【東大法学部首席卒業】山口真由【弁護士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
【画像あり】東大法学部首席卒業→財務官僚・弁護士の山口真由さんがいつの間にかタレントになってた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357988192/

山口真由
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%9F%E7%94%B1
2氏名黙秘:2013/01/15(火) 21:06:52.80 ID:???
を抱いたおとこ
まっつん
3氏名黙秘:2013/01/15(火) 21:20:12.10 ID:l2kU/B1D
vs 水野神
4氏名黙秘:2013/01/15(火) 22:03:00.98 ID:???
今更弁護士w
可哀想w
5氏名黙秘:2013/01/15(火) 22:09:42.48 ID:???
かつて東大生で現在は精神科医の天才
荒川英輔先生ほどじゃないですね(藁
6氏名黙秘:2013/01/15(火) 22:22:22.69 ID:???
私の勉強法はこうです。
たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回読みました。勉強というより精神修養ですね。
1日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。
食事は1回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠たくなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。
努力ではだれにも負けません。

東大法首席の勉強法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1358169007/l50
7氏名黙秘:2013/01/15(火) 22:40:42.85 ID:???
この人最近バラエティに度々に出ているな。
長島で満足な仕事をさせてもらっていないのかな?
一体何を目指しているのだろうか?
ひょっとして橋下の二番煎じか?
8氏名黙秘:2013/01/15(火) 23:47:25.60 ID:???
タレントもどきしか出来ないとバレたんだろ
お勉強はよく出来るんだろうけど仕事が出来ない典型。
財務もすぐ辞めてるしな
9氏名黙秘:2013/01/15(火) 23:59:12.00 ID:???
山口先生の娘だったのか
知らなかった
10氏名黙秘:2013/01/15(火) 23:59:57.96 ID:???
ガセっしょw
11氏名黙秘:2013/01/16(水) 00:06:59.71 ID:???
厚の娘だったのか・・・・w

知らなかった
12氏名黙秘:2013/01/16(水) 00:08:56.79 ID:???
北海道出身?
厚が北海道に住んでた時期あるの?
13氏名黙秘:2013/01/16(水) 00:13:01.42 ID:???
ないね
少なくとも真由が生まれて高校選ぶまでという長期間北海道に住んでた時期なんかない
よってガセ
14氏名黙秘:2013/01/16(水) 00:40:18.56 ID:???
要出典になってるもんな
いわゆる独自研究
15氏名黙秘:2013/01/16(水) 08:12:51.96 ID:OXalVqJp
石原莞爾や岸信介に比べれば小物
16氏名黙秘:2013/01/16(水) 08:46:25.61 ID:???
それはこれからだな
俺が聞いた限りでは
単に首席なだけではなく
若槻礼次郎以来の優秀な成績だったそうだが
17氏名黙秘:2013/01/16(水) 09:45:26.84 ID:???
なぜ大学に残らなかった? 
18氏名黙秘:2013/01/16(水) 10:42:48.26 ID:???
最近馬鹿テレビに出てタレントになってるから
ダメだろ
19氏名黙秘:2013/01/16(水) 10:49:35.65 ID:uZvSAvjy
勉強自体が好きというよりステータス厨なんdろう
20氏名黙秘:2013/01/16(水) 11:07:39.37 ID:bCIxT55m
こんな女が主席になれる法学部()
21氏名黙秘:2013/01/16(水) 11:15:47.56 ID:???
こんな女に首席を採られる男達
22氏名黙秘:2013/01/16(水) 11:56:39.87 ID:???
>>18
テレビに出るようになったのはNOTの方針だと思う。
アディーレがラジオやねるとんに弁護士出すのと同じ。
23氏名黙秘:2013/01/16(水) 12:25:47.63 ID:???
学歴板伝説の女神
24氏名黙秘:2013/01/16(水) 13:05:34.98 ID:???
>>22
NOTの客層違うだろwwwwwwwwwwwww
25氏名黙秘:2013/01/16(水) 14:35:13.53 ID:???
>>22
どんどん化けの皮が剥がれて
客が離れるような気がするが?
26氏名黙秘:2013/01/16(水) 15:42:43.30 ID:???
四大事務所って終電で帰ると怒られるほど激務なんですよね?
山口さん仕事回せてるんですか?華奢だから体力あるとも思えないけど。
27氏名黙秘:2013/01/16(水) 16:52:12.60 ID:???
TV出演スケジュール知りたい!
どこかにないですか?
次は何に出るんだろう?
28氏名黙秘:2013/01/16(水) 17:38:23.28 ID:???
実際昔の東大主席と今の主席は相当差があるらしいな
29氏名黙秘:2013/01/16(水) 17:43:46.00 ID:???
>>28
そもそも大学入学レベルが、ゆとり教育とかで相対的に落ちてる。
偏差値は変わってないけど、母集団のレベルそのものが低下している。
30氏名黙秘:2013/01/16(水) 18:58:56.52 ID:???
>>22
長島大野がそんな方針建てるとはとても思えない。
テレビに出てる弁護士だからって喜ぶ顧客じゃないぞ。顧客は法人なんだろうけど。
31氏名黙秘:2013/01/16(水) 19:02:33.50 ID:???
学士助手で残る選択肢もあったろうし、財務省で事務次官目指す選択肢もあっただろうし、NOTで留学してパートナー目指す選択肢もあっただろうし(これは捨ててないかもだが。)、
そのどれも選ばずに、テレビタレントを目指さなきゃいけないほどの職業じゃないと思うんだけど、タレント業は。
32氏名黙秘:2013/01/16(水) 19:02:57.59 ID:???
山口さんと東大理三トップの秋山果穂さんだと、どっちが頭いいの?
33氏名黙秘:2013/01/16(水) 19:54:55.51 ID:???
タレント弁護士美人対決

【美人すぎる】大渕愛子弁護士【行列のできる】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1322490083/
34氏名黙秘:2013/01/16(水) 21:53:50.26 ID:???
>>32
キノコハンターことペレルマン氏に比べれば両者雑魚
35氏名黙秘:2013/01/16(水) 22:09:15.04 ID:???
>>28
弟ポッポがどうしたって?
36氏名黙秘:2013/01/18(金) 10:19:32.47 ID:???
どこまで真実かわからんぞ
37氏名黙秘:2013/01/18(金) 10:35:08.10 ID:???
理系トップの荒川英輔医師と交配させると
IQ300超えのニュータイプが生まれそうだな
38氏名黙秘:2013/01/18(金) 10:52:47.00 ID:???
39氏名黙秘:2013/01/18(金) 11:27:58.52 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
40氏名黙秘:2013/01/18(金) 13:30:54.00 ID:???
>>5
荒川は山田に劣る
41氏名黙秘:2013/01/18(金) 16:32:24.48 ID:???
東大卒大森保英大先生と山口真由は結婚して欲しい
42氏名黙秘:2013/01/18(金) 16:51:32.19 ID:???
荒川って人調べたけど、理III行けなかったらしいな。じゃあ、天才でも何でもないと思うけど。
43氏名黙秘:2013/01/18(金) 17:17:42.63 ID:???
かつて東大生で現在は精神科医だそうだけど
44氏名黙秘:2013/01/18(金) 17:41:54.29 ID:???
真由子たんて美人?
45氏名黙秘:2013/01/18(金) 18:32:27.96 ID:???
高田?
46氏名黙秘:2013/01/18(金) 22:21:05.57 ID:???
津川?
47氏名黙秘:2013/01/19(土) 00:54:42.43 ID:???
>>40
山田?
山口の誤植?
48氏名黙秘:2013/01/19(土) 02:17:16.15 ID:dF0PnU0F
歯列矯正の影響かも知れんが
あの口だけはホント止めて欲しい…
気持ち悪いのを通り越して殺意を覚える
癖ならなおのことやめた方がいい。
可愛くも何ともない。クシャおじさん一歩手前だ
49氏名黙秘:2013/01/19(土) 03:00:17.23 ID:???
この子、NAの黒松昂蔵と仲どうなの?
50氏名黙秘:2013/01/19(土) 04:56:31.18 ID:???
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●赤色色盲。手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●アナルセックス好き
51氏名黙秘:2013/01/19(土) 15:25:59.57 ID:???
>>27
次回のソモサンセッパという番組に出演されるみたいですよ。
52氏名黙秘:2013/01/19(土) 17:32:16.39 ID:???
荒川 英輔(あらかわ えいすけ、1971年 - )は、神奈川県出身の精神科医・大学受験アドバイザー。
栄光学園中高から現役東京大学理科II類合格。進振りで医学科進学を目指す。
教育学部に進むが、理III再受験に集中するために退学。駿台横浜校東大スーパーに2年間通う。
1997年東北大学医学部に合格。2006年東北大学医学部卒業。
自らの再受験体験を生かしインターネット上で受験生への助言活動を行い、エール出版、桐蔭学園、吉野敬介、柴田孝之などを鋭い舌鋒で批判し多くの再受験生の支持を得た。
特に司法試験受験指導者の柴田孝之とは激しい論争を展開。2chに関連スレが乱立し祭り状態と化した。現在なお、あの柴田を本気にさせた男として伝説になっている。
その後、その助言内容をまとめた書籍『再受験生が教える!医学部最短攻略法』をエール出版社より出版。
たちまち大ヒットとなり続編『医学部再受験合格する人ダメな人』も出版。内容が前著とほぼ同じなのは「筆者の主張は形を変えて繰り返される」という現代文の得意な荒川らしい配慮と感銘した再受験生が購入。大ヒットする。
その後2冊とも年度版となっているが内容は旧課程のまま10年近く変わらず、旧態依然とした受験制度に警鐘を鳴らしている。
著書が大ヒットしたことを受けて自身の公式HPを閉鎖。最新の受験情報を求めて年度版を毎年買いなおす再受験生が続出した。

今なお多くの医学部再受験生からカリスマ受験生として崇拝されている。
53氏名黙秘:2013/01/19(土) 19:54:15.55 ID:???
理2→医学部医学科だったら普通に理3受かるより難しいぞ
柴田がマジギレしても不思議ではない
54氏名黙秘:2013/01/19(土) 20:00:21.05 ID:???
できの悪い遺伝子は施設送り、親子関係不存在確認の訴えなど
ありとあらゆる手段を駆使して家庭内から排除。

脳神経外科医との間にできたできのよい遺伝子は家庭内で大事に育む。

ナチスの遺伝子学の徹底した応用。
55氏名黙秘:2013/01/19(土) 20:51:55.25 ID:???
荒川って人は教育学部にしか進学できなかったのに
東大医学部卒であるかのようにフカシてたから
柴田の逆鱗に触れたということかね?
56氏名黙秘:2013/01/19(土) 21:56:44.34 ID:???
ぶっちゃけ山口さんって魅力ある?性的に。
57氏名黙秘:2013/01/19(土) 22:57:47.90 ID:???
中島さちこと双璧
58氏名黙秘:2013/01/19(土) 23:02:11.58 ID:???
まき
59氏名黙秘:2013/01/19(土) 23:32:33.67 ID:???
>>57
数学オリンピックJAZZピアニスト?
60氏名黙秘:2013/01/20(日) 13:16:07.41 ID:???
この人と前田さんは黒松を奪い合う関係
61:2013/01/20(日) 14:59:03.64 ID:???
>>59
yes
62氏名黙秘:2013/01/20(日) 17:05:34.74 ID:???
どう双璧なの?
63氏名黙秘:2013/01/20(日) 17:41:04.13 ID:???
黒松が結婚するなら前田か山口かと言われている。
64氏名黙秘:2013/01/20(日) 17:41:45.89 ID:???
お前ら、事務員でも高学歴学部でなきゃ採用しないって事務所があるぞ。
お前らなら、履歴書送っても全滅だな。

職務:法律事務 数名

東大・京大・一橋大・阪大理系卒業者(現役入学者に限る) 神大卒業者(首席または次席卒業者)
学部・経験・知識・年齢不問

主婦等の場合、残業の有無は応相談(例えば、6時又は5時退社制)

契約期間:1年(更新する場合は最長5年まで) 正規登用のケースあり

賃金:月20万円〜23万円 賞与:年4ヶ月分〜5ヶ月分

退職金:1年につき0.5ヶ月分

http://www.himawari-law.net/recruit01.html
65氏名黙秘:2013/01/20(日) 18:14:23.29 ID:???
>64
マルチでコピペするじゃねーよ、カス
66氏名黙秘:2013/01/20(日) 18:20:43.27 ID:???
↑全滅要員
67氏名黙秘:2013/01/21(月) 01:00:28.76 ID:???
からだ 記憶力 - こころの宅配便 あいあい
http://www.nihonmatsukai.or.jp/aiai/2011/02/post-45.html
2011年2月18日
山形さくら町病院 荒川 英輔. 「年齢を重ねると物覚えが悪くなる」と嘆いている方は
いないでしょうか?ある程度当たっているかもしれませんが、「年のせいだから」と
諦めるのはまだ早い。頭は何歳からでも手入れができるものです。記憶力も ...
68氏名黙秘:2013/01/21(月) 01:58:59.97 ID:vunaIjsO
私の勉強法はこうです。
たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回読みました。勉強というより精神修養ですね。
1日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。食事は1回20分が3回で、入浴が30分。
洗面器に水を張っておいて、眠たくなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。努力ではだれにも負けません。
69氏名黙秘:2013/01/21(月) 02:18:52.15 ID:???
弁護士は特権階級だ
ひとたび弁護士バッジを手に入れてしまえば
庶民と企業から、ゼニ、むしりとり放題だぞ
70氏名黙秘:2013/01/21(月) 02:37:00.47 ID:???
「暴走族から予備校講師になったオレが言うんだ「おまえはバカじゃない」やればかならず合格する」
吉野敬介著 ごま書房 1991年

