66期・司法修習生スレ 其之31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2013/06/02(日) 15:57:08.35 ID:???
裁判官が嘆くには、いくら給料でないからって、金は借りられてるわけだから、ちゃんと勉強しろよ、と。
質問しても、答えが帰ってこないらしいw
3氏名黙秘:2013/06/02(日) 16:14:14.98 ID:???
じゃああんた借金返してよ
4氏名黙秘:2013/06/02(日) 16:25:55.57 ID:???
質問に答えろ!

借金返せ!

これ同時履行の抗弁権?w
5氏名黙秘:2013/06/02(日) 16:33:54.14 ID:???
弁護士会にも、指導担当者から下記のような苦情というか意見が。
・挨拶ができない。
・お客さんと面談中に携帯をいじる。
・事務所のPCで起案を頼むと、ネットで遊んでいた。携帯いじっていた。
・質問に対して、司法試験レベルの知識が欠如していると感じられる回答(上位合格者らしい)
・事務員に言い寄って迷惑をかける。
・質問内容のレベルが低い。本に書いてるだろうということが多い。おそらく受験時代にまともに本を読まずに合格してしまったのではないか。
6氏名黙秘:2013/06/02(日) 16:45:30.43 ID:ABG68iHW
合格するのに本とか読む必要ないだろ
7氏名黙秘:2013/06/02(日) 16:50:52.22 ID:???
もはや、法律事務所では、予備試験組か、ロー組でも500番以上でないと能力に大きな不安がある、という評価が定着しているみたいね。
しかも、貸与組となると、修習生には気の毒だけど、借金まみれすぎて、お客の金を預からせるのが怖いという意見さえあって、就活市場では評価が低いね。
借金というリスクがあるのに、下位ロー出身とか、下位合格者なんて、リスクを高めるだけだから、だーれも雇わないのはある意味当然なのかも。
8氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:03:09.35 ID:???
今の司法試験なんて本読まなくてもなんとなーく受かってしまうレベル。
9氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:04:55.97 ID:???
>>7
さすが同期の桜
鋭い分析
10氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:41:24.55 ID:???
500人時代はPJ任官以外の300人が弁護士就職
つまりリタイア300人=新規参入300人で均衡がとれてた

今はその当時より受任件数、単価が大幅に減ってるからリタイア補充の新規参入100人から200人で十分
ところが2000人も合格させている
修習生の質も劣化するわな

事務所のレベル維持するため採用面接するメルクマールとして予備試験組か一発合格500番以内が定着したんだね
11氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:53:07.64 ID:???
それか東大
12氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:53:32.53 ID:???
◆ひまわり求人求職ナビ◆

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2000
待遇:採用いただく専用秘書の人件費(各弁護士の個別負担)と賃料・光熱費などの
ランニングコスト(現状月額約17万円)と差入保証金、造作・備品等にかかった費用
相当額のイニシャルコストの分担金があります。
上記ご負担をいただければ執務時間は自由。

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1895
待遇:55期以前の方 経費負担月額20万円以上で応相談

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1366
待遇:初期投資ゼロ、月額25万円〜
事務所全体の面積は34坪、執務室は2.5坪の個室2室、5坪の二人部屋1室、会議室は2室
個室の負担金は月額35万〜45万円、二人部屋の負担金は月25万円。負担金ついては
ご相談して決めたいと思います。

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2206
待遇:25万/月 の経費負担ができる方
13氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:54:47.73 ID:???
検事任官者の学歴(大学) (アエラ増大号13.3.4)
13人:東京大学
9人:早稲田
7人:京都、中央
6人:慶応義塾
5人:一橋
3人:上智
2人:岡山、神戸、東北、同志社、明治
1人:大阪市立、関西、静岡、首都大学東京、東京都立、名古屋、日本、法政
   北海道、桃山学院、立教、アーリントン

検事任官者の学歴(法科大学院)
13人:東京
8人:慶応義塾
7人:京都、中央
5人:神戸、一橋、早稲田
4人:明治
3人:大阪市立
2人:上智、東北
1人:岡山、学習院、首都大学東京、駿河台、同志社、南山、法政、北海道
14氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:55:42.17 ID:???
俺は今、未来から帰ってきた。新聞には下の記事が書いてあった。


【平成32年司法修習生、修習後マグロ漁船乗船者の割合が初の50%突破】
 平成32年に司法修習を終え、弁護士資格を有する者のうち、貸与金等を返済するため
長期遠洋漁業のためのマグロ漁船に乗員する者の数が初めて過半数を超えたことがわかった。

 近年、法科大学院、予備試験創設による司法試験合格者は2,000人規模で推移しており
教育支援機構から支援を得て法科大学院へ進学した者がその後職にありつけず自己破産する
ケースが相次いでいた。
事態を重く見た日本弁護士会は一昨年より修習後希望者を半年間のマグロ漁船に乗員させる制度を創設。
修習生の多くが帰国後ある程度余裕をもって就職活動が可能となった。

半年間のマグロ漁船乗船を終えて帰ってきてタクシー運転手をしているAさんの話。
「このような制度を創設していただいた日本弁護士会には感謝しております。お陰さまで
肉体的にも精神的にも鍛えられ、心配していた借金も半減することに成功しました。
これからも多くの修習生がこの制度を利用し様々な分野で活躍できることを願います。」

ロー創設に深く関わったS教授
「法の光が社会の隅々まで照らすという私の目指す理想の社会にまた一歩近づけたと
思っております。以前はこのような制度がなかったせいで多くの修習生が軒弁などという
低待遇な条件で法律事務所に雇われるケースが相次いでおりましたが、こういった制度が
確立していけば法曹を志す人間もきっと増えてくると思われます。」
15氏名黙秘:2013/06/02(日) 17:56:38.61 ID:???
最近は東大でも馬鹿しかロー行かない。
使える奴は予備で抜ける。
16氏名黙秘:2013/06/02(日) 18:02:40.96 ID:???
検事総長と事務次官を輩出した名門岡山大学未だに健在
17氏名黙秘:2013/06/02(日) 18:08:21.28 ID:???
ここにもオカヤマンがいるのかw
18氏名黙秘:2013/06/02(日) 18:14:43.90 ID:???
エヘンっ

岡山大学法学部は東京大学法学部と並び称される超名門校である
見よ戦後の日本を導いてきた逸材の数々を
19氏名黙秘:2013/06/02(日) 18:17:57.68 ID:???
岡山って何処?
東北?
20氏名黙秘:2013/06/02(日) 18:22:31.00 ID:???
アホか
四国だよ
21氏名黙秘:2013/06/02(日) 19:30:38.49 ID:???
中央法出て裁判所事務官やっています。
最近の修習生はレベル落ちましたね。
修習生の8割は自分より能力が下だと思っています。
22氏名黙秘:2013/06/02(日) 19:42:00.53 ID:???
最近の修習生は知識とやる気はないが考える力が非常に高いと裁判官が言っ
ていましたよ。
23氏名黙秘:2013/06/02(日) 19:59:23.42 ID:???
自己保身を考える力は非常に高いね
それしか考えないのが玉にキズだが
24氏名黙秘:2013/06/02(日) 20:21:03.64 ID:???
>>22
基礎知識がないので、間違った方向にのみ考える力が強いね。
25氏名黙秘:2013/06/02(日) 20:31:07.11 ID:???
修習生のプライド高過ぎ。
金も就職もないくせにプライドだけは高い。
26氏名黙秘:2013/06/02(日) 20:44:52.05 ID:???
真のエリートは心の中で相手を侮蔑しつつ
自ら謙って丁重に応対する
君たちの中にもそういう一握りの人間がいる

そうさ僕達PJ候補さ
27氏名黙秘:2013/06/02(日) 20:50:01.22 ID:???
合コンじゃもう貧乏あつかいの修習生w以前は食い放題だったのにね。カワイソ
28氏名黙秘:2013/06/02(日) 20:55:37.10 ID:???
>>20
四国の何処?
見つからないよ
29氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:16:47.43 ID:???
ってか修習生は絶対事務官なんて務まらんぞ。
お前ら実際どんだけプライド高いか実感ないのか?
裁判官の下で働くとか無理だから。事務官と裁判官、検察事務官と検察官の壁はとんでもなく高い。
30氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:19:31.94 ID:???
くそ
修習生の中には超エリートのPJもいるんだよな

あーあ
こちとらコンビニバイトだ
プライド張るなんて馬鹿馬鹿しくなった
31氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:36:24.52 ID:???
>>16
>>18
>>19
>>20
ばか者どもめが

岡山は昭和天皇の第四皇女厚子姫が嫁いだ由緒正しき池田公爵家の城下町である

身等もひれ伏せ
32氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:37:28.00 ID:???
でも祭事って司法試験より難しいよね
33氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:40:31.59 ID:???
あたりまえのこと言うな
34氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:47:05.26 ID:???
うちの修習地は6割ぐらい決まってるっぽい。
残った奴らは焦っている。
35氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:47:22.03 ID:???
年収300万でプライドとか笑える。
公務員になった同級生とかと縁切るしかねーなw
36氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:52:46.42 ID:???
うむ
岡山では岡山大学卒はエリート中のエリート
しかも上京して弁護士になった人は尊崇の的
政財界こぞって応援する
37氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:54:29.68 ID:???
>>2
まずは裁判官全員が給料を貸与制にしてから意見を言うべきだな
俺は親に借金だけはするなと言って育てられたから
はっきり言って今のストレスは半端ねー
38氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:57:46.53 ID:???
65期の就職状況は、
今年の5月時点で、就職してないのは100人弱か。
東京大阪が大半占めていることを考えれば、それ以外の地域は一応就職できるのかな。
問題は、ノキ速読がどれくらいいるかだよなー。

ところで、今年の名古屋での就活状況ってどんな感じ?
去年、名古屋で就職した先輩は、例年は5月末で4割程度と聞いていたけど、
今年は去年より遅いと聞いている。

名古屋修習の人いたら、体感でいいから就職状況を教えてください。
できれば、名古屋に帰りたいんです。
39氏名黙秘:2013/06/02(日) 21:59:35.74 ID:???
名古屋は閉鎖的だから名古屋修習以外諦めた方がいいよ
わりとマジで

修習地で就職するのが一番いいよ
40氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:02:16.05 ID:???
名古屋?
トヨタしかないと思ってた
41氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:04:48.12 ID:???
事実トヨタしかない

東京で報酬ゼロのノキ弁やるか

ド田舎で年300〜400のイソ弁やるか選べ
42氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:05:42.98 ID:???
>>37
損切りってやつだな
親に頭を下げて借金返してもらって
早く足を洗え
43氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:05:58.45 ID:???
基本的に地方都市は部外者(修習地以外)に対しては冷たい
44氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:06:08.11 ID:???
>>39
実家が名古屋なんで、落下傘部隊じゃないから、
なんとかなるんじゃないかなって思いたいんだけど。

収集地もけっこう閉鎖的だよ。
遅延ない地域に飛ばされたこともあるけど。

就職状況なんて知ってたら教えてください!!
45氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:07:30.22 ID:???
>>42
修習来て思ったがやっぱり公務員クソだわ
全員給料半額にしていいと思う
46氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:09:10.93 ID:???
>>44
実家が名古屋って落下傘部隊に毛が生えた程度のメリットしかないよ
実家が名古屋ならむしろ親や友達関係のコネ探した方がいいよ
悪いがこっちも飽和してるし、部外者に教えるほどお人よしではない
47氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:10:50.00 ID:???
>>45
日本国民全員がそう思っているんだな
ただ彼らが貰う給料は人事院が調査した国民平均給与
と言っても
君たちのような非正規雇用者は統計に入っていないw
48氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:11:04.42 ID:???
>>38
すでに就職先から放り出され&給料ナシになってるやつがゾロゾロいるよw
49氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:11:47.04 ID:???
>>44
悪いこと言わないから修習地の弁護士会の行事や指導担当頼りな
名古屋はほんと情報出さないから君には無理だよ
50氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:14:18.94 ID:???
>>46
別に、○○事務所が募集しているとかじゃなくて、
名古屋修習の就職状況が、何割くらいでもいいんだけど。。

あまりに厳しいようなら、方針変更もしないといけないし。
飽和してるのは、どこも同じだから理解はしてる。
もう少し生で、具体的なことが知りたいんで。
51氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:16:50.14 ID:???
>>28
お前瀬戸大橋も知らないのかよwww
52氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:18:17.97 ID:???
>>50
トヨタは東京有名大卒しか採用しないよ
地元から泣きつかれて地元出身者も採用するようになったが海外要員で辞令と一緒に片道航空券を渡される
53氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:23:36.23 ID:???
2、3年後には専念義務解除か。
収集中に予備校の採点してると怒られるやつ続出だなw
いっそのこと、修習は任意参加にすればいいのに。


3 修習専念義務について
司法修習生の兼業の許可について,法の定める修習専念義務を前提に,そ
の趣旨や司法修習の現状を踏まえ,司法修習生の中立公正性や品位を損なわ
ないなど司法修習に支障を生じない範囲において従来の運用を緩和する。具
体的には,司法修習生が休日等を用いて行う法科大学院における学生指導を
はじめとする教育活動により収入を得ることを認めることとする。
※ なお,今後,法曹養成課程全体の中での司法修習の在り方について検討する中で,必要が
あれば,司法修習生の地位及びこれに関連する措置の在り方や兼業許可基準の更なる緩和の
要否についても検討することが考えられる。
54氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:27:54.51 ID:???
>>52
海外は契約社会だからな
トヨタも使い道あると見てるんだな
55氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:29:02.28 ID:???
>>52
町弁志望なんで、
ふつーの事務所の就職状況お願いします。
56氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:31:04.39 ID:???
>>55
そこまでの情報はない
こつこつ足を運んで土下座外交するしかないんでは
57氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:36:03.70 ID:???
トヨタ本社採用なんて目も眩むような幸運はゲットできなくとも
膨大な下請け企業が海外に行ってるんだから売り込んでみたら
58氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:38:39.69 ID:???
>>51
もう分かったの
岡山は昭和天皇の第4皇女厚子姫の嫁ぎ先
59氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:40:06.61 ID:???
>>58
今上陛下の妹君だよね
60氏名黙秘:2013/06/02(日) 22:40:37.86 ID:???
>>55
了解。ありがとう。

ほかのひと、名古屋の就活状況(内定は何割程度でいいんで)知ってたら教えてください。
61氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:07:49.96 ID:???
弁護士会はどこも閉鎖的なのね。
うちもそうだわ。
内輪でゴルフ三昧しているけど、裁判官からは書面がなってないとダメ出しされまくり。
62氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:10:08.95 ID:???
>>61
所詮、裁判官なんて営業もしなくていいんだから気楽なもんよ。
弁護士は営業優先。
裁判所の都合?そんなもん後回しにきまってる。
63氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:11:47.95 ID:???
>>55
この時期だとよくて年俸300万
弁護士会費自腹
最大2年契約
上位ローか予備試験合格者しかいらない
事務仕事も厭わない人

要するに事務員以下の待遇ってこと
だって、事務処理できないんだからさ
破産処理だって無理だろ?
64氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:12:03.72 ID:???
まだ弁護士になろうとしてるんだ。
委員会活動が待ってるよ。
65氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:14:34.63 ID:???
委員会活動なんかやってる場合じゃないよ。
というか、弁護士会は委員会活動なんて最低限に減らしてしまえよ。
弁護士会費ってほとんどこういう無駄な活動に使われてるんだろ。
ボランティアなんてやってる場合じゃないよ。
やりたい人だけで集まってやればいい。
66祭事様:2013/06/02(日) 23:22:02.92 ID:???
2000人のうち下1200人くらいって、本当に箸にも棒にもかからんようなとんでもないのが含まれてるってよ。
いくら多様な人材ったって、限度があるだろう、と、司法研修所の教官が激怒していた。
67氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:23:02.45 ID:???
委員会活動していないと自分が弁護士であるということを忘れそうになる
みたいよ。委員会活動が弁護士である唯一の証みたいなものだそうだ。
68氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:25:51.12 ID:???
一日中電話のならない事務所で一人で夕暮れを迎える孤独には耐えられないからな。
69氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:28:41.46 ID:???
合格者がそんな質ならなんで東大ローとか半分しか受からんのよ
70氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:32:04.51 ID:???
東大ローも未収は外部だらけだしなぁ。旧試験は純粋に東大卒だけしか受けてないのに合格率7%とかよ。
71氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:33:02.63 ID:???
東大ローの半分「しか」って感覚がいかにもロー時代という感じ。
72氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:40:32.06 ID:???
総計中央クラスで中位合格者で、コミュ力ある人も内定ないもんな。

うちの地方は定期採用は一巡した感じだから、
あとはイソが独立するとか、弁護士会の頼みを断れないとかの
臨時採用を待つしかない感じなのがつらい・・・。
73氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:46:03.45 ID:???
そもそもボス弁の売上が順調に下がってるのに新たに雇うわけがないわな。
74祭事様:2013/06/02(日) 23:54:17.60 ID:???
自分で選んだ道
経済的に苦しくても頑張ってくださいよ^^
75氏名黙秘:2013/06/02(日) 23:56:04.37 ID:???
76氏名黙秘:2013/06/03(月) 00:00:09.94 ID:???
憐れすぎる。
77氏名黙秘:2013/06/03(月) 00:43:58.66 ID:???
>>27
弁護士・修習生の実情は、やほーニュースにも載ったから、
一般にも知れ渡ってる。
とくに合コンファイターだと、かなり詳しい。
最初に聞かれたのが、どこに内定あるの?だったww
78氏名黙秘:2013/06/03(月) 00:47:54.07 ID:???
貸与で合コンてお金どうすんだよwwwwwwwwwwww
79氏名黙秘:2013/06/03(月) 00:52:20.47 ID:???
>>78
アホですか??

貸与されたお金を何に使おうが、(たぶん)個人の自由じゃないか!
それが無駄金になろうと。。
飲み会にいた町弁の事務員から、就活がんばれwwと言われたときは、マジで泣いた。。
80氏名黙秘:2013/06/03(月) 01:15:07.75 ID:???
500番位内or上位校ストレート以外なら目指すべきじゃないといっても
かつてなら弁護士を名乗れなかったのだから文句は言えないでしょ
81氏名黙秘:2013/06/03(月) 01:37:37.29 ID:???
T
82氏名黙秘:2013/06/03(月) 03:15:32.74 ID:???
東京以外じゃ北関東甲信越静岡仙台ぐらいじゃ
ないと就職する気ない人多いのかな。
83氏名黙秘:2013/06/03(月) 07:13:38.63 ID:???
ってか低スペックの分際で、やれ離婚訴訟は嫌だ、やれクレサラは嫌だ言ってるのいるからな。
84氏名黙秘:2013/06/03(月) 07:16:51.23 ID:???
裁判所書記官って総合職(院卒・大卒)に合格して事務官になってから研修受けてなるんだな
http://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/03tabata.pdf
司法試験より難しいだろうが絶対受かるぞ!
85氏名黙秘:2013/06/03(月) 07:46:53.81 ID:???
今は業種、地方選んでると本当に路頭に迷ってフリーターやる羽目になるぞ
男は土下座、女は枕営業くらいやらないと
86氏名黙秘:2013/06/03(月) 07:51:17.61 ID:???
>>50
俺が把握してる限り名古屋修習は4割くらいかな
多くて5割弱くらい

もともと東京の内定持ってた奴が相当数いる
名古屋就職はまだ数えるくらいしかいない
87氏名黙秘:2013/06/03(月) 07:54:56.24 ID:???
東京も4割だな。
ただ年収300万入れてだが。
こっから決まり出すのか?このままいくとJP入れても半数しか就職決まらんかも。
88氏名黙秘:2013/06/03(月) 07:58:47.73 ID:???
このままじゃ800〜1000人は12月の一斉登録で未登録になりそうだな

進路決まってても、ノキ、ソクドク、300未満、ブラックなどなど
65期も12月以降に決まった先輩は、ノキやクレサラなどブラックばっかりだった
89氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:02:37.64 ID:???
底辺ローの分際で企業法務wビジネスローヤーw
90氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:03:31.08 ID:???
企業法務が出来るのは東大京大一橋学部ロー出身で司法試験500番以内
の方だけです
91氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:03:59.74 ID:???
>>87
しかも、内定のうち半分は軒同然、そして1年以内に給料ナシに。
92氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:04:54.27 ID:???
>>88
就職できても、すぐに辞めて独立する人もかなりいるよ。
93氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:12:56.19 ID:???
前に指導担当が修習生の超就職氷河期のせいで
本来人を採用すべきでない人間が人を採用して
ボスの人間性に病んで多くの人間が不幸になっていると言ってた
ブラックと分かっていても土下座したりセックスさせたりしないといけない状態なのよね
94氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:16:35.12 ID:???
企業法務は学部新卒で採用された方々が必要の都度弁護士や会計士を雇ってなさるもの
アウトソーシングの時代わざわざ高い福利厚生費まで払って弁護士を内部雇用するわけないじゃん
95氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:19:42.85 ID:???
会社や地方公共団体にあぶれた修習生を雇わせようなんて
世間知らずの法律馬鹿学者が思いつきそうなことだよ
96氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:34:37.35 ID:???
会社の法務部に就職なんて聞こえはいいが
時給800円の期間雇用だよ
継続して雇用すると正社員にしなけりゃいけないから6ヶ月や1年でお払い箱

やらせるのは暴力団対策やクレーマー対策

たぶん事件ごとに法律事務所に委託するより安上がりだから雇うんだね
97氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:41:14.98 ID:???
地方公共団体に弁護士雇うニーズがあるか分からんが
仮に就職できてもお茶汲みのおねーちゃんアルバイト並みだな
98氏名黙秘:2013/06/03(月) 08:44:15.51 ID:???
給食のおばちゃんでさえ年収1000万だというのに
お前らときたら・・・
99氏名黙秘:2013/06/03(月) 09:01:02.89 ID:???
橋本市長に聞いて見ろよ
法律屋なんて真っ先にリストラ対象だろw
100氏名黙秘:2013/06/03(月) 09:13:19.63 ID:???
企業でも地方公共団体でも法律の実務は政令・省令・次官通知・局長通知・課長通知とか日々刻々変化する複雑怪奇で錯綜このうえない規範で動いてるからな
法律レベルの知識しかない修習生なんて全く役にたたん
101氏名黙秘:2013/06/03(月) 09:25:49.44 ID:???
>>84
総合職(院卒・大卒)って旧国Tだろ?
無理だやめとけ
102氏名黙秘:2013/06/03(月) 09:36:37.55 ID:???
>>101
いや裁判所と検事独裁の法務省の国Tは他府省のU種並みの待遇で全く人気がなかった
今でも穴場だろうからトライする余地はある
103氏名黙秘:2013/06/03(月) 12:48:27.57 ID:???
>>102
そもそも最終合格すら辛い。
採用も人気がないとはいえ低スペック組は検察や事務官に群がっていた。
生粋の東大エリートがいないだけ。
104氏名黙秘:2013/06/03(月) 12:59:38.61 ID:???
厳しい試験に挑戦する
これこそ我らが唯一の誇りと気概

しかし最終合格勝ち取っても採用面接では人格が問われる
我ら最大の泣き所だ
105氏名黙秘:2013/06/03(月) 13:26:21.24 ID:???
コミュ力高ければ確かに先輩弁護士から仕事はくる。でも1年限定だからじきに詰む
106氏名黙秘:2013/06/03(月) 14:42:16.93 ID:???
皆一度は先生と呼ばれてみたいんだろうな。
そんなことのために人生を棒に振るなんてばからしいぞ。
独立後のあてがないなら会社員の方が絶対にいい。
弁護士の仕事がどんなに辛いか知ってるのか。
107氏名黙秘:2013/06/03(月) 16:02:57.11 ID:???
裁判所書記官って旧U種並みだろ?
一般職試験(大卒程度)でいいんじゃないか?
108氏名黙秘:2013/06/03(月) 16:14:56.36 ID:???
早く逃げ出さないと大変なことになりそうだ。
10年目20年目の弁護士が大変な経営難なのに
新人が生き残れるはずないもんね。
109氏名黙秘:2013/06/03(月) 16:24:00.38 ID:???
紛争を解決するために裁判を好むのはこの国では淡路島島民ぐらいしかいない
彼らは六法を持ち歩くのが趣味だそうだw

紛争解決手段は各種整備されてきたし裁判に訴えませんという契約もあたりまえになってきている
110氏名黙秘:2013/06/03(月) 16:56:59.33 ID:???
文一の二年ですが法学部卒の進路をみると四割がロースクール、民間就職が三割、官僚は一割しかいません(残りはその他の院が一割、自宅勉学が一割)
このデータからすると、東大レベルであればロースクールに行くのが合理的ということですよね?
111氏名黙秘:2013/06/03(月) 16:59:10.54 ID:???
>>110
まだ教養だな
秋の進学振り分けのとき他学部を志望しろ
112氏名黙秘:2013/06/03(月) 17:19:12.83 ID:???
法学部が掃き溜めになりつつあるな
かつての哲学科よりやばい
113氏名黙秘:2013/06/03(月) 18:24:55.84 ID:???
あなたの頃にはロー=予備に受からなかった馬鹿の行くところになってるよ
114氏名黙秘:2013/06/03(月) 18:53:45.54 ID:???
もうなってます
115氏名黙秘:2013/06/03(月) 19:11:37.82 ID:???
性格悪いヤツの方が司法試験合格し易い、って周りみてて本当にそうだと思った。
でも何でだろ?
116氏名黙秘:2013/06/03(月) 19:15:41.12 ID:???
性格良いというか、常識ある奴が多数派だとそうはならないんだけどね。
117氏名黙秘:2013/06/03(月) 20:06:25.35 ID:???
これ例になるかな;

東大法学部の同期の二人

仙石由と:全共闘の弁当配りしながら現役合格
谷垣順二:親父の秘書しながら10回目で合格
118氏名黙秘:2013/06/03(月) 20:52:21.46 ID:???
自分が依頼するなら絶対仙石にするわw
119氏名黙秘:2013/06/03(月) 21:16:07.92 ID:???
仙石の事務所に就職し今でも仙石を師と仰ぐ福島瑞穂は司法試験受験生時代そのまま今でもトッポイこと言ってるが
弁護士時代2億円稼いだそうだ
120氏名黙秘:2013/06/03(月) 21:23:58.18 ID:???
昔は馬鹿でも女でも稼げていい時代だったんだなぁ。
121氏名黙秘:2013/06/03(月) 21:40:51.15 ID:???
今から弁護士になる奴は先の読めない相当な・・だと先輩から思われている。
だから給料払ってまで採用する気にならない。
当然だよね。優秀な奴ほど早く損切りしてるから。
ずるずるここまできて他に何もできない奴だというのが旧弁の本音。
122氏名黙秘:2013/06/03(月) 21:55:52.55 ID:???
2億円なんて会社員なら普通に獲得する生涯賃金

東大法学部で弁護士なんて負け組
123氏名黙秘:2013/06/03(月) 22:31:47.04 ID:???
また下位ローが潰れたな
下位ロー体験記とか書いてくれたら買うんだが
124氏名黙秘:2013/06/03(月) 22:32:51.90 ID:???
>東大法学部で弁護士なんて負け組
当たり前すぎて2chでさえ言う必要がない
125氏名黙秘:2013/06/03(月) 22:40:38.15 ID:???
500の内定もちですら、将来を考えれば、負け組だといってるからな。

ってか、東大総計クラスが入る会社なら、たいていは入社3年もすれば
年収500以上で、福利厚生も完備だしな。仕事上、借金する必要もないし。

ローに入ったばかりに、数百万の借金をつくり、
こみこみで(よくて)500万だから、
経済合理性を考えれば、弁護士なんて負け組だよ。
126氏名黙秘:2013/06/03(月) 23:07:03.67 ID:???
>>86
ありがとう。
全体で5割弱決まってるなら、他の収集地に比べてましだし、
名古屋はまだ余裕あるんかな?

