66期・司法修習生スレ 其之30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山岸
ttp://blog.livedoor.jp/bengoshi_yamagishi/archives/51892972.html

「私の周りの若い弁護士も、皆収入に四苦八苦しています。」
2氏名黙秘:2013/05/09(木) 00:05:45.00 ID:???
千葉大学大学院人文社会科学研究科入学試験問題

小論文

<地域文化形成専攻(地域スポーツ学教育研究分野)>
<公共研究専攻 共生社会基盤研究教育研究分野>
<総合文化研究専攻>

あなたが大学院に進学しようとすることを聞いたあなたの伯父さんが次のように言いました。
「人文科学のような金にもならないし、世の中にも役立たないことをなぜするのか?」
この発言に対し、根拠を示しつつ論理的にあなたの考えを800字前後で書きなさい。

ttp://pbs.twimg.com/media/BJq-oUcCEAIQ66t.jpg:large?.jpg
3氏名黙秘:2013/05/09(木) 06:12:31.16 ID:???
乙!
4氏名黙秘:2013/05/09(木) 21:04:13.70 ID:???
>>1
いい加減元のスレタイに戻さない?

「◆66期司法修習生スレ◆part30


の方がセンスが良い。要件事実も同じだけど『センス』って出るよな。
過去のスレタイの方がスマートだったし探しやすかった。
前から指摘されてるのに意地張ってセンスのないスレタイにしている意味がわからない。
5氏名黙秘:2013/05/09(木) 21:23:41.11 ID:???
スレタイ変えてこのスレの衰退狙ってるのいるからな。
スレタイ変わってから出入りする人間も減った気がする。
時間も経ってるけどな。
6氏名黙秘:2013/05/09(木) 21:26:20.11 ID:???
内容がカスすぎるのと、就職が悲惨すぎて修習生が息してないのが原因じゃないのか
7氏名黙秘:2013/05/09(木) 21:46:47.22 ID:???
もう法曹は資格だけでいいかと思い始めてる
8氏名黙秘:2013/05/09(木) 22:29:15.71 ID:???
>>7
気づくの遅いだろ。
修習前に気づかないと。
9氏名黙秘:2013/05/09(木) 22:41:20.56 ID:???
就職難で下手打ったらあとは結婚しか人生で浮き上がるチャンスはないで。
ちゃんとした嫁探すこと。
10氏名黙秘:2013/05/09(木) 23:18:17.42 ID:???
JやPはもう内定出てるの?
11氏名黙秘:2013/05/09(木) 23:21:15.69 ID:???
高学歴を揃えて、公務員なるのが最強。
資産家令嬢と結婚できる。最強の勝ち組だろう。
12氏名黙秘:2013/05/09(木) 23:28:31.60 ID:???
>>8
ローに行く前に気づくべきだった
この世界向いてないとわかった
13氏名黙秘:2013/05/09(木) 23:30:46.63 ID:???
高学歴エリート公務員が最強の勝ち組という時代だな。
14氏名黙秘:2013/05/09(木) 23:32:44.70 ID:???
県庁上級の圧勝でしたw
15 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/09(木) 23:33:26.82 ID:/Cb2VQ5F
      n,-,   チ
      , '´ 〈   ン
 (( o   i   i    ポ
   `ヽ| i__ |  ))コ
  ζ, '´i´ cノヽ て ポ
   '、 _'、_   ノ    ン
     u  ̄ U

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
16氏名黙秘:2013/05/10(金) 00:21:17.55 ID:???
やっぱ地上が最強だと断言する。

9時5時週休2日で、地方でエリート面しながら、マターリ楽勝人生

この御時世、奇跡の職場だよ。マジで。

色んな手当があるから、給料減らされても痛くない罠
17氏名黙秘:2013/05/10(金) 00:25:47.15 ID:???
女の側からすれば、弁護士と結婚しても自慢にならんわけよ。
自慢するという目的なら、公務員や医者なんか選ぶわけ。
また弁護士の側からすると、寄ってくるのは貧乏人な高卒OLクラスでしょ。

で、結婚自体が成立しないわけ。
18氏名黙秘:2013/05/10(金) 00:27:41.02 ID:???
弁護士か公務員か結婚相手を選ぶなら、公務員だわな。。。
19氏名黙秘:2013/05/10(金) 00:29:39.71 ID:???
遊びみたいな仕事で金が貰えるのは公務員くらいだろ。
楽勝人生だぜ。マジで。
20氏名黙秘:2013/05/10(金) 07:24:18.08 ID:???
県庁職員なら市役所の方が勝ちだろ。
仕事は楽だしメンタル率は低いし転勤もない。
県は東京都を除くと軒並み財政難。
21氏名黙秘:2013/05/10(金) 08:09:23.06 ID:???
今日も奴隷修習だ
はあ
22氏名黙秘:2013/05/10(金) 14:53:02.63 ID:???
ばか弁が「所得200万円以下だお」とか言ってテレビに出る

おもいっきり!課税通報。

税務署さんこんにちは「帳簿見せろや,オラ,オラ」

「架空経費計上しちゃだめよ。過少申告加算税払ってね。あんたやりすぎだから重加算税もね」

脱税弁に対する懲戒請求

廃業
23氏名黙秘:2013/05/10(金) 21:44:31.64 ID:qtR5NQ7b
いや、県庁圧勝
24氏名黙秘:2013/05/10(金) 22:26:15.97 ID:???
県庁は給料が低い
マジ
25氏名黙秘:2013/05/11(土) 08:12:37.79 ID:???
県庁は通勤範囲が広い。
下手に支所になると通うのがツラい。
地域手当ても県内で見たら低い。メンタル率は市役所より高い。
市町村で一番大変な国民健康保険は県がやることになったし、県はこれから地獄。
26氏名黙秘:2013/05/11(土) 08:18:33.44 ID:???
どれもこれも廃業がないだけマシだろ
27氏名黙秘:2013/05/11(土) 08:45:16.03 ID:Q7WXKfKL
つっても、その仕事選んだのは…
弁護士が食えないなんて今になって分かったことではない。

就職決まらない低スペックは自業自得。
28氏名黙秘:2013/05/11(土) 08:49:49.37 ID:???
決まった高スペック気取りも強制リリースされた後廃業
29氏名黙秘:2013/05/11(土) 08:54:38.81 ID:???
既存の弁護士もこれからどんどん落ちぶれていくのは明白

公務員の悩みなど弁護士の悩みに比べればへそで茶が湧くレベル
30氏名黙秘:2013/05/11(土) 09:59:51.82 ID:???
>>29
そうだな。
自分が40歳、50歳になったときの想像がつかない。
新宿駅の地下道で段ボール敷いて座っている可能性も捨てきれない。
貸与金返せない。毎月5万でも5年もかかるんだろ?
俺、終わったわ。
31氏名黙秘:2013/05/11(土) 10:10:22.73 ID:???
公務員もなるために600万くらい借金必須にすればいい
そうすりゃ俺たちの気持ちが分かる
32氏名黙秘:2013/05/11(土) 15:35:03.07 ID:???
>>31
それでも登録費や会費考えたら公務員だな。
33氏名黙秘:2013/05/11(土) 16:39:10.76 ID:???
マジレスしたいので聞いて

収入減が間違いない今、アフターファイブはくだらない飲み会を開催しないで
別分野の勉強会を開くとかやってほしい
5時から勉強すべきなのに、いわば強制のゴミみたいな飲み会に参加しなくちゃいけないの本当無意味
私たちの勉強を妨害しようとしているのかな
それに女性の3割くらいって、お酒飲めないでしょ
私も飲めない

会計 税理 英語 習い事 とかやりたい人もいるんですけど?
34氏名黙秘:2013/05/11(土) 16:55:51.37 ID:???
修習行かなきゃいいだろ
誰も君に修習行くこと強要してないよ
35氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:00:16.54 ID:???
は??
弁護士にはなりたいけど、勉強すべきって話でしょ
馬鹿じゃないの?
童貞ゴミ男
36氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:01:52.94 ID:???
自分で勉強会開けばいいだけじゃないの?
37氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:05:34.13 ID:???
は??
教官の飲み断って勉強会とか難しいでしょ。
しかも 税務勉強会、って専門いないと無理だから
習いに行きたいし
38氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:08:59.43 ID:???
弁護士になりたいなら飲み会の負担は甘受しろよ
決まりだから
39氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:10:01.26 ID:???
飲み会や旅行、借金が嫌なら弁護士なるな
おまえの代わりなんて掃いて捨てるほどいるから

研修所にそういわれたろ
40氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:14:53.79 ID:???
旅行は行かない人多いだろw飲み会はねー我慢w二回試験の1教科と思って我慢してるよ、おれはw
41氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:18:30.36 ID:???
お忙しい教官様がてめーら出来そこないの将来のために
やりたくもない指導やってやってるんだ
旅行も飲み会も最敬礼で対応しろや
42氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:20:10.79 ID:???
教官って面白いよな

修習生からは神扱いされるが、

「元教官」としてロースクール教授になると
「うぜーレポートうぜー 、期末試験の採点厳しくてうぜー  こいつのせいで司法試験落ちた」とか言われるという
43氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:20:47.35 ID:???
飲み会も旅行も仕事だよ
仕事を理由もなく欠席するって社会人としてどうなの?
ちょっと神経疑うわ
44氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:25:39.58 ID:???
給料もらってないからそこは自由じゃね?
45氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:26:46.98 ID:???
給料もらってようがもらったまいが
仕事としての自覚をもてって最初のガイダンスで言われたろ
46氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:27:33.08 ID:???
俺たち修習生は奴隷
47氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:28:09.41 ID:???
勉強はちゃんとしてるし・・・
48氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:51:49.94 ID:???
教官が毎日飲み会開いてる訳でもないだろ。
税務について勉強したいなら習いに行くか、
講師を招いて勉強会を企画すればいいじゃないか。
2chで愚痴こぼしてるだけの女の行動力じゃ無理なのか。
教官の誘いを断るくらいのこともできないんじゃ仕方ないのか。
他の修習生を煽るような糞女じゃ、英語がネイティブレベルでも、会計税務の知識があっても、
遅かれ早かれ淘汰されてパートになるよ。
なんとなくだけど。
49氏名黙秘:2013/05/11(土) 17:53:22.57 ID:???
うちのローにも元研修所教官来てたけど、
じいさんだし質問にも即答できないし
なんというか イマイチ使えなかった
50氏名黙秘:2013/05/11(土) 18:19:32.63 ID:???
>>45
そんなバカみたいな戯言を真に受けてんのか、本当におめでたい奴だな。
ブラック会社から「一生懸命働け、休日も返上しろ、それが自分成長の鍵だ」っていわれて、そのまま実行しちゃう奴なんだろ。

まともな奴は、自分を削って会社儲からせても自分は損するだけ、
聞くのはバカらしいけど反抗してクビが飛ぶのは嫌だから会社にははいはい言っておこう、こうじゃね?

損得勘定というより損得「感情」がないんだろうな。自分の身を削っても嫌と思わないって、それ単に使い手からしたら便利な人なだけじゃん。
法曹界や教官に恩があるわけでもあるまいし、なんでそこまでヘイコラしてやんなきゃいけないんだよ。アホクサ。

あ、損得勘定というより損得「感情」がないっていうのは、日弁連はじめ弁護士会そのものじゃん。
我々がよって立つのは正義、損得を表に出して議論するのはご法度、
経済的にお得なところに注力するのは品がない、経済的利益を犯しに来る連中には喧嘩せず譲り渡す、
正義に適うことはいくら金がかかってもやるべき、一旦始めた事業の中止は正義が後退するのでもってのほかetc

マジでこういう考えは「あほくせえ」としか言い様がないわ。
そういうのが好きなやつ同士で一生やってろ。他人を付き合わすな。
51氏名黙秘:2013/05/11(土) 18:22:39.49 ID:???
ブラック企業の合宿はガチだった
これは飲み会でも話せないレベル
宗教そのもの
52氏名黙秘:2013/05/11(土) 18:29:10.14 ID:???
>>33は修習地で相談する相手を作れなかったのが不運だった。
2ちゃんねるじゃなくて現実で悩みを伝えられる人を探してみてください。
唯一のマジレスです。
53氏名黙秘:2013/05/11(土) 18:30:56.44 ID:???
確かに アフターファイブは結婚相談所に行かせてやれ
と言いたくなる三十路すぎのおばはん修習生は多い
54氏名黙秘:2013/05/11(土) 18:31:00.60 ID:???
教官の取り巻き見てると、宗教としか思えん。
教官と二言目には飲み会飲み会言ってツルミたがる。
話すことは勉強の話と内輪の話ばっかり。
こういう人が、金はもらえず就職もないみたいな状況でも、
ニコニコ喜んで教官の言うことを聞くんだろう。
だって宗教だから。
いっそのこと、教官や取り巻きのお仲間と同棲でもしたらいかがか。
墓も一緒に作って、死ぬ時も一緒に棺に入れば満足なのであろう。
55氏名黙秘:2013/05/11(土) 19:40:20.76 ID:???
修習生は就職活動に時間も精神も労力もとられて、修習どころではない。
指導担当もやる気のない修習生に辟易している。

司法修習とは、いったい誰得の制度なのだろうか。
56氏名黙秘:2013/05/11(土) 19:43:24.03 ID:???
修習が崩壊してる事を認めるのはロー教育の失敗を認める事に他ならないんだけどね
いわば自分たちが失敗作と認めるという事
57氏名黙秘:2013/05/11(土) 19:44:46.17 ID:???
実務庁や教官には
「貴重な体験だった」
「2か月があっという間」
などと、心にもないことを言って

さらに、実務で役に立つとは到底思えない二回試験に戦々恐々し
和光に自費で強制収容されて、わけのわからない起案をさせられる。

やる気のない修習生に指導担当、無駄な起案
これらに年間数百億もの国民の税金が投入されている。

民主党時代本来、真っ先に仕わけ対象にすべきであった。
58氏名黙秘:2013/05/11(土) 19:47:24.13 ID:???
ソクドクする人の少なさに吹いたw

おれの計画ではソクドク+腐れ弁護士1名採用して事務所経営しようと思ってたが
かなり売上上げないとやっていけないことに気付いた
59氏名黙秘:2013/05/11(土) 19:49:31.50 ID:???
>>50
教官&指導担当「修習生のために時間をさいて教えてあげているのです」
60氏名黙秘:2013/05/11(土) 19:57:47.47 ID:???
>>57
ロー教育がうまくいってたら、それでも大丈夫なはずだったんだよ。
結果が全てを語ってるけど。
61氏名黙秘:2013/05/11(土) 20:08:48.23 ID:???
「問題の捉え方がそもそも間違っている。就職できるかどうかを司法修習生が考えるというのが間違っているのである。
何のために修習生を志したのか。私の知り合いの修習生が言ったことがある。世の中の人々のお役に立つ勉強をしている限り、
世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。
人々のお役に立つ勉強をしていれば、修習生も飢え死にすることはないであろう。飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう」
62氏名黙秘:2013/05/11(土) 20:18:42.51 ID:???
>>54
そいつらは来年揃って任官して,一生安泰の生活するんだけどな
63氏名黙秘:2013/05/11(土) 20:28:36.71 ID:???
なんの恥じらいもなく媚びることができるのは羨ましいよ
いやマジで
64氏名黙秘:2013/05/11(土) 20:37:34.29 ID:???
ローで散々やってたくせに何を今さら
65氏名黙秘:2013/05/11(土) 20:48:57.13 ID:???
バカだなあ

困る奴がいるのを分かってて飲みを企画したり誘ってるんだよ
66氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:00:29.46 ID:???
飲み会とか

あとに何も残らないんだよな
67氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:01:52.44 ID:???
グループ面接で、ある修習生が志望動機で「自由だから」って言ったら、コミュ障っぽいアソに逆ギレされてたw
68氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:08:30.42 ID:???
グループ面接ってどこの世界の話だよ
69氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:29:43.39 ID:???
学生のノリについてこれない奴はついてこなくていいよ。
集団に逆らえ。
70氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:36:46.65 ID:???
合格者平均30弱だろ学生のノリは痛すぎる
71氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:43:56.21 ID:???
昨年の合格発表時点で平均年齢が28.5歳とかだったはずだから、今だと30歳近くになっているはず。
72氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:44:58.39 ID:???
>>58
阪神なら120あれば。
ノキからスタートすれば?
73氏名黙秘:2013/05/11(土) 21:47:56.10 ID:???
30の無収入が集まって イエーイはきつい・・・
だから行かない それでおk
74氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:32:12.17 ID:???
大学同期で非法曹の奴とか、結婚早いやつはもう子供作ってるわけよ
早い奴は二人目とかな
家建ててる奴もいるしな
そういうの見てるから、財布に金はあるがその原資は貸与と云う名の負債・・・
って連中が集まってウェーイとかやる、そういうのに加わる気にはとてもなれない
早く普通の暮らしがしたい
75氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:35:19.42 ID:???
どんな人生が理想的なんだ?

高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、福利厚生充実、年金、退職金、天下り付き
資産家令嬢と結婚、子どもは二三人
有給休暇活用して、月一の国内温泉旅行、年二回の海外旅行
家は豪邸、車はレクサス、趣味は読書、海外投資

こんな感じかな?無難すぎるか?
76氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:38:49.14 ID:???
給与以外に安定収入のあるエリート公務員が最強だと思われる。
んで、天下り渡り付きがベスト。
77氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:40:41.55 ID:???
研修中の身分で、頭ツンツンさせてストライプのスーツ着てって神経がまず理解できないわ。
司法試験通ったって事実とバッジの力で特権意識煽られちゃったのかな?
騒いでるのってそういう連中多いじゃん。合コン多い自慢とかな。大学生かってw

まず、どこの新入社員がそんな現場で力発揮してる営業みたいな格好してるんだって。
そういう連中とのそこら辺の価値観の違いはいかんともしがたい。
78氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:40:44.28 ID:???
弁護士でいいのよ
そのために試験受けたしw
ただ、おっさんおばはん無収入のイエーイはきついってことw
79氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:41:57.00 ID:???
おれがたまに飲む連中は
いまだに○○説の妥当性を語ってる
でも、いまだに○○説をよく覚えてるなと逆に感動する
おまえら刑法の教授にでもなれや
山口藤木前田だんどう曽根中とか全部覚えてるし
80氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:44:45.76 ID:???
>9時5時週休2日の安定雇用、福利厚生充実、年金、退職金、天下り付き
この業界はプライド高い人多そうだけど、それ捨てられてこの条件満たすなら、
区役所市役所しかないだろうな。しかも限られた特定の部署。
普通はローテあるから限られた期間だけだけど。
色気出して中央省庁だの県庁クラス行ったら無理だは。
81氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:51:29.29 ID:???
>>77
ユーストでたまにやってる、高順位で受かった偉い俺らが愚民に憲法の答案のいろはを解説する
みたいな連中を思い浮かべた
〜だよね、〜は常識だよね、〜がわからないなら司法試験あきらめた方がいいよね
って思いっきしし態度でかい人たち
82氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:54:06.45 ID:???
はっきり言うと、今の地方公務員は人生の勝利者だね。
83氏名黙秘:2013/05/11(土) 23:02:28.19 ID:???
>>82
かけるコストと得られるリターンのバランス具合が素晴らしすぎるね。
普通に暮らせればそれで満足って人なら一番オヌヌメ。
法曹界に入るための厳しい試験も、民間の厳しい生存競争も、基本的には無関係でいられる。
84氏名黙秘:2013/05/11(土) 23:06:59.47 ID:???
そんなことはどうでもいいから

飲み会をやめる風習を作ろう
85氏名黙秘:2013/05/11(土) 23:12:33.96 ID:???
三菱商事の平均ボーナス380万だっけ?

中央省庁の事務次官〜局長クラスはボーナス500万ぐらい。

県議・政令市クラスの地方議員は200万前後がザラ。


弁護士はボーナス無しww
86氏名黙秘:2013/05/11(土) 23:18:30.11 ID:???
ちょっと大きめの管財終われば1000万くらい入ってくる。
87氏名黙秘:2013/05/11(土) 23:25:52.43 ID:???
就職ないやつ、英語勉強して外資系のインハウスになれば?
88氏名黙秘:2013/05/11(土) 23:57:40.97 ID:???
>>817
簡単じゃない。
そういうところはTOEICも800以上、留学経験とかも必要。
国際系インハウスなんてそれこそエリートでないと。

逆に語学で上記さえ満たしていれば多少順位悪かったり未修でも寛容だったりはあるかもな。
89氏名黙秘:2013/05/11(土) 23:58:37.09 ID:???
>>817
詳しくはいえないけど友達は留学経験なしで外資系に就職決まったよ。
外資系つってもいろいろあるみたいだよ。
90氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:00:30.71 ID:???
このスレってタイトル変になってからテンプレも減ったよな。
91氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:04:11.02 ID:???
>>89
そんなの例外だろ。
あとは語学スキルが高かったとか。
92氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:06:20.00 ID:???
>>89
例外挙げればキリないぞ。

学部時代の教授の口利きや先輩のツテ、美人な女とか。
低スペックでも決まるのはなにかしら武器がある。
単なる低スペックじゃ話にならない。
93氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:07:51.65 ID:???
ダメ元で転職エージェントに登録してみれば?
94氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:24:10.61 ID:???
応募直後に「忙しいから後で連絡します」って返事が来たけど長らく音沙汰なしって、よくあるのか?
変則的なサイレントお祈りだろうけど・・・
95氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:27:05.98 ID:???
法律事務所ってなんであんなにエラそうなんだろうな
履歴書送れとか、ありえないだろ
面接のときに履歴書見ろよ
96氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:34:01.24 ID:???
何で法律事務所がお前ら奴隷を人間らしく扱わないといけないんだ
てめーら修習生は奴隷なんだよ
どんな理不尽な目に合わされても文句言う資格すらねーんだよ
97氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:47:00.99 ID:???
そんなに金に拘る必要はないだろ。
何を買うんだ?
財産たくさん持っていても、面倒なだけさ。
98氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:47:58.77 ID:???
高級車に乗りたいし
昼は吉野家じゃなくて1000円くらいの食べたいし
結婚しても月に数回は風俗で若い子と遊びたいし
一軒家を買いたいし
99氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:50:51.29 ID:???
そんくらいなら今でも余裕だろ。貸与で頭おかしくなったか。
100氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:51:41.39 ID:???
そのくらいの生活なら地方公務員でも十分可能だが?
101氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:54:17.36 ID:???
修習生で高級外車は買えないだろw
102氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:54:42.64 ID:???
やるかやらないかは別として平均的な日本人なら可能なレベルだな。

一通りの贅沢はしたから、教養を深めたいが。
103氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:55:38.35 ID:7Dd/QMOu
プリウスでいいよ。
104氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:56:35.96 ID:???
風俗だけは同意
あとはいらないかな
105氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:56:36.60 ID:???
>>87
英語ができなくても、国内インハウスという道は少ないながらある。
司法試験やローの成績を提出しなくてもよいところもあるため、いわゆる低スペで、書類切られまくりの修習生でも、面接くらいはしてもらえる可能性は高い。

個人的な感想としては、ある程度の職務経験があったほうが有利になるかも。
もちろん、なんでもいいというわけでもないが。
106氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:57:14.50 ID:???
質素に生きる地方公務員になりたい。
107氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:57:43.52 ID:???
修習生になったらモテルと思ってたがそうでもなかったおれが通りますよ
背も180くらいあるのにな
原因は目が異常に細い(というか、ほとんど見えないw)ことにあるのはわかるけどさ
108氏名黙秘:2013/05/12(日) 00:59:20.51 ID:???
【66期】司法修習生就職先ランキング【確定版】
※就職難易度,内定者層,収入,安定性の総合評価

72 判事補,検事
70 四大法律事務所(西村あさひ,長島・大野・常松,アンダーソン・毛利・友常,森・濱田松本)
68 その他中堅渉外法律事務所(TMI総合,東京青山・青木・狛,シティユーワ,大江橋,渥美坂井等)
65 日本司法支援センター(法テラス)
65 一般法律事務所(年収500万円以上かつ個人受任可)
63 一般法律事務所(年収500万円又は個人受任可)
60 大手企業内弁護士(弁護士登録可),一般法律事務所(年収500万円未満かつ個人受任不可)
55 債務整理系法律事務所(個人受任可)
50 債務整理系法律事務所(個人受任不可),大手企業内弁護士(弁護士登録不可),中小企業内弁護士(弁護士登録可)
45 ブラック系(使い捨て)法律事務所,ノキ弁(アディーレ以外)
40 即時独立弁護士
35 ノキ弁(アディーレ)
30 弁護士登録見送り
00 司法修習生考試(二回試験)不合格
109氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:01:12.09 ID:???
>>108
>大手企業内弁護士(弁護士登録不可)
これって、弁護士じゃないよね。
110氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:02:56.01 ID:???
住宅を相続して、車と女に金をかける生活を送れば余裕だな。
自分のような高学歴サラブレッドからすると、下品で思慮の足らん生活にしか思えん。
俺が上品な勝ち組だからかな?
111氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:06:03.61 ID:???
風俗は詰まらんよ。
育ちの悪い女が大半だからな。。。
負け組なんだよね。

俺は勝ち組にしか興味ない。
112氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:08:08.02 ID:???
弁護士って本当に落ちぶれたんだね。
113氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:12:44.38 ID:???
「三鷹バス痴漢冤罪事件」でトンデモナイ有罪判決
http://togetter.com/li/501079
【幸福の科学】大川隆法総裁 霊言「『憲法改正への異次元発想』
―憲法学者 NOW―(芦部信喜元東大教授の霊言)」公開!
http://togetter.com/li/500807
芦部先生の霊言と芦部先生の直弟子
http://togetter.com/li/501055
114氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:15:02.13 ID:???
風俗行く金があるなら、資産家令嬢と結婚できるように
身なりを整えろよ。教養を高めろよ。
115氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:17:40.58 ID:???
さすがにみんなレベルが高いな
学部時代からずっと風俗行ってるおれとは次元が違う
風俗は中身はゴミだけど、若さ・巨乳・長い脚・きれいな顔を併せ持ってる女が多いんだよ
116氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:20:17.74 ID:???
いい加減に気づけ。
底辺の社会階層だって。
風俗より素人で遊んだほうがいい。
117氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:28:40.53 ID:???
彼女や奥さんがいると、ばれない分風俗の方が良いとも言えるが、
最下層なことが気になると風俗は行けなくなる
118氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:48:31.11 ID:???
>>111
いや、結構おいるで。そもそも、本当に育ちが悪ければ接客なんか務まらないでしょ?
119氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:50:55.16 ID:???
風俗嬢の2割くらいが現役大学生だからね
育ち悪くない
120氏名黙秘:2013/05/12(日) 01:53:32.04 ID:???
アホクサ
金のためにどんなキモオヤジのチンポでも咥える女に何を夢見てるのやらw
人として最下等に決まってるだろ
121氏名黙秘:2013/05/12(日) 02:00:13.10 ID:???
飲み会でコンパニオン呼んだことあるがかなり盛り上げてくれた
聞いたら風俗で働いてるようだ
122氏名黙秘:2013/05/12(日) 02:10:38.50 ID:???
>>119
残りの8割は?
2割が女子大生だからといって、「育ち悪くない」といわれても説得力はない。
123氏名黙秘:2013/05/12(日) 02:15:13.64 ID:???
残り8割は高卒
でも指名して現役女子大生160センチFカップアイドルフェイスを選べば良い
ただ、空しさは残る
124氏名黙秘:2013/05/12(日) 04:04:49.57 ID:???
風俗行かなかったら彼女や奥さんを満足させられなかったら捨てられるで
125氏名黙秘:2013/05/12(日) 04:06:20.19 ID:???
ビギナーズ・ネットのやつが親に車とかマンションかってもらっていうのをツイッターで見たが本当か?
昔から社会運動に精を出すのは金持ちだが、なんだかなあと言う気が。
126氏名黙秘:2013/05/12(日) 04:48:02.56 ID:???
だって、金借りることができてる間は生活に困らないじゃん。
小遣い300万円寄越せというのがやつらの主張だよ。
127氏名黙秘:2013/05/12(日) 08:42:50.72 ID:???
修習終わりには平均年齢30歳超えだろ?
女は結婚も子供も諦めてワーキングプア確定だからな。
人生の選択誤りを認めざるをえない。
128氏名黙秘:2013/05/12(日) 08:58:07.60 ID:???
でも将来どうにもならないって意味だと男の方がやばいよね
129氏名黙秘:2013/05/12(日) 09:35:00.60 ID:???
女は相手を選ばなければある程度結婚できるけど
男は違うからな
130氏名黙秘:2013/05/12(日) 09:37:39.63 ID:???
つーか女で法曹目指すとか馬鹿なの?死ぬの?
131氏名黙秘:2013/05/12(日) 09:38:17.56 ID:???
今法曹を目指すこと自体そういわれてるので
132氏名黙秘:2013/05/12(日) 09:53:26.85 ID:???
時代の変化は明らかだな。。。
生活水準が上昇しているから、公務員になれば満足な暮らしが送れる。
更なる生活水準の向上は自らの力で達成する必要もないしな。
だって、エネルギー消費がドンドン効率化しているから、生活にかかる光熱費は
長期的に見て下がるみたいだし(食料費も長期的には下落するんじゃないかな?)、
家電製品はデジタル化、モジュール化で下落する一方だ。
そうなれば、嫌でも生活水準は向上し続けるもんな。

一部の人間に富が集中するかもしれんが、全体が底上げされるから
不満は高まらんだろうし、皆がある程度豊かになれば富や資本自体の価値は
低下するだろうしな。

そういう時代背景を考えると、公務員が最強かもしれん。
無責任だしな。
133氏名黙秘:2013/05/12(日) 10:33:38.50 ID:???
まあ豊かなら、金持ちになりたいなんて思わないからな。
134氏名黙秘:2013/05/12(日) 10:42:06.35 ID:???
●弁護士出身の国会議員も損失

