流れっておもしろいよね。
客にも老若男女、職業の違いがあって、事務所によってどこをてこ入れするかで変わってくる。
スマホなんて、いまや学生の家族の学割だよ、わけわからんw 
学生だ、家族もちだ、とターゲットをしぼっていくとそこまで行ってしまっている。
610氏名黙秘:2014/01/30(木) 15:21:48.11 ID:???
何の営業だ?
飛込みなら弁護士業務広告規程で禁止されているはずだが
611氏名黙秘:2014/01/30(木) 15:34:51.03 ID:???
>>609
最近は弁護士も営業しまくってるよ
営業専門のスタッフがいる事務所まである
机に座って仕事待ってる弁護士なんてもはや絶滅危惧種

それでも食っていけないんだから客単価上げるしかないな
法律相談30分1万円にすればいい
612氏名黙秘:2014/01/30(木) 16:03:59.42 ID:???
弁護士業だけでは食べていけないことは確実だから
事業を展開したり複数の資格を取得したりして
多角的に経営することが必須になるよ
613氏名黙秘:2014/01/30(木) 16:15:49.01 ID:???
http://2418.i-sum.jp/yobi/news/kataru/igaku.pdf
駿台予備学校
医学部のすすめ
614氏名黙秘:2014/01/30(木) 16:39:37.20 ID:???
事件数が激減しすぎて,書記官がヒマになりすぎてる

655 名前: 無責任な名無しさん [age] 投稿日: 2014/01/30(木) 16:34:08.81 ID:X7R7awEZ
書記官達ひまそうだった
キャッキャウフフしててうらやましかったぞ
でも破産申立てにはお手柔らかに
615氏名黙秘:2014/01/30(木) 16:44:34.68 ID:???
個々の努力じゃもう無理。
616氏名黙秘:2014/01/30(木) 16:56:30.29 ID:???
離婚・遺言を弁護士強制にして欲しい
617氏名黙秘:2014/01/30(木) 17:46:50.53 ID:???
青梅国際、内定でた!!

まだ少し、空きがあるみたい
618氏名黙秘:2014/01/30(木) 17:47:52.58 ID:???
陳国際・阿蘇国際・マン国際・ウン国際
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1352428369/l50
619氏名黙秘:2014/01/30(木) 17:48:45.48 ID:???
1 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2012/11/09(金) 11:32:49.91 ID:???
四大国際弁護士事務所を語ろう!

マン国際(英国系)
陳国際(中国系。大きくて固い。女子に人気)
阿蘇国際(九州系)
ウン国際(アメリカ系)
620氏名黙秘:2014/01/30(木) 17:50:49.34 ID:???
弁護士の親分である日弁連が実に頼りがいのない親分。
対外的には何の政治力もない。
司法書士にはホイホイ簡裁代理権を渡してしまうし、
特定秘密保護法案に反対を唱えても、まったく無視されるし。
そのくせ会員である弁護士にはものすごい強権発動して
バカ高い会費をとる。
ようやるよ、こんな仕事
621氏名黙秘:2014/01/30(木) 17:54:13.99 ID:???
ふつう、ヤクザ組織でも
組員に強権発動して上納金を厳しく徴収する分、
組員の生活だけはどんなことがあっても守ってくれるよね。

日弁連はお金取り放題にとるだけだからなー
622氏名黙秘:2014/01/30(木) 17:57:51.85 ID:???
日弁連・・・これほど頼りにならない親分が人類史上いまだかつて存在しただろうか
623氏名黙秘:2014/01/30(木) 18:20:34.67 ID:???
既得権は破壊する方向にあるからな。
624氏名黙秘:2014/01/30(木) 18:21:20.86 ID:???
公益活動という名の飲み食いやムダな会議はやめて
会費安くすればいいのになあ
625氏名黙秘:2014/01/30(木) 18:31:47.73 ID:???
会費高いからこそ参入障壁になる訳だが
安くしてどうするんだよ
626氏名黙秘:2014/01/30(木) 20:15:34.96 ID:???
http://ameblo.jp/miwafusako/entry-11760679092.html
ADRを利用すると管轄(どこで申立をするか)や要件事実にも拘束されることがないので
弁護士は頭を使わずに短時間で能率よくお金を稼ぐことができ、
浮いた時間でテレビ出演も可能となります。

もちろん京都の某弁護士のように
管轄を間違えて訴状を提出し、敗訴することはありません。
627氏名黙秘:2014/01/30(木) 20:41:06.35 ID:???
>>625
参入障壁として会費は機能していない
単純に合格人数を300人にすればそれで済む
628氏名黙秘:2014/01/30(木) 21:49:39.50 ID:???
70期あたりとかどうなってるんだろうね。
629氏名黙秘:2014/01/30(木) 21:51:43.29 ID:???
合格人数を変えなくても
司法試験合格者を民間の法務やインハウスに限られない幹部候補として入れるのが
優遇ルートになるのならば
それなりにいいんじゃね。
MBAみたいにさ。
630氏名黙秘:2014/01/30(木) 22:24:30.26 ID:???
>>605
営業って、どんなトコ行くの?
631氏名黙秘:2014/01/30(木) 22:28:49.60 ID:???
>>629
ただの幹部候補なら東大の学部新卒を取ったほうが遥かに良い
法科大学院卒なんていらない
社会的コストがかかりすぎている
632氏名黙秘:2014/01/30(木) 22:30:05.71 ID:???
たまに見かけるけど、弁護士がわざわざ弁理士登録するメリットって何?
本物の弁理士みたいに出願手続きしてるわけではなさそうだけど
633氏名黙秘:2014/01/30(木) 22:30:29.11 ID:???
>>629
法務以外で法科大学院の高等教育が生きることはまずないよ
その法科大学院も司法修習で充分対応できてた
つまり法科大学院は日本で要らない子
634氏名黙秘:2014/01/30(木) 22:45:41.03 ID:???
法学部の教授が場所変えて授業してるだけなんだから。呆れるよ。
635氏名黙秘:2014/01/30(木) 22:51:19.77 ID:???
>>630
冠婚葬祭。講演会。意見交換会。企業参加の無料相談会。企業参加のシンポジウム。
商工会議所主催のイベント。たまに例大祭(趣味含む)。
636氏名黙秘:2014/01/30(木) 22:52:41.73 ID:???
>>633
日本に不要なのはテメェだろが、糞クズが
637氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:01:26.42 ID:???
>>630
一番重要なの忘れたw
政治家のパーティー。とにかく名刺配る。相手に法律問題が起きた時に、自分の名刺が相手に無かったら、
そもそも選択肢にも入ってないってことだから。
638氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:07:30.10 ID:???
早くどうにかしないと弁護士もローも壊滅しそう
639氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:10:44.33 ID:???
法曹有資格者制度を作って弁護士と司法書士の中間みたいな領域を生み出そうとしてるらしいけど以外に早く実現するかもね
640氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:18:27.67 ID:???
企業や役所が合格者を雇用してくれないと機能しないだろうから
ローの責任は一段と重くなる。
641氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:38:53.11 ID:???
>>637
入るだけで五万近くいるけどな。
642氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:41:38.49 ID:???
未登録1000人突破まであと何年か?
643氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:51:10.20 ID:???
平日の昼間からここで会話してる人達って。
644氏名黙秘:2014/01/30(木) 23:57:25.40 ID:???
無職
645氏名黙秘:2014/01/31(金) 00:23:49.72 ID:???
>>643
悲愁は出て行けよ。
646氏名黙秘:2014/01/31(金) 01:51:59.15 ID:???
もう仕事行きたくない。
割に合わなさすぎ。自分、弁護士に向いてない。
647氏名黙秘:2014/01/31(金) 03:25:01.50 ID:???
>>646
俺もだ。
学部のときの内定先の方が会費も払わなくていいし、企業年金や退職金ももらえる。
定期代や住宅補助ももらえたらしいから、なんてバカなことをしたんだと思う。
手当の分稼ぐのに苦労してるのに、まだまだリーマンに比べればマイナスだ・・・。
人生誤った。
648氏名黙秘:2014/01/31(金) 03:37:28.37 ID:???
8時までに事務所に入らないといけないのに、眠れん。
649氏名黙秘:2014/01/31(金) 07:27:21.04 ID:???
給料低すぎるよ。
食べていけない。弁護士ってこんな悲惨なのか?人権派弁護士になった覚えなどなかったがな。
650氏名黙秘:2014/01/31(金) 08:33:54.54 ID:???
>>648
入れたか?
651氏名黙秘:2014/01/31(金) 08:55:17.22 ID:???
やっと今週終わりか
残念ながら明日は仕事入っちゃったけどな
ねみ〜
652氏名黙秘:2014/01/31(金) 09:54:42.77 ID:???
有資格者制度なんてできるんなら貸与で修習せずにリーマンなっときゃよかったー
後手後手なんだよ
653氏名黙秘:2014/01/31(金) 11:36:49.82 ID:???
>>649
むしろ食っていくためには人権派だ!
654氏名黙秘:2014/01/31(金) 12:47:50.21 ID:???
【渥美東洋と】京産ロー【愉快な仲間たち】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1378828374