代ゼミの吉野先生の本です。著者はタイトル通りの経歴の人で、現在は古文の超人気講師です。

この本ですが、受験本というよりは、単なる著者の自慢話です。前半は著者のワルぶりがたくさん書いてあります。
暴走族をやりながら「いつか、かならずでっかくなってやる」と思っていたそうです。ヤングオートの読者投稿欄みたいです。
文章に漢字が入っていません。そして同棲中の彼女が「男なら大学くらい行ってくれないと」と言い残して出ていってしまいます。
そこから自殺未遂、交通事故と、まあよくあるパターンの荒れ方の後、9月から4ヶ月間、1日平均20時間勉強して大学に受かったというストーリーです。

まあ話としては面白いですが、要するに「俺はすごいぞ」ということが書いてあるだけです。常人にまねできるところが1つもありません。
方法論としては問題外です。というより、方法論自体がほとんど書いてないのだから、なにをかいわんやといったところでしょう。
無内容なことが得意げに書き連ねられているだけです。
こういうのは「バラ色の珍生」とか「目撃ドキュン」に出すのが本道でしょう。何にせよ、死んでも買うべきではありません。

ただタイトルだけは秀逸です。おまえじゃなくて著者がバカだから。

評価=0(1以下。ゴミ)
71氏名黙秘:2013/01/21(月) 09:03:34.63 ID:kRN6LOJD
俺山口さんと同い年、同じ学年なんだけど確か高3の時の模試の成績優秀者の
欄に名前あったと思う。
俺の幼なじみもマユって名前でその子も優秀で「あーあいつ今回は1400番か〜
すげえなぁ」て思いながら上位みていって相当上位、40〜50位くらいだったと思う
「あ同じマユって名前で賢い子いるんだな〜」ていうのがうっすら記憶にあるから
多分・・・99,99%山口さんだよね。
40〜50位て別人じゃね?思うかもしれんけど現役か浪人か、かつ東大法学部以外
の医学部希望者等、かつ女子でいったら多分間違いないかと
72氏名黙秘:2013/01/22(火) 01:44:43.80 ID:???
言いたいことは簡潔に書け、バカ
73氏名黙秘:2013/01/22(火) 22:39:23.18 ID:???
山口厚の娘っていうガセネタが普通にwikipediaに載っててワロタ
74氏名黙秘:2013/01/22(火) 22:41:51.37 ID:C8Pc86No
↑削除しておいたぞ
75氏名黙秘:2013/01/22(火) 23:05:04.88 ID:???
次は黒松昂蔵との関係が取りざたされるかな。
76氏名黙秘:2013/01/23(水) 10:28:33.68 ID:???
山口真由は顔が老けてて臭そう。秋山果穂は顔が崩れてるブス。
やはり芸能人にはかなわない。
77氏名黙秘:2013/01/23(水) 21:49:45.90 ID:???
副院長のみわこ先生に相談したら
http://www.kimura-dental-c.com/profile/index.html
78氏名黙秘:2013/01/23(水) 21:52:56.65 ID:???
一頃「東大生の『性』」とかいう本がどこかのチラ裏に取り上げられてたな
79氏名黙秘:2013/01/23(水) 22:20:47.29 ID:???
マキロンさんも美人だったな
80氏名黙秘:2013/01/23(水) 22:28:12.57 ID:???
「イ」なw
81氏名黙秘:2013/01/23(水) 22:46:36.52 ID:???
山口真由って桜蔭じゃなくて筑波附属なのか。
なるほど馬鹿なわけだ。
82氏名黙秘:2013/01/23(水) 22:55:05.04 ID:???
次スレは

【P究極】美人法曹最終決戦!! 真由 vs マキロイ【B至高】

やな
83学附卒鉄門倶楽部正会員:2013/01/23(水) 22:59:48.03 ID:???
>>81
お前何高卒?w
84氏名黙秘:2013/01/24(木) 00:53:27.09 ID:???
桜宮に決まってるべ
85氏名黙秘:2013/01/24(木) 01:21:55.63 ID:???
真由は学校側につくんやろうな
俺が被害者の代理人になって真由を半泣きにさせてみたい
86氏名黙秘:2013/01/24(木) 01:56:47.11 ID:???
↑結局このおっさんが半ベソかかされる恒例オチ?
87氏名黙秘:2013/01/24(木) 02:05:55.90 ID:???
なかなかの巨乳だったはずだが
写真持ってる奴いる?
88氏名黙秘:2013/01/24(木) 02:20:09.81 ID:???
山口真由はAV女優ならウンコ食わされるレベルの顔
89氏名黙秘:2013/01/24(木) 02:40:14.15 ID:???
おっぱいは正義
90氏名黙秘:2013/01/24(木) 02:47:28.89 ID:???
>>88
ワロタ
91氏名黙秘:2013/01/24(木) 02:52:44.33 ID:???
最近のAVはハイレベルだよな。
92氏名黙秘:2013/01/24(木) 03:19:50.66 ID:???
あの胸ならグラビア界でも勝てる
南城華を超える大物
93氏名黙秘:2013/01/24(木) 05:00:13.86 ID:???
お前しつこいいちいち上げんな
94氏名黙秘:2013/01/24(木) 05:15:37.16 ID:???
山口真由にアンアン言わせたい
95氏名黙秘:2013/01/24(木) 06:05:32.51 ID:???
せっかくたくさん勉強したのに
ネラーにブスとかボロクソ言われてかわいそうだなw
96氏名黙秘:2013/01/24(木) 06:23:14.51 ID:???
おっぱいage
97氏名黙秘:2013/01/24(木) 07:03:44.53 ID:???
>>88
アラサーの山口真由はAVじゃ使い物にならん
98氏名黙秘:2013/01/24(木) 09:13:25.66 ID:???
渡辺真知子が美人だろう
99氏名黙秘:2013/01/24(木) 09:16:28.97 ID:???
医者だが斉藤瞳はかわいかった
100氏名黙秘:2013/01/24(木) 10:38:01.38 ID:???
本人乙
101氏名黙秘:2013/01/24(木) 11:42:54.05 ID:???
財務省は女を差別するから辞めたのかな。
102山口真由:2013/01/24(木) 12:32:35.84 ID:???
お前らうざい
103氏名黙秘:2013/01/24(木) 12:38:48.13 ID:???
黙れブス
104氏名黙秘:2013/01/24(木) 14:53:23.19 ID:???
そういえば我々の代で、東大理三確実と言われたけど
入試直前に志望を文一に変えて、「理三の枠が一つ空いた」と全国に狂喜
をもたらした才女も卒業後財務省に入ったが最近止めたらしい。
105氏名黙秘:2013/01/24(木) 15:20:42.09 ID:???
ハク付けのために入ったか
激務過ぎたか 女にはきついよやっぱ
106氏名黙秘:2013/01/24(木) 15:36:23.67 ID:???
北海道で医者やってる妹の方がかわいい
107氏名黙秘:2013/01/24(木) 17:34:06.83 ID:???
108氏名黙秘:2013/01/24(木) 17:40:50.45 ID:???
>>106
砂川市にいるのがなんかウケる。
109氏名黙秘:2013/01/25(金) 02:14:41.68 ID:???
どっちも芸能人から見ればゴキブリ以下
110氏名黙秘:2013/01/25(金) 02:28:44.18 ID:???
プレイボーイあたりで水着グラビアきぼん
111氏名黙秘:2013/01/25(金) 03:09:20.54 ID:???
ニュース系の板では、なぜか社民党の福島瑞穂氏が東大法学部を首席で卒業したことに
なってるな…
112氏名黙秘:2013/01/25(金) 03:45:58.69 ID:???
まゆまゆはガチで東大法学部首席だぞ
藤木英雄に匹敵する天才
113氏名黙秘:2013/01/25(金) 06:04:25.69 ID:???
真由タンなら俺の隣でオナニーしてるよ
114氏名黙秘:2013/01/25(金) 06:22:00.95 ID:???
天才は理三に行く
115氏名黙秘:2013/01/25(金) 07:32:18.68 ID:???
ついこの前クイズ番組で日米主能会談って答えて
芸能人にアホって言われてたな山口真由
http://livedoor.blogimg.jp/zukolog/imgs/0/c/0c4f6aa7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zukolog/imgs/5/5/55e4d100.jpg
116氏名黙秘:2013/01/25(金) 07:58:23.13 ID:???
ババアじゃん
117氏名黙秘:2013/01/25(金) 09:32:41.46 ID:???
真由はブルマー世代?
118氏名黙秘:2013/01/25(金) 10:37:03.40 ID:???
テレビを見て幻滅した
119氏名黙秘:2013/01/25(金) 11:30:44.59 ID:???
この人に中出ししたら、俺に似たバカな子供が出来るのだろうか。
120氏名黙秘:2013/01/25(金) 12:18:57.11 ID:???
>>115
どうしてこうなった
121氏名黙秘:2013/01/25(金) 12:34:14.63 ID:???
>>119
お前みたいな無能な男は選ばないから問題ない。
122氏名黙秘:2013/01/25(金) 13:21:34.77 ID:???
日本の将来のために東大理系トップの荒川英輔医師と交配させるべき
荒川は見た目はともかく性欲が強い
天才を繁殖させ少子高齢化に歯止めをかけなければならない
123氏名黙秘:2013/01/25(金) 14:35:02.05 ID:???
>>121
なんかずれてるぞ、お前。
124氏名黙秘:2013/01/25(金) 14:40:03.07 ID:???
>>115
顔も頭も劣化したのか。
125氏名黙秘:2013/01/25(金) 14:42:44.44 ID:???
この人巨乳なの?
貧乳っぽい写真しか見たことないが。
126氏名黙秘:2013/01/25(金) 15:21:29.15 ID:???
可愛くて頭良くて明るくて面白くて最強
127氏名黙秘:2013/01/25(金) 15:53:17.93 ID:???
クロ、別名 ケロ松と交配するべき
人類の救世主が生まれる

クロさん
プロフィール詳細
性別:
男性
ID:19173460
現住所:
東京都
年齢:
22歳
血液型:
O型
出身地:
東京都
職業:
大学生・院生
所属:
T大学法学部
趣味:
映画鑑賞, グルメ, テレビ, ゲーム, インターネット, ペット
自己紹介:
完全に暇している大学4年生です。
来年から司法修習なんですが、それまでぶっちゃけ二ートです、はいR
一応、弁護士目指して現在も修業中ですが、実際になれるのは23歳大学行きながらなれるようにしてくれればいいのに
性格は明るくて、とにかく、人と話すのが好きです
ハリウッド映画(特にアクション映画)が好きって人やゲーム(特にFF)が好きって人は、気軽にマイミク申請して下さいdそれ以外の人も、気になった方は気軽にメッセ下さいいろんな人と話したいので。
好きなスポーツ:サッカー
好きな映画:スターウォーズ
好きなペット:犬
128氏名黙秘:2013/01/25(金) 18:30:14.30 ID:???
今すぐ東大理系トップ荒川英輔医師の協力を得て受精すべき
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up216536.jpg
129氏名黙秘:2013/01/25(金) 18:44:26.88 ID:???
まゆまゆと同じく3年で司法試験に受かった黒松昂蔵弁護士の方がいい。
タイプの違う人間がくっついたら破局する。
130氏名黙秘:2013/01/25(金) 21:46:55.80 ID:???
出演番組一覧キボンヌ
131氏名黙秘:2013/01/25(金) 23:50:01.33 ID:???
東大女子は「精液ゴックン率」「顔射され率」が高い
132氏名黙秘:2013/01/26(土) 00:03:18.57 ID:???
>>128
釣りにマジレスもなんだが理Uも東大教育も東北医も理系トップではない
http://border.keinet.ne.jp/

2013年センターボーダーライン
理三>理一>理二=医科歯科>>名古屋医=東北医

東大理三 90%
東大理一 89%
東大理二 88%
医科歯科 88%
名古屋医 86%
東北大医 86%
133氏名黙秘:2013/01/26(土) 00:18:03.52 ID:???
2009年頃から医学部易化だな
134氏名黙秘:2013/01/26(土) 01:31:01.33 ID:???
>>132
医学部に受かってから言ってくだちい(藁
135氏名黙秘:2013/01/26(土) 01:49:31.83 ID:U/qPBIIx
ただのガリ勉
136氏名黙秘:2013/01/26(土) 01:51:42.45 ID:???
この人のおしっこを直で飲んで、頭脳明晰になりたい。
137氏名黙秘:2013/01/26(土) 02:12:19.97 ID:???
荒川英輔も黒松昂蔵も顔がブサイクだから無理
138氏名黙秘:2013/01/26(土) 02:21:39.62 ID:???
>>137
顔どこで見れる?
139氏名黙秘:2013/01/26(土) 02:55:01.74 ID:???
>>132
法学部の人気まじ落ちてねーか