名古屋に残る人だけの内定率が気になるけど。。
127氏名黙秘:2013/06/04(火) 00:10:58.23 ID:???
少し前までなら合格できなかったレベルの奴ばかりなんだから
資格持させてもらっただけでもありがたいと思うべきなんだろうな。
128氏名黙秘:2013/06/04(火) 00:30:00.13 ID:???
武士は食わねど高楊枝
129氏名黙秘:2013/06/04(火) 00:34:44.14 ID:???
四民平等へと移行される過程で、士族身分は解体され、大量の失業者が発生した。秩禄を失った士族は政府や諸官庁に勤めたり、軍人・教員などになることもあったが、職に就けずに没落する者も多く、慣れない商売に手を出して失敗し「士族の商法」と揶揄されることもあった。
130氏名黙秘:2013/06/04(火) 02:35:21.88 ID:???
行者や司法書士もとればいいじゃないか
131氏名黙秘:2013/06/04(火) 05:40:09.19 ID:x9A3aknZ
【修習生が読むべき弁護士事務所入門】
★その1
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4817840072/lp3mq8j1-22
→→→→→《事務所経営の通説的見解》
★その2
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4474025768/lp3mq8j1-22
→→→→→《IT時代に対応した経営術・広告術》
★その3
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/479667828X/lp3mq8j1-22
→→→→→《交渉能力を身に付ける》
★その4
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4426111277/lp3mq8j1-22
→→→→→《顧客目線で考える》
132氏名黙秘:2013/06/04(火) 07:24:30.34 ID:???
>>126
人の話聞いてんのかw
名古屋に残れる人は数%だよ
正確に調査してないけどw
どんだけお花畑だw
133氏名黙秘:2013/06/04(火) 07:28:58.04 ID:???
>>126は最低限の読解ができないのでどこにも決まらず
フリーターになると思う
134氏名黙秘:2013/06/04(火) 08:54:22.53 ID:???
どうしても名古屋に帰りたかったら即独すればいいだみゃー
135氏名黙秘:2013/06/04(火) 10:10:28.81 ID:???
今から弁護士になっても独立したら本当に食えないということが
分かっているのだろうか。
まったく危機感が感じられないのだが。
136氏名黙秘:2013/06/04(火) 11:19:15.46 ID:???
危機感が無いというより八方ふさがりでやけくそになってるんだろう
137氏名黙秘:2013/06/04(火) 11:29:10.65 ID:???
ノキ弁、タク弁、ケータイ弁の次はヤケ弁か。
138氏名黙秘:2013/06/04(火) 12:38:16.81 ID:WsISFHAD
海苔弁当みたいなネーミングたち

みんな会費すら払えず廃業なのね
139氏名黙秘:2013/06/04(火) 15:12:39.91 ID:???
社会人経験が少なくて若いから仕方ないけど食べてはいけてるから大丈夫だと安心しているのでしょう。
そうしているうちに年金や退職金を中心にして民間や公務員との差が開いていく一方だということを忘れてる。
140氏名黙秘:2013/06/04(火) 15:44:52.58 ID:EOtT/BRy
どうせこんな経済状況なら絵とかワインとか好きな道に行けばよかった
と思ってる人けっこういるんじゃないかなあ。
141氏名黙秘:2013/06/04(火) 16:54:56.78 ID:???
そんな高尚な趣味がある層はとっくにいないから
142氏名黙秘:2013/06/04(火) 18:01:48.43 ID:???
司法試験は実質的にJP選考の高等文官試験司法科試験に戻ったな
143氏名黙秘:2013/06/04(火) 18:13:08.24 ID:???
J志望だけで要件事実問題集ゼミをやってるが
肩たたきに何になう
144氏名黙秘:2013/06/04(火) 18:32:40.38 ID:???
日本語で頼む
145氏名黙秘:2013/06/04(火) 19:37:40.96 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、
146氏名黙秘:2013/06/04(火) 19:54:58.24 ID:???
給料がくっそ下がってる公務員になる奴はアホだと思うけどな。
仕事つまんない上に給料安くてどうすんのかね。
ちなみに9時5時で帰れる公務員なんてほとんどないからよく考えた
方がいいよ
147氏名黙秘:2013/06/04(火) 20:25:58.74 ID:???
148氏名黙秘:2013/06/04(火) 22:18:40.45 ID:???
収入無くていつでも帰れる弁護士よりいいと思うが。
149氏名黙秘:2013/06/04(火) 23:26:58.03 ID:???
独立たって先輩先生見習って見え張らなきゃいかんから事務所整備に300万円 極力安くあげても100万円 駐車場には高級車
毎月の賃貸料やらFAXその他のリース代、光熱費や電話料金
加えて会費
これだけの経費使って独立なんて無理やはな
年間所得100万円以下の2割だって黒字なら立派 相当頑張ってるな
この人たちはきっと数期前の猛者たちだと思う
新人が独立しても赤字垂れ流すだけ
150氏名黙秘:2013/06/04(火) 23:36:28.82 ID:???
年間所得100でも年間売上は1000万程度必要だからね。りっぱだわ。
151氏名黙秘:2013/06/04(火) 23:39:14.15 ID:???
>>149
医者なら設備投資資金いくらでも金融機関は貸すが
今時の弁護士に融資するお人よしはいない

手元資金無しなら独立もあり得ない
152氏名黙秘:2013/06/04(火) 23:54:36.52 ID:???
イソ弁の人はイソ弁のうちに独立資金くらいは貯めよう。
ただ、付き合いや営業はしないとダメだからバランスが大事。
153氏名黙秘:2013/06/05(水) 07:00:12.94 ID:???
高学歴エリート公務員、年金、退職金、天下りつき
最強の勝ち組だろw
154氏名黙秘:2013/06/05(水) 08:11:01.42 ID:???
>>146
公務員の2割の年収がマイナス所得になってから来いよ
アホ
155氏名黙秘:2013/06/05(水) 08:38:59.53 ID:???
>>148 >>153 >>154
公務員の給料ちゃんとわかってるのか?
今からなっても10年は年収300万、手取りだと200万程度。
共済年金もなくなる。退職金も1000万もない。
もちろん天下りなんて過去の遺物。
こんな状態で雇用だけされているのはまさに奴隷。

さすがに年収300万で弁護士続けている奴周りにいない。
実稼働している弁護士は、登録者の7割。登録者の2割赤字は当たり前。
何も知らないんだな。メディアに踊らされるなよ。
収入なくて弁護士続けるわけないだろw

うだうだ言ってないで司法試験受かれよ。受かったら俺が雇ってやるよ
約束する。
156氏名黙秘:2013/06/05(水) 08:47:05.14 ID:???
廃業者が出てる事については?
無理やり独立させられたイソもほぼ全員やっていけると?
157氏名黙秘:2013/06/05(水) 08:59:10.98 ID:9h6WELUo
国税庁統計を見ると、
極端な低年収の弁護士は2008年以降急増している。
もう実稼働はしていないけど弁護士登録だけ残してる引退ジサマだけで
こんな数字になるはずがない。
どんな職業でも年間所得100万以下じゃ続けていけないだろう。
しかも福利厚生も退職金もゼロなら尚更だ。
だから若手弁護士の廃業が増えているんだと思う(シラハマ先生調べ)。
158氏名黙秘:2013/06/05(水) 09:03:14.19 ID:???
>>155
どこよ?履歴書出すから
司法試験フツーに受かってるから採用しろよ
30代の一流企業や地方公務員と同じ待遇を求める
年棒500万、ボーナス2か月分、週休完全2日、残業なし、休日出勤
なしで産休、育休完備、有給休暇完備、厚生年金、社会保険な

で、責任とって採用するって言ったんだからどこの事務所か言え
マジで履歴書出すから
159氏名黙秘:2013/06/05(水) 09:07:04.00 ID:???
>>155
今日中に事務所名言えよ
約束したんだからな
160氏名黙秘:2013/06/05(水) 09:11:59.38 ID:???
>>155
責任とってここの全員雇えよ
>>158の条件で。

お前の仲間全員に土下座してでも必ず就職先見つけろ
弁護士なら自分の発言には責任持てよ
161氏名黙秘:2013/06/05(水) 10:22:37.56 ID:???
奴隷ども、今日も元気に奴隷か?集合はもっとつれーぞ、覚悟しとけよ奴隷ども
162氏名黙秘:2013/06/05(水) 10:25:06.23 ID:???
確定申告だから本当は経費でない自分の生活費も経費に加えて
所得100万くらいなら借金しないで食べていけてると思う。
でも赤字申告までいくとさすがに廃業を覚悟しないといけないでしょう。
うちの地方でも最近また60期が登録抹消してた。
163氏名黙秘:2013/06/05(水) 11:46:47.19 ID:???
弁護士5年やって登録抹消してあとどうすんだ。
一番中途半端な末路だが今後一番増える末路。
164氏名黙秘:2013/06/05(水) 12:19:05.68 ID:???
損切りの速い奴がいつも勝ち組
ローを速攻で中退して就職した奴とかな
165氏名黙秘:2013/06/05(水) 12:21:05.40 ID:???
60期でやっていけないとなると今後は絶望だよな
166氏名黙秘:2013/06/05(水) 12:30:21.92 ID:???
そうでもない
イソでもノキでも未経験の修習生雇うよりよっぽどマシ
今の修習生はこういう層とも就職市場で競合するからさらに厳しい
167氏名黙秘:2013/06/05(水) 12:40:42.21 ID:???
意味不明
60期で「また」廃業したって事はやってけない者が増えてるって事だろ
それよりさらに過酷になるんだから今後は絶望じゃん
168氏名黙秘:2013/06/05(水) 12:51:40.31 ID:???
>>162
逆に60期の先輩で臨海の高そうなタワーマンションに住んでいる人もいる。
169氏名黙秘:2013/06/05(水) 12:58:14.89 ID:???
>>158
それボス並みのスペックだぞw

イソを雇えるのが年間所得1000万円以上の3割だとして
年間所得1000万円の半分は福利厚生経費相当
リーマン公務員なら年収500万円って言う程度だ
そこから源泉徴収分引いて手取り300万円って感じだな
170氏名黙秘:2013/06/05(水) 13:23:52.18 ID:???
>>168
中には四大でパートナーになる人はいるだろそれは
171氏名黙秘:2013/06/05(水) 13:30:35.03 ID:???
こんなブログもある。
http://itolaw.blog134.fc2.com/category15-9.html
172氏名黙秘:2013/06/05(水) 15:35:53.96 ID:???
>>169
2倍ルールだね
個人事業主の年間所得はリーマン公務員の年収の2倍稼いで初めて同水準のインカムとなる
リーマン公務員は企業や国が給料と同じくらい経費かけて年金積み立て、保険金の支払、退職金の引き当てをしてくれるが
個人事業主は年間所得から個人年金、生命保険、老後のための貯金を自らする必要がある
173氏名黙秘:2013/06/05(水) 15:47:10.60 ID:???
弁護士は勝ち組でも手取り300万円相当!
それを年収1000万円と錯覚してセレブ気取りw
174氏名黙秘:2013/06/05(水) 16:17:47.58 ID:???
700万円で仕入れたものを1000万円で売るのと同じ。
175氏名黙秘:2013/06/05(水) 16:23:09.38 ID:???
>>172
うん?
弁護士は老後の心配なんかしなくていいんだよ

その前に自転車操業になって自己破産
依頼者からの預かり金債務があったり被後見人の財産売り飛ばして告訴・告発されれば横領罪で逮捕
176氏名黙秘:2013/06/05(水) 16:48:23.62 ID:???
>>174
分かり易い!

翌会計年度も700万円で仕入れて1000万円売り上げなければ年収300万円の生活はできないのに
手元の1000万円でベンツ買ってゴルフとグルメ三昧ってことかW
177氏名黙秘:2013/06/05(水) 17:04:13.28 ID:???
>>176
さすがに弁護士だからそこまでバカではないw

だが豪奢な事務所構えて身なりをブランド品で固める見栄っ張り商売
セレブとの様々な付き合いも断るわけにはいかない

いまさら経費や生活費を切り詰めるわけにはいかず
つい手元の預かり金等を流用する

挙句の果ての自己破産か逮捕
178氏名黙秘:2013/06/05(水) 18:29:06.33 ID:???
はぁぁぁ、事務官さまにB志望は大変ねwwって言われた。
弁護士に憧れて、ロー目指す学部生はリサーチ能力が足りないよな。
179氏名黙秘:2013/06/05(水) 18:49:05.68 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつきに勝てるの?
180氏名黙秘:2013/06/05(水) 18:56:55.52 ID:???
>>168
通りすがりの予備受験生だが

臨界部のマンションは、安いんだぞ。
土地の仕入れが安いから。
同じスペックの物を都心で買うなら4割くらい高い。

都心マンション購入済みの予備受験生
181氏名黙秘:2013/06/05(水) 19:23:07.83 ID:???
というかこないだの震災で液状化しまくってたろ千葉とか
なんで今臨海マンソンなんか買うのか理解不能だが、さらに安かったのかもな
182氏名黙秘:2013/06/05(水) 19:30:04.40 ID:???
三振の人昼間から書き込みしてるけど
要は公務員もだめなんでしょ。
183氏名黙秘:2013/06/05(水) 20:02:46.74 ID:???
いや、公務員がダメになることはない。
184氏名黙秘:2013/06/05(水) 20:08:57.67 ID:???
公務員って高卒公務員だけじゃなく、事務次官、最高裁長官や退職金国会議員兼総理大臣までいるから。

奥が深いんだよ。。。

日本のエリートの8割は公務員だよ。
185氏名黙秘:2013/06/05(水) 20:19:15.99 ID:???
県庁とか地元の県じゃ最強エリートだろ。
その地域や階層じゃ一番なんだよ、公務員は
186氏名黙秘:2013/06/05(水) 20:25:51.54 ID:???
国会議員の定数を削減することは勿論、歳費の削減もできない。
公務員だからだよ。

公務員が日本の決定権をにぎっているから
187氏名黙秘:2013/06/05(水) 21:11:27.77 ID:???
弁護士は公務員以下の職業
昔はキャリア官僚並の評価だったが、今じゃ高卒公務員以下だよ。
時代は変わるよな。
188氏名黙秘:2013/06/05(水) 21:16:18.79 ID:???
〉〉140
絵画なら、早稲田文学部あたり卒業して、国立の美術館か出光あたりの美術館の学芸員やったほうが
良いわな。弁護士なんかより。
189氏名黙秘:2013/06/05(水) 21:24:20.42 ID:???
高卒公務員でも研修受けてU種に受かった連中が最強
キャリアの下で実務を取り仕切っている

元々高卒公務員以下だよ
190氏名黙秘:2013/06/05(水) 21:30:02.93 ID:???
ノンキャリ国家公務員、地方公務員って
インフレに激弱そうだね。
191氏名黙秘:2013/06/05(水) 21:45:28.29 ID:???
君たちは単純だなーw
職業を比較するのは無意味
各分野も内部では相当な格差社会で激烈な闘争が繰り広げられている
極一部のエリートしか生き残れない
その点で俺らは法曹界の落ちこぼれ
192氏名黙秘:2013/06/05(水) 21:58:12.82 ID:???
>>187
以下じゃなく未満だよ
勘違いはよくない
193氏名黙秘:2013/06/05(水) 22:18:00.70 ID:???
年間所得1000万以上のエリート弁護士でも実際は手取り300万かよ
高卒公務員>>>>弁護士のエリート
194氏名黙秘:2013/06/05(水) 22:49:37.63 ID:???
高卒公務員も要領が良い連中は40才で年収1000万円を稼いでいる
2倍ルール適用するなら年間所得2000万円
完全に負けてるは
195氏名黙秘:2013/06/05(水) 22:51:58.65 ID:???
親の金(さらには遺産)で悠々自適に田舎で即独。
親は、わが子が弁護士で鼻高々。
子供は、実質無職だけど親の金で弁護士を名乗れる。
もちろん、修習貸与、奨学金など借金とは無縁の生活。

親が金持ち弁護士>>>>>高卒公務員>>>>>弁護士エリート
196氏名黙秘:2013/06/05(水) 22:56:55.59 ID:???
10年前まででも弁護士の平均所得は高いけど生活は質素だったのが現実。
地方会だが1000万クラスの高級車に乗ってたのは50人に1人。1億以上の豪邸に住んでたのは100人に1人。
ただ所得500万円以下は皆無だった。
10年で所得500万以下が半分になってしまったなんて信じられない現実。
197氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:13:38.17 ID:???
製造業経営してた親戚が口々に公務員は羨ましい
年金も保険も退職金もあると言っていたが
所得の半分をこっちに回さないと老後の生活設計が成り立たないって意味だったと今更ながらガッテン
198氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:20:58.58 ID:???
司法試験委員会の皆様、ローの学者の皆様は、
弁護士は、霞をくって生きていきやがってください、
こちらの腹は痛みません、って腹の底では思ってるんだよ。

口ではきれいなことをいっても。
199氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:21:50.57 ID:???
何十年後のことはピンとこないが老後のことは考えておくべきだろうな
若い民間会社員でも年200万は個人年金に積んでるらしい
200氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:27:36.84 ID:???
弁護士会が馬鹿だったな
司法制度改革で自分の首絞めること分からなかったんだから
201氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:29:52.79 ID:???
まずは最低限の終身年金を確保してください。
終身年金は若いときからかけ始めるとずっと掛け金は安いが遅れると遅れるだけ掛け金が高くなってしまうから。
もうけられるようになってからと考えていると掛けたくても掛けられない金額に跳ね上がってしまいます。
202氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:39:05.70 ID:???
確かに大人たちは公務員になるのがいいといつも言ってた。
あの頃はただ安定しているだけの面白味のない仕事だと思ってたっけ。
大人の言うことはきくもんだな。
203氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:40:43.94 ID:???
>>200
若手でもやる気と才気のあるやつはダンピングで古参の独占業務にどんどん食い込んでるからな
弁護士業界崩壊は近い
204氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:45:26.91 ID:???
当時弁護士会が3000人に反対すれば5000人とか6000人案が出される可能性があると聞いた。
そうなっていたらと想像するとぞっとする。
205氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:50:32.56 ID:???
>>204
そこまで極端な案が実施されていたら、
公認会計士業界みたいに、反動が大きすぎて、
翌年には適正数に修正されるんじゃない?

今みたいに、生かさず殺さず、自ら茹でられるカエルみたいに、
じわじわと余力を奪われていく状況もきついぞ。
大きい修正もできず、現状維持という名の緩やかな死が続く。
206氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:53:29.39 ID:???
公認会計士のように合格者数自体を増やしただけなら修正可能だが
ローを作ってるから今でも4000人くらいは合格してたんじゃーないかな。
207氏名黙秘:2013/06/05(水) 23:58:04.81 ID:???
司法試験は由来からしてJP選抜試験だったわけで
通常の法廷業務なんて判例で99%以上決まるんだから
司法書士で十分勤まる
かえって司法書士のほうが民法の細部に渡って詳しいし正確
208氏名黙秘:2013/06/06(木) 00:00:58.55 ID:???
司法書士の最大の強みは腰が低いこと。
司法試験科目に礼儀作法を入れたらどうだ。
209氏名黙秘:2013/06/06(木) 00:04:15.11 ID:???
もう一つ司法書士の強みは仕事をテキパキと迅速にこなすことね
なにしろ弁護士の仕事は遅くってまどろっこしい
210氏名黙秘:2013/06/06(木) 01:14:45.43 ID:???
公務員の次は司法書士か。
両方ともこれから試験なのに勉強もせず
2chカキコ。
211氏名黙秘:2013/06/06(木) 07:27:18.12 ID:???
何だかんだで就職決まってないの多すぎだろ。in東京。
慶應ローでさえこうなんだから下位ローは…
212氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:07:46.96 ID:???
東京修習でも、ひまわりくらいしか求人ないの?地方には普通にある修習地限定の案件ってないの?
213氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:10:03.35 ID:???
慶応ローなんて就職戦線では中位ロー扱いだろ
予備試験のせいで最近は東大ローしかまともに評価されねーだろ
214氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:11:18.13 ID:???
>>212
東京の修習地限定って200万とかノキだよ
情けで採るから
215氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:14:05.51 ID:???
上位ローで今までに決まってないのは2〜3回目か、1回目でもサマクラで蹴られるくらい努力してなかった奴らだろ
216氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:16:19.81 ID:???
んなわけねーだろw
部外者はすっこんでろ
217氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:20:25.64 ID:???
昔500人時代は
JP200人 弁300人
弁の300人が毎年引退→300人がイソから独立→修習生300人がイソへ就職

そこへ今は2000人が群がるんだから余程の高スペック(学歴・合格席次・人格)で無い限り就職なんて無理だわな
218氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:25:16.90 ID:???
学歴と年齢が良くても
集団面接で光る人格を持ってないと採用されない
1流企業における就活と似通っている公募はね

普通のやつはコネ探しに奔走しているよ
219氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:29:43.66 ID:???
>>155
結局事務所名も明かせないのか
この嘘つき野郎
二度と修習生に期待持たせるな
220氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:47:50.23 ID:???
>>219
バカ発見!
>>155なんてネタに決まってるだろw
221氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:49:50.89 ID:???
慶應ローといっても半数は駅弁、マーチ以下のロンダだからな。
現役で慶應生ならかなり決まっているよ。
222氏名黙秘:2013/06/06(木) 08:59:41.96 ID:???
慶應に限らずAO・推薦入試組は企業に極度に警戒されて大手企業に就職できない
就職浪人と変わらない慶應ローなんて見向きもされない
223氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:00:56.74 ID:???
>>220
藁にもすがりたい合格者がゴマンといるというのに
224氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:01:42.66 ID:???
>>221
学部慶応くらいじゃあんまりマーチと変わらないよ
学歴信仰もたいがいにしとけ
225氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:08:01.47 ID:???
>>224
明治みたいに大学先輩が甲斐甲斐しく世話してくれるところ以外は無駄骨だな
226氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:10:48.98 ID:???
>>224
いや、就職は学歴で決まってるじゃん。
東大、京大、一橋ローは強い。

慶應も学部早慶で現役なら低スペック扱いはされない。
2回目、3回目だとか未修だとアウト。
227氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:12:06.45 ID:???
>>225
明治も人数多くてOBは修習生押し付けられないよう逃げ回ってるよw
明治の法曹会で話聞けば分かるw
228氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:12:40.06 ID:???
>>226
じゃあそう思っておけばw
229氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:20:19.57 ID:???
かつて司法試験なんて見向きもされなかった時代に20年連続司法試験合格者数第1位を誇った弁護士養成専門の中央大学
成功してる先輩も多いからここにツテ・コネ頼れる中大卒の就職は安定してるだろうな
230氏名黙秘:2013/06/06(木) 09:28:00.95 ID:???
>>226
イソを採れる弁護士は成功者
東大・京大・一ツ橋の割合が多いってことだ
採用するのは勿論後輩
231氏名黙秘:2013/06/06(木) 10:31:36.30 ID:???
所得100万でも一人暮らしならやっていけちゃうんだよね。
そこまでして弁護士になりたいかねー。実務のプレッシャーを経験すると愕然とすると思うが。
そんな弁護士がうじゃうじゃ増えるから全体が沈んじゃう。
232氏名黙秘:2013/06/06(木) 10:59:22.91 ID:???
貧乏な弁護士ほど惨めなものはないと思うが。
233氏名黙秘:2013/06/06(木) 12:50:37.81 ID:???
新人でいきなり所得100万なんて通常では考えられん
所得100万とかその上の400万以下層は上から落ちてきた10年20年の若手クラス
自転車操業を物語っている
円満に撤退できればいいがそうでなければ
いづれ自己破産か横領罪
234氏名黙秘:2013/06/06(木) 12:58:55.60 ID:???
さっき丸亀製麺で飯食ってきたが
麺茹でたり皿洗ってるおじちゃんたちも元弁かな
235氏名黙秘:2013/06/06(木) 14:37:53.98 ID:???
イソ弁のうちだけでもいい夢見ればいいじゃん。先を考えても仕方ない。だって他に道がないんだから。
236氏名黙秘:2013/06/06(木) 15:47:39.99 ID:???
修習生の呼び方。弁と同じように先生でよいのでしょうか?
http://www.paralegal-web.jp/paracomi/data/index.php?entry_id=8965
237氏名黙秘:2013/06/06(木) 16:17:16.68 ID:???
じいちゃんが入ってる介護施設の職員
法律用語喋るとビクッとして顔が硬直するのがいる
文系最強の資格取得者も糞まみれでご苦労なこった

人のこと言えた義理かって?
もう弁は諦めて20代のうちはフリーターで頑張る
その後のことは皆目見当つかん
238氏名黙秘:2013/06/06(木) 16:37:14.84 ID:???
事務所構えてしまった若手よりいいんじゃないか。
事務所構えてしまったら黙っていても毎月100万近い金が無くなっていくんだから。
239氏名黙秘:2013/06/06(木) 17:06:37.07 ID:???
コンビにで溌剌と働いている20代の元修習生たち
みんな気づかないうちにフッといなくなるが
何処に消えてるんだろう?
240氏名黙秘:2013/06/06(木) 18:34:29.25 ID:???
応募しようかと迷ってた事務所がアットリーガルで67期の募集してたw
もう66期は門前払い確定かw
241氏名黙秘:2013/06/06(木) 18:38:21.74 ID:???
67期なら期待できると思えるって何なんだろうな
同じ選考基準で切りまくる前提で、よりマシな条件のが来るというのは
他の事務所の条件がさらにシビアになるという意味なのか
今年はよほどお気に召さなかったのか
242氏名黙秘:2013/06/06(木) 19:02:40.16 ID:???
いやはや
30過ぎてこんなにすんなり就職できるとは思わなかった
それも破格の待遇で