2011年の議員の報酬調査だと、
・辻恵議員(東大法卒):弁護士業など事業で3000万円のマイナス
・小川敏夫議員(元法務大臣、立教法卒):約1300万円のマイナス
・丸山和也議員(早大法卒):1000万円以上のマイナス

弁護士議員が大苦戦。

一方↓↓企業経営者、証券会社、医師出身の議員は儲かってますわw
【国会議員報酬ランキング2011】
1 鳩山邦夫  44億2453万円:祖父はブリジストン創業者、親類に衆議院議長など
2 鳩山由紀夫 42億2173万円:祖父はブリジストン創業者、親類に衆議院議長など
3 麻生太郎   4億3137万円:元麻生財閥、御妹様は皇族、親類に大久保利通など
4 中西健治 2億4897万円:東大法卒、JPモルガン証券副社長
5 佐藤ゆかり  9371万円:NY大で金融経済学の博士号、過去にJPモルガンなどに勤務
6 中村博彦  7633万円:社会福祉法人理事
7 豊田潤多郎  7180万円:東京大卒、元大蔵官僚
8 鴨下一郎  7084万円:医師、日大医卒、医学博士
9 松本龍  6905万円:実家は中堅ゼネコン、2世議員、2008年度の報酬は8億4366万円
10 伊達忠一  6213万円:会社経営
135氏名黙秘:2013/05/12(日) 11:15:46.84 ID:???
どうやら風俗でお土産もらってきたらしいw
136氏名黙秘:2013/05/12(日) 11:41:47.52 ID:???
おれはゴムするから病気もらったことないな
400回は通ってるけど
137氏名黙秘:2013/05/12(日) 12:21:27.04 ID:???
>>120
逆だろ。
女は30歳という賞味期限がある。
138氏名黙秘:2013/05/12(日) 12:48:28.25 ID:???
修習で三十路おばを叩くとやばいぞ
大半が三十路おばだからw
139氏名黙秘:2013/05/12(日) 12:49:01.68 ID:???
大学院まで通わせられるような裕福な家の女に萌える。
140氏名黙秘:2013/05/12(日) 12:51:46.52 ID:???
奨学金や貸与金を借りてない女なんて逆玉行けるのにもったいない
141氏名黙秘:2013/05/12(日) 13:47:34.16 ID:???
裁判官と検察官の給料を半分にしろ
税金の無駄遣いだ
142氏名黙秘:2013/05/12(日) 18:15:29.40 ID:???
>>107
視界は狭くないの?目が大きい人と同じように見えているのだろうか
143氏名黙秘:2013/05/12(日) 18:18:46.23 ID:???
60期代が続々とクビになってるらしい
144氏名黙秘:2013/05/12(日) 18:20:23.40 ID:???
女は生殖器を解放すれば,よほどのことがないかぎり結婚できるだろう。
穴があれば豚の生殖器でも突っ込みたいという男は大勢いるからね。
いつも生殖器をきれいにたもち(臭いがしないよう清浄し),
しかるべきときに股を大きく開く。

ただし,35歳をすぎると卵子が劣化するので,
女の価値は暴落する。注意が必要だ。
145氏名黙秘:2013/05/12(日) 19:37:33.67 ID:???
そんときに洗えばいいだろ。
馬鹿か。
146氏名黙秘:2013/05/12(日) 19:38:24.30 ID:???
「広島修道 ロースクール ブログ」 検索


これは赤裸々すぎるだろwww
147氏名黙秘:2013/05/12(日) 19:55:22.30 ID:???
女は常にそのときに備えていなければならない。
例えば,複数の男に囲まれて,両足を押さえられて,
パンツをはがされて露出させられたとする。

そのとき,生殖器が悪臭を放っていたら,
どこで洗浄するのか。
男たちがその形を見たいと顔を近づける。
そうしたら,鼻がもげるような異臭がしたとする。
生理で無くても中止犯である。
これで実刑になったら救われない。
148氏名黙秘:2013/05/12(日) 20:53:28.30 ID:???
>>143
2013ショックって言って、2010年に弁護士になった人たちの会費の徳政期間が過ぎると、払えなくなった弁護士の廃業が続々出ると言われている。
特に、貯金のない若い人たちからね。

あーどうなるんだろ。経験者優先の求人になりつつあるから修習の身はつらい。
149氏名黙秘:2013/05/12(日) 20:56:45.08 ID:???
66期は現時点でどのくらい内定出てるの?
150氏名黙秘:2013/05/12(日) 21:10:56.18 ID:???
たった2ヶ月の集合修習のために引っ越すのが面倒臭い。
151氏名黙秘:2013/05/12(日) 21:40:47.72 ID:???
>>147
童貞君うるさいよw ママンのマンコでも舐めとけ。
152氏名黙秘:2013/05/12(日) 21:52:36.41 ID:???
車、小説、映画、旅行にしか興味ない。
そういう享楽的な人生を送っている。
153氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:25:08.23 ID:???
内定は京都です。
だれも京都みたいな田舎にきたくはねーよ(-。-;
154氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:28:03.85 ID:???
あと10年後、何人が路頭に迷っているか。
弁護士で食えているのは少数派か?
結婚もできない、ローンも福利厚生も全くない。
何がやりたくて司法試験なんて目指したのか。
155氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:29:00.42 ID:???
>>153
覚悟しろよ、京都人はそら意地汚いぞ〜
あと、思ってることということが間逆だからな
「ようこそいらっしゃいました」と言われたら、歓待されてないものと思え
「もう帰られるんですか? もう少しいいではないですか」と言われてお茶漬け持ってこられたら、
1秒でも早く目の前から消えろってことだからな
156氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:30:32.30 ID:???
こうなると親の財力が物をいうよな。
親がビルのオーナーで駅前開業したのがいるわ。羨ましすぎる。
157氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:32:43.01 ID:???
>>156
頭悪いな
弁護士事務所でスペース使って収益出すより、
貸して賃料収入の方が入りがいいだろ
自分でも蓄えたいっていうんなら、
いまなら為替に株でいくらでも増やせるだろうに
不労所得万歳だよ
158氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:33:18.61 ID:???
へー
地元の商工会とのつながりとかもあるなら最強か?
159氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:34:44.36 ID:???
>>158
ヒント つ「双方代理」
160氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:42:10.13 ID:???
知り合い同士はもめないんじゃない
161氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:47:49.81 ID:???
合格者平均年齢世代で言うなら、絶対に学部で普通に就職した方がいい選択だったな
コスパもネームバリューも生涯賃金の絶対値も女の子からの人気も
中央の炎の塔に出入りしてるような、法律が好きで好きでたまらないっていうある種のキティでないと割にあわないだろう
162氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:49:29.48 ID:???
まともに就職できないからローにいったの忘れたのか?w
163氏名黙秘:2013/05/12(日) 22:59:16.62 ID:???
ローの奴見て正直大企業の人事って見る目あるなとは思った
164氏名黙秘:2013/05/12(日) 23:23:46.56 ID:???
・大前提
ローの奴見て正直大企業の人事って見る目あるなとは思った

・小前提
>>163はロー出身

・結論
(お前が考えるんだよ)
165氏名黙秘:2013/05/12(日) 23:27:22.99 ID:???
卒業後でローに逝った奴を見て
と考ええられない>>164がローに逝く奴の典型
166氏名黙秘:2013/05/12(日) 23:41:22.38 ID:???
高い教育と教養があり、育ちも良い。
当然、金持ちだ。
はっきり言うと人生の勝利者だ。
そういう人間は公務員が良い。

金よりも公益や正義を考えるべきだ。
金よりも美や善を考えるべきだ。

金は十分にあるんだから
私益は十二分に達成されているんだから
金や私益は考えるべきではない。

それは卑しいことだよ。
167氏名黙秘:2013/05/12(日) 23:45:36.20 ID:???
公務員はそういう人間がなるべきであろう。
168氏名黙秘:2013/05/12(日) 23:54:37.19 ID:???
享楽的な生活を送る公務員が最強です。
169氏名黙秘:2013/05/13(月) 00:55:31.02 ID:???
修習地で一緒になった女が毎月30万近く仕送りもらっててワロタ(棒
でこれが何故か給費制にすべきとか言ってるのよ。
安全圏で語りたいわおいらも。
170氏名黙秘:2013/05/13(月) 01:01:46.93 ID:???
>>165
おまえまさか・・・ 修習生j あっ・・・(察し
171氏名黙秘:2013/05/13(月) 02:14:55.04 ID:???
理想の人生

高学歴、安定雇用、短時間労働、福利厚生充実、
家族団欒、余暇の充実

だいたいこのあたりだな。
172氏名黙秘:2013/05/13(月) 04:44:23.00 ID:???
>>143
四台も二年目からクビ切りが始まるね。
売り上げが悪ければ、クビ宣告される前に辞めちゃうそうだけど。
173氏名黙秘:2013/05/13(月) 06:29:08.10 ID:???
修習生だからって誰も尊敬しなくなったなあ
実態が実態だから仕方ないけど
174氏名黙秘:2013/05/13(月) 06:30:22.62 ID:???
>>172
60期っていうと六年目だから普通に独立してもおかしくないよね
なんでクビ?
175氏名黙秘:2013/05/13(月) 07:56:13.70 ID:???
むしろ修習生に限らず司法に関わってるものは軽蔑と憐みの対象
176氏名黙秘:2013/05/13(月) 08:01:38.25 ID:???
法曹はオワコン
この半年の修習で悟ったこと
177氏名黙秘:2013/05/13(月) 08:08:03.59 ID:???
女の方が切実に理解してるんだろうが「若さ」は金じゃ買えないからな。
結婚とか子供とか考えるのも30歳がひとつの目処になる。

法曹に人生賭けるのも良いがそこまでの仕事かどうか。
犠牲の見返りはあまりに少ない。
178氏名黙秘:2013/05/13(月) 08:34:22.11 ID:???
>>174
四大って書いてるじゃん。
60期でまだ四大に残っているのは、それなりに売上あげてる人だよ。
179氏名黙秘:2013/05/13(月) 08:39:36.48 ID:???
皆の衆,もっと別の話題はないのかね。
180氏名黙秘:2013/05/13(月) 08:41:35.08 ID:???
4大も最近は経営難だしなあ
給料もガンガンさがっとる
181氏名黙秘:2013/05/13(月) 08:55:21.52 ID:???
>>178
なんだ
じゃおなじみの事じゃんね
182氏名黙秘:2013/05/13(月) 08:56:42.54 ID:???
あ、気になったのは四代以外の首切り
>>143とか
183氏名黙秘:2013/05/13(月) 10:28:14.72 ID:???
これから司法試験受験する人の気持ちは察するに余りあるな。
撤退するのがベストだと思うができるかどうか。
184氏名黙秘:2013/05/13(月) 19:36:03.53 ID:???
エリートは公務員がベスト
違います?
185氏名黙秘:2013/05/13(月) 20:17:16.16 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、福利厚生、年金、退職金、天下り付き
そんな人生
186氏名黙秘:2013/05/13(月) 21:12:52.40 ID:???
とう
187氏名黙秘:2013/05/13(月) 21:20:52.97 ID:???
東大京大早慶から弁護士
東大京大早慶から県庁

どっちが上?
188氏名黙秘:2013/05/13(月) 21:26:56.17 ID:???
司法試験に受かるだけの知能があるのに、
人の人生をランク付けしないとやっていけないのか。
189氏名黙秘:2013/05/13(月) 21:30:16.55 ID:???
いずみ寮に入ってもぼっちになりそうで不安なのって俺だけじゃないよな?
190氏名黙秘:2013/05/13(月) 21:50:18.67 ID:???
>>187

人生の難易度はどう考えても弁護士が上だよ。

借金返済地獄に、廃業の危険がまとわりつく。
191氏名黙秘:2013/05/13(月) 22:02:58.11 ID:???
法曹は市場予測が下手過ぎだったね。

隣接法曹を無視して勝手に法曹が少ないと決めつけて弁護士増やしたものの、
それほど弁護士需要はなく食えない弁護士が続出。

企業の97%は法曹を雇う気無し。なぜって?
顧問弁護士・法務部で足りてるから。
わざわざ齢食いの弁護士を社内で雇用するメリットはない。

エリート意識が抜けなく新米が増えてるのも問題。
弁護士はサービス業だとなぜ理解出来ないんだろうね?w
192氏名黙秘:2013/05/13(月) 22:53:55.48 ID:???
>>191
その97%がどの企業を対象としているのかは知らんが、我が国には百万単位で企業は存在するのだから、たとえ3%でも法曹を雇う気があれば、それで十分では?
問題は、いまだに旧来の法律事務所型の就職しか考えていない、修習生や法曹有資格者が多いということ。
修習生対象の就職説明会でも、事務所ブースにはほぼ満席だったのに対して、企業ブースはゼロか1〜2名。
修習生や法曹有資格者は、もっと柔軟な発想をすべきかと思う。
193氏名黙秘:2013/05/13(月) 23:05:32.95 ID:???
>>192
その圧倒的大多数は家族と親戚でやってる零細会社なんだが?わざわざ弁護士雇うわけないだろ?
194氏名黙秘:2013/05/13(月) 23:24:33.27 ID:???
>>193
だから、その圧倒的多数の零細企業が97%ってことじゃないのか?
調査対象企業に圧倒的多数の零細企業も含まれているのか
それともそうした個人同族企業を除外した調査のか
それによって、97%は実質99.99%以上になるかもしれない。

企業の数が百万単位で存在する以上、調査範囲を明確にしないことには、「需要がない」と一概に評価できない。
195氏名黙秘:2013/05/14(火) 00:05:25.42 ID:???
>>192
マトモなところは募集がないんだが・・・
あっても、中途(経験者)採用と枠が一緒とかね
三菱商事の法務部ならまだ胸を張れるが、
東京大田区のネジ工場の、営業もやらされる法務担当、
給料も高卒に若干色つけてっていうんじゃたまらん、っていうのが本音じゃね?
196氏名黙秘:2013/05/14(火) 00:07:20.10 ID:???
いずみ寮に入ったら、こんな池沼どもに囲まれて2ヶ月間を過ごすのか・・・鬱
197氏名黙秘:2013/05/14(火) 00:09:02.88 ID:???
>>196
つ「鏡」
198氏名黙秘:2013/05/14(火) 01:02:25.08 ID:???
四大は留学できて給料多くてのはずじゃなかったのか?
199氏名黙秘:2013/05/14(火) 06:22:10.43 ID:???
地方で威張り散らすなら、県庁あたりが良い。
エリート面しながら、またーり9時5時
これを勝利者と言わずして何と言おうか。
200氏名黙秘:2013/05/14(火) 08:08:32.08 ID:???
いずみ寮入れるか入れないかの境ってなんだ?
201氏名黙秘:2013/05/14(火) 08:37:49.69 ID:???
研修所の職員の気分
202氏名黙秘:2013/05/14(火) 08:40:13.78 ID:???
>>194
修習生向けの求人ほんと少ないよ
知ったか乙
203氏名黙秘:2013/05/14(火) 10:00:21.93 ID:???
同じ給料で63・64期雇えるから、求人も経験者優先になる
後は、65期以降に対するいわれなき偏見
204氏名黙秘:2013/05/14(火) 10:46:36.98 ID:???
ネガティブなこと書いてんのは非修三振法務博士
手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそうに眺めて「あのブドウは酸っぱい」って言ってるのさ
そんなことよりてめえの将来を心配しろって話だよ
205氏名黙秘:2013/05/14(火) 10:49:22.12 ID:???
http://iida-law.sblo.jp/article/67345480.html
ショボい事務所だから滑り止め・保険として応募してもらってるのに履歴書の書き方がどうのだとか偉そうにw
206氏名黙秘:2013/05/14(火) 11:36:44.27 ID:NEdPp6tg
>>240
でも酸っぱいんだろ?
207氏名黙秘:2013/05/14(火) 13:31:34.88 ID:???
腐ってるからね。
208氏名黙秘:2013/05/14(火) 13:34:42.15 ID:???
給与所得以外の弁護士の2割が所得70万円以下だから
これからの弁護士は所得70万円以下でどうやって
生活するかを考えるのも仕事のうち。
209氏名黙秘:2013/05/14(火) 14:03:06.36 ID:???
>>180
4大どんどん給料上がってるぞw
64期も特別ボーナス出たし。
2ちゃんの情報は嘘ばっか。
210氏名黙秘:2013/05/14(火) 14:22:26.78 ID:???
ネガティブなこと書いてんのは非修三振法務博士
手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそうに眺めて「あのブドウは酸っぱい」って言ってるのさ
そんなことよりてめえの将来を心配しろって話だよ
211氏名黙秘:2013/05/14(火) 14:32:37.98 ID:???
国税庁の統計は真実でしょ。
212氏名黙秘:2013/05/14(火) 15:02:25.92 ID:???
それって2011年の統計でしょ。
2013年には3割が70万以下になってると思うが
それが明らかになるのは2015年。
213氏名黙秘:2013/05/14(火) 15:06:06.45 ID:NEdPp6tg
>>209
四大ってどのくらいもらえるの?
214氏名黙秘:2013/05/14(火) 15:25:26.66 ID:???
昨日、NHKの九州板、弁護士の窮状を訴える若手弁護士2名(1名のき弁、1名即独)のニュース流してよ。
どちらも受注は厳しいみたいなインタビューに答えていたが、僕が気になったのは、即独の方。
奨学金等、事務所開業費等で借金1000万円あるとのこと。
仕事がないにしては事務所がけっこう立派だったね。本人が座る椅子(背もたれのある革張りの椅子)も高そうだったね。

借金が1000万円、それでもって仕事がすくない貧乏弁護士なんて誰も思わないね。
まあ、そこそこの事務所等も客を呼ぶためのものとも考えられるが
借金も1000万円もあれば安価な事務所最低限の設備機器からスタートするもんだけど、
やっぱ、ボロアパート等を事務所して経費を最低限におさえてスタートしようという考えはないのかな?
215氏名黙秘:2013/05/14(火) 15:40:55.56 ID:???
おそらく事務所を出せばそれだけで客が来ると思っているのかもしれませんね。
旧来の弁護士像を抱いたままなのでは。
216氏名黙秘:2013/05/14(火) 15:42:37.94 ID:???
そんな若手はいないだろ・・・
217氏名黙秘:2013/05/14(火) 16:04:22.85 ID:???
ランニングコストも事務所を持ってみて初めて分かる。
218氏名黙秘:2013/05/14(火) 17:44:14.05 ID:???
事務所の諸経費は年間800万円を軽く超える
事務所家賃15万 (立地が良かったり広いと20万円を超える)
会費6万
交通費2万
電気代2万
水道代、ガス代1万
複合機リース料、カウント料、トナー代5万
電話機リース料1万
電話、切手代等通信費2万
賠償保険、事務所火災保険等1万
図書研究費2万
封筒、名刺、文房具、電球等消耗品費2万
机、書棚、制暖房機器、自転車、パソコン等償却資産的なもの3万
広告費2万
交際費2万
パソコンソフト、セコム等その他雑費4万
事務員兼秘書給与月35万円(賞与込み月割)※抑えても月20万円はかかる。
219氏名黙秘:2013/05/14(火) 18:13:49.26 ID:???
士業は資格取ってからが勝負なのは常識だろ。
なんの勝算もなく借金1000万背負って開業とかアホの極み。
そういうやつらは22歳の時点で普通にサラリーマンでもやってろよ。
自分で決めた道なら自分で責任持つしかないだろ死ぬも生きるも自分次第。
220氏名黙秘:2013/05/14(火) 18:48:03.85 ID:NVfIOKRs
窮状を訴えるのは止めたほうが良いと思うんだけどな。
そんなことしても世間は同情しないよ。
自分たちの社会的地位が下がるだけ。
221氏名黙秘:2013/05/14(火) 19:35:12.09 ID:???
>>218
おまえ非弁だろ。頭わるぅ〜
222氏名黙秘:2013/05/14(火) 20:27:44.64 ID:???
どうも修習生連中は、給費制がなくなって借金が増えると言いながら、毎週のように集団で飲みに行ってばかり居るようだ。どうなのだろう。
223氏名黙秘:2013/05/14(火) 20:39:31.56 ID:???
貧乏人のフリしてる坊ちゃん嬢ちゃんばっかだから。
224氏名黙秘:2013/05/14(火) 21:13:21.00 ID:???
>>222
実家が金持ちって人が多いから。

修習期間に人脈(笑)をつくるとかいう使命感に燃えている人多し。

飲み会三昧で就職失敗が最近じゃ3人に1人だから笑えないけど。
225氏名黙秘:2013/05/14(火) 21:33:41.00 ID:???
三振法務博士は履歴書も白紙w
ハロワ通いながら親のすねかじりwww
226氏名黙秘:2013/05/14(火) 22:03:06.70 ID:???
>>221
お前も非弁だよアホ
227氏名黙秘:2013/05/14(火) 23:34:22.70 ID:???
まあある程度金持ってないと予備校、ロースクールといけんわな。
おれはバイト奨学金仕送りなしでここまで来たから、華やかな周りを見てみじめな気持になったこともあるよ。
228氏名黙秘:2013/05/15(水) 07:34:00.03 ID:???
修習生も金持ちと貧乏人が半々くらいで2極化してる
229氏名黙秘:2013/05/15(水) 07:50:25.53 ID:???
>>224
66期は過半数は就職失敗だがな。
月収30万にとどかないのは失敗と考えれば。
230氏名黙秘:2013/05/15(水) 10:15:48.84 ID:???
月収30万は国保と会社員と同額の年金もらうための年金基金の支払いや
失業保険がないこと遺族年金や障害年金の差その他考慮すれば会社員の
初任給20万と同程度です。
231氏名黙秘:2013/05/15(水) 10:18:13.22 ID:???
>>192
柔軟な思想とやらの具体例をしめしてください。
ロー学者は具体的に何も示さないんだよねえ。
232氏名黙秘:2013/05/15(水) 11:36:20.14 ID:???
四大っていっても1つが25人採用してようやく100人だからなあ。
その余の1500人以上には何の関係もないわな。
233氏名黙秘:2013/05/15(水) 11:43:27.87 ID:???
しかもこれからの弁護士は何年がんばってやっても弁護士も毎年増加するから
稼ぎはずっと水平低空飛行。今までなら毎年稼ぎも増えてやりがいもあったんだろうけど。
ずっと年収500万以下じゃーずっと新人社員と同じだもんね。
234氏名黙秘:2013/05/15(水) 11:57:29.36 ID:???
500万なんか御の字だろう
ずっと300万か下手したら200万割り込むだろ
235氏名黙秘:2013/05/15(水) 12:18:39.83 ID:aveym7ki
これから弁護士が法律的に間違ったことを言うことが増える
だろうな。
報酬が大したことないんじゃ今弁護士になってる人も真面目に
勉強しなくなるだろうし、新人の質も下がっていく。
236氏名黙秘:2013/05/15(水) 12:27:28.07 ID:???
いや 
生き残りが大変だから勉強はしたいと思うけど、単価が下がるから貧乏暇なしになって出来ないというのがほんとのとこじゃないかな

新人の質はもう最底辺に近いだろうから若干下がる位じゃない
237氏名黙秘:2013/05/15(水) 12:56:28.68 ID:???
最近内定もらったんだが、そこのボスから、500番以上または予備試験合格でなければ採用しないというのが、弁護士の共通認識だそうな。
ま、しょーがないな。
今の司法試験で引かれているラインが意味を為していない以上、採用側が独自にラインを引くしかないもんなぁ。
238氏名黙秘:2013/05/15(水) 13:18:40.22 ID:???
地方でも若手弁護士の登録抹消が増加しているらしい。
239氏名黙秘:2013/05/15(水) 14:13:42.10 ID:???
>>238
お前、非法曹だろw
自由と正義見ろよ。
240氏名黙秘:2013/05/15(水) 14:15:56.66 ID:???
>>213
65期の某4大は初任給12。
特別ボーナスがあれば15も射程距離。
241氏名黙秘:2013/05/15(水) 15:25:32.13 ID:???
ネガティブなこと書いてんのは非修三振法務博士

手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそうに眺めて「あのブドウは酸っぱい」って言ってるのさ

そんなことより「てめえの将来を心配しろ」って話だよ
242氏名黙秘:2013/05/15(水) 15:40:19.92 ID:???
とっとと撤退して働いてる人間からすれば、破滅することが明らかな弁護士業界にいつまでもすがりついてる姿は滑稽でもあり哀れでもあるw
243氏名黙秘:2013/05/15(水) 16:40:32.93 ID:???
弁護士に関しては受かった順位なんて全く関係ない感じだね
成績よくてもモゴモゴしゃべる対人恐怖症みたいな連中は相手にされてない
244氏名黙秘:2013/05/15(水) 16:57:00.62 ID:???
急激に増加させすぎた。
弁護士として食べていけると思った若手の信頼を裏切り
国民年金しかないが老後は国選や法律相談経由の事件で
不足分は十分補えると信頼していた老弁を裏切った。
皆必死でしがみつこうとしている。
245氏名黙秘:2013/05/15(水) 17:05:11.50 ID:???
ところで4大といっても採用はいかほどかな?TOTAL100人くらいは採用されるの?

ここで、なんだかんだカキコしている者は4大採用に関しては、ほとんどカヤの外でしょう。

これは明らかだね。
246氏名黙秘:2013/05/15(水) 18:01:45.04 ID:???
>>239
いや増加してるよ
登録換えでもっと田舎に行ったり
抹消でインハウスになったり
以前からは考えられないくらい独立も増えた
どこも厳しいね
247氏名黙秘:2013/05/15(水) 18:35:19.90 ID:???
248氏名黙秘:2013/05/15(水) 21:14:53.78 ID:???
ぼっちなのにいずみ寮に申し込んでしまった・・・
249氏名黙秘:2013/05/15(水) 21:59:22.12 ID:???
集団の中の孤独が真の孤独というからな
250氏名黙秘:2013/05/16(木) 00:51:03.56 ID:???
ネガティブなこと書いてんのは非修三振法務博士、とかいうやつ。
弁護士としての適正を書いてるんやないの?あるいは表面的な明るさを信じ込んでる?
はっきいって現状相当きついよ?
それを見て見ぬふりしてれば問題は解決するのか?