訃報

渥美東洋死去
655氏名黙秘:2014/01/31(金) 18:35:40.44 ID:???
まだ66期から自殺者出てないんだよな?
656氏名黙秘:2014/01/31(金) 19:26:20.53 ID:???
毎年3、4人の弁が自殺してるよ。
657氏名黙秘:2014/01/31(金) 19:56:22.41 ID:bWEkUj6S
公務員が最強だよな。結局はさ。
658氏名黙秘:2014/01/31(金) 20:22:28.96 ID:???
もう辞めた人いる?
659氏名黙秘:2014/01/31(金) 20:35:19.73 ID:???
今週も疲れた。気苦労のわりに金にならないし、別業種に転職考えようかな。
660氏名黙秘:2014/01/31(金) 21:07:56.32 ID:???
準大手企業法務事務所に入ったけど激務過ぎてやばい。
クビになるのが先か精神病むのが先か…
661氏名黙秘:2014/01/31(金) 21:45:59.09 ID:???
>>660
どんな仕事してるの?
662氏名黙秘:2014/01/31(金) 22:00:10.02 ID:???
年収1000万に値する仕事できているか不安
663氏名黙秘:2014/01/31(金) 22:03:09.32 ID:bWEkUj6S
県庁、最強最高
664氏名黙秘:2014/01/31(金) 22:06:18.06 ID:???
>>660
労働時間plz
665氏名黙秘:2014/01/31(金) 22:26:17.00 ID:???
日々に追われてあたまぐちょぐちょ
666氏名黙秘:2014/01/31(金) 22:51:12.85 ID:???
弁護士がここまで希望のない最悪の仕事だったとは
667氏名黙秘:2014/01/31(金) 23:05:30.44 ID:???
年金もないし、マジオワコン
668氏名黙秘:2014/01/31(金) 23:18:20.54 ID:???
定年ないから当たり前だろ。
いやなら個人年金でも入ればいいじゃん。
669氏名黙秘:2014/01/31(金) 23:24:16.88 ID:???
63期、64期、65期あたりの移籍が特に多い気が。気のせい?
670氏名黙秘:2014/01/31(金) 23:26:44.46 ID:???
気のせいなわけないけど,どうでもよくね
671氏名黙秘:2014/01/31(金) 23:32:14.27 ID:???
収入を労働時間で割ると、まじでマックのバイト以下だわ。。
672氏名黙秘:2014/01/31(金) 23:35:59.57 ID:???
>>670
昔はもっと在籍期間が長かったよ
673氏名黙秘:2014/01/31(金) 23:56:36.20 ID:???
個人年金の掛け金もない
674氏名黙秘:2014/02/01(土) 00:03:49.57 ID:???
はやく入らんと掛け金どんどん高くなるよ。
675氏名黙秘:2014/02/01(土) 00:15:20.46 ID:???
事務所あけたけど仕事は一件もない。
676氏名黙秘:2014/02/01(土) 00:30:50.35 ID:???
>>675
速読乙

事務員って雇ってる?
677氏名黙秘:2014/02/01(土) 00:51:41.48 ID:???
一年経ったらやめることに決めた
この業界は駄目だ
678氏名黙秘:2014/02/01(土) 02:16:12.97 ID:???
確定申告とか保険とか色々わけわからん
679氏名黙秘:2014/02/01(土) 02:18:35.32 ID:???
>>676
雇ってる!
わけない
雇えるわけない
680氏名黙秘:2014/02/01(土) 03:33:25.30 ID:???
>>678
それが怖いからノキを選ぶんだよ。
税務調査も来るしね。
681氏名黙秘:2014/02/01(土) 05:07:00.06 ID:???
金ない奴が事務所あける必要ないだろ
携帯一個で仕事できるんだから
妄想弁護士か?
682氏名黙秘:2014/02/01(土) 08:28:44.27 ID:???
>>681
>携帯一個で仕事できるんだから

やってみ?
このスレにも個人受任がワンサカ取れるとかほざいてた妄想修習生いたけど。

国立大学の出願状況出ているが、法学部壊滅だな。
全てロースクールのせいなんだろうな。
683氏名黙秘:2014/02/01(土) 09:45:31.61 ID:???
それぞれの修習地で弁護士会が募集かければ良い。

>【理想の彼氏・彼女】※年齢制限♀30歳
>安定収入(最低400万以上)、福利厚生あり(保養所・社割等)、健康、
>借金なし、浪費癖なし、浮気癖なし、資産家、優しい、それなりの学歴、
>顔普通以上、話題豊富、身長♂170p♀155p以上、デブ不可 etc…

そうすれば弁護士たちが飢えずに済む。
上記条件で相手を見つけることを保障してくれるのであれば貸与でも仕方がない。
684氏名黙秘:2014/02/01(土) 09:46:36.47 ID:???
【一人あたりの国選事件数(年)】
 2007:5.9件
 2010:3.6件
 2013:2.1件(予測)
 2016:1.2件(予測)

分捕り合戦はこれからが本番だよ。
685氏名黙秘:2014/02/01(土) 09:48:58.77 ID:???
【修習「後」リアル1人暮らしの生活費】 (月額)
家賃6万円、管理費3,000円、光熱費1.5万円、食費3万円、交通費2万円(おそらく事務所持ち)、
奨学金等返済7万円、電話代1万円、保険・年金代4万円、衣服・交際費他雑費3万円
書籍代2万円、会費・登録料5万円

★合計328,000円(交通費考慮済み) 貯金ゼロ、生活費カツカツでこれ。
★所得税と住民税を考慮すると40万円弱の収入が必須。
イソ弁、ノキ弁で借金返済とか不可能だぞ。ノキで独立費用貯めるとか明らかに無理。
★無借金の貸与拒否者で258,000円。年収400万円は欲しいところ。
★ノキで場所代要求するようなところではさらなる負担がかかる。

早いとこ安定した相手見つけて結婚して住む場所だけでも手に入れないと悲惨な事態に陥る。
686:2014/02/01(土) 10:27:20.27 ID:???
休日やることない
コピペ基地外おっさん始動
687氏名黙秘:2014/02/01(土) 10:28:42.15 ID:???
法学部酷いね〜
ぼろぼろじゃんか
688氏名黙秘:2014/02/01(土) 10:43:18.23 ID:???
今さら何ゆーてんねんw
情弱かよ
689氏名黙秘:2014/02/01(土) 11:02:48.11 ID:???
ちなみに、H2Oとイズミヤの統合にはどこの事務所が絡んでたんだ?
690氏名黙秘:2014/02/01(土) 12:18:22.72 ID:???
事務員は母親だよ。
691氏名黙秘:2014/02/01(土) 12:35:22.93 ID:???
性処理も母親だよ。
692氏名黙秘:2014/02/01(土) 12:41:49.79 ID:???
473 氏名黙秘 age 2014/02/01(土) 12:29:14.67 ID:???
☆非モテ・非リアが弁護士になったあるある☆

急にワイン好きになって銘柄あげて語りだす


474 氏名黙秘 age 2014/02/01(土) 12:30:59.22 ID:???
☆非モテ・非リアが弁護士になったあるある☆

くるくるまわらない鮨屋に通いつめ始める


☆非モテ・非リアが弁護士になったあるある☆

セックスの経験豊富なふりをする
693氏名黙秘:2014/02/01(土) 12:44:58.75 ID:???
公務員、最強だな。
694氏名黙秘:2014/02/01(土) 13:18:41.76 ID:???
同じ年齢のリーマンなら、修習中から今までで500万円は稼いでいるだろうからな。
差は開くばかり。厚生年金も入っているし。
695氏名黙秘:2014/02/01(土) 13:29:51.28 ID:???
エリート公務員に限るな。マジで。
696氏名黙秘:2014/02/01(土) 13:41:19.79 ID:???
>>694
リーマンなら5年で1000万円は貯める
預金通帳を上司に見せると晴れて女遊び解禁
別れる時マンション1個分が世界相場だそうだ
697氏名黙秘:2014/02/01(土) 14:03:14.19 ID:???
アホらしw
698氏名黙秘:2014/02/01(土) 14:44:16.15 ID:???
精神を病んで妄想に耽る三振者の集うスレですかw
699氏名黙秘:2014/02/01(土) 16:16:08.65 ID:???
>>682
やってみ?ってお前弁護士資格もってるのか?
事務所維持できなくて携帯1個宅弁結構いるじゃない
本当に弁護士やってるならそのくらい知ってるはずだが
ま、誰でも書き込める2chってことか
700氏名黙秘:2014/02/01(土) 16:17:29.91 ID:???
>>696
5年で1,000万とかwww
どんだけ現実離れしてるんだか。
5年で1,000万円貯められるリーマンなんて全体の0.01%だからw
701氏名黙秘:2014/02/01(土) 16:32:09.64 ID:???
99.9%のリーマンは空気
702氏名黙秘:2014/02/01(土) 16:39:43.72 ID:???
>>700
安月給の公務員でも自宅通勤で東京勤務ならあたりまえの数字らしいよ
703氏名黙秘:2014/02/01(土) 16:41:44.82 ID:???
お前らのせいでキャバいっても女の食いつきが悪いw
ってボス弁が言ってた。
704氏名黙秘:2014/02/01(土) 16:54:20.93 ID:???
>>703
ボスがデブハゲチビ爺なだけだろw
705氏名黙秘:2014/02/01(土) 17:14:51.01 ID:???
実家暮らしだと月20万ペースで貯金できる人も結構いるんだよ
706氏名黙秘:2014/02/01(土) 17:37:08.36 ID:???
>>702
そりゃそうだろ
家賃なかったら安月給のバイトでもどうにかなる
職業関係ないわ