文1が文2にボーダー%負けてるぽいんだが
隔世の感だな
140氏名黙秘:2013/01/26(土) 04:17:00.80 ID:???
おっさん臭いスレだな
141氏名黙秘:2013/01/26(土) 04:26:31.28 ID:???
どうもすいません
142氏名黙秘:2013/01/26(土) 05:02:15.41 ID:???
>>115
勉強のしすぎで顔が老けたのかな
143氏名黙秘:2013/01/26(土) 08:16:51.78 ID:???
お前らブスとか老けてるとか言うなよ!
144氏名黙秘:2013/01/26(土) 09:20:29.30 ID:???
>>115
今の財務省は首脳が書けなくても入れるのか。
145氏名黙秘:2013/01/26(土) 10:58:00.83 ID:???
>>138
西村あさひのページに写真
146氏名黙秘:2013/01/26(土) 11:32:21.57 ID:???
>>138
お前より良い顔してるよ。
147氏名黙秘:2013/01/26(土) 11:44:17.24 ID:???
ワロタ
148氏名黙秘:2013/01/26(土) 11:45:51.85 ID:???
>>137
まゆまゆがイケメンばっか好きになるってわけじゃねーぞ!
149氏名黙秘:2013/01/26(土) 11:46:33.51 ID:???
【旧63期寵児】黒松昂蔵【西村あさひ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1286772114/
150氏名黙秘:2013/01/26(土) 13:09:52.23 ID:???
あの老化した顔はまゆ婆が妥当
151氏名黙秘:2013/01/26(土) 14:07:47.45 ID:???
森三中よりはましだろ
152氏名黙秘:2013/01/26(土) 14:36:01.12 ID:???
>>115
こんなの「作り馬鹿」に決まってんじゃん
嫉妬されないために馬鹿のフリしてるだけ
153氏名黙秘:2013/01/26(土) 14:43:33.71 ID:???
嫉妬されたくなかったら、最初からテレビなんか出るなよ
154氏名黙秘:2013/01/26(土) 22:12:16.12 ID:???
>>145
写真ない。
顔に自信がないらしい。
155氏名黙秘:2013/01/27(日) 01:26:47.60 ID:???
画像見たけど正直、こんなお姉さん系まじタイプだわ。
10万握り締めて事務所行ったらたっぷり相談乗ってもらえる?
156氏名黙秘:2013/01/27(日) 01:38:09.48 ID:???
荒川英輔も写真ないな
元ラグビー部160cm130kgのガチムチ体型らしいが
157氏名黙秘:2013/01/27(日) 01:52:12.84 ID:???
この人の巨乳画像求む。
158氏名黙秘:2013/01/27(日) 02:42:23.52 ID:???
ピンクの服着た画像見たけど、別に巨乳じゃないじゃん。
159氏名黙秘:2013/01/27(日) 03:42:47.40 ID:???
勃ち姿を横から撮った画像を見ると
巨乳っぷりがわかる
たけしの番組に出た時は実況でも祭りになった
160氏名黙秘:2013/01/27(日) 06:43:28.55 ID:???
このスレ童貞臭い
161氏名黙秘:2013/01/27(日) 07:24:49.77 ID:???
素人童貞ですが何か(死)
162氏名黙秘:2013/01/27(日) 07:38:38.17 ID:???
毎回アゲて胸にこだわってるキチガイ死なねーかな。
163氏名黙秘:2013/01/27(日) 07:51:46.00 ID:???
あげ
164氏名黙秘:2013/01/27(日) 11:15:33.74 ID:???
>>160
童貞っていうかモテない気持ち悪いおっさんが多そうww
165氏名黙秘:2013/01/27(日) 12:32:39.52 ID:???
ブスに妬まれて大変やなw
166氏名黙秘:2013/01/27(日) 16:13:00.21 ID:???
おっさん相手なら山口真由のルックスでもやっていけるかもな。
167氏名黙秘:2013/01/27(日) 16:22:41.05 ID:???
黒松昂蔵とお似合いじゃないか。
168氏名黙秘:2013/01/27(日) 16:34:36.67 ID:???
48 氏名黙秘 sage 2010/10/30(土) 16:32:14 ID:???
63期から大物新人2人加入!!

チームK

秋元才加 あきもと さやか  2期
板野友美 いたの ともみ  1期
内田眞由美 うちだ まゆみ  5期
梅田彩佳 うめだ あやか  2期
大島優子 おおしま ゆうこ  2期
菊地あやか きくち あやか  3→7期
黒松昂蔵 くろまつ こうぞう 旧63期 ←NEW!
田名部生来 たなべ みく   3期
中塚智実 なかつか ともみ  5期
仁藤萌乃 にとう もえの  5期
野中美郷 のなか みさと  6期
藤江れいな ふじえ れいな  4期
松井咲子 まつい さきこ  7期
峯岸みなみ みねぎし みなみ  1期
宮澤佐江 みやざわ さえ  2期
山口真由 やまぐち まゆ  旧63期 ←NEW!
横山由依 よこやま ゆい  9期
米沢瑠美 よねざわ るみ  3期
169氏名黙秘:2013/01/27(日) 16:40:55.77 ID:???
ヤリマン怒りの連続カキコwwwwwwwww
170氏名黙秘:2013/01/27(日) 18:23:14.41 ID:???
飲むのかな…
171氏名黙秘:2013/01/28(月) 10:22:37.44 ID:???
まゆたんと電話でお話しました。
「まゆたんはどんな男の人が好きなの?」って聞いたんです。
そしたら「視野の大きい人が好き」って言ってました。
僕も視野の大きな男になってまゆたんに好かれていっぱいチュチュしたいです。
まゆたんに「視野大きくするからいっぱいいっぱいチューチューしていい?まゆたん、いい?」
って聞いたんです。
そしたら「もう、(*´ε`*)ちゅきちゅきたん、知らない!」って電話切りました。
まゆたんは照れてます。
きゃわみゅにゅいドキドキハートのピコピコ女神ですまゆたんは。
あああああああまゆちゅきまゆちゅきまゆちゅきちゅきちゅきたん・・・
チューしてチューしまくりたいまゆちゅきたん(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
172氏名黙秘:2013/01/28(月) 10:41:05.30 ID:???
このスレ、どこか後期臭がするのだが気のせいか
173氏名黙秘:2013/01/28(月) 12:05:46.23 ID:???
>>168
山口は旧62期だ
174氏名黙秘:2013/01/28(月) 12:12:00.57 ID:???
山口真由が佐々木希と並んだらみにくくて爆死しそうだなw
175氏名黙秘:2013/01/28(月) 12:35:00.91 ID:???
歳の割には綺麗だろが
美魔女ってやつ?
176氏名黙秘:2013/01/28(月) 12:59:26.02 ID:???
どこが?
ぶっさい
177氏名黙秘:2013/01/28(月) 14:17:13.81 ID:???
女か?
178氏名黙秘:2013/01/28(月) 14:56:03.77 ID:???
美魔女弁護士 三輪記子と比べてどうよ?
179氏名黙秘:2013/01/28(月) 15:30:27.87 ID:???
>>175>>178
山口婆でオナニーしてる女に慣れてないキモい素人童貞

>>175>>178>>171>>169>>165>>163>>161>>159
180氏名黙秘:2013/01/28(月) 16:49:23.39 ID:???
山口真由
・筑波大付属
・東京大法学部卒(首席)
・国家T種に合格し財務省
・弁護士登録

化け物だなw

大昔に、司法試験1位・国家T種1位・東大法首席の怪物がいたそうだが。

こんな優秀でどうすんの?
181氏名黙秘:2013/01/28(月) 16:51:17.45 ID:???
>>179
ブス乙
182氏名黙秘:2013/01/28(月) 16:57:59.71 ID:???
>>180
ハーバード大でMBAとってコンサルいった方が儲かるのに。
タレントになったのは弁護士だけじゃ給料足りないから?

弁護士激増しちゃったし、財務省辞めたの後悔してるだろうなぁ。
183氏名黙秘:2013/01/28(月) 17:10:48.04 ID:Qma/TSoy
>>174
ミソジの臭いおばさんと佐々木希を比べちゃだめだろ。
184氏名黙秘:2013/01/28(月) 17:13:05.26 ID:???
テレビを見たが優秀とは思えなかった。
勉強(学習)ごっこができただけの人じゃないの。

財務省でも四大でパッとしないから
TVに活路を見いだしてるんじゃないの?
185氏名黙秘:2013/01/28(月) 17:17:11.74 ID:???
>>177
女じゃねーよ。
アホかよw 

お前は女を知らないのかよ。
TVで人気の出るルックスと
嫌われる顔が分らんのかよ。

はあはあ言ってるのは
モテナイ学歴コンブの強い童貞男くらいだろ。
186氏名黙秘:2013/01/28(月) 18:00:26.93 ID:???
僻みに聞こえるのかもしれないが、
この人の服のセンスがどうも好きになれない。
某SNSの写真でも、真珠のネックレスが全体的に不釣り合い。

ま、だからなんだって言われればそれまでなんだけど。
187氏名黙秘:2013/01/28(月) 18:58:10.96 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=mDKQZ6HRkwI

テレビ出てる動画発見。たしかにクイズは苦手みたいだね。

司法試験在学中合格、東大首席、財務省だし、
マークシートとか論述が得意なんじゃないの?

「頭の良さ」っていうのも、知識量が多いのか、
頭の回転が速いのか、定義によってことなるしね。
188氏名黙秘:2013/01/28(月) 21:26:38.14 ID:???
山口真由レベルならAKBにも入れる。
189氏名黙秘:2013/01/28(月) 21:28:14.56 ID:???
黒松コウゾウも河村ゴウシュンとペアでAKB特別ユニット結成はあり得る。
こいつアジアびいきだから上海とか
190氏名黙秘:2013/01/28(月) 21:33:04.37 ID:???
山口って62期だったの?
黒松(63)と華井(63)の弁護するんじゃなかったのか。
売名にもってこいじゃん。
191氏名黙秘:2013/01/28(月) 21:46:53.80 ID:???
白松ゲハ蔵
192氏名黙秘:2013/01/28(月) 21:55:24.13 ID:???
朝蔵「おまえらセックスしろ」
193氏名黙秘:2013/01/28(月) 22:34:22.20 ID:???
ゲロマツとかいう奴の話すんな
194氏名黙秘:2013/01/29(火) 02:14:29.60 ID:???
脱肛に苦しむ美人の夢をみた
195氏名黙秘:2013/01/29(火) 04:01:02.91 ID:???
【LEC】工藤北斗☆講師その4【三回回し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1358282420


弁護士@京都の三輪記子です!!本日発売の週刊プレイボーイにて,グラビアに挑戦させていただいています!!書店,コンビニ,駅の売店などでお買い求めくださいませ!!
2013年1月28日 - 10:57am
196氏名黙秘:2013/01/29(火) 04:44:23.75 ID:???
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●アナルセックス好き
197氏名黙秘:2013/01/29(火) 05:34:41.10 ID:???
まゆまゆも週刊プレイボーイにて,グラビアに挑戦しろ
198氏名黙秘:2013/01/29(火) 05:40:15.67 ID:???
>>187
真由より駿台全国模試1位のJKがかわいい
199氏名黙秘:2013/01/29(火) 06:30:03.98 ID:???
ところで、山口弁護士が卒業した筑波大附属がまだ東京教育大附属高校と呼ばれていた時代の卒業生に、鳩山邦夫元法相('48年生まれ)がいる。
この鳩山氏もまた在学中、同校きっての秀才だった。
当然のように東大法学部に進学し、しかも首席で卒業した鳩山氏によれば、
「私は高校時代、駿台予備校の模試を5回受けましたが、1回目は600番くらいで、3回目が105番で、4回目に60番になり、5回目に1番になったんです。
最近のことは知りませんが、かつて現役生で全国模試の1番を取ったのは、私と、高校の後輩である片山さつきくらいです」
200氏名黙秘:2013/01/29(火) 08:07:12.09 ID:???
いいや、高2時で駿台の1番を取った人に
東大寺OBの法政大廣瀬教授がいるよ(笑)。
法政大法科教員でIT関連の著作があるかな?
201氏名黙秘:2013/01/29(火) 08:18:38.90 ID:???
そんな瞬間風速はどうでもいい。
山中教授の方がどれだけ社会に貢献し、尊敬されているかを考えろよ。
202氏名黙秘:2013/01/29(火) 12:05:03.29 ID:???
>>182
財務省は、激務そうだな・・

官庁や大企業って、頭よりも体力勝負の職場だろ。
ほとんど家に帰れないような生活を、ずっと年中続けないといけないから。
財務省なんて、不夜城みたいなところだろうし・・

だから体育会系の学生を、そういう職場では好んで採用するんだろ。
203氏名黙秘:2013/01/29(火) 12:34:10.37 ID:???
>>202
ね。外務財務経産あたりは体育会系多そう。
外務省の奴は硬派な感じだったなぁ。守秘義務とかあるからねぇ。
内閣府の人と話したらめっちゃ文化系だったけど。
経産の人は(もう辞めたけど)、廊下で寝たことがあるとかいってたわ。

山口さんは顔もいいし、日本の古い体質の組織には合わなかったのかな。
弁護士なってイケメンの金持ちゲットする方がいいだろうね。
東大首席じゃ男が近寄りがたいかもしれないけど。
204氏名黙秘:2013/01/29(火) 12:45:25.93 ID:???
ここで昔の大学受験(笑)の話をしているおっさん(推定40後半以上)は何なんだよw
薬切れの中退者かw
205氏名黙秘:2013/01/29(火) 12:54:47.57 ID:???
>>203
一流と言われるところでも、落とし穴みたいな職場はたくさんあるべ・・

弁護士という別の道を選べただけでも、幸運じゃなかったのかな。
辞めても別の道がなかったら、無職スレの仲間入りだよ。
206氏名黙秘:2013/01/29(火) 15:55:19.31 ID:ae/IYbEz
>>185

お前が自分で言ってる事を前提としたら俺はそう見当違いな事は言ってない事になると思うのだが
207氏名黙秘:2013/01/29(火) 16:51:12.08 ID:???
myblogのアクセス解析
208氏名黙秘:2013/01/29(火) 16:54:00.67 ID:???
>>204
おっさんたちなのかw

本人じゃないのかw
209氏名黙秘:2013/01/29(火) 16:59:24.77 ID:???
女じゃねーよ。
アホかよw 


はあはあ言ってるのは
モテナイ学歴コンブの強い童貞男くらいだろ。
210氏名黙秘:2013/01/29(火) 17:00:09.47 ID:???
このくそスレをageるなw
211栄光学園卒鉄門倶楽部5丈会員:2013/01/29(火) 17:56:48.53 ID:???
age
212氏名黙秘:2013/01/29(火) 18:51:31.85 ID:???
東大首席と言っても法学部限定です(死)
井の中の蛙ですね(藁
私の卒業した医学部医学科どころか文系でもトップかどうかあやしい(爆
トリプルクラウンでもとって出直してくだちい(核爆
213氏名黙秘:2013/01/29(火) 20:03:21.53 ID:???
IDが出ないからって同じ奴が書き込みまくってんなw
214氏名黙秘:2013/01/29(火) 21:11:54.07 ID:???
ルイズ的にまゆたんにとどけなコピペをみにきました
215氏名黙秘:2013/01/29(火) 22:26:55.37 ID:???
人類主席トモ君が司法試験を目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1357765846