もっとも法等でもあまりネガティブなことばかりをいうと後進に悪影響を及ぼすのは確か(矛盾するようだが)。
だからこないだ新聞で年収を告白してたやつには怒りを覚える。
魅力的な業界に戻ればいいねえ。
251氏名黙秘:2013/05/16(木) 01:53:06.33 ID:???
>>250
おまえは、惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士なのだー♪

大した知能もないくせに司法試験なんて無謀な挑戦しちゃって♪、手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそーうに眺めながら、わざわざ修習生スレまで出張して、「あのブドウは、酸っぱい」とか書き込みに来る、心底哀れなヤツ♪

弁護士様のことより、てめえの真っ暗な将来を心配しろよwww

ああ、自殺するときは、せめて人様に迷惑かけないようにね。
それでは、さいならー(^_^)ノ
252氏名黙秘:2013/05/16(木) 02:23:14.87 ID:???
>>250
こないだの新聞を見てネガティブな内容っていうやつは記事の内容を精査しないでマスコミに流されちゃう人だけどな
そんな人は司法試験受からないし、受かっても法曹の適性ないからさっさとやめたらいい
253氏名黙秘:2013/05/16(木) 08:03:42.70 ID:???
司法試験始まったか。
試験後合格発表まで何もしない連中は負け組だったんだろう。
受かっても落ちても地獄じゃ救いがない。
司法試験に合格したら公務員の年齢制限撤廃…
くらいのご褒美はあって良いと思う。

女なんて結婚も子供も諦めて尚且つ職なしか年収300万円未満とかやるせない。
254氏名黙秘:2013/05/16(木) 08:16:39.11 ID:???
裁判所事務官一般職は最終合格したとみなす
裁判所事務官総合職は筆記満点とみなす   とか付けて欲しかったわ
255氏名黙秘:2013/05/16(木) 08:21:14.18 ID:???
ネガキャンとかじゃなくて今法曹界滅茶苦茶ヤバいよ
他の業界でも類を見ないくらいヤバいよ
何で一目見て分かるのに信じられないわけ?
256氏名黙秘:2013/05/16(木) 08:38:02.90 ID:???
年収2000万が年収1000万になっちゃう程度のやばさだろ。他業界はもっとやばいんだから贅沢言うな。
257氏名黙秘:2013/05/16(木) 08:42:55.77 ID:???
おまけに70、80になっても働けるしな。
まあ受験生のライバル減らしのネガキャンだわ。
258氏名黙秘:2013/05/16(木) 09:21:09.47 ID:???
日弁連も合格者数減らして特権維持したいために同様のネガキャンしてるのがまたやっかい。
庶民は本当に弁護士が貧乏だと思ってしまう。
259氏名黙秘:2013/05/16(木) 09:34:16.57 ID:???
>>255
>>250
おまえは、惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士なのだー♪

大した知能もないくせに司法試験なんて無謀な挑戦しちゃって♪、手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそーうに眺めながら、わざわざ修習生スレまで出張して、「あのブドウは、酸っぱい」とか書き込みに来る、心底哀れなヤツ♪

弁護士様のことより、てめえの真っ暗な将来を心配しろよwww

ああ、自殺するときは、せめて人様に迷惑かけないようにね。
それでは、さいならー(^_^)ノ
260氏名黙秘:2013/05/16(木) 10:36:21.46 ID:???
きちんと国税庁の統計を見て現状を判断した方がいいと思うよ。
2011年で所得70万以下が2割、500万以下なら4割。
全弁護士でだよ。独立した新人の多くが所得70万以下。ほとんどが500万以下。
しかも今はもっと悪化しているし今後も悪化し続ける。
所得1000万なんて今から弁護士になる人にはありえない数字。
261氏名黙秘:2013/05/16(木) 10:41:57.70 ID:???
定年なしは確かだけど客が来ればの話。
はっきり言ってこれからは成功した弁護士以外の一般の高齢弁護士に客は来ない。
逆に若いうちからきちんと年金をかける資金を稼ぐ必要が出てきたといえる。
ライバル減らしって・・・少々減ってどうにかなる段階ならね。
262氏名黙秘:2013/05/16(木) 12:19:56.10 ID:???
>>260
>>255
>>250
おまえは、惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士なのだー♪

大した知能もないくせに司法試験なんて無謀な挑戦しちゃって♪、手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそーうに眺めながら、わざわざ修習生スレまで出張して、「あのブドウは、酸っぱい」とか書き込みに来る、心底哀れなヤツ♪

弁護士様のことより、てめえの真っ暗な将来を心配しろよwww

ああ、自殺するときは、せめて人様に迷惑かけないようにね。
それでは、さいならー(^_^)ノ
263氏名黙秘:2013/05/16(木) 17:36:20.62 ID:???
>>257
逆。70歳80歳になっても働かないと食べていけない。
国民年金じゃ厳しい。
体悪くしたら終わり。
福利厚生は皆無だしさ。
264氏名黙秘:2013/05/16(木) 18:18:23.27 ID:???
合格者は「司法試験に合格した」というプライドは保てる。
合格者の中には既にそれで満足なのもいる。

三振者には何もない。それは大きな違い。
貸与金がプライドの値段と思えば仕方がない。一生のことだし。

可哀想なのは司法女。全てを合格に捧げ、三十路を迎えたのも数多い。
結婚も子供も諦めて生きる決心をした割に見返りがなさすぎる。
265氏名黙秘:2013/05/16(木) 18:29:26.37 ID:???
>>263
>>264
おまえは、惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士なのだー♪

大した知能もないくせに司法試験なんて無謀な挑戦しちゃって♪
手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそーうに眺めながら、わざわざ修習生スレまで出張して、「あのブドウは、酸っぱい」とか書き込みに来る、心底哀れなヤツ♪

弁護士様のことより、てめえの真っ暗な将来を心配しろよwww

ああ、自殺するときは、せめて人様に迷惑かけないようにね。
それでは、さいならー(^_^)ノ
266氏名黙秘:2013/05/16(木) 20:39:25.49 ID:???
なんか一人キチガイがいるな
267氏名黙秘:2013/05/16(木) 22:37:36.59 ID:o1rhbSL9
公務員、最強
268氏名黙秘:2013/05/16(木) 23:24:29.60 ID:???
>>260
ほら
「全弁護士」って言っちゃう時点で全く資料が読めない子
269氏名黙秘:2013/05/16(木) 23:28:10.31 ID:???
惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士だから仕方がない。
270氏名黙秘:2013/05/16(木) 23:36:10.61 ID:???
昔から、資格取り立ての若造がいきなり大金稼ぎとかありえないから。
流行っている先達のもとで下済みをし社会的信用を得て、顧客を獲得し
ノウハウや獲得し腕を磨きその段階になって独立開業し1500万とか行くんだろ。ここに行くまでは10数年はかかるわな。

いきなり若手の小僧が、バリバリ稼ぐとかは親の地盤を引き継ぐ二世だけだ。
271氏名黙秘:2013/05/16(木) 23:56:34.42 ID:???
それ昔の話だろうな
ごく稀に速読に近い人がいたから
今は永遠の袋小路だろう
272氏名黙秘:2013/05/16(木) 23:58:21.08 ID:???
即独でも売上1000万くらいすぐだよ。報酬規程見たことねえのかよ。
273氏名黙秘:2013/05/17(金) 00:53:48.83 ID:???
売上は年収ではありません
274氏名黙秘:2013/05/17(金) 01:14:54.73 ID:???
弁護士の場合、肩書きを利用した政治家転身もあるよな。
おいらの地元で、東大卒で弁護士で場違いにも市会議員に立候補した人がいた。
市会議員なんてそこらのオッサンが多いわけでそのすごい経歴が浮きまくってた。
というか、東大卒の弁護士って時点で市内でその人しかいないと思う。
おいらの田舎では、有能な人はUターンしてこないし。

結果は、50数人の立候補者の中でダントツのトップ当選。
その後、県議員に当選し時期は国会か市長候補と言われている。
275氏名黙秘:2013/05/17(金) 02:14:12.87 ID:???
「広島修道 ロースクール ブログ」 検索

これは赤裸々すぎるだろw
276氏名黙秘:2013/05/17(金) 07:17:44.03 ID:???
即独可能地域は?

東京:無理
神奈川:無理
千葉:超飽和
埼玉:超飽和
栃木:飽和
茨城:飽和
群馬:空きあり?
山梨:田舎は可能?
静岡:空きあり?
277氏名黙秘:2013/05/17(金) 07:45:40.50 ID:???
>>276
群馬でもねらい目と言われていた東毛(太田、桐生、館林など)も・・・
http://www.beginners-net.com/2.16tv.pdf
278氏名黙秘:2013/05/17(金) 08:15:01.28 ID:???
一人で連投して弁護士は儲かるとか思い込みたいバカはなんなんだ
そんなに儲かると思うならどうぞ是非法曹資格とって独立してください
どーせ非修だろ
279氏名黙秘:2013/05/17(金) 08:19:00.68 ID:???
66期が経験積んで独立を考える3〜4年後はマジで無理。
関東じゃ食えない。客の取り合いが熾烈になる。
離婚と債務整理、国選で食えると思ってるのは馬鹿。
280氏名黙秘:2013/05/17(金) 08:44:59.38 ID:???
>>278
そんなに儲からないと思うなら修習行かないで就職すりゃいいじゃんw馬鹿かw
281氏名黙秘:2013/05/17(金) 08:45:25.85 ID:???
国選で食べていけないというのはいろんな意味で致命傷だよね
282氏名黙秘:2013/05/17(金) 09:15:20.32 ID:???
国選なんてオウムで有名になった横山弁護士みたいなダメダメジジイ弁護士の生活保護だったのにね
283氏名黙秘:2013/05/17(金) 10:12:50.92 ID:???
無理と超飽和はどっちが上なんだ?
284氏名黙秘:2013/05/17(金) 10:31:20.56 ID:???
非修のネガキャンに惑わされる修習生なんていねえから。
285氏名黙秘:2013/05/17(金) 10:35:22.44 ID:???
食べていけるだけでいいと覚悟して弁護士になるか。
普通の生活を望み弁護士を捨てて就職するか。
その選択。
小さい事務所で事務員なし家族なしなら食べてはいけるとは思う。
286氏名黙秘:2013/05/17(金) 11:00:39.47 ID:???
本当?
したら廃業も無くない?
287氏名黙秘:2013/05/17(金) 11:25:19.32 ID:???
弁護士になるなら食べていけるだけでいいと覚悟してなろうということですかね。
廃業ももちろんあり得ますが。廃業の覚悟して弁護士になる人はいないでしょうから。
288氏名黙秘:2013/05/17(金) 11:31:05.89 ID:???
食べていくことも無理そうだから問題なんだろ?

食べていくことはできるてマジでいってるの????
289氏名黙秘:2013/05/17(金) 12:12:44.51 ID:???
弁護士業だけでは食べていけないならバイトもできる。
290氏名黙秘:2013/05/17(金) 12:18:42.17 ID:???
それは厳密には食べていけない方に入ると思う
291氏名黙秘:2013/05/17(金) 14:33:21.11 ID:???
弁護士もそういう時代になったと受け止めるしかないんでしょうかね。
楽天的に。
292氏名黙秘:2013/05/17(金) 15:12:48.18 ID:???
弁当と提携するしかないな。もはや他の事務所潰して金奪うしかない。
293氏名黙秘:2013/05/17(金) 15:38:14.80 ID:???
2回試験合格は弁護士という職業でなく弁護士資格を手に入れたに
すぎないという本来の姿になったということなのでしょう。
資格への投資と価値のバランスを考え選択する時代になりましたね。
294氏名黙秘:2013/05/17(金) 16:08:11.71 ID:???
「人生 遊戯三昧」 検索

こいつアホすぎだろwwwww
295氏名黙秘:2013/05/17(金) 16:10:39.40 ID:???
「広島修道 ロースクール ブログ」 検索


これは赤裸々すぎるだろw
296氏名黙秘:2013/05/17(金) 20:07:05.26 ID:???
だってここ修習教室でしょ?良い子の修習教室だったら、
貸与金もらって仲良しこよし、みんなでお手手繋いでチーパッパでいきましょうよ。
そうすれば揉め事一切なしで、俺らもひたむきに修習に打ち込めるってもん。
最高だよ実際。なによりあんたらも熱くならないですむでしょ?
297氏名黙秘:2013/05/17(金) 20:17:26.71 ID:???
だから東大卒・弁護士なら県会議員までは余裕で当選だって。
社民党から出るとかバカなことをしないかぎりね。
298氏名黙秘:2013/05/17(金) 21:29:17.55 ID:???
9時5時週休2日の安定雇用、年金、退職金、天下りつき
299氏名黙秘:2013/05/17(金) 23:14:49.90 ID:???
理想と現実ってあるわな。
弁護士になったら刑事事件バカスカやって弱者を助けるとか、検察官になって悪を裁くとか色々考えてたけど
結局低スペックには道はない。弁護士になっても過払い金と離婚訴訟、国選とあってもイジメくらいか。
医療過誤なんて街弁じゃ扱いきれない。

一体何がしたくて司法試験を受けたのか。
300氏名黙秘:2013/05/17(金) 23:23:11.40 ID:???
業界全体柄が悪くなってるから、高スペックなら安泰でもないよ
301氏名黙秘:2013/05/17(金) 23:54:04.45 ID:???
ひまわりで見かけて興味惹かれた事務所があったんだけど、
ボスの名前ググッたら懲戒喰らってたw
302氏名黙秘:2013/05/18(土) 10:30:14.51 ID:???
岡口先生のおっかけを始めて半年が経ちました
303氏名黙秘:2013/05/18(土) 12:28:44.60 ID:???
>>252
は?既に登録してるっつーの。まあ適正は不明だがw

岡口基一 ‏@okaguchik 5月7日
弁護士収入:2割が年収100万円以下
訴訟の事件数は03年の612万件から11年には406万件に
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html
若手弁護士の状況は改善されず、一生懸命仕事をしても普通の生活水準を得ることすら困難だろう
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040151000c.html

つかさ岡口さんも適正ないと思う??
脊髄反射してるんだろうけど、おれが言いたいのは負の側面を外ことさら言い立てるなってことであって、
でも当事者として現状認識くらいはしてろよってこと。
弁護士が儲かると思ってた方が優秀な奴は来るし、なによりもてるだろーがw
304氏名黙秘:2013/05/18(土) 12:45:24.41 ID:???
訂正:外→外に

ちなみに自分はいそ弁護士だがら上記統計に入らないが、同年齢水準に比べ悪くはないと思う。
ただボスの話では数年前に比べるとかなり(3割くらい)落ちてる模様。
特ダネから年収200万以下弁護士の取材依頼まで来てるらしいが、やめてくれw
305氏名黙秘:2013/05/18(土) 12:59:36.72 ID:???
弁修習で弁護士に幻滅したの多いだろ。
306氏名黙秘:2013/05/18(土) 13:43:51.29 ID:???
ローでなんとなく予感して修習で確信だろうな
307氏名黙秘:2013/05/18(土) 14:24:13.33 ID:???
自分は高学歴です。職業は公務員です。
近代国家が総力を上げて懸命に生み出そうとした
エリートだと自認しております。
308氏名黙秘:2013/05/18(土) 14:35:59.13 ID:???
そのとおりw
309氏名黙秘:2013/05/18(土) 14:54:01.82 ID:???
公務員(公権力)と資産家(資本)の結びつきが
最強だな。
310氏名黙秘:2013/05/18(土) 15:08:56.18 ID:???
ブルジョアだなw
311氏名黙秘:2013/05/18(土) 16:12:42.71 ID:rIJtuxzt
つーか修習終われば半数以上公務員の受験資格すらなくなるだろ。
『公務員』という選択肢は俺らにはない。

10年後、今就職ない修習生は何やってるんだろう。
幸せな生活送っているのは2割程度か。

結婚も子供も諦め、福利厚生なし、住宅ローンの組めない俺らに残るもの…
312氏名黙秘:2013/05/18(土) 16:44:00.17 ID:???
>>309

おまえは、惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士なのだー♪

大した知能もないくせに司法試験なんて無謀な挑戦しちゃって♪、手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそーうに眺めながら、わざわざ修習生スレまで出張して、「あのブドウは、酸っぱい」とか書き込みに来る、心底哀れなヤツ♪

弁護士様のことより、てめえの真っ暗な将来を心配しろよwww

ああ、自殺するときは、せめて人様に迷惑かけないようにね。
それでは、さいならー(^_^)ノ
313氏名黙秘:2013/05/18(土) 16:45:16.80 ID:???
独立しろよ。それができるのが強みの職業だろ。西口だってしてる。
簡単に言うなって?
死ぬよりまし。
314氏名黙秘:2013/05/18(土) 18:02:00.27 ID:???
http://jinseiyugezanmai.blog.fc2.com/
↑こいつ最高にアホw絶対に踏むなよw踏んだらアホが移るぞw
315氏名黙秘:2013/05/18(土) 18:19:36.39 ID:???
10年後…

イソ弁で月給25〜30万円で2年間酷使されてポイ捨て。
弁護士会から250万借りて飽和状態の中独立。7〜8割が3年未満で借金残して廃業。
貸与金返済も始まり地獄の始まり。

結婚相手次第で10年後段ボール敷いて空き缶置いて座っていることになる。
結婚相手がフリーターなら人生終了。コンビニバイトじゃ食っていけない。
316氏名黙秘:2013/05/18(土) 18:33:24.85 ID:???
愛想尽かされて離婚もあるしな
しかしリアルすぎるだろそれ
317氏名黙秘:2013/05/18(土) 18:41:16.48 ID:???
弁護士資格持ってたって食える弁護士は一握りになる。
炊き出しに並ぶ弁護士だって今後出てくる。

男より女が可哀想。賞味期限(30歳)過ぎたのは生きていく術がない。
風俗嬢も無理だろ。
318氏名黙秘:2013/05/18(土) 18:46:14.73 ID:???
司法女はブスだしな
319氏名黙秘:2013/05/18(土) 18:52:06.71 ID:???
>>318
いずみ寮では心の中で思っていても言うなよ。
320氏名黙秘:2013/05/18(土) 18:52:08.49 ID:???
金が無くなったらそのまんま男が結婚対象から外される原因になるぞ
実際今スイーツ婚活サイトにdisられてる始末だし
321氏名黙秘:2013/05/18(土) 20:29:52.42 ID:???
いずみ寮って男女でフロアが別とかだったりするの?
322氏名黙秘:2013/05/18(土) 20:56:21.64 ID:???
>>315
>イソ弁で月給25〜30万円で2年間酷使されてポイ捨て。

10年後というか今からそうだろ何いってんだか
323氏名黙秘:2013/05/18(土) 21:40:23.35 ID:???
面接で会ったコミュ障気味のオッサソのイソ弁、頃したいくらい感じ悪かった。
324氏名黙秘:2013/05/18(土) 22:06:25.74 ID:???
ま、偏屈者の世界だからな。
325氏名黙秘:2013/05/18(土) 23:31:11.04 ID:???
低スペックだけど内定出た(涙)。
下位ロー、3回目、順位4桁、30歳overだけど、年収480万(弁護士会費は事務所持ち)+個人自由。
関東近辺だけど、これっていいほうかな?
326氏名黙秘:2013/05/18(土) 23:57:32.00 ID:???
>>325
中の下だけど、そのスペックにしてはいい方。
327氏名黙秘:2013/05/19(日) 00:01:06.89 ID:kCTHlpJx
>>323

君、それは私のことかね?
こういうふざけた奴がいると弁護士会に情報流してあげようか?
328氏名黙秘:2013/05/19(日) 00:09:02.69 ID:???
>>326
ありがとう。もうどこも就職できないかと思ったから、この待遇でも十分満足だわ。
他のみんなも頑張ってくれ。根気よく続ければきっといいところが見つかるよ。
329氏名黙秘:2013/05/19(日) 00:09:28.38 ID:???
>>325
勝因は何だったの?
330氏名黙秘:2013/05/19(日) 00:24:12.37 ID:???
>>329
知り合いのツテ。公募には出してないけど、いい人がいれば採用してもいいって事務所で、何度か事務所訪問して先生に頼み込んだ。
もともと公募じゃ勝負にならなかったから、弁護士会の委員会や勉強会に顔出して、公募してないけど採用を検討しているって事務所を探して地道にアタックした。
スペックで勝負できない分、やる気と行動力があることをアピールしたのが勝因かな。
331氏名黙秘:2013/05/19(日) 06:53:17.55 ID:???
>>325
信じ難い。関東近郊でそのスペックで内定あることが奇跡なのに。
66期の中では4大除いたらかなり上位だと思われる。
いずみ寮では大手を振って歩ける。
332氏名黙秘:2013/05/19(日) 06:54:57.68 ID:???
307 :氏名黙秘:2013/05/18(土) 14:24:13.33 ID:???
自分は高学歴です。職業は公務員です。
近代国家が総力を上げて懸命に生み出そうとした
エリートだと自認しております。
333氏名黙秘:2013/05/19(日) 07:06:38.97 ID:???
75 :氏名黙秘:2013/05/11(土) 22:35:19.42 ID:???
どんな人生が理想的なんだ?

高学歴エリート公務員
9時5時週休2日の安定雇用、福利厚生充実、年金、退職金、天下り付き
資産家令嬢と結婚、子どもは二三人
有給休暇活用して、月一の国内温泉旅行、年二回の海外旅行
家は豪邸、車はレクサス、趣味は読書、海外投資

こんな感じかな?無難すぎるか?
334氏名黙秘:2013/05/19(日) 07:28:24.21 ID:???
公務員とか医者とか騒ぎまくってる知的障害者にうんざりなんだが。
修習生はどうしようもないだろ。
335氏名黙秘:2013/05/19(日) 07:35:57.04 ID:???
336氏名黙秘:2013/05/19(日) 09:38:30.63 ID:???
>>326
嫉妬乙
上の下だろ
337氏名黙秘:2013/05/19(日) 09:40:47.17 ID:???
>>331
奇跡というか作戦勝ちだろ
関東近郊というからには
静岡長野山梨群馬栃木茨城あたりだろう
338氏名黙秘:2013/05/19(日) 09:52:24.54 ID:???
修習地じゃなくて決めたんなら凄い行動力だろ
糞スペは糞スペなりに考えて動かないと未登録まっしぐらだからな
339氏名黙秘:2013/05/19(日) 09:54:38.18 ID:???
慶応中央レベルくらいの並スペックじゃ公募一本やりだと厳しいけどな
クソスぺだけじゃなく並スぺも頑張らないと債務整理系とかブラック、ノキ弁
まっしぐらだぞ
340側近中の側近 ◆0351148456 :2013/05/19(日) 11:00:59.42 ID:U3pzL1Rd
(っ´▽`)っ 司法修習って楽しいの?
341氏名黙秘:2013/05/19(日) 11:55:46.82 ID:???
給費だったら検察は楽しいかも。
貸与の今、修習は地獄。一銭にもならないタダ働き。
342氏名黙秘:2013/05/19(日) 12:46:20.37 ID:???
今から勉強会とか顔出しても手遅れなんだろうな。
下心が丸見え。
343氏名黙秘:2013/05/19(日) 13:01:37.86 ID:???
公募以外にすがりつくアテが皆無・・・
344氏名黙秘:2013/05/19(日) 13:17:00.54 ID:???
慶應中央あたりの量産型並スペが飽和の割を食ってるんだろうね
345氏名黙秘:2013/05/19(日) 13:17:49.32 ID:???
そもそもどこでどんな勉強会があるか知らんわorz
346氏名黙秘:2013/05/19(日) 13:35:15.47 ID:???
慶應・中央ローでも東大、京大、一橋卒で既習・一発合格・26歳以下・順位700番以下とかならそれなりに就職はある。
ロンダ、2回目以上、27歳以上、順位4桁とかになるとまず決まらない。
性別も女より男の方がまだ就職は良い。
その分、JPは女性有利。

低スペックはマジでコンビニバイトとか塾講師で食い繋がないといけない。
結婚相手次第で10年後ホームレスかどうかが決まる。これが冗談でないから笑えない。
347側近中の側近 ◆0351148456 :2013/05/19(日) 14:35:23.80 ID:MG+6/mXh
(っ´▽`)っ?司法試験を受ける意味ってあるの?
昔は高給取りになれるからみんな司法試験を目指して頑張ってたけど、
今は受かってもニートになる可能性が高いんでしょ?
政府はニートを増やしたいのかな。
348氏名黙秘:2013/05/19(日) 14:41:59.98 ID:???
結局司法試験受けて安心してまともに就職出来るのは
東大や一橋京大の学部卒だけ
それ以外はニートの可能性がある(大学により多少の差はあるが)

でも東大や一橋京大の優秀層は一般就職で弁護士の2倍は厚遇な職につけるから
わざわざ時間と金と労力を使って法曹界を目指さない

よってこの業界は構造的に終わった。
全部中坊とかが悪い
349側近中の側近 ◆0351148456 :2013/05/19(日) 14:45:37.17 ID:MG+6/mXh
(っ´▽`)っ 昔は科挙みたいなものだったのにね。
今では一介の資格試験になってしまった。

(っ;´▽`)っ androidで「かきょ」が変換できないだと…?
350氏名黙秘:2013/05/19(日) 14:48:08.07 ID:???
結局法曹は行政書士扱いってことだろう
351氏名黙秘:2013/05/19(日) 15:18:46.52 ID:???
食えりゃいいんじゃね?
俺は院卒地方公務員だけど、食えればいいと思っている。
高望みしすぎだよ。マジで。
352氏名黙秘:2013/05/19(日) 15:28:08.63 ID:???
年収400万の夫婦二馬力で家庭も子供も持てるから無問題だわ
353氏名黙秘:2013/05/19(日) 15:39:46.47 ID:???
高望みしたらいかん。
どうせ行政書士程度の社会的地位なんだから。
354氏名黙秘:2013/05/19(日) 17:32:20.15 ID:???
>>351
だったら地方公務員レベルの簡単さに司法試験の難易度を下げないと
まともな人材こないぞ
公務員になるのに普通5年(司法試験の平均受験期間)もかからないし、
600万もかからないからな
355氏名黙秘:2013/05/19(日) 17:33:45.29 ID:???
地方公務員になりてえ
35だからもう無理だけど
356氏名黙秘:2013/05/19(日) 17:41:33.13 ID:???
まだ26だし、本気で公務員受けようか考え中だわ
357氏名黙秘:2013/05/19(日) 17:46:34.59 ID:???
結局司法修習性が公務員試験受けられない最大の要因は
司法試験に何年も費やし、一日10時間以上苦汁をなめる思いで勉強し
周りが学生時代遊びほうける中でも、一生懸命勉強し
金銭的にも親にかじり続け、はたまた奨学金や貸与金で何百万から1千万を費消し
行きつく先が結局一緒なのかよってところだな

だが冷静に考えれば投資の失敗と同じで損切出来ないと大変なことになるぞ
358氏名黙秘:2013/05/19(日) 18:39:50.33 ID:???
>>357
>>309

おまえは、惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士なのだー♪

大した知能もないくせに司法試験なんて無謀な挑戦しちゃって♪、手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそーうに眺めながら、わざわざ修習生スレまで出張して、「あのブドウは、酸っぱい」とか書き込みに来る、心底哀れなヤツ♪

弁護士様のことより、てめえの真っ暗な将来を心配しろよwww

ああ、自殺するときは、せめて人様に迷惑かけないようにね。
それでは、さいならー(^_^)ノ
359氏名黙秘:2013/05/19(日) 18:40:53.78 ID:???
俺は公務員辞めて司法試験目指したけど、後悔はしてないよ。

司法試験受ける様な、チャレンジ精神がある人は、長い人生のどこかの期間
に、何らかの勝負をしたくなる。そう考えると、単純に、経済コストのみで
司法試験合格を無駄な遠回りと考えるのはよくないと思うよ。
若いうちに勝負したことある人は、俺みたいにおっさんになってから、
勝負(司法試験に限らず起業など含む)しようは思わないだろうし。

司法試験にチャレンジして、合格して、やっぱり損したと思うのは結果論。
法曹業界に触れてみて、自分がやっていけないなと思ったら、公務員に
なればいい。それなら公務員になっても、やめないだろうし、満足して
生きていけるよ。





俺は司法試験受けてよかった。
360氏名黙秘:2013/05/19(日) 18:44:51.49 ID:???
>>355
35歳にもなれば通常貯金は1000万程度はある。
または家を買っている。
年収だって500万〜800万は平均か。

35歳で無収入、負債500万、就職先なしとか死ぬしかない。
361氏名黙秘:2013/05/19(日) 19:19:12.60 ID:???
>>358
司法試験終わったらまた湧き始めたな
お前3振間近の受験生だろ
362氏名黙秘:2013/05/19(日) 19:20:08.61 ID:???
>>359の決意に全米が泣いた
363氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:11:04.29 ID:///dQcMb
昨年のこの時期より幸せ度下がってる修習生多いだろ
364氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:17:17.38 ID:???
もう弁護士じゃ自慢できない。
だって過当競争で食えない職業じゃ仕方ない。
必死に営業する他はない。
365氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:21:07.01 ID:???
エリート公務員か、弁護士か?
366氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:24:44.43 ID:???
自営業でも近隣の店と競争関係(同一の営業ww)になるっていうのに
やれロー入試だ司法試験だ二回試験だと試験三昧できて、

何もしなくても普通に競争、試験三昧で勉強してきても競争・・・
だったら法律家になったメリットって何?ってことになりかねん、コスパが悪すぎる
本当に、法律が好きな人ぐらいしかメリット無いんじゃないか?
コスパでこの業界選ぶ奴はバカだよ
367氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:28:16.85 ID:???
でも営業で決まるんだったら法律好きには向かないんじゃないか
368氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:29:00.21 ID:???
弁護士という職業の終焉
ただの自営業者でしかないという事実が明らかになっただけだな。
数が増えたら、それが明確になった。

もはやエリートの目指す職業ではない。
369氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:54:06.53 ID:???
割に合わないのは確か。
弁護士増加による価値の低下だけじゃなく
社会全体が豊かになったために職業的優位が失われたことや、
インターネットによる法律知識の普及など社会構造の変化がある。

様々な雇用規制があるとともに労働時間短縮、職場改善などにより、公務員や大企業正社員のQOLが向上しているために、
自由業であり福利厚生のない弁護士は相対的に不利になっている。
そもそもリスクを抱えてまで自営業するほどの動機が生まれながら豊かな世代に乏しい。

インターネットより法律知識が無料で入手でき、金を支払ってまで弁護士に依頼する
人が減少している。

過当競争により自由業のデメリットのみが
強化され、職業の基盤が突き崩されているのが弁護士の現状。

女は弁護士と結婚するよりも、公務員や大企業社員と結婚するほうを選ぶだろう。

昔とは全然違う。
370氏名黙秘:2013/05/19(日) 20:59:57.47 ID:???
必死に営業しないといけないとか馬鹿馬鹿しいんだよ。
なら公務員のほうがいい。
9時5時週休2日で、ノンビリ安泰人生がいい。
それが社会の判断。

高学歴は特にその傾向がある。
371氏名黙秘:2013/05/19(日) 21:04:01.69 ID:???
就職がない、仕事がない。
つまり需要がないってこと。
碌な生活は送れないのは間違いなかろう。
悲しいけど、仕方ないよね。
372氏名黙秘:2013/05/19(日) 22:08:12.94 ID:???
フリーターとかと結婚してその日暮らしの人生を送るのが弁護士には一番似合った生き方じゃないかな。
373氏名黙秘:2013/05/19(日) 22:57:36.75 ID:???
ローの動機から受け控えしたって連絡したわ。。

今年は十分合格県内の実力だったのに、
来年のが合格しやすいとか、今年貝合格だと就職できないとか。

30手前で職歴なしで、どうすんだろ??
374氏名黙秘:2013/05/19(日) 23:02:29.37 ID:???
>>361
はっ、違いますがw
詐称喚問してみろよw
375氏名黙秘:2013/05/19(日) 23:19:59.49 ID:???
公務員、医者、大企業社員は資産家令嬢と結婚
弁護士はフリーターと結婚
まだ弁護士は過去の栄光に囚われ、現在の実態と将来にかなりの蓋然性を
もって予想される所得及び社会的地位の低下を直視することが出来ず、
結婚しない。又はできない。

はっきり言ってしまうと、これから30年は常に現在が一番良い状況だと考えるべきだ。
なぜなら、職業的命運は尽き、転落する一方だからだ。

終わったのは間違いない。
376氏名黙秘:2013/05/19(日) 23:26:45.82 ID:???
いずみ寮にはテレビがないらしいから、PS3できないな・・・持ち込もうかな・・・って、現実逃避中
377氏名黙秘:2013/05/19(日) 23:48:53.56 ID:???
日本社会に貧困が残っている時代は良かった。

資本の蓄積が進み、
様々なイノベーションにより労働生産性が向上し、
労働法規や労働環境の整備により

日本の公務員、大企業正社員の生活水準は向上している。

一方、自営業者はどうだろうか?
規制緩和により自由競争の名の下、過当競争を強いられ
価格を低下させるために生活水準を切り下げている。
(そして、そのことが価格低下を通じて、公務員や大企業正社員の生活水準を
押し上げている要因の一つである)
当然、雇用規制の枠外であり、労働環境の改善とも無縁である。