お前馬鹿なんじゃないの?
707氏名黙秘:2014/02/01(土) 17:38:14.66 ID:???
>>703
貸与で今だに豪遊してる奴がおるのか
豪傑だなー
708氏名黙秘:2014/02/01(土) 17:39:05.78 ID:???
>>706
バイトしる!
709氏名黙秘:2014/02/01(土) 17:44:35.17 ID:???
>>706
手取りだけ比較すると一見そうだ
でも修習生バイトは、借金返して、リーマンなら会社が払う福利厚生を自分で負担してやっとスタートラインに立てる
その上で1000万円の預金するのは現実的かね
710氏名黙秘:2014/02/01(土) 18:32:07.53 ID:???
なんで未だに修習生の頃の話してるんだ?
ここお客さん大杉
711氏名黙秘:2014/02/01(土) 18:36:44.69 ID:???
年200万稼いでリーマンと同じスタートラインにたてる。
これは気がつかなかったわ。リーマンは0からで俺らは借金700万からスタートだしきついよね。
712氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:00:48.89 ID:???
みっともない過払いCMやめろよ
どんだけ弁のイメージ悪くしてると思ってるの
713氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:17:38.47 ID:???
品格もなんもないよなあ
714氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:19:46.76 ID:???
年600以上もらってもこんな生活じゃいつ過労死or鬱病で自殺するかわかんないよ
715氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:22:26.99 ID:???
それなりの会社なら休職制度があるし
退職しても企業年金あるのにな

俺は弁護士やりながら会社にもアプローチしてるぞ
716氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:41:38.58 ID:???
公務員が最強という現実は見逃せないな。
717氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:48:50.01 ID:???
正直今の弁護士連中は、公務員が嫌だから弁護士になったみたいなところがあるわけで。
公務員が良いなら公務員になれたのが大半。
ならなかったことを後悔している連中はかなりいると思うけどな。
それでも自分の中の優先順位で一番高いのはプライドなわけで。
プライドの高さが今まで何度自分の人生の選択を誤らせて来たか。
718氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:54:54.74 ID:???
弁護士にやりがい感じて目指したけど
やりがい以上に経済的な困窮が勝ってしまったというだけだろ

安定した公務員がうらやましいというはわかるが
公務員が嫌で目指したやつなんて聞いたことがない
719氏名黙秘:2014/02/01(土) 19:57:43.88 ID:???
>>718
公務員なんてなろうと思えばなれたわけで。
しかし、プライドが邪魔して受けられなかったのがいる。
低学歴の連中がいたり、後輩が既に先輩として入っていたりとか。

何より弁護士になれば稼げるという夢があった。
超一部の成功例についてはロー時代から耳に入ってくる。
それを聞いて勉強の励みにしてきた我々にとって、公務員にいかに夢がないか。
720氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:19:33.73 ID:Tr86Z6+X
土方になればいいじゃん☆チュッ
721氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:35:03.07 ID:???
公務員なら科学技術の発達による労働生産性の向上の果実を
平均的に享受できる。
富の生産は効率化され、生活は確実に便利で豊かになる。

これが人類の辿る基本的な流れである。
日本の公務員ならこの人類のメインストリームから外れることはない。
確固たる安定雇用があるからだ。

富の生産が効率化するということは
富が十二分に足りている世界では、必要な労働力が減るということを意味する。
新興国の爆発的な需要増加が収まれば(20年以内には来ると思われるが)、
必要な富の伸びもとまり、労働力の過剰が世界的に起こるはずである。
その先頭に立つのは日本で国内需要が伸びる可能性は皆無であり、労働力は過剰だ。
過剰な労働力を保持するためには海外展開しかない(グローバル人材の育成が叫ばれている理由だ)
が、20年でフロンティアは消滅する。焼け石に水だ。

結論としては長期的に見て雇用が需要不足を背景に不安定化する時代がやってくる。

今後20年から30年は安定雇用がキーワードになると思われる。

弁護士はちょい厳しいかもしれんね。
722氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:44:27.64 ID:???
昔なら三人でやっていた業務も一人でできるからなw
723氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:47:57.87 ID:???
大勢の失業者の群れの中に多数の元弁護士が含まれる時代は近いな。
724氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:51:04.16 ID:???
いつまでこのネタ続けるんだ?
ここは無職のストレス発散場所じゃないぞ
725氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:52:31.04 ID:???
今や貧困問題を扱う弁護士自身が貧困だからなあ。
726氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:54:48.11 ID:???
学部のとき最後あたりの旧受けて、今は公務員やってるんだけど、仕事クソつまらんぞw
法令担当で自分の興味ある分野ではあるけども
727氏名黙秘:2014/02/01(土) 20:57:41.55 ID:???
グローバル人材になるくらいなら地方公務員が百倍マシだな。
728氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:00:07.50 ID:f7p82twM
クソつまらん仕事で人生約束されるなら
最高じゃね?

俺も公務員だが、
金は給与所得と不動産収入があればいいかな。
あまり贅沢しても仕方ないからなw
729氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:14:54.65 ID:???
俺は好きな本、音楽、映画が楽しめて
愛車のレクサスで好きなところ行けて
温泉旅行、海外旅行が年内2回から3回できればいいかな。

何より大事なのは休みだ。

そういう奴は公務員しかないんだろうな。
730氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:17:03.49 ID:???
嫁と子ども以外の誰とも関わりたくない。
そんな俺は地方公務員。

交際費かからんから、金が貯まる。意外に。
731氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:19:34.29 ID:???
公務員じゃないけど、年間120日休日があって
9時くらいに帰れて35歳で、500万円の企業は負け組?
50歳で800万くらいになる。
732氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:20:45.92 ID:???
クズすぎてワロタw
733氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:21:33.71 ID:???
9時?
遅くね?働きすぎだぞ。
734氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:23:28.31 ID:???
>>733
朝7時30分に家を出て帰るのは9時30分くらい。
働きすぎなんかなあ?土日は完全フリーだが。
735氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:26:36.54 ID:f7p82twM
公務員に転職しろよ。
736氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:28:59.63 ID:???
いやー、公務員もやばいからなあ。
国家一般職は年収下がって35歳でも400万ちょっとだぞ。
地方上級は450万円くらいだけど、22歳で就職しないとそこまで遠い。
しかも、最近は年収が下がっているから、公務員がいいともいえない。
民間の名のある一部上場企業が最高だと思うよ。
737730:2014/02/01(土) 21:30:43.91 ID:???
やばいかな。
家族団欒至上主義なんだが。
738氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:32:37.06 ID:???
>>737
共働きなら全然大丈夫。
家族が一番大切。金も大切だけど家族のためだし。
739氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:34:14.12 ID:???
二馬力最強
740730:2014/02/01(土) 21:36:43.46 ID:???
嫁さんは専業主婦だよ。
741氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:45:54.32 ID:???
少なくとも弁護士の場合、相手に安定収入ないと辛いわな。
742氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:49:22.87 ID:???
>>736
66期で35以後公務員に勝てる奴ってどれぐらいいるんだろうな?
743730:2014/02/01(土) 21:50:00.12 ID:???
嫁が働くとか受け入れられないな。
古いのかな?
子育ては仕事の片手間にできるほど甘くないと思うんだが。
実感として。
744氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:50:34.93 ID:???
>>728
お前何でここにいるんだ?
745氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:53:35.61 ID:???
両親が近くに住んでればかなり楽だろうね
746730:2014/02/01(土) 21:56:56.78 ID:???
両親が近くに住んでいるが、楽じゃないな。
精神的・経済的な負担は軽くなるが。
甘くないと思われ。
747氏名黙秘:2014/02/01(土) 21:57:37.58 ID:???
>>743
もちろん自分の稼ぎだけで食えるのが理想だが、実際どうだ?
そこまでの稼ぎがあるのかどうか。
748ネガキャン王子 ◆mZRb/TGijuV9 :2014/02/01(土) 22:02:08.28 ID:???
大変だなあ
749730:2014/02/01(土) 22:02:40.14 ID:???
食えないことはないだろ。
公務員が飢えている事例は聞いたことがないw
結局、何に金を使うかだな。
金のかかる趣味は車と旅行くらいだから、大丈夫なんだろうか。
750氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:06:52.56 ID:???
日本は豊かだから、普通にクラスには何の問題も生じないわけです。
751氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:06:55.24 ID:???
何で公務員公務員騒ぐのが出てくるのか。
公務員と弁護士なんてライバル関係にないんだが。

それよりも今の境遇ってみんなどうなんだ?
月収25万円貰えていれば上位じゃないにしても最悪は回避できているよな。
752氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:08:55.00 ID:???
弁護士は仕事がつまらんとかいうレベルじゃなくて
仕事が辛いからね。下手すりゃ病むレベル。
それで貧困ときたら何やってるの?ってことでしょ。
753氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:25:08.24 ID:???
公務員なら科学技術の発達による労働生産性の向上の果実を
平均的に享受できる。
富の生産は効率化され、生活は確実に便利で豊かになる。