プレイボーイでグラビアになって話題の三輪記子弁護士 実は,俺は,結構前から,フェイスブックで友達でした(^_^)ゞ
2013年1月29日 - 8:34am

岡口基一
216氏名黙秘:2013/01/30(水) 00:27:01.89 ID:???
>>213
たしかにw
とくに医学部厨がw
217氏名黙秘:2013/01/30(水) 08:56:54.90 ID:???
我等が基一先生の勝ち
218氏名黙秘:2013/01/30(水) 09:09:59.13 ID:???
(爆とか(核爆とか痛々しい…おっさん何歳だよ
219氏名黙秘:2013/01/30(水) 09:35:12.99 ID:???
40以上だろうな
220氏名黙秘:2013/01/30(水) 10:57:50.99 ID:???
黒松も首席だろ?
テレビ出るかな
221氏名黙秘:2013/01/30(水) 12:05:12.95 ID:???
いいロースクールに留学するには学部の成績が大事だからな
あれ? ケロマツ君て成績よかったっけ?
222氏名黙秘:2013/01/30(水) 19:30:33.05 ID:???
北海道の田舎女かよ
223氏名黙秘:2013/01/30(水) 19:31:57.98 ID:???
お前ら、早く学歴から卒業しろよw
224氏名黙秘:2013/01/30(水) 23:00:05.22 ID:???
>>233
おっしゃる通り。どうもすいません。

>>218-219
相当な高齢のはず。
東大受験スレを荒らしてる医学部信者には
1970年代に受験の経験がある人もいたw
225氏名黙秘:2013/01/31(木) 01:00:56.39 ID:???
東大受験スレって…
どこの板だよ?
226氏名黙秘:2013/01/31(木) 02:20:20.45 ID:???
>>204
神戸?
227氏名黙秘:2013/01/31(木) 03:48:32.38 ID:???
かも
228氏名黙秘:2013/01/31(木) 04:41:24.30 ID:???
神戸の有名人に真由クラスの経歴の持ち主で、いじめられて退学した人がいたな
でもそいつはこのスレと関係ないだろ
229氏名黙秘:2013/01/31(木) 13:09:34.57 ID:???
同じ東大出なら実家が裕福な元デジタルドカタ ◆OmoriYCyaE の方が勝ち組だな
230氏名黙秘:2013/01/31(木) 20:33:58.35 ID:???
黒松によれば東大法の試験は勉強すれば誰でも優が取れるとのことだ
だとしたら全優はそれほど珍しいことではない
231氏名黙秘:2013/01/31(木) 20:38:22.90 ID:???
東大女子 精液を「栄養ドリンク感覚で飲んでましたね(笑)」

 高学歴女性というと、性的には奥手というイメージを持たれる方も多いかもしれないが、果たしてそうなのか? 
高学歴女性の最高峰というべき「東大女子」。彼女たちがどんなセックスをしているのかを調べたレポートがある。
2008年に出版された、現役東大生100人の証言と実態をまとめた『東大生たちの「性」』(KKベストセラーズ)では、
勉強熱心な彼女たちがセックスの“研究”と“実践”に励む実態が浮き彫りになった。

「彼氏がいる」と答えた学生のセックスの頻度は「週2〜3回」が43%で最多。「週4回以上」も18%いた。
東大生同士のカップルというある学生は、「どうしても我慢できないときは街を歩きまくって、ビルの谷間で、
みたいなこともあります」(教育学部3年、以下「」内は同書から引用)と語っている。

 好きな体位は「正常位」が多数だが、なかには、

「女性上位とか興奮しますよ。あと、ヘンタイっぽい体位も、頭的に興奮できて好き」(経済学部4年)

「ヘンタイという言葉が“性的にクリエイティブ”なことを指すのならば、私たち東大生は当然、
日本一ヘンタイな階層に属する人間ということがいえるでしょう。人間は結局、恋もセックスも頭でやってるわけです」(文学部4年)

 という自己解説も。同書は東大女子は「貶められたい」「汚されたい」という被虐的願望が強いとも分析する。
その理由として東大女子の「精液ゴックン率」「顔射され率」が驚くほど高いことを挙げる。

「必ずゴックンさせられましたね。“東大の女に自分の精液を飲ませるのってすっごい征服感がある”っていってました。
私も中出しされるよりましかって感じで、ほとんど栄養ドリンク感覚で飲んでましたね(笑)」(文科三類2年)

※週刊ポスト2012年6月15日号

http://www.news-postseven.com/archives/20120609_114413.html
232氏名黙秘:2013/02/01(金) 05:27:03.89 ID:???
>>224
学歴コンプは去れ
233氏名黙秘:2013/02/01(金) 15:09:39.50 ID:???
北海道で医者やってる妹がかわええ
234氏名黙秘:2013/02/01(金) 22:43:23.87 ID:???
>>232
学歴コンプ発見
235氏名黙秘:2013/02/01(金) 23:30:34.51 ID:???
ネットで顔見たけどババアじゃねーか。
236氏名黙秘:2013/02/02(土) 01:27:34.00 ID:???
だが、それがいい。
237氏名黙秘:2013/02/02(土) 01:40:41.38 ID:???
↑かぶき者
238氏名黙秘:2013/02/02(土) 18:05:25.19 ID:???
そのうちハーバードに留学するんだろうな。
239氏名黙秘:2013/02/04(月) 09:18:30.41 ID:???
>>201
まあ山中教授ももっと遥かに患者の多い重病の治療方法を開発して
欲しかったよねえ。同じ国費ならば。
240氏名黙秘:2013/02/04(月) 09:34:51.77 ID:???
fagfagagas
241氏名黙秘:2013/02/04(月) 22:32:10.26 ID:???
●ニ宮周平さん

●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
242氏名黙秘:2013/02/05(火) 07:20:25.64 ID:???
>>239
バカですか?
243氏名黙秘:2013/02/06(水) 09:12:24.58 ID:???
山中教授は整形外科医としてはゴミだったが、適した職に転進した

ベテも転進しないと
244氏名黙秘:2013/02/06(水) 10:10:59.19 ID:???
荒川英輔も東大教育学部でついて行けなかったから、
医学部に転進し成功をおさめた。
お前らも見習え
245氏名黙秘:2013/02/06(水) 12:17:08.71 ID:???
まあ200億の予算がついてホクホクなのかもしれんが
次世代がん治療薬開発拠点にはわずか20億の予算?
LDPも程度が知れるねえ。くだらない政党だわ。
246氏名黙秘:2013/02/06(水) 12:20:59.15 ID:???
日経に至ってはがん治療薬の報道をストップしている
始末だしねえ。薬品株はどうなる?
247氏名黙秘:2013/02/06(水) 20:45:16.62 ID:???
某日
ネット上の友人(30代前半のマスコミ関係の人)と、横浜の「ゴールドムーン」という店にいく。
よく思うことなのだが、こういう店のお姉さん(年下)は、人間ができている人が多い。
就業態度も立派だ。さまざまな「不自由」を抱えた「患者」がさまざまな「症状」を訴えてやってくる。
まさに手を取り、目で診て、言葉で話し掛け、ついでに口と足まで使って、「病気」を「治癒」させてくれる・・。
感謝と尊敬の念を感じない訳にはいかない。
ただ今回、私は別にさほど「患者」というほどせっぱつまった状態でもなく、なかなか昂奮せず、「完治」まで時間がかかった。
イブさん。ごめんね(死)
248氏名黙秘:2013/02/08(金) 00:06:11.03 ID:???
>>244
なんで医学部厨が湧いてんだw
249氏名黙秘:2013/02/08(金) 00:25:41.35 ID:???
財務省を辞めた時点で終わっちゃったね。
250氏名黙秘:2013/02/08(金) 01:14:55.81 ID:???
文系のチャンピオンを理系のチャンピオンが挑発する
いいじゃないか
251氏名黙秘:2013/02/08(金) 04:40:37.13 ID:???
(爆とか(核爆のヤツかw

しつこいw
252氏名黙秘:2013/02/09(土) 03:57:41.43 ID:???
財務省といっても自称「東大の聖子ちゃん」みたいなのもいるからねw
有能であるとは限らない
253氏名黙秘:2013/02/09(土) 09:47:38.82 ID:???
日経は次世代抗がん剤の開発拠点26億円について
きちんと報道しなきゃあ駄目じゃないか!
薬品株のセールスが出来ないぞ?
254氏名黙秘:2013/02/10(日) 08:53:02.09 ID:???
医学の常識くらいは身に付けておこうな!
255氏名黙秘:2013/02/11(月) 08:26:04.81 ID:AEoswaA+
東大呆科の学部成績はあてにならん
単なる特殊記憶能力の点数

有能かどうか/感覚がよく利いているか/アイディア豊富か
は全く試験されていないのだからな
256氏名黙秘:2013/02/11(月) 08:29:04.08 ID:AEoswaA+
考えてみると東大法学部の期末試験も替え玉受験できるように思うんだが
それが気になって眠れない
257氏名黙秘:2013/02/11(月) 09:23:27.59 ID:???
>>256
物理的には可能だろうが、問題は引き受け手じゃないかな。
法律の専門科目で確実に可以上の答案を書ける奴はかなり限定される。
そのような「優秀な」奴は替え玉受験なんて馬鹿な真似は引き受けないだろうしな。
もしばれたら有為な人生を棒に振りかねない。
258氏名黙秘:2013/02/11(月) 18:47:04.86 ID:8xrp9+mL
いやいや自分で自ら考える思考力、
公的責任感、国民共感性、
筋のよさ、予知能力に近い勘のよさ 等々
リーダーに必要な資質も「全くチェックされていません」。
259氏名黙秘:2013/02/11(月) 20:18:56.99 ID:???
>法律の専門科目で確実に可以上の答案を書ける奴はかなり限定される

はい嘘確定
260氏名黙秘:2013/02/11(月) 22:17:47.99 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
261氏名黙秘:2013/02/11(月) 23:50:20.26 ID:???
>>258
そんなら
代わりの評価方法を示してね
262氏名黙秘:2013/02/12(火) 08:16:20.38 ID:RL0jQDpE
ワロタ
書いてあるのに... w

一体どうしたの? >>261
さすが倒・代・首・責・ク・オ・リ・チー
あらためて感心した www
263氏名黙秘:2013/02/12(火) 08:24:12.68 ID:RL0jQDpE
>>261はまんま「東大で学部成績がよいということは馬鹿の証明」
の一例になってる

連中は勘が悪い
目の前の状況が把握できない
ただ特殊な記憶能力があるというだけ
「半径30センチの円からとびだすことなく縁ぎりぎりに70周/分の
スピードで走れる」みたいな特殊能力であって、
すごくないとは言えないが「別に〜」っていう能力にすぎない。
それで試験は通るかもしれないが、あまり役には立たない。
日本の法律界見ればわかる。あまり国民の助けにならない役に立たない
内輪の理論で、裁判になってるつもり・法治国家のつもり。
264氏名黙秘:2013/02/12(火) 08:58:24.92 ID:???
>>263
お前、まずは大学を卒業できるように頑張れよ(笑)
265氏名黙秘:2013/02/12(火) 09:07:51.36 ID:???
法の支配だの
〜へのアフェクションだの
言葉に酔ってるやつは2流、3流。
そういうのが多いな、弁護士には。
266氏名黙秘:2013/02/12(火) 12:10:42.58 ID:BPkSHLIA
弁護士に一流の人間がいるとでも ? w
267氏名黙秘:2013/02/12(火) 12:14:56.08 ID:???
w
268氏名黙秘:2013/02/12(火) 13:20:48.48 ID:???
>>265
どこから紛れ込んできた、高卒君
269氏名黙秘:2013/02/12(火) 18:12:39.36 ID:???
あいのりの横粂勝仁弁護士・元衆議院議員とどっちが頭いい?
270氏名黙秘:2013/02/12(火) 23:20:04.78 ID:???
山口先生のほうが頭良い。よこくめ総理はダメ
271氏名黙秘:2013/02/13(水) 00:10:36.97 ID:???
>>263←結局何も言ってないのと同じw
272氏名黙秘:2013/02/13(水) 00:44:34.26 ID:???
勘の良さ首席(笑)
273氏名黙秘:2013/02/13(水) 17:52:19.14 ID:???
万由子といい片山といい鳩山アルカイダといい横粂といい
東大法首席はどうして揃いも揃って池沼寸前の変人なんだろうか?
274氏名黙秘:2013/02/13(水) 17:55:05.06 ID:???
横粂 主席なのかよ?
275氏名黙秘:2013/02/13(水) 17:57:16.86 ID:???
高田まゆこは法学部じゃないし、横粂は主席ではない。

つーか、>>273はキチガイだから放っておいたほうがいい。
276氏名黙秘:2013/02/13(水) 17:58:36.56 ID:???
んなわけねーw
277氏名黙秘:2013/02/13(水) 23:44:29.85 ID:???
粘着おつw
278氏名黙秘:2013/02/13(水) 23:51:02.42 ID:???
真由乙
279氏名黙秘:2013/02/14(木) 00:42:17.99 ID:???
東大コンプが
約1名常駐してる件
280氏名黙秘:2013/02/14(木) 01:20:30.79 ID:???
東大コンプ乙
281氏名黙秘:2013/02/14(木) 12:11:07.12 ID:???
主要国立大学 法学部倍率 
        2012年 2013年

北海道大 2.3倍 1.9倍
東北大学 2.7倍 2.5倍
東京大学 4.0倍 2.9倍
一橋大学 3.5倍 3.3倍
名古屋大 3.0倍 2.7倍
京都大学 2.5倍 2.4倍
大阪大学 2.5倍 2.3倍
神戸大学 3.5倍 2.8倍
九州大学 2.5倍 2.5倍








法学部はオワコン
282氏名黙秘:2013/02/14(木) 21:36:03.52 ID:???
同じく在学中合格の土井香苗先生だと、どっちが頭いい?
283氏名黙秘:2013/02/15(金) 23:58:47.29 ID:???
284氏名黙秘:2013/02/16(土) 18:36:02.67 ID:???
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾


50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・首都東 京・愛知
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・大阪・明治・早稲田    出来ればここ までに入学したい。




40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。
20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。



10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
10%未満…「最低辺ロー」 鹿児島・愛知学院・京都産業・大阪学 院・姫路獨協(募集停止)の5校。鹿児島は国立なのに。
285氏名黙秘:2013/02/18(月) 09:26:33.77 ID:???
自己顕示欲旺盛
286氏名黙秘:2013/02/21(木) 10:40:02.22 ID:???
山口さんレベルの人だと行政書士や宅建何日くらいで受かるんだろう?
287氏名黙秘:2013/02/27(水) 07:55:36.27 ID:???
最近、こいつテレビのバラエティ番組に良く出てくるよね
288氏名黙秘:2013/03/07(木) 20:04:29.15 ID:???
美人だし話題性があるからでしょ
289氏名黙秘:2013/03/09(土) 08:51:09.61 ID:???
弁護士として活動はしてるのか?
290氏名黙秘:2013/03/09(土) 09:48:26.28 ID:???
NOTは、四大の中でも首の切り方がえげつないから、そろそろかもね
291氏名黙秘:2013/03/14(木) 02:26:21.17 ID:???
どっちが美人?