こうしてみると、日本社会のヒエラルキーが明確になる。
公務員や大企業正社員を頂点として、中小企業、零細企業
そして自営業者という明確な序列化が進行している。

この傾向は継続するだろう。
なぜなら、労働生産性の向上によってもたらされる経済的利益は
公務員や大企業正社員、資産家を中心に分配される。
そして、これら三者は相互に結びつきを強めつつあるのである。

自由競争の名の下、過当競争をさせる。それで困るのは
ヒエラルキーの下位に属する弁護士などの自営業者や零細中小であり
得をするのは公務員、大企業正社員、資産家だ。
このためにヒエラルキーは更に強化される一方だ。
378氏名黙秘:2013/05/19(日) 23:53:39.92 ID:???
>>377
>>309

おまえは、惨めで、この世に存在価値など全くない非修三振法務博士なのだー♪

大した知能もないくせに司法試験なんて無謀な挑戦しちゃって♪、手に入らなかった弁護士バッジを恨めしそーうに眺めながら、満たされない自分の心を慰めるためにわざわざ修習生スレまで出張して、「あのブドウは、酸っぱい」とか書き込みに来る、心底哀れなヤツ♪

弁護士様のことより、てめえの真っ暗な将来を心配しろよwww

ああ、自殺するときは、せめて人様に迷惑かけないようにね。
それでは、さいならー(^_^)ノ
379氏名黙秘:2013/05/19(日) 23:55:14.39 ID:???
公務員ですが?行政大学院卒のw
380氏名黙秘:2013/05/20(月) 00:06:07.61 ID:???
労働時間の短縮は公務員、大企業中心だよ。
それ以外は長時間労働か仕事がないかのどちらかだ。
QOLやワークライフバランスは公務員や大企業のそれであって
自営業者や中小零細のそれではない。

今は年間の有給休暇を30日にする案や、一日の就業時間を短縮する案が検討されている。
労働生産性の伸びが可能にする事柄の一つである。
381氏名黙秘:2013/05/20(月) 00:08:44.82 ID:???
>>379
妄想
382氏名黙秘:2013/05/20(月) 01:04:17.60 ID:???
Aディーレを保険にと思って、一次面接にいったんだけど、
GW後にあるという二次面接への返事が来ない。

受かったとも落ちたとも、連絡来ない。。
周りのA社を受けたやつ数人にそれとなく、聞いたが返事が来たのは一人もいなかった。

面接・説明会では、今年も数十人採用するといってたんだが。。

@俺を含め回りの奴が不出来なだけ
A事務連絡を忘れるくらいの、経営体制
B採用計画を急きょ変更するくらいに経営がやばい
C志望者が予想以上に多くて、処理しきれてない

どれだ?さすがにBかCだと思うが。
それとも、内定もらった人いる?
383氏名黙秘:2013/05/20(月) 08:05:12.59 ID:???
4じゃねーか
あでぃーれ今年大人気だぞ
384氏名黙秘:2013/05/20(月) 08:06:00.76 ID:???
>>379
とりあえずおうちかえってママのおっぱいでも飲んでろぼくちゃん
385氏名黙秘:2013/05/20(月) 15:34:14.37 ID:???
このご時世に弁護士バッジを羨ましいと思う人がいるのかな。
むしろこれから弁護士になるなんて世間知らずか奇特な人くらいに
思われてるだけだと思いますが。
386氏名黙秘:2013/05/20(月) 18:27:52.89 ID:???
いずみ寮には幽霊が出るらしい
387氏名黙秘:2013/05/20(月) 18:34:34.92 ID:h9+jBGGi!
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女

共産主義的悪しき結果の平等を断固阻止しましょう。
388氏名黙秘:2013/05/20(月) 18:45:04.22 ID:???
>>386
就職できない、あるいは、二回試験落ちて首つった奴の幽霊か?
内定もちは呪い殺されるという。
389氏名黙秘:2013/05/20(月) 19:08:29.51 ID:???
勝ち組公務員
390氏名黙秘:2013/05/20(月) 19:52:39.68 ID:???
退職金とか老後の年金のこと考えたら今から弁護士っていうのはリスクが高いね
ロー制度と相まって世襲化が一気に進むんじゃないかな
親の人的物的資産を受け継ぐのがものすごく効率がいい
まあ、そういうほうがノブレス・オブリージュの精神が涵養されて弁護士に期待される社会的役割が大いに果たされるかも
391氏名黙秘:2013/05/20(月) 19:54:16.33 ID:???
世襲させたいほどの事務所とか、増員派の事務所位だろ
あの言動のどこにノブレスオブリージュあるんだよ
392氏名黙秘:2013/05/20(月) 22:13:30.42 ID:???
そんなに弁護士がリスク高いなら、普通に会社員すればいいんじゃね?
なんだかんだいって、司法試験合格者は世間一般(2ch一般ではない)より学歴はあるんだし、法務にこだわらなければ、それなりの就職先はあると思うんだが。
もちろん、30歳以上ならアウトだが、20代ならまだどこでも行けるだろ。

弁護士がしたいのなら、定年退職したあとにでも、退職金元手に悠々と趣味でやればいい。
393氏名黙秘:2013/05/20(月) 23:09:14.70 ID:???
そのとおりだな
394氏名黙秘:2013/05/20(月) 23:10:33.70 ID:???
いずみ寮は怨念が渦巻いてるから気を付けた方がいいよ
任官諦めた奴や二回試験落ちた奴の
マジもんの自殺者も出てるし

怖い怖い
395氏名黙秘:2013/05/20(月) 23:38:41.49 ID:???
2回試験落ちてもまた受けられるだろ。
怨念ってほどではない
396氏名黙秘:2013/05/21(火) 06:44:07.18 ID:???
原因は受かっただけでは将来暗すぎるからだろうな
任官出来なくても、二回試験二回目でも弁護士としてやっていけるなら自殺はしないだろう
397氏名黙秘:2013/05/21(火) 08:23:52.17 ID:???
>>395
お前は昨今の就職難下での二回試験落ちの重大さがわかっていない
398氏名黙秘:2013/05/21(火) 08:55:25.41 ID:7EhlNbTK
地方公務員が最強である。
これはガチだろうな。
地方で威張り散らしながら、マターリ安泰人生www
399氏名黙秘:2013/05/21(火) 09:01:34.30 ID:???
最近の修習生の兆候は

公務員いいなあといいつつ、ここまで来てしまった以上
ワープアでも法曹になるしかないと思って突き進む系

年200万とか300万のイソ弁は仕方ないにしても
ブラックやクレサラで弁護士やる意味は本当にないと思う
400氏名黙秘:2013/05/21(火) 09:30:00.18 ID:g+fIFGCs
予備試験が人気と言われているけど、受験者は1万1千人しかいない。
ローを廃止して予備試験にしても、司法試験の人気は大して回復しない。
原因は弁護士の年収激減だから。
合格者数を減らすなり潜在的需要(笑)を掘り起こすなりして
弁護士をマトモに生活していける職業に戻さない限り、
志願者は戻らない。
数年前まではまだ弁護士は憧れの職業と言っておかしくなかったのに
これほど急激に破壊された事態が信じられんわ。。。
401氏名黙秘:2013/05/21(火) 10:25:28.13 ID:???
公務員ももう安泰とはいえないよ
退職金も500万くらい一気に削られるし
それでも2000万はもらえるとはいえ、インフレになったらヤバい
402氏名黙秘:2013/05/21(火) 10:53:02.18 ID:???
>>398
インフレ進むから,公務員バブルも終了だよ。
かといって,民間も,構造改革の名の下で労働者の地位がどんどん低下するから安泰ではない。

中間層天国と言われた日本型経済システムが崩壊して
今後はイギリスのような労働者階級と,資本階級の分離が進む

そういう意味では,古い頭のぬるま湯に使ってぼーっとしてる先輩方が多い弁護士業界で
一気にのし上がって行くってのは悪い選択ではない。
403氏名黙秘:2013/05/21(火) 11:37:02.46 ID:???
ロー組が独立しはじめた平成23年ころから弁護士の売上が激減している。
これから弁護士になるなら自営業者として積極的に営業活動ができないと
生き残れない。ゴルフしたり飲んだり会合を開いたり、そういうことが
苦になる人は弁護士にならない方がいい。
404氏名黙秘:2013/05/21(火) 15:27:34.81 ID:WNE0knxL
今後数年間は、民間人気上がるだろうな。景気良くなってるし
405氏名黙秘:2013/05/21(火) 19:26:16.23 ID:???
いや公務員バブルは続く。
なぜなら、民間は規制緩和で競争にさらされるからだ。
公務員は民間の必死の企業努力の結果もたらされる
生産性向上の果実を享受できる。
良いモノが安く手に入り、生活水準は向上し続けるのだ。
椅子に座ってりゃ。

今でも満足な生活が送れるのに、更なる生活水準の向上が黙っていて
享受できるのは、先進国の公務員以外はないのである。

人類史上最も気楽に人類史上最も高水準の生活を享受できる地位は
他にない。

極端な例だが、ポルシェやフェラーリを乗り回す公務員と弁護士を想像してみれば、どっちが
優位な立場にいるか簡単に分かるはずだ。
406氏名黙秘:2013/05/21(火) 19:31:45.88 ID:???
資本の蓄積が日本では完了しているから
民間は流行らんよ。
時代の大きな流れを見ろよ。
巨大な生産力を人類は手に入れ始めている。
資本主義は割に合わないシステムになりつつある。
407氏名黙秘:2013/05/21(火) 19:35:22.87 ID:???
一番の金持ちはNPO
その次は公務員
資本の蓄積が済んでない階層は民間や自営業

そういう時代に入った。

マルクスやケインズをちゃんと読め。

低学歴かw
408氏名黙秘:2013/05/21(火) 19:45:25.21 ID:???
高学歴が地方公務員に集まっている。
そのことの原因分析ができていない。

民間は古臭いんよ。
サラリーマン金太郎の世界観が
もはや共有できない世代が高学歴を中心に増加している。

貧困からのし上がる物語は貧乏がウジャウジャいた時代のもの
高学歴は親の世代や祖父の時代で卒業してんだよ。。。金持ち多いだろ。
公務員に寄ってくる女も金持ちが多い。

資本が溢れた時代には資本の限界効率が低下するんだ。
ただし、資本が溢れているということが絶対条件だ。
409氏名黙秘:2013/05/21(火) 19:47:06.06 ID:???
確かに高学歴公務員は金持ちが多いね。
410氏名黙秘:2013/05/21(火) 20:19:46.93 ID:???
NPOか公務員かで迷う学生は多いみたいだね。
後はCSRに熱心な優良企業も人気だよね。
411氏名黙秘:2013/05/21(火) 20:23:55.87 ID:???
またーりのんびり9時5時地方公務員
412氏名黙秘:2013/05/21(火) 20:47:17.53 ID:???
発展途上国で人口が増えているから
しばらくは資本主義は続くよ。
しかし、補助金漬けの似非資本主義だが。
413氏名黙秘:2013/05/21(火) 22:24:25.28 ID:???
公務員が勝ち組じゃなくなるとか

年収200万とか300万で福利厚生一切なしとかになってから言ってほしいよ
414氏名黙秘:2013/05/21(火) 22:30:32.51 ID:???
公務員でも自治体による。職務は面白いが、国家公務員一般職は悲惨だよ。
サービス残業ばっかだし、給料は安いし。豊かな自治体は残業代は無制限とかウマウマ。
都庁・特別区・政令市が狙い目かな。田舎は地元出身じゃないとちょっと厳しいかも。

司法試験ってもともと2万人ぐらいで安定してたのが、
ロー2600人に予備試験1万1000人を足しても1万3600人。
しかもロー入学して予備試験受験している重複組を考えると、
実際の受験者は1万2000〜3000人程度かな。
つまり、司法試験自体の受験者が減少している。もうオワコンってことさ。
415氏名黙秘:2013/05/21(火) 22:36:33.07 ID:???
>>414
国家公務員一般職も年収200万で福利厚生なしとかねーだろ?
公務員を弁護士と並べるのムカつくよ
公務員は恵まれすぎ
416氏名黙秘:2013/05/21(火) 22:38:02.18 ID:???
公務員とかアホでも受かる簡単な試験のくせに待遇よすぎ
なら俺も受けろよって
何故受けなかった俺…
417氏名黙秘:2013/05/21(火) 22:43:22.69 ID:???
>>416
ローに入った時,ローの35のおっさんと仲良くなって飲んだ
おっさん「ローに入学した人に言うことじゃないけど,僕が君の年なら,すぐローやめて公務員になるよ」
     「この先,弁護士は負け組だよ。僕はもうこの道しか残ってないから受けるけどねw」

このおっさん,キチガイかと思ったが・・・
あんたが正しかったよ。
418氏名黙秘:2013/05/21(火) 23:40:56.10 ID:???
もんけん起案のA評価って、各班何割くらい?
419氏名黙秘:2013/05/22(水) 00:12:33.14 ID:???
【予備試験・司法試験共通】


http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4785718536/amazon.usa.com-22
一橋の合格率は山本民訴にあり。


http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4864660484/amazon.usa.com-22
元司法研修所教官による力作。
刑法・刑事訴訟法・刑事実務を見直す。


http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4864660220/amazon.usa.com-22
必携。予備校と学者の協力による一冊。


【修習生】

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4474023900/amazon.usa.com-22
経営

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4426111277/amazon.usa.com-22
逆から考える
420氏名黙秘:2013/05/22(水) 01:03:36.01 ID:???
>>418
評価は書いてなかった。
421氏名黙秘:2013/05/22(水) 01:52:36.62 ID:???
>>420

返却された答案用紙には評価は書いてないけど、教官に聞けば教えてくれるぞ。
ちゃんと、成績つけている。
422氏名黙秘:2013/05/22(水) 03:11:40.08 ID:???
おっさんなのかよ
423山師:2013/05/22(水) 03:19:37.62 ID:???
カープ弱い能
相変わらず連敗しとるけど
424氏名黙秘:2013/05/22(水) 03:43:22.95 ID:???
公式Vol.5評判ほど簡単じゃなくてワロタwww
425氏名黙秘:2013/05/22(水) 08:08:08.21 ID:???
>>417
だが「この道」でも30以上はまともな就職先無いぜ
ノキ弁ソクドク200万イソ弁ブラック
好きなの選べ
426氏名黙秘:2013/05/22(水) 08:10:14.33 ID:???
◆ひまわり求人求職ナビ◆

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2000
待遇:採用いただく専用秘書の人件費(各弁護士の個別負担)と賃料・光熱費などの
ランニングコスト(現状月額約17万円)と差入保証金、造作・備品等にかかった費用
相当額のイニシャルコストの分担金があります。
上記ご負担をいただければ執務時間は自由。

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1895
待遇:55期以前の方 経費負担月額20万円以上で応相談

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=1366
待遇:初期投資ゼロ、月額25万円〜
事務所全体の面積は34坪、執務室は2.5坪の個室2室、5坪の二人部屋1室、会議室は2室
個室の負担金は月額35万〜45万円、二人部屋の負担金は月25万円。負担金ついては
ご相談して決めたいと思います。

https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_lawyer_office_detail.php?id=2206
待遇:25万/月 の経費負担ができる方
427氏名黙秘:2013/05/22(水) 08:35:30.19 ID:???
負担金を払わないと職場さえ確保できない。
それが弁護士www

これからが楽しみだなwww
428氏名黙秘:2013/05/22(水) 08:40:54.91 ID:???
これを奴隷契約と言わずして、何というのか?
経済的に完全に破綻しとる。こういう求人を出す段階で精神的にも破綻しとる。
悲惨すぎて、話にならん。

フリーターやニート以下だな。働くとマイナスになるんだから。
奴らは何もしないからゼロだ。
429氏名黙秘:2013/05/22(水) 08:41:54.89 ID:???
即独して、すぐにひまわりに登録
経費負担名目で月20万要求して仕事振らないノキを大量採用
現地で悪評が立っても公募じゃバレないから平気で採用しまくる

というビジネスモデルができそうだな
430氏名黙秘:2013/05/22(水) 08:47:32.75 ID:???
それは将来的に弁護士の品位を害するとして懲戒されるか
内部でクーデターが起きそうだな
431氏名黙秘:2013/05/22(水) 08:52:55.39 ID:???
奴隷契約というなら修習生がすでに奴隷契約じゃないか
432氏名黙秘:2013/05/22(水) 09:04:06.01 ID:+eAK0vTY
有名な企業法務系事務所も
30歳以上の社会人たちには実質ノキを提示していた。
それでも一応人に言える収入と業務内容を得られる最後の機会。
62期の話。
433氏名黙秘:2013/05/22(水) 09:11:47.58 ID:???
ノキで収入保障ってどういう形態なの?
434氏名黙秘:2013/05/22(水) 09:42:37.36 ID:+eAK0vTY
大企業の顧問やってるボスから
確実な仕事を振ってもらえるという話。
だけど結局その事務所に入ったのは若い男性だった。
435氏名黙秘:2013/05/22(水) 09:48:27.16 ID:???
そして今経済的危険水域にあるんだろうな
436氏名黙秘:2013/05/22(水) 12:08:39.58 ID:???
早く損切する勇気が必要。弁護士になれば退路が徐々になくなるだけ。
自分の能力を冷静に見つめてますます厳しくなる一方のこの業界で
法的知識を営業戦略を駆使して生き残っていけるかどうか。
今判断を誤るともう選択肢はありません。
437氏名黙秘:2013/05/22(水) 12:37:59.84 ID:???
>>426
ノキ弁ってボス弁側にどういうメリットあんの。経費負担してくれるのと、あまり受けたくない事件をノキ弁に回せるってこと?
438氏名黙秘:2013/05/22(水) 12:47:17.24 ID:???
イソ弁ほど金がかからないし、調整できるところはメリットだろう
ボスの仕事が少ないときは仕事振らなければいいんだし
イソ弁だと仕事が少ないときでも月40とかの固定で払わないといけない
439氏名黙秘:2013/05/22(水) 13:21:15.94 ID:???
ノキ弁はボス弁にとってデメリットが少ないというだけでしょう。
場所はいるし事務も使われるし気は使うし、メリットなんて何もない。
仕方なく受け入れてくれてる感じ。
早く出てくれという無言のプレッシャーがかかりノキもかなり気を使うと思うよ。
440氏名黙秘:2013/05/22(水) 13:43:19.59 ID:???
人を入れれば気を使うし給料以外にもコストはかかるからね
善意で受け入れている人が多いんじゃないかな
ノキを上手く使ってボスにも相応のメリットがあるケースは少ないはず
441氏名黙秘:2013/05/22(水) 14:48:52.48 ID:???
経費を負担してもらう意図がなくてノキ弁を公募しているところは
ほとんどないでしょうね。
頼み込んでノキ弁にしてもらっているはず。
442氏名黙秘:2013/05/22(水) 14:56:16.97 ID:???
>>436
俺は法テラスの内定もらってるから、今は二回試験に落ちないことだけ考えてる
443氏名黙秘:2013/05/22(水) 18:09:12.81 ID:j9IMxb4l
ホウテラスって年収いくらくらいなんの?
444氏名黙秘:2013/05/22(水) 18:16:28.44 ID:???
都内なら900万
445氏名黙秘:2013/05/22(水) 18:37:56.89 ID:j9IMxb4l
初年から?
446氏名黙秘:2013/05/22(水) 18:40:56.11 ID:???
同期のP、Jと同じなんだろ。
P、Jってそんなにもらっているのか。
447氏名黙秘:2013/05/22(水) 19:15:43.79 ID:???
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/22/kiji/K20130522005854960.html
検察っていうのは基本困ってる貧乏人を痛めつける仕事なんだよね
448山師:2013/05/22(水) 19:52:33.48 ID:a+0N1jVH
カープは今日も0得点

弱い脳
弱い脳
もう解散じゃあ
449氏名黙秘:2013/05/22(水) 19:54:40.87 ID:???
なぜ今年は拙攻が多いのか
監督の采配が糞だから。選手起用が全然当たらないから
ま、能無犬はダメ監督なのがこれで証明されたわけだ
山本浩二よりダメだな、能無犬は。まだ浩二のほうがマシだわな。前田や”赤ゴジラ”嶋らを育てたんだから
それに引き換え、能無犬は選手育成の実績はゼロに近いもんな。こんな奴を監督にもってきた広島球団そのものが悪いな。オーナーも超サイテーだし
450氏名黙秘:2013/05/22(水) 19:59:22.67 ID:???
http://yaplog.jp/ronkouplus/
このブログはまったく人気(ひとけ)がないが、
…。ここの人に勧めたいが。
どうでもいいけど。
451氏名黙秘:2013/05/22(水) 20:17:35.15 ID:???
司法試験合格者に対するニーズがなさすぎる。
公務員も臨時採用みたいのばっかりだし。
企業もインハウスを置きたがらない。
一般就職は年齢も見られるし。26〜7歳(修習修了時)ならまだしも三十路行くとアルバイトしかない。
452山師:2013/05/22(水) 21:24:42.78 ID:a+0N1jVH
カープ勝ったどー
宇宙史上最強チームじゃああああ
453氏名黙秘:2013/05/22(水) 22:15:25.65 ID:???
指原が1位かあ
いいなーしっかり恋愛してテレビいっぱい出て給料たくさんもらって栄誉まで得て
俺一つもないや
454氏名黙秘:2013/05/22(水) 23:25:08.32 ID:???
>>446
住宅手当て入れてギリ600行かないくらい。
なお、約4年はほぼ据え置き。
455氏名黙秘:2013/05/22(水) 23:56:41.52 ID:???
弁護士会費免除分で600超えるな
456氏名黙秘:2013/05/23(木) 00:15:48.97 ID:???
>>455
プラス厚生年金、社会保険が労使折半
宿舎借り上げ
実質700越えてるだろ。
都内なら、18パーセントの地域手当もつくし。
457氏名黙秘:2013/05/23(木) 00:30:41.95 ID:???
裁判官>検察官≧弁護士=官僚
>>>国家・地方公務員=書記官
>>>事務官
458氏名黙秘:2013/05/23(木) 00:37:36.81 ID:???
>>456
ギリ600弱てのは地域手当入れての数字だよ。
459氏名黙秘:2013/05/23(木) 00:45:01.89 ID:???
それと、官舎なんてあまり有り難いもんではない。
来年から倍くらいに跳ね上がるし、そもそも休みの日まで上司同僚と顔合わせたくない
460氏名黙秘:2013/05/23(木) 00:54:42.97 ID:???
461氏名黙秘:2013/05/23(木) 11:12:25.15 ID:???
これだけレベルの下がった司法試験に合格しただけで生活していける
はずもなく。
462氏名黙秘:2013/05/23(木) 11:40:56.13 ID:???
少なくとも4ケタ合格者は国の誤った政策に従い合格した人達。
国は彼らにどう責任を取るのか。
463氏名黙秘:2013/05/23(木) 14:19:11.65 ID:???
4ケタ合格者だけど年収700万の事務所に内定あるんだけど。ちなみにローもけして上位ではない。
464氏名黙秘:2013/05/23(木) 15:15:58.87 ID:???
>>463
哀れな撤退者なんかにレスしてやるなw
465氏名黙秘:2013/05/23(木) 15:23:38.42 ID:???
いつまでも法曹界にしがみついてるやつよりもとっとと撤退した人間のほうが遙かに賢いというのが真実w
466氏名黙秘:2013/05/23(木) 16:46:53.80 ID:???
>>465
惨めだなおまえ
467氏名黙秘:2013/05/23(木) 16:48:43.20 ID:q69aV06z
弁護士と撤退者のどっちが勝ち組かなんて意味の無い議論で、
特攻だろう撤退だろうとマトモな安定収入を得た者が勝ちだろ。
どっちも新卒で就職した人たちに比べて非常に分が悪いけど。
468氏名黙秘:2013/05/23(木) 16:53:05.61 ID:???
これから悪くなっていく一方の弁護士業界でwwww
469氏名黙秘:2013/05/23(木) 17:41:53.11 ID:???
407 :氏名黙秘:2013/05/21(火) 19:35:22.87 ID:???
一番の金持ちはNPO
その次は公務員
資本の蓄積が済んでない階層は民間や自営業

そういう時代に入った。

マルクスやケインズをちゃんと読め。

低学歴かw





つーかそれってnpoとか地方公務員、ノンキャリア国家公務員
の政治力が共産主義国なみに強力であって
かつ高齢者に金がかからず
かつ新興国での諸資源の需要が増えないという
前提の上に立ってるね。

上記の前提がなりたたないと行政とつるんでいる
npoに対する支出とか公務員の人件費なんて
簡単にインフレや政策変更で減少してしまうけどさ。
470氏名黙秘:2013/05/23(木) 17:51:30.53 ID:???
しっかしまあ新試験合格者が弁護士の多数派になったら
マジ合格者数削減じゃね。
471氏名黙秘:2013/05/23(木) 19:42:44.87 ID:???
>>457
弁護士はもっと下
事務官より下だよ
平均したらね
472氏名黙秘:2013/05/23(木) 21:36:56.91 ID:???
技術革新によりエネルギーコストが低下すれば生活水準が向上するだろ。
ここ10年で原油価格が3倍になっても労働生産性が向上しているということは、
単純に言って、この10年で労働生産性が3倍以上に伸びているってことだろ。。。
仮に原油や石炭に変わる安上がりな代替エネルギーが見つかり、原油価格が10年前に戻れば、現在の3分の1の労働で現在の生活水準を享受できる。

人類はこの10年で飛躍的に進歩を遂げたということだ。
農村で労働生産性の低い仕事やっていたのが、都市部で労働生産性の高い仕事を始めためだろう。安い賃金で。

農村の超安価な労働力が都市部に集まり尽くすまでは資本主義はなお有効なシステムだ。。。

ところで、超低コストで超高効率な太陽光発電システムができれば、原油価格も下落するだろ。加えてリッター換算50から100kmの車とかが普及するだけで原油価格は下落する。

そうすりゃ、現在の三分の一の労働で現在の生活水準を享受できる。

可能じゃねえか。

労働時間が半分近くになり、生活水準が2倍になると考えてもいい。
そうなりゃ、先進国では資本主義は成り立たんだろw動機付けがなくなる。
473氏名黙秘:2013/05/23(木) 21:48:03.18 ID:???
週休20時間労働で給与2倍w

月火水は6時間20分勤務、午前3時間、午後3時間だから、9時から4時勤務
木から日は休日。

それで給与2倍という世界。論理的にはあり得るでしょ。
474氏名黙秘:2013/05/23(木) 21:51:43.73 ID:???
誰もが公務員になりたがり、やがてもが公務員という世界を予想する。
475氏名黙秘:2013/05/23(木) 22:00:21.41 ID:???
世は正に大公務員時代。
「公務員王に俺はなる。」
476氏名黙秘:2013/05/23(木) 22:07:09.25 ID:???
先進国の公務員より楽な者はなかりけり。
477氏名黙秘:2013/05/23(木) 22:40:48.58 ID:T4rsROHJ!
樋口陽一氏ら大物憲法学者「96条の会」結成 参院選向け改正反対呼びかけ
http://www.asahi.com/politics/update/0523/TKY201305230274.html

記者会見する「96条の会」発起人。
右から山口二郎氏、樋口陽一氏、桂敬一氏、千葉真氏、小林節氏=衆院議員会館

・・・代表は憲法学界の長老、樋口陽一東大・東北大名誉教授。衆院議員会館での記者会見で
「国会は3分の2の合意形成まで熟慮と討議を重ね、国民が慎重な決断をするための材料を集め、
提供するのが職責のはず。過半数で発議し、あとは国民に丸投げというのは、法論理的に無理がある」などと訴えた。

 発起人の一人で、これまで改憲論者として知られた小林節慶応大教授は、安倍晋三首相が
96条改正で「憲法を国民の手に取り戻す」と述べたことを批判。「憲法に縛られるべき権力者たちが
国民を利用し、憲法をとりあげようとしている」と断じた。
478氏名黙秘:2013/05/23(木) 22:43:14.51 ID:???
9時4時週休4日、年金、退職金、天下りつき

資本主義の行き着く先はこれだ。20年以内にやってくる。

のんびりまたーり生きましょうや
479氏名黙秘:2013/05/23(木) 22:55:24.46 ID:???
公務員、公務員言ってる撤退者本当に哀れだな
480氏名黙秘:2013/05/23(木) 22:56:13.37 ID:???
>>472
409の人かな?そうだとしたらレスありがとう。

君が言うように供給>>>需要ということが成り立てば、確かに
>週休20時間労働で給与2倍w
ということにもなるしもっと極端までいけば労働時間週あたり3時間
で年収10倍ということもなりたちうるかもしれない。
でもそれって可能なのかな?

発展途上国が経済成長して先進国並みの生活をしだしたら
技術革新があってもやはり難しいように思われるのだけどね。

ところで一応確認なんだけど技術革新によって供給>>>需要となれば
高齢者への財政支出というのはハナクソみたいなもの
と君は考えているのかな。
これもライフサイエンスが発達して長命化が進んだ場合
逆に需要>>>供給となりかねないように思われる。

まあ俺だって世の中がいい方向に向かうことを
願っているけどどうもあまり楽観的になれないんだ。

まあ君のいうようにうまくいけば
>誰もが公務員になりたがり、やがて(だれ)もが公務員という世界を予想する。
ということになり、それどころか労働の必要性も大幅にゼロに近くなるまで
減じるということにもなるかもしれない。

>先進国の公務員より楽な者はなかりけり
ちなみにアメリカの場合、連邦政府の上級職員以外は
行政分野の公務員の待遇はあまりよいものでは
ないらしい。今のところね。
481氏名黙秘:2013/05/23(木) 23:27:53.10 ID:???
毎年恒例、修習生が全くいない修習生スレ。
482氏名黙秘:2013/05/23(木) 23:29:40.04 ID:T4rsROHJ!
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。
483氏名黙秘:2013/05/23(木) 23:30:20.01 ID:???
ちょくちょくいるよ。
484氏名黙秘:2013/05/23(木) 23:31:25.67 ID:???
本格的にいなくなったのは今年からだろ
485氏名黙秘:2013/05/23(木) 23:51:51.50 ID:???
100年と少し前は人類は空も飛べなかった。
それが今では北朝鮮が宇宙空間にロケット飛ばしている。

技術革新は舐めたらいかん。
最近の現象として、技術革新のスピードが加速度的に増している。
技術革新が技術革新を生み出していると言ったほうが正確かもしれん。

大学や大学院を出た技術者や研究者が世界中に大量にいる。
加速度的に増加している。情報通信技術のおかげもあり、新技術や新たな知見を
すぐに広まる。

これほど技術革新に適した時代があるだろうか?