これが人類の辿る基本的な流れである。
日本の公務員ならこの人類のメインストリームから外れることはない。
確固たる安定雇用があるからだ。

富の生産が効率化するということは
富が十二分に足りている世界では、必要な労働力が減るということを意味する。
新興国の爆発的な需要増加が収まれば(20年以内には来ると思われるが)、
必要な富の伸びもとまり、労働力の過剰が世界的に起こるはずである。
その先頭に立つのは日本で国内需要が伸びる可能性は皆無であり、労働力は過剰だ。
過剰な労働力を保持するためには海外展開しかない(グローバル人材の育成が叫ばれている理由だ)
が、20年でフロンティアは消滅する。焼け石に水だ。

結論としては長期的に見て雇用が需要不足を背景に不安定化する時代がやってくる。

今後20年から30年は安定雇用がキーワードになると思われる。

弁護士はちょい厳しいかもしれんね。
754氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:31:51.53 ID:???
安定雇用を捨ててワークシェアリングになるんじゃないかとマジレス。
755氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:41:03.18 ID:???
今のところ仕事楽しくて仕方ないんだが
756氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:43:07.50 ID:???
弁護士に向いてるのかもね。
どんなところが楽しいのか聞きたい。
757氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:44:05.72 ID:???
>>755
お前企業法務系じゃね?
町弁はキチガイ対応で死にそうだよ…
758氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:50:57.39 ID:???
>>757
飛び込みのキチガイやばいよね。
必死の形相で、失敗したらお前の責任みたいにののしられる。
弁護士辞めたい。ていうか、町弁じゃなくて、企業法務に行きたい。
759氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:51:43.47 ID:???
755だけど中堅どころの一般民事だよ
周りみてると企業法務のやつのほうが辛そうだけどな
760氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:56:58.02 ID:???
俺は企業法務と一般民事半々だな
企業法務来ると予定が狂う分急に忙しくなる
761氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:58:28.16 ID:???
意味不明の事件だらけ。
893にもすでに絡まれた・・・。
762氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:58:59.32 ID:???
給料400万で、午前様が常態化。疲れてきたわ。@大阪
763氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:59:05.05 ID:???
一般民事が楽しいのかな。
人のトラブル処理だから基本的には嫌なことだと思うけど。
764氏名黙秘:2014/02/01(土) 22:59:45.38 ID:???
事務所に余裕がないのか、いろんな案件を受ける。
キチガイも多い。
765氏名黙秘:2014/02/01(土) 23:00:03.05 ID:???
企業法務メインだけどお客さんも頭良い人が多いからそれはそれでキツいよ。
766氏名黙秘:2014/02/01(土) 23:09:47.34 ID:???
安定雇用を捨てると、ワークシェアリングしても
不安定雇用を分配するだけ。
安定雇用を維持しつつ、減り続ける雇用よりも
労働時間を短縮して、多く人を雇用をすることを目指すしかない。

週休3日で1日の労働時間5時間、週20時間労働にすればいい。
そこまで生産性が向上するまでに時間もかかるし、失われる雇用は凄まじい量だろう。
767氏名黙秘:2014/02/01(土) 23:10:24.45 ID:???
>>763
もともと人の不幸が好きなのかもしれんw
性格悪い俺には天職だわw
768氏名黙秘:2014/02/01(土) 23:15:05.50 ID:???
週40時間働いて700万円公務員
週80時間働いて1400万円医者
週80時間働いて400万円弁護士

どれがいい?
769氏名黙秘:2014/02/01(土) 23:25:12.99 ID:???
公務員で700もらえるようになるころには人生終盤だけどな
770氏名黙秘:2014/02/01(土) 23:55:38.77 ID:???
>>769
公務員のスゴさは共働きにあるのだよ。
公務員は共働きが楽にできる。
しかも地方公務員には転勤がない。
771氏名黙秘:2014/02/02(日) 00:04:04.86 ID:???
営業に出かけてみるんだが、
どこでも値踏みされているような気がする。
おれだけ?
772氏名黙秘:2014/02/02(日) 00:04:46.55 ID:???
>>768
週40時間働いて年収1,400万円を夢見てた連中がいかに多いか。
連絡とれる修習生で独り暮らしできてるのは準大手の奴くらい。
東大→私学上位ロー現役という経歴だった。

イソ弁は30万クラスが多い。軒も結構いる。独り暮らしは当然無理。
修習のとき知り合った年増女性、結局就職先あったんだろうか。
773氏名黙秘:2014/02/02(日) 00:23:04.12 ID:???
同期見てるとむしろ一人暮らしのやつのほうが多いんだが
実家ぐらしのやつも大体一人暮らし始めたぞ
774氏名黙秘:2014/02/02(日) 00:46:33.93 ID:???
四大一年目は週100近いと聞いた。
775氏名黙秘:2014/02/02(日) 00:50:51.14 ID:???
金使う暇ないからくっそ溜まりそうだな
776氏名黙秘:2014/02/02(日) 00:57:33.00 ID:???
嫁と子ども以外の誰とも関わりたくない。
そんな俺は地方公務員。

交際費かからんから、金が貯まる。意外に。
777氏名黙秘:2014/02/02(日) 01:00:59.44 ID:???
公務員試験板で夢を語ってこい。
778氏名黙秘:2014/02/02(日) 01:28:29.07 ID:???
なんで地公が66期スレにいるの?
よっぽど未練あるのかな??
779氏名黙秘:2014/02/02(日) 02:04:57.10 ID:???
未練あるわけないじゃん。
馬鹿なの?
780氏名黙秘:2014/02/02(日) 02:07:14.40 ID:???
司法試験に未練があるからわざわざこんなスレ見てんだろw
みっともないw
781氏名黙秘:2014/02/02(日) 02:41:28.72 ID:???
司法試験板の司法修習生スレに貼り付くとか未練タラタラすぎるw
782氏名黙秘:2014/02/02(日) 06:04:02.10 ID:Naa3NR5j
年増女性はかなり立派な経歴あっても厳しい。
職歴を活かせる業務やってるのは企業法務系事務所だけど、
今そんな事務所はいくらでも若い東大を採れるからわざわざオバサン採らない。
そうなると職歴と関係のない地味な街弁しかなく、単に高齢合格者として就活。
ノキで入れてもらえたらラッキーなほうだと思う。
783氏名黙秘:2014/02/02(日) 07:08:16.35 ID:???
相続案件はイメージと全く違うぞ
これっぽっちの財産巡って死人がでるんじゃないかって勢い
長子相続もあれはあれで理に適ってたと思うわ
784氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:32:41.98 ID:???
長男相続制
一夫多妻制
遊郭合法化
大麻合法化
785氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:39:43.82 ID:???
>>773
独り暮らし始めたのが多いという話だが、やっていけるのが何人いる?
正直な話、月収30万以下で独り暮らしは厳しいと思うんだが。
786氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:41:52.96 ID:???
割に合わない業界だよね。
結局、弁護士業界に落ちる金の絶対量が足りないわけでしょ。
できれば弁護士なんかに金を払いたくないからね。
保険のある医療費とは負担感が全然違う。
787氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:43:37.61 ID:???
公務員に何でならないんだ?
合格できるだろ?無理な奴が多いのかな?
788氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:45:42.95 ID:???
住宅手当ないなら厳しいかも。
通勤手当なし、住宅手当なし、ボーナスなし
会費自己負担で20万円とかザラなの?
789氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:47:59.14 ID:???
裁判官、検察官以外の公務員採用は事実上ない。
790氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:50:57.29 ID:???
H26 司法試験 25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390870560