海外駐在経験がもろ生きた
243氏名黙秘:2013/06/06(木) 19:13:06.44 ID:???
語学ができたり、特殊な職歴あれば就職も有利になる。
ただの年増は死ぬしかないけどな。
244氏名黙秘:2013/06/06(木) 20:14:42.55 ID:???
>>241
どんなに馬鹿の比率が増えても上澄みはやっぱり優秀
この時期の66期に上澄みが残っているわけないんで67期の青田買いを始めるのは正解
245氏名黙秘:2013/06/06(木) 20:16:59.19 ID:???
>>244
その上澄みにスルーされたって事だろ
だから来年は上澄みが来ると思える根拠って何だろうって話
246氏名黙秘:2013/06/06(木) 20:54:47.73 ID:???
ようやく決まった。
ホッとしすぎて飯食えん
247氏名黙秘:2013/06/06(木) 21:19:08.14 ID:???
まだ3割くらいしか決まってないな
248氏名黙秘:2013/06/06(木) 21:44:43.11 ID:???
7割は決まってる
249氏名黙秘:2013/06/06(木) 21:59:25.21 ID:???
>>248
非修乙w
250氏名黙秘:2013/06/06(木) 22:53:48.68 ID:???
7割は(絶望的な未来が)決まってる
251氏名黙秘:2013/06/06(木) 22:54:01.20 ID:???
東京だと確実にそこで働くと決めてるのは3割だろうね。
で、300万待遇のもかなりいてそいつら入れて4割。
ただ300万待遇は就活継続中。あくまで滑り止め。
252氏名黙秘:2013/06/06(木) 23:24:32.56 ID:???
弁護士業の怖さは経費がほとんど固定経費で削減できないため
売り上げが落ちると毎月数十万単位で持ち出しや借入となること。
逆に軌道に乗れば毎月数十万単位で貯金が増えていく。
だからイソ弁時代の数百万の給与の差はあまり気にしない方がいい。
ボスがいい人だと思ったら決めればいい。
253氏名黙秘:2013/06/06(木) 23:41:16.88 ID:EjJvRuaq
悲惨だなw
254氏名黙秘:2013/06/06(木) 23:53:22.39 ID:???
そう考えると本当に怖いな。すぐに1000万くらいの借金ができる。
設備投資や新商品の開発など利益を生む投資はないわけだから
売り上げ不振で借金したとしても返済の目途はないし。
255氏名黙秘:2013/06/07(金) 00:15:06.57 ID:/1h2ojoF
悲惨すぎるw
256氏名黙秘:2013/06/07(金) 00:34:42.02 ID:???
30過ぎて職歴ない人の社会の舐めっぷりが半端ないww
257氏名黙秘:2013/06/07(金) 08:07:39.97 ID:???
まぁ、30歳過ぎで司法試験目指してる時点で世の中舐めてるのは間違いない。
弁護士になれば就職の心配はないとかお気楽に考えてたのも多いんだろ。
これだけ非正規雇用が溢れ、低所得者や福利厚生のない連中がいる中で社会情勢見誤ったんだから仕方がない。
あとはコンビニのバイトでもピザの配達でもしながら生きていけば良い。
50歳になったときには新宿の地下通路で空き缶置いて段ボール敷いて暮らせば良い。
258氏名黙秘:2013/06/07(金) 08:16:16.86 ID:???
>>252
馬鹿だな修習生の平均借金が600万だぞ
多くが有利子の借金の返済を抱えているのに
イソ弁時代の給与の額を気にしないわけないだろ

昔と一緒にするな
259氏名黙秘:2013/06/07(金) 10:08:39.25 ID:???
3年のイソ弁時代の高給で600万の借金返済できてほっとして独立したら
3年で再び600万の借金抱えてもいいのか。
弁護士人生の先は長い。今までとは考え方を変えなくちゃ。
260氏名黙秘:2013/06/07(金) 12:09:32.10 ID:???
これから弁護士としての約40年で会社員や公務員と同様に生涯所得数億円を稼がなくてはならない。
気が遠くなるほど永い永い道程。
261氏名黙秘:2013/06/07(金) 12:18:20.80 ID:???
>>258
自己破産、復権してから弁護士登録すればいいだけのこと。
262氏名黙秘:2013/06/07(金) 16:34:59.73 ID:???
そもそも裁判所が支払不能と認めてくれないだろう。
263氏名黙秘:2013/06/07(金) 17:39:58.13 ID:???
イソの給料で貸与を返すのは無理
ノキや独立を促されたら
できたら派遣社員になって借金を返す
そして開業資金と3年分の事務所維持費や会費が貯まったら登録する
3年やっても黒字にならなかったらサッパリと廃業
264氏名黙秘:2013/06/07(金) 18:51:18.24 ID:???
穏当な考えだ
派遣で何千万貯めるには何十年かかるか
頑張ってくれ
265氏名黙秘:2013/06/07(金) 19:36:51.18 ID:???
確実にJになるために要件事実の勉強会だけは外せない毎日
266氏名黙秘:2013/06/07(金) 20:12:17.76 ID:???
金の話ばかりだな屑ども
なんのために受かったんだよ
267氏名黙秘:2013/06/07(金) 20:14:57.00 ID:???
何のためって学部の時に他に就職なかったからだよ
意味が分からん
268氏名黙秘:2013/06/07(金) 20:20:34.35 ID:???
親の脛をいつまでも齧っていられる身なら
バイトして会費払いつつ人権派弁護士をボランティアでやればいい
269氏名黙秘:2013/06/07(金) 20:24:51.73 ID:???
人権派弁護士は稼いで所得税をちゃんと納めないので社会の害悪
270氏名黙秘:2013/06/07(金) 22:22:32.35 ID:???
人権派弁護士って、意外に金を持ってるんだよね・・・。
どこで稼いでいるんだろ?
271氏名黙秘:2013/06/07(金) 22:23:57.66 ID:???
>>270
左翼は固定客がきっちりついてるんだよ
行政や刑事ばっかりやってるんじゃなくて、一般民事や中小零細とはいえ企業法務とかもやってる
272氏名黙秘:2013/06/07(金) 22:59:02.57 ID:WcqkZadY
受験回数制限っていわゆるパターナリスティックな制約だけど、
そもそも判断能力のある成年者に対して認められるのですか?
未成年者に対してすら、必要最小限でないといけないのに、
ある職業への参入そのものの制限だから、職業の自由の根幹を侵害していると思うのですが。
私は、三振しても合格しても、訴訟を起こそうと思っている。
273氏名黙秘:2013/06/07(金) 23:08:50.45 ID:???
弱者の味方である福島みずぽもたしか預貯金だけで1億超。

不動産とか入れたら1億5000万ぐらいあるのかな?
274氏名黙秘:2013/06/07(金) 23:52:51.56 ID:???
さっさと独立すればいい
即独でも3年やれば年収1本はいく
ただし一人で独立しないこと
275氏名黙秘:2013/06/08(土) 00:21:50.46 ID:???
売り上げ1000なら所得は300、2倍ルールで150の会社員と同じ。
できるだけ複数人で経費を負担して所得を増やそう。
何とかなるさ。やってみようよ。
276氏名黙秘:2013/06/08(土) 00:46:58.31 ID:NuPeGeIz
モバゲーに「弁護士ゲーム」があったら、どんなふうになるだろう。
まず司法試験に受かって、就活して、即独して、売上増やして…。
277氏名黙秘:2013/06/08(土) 02:11:42.96 ID:???
学部もローもF欄のおれはプライドゼロ。
だから公務員でいいは。
278氏名黙秘:2013/06/08(土) 08:06:24.89 ID:???
>>277
公務員なんて職歴なきゃ実質28歳でアウト。
修習明けで28歳の条件満たしてるのは多くない。
今年公務員試験受けてるのは多くないはず。
279氏名黙秘:2013/06/08(土) 08:27:04.45 ID:???
F欄なら現業公務員でもいいじゃん
280氏名黙秘:2013/06/08(土) 08:32:55.64 ID:???
>>276
ガチャに金突っ込まないとローに入れない
281氏名黙秘:2013/06/08(土) 08:52:23.17 ID:???
もう第4クールだよ・・・。今年の司法試験も終わり、67期(予定)者とかの話も出てきてるよなぁ、時期的に。

てか、就職なさすぎ。即独とかも展望見えない。何なの、この閉塞感・・・

想定できただろって突っ込みが入るだろうが、敢えていう。「想定外」だ。

ほんま、どうするよ。どうするかなぁ・・・
282氏名黙秘:2013/06/08(土) 08:55:49.77 ID:???
>>280
コンプしたのにレアアイテムが出ない
回した覚えが無い課金請求が来る
283氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:02:28.98 ID:???
>>281
2chでは散々警告されてきたし
想定外っていう言い訳は通用しない
本当に合格者の半分がまともな就職先(年棒400万以上のイソ弁)
がないんだよ
284氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:07:28.80 ID:???
271

265[sage] 投稿日:2012/09/14 20:57:55  ID:???(990)

まああとは就活についての一般論だけど
あんまり高望みはしないことが一番重要

@ノキ弁でも喜んで内定をもらっておき保険をかけておくこと
 都心以外の田舎の就職活動も(説明会等を通じて)必ずやっておくこと

 「俺は若い」とか,「東大卒だから」とかそういうプライドは全部捨てて
 少し条件悪くても積極的に応募していくこと
 今は若くて東大出てても余ってる時代だから、新卒で就職していった大学
 同期と比べて就職活動先選ぶと来年12月時点で就職先なしとかに冗談なしで
 なるよ
A30代職歴なし(直接役に立たない職歴)組
 厳しい
 諦めずに頑張り続けるしかない
 ノキがベースだと思って、少しでも給料くれたら土下座して感謝するレベル
 どこの大学出てようと関係ない
 即独も視野に入れて修習に臨むこと

 コネ無い人は優秀でも結構最後まで手こずるからあきらめずにコツコツ
 頑張って。
285氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:08:49.77 ID:???
>>281
公務員試験ももう申込みできないから、一般就職かノキだな
一般就職は人材紹介に登録しておけばいいと思うぞ

12月からハロワ通いとか、三振と大差ない末路になる奴もいると思うが
286氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:14:22.32 ID:???
212
1年前のお前ら

氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/09/19 23:28:39  ID:???(986)
私も言われた。司法試験を知ってる人ほど現状を知ってる。
修習も迷ったけどもう今さら遅いし。行くしかない。
何のために受かったのやら。今のままなら私、結婚できたかもしれないのにな。
287氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:19:06.16 ID:???
1年前のお前ら

氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/09/20 09:53:59  ID:???(986)
>249
ネガキャン乙。非修は巣に帰ってね。

氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/09/20 10:25:03  ID:???(986)
>252
僻みがすごいからね。
なんだかんだで不合格者のほうが圧倒的に多いわけだし。

氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/09/20 11:04:02  ID:???(986)
ネガキャンまで仕込みでやる奴は何であれ異常だろうな

氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/09/20 19:04:52  ID:???(986)
2chの書き込みなんて全て話半分以下で聞くべきだろ

氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/09/20 19:05:42  ID:???(986)
特にこのスレの書き込みはな
288氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:39:54.36 ID:???
就職がないとか試験の前からわかっていただろ。
目端が利くのはとっくに司法試験なんて撤退している。
年齢やスペック無視して意地になって目指した報い。
289氏名黙秘:2013/06/08(土) 09:57:37.20 ID:???
表見高スペック以外は既にえんがちょしてるだろ
290氏名黙秘:2013/06/08(土) 11:07:10.46 ID:???
まぁ、コンビニのアルバイトとか新聞配達とかまだまだ仕事はある。
塾講師とか66期から3桁いそうだけど。
291氏名黙秘:2013/06/08(土) 11:33:05.18 ID:???
去年は、東京大阪横浜以外は、けっこう決まったと聞いたけど、
今年の都市部以外での就職状況はどう?

うちの修習地は4割強ほどが内定がある感じだ(サル系、インハウス含む)。
292氏名黙秘:2013/06/08(土) 11:42:21.60 ID:???
ど田舎だけど元から大手の持ってた奴以外は壊滅的だね
現地が思った以上に飽和してて内定あるのは3割弱
293氏名黙秘:2013/06/08(土) 11:47:03.40 ID:???
サル系って何?
二群地域だけど今のところ半分弱は決まってるみたい。
ただ修習地で内定取れたのはほんの数名のみ。
294氏名黙秘:2013/06/08(土) 11:48:07.69 ID:???
>>291
4割強?かなり決まってる方だろ。
295氏名黙秘:2013/06/08(土) 11:57:17.24 ID:???
日弁連によると現状3割から4割程度が内定もちなのだから
田舎でもその程度だろうよ
ブラックノキ弁入れて
296氏名黙秘:2013/06/08(土) 11:59:43.18 ID:???
大丈夫。集合までにもう1割くらいは悪条件で決まる(年収200〜300万くらい)

そのほかの5割〜6割の奴らは知らん。
クレサラに土下座するか公務員試験受けるか、ハロワに行くか好きなの選べ
297氏名黙秘:2013/06/08(土) 12:02:19.01 ID:???
>>293
サル系とは、ミ○イオの創業者弁護士が、弁護士の仕事=サルでもできるという感じの本をだしたのが由来。
債務整理など画一的処理が可能な事件を中心に大量受注・大量処理を目指す事務所のこと。
弁護士法人であり、支店をたくさん開設し、大量受注を目指す。
そのため、新人を大量に採用し、数か月で支店長として赴任させる傾向がある。

大手だとAディーレがこれにあたる。
新興系だとAヴァンセ、MーシャルAーツあたりかな。
全国展開を目指す系以外にも、地域でのシェアを目指す系など種類が豊富。

こんな感じでOK?
298氏名黙秘:2013/06/08(土) 12:06:20.42 ID:???
>>297
結局普通の事務所も債務整理とかは事務員の仕事だよね
結局それだけ簡単な業務ってこった
299氏名黙秘:2013/06/08(土) 12:16:08.77 ID:???
>>298
債務整理は、論点は議論尽くされていて、
判例変更されない限り、争点なんてほどんどないしね。

悪質なところになると、判決までいけば100とれるところ、80で和解して、
事件の早期処理で回転率を速くしてるところもあるとかないとか。。。
300氏名黙秘:2013/06/08(土) 12:37:10.61 ID:???
291だけど、
どの地域も大差はなく、4割前後ってところか。
67期の就活も始まるし、ここからは厳しい戦いか。
65期は、集合までに7〜8割は決まったらしいから、
ここから66期も伸びるかな??
301氏名黙秘:2013/06/08(土) 12:45:53.50 ID:???
なんだかんだでこれから続々決まるよ
決まらない方が幸せな位の待遇だけど
302氏名黙秘:2013/06/08(土) 12:59:40.97 ID:???
地方だけどインハウス含め半分くらい決まってる
地元就職は意外に少ない
303氏名黙秘:2013/06/08(土) 13:12:45.49 ID:???
できれば東京に帰りたいからな
304氏名黙秘:2013/06/08(土) 13:24:27.69 ID:???
これから続々っていっても
事務員に毛が生えたぐらい待遇の期間雇用
1年たたないうちにノキを宣告してお礼奉公させてから放り出す
そして新しいのを採用する
305氏名黙秘:2013/06/08(土) 13:30:51.49 ID:???
65集合までに7〜8割はないでしょ
一斉で500人以上未登録だったんだから
306氏名黙秘:2013/06/08(土) 13:41:04.35 ID:???
東京大阪はまだまだ余裕あるみたいだよね。
なにしろ、合格者増員論者の弁護士がまだまだ多く(地方は少ない)、どんどん雇うからね。
東京のある班は全員内定もらってるってことだし。
地方は惨憺たることになっている。まさに阿鼻叫喚。

もっとも、東京大阪の弁護士でも、2年程度の有期雇用だ。
内定もらってはい安泰、とはなかなかいかないよね。
307氏名黙秘:2013/06/08(土) 13:42:24.38 ID:???
地方は、もう既存の弁護士でおなかいっぱいで、売り上げも減りつつあるから、新人はいびり出したいぐらい。
うちは間に合ってるから来ないでとあからさまに扱われることが多い。
知らない地方で、四面楚歌ってこともあり得るけど、そうなったら地方ではキツイよ。
308氏名黙秘:2013/06/08(土) 13:43:16.84 ID:???
地方は、もう既存の弁護士でおなかいっぱいで、売り上げも減りつつあるから、新人はいびり出したいぐらい。
うちは間に合ってるから来ないでとあからさまに扱われることが多い。
知らない地方で、四面楚歌ってこともあり得るけど、そうなったら地方ではキツイよ。
大体、地方の弁護士会って、その地元にあるローから採用しろって叫んでるからね。
他所様は要らないし歓迎しないし場合によってはいびり出されるかもしれませんね。
309氏名黙秘:2013/06/08(土) 14:37:23.01 ID:???
ということで、修習生は首都圏か京阪神圏がいいみたいだね。
他の地方は飽和だからろくなことなし。
310氏名黙秘:2013/06/08(土) 15:02:41.85 ID:???
いや、大阪は全国で最悪の水準でじゃないの?
311氏名黙秘:2013/06/08(土) 15:03:22.72 ID:???
地元に何らかのつてがある場合はそれを活かすべきだけど
そうじゃないならもう地方は厳しいよな
312氏名黙秘:2013/06/08(土) 15:08:00.66 ID:???
21歳で司法試験に予備試験から合格したけど一般人がゴミに見える
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1370660068/

引き取ってやってくれ
313氏名黙秘:2013/06/08(土) 15:09:54.14 ID:???
予備で合格しようが3振り目でひっかかろうが,一般事務所(街弁)に就職するなら末路は一緒。
業務自体が余りに激減しているので,優秀かどうかなど関係なく,困窮することになる。

予備合格者なら大手に就職することは可能だし,その場合経済的に困ることはないだろうが,QOLは極めて低い。

困ったもんだな。
314氏名黙秘:2013/06/08(土) 15:44:15.96 ID:???
結局、66期、このままいくと4桁近い未登録出そうだけど…

就職ないのはどうするんだ?
315氏名黙秘:2013/06/08(土) 16:05:06.24 ID:???
239 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2013/06/08(土) 15:49:00.78 ID:st2Sllup
今年に入ってから、売上が激減していない?
法律相談は、割り当てが数年前の半分以下になったし、数少ない割り当てが廻ってきても、相談者がゼロだったりする。
国選も半減したね。

みんな、どのようにして事務所を維持しているのか不思議だ。


240 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/08(土) 16:04:02.77 ID:icSlnW/1
維持も何も,我慢比べしているだけだよ
316氏名黙秘:2013/06/08(土) 16:13:35.38 ID:???
俺は売り上げが昨年同時期に比べ倍増
(昨年この時期は1000万→今年は現時点で2200万)。

でも、一人でやれる(というか俺でないとできない)事件ばかりだから、イソ弁を増やす実益はない。

国選?非採算部門だろ。イソ弁に1ヶ月2件やらせても給料もペイしないじゃねえか。
イソ弁の給料が20万以下でも、やっと給料が出るかどうかだろ。

20万の給料を渡すなら、毎月
・刑事国選を2件
・破産を2件(法テラスなら5件)
・一般民事(着手金20万クラス)を1件
は、最低ノルマでやってもらわないとダメ。
317氏名黙秘:2013/06/08(土) 16:20:27.83 ID:???
修習生スレに何を上から目線で書き込んでるんだこの馬鹿は
318氏名黙秘:2013/06/08(土) 16:23:14.32 ID:???
4倍ルールね
給料を貰うにはその4倍を稼がなくてはならない
319氏名黙秘:2013/06/08(土) 17:16:09.46 ID:???
>>316
本当に弁護士??
国選なんて、地方でも年に10件程度、
都市部だったら年に2〜3件が限界だろ。。

国選を月2件とか仮定の数字とするにもおかしいし。
320氏名黙秘:2013/06/08(土) 17:28:29.43 ID:???
賃金・報酬についてはグローバル化が進んでいる
イチロー・ダルビッシュ・マンU香川のように世界で戦える人間は世界一流標準の報酬が与えられる
一方工場労働者は東南アジア諸国の労働者とサービス業なら中国人店員とダンピング合戦になる

修習生が戦う相手は事務員
事務員の相場に対しイソ・ノキ通算で安く雇える範囲で修習生は使われる
321氏名黙秘:2013/06/08(土) 18:05:50.14 ID:dihPhtJZ
岡山弁護士会が狙い目
旧態依然の弁護士と違うということをアピールするし!
322氏名黙秘:2013/06/08(土) 18:15:51.22 ID:???
0が2個違う感じの事件だよね
323氏名黙秘:2013/06/08(土) 18:40:16.94 ID:???
http://www.vbest.jp/keijibengo/fee.html
こんな感じで私選が取れれば刑事も儲かるんだがな・・・
324氏名黙秘:2013/06/08(土) 19:20:27.41 ID:???
岡山の弁護士は壊滅でしょう。16億の横領のおかげで弁護士離れが急速に進んでいる。
自業自得だ。
325氏名黙秘:2013/06/08(土) 19:25:46.67 ID:???
50期代以降は所得1000万以上はあまりいないと思う。
30期代までで所得1000万以上が8割程度。
全体で所得1000万以上が2〜3割となってる。
60期以降で独立していると所得500万以下が8割だろう。
もっと悪化するんだから考えないようにしてじっと耐えるしかないでしょう。
嵐は止まないわけだから。
326氏名黙秘:2013/06/08(土) 19:28:01.04 ID:???
額のでかさに驚くだけで、内容的にはまたかという印象かな
弁護士の地位急落は止めようが無いと思うけど
実態に比べて今までが高すぎたとも言える
327氏名黙秘:2013/06/08(土) 19:39:08.39 ID:???
今、就職決まってないとどうするんだろう。
仕事ないよね?やっぱりアルバイト?
法曹資格あると雇う側が躊躇する。
328氏名黙秘:2013/06/08(土) 19:43:20.16 ID:???
現社と小論文の塾講師か私塾はどうよ
329氏名黙秘:2013/06/08(土) 19:44:43.94 ID:???
予備校バイト?
330氏名黙秘:2013/06/08(土) 20:17:53.39 ID:???
1通1000円程度の採点バイトはともかく、
講師は上位合格しなければ予備校から相手にされないんじゃ。。
331氏名黙秘:2013/06/08(土) 20:18:29.54 ID:???
>>329
予備校のバイトは採点も含めて飽和。
司法試験系の予備校もお腹一杯。
332氏名黙秘:2013/06/08(土) 20:45:47.12 ID:???
表面には出さないけど今就職決まってないのは皆相当焦ってるよな
333氏名黙秘:2013/06/08(土) 21:09:31.06 ID:???
内定ないけど突発的に風俗に行きたくなった。
334氏名黙秘:2013/06/08(土) 21:15:41.76 ID:???
内定決まったからはじめてのNSでも行ってみようか迷い中
335氏名黙秘:2013/06/08(土) 22:53:31.13 ID:???
集合までに決まらないなら本当に民間就職も考えるべき
この場合の民間就職は営業とかな
336氏名黙秘:2013/06/08(土) 22:58:01.98 ID:???
>>332
それは感じる。
「集合までに」みたいなのあるし。

ただ半数は無理そうだし、低スペックの分際で何処かしら決まるだろうみたいに構えてる馬鹿もいる。
そういう極楽トンボみたいのは東京修習特有か?

自分が無職になる前提がないんだろうな。
337氏名黙秘:2013/06/08(土) 23:00:56.59 ID:jC+ltE1I
>低スペックの分際で何処かしら決まるだろうみたいに構えてる馬鹿もいる。

もうそんな時代じゃないよw
マジでボケーとしてたらフリーターだよ
弁護修習先に土下座しろ
338氏名黙秘:2013/06/08(土) 23:03:00.95 ID:???
下着の代わりに、Tシャツを来てる人いるんだけど、これっていいの?
クールビズ期間に入ってから、
背中に透けてるキャラ(某くま、某ねずみ等)がまぶしくてあかん。。
339氏名黙秘:2013/06/08(土) 23:12:30.57 ID:???
男の俺でさえ、普段着けてるブラ外してるのに…

今度見つけたら一言いってやる!
340氏名黙秘:2013/06/08(土) 23:16:45.68 ID:???
>>336
俺としては「スペックまあまあだからどっかしら決まるだろ」って構えてる薄ら馬鹿の方が鼻につく
低スペックの奴は結構必死にやってる
341氏名黙秘:2013/06/08(土) 23:26:54.69 ID:???
独立後どうやって集客するのか考えている人いますか。
見当付かないから教えて。
342氏名黙秘:2013/06/08(土) 23:56:54.36 ID:???
オバマ大統領、にじむ対中配慮 「新型両国関係」は頭越し外交か、戦略か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130608/amr13060822490016-n1.htm

米中首脳会談=両巨頭会談に低学歴ご用達の潰れかけアメポチサンケイが
顔をくしゃくしゃにして、ワンワン悔しがっていまつよw

----
ポチサンケイ新聞・決算期・単体売上高
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1366982595/375

2004年(平成16年)3月期 131,039百万円
2005年(平成17年)3月期 130,620百万円
2006年(平成18年)3月期 128,725百万円
2007年(平成19年)3月期 122,850百万円
2008年(平成20年)3月期 119,799百万円
2009年(平成21年)3月期 106,654百万円
2010年(平成22年)3月期 *91,244百万円
2011年(平成23年)3月期 *86,030百万円
2012年(平成24年)3月期 *84,557百万円

【メディア】フジ、産経新聞売却を「すき家」のゼンショーに持ちかけていた [13/05/18]w

ww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369491854/
牛丼屋www
343氏名黙秘:2013/06/09(日) 00:40:38.90 ID:???
>>335
集合A班なら選択型の間に人材紹介使って職種問わず受けまくればどっか拾ってくれるかもな
今はやりの居酒屋店員とかになるかもしれないが
344氏名黙秘:2013/06/09(日) 00:43:12.29 ID:???
実際のところ、今どれくらい事務所の内定もらってるやついる?
おれの修習地は小規模の地方だが、修習前に内定持ってたの含めて約半分だ
345氏名黙秘:2013/06/09(日) 01:04:08.96 ID:???
うちのも小規模の地方だけど、
もろもろ含めて、半分弱かな。

他の修習地の情報を考えると、
全体的に4割前後が決まってるじゃないかな。
もちろん、クレサラ、ブラック、インハウス含めてだけど。。。
346氏名黙秘:2013/06/09(日) 01:09:19.50 ID:???
>>345
小規模地方の修習生のほうが、内定率は若干高いのかな
東京、大阪の大規模修習地の状況はどうなんだろう

おれのところは、これから地元の事務所の募集が始まるという噂なので、集合までに5割くらいかな…
347氏名黙秘:2013/06/09(日) 01:17:09.50 ID:???
>>346
地方の方が若干内定率高いのは、
分母が少ない分、2、3人内定増えると、1割内定率上がるから、誤差がでかいのと、
地方は、その地方と都市部の双方で就活しているけど、
都市部は、都市部でしか就活しない人が多いからじゃないかな。
地方内定組がいる分、全国平均より気持ち高いと思う。
348氏名黙秘:2013/06/09(日) 01:29:12.17 ID:???
名古屋に帰りたいので、名古屋の情報がほしい。