太陽光など再生可能エネルギーが異常な廉価になるか、
省エネが極限まで進むか、両者が同時に起こると考える。

そうなりゃ、高齢者にかかる費用なんてハナクソみたいなもんだよ。
労働時間が短縮された人間は暇だから、高齢者の世話をするだろ。
そうすりゃ、コストは減る一方だ。

労働生産性の低い、すなわち、労働拘束時間の長い社会では
高齢者は大きな負担だろ。
しかし、労働生産性の高い、すなわち、労働拘束時間の短い社会では
高齢者は大した負担にならないと考える。
家族と過ごす時間が増えて幸せだろ。むしろ。
486氏名黙秘:2013/05/23(木) 23:57:56.66 ID:???
多分、労働から人間を完全に解放するのが良いかが議論の中心になる。
教養のある人間にとって、暇は有効に活用されるが
教養のない人間にとって、暇は恐怖であり、不善なす時間でしかないだろうから。
487氏名黙秘:2013/05/24(金) 00:56:53.94 ID:???
修習地の希望地のグループ分けって思いっきり
東京に近いかどうかが基準になってるけど
これって1.東京で就職したい人が多いから
それとも2.そもそも合格者の内の首都圏出身の占める割合が
日本人の若年層の内の首都圏出身者の占める割合より高いから
のどちらなんだろう。
488氏名黙秘:2013/05/24(金) 07:34:08.80 ID:???
東京にいるの多いから。
合格者の大半が今の就職難を舐めていた。

半数が決まらないなんて想定していない。決まった連中でさえ300万円軒。
489氏名黙秘:2013/05/24(金) 07:37:46.99 ID:???
ローの所在地考えれば明らかだろ
だからと言って地方回廊を増やせとはまったく思わないがな
490氏名黙秘:2013/05/24(金) 07:41:49.73 ID:???
300万はノキじゃないんじゃないの
491氏名黙秘:2013/05/24(金) 08:54:03.95 ID:MtLHrGql
300万またはノキって意味だろ。

撤退者じゃなくて合格者が公務員公務員言いたくなる時代だよ。
492氏名黙秘:2013/05/24(金) 11:18:12.50 ID:???
修習生で公務員とか言ってるのはどっちにしろ人生詰んでる三十路の行き場のないオッサンだけ
493氏名黙秘:2013/05/24(金) 11:19:49.56 ID:???
書記官に大量流入してるのにその言い訳ない
494氏名黙秘:2013/05/24(金) 13:18:58.96 ID:???
イソ弁の給与は1000万でも自営業者としては大した額ではないし
所詮他人の稼ぎの分け前
その先みればたとえ修習生でハイスペでも当然公務員でしょう。
495氏名黙秘:2013/05/24(金) 15:29:49.75 ID:???
イソ弁で1000万もらえる事務所ってどこだよ
496氏名黙秘:2013/05/24(金) 17:29:02.50 ID:???
>>494
だから、任官、法テラスが最強になるわけね
497氏名黙秘:2013/05/24(金) 17:39:30.20 ID:???
有名な弁護士さんが亡くなったみたい・・・ @弁護士スレ
498氏名黙秘:2013/05/24(金) 20:21:58.03 ID:???
弁護士「仕事がない!」人数は2倍、訴訟件数3分の2。大半が年収100万円以下 : J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/24175780.html?p=all
499氏名黙秘:2013/05/24(金) 20:37:04.48 ID:???
>>498
即独小屋の人の話は貴重だから聞いとけよ
この人、秋田修習で現地残留を希望しなかったのが失敗だったな
500氏名黙秘:2013/05/25(土) 07:42:37.68 ID:???
>>495
日本のイソ弁で初任1000万もらえるのは3大事務所だけ
501氏名黙秘:2013/05/25(土) 08:45:12.03 ID:p7jIsz3R
個人事務所開業しても年間所得100万ちょっとしか稼げないのか。
国税庁のこの数字に入ってるのって63期までだよね。
60〜63期の独立開業やノキ弁が大変な事になってるんだな。
65期で就職無さすぎて公務員に流れた人のほうが結局幸運だったのか。
502氏名黙秘:2013/05/25(土) 09:14:37.19 ID:???
常識だろ
こういうネタの2chはいつも正しい
503氏名黙秘:2013/05/25(土) 09:17:12.07 ID:???
反論してる修習生も小学生みたいだもんな
何もかも崩壊してるよね
504氏名黙秘:2013/05/25(土) 09:19:53.07 ID:???
成年後見、弁護士の標的に 預かり金着服相次ぐ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG23032_U3A520C1CC1000/


完全に、貧乏な悪者前提の見出しになってるなwww
505氏名黙秘:2013/05/25(土) 09:56:17.58 ID:???
詐欺師の仲間みたいだな
506氏名黙秘:2013/05/25(土) 11:51:51.59 ID:???
真面目に30歳超え職歴なしでなれる公務員って何よ?
507氏名黙秘:2013/05/25(土) 12:10:41.35 ID:???
>>504
振り込め詐欺師集団のような見出しだなww
508氏名黙秘:2013/05/25(土) 13:03:44.37 ID:7XXk4Gz9
法科大学院って、大学教授・仕事のない弁護士・定年後の裁判官・検察官連中の就職先を確保するために設立したのですよ。
旧試験では一発勝負になり記憶偏重による弊害が・・・なんとかかんとか。ローの理念(笑)

その結果は、予備試験組の合格率はロー組の3倍近くで圧倒的大差で、最上位ローよりも高いわけで。
確かに旧試験の問題は、記憶偏重型の問題だったのかもしれないが、そうであれば現在の新試験のように長文・実務型の問題で1発試験を行えばいいんじゃないの。
抜け道となる予備試験ルートを設けておいて、しかもその予備試験組のほうが圧倒的に合格率が高いのだから、ローの理念(笑)とか言ってみても全く説得力がないのでは。
昔のように、受験制限を設けずに、工夫を凝らした問題による1発試験にして、合格者を対象にみっちりと実務研修を行ったほうが、
受験者・社会・税金の有効活用すべての観点から見て有益だと思うけど。(反対するとしたら前述の教授連中だけじゃないだろうか)

それと、受験回数が3回までに制限している点も全く合理性が見いだせない。回数が増えるごとに下駄を履かせよと言っているのではなく、
全く同じ土俵・採点基準で競争するのだから、何回目の受験かどうかが合格者の適正に関係あるのだろうか?
国が、3回で合格できなければ諦めよというのであれば余計なお世話だろうし、新たにローを卒業すれば再び受験資格が得られるのだから、
受験生や社会全体にとって損失でしかないと思うのだが。(やはり教授連中の就職先かな?)
509氏名黙秘:2013/05/25(土) 13:30:14.61 ID:???
510氏名黙秘:2013/05/25(土) 13:33:17.87 ID:???
アフィリエイトリンク貼るな
511氏名黙秘:2013/05/25(土) 14:54:34.99 ID:???
>>451
ロー卒なんかいらんよ。
教授による実務に使えない無駄な知識とブライドしかない。
まあ合格順位300位までだな。

そういえば、某教授が、予備試験組か貧困とか言ってたが、どうみても苦労した叩き上げの予備試験組のほうが人格も上だろう。依頼者と意識を共有できる力がある。
ローなど、タダの学者のオナニーを見せられるだけの温室。
512氏名黙秘:2013/05/25(土) 16:28:05.91 ID:???
金を持たない女とか風俗でカラダ売る以外に食べていく術あるのか?
パトロンや旦那いれば別だが司法女に需要はない。
513氏名黙秘:2013/05/25(土) 16:38:47.93 ID:???
まー、もう弁護士になっても、会務とかやんなくていーよなー。
やる義理ないし。
日弁連とか弁護士会なんて、会務やればやるほど会務が増えて無駄なコストがかかるんだから、会務などやめて、弁護士会費を下げるべき。
そういう意味からも、会務は徹底してやめるべき。参加してはならないと思う。
514氏名黙秘:2013/05/25(土) 20:40:53.39 ID:???
>>511
貧困っていうか
本来は家計の問題でローに行けない人に為の試験が予備なんだから
当然の話じゃねえか?
何様だよその某教授は
そんなんだから貧困家庭以外の人間にも相手にされねえんだよ
515氏名黙秘:2013/05/25(土) 21:05:43.00 ID:???
>>514
青学ローの浜辺陽一郎氏だよ。FB見てみ。プチ祭りになったとるw
516氏名黙秘:2013/05/25(土) 22:48:24.13 ID:???
青学ローってまだあるんだっけ?
517氏名黙秘:2013/05/25(土) 23:18:26.34 ID:???
ぶっちゃけ

私以外で人間関係に悩んでる修習生いるでしょ?
結構面倒くさい人多くて楽しくない
518氏名黙秘:2013/05/25(土) 23:23:58.21 ID:???
>>517
あなたも面倒がられてるよ。
519氏名黙秘:2013/05/25(土) 23:36:20.19 ID:???
>>517
はじめてか?
まあ力抜いてマタ開けよ
520氏名黙秘:2013/05/25(土) 23:39:07.35 ID:???
>>517
一人で楽しむ方法を見つけなさい。
521氏名黙秘:2013/05/26(日) 00:26:14.66 ID:???
浜辺陽一郎って実務家じゃなかったか?
おれも正直修習生同士の絡みがうざくてうざくてたまらん。
人と話すのは好きだが大勢は嫌いだ。
あとやたら仕切るやつも死ねって思う。
522氏名黙秘:2013/05/26(日) 00:35:10.60 ID:???
今見てきたら小倉秀夫弁護士が以下のことを書き込んでいた。

少なくとも、「法科大学院で高度の法学教育を受けた若い弁護士たちは、
ペーパー試験を通っただけのベテラン弁護士よりも優秀だ」という声を未だ一向に聞かないあたりで、
法科大学院制度の問題点が露呈しているように思います。

論調には賛成だが暗にバカにされてるみたいで腹立ったわ。
523氏名黙秘:2013/05/26(日) 00:48:35.94 ID:???
明確に馬鹿にしてるでしょ
524氏名黙秘:2013/05/26(日) 01:08:24.08 ID:???
>>517
ロースクールも修習もみんな人間関係面倒だと思ってるよ
525氏名黙秘:2013/05/26(日) 01:55:50.89 ID:???
まあギスギスするわな。将来展望のない貧乏人が多数を占める集団だとな。
金持ちケンカせず、まさに諺の通りだよ。
526氏名黙秘:2013/05/26(日) 02:04:11.34 ID:???
修習生の方、お聞きしたいのですが、

@100万円の貸金返還訴訟で、
A利息10%、B遅延損害金の利率15%だったとして、


請求原因において、
よって書きはどうしますか?


@のみなら、
「よって、XはYに対し、上記消費貸借契約に基づいて、貸金100万円の支払いを求める」
ってやりますよね?

しかし、ABが加わってどうかけばいいのかわからんです。


「よって、XはYに対し、上記消費貸借契約、利息契約、履行遅滞に基づいて、貸金100万円、利息10万円、及び貸金100万円に対する○○から支払済みまでの年15%の割合による金員の支払いを求める」
で良いのでしょうか?形式的に考えればこうだとおもうんですが、
「履行遅滞にもとづいて」なんて書いていいのか疑問です。
履行遅滞であることについてはこのよって書きより上で書いてないんですもん。


教えてください。ロー入ったばかりでびびってます。。。。
527氏名黙秘:2013/05/26(日) 02:25:36.66 ID:???
>>526
何故?履行期限にも触れず???
履行期限について書けば当然に履行遅滞による遅延損害金に来て全く問題ない。
528氏名黙秘:2013/05/26(日) 02:35:51.32 ID:???
彼は弁済期の合意とかその他の要件事実が満ちていることを前提にしているんじゃないの?
529氏名黙秘:2013/05/26(日) 02:39:04.95 ID:???
>>527
すいません、請求原因の中で、弁済期の合意とその経過について書いていましたが、
これが書いてあれば、
「上記履行遅滞に基づいて、〜」って書いても問題ないんでしょうか?



請求原因において、「貸し付けた」と書いてあると、
よって書きにおいては、「上記消費貸借契約に基づいて〜」っていうのは繋がると思うんですが、
↑の例だと経過したと書いただけで、遅滞じゃないじゃんとか言われそうで・・・・。
でも大丈夫なんですね?
530氏名黙秘:2013/05/26(日) 03:15:26.54 ID:???
>貸金100万円、利息10万円、及び貸金100万円に対する○○から支払済みまでの年15%の割合による金員


↑こんなふうに、分断するの違法。
貸金110万、及びうち100万円に対する○○から支払済みまでの年15%の割合による金員
としなされ。
531氏名黙秘:2013/05/26(日) 09:17:17.43 ID:???
地方公共団体の期間付雇用は就職先とは言わない
ブラックと同レベル
532氏名黙秘:2013/05/26(日) 09:32:16.56 ID:???
そんなに就職ってないの?
533氏名黙秘:2013/05/26(日) 09:58:31.19 ID:???
てす
534氏名黙秘:2013/05/26(日) 10:03:24.58 ID:???
>>532
東京修習はとにかく地獄。
冗談抜きで半数以上ない。決まっていても年収300万円とか。
535氏名黙秘:2013/05/26(日) 10:15:31.03 ID:???
婚約者偽装までして東京修習ゲットして就職がないのはメシウマ
536氏名黙秘:2013/05/26(日) 10:37:53.24 ID:???
>>534
年収300万とかフリーターに比べればなんぼかマシだろ
会費引くと同レベルになるかもだが
537氏名黙秘:2013/05/26(日) 10:47:21.03 ID:???
>>532
年500提示のアディーレに応募が殺到している現実を見れば分かるだろ
538氏名黙秘:2013/05/26(日) 10:49:18.39 ID:MtWHLI1j
他は200とか300のイソ、ノキばっかりなんだよなあ
東京横浜みたいな都会の就職はマジで厳しい
ソクドクよりはマシか
539氏名黙秘:2013/05/26(日) 10:58:36.97 ID:???
東京や大阪にはまだまだ就職あると聞いたけどね。
なんせ、弁護士の活躍領域は飛躍的に拡大を見せていると、ロースクールでも言ってたし、政府の会議の取りまとめにも書かれていたからね。
540氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:00:19.35 ID:???
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/24175780.html

●弁護士「仕事がない!」人数は2倍、訴訟件数3分の2。大半が年収100万円以下(2013/5/24)

弁護士事務所の募集1人に400人が殺到
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
荘口「7年前の司法制度改革により弁護士の数は約2倍となっています。
でも、裁判所が受理した訴訟件数は2003年度が600万件でしたが11年度は400万件と減少しています」

弁護士向けの就職説明会の主催者は「法律事務所の1人の募集に対して、300人から400人の応募があります」と話す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国税庁の調査によると、個人事務所を構える弁護士の大半が年収100万円ちょっとだ。

そして、両親と同居して個人事務所を構える酒井陽春弁護士(35)は
「ここ1か月、新しい案件の相談はありません。このままでは夏までに廃業ということも考えなくてはなりません」と不安そうだ。

酒井弁護士は刑事事件の国選弁護人を選ぶ抽選会に向かった。
「なんとか1件受理できました。でも、弁護士報酬は7、8万円前後でしょ」と話す。
541氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:01:29.06 ID:MtWHLI1j
あー政府の取りまとめは介護の現場とか中小企業が修習生を
ドンドン雇うべきって言ってたっけ
年200万提示の営業とかでコキ使えるかもな

お前らまともに就活できるのはあと2か月だけだぞ
就活急げよ
そのあとは完全に足元見られてノキ弁コースだ
542氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:02:42.35 ID:???
>>539
>弁護士の活躍領域は飛躍的に拡大

訴訟件数は3分の2だけどな。
543氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:03:36.91 ID:???
需要あるとか言ってるのは学者と一部の日弁連のローをマンセーしてる弁護士だから、この辺りの人たちは、余った合格者を積極的に雇い、一生面倒見るべきだろうね。
544氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:09:42.10 ID:???
前に同期同士で話したけど、就職決まらないと後輩や決まってお祝いしてくれた人たちと会いづらい。
545氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:14:37.66 ID:???
某高裁所在地ですが、修習生の就職状況の内訳です。
地方でもこんなもんだと思うのですが。
・まともな内定(年俸500万前後以上) 1割弱
・形式的内定(年俸300〜400台以下) 3割→インハウスも同待遇なので含めた
・ノキ    1割
・任官 まだ肩たたきにあっていない=2名
・残り 進路未定
546氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:18:59.67 ID:???
弁護修習で委員会に連れて行かれたりするけれど、ありゃやってもしゃーないわw
関わるのめんどくさい。生産性なし。
弁護士会てこんなことにばかり時間とカネを費やしてるから、ダメになっちゃったんだよ。
どっかで横領した元弁護士も、委員会だか弁護士会だかの仕事が忙しくて仕事ができなかったから客のお金に
手をつけたとか言ってなかったっけ?本末転倒だよ。つぶすべき。
世論はこの弁護士会のあり方にもっと注目すべきだね。ド高い会費と、やってることの無内容さを。

せっかくの内定をいただいた私たち若手は、きちんと、ボス弁からいただいた仕事を必死でやることのほうが数百倍重要。
大体、国が修習を義務付けておきながら生活費も渡さないんだから、何の義理もない。
修習生のほとんど全員がそのように考えていると思うよ。
547氏名黙秘:2013/05/26(日) 12:14:07.37 ID:???
東京の就活は天国。
面接を30分くらいしたら
「よかったら飲みに行くか」
まずはタクシーで神楽坂へ。
そこから銀座に入り、終電で帰りますと言ったら
タクシーチケットをいただいた。
残念ながらご縁はなかったが、それでも厚遇してくれる。
これが普通だな。
548氏名黙秘:2013/05/26(日) 12:17:11.19 ID:???
大阪の就活も天国。

西天満の事務所で面接。
1時間ぐらいいろいろと聞かれ、それから
「今から出かけるんやが、来ますか?」と尋ねられたので、応諾。
タクシーで10分くらいで北新地に。
1件目は鮨。
軽くつまんで2件目でキャバクラ。2時間くらいひとしきり遊んでから、
3件目でホテルの会員制バー。
ホテルは事務所側持ち。某国際的に有名なシティホテルをとってくれていた。

やっぱり弁護士は景気がいいね。
549氏名黙秘:2013/05/26(日) 12:17:43.91 ID:???
経歴にキズ(浪人、留年、受け控え、2回目以降)あったり、順位4桁だったり、高齢(28歳以上)だったり、
未修だったり、性別女だったり、弱小ローだったり、ロンダだったりで2つ以上当てはまれば就職は絶望的。
550氏名黙秘:2013/05/26(日) 12:25:04.39 ID:???
薄給イソや任期付で問題を先送りするか
ノキで緩やかに死ぬか
即独で盛大に最後っ屁を放つか
551氏名黙秘:2013/05/26(日) 12:43:32.28 ID:???
地方は就職余裕なの?
552氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:02:04.03 ID:???
地方は一杯一杯。
この数年間の増加率が半端無かった。
急激すぎて、来ても歓迎されないどころか、排除される可能性のある地域も。
特に大手法人系の支店は、新人を一人で配置していることが多い。

これが各地で大問題になっている。
なにせ、そういう配置の仕方をする事務所に採用されるBは、それなりなので、ただでさえ低レベル化している修習でさえきちんとこなせているかわからない。
つまり、なにをどうしていいかわからない。
裁判所からも相手方代理人からも責められるうえ、書記官からも呆れ顔で見られていることがよくわかる。
これは見ていて本当に同情を禁じ得ない。

だから、新人は、出自が明確でないと、絶対に歓迎されない。
地元がそこだとか、雇われている事務所がそこそこ評判の悪くない事務所とか。
他地域から来て即独とか、相手にされない。

そして、地方によっては、お客さんのほうでそういう事務所は警戒する。
553氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:03:24.92 ID:???
うちの修習地は内定ありが半分くらいだな。
なかには就活殆どやってない奴もいる。
内定ある奴は500万以上がほとんどだよ。
554氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:05:38.77 ID:???
就職決まると、やっていけるか不安になるわ。
法律知識が抜けすぎてヤバイ。
555氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:05:56.38 ID:???
最近64期とか65期からの「事務所を退所しました」って連絡がやたら多いな。

形だけ採用されるけど、半年〜1年半程度で放逐ってパターンが増えてるみたい。
雇う方も大変らしいもんね。
556氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:18:10.41 ID:???
お忙しいところ申し訳ありません。
>>529をお願い致します。
557氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:18:55.56 ID:???
そうなの?今からローを目指そうかと思ってるんだけど
558氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:22:48.23 ID:???
予備試験うかんなかったらやめとけ
559氏名黙秘:2013/05/26(日) 13:24:17.69 ID:???
確かに、最近1年くらいでやめる奴が多いな。
その後どうするんだろう。速読するほどの資金もなければ、仕事も覚えていない。
廃業しかないと思うんだが・・・
弁護士会と日弁連に登録料払ってるのにもったいないことだよな。
560氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:17:52.56 ID:???
>>559
結婚
561氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:18:20.40 ID:???
論考プラス(ggってほしい)は当初はいろいろと書いていた。
理由なんて適当でいいとか、薄っぺらい答案でいいとか…。
そういう妥当でない個所を削ると、当たり障りがない代わりに、
何も言っていないブログになってしまった。
端的にゴミブログと言い切られてしまっており、
たしかにそういわれると、全くその通りとしか言えません。
内容というものがあまりにもないので…。
読んでも徒労感しか残らないのかもしれません。
私も、何とか式、勉強法を確立させ、
それで、どの業界でもいいのでそれで年収1億を達成して、5年くらいしたら引退。
DUOの作者みたいな感じの余裕な暮らしが望まれる。
しかし、才能がないので、何とか式、勉強法を
確立するどころか、なんらの成果もないまま、日々が過ぎ、年だけをとる。
才能があれば、若くして加毛明のように業績をあげらえるのであろうが。
562氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:20:08.49 ID:???
論考プラスは埋もれたままだが、
あれは、当初は、いろいろと書いていた。
理由なんて適当でいいとか、
薄っぺらい答案でいいとか…。
そういう妥当でない個所を削ると、
当たり障りがない代わりに、
何も言っていないブログになってしまった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358578127/906
の2つ目のリンク先を見よ。
(ひとつ目のリンク先は、少し廃墟的なところですが、
消すと、別のブログの記事に影響が出るので消していない。)
563氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:21:58.33 ID:???
>>549
俺,5つ以上該当するけど,内定でまくって断るの困ってるよ
564氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:34:16.37 ID:8+Mx+zSr
司法試験合格後の1年間の司法修習が無給なのは不当だと思いませんか?2年前から司法修習は貸与(無利息)に切り替わり、それまで国家公務員に準じて支払われていた給与が一切なくなりました。
@法曹は高給取りだ
A財政が厳しい中、国民の理解が得られない
Bそれが嫌なら辞めろ
C貸与制で充分だ
D勉強中の身で給与を貰うのはおかしい
これらが現在の制度の主な理由でしょうか?(他にもあれば、指摘をお願いします)

@について
給与が高い人はそれに応じて社会に貢献するのが望ましいでしょうが、それと労働を無報酬で強いることは別問題です。
公務員の話に限定しても、例えば「年収1000万円以上の公務員は高給取りだからこれから1年間無給で労働すること」という決まりができたら、不当だとおもいませんか?

Aについて
財政が厳しいのなら、他の公務員給与と同様に段階的に引き下げるなどしていくべきでしょう。
なぜある年からいきなりゼロになるのでしょう?国民の理解が得られなければ公務員の給与はゼロなのですか?

Bについて
これはおそよ法律的に強制されていないあらゆる物事に言えることで、議論の価値すらない理由です。
嫌なら公務員を辞めろ・嫌なら会社を辞めろ・嫌なら食べるな・嫌なら見るな・・・etc
565氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:35:00.40 ID:8+Mx+zSr
Cについて
貸与制で生活できるのだから充分だというのなら、あらゆる職業が貸与制で充分ですよね。
すべての公務員が最初の1年間は無給の貸与で働くというのならば、財政目的のための国家の政策の1つとして理解の余地はあります。
ですが司法修習生だけが対象なのでは、ただの狙い撃ちでしょう。ある人の給与をゼロにすることは、多数決で可能なのですか?
例えば、A・B・Cの3人で6個のリンゴを分けるとき、「Aが3個、Bが3個、Cがゼロ」という提案があった場合、AとBは賛成するでしょう。

Dについて
司法修習生は全員司法試験に合格しており、他の資格試験合格者と同等以上の専門知識は持ち合わせています。
大学卒業直後に就職する一般職公務員と比較すると、基本的素養はいくら控えめに言っても同等以上です。
本来なら、仕事のスキルは実際に就職をして給与を受け取りながら、先輩に教えてもらったり自分で試行錯誤したりして徐々に身に着けていくものでしょう。
その期間を、強制的な研修股間を設けて、特別に訓練をしているだけです。
司法試験合格者の1年目である司法修習が給与を貰うに値しない期間だというのなら、他の公務員の1年目はどうなのですか?