【美人すぎる】大渕愛子弁護士【行列のできる】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1322490083/
292氏名黙秘:2013/03/16(土) 14:32:07.91 ID:???
うーん、こっちが美人かな?
分からん

好みの問題かな
こっちは結構、「ドS」みたいな顔だけど
あっちは、多少可愛い系かな
293氏名黙秘:2013/06/13(木) 00:47:58.76 ID:mCuXRU4m
プロフィールを桜蔭高校出身にしなかった馬鹿テレビは低学歴の集まり
294氏名黙秘:2013/06/13(木) 00:52:56.43 ID:mCuXRU4m
この女がいないと安倍のインドスピーチも麻生の国連演説も書けないんだよ
外務省の六者会合もプーチンロシア様を呼べるのはバレエと柔道やってるこの女しかいないし
295氏名黙秘:2013/06/14(金) 10:08:12.51 ID:???
東大卒の女集めたデリヘルやったら、あたるな。
296氏名黙秘:2013/06/14(金) 18:13:24.96 ID:???
東大卒の女はそこまで地に落ちない。
頭もいいしプライドも高い。
297氏名黙秘:2013/06/21(金) 12:50:01.39 ID:???
グラビアデビューしろよ
使えねーな
298氏名黙秘:2013/06/21(金) 13:04:52.49 ID:???
胸に出さずに顔射したら
ファッ?!って言うのかな?
299氏名黙秘:2013/06/21(金) 16:50:07.41 ID:???
東大で優を取る方法
 弟は東大でほとんどの科目が優だった。東大で優を取るのは簡単だと言って、あるとき私にそのテクニックを教えてくれた。
まず真面目な女の子2人と友達になる。2人のノートを借りる。コピーする。
2種類のノートを入手するのがコツだ。
このノートを学部の試験の直前から読み込む。直前というところも大切だ。直前でないと忘れてしまうのだ。
学部の試験はこのノート以外から絶対出ないから指定の教科書とか参考文献なんかを読む必要はさらさらない。
 さて、試験では教授の授業の展開どおりに議論を展開し(ここが大切)、出題教授の説を自説として結論づけ絶賛しておく(ここがもっと大切)。
これで必ず優がもらえるそうだ。京大はどうだろうか。
(P&C方式速攻司法試験突破術第4版)
   
300氏名黙秘:2013/06/21(金) 19:00:49.34 ID:???
>>299
まっつん、それってP&Cがまだ赤い本だったころやろ
新しくなったのに買わんとそんな古い本ばっかり読んどったから
受からへんかったんやで
301氏名黙秘:2013/06/21(金) 22:09:41.48 ID:???
なんでまっつんてバレたん?
302氏名黙秘:2013/06/23(日) 16:11:09.68 ID:BWR98SlL
>>298
それって山口の口癖?
303氏名黙秘:2013/06/23(日) 19:16:17.68 ID:???
なんだタレントさんか

所属タレント 山口真由
http://www.takethink.jp/gallery/2013/03/post-6.php
304氏名黙秘:2013/06/24(月) 06:12:43.66 ID:???
>>294
>バレエと柔道やってる

それ、どこの情報?初耳なんだが
305氏名黙秘:2013/06/25(火) 01:07:24.81 ID:RPPC5JjA
杉山奈津子の本にも山口のことが書いてあったな
本を7回読むとか、2ちゃんで見て知ってた話ばっかだったけどw
306氏名黙秘:2013/06/25(火) 01:49:10.28 ID:???
◆66期司法修習生スレ◆part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1371910521


女性弁護士 三輪記子が
「グラビア」に挑戦した理由
「固定観念へのチャレンジなんです」
(弁護士ドットコム)

http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20130623-00000499-bengocom-soci
307氏名黙秘:2013/06/25(火) 02:23:35.67 ID:???
またまっつんか。。。

で、そのグラビアでオナニーしたの?
308氏名黙秘:2013/06/25(火) 19:19:25.35 ID:???
>>299

その優の取り方、ローでも基本的に通用するから。
309氏名黙秘:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:y9YB1j4u
身長170cm以上、桜蔭、東大文一、非浪人留年、一発合格、帰国子女、Fカップ以上

これを全て満たすエリート募集
310氏名黙秘:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
東大文一とFカップ以上は非両立の事実だから訴因変更可能です。以上
学説によっては身長170cm以上と桜蔭も非両立だとするものがあるね。
311氏名黙秘:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
あまりにも顔面改造し過ぎだし、豊胸もやっちまったか・・

周りから持ち上げられるだけの人生で、どこかおかしくなったんだろうなあ
312氏名黙秘:2013/09/07(土) 22:10:27.99 ID:???
>>261
有望なのは世界最高の権力者アメリカ大統領を多数輩出している
ハーバードの入試だな
313氏名黙秘:2013/09/17(火) 23:27:33.09 ID:???
あの顔じゃあ、ちょっと歳喰ったらダメだろ
今でも美人っていうより、(整形により?)掘り深くしたって感じ。
   
  
314氏名黙秘:2013/09/22(日) 16:08:29.09 ID:???
勉強方法については尊敬するけど30でモテるとかどうとかいってる場合かよ
芸能人になるのかな
315氏名黙秘:2013/09/26(木) 19:12:59.89 ID:???
>>312
ハーバードの入試? ハーバード大学に入学試験があるのか?www
316氏名黙秘:2013/11/04(月) 14:14:03.31 ID:ARz5aWxm
少し前に長島大野とやった時にいたけど、ただの使いっ走りだったなあ。
中途半端な高学歴タレントしかもう行き場がなくなったのかな。もったいない。
317氏名黙秘:2013/11/04(月) 16:02:59.09 ID:???
この人テレビに出るとバカギャル風なしゃべり方、態度をとってるっぽいのはテレビ受け?タレントう活動の強化を狙ってのことだろうか
318氏名黙秘:2013/11/04(月) 18:08:04.05 ID:???
脱げばもうワンチャンあるで
319氏名黙秘:2013/11/04(月) 18:18:51.42 ID:???
大筋由里桂さんという若くて可愛い強力なライバルも現れたからね。
山口さんにとっては脅威だと思うよ。
320氏名黙秘:2013/11/04(月) 21:02:50.42 ID:???
ニッポンダンディに出とる
321氏名黙秘:2013/11/08(金) 05:32:53.38 ID:???
>>319
本人の顔は知らないけど名前が可愛くないね
322氏名黙秘:2013/11/08(金) 11:27:17.63 ID:???
>>321
たくさん食べる娘さんで、肉が大好きらしい。
昨年TVで話題になった頃よりやや丸っこくなったが今の方が可愛いと思う。

こんな感じ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AA
323氏名黙秘:2013/11/08(金) 15:58:46.26 ID:???
官僚や弁護士でパッとしないからタレントかよ
そんな安易な考えで荒川英輔先生みたいなイケメンセレブと結婚できると思ってるのかね?
324氏名黙秘:2013/11/08(金) 17:59:14.30 ID:???
このおばさん,大学卒業から結構経ってるのに学部主席でした(w)とか言ってるの?
325氏名黙秘:2013/11/09(土) 09:15:42.85 ID:???
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
326氏名黙秘:2013/11/19(火) 14:04:40.56 ID:???
>>324
全優でしたって死ぬまでいうでしょ
327氏名黙秘:2013/12/01(日) 12:58:04.27 ID:???
328氏名黙秘:2014/02/05(水) 20:05:19.98 ID:???
今朝のラジオの生出演でキチ○イ発言してたw
勉強は出来るんだろうけど・・・
てか弁護士でもあるのかwww
329氏名黙秘:2014/02/09(日) 17:58:02.38 ID:???
>>328
内容くわしく
330氏名黙秘:2014/02/09(日) 18:01:59.22 ID:???
ようつべに上がってた
えらいテンション高いな
331氏名黙秘:2014/02/09(日) 18:28:47.21 ID:???
>>328
なるほどキ○ガイっぽいwww
何を目指しているのかよくワカラン…
でもここまで突き抜けてると逆に清々しいかも。
嫌いじゃない。
日本の為にがんばって下さい
332氏名黙秘:2014/02/10(月) 21:37:09.66 ID:???
見た目とキャラが東京大学物語の
池之幡由貴そっくりだ
由貴は文Vだけど
333氏名黙秘:2014/02/19(水) 12:33:10.08 ID:vm2OajWi
本読んだけど、できる人ほど全てを一つのことに向けて努力しているし
東大主席の人でさえ他の面では普通の人の部分があるんだな、という感想
334荒川英輔:2014/02/20(木) 03:25:04.31 ID:???
努力(笑)
根性(笑)
時代遅れもはなはだしい
335氏名黙秘:2014/02/20(木) 05:56:50.38 ID:???
ケバい
336氏名黙秘:2014/02/20(木) 15:02:54.43 ID:???
なんにも勉強してないのに受かっちゃいましたあ〜とか言うやつ
よりは正直で好感もてるなあ
受験生やちょい難しめの資格試験受ける人はこの本読んでみると
いいんじゃない。学校のせんせは教えてくんないし。

てか運転免許の試験は1回じゃ受からなかったってwww
きっと実技でダメだったんだろうwwwその辺の話も聞きたい。
337氏名黙秘:2014/02/20(木) 15:27:06.06 ID:???
私は現役東大理2合格者ですが
運転免許学科で落ちました(死)
338氏名黙秘:2014/02/21(金) 10:02:31.08 ID:EfhsgGmg
【話題】筑波大付属高→東京大学→3年時司法試験合格→首席で卒業→財務省→弁護士・・・最強美女(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392942403/l50
339氏名黙秘:2014/02/22(土) 13:29:08.25 ID:???
山口厚教授が父親と言うのは完全なガセだったんだね。
両親も妹も医者だったのか。立派だよ。 

法学部で全優とかどれだけ大変かは、東大卒にしか分からないと思うよ。
しかも、ラクロスのマネージャーもやってたんだろ。睡眠時間あったのか?
俺は経済学部出身だけれども、法学部は文系でダントツで評価も厳しい。
法曹やキャリアを目指さない限り、東大法学部を卒業するだけでも、
たとえ成績証明書に可が多くても全く問題にはならないけれども。

この人を馬鹿に出来る人なんてほとんどいないよ。
結果の伴う努力をし続けているという一点だけでも、常人には無理。
340氏名黙秘:2014/02/22(土) 14:32:45.78 ID:rHH6qOvT
試験だけなら予備校で試験対策して受かるのも見るが
法学部全優はとんでもないな
341氏名黙秘:2014/02/22(土) 16:01:42.07 ID:???
今の司法試験は、日ごろのローの勉強さえしっかりやっとけば、
特段の試験勉強をしなくても、たぶん受かってしまうよ。
俺がそうだったから。

ロー卒業式ころ鬱になり、司法試験まで2ヶ月間、マヂ無勉強。
鬱の間、六法をめくることすら1度もなかった。
受けないつもりだったが、カネ払ってるんだから受けておいでと周りに言われた。
試験の3日前に、苦手な刑訴の公判だけ復習したが、試験に出なかった。

これで400番台で受かるんだから新司法試験はザル試験だ。
342氏名黙秘:2014/02/22(土) 16:10:53.70 ID:???
全優は取ろうと思うとなかなか取れるもんじゃない。
しかし、勉強が面白いと思い始めるころ、不思議にも取れてしまうものだ。
このときは、コンピューターの故障だと思って、ローに問い合わせをして笑われた。
そして、勉強しまくって余計な知識がつくと、また取れなくなるものだ。

ロー3年前期だけ全優だった俺の感想。
343氏名黙秘:2014/02/22(土) 16:15:40.33 ID:rHH6qOvT
>>341
それはあなたが得意だっただけで試験がどれくらい大変かは人によるだろ
東大卒でプログラマなった人も三振してたし
俺も学部段階でカス以下の答案しか書けずに挫折した
344氏名黙秘:2014/02/22(土) 16:24:31.73 ID:???
東大に関して言えばローの学習レベルは司法試験や法学部のそれを思いっきり凌駕しているからな。
ロー入試時点で一通り書く力がついていれば、341の言うことはあり得る。
345氏名黙秘:2014/02/22(土) 20:53:04.87 ID:???
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
346氏名黙秘:2014/02/23(日) 18:31:44.95 ID:???
努力に対する正当な見返りがあるのが好きか…

ゲームとかハマったら大変なことになりそうだけど(勝間何某のように)
まあやらないだろうな(英単語のアプリはやってるようだが)
そもそもゲーム自体ムダな時間だろうな…
347氏名黙秘:2014/02/24(月) 09:27:10.65 ID:/OkThiJd
イイねを稼ぐのが目標らしいよ
348氏名黙秘:2014/02/24(月) 20:47:06.98 ID:???
同期に、司法試験の中日に飲み会を企画した既習がいた。
俺はさすがに行けなかったが、既習・未習あわせて10人が参加したそうな。
その飲み会に出席した連中の合格率は実に90%に達した。
企画した既習が、ただ一人の不合格者だったそうな。