名古屋の内定具体ってどんな感じ?
349氏名黙秘:2013/06/09(日) 01:31:48.76 ID:???
>>347
都市部で修習してる人が地方で就活してるのはあまり聞かないかもね
内定なしは半分強か…
まだ募集はけっこうあるみたいだし、集合までに決まる人も多いのかな
350氏名黙秘:2013/06/09(日) 03:16:53.70 ID:???
>>348
二月ぐらいに就職説明会があったんだけど、求人が20件ぐらいで修習生は150人ぐらい来てたかな。
その時求人してた事務所はほとんど選考が終わってる。
その他にもひまわりでポツポツ求人情報は出るけど、これも件数としては20件ぐらいで、これまでにその半分は選考終了してる感じ。
(ただ、最近の求人は名古屋市外の事務所のものも増えて来ている。)
個人的なコネで事務所訪問したり内定もらったりしてる人もいるから話がない訳ではない。
ちなみに、愛知近郊の県の就職状況はさらに悪い。
参考になったでしょうか?
351氏名黙秘:2013/06/09(日) 08:52:40.09 ID:???
うちでは修習地の採用枠が他県の修習生にとられたのが話題になってたな。
結局地元就職はほとんどおらず、内定者は東京で就職決めてる。
待遇はみんな600万はあるみたい。
352氏名黙秘:2013/06/09(日) 09:52:23.21 ID:???
40手前には速読しかないのか。
353氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:02:22.98 ID:eCQLiYQr
多額の奨学金を借りている人は、はじめから返す気がないから、借りているんですよね?
今現在必要がないのに、無利子かあるいは有利子であっても、住宅ローンや車を分割で購入する金利よりも低いので、限度額上限まで借りているのです。
返済する意思があり、その大変さを理解している人は、借りないか借りたとしても本当に必要な少額です。
どこの馬の骨とも分からない連中に、ほとんど無審査に近い形で、800万円以上の金を貸与するなど狂気の沙汰でしょう。

それと、アホみたいに免除奨学金を出している大学があるけど、要するに一般の学生にその分を上乗せしているだけなんだよね。
こんな風に学生を分断するふざけた制度をとっている学校の運営姿勢は気に入らないので、私なら全額免除だろうが行かない。
同じ教室で授業を受けていて、自分はきちんと授業料を払っているのに、金を払わず受けている輩がいると不快でしょ。
経済的理由ならある程度やむを得ない面もあるが、
別に、全額免除の輩が優秀であろうが他の生徒にとっては何のメリットもないし無関係なので、そいつの分の授業料の負担をする筋合いなどないからね。

同意見の人いますか?(^^)
354氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:12:47.51 ID:???
年俸600保証て書いてるけど、一年いさせてもらえたらという仮定の話だからな。
先輩は4ヶ月で切られた。
355氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:12:58.56 ID:???
>>353
>そいつの分の授業料の負担をする筋合いなどないからね

これは国立大にも言える話だよね。

国立大に通わない人が支払った税金も、

めぐり巡って国立大の運営費にまわってるんだから。
356氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:14:04.54 ID:???
>>354
そんな裏ワザがあるとは。
357氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:21:21.05 ID:???
>>354
当たり前だろ。
求人出してる事務所なんてブラックが多い。
しかも、安い給料提示してたら、他と比べられて恥ずかしい思いがするから横並びだよ。
で、クビ切ってもウチは雇ったんだけど、ていう顔が出来るからウマー。
358氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:45:56.66 ID:???
>>348
悪いこと言わないから名古屋は諦めろ
部外者には厳しい
359氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:48:56.95 ID:???
地方は完全飽和。
名古屋レベルの都会でも無理。
東京大阪しかないよ。
360氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:49:33.96 ID:???
名古屋修習じゃないと就職できないの?
361氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:51:38.82 ID:???
>>356
そりゃ弁護士はつかえなけりゃいつでも切られる
この場合の使えないというのはボスとソリが合わないとか
事務員に嫌われた場合も含む
362氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:54:00.33 ID:???
>>360
どこの地方も落下傘やるにはそれなりに強いコネがないと
その地方の修習生に競合して勝つのは相当厳しいよ
常識で分かるだろ
363氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:57:58.89 ID:???
コネなしで行けるのは,フリーの客が多い首都圏と関西圏のみ
364氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:58:24.57 ID:???
>>359
東京つったって最近ノキが多いからなあ
365氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:59:14.94 ID:???
東京はノキでも食えるからな。なんだかんだ言って事件が多いから

地方は終わってるよ
366氏名黙秘:2013/06/09(日) 10:59:40.04 ID:???
>>360
ボスと高校が同じとかなら履歴書通してくれる人もいるよ
高校のOB会とか辿ってみろ
367氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:00:16.95 ID:???
>>365
世間知らず乙
368氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:01:19.52 ID:???
>>365
国選ごときで抽選やってる東京が食えるわけねーだろ
369氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:01:51.48 ID:???
>>367-368
東京の利権を守ろうとする利権弁護士乙
370氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:02:22.66 ID:???
地方はもっと酷い訳だがw
371氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:03:10.99 ID:???
地方で修習してるがマジで仕事ないよ。事務所の経営やばくて、いるのが辛くなった
372氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:03:54.28 ID:YB+/xhKn
確かに東京修習だけど,企業の依頼はひっきりなしに来るし,一般顧客も次々来るもんなあ。
田舎に比べれば恵まれてるか。
373氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:04:34.34 ID:???
所得100万以下及びマイナス所得は9割5分東京の弁護士だろが
地方も完全に飽和してるがブロックしてる分東京よりいくらかマシ
東京横浜はブロックしないから毎年目に見えて悪化してる

人口多くてもそれ以上に弁護士が流入してりゃ市場は崩壊するんだよ
374氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:04:36.77 ID:???
地方は人口や企業の絶対数が少なすぎるし、不況の影響を真っ先に受け、
景気回復の恩恵は最後まで受けないからな
375氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:05:23.64 ID:???
東京神奈川は人口自体がいまでも増加してるけどな
地方は減少してるから、弁護士を減らすくらいでないと成り立たない
376氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:06:43.50 ID:???
ここで地方ひとくくりで知ったかしてるやつは茨城栃木がいまだに年数十件国選来てることを
どう思うんだろうな
完全ブロックのおかげで20年前の市場と同じだよ
弁護士が20年前からほとんどふえてないんだから
377氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:09:02.69 ID:???
>>375
具体的に何人増加したの(笑)
378氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:13:56.51 ID:???
>>375
クレサラブラック含め参加した事務所が約10
クレサラ除き、給料なしのノキ弁採用が9割、まともな事務所は1割の
就職説明会やりやがった神奈川ちゃんがどの口でうちは人口増えてるから
安泰などと言うのかなw
379氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:21:25.72 ID:???
>>377
東京都
今年1月1日現在
前年同月比38599人増


神奈川県
今年4月
前年同月比17772人増

なんでお前がwをつけてるか分からん。バカ自白か?
380氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:24:53.62 ID:eCQLiYQr
>>355
もちろんそう。
国立大学医学部などその最たるもので、国民の血税により成り立っている。
私大医学部よりも、大きい顔をしている輩を頻繁に見かけるが、呆れる。
381氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:29:03.54 ID:???
>>379
んなことは分かってんだよw
それで人口2万人なり4万人はそれぞれ弁護士何人吸収できるのかな?
弁護士が食っていけるラインは人口1万人あたり1〜3人(多くても)と言われている
けれど、東京横浜は毎年何人増えてる(きた)かな?
382氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:30:42.26 ID:???
結局戦争に負けたのが悪い。
中国満州台湾朝鮮が日本法の勢力圏内なら10億の市場が今もあった。
383氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:33:33.21 ID:???
>>381
後付け理屈で必死だな。行書並みの低能乙。
都内総生産の成長率を調べてみろ。
384氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:33:35.44 ID:???
馬鹿だな
10億市場があれば今の十倍30万人弁護士がいるだけ
アメリカは300万人だけどなw
TPPお化け加入決定だから、資格相互認証で日本の弁護士業界(特に企業法務)
は大規模外資にダンピング競争仕掛けられて、荒らされておしまい
385氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:35:28.03 ID:???
TPPw
386氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:35:46.68 ID:???
>>383
お前が引っ掛かるほど低能かみたいから待っててやっただけだよ

総生産なんかで弁護士市場はみないよ
総生産ってなんだか分かってんのか?
まさか総生産=経済規模だとでも?経済学部一年からやり直せよ
387氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:38:51.00 ID:???
>>386
頭が悪いにもほどがあるな。大した大学出てないんだろ。これが最後だからもう絡んでくるなよ
弁護士業務は経済活動の規模に比例するんだよ。
388氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:45:20.18 ID:???
>>386
君が正しい。
TPP加入→法令なども外国法と同じになり→外国人弁護士が乗り込みやすくなる→外国人が日本法弁護士を駆逐
特許の世界は条約によって成り立っているのがヒント。

>>387
君の年齢は30代ではないと予想。
389氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:49:56.89 ID:???
>>387
逃げた笑
390氏名黙秘:2013/06/09(日) 11:56:35.11 ID:???
>>388
特許の世界はうじゃうじゃ外国人がいるしな。
弁護士もそうなるよ。会社法なんてだんだんアメリカ法になりつつあるし刑訴も陪審員制度真似たし。
民法もry
391氏名黙秘:2013/06/09(日) 12:06:42.44 ID:???
今、就職ない奴らって10年後暮らしていけるのか?
平均年齢30歳だとしたって親も定年間際か下手すりゃ既に定年。
40歳で無職か独立していても年収300万円程度とかなら価値ないだろ。

結婚諦め、子供も諦め、人生すら諦めにゃならん弁護士に将来はない。
392氏名黙秘:2013/06/09(日) 12:13:37.58 ID:???
はっきりいうと今の日本そんなやつ掃いて捨てるほどいる。
全体の縮図にすぎない。
393氏名黙秘:2013/06/09(日) 13:12:27.82 ID:???
日本の社会には、貧困はたくさんあるが、
一応、社会ではエリート層と言われてきた弁護士が貧困じゃ、もうダメだろ。
もう威厳もなくなるし、ノブレス・オブリージュも期待できない。

それに、優秀なやつらが弁護士を目指さなくなるから、
業界全体の地盤沈下が起こる。

内定あるけどまじで自分ひとり食うのが精いっぱい。
394氏名黙秘:2013/06/09(日) 13:17:36.20 ID:???
日本自体が衰退してるってことなんだろうね。
個人が優秀かどうかというより社会全体としてどういう方向に向かうかの問題。
今羽振りがいいのって高齢者むけの産業ばかりでしょ?終わりじゃん。
395氏名黙秘:2013/06/09(日) 13:24:18.57 ID:???
>>394
少子高齢化・人口減少だから、日本の国力が低下傾向になるのはわかるが、
弁護士業界の地盤沈下は、その比じゃないだろ。

ローに進学せず、普通に就職した方が幸せになれる可能性が高いと思うぞ。
俺たちは手遅れだが。。
396氏名黙秘:2013/06/09(日) 13:26:38.99 ID:???
まー少子高齢化時代に増員とかいうまさかの積極策に出たからね。
この業界だけじゃないのかなこんなことしてるの。
そもそも増員てどんな理由で始まったんだっけか?
397氏名黙秘:2013/06/09(日) 13:49:05.35 ID:???
社会のさまざまに法の光を当てるためだよw
398氏名黙秘:2013/06/09(日) 15:23:20.23 ID:???
会計士や司法書士もかなり増員してるよ。
399氏名黙秘:2013/06/09(日) 15:48:28.14 ID:???
企業の海外進出で進出先の法律事情が明るい弁護士の需要はあるんだけど、
修習生の多くは司法試験バカだから使い物にならん。
ロースクールができても企業が求める人材養成ができてないことが痛い。
400氏名黙秘:2013/06/09(日) 15:55:58.20 ID:???
そこは大学の自治で逃げちゃってるとこだろうな。
補助金じゃなく企業からの献金でローが運営されたりしてればまた違ったかもね。
401氏名黙秘:2013/06/09(日) 16:26:22.01 ID:???
シュガーって本当にスゴイよな。
何十年も続いた司法制度をあっという間に価値のない制度に変えてしまった。

即独弁護士同士とかコンビニアルバイト同士で結婚して精一杯生きるしかないね。
402氏名黙秘:2013/06/09(日) 17:06:06.22 ID:???
官僚のことだ、100年後を見据えているんだよ。
403氏名黙秘:2013/06/09(日) 17:25:13.57 ID:bc3zfVNd
修習生と違って弁護士はバイトしてもいいんだから、金が足りなければバイトすればいいじゃん。
404氏名黙秘:2013/06/09(日) 17:35:29.85 ID:???
ザルになったといっても、落ちる人の方が圧倒的に多い司法試験なんだから、
司法試験以外の科目に力をいれるなんて、ごく一部のロー生くらいだろ。
大半は、試験科目だけで精一杯なんだし。
合格するかわからないのに、試験に関係ない勉強なんてするはずがない。
合格できずに困るより、合格してから困ったほうがはるかにマシだし。

ロー制度自体、司法試験科目を十分に教育できる制度ではないのに、
社会が求める人材輩出と夢のまた夢。

ローを少数精鋭にして、合格率8割を実現し、
行政法と選択科目を入れずに、科目数を絞れば、
合格後を見据えた勉強も可能だったろうに。。
制度設計が間違い。

仮に、社会人経験者とかで、東南アジアの情勢に詳しい人がいても、
渉外事務所にいくだけで、インハウス目指す人はいないだろ。

インハウス目指すのは、大手渉外に入れなかったけど、町弁はいやという層。
ローも、ロー生も経済界のニーズを気にしていないのに、
需要喚起wとか無理無理。

シュガーにしろ、官僚にしろ、現実をみた制度設計をしたのか、
小一時間問いただしたい。
405氏名黙秘:2013/06/09(日) 17:44:54.40 ID:???
だから弁護修習先に土下座しろって。毎日泣きながら土下座。
406氏名黙秘:2013/06/09(日) 17:48:09.63 ID:???
ryoukai!
407氏名黙秘:2013/06/09(日) 17:55:03.77 ID:???
来年から修習生もバイト解禁だから
バイトやりたい放題だな
良かったなお前ら
408氏名黙秘:2013/06/09(日) 17:59:17.65 ID:???
>>387
経済規模に比例するのは企業法務などごく限られた一部の分野の弁護士業務だけ
普通は人口当たりでみるんだよ
医者と一緒
まともな団体で経済規模ベースで適正法曹人口検討してる団体なんて皆無
GDPが何億だから医者は何人必要とか言ってるのと同じトンデモ理論
とりあえずお前は死刑決定
どーせ前に俺が雇うとか約束してたバカ弁護士だろ
409氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:03:02.79 ID:???
経済活動一単位当たりのトラブル発生確率はほぼ一定であるとすると、トラブル総数は経済活動の量に依存するだろ
しかも好景気になったら泣き寝入りせずに弁護士に依頼する割合も増えるしな
410氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:03:43.65 ID:???
>>408
そうだよ。お前が余りにバカすぎて雇うの辞めたんだけどなw
411氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:04:22.74 ID:???
>>408
人口でってw
お前,離婚事件しか扱わないの?w
412氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:04:56.94 ID:???
フルボッコワロタwwww
413氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:06:33.49 ID:???
お前らのうち99%は不幸な人生を歩みます
414氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:26:44.78 ID:???
>>409
それなら景気が良いときは多少損失を被ってもまた稼げばいいから裁判所なんて面倒くさいことはしたがらないとも言えるな

この業界の良し悪しは景気の良し悪しと基本的に連動しない
415氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:50:51.61 ID:???
>>410,411
本当に頭悪いな
説明する気失せたわ
416氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:53:42.41 ID:???
交通事故や一般家事事件、倒産事件が好景気の時に増えるとか言ってる
バカ弁は死ね

企業法務なんて弁護士業務のパイの中の限られた案件なんだよ
417氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:56:55.62 ID:???
自動車メーカーに努めている友人が、
交通事故が減るような運転制御システムを開発してるのだが、
これが実用化されたら、弁護士業界終了のお知らせになるよな?

実用化まで10年、普及まで10年くらいはかかるだろうけど。
418氏名黙秘:2013/06/09(日) 18:58:56.54 ID:???
事務所への就職活動は続けるけど、他の分野への仕事も平行して探すよな。
貸与金もあるし金は貯めないとな。独立費用どころじゃない。

実家暮らしじゃなきゃ暮らしていけないよ。
あとは彼氏か彼女の家に身を寄せるとか。正直軒弁じゃ暮らせない。

女は結婚に逃げられるからイイよなぁ…
419氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:02:02.37 ID:???
こういう一部の無教養なアホ弁が佐藤幸治や中坊に乗せられて司法制度改革に
賛成したんだろうな

GDPが事件数と関係するならここ10年のGDPは伸び続けてきたんだから
事件数はこの10年増え続けていなければいけない
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

それなのに実際は事件数は10年前から半減
そんな簡単なことも分からない>>410みたいな弁護士が日本にいるから
弁護士全体がバカにされる
即刻>>410は責任とって死ぬべき
420氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:08:22.12 ID:???
交通事故がなくなったら弁護士の半数が廃業だな
421氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:08:30.63 ID:???
>>417
マジレスすると制御システムで飛び出しに対応するのは無理じゃないのか
422氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:23:55.83 ID:???
>>421
飛び出しの交通事故なんて実務ではほとんどない
423氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:25:58.01 ID:???
流行りのDeNAとかに就職決めたやつどれくらいいる?
フレッシュフィールズとかからも弁護士が勉強のためにあそこで働いてたりするよな
424氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:25:59.45 ID:???
出会いがしらも同じだろ
425氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:35:07.38 ID:???
>>424
コンピューターが運転してたら自動車同士はなくなる
対自転車、歩行者、バイクだけ

それもセンサーがついてりゃ回避できるかもしれない。
426氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:36:57.14 ID:???
オートドライブになったらコンピュータでも回避できない事故は
無過失になる気がする。
427氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:41:17.69 ID:???
>>425
センサーって
塀の向こう側の物体は無理だろ軍事用でもなければ
428氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:45:40.90 ID:???
>>427
そこは制動距離と空走距離な
429氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:49:56.49 ID:???
>>428
いやセンサー搭載した車体同士じゃなければ障害物が間に入ったら感知できないと思うんだけど
430氏名黙秘:2013/06/09(日) 19:59:44.22 ID:???
>>429
ああ素人さんね
一般人のいう事故と法律家の言う事故って違うからさ
431氏名黙秘:2013/06/09(日) 20:01:43.38 ID:???
>>430
イミフなんだけど
過失の有無を言ってるの?
出会いがしらなら争いにならないとでも?
432氏名黙秘:2013/06/09(日) 20:22:48.89 ID:???
>>430
いや同じでは?
不可抗力でも事故は事故だろ。
法的責任の発生の有無と「事故」は関係ないんでは?
433氏名黙秘:2013/06/09(日) 20:25:57.95 ID:???
>>432
争いにならない事故は法律家にとって事故じゃないと言いたいんだろうけど
双方同じ言い分とは限らないから、どれだけ過失割合が細かく決まっててもそれで済むわけじゃないよね
434氏名黙秘:2013/06/09(日) 21:03:09.22 ID:???
岡口先生のなりすましが法律ブログランキング4位まで上昇
http://ameblo.jp/okaguchik
435氏名黙秘:2013/06/09(日) 21:47:32.25 ID:???
>>433
全然違います
436氏名黙秘:2013/06/09(日) 21:53:04.08 ID:???
誤魔化すしかないね
437氏名黙秘:2013/06/09(日) 22:34:46.81 ID:???
就職できたからって安心できる状況ではないので就職できなかった人も諦めることはないだろう。
3年後はほとんどの人は皆自営業者だから。かえって就職なかった人の方が人間関係広がって将来は明るいかもよ。
どちらにしろワープアじゃなくて生き残れる人はひとにぎり。
438氏名黙秘:2013/06/09(日) 22:40:38.48 ID:???
少なくともローがなきゃ修習にまでこれてないと思うとありがたいがねー
439氏名黙秘:2013/06/09(日) 22:54:44.35 ID:???
20年選手以上は住宅ローンも終わり貯金も数千万の人がほとんど。
その人達とあと20年以上持久戦しなくてはならない。食糧もないのに兵糧攻めにあう。
440氏名黙秘:2013/06/09(日) 23:17:14.15 ID:???
>>439
年数なんて関係ねーよ
金に困って横領してるのなんてみんな老人弁護士
若手は弁護士辞めてコンビニバイトや掃除のバイトで食っていけるが
老害は弁護士以外やれる職業ねーから犯罪に手を染める
441氏名黙秘:2013/06/09(日) 23:25:55.15 ID:???
そうだな。50過ぎてコンビニや掃除はキツイよな。弁護士やれば若手もいずれは老弁だから。
横領よりバイトがいいな。
442氏名黙秘:2013/06/09(日) 23:31:45.38 ID:???
修習行きたくないw
443氏名黙秘:2013/06/09(日) 23:34:40.89 ID:???
ロースクールは本来、商社マンとかで、国際的なビジネス経験もってる企業人に、
たやすく法曹資格を与えるための制度として制度設計したはずだったんだけど。
現実には新司法試験も短答に見られるように知識偏重だし、ローの授業も合格率の恐怖から司法試験科目偏重だし、
結局、合格者は少し増やしてけど、企業の求める人たちが、たやすく修習生にたどり着くということにはならなかった。
法曹界は昔とさほど変化していないわけだから、合格者増えた分はすべて余剰人員となっている。
なんかすべてが中途半端な改革にとどまったことの因果応報なんだよね。
444氏名黙秘:2013/06/09(日) 23:42:29.07 ID:???
改革に携わっている人達は修習生のことなど微塵も考えていない。世の常だけど自分のことだけ。それは皆同じだけど。
自分の身は自分で守るしかない。弁護士になるもならないも自己責任。誰も助けてなんかくれない。
445氏名黙秘:2013/06/09(日) 23:50:13.49 ID:???
中途半端な司法制度改革によって結局何もかわらず、修習生だけが翻弄されているのはそのとおりだと思う。
しかし、中途半端な司法制度改革の結果、修習生になっているわけで、誰を恨むこともできない。
446氏名黙秘:2013/06/10(月) 00:06:45.54 ID:???
修習生になることに価値があると言えればなw
事故みたいなもんだろ。
447氏名黙秘:2013/06/10(月) 00:16:18.87 ID:???
ローの学費も修習生の貸与もすべて弁護士として高額所得者になることを前提に組まれている。
弁護士の所得が人並みになった今では修習生になることに価値はない。
448氏名黙秘:2013/06/10(月) 00:24:44.16 ID:???
貸与にするとき弁護士の所得が5年目で2000万とか言ってたっけ。5年目で2000万の所得を得れば価値があったということか。
449氏名黙秘:2013/06/10(月) 00:52:13.83 ID:???
成功組の年間所得1000万円も
福利厚生費や自己負担の年金掛け金、保険料負担、所得税考えれば収入300万円のリーマン・公務員並み
450氏名黙秘:2013/06/10(月) 07:52:27.48 ID:???
>>449
年収で見ると会費や事務所維持費があるから、年収800〜1000万円でも半分になる。
所得70万円未満が増えるはずだよ。
451氏名黙秘:2013/06/10(月) 07:56:15.28 ID:???
俺は今、未来から帰ってきた。新聞には下の記事が書いてあった。


【平成32年司法修習生、修習後マグロ漁船乗船者の割合が初の50%突破】
 平成32年に司法修習を終え、弁護士資格を有する者のうち、貸与金等を返済するため
長期遠洋漁業のためのマグロ漁船に乗員する者の数が初めて過半数を超えたことがわかった。

 近年、法科大学院、予備試験創設による司法試験合格者は2,000人規模で推移しており
教育支援機構から支援を得て法科大学院へ進学した者がその後職にありつけず自己破産する
ケースが相次いでいた。
事態を重く見た日本弁護士会は一昨年より修習後希望者を半年間のマグロ漁船に乗員させる制度を創設。
修習生の多くが帰国後ある程度余裕をもって就職活動が可能となった。

半年間のマグロ漁船乗船を終えて帰ってきてタクシー運転手をしているAさんの話。
「このような制度を創設していただいた日本弁護士会には感謝しております。お陰さまで
肉体的にも精神的にも鍛えられ、心配していた借金も半減することに成功しました。
これからも多くの修習生がこの制度を利用し様々な分野で活躍できることを願います。」

ロー創設に深く関わったS教授
「法の光が社会の隅々まで照らすという私の目指す理想の社会にまた一歩近づけたと
思っております。以前はこのような制度がなかったせいで多くの修習生が軒弁などという
低待遇な条件で法律事務所に雇われるケースが相次いでおりましたが、こういった制度が
確立していけば法曹を志す人間もきっと増えてくると思われます。」
452氏名黙秘:2013/06/10(月) 07:58:50.37 ID:???
未来はマグロも絶滅危惧種になってて獲れないと思う
453氏名黙秘:2013/06/10(月) 08:12:57.02 ID:???
弁護士は大量発生でイナゴやゴキブリ扱い
454氏名黙秘:2013/06/10(月) 08:22:58.55 ID:???
新宿で石を投げると弁護士に当たる
455氏名黙秘:2013/06/10(月) 08:25:25.02 ID:???
>>451
原発作業員の方がリアリティがある
456氏名黙秘:2013/06/10(月) 11:24:41.26 ID:???
悪いことは言わないから絶対に弁護士にならなくて済む道を歩こう。
457氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:08:25.38 ID:???
経験を積めば何とかなると思っている人も多いだろうけど、既に経験を積んでいる弁護士が低所得となっていることからすれば
淡い期待に過ぎない。
458氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:13:01.93 ID:???
それは痛いよね
何をどうすればいいんだって思うわ
459氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:15:26.37 ID:???
ポスドクみたいなもんかな。門下が絡んでるとこも一緒だし。
460氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:27:42.28 ID:???
若年者棄民政策の一つ。
461氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:54:50.17 ID:???
9時5時週休2日(年休夏期休暇祝日加えると実質週休3日)の安定雇用に勝てるの?
給与でも、社会的地位でも、社会保障でも。

マジで聞きたいんだけど。。。。
462氏名黙秘:2013/06/10(月) 13:03:53.75 ID:???
若者を食い物にしただけだったな。
463氏名黙秘:2013/06/10(月) 13:24:53.37 ID:???
未だに予備試験に反対してるロー教員とか狂気だよな
464氏名黙秘:2013/06/10(月) 13:27:53.61 ID:???
原発調停員(だっけ)になればいいじゃん。月4、50万らしいよ。
465氏名黙秘:2013/06/10(月) 13:36:55.90 ID:???
戦後日本のピークは95年あたりだろ。あらゆる経済指標はこのあたりがマックスだし。
その頃でも二万以下の人員で回せていたんだから三万以上なんて重荷でしかない。
横領事件の頻発見ても明らかだが、これから過剰人員の大淘汰時代が来るだろうね。
466氏名黙秘:2013/06/10(月) 13:43:31.78 ID:???
旧弁でも現時点で売上2000万円を切っているといずれ単年度で赤字に転落する危険性が高い。
現時点で3000万あってやっと生涯を通じて赤字を回避できるかどうかというレベルらしい。
467氏名黙秘:2013/06/10(月) 14:01:52.13 ID:???
生涯平均所得1000万円確保できれば勝てると思う。でも生涯だから終わってみないとわからないもんね。
少なくとも独立当初の所得が500万程度はないと平均所得1000万は無理らしい。
独立当初の売上の2倍までが通常の弁護士のMAXの売上らしいから。頑張っても何倍にもなることはないみたいよ。
468氏名黙秘:2013/06/10(月) 14:09:18.02 ID:???
>>467
ありそうな話だけど、ソースあるの?
469氏名黙秘:2013/06/10(月) 20:11:45.70 ID:Bvj7MX4M
461 :氏名黙秘:2013/06/10(月) 12:54:50.17 ID:???
9時5時週休2日(年休夏期休暇祝日加えると実質週休3日)の安定雇用に勝てるの?
給与でも、社会的地位でも、社会保障でも。