全体の利益(高度な司法サービスの提供)のために、特定の人が特別な損失(無給での1年間労働)を被るのは、憲法29条3項もしくはその趣旨に反すると思います。
566氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:39:56.01 ID:???
>>564
修習は労働ではない。
567氏名黙秘:2013/05/26(日) 14:59:16.17 ID:???
>>556
ここよりも「法律勉強相談スレ」の方が良いと思われ。
568氏名黙秘:2013/05/26(日) 15:37:19.46 ID:???
2013-05-26 14:58:07
知り合ったLS生と修習生に奨学金債務の額を尋ねてみた。

300万、400万、800万、800万、1200万。

屈託なく笑っていたが、心中は…。
569氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:02:37.73 ID:e8HtFRiL
>>563
ネタじゃないなら地域書いてくれ。
関東じゃまずありえん。
570氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:19:27.51 ID:???
>Dについて
>司法修習生は全員司法試験に合格しており、他の資格試験合格者と同等以上の専門知識は持ち合わせています。
>大学卒業直後に就職する一般職公務員と比較すると、基本的素養はいくら控えめに言っても同等以上です。

今のロー生は国家一般職(旧国U)落ちて仕方なく入学する人が多いですよ
客観的に見て
 国U採用者>ロー生
 国U採用者≒司法修習生
ではないでしょうか。
571氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:30:20.70 ID:???
司法受かって国Uに行くなんて聞いたこと無いが、いるとしてもごく少数だろ。
司法落ちて仕方なく国Uに行く奴は多数いるが。

>今のロー生は国家一般職(旧国U)落ちて仕方なく入学する人が多いですよ
それの理屈で国U>ロー生なら、修習生>>>国Uくらいになるな
572氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:48:47.11 ID:???
平成20年頃ならともかく、今は修習生と国2採用ってレベル的に同じくらいでしょ。
就職においては「安定」が重んじられる時代だよ
573氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:52:41.11 ID:???
公務員合格者は年々高学歴化が進んでいる。

大阪大学 https://cs-web.osaka-u.ac.jp/recruit/guidance/koumuin_goukaku.pdf
国家T種 45人 国家U種 73人

名古屋大学 http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki22.htm
国家T種 7人 国家U種 34人 (内定者数)

早稲田大学 http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/2011_pass.pdf
国家T種 71人 国家U種 185人

慶應義塾大学 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/5_komuin_siho_kaikeisi_2010.pdf
国家T種 58人 国家U種 62人

国Uが眼中にないのなんか東大京大くらいかな
574氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:53:33.30 ID:???
>>572
そうかもしれないが、これからは、ローに入ってくるのは公務員全滅
したやつしかいないから、あと2年もしたら
地上>ノンキャリ村役場入庁>外郭団体臨時職員>司法試験合格
という感じじゃないかな。
575氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:55:43.03 ID:???
だいたいこんなもん。

729 :受験番号774:2012/11/17(土) 23:53:16.26 ID:mTon4YJC
国家公務員U種試験 大学別合格状況(受験者数公表大学のみ)

関西大学(H23)  受験者764名 - 合格者57名   合格率7.4%
学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名   合格率9.0%
明治大学(H23)  受験者955名 - 合格者117名   合格率12.2%
同志社大学(H23) 受験者819名 - 合格者116名   合格率14.2%
大阪大学(H23)  受験者432名 - 合格者73名   合格率16.9%
岡山大学(H19)  受験者451名 - 合格者84名   合格率18.6%
576氏名黙秘:2013/05/26(日) 18:57:04.98 ID:???
ローに入ってくる奴の学歴がありえないぐらい低くなった。
以前は東大京大一橋とかがうじゃうじゃいたが、
ほとんどいなくなり、今ではボンクラ私大(下手すりゃF欄w)
出身者がやたら増えた。
577氏名黙秘:2013/05/26(日) 19:01:27.04 ID:???
>>569
ネタだろ
もしくはAV男優の内定でももらったんじゃねーのw
578氏名黙秘:2013/05/26(日) 19:06:37.52 ID:???
76 :氏名黙秘:2012/09/17(月) 16:21:10.71 ID:???
東大卒だけど、ロー半年行って公務員試験に切り替えたよ。
今は某地方の県庁に奉職。こっち選んで間違いは無かった。
俸給は安いけど、首になることはないし、国と違って異動も県内、
しかも県庁所在地とその他という繰り返し。
休日は年121日、その他に年休(しかしこれはあまり消化できそうもない)
仕事のストレスはあるけど、どこの会社行ってもこんなもんはある。
同じローに行っていた学部中央卒の人は今年新司法に受かったらしいけど、
このあとの人生設計が大変だね。
579氏名黙秘:2013/05/26(日) 19:11:36.48 ID:???
1 :氏名黙秘:2013/02/23(土) 18:29:42.77 ID:???
今の司法修習はこういうことです。
「とある地方銀行での出来事」
上司「お前らーおめでたいお知らせだぞー。明日から国が銀行員養成制度をやってくれることになったー 
   銀行ってのは公益に関わる仕事してるから銀行サービスの質の担保のために導入されたんだー。他
   の銀行に見習いとして業務をこなしながら座学を受けるー。他の組織が見れる貴重な経験だぞー。
   明日から1年間の予定だからよろしくー。」
新人「え、行きたくないんですけど。」
上司「拒否したら銀行員には再びなれないー。嫌なら銀行員辞めろー。」
新人「・・・じゃあどこ行けばいいんですか?僕東京出身だから東京がいいんですけど」
上司「あーそれは無理だー。東京は人気だから結婚してるとか親の看病してるとかないと残れないー。お前は若いし独身だから釧路にしたー。」
新人 「は!?勝手に決めないで下さいよ。・・まあ転勤はしょうがないけど、それで引っ越し代や住居費用くらいは出してくれるんでしょうね?」
上司「出ないー。将来のお前のためになるんだから。1年間の生活費や交通費,健康保険料,その他もろもろはお前持ちだー。もちろんその間は会社との雇用関係は切れてお前は公務員扱いになるー」
新人「釧路なんて遠いところでどうやって生活するんですか?バイトしようかな…」
上司「専念義務というのがあってバイトは禁止ー。働いたらいかんー。見つかったらその場でお前は無職だー。その代わり国が年間300万円無利子で貸してやるからーありがたく思えー。
   その代わりオリコに債権譲渡して遅延損害金は14%だからしっかり返せよー取立は厳しいぞー」
580氏名黙秘:2013/05/26(日) 19:12:56.30 ID:???
2 :氏名黙秘:2013/02/23(土) 18:31:18.74 ID:???
上司「あと銀行修習生には休暇という概念がないー。休みもしっかり勉強しろー。授業料取らずに研修やってやってるんだから教官や触れ合う国民へのビジネスマナーと感謝を忘れるなよー。
   懇親会も一回5千円自腹だが絶対でろー。貴重な経験だし仕事の一環だからなー。」
上司「あと海外旅行も原則禁止だー。まあ見習いの仕事が忙しくて行く暇ないと思うけどなー。政治活動も当然禁止だー公務員だからなー。破ったら無職だぞー。」
新人「あーもう分かりましたよ!戻ったら昇給を約束してくれるんですよね?」
上司「ごめんーそれも無理だー。この業界は飽和しててなー戻れるかどうかは約束できないー4人に2人くらいは戻れると思うがー給料出せるかは分からないしー
   保険も国民健康保険で年金も国民年金にするー労災はもちろんないー。フリーターしながら銀行員やったらどうだー?銀行員として経験がつめていいじゃな
   いかー戻ってからも無休(無給)で働けー」
新人「バカにしてるんですか?!」
上司「銀行員は人気だから君の代わりはいくらでもいるー嫌なら今すぐ辞めて他の職種いけー。職歴もないし新卒切符もないキミを雇ってくれるまともな企業は多分
   ないー。ま、でも、頭いいし大丈夫だろ君はー。最悪自分で銀行作って独立したらどうだねはっはっは。研修が役に立つと思うぞ!」
581氏名黙秘:2013/05/26(日) 20:06:05.74 ID:???
県庁上級と弁護士、どっちが上?
582氏名黙秘:2013/05/26(日) 20:16:58.64 ID:???
ほとんど一律条件の公務員と、高額納税者ランキングに入るのから赤字までいる弁護士を比べようというのは無理があるだろ。
能力が無い人間にとっては、公務員が一番高く買ってくれる職場であることに間違いない。

もし自分の進路に迷っているなら、スペック等開示してくれたら話を聞いてやらんでもない
583氏名黙秘:2013/05/26(日) 20:23:49.82 ID:UR9a5XIe!
修習生に出す給与はビタ一文ないけど、男女参画フェミニズムに出す天文学的予算は
毎年膨れて12兆あります byフェミ政府


そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女

共産主義的悪しき結果の平等を断固阻止しましょう。
584氏名黙秘:2013/05/26(日) 20:32:29.71 ID:???
書記官が用件事実問題集をすらすら解いているw
585氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:04:50.05 ID:???
公務員うぜーな。

弁護士とか裁判官、検察官で事務官と結婚するのが一番幸せかもな。
公務員の安定は最強過ぎる。
586氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:17:03.80 ID:???
低空飛行で安定してるだけだって
587氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:31:15.13 ID:???
低空だろうと飛べることは素晴らしい
地べたにめり込んでそのまま身動き取れなくなる人も多いのに
588氏名黙秘:2013/05/26(日) 21:52:39.57 ID:???!
弁理士だけど、弁理士は実務研修必須な上に有料なんだよ
弁護士は他の仕事にない特殊性があると説明できないと給費はなかなかな難しいと思う
国民からの反発もかうし、一度貸与になったら戻せないだろう
貸与が誤りだったと認めるのは批判を招く
589氏名黙秘:2013/05/26(日) 22:47:52.23 ID:???
県庁上級と弁護士、どっちが勝ち組かな
590氏名黙秘:2013/05/26(日) 22:53:01.09 ID:???
県庁上級は腐っても県庁上級。社会的地位もある。
弁護士は腐ったら便後紙、つまりバイト以下の待遇となり得る。
速読してダメで郵便局でゆうめいとやっている奴もいる。
なお、三振法務博士でゆうめいとやっている奴はまれではない。
県庁上級と弁護士とを比べること自体が失礼。
591氏名黙秘:2013/05/26(日) 22:56:21.86 ID:???
合格してゆうめいとってネタだよね?
592氏名黙秘:2013/05/26(日) 22:59:43.35 ID:???!
司法試験合格者はその専門知識のみに価値があるから、その専門知識が行かせなかったら、単純労働者の地位に落ちるのは不思議ではない
593氏名黙秘:2013/05/26(日) 23:27:32.48 ID:???
まあ何年か前会計士の合格者が大量に出た時、試験受かっても奴で就職できなかった奴は
コンビニでバイトしてたからな。
慶応商出た奴だったが、新○日監査法人入るとか言っていたが果たせず、今何やってるんだか。
594氏名黙秘:2013/05/26(日) 23:41:28.72 ID:???
>>591
お前就職できなかったやつ、速読失敗したやつがどんな生活してると思ってるの?絶望しながらのたうち回ってるんだよ?
595氏名黙秘:2013/05/26(日) 23:44:56.35 ID:???
即独失敗→最後の事件が自分の自己破産→免責後単純労働はありえる話だな
596氏名黙秘:2013/05/26(日) 23:45:23.20 ID:???
参院選は貸与制維持を主張する政党に入れたいと思います。
私達の血税を飲食代や風俗に使うなんて許されませんからね
597氏名黙秘:2013/05/26(日) 23:45:29.06 ID:???
結局憶測なんじゃん
598氏名黙秘:2013/05/26(日) 23:48:06.86 ID:???
高学歴者が人生を失敗する2大パターン
ポスドク
収入を得られない弁護士
599戸丁職員:2013/05/26(日) 23:51:19.22 ID:???
>>598
そんな低能にはアディーレで寿司握らせとけw
600氏名黙秘:2013/05/26(日) 23:53:29.95 ID:???
県庁上級で資産家令嬢と結婚した奴が一番美味しい。俺だがw
601氏名黙秘:2013/05/27(月) 00:01:33.87 ID:???
給料は丸々自分の懐。
家も子どもの教育費も手出しなし。
自動的に金が貯まるから、車に金かける。そんな9時5時人生。
602氏名黙秘:2013/05/27(月) 00:08:42.63 ID:???
県庁上級と国家一般ってどっちが難しいのか
603氏名黙秘:2013/05/27(月) 00:46:19.66 ID:???
「弁護士のくせに、困ってるやつから金取るのか!!」
って言われるのみると、はぁぁって思う。

書士や社労士と飲んだが、簡裁代理権(あわよくば地裁も)を解放しろ、弁護士が独占するなって言われたよ。
司法試験が意味ないなら、予備試験経由で司法試験受ければいいのに。

書士や社労士に簡裁代理権を認められたら、弁護士はマジで食えないよな。
604氏名黙秘:2013/05/27(月) 01:38:50.15 ID:???
64期が共同で事務所作ってたわ。

この地方では優良と言われてた事務所だけど、
新人の扱いが年々むごくなってるという噂があったが、やはり事実なのかね。

仕事覚えるまでに1年も猶予期間もらえないとはね。。
605氏名黙秘:2013/05/27(月) 02:14:34.45 ID:???!
雇う方から考えたら仕事を知らない奴1年雇うことがどれだけの出費か
さらに、近くで独立したら仕事奪われるわけじゃん?
で、短期で出て行ってもらったら悪口言われる

俺だったら最初から雇わないなあ
606氏名黙秘:2013/05/27(月) 07:23:09.97 ID:???
>>602
国家一般職はアウト。価値がない。
激務、残業過多、転勤・通勤地獄。ま、弁護士より多少マシな程度。
毎年毎年何十人も一般職辞めて地方公務員になっている。
607氏名黙秘:2013/05/27(月) 07:31:53.47 ID:???
>>604
64期の面子が使えなかったんだろ
608氏名黙秘:2013/05/27(月) 07:40:19.55 ID:???
俺の修習地では、使えない奴にある日突然クビを言い渡す外資系方式を実践してる事務所があるって聞いた
609氏名黙秘:2013/05/27(月) 07:57:52.77 ID:???
>>603
分かりにくい
610氏名黙秘:2013/05/27(月) 08:11:54.61 ID:???
経費の枠余ってるくせに
611氏名黙秘:2013/05/27(月) 08:20:38.06 ID:???
とりあえず法学者は全員しんどけ
612氏名黙秘:2013/05/27(月) 08:58:29.73 ID:???
外資はその分普段の給料高いが

今はコミコミで年300万ですからね
613氏名黙秘:2013/05/27(月) 09:42:43.57 ID:???
しかも自動で昇給するわけじゃないんだよな
614氏名黙秘:2013/05/27(月) 10:09:04.67 ID:???
弁護士になってもいずれは確実にワープアなのは
いろんな情報を総合すればわかるだろうに
皆自分だけは違うと思っちゃってるのね。
コミコミ300でも独立後よりマシだと思うよ。
615氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:46:23.79 ID:???
実害を指摘せずに非弁非弁と騒ぐ姿の見苦しさ
616氏名黙秘:2013/05/27(月) 15:47:27.49 ID:???
任官任検組はいないのかね
617氏名黙秘:2013/05/27(月) 19:13:23.17 ID:???
結婚してる人間からすると、飲み会とか行かないで子どもと遊びたい
1年後にはほとんど会う機会もなくなるやつばかりだし、
自分のこどもと一秒でも長くいたい
618氏名黙秘:2013/05/27(月) 20:35:51.94 ID:???!
それはお子さんと遊ばないと
家族の協力ないと司法試験なんて無理なんだから
619氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:18:14.94 ID:ifFbVfr7
このスレみると、公務員最強説が最有力だな。
終わりだな。
620氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:22:00.48 ID:???
地方じゃ、地上が一番のエリートだからな。

京都じゃ、京都府と京都市が最強なんだよ。
もはや京セラじゃ話にならん。
621氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:25:30.90 ID:???
京大法卒京都府庁
京大法、京大ロー卒弁護士

前者が上だろ。
622氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:30:45.48 ID:???
村田製作所と京都府、京都市、弁護士

京大法卒ならどれ選ぶんかな?

ちなみに京都府と京都市は京大卒が最大派閥な。
623氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:35:33.02 ID:???
今だったら、弁護士は選ばない。
関西電力がまだマシ。
624氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:35:51.69 ID:???
森濱田のパートナーにしておきます!!!
625氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:46:57.87 ID:ifFbVfr7
それが無難だなw
626氏名黙秘:2013/05/27(月) 23:55:12.48 ID:???
糞スレ。
627氏名黙秘:2013/05/28(火) 00:33:01.66 ID:???
司法修習自体クソだから仕方ないよ
628氏名黙秘:2013/05/28(火) 00:43:18.99 ID:???
奴隷修習だからな
629氏名黙秘:2013/05/28(火) 00:56:46.10 ID:???
若手弁護士みてると、
好条件と思われたてたけど、簡単に首切りにあったり、離婚みたいな面倒な仕事だけ押し付けられる事務所もあれば、
条件は悪いけど、丁寧に仕事を教えてくれたり、いろんな仕事を回してくれる事務所もあるし、
何がいいのかわからんなぁ。
630氏名黙秘:2013/05/28(火) 01:09:38.23 ID:???
>>606
残業は月に40時間程度
任官当初は引越しあったけど、10年目以降は異動はあるけど引越しを伴う転勤はない
631氏名黙秘:2013/05/28(火) 01:11:56.27 ID:???
河合塾の偏差値で早稲田法が65に下落してた。
上智法・中央法とも62.5
同志社法60
法学部は軒並み下落だね
やはり法曹に先行きないって評価が定着したんだろうか?
632氏名黙秘:2013/05/28(火) 01:15:07.58 ID:???
>>631
早稲田社学・国際教養67.5>早稲田法65

法が社学に抜かれたのは初めてだろう。
優秀な女子が法から学際系に流れ、偏差値上昇ををけん引していると思われる
633氏名黙秘:2013/05/28(火) 01:19:33.82 ID:???
1000万以上の投資をして、
3分の2は、借金背負って強制リタイア→派遣行き

残りの3分の1も、ごく一部を除いて、社会保障なしのワープアだもんね。。

超ハイリスク・低リターンな試験に魅力を感じる人は少ないよね。
634氏名黙秘:2013/05/28(火) 01:33:46.66 ID:???
他の班の女の子と話していたら、
陰で、その版の男から「他所の班なのに馴れ馴れしい」と言われていた。。

お前らは、飲み会来ないから、他の班とは交流ないかもしれないけど、
お前らの目の前の人間関係がすべてじゃないんだぜ。

いい大人になって、うちの版の女に話しかけるなとか、めんどくさい。。
635氏名黙秘:2013/05/28(火) 02:42:26.31 ID:???
横浜?
636氏名黙秘:2013/05/28(火) 03:57:47.41 ID:???
>ちなみに京都府と京都市は京大卒が最大派閥な。

これは違うな。
637氏名黙秘:2013/05/28(火) 04:05:45.92 ID:wxf2rGgS
即独なんて客もいい迷惑だろう。きちんとした事務所の先輩に仕事を教わって、何年か経ってから独立しなきゃ。
こんな当たり前が今は当たり前じゃないのね
638氏名黙秘:2013/05/28(火) 05:20:32.99 ID:???!
>>634
童貞臭い陰湿な集まりだなwww
639氏名黙秘:2013/05/28(火) 06:33:00.05 ID:???
哀れな奴らだなwww
640氏名黙秘:2013/05/28(火) 06:35:59.81 ID:???
童貞というより小学生の女子かよ
641氏名黙秘:2013/05/28(火) 07:01:05.18 ID:???
国家総合、地上あたりが京大エリートだろうか。
642氏名黙秘:2013/05/28(火) 07:08:55.31 ID:???
弁護士は終わった。それだけは間違いないようだ。
643氏名黙秘:2013/05/28(火) 07:23:36.04 ID:???
司法女はこれからさきどうやって生きていくんだ?
644氏名黙秘:2013/05/28(火) 08:28:51.86 ID:???
中央経済卒国家U種>中央法卒弁護士
中央商卒国税>中央法卒弁護士
ですよね
645氏名黙秘:2013/05/28(火) 08:30:26.96 ID:???
>>629
個人事務所だと条件はいいけどボスの性格がめっちゃ悪いってケースもあるぜw
646氏名黙秘:2013/05/28(火) 08:45:30.60 ID:???
>>629
能力がある弁護士でも稼げないんだから,単にお金を沢山くれる事務所が一番良いよ
647氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:11:23.27 ID:???
法曹としての能力と営業能力は違うからな
648氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:13:22.99 ID:???
そうすると三百代言みたいなのが最も弁護士に適してると言う事になるな
649氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:18:05.03 ID:???
それが司法改革だろ
能力と関係無く法曹資格も得られるようになったんだから
650氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:27:56.28 ID:???
能力は関係あるぞ
他人を蹴落とす能力
事実を歪めて真実であるかのようにする能力
さらにそれを恥じない能力
ロー弁が営業能力とかコミュ能力とか言ってるのも大抵これ
651氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:31:27.16 ID:???
教授のオナニーににこやかに付き合う能力もあるな


ただ,法曹の能力としては全く無関係だな
652氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:42:49.15 ID:???
最近弁護士の不況ニュースが多すぎて勉強のやる気喪失

ダレカタスケテ
653氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:43:45.51 ID:???
法曹として評価されうるものだったらここまで問題にならないし、業界も苦境に陥らないし、不況になったとしても入学者も減らない
654氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:45:27.50 ID:???
>>652
他に逝き場がないほど人間性に問題があるか、任官任検できそうな自信がある場合はやめるのも手じゃないだろうか
待遇とか社会的地位に魅かれて任官任検志望ならやめといた方が良い気がする
655氏名黙秘:2013/05/28(火) 09:46:39.41 ID:???
すまん一行目はその場合以外はやめるのも手に訂正しといて
656氏名黙秘:2013/05/28(火) 10:21:31.56 ID:???
誰でも合格できる司法試験になったのだから
合格してからの生存競争が高いのは当然。
結局弁護士として食えるのは結局昔も今も司法試験受験したうちの
3パーセント程度。
657氏名黙秘:2013/05/28(火) 10:25:00.25 ID:???
でも生き残れる要件て変わったよね
658氏名黙秘:2013/05/28(火) 10:27:55.31 ID:???
ロー入学を目指して予備校いってんだけど

ちなみに他学部だからこのままいけば教師になれる
659氏名黙秘:2013/05/28(火) 10:32:30.48 ID:???
教員採用試験も激戦だから、なれるって保障はないな
なれなかった場合に破産の上一般企業に就職まで極度に不利になるのは覚悟?
660氏名黙秘:2013/05/28(火) 10:57:02.63 ID:???
>>659
母校の私立高校しか教員になる気がないんだよね
まあ多分なれるだろうし
661氏名黙秘:2013/05/28(火) 11:03:43.33 ID:???
私立は公務員じゃないから微妙だな
まあ好きな方選べば
662氏名黙秘:2013/05/28(火) 11:13:24.76 ID:???
真面目にこつこつやっていたのではメシが食えない資格になりました
663氏名黙秘:2013/05/28(火) 11:22:30.39 ID:???
公務員なんぞ夢がない

一生国につかえるなんてムリ
664氏名黙秘:2013/05/28(火) 12:06:23.36 ID:???
現実的には弁護士の仕事は高給だから耐えていけた。
国選1件でも被告人や家族、被害者との交渉や説得は大変。
示談1件でも依頼者や相手方、さらには相手方代理人の説得は大変。
簡単に処理できることなど一つもないし、典型的な正義や弱者もない。
これだけ弁護士あまりだと若手は尊敬もされず平気でタメ語を使われる。
これでワープアならストレスでおかしくならない方がおかしい。
665氏名黙秘:2013/05/28(火) 12:32:41.22 ID:???
弁護士は誰の下にも付かない自由さが魅力!
のはずがノキ弁にしてくださいと日々頭を下げて駆けずり回る日々
666氏名黙秘:2013/05/28(火) 12:35:12.70 ID:???
牢で教えてる奴らの考えって、
手術はうまいが人当たりが悪い医者は淘汰されるべきで、
手術はド下手だが人当たりと営業は上手い医者が生き残るべきだ
というわけですね。わかります。
667氏名黙秘:2013/05/28(火) 13:27:27.96 ID:???
修習は司法ブスが唯一チヤホヤされるチャンスだからな
ここで値打ちこいて選り好みすると一生男に言い寄られることなく孤独死一直線
668氏名黙秘:2013/05/28(火) 13:35:19.05 ID:???
ロー組の女性弁護士の独身率は急上昇してるね。
さらに急上昇しているのがロー組男子弁護士の独身率。
数年たったら一回調査してみて欲しい。
皆興味ある数字だと思う。
669氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:18:42.38 ID:???!
>>634
女と会話したければ、外で探せばいいのに
女性が少ない空間で女求めるなよ

ちょっと出会いの場を変えればいいだけ
670氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:22:07.77 ID:???
不幸な弁護士が不幸な人の弁護をする。
それでいいのかね。
671氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:22:55.47 ID:???!
>>668
既婚者だけど、結婚するときは、相手の両親に年収や貯金、将来の人生設計について細かく聞かれたわ
結婚費用は親から援助もないのか、それで将来困らないのかとか
嫁の両親が結構経済力あるから、大変だった
恐らく、妻の実家からだけださせる気ではないのかと心配していたのだろう

適齢期に貯蓄ないのは結婚では実際きついと思う
672氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:25:48.94 ID:???!
婚活ブログ見ると弁護士が話がマニアックで割り勘でケチとか評判悪い
673氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:31:07.42 ID:???!
新司法試験1期の女性と婚活であったけど、金はあるけど、一生独身かなあと思った
30半ばで仕事のストレスで髪が痛んでボサボサで、会話も後輩の新人が社会常識がないとか愚痴聞かされて、休みなのに上司と仕事している気分になった
674氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:32:20.01 ID:???
これまじ?普通に考えて三振者と同じ人生のほうが余程借金返すの大変だと思うんだけど。
しかしまぁ、伝聞の話をよく実名で書けるなぁ。

弁護士桑原義浩 @kuwa01
ある修習生が,就職も決まらず,これ以上借金を増やしてもしょうがないので,司法修習生をやめることにし,
結果的に罷免になったとの話を聞いた。貸与制は,そこまで深刻な影響を与えている。
675氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:35:40.63 ID:???
この話だと多分貸与制になっても途中でやめそうだ
676氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:43:01.74 ID:???
皆自分が幸せになるために司法試験受けたはずなんだけど。
自分が幸せになって初めて人の幸せを考えてあげることができるのではないだろうか。
677氏名黙秘:2013/05/28(火) 14:48:27.00 ID:???
弁護士には特にその傾向が強いよな
678氏名黙秘:2013/05/28(火) 15:10:29.04 ID:???
先週本試験受けてきたけど、
ここ見てたら受かっても受からなくても地獄なんだなって思えてきました
9月まで何しよう・・・
679氏名黙秘:2013/05/28(火) 15:23:37.68 ID:???
一つの提案。
修習終わるまでにできるだけ弁護士と接する機会を多く持つ。
優しそうな70代の弁護士と親しくなりノキでもいいから入れてもらう。
能力しだいで、頼りにされるし、共同受任や事件を回してくれたりする。
信頼されれば数年で隠居してくれたりするかも。
680氏名黙秘:2013/05/28(火) 16:08:05.64 ID:???
>>666
自分らがそう言う人間だからな
会務にいそしみ,他の弁護士からどう見られるかだけを考えて裁判をし,その結果,名誉ある大学の講師という地位を獲得し,
名刺にも嬉々としてそれを入れる
681氏名黙秘:2013/05/28(火) 16:09:31.87 ID:???
>>674
破産すればいいじゃん
682氏名黙秘:2013/05/28(火) 16:10:58.70 ID:???
>>679
何夢を見てるんだw?
イソを雇えるくらいの稼ぎのある老弁なら,既に複数のイソ弁が居るよ
そうじゃない老弁なら,君も明日からパートナーだw
当然仕事がないまま経費負担。
683氏名黙秘:2013/05/28(火) 16:39:18.19 ID:???
>>679
老弁は淘汰されつつあるから止めた方がいい。
684壱部上場勤務:2013/05/28(火) 17:57:33.73 ID:???
次回の参院選は貸与制維持を出張する政党に入れます
やはり修習生とは言え、生活していく上でお金は必要ですからね
皆さんには「このカネは国民の血税からありがたく借りさせていただいているんだ」って
意識を持って修習に励んでほしいと思います
685氏名黙秘:2013/05/28(火) 17:59:34.76 ID:???
マーチ政経出て政令市職員だけど、法曹のうち裁判官・検察官・四大勤務の奴だけは上に見てる
686氏名黙秘:2013/05/28(火) 18:10:06.59 ID:???
JP志望はいったんSNS退会しとけ。まじで。
687氏名黙秘:2013/05/28(火) 18:43:40.82 ID:???
>>671
将来の人生設計どう答えたわけ??
688氏名黙秘:2013/05/28(火) 18:46:31.60 ID:???
日東駒政経出て政令市職員だけど、四大勤務の奴のうち西村、森濱、長島だけは上に見てる
689氏名黙秘:2013/05/28(火) 19:16:44.31 ID:???
労働環境はアンダーソンが一番なのに
690氏名黙秘:2013/05/28(火) 19:20:41.43 ID:???
>>680
そうじゃない人は嫌気差してやめちゃうみたいね
691氏名黙秘:2013/05/28(火) 20:31:54.78 ID:???
要件事実問題集11問溶けた奴いる?
692氏名黙秘:2013/05/28(火) 21:04:49.52 ID:???
弁護士業界の悲惨さは凄まじいな。
693氏名黙秘:2013/05/28(火) 21:12:56.26 ID:???
>>678

スペック次第だけど、上位ローでローの成績上位なら、
9月まで、弁護士業界の就活がんばれ。

それ以外なら、一般企業で就活したほうがいいぞ。
694氏名黙秘:2013/05/28(火) 21:20:22.20 ID:???
地方公務員だけど、週休3日制を実現して欲しい。
労働時間の短縮が一番重要だと思う。
695氏名黙秘:2013/05/28(火) 22:15:56.12 ID:???
まぁ、公務員が良いならなれ。
なれる年齢は限られている。
696氏名黙秘:2013/05/28(火) 23:57:28.00 ID:???
和光へ行くまでに内定ゲットしておきたい・・・でも残り2ヶ月
697氏名黙秘:2013/05/29(水) 00:00:57.19 ID:???
お前はもう死んでいる
698氏名黙秘:2013/05/29(水) 00:33:29.30 ID:???
京大卒だが、俺が卒業したころは、
国T旧試外資総合商社マスコミetcが勝ち組〜普通で、メガバン等大手金融が普通〜やや負け、
地方上級なんて論外くらいの状況だったな。

時代を感じる。
つーか、公務員の給料って、30で400〜500くらいでしょ?
やっぱり論外だと思うんだけど、贅沢なのか。
699氏名黙秘:2013/05/29(水) 01:02:22.43 ID:???
弁護士は30で200〜300だぞ
公務員は福利厚生入れたら600〜700の価値はある
時代が変わったんだよ
700氏名黙秘:2013/05/29(水) 01:43:51.87 ID:???!
>>698
30で500はあるよ
てか、300はない
残業代もあるし、そこそこの額になる
701氏名黙秘:2013/05/29(水) 01:50:42.99 ID:???
ここで政令指定都市の地上がよいとか言う話が
出てるけどそういうとこって高度成長期に移って
きた当時の若者がこれからヨイヨイになって
滅茶苦茶カネがかかるようになるよ。
702氏名黙秘:2013/05/29(水) 02:12:32.36 ID:???
>>700
それはお前が運がよかっただけの話
703氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:02:26.77 ID:???
>>701
政令指定都市の給与は別に良くはない。
都市部の財政良好自治体が一番。

公務員が悪くなるといっても司法試験合格者と比較してどうか。
704氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:08:38.48 ID:???
>>700
残業代とか言ってる時点でお前は弁護士ではない
残業代などイソ弁やノキ弁にはない
705氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:12:27.50 ID:???
公務員は年間50〜100万の弁護士会費も払わなくていいからなあ
公務員登録料作って公益活動と会費を義務付ければこの国は良くなるわ
706氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:16:31.58 ID:???
年200万以上の高給取りは全員死ね
707氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:31:29.64 ID:???
公務員はなったら終わりだと思うよ。給料安いうえに転職できない。
完全に年功序列型賃金だから、20代半ばから公務員になっても30
代で年収300万代。定年まで勤めても500万後半。
度重なる賃金カットでもっともらえなくなる可能性が高い。

退職金なんてものは、ほとんど期待できない。年金も共済年金
が廃止されるから期待できない。

住居手当、交通手当もほんとに雀の涙。じゃあ福利厚生って何?
てなるんだけど、そんなものはないに等しい。
708氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:35:29.09 ID:???
だから弁護士と比べろってw

弁護士はスズメの涙も出ないんだよ
てめーら労災もあるだろーが
共済年金とかも現実に廃止されてからもっかい出直して来いよ
年収200万無保険国民年金労災なし、公務員なるのに5年借金1400万になったら
話聞いてやるから
709氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:39:52.34 ID:???
最高裁「独学で予備試験受かってきた奴のことしか考えてないから。ローに貢いだアホのことは考えてないから」
710氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:39:59.57 ID:???
公務員は仕事ミスッても国民から損害賠償請求できないが
弁護士は仕事ミスったら依頼者から損害賠償請求されるからな
711氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:41:31.55 ID:???
>>709
青学ロー教授「ローに入らず予備試験を受ける奴は心が貧困」
検討会議「ローが本線で予備試験は例外」
明治ロー教授「予備試験に受験資格を設けるべき」
712氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:44:25.36 ID:???
公務員は不景気を理由にクビにならないが
弁護士はお前らが嫌いという理由でクビになる