そいつも翌年に2桁台の順位で合格したと聞いたので、今は弁護士だろうな。
349氏名黙秘:2014/02/25(火) 11:19:47.31 ID:???
頭はいいんだろうけど東大の先輩である鳩山と同じ臭いがする
350氏名黙秘:2014/02/25(火) 15:33:50.14 ID:augDbWI4
知的というより特殊技能なんじゃないのか
351氏名黙秘:2014/02/25(火) 18:04:35.61 ID:???
東大主席の小林先生はオール優じゃなかったんだよな?
352氏名黙秘:2014/02/25(火) 18:06:02.86 ID:QqCMtPyj
>>341
試験前日に神の声を聞いたって言わないと説得力がナッシング
353氏名黙秘:2014/02/25(火) 18:11:28.61 ID:???
>>341
当たり前だ。
今まで「勉強」とは凡そ無縁だった人間ですら、
たった3年間の通学で合格できる試験なのだから。
もっとも、凡そ「試験」なんてそんなものだ。
司法試験もそんな「試験」の一つに過ぎない。
354氏名黙秘:2014/02/25(火) 18:14:40.47 ID:QqCMtPyj
>>353
「普通に」勉強すれば30ヶ国語習得も可能です。
355氏名黙秘:2014/02/25(火) 19:42:41.38 ID:yGkgG18Z
弁護士の資格を持つ風俗嬢が集まる店『coco369』
http://www.coco369.jp/
356氏名黙秘:2014/02/25(火) 19:58:33.50 ID:???
山口真由に嫉妬してる臭いおっさんしかいなくてワロタ
357氏名黙秘:2014/02/26(水) 20:02:55.21 ID:???
身長170cm以上、桜蔭、東大文一(理三も可)、非浪人留年、一発合格、帰国子女、Fカップ以上

これを全て満たすエリート募集
358氏名黙秘:2014/02/27(木) 17:49:02.12 ID:???
日本話し方教室在籍
359氏名黙秘:2014/02/27(木) 23:33:29.00 ID:???
弁護士になった瞬間に今までの経歴がおじゃん
360氏名黙秘:2014/02/28(金) 17:50:47.77 ID:???
著書の、外圧のスケジュール管理のくだりがカッコイイと思った

自分は楽器がふつーに好きで得意なので根本がこの人とは違うわ
真由様はピアノのようなものは苦手なのね
361氏名黙秘:2014/02/28(金) 22:33:28.81 ID:???
>>357
山口真由は160cm台のチビだから論外か
362氏名黙秘:2014/02/28(金) 22:59:42.71 ID:???
>>359
病院行けよ知的障害者
363氏名黙秘:2014/03/01(土) 15:56:27.69 ID:???
文一と理三を同列に扱う池沼・・・w
364氏名黙秘:2014/03/01(土) 17:04:05.47 ID:???
と文1にも理3にも縁のないゴキブリがほざいてます
365氏名黙秘:2014/03/02(日) 03:09:19.40 ID:???
山口真由はAV女優ならウンコ食わされるレベルの顔
366氏名黙秘:2014/03/03(月) 08:25:50.33 ID:???
BOOK・OFFで買取50円だった……。
367氏名黙秘:2014/03/04(火) 12:29:48.00 ID:???
法学部卒で司法に就く奴は最クズ
368氏名黙秘:2014/03/04(火) 18:34:00.78 ID:???
>>363
大筋由里桂と山口真由に大きな違いがあるのかw
369氏名黙秘:2014/03/09(日) 13:45:33.78 ID:???
頭のいい奴の頭の中身はよく分からんが、
頭のいい人って法解釈学やってて頭が良すぎるために嫌になったりするってことはないんかね。
俺の友人の旧帝医学部生は、法律の入門書読んで「結果が先にありきの言葉遊びみたいで面白くない」って言ってた。
純粋に言葉の論理操作を楽しめるんだろうか。
川島武宜博士あたりは、民法の解釈学にむなしさを覚えて「科学としての法律学」なんて本を書いたらしいけど。
    
370氏名黙秘:2014/03/10(月) 18:35:43.35 ID:???
真由様はちょっと猫背気味
371氏名黙秘:2014/03/19(水) 13:52:31.33 ID:???
頭のいい奴はむしろ司法試験や実務に向いておらず、学者になるといい。
司法試験も実務も、他人が作り出した判例や通説という他人のフンドシで相撲を取るんだ。
自分のフンドシを編み出せて、しかもそれにこだわりを持つ学者タイプは、なかなか受からないし客に損をさせるだろう。
試験や仕事の時は馬鹿になりきれるTPOを弁えた学者が最強なのかもしれない。
372氏名黙秘:2014/03/20(木) 08:14:11.81 ID:GMjSqnUw
【警戒される弁護士】
文化人タレント
人権活動
一人事務所
役員
373氏名黙秘:2014/03/20(木) 12:05:42.93 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
374氏名黙秘:2014/03/20(木) 14:45:50.34 ID:???
>>369
「頭が良い」も紋切型じゃないが、法解釈学に飽きた人は、
経済学勉強して、法と経済学とか政策学に転じている人も多い気が。
俺の指導教授も法律学の正当性を、心理学とかで正当化しようとしてた。
法律は解釈されつくして、経済とか心理学とかを使った研究が増えているような気が。
375氏名黙秘:2014/03/20(木) 16:07:25.70 ID:Ew/N3fW2
医療制度改革キタ━━━━━━━━!!!!

【規制緩和】医学部終了のお知らせ【競争社会】

ハンガリー国立大学医学部日本人卒業生、医師国家試験合格!!!

現在約250名の日本人学生が学位取得の為に、ハンガリーで医学を勉強しています。
卒業後は海外で医師活動を続ける学生もいますが、
大半は帰国して日本で医師として活躍することを目指します。

日本の医学部への入学は・・・閉鎖的ですらあります。
医療業界全体にとっても変革が必要とされています。

http://www.jiji.com/jc/prt?k=000000001.000007839
376氏名黙秘:2014/03/20(木) 19:37:20.21 ID:???
巨乳というだけで全てが許される
377氏名黙秘:2014/03/20(木) 23:11:13.19 ID:???
医学部オワタ \(^o^)/
医学部オワタ \(^o^)/
医学部オワタ \(^o^)/
378氏名黙秘:2014/03/22(土) 23:22:51.23 ID:???
>>374
しかし、文系バリバリの法学部出身者が、経済学みたいな高度な数学使う学問をマスターできるかね
ちょっとかじる程度じゃ、「法と経済学」って理解できないぞ
あれ、相当に数学使う分野だからね
379氏名黙秘:2014/03/23(日) 17:32:17.44 ID:???
>>378
東大法には、地方国立大医学部なら入れたやつなんてゴロゴロいるよ。

早慶で数学勉強してない私文君には到底無理だろうけど。

>>ちょっとかじる程度じゃ、「法と経済学」って理解できないぞ
シャベルの「法と経済学」の教科書分厚いけど、高度な数学なんて使ってない。
こんな学問なのかぐらいは分かるよん。
380氏名黙秘:2014/03/23(日) 18:09:02.74 ID:???
>>379
ごろごろはいないなぁ
せいぜい20人に1人くらいだろう。
381氏名黙秘:2014/03/23(日) 23:54:53.40 ID:???
駅弁理工=駅弁医
382氏名黙秘:2014/03/24(月) 14:57:45.44 ID:tzbqfp3z
>>381
報酬は
駅弁理工 > 駅弁医
383氏名黙秘:2014/03/24(月) 17:22:44.56 ID:???
文Tなんか灘では落ちこぼれの部類だから「ゴロゴロ」扱いでいいよw
文系軽視で国公立医>帝大文だから
384氏名黙秘:2014/03/24(月) 17:53:43.33 ID:???
うそつくな
灘で液便にいくやつなんて1人もいないよw
385氏名黙秘:2014/03/24(月) 20:05:54.97 ID:???
普通に駅弁いるよ、ただし医のみ
386氏名黙秘:2014/03/24(月) 20:40:11.36 ID:???
2013年度灘高合格者数
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/2013shinro.pdf

駅弁医が20人以上いるよ
国公立医は一応上位陣、もちろん駅弁文系なんてのは論外
387氏名黙秘:2014/03/24(月) 20:52:42.05 ID:???
>>379
お前、法と経済学でPh.D取るのに必要な数学レベルと
大学入試で必要な数学レベルを同等と思ってるのか?
医学部と言っても、入試は所詮、高校の数学の内容だぜ

大学や大学院で、法と経済学をきちんとゲーム理論とか
数学を駆使して研究するには、高校の理系の数学程度じゃ話にならん
その後、大学の理工系で習う数学を全部マスターした上で、もっと上の知識も必要
388氏名黙秘:2014/03/24(月) 20:54:03.93 ID:???
>>379
>シャベルの「法と経済学」の教科書分厚いけど、高度な数学なんて使ってない。
>こんな学問なのかぐらいは分かるよん。

法と経済学は、高度な数学使ってるわ
ゲーム理論とかお前ちゃんと理解してるか?
深く理解しようとしたら行列とか線形代数、線形空間とかも出て来るぞ

「どんな学問か分かる」程度じゃ、論文はかけないわ
389氏名黙秘:2014/03/24(月) 21:08:05.35 ID:???
法と経済学の規範的な基礎となっている厚生経済学って数学凄く使ってるんだよ
公共選択理論とかとも近いが、従来の伝統的な経済学と違って、経済活動以外の
人間の行動を数理的にモデル化して、数学的に論じる手法で発展してる

>法学や経済学の専門知識を持たない者にも、法と経済学の内容を分かりやすく伝えるところにある。
>そのため、微細な法理論に立ち入ることもないし、高度な数学を用いた分析も(脚注を除けば)登場しない

そもそも、シャベルの本は、数学はあまり使ってない
そんな入門用の本を読んで、「法と経済学」など大したことは無いとか
分かった気になってるのは、いかにも、自分の数学力の無さを自覚してない人間の戯言だな
390氏名黙秘:2014/03/24(月) 21:17:39.04 ID:???
それって働きもせずパパのお金で院へ進んで高度なお勉強するってことだよね
ロースクールも同じだけど
納税の義務果たせよ、ニート君w
391氏名黙秘:2014/03/24(月) 22:21:06.51 ID:???
別に院と限定してない
学部でも良いし、理解力があれば、高校生でも良い
いずれにしても、高校数学程度じゃ、法と経済学の数学は太刀打ちできない
392氏名黙秘:2014/03/24(月) 22:32:11.88 ID:???
>>386
灘から駅弁医
現役前期合格者ゼロwww
優秀層からは駅弁医相手にされてねえ
393氏名黙秘:2014/03/25(火) 00:17:01.26 ID:???
現役だと文Tぐらいしか引っかからないから
わざわざ浪人して医にいくんじゃないの?
いずれにしろ灘のTOPは理Vか京医
上位が宮廷医、宮廷理系、駅便医

文系は軽視されてるから中位以下なんだよw
394氏名黙秘:2014/03/25(火) 00:34:26.60 ID:???
文系の偏差値ー5と理系の偏差値で比較するといいよ
これ進学校では常識
普通優秀なやつらは理系にいき、比較的できないやつらが文系にいくので
相対的に文系の偏差値は高めに出るんだよ

まあ何度説明しても文系脳には理解できないんだけどね
偏差値がどういうものか理解できてないんだよね、文系脳って
395氏名黙秘:2014/03/25(火) 13:30:36.91 ID:???
東大の看板学部と言われてるのは何学部?
社会で活躍してる有名人が多いのは何学部?
396氏名黙秘:2014/03/25(火) 21:01:38.21 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
397氏名黙秘:2014/03/27(木) 00:04:57.80 ID:???
>>395
両方とも法学部
398氏名黙秘:2014/03/27(木) 18:59:08.97 ID:???
自演乙w
399氏名黙秘:2014/03/27(木) 21:07:27.73 ID:???
いちいち自演を咎めてたらこの板は成立しないからw
400氏名黙秘:2014/03/27(木) 23:53:49.49 ID:???
>>398
自演と思いたい気持はわかるw
401氏名黙秘:2014/03/28(金) 22:13:07.08 ID:???
大宮冬洋とかいう社会の底辺で臭そうなおっさんが山口真由に罵倒されてたなw
402氏名黙秘:2014/03/29(土) 00:55:11.29 ID:???
理三の大筋由里桂>>>ゴリラ顔ババア山口真由
403氏名黙秘:2014/03/29(土) 03:06:39.44 ID:???
AV女優のことをゴキブリって言ってた。
404氏名黙秘:2014/03/29(土) 07:58:08.00 ID:???
ソースは?
405氏名黙秘:2014/03/31(月) 12:43:21.71 ID:xVn2Hb6U
この種の勉強秀才は自分で起業とかしないのかねえ
406氏名黙秘:2014/03/31(月) 14:12:54.10 ID:???
大学に研究者として残れなかったことからすると
本当に勉強秀才だったみたい・・・
407氏名黙秘:2014/03/31(月) 18:32:11.35 ID:???
ババア 早く結婚して子供作れ

日本はいい年した独身に対して寛容過ぎるw
海外じゃ成人が独身のままだと奇人扱いで人として認められない
ほど見下される。
だからどんなにクズでも恋人なり配偶者なりがいる。

人は、自分らが社会の一部であることを自覚すべきである。
公共サービスや公共のインフラはお前やお前以外の日本人が働いて
税金や社会保険として国に納めて巡り回ってるんだよ。
特にお前の将来の年金は、
お前の子供を含めた次の世代が、彼らが生まれた瞬間から背負う債務
なのだ。
私は独身がいいとか、作れるのに子供はいらないとか言う夫婦は
将来の公共サービスに貢献しようとせずに
現存のサービスの恩恵を享受している。
それは自分勝手で我儘この上ない精神