マジで聞きたいんだけど。。。。
470氏名黙秘:2013/06/10(月) 21:00:24.70 ID:???
就職なかったらアルバイトしかないよな。
471氏名黙秘:2013/06/10(月) 21:28:35.05 ID:1cOwForh
今年受験した後輩はもう内定出たらしい。学部は同じなのにこの差かよ。
今は就活大変とか偉そうにレクチャーした2週間前の俺を殴りたい
472氏名黙秘:2013/06/10(月) 21:52:23.66 ID:???
>>471
内定もらってないの?
473氏名黙秘:2013/06/10(月) 22:15:50.60 ID:???
相変わらず非修者ばかりですねw
474氏名黙秘:2013/06/10(月) 22:55:57.60 ID:???
>>471
それは泣ける。。
475氏名黙秘:2013/06/10(月) 23:45:54.02 ID:???
内定を探して3千里
476471:2013/06/10(月) 23:59:08.78 ID:1cOwForh
俺、一応内定はあるんだ。ただ大手内定の後輩の初任給は俺の2倍あると思うとやりきれない。
477氏名黙秘:2013/06/11(火) 00:12:06.99 ID:???
>>476
お前の半分のやつ、もしくは0倍のやつもいるよ。。

上をみたらきりがないけど、
下をみてもきりがない世界になったんだよな・
478氏名黙秘:2013/06/11(火) 00:35:23.23 ID:???
高校大学同期で県庁職員なった奴が家建てた。子どもが二人いてマンションが手狭になったらしい。
嫁さんの実家が金持ちらしく手出しなしらしい。
車が趣味で高級車乗っているよ。通勤はプリウスらしいがw
将来は地元の副市長になりたいと笑顔で語っていた。

どう考えても、弁護士じゃ勝てない。
479氏名黙秘:2013/06/11(火) 00:40:32.59 ID:???
建物だけで8000万円。馬鹿でかい太陽光発電、燃料電池を備えた家だよ。
480氏名黙秘:2013/06/11(火) 00:42:33.84 ID:???
高校では俺のほうが成績良かったんだが、進路選択を誤ったみたいだ。
481氏名黙秘:2013/06/11(火) 01:18:03.21 ID:???
嫁さん次第だなw
482氏名黙秘:2013/06/11(火) 01:18:57.79 ID:???
「ロースクール版スクールカースト」検索


ここに下位ローの実態のすべてが・・・・・・
483氏名黙秘:2013/06/11(火) 02:43:59.29 ID:???
>>476
後輩って10歳年下とか?w
484氏名黙秘:2013/06/11(火) 03:49:00.41 ID:???
>>478は論理的思考力ゼロだろ。

>高校大学同期で弁護士なった奴が家建てた。子どもが二人いてマンションが手狭になったらしい。>
>嫁さんの実家が金持ちらしく手出しなしらしい。
>車が趣味で高級車乗っているよ。通勤はプリウスらしいがw
>将来は地元の副会長になりたいと笑顔で語っていた。
>
>どう考えても、公務員じゃ勝てない。

弁護士と公務員を入れ替えても文章は成立する。
要は、公務員だからじゃなくて、嫁さんが金持ちなだけじゃねーかw
485氏名黙秘:2013/06/11(火) 06:21:55.47 ID:???
でも金持ちは弁護士は相手にしなくなって来たのも事実
事情を知ってたらそこそこ稼ぎがある一般人も避けてる
486氏名黙秘:2013/06/11(火) 06:56:43.65 ID:EeJeR14G
軒弁や即独廃業の話ばかりじゃなあ
487氏名黙秘:2013/06/11(火) 07:28:19.06 ID:???
年齢>性別>成績>>>出身ロー>未修・既修

これが就職の重要視する順位だろ。
488氏名黙秘:2013/06/11(火) 07:29:40.94 ID:???
年齢>性別>学部>成績>>>出身ロー>未修・既修


じゃないの
こうして見ると受かった意味ないなほとんど
489氏名黙秘:2013/06/11(火) 08:09:45.26 ID:???
周り見る限り、年齢と性別、司法試験の成績は3大要素って感じだね

学歴は企業法務なら明治中央あたりまで

町弁は関係なしって感じ
490氏名黙秘:2013/06/11(火) 08:11:23.93 ID:???
>>476
給料あるだけマシ
東京横浜は本当にノキばっかり
491氏名黙秘:2013/06/11(火) 08:21:08.87 ID:???
>>489
現状だと成績もそこまで当てにならないと思うけどねえ
492氏名黙秘:2013/06/11(火) 08:36:01.89 ID:???
これから人口がガンガン減るよ
つまり仕事も激減するってことだ
それを避けるには移民を大量に入れるしかない。そしたら特に刑事事件が増えるだろう
493氏名黙秘:2013/06/11(火) 08:40:17.05 ID:???
人口はガンガン減っても
生産性高めてGDP(笑)増やせば事件数は増えるんだろw

ほんとに俺より頭悪い弁護士は全員バッジ返上しろ
社会の害悪
494氏名黙秘:2013/06/11(火) 10:15:24.30 ID:???
そんな弁護士いないから
495氏名黙秘:2013/06/11(火) 10:23:55.49 ID:???
>>494
そうとも言いきれない状況になってると思う
496氏名黙秘:2013/06/11(火) 14:36:16.64 ID:???
最近の若手弁護士の訴訟追行能力に問題があるということで最高裁から各地裁に各地の現状報告依頼みたいなものがきてるようだね。
能力低いと自分も辛いと思うけど依頼者は絶対に許してくれないからね。
497氏名黙秘:2013/06/11(火) 15:09:08.91 ID:???
依頼者は控訴期間徒過クラスのミスじゃないと弁護過誤かどうかなんてわからんから問題なし。
498氏名黙秘:2013/06/11(火) 15:29:24.00 ID:???
一番怖いのは過誤じゃないのに結果だけに拘泥し過誤だと盲信した苦情の嵐。
能力ないと法廷で裁判官や相手方弁護士の言いなり。失笑でも買おうものならどういう事態になるか容易に想像がつく。
499氏名黙秘:2013/06/11(火) 15:29:42.11 ID:???
そうだね
だから悪貨が良貨を駆逐しまくってるわけで
500氏名黙秘:2013/06/11(火) 15:30:30.30 ID:???
>>499>>497

>>498は事情を説明すれば懲戒にはならないだろ
目の前の電波をどうするかは別として
501氏名黙秘:2013/06/11(火) 16:52:22.66 ID:???
依頼者を甘くみてたらえらいことになる。
502氏名黙秘:2013/06/11(火) 16:59:25.24 ID:???
ろくに広告も打たないで仕事が無いとか言ってるから、
広告じゃんじゃん出してる行書とか司法書士に非弁されまくってんだろ。
503氏名黙秘:2013/06/11(火) 19:16:00.80 ID:???
依頼者=会社員、公務員>弁護士=ローさえ行けば誰でもなれる貧困の自営業者
今どきの弁護士ごときが依頼者を舐めてんじゃねーよ。と皆思ってる。
分かってないのは修習生だけ。逆なんだよね。そもそも。
504氏名黙秘:2013/06/11(火) 19:47:39.38 ID:???
三振はしたくないね。
505氏名黙秘:2013/06/11(火) 19:55:05.36 ID:???
県庁マンセー
506氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:34:06.31 ID:???
明日契約書にサインなんだけどその時に条件聞くから不安やわー
507氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:35:10.25 ID:???
いま学部2年だとして、公務員を選びますか?弁護士を選びますか?
508氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:37:48.26 ID:???
前近代的なシステムに衝撃w
福利厚生なし、年金なし、労働規制なしw

どんな中小零細だよwww
509氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:40:46.63 ID:???
無責任の公務員、
かたや業務上横領して刑事責任問われる弁護士w
510氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:41:42.40 ID:???
公務員だって業務上横領したら刑事責任問われるよ。。
511氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:43:37.97 ID:???
日本経済が縮小するスピードよりも弁護士の
需要が縮小するスピードが早いのは何故?

グローバル時代に日本法限定のドメスティックな案件
しか扱えないから?
512氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:46:50.67 ID:???
日本人の権利意識の高まりからすると、弁護士需要が増えそうなもんだが
513氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:47:37.31 ID:???
バカ高い割に全然解決しないからじゃないか
514氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:48:56.01 ID:???
公務員を選ぶに決まっているだろw
515氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:50:34.73 ID:???
ソクドク廃業に至らず、ダンピングで泥沼化
516氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:54:25.95 ID:???
結婚市場での弁護士の価値下落が凄まじいわな。
自分の娘は弁護士と結婚させたくない。そんな親が増えているわけだ。
適齢期の女も弁護士と結婚しても何の自慢にもならないから、選択しない。

そういう時代に突入
517氏名黙秘:2013/06/11(火) 20:56:48.54 ID:???
弁護士はなった後が大変だ。食えない職業だ。
そんなイメージがマスコミ報道を通じて形成された。

志願者減るわ、そりゃな。
518氏名黙秘:2013/06/11(火) 21:08:17.26 ID:???
三振した奴が零細企業に拾われたらしい。
可哀想だよね。一流企業に勤めていたのに。
馬鹿なことしたよな。
519氏名黙秘:2013/06/11(火) 21:14:01.11 ID:???
公務員辞めて三振した奴もいるしな。
本当のアフォだよ。弁護士になってもバカみたいなのに。
520氏名黙秘:2013/06/11(火) 21:17:54.09 ID:???
内定率が低いらしいな。カスすぎる業界だ。
521氏名黙秘:2013/06/11(火) 21:28:43.00 ID:???
医者、公務員、一流企業には弁護士は及ばないよ。
522氏名黙秘:2013/06/11(火) 21:47:25.15 ID:???
いや二流企業にも及ばないからww
523氏名黙秘:2013/06/11(火) 22:10:13.43 ID:???
なんか修習生がみんな、悲惨なようなイメージを受け付ける運動が日弁連中心に行われたから、法曹という職業に対する人気が落ちるのもしかたないだろう。
524氏名黙秘:2013/06/11(火) 22:11:04.99 ID:???
>>523
日弁連は給費復活や合格者数削減のために良かれと思ってネガキャンしてたんだから許してやれ。
525氏名黙秘:2013/06/11(火) 23:24:28.71 ID:???
給費復活はともかく、合格者削減はいかにもエゴだよなあ
526氏名黙秘:2013/06/11(火) 23:45:42.12 ID:???
合格者増員を求めて、ロー制度に関与した日弁連が、
今更、合格者削減を要求するのは身勝手だと思う。

だけど、合格者削減をしなければ弁護士業界が没落するのもまた事実。。

日弁連もそれなりの責任をとって、合格者削減を求めてほしいな。
ま、執行部が違うという理由で誰も責任を取らないのだろうが。
527氏名黙秘:2013/06/11(火) 23:57:11.90 ID:???
>>517
弁護士が食えないのは事実だから文句言えない
528氏名黙秘:2013/06/12(水) 08:14:44.65 ID:???
今の内定率が3割から4割だろ
集合までに4割強ってとこかね

集合どうなっちゃうのかな
集合修習は分野別と違って就活のために休むと非違行為になるんだが
反乱起きそうだな
529氏名黙秘:2013/06/12(水) 08:22:32.44 ID:???
休んでも意味ないんじゃないかって言う
530氏名黙秘:2013/06/12(水) 08:40:07.65 ID:???
面接平日にやられたり地方の面接は
休まないといけないんじゃないかって言う
531氏名黙秘:2013/06/12(水) 08:41:54.78 ID:???
今年の二回試験は200人落ちる
内定ある奴から順番に!
皆落ちろ!!!
532氏名黙秘:2013/06/12(水) 08:49:22.80 ID:???
>>530
それで受かるのかって言う
533氏名黙秘:2013/06/12(水) 10:07:03.99 ID:???
修習やめりゃーすむ。そろそろ呪縛から解放されていいんじゃない。
534氏名黙秘:2013/06/12(水) 11:19:02.68 ID:???
何とか会社員になればそこで下げ止まるが、弁護士になったら底なし沼。どこまで下がるか分からない。
535氏名黙秘:2013/06/12(水) 20:36:29.94 ID:???
旧司連中が新司受け直して合格した連中だけ弁護士になればある程度解決するんじゃないかな。
536氏名黙秘:2013/06/12(水) 21:42:43.96 ID:???
公務員だけど、持ち家、プリウス、リーフ、太陽光発電システム、燃料電池揃えたよ。
達成感あるね。
537氏名黙秘:2013/06/12(水) 21:50:11.94 ID:???
さあ来年に向けた勉強を始めるんだ
538氏名黙秘:2013/06/12(水) 21:50:56.63 ID:???
弁護士は、1k賃貸、軽自動車、コンビニ弁当、労災保険なし
達成感あるよ
539氏名黙秘:2013/06/12(水) 22:00:30.26 ID:???
弁護士なる奴の3割はそうなりそうだなw
540氏名黙秘:2013/06/12(水) 22:39:16.90 ID:???
今からロー入る奴って、救いのない馬鹿だよな
情報収集力,それを踏まえての判断力,自己分析力が決定的にないのだろう
俺が親なら無断で願書燃やしても止めに行くけどなw
541氏名黙秘:2013/06/12(水) 22:41:20.96 ID:???
弁護士が自分の子供に継がせたくないというのは相当なもんだよね
継がせたい事務所って逆にあくどそう
542氏名黙秘:2013/06/12(水) 23:03:38.76 ID:???
三振法務博士の書き込みばっかだなw
543氏名黙秘:2013/06/12(水) 23:07:01.57 ID:???
三振した人の方が生涯年収が高いという逆転現象。人生分からんもんだな。
544氏名黙秘:2013/06/12(水) 23:08:51.19 ID:???
そう思うんなら転向しろ
545氏名黙秘:2013/06/12(水) 23:13:04.17 ID:???
三振するって嫌だね。精神まで腐る
546氏名黙秘:2013/06/12(水) 23:32:19.86 ID:???
>>543
三振したけど、公務員になって夫婦で1000万稼いでる人知ってるわ
何だそりゃって感じ
547氏名黙秘:2013/06/13(木) 00:46:17.88 ID:???
リーフにプリウスとかおじさんか。
確かにうちのおとんも乗ってるけど。
548氏名黙秘:2013/06/13(木) 00:47:34.36 ID:???
一般の公務員で500到達するのなんて10年目くらいだぞ。
JPキャリアは除く
549氏名黙秘:2013/06/13(木) 01:00:44.30 ID:???
弁護士で500なら公務員の250と同等。公務員の500と同等なら売り上げ2000で所得1000ないと負け。
550氏名黙秘:2013/06/13(木) 01:46:00.87 ID:???
ロースクール版スクールカースト←検索


ここに下位ローの実態が
551氏名黙秘:2013/06/13(木) 05:51:32.94 ID:???
三振の煽りに全然反論できない状況
もしくはごく一部の例外を書いて虚勢を張るとか
552氏名黙秘:2013/06/13(木) 08:07:13.09 ID:???
>>548
司法試験合格者って働き出すの30くらいだから
一般人で言う10年目なんだけど
あんたバカ?早く死ねよ
553氏名黙秘:2013/06/13(木) 08:09:27.06 ID:???
この前のGDPのバカ弁と一緒で
馬鹿は死んでも治らない
554氏名黙秘:2013/06/13(木) 08:15:28.06 ID:???
>>551
三振者じゃなくて修習生か弁護士だし
煽りでなくすべて事実です
555氏名黙秘:2013/06/13(木) 08:17:56.62 ID:???
>>553
間違いなく死んでも治らないと思うわ。
ホンとの話。
556氏名黙秘:2013/06/13(木) 08:23:07.27 ID:???
しかし本当に修習生の質が低いよなあ
基本的知識がごっそりない奴多いぞ
557氏名黙秘:2013/06/13(木) 08:24:39.38 ID:???
キーワード入りの内部資料()の丸暗記で乗り越えていく試験になったからね
558氏名黙秘:2013/06/13(木) 10:30:52.15 ID:???
このままロー卒弁護士のレベル低下が続けばロー卒の弁護士には依頼したらいけないという世論が形成されそう。
559氏名黙秘:2013/06/13(木) 11:24:43.44 ID:???
ローに行くことを相談されたら断固として反対する。優秀で人がいいやつでも生き残れない。
560氏名黙秘:2013/06/13(木) 11:30:04.17 ID:???
優秀で人がいいやつだと生き残れないの間違いだろ
561氏名黙秘:2013/06/13(木) 11:46:40.83 ID:???
人がいいやつってマジで法曹向いてない
562氏名黙秘:2013/06/13(木) 11:53:41.01 ID:???
地方の若手も大変なことになってる。事務所移動頻繁。委員会活動頻繁。事務員なし当然。看板なし当然。
着手金狙いの受任頻繁。依頼者を説得できず苦し紛れの主張頻繁。そして孤独。
563氏名黙秘:2013/06/13(木) 11:56:41.79 ID:???
>>561
今後はそうなるだろうね
564氏名黙秘:2013/06/13(木) 12:36:14.57 ID:???
348 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/13(木) 12:15:57.84 ID:6ngQEZSD
全く相談が来ないんだが
去年と比べても今年は異常

349 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/13(木) 12:28:44.73 ID:Evk4wSF0
>>348
うちもだ
去年まではしっかりマーケティング(笑)してる成果か知らんが順調に客が来ていた
うちだけは弁護士不況などどこ吹く風の勝ち組だなと息巻いていた
それが今年に入ってから相談申込自体が激減
HPのアクセス数も大して変わっていないのに
一体何が起きてるんだ

350 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/13(木) 12:32:12.43 ID:6ngQEZSD
うちもHPは結構上位にヒットするし,アクセス数は微減で済んでる。
しかし,相談が来ないし,来ても質が低いし,まともな相談の場合でも検討しますで終わってしまい受任できない。

351 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2013/06/13(木) 12:34:54.09 ID:gG2twhND
俺の事務所だけじゃないみたいだな
どっかの大富豪が死んでなんかの間違いで俺のとこ来ないかなー

352 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/13(木) 12:34:55.73 ID:9ikfAFqO
みんな10件来たらどのくらいの率で受任に繋がる?

353 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/13(木) 12:35:39.50 ID:6ngQEZSD
5年前 5〜6件
去年 2〜3件
今年 0〜1件
565氏名黙秘:2013/06/13(木) 13:39:08.58 ID:???
うちも一昨年から毎年20%づつ減収傾向。底が見えない。
566氏名黙秘:2013/06/13(木) 17:52:00.00 ID:???
567氏名黙秘:2013/06/13(木) 18:00:19.93 ID:???
33 自分:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 12:49:05.09 ID:???
新規参入対策のネガキャンて事は無いの?

34 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 12:49:34.54 ID:???
そんな心の余裕無いだろ

35 自分:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 12:50:57.95 ID:???
余裕が無いからネガキャンするんだろ

36 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 12:52:31.09 ID:???
お前人間心理読めないな。弁護士に向いてないぞ。
本当にきついときはそんな余裕無いんだぞ。
「やばいのは自分だけじゃない」と確認したいだけなんだ

37 自分:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 12:53:26.00 ID:???
むしろ真に受ける方が向いてないと思う

38 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 12:54:26.44 ID:???
それはない。俺は書込の当事者だから。

39 自分:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/06/13(木) 12:55:58.94 ID:???
なおさらあやしい
なんでこっちにまで貼る必要が?
568氏名黙秘:2013/06/13(木) 20:31:47.94 ID:???
応募先の事務所のボスにTwitterでdisられた希ガス。
名指しではないけど、レアケースだからほぼ確実。
お祈りメールすら送らずに・・・
569氏名黙秘:2013/06/13(木) 20:33:56.52 ID:???
>>568
就活なんて相性だぞ。
今や弁護士なんてごまんといるんだ。
すべての弁護士と仲良くやろうという考えははなから無理。
気にすんな。
570氏名黙秘:2013/06/13(木) 20:49:21.78 ID:???
晒せよ。
571氏名黙秘:2013/06/13(木) 22:11:01.41 ID:???
>>569
俺らが報復してやんよ
572氏名黙秘:2013/06/13(木) 23:28:30.83 ID:???
うーん、あまり仲良くない同期が、
県内レベルでブラックだと有名な事務所から内定もらっていた。

飲み会とか来ないから、情報が回ってこないんだろうが、
教えてあげるべきか。。
でも、このご時世だとほかの内定も難しいだろうし、
ないよりましなのかなぁ。
573氏名黙秘:2013/06/13(木) 23:43:17.64 ID:???
ブラックと言っても、糞条件よりパワハラ当たり前の事務所の方が勘弁だな
574氏名黙秘:2013/06/13(木) 23:50:35.28 ID:???
事務所訪問でセクハラってのは聞いたことがあるな
575氏名黙秘:2013/06/14(金) 00:16:21.82 ID:???
修習生に人権はないからね。
576氏名黙秘:2013/06/14(金) 00:45:46.57 ID:???
・受験生に人権はない
・修習生に人権はない←イマココ
・イソ弁に人権はない
・経営弁に人権はない
577氏名黙秘:2013/06/14(金) 00:48:45.88 ID:???
おっさん弁護士と話してきたが、
若手弁護士は、もっと会務に勤しみ公益活動をすべき(`・ω・´)
とおっしゃられやがった。

年収2千万以上のお方が、
500万以上の借金を持つ、実質的年収300万円の若者にただ働きをせよというとはね。

こっちとしては、弁護士は個人的資格だとして、多額の借金を背負わされたんだから、
公益なんてどうでもよく、お金儲けに走りたいんですが。。
578氏名黙秘:2013/06/14(金) 07:00:13.48 ID:???
若手いじめだな
ローと言い業界と言い弁護士業界がいじめの巣になってんのに、出張授業で高校生に説教たれてるとか笑える
579氏名黙秘:2013/06/14(金) 07:24:04.30 ID:???
弁護修習で委員会に同行させてもらうといいよ
かったるさが伝わる
580氏名黙秘:2013/06/14(金) 07:28:53.40 ID:???
高校の時の委員会も相当だるかったけど、あれを超えるの?
581氏名黙秘:2013/06/14(金) 07:47:01.79 ID:???
仕事やりながら公益のお仕着せ事業の雑用させられるから
そのダルさは高校生の比じゃないぞ

はっきりいって生産性がまるでない
582氏名黙秘:2013/06/14(金) 07:50:04.52 ID:???
>>572
覚悟して入るのと入ってから気づくのじゃショックのレベル違うから
教えてあげた方がいいよ
583氏名黙秘:2013/06/14(金) 08:05:36.30 ID:???
「365日24時間死ぬまで働けw」って言い出すのも時間の問題だな
584氏名黙秘:2013/06/14(金) 08:14:32.33 ID:???
善意に受け取られない場合も多いけどね
ローもだけど、人間関係が築けないから
上の世代はリア充アピール真に受けてるけど
585氏名黙秘:2013/06/14(金) 08:37:36.92 ID:???
>>583
死ぬまでは言いすぎだけど365日24時間は普通の事務所で言われるぞ
弁護士ってそういう職業だ
嫌なら公務員になれ
586氏名黙秘:2013/06/14(金) 08:40:25.46 ID:???
>>573
糞条件かつパワハラ当たり前の事務所もあるから注意しないとね。

修習生受け入れてる事務所に入れれば、無難だと思うけど。
587氏名黙秘:2013/06/14(金) 09:23:54.21 ID:???
収入低くてもやりがいのある仕事なんて言ってたら廃業してしまうし
営業したって速読じゃ客掴むのは至難の業だし
能力の差なんか客にわからないし
ほんと出口がないよな
588氏名黙秘:2013/06/14(金) 10:05:16.22 ID:???
ネガキャンだったらいいのにね。事実を書くのもネガキャンなのかね。
589氏名黙秘:2013/06/14(金) 10:10:36.19 ID:???
【社会】「シャラップ!」国連委で日本代表大暴言 被疑者取調べの人権問題追及にブチギレた「お粗末やりとり」★3

1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/14(金) 09:36:24.73 ID:???0
英語で「シャラップ(Shut up)!」といえば、日本語の「黙れ!」に相当する。
米国留学の経験がある人いわく、「かなりキツい言い方。公の場で使う表現ではない」。

そんな暴言を、国連拷問禁止委員会という国際的な席で、日本を代表して参加した「人権人道担当大使」
が連発して物議をかもしている。しかも日本の人権意識を追及されての「逆ギレ」発言だ。

「自白に頼る日本は『中世』」指摘され…

問題の発言があったのは、2013年5月21〜22日にかけて開かれた国連拷問禁止委員会だ。
同委員会では国連加盟国を対象に、警察など国家権力による拷問などの非人道的な扱いがないかを調べており、
今回は日本が2007年以来2度目の審査対象として選ばれた。

公開されている中継動画や会議要旨、また日本弁護士連合会代表団として傍聴していた
小池振一郎弁護士がブログで記したところによると、事の次第は以下のようなものだ。

発端となったのは、22日の審査終盤にモーリシャスの委員から出た
「日本は自白に頼りすぎではないか。これは『中世』の名残である」という日本の刑事司法制度への批判だ。
これに、日本側の代表として派遣されていた外務省の人権人道担当大使・上田秀明氏が色をなした。
動画では生々しいその模様がしっかり記録されている。

J-CASTニュース 2013/6/10 19:39
http://www.j-cast.com/2013/06/10176956.html
590氏名黙秘:2013/06/14(金) 10:35:45.78 ID:???
>>588
当事者であるふりをしてるとしたら、その時点で事実と言えないんじゃないか
591氏名黙秘:2013/06/14(金) 15:56:29.99 ID:???
少なくとも地方ではこれまでは委員会活動をしっかりしている弁護士の方が儲けていた。
弁護士同志で信頼を得ると事件や法律相談担当を直接回してもらえたり相手方となったときに短時間で和解できるなどの効果があったからだと思う。
地方で委員会活動しない場合それらが期待できないからどうするかは考えどころだと思うよ。
592氏名黙秘:2013/06/14(金) 17:18:44.54 ID:???
>>591
>少なくとも地方ではこれまでは委員会活動をしっかりしている弁護士の方が儲けていた。