祖母がボケてしまって、10分ごとに
「○○(俺)くんは今なにしてるの?ええっ!!!無職!!!」
というのを繰り返す
悪気はないのは分かっているが、ボディーブローのような精神的ダメージが蓄積する
791氏名黙秘:2014/02/02(日) 08:55:19.77 ID:???
ワロタ
792氏名黙秘:2014/02/02(日) 09:04:53.55 ID:???
最強の資格は医師免許と公務員内定とw
793氏名黙秘:2014/02/02(日) 09:18:11.18 ID:???
>>788
ザラとはいわないが当然そういうのもいる。
ただ軒よりはマシ。
794氏名黙秘:2014/02/02(日) 09:50:04.96 ID:/quKq1fP
そんなに金が欲しけりゃ株でもFXでもやりゃいいじゃん。
お前らの年収程度なら1日で稼げるぞwww
まあ、向いてない奴はトコトン向いてないし
失敗したら新小岩逝きだがな。
795氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:06:31.46 ID:???
>>785
同期の友達いないの?
部外者?
796氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:30:27.27 ID:???
>>795
修習地不明だが、東京だと半々かそれ以下だな。
大手や準大手決まったのは問題なく一人暮らしだが、イソ弁・軒弁・未登録が多いんで。
逆に大半が独立可能だというなら何処の地区だ?
学歴的にも相当高くないとある程度の条件で採用されないだろうし。
東大か一橋のローしかないと思うが。
797氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:33:00.60 ID:???
最強の資格は生活保護だろ。
798氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:50:12.11 ID:???
国会議員(議員資格)だろ…
つーか正直月収40万以上はいるにはいたが多数派ではなかった。
40万で10人中3〜4位くらい。
最下位は未登録として、5位〜7位が月収30万〜20万、8位〜9位が0円軒か。
799氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:57:28.01 ID:???
東大法職歴無し40歳のやつで何円だった?
800氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:57:31.85 ID:???
>>796
俺も東京修習だが知り合いのうち8割くらいは一人暮らししてるぞ
しかもみんな結構いいとこ住んでる
てか学歴なんて大して関係ないでしょw
普通程度にコミュ力あるやつはそれなりのとこちゃんと内定出てるわ
学歴うんぬんなんて内定出てないやつの言い訳だよ
801氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:58:09.21 ID:???
>>800
推定家賃どれくらい?
802氏名黙秘:2014/02/02(日) 10:59:39.34 ID:???
12万くらいが多い印象だな
803氏名黙秘:2014/02/02(日) 11:00:55.00 ID:???
1人暮らしには高すぎるだろ
804氏名黙秘:2014/02/02(日) 11:02:54.17 ID:???
まぁ東京は家賃高いから
にしてもいいとこに住んでると思うけどね(俺は金ないから8万くらいのとこだけどw)
805氏名黙秘:2014/02/02(日) 11:21:38.59 ID:???
>>787
その表現には語弊がある。
公務員試験の筆記は多分通る、程度でしかない。
まして特に地方公務員なんかは筆記は足切り程度で面接重視だから。
806氏名黙秘:2014/02/02(日) 11:24:08.07 ID:???
>>800
非修乙。
東京修習なら学歴が命。コミュ能力云々など修習生(ロー生)の妄想。
ロー生は勉強してろよ。妄想書き込んでも恥かくだけ。
807氏名黙秘:2014/02/02(日) 11:54:09.33 ID:???
>>798
落選したら只の人だよ。サンバンがそろわないと意味ない。
生活保護は食いはぐれないことを国家が保障する唯一の資格。
他の資格は能力を担保するだけ。
808氏名黙秘:2014/02/02(日) 11:58:35.30 ID:???
>>806
ないないw
お前が就職できないのを学歴のせいにするなよw
809氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:05:31.52 ID:???
学歴なんて対して関係ないとか言えるのは
明治中央以上の学歴持ちだろ
Fランだとやぱり書類落ちするよ
810氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:07:20.67 ID:???
もともと東大がデフォの業界だしな。
811氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:11:24.62 ID:???
>>809
F欄合格者とかそもそも遭遇したことないから状況わからんわ
すまんな
812氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:21:25.84 ID:???
FランはFラン同士つるんでるからなー
そりゃあんたの周りの奴らは独り暮らしできないレベルでもやむなしだわ
813氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:23:21.35 ID:???
嫁と子ども以外の誰とも関わりたくない。
そんな俺は地方公務員。

交際費かからんから、金が貯まる。意外に。
814氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:25:59.86 ID:???
明治中央なんて低学歴だから。

慶應だって就職状況悲惨だぞ。
学部が慶應ならまだ良いが、ロンダ系は恩恵を受けられない。
旧帝→慶應ローならまだしも、MARCH・駅弁→慶應ローで
上位待遇もらった奴の話など聞いたことがない。
815氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:28:08.54 ID:???
京産は?
816氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:28:58.24 ID:???
>>814
上位待遇っていうのがどれくらいのもんを指してるのか知らんが、年600くらいなら中央あたりでもザラにいるぞw
817氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:30:15.46 ID:???
弁護士自体が終わっているとしか表現できんな。もはや。
公務員や一流企業のほうがいいもんね。
学部学歴で比較したらさ。
818氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:31:43.31 ID:RcSCWXPt
早稲田理工から理化学研究所のほうがいいな。
819氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:34:43.74 ID:???
公務員や独法は最強だな。理化学研究所を見ているとな。

弁護士は勉強しても報われないよね。
820氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:35:26.23 ID:???
公務員も嫌だけどな
国家はクソ忙しいくせに給料少ないし地方なんかそもそも行きたくないし
821氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:38:06.77 ID:???
>>820
行きたくないって
採用する側はそもそもオマエなんて願い下げ
汝自身を知れよアホ
822氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:39:27.88 ID:???
とのニートの言
823氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:40:57.49 ID:???
>>821
地公なんか目つぶってても受かるわw
都の職員とかならまだしもw
824氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:45:07.26 ID:???
やっぱエリート公務員でしょ、時代は。
825氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:47:33.04 ID:???
そーいや修習生結構国1もってる人多いよな
行く気もないのによく受けるなぁと感心したわ
826氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:49:17.40 ID:???
一位のやついた?
827氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:49:58.37 ID:???
いたよ
828氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:51:43.20 ID:???
経産or財務どっち狙い?
829氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:52:13.74 ID:???
知らんけど普通にいい法律事務所いったよ
830氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:53:40.28 ID:???
四台以外?
831氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:56:06.21 ID:???
四大以外
832氏名黙秘:2014/02/02(日) 12:56:38.65 ID:???
だったよ確か
833氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:00:04.58 ID:???
就活で使えそうだからって言って国T取ってるやつは時々みかけるが、就職先見る限り大して効果はないものと思われる
834氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:12:28.79 ID:???
>>833
効果ねーよ
予備が有利というのも予備受験者を増やしたい予備校によるデマ
重要なのは司法試験本番の順位のみ
835氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:13:31.16 ID:???
最近ではロー卒の司法試験合格者でも
修習中に予備試験を受験しなおして
就職活動でアピールする動きが出ている。
836氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:14:32.33 ID:???
>>834
順位なんて大してかんけーねーよw
837氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:14:51.41 ID:???
>>835
しつこいよキチガイ
死ねよアホ
838氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:17:58.31 ID:???
予備試験を御大層なものにしたい人って予備校なのか?
あの新司くさしてるなんとか猫もローにすりより始めたみたいだし、結局ロー卒が一番だね。
839氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:22:26.17 ID:???
>>836
はいはい、早く下位ロー未修受かれよ
840氏名黙秘:2014/02/02(日) 13:23:30.16 ID:???
医学部を批判する医師なんていないのと同じ
ロー批判の弁護士なんて世間の理解は得られない
841氏名黙秘:2014/02/02(日) 14:13:08.40 ID:???
>>834
四大って確か予備合格者のみを対象にした採用説明会やってるんじゃなかったか?
842氏名黙秘:2014/02/02(日) 14:16:05.21 ID:???
>>823
無理
843氏名黙秘:2014/02/02(日) 14:20:09.01 ID:???
自分の子どもは医者か公務員になってもらいたい。
844氏名黙秘:2014/02/02(日) 14:22:48.93 ID:???
自分の子どもも法曹になって欲しい奴いる?
845氏名黙秘:2014/02/02(日) 14:25:17.36 ID:???
童貞が子供の話とか笑止
846氏名黙秘:2014/02/02(日) 14:34:13.91 ID:???
地上で最強勝ち組人生
847氏名黙秘:2014/02/02(日) 14:52:17.25 ID:???
国家財政のひっ迫で公的セクターの待遇は切り下げられます。
848氏名黙秘:2014/02/02(日) 15:10:07.20 ID:???
とりあえず合格者2100人のうち、単独で生計立てられるのは1000。
年収400万あれば最低限は何とかなる。問題はその下。
給料はこの先、上がることは厳しい。どんどん弁護士は増える。
849氏名黙秘:2014/02/02(日) 15:41:24.87 ID:???
それ以下の層は淘汰つまり転廃業の自由があるだけだろう。
生活保護受給以外の資格はみんなそうだ。
結局寡占化が進むんだと思うよ。強い者だけが生き残る。
850氏名黙秘:2014/02/02(日) 15:53:37.12 ID:???
>>809
司法試験や会計士の場合には
むしろ下位の大学や高卒から受かったほうが
地頭が凄そうに思えちゃうけど
※もっとも今の凋落した司法試験では怪しいが

だから四大とかが学歴フィルターを通すのが不思議だった
下位の学部やローから受かったやつのほうがポテンシャル高いってことも多そうなのに
851氏名黙秘:2014/02/02(日) 15:57:22.55 ID:???
ハンカチが大学に行かずにプロに行くって言った場合に、プロ側は、マー君とハンカチのどっちが欲しいと言われたら、そりゃエリートのハンカチが欲しいってなるよな。
852氏名黙秘:2014/02/02(日) 15:57:28.39 ID:???
凋落してねーよ。求められるものが増えただけだ。
バカ旧師乙
853氏名黙秘:2014/02/02(日) 16:08:26.36 ID:???
上位ローといってもほとんどの奴が上位ローだからな。
修習生の中でも下位ローのほうが目立つし希少価値があるというのはわかる。
四大の場合には企業相手だからこっちも箔をつけなきゃならんから
高学歴だけを採用しているんだろ。
854氏名黙秘:2014/02/02(日) 16:48:49.51 ID:???
これからの四大は予備中心に採用なんだろうか
855氏名黙秘:2014/02/02(日) 16:48:52.41 ID:???
本当の上位ローは東大・京大・一橋のみ。
その中でも上位なのはロンダでなく現役もしくは+1まで。
それに予備を加えた連中のみが4大の可能性がある。
他は運が良ければ程度。低学歴は受かった後、絶望のみが待つ。
合格者全員が平等ではない。最初から勝負は着いている。
856氏名黙秘:2014/02/02(日) 18:00:41.60 ID:???
4大ってたしかに給料抜群だけど、週90時間とかだぞ。
適性がない奴が行っても、地獄になるだけ。
857氏名黙秘:2014/02/02(日) 18:05:06.13 ID:???
>>855
おまえの書き込みは実にくだらん
858氏名黙秘:2014/02/02(日) 18:13:24.59 ID:???
サンケイ新聞 ← クリック