やっぱり公務員は恵まれすぎている
全員給料を貸与制にすべき
書記官も裁判官もセコイ
713氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:48:59.96 ID:???!
>>687
法律家として専門性磨いてとか願望論言って、その保証はとか言われて見事に滑らせたよ
そんな重い空気で問い詰めるように質問受けるとは思わなかったからさ

その場では結婚は賛成できるとは到底言えないと言われて終わった
後で嫁が頑張って説得してくれてなんとかなっただけ
714氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:51:33.44 ID:???
>>713
あーあ
昔みたいに新聞屋と弁護士には家を貸すなという時代になるんですね
まあ修習生でクレジットカード作れなかった奴や賃貸借断られた奴
現にいたけど
収入欄にマイナス350万って書けばそりゃ落とされるか
715氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:53:46.26 ID:???
>>714
ヒント:借りてもマイナスにはならない
716氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:54:02.25 ID:BBB8Z7K7
本来なら、裁判官・検察官は他の公務員と同様に給与を受け取りながら仕事を覚え、弁護士は司法試験合格後即登録できるようにして、社会で揉まれながら経験を積むのが適切だと思う。
経験の乏しい未熟な法律家によって被害を被るのは、司法サービスを利用する国民だが、それは仕方ない。
国民が、司法修習に税金を出すのはもったいないという判断をしたのだから。
ただ、給与は出さない・研修は受けろというのは、筋が通らない。
717氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:54:34.85 ID:???
ドヤ顔でヒント出すなよw
分かってるわw
718氏名黙秘:2013/05/29(水) 08:55:48.42 ID:???
>>716
ヒント 司法修習生は裁判官でも検察官でもない
ただの奴隷でしょ

奴隷に人権はないよ
719氏名黙秘:2013/05/29(水) 11:59:29.36 ID:???
今から弁護士になるなんてよほどの世間知らずか自信過剰かナルシスト。
それでもなるなら依頼者や相手方弁護士に迷惑だけはかけないで欲しい。
720氏名黙秘:2013/05/29(水) 13:56:28.77 ID:???
とりあえず西村あさひのパートナーになります!
721氏名黙秘:2013/05/29(水) 14:57:34.37 ID:???
弁護士にもう需要がないことは認めたのに
ローや貸与制を直ちには見直さないわけだから
自分の身は自分で守れるしかないね。
722氏名黙秘:2013/05/29(水) 15:23:09.07 ID:???
煽り抜きで親や学閥などの何らかのコネにたかれる目算がある奴か、スペックは良いのに何故か就職全滅してしまう奴しか目指さないよな
723氏名黙秘:2013/05/29(水) 15:40:26.28 ID:???
事件を処理して経験を積んで初めて弁護士としての能力が養われるのに
今後は独立した途端に事件がなくなるから錆びついていく
事件を集める術を持たないならばこれから弁護士になったら絶対ダメ。
724氏名黙秘:2013/05/29(水) 20:44:42.81 ID:???
週35時間労働実現しろよ
725氏名黙秘:2013/05/29(水) 20:56:02.63 ID:???
ノーリスクで年金、退職金、天下りつき
726氏名黙秘:2013/05/29(水) 21:39:45.57 ID:???
お前はフクイチ行っとけw
727氏名黙秘:2013/05/29(水) 21:53:15.26 ID:???
司法試験、回数緩和を検討 受験制限5回に
司法試験や法科大学院のあり方を検討している政府の「法曹養成制度検討会議」(座長・佐々木毅元東京大学長)は、
5年間で3回までとしている現行司法試験の受験回数制限を緩和する検討に入った。
法務省が30日の会合に「5回まで」とする緩和案を提示、6月末をメドにまとめる最終提言に盛り込む方向で議論を進める。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2805U_Z20C13A5CR0000/?dg=1
728氏名黙秘:2013/05/29(水) 22:12:30.66 ID:???
そもそも新司始まって数年たって

就職できるのは
1 東大文一&東大ロー
2 法科大学院卒後一発合格500番以内
3 予備試験学部現役合格
とハッキリしてきたのに

この条件のどれにも該当しないやつが今更1000万円かけて修習受けるとは気が知れない

つまり求人してる事務所に応募しても面接もさせてくれないってことだ
だが土下座就活して大学の先輩事務所に拾ってもらっている者もいる
ただし自分で営業して仕事取って事務所経費払うのが条件
無理だわな
729氏名黙秘:2013/05/29(水) 22:15:44.61 ID:???
しかも「ライバルを育てる義理は無い」って空気の下でだよね
えぐいよなあ
730氏名黙秘:2013/05/29(水) 22:34:36.84 ID:???
>>727
ロー不振のテコ入れ策として、そこじゃない感が半端ないなww

受け控えクラスの学力が、実際に受験したところで、
見かけ上の合格率が低下して、ローの人気がますます下がるだけで、
実質的な競争には影響はないしな。

ロー復活させるより、不振にあえぐ司法業界のテコ入れをしたほうが、
国民の利益になると思うのだが。。
731氏名黙秘:2013/05/29(水) 22:49:04.18 ID:???
昭和時代は司法試験合格者500人
大雑把に言って
上位100人が判事任官
次の200人が検事任官
その他300人が弁護士

その当時は受験回数はあまりl気にされてなかった

でも法曹の需要が減ってるのに毎年500人採用が限度
そこで法科大学院卒卒後直後1発合格500人以内でないと採用面接さえ受けられないんだね
732氏名黙秘:2013/05/29(水) 23:15:02.76 ID:???
俺は一発1000番代だけど東京で内定もらえたで。
733氏名黙秘:2013/05/29(水) 23:16:33.65 ID:???
四大?
734氏名黙秘:2013/05/29(水) 23:19:54.24 ID:???
司法試験の順位は関係なくなってるだろ
20代は希望がある
ベテオッサンに希望なし
735氏名黙秘:2013/05/29(水) 23:27:45.31 ID:???
要するにどんなルートでもいいから若くて優秀な合格者から採る
736氏名黙秘:2013/05/29(水) 23:48:30.73 ID:???
マクロの視点で考えるなら30代のおっさんに既得権で保護された職を与えてやるほうが失われた20年が生み出すレガシーコストを軽減することになるだろうに。
737氏名黙秘:2013/05/29(水) 23:51:53.00 ID:???
遠慮して就職の話を控えてたら周りは大体決まってた。
誰だよ就職難とか言ってる奴は
決まってないのは年配者と第二クールぐらいからモッサリと就活開始した人ぐらいじゃん
738氏名黙秘:2013/05/29(水) 23:54:34.84 ID:???
>>737
東京修習だが俺の周りも大体決まってる。
悪くても年俸500はある感じ
739氏名黙秘:2013/05/30(木) 00:10:32.31 ID:???
>>737
>>738
日弁連調べでは現在の内定率は4割なんですが
あんたら一体昭和何年の修習生ですか?
740氏名黙秘:2013/05/30(木) 00:15:11.89 ID:???
地方だけど、うちの修習地も半分弱決まってる。
就職難って聞いてたから、低条件の内定を受けて後悔している俺。

支部であと2人ほど募集しているし、都市部で就活進んでる人もいるから、
半分程度までは来月中に行きそう。
ただ、サル系の事務所もけっこういるんだよね。。

でも、ここから先は席が限られてくるから、大変そうだ。。
741氏名黙秘:2013/05/30(木) 00:27:00.19 ID:???
>>678
参考までに

65期就職状況
http://www.moj.go.jp/content/000108960.pdf
742氏名黙秘:2013/05/30(木) 01:41:41.74 ID:???
一斉登録までに3割弱が内定ないみたやけど1400人以上は内定ある。
他にインハウス等民間もあることを考えると純粋に就職できない割合は微々たるもの
また、審議会の資料から65期の弁護士の平均年収は個人受任を除いて450〜500ぐらい
状況の違う過去と比べなければ別にそれほど問題ないのでは・・(会費負担ナシは多いけど)
743氏名黙秘:2013/05/30(木) 02:31:19.37 ID:???
>>742
それでも約3〜4人に1人が就職内ってやばくね?
内定の中にはノキベンも相当数いるんじゃないの?

>審議会の資料
回答率が1〜2割のアンケート信じるとかお人好しにもほどがある。
弁護士は昇給・福利厚生もあまりないのに会費・奨学金の返済は確実にあるから。
744:2013/05/30(木) 03:30:06.61 ID:???
おなじみ三振0ニート
745氏名黙秘:2013/05/30(木) 03:37:00.29 ID:???
>>588
裁判官とか検察官になるのに、司法修習を受けないと駄目だから
その点は弁理士とは違う事情じゃないかね?

個人的には、弁護士は修習無しでも良いと思うわ
その代わりに、司法試験合格者を対象に裁判官採用試験、検察官採用試験を実施して
その合格者だけに司法修習を給与出してやるのが良い
746氏名黙秘:2013/05/30(木) 03:46:00.10 ID:???
>>512
売春(風俗とか、専業主婦という旦那専属の売春婦含む)できるだけ、女のマンコは偉大な武器だ
男の場合、売春で生き延びることすら困難だからねぇ・・・
公務員なんかでも、女性優先採用なんてやってる時代だしさ
747氏名黙秘:2013/05/30(木) 07:00:47.97 ID:???
>>741
案外、回答者の5割が年収400〜600くらいのイソになってるんだな
サバ読んでるのもいそうだが
748氏名黙秘:2013/05/30(木) 07:55:22.40 ID:???
>>738
だいたい年俸500?
はぁ?明らかに東京修習じゃないだろ。
現状内定率は半分ないから。
749氏名黙秘:2013/05/30(木) 08:54:53.41 ID:???
内定内定って言ってるけど、64,65期が半年から一年持たずにどんどんクビになって放出されてる現実こそ重大なんじゃないのかな。
750氏名黙秘:2013/05/30(木) 09:01:45.67 ID:???
俺は東京修習だけど
俺の周りは9割決まってる
年棒も最低800万はある感じ

内定決まってないやつは死んだ方がいいぞ
就職難なんてデマだぞ
751氏名黙秘:2013/05/30(木) 09:02:40.89 ID:???
>>747
未回答が400人いるけどね
こいつらは悲惨だろw
752氏名黙秘:2013/05/30(木) 09:15:54.65 ID:???
>>749
そりゃそのあたりは日弁連の圧力で押し込んだのと、ローからの内部優遇(学生同士の取引含む)で底上げした連中ばっかり
なんだから当たり前
753氏名黙秘:2013/05/30(木) 09:42:23.07 ID:???
【登録5年目の弁護士年間会費】

・山口山口支部:1,166,400円
・釧路釧路支部:1,154,400円
・島根県:1,021,400円
・滋賀県:926,400円
・旭川:902,400円
・富山県:842,400
・岡山県:842,400
754氏名黙秘:2013/05/30(木) 09:44:00.86 ID:???
>>731
>昭和時代は司法試験合格者500人
>大雑把に言って
>上位100人が判事任官
>次の200人が検事任官
>その他300人が弁護士

500人時代の弁護士だが、たしかに判事任官者は成績優秀というイメージが
あるが検事は逆。検事のなり手がいなくて、むしろ成績不振者が検事になると
いうイメージである。
もともと法曹増員の話の発端も、検事のなり手がいなくて困るというようなとこ
ろから始まっている。
755氏名黙秘:2013/05/30(木) 09:46:46.31 ID:???
500人時代の弁護士さんが修習生スレで何やってるの?
司法試験の判検分離に徹底抗戦してた人かな
756氏名黙秘:2013/05/30(木) 09:48:41.90 ID:???
検察官が上位っていうのは違うな
かといって成績不振者もちがうんじゃない
500人の中で下位でも弁護士の方が稼げた時代だし
757氏名黙秘:2013/05/30(木) 10:14:57.07 ID:???
受験回数を5回にするだの下位ロー卒の受験資格をはく奪するだの
審議会は自分達の保身だけしか考えないのかね。
弁護士業界はこのあと30年は地獄だということ確定。
内定もらったとか給料800とかで喜んでいい状態ではないな。
758氏名黙秘:2013/05/30(木) 11:03:09.87 ID:???
旧弁の生涯平均所得は1500万円程度。
その程度では豪邸や高級車は無理だった。
弁護士で生涯平均所得が1000万円を切るなら断然公務員の方がいい。
自営業がどんなに大変で不安定かをもっと高校生や法学部生に教えて欲しい。
何も知らないままだから給料1000万程度で騙されることになる。
759氏名黙秘:2013/05/30(木) 11:25:33.25 ID:???
>>750
2、3人の内輪グループの話だろ。
760氏名黙秘:2013/05/30(木) 12:00:06.81 ID:???
弁護士で年間所得1000万円は至難の業だな

1 自分の所得1000万円
2 福利厚生経費1000万円
3 営業費1000万円
4 事務所経費1000万円

3は切り詰められるかもしれないが4はスタッフを多く抱えればそれこそうなぎ上りに必要だ

ともかく4000万円の営業利益が必要として弁護士報酬20%と仮定すれば毎年2億円受注する必要がある
貸金返還請求訴訟なんて少額事件ばかりだし巨額の損害賠償事件なんて街弁に依頼が来るわけがない
761氏名黙秘:2013/05/30(木) 12:11:29.34 ID:???
ちなみにイソ弁は給料貰う使用人のイメージを持ってるんだろうが
自分で顧客開拓して給料の4倍稼いでくれないと(年収500万円ならその4倍の弁護士報酬(2000万円)。そのためにその5倍の訴額事件受注(年1億円)してくれないと事務所として負の存在
放り出されてあたりまえ
762氏名黙秘:2013/05/30(木) 12:17:26.29 ID:???
雇う側としては良い時代だよ。
法科大学院経由の子は起案の能力に優れている割に自己評価が低くて非常に素直で指導しやすい。
この業界はコンプレックスの裏返しとしてやたらプライドが高く扱いにくい人種が多かったから、なおさら新鮮さを覚えるね。
763氏名黙秘:2013/05/30(木) 12:19:54.99 ID:???
そりゃ育てる気が無い上に、スキルが身につかない仕事やらせて数年搾取して放り出す場合はそうかもね
764氏名黙秘:2013/05/30(木) 13:43:28.40 ID:???
看板付ければ仕事があった時代ならイソ弁時代にスキルを磨く甲斐がある。
今は看板付けても仕事がこないからイソ弁のうちにせっせと営業活動に勤しむべし。
765氏名黙秘:2013/05/30(木) 14:34:40.38 ID:???
内定もらって安心してても、
来年の今頃には次の職場を探してるやつ→35%
766氏名黙秘:2013/05/30(木) 14:44:02.10 ID:???
>>754
その話聞いたことあるな
今となっては目も眩む高給取りの検事になれるものなら是非なりたいが

バブルの頃は弁護士でもそこそこ食えたし
何しろ検事の忙しさ(3人で常時700事件抱えている)と全国転勤地獄が敬遠されたんだろう

ヤメ検も出世争いに敗れたり東京で弁護士として優雅に暮らしたいと思ったんだろうが今じゃ後悔してるだろうね
767氏名黙秘:2013/05/30(木) 18:34:17.01 ID:???
田舎の県だが、今日、弁護士会からの新人弁護士廃業のお知らせFAXを見た
768氏名黙秘:2013/05/30(木) 19:29:36.79 ID:???
65期の未定者が450人くらいいるそうだが、逆に言えば、任官者を除いて1500人くらいが弁護士登録したんだな。

しかし、半年くらいで少なくともうちの地方では3〜5人が事務所を出て、新事務所に移りましたという挨拶状を
送ってきたぞ。がんばれ。
769氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:12:26.04 ID:+hE+A2JQ
>65期の未定者が450人くらいいるそうだが、

これは12月の一括登録の話。
1月登録もいるし450人もいない。
770氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:13:59.28 ID:???
その分押し出されてるw

あ、また今日も63期が事務所を放逐されて独立したとのレターがw
771氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:16:52.00 ID:???
ローでもろくな教育受けられず
修習でも受けられず
就職先でも

なんというトコロテン
772氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:17:02.13 ID:???
内定者の方、ひとまず就活おつかれさまでした。
しばしお休み下さい。

弁護士になったら大競争ですよ。
ボスに嫌われたら終了。
半年もしないうちに退職する人が続出しています。
事務所の経営状態が悪くなって給料なしになってしまっている人も続出。
2年もしないうちに、従来通りのお給料を貰えてる人は、半分もいないんじゃないかな。

ま、そういう現状があるので、内定があるからって未来永劫安心というわけでもない。
半年から1年は安泰かもしれないけれど、そこからさきは、自由競争の大海原でしっかりと自分の顧客を掴み、きちんとお金を取って頑張らなきゃいけないですよ。
のうのうと委員会活動とかやってたら淘汰されますよ。
773氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:19:27.75 ID:???

なにそれ
イソからノキに格下げとかあるの?
契約期間内に?
774氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:19:37.96 ID:???
弁護士数10名以下の事務所はホント地雷だな。
1年しないうちに「はいあんた来月から給料なし。パートナーね。経費払ってね」
となる話が多いもんなあ。
経費負担なくても給料なし(つまりノキベン)になることも多い。
弁護士会と親和性の高い事務所は、弁護士会の手前、若手を一先ず雇わなければ
格好が付かないんで、とりあえず雇うけれど、すぐ放り出すからね。
よほど使えるヤツだけは残されるけど。使えると言うのは、仕事を処理できるか、
仕事取ってこれるやつね。取ってこれて仕事を処理できたらいうことないんだけど。
775氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:20:50.45 ID:???
>>773
イソ弁に契約期間なんかないよw

あるところもあるだろうけど。
事務所の経営状態が悪くなればそんなもん関係ない。

ノキ格下げの主な理由が、「事務所の経営状態が悪くなったこと」だからな。
776氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:23:21.21 ID:???
65期だが、事務所の売り上げがずいぶん悪いと事務員が言ってた。
ヤバいかも。
3月末で、ベテラン事務員が一人辞めちゃってたもんな。
777氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:24:25.31 ID:???
えぐいなー
778氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:25:03.87 ID:???
↑でコメントした65期です。

事務所の受任事件って月に4件くらいで、その半分が破産。
法テラスを使ってるみたい。いくらの売上になるんだろう。
あとの2件は一般民事事件だけど、カスみたいな窃盗犯への請求事件とか、もうひとつは離婚。
ただ相手も貧乏人だし、慰謝料取れるのかなあ。
779氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:26:07.77 ID:???
事務員さんを見れば経営状態がわかるね。

事務員さんが減った・出勤日数が少なくなった・賃下げされた

これ危険信号。
780氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:26:10.46 ID:???
今更だけど、小規模庁での修習だと、
班の人数が少ないから、コミュ賞がいるときついお。。
781氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:27:04.99 ID:???
弁護士会長や副会長勤めた人の事務所も自転車操業
横領するか自己破産するかどちらか
782氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:27:46.43 ID:???
>>774
そんなのほとんどじゃないの
783氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:28:15.08 ID:???
弁護修習先にもぐりこむしかないだろ
784氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:30:30.82 ID:???
>>784
弁護士会長をしたこともある弁護修習先に就職した64期が、
先月独立してたんですけど。。。
785氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:32:12.92 ID:???
>>774
1人で仕事とってこれて処理できる特殊な能力あるやつはイソ弁でいる意味なくね?
786氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:32:20.90 ID:???
最近は二年置けば義理は果たした事になるらしいよね
787氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:33:01.61 ID:???
>>785
というか全体的に新人じゃないだろそれ
788氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:33:20.34 ID:???
>>778
破産の法テラは1件126,000円〜189,000円とかだったはず(債権者数で異なる)。
他に実費2万ちょいとかあったと思うけど、それは実費だし、上の着手金のみで報酬金は支払われない。
つまりこれだけで管財行きになっても免責までやれってこと・・・まあこんなの何件やっても薄利多売だわな。
789氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:39:44.61 ID:???
地方公務員にも馬鹿にされる始末

どうなるんだろうな。本当に。
790氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:44:51.03 ID:???
永遠に無理ゲーを要求されてるじゃないか
ユニクロの店長かよ
791氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:47:39.59 ID:???
>>778
それって月の売り上げは100万超えなくね?
ボス弁一人、磯弁一人、事務員一人、経費を賄えると思えない。。

都道府県どこかkwsk
無理ならどの程度の規模の地域か教えてくれ。
792氏名黙秘:2013/05/30(木) 20:55:29.34 ID:???
末期の予科練みたいな状況
793氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:04:01.76 ID:???
>>791
特定されるのであまり言いたくないけど、東京大阪のいずれかとだけ言っておこうw
都心部だよ。
で、ボスは40〜50期台。
あやふやでスマソが堪忍してくれ。
794氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:06:00.77 ID:???
>>793
それ真面目にまずいんじゃ・・・
先月だけの話だよね?
795氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:07:44.32 ID:???
>>794
先月は特に悪かったようだが、今月はもっと悪いんじゃねえかな。
ほとんど新しい依頼者が来ないんだもんな。
796氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:08:20.90 ID:???
ちょwwwwwwwwwwww
797氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:08:26.40 ID:???
おいお前ら弁護士になってから委員会活動やれよー!
798氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:10:22.29 ID:???
夜逃げフラグだなw
799氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:12:46.75 ID:???
うちの事務所は大手金融会社の顧問なので、もうかってしょうがない。
イソ弁が足りないくらいだ。
でもこれ以上増やしてもしょうがないというボスの方針で、採用はしないみたい。
結局、優秀な奴は限られるし、そういうところに仕事は集中するということだね。
のべんだらりんとやってるジイさんのところには来ないんだよ。
800氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:13:22.66 ID:???
修習先で、毎日のようにキャバクラ連れてってもらったんだけどなあ・・・
弁護士って景気いいなあと思ったんだが。俺だけか?
801氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:29:33.62 ID:???
体力のない下から崩れていくのは、どの業界でも同じだろ。
修習生を受け入れる事務所なんて、その地域では上澄みってだけ。
802氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:39:02.70 ID:???
上の人から聞いたんだが、修習生の受け入れ先がなさすぎて修習続けていけそうにないらしい。あと数年で終戦だそうだ。もっともその前に予科練は全員死ぬんだが。
803氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:39:12.95 ID:???
諦めの悪いやつが多いなw

旧司500人時代より受任件数も単価も激減
判・検・四大に採用されなければ行政書士並み

あなたの職業は何ですか?
弁護士です
そして仕事は何してるんですか?
フリーターです
804氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:44:52.76 ID:???
>>802
修習生は毎年増え続けるわけじゃないのにおかしいだろ
805氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:47:53.08 ID:KmfimYRJ!
就職よりもその後が大変
世間への建前のため、就職は支援する
しかし、放り出された後は自己責任
放り出された人の多くが平均年収100万以下の層となる
だから、就職して安心と誇れるのはホームページなどから、定期的に新人を採用してその後も勤務できている大手事務所の人だけ
806氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:49:26.06 ID:???
四大なんかほとんど残れないんですけども
807氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:55:37.20 ID:???
もはや今年の合格者数が1500を下回る以外に、
俺たちが救われる方法がないなww

お偉い学者さんたちはロー存続しか興味ないようなので、
無理そうな願いだがな。。
808氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:06:56.17 ID:???
1500じゃ未登録者がいないくなる位の効果しかない
変わらないよ
809氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:10:38.46 ID:???
>>804
旧司500人時代に弁護士になったのは300人
今は2000人近くが有資格者
毎年ビックバン並みに求職者が増え続けている
今更1500人どころか500人に戻しても新規採用枠ゼロが続く
810氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:16:44.26 ID:???
500人時代から受験生だったがw
旧司も800人1000人合格と増えだしたとたん就職できない修習生が出てきて受験生も不安がったもんだ

今の司法試験は判・検選抜のための試験と割り切るべきだな
任官できなければわが道を探すしかない
811氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:23:18.20 ID:???
旧も就職できない人いたの?
初耳なんだけど
812氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:33:05.92 ID:6epBKR0H!
ラーメン屋と同じになったな
一生走り続ける人生
813氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:33:50.05 ID:???
旧司時代も1200人ぐらいになったのかな
そこでノキが登場した
新司始まったときは既に飽和状態
とても新規を受け入れられる状況ではない
814氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:35:48.48 ID:???
>>813
嘘はいかん嘘は
815氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:41:13.42 ID:???
>>814
そうだね四大や大手の採用はある
自然退職の枠を埋める必要があればね

そして採用条件はズバリ能力=合格席次
816氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:43:15.33 ID:???
>>804
弁護修習先が修習生に泣き付かれて
採用して修習生に勉強させるスペースがなくなったり

修習生に就職泣き付かれるのが嫌な弁護士が増えてる

だから受け入れ先が毎年減ってくんだよ
817氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:45:07.28 ID:???
合格席次(キリッってwww
四大が内定出す時期しってんのか? 67期の内定が来週か再来週にでも出るんだぞ
818氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:45:43.51 ID:???
修習生受け入れてない事務所の方が圧倒的多数だもんなあ
修習生は経営の良い法律事務所しか見てないはずだよ
819氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:46:23.88 ID:???
>>817
4大は短答の成績と学歴で足切です
820氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:53:34.58 ID:???
高学歴エリート公務員が最強の勝ち組だな。
黙っていても、年々効率的で快適になる生活環境が
約束されているんだから。

最強の人生である。
821氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:56:54.71 ID:???
高学歴揃え、公務員になり、資産家令嬢と結婚する。
子宝に恵まれる。



それに勝る幸せは存在するだろうか(反語)
これほどの栄達はあるだろうか(反語)
822氏名黙秘:2013/05/30(木) 23:40:40.05 ID:???
内定先近くに用事があって、ついでにあいさつにいったら、
事務員が一人辞めてた。。。

辞めさせられたのではなく、辞めたと信じたい。。
823氏名黙秘:2013/05/31(金) 00:34:44.43 ID:???
書記官なんですが,修習生が地元の事務所に入ったと思ったら
1年から1年半ですぐに独立するようになりました。
独立後の彼らはやっていけるのかなと心配なんですが、
管材人まわしてあげた方がいいですかね〜?
824氏名黙秘:2013/05/31(金) 00:47:27.37 ID:???
>823
まわしても焼け石に水だろう。それより俺にまわしてくれ。
825氏名黙秘:2013/05/31(金) 00:58:27.49 ID:???
>>823
やさしいですね。
多くは自発的に「独立する」ようになったのではないんですけどね。。
66期を含めて、若手弁護士の書面には質の低いものが増えると思いますが、
これは、個人の努力不足だけではなく、
弁護士業界の構造的な問題が裏面にあるんだと思って、温かくみてあげてください。。
826氏名黙秘:2013/05/31(金) 05:41:41.36 ID:???
出来るフリで本人たちも加担してる面もあるけどね
827氏名黙秘:2013/05/31(金) 07:24:10.94 ID:???
東京修習だと半数以上が軒or無職だという現状を67期には伝えたい。
828氏名黙秘:2013/05/31(金) 07:25:57.99 ID:???
今更教えても意味ないんじゃない
今年の司法試験スレででも言わないと
829氏名黙秘:2013/05/31(金) 07:26:38.68 ID:???
ああ 67期かスマソ
でもまだ確定じゃないでしょ
830氏名黙秘:2013/05/31(金) 07:41:13.77 ID:???
それでもなりたい東京修習
無職になってもいいけど糞田舎は嫌だ
831氏名黙秘:2013/05/31(金) 08:27:02.52 ID:???
>>830
住めば都
無職で親の脛かじりは結構惨めだぜ
ソクドクやノキじゃ司法浪人時代と何もかわらないじゃないか
そりゃ自由はあるけどね
832氏名黙秘:2013/05/31(金) 08:28:56.97 ID:???
公務員が結婚したい職業ランキングやなりたい職業ランキング一位なんて
どこの共産主義国家だよと思ったら
日本は資本主義でした(笑)
833氏名黙秘:2013/05/31(金) 10:16:10.57 ID:???
地方では最近独立する50期代の弁護士でも事務員なしがいますし、複数人で共同で独立する形も出ています。
40期代でも事務員なしに変えた人も出ています。さらにロー組の弁護士の登録替えの転出も増えています。
昨年あたりからが顕著のようです。
834氏名黙秘:2013/05/31(金) 11:45:10.91 ID:???
>>778
イソ弁の必要はないなw
835氏名黙秘:2013/05/31(金) 11:49:05.47 ID:???
このまま弁護士が増え続けるということは各弁護士の収入は減り続けるということ。
よく考えるととても恐ろしい。経験を積めば積むほど所得が下がるなんて。
将来設計も何もあったもんじゃない。
836氏名黙秘:2013/05/31(金) 11:52:16.25 ID:???
弁護士に必要なのは営業力,資金力
これだけ
837氏名黙秘:2013/05/31(金) 13:53:50.99 ID:???
これから3年イソ弁して独立してもその時はさらに情勢は悪化しているから
営業してないと所得100万以下の仲間入り。仲間は一杯いるけど。
838氏名黙秘:2013/05/31(金) 14:01:38.76 ID:???
ノキ出身の旧60だけど、俺の自体はむしろ仕事を取ってきたら自分の収入になったので、ノキのほうが良かったと思ったけど、今は厳しいね。
839氏名黙秘:2013/05/31(金) 16:10:18.65 ID:???
営業するには資金がいる資金がないと営業できない。弁護士の格差社会の到来。
840氏名黙秘:2013/05/31(金) 16:23:58.46 ID:???
64期の独立が異常に多い件
841氏名黙秘:2013/05/31(金) 16:31:08.53 ID:???
順番から言ったら63期とかじゃないのか
842氏名黙秘:2013/05/31(金) 18:47:20.07 ID:???
10件ぐらいはお祈りされたんだけど馬鹿馬鹿しくなってきた
843氏名黙秘:2013/05/31(金) 20:22:24.11 ID:FaTiD6zk
有識者()のすることは、さすがだな。
呆れすぎて、感心するわ。