そんなことはない。
2行目以下はある
593氏名黙秘:2013/06/14(金) 17:50:01.54 ID:???
集合になっても内定がない状態が、ガチで現実味を帯びてきた
594氏名黙秘:2013/06/14(金) 21:39:03.18 ID:???
ほんとに
595氏名黙秘:2013/06/14(金) 21:42:12.02 ID:???
でも最後はノキで就職扱いになるから、最悪でも6割は就職したことになるんだろう
596氏名黙秘:2013/06/14(金) 21:45:54.03 ID:???
内定ようやく出た(泣)
待遇はまだ知らんが修習生いるところだしブラックではないと祈る
597氏名黙秘:2013/06/14(金) 21:56:55.42 ID:???
待遇分からん内定ってあるん?
598氏名黙秘:2013/06/14(金) 22:02:58.88 ID:???
個人事件okとは聞いてるけど負担割合も知らん。
契約書サインの時に聞くらしい
599氏名黙秘:2013/06/14(金) 22:06:53.11 ID:???
それは・・・
600氏名黙秘:2013/06/14(金) 22:29:22.74 ID:???
そんなもんじゃないの
修習生受け入れ事務所なら、最悪は回避できてるはず

集合までに半分は決まるか
ブラック、債務整理など含めてで
601氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:00:16.78 ID:???
まあ待遇わかったら書き込むからブラック判定してくれ
602氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:13:03.78 ID:???
>>600
それ一昔前の常識だろ
今は協力者少なくて修習生受け入れ事務所でもブラックあるよ
603氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:29:14.30 ID:???
独立までの修行期間なんだからブラックでもなんでも仕事覚えられちゃそれでいいだろ。10年20年と勤めるわけでもあるまいし。
604氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:39:44.99 ID:???
ホントのブラックがいかなるものか全くわかってないな
605氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:40:27.16 ID:???
ブラックといえば坂和だけど、どうブラックだったんだろう。
606氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:44:18.95 ID:???
>>604
ぜひ教えてくれ
607氏名黙秘:2013/06/14(金) 23:57:45.89 ID:???
メール応募なら、平日24時間以内に返事がないイコールお祈りすらなしってことか
もうだめぽ
608氏名黙秘:2013/06/15(土) 00:06:23.11 ID:???
就職はありますよ。
ただし、ヤバイ世界とつながっている事務所もありますので就職してしまうと一生その世界の人と付き合うことになります。
609氏名黙秘:2013/06/15(土) 00:09:10.02 ID:???
>>607
判断早過ぎw
応募してから二ヶ月して返って来たこともあるぞ。お祈りだがな
610氏名黙秘:2013/06/15(土) 00:51:10.99 ID:flaHpn6g
女子中学生が強姦された事件の調書を読んでオナニーするのは正常でしょうか?
611氏名黙秘:2013/06/15(土) 01:03:03.50 ID:???
>>610
おれも早く合格して読みてえええ
612氏名黙秘:2013/06/15(土) 01:23:53.81 ID:???
強姦で気の毒だなと思う事案
・輪姦
・被害者が処女
・挿入だけでなく,前戯(フェラなど)の強要
・写真を写される

逆に,非処女が普通に挿入されただけなら,
笑って済ませられるはずだ。
大騒ぎするな。
613氏名黙秘:2013/06/15(土) 01:27:32.28 ID:???
弁準の傍聴、片方が本人訴訟だったんだが、もう片方の代理人の態度がデタラメすぎて口出しそうになったわ
614氏名黙秘:2013/06/15(土) 01:33:52.76 ID:???
周りの内定状況どんな感じ?
615氏名黙秘:2013/06/15(土) 01:37:14.46 ID:???
65期だが、年棒400前後の提示でも個人事件おkなら年収600ぐらいいく。
国選頑張れば月15万〜20万の収入になる。
ノキはわからんが、どっかのイソにさえなれれば、煽られてるような地方公務員とは比較にならんよ。
事件はくれなくても、当番弁護を交代してくれる先生はたくさんいる。
ほんのちょっとの人脈があれば国選を年に10件やるのは十分可能。
とりあえず、個人事件不可&激務&薄給&パワハラというブラックにだけ注意しておけばいいよ。
616氏名黙秘:2013/06/15(土) 02:59:30.24 ID:???
おでぶ、いい人のふり
617氏名黙秘:2013/06/15(土) 04:38:56.14 ID:???
>>597
この業界、契約は口約束のところも多いよ
俺の契約は紙は紙でもボスがメモ帳に殴り書きしたやつだ・・・
618氏名黙秘:2013/06/15(土) 05:41:54.26 ID:???
>>615
国選なんか都市部では年間数件しか回ってこないって話聞いたけど
619氏名黙秘:2013/06/15(土) 07:07:38.52 ID:???
P志望の人、必ずどこかの事務所の内定をとってることを条件にしようぜ。
P志望にかこつて何の努力もせず偉い人の太鼓持ち、偉くない人ばかにしてるあほばっかじゃ。
620氏名黙秘:2013/06/15(土) 07:25:27.36 ID:???
P志望で就活してないやつってすごいわ。
621氏名黙秘:2013/06/15(土) 07:26:30.22 ID:???
それはいないだろさすがに
622氏名黙秘:2013/06/15(土) 07:54:49.29 ID:???
>>621
いや、いる。
低スペックの年増はかなり。
Pは年齢に甘いと言われているから。
623氏名黙秘:2013/06/15(土) 08:06:08.99 ID:???
強姦の加害者側の供述調書に「被害者は,行為中,息を荒くしていた」と
あったが,被害者の方の供述調書をみると,「加害者が自分の上に乗ったので」
息苦しくなり,はあはあしていた」と弁解していた。

強姦で興奮したことを恥じる必要はない。
体の自然な反応なのだから。体に感じる快感で,心の苦しみは
やわらいだだろうに。
624氏名黙秘:2013/06/15(土) 08:18:23.20 ID:???
30超えてて下位ローで三回目合格なのにP志望だからって就活まじめにやらない奴がいるよ
625氏名黙秘:2013/06/15(土) 08:23:23.28 ID:???
ステマ合戦か、本人が何気なく言ったことを誇張してるかかな
ほんとにやってないとかありえんw
626氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:04:21.37 ID:???
Pこそ事務所の内定取っておかないとだろ
もうP志望の内々定も出始めてるし、就活してなかったやつはどうするの

>>615 は都市部以外?
627氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:09:30.90 ID:???
いや本当にいるんだよw
他人だからどうでもいいんだけどさ。
何とかなるが口癖で。
ここ二ヶ月は事務所訪問すらしてないっよ。
628氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:09:46.32 ID:???
要件事実問題集2回も回して
実務家なみの実力はついた
後は仕事があるかだ
629氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:12:18.64 ID:???
>>628
どれぐらい時間かかった?
630氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:23:45.31 ID:???
>>627
いたとして、なんかお前に不利益あるの?
p志望には内定要件にしろって要求するほどの
631氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:45:53.61 ID:???
>>624
てめー、ほとんど俺のことじゃねーかよw
632氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:46:04.34 ID:???
>>630
何勝手に同一人物認定してるんだお前は
633氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:48:15.51 ID:???
>>631
今の情勢で保険をかけない度胸はすごいと思うわ。
Pになれるといいね。
634氏名黙秘:2013/06/15(土) 09:54:01.65 ID:???
>>632
横レスするからじゃね
635氏名黙秘:2013/06/15(土) 10:44:04.78 ID:???
吉田創価学会
636氏名黙秘:2013/06/15(土) 11:08:57.91 ID:???
>>629
1回目がかなりかかった。2か月前後
2回目は割と余裕
637氏名黙秘:2013/06/15(土) 11:12:25.03 ID:???
岡口のなりすましが法律ブログランキング4位まで上昇
http://ameblo.jp/okaguchik
638氏名黙秘:2013/06/15(土) 11:30:49.49 ID:???
>>636
ありがとう。B班だし集合行くまでに回すわ
639氏名黙秘:2013/06/15(土) 11:53:14.15 ID:???
よく履歴書何十通も出すとか聞くけど、お前らもそう?
640氏名黙秘:2013/06/15(土) 11:57:57.94 ID:???
ひまわりに出してる事務所に履歴書出すのは紙の無駄と思えてきた
でも宝くじ買う気分でとりあえず送りつけるわけだが
641氏名黙秘:2013/06/15(土) 11:58:55.34 ID:???
なんで印刷したらだめなのか教えてほしいよな
642氏名黙秘:2013/06/15(土) 12:30:28.01 ID:???
上位ロー出身、成績優秀者でもまだ就活してるからな
それ以外がひまわりから応募するのは紙の無駄っぽい
643氏名黙秘:2013/06/15(土) 12:35:39.00 ID:???
それはさらに条件が良いとこを探してるんじゃないの
644氏名黙秘:2013/06/15(土) 14:09:46.21 ID:???
公務員、圧勝すぎて話ならんな。
公務員というだけで、楽に給料がもらえ
公務員というだけで、モテる。

圧倒的な勝ち組じゃね?
645氏名黙秘:2013/06/15(土) 14:15:19.78 ID:???
給食のおばちゃん最強w
646氏名黙秘:2013/06/15(土) 15:32:23.46 ID:???
男の場合も同じで勃起しやすい環境というものはあるが、
相手が恋人であろうと強姦の加害者であろうと、
クリトリスを続けて刺激されればいつかは勃起するし、
クリトリスが勃起したら同じ快感が得られるからな。

強姦によってオーガスムスに達し、泡を吹いて
失神する女性も結構いるらしいが、そうなると
なかなか起訴はできない。
647氏名黙秘:2013/06/15(土) 15:37:35.18 ID:???
吉田創価学会
648氏名黙秘:2013/06/15(土) 15:38:34.60 ID:???
踏み台
649氏名黙秘:2013/06/15(土) 15:40:53.77 ID:???
気の毒なのは,複数の男に襲われて,二人がかりで股を開かされ,
3人目の男にバイブを当てられて快感に雄叫びをあげる被害者だろう。
「やめてー!」という叫び声が,いつのまにか「いく−!」という
絶叫となり,最後には果てることになる。

もちろん,強姦としての立件は無理なので,事件は闇に葬られる。
650氏名黙秘:2013/06/15(土) 15:41:33.08 ID:???
給食のおばちゃん最強!
合コンでモテモテ!
651氏名黙秘:2013/06/15(土) 15:45:49.02 ID:???
男に襲われてワケが分からなくなり、その上にクリトリスを
集中して攻められて強い快感を経験した女は、当然のことながら
普通のセックスでは満足できなくなる。

良く露出狂で捕まる女がいるが、その実に半分以上は強姦被害の
経験者であるという。
学校の先生が強姦の被害の後に露出狂に変身することもある。
自分ではダメだと分かっていても、強姦で体験した強い刺激を求めて
変態行為を続けるのである。
652氏名黙秘:2013/06/15(土) 16:15:12.46 ID:???
輪姦された処女の女子高生ほどあわれな生き物はない。

5人に輪姦された女子高生は,処女だったのに,
この瞬間に経験人数5人となる。

しかも,他人に見られる状況でセックスされ,
逐一,体の反応を観察されてしまった。
オマンコから肛門までさらけだしてのセックスである。

処女だったのが経験人数5人のヤリマンに大変身。
あわれとしか言いようがない。
653氏名黙秘:2013/06/15(土) 16:20:26.18 ID:???
岡口Jのツイッター毎日見てるが
公務員は究極の天国人がよくわかる
654氏名黙秘:2013/06/15(土) 16:43:59.73 ID:???
たまに,強姦でやられた回数はカウントしないと慰める奴がいる。
しかし,そんな馬鹿なことはない。
むしろ,強姦の際は生で精液をぶち込まれるのだから,
侵襲の度合いは普通のセックスに勝る。
一度,精液を飲み込んだオマンコは絶対に元には戻らない。
655氏名黙秘:2013/06/15(土) 17:35:36.35 ID:???
今からなれるなら、医者公務員以外で何になりたい?
656氏名黙秘:2013/06/15(土) 17:53:01.98 ID:???
パイロット
657氏名黙秘:2013/06/15(土) 17:55:13.63 ID:???
たまに,強姦の被害者に対し,なぜ抵抗しなかったのか?
なぜ逃げなかったのか?と心ない問いかけがなされる場合がある。
女性なら良く分かるだろう。女はクリトリスを刺激されて興奮が高まると,
手足がしびれて動けなくなるのである。
恐怖で逃げられなかったというのは言い訳である。
本当のところは,快感で手足がしびれて動けなかったのである。
658氏名黙秘:2013/06/15(土) 18:07:15.41 ID:???
岡口Jから強姦されたい男
659氏名黙秘:2013/06/15(土) 18:13:44.02 ID:???
副部長も創価か?
660氏名黙秘:2013/06/15(土) 18:17:09.60 ID:???
県庁あたりでマターリ勝ち組人生を謳歌したい
661110:2013/06/15(土) 18:20:19.80 ID:???
四大に入って初任給1000万超、ゆくゆくは年収億越えパートナーへ
東大や慶應の司法試験組は多かれ少なかれこんなんばっかでしょ
入門講座である程度勉強して在学中合格が無理で引き返せなくなり上位ローに行くだけで
662568:2013/06/15(土) 18:37:27.96 ID:???
>>678で書いた件だけど、他の応募者もTwitterでdisられてた
663氏名黙秘:2013/06/15(土) 18:37:54.88 ID:???
刑務所に行った人は,就職がどんどんできるようになってます(^_^)

出所者雇用の協力雇用主に雇用実績に応じた謝金を支払う新しい制度を創設 
法務省 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000049-mai-socihttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000050-mai-soci


おまえらも犯罪者になったほうが就職できるよ
664氏名黙秘:2013/06/15(土) 18:42:10.74 ID:???
>>662
そこまで行くと何がお気に召さなかったのか気になる
kwsk
665氏名黙秘:2013/06/15(土) 19:06:54.63 ID:???
吉田だ、私に逆らうもの、ちやほやしないもの、全員敵よ!
好きなものは魚よ。
666氏名黙秘:2013/06/15(土) 20:01:34.78 ID:???
もう晒せよ。
愚痴垂れてるだけの見てると腹立つよ。
667氏名黙秘:2013/06/15(土) 20:15:15.91 ID:???
>>666
オマエも十分腹立つよw
668氏名黙秘:2013/06/15(土) 20:26:58.10 ID:???
一億円超えか弁護士はすげえな。
公務員じゃ足元にも及ばないよ。
669氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:14:37.88 ID:???
私の人生はいい人生だった
670氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:46:57.13 ID:???
共倒れは賢くない。ふふふ。
671氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:56:30.56 ID:flaHpn6g
強姦されて性に目覚めた女子中学生はオナニーにふける。
672氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:56:58.23 ID:???
叩かれてる修習生の方にも非があると予想
673氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:59:02.15 ID:???
弊所に応募した優秀そうな択一合格者をfacebookで検索したら,奇抜な容姿の写真といかがわしい写真が並んでいたので,面接をするか悩ましい。
674氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:59:44.56 ID:???
ここで愚痴ってる奴は負け組だからな?
675氏名黙秘:2013/06/15(土) 22:17:38.31 ID:???
>>673
逆にあんたの度量が試されてるのよ
676氏名黙秘:2013/06/15(土) 22:23:54.48 ID:???
>>674
お前みたいな三振ニートよりは勝ち組
677氏名黙秘:2013/06/15(土) 22:25:16.98 ID:???
「和姦の抗弁」が出された否認事件で証拠を見たら、被害者の方の供述調書も
念入りだった。クリトリスを念入りに刺激されて、体は獣に戻り
刺激に反応し、興奮して叫んでしまった心境が念入りに調書化されていた。

なぜ「いく〜〜」「入れて〜〜」と叫んでいたのに強姦なのか?
性欲ボタンを刺激されると理性が吹き飛ぶ女の悲しい性が出ていて
たまらなかったな。参考になるよ。
678氏名黙秘:2013/06/15(土) 22:27:18.34 ID:???
>>677
刑事裁判官にそのような考えと伝えてみるといいよ
679氏名黙秘:2013/06/15(土) 22:47:11.28 ID:???
マジで就職に黄色信号だわ・・・・
周りがことごとく決まってきてて辛い
680氏名黙秘:2013/06/15(土) 22:52:47.08 ID:nHCiMR3i
黄色?赤色の間違いだろ
681氏名黙秘:2013/06/15(土) 23:00:08.71 ID:???
もう67期がバンバン内定出てるっていうのに
682氏名黙秘:2013/06/15(土) 23:04:26.62 ID:???
内定出ても条件に愕然とするぞ
683氏名黙秘:2013/06/15(土) 23:34:15.09 ID:???
一流大卒の地方公務員が最強じゃね。
9時5時だし、出世確実だからな。。。

地方じゃ無敵だろ。
684氏名黙秘:2013/06/15(土) 23:59:29.27 ID:???
弁護士になるのがゴールだったのに今はスタートだから。ゴールできればいいけどコースも距離も分からないんだから。
685氏名黙秘:2013/06/16(日) 00:14:34.83 ID:???
班の友人に愚痴りなさい。
686氏名黙秘:2013/06/16(日) 00:18:57.56 ID:???
周りの内定状況どんな感じ?
687氏名黙秘:2013/06/16(日) 00:21:54.65 ID:???
弁護士やめますか、それとも人間やめますか
688氏名黙秘:2013/06/16(日) 00:35:29.38 ID:???
>>686
班の内定率が高いと居心地悪い…
修習地、ローの同級生の話を総合すると、全体の内定率は4割くらいでは
689氏名黙秘:2013/06/16(日) 00:41:50.76 ID:???
確かに修習地全体の感じと、班レベルの感じで差があるな
690氏名黙秘:2013/06/16(日) 05:08:57.26 ID:???
いつか分かる、カルトの思想によって立つ人間について
691氏名黙秘:2013/06/16(日) 06:17:22.45 ID:???
永遠に受験生のストレスが続くって罰ゲームだな
収入までマイナスになりかねないんじゃ
692氏名黙秘:2013/06/16(日) 06:54:47.04 ID:p64o2qVB
勉強が出来る頭も努力するマジメさも持っているのに、
わざわざいちばん貧乏になる道を行かなくていいんじゃないか。
693氏名黙秘:2013/06/16(日) 06:59:50.41 ID:???
そういう層は最初からローに来てないよ
694氏名黙秘:2013/06/16(日) 08:30:07.17 ID:p64o2qVB
ローに来た人たちの多くは、
勉強が出来る頭も努力するマジメさも持ってると思う。それなりに。
ただ、弁護士がこれほど貧乏になる道だなんて思ってなかったんだろ。
695氏名黙秘:2013/06/16(日) 08:32:01.62 ID:???
それ精々62期か63期まで
696氏名黙秘:2013/06/16(日) 09:47:43.72 ID:???
いまは単なる情弱バカ
697氏名黙秘:2013/06/16(日) 09:52:51.40 ID:???
今は学部時代に就職出来なくて仕方なく司法試験目指した奴が9割だよ
698氏名黙秘:2013/06/16(日) 09:54:52.92 ID:???
オマエラ、運よく弁護士になれたとして、応募蹴られた事務所の採用担当に出くわしたらどんな対応する?
699氏名黙秘:2013/06/16(日) 09:57:15.18 ID:???
訴訟で会うなら全力で叩きのめす
それ以外なら蔭口を言いまくる
2chに書き込む
700氏名黙秘:2013/06/16(日) 09:59:34.98 ID:???
>>698
和解を絶対しない
701氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:00:17.98 ID:???
応募先でなかった場合とどう違うんだ
702氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:01:35.91 ID:???
>>701
恨みがなければ和解で落とすことも考えるが
恨みがあればたとえ依頼者の利益でも絶対和解に応じない
703氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:10:56.37 ID:???
やっぱり違いは和解くらいだろうな
でもそれだと裁判官が切れるだろうな
704氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:13:42.16 ID:???
訴訟外だと徹底的に悪口言うけどなw
そっちで敵を大量に作る方が問題では。
705氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:18:34.29 ID:???
ロー教育の成果だから旧弁も甘受すべきだな
706氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:20:20.64 ID:???
まあ採用側もぞんざいな扱いを修習生にしてると
あとで自分の事務所の評価として跳ね返るよ
今はオンラインの時代なんだから色々な噂はすぐ広まる
707氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:28:26.27 ID:???
俺の場合岡口裁判官に憧れてこの道にきた
あんなに自由に生きれるんだ 人は
708氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:30:23.42 ID:???
w
709氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:30:58.78 ID:???
>>707はいつもの非修
710氏名黙秘:2013/06/16(日) 10:50:25.74 ID:???
Jが一番自由度が高いのは確かか
Bは食うので精一杯Pは上司の決裁に苦しめられる
711氏名黙秘:2013/06/16(日) 11:02:27.34 ID:???
それでも吉田創価なら上司が楯突いたら、全員敵よ、の総攻撃
712氏名黙秘:2013/06/16(日) 11:11:49.14 ID:???
岡口Jについて語るスレ5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1364581010


あの白ブリーフが犯則だよな
あの見事な盛り上がりは
いやでも人々の性欲をかき立てる
713氏名黙秘:2013/06/16(日) 11:52:02.37 ID:???
まともな情報交換が一切なされないスレ
714氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:02:34.95 ID:???
もうこのすれ自沈処分でよくない?
こんなとこで情報交換しても意味ないし。
次スレもいらね。
715氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:22:02.58 ID:???
検察が事件受け付けなかったら国賠か?
716氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:37:06.20 ID:???
>>706
修習生なんかに反感買っても痛くもかゆくもないってことなんじゃないの?
修習の期に異様にこだわるような業界だし。

一般企業なら、取引先とか消費者になるかもって思って、もう少しマシな対応するトコもあるらしいな。
717氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:37:42.52 ID:???
>>714
というか司法修習自体もはや自沈状態だろ
2chが悲惨なのは司法修習や弁護士業界があり得ないくらい悲惨だからだよ
修習生のやる気のなさを見ろ
718氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:39:46.17 ID:???
煽りに言い返す気にもならない状態だし
情報のやりとりなんか2ちゃん以外のとこもごくごく仲間内でしかやらない傾向がある
大したことない情報でも、有益であれば隠す
どうでもいい情報なら恩着せがましく流す
719氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:40:26.15 ID:???
>>716
考えが甘すぎる
一度ブラック事務所の風評を立てられれば二度とその事務所はまともな人材を
採用できないし

友人親戚ネットを介して悪評が広まり、将来的に売り上げも大いに減少
将来ほとんど弁護士になるのに敵ばかり増やせばやりにくくなるよ
720氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:42:01.39 ID:???
単にやる気がないだけならまだマシな方じゃないか?
熱心に修習に取り組んでる修習生を迷惑呼ばわりするヤツがおオレの周りでは多数派。
721氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:44:23.07 ID:???
>>720
まあぶっちゃけ熱心に修習やる奴は本当に迷惑だよw害虫レベル。
空気読めって言いたくなるわ
チーム組んでる中に1人場違いな奴がいると他全員が迷惑するからね。
722氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:48:05.87 ID:???
指導担当検事
「君たちノルマ終わってるけど、この事件面白いから君らのチームでやってみるかい?」

A「お断りします(B志望)」
B「お断りします(B志望)」
C「(成績アップのために)ぜひやらせてください!(P志望)」
723氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:49:48.83 ID:???
確かに
724氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:50:02.89 ID:???
チーム組むようなトコってあるの?
ウチは個人プレーばっかだけどな。
725氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:51:26.35 ID:???
>>724
都心部は検察チーム制だよ
地方でもケイサイの模擬裁とかはチーム制だろ
726氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:53:20.80 ID:???
このスレは絶対必要、閉じられた世界は不条理が支配している、告発する場として絶対必要。
727氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:54:32.89 ID:???
検察は普通チーム制じゃないの

非修に荒らされるスレは自沈でいいかもしれんね
728氏名黙秘:2013/06/16(日) 12:59:16.23 ID:???
刑裁模擬裁ver

修習生A「もう夜10時だぜ帰ろうよ」
修習生B「何で貸与なのにこんなかったるいことしなきゃいけねえんだ」
修習生C「税金を借りて勉強できる分ありがたいと思わないと!さあ
    明日の尋問のリハーサルしよう!」
修習生A「ええーーーーー、明日2次面接だからもう帰りたいんだけど
    お前はJ志望だからいいよな気楽で・・・」
修習生B「俺は二回試験さえ通れば何でもいいや。内定インハウスだから
    法廷に立つこともないだろうし」
修習生C「こんな貴重な経験滅多にないんだから一生懸命やらないと!」
729氏名黙秘:2013/06/16(日) 13:07:35.72 ID:K1M8W+Fp
Cのウザさは異常
730氏名黙秘:2013/06/16(日) 13:13:34.58 ID:+JSasp+H
【高知】「教諭に暴言を吐かれてPTSD」「かさぶたをはがした擁護教諭は傷害罪」「校長は強要未遂罪」 小4男子児童が告訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371282460/l50

こういう、どう見てもモンスターペアレントな馬鹿親にくっついて
裁判起こさせている悪徳弁護士がいるんだろうな。
まともな弁護士なら「そんなの勝てっこないからやめておけ」って言うはず。
731氏名黙秘:2013/06/16(日) 13:16:07.43 ID:???
>>730
意味わからん
着手金さえ取れればいいんだから俺ならガンガン訴訟勧める
食ってくためには俺も手段はえらばない
732氏名黙秘:2013/06/16(日) 13:48:18.17 ID:???
>>722、728
俺はB志望だけど、Cタイプだな。
むしろAやBがうざい。

やる気ないおれかっけーって感じが嫌だ。
733氏名黙秘:2013/06/16(日) 14:32:31.58 ID:???
>>730
>どう見ても

どう見てモンペって認定したの?
まさか、新聞報道だけをみてモンペって認定したわけじゃないよね?
734氏名黙秘:2013/06/16(日) 14:37:39.85 ID:???
UNIQLOの和柄ステテコがなかなかよい
735氏名黙秘:2013/06/16(日) 14:43:10.12 ID:???
>>728
J志望いないし、地方だからP志望とチーム組むこともないうちの班はラッキーだったわ
736氏名黙秘:2013/06/16(日) 16:15:06.38 ID:???
>>732
ほとんどの奴はそんなこと思ってないと思うが・・・
ガチでめんどくさいだけ

>やる気ないおれかっけーって感じが嫌だ。
こんな風に思っちゃう方が重症、厨二病
737氏名黙秘:2013/06/16(日) 16:17:23.96 ID:???
修習は任意選択制にしてほしい
そしたら俺は検察と集合は受けない
738氏名黙秘:2013/06/16(日) 16:48:27.45 ID:???
>>728
模擬裁判でマジでいた。
俺は弁護人役で、情状弁護でお茶を濁そうとしたら、もうひとりが激怒して、徹底無罪を主張しだした。
そのため、打ち合わせ等で毎晩11時まで、弁論要旨も何度書き直ししたことか。
さらに、実際の模擬裁判では、検察官の質問に異議を連発(P役もそれほどやる気がない)、裁判所の訴訟指揮にも口出す始末。

指導担当裁判官も「別に適当にやってくれればいいのに、ここまで熱心な修習生ははじめてだった」と、あきれていた。
739氏名黙秘:2013/06/16(日) 16:50:12.80 ID:???
二十代のやつなら最悪公務員試験に逃げられるんだよね。
740氏名黙秘:2013/06/16(日) 17:01:05.02 ID:???
>>738
うちの班は、骨格となる主張は、模擬接見で
被疑者(役の裁判官)が弁解をしているから、工夫の余地はなかったな。