日弁連の統計によると、弁護士の数は毎年増えており、25年は過去最高の3万3624人。10年前に比べて1万4千人以上増加した。

法科大学院制度の影響で、増加傾向に拍車がかかっている。

一方、最高裁の統計では、全国の裁判所で扱われた刑事や民事などの全事件数は20年の約443万3千件から、

24年の約379万8千件まで減少。半数近くを占める民事事件も、21年から24年までに約55万件減少した。


中坊公平先生は、2割司法といい、本来司法が関与すべき8割が残っているから司法試験合格者を毎年9000人増加できる

(実際はいくらなんでもということで2000人にとどまった)と主張していたわけですが、

実際は2割が全部だったんです。その2割も急激に減少しつつあるわけで、

それに反して弁護士が2000人合格でも急増するのですから路頭に迷う弁護士がたくさん出るというのは小学校の算数の世界です。

司法改革は、弁護士を職業から本来の単なる資格にしたということでしょう。

弁護士資格を持っている人が溢れているのですから食っていけるかは、その人の弁護士資格以外の他の能力次第です。
859氏名黙秘:2014/02/02(日) 18:21:22.09 ID:???
>>857
本当のことだろ。今更隠してもどうにもならん。
860氏名黙秘:2014/02/02(日) 18:21:31.46 ID:???
もともと上位ローしか設置しないはずだった。
下位ローとの差別化とかそういう話じゃない。
861氏名黙秘:2014/02/02(日) 18:27:57.38 ID:???
地底だとか関関同立中央以外のマーチあたりまで廃校になってもロー制度は微動だにしない。
学部とは根本的に異なる。
862氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:15:02.52 ID:???
首都圏の回路ーは首都圏の上位ローに勝てないけど
地方の回路ーは地元密着の強みがあるよ
地元の格式ある事務所に行けたらそれなりに勝ち組
863氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:20:44.56 ID:???
ロー時代は面白かったけどな。
二度行きたくないが。
864氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:21:54.71 ID:???
俗世間とは離れて純粋に勉強を楽しんでいる感じだったな。
司法試験合格という明確な目標があったし。今は社会に放り出されて先も見えずに右往左往している感じ。
865氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:26:27.41 ID:???
今から考えればローも良い思い出だけどな。
東日本大震災あったし。

10年後、弁護士として生き残っているの何人いるんだか。
半年もたったら事務所を追い出されるのが何人も出てきそう。
866氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:26:41.01 ID:???
依頼人から預かった10億円入りケースを持って国外に高飛びするのが今の夢
867氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:31:06.95 ID:???
それ以上いうとアウトになっちまうぞ
868氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:41:42.82 ID:???
修習も辛かったけどいい思い出だったな。JP事務官はいい人多かった。
地方Bは偉そうな奴が多くていまだにむかつくけど。
869氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:56:44.51 ID:???
何で定年間際のジジイみたいにノスタルジックになってるんだよ
始まったばかりだろ
870氏名黙秘:2014/02/02(日) 19:58:49.70 ID:???
正直事務官になりたい。
公務員の地位欲しいわ。裁判官とか検察官は荷が重い。
あいつらいくら貰ってるんだろう。
871氏名黙秘:2014/02/02(日) 20:50:55.80 ID:???
次の選択肢の中から正しいものを選べ。
@ソープランドは合法
Aソープランドは違法
Bソープランドは非合法
Cソープランドは不法
Dソープランドは脱法
872氏名黙秘:2014/02/02(日) 20:52:14.61 ID:???
昔は事務官からしたら修習生は羨望の眼差しで見てたんだろうが、今はどうなんだろうな。
就職決まらず溢れてる現状見て、こいつは就職できるか値踏みされてるのかねぇ。
あいつら履歴書見てるのかな。
873氏名黙秘:2014/02/02(日) 20:58:15.84 ID:???
>>871
正解は@

何故ならソープランドでは違法な性風俗は行われていない『ことになっている』から。
何ら問題は見当たらない。
874氏名黙秘:2014/02/02(日) 21:00:10.69 ID:???
>>873
その理由だとDを消去できない
875氏名黙秘:2014/02/02(日) 21:19:12.45 ID:???
>>874
そもそも脱法の問題は生じない。
何故なら何の問題もないから。
876氏名黙秘:2014/02/02(日) 21:39:14.09 ID:???
公務員最強説をとるのか?通説判例だがw
877氏名黙秘:2014/02/02(日) 21:47:57.10 ID:???
66期もそうだが弁護士はこれから先ずっと今が一番いい状態であることが悲惨。
878氏名黙秘:2014/02/02(日) 22:04:09.16 ID:???
公務員なら科学技術の発達による労働生産性の向上の果実を
平均的に享受できる。
富の生産は効率化され、生活は確実に便利で豊かになる。

これが人類の辿る基本的な流れである。
日本の公務員ならこの人類のメインストリームから外れることはない。
確固たる安定雇用があるからだ。

富の生産が効率化するということは
富が十二分に足りている世界では、必要な労働力が減るということを意味する。
新興国の爆発的な需要増加が収まれば(20年以内には来ると思われるが)、
必要な富の伸びもとまり、労働力の過剰が世界的に起こるはずである。
その先頭に立つのは日本で国内需要が伸びる可能性は皆無であり、労働力は過剰だ。
過剰な労働力を保持するためには海外展開しかない(グローバル人材の育成が叫ばれている理由だ)
が、20年でフロンティアは消滅する。焼け石に水だ。

結論としては長期的に見て雇用が需要不足を背景に不安定化する時代がやってくる。

今後20年から30年は安定雇用がキーワードになると思われる。

弁護士はちょい厳しいかもしれんね。
879氏名黙秘:2014/02/02(日) 22:07:24.11 ID:???
公務員が一番凄いんだな。薄々分かっていたが。
880氏名黙秘:2014/02/02(日) 22:09:23.90 ID:???
公務員が一番凄いんだな。薄々分かっていたが。
881氏名黙秘:2014/02/02(日) 22:30:48.28 ID:???
大事なことなので2度言いました。
882氏名黙秘:2014/02/02(日) 22:37:35.91 ID:???
公務員とか無理
883氏名黙秘:2014/02/02(日) 22:52:02.75 ID:???
穏やかな家庭生活なんて一生無理なんだろうな。
884氏名黙秘:2014/02/02(日) 22:59:55.61 ID:???
明日の生活の心配をせずに毎日を楽しめるだけでも公務員が最強だろうよ
885氏名黙秘:2014/02/02(日) 23:01:06.43 ID:???
>>878
これコピペ?
なかなか面白い内容だ
886氏名黙秘:2014/02/02(日) 23:03:12.82 ID:???
国家も地方も中級採用が一番効率いいのではないか
そこそこ勉強して、そこそこの給料もらって
公務員の結婚相手を見つけて共働きなら最強だな
887氏名黙秘:2014/02/02(日) 23:05:09.83 ID:???
悪夢にうなされる生活はしたくにゃい
888氏名黙秘:2014/02/02(日) 23:31:32.09 ID:???
また一週間仕事が始まるのか
889氏名黙秘:2014/02/02(日) 23:36:19.31 ID:???
老後が怖い。リーマンならシングルでも16万の年金。
弁護士は何もできないと月6万だけ。惨めすぎ。
890氏名黙秘:2014/02/03(月) 00:28:52.89 ID:???
>>888
仕事あんのか?それは勝ち組だな。
俺は毎日雑用だ。なにしてんだか。
891氏名黙秘:2014/02/03(月) 08:58:12.37 ID:???
ノキは仕事ないから2ch三昧
892氏名黙秘:2014/02/03(月) 11:52:03.68 ID:DCAM3fYI
マチベンなら東京横浜大阪どこがいちばんマシ?
893氏名黙秘:2014/02/03(月) 11:58:15.41 ID:???
変わらん。
894氏名黙秘:2014/02/03(月) 12:45:03.34 ID:???
京都でハンナリ即独したいどす
895氏名黙秘:2014/02/03(月) 13:42:00.88 ID:???
京都のイケズにはんなりイジメ抜かれて廃業どすえ
896氏名黙秘:2014/02/03(月) 16:07:10.84 ID:???
現在の生活の不安と
将来の生活の不安と
仕事上の不安とで
三重苦だ
897氏名黙秘:2014/02/03(月) 16:43:40.95 ID:???
ノキ、即独の人って1月の収入あった?
898氏名黙秘:2014/02/03(月) 17:33:39.44 ID:???
さっき国会中継で遺産分割協議がネックになって大震災の復興が進まないから
司法書士を集中投入するって話があったな
弁護士はからっきし役に立たないってことかね
899氏名黙秘:2014/02/03(月) 17:57:52.57 ID:???
>>898
んだ
900氏名黙秘:2014/02/03(月) 19:37:15.73 ID:???
>>898
弁護士、金取りすぎるんだよ。フットワーク重いし。