回数制限の根拠って何?自分らの就職先の確保でしょ?ならそう言えよ。有識者()
回数制限時代に合理性がないのなら、5回にしようが10回にしようが同じだろ。
844氏名黙秘:2013/05/31(金) 22:11:44.64 ID:???
例の国税庁資料によると年間所得100万円以下が2割ってことだが
弁護士会費100万円が経費として認められたってことだから年収100-200万は稼いでるわけだ
まー頑張ってるわな
845氏名黙秘:2013/06/01(土) 00:54:19.05 ID:???
821 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:56:54.71 ID:???
高学歴揃え、公務員になり、資産家令嬢と結婚する。
子宝に恵まれる。



それに勝る幸せは存在するだろうか(反語)
これほどの栄達はあるだろうか(反語)
846氏名黙秘:2013/06/01(土) 01:15:24.24 ID:???
>>830
糞田舎は弁護士同士の慣れ合いがマジ鬱陶しい。
847氏名黙秘:2013/06/01(土) 01:34:19.26 ID:???
田舎の公務員は息子も公務員にするね
そんで退職金でアパート建てて、息子一家に貸して、公金から家賃補助を受けさせるという詐欺みたいな真似が横行している
848氏名黙秘:2013/06/01(土) 01:37:52.30 ID:???
給費制のための予算がそのままローの補助金になったんだね
弁護士から試験に受かってないロー教授への所得移転だね
849氏名黙秘:2013/06/01(土) 01:57:29.13 ID:???
性格がやたらと歪んでいる弁護士多すぎでしょ。
JやPのほうがまだ性格マシな人が多いわ。
850氏名黙秘:2013/06/01(土) 03:56:10.05 ID:???
>>819
論文とか二回試験はどうでも良いのか
851氏名黙秘:2013/06/01(土) 07:33:50.77 ID:???
>>849
あれと学者が組んだ改革なんだからこうなって当然という気もする
852氏名黙秘:2013/06/01(土) 07:35:07.08 ID:???
>>850
二回試験はどうでもいいと思う落ちなければ
たくさんとってどんどんリストラだから、学歴とか年齢とかのスペック切りで上から採って駄目なら追い出す
853氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:00:53.86 ID:???
岡口さんのFBのコメントで
今の修習生があまりにも勉強をしていないことが問題視されていた
今年は異常らしい
854氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:13:21.18 ID:???
文系国家資格の収入・ステータスは殆ど崩壊したが
極少数の定員という枠に守られた砂上の楼閣だったということか
855氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:19:20.70 ID:???
医者なんて毎年8,000人合格でもあの収入ステータスなのに。
856氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:41:20.24 ID:???
>>853
バイト解禁になるみたいだし今後ますますひどくなるだろうな
実務修習中によく見ると答練の添削やってるなんて光景が普通になるだろう
857氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:44:05.21 ID:???
よかったじゃんバイト解禁の座長案出て。これでカネがないって言えなくなったな。
858氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:45:19.82 ID:???
医者は別格だなw
高収入を保証してモチベを高めて仕事してもらわないと
危なっかしくて病院に行けなくなる
859氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:48:04.93 ID:???
>>857
こういう案がでちゃうから専念義務あるのに貸与はおかしいって主張は危ないんだよなぁ。
860氏名黙秘:2013/06/01(土) 10:54:01.02 ID:???
労働者性で攻めるのが一番いい。
法曹は社会的インフラだから給費すべきなんていいだすと、
おまえらは特権階級かよという庶民の反発で広い支持を得られず、
パブコメのように内輪の盛り上がりで終わる。
861氏名黙秘:2013/06/01(土) 11:13:42.72 ID:???
弁護士業界も完全に自由競争時代に入った
強制加入制度こそ不合理だ
862氏名黙秘:2013/06/01(土) 11:31:28.03 ID:???
強制加入による弁護士自治、自主懲戒権こそが日本の弁護士のステータスの源泉なのに、なに言ってんだ。
もし修習生なら頼むからもう少し弁護士の歴史勉強してくれ。代言人時代に戻りたいのか。
863氏名黙秘:2013/06/01(土) 11:39:44.95 ID:???
そのステータスがもはや無い
864氏名黙秘:2013/06/01(土) 12:16:51.85 ID:???
>>862
ローの奨学金+貸与で、弁護士になった時点で若手の平均借金は600万だぞ。
別に浪費したわけでなく、資格を取るのに最低限必要な金額です。

それで、1年目の収入が、可処分所得、社会保障の有無で考えれば、
同期のサラリーマン・公務員より低い。

さらに、会務という名目で、ブルジョアなおっさんの自己満のために、
無償で強制労働させられる。

しかも、事務所の経営が悪くなったり、ボスに口答えしたら、
2年たたずに放り出される。

これは最低条件の人じゃなくて、若手の平均的な状況ですよ!!

「与えられた世代」の方に、「与えられなっかった世代」のことをとやかく言われたくない。

若手の意識の低さを文句言うなら、
登録3年以内は会費無料、会務に日当支給くらいは、
おっさん世代に身銭をきってほしい。

それか、奨学金・貸与の返済に限り、弁護士会が連帯保証していくれw
それだけ、痛みを分け合ってくれたら、弁護士会に喜んで入るよ。
865氏名黙秘:2013/06/01(土) 13:11:32.09 ID:???
バイト解禁は一里塚ですよ。本丸は修習廃止→ローで弁護士育成
866氏名黙秘:2013/06/01(土) 13:15:38.45 ID:???
裁判官試験と検察官試験が別途設けられることになるだろうね
867氏名黙秘:2013/06/01(土) 13:20:20.23 ID:???
もともと民間人になる弁護士がほとんどの修習生に税金で給料払うのはおかしいって論法だからね。
修習生の全員が任官忍犬するなら当然給費だろう。
868氏名黙秘:2013/06/01(土) 13:21:58.74 ID:???
>>865
もはや滅びの時を待つばかりかよw
869氏名黙秘:2013/06/01(土) 14:15:34.59 ID:???
>>855
ニーズの量が圧倒的に違うし,保険制度まであるからな
870氏名黙秘:2013/06/01(土) 14:18:42.90 ID:???
質は低い、就職は悪い、勉強はしない…

66期は三冠王かよ…
871氏名黙秘:2013/06/01(土) 14:23:17.19 ID:???
>>676
67期より格段にマシだろう。
872氏名黙秘:2013/06/01(土) 14:32:56.24 ID:???
つーか奴隷修習を強いておいて今さらやる気などと・・・
奴隷にやる気出して働けって矛盾してるだろ

アルバイト解禁したって結局働く時間なんてないんだから何の意味もないけどな
873氏名黙秘:2013/06/01(土) 14:36:59.22 ID:???
>>862
現実見ろよ
新時代の若手の弁護士はもう1万人くらいいるわけだが(弁護士の3分の1)
そのほとんどが弁護士会解体=弁護士会費なしに賛成だよ
辟易してるんだよ
弁護士は自己の利益の追求だけしてればいい
皆本音はそうだから

あんたら旧時代の弁護士は時代遅れ
労組が勢力なくなったように弁護士会も早晩なくなる
874氏名黙秘:2013/06/01(土) 14:40:35.43 ID:???
確かにこんだけ借金たくさんあるのに
忙しい合間を縫って小学校の学友会みたいな委員会活動(公益の追求w)など
バカバカしい

今すぐ弁護士会を解体して任意加入団体にしろ
俺は弁護士会費払いたくない
給料も悪いしな
875氏名黙秘:2013/06/01(土) 16:12:58.40 ID:???
弁護士法改正必要だが
誰に頼む?

1 国会議員
2 閣法だろうから起案者(法務省何課?)
3 最高裁判所(違憲審査)
876氏名黙秘:2013/06/01(土) 17:51:20.88 ID:???
>>862
弁護士が他の士業と違うのは、弁護士会に懲戒権があることが要因なのは知ってるよ。
そのうえで、おっさん世代に聞きたいので、みてたら返事くれ。

@自主独立の精神を守れるけど、会費払えず弁護士廃業
A法務省の犬になるけど、弁護士として働ける。

ただし、500万円の借金があることがどちらも前提。
よろしく。
877氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:06:07.89 ID:???
仰るところの趣旨が良くわからんが
何か弁護士会に不満があるのであれば総会で堂々と主張すればよい
会費の件なら会則改正の提案をして下さい

とかの反応だな あっても
878氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:23:25.51 ID:???
今年の参議院選挙は給付制反対の政党に入れます。
国民の税金で生活しようなんてとんでもない。
879氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:23:49.74 ID:???
逆に既得権者は若手を抹殺するためどんどん上げて行くかも
880氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:28:14.31 ID:???
医者には毎週通っているけど
弁護士事務所には65歳の今日まで一度も通ったことはありません
老人会の会長が弁護士なので何か相談あればその人に聞いています
日本では水と平和と弁護士にカネ払う文化はないからね
881氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:29:27.74 ID:???
30歳職歴なし、法務博士。

はっきりいってろくな求人はありません。
山程あるという求人は高卒も募集するような中小零細でしょう。
それを自慢されるのならそれはそれで結構なことです。

司法改革が完全に行き詰まり、
法科大学院が廃人生産拠点になりつつあるのに
いまだに世界のグローバルエリート、大人の試験、等など勘違いのアホがうじゃうじゃ
大人の試験乗り越えた世界のグローバルエリートは今なにやってますか?
ニートですか?新聞配達員ですか?コンビニ店員ですか?自殺ですか?

じゃあいつ自殺するの?
いまでしょ。
882氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:33:35.31 ID:???
なんか自虐趣味が続々現れてるなw
誰かちったー前向きの話しろよ
883氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:35:15.82 ID:???
まあ,おっさん世代も弁護士会中心の基地外は減ってきているよ。
横領の逮捕者が複数出てくるのも苦しいから。
会務のうち業務拡大につながらない人権系は凄い勢いで人が来なくなっている。
あと5年もしないうちに相当変わるだろう。
おっさん世代も事実上会費の支払いが厳しいやつがじわじわ増えてくる。
884氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:39:45.23 ID:???
憲法委員会で憲法改正に私は賛成ですって言ったら
白い目で見られた

あそこには表現の自由がない
885氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:40:41.82 ID:???
日大卒国大職員なんだけど、お前らに払う給付金はないからよ
がっつり修習してそのあとちゃんとおかみにカネ返せや
886氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:46:07.30 ID:???
嫌だねむしろ強制労働させられたと最高裁に損害賠償請求するわ

現に時間的拘束を受けて資料整理や掃除、ゴミだしまでさせられてるからな
887氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:47:49.36 ID:???
司法修習は公益のために若き血を食らう未来型の奴隷制度
888氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:51:07.99 ID:???
一般国民は修習生を税金で生活してでも防衛大学校正と違って国のために何もしない奴らと、
弁護士は犯罪者を有利にするために働いている奴らと
思っているよね
889氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:53:43.34 ID:???
専念義務が解除されれば司法修習生が政治活動に参加できるわけだろ
給費制違憲訴訟も当事者でリアルタイムで強制労働を主張できる
最高裁の前で集団デモしても自由なわけだろ

いいことだらけじゃないか
890氏名黙秘:2013/06/01(土) 18:57:14.32 ID:???
修習も休みたいときに休める
行きたいときにフラッと行けばいい

あとは和光や全国の僻地に身柄を拘束するアホ制度さえなんとかなればいい
891氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:01:03.79 ID:???
今年の集合修習は悲惨そうだな
892氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:03:18.45 ID:???
糞田舎に送られて自腹で生活しろって理不尽にもっと突っ込んでほしい
糞スペで東京修習になると、かなりの確率でノキか即独か未登録になりかねないけど、
それでも東京希望が多いのは、引っ越し代や家賃だなんだの負担が重すぎる上に不公平だからだろうが・・・
893氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:08:14.87 ID:???
>>892
不公平って何が?
894氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:15:31.36 ID:???
軒すらもダメならコンビニでバイトすればいいよね?
895氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:26:01.74 ID:???
弁護修習の弁護士倫理講義で「イギリスでは弁護士自治が崩壊した」って話しがあったけど、
崩壊後の話がなくて、一般人に聞かれても「だから何やねん」って言われそうな希ガス。
896氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:28:00.06 ID:???
崩壊が原因で政府の犬になったという話しは聞かない。
897氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:39:17.10 ID:???
結果論だが
判・検・四大目指して一発で上位合格する
だめなら諦めるって覚悟と努力が必要だったな
あー壮大な人生の無駄だった
898氏名黙秘:2013/06/01(土) 19:53:47.44 ID:???
司法試験に受かった連中から公務員(国・県・市)を採用するよう制度を変えれば良い。
899氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:07:03.76 ID:???
今でも応募も自由なら採用も自由
だけど日本国憲法下押し付けや強制はできないよ
900氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:13:21.58 ID:???
>>897
正解だな。
全体が沈んでいるわけではなくて少数の良いところはあるからね。
そういうところに入れるやつはOK。
901氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:15:22.98 ID:???
リリースされなきゃそうだろうけど
902氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:33:38.59 ID:???
四大は時期的に司法試験の成績とっても遅いな
学歴がすべて
今後は学部予備合格と東大ロー成績上位しかいないんじゃない?
903氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:37:23.26 ID:???
東大ローはいなくなりそう
904氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:39:16.70 ID:???
東大ローで1ブロ(上位25%)に入るのは至難の業だがな
905氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:44:25.95 ID:???
難しいかどうかより意味があると評価されるかどうかだから
906氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:49:03.32 ID:???
普通の会社と同じだろ
幹部候補を確保した後はたとえマーチやF欄であってもやる気とガッツがあって上司に従順なやつを取る
リストラ要員としてだが
あぶないあぶない
907氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:49:37.50 ID:???
マジで聞きたいんだけど、地方公務員に勝てるの?
908氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:51:42.96 ID:???
学歴と金と社会的地位を全部兼ね備えた地方公務員
909氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:51:58.33 ID:???
>>906
普通の会社より高い割合で幹部候補もガンガン追い出されるけどな
910氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:52:38.52 ID:???
>>907
地方公務員だろうがどこだろうが雇われればいいなりだ
だがこちらのほう収入が多いということでプライドを押さえ込んできた
911氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:53:32.28 ID:???
>>907
年収300万福利厚生一切なし
奴隷状態で地方公務員い勝てるわけねーだろ
912氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:53:58.82 ID:???
>>909
ありゃりゃ
そこまでとは知らなかった
高学歴の友人いないので
913氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:55:25.69 ID:???
>>912
スーパー使い捨て業界だと思うよマジで。
914:2013/06/01(土) 20:55:44.38 ID:???
低学歴
915氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:56:28.07 ID:???
>>912
4大なんて30〜40人入って残るの2〜3人だぞ
916氏名黙秘:2013/06/01(土) 20:57:39.67 ID:???
ちなみに公務員なり会社では給料と同じくらい福利厚生経費を使っている
年金とか保険とか退職金引当金などね
だから彼らの給料は実際はその2倍もらっていると考えるとよい
917氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:11:43.97 ID:???
そうするとセレブの代表みたいに言われてたころの弁護士以上に彼らは貰ってるわけだ
今頃知っても後の祭り
918氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:23:52.54 ID:???
地方公務員の圧勝じゃないかよw
919氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:24:55.64 ID:???
コンビニ店員の圧勝
920氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:30:13.84 ID:???
追い討ちをかけるようですまんが
2馬力って知ってる?
夫婦共に地方公務員
子供がいない夫婦など二人とも外車を乗り回している
921氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:40:06.95 ID:???
>>898
おい!
弁護士の惨状が世間にバレる前に地方公務員女子をゲットしようぜ
922氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:49:15.19 ID:???
君!
品位を貶めるようなことを言うな
だがまずは合コンだな
銀行員あたりに若い弁護士の先生もいらっしゃいますとか飛び込み営業させるか
923氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:49:18.82 ID:???
>>921
こないだ話したらもうばれてた
924氏名黙秘:2013/06/01(土) 21:52:10.60 ID:???
俺修習終わっても弁護士やらないで公務員になろうと思ってるんだけど、そういう人ほかにもいない?
925氏名黙秘:2013/06/01(土) 22:04:09.16 ID:???
>>924
絶対に司法試験合格者って言うなよ
法律屋は小難しい理屈ばかり言って仕事できないってイメージだし
年食ってるが実務経験無しってことがばれる
頑張れな
926氏名黙秘:2013/06/01(土) 23:07:56.09 ID:???
それに裁判所の多忙が原因なんだが弁護士の仕事はなにしろ遅い 納期を守らないって印象が強い
それに引き換え司法書士はなんでもテキパキこなす
このあたりも大きなハンデになってるな
927氏名黙秘:2013/06/01(土) 23:09:09.34 ID:???
書面当日出しのクズは少なからずいるな
928氏名黙秘:2013/06/01(土) 23:56:53.54 ID:???
>>916
2倍は言いすぎだが実質公務員は給料の1.5倍はもらってるよ
929氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:08:02.49 ID:???
>>928
それは基本給とその他手当ての比較の話
公表された基本給に諸手当を合わせると基本給の1.5倍が現実に支給されてるってこと
更に予算上は支給額に匹敵する福利厚生経費を支出している
それが年金とか保険とか退職金になるわけだ
930氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:13:33.62 ID:???
金曜から始まった民裁、同じ部の修習生が(自粛)でストレス溜まりそう。
弁護も担当が大概だったけど、実力がそれなりに伴ってたり高い飯食わせてくれたりで、早くも懐かしい・・・
931氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:14:40.87 ID:???
白表紙のリストをなくしてしもうた

だれか,4番が何だったか教えてくれんだろうか?
932氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:17:13.88 ID:FTtirzzB
まあそういうことだが、優良企業はさらに公務員より貰っているよ。
仕事きついけどw
933氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:23:22.04 ID:FTtirzzB
結婚で勝ち組負け組が決まるよ。
自分は公務員で、結婚勝ち組だけどね、つくづく思う。
934氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:23:48.64 ID:???
アディーレってなにがダメなの?
935氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:25:48.18 ID:???
>>934
債務整理という弁護士業務のなかでも最もレベルの低い賤業をメインにしてるから。
大量処理で杜撰だから。

主にこの2つが旧弁の逆鱗に触れた。
936氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:26:03.59 ID:???
結局、金だよ、金。
民間は。
937氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:29:45.24 ID:???
アディーレって給料よくて求人数も多いならとりあえずアディーレに就職したらいーんじゃないの?
938氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:31:40.22 ID:???
親父弁護士だが、弁護士オワタと言っている。
弟は医学部行った。。。。
939氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:32:09.37 ID:???
町弁はガチブラック事務所が点在してるけど、アディーレくらいの規模になると大きいハズレがない。
940氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:32:23.87 ID:33d8PmYI
>>929
老後を考えたら公務員勝利ってのは分かる。でもさ、老後に金貰っても意味なくね?
941氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:33:21.24 ID:???
若いな。老後にカネなきゃ野垂れ死にだ。
942氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:34:01.05 ID:???
老弁がカネに困って横領してるの見ると、老後にもある程度カネないとやばい。
943氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:36:56.70 ID:???
>>937、939
アディーレの内定ってもう出てるの?

アディーレの内定もちは見たことがない。
他の債務整理系はちょくちょくみるけど。
944氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:37:28.69 ID:???
老後の金と時間、それが人生の醍醐味だろ。
ま、若い頃の金も重要だが、人生経験を買うためのもんだなw

一番は金と教養と学歴がベストミックスだろ。
945氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:39:56.36 ID:???
公務員が最強って
946氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:44:35.12 ID:???
高卒イジメが楽しいw
947氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:46:49.62 ID:???
社会主義国家かよw
948氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:53:27.81 ID:???
育ちの悪い人おおいね。性格がひん曲がっているのもw
弁護士なった後の貧困で益々ひん曲がるんだろうかw恐すぎるw
949氏名黙秘:2013/06/02(日) 00:57:20.36 ID:???
地方の公立高校出身者だけど、弁護士大杉でしょ。クラスに何人弁護士いるんだよ。絶対食えなくなる。まちがいない
950氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:03:37.39 ID:???
にほんは既に補助金漬けの準社会主義国家だよ。

リーマンショック以降、純粋な補助金と金融緩和という名の補助金で生きてます。

そういう意味では皆、公務員だと思う
951氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:12:16.14 ID:???
高度成長期は公務員が最低最貧困層だったんだよ
それが人事院勧告制度のお陰でバブル崩壊後他の収入が激減してるのに逆転したうえ高止まりしている
いずれ調整されるよ
952氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:14:58.47 ID:???
>>934
破産事件ってのは地方地方でローカルルールが違うのに全件東京方式でゴリ押ししてくる。
だから裁判所にも管財人をやる地元の弁護士にもゴミのように嫌われている。
普通の同廃事案がアティーレってだけで管財にw
953氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:17:04.38 ID:???
公務員が圧勝とか不毛すぎ
954氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:20:03.26 ID:???
>>944
そこだよ
国民年金とか国民健康保険とか介護保険だけだったら
最期は特別養護老人ホームで汚物まみれ汚臭だらけのなかで死ぬ
最低5000万と言われているが1億円は老後資金確保しないと人格を尊重されつつ尊厳ある死は迎えられない
955氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:29:04.47 ID:???
知り合いの地方公務員は年間200万円個人年金とか医療保険かけてるそうだ
それだけでやっと月額40万円の年金が貰え 病気とかで入院しても持ち出しがなくそこそこ小遣いが残る程度だそうだ
956氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:42:47.95 ID:???
>>954
それだけじゃ無理だ
特別養護老人ホームも月額10万円以上かかるぞ
生活保護が必要だ
生活保護受けたら最期一切の贅沢が禁止される
957氏名黙秘:2013/06/02(日) 01:47:14.96 ID:???
アディーレってかっこいい弁護士のおねーちゃんも自給800円ってとこだろ?
958氏名黙秘:2013/06/02(日) 05:00:51.41 ID:???
>>957
あの「月へ帰ります」「債務が残っておるぞ」っていう
竹取物語のかぐや姫風のCMに出てくる「ご相談ください」って
最後にセリフを言う弁護士のお姉ちゃん?
959氏名黙秘:2013/06/02(日) 05:02:53.40 ID:???
>>952
ローカルルールなんて、法律じゃないんだから問題ないんじゃね?
あくまでも法律に従って処理すべきであって、良く分からんローカルルールが幅を利かせてるってのも
分かりにくいからよろしくないと思うんだよな
960氏名黙秘:2013/06/02(日) 05:05:30.55 ID:???
>>925
でも、法科大学院修了って時点で、確実に面接では
「司法試験は受験しましたか?合格しましたか?何故、法律家にならないの?」って問い詰められるけどな
何も言わなくても、履歴書の空白期間突っ込まれるし、黙ってるのは無理
961氏名黙秘:2013/06/02(日) 06:33:51.66 ID:???
司法修習生とかどんな年増低スペックでもプライドが服着て歩いてるようなのばっかだからな。
就職なくとも知り合いに会ったらいかにも羽振り良さそうに振る舞うだろうし。
見栄っ張りは異様に多い印象。
962氏名黙秘:2013/06/02(日) 06:40:06.46 ID:???
>>957
アディーレの募集は65期まで年棒700万だよ
963氏名黙秘:2013/06/02(日) 06:46:36.02 ID:???
公務員ってすげーな
やっぱり判検なれるやつはしがみつきたくなるよな
最悪修習終わって事務官でもいいかなって思い始めてる
964氏名黙秘:2013/06/02(日) 06:48:10.80 ID:???
>>948
ローで気が付くだろ普通
965氏名黙秘:2013/06/02(日) 06:55:41.91 ID:Auck2luj
事務官「でもいい」って・・・もうかなりの倍率だよ。
966氏名黙秘:2013/06/02(日) 07:08:29.40 ID:???
>>963
事務官って、女子はなりやすいみたいだが・・・
面接も裁判官がやってるし、事実上、嫁さがしみたいな感じだぞ
何故か、美人の事務官や書記官多いし、完全の裁判官の趣味だ
男子だと採用され確率やたら低い
967氏名黙秘:2013/06/02(日) 08:04:36.64 ID:???
>>960
俺のところ法学政治学研究科だから、専攻まで書かなきゃバレないはず(震え声)
968氏名黙秘:2013/06/02(日) 08:15:02.52 ID:???
事務官の面接してるのは事務局だろ
969氏名黙秘:2013/06/02(日) 08:38:22.54 ID:???
事務官って一般企業でいうところのパン職みたいなもんだろ
970氏名黙秘:2013/06/02(日) 10:03:21.14 ID:???
なんか「司法試験合格者が多数採用されていて優秀!」とかツイートしてた弁護士いなかったっけ
ロー関係者なのかも知れないけど、数百万かけて事務官とか、自慢してる場合か
971氏名黙秘:2013/06/02(日) 11:33:43.17 ID:???
事務官ってV種の高卒がなるものだと思ってたけど
一般職になって大卒も受けられるのか
972氏名黙秘:2013/06/02(日) 11:51:50.47 ID:???
誰もが羨む高学歴、安定雇用、財力、結婚

すべて自力で掴み取った。俺は心底勝ち組だと思う。

ありがとう。世の中すべてに感謝したい気持ちだ。
973氏名黙秘:2013/06/02(日) 12:14:22.00 ID:???
>>972
公務員って初任給16万とかだよ。
いくら安定してるとは言ってもこれじゃあw
974氏名黙秘:2013/06/02(日) 12:14:41.00 ID:???
>>959
法律に書いていない裁判所の裁量部分についての運用基準だよ。
ガン無視して申立てるのは勝手だが裁判所にしてみれば同廃で済みそうなものでも管財にしとけってなる。
依頼者のためになっているならともかく本人申立の方がマシじゃん…てことに。
975氏名黙秘:2013/06/02(日) 12:21:00.02 ID:???
債務整理系ってアディーレ以外だとどこ?
976氏名黙秘:2013/06/02(日) 12:43:56.29 ID:???
国家公務員はこの間退職金15%ダウンになったし、東日本大大震災
復興予算名目で8%給料減らされたままだよ。
人員も計画的に削減中でどんどん一人当たりの仕事が増えている。
天下りもなくなった。もう「おいしい」仕事ではない。まあ中小民間よりはましだろうが。
地方公務員はそういうの無いから今後一番いいのは地方公務員だね。
977氏名黙秘:2013/06/02(日) 12:55:21.54 ID:???
地方はチェックがザルだからヌクヌクしているように見えるけど飛ぶときは一瞬だよ。
夕張みたいに。
978氏名黙秘:2013/06/02(日) 12:57:37.82 ID:???
よっしゃーあ!!
修習同期と結婚話でたでえ!
979氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:02:16.79 ID:???
>>973
10年ごとに倍になっていく
980氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:09:25.72 ID:???
うちの親父昔の国家中級のノンキャリなんだけど、
53歳で俸給36万だよ
981氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:23:03.37 ID:???
地方は親父(知事)の一存で何でも決まる
国家公務員よりとっくに早く人員削減・給与カットが進んでいる
982氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:27:06.27 ID:???
>>980
基本給な
983氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:30:17.66 ID:???
管財事件になったら、管財人費用が余分にかかり、申立人には不利益なんだよね。
984氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:30:27.61 ID:???
何故裁判所書記官を狙わないんだ?
985氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:34:35.32 ID:???
>>980
判事補、検事、スタ弁は、1年目から32万というのに
986氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:47:48.33 ID:???
>>985
判・検の報酬は普通の公務員とは別格
987氏名黙秘:2013/06/02(日) 13:54:54.57 ID:???
公務員は安月給で激務だが天下りを繰り返して生涯収入は民間大手企業の役員を上回るように制度設計されている
このシステムが危うくなってきて公務員人気が崩落したのだがw
それはともかく判・検の給料は天下り先の公証人の報酬も含めて生涯収入ダントツ1位となるように組み立てられている
988氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:11:44.17 ID:???
>>987
役員を上回るは、さすがに盛り過ぎ。
まあ、PJは上回るだろうが。
989氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:12:58.90 ID:???
>>987
ああ、危うくなってるって、書いてるね。すまん。
PとJは、生涯年収はダントツだろうね。
990氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:14:49.64 ID:???
>>987
だから公務員は天下りが無くなったんだってば。
天下りができなくなったから、60歳前に退職する人がいなくなったため
ここ2〜3年の新規採用者数が抑制されている。
天下りどころか、再就職のあっせんもされない人もいる。
991氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:20:41.80 ID:???
>>983
管財人弁護士はその地域から選任されるから、地元に金が落ちる
申立人が犠牲になるけど、一種の公共事業だな
992氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:21:30.39 ID:???
>>984
同窓やはるか後輩の判事に生涯こき使われてたまるかい
993氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:26:54.85 ID:???
PJも危ういってことか
戦後の官僚支配体制を維持するために厚遇されてきたが
994氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:27:06.39 ID:???
992みたいな奴が人生失敗するんだろうな
995氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:35:52.63 ID:???
司法修習生がどんどん劣化している
996氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:38:15.16 ID:???
これ以上劣化しようのない非弁の連投w
997氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:42:45.94 ID:???
どの分野でも劣化してるらしいよ
日本民族が劣化してるんだ
998氏名黙秘:2013/06/02(日) 14:50:55.30 ID:???
やっぱ現代の勝ち組は四大だな
四大学のことだけど
999氏名黙秘:2013/06/02(日) 15:11:22.26 ID:???
4大学?
1000氏名黙秘:2013/06/02(日) 15:19:09.20 ID:???
我が国のエスタブリッシュメント

成城・成蹊・学習院・武蔵のことだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。