むしろ、無理筋に近い主張をどうやって、法律的に工夫するかだけだった。
弁論要旨は、5回くらい書き直したけど。

けっこう真剣にやったけど、Jチームがやる気なくて、
手を抜くためにあらかじめ用意していた判決書をつかったから、
当日の訴訟結果はほぼ反映されず、Bはぼろ負けだった。
741氏名黙秘:2013/06/16(日) 17:34:23.95 ID:???
>>740
横レスですみません
ロー生で模擬裁判やってるんですが、
判決起案を民事、刑事とも私1人で押し付けられて困っております
手引きを読む以外に、どうやれば書き方の作法修得できるのでしょうか?
先輩方ご教授お願い致します
742氏名黙秘:2013/06/16(日) 17:45:27.53 ID:???
強姦によって処女を失った女子中学生

生でペニスを挿入され、精液を注入されたこのカスは
生きる価値はなし。早く自殺すべきである。
こんなゴミが呼吸して空気を汚していることは憂うべきことだ。
743氏名黙秘:2013/06/16(日) 17:54:03.46 ID:???
日本ではどのように対処すべきか。

まず,強姦されたことが判明した女性を尋問し,
それが事実であれば,この女を隔離する。
1週間後に日本海上でこの女を投げ捨てて溺死させる。
死骸は魚の餌になる。
744:2013/06/16(日) 18:12:22.07 ID:???
童貞過ぎてわろた
745氏名黙秘:2013/06/16(日) 18:30:45.14 ID:???
強姦された女は1年ごとに集めて中国に売却する。
中国の男性に性奴隷として使ってもらう。
発展している中国から外貨が獲得でき、
ゴミの処分にもなるから一石二鳥といえる。
746氏名黙秘:2013/06/16(日) 18:37:18.12 ID:???
>>741
いじめられてるのか?
身近な人に相談したほうがいいぞ
747氏名黙秘:2013/06/16(日) 18:55:29.38 ID:???
>>741
事件の概要と君の判決書草案をアップしてくれたら
採点してあげるよ
748氏名黙秘:2013/06/16(日) 19:07:01.72 ID:???
>>746
>>747
特にそういうわけでもないんですが‥‥

正確にはまだ審理中で、起案は再来週以降予定です
草案自体も書き方の作業の取っ付きがいまいちわからないもんで
749氏名黙秘:2013/06/16(日) 19:09:26.63 ID:???
>>748
持ってる性器はペニス? ヴァギナ?
それで食いつきがまったく違う。
750氏名黙秘:2013/06/16(日) 19:49:54.68 ID:???
一応両方持ってるでー
751氏名黙秘:2013/06/16(日) 20:10:50.57 ID:???
>>741
民事・刑事両方はきついな。どっちか一方にしたほうが身のためだぞ。

ローでの模擬裁判なら、目的は手続きの流れと書面等の形式面の確認で、
本格的なものなら、事実認定も目的に含まれるだろうね。

手続きは自分で勉強してもらうとして、
判決起案の形式面は、とりあえず、似たような事例の第1審の判決をTKCで探すといいぞ。
高裁や最高裁はダメ。地裁判決をいくつもみて、似た争点のものから参考になりそうなのを探せ。

事実認定は、むつかしいね。
民事は、ローではやらないとこもあるけど、考え方は4つの類型に分かれる。
それを知ってれば、その類型ごとの考え方に沿って検討すればOK。
知らなかったら、実務家教員に聞きに行け。

民事刑事問わず、事実認定で重要なのは、
当事者の主張(争点)の証拠構造を把握すること、
最後は主張責任に沿って、
証拠から認定できる事実のみを認定すること、
認定した事実を根拠付ける証拠を明示することくらいかな。

ローレベルなら、この辺を気を付ければ、なんとかなるだろ。
752氏名黙秘:2013/06/16(日) 21:19:57.21 ID:???
今の経済状況からすると、公務員が良いわな。。。
753氏名黙秘:2013/06/16(日) 21:29:34.98 ID:???
公務員試験なんて難しくて受からないでしょ
754氏名黙秘:2013/06/16(日) 21:33:28.39 ID:???
ロー卒 司法試験合格率 30%
ロー卒 国U  採用率  5% 
755氏名黙秘:2013/06/16(日) 21:47:14.57 ID:???
>>719
アホか
痛くもかゆくもないだろ

その理屈でいけば私企業なんかとっくに潰れてる
756氏名黙秘:2013/06/16(日) 21:54:09.82 ID:???
ローで法曹界がどういう所か教わってるから無理もない
757氏名黙秘:2013/06/16(日) 22:33:37.01 ID:???
>>754
司法試験もそのあとの採用試験の方が難しいんだから
国2も採用率ではなく合格率で比べないとダメだろ
758氏名黙秘:2013/06/16(日) 22:34:22.27 ID:???
>>755
私企業は法律事務所のような非常識な対応しないから恨みは買わない
頭大丈夫かお前
759氏名黙秘:2013/06/16(日) 22:38:07.68 ID:???
サイレントお祈りみたいな非常識な対応がまかり通ってるからな
封書書くのすら面倒がるならひまわりに出すなや
760氏名黙秘:2013/06/16(日) 22:48:40.49 ID:???
>>758
単に採用されない奴の逆恨みだし
常識的な対応してりゃ今までに内定は取れてる
逆恨みで信用棄損考えるとか
お前こそ大丈夫か
761氏名黙秘:2013/06/16(日) 22:53:22.20 ID:???
>常識的な対応してりゃ今までに内定は取れてる

それならここまで荒れないだろ
762氏名黙秘:2013/06/16(日) 23:46:18.22 ID:???
>>759
怨む相手を間違ってんだろ
受かれば未来が開けるかのように
たきつけたのは誰だって話さ
763氏名黙秘:2013/06/16(日) 23:53:37.60 ID:???
実務家の責任回避能力が半端ないッスw
764氏名黙秘:2013/06/17(月) 00:01:05.73 ID:???
国家一般と県庁なら、県庁だな。
765氏名黙秘:2013/06/17(月) 01:23:56.96 ID:???
http://www.news-postseven.com/archives/20100927_1263.html
おれも不倫の一つもしてみたいなあ
なんで勉強ばっかりしてるんだろ
766氏名黙秘:2013/06/17(月) 06:33:34.53 ID:???
>>763
修習生の良い子アピールだろ
767氏名黙秘:2013/06/17(月) 07:14:12.08 ID:???
今日も自分の性器を鏡で見て興奮してしまった。
768氏名黙秘:2013/06/17(月) 08:39:43.38 ID:???
>>760
>常識的な対応してりゃ今までに内定は取れてる

ははw無知は罪だなw
769氏名黙秘:2013/06/17(月) 10:02:49.50 ID:???
× 常識的な対応してりゃ今までに内定は取れてる

○ 常識的な顔面してりゃ今までに内定は取れてる
770:2013/06/17(月) 10:42:24.67 ID:???
非常識な顔面
771氏名黙秘:2013/06/17(月) 12:11:53.10 ID:???
内定とれて喜んでいるような奴はこの業界の現実を知らない奴。内定は地獄への第一歩なのにね。
772氏名黙秘:2013/06/17(月) 12:28:29.94 ID:???
企業法務行ったって刑事事件の相談はあるんだよ。
従業員が横領したとか、何をすると背任になるかとか、捜査機関はどうやって捜査してくるかとか。
渉外行くから刑事は手を抜くって、アホだな。
773氏名黙秘:2013/06/17(月) 12:31:55.14 ID:???
渉外ってピンキリだろうけど、手を抜くって言ってる奴の逝くところは修習でやるような刑事と違うんじゃない
774氏名黙秘:2013/06/17(月) 12:46:07.61 ID:???
基本的な動きは変わらないよ。
それに、企業の人と仲良くなると、
実は同僚が最近痴漢の疑いで捕まって・・・なんて身の上話に近い相談だってある。
そのときに的外れな答えをしたら後でネットで調べられて信頼失う。
まあ刑事は分かりません、でもいいけど、
この人に専門外の話を振るのはやめよう、っことになって、話題が広がらない関係になるだろうね。
775氏名黙秘:2013/06/17(月) 12:49:35.09 ID:???
自分の専門外のことは関心すらもたない、みたいな好奇心が弱い奴は大した人間にはならないってこった。
776氏名黙秘:2013/06/17(月) 14:07:07.70 ID:???
【皇室】「皇后にふさわしいのは 雅子妃38% 紀子妃62%」「天皇にふさわしいのは 皇太子56% 秋篠宮44%」週刊文春アンケート調査★3

1 :再チャレンジホテルφ ★:2013/06/14(金) 23:05:17.43 ID:???0
先週の6月6日および本日6月13日に発売に発売された『週刊文春』と『週刊新潮』。両誌とも、ここ2週にわたって
皇室の――特に雅子様に関しての記事を掲載している。6月9日に皇太子さまと雅子さまがご成婚20年を迎える
タイミングにあわせたものだと思われるが、いずれの記事も「ご成婚20年をお喜び申し上げる」といった趣旨のもの
ではないようである。

週刊文春の6月6日発売号では、「雅子さま ご成婚20周年 小和田家vs.宮内庁 書かれざる『6大事件』」と称し、
という事件を紹介。そして「誕生会見での“感情失禁”から“異様な母子”と呼ばれるまで」、「“失われた十年”のはじまり
人格否定発言の本当の理由」という記事を載せている。

極めつけは、2ページにわたって掲載されている「皇室の将来を考える1500人大アンケート」で、週刊文春のメルマガ
読者1500人に「雅子さまと紀子さまのどちらが皇后にふさわしいか」というアンケートをとっている。
その結果、「雅子妃38%」「紀子妃62%」であったという。そして、アンケートに答えた人の辛辣な意見が多数掲載されている。

(一部抜粋)
http://getnews.jp/archives/359433
前スレ:(★1:2013/06/13(木) 15:36:06.77)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371113392/
参考:週刊文春の他のアンケート結果
雅子さまは美智子さまのように公務を果たすべきか
はい 63% いいえ 37%
皇太子と秋篠宮のどちらが天皇にふさわしいか
皇太子 56% 秋篠宮 44%
愛子さまと悠仁さまのどちらが天皇にふさわしいか
愛子さま 25% 悠仁さま 75%
777氏名黙秘:2013/06/17(月) 14:52:25.73 ID:???
>>615
田舎の者だが
年俸300が普通になってきたし,国選は2か月に1件くらいなもんだ
当番を代わってくれる弁護士もいなくなった
778氏名黙秘:2013/06/17(月) 14:54:36.14 ID:???
なんか検察修習でP志望がやる気ありすぎて困るって話の逆襲工作みたいだなw
779氏名黙秘:2013/06/17(月) 16:27:04.93 ID:???
当方も田舎だが、法律相談担当も月1回くらいで日当なしが増えたし、管財人も3カ月に1件程度で報酬も10年前の約半額。
しかも現在進行形というのがやるせない。
780氏名黙秘:2013/06/17(月) 18:34:31.21 ID:???
内定とれともモラトリアムが延びるだけだよ。いずれ自分で餌とらないといけなくなる。そして死ぬんだ。
781氏名黙秘:2013/06/17(月) 19:07:07.41 ID:???
田舎っていろんな意味で用いられるからな。
場合によっては東京じゃなかったら田舎とされる
ことがある。
782氏名黙秘:2013/06/17(月) 19:41:28.50 ID:Nts3klZC
>>777
東弁とかだと、国選の交代を募集してから交代までに1分かからない。
まさにハイエナ
783氏名黙秘:2013/06/17(月) 20:26:41.87 ID:???
みんな仕事を選び過ぎなんだって。
企業法務とか、かっこいいこと言わないほうが。
784氏名黙秘:2013/06/17(月) 20:32:46.91 ID:???
>>775
ご立派な理想論だけど
働くの禁じて,そのうえ300万借金強制して
無駄に4か月も6か月も身柄拘束を伸ばす理由には当たらないな

専門外の知識もつけたいならそいつらだけがやればいいだけ
強制して奴隷扱いすることとはまた別の次元の話
785氏名黙秘:2013/06/17(月) 20:34:53.68 ID:???
>>772
お前例のGDPアホ弁護士だろ
お前見てると弁護士って救えないくらいバカでも出来るんだって実感できるわ
君司法試験今受けたら間違いなく落ちてるよ
よかったなマグレ受かり出来て
786氏名黙秘:2013/06/17(月) 20:48:38.73 ID:???
>>785
あのときお前だけがバカ丸出しでフルボッコに見えたんだが
787氏名黙秘:2013/06/17(月) 20:50:48.81 ID:???
405 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/17(月) 13:28:50.86 ID:YvYF4IXP
去年あたりまでは、東京はともかくそれ以外の大規模単位会でも
ちょっと見栄えがよく専門性をアピールしたHPを作れば
すぐ検索上位になってそこから結構客が来た
しかし今は小規模単位会ですらその手のHPが激増して
検索上位にずらっと表示される状況になってる
そういう競合HPの数が2倍、3倍に増えるにつれ、
HP経由で相談申込してくる客が2分の1、3分の1になっているのが現状
もうだめぽ

417 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/17(月) 18:04:08.40 ID:0TnnXCxS
仕事が来なすぎる

424 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/17(月) 20:45:52.98 ID:I/93Y7QJ
売上げ激減だわ。
ずっと4000万前後で推移していて,昨年も悪かったが3000万代後半で踏みとどまったんだけど,
今年は異常すぎる。いきなり半減もあるかも。広告打ちまくっても反応が鈍すぎる。
相談の質も悪くて受任に結びつかない。
788氏名黙秘:2013/06/17(月) 20:55:46.51 ID:???
>>786
はあ。ここ10年のGDPと事件数の相関性について答えられず
途中で逃亡したくせに何言ってんだアホ。
カスっぷりもそこまで行くと救えないな
お前は5年後には廃業してるよ地頭悪すぎるから
789氏名黙秘:2013/06/17(月) 21:10:42.71 ID:???
結局、公務員が最強なんだと今更ながら理解した。
790氏名黙秘:2013/06/17(月) 21:17:43.97 ID:???
名目GDPとは関係あるんじゃね。
791氏名黙秘:2013/06/17(月) 21:19:34.64 ID:???
>>788
それ相手にされてなかっただけだろ
792氏名黙秘:2013/06/17(月) 21:22:59.02 ID:jfEwrWf4
ミクロ経済学から考えると、弁護士の未来は明らかだよね
793氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:10:03.58 ID:???
そんなもん持ち出さなくても高校生すらそう思うから法学部の人気ダダ下がり
794氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:19:57.66 ID:???
>>784
そんなこと言ったら、ローは要らない授業だらけということになるし、
司法試験も刑事系科目は要らないということになるね。
貸与制は残念だが、少なくともローと違って授業料はタダなんだからましじゃないか。
経済人って結構スレスレのところで生きてたりするんだよ。
ホリエモンは刑務所逝ったし、オリンパスの役員も逮捕起訴されたし。
企業法務だから刑事やらないって意味分からんね。
795氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:24:11.35 ID:???
ホリエモンの弁護士は企業法務はやってないんじゃないのか
796氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:29:40.48 ID:???
>>795
本来は実行行為の前に相談するわけだよ。顧問弁護士に。
直接相談がなくても、動きがあやしいときに弁護士から尋ねてみたりできるなら望ましいし。
797氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:32:37.58 ID:???
実行行為って刑法犯の!?
798氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:34:04.67 ID:???
>>797
他に何が?もちろん特別刑法も含まれるが。
799氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:40:23.26 ID:???
二年目には年収二千万はみんないくよ。
軒弁なんて伝説だろう。
800氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:46:04.56 ID:???
>>798
修習中に特別刑法での検察の基本的な動きまで察知できるようになるんだ
801氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:51:45.80 ID:???
>>800
いや、舌足らずだったが、企業や役員の動きがおかしいときに、ってことね。
企業が違法行為をする前に事前に察知できるなら望ましいってこと。
802氏名黙秘:2013/06/17(月) 22:59:56.72 ID:???
でもおかしいと察したら解任してもらって危機回避する以外ない気が
下手に関与したら目も当てられなくならない?
803氏名黙秘:2013/06/17(月) 23:07:06.22 ID:???
>>802
そんなのはケースバイケースでしょ。
言いたかったのは、企業法務やる人でも刑事の知識が必要だったり有益だったりすることはあるよ、ということ。
804氏名黙秘:2013/06/17(月) 23:16:42.11 ID:???
そんなもん大手ならヤメ検のパートナーが講習会やるから
大手内定持ちにとっては修習は最後のバカンスなんだから遊ばないと
805氏名黙秘:2013/06/17(月) 23:44:49.51 ID:???
JP志望の奴に付き合ってやるのも遊びのうちだぜ。
806氏名黙秘:2013/06/17(月) 23:50:48.15 ID:???
【社会】島根大が法科大学院の募集停止 15年度、国立で初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371469848/l50
807氏名黙秘:2013/06/17(月) 23:52:52.48 ID:???
遊んでいる場合じゃない。今のうちからせっせと営業しないと。たった今も先輩達は営業している。
一日遅れれば遅れるだけ顧客はどんどん減っていく。生存競争は一刻を争う。
808氏名黙秘:2013/06/18(火) 00:03:48.50 ID:???
そこまで頑張る気ねーよ
弁護士するかしないか関係なく食ってくくらいできるだろ
809氏名黙秘:2013/06/18(火) 00:17:59.51 ID:???
あんたはエライ。そこまで腹くくってるならなんとかなる。
810氏名黙秘:2013/06/18(火) 00:37:29.54 ID:???
サイレントお祈りの目安って、応募から何日くらいなの?
811氏名黙秘:2013/06/18(火) 01:25:05.61 ID:???
200日
812氏名黙秘:2013/06/18(火) 01:32:56.12 ID:???
自分の性器を鏡で見ながら興奮して自慰をする。
813氏名黙秘:2013/06/18(火) 03:08:45.70 ID:40bP7eyF
マクロ経済学から考えると、公務員の未来は明らかだよね
814氏名黙秘:2013/06/18(火) 03:11:32.26 ID:I5Ny3dpV
815氏名黙秘:2013/06/18(火) 03:54:05.75 ID:???
816氏名黙秘:2013/06/18(火) 06:54:03.70 ID:26ymL8uq
自分の性器を見るときは、パンツを下げ、パンツの真ん中に鏡を置いて
のぞき込む。性器の形がとてもきれい。
817氏名黙秘:2013/06/18(火) 09:40:53.45 ID:???
今月号の自由と正義の弁護士会展望の欄を見ると,
徳島はまだまだ弁護士が足りないようだな。会務が回らなくてヒーヒー言ってるらしい。
818氏名黙秘:2013/06/18(火) 11:34:32.56 ID:???
どうしても一生弁護士で食べていきたいなら対人口比で弁護士数が少ないところに就職するかノキや即独だろうね。
需要があるし先輩達の広告や宣伝、営業などもまだゆるいから本気出せば容易に集客できる可能性が高い。
田舎で純朴な嫁さんもらって可愛い子供達と自然と緩やかに流れる時間に囲まれて生活するのも一興じゃないだろうか。
成功すれば早めに引退して都会に戻ってもいいわけだし。
819氏名黙秘:2013/06/18(火) 11:43:51.73 ID:???
もうそんな牧歌的な場所は日本に存在しないよ
まだ東京大阪の方が仕事が多いだろ
820氏名黙秘:2013/06/18(火) 11:51:06.06 ID:???
一人当たりの事件数は断然田舎が多いと思うが。
821氏名黙秘:2013/06/18(火) 11:52:12.77 ID:???
田舎の事件の少なさを知らないからそんなことをいう
822氏名黙秘:2013/06/18(火) 11:52:28.77 ID:oMF5b/A4
内定は地獄への第一歩って、
だいたい何期の状況見てそう言ってるの?
独立した(させられた)又はもともとノキの60〜62期?
ワープア条件でイソ弁にしてもらってしがみついてる63〜65期?
823氏名黙秘:2013/06/18(火) 12:02:42.51 ID:???
824氏名黙秘:2013/06/18(火) 12:02:54.74 ID:???
それ全部悲惨じゃないか
825氏名黙秘:2013/06/18(火) 15:09:19.52 ID:???
何期がどうのこうのなんて限定的な状況じゃないだろう。業界全体が沈下し続けてるわけだから。
826氏名黙秘:2013/06/18(火) 15:17:52.40 ID:???
贅沢は言わないけど終の棲家と月20万の終身年金と子供の学費1人1000万程度だけは確保したい。
827氏名黙秘:2013/06/18(火) 15:19:43.08 ID:???
無理言うなよ。
だったら普通に就職しろ。
828氏名黙秘:2013/06/18(火) 16:55:00.56 ID:???
司法試験に合格して修習した奴を民間が取るとは思えない。行き場がないんだよ。
829氏名黙秘:2013/06/18(火) 16:59:07.86 ID:???
それじゃあ産廃じゃないですか
830氏名黙秘:2013/06/18(火) 17:59:57.47 ID:???
10年前は法曹の卵として可愛がられていたのに,今じゃ産業廃棄物
扱いかよ

確かに指導担当弁護士は今の修習生のこと廃棄物くらいにしか思ってないよな
831氏名黙秘:2013/06/18(火) 18:15:29.01 ID:???
10年前っていうと5万人が出願して、最終合格が1170人だった頃でしょ?
それだと66期の半分近くは修習生になれてないんだから、廃棄物でもなんでも今のほうがいいんじゃないの。
832氏名黙秘:2013/06/18(火) 18:17:06.02 ID:???
それはないだろ
今は修習生になっても弁護士になっても地獄なんだから
833氏名黙秘:2013/06/18(火) 18:23:25.24 ID:???
抹消した人大杉。ワロタ_| ̄|○
今年だけで六百いきそうだ。
834氏名黙秘:2013/06/18(火) 18:32:36.64 ID:???
またそんなデマを・・・
例え先月多かったとしても、毎年多い時期なんじゃないの
835氏名黙秘:2013/06/18(火) 18:39:57.26 ID:RJNM5Ed+
今までやせ我慢してた老人弁護士がバタバタ倒れてるんだろう
弁護士の半分は計算上食べていけないからな
836氏名黙秘:2013/06/18(火) 18:42:24.69 ID:???
これ見て元気だそうぜ。
http://www.itojuku.co.jp/feature/DOC_012075.html
837氏名黙秘:2013/06/18(火) 19:42:10.06 ID:???
メール応募の場合、応募の翌日に受領確認のメールがなければサイレンとお祈り確定。
さっさと次に向かうべ。
838氏名黙秘:2013/06/18(火) 20:02:09.53 ID:???
>>834
自由と正義に書いてる。
60期以降がやたら多いね。
839氏名黙秘:2013/06/18(火) 20:19:56.36 ID:???
>>836
伊藤塾は4代に入った人が多い
840氏名黙秘:2013/06/18(火) 20:24:18.95 ID:???
伊藤塾の利用者が多いんだからマチベンだって多いだろ
841氏名黙秘:2013/06/18(火) 20:26:26.69 ID:???
やはり、食えない弁護士はデマだったか。
知り合いに手取り8万というのがいたが嘘つきやがって。
842氏名黙秘:2013/06/18(火) 20:34:56.80 ID:???
>>841
低能乙
お前はどうせデモ主催者発表のデモ参加者人数信じちゃうタイプだろ
843氏名黙秘:2013/06/18(火) 20:43:15.76 ID:???
>>839
>>840
5年前の法曹養成フォーラムのねつ造アンケートに釣られんなバカ
844氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:08:18.31 ID:???
>>842
それはさすがに信じる奴はいないかと。
>>843
五年も前か。その時は紳士って言ってたしな。受かればバラ色だと思ってました。
845氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:11:57.63 ID:???
>>840なんだけどなんでイトンのデマを信じたことにされてるのかわからん
846氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:13:46.36 ID:???
名古屋修習で愛知県弁護士会に就職したいけど決まってない人が6月1日時点で56人もいる件
847氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:28:23.11 ID:???
>>846
何人中の56人?
848氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:29:43.32 ID:???
59人
849氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:41:02.47 ID:???
またそういうry
850氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:47:51.97 ID:???
>>847
名古屋就職希望で決まった人が三割強とのこと
851氏名黙秘:2013/06/18(火) 21:59:37.79 ID:???
>>849
そうや、就職ないなんてウソなんや!
みんなこの時期は内定持ちなんや!
852人生の「決算」2:2013/06/18(火) 22:06:05.95 ID:???
853氏名黙秘:2013/06/18(火) 23:06:07.87 ID:???
退くも地獄進むも地獄。ローってのは多彩な地獄が選択できるだけの場所かい。
854氏名黙秘:2013/06/18(火) 23:12:15.41 ID:PR0A/16b
>>835
老人弁護士って、昔は羽振りが良かったから
年金なんて入ってない人多かっただろうね。
いざ60歳過ぎて、収入が激減して、
国民年金月6万円すらもらえなくて困窮してる人もいるんじゃないのか。
855氏名黙秘:2013/06/18(火) 23:20:59.96 ID:???
未だNNTだが、ローがなきゃ修習にこようとも、また来れたとも思わんから複雑な気分。
856氏名黙秘:2013/06/18(火) 23:21:43.54 ID:???
>>818
うちの田舎の弁護士が、仕事をくれと地元の名士に土下座したという話を聞いた。
857氏名黙秘:2013/06/18(火) 23:42:00.30 ID:???
みんな、登録抹消してどこいくんだろ。
858氏名黙秘:2013/06/18(火) 23:42:49.79 ID:???
それでも何とか老人弁護士が食っていけるのはこれまで事件を通じて何千人もの人が知ってくれているから。
誰一人知ってくれている人がいない新人が太刀打ちできるはずがない。
859氏名黙秘:2013/06/19(水) 00:39:34.63 ID:???
抹消した人は公務員試験でもうけてるんじゃないの?
二十代なら結構いそう。
860氏名黙秘:2013/06/19(水) 00:41:54.77 ID:???
フランス軍の外人部隊に入隊
861氏名黙秘:2013/06/19(水) 02:12:09.62 ID:???
>>859
なるほど
862氏名黙秘:2013/06/19(水) 07:39:59.82 ID:???
弁護士業界が壊滅すること想定して
年金などコツコツ積み立ててきた弁護士はいいけど
そうじゃない老人弁護士はマジで横領する以外道がいないよな