それこそノキ弁が、被災地に乗りこめばいいんだけど、誰もそんな根性ないだろう。
901氏名黙秘:2014/02/03(月) 19:51:37.71 ID:???
このスレ部外者書き込みすぎだろ
902氏名黙秘:2014/02/03(月) 20:55:46.84 ID:???
登録してからバッジが届くまで何日くらいかかるの?
903氏名黙秘:2014/02/03(月) 21:22:05.59 ID:???
弁護士:何事もとろくて期日を守れない 法外な報酬を要求する 組織的に行動できず足の引っ張り合い
司法書士:依頼があればテキパキと迅速にこなす もともと薄給だから仕事とあればなんでも食いつく 組織を挙げて政府機関に営業をかけ受注すれば会員を大量動員する
904氏名黙秘:2014/02/03(月) 21:24:54.52 ID:???
公務員最強だな
905氏名黙秘:2014/02/03(月) 21:35:55.21 ID:???
>>897
¥8000くらいね。
906氏名黙秘:2014/02/03(月) 21:41:52.48 ID:???
お前そもそも司法試験落ちとるやんw
907氏名黙秘:2014/02/03(月) 22:03:09.61 ID:???
行政書士のあんちゃんみたいなバイタリティと司法書士並みのハングリー精神
これさえあれば弁護士最強やん
組織力に劣るのがどうにもならん
弁護士会も政府から仕事とってきて会員に斡旋するぐらいの組織であってほしいわ
908氏名黙秘:2014/02/03(月) 22:18:23.97 ID:???
>>907
わかる
無駄な飲み会なんかにたっかい会費充ててる暇あったら他に使うとこあるよな
909氏名黙秘:2014/02/03(月) 23:02:15.65 ID:???
>>871
正解は@
なぜなら和光にいるとき風俗に行かなかった修習生は
一人たりともいなかったからだ。
910氏名黙秘:2014/02/03(月) 23:10:38.06 ID:???
>>906
お前だろ、早く論証一つでも覚えろよ。
911氏名黙秘:2014/02/03(月) 23:43:03.45 ID:???
楽していい思いをしようとしたことの報いだな。
912氏名黙秘:2014/02/03(月) 23:51:51.36 ID:???
論証w
913氏名黙秘:2014/02/04(火) 04:37:21.20 ID:???
>>912
じゃあ、論パ。
914氏名黙秘:2014/02/04(火) 13:57:59.02 ID:???
だから相続と離婚は舐めたらあかんぜよ
コクセンの方が100倍気楽
915氏名黙秘:2014/02/04(火) 14:08:25.64 ID:???
全ての事件が生の人間相手だから凄まじいよ
916氏名黙秘:2014/02/04(火) 14:16:01.62 ID:???
生の人間相手ならいいよ
48時間の張り込みまでやらされて探偵気分だわ
917氏名黙秘:2014/02/04(火) 14:16:09.32 ID:???
>>915
別に
ドキュンなんて人間じゃないし
918:2014/02/04(火) 14:20:30.96 ID:???
廃業確定
919氏名黙秘:2014/02/04(火) 14:22:05.00 ID:???
>>918
おまえも人間じゃないしw
920氏名黙秘:2014/02/04(火) 16:46:39.54 ID:???
吹けば飛ぶような超零細事業主だったと実感してる今日この頃・・・
921氏名黙秘:2014/02/04(火) 18:46:38.47 ID:???
>>920
同感。オヤジ、あんたは偉かった。
922氏名黙秘:2014/02/04(火) 22:31:04.60 ID:???
弁護士として雇われたように見えてバイトとして雇われたような気がする。
出勤日はシフト制度だし。
923氏名黙秘:2014/02/04(火) 22:52:54.86 ID:???
世間の景気は良くなって民間の給与は上がり公務員もいずれ上がる
差が広がる一方
924氏名黙秘:2014/02/04(火) 23:19:14.21 ID:???
>>922
週休2日じゃないの?
925氏名黙秘:2014/02/05(水) 00:03:50.06 ID:???
悲修は死んでいいよ。
926氏名黙秘:2014/02/05(水) 00:34:42.13 ID:???
将来のこと考えると眠れない。
金に追われる生活は嫌だ。
927氏名黙秘:2014/02/05(水) 07:53:02.13 ID:???
あのさ、司法試験合格後幸せ実感したこと何度あった?
合格祝賀会以降一度もない気がする。
旨い酒を飲んだ記憶すらない。修習もまぁ楽しかったとは言い難い。

就職先も不本意だった。親にも心配をかけている。
親の期待値はかなり大きかったけど全くそれに沿えていない。
司法試験を諦めきれず親の反対押しきって、銀行辞めてロー進学したけど全てが裏目。
銀行の同期には一生年収かなわないんだろう。
928氏名黙秘:2014/02/05(水) 07:54:16.06 ID:???
【age推奨】音楽と司法試験【まったり】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1348046070


スレ主は、
JAZZ、ブルース、ムード歌謡、ハウス、クラシック、グランジロック、小唄、民謡、ボサノバ、タンゴ、カンテフラメンコ、ファド、レゲエ、サンバ、サルサ、演歌、、、
なんでも好きです



邦楽、洋楽問わず

おすすめYouTubeなり貼り付けましょう

勉強が捗るBGMなり、就寝前のチルアウトでも、テンション上げるためのとっておきの曲でもなんでもかんでも、ご紹介よろしく
929氏名黙秘:2014/02/05(水) 08:01:51.26 ID:???
>>927
銀行やめてまでなりたかったんでしょ
自己責任だよ
なお新卒の俺は修習から現在まで最高に楽しいけどね
930:2014/02/05(水) 08:31:39.77 ID:???
最高
の沸点が低いやつ
931氏名黙秘:2014/02/05(水) 09:34:30.46 ID:???
>>927
釣り乙

銀行辞めて司法試験とか今時あり得ないから
そんな奴この世に存在しない
よってお前は釣り
932氏名黙秘:2014/02/05(水) 09:59:02.87 ID:???
公務員辞めて司法試験なんてざらだから銀行やめての方もいるよ
今後はいないだろうけど
933氏名黙秘:2014/02/05(水) 10:19:54.68 ID:4qMsuzT+
>>931
銀行も淘汰が厳しいから
20代で第1次選抜2割に漏れれば年収500万の支店長代理止まり決定
40代でクビ
そりゃ転職も考えるだろ
司法試験目指したのが間違いということはある
934氏名黙秘:2014/02/05(水) 10:43:20.24 ID:???
今後は社会人は予備経由になるしな。今の仕事を辞めなくてもいい。
935氏名黙秘:2014/02/05(水) 11:01:23.29 ID:???
【age推奨】音楽と司法試験【まったり】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1348046070




別れのブルース 青江三奈


こーゆーのかかってる立ち飲み屋っていいよな

このビデオをYouTubeでチェック:

http://www.youtube.com/watch?v=YakvMMlmOKo&feature=youtube_gdata_player
936氏名黙秘:2014/02/05(水) 11:10:29.02 ID:???
予備が本流になって旧試時代に戻れば合格者も500人に戻せてめでたしメデタシ
937氏名黙秘:2014/02/05(水) 11:48:14.51 ID:???
>>932

>公務員辞めて司法試験なんてざら

ロー出来立ての頃ならまだしも

今じゃ,東大蹴って中央法行きました位レアケースだから。
938氏名黙秘:2014/02/05(水) 11:49:38.74 ID:???
>>937
普通じゃん
939氏名黙秘:2014/02/05(水) 12:01:36.94 ID:???
64期あたりまでは結構いる。引き返せず弁護士にならざるを得なくなった人。
940氏名黙秘:2014/02/05(水) 12:37:12.48 ID:???
別にやってくれとは頼んでもいないわけで。
転廃業は自由だろ。
割に合わないと思えばやめればいい。
941氏名黙秘:2014/02/05(水) 13:44:44.34 ID:???
一度会社辞めたら戻れないからね
942氏名黙秘:2014/02/05(水) 14:57:11.84 ID:???
労働市場が硬直的なのがいけないんだよな。
ロー入学と司法試験合格自体はスキルアップにつながる、いいことなんだよ。
やはり雇用の流動化をすすめるべきだろ。
943氏名黙秘:2014/02/05(水) 15:19:46.93 ID:???
実際に弁護士になってみて初めてその過酷さが身に染みるから
それからでも転職できるようにしてほしいね
944氏名黙秘:2014/02/05(水) 15:20:38.77 ID:4qMsuzT+
>>942
そうだよな
法律オタクで実務で役に立たない弁護士の市場価値は最低だな
945氏名黙秘:2014/02/05(水) 15:42:06.30 ID:???
>>944
あほかw
法律会計語学ITのスキルのないおっさんとかスチャラカ社員の方が最低価値だろ。
946氏名黙秘:2014/02/05(水) 17:19:34.46 ID:???
トンスル系の人は弁もいいんじゃない?
仲間意識強いからトンスル系事務所に就職安泰だし
947氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:02:13.96 ID:4qMsuzT+
>>945
それに尽きる
弁護士は売れない
価値ゼロだ
存在無価値w
948氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:14:48.93 ID:???
大学入試でも法学系の志願者の少ないこと少ないこと…
シュガーの功績がいかに大きいかがわかるね。
将来不安抱える弁護士多いよな。
周囲の期待が大きかっただけに知り合いに会いに行けない。
親の期待も裏切っているし。月給25万円イソが終わったあとどうやって暮らして行けば良いのか。
949氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:25:47.92 ID:???
>>947
まともに反論できないお前が存在価値零だろ。昼間からネガキャンやってないで早く正業につけよ。