日本は自分勝手で我儘な独身チャイルド成人を軽蔑すべきw
メディアのバカな独身ライフエンジョイ記事で自身が独身である
ことを正当化するなチャイルド成人
408氏名黙秘:2014/03/31(月) 19:49:40.57 ID:???
>>407
最近、チャイルドマザーが増えてます
409氏名黙秘:2014/03/31(月) 23:15:29.74 ID:???
410氏名黙秘:2014/04/02(水) 00:45:58.61 ID:???
奥村徹とかいう早稲田のアホがストーカーしてるらしい
411氏名黙秘:2014/04/11(金) 01:55:33.29 ID:???
山口先生の本買いましたが、先生もうちっとアタマ使おうぜ
412氏名黙秘:2014/04/30(水) 09:36:10.42 ID:5PtgS3eH
モーニングcrossでてたが財務省の代弁者みたいだったな
413氏名黙秘:2014/04/30(水) 09:54:16.42 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
414氏名黙秘:2014/04/30(水) 11:17:13.39 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
415氏名黙秘:2014/05/01(木) 13:59:47.86 ID:???
東大首席でキャリアから弁護士転進とかすごすぎるな。
こういう女性こそ総理大臣になってほしい。
高市早苗とか小池百合子とか糞すぎ。
416氏名黙秘:2014/05/01(木) 15:26:18.76 ID:???
あほか。思想も何も持たない、単なる受験マシーンに
何が出来るんだ?
417氏名黙秘:2014/05/01(木) 19:03:56.37 ID:dNEiRiRf
タレントになった次点で警戒される
418草食系男子:2014/05/01(木) 22:08:06.40 ID:???
山口先生、尊敬してます。子分にしてください。
419氏名黙秘:2014/05/02(金) 21:32:02.65 ID:???
【東大理3→医学部】大筋由里桂【ビジネスクリック】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/ana/1398602970/
420氏名黙秘:2014/05/03(土) 02:23:53.95 ID:???
芸能界が楽しくて仕方がないんだろ。マジメにやってた反動で。
だが、人生踏み外したな。
すぐに飽きられるのがオチ。
421氏名黙秘:2014/05/03(土) 09:07:06.71 ID:a4ecYQVG
山口先生が使ってた予備校本はなんですか?
422氏名黙秘:2014/05/03(土) 09:29:44.26 ID:???
>>421
予備校本なんて使うわけないだろ。
423氏名黙秘:2014/05/03(土) 10:08:20.35 ID:a4ecYQVG
山口先生の書いた本には、司法試験の勉強では、学者の書いた基本書は使わずに予備校本を使って勉強したと書いてありましたよ。
といっても伊藤塾とレックの本しか本屋に置いてないので、自分で考えて決めます。
424氏名黙秘:2014/05/03(土) 10:52:31.47 ID:???
山田先生が使って理3合格した参考書は何ですか?
425氏名黙秘:2014/05/05(月) 18:50:20.47 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
426氏名黙秘:2014/06/17(火) 04:51:31.66 ID:6KyvpE1O
うむ
427氏名黙秘:2014/06/27(金) 05:25:00.76 ID:???
伊藤塾で講演するんだね。
428氏名黙秘:2014/06/30(月) 13:12:50.04 ID:???
これだけの人間が
タレントになったり
巷によくあるような勉強本を出版して営業したりしなけりゃならなくなった
弁護士業界は終わってる。
429氏名黙秘:2014/06/30(月) 17:10:08.93 ID:???
頭はいいか知らんが先見性は無いと見える
430氏名黙秘:2014/07/15(火) 01:41:27.47 ID:???
山口真由とかいうゴリラ顔のババアはAV女優ならウンコ食わされるレベルの顔
431氏名黙秘:2014/07/17(木) 20:36:30.26 ID:???
日本一頭のいい東大主席を顔で評価か。
嫉みもそこまでくると狂人レベルだな。
432氏名黙秘:2014/07/17(木) 20:45:45.35 ID:???
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  オオ阪60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲56.9wwwwwwwwwwwww 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
433氏名黙秘:2014/07/17(木) 20:50:17.91 ID:???
で山口先生はシケタイ派?Cブック派?どっちでもいい派?
俺も山口先生を見習って同じ本を7回読むことにしたんだが
どっちがいいだろ。
まぁ2回も読んだら試験日になるけどなw
434氏名黙秘:2014/07/17(木) 20:57:15.61 ID:???
>>6
なーんだ、7回じゃなく40回読んだのかよ。
じゃ、タイトルに7回じゃなく40回で書けよ。
435氏名黙秘:2014/07/17(木) 21:03:31.62 ID:???
大昔、最年少で受かった人がニュースになる時代のこと
3年で受かった女の子の体験記がデバイスをひたすら読むというもので、まったく同じようなことを書いてた
当然、俺も真似をした
436氏名黙秘:2014/07/17(木) 21:04:35.64 ID:???
どれくらい真似できた?デバイスはつまらんだろ。
437氏名黙秘:2014/07/17(木) 22:13:58.61 ID:???
基本書を何度も通読した人がデバイスをまとめ用として通読するなら可能だと思うけど
最初からデバイスを読んでも分からないんじゃないか?
438氏名黙秘:2014/07/18(金) 14:38:38.12 ID:???
>>6
山口先生、神レベルだな。
天才のうえに、1日19時間も勉強された日には
誰もかなうはずないわ。
439氏名黙秘:2014/07/18(金) 16:40:56.53 ID:???
たかが大学入試や国家試験に通った人を「天才」と呼ぶ現象はウザい。
こういう人は「秀才」という。「能才」ともいうかな。

本当の天才はノーベル賞(平和賞以外)受賞者の中でもそんなにいないと思うぞ。
440白バラ十字軍:2014/07/18(金) 17:08:23.12 ID:eNQYkF/Z
★死刑廃止だと???ふざけんな偽善者の極悪人が 殺人鬼に加担し死刑廃止を訴えるは共犯であり極悪人の偽善者
殺人合法化を唱えるヒトラーと同じ
お前、1度、廃止を唱えつつ人前で殺されてみろや。

死刑になりたくなけりゃ、殺人を犯さなければ良い。
自分が犯した罪で死刑になるのは自業自得。
死刑相当の極悪犯罪者が生み出した被害者:被害者の全てで死刑反対の声は聞こえてこない
なんなら、おまえ被害者になって死刑反対と唱えてみな
死刑廃止したら、いつかお前や家族を強姦し殺しても俺を懲役5年位にしろや。

死刑廃止派は創価の殺人犯を無罪にしろと言っていると同じことです。創価工作員の謀略です

極悪殺人犯に加担しているのが死刑廃止派=創価工作員

●金大根 →(在日)創価学会員の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡 破壊的に強姦 (女児を破壊する悪徳カルト)
判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
●李昇一 →(在日) 創価学会員の強姦魔 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を破壊的に強姦。破壊的強姦 
(少女を破壊する悪徳カルト)判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
●織原城二(在日 金聖鐘) →創価学会員の強姦魔 ルーシー・ブラックマン事件 10人の女性に強姦又は強制わいせつ 内2人の女性を死亡
させた(強姦を撮影)神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、バラバラ殺人。創価学会青年部所属。悪徳(悪徳カルト)
判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」

 白バラ十字軍
441氏名黙秘:2014/07/18(金) 17:15:52.90 ID:???
>>439
同じ感覚だわ。
数世紀に1人。それが天才。
442氏名黙秘:2014/07/18(金) 17:41:46.17 ID:???
学者になればよかったのにな
財務省に入ったのは回り道になってしまった
443氏名黙秘:2014/07/20(日) 07:54:27.85 ID:???
逆にキチガイや知恵おくれも数世紀に1人しかいないの?
俺はそこら中にウヨウヨいる気がするが。
444氏名黙秘:2014/07/20(日) 10:20:25.03 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき) 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379278977/

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

【長文】新62期 中本裕之 (ナカモト ヒロユキ) 3【奈良県】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1404991790/

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390065829/

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403538762/

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1403385597/
445氏名黙秘:2014/07/20(日) 15:35:32.78 ID:???
>>443
逆裏対偶って知ってるかい?
446氏名黙秘:2014/07/20(日) 19:39:55.99 ID:???
山口真由はやはり大天才
19時間も毎日勉強できる時点で超能力
447氏名黙秘:2014/07/24(木) 18:21:58.23 ID:???
世間的には東大に入れるだけで天才扱いなのになww
天下の東大法学部で首席とか凄すぎww

勉強教えてほしいわw
448氏名黙秘:2014/07/24(木) 22:53:13.14 ID:???
睡眠時間3時間とかな。
昔、大学入試が厳しかった時代に「4当5落」(5時眠ったら不合格)という
言葉があったがそれ以上だな。

頭が普通の人が合格するには、頭がいいエリートより勉強時間で対抗するしかないが
山口さんのような天才がさらに天才的な勉強時間をしたらどうやっても普通の人は追い付けない。
449氏名黙秘:2014/07/24(木) 23:20:26.01 ID:???
空気読まずに言うけどこういう人が天才扱いされるのは日本及びアジア圏だけ
ガリ勉・秀才はともかく少なくとも天才呼ばわりは恥ずかしいからやめるべき
450氏名黙秘:2014/07/25(金) 03:02:00.76 ID:???
朝鮮人はすぐ天才天才って騒ぐよね 
451氏名黙秘:2014/07/25(金) 12:21:27.99 ID:???
大選挙区時代の選挙用語に4落5当というものがあったな
452氏名黙秘:2014/07/27(日) 00:31:02.61 ID:???
どんなの?
453氏名黙秘:2014/07/27(日) 16:11:36.46 ID:???
>>450
とりあえず句読点ぐらい覚えてから司法試験板に来いよ。低学歴が。
あ、朝鮮語には句読点がないから無理か。
454氏名黙秘:2014/07/27(日) 21:56:07.58 ID:???
まあ百歩譲ってお前基準のガリ勉・秀才である山口氏に
お前何勝ってるのw?

僻みもここまで来ると手が付けられないなwww
455氏名黙秘:2014/07/28(月) 00:09:10.12 ID:???
なんでお前が興奮してんのwww
真由にほの字とか?ぷぷ
456氏名黙秘:2014/07/28(月) 13:29:31.91 ID:???
大天才・山口まゆゆ先生
457氏名黙秘:2014/07/28(月) 13:34:35.81 ID:???
凄まじい努力だし経歴もそれに見合っているが現状が悲惨すぎる
458氏名黙秘:2014/07/28(月) 16:15:18.54 ID:???
それにしてもすごい売れ行きだなwwww
まあ、「東大」「首席」とくればアマゾンで学習指導カテゴリ一位になるのは
当然か
459氏名黙秘:2014/07/28(月) 18:27:35.35 ID:???
>>449
同意します。
460氏名黙秘:2014/07/28(月) 21:26:42.45 ID:???
本読んだよ。
山口先生、もうこの際、「蛍の光」カヴァーで歌手デビューしたらどうだい?
意外な美声でいけるかもよ。紅白も夢じゃない!?
461氏名黙秘:2014/07/29(火) 00:39:31.98 ID:???
文系で本当に頭の良い人というのは、小説を書ける人だと思う。
462氏名黙秘:2014/07/30(水) 18:59:19.24 ID:???
小説は自分の体験談を書く分にはそんなに難しい作業ではないと思うが。
463氏名黙秘:2014/07/30(水) 19:55:27.22 ID:???
東大首席なのに、学者にならないかっていうオファーはなかったの?
東大首席なら普通学者でしょ。
464氏名黙秘:2014/07/30(水) 19:56:23.30 ID:???
そうだよな。同志社首席とはわけが違うもんなw
465氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:01:12.80 ID:???
首席は官僚、それも財務省が普通。
次に裁判官、学者。
466氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:02:09.42 ID:???
まゆゆ先生は、国会議員を狙っているのではないか?
野田聖子や、小池百合子が総理大臣とかムカつくが
こういう優秀な先生には日本初の女性首相を目指してほしい。

たかが東北大学卒の弁護士・森雅子でさえ大臣やってんだから
まゆゆ先生なら総理になれるよ。
467氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:02:43.67 ID:???
同志社首席とはわけが違うからそうなるのかw
468氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:03:15.25 ID:???
>>465
首席の裁判官なんて聞いたことない
469氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:04:00.43 ID:???
>>>465は私大卒のニセ情報
470氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:28:21.28 ID:???
>>466
森まさこは町村派で安倍の腰ぎんちゃくだから。
試験は個人プレーだが政治(とくに国政)はヒトとのつながりが命。
石原慎太郎をごらんなさい。まゆゆも知事が向いているだろう。
471氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:56:19.78 ID:???
>>466
優秀の意味がお前と俺とでは全く違う。
お勉強・試験向き頭では、日本は滅びる。
472氏名黙秘:2014/07/30(水) 20:59:20.53 ID:???
>>56
聞くなw
そんなもの、このスレのアホだけだろ。
473氏名黙秘:2014/07/30(水) 21:35:44.45 ID:???
>>471
二世や芸能人がやっている国会議員や普通の人以下が市会議員になっている現状がいいと思うのか?

立法機関なのに、純粋に能力のある人が政治家にならないから
日本の政治家は馬鹿にされるんだよ。
国会で相殺を「そうさい」とか借入金を「借入金」とかいう不勉強アホが大臣とかもうね。
これではキャリア主導になるのは当たり前。
474氏名黙秘:2014/07/30(水) 21:40:20.93 ID:???
借入金を「しょくにゅうきん」と呼ぶ不勉強にもほどがある大臣。
こんなポンコっ が政治家でだからなんら経済政策を打てず失われた20年とか言われるだよ。
まゆゆ先生くらいの大天才に総理大臣をやってほしい。
475氏名黙秘:2014/07/30(水) 21:49:09.96 ID:???
努力家ではあるが天才とは呼べないだろ
476氏名黙秘:2014/07/31(木) 16:57:31.10 ID:???
>>463
まあその辺の事情は個人のやりたいこと次第じゃないの?