若手としては、ざまあ自殺しろって思っちゃうよな
恨むなら佐藤幸治を恨むしかないな
863氏名黙秘:2013/06/19(水) 07:44:11.90 ID:???
冗談抜きで今、就職決まってないのは…
864氏名黙秘:2013/06/19(水) 07:48:38.99 ID:???
借金だけが残るな
865氏名黙秘:2013/06/19(水) 07:50:24.60 ID:???
>>862
資産運用はしてるだろうけど、司法改革の初期から崩壊を見越してた連中は自分とこは生き残れるだけのシェアを確保してるだろ
猿系の事じゃないよ
866氏名黙秘:2013/06/19(水) 08:32:40.51 ID:???
>>865
サブプライムとリーマンで資産運用がアダになったと思うよ
結局この前のラーメン5万円の副会長も株で失敗したって話だったし
ギリギリのところで冷や冷やしてる老害は多いはず
867氏名黙秘:2013/06/19(水) 09:33:23.00 ID:0iA8HHIx
2011年度の事業所得者は約27,100人。
弁護士総数が約30,500人だから給与所得者は約3,400人。
2008〜2011年に登録した人は約8,200人いるのに、
2011年度に給与所得者でいられた人は3,400人しかいない。
残り4,800人はもう事業所得者になっていて、
その大半が所得200万円以下の7,000人の中に入ってるんじゃないのか。
そんな低所得で何年やっていけるんだ?
親や配偶者に依存してきた人たちも、もういい加減にしてくれって言われ始めてるだろ。
60期あたりからはもう未登録のほうがマシだったという話が
リアルになってきてるんじゃないか。
868氏名黙秘:2013/06/19(水) 09:48:46.24 ID:???
というか弁護士の場合,給与所得ってもともと少ないぞ
イソ弁も事業者扱いだからな
869氏名黙秘:2013/06/19(水) 09:57:39.29 ID:???
自由と正義見てたらマジロー組の登録抹消多すぎ。抹消するなら早いうちだもんな。
就職するよりノキにしてもらって早く現実を知って抹消した方がいいかも。給料もらって3年長引いたら後悔しても遅いかもね。
870氏名黙秘:2013/06/19(水) 10:03:31.66 ID:???
合格=負け組
871氏名黙秘:2013/06/19(水) 10:57:16.43 ID:???
一生独身で一人暮らし老後は生活保護覚悟なら所得200万以下でも一生弁護士やっていけるだろうね。
872氏名黙秘:2013/06/19(水) 11:13:31.54 ID:???
30超えた時点で弁護士やってたらどんなに貧しくても辛くても食べるために弁護士を続けざるを得ない。
辞めたら即ナマポなわけだから、登録抹消できる奴はまだ恵まれているともいえる。生き地獄だな。
873氏名黙秘:2013/06/19(水) 11:20:32.42 ID:gMekGcKF
>>862
老人が仕事ないのは佐藤幸治のせいではないと思う。
874氏名黙秘:2013/06/19(水) 11:46:53.50 ID:???
ローには絶対行くなということよ。
875氏名黙秘:2013/06/19(水) 13:01:59.77 ID:???
>>856
立派じゃん
876氏名黙秘:2013/06/19(水) 17:06:49.84 ID:???
もともと増員→大淘汰が目的だったんだから登録抹消は自然な流れなのかもしれん。
若いやつはそれまでの世代とは違う発想のもとに法曹になってるんだよ。
877氏名黙秘:2013/06/19(水) 17:17:53.79 ID:???
30歳未満には結婚の道がある!
878氏名黙秘:2013/06/19(水) 18:52:05.32 ID:???
驚いた。抹消大杉。
879氏名黙秘:2013/06/19(水) 19:10:33.09 ID:???
会費の割引期間が終わったからだろ。
880氏名黙秘:2013/06/19(水) 19:15:13.48 ID:h6U3m3P3
民間に行く人もそれなりに多いだろうね。中小ブラックは慢性的な人出不足だから、司法試験合格者が来てくれたら嬉しい会社も多いと思う。

あくまで中小だがね
881氏名黙秘:2013/06/19(水) 19:52:40.77 ID:???
任官・任検・初年度年収500万以上の弁護士を合わせて
2000人中1000人くらいはいる?
882氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:03:20.27 ID:???
全然就職ない
今から下積みしても意味無さそうだし、もう他の道目指すよ
883氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:04:26.42 ID:???
>>881
いねーよ。
自分がエリートだと思った→ただのゴミだた、て自分を含めて考えさせられるわ。
884氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:08:58.11 ID:???
身もふたもないな
そんなにひどいのか
885氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:10:51.60 ID:???
他の修習生には内緒だが、もう法曹になる気ない
886氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:16:16.18 ID:???
>>883
まじか…
500万って平均的なマーチ卒30歳の年収だろうに。
887氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:17:25.47 ID:???
三振した人や、2進してしまって途方に暮れている人を見て優越感に浸ってた。
けど、世の中出てみると、自分自身生活保護予備軍でということに気がついたわ。

これが本音。
888氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:20:13.90 ID:???
今は新卒で就職できなかった奴がロー行って法曹になるんだから大卒平均以下でも全然不思議じゃないんだけどな。
10年前の法曹のイメージがまだ残っているんだろうけど。
そもそも10年前ならとても法曹になれなかった奴がドサクサに紛れて法曹になれるんだから。
889氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:23:34.63 ID:???
だから手の打ちようが無いんじゃん
人材が実質的に崩壊してるんだから弁護士業界の斜陽化も止めようが無い
890氏名黙秘:2013/06/19(水) 20:25:04.22 ID:???
>>886
男は、大手行けなかったらローに行けばいいし、女はローに行きつつ結婚相手を探す。
ローに行けば、金持ち予備軍の男もいるし、大手に努めている男とも出会える。

これが、賢い選択
891人生の「決算」2:2013/06/19(水) 21:13:27.59 ID:???
正規社員→生涯賃金3億円
非正規社員→生涯賃金1億円
修習生→生活保護・・惨め
892人生の「決算」2:2013/06/19(水) 21:42:52.70 ID:???
生活保護は惨め

車はおろかエアコン・PCとか贅沢品とされるものは一切禁止
民生委員が常時見張っていて
区役所に通報されれば蔑まされたうえ徹底的に罵倒される
893氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:43:41.56 ID:???
>>892
とある国の団体に入ればおk
894氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:47:39.49 ID:???
生活保護水準以下の収入なのに法曹資格があるために生活保護受けられなかったら足枷でしかないな
三振の方がよっぽどマシ
895氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:47:49.53 ID:???
>>892
アホ
エアコンもパソコンも今は普通に平気だよ
クルマも地方は普通に認められてます
896氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:49:08.05 ID:???
合格しないよりはした方がいいんだろうけど・・・
結論が1年先のばし+借金になっただけな気がする
897氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:51:01.10 ID:???
>>886
弁護士で500万ももらえるなら
今や超絶勝ち組だぞ

うちのイソ弁さん(二人いる)とか200万くらいしかもらってない
898氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:52:53.06 ID:???
>>889
裁判官検察官は予備試験だけから取るようになるし
ロー行くのは真正の出来そこないだけの世界だな
東大ローもダメダメ
899氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:57:42.19 ID:???
>>889
それは無いと思う
というか予備も均質化していくと思う
今だってかなり浸食されてるし
そのうちローの画策で骨抜きになるだろ
900氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:58:22.40 ID:???
簡単に言えばロー修習の機会損失で3000万だろ
3000万で法曹資格買いますかって街中で聞いてみたらいい
親が法曹以外誰もいらないって言うからw
馬鹿でも分かるのに学者や最高裁には分からないんだよなw
901氏名黙秘:2013/06/19(水) 21:58:22.75 ID:???
>>899
902氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:00:03.42 ID:???
>>899
浸食って具体的には?
予備の合格者増やして出来そこないが増えるってこと?
予備を500人とかにしたら東大京大一橋以外全部潰れるよ?
903氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:01:15.30 ID:???
>>902
ロー生が予備受けたり、三振が予備受けたり、学部でもローの教員に指導してもらえる奴が合格しやすかったりって事
904氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:09:31.55 ID:???
法科大学院、実績低迷なら強制閉校も 政府検討会議提言

政府の「法曹養成制度検討会議」(座長=佐々木毅・元学習院大教授)は19日、司法試験の合格率が低い法科大学院を、
事実上「強制退場」させる最終提言をまとめた。修了した学生に司法試験の受験資格を与えないなどの法的措置を想定している。成績不振校の切り捨てに、
大学院側の強い反発が予想される。

http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY201306190111.html
905氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:09:45.26 ID:???
三振者はともかく、ロー生が予備受けたり、ローの教員が指導した学部生が受かるのは
質の観点からは何の問題もないよ
今の難易度を維持できるなら、地頭良くないと受からないから。

要件が緩和されて合格者が500人とかになるとロー卒と対して変わらない
レベルにまで堕ちるかもしれん
906氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:10:49.68 ID:???
とりあえず受験者ベースで下から30校は廃校だな
下位ロー出身者には悪いが
907氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:11:21.90 ID:???
>>905
これから新規参入する層の質が上がる要素が無いだろ
ロー卒と変わらないレベルになるのは母集団の構成員がリサイクルぐるぐる状態で同じだから
908氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:14:04.63 ID:???
いま就職できても5年後、10年後の見通しまで立つ奴って、裁判官と検事だけだろ
弁護士は、大手でも10年後には辞めさせられてるかもしれない

この業界に来て失敗だった
909氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:16:04.58 ID:???
学生時代「メガバンクとかw」
910氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:16:57.33 ID:???
>>907
新規参入組は悲惨だな
大学の教授に聞くと毎年劣化が止まらないと60期以来言い続けてる
>>908
心配しなくても弁護士は5年勤めたら普通に独立させられるよ
10年とか勤める人は稀
最近は不況で独立できずに居残る人多くなってきてるけど
それでも5年たてば月何十万か経費負担させられるよ
911氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:18:55.45 ID:???
女性修習生は必見
産休とったらクビにされた弁護士→廃業
http://ameblo.jp/kasegenaibengoshi/

女で弁護士とかやめた方がいいよマジで
912氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:20:48.00 ID:???
まぁ5年後には年収2,000万だからな・・・


やっぱり高かった!弁護士の平均年収

平成22年度平均年収 2167万円 ※経験年数5年目の弁護士

http://www.itojuku.co.jp/feature/DOC_012075.html
913氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:21:36.61 ID:???
出たwねつ造アンケートw
914氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:22:56.90 ID:???
十年??
五年先だろ?
三年かもしれんぞw
915氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:23:34.39 ID:m1DO10Rs
まあいいからとりあえずまともな(年300以上くれる)内定先探せ
916氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:33:13.39 ID:???
まだまだ顧客開拓の余地があると強がってみる。
917氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:44:43.59 ID:???
450会費自己負担個人事件2割負担一年ごとの更新制
この条件はどうなんだよ
918氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:46:15.58 ID:???
使えないと判断された場合または事務所の経営が厳しくなった場合を考慮すべきだけど
両方とも心配が無い事務所って無さそう
919氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:48:08.15 ID:???
>>917
恐らく、パートナー探し。
食わせる気ゼロだとおもわれ。首都圏ならなおさら。
920氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:51:55.96 ID:???
最初から釣りなのか
えぐいな
921氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:52:04.20 ID:???
それより、女弁護士の末路がすげーわ。
30代行き遅れなんか、ざら。
ロー行ったら、女の方が人生詰む。
922氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:56:02.92 ID:???
司法書士事務所が弁護士の募集してるよ。
http://www.lawyer-support.jp/service/job/j-lawyer.php
923氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:57:40.87 ID:???
スーパーのレジ打ちか風俗
924氏名黙秘:2013/06/19(水) 22:58:07.69 ID:???
>>917
この求人に似た条件だなぁ。もはや400万台で会費自己負担はあたりまえなのか(;´Д`)
http://www.lawyer-support.jp/service/job/offer_detail.php?id=10068
925氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:03:37.31 ID:???
地方だが女性弁護士は修習生の頃から付き合っていた以外は見事に全て未だに独身。
そりゃーね。この厳しい世界で毎日毎日暗い顔して屁理屈こねてりゃー女の魅力は吹っ飛ぶよ。
可哀想に。ここに来なきゃ可愛い嫁さんになれただろうにと思う子は一杯いる。まあ女の幸せは結婚だけじゃないと思うしかないよな。
926氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:05:30.54 ID:???
弁護士続けられなかった男の方が悲惨な気がしないでもない
927氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:09:08.68 ID:???
女弁護士の結婚相手って弁護士が半分以上占めてるんだよなぁ。東大女子みたいな悲哀がある。自ら結婚相手の選択肢を狭めてるところが…
928氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:09:54.47 ID:???
一方、男弁護士の結婚相手の8割は無職w
929氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:12:02.33 ID:???
>>928
この先それは厳しいだろ
930氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:15:47.95 ID:???
東大出の小賢しい女より、無職で低学歴でもいいから美人でDカップ以上で料理が上手な女と結婚したい
931氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:18:54.47 ID:???
気になる女性弁護士がいてもその気持ちを伝えるのが難しいと思う。一般女性なら可愛いとか綺麗とか気軽に言えるけど。
相手が弁護士となるとすぐにセクハラだとか女性蔑視だとか言われそう。女性弁護士は時と場合でプライド捨てて自分から仕掛けるしかないよ。
932氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:23:08.00 ID:???
仕事終わって美味しい料理が待ってたほうがいいし、共働きは子供が可愛そうだから、女弁護士はパスだわ
933氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:29:45.12 ID:???
仕事のために婚期逃した女を可哀そうと思う君たちのお頭の方が可哀そう。
934氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:30:11.46 ID:???
人であり男(女)であり最後に弁護士が来るんだから。第一に人としての幸せ、第二に男(女)としての幸せ。
最後に弁護士の幸せがあると思うんだが。今までもそうだが弁護士という仕事に引きずられすぎていた部分がある。
935氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:32:29.47 ID:fCoH+Id0
1年更新がダメって言われるが、
労働者性がないんだから、期限の定めがなくても意味ないと思う。
実際に、雇用契約に期限の定めがない事務所でも、
磯弁が半年から1年半程度で首を切られている事務所はたくさんある。
936氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:33:29.97 ID:???
>>933
売れ残り乙(*´∀`*)
しっかり、年金払っておけよ。兄弟のお荷物にならないようにな。
937氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:34:52.77 ID:???
婚期逃して開き直った女って元いじめられっ子みたいに卑屈だったり、攻撃的だったりする奴が多くて嫌だ
最も関わりたくない部類の人たちだわ
938氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:42:25.30 ID:???
男でも女でも独身を選択するなら配偶者の生保や退職金、遺族年金含めた年金が期待できないから一年目からプラスの年金かけないと困るよ。
婚期逸しても恋愛は楽しむ方がいいと思うから男女問わず魅力に磨きをかけることを惜しんではもったいない。
939氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:46:48.60 ID:???
人権関係の団体の人たちとか、フェミの人たちの話しを聞く機会がいくつかあったんだけど、そういうのに関わる女性って家族仲が悪かったり、共働きとかで早くから精神的自立を強いられてた人が多いなと感じた。
いじめられっ子とか片親の子もそうだけど、不遇な子供時代を経験した人って自分達のアイデンティティー脅かされることに対して過剰反応しちゃうんだよね。「自己防衛」ってやつかな。
保護が必要な弱者なのだろうが、そういう部類の人とは積極的に関わりたくないなあというのが本音だわ。
940氏名黙秘:2013/06/19(水) 23:59:40.81 ID:???
もっと余裕があってもいいと思うね。
弁護士も人を攻撃するのが仕事のように感じるけど
心では余裕をもって冷静に構えることが大切じゃないかな。
でないと性格まで攻撃的になる。仕事に魂まで売り渡すのは御免こうむる。
941氏名黙秘:2013/06/20(木) 00:13:32.62 ID:???
>>937
それはもろにわかる。
変なとこでブチギレるからな。
942氏名黙秘:2013/06/20(木) 00:28:10.60 ID:???
ハリウッドの大女優でもユダヤ人のペニスしゃぶらなくてよくなってやっと女優になったって実感したって週刊朝日の巻末記事あったけど
女弁護士の営業も大変だろうな
943氏名黙秘:2013/06/20(木) 01:24:09.93 ID:???
「女」ってひとまとめに語っても仕方ない。
かわいい女弁護士なら結婚なんていくらでもできるし、かわいくない主婦希望者は結婚できない。
かわいい女とかわいくない女は別種の生き物だよ。
944氏名黙秘:2013/06/20(木) 06:48:17.01 ID:???
女弁護士の欠点と言ってるが、弁護士全般に共通する特徴の気がする
>>937とか>>939は特に
コンプレックスが強くて攻撃的で協調性が無いっていう
945氏名黙秘:2013/06/20(木) 07:02:35.16 ID:???
あと共感力が致命的に無い
人格障害多い
946氏名黙秘:2013/06/20(木) 07:31:16.54 ID:ADPpSxqp
もともと不安神経症のおばさんは別として、
これほど経済的不安定で絶望的な状況に置かれたら
だいたい誰でも心が歪んでくるよ。
947氏名黙秘:2013/06/20(木) 07:39:49.58 ID:???
どうかな
学部の頃からそういうの多かったけど
948氏名黙秘:2013/06/20(木) 07:44:13.42 ID:???
置かれたらというか、悲惨な状況分かっててそれでも弁護士先生になりたいなんてやつは大体似たようなタイプだろ。
949氏名黙秘:2013/06/20(木) 07:54:25.36 ID:???
正直同期とか先輩見てどういう層が弁護士になるか見てたら、普通は黙ってパスするだろうな
人格障害と足の引っ張り合いした挙句に経済不安とかありえない
950氏名黙秘:2013/06/20(木) 08:53:33.12 ID:???
もうダメだ…
951氏名黙秘:2013/06/20(木) 11:46:11.28 ID:???
幻想を抱いて弁護士になっても生き残るのはごく一部。生き残ったとしても家族も年金もなし。ロー中退や三振した奴が羨ましい。何やってたんだか。
952氏名黙秘:2013/06/20(木) 12:06:12.03 ID:???
ローに行けば弁護士になれるんじゃーなかったのかよ。修習生はよく黙ってられるね。集団で修習拒否もありうる事態じゃないのかなー。
953氏名黙秘:2013/06/20(木) 13:58:00.52 ID:???
>>952
バカ発見!
954氏名黙秘:2013/06/20(木) 15:22:56.52 ID:???
>>952
なんだかんだいって4割は就職決まってるし
任官任検組は逆らえば試合終了だし

B志望も修習拒否したら噂広がって不採用決定
955氏名黙秘:2013/06/20(木) 16:16:44.78 ID:???
このままダラダラ小手先の制度改革を許しているといずれ登録抹消。これ以上のどん底はないと思うが。
956氏名黙秘:2013/06/20(木) 17:34:12.34 ID:???
会費どのくらい滞納すると除名?
これからぞろぞろ出そうだな
957氏名黙秘:2013/06/20(木) 18:51:12.88 ID:???
実感として東大とか京大のローの方が下位ローより美人、可愛いこが多い気がするね。
あくまで相対的にだけど。
そしてこれらのこはほぼ99パーロー内に彼氏持ち。
女性弁護士は法曹としか結婚できないというのもいいすぎじゃねえな。
958氏名黙秘:2013/06/20(木) 20:07:43.28 ID:???
お祈りラッシュktkr
959氏名黙秘:2013/06/20(木) 21:15:20.34 ID:???
お祈り文書の印刷インク代がめんどいから
pray for you を略して PFY でいいですかね
RIPみたいに
960氏名黙秘:2013/06/20(木) 21:15:44.47 ID:???
大阪どうよ?
変な奴とかいる?
961氏名黙秘:2013/06/20(木) 21:40:00.73 ID:???
無理筋の主張をする弁護士は実質論ばかり書きたがる。
んで裁判所が認めないと、裁判官が悪いと責任転嫁www
962氏名黙秘:2013/06/20(木) 21:50:23.46 ID:???
>>961
信義則狙いならアリじゃね
責任転嫁はどうかと思うが
963氏名黙秘:2013/06/20(木) 22:41:05.76 ID:???
>>961
高い金払って敗訴した依頼者に説明するにはそれしかないからな…
964氏名黙秘:2013/06/21(金) 00:04:40.52 ID:???
若手弁護士見てると委員会活動だけしかやることのない人が結構いる。待ってるだけじゃー事件は来ないんだと実感。事件を集める術を極秘に模索中。
965氏名黙秘:2013/06/21(金) 00:31:16.15 ID:???
なんか採用活動も一巡したというか、
ひまわりも目ぼしい事務所は載ってないな。。
966氏名黙秘:2013/06/21(金) 00:42:34.39 ID:???
>>964
委員会やってて収入につながるのは倒産とかつての消費者だけ
倒産は一見さんお断り
消費者は死屍累々 
武富士役員訴訟とか無理筋の弁護団組んでごまかしてる

これが実情…
経験者団
967氏名黙秘:2013/06/21(金) 06:38:04.56 ID:???
>>963
信義則違反で勝った自慢してる弁護士なんかどうしようもないだろ
法曹同士の地縁血縁で勝訴してるケースもあるし
968氏名黙秘:2013/06/21(金) 06:40:32.68 ID:???
>>966
サヨらしいやり口だな
以前はそれでもなにがしかの形で金が回ってきたんだろうけど
969氏名黙秘:2013/06/21(金) 08:00:53.01 ID:???
>>965
もうヤマは超えたからな

また8月くらいに一山来て、それで66期の採用も終わり。
そこから67期に完全に切り替わる
970氏名黙秘:2013/06/21(金) 08:23:07.52 ID:???
66期の無内定層は実質終わったな・・・
971氏名黙秘:2013/06/21(金) 09:01:59.65 ID:???
もともと終わってるから安心しろ
972氏名黙秘:2013/06/21(金) 09:06:22.02 ID:???
やる気のない修習生というのは採用側もわかってるから、雇わないよね。
>>969
もう一山は、今年はないよ。
昨年より法律事務所全体の収支も悪化しているし、昨年も無理やり入れたけど使えない見込みしかない奴続出なので。
いままでのこってるのは、鍛えようのないやつである確率が高いと見られている。
そんなリスクを負うより、67期を雇うだろうね。
973氏名黙秘:2013/06/21(金) 09:26:30.54 ID:???
>>972
やる気がないというのとは違うんだね

ただ「だめ」な奴が多数いるだけ
974氏名黙秘:2013/06/21(金) 10:28:36.74 ID:???
今の司法試験で4ケタの奴なんて使いものにならん。司法試験に数合わせで合格させてもらったものだからやっぱり自分は優秀だったんだなんて信じ込んでる。
おめでたい奴ら。
975氏名黙秘:2013/06/21(金) 10:43:09.92 ID:???
数合わせで人生めちゃくちゃにされたらたまったもんじゃねーな。彼らは被害者なんだから何とかしてやれ。
976氏名黙秘:2013/06/21(金) 11:52:28.81 ID:???
真の被害者は優秀なのに食えなくなった奴ら。4ケタは加害者。
977氏名黙秘:2013/06/21(金) 12:12:40.34 ID:???
加害者というより道具だな。加害者は司法改悪の戦犯(官僚,佐藤工事など)

4ケタは鉄砲の弾にすぎない
978氏名黙秘:2013/06/21(金) 15:08:23.68 ID:???
40近くなっても家が買えない若手弁護士の多さったら。
979氏名黙秘:2013/06/21(金) 15:30:31.78 ID:???
確かに55期以降は増員の波をもろに受けているから相当厳しそう。
980氏名黙秘:2013/06/21(金) 21:11:59.23 ID:???
コンビニ店員
塾講師
タクシー運転手
警備員
配管工
鳶職

仕事はたくさんある。
981氏名黙秘:2013/06/21(金) 21:24:43.34 ID:???
俺も△みたいにACミランに就職したいお…
982氏名黙秘:2013/06/21(金) 22:34:48.49 ID:N2oss0ey
>>980
血のにじむ努力をして司法試験受ける必要はないな
983氏名黙秘:2013/06/21(金) 22:53:41.85 ID:???
>>980
配管工や鳶職として一人前になるには一定の経験と資格が要る

いづれにせよ先は長いな
頑張れよ体力不足のおっさん達w
984氏名黙秘:2013/06/21(金) 23:14:01.81 ID:iJXW4hby
仕事はすべて経験を積んで一人前になる。最初から儲けられる奴はいない。なのにこれからの弁護士は経験を積む前に廃業となる。個人事業だからね。
やっぱり二世でないと難しいのかな。
985氏名黙秘:2013/06/21(金) 23:22:32.75 ID:???
学部からの学閥とか、コネ関係でどんどんギルド化していくだろうね。
そうなると衰退する一方だとわかっていても、誰もどうにも出来ない状態
986氏名黙秘:2013/06/21(金) 23:25:32.80 ID:???
配管工や鳶職はゼネコンの下請けの下請けに雇われる専門職

革靴履いた工業高校出のあんちゃんの現場監督に絶対服従の立場
その指示や罵声を素直に受け入れられないやつはやっていけない

修習生には無理だわな
987氏名黙秘:2013/06/21(金) 23:43:14.71 ID:???
下位ローは資格なしとなると今年も多数の辞退者が出るし来年以降下位ローは厳しいね。
母校が無くなる人がかなり出るだろうな。
988氏名黙秘:2013/06/21(金) 23:46:52.72 ID:???
55期って10年ぐらい前だよね
そのころも就職先が無いらしいって2ちゃんで受験生が心配してた
ノキが出始めたのはその数年後だったと思う
989氏名黙秘:2013/06/21(金) 23:52:04.63 ID:???
最上位合格かつ学閥・コネありで就職にありつけても
この業界ダンピング合戦でかつての標準報酬の10分の1以下で仕事取り合ってるんだから
まっとうな稼ぎは無理
990氏名黙秘:2013/06/21(金) 23:55:46.15 ID:???
59期までは従来からイソ弁とってる良質な事務所が何とかカバーしてたけど60期から?という事務所がイソ弁とるようになってしまった。
仕方ないんだとは思うけど。ボスが懲戒受けるような感じの事務所で学ぶことは何もないと思う。ただ生活のためだけ。
991氏名黙秘:2013/06/22(土) 00:04:16.21 ID:???
生活のためにどんな仕事でもやります型の経営は事件数と単価が下落するから先細り。
これからは専門化して事件数は減っても単価をあげられるように工夫した方がいい。軌道に乗るまで生き残れればだが。
992氏名黙秘:2013/06/22(土) 00:17:46.75 ID:???
ひまわりもパンチのきいたのの比率が上がってきたなw
993氏名黙秘:2013/06/22(土) 00:18:35.50 ID:???
増員の結果国民は本当に佐藤幸治に感謝しているのだろうか?
994氏名黙秘:2013/06/22(土) 00:19:37.64 ID:???
就職先がないって心配され始めたのって58期ぐらいからじゃなかったか?
995氏名黙秘:2013/06/22(土) 00:24:46.83 ID:???
新☆基本書スレッド 2013 第7版 【第206刷】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1371654150


西田が逝った…
996氏名黙秘:2013/06/22(土) 01:05:50.66 ID:???
>>981
てめえのスペック考えろ、J2でも無理だから
997氏名黙秘:2013/06/22(土) 01:24:28.40 ID:???
使う企業の立場からすると
昔から弁護士、会計士、税理士、経営コンサルタントなんて同列
いいようにこき使ってきた
弁護士の過当競争で単価大幅ダウン
経緯削減におおいに役立ってるよ
998氏名黙秘:2013/06/22(土) 01:39:52.49 ID:???
相変わらず非修スレだなw
999氏名黙秘:2013/06/22(土) 01:57:22.85 ID:???
(おっ自己紹介か?)
1000氏名黙秘:2013/06/22(土) 02:06:14.39 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。