>>948
法学系の志願者が減ったのはローによって上位互換されたからだ。
950氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:37:09.36 ID:???
上位互換て反論になってないぞ
ロー志願者も減少してるだろ
951氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:40:22.76 ID:???
w
952氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:43:47.60 ID:???
>>950
法学部の強化版がローなの。大は小を兼ねるだから小にあたる法学部はオワコン化したのは当然。本来
ロー設置時に廃止すべきだった。
志願者は減ってもいいんだよ、もともと多すぎたんだから。下位ローでも入学者を集めていた今までが異常だった。
953氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:50:42.17 ID:???
この人が何を言っているのかよくわかりません。
954氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:51:31.15 ID:???
それも反論になってないぞ
小がオワコンというより大がオワコンと見た方がよっぽど説得的
955氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:52:10.93 ID:???
>>953
こんなとこで自分の読解力の欠如を告白されても
956氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:56:06.66 ID:???
と、学部と院の違いがわからない人がおっしゃっているようです。
957氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:56:43.62 ID:???
952,955はシュガー??
958氏名黙秘:2014/02/05(水) 20:22:26.03 ID:???
このひといつも当然とか当たり前とか多用しているみたいだけれど
これって法学の素養低い現れだって教授とか勉強仲間とかに指摘されなかったの?
959氏名黙秘:2014/02/05(水) 20:42:52.82 ID:???
トンスルって?
960氏名黙秘:2014/02/05(水) 20:54:25.32 ID:???
>>958
Shut up! Don't rough!
961氏名黙秘:2014/02/05(水) 21:30:29.89 ID:???
>>956
ばかだなー。
学部で法律以外のことを学んでローでみっちり法律を学ぶという役割分担ができたんだよ。
いままでが過渡期だっただけ。
法学部は役割を終えた。
962氏名黙秘:2014/02/05(水) 21:31:51.42 ID:4qMsuzT+
>>949
仰るとおり
生活保護の申請に行ったら稼働年齢ではダメだそうだ
勧められてハロワに行ったら無職職歴なし童貞はどんな資格があろうと正社員の求人は無い
体力があれば肉体系である程度稼げるが
普通の体力ならバイトから始めればっていうことだった
963氏名黙秘:2014/02/05(水) 21:52:51.21 ID:???
営業せないかんんけど何すればいいのやら・・・
964氏名黙秘:2014/02/05(水) 22:14:07.23 ID:???
飛び込みだろjk
965氏名黙秘:2014/02/05(水) 22:18:14.05 ID:???
女子高生にニーズがあるのだろうか…?
966氏名黙秘:2014/02/05(水) 22:53:50.82 ID:???
しかし、見栄張ってたイソ弁連中は何やってるんだろうな。
月給40万円以下なんて何百といただろうに。
年収考えたら、同世代の会社勤めはいくら貰っているんだろう。
大学時代の友人・知人とか連絡取れない…
というか、何を話して良いやら。メールも返せない。
967氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:06:48.59 ID:???
大都市でのイソ弁平均月給は30万円だとか。
決まればそれでもありがたいが…
それ以下がどれ程いることか。30万円以上は700人くらいしかいない気がする。
968氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:12:24.12 ID:???
>>35歳、三振、ベンチャー企業勤務2年目だが、450万くらいもらってる。
上場するのと、役職が上がるので600万円くらいになる。
もっとも12時間くらいがたらいてるし、退職金はないがな。
厚生年金はある。
969氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:36:31.37 ID:???
三振して仕方なく民間行った奴の方が生涯年収上とか
チクショー
970氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:37:27.32 ID:???
>>967
ノキはともかく、イソで20万台の奴なんて聞いたことない
こないだ決まった奴でも30は超えてたし。
971氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:38:23.97 ID:???
金のために弁護士になった訳では決してないが
最低でも民間並みは確保できることが前提だった
972氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:42:54.64 ID:???
イソ弁なんて3年の契約社員と同じだろう。
その間の給与を民間正社員と競っても鼻で笑われるだけだろ。
973氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:44:03.95 ID:???
バッジつけて優越感に浸ることができる

プライスレス
974氏名黙秘:2014/02/05(水) 23:48:19.66 ID:???
憐れすぎる
滑稽すぎる
975氏名黙秘:2014/02/06(木) 00:04:58.39 ID:???
>>972さんは一体どんな華麗な生活を送ってるのだろうw
976氏名黙秘:2014/02/06(木) 00:23:44.79 ID:???
契約期間が終わって惨めなもんよ。
977氏名黙秘:2014/02/06(木) 02:37:28.19 ID:???
ノキ地方→速読かノキ首都圏、というパターンが多いよな。
978氏名黙秘:2014/02/06(木) 03:33:10.39 ID:???
法曹になる人間は、民間企業ではまともに通用しない。
民間企業でやっていけないからこそ法曹を目指すとも言える。
979氏名黙秘:2014/02/06(木) 04:26:27.36 ID:rrLS7qSF
64期あたりまでは結構いる。引き返せず弁護士にならざるを得なくなった人。
・・・で、今はどんな仕事で年収どのくらい?
980氏名黙秘:2014/02/06(木) 05:39:43.68 ID:iceynUN0
来週以降、司法関係の資格は事実上全て廃止になるとの情報あり。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1391528286/
981氏名黙秘:2014/02/06(木) 06:59:08.51 ID:???
確かになんとかホウ協とか潜伏トンスランダーの人は就職困ってないな。
982氏名黙秘:2014/02/06(木) 07:47:36.24 ID:???
そろそろ次スレ立ててくれ。
983氏名黙秘:2014/02/06(木) 08:34:16.45 ID:???
機能してないし、もうスレいらないだろ
984氏名黙秘:2014/02/06(木) 10:48:49.30 ID:???
こっちのスレに移動な

60期代弁護士の悲惨な実話募集中!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1391612325/l50
985氏名黙秘:2014/02/06(木) 12:02:06.08 ID:???
そんなスレまで立つようになったのか
終わりが確定したんだな
986氏名黙秘:2014/02/06(木) 15:43:01.34 ID:???
>>985
こういう仕事もある。
http://www.pc-brain.com/
987氏名黙秘:2014/02/06(木) 16:10:50.94 ID:???
>>970
20万代は結構いたけど俺なら恥ずかしくて黙ってるし,水増しして言うわ
お前の周りに20万代がいないのは,お前が本音で話せる真の友達がいないだけ
988氏名黙秘:2014/02/06(木) 16:15:26.88 ID:???
俺は別に金がなくて恥ずかしいという感覚はあまりないけどな。
ただ,不幸自慢するのは恥ずかしいとは思う。
キレイ事は承知でいうけど,
暇で金もないけど数少ないやるべき仕事は手を抜かずにやってるって,
それがプライドなんじゃないのか?
989:2014/02/06(木) 16:33:48.40 ID:???
990氏名黙秘:2014/02/06(木) 17:01:43.98 ID:???
>>989

漢というか単に世間知らずなだけだろ
養うべき家族や事務所のスタッフがいたらそんなヌルイこと口が裂けても
言えないよ
991氏名黙秘:2014/02/06(木) 17:29:12.52 ID:???
つうか弁護士は共働きが絶対条件だろ。
俺は専業主婦志望の嫁は無理だし、子どもも最悪要らん。
稼げないくせに事務所スタッフを雇うとかアホの極み。
「自営業」の重みが分かっていない。その辺のラーメンと
なんも変わらない世界ってことを肝に銘じろ。
992氏名黙秘:2014/02/06(木) 18:07:37.95 ID:???
子どもなくていいなら、嫁もいらんな。おれは。
993氏名黙秘:2014/02/06(木) 18:42:46.34 ID:???
嫁をスタッフにして夫婦でのんびりやりたい。
994氏名黙秘:2014/02/06(木) 18:46:38.63 ID:???
w
995氏名黙秘:2014/02/06(木) 19:23:24.16 ID:???
www
996氏名黙秘:2014/02/06(木) 19:41:32.74 ID:???
>>987
類は友を…
997氏名黙秘:2014/02/06(木) 19:42:50.37 ID:???
その辺のラーメン屋ばかにしてんのかw

雇ってもらえませんって泣きごと言ってる分際で。ラーメン屋はみんな自分で借金して、
返済計画書出して、PL書いて、自分で経営してるで。おまえらと一緒にすんなよ、なんにもできへんくせに。
998氏名黙秘:2014/02/06(木) 21:31:57.50 ID:???
弁護士のブログで貧乏人御用達の日本政策金融公庫国民生活事業で
借入申込しにいったときのこと書いてたね。
審査通ったのかは知らないけど。
999氏名黙秘:2014/02/06(木) 21:57:26.98 ID:???
>>997
低脳が底辺見て喚いてるwww
1000氏名黙秘:2014/02/06(木) 21:57:58.74 ID:???
お〜しまい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。