かの碩学者、故我妻博士と首席を争った岸は、学窓への勧めを断って

政治の道を選んだとか。

山口氏は、官僚という道のほうが、当初は魅力に感じたんじゃないの?
477氏名黙秘:2014/08/02(土) 13:17:16.40 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
478氏名黙秘:2014/08/02(土) 21:27:12.17 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
479氏名黙秘:2014/08/03(日) 10:41:16.80 ID:???
法学部では落ちこぼれだった人が今でしょとか言ってるの見て自分も有名になりたいと思ったのかね
ウルフ村田といい首席はやっぱふつうじゃないね
480氏名黙秘:2014/08/03(日) 13:05:40.10 ID:???
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
481氏名黙秘:2014/08/05(火) 04:50:40.13 ID:???
すばらしい尊敬する
482氏名黙秘:2014/08/06(水) 14:40:15.85 ID:???
まゆゆは昔はブサカワだったのに整形してただのケバいブスになったな
やっぱ整形って糞だわ
483氏名黙秘:2014/08/06(水) 14:52:22.41 ID:???
沖田杏里に似てる
484氏名黙秘:2014/08/07(木) 22:10:37.14 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
485氏名黙秘:2014/08/10(日) 17:11:42.59 ID:???
大天才なのに死ぬほど努力している点が好感がもてる。
486氏名黙秘:2014/08/10(日) 17:38:29.83 ID:???
いや、天才というよりは秀才でしょ
世間基準なら東大受かるだけでも天才だが
487氏名黙秘:2014/08/10(日) 18:57:54.34 ID:???
中本裕之の実名が晒されたのは必然。
こいつは司法試験板で「長文」と呼ばれる有名な荒らし。

「長文」は2008年の第3回新司法試験に合格し、司法修習生となる(新62期)。
新62期生たちが修習内容や就職活動について議論するスレで、
「長文」は一人だけ流れを全く無視してスレを荒らし続けた。

「長文」の修習地が大阪であることがわかり、同地に該当する奇行種がいたことから特定。
酒席では3時間一言も発しないとか、誰とも交流することなく毎日直帰するとか、
突然アニメや声優など脈絡の無いことを話し始めるとか。

いくら注意しても荒らしを止めないのに業を煮やした一人が実名を晒し、現在に至る。


詳しくは「新62期 司法修習生 起案36枚目」で検索
488氏名黙秘:2014/08/12(火) 11:10:13.83 ID:???
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)


75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
489氏名黙秘:2014/08/13(水) 20:51:34.21 ID:LTQdj1zn
http://researchmap.jp/kanki/

灘→東大理三→東大理学部→東大院→立教大



参考
2005年卒灘首席 神吉雅崇 2004年度駿台模試戦績

第1回駿台全国模試1位(660/800点)
第1回駿台東大入試実戦1位(365/440点)
第1回駿台京大入試実戦1位(813/1000点)
第2回駿台全国マーク模試2位(787/800点)(1位は青雲のY口さんがネタバレで800/800点)
第2回駿台全国模試1位(717/800点)全国2位が653/800点
第2回駿台東大入試実戦1位(360/440点)2位に40点差
第2回駿台京大入試実戦1位(872/1000点)2位に70点差




2004年第2回東大入試実戦 
英語101点(10位)、数学109点(3位)、国語51点(15位)、物理48点(22位)、化学51点(9位)
総合360点でダントツ1位(2位に39点差)


2004年第2回駿台全国模試
英語187点(2位)、数学200点(1位)、国語141点(10位)、物理92点(9位)、化学97点(9位)
総合717点でダントツ1位(2位に60点差) 偏差値104.4
490氏名黙秘:2014/08/16(土) 23:40:06.07 ID:???
凡人は死ぬほど努力しても凡人何なんだよなぁこれが。
491氏名黙秘:2014/08/18(月) 08:39:02.80 ID:TJh7nMWX
工藤幼児とか土井香苗とかこのひととか、どうなんでしょ?
492氏名黙秘:2014/08/18(月) 09:11:46.36 ID:???
>>490
まあ君はそうだろうね
493氏名黙秘:2014/08/18(月) 11:15:59.53 ID:???
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。
494氏名黙秘:2014/08/18(月) 14:04:51.48 ID:???
芦部憲法も知らない安倍慎三なんかよりも
まゆゆ先生の方が総理大臣にふさわしい
495氏名黙秘:2014/08/18(月) 15:14:08.93 ID:???
東大卒の勉強法は、東大出るぐらいの頭があってのものなのか、そういう勉強していたから東大行けたのかわからない
496氏名黙秘:2014/08/18(月) 22:54:53.99 ID:TJh7nMWX
age
497氏名黙秘:2014/08/19(火) 03:28:47.88 ID:???
>>455
どっちも備わっている天才が山口まゆまゆ先生
498氏名黙秘:2014/08/19(火) 07:28:29.37 ID:ANoUmQzw
age
499氏名黙秘:2014/08/21(木) 00:36:51.31 ID:???
いいね!
500氏名黙秘:2014/08/23(土) 08:47:48.38 ID:nl3DBzmH
>7回読めば、だいたい覚えられるものです。
>ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります


常人では絶対に無理。7回なんて。
501氏名黙秘:2014/08/23(土) 09:08:46.54 ID:WC+UXX1j
わんこら先生も7回とか言ってたような気がする
経験則?それとも、ラッキーセブンとかのゲン担ぎかな?
502氏名黙秘:2014/08/23(土) 09:22:04.62 ID:???
中学で毎日4時間、高校で毎日5時間か。
大学受験の時は10時間以上とも書いていたがこれは三年生ではコンスタントに10時間以上か
直前期だけ10時間以上かどっちだろう?どちらにしても凄い勉強時間だ。
4時間と言っても一年生からやっていれば高校受験ではほぼ敵なしのレベルだし大学受験でも三年から急に5時間
なら勉強していない部類だが一年生から継続していたなら相当なものだ。
503氏名黙秘:2014/08/23(土) 10:20:22.54 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
504氏名黙秘:2014/08/23(土) 10:52:53.94 ID:???
定義は曖昧だが知能もやはりずば抜けて高いのかな?それとも知能は人並みか毛が生えたくらいで
努力の天才タイプ?
505氏名黙秘:2014/08/24(日) 21:27:41.82 ID:???
「基礎講座」「論文奥義口伝」担当の前嶋准一先生(Wセミナー専任講師)が強力に推薦!
ついにデバイスが法科大学院・新司法試験対応にリニューアル!
 

 「司法試験受験界では、『旧デバイス』(コンパクトデバイスの前身)は過去の伝説的名著となっていた。
『コンパクトデバイス』となった後も受験生の間では『旧デバイス』の復活を望む声が多かった。
私も大学時代は『旧デバイス』をメインテキストにして勉強し、最終合格まで『旧デバイス』一冊で対応できた。

 『デバイス・ネオ』は本のサイズ、情報量も『旧デバイス』に復帰した。
条文の趣旨、定義、要件、効果が整理され、『コンパクトデバイス』のメリットはそのまま受け継ぎながら、
学説の対立については択一六法クラスの詳細さでまとめてある。
初学者の段階から短答対策、論文対策、新司法試験合格までのあらゆるシーンを『デバイス・ネオ』一冊でのりきれる内容となっている。

 そして何よりも、『デバイス・ネオ』の利点は、法科大学院・新司法試験の傾向に完全対応していることだ。
法科大学院の授業は、判例の論理展開、事実の認定の学習が中心である。
従来の予備校テキストは判例を詳しく載せていなかったが、
『デバイス・ネオ』は最新判例まで詳細に網羅してあり、その判例の詳細さは従来の予備校テキストを圧倒する。

 判例の重要箇所は色分けされ論文の答案に書くべき部分が抽出されている。
例えば、憲法判例である富山大学単位不認定事件のポイントは司法審査の及ぶ範囲について単位不認定と、
専攻科修了認定を分けなければならないが、どの予備校テキストを見ても専攻科修了認定は抜粋されていない。

 『デバイス・ネオ』は判例抜粋の的確さにおいて予備校テキストを上回る出来だと思う。
実際に法科大学院の授業を受けた感想から言っても、『デバイス・ネオ』は新司法試験参考書として最も使えるデバイス(=道具)となるだろう」
506氏名黙秘:2014/08/24(日) 23:23:15.71 ID:???
山口先生の結婚相手が気になる。
芸能人と結婚だけはやめてほしい。
天才と結婚して、人類を救済するようなレベルの大天才の子供を産んでほしい。
507氏名黙秘:2014/08/27(水) 14:37:08.39 ID:???
>>504
ずば抜けた知能の持ち主の大天才だよ。
そうだからこそ、目標に向かって1日19時間勉強できる。
大天才だからこそそういう勉強スタイルが苦にならない。
508氏名黙秘:2014/08/28(木) 12:26:22.66 ID:???
頭に入らなければ数回繰り返すといっていたが、逆にほとんどの本を7回程度で
頭に入れられる時点で、やっぱり頭の出来が僕とは違うのかな。と思いました

By 旧帝法学部2年
509氏名黙秘:2014/08/29(金) 11:37:57.04 ID:itov24IC
>>508

>ほとんどの本を7回程度で 頭に入れられる時点で、やっぱり頭の出来が僕とは違う

これだよね。能力特に記憶力が人並み外れていなければ7回では頭に入れられないよ。
回数が少ないのが凄い。
510氏名黙秘:2014/08/29(金) 12:21:22.62 ID:3kcJftMZ
7回きちんと読めば「理解は深まる」のは確か。だが記憶に残るかと言えばそうでもないなぁ。

あと、3回目4回目となると新鮮味が無くなってくるため、流し読みしがちになってしまう。
読書での記憶は「刺激」や「感動」が無いと、なかなか記憶に刻まれないので
「慣れによる惰性」が壁になってるんだよな・・。
511氏名黙秘:2014/09/01(月) 18:18:17.50 ID:???
使ってた予備校本はシケタイのようだな。
書籍には使ってた予備校本書いてないけど、
文章びっしりって表現をしているからシケタイしかない。
512氏名黙秘:2014/09/01(月) 21:59:09.57 ID:???
>>509
たとえば、昔いじめにあった人が、いじめ問題の本を読むと、よく分かって1回で頭に記憶が残る。
しかし、司法試験の勉強ではそういう感覚を持てない。
513氏名黙秘:2014/09/01(月) 22:45:50.10 ID:???
7回も読まないと理解できないのか・・・

俺のオジサンのほうがすごいわ

3歳でバイオリン初めて5日で譜面読めるようになってその後プロに

N響で首席バイオリンもやってたわ

美空ひばりと同じで一回聞けばどんな曲も暗記できる

東大ごときと違って天才だわ
514氏名黙秘:2014/09/02(火) 00:09:19.87 ID:???
音楽を覚えるより難解な法学書の隅々まで覚えるのは
どうみても1000倍は大変だと思うが…
515氏名黙秘:2014/09/02(火) 01:05:34.58 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
516氏名黙秘:2014/09/02(火) 01:10:03.06 ID:DHEsnzGl
法律って論の運びがあるから丸暗記できないと思うんだが
517氏名黙秘:2014/09/02(火) 01:33:42.53 ID:???
2時間くらいある曲一発で覚えるって天才だろ
法学書読むのとは次元が違うな
プロ棋士とかも常人離れした記憶力持ってる
受験なんてレベルからはかけ離れている
それからしたら山口なんて凡人だわ
518氏名黙秘:2014/09/02(火) 06:59:37.10 ID:???
お顔が好みじゃないからパス
519氏名黙秘:2014/09/02(火) 12:00:16.57 ID:???
お前の好みなど誰も聞いてないし、知りたくもない。
まさに豚に真珠。
520氏名黙秘:2014/09/02(火) 18:44:59.26 ID:???
>>511
伊藤塾の講演会で「実はLECの本なんです〜」って言ってたよ。
521氏名黙秘:2014/09/02(火) 19:44:23.43 ID:???
>>520
C-Book全巻を7回読めば
そりゃ旧司法試験にも大学3年次に一発合格するわな。
522氏名黙秘:2014/09/02(火) 20:39:59.55 ID:???
>>517
将棋なんて、こう来たらこうくると定石が決まってんだからその応酬で
ほぼオートマチックじゃん。
そんなゲームや音楽などの娯楽より法学は1000倍難しいんだよ。
523氏名黙秘:2014/09/02(火) 20:56:39.46 ID:???
>>522
お前はアホかw
あまりにも低レベルすぎる。
法学は凡人でも修得できる。
この俺でさえ2年の勉強で合格できたんだぞ。
くそ凡人の何の才能もないこの俺が。
法学が難しいと思ってるような極端な低レベルは
凡人未満だぞ。
524氏名黙秘:2014/09/02(火) 21:38:55.99 ID:???
>>523
うそつくな。
詳細な法学知識の査証喚問するぞw

いいのか?w
525氏名黙秘:2014/09/02(火) 21:42:16.89 ID:???
俺のおじさんwwwwwwwww

まさにゴミカスの典型例だわwwwww

自分以外の業績で自分を高めようとする奴wwww
526氏名黙秘:2014/09/02(火) 22:26:08.72 ID:???
>524
いいぞ。こい。
527氏名黙秘:2014/09/03(水) 01:05:18.02 ID:???
>>520
Lは択一用のだったような・・・
528氏名黙秘:2014/09/03(水) 06:45:08.14 ID:???
>>526
どう勉強して短期合格したの?
俺も凡人の自覚あるから知りたい
529氏名黙秘:2014/09/04(木) 01:06:45.79 ID:???
内閣改造の女閣僚を見ると安倍のお友達のクルクルパーばかりだよな。
寒気がする。
女性活躍とか言うなら山口先生のような人材じゃないと話にならん。
530氏名黙秘:2014/09/04(木) 01:36:14.03 ID:???
それをいうなら、改造前の二女性閣僚は司法試験合格者で逸材だったと
531氏名黙秘:2014/09/04(木) 02:10:29.95 ID:???
まゆゆは可愛くてセクシー
532氏名黙秘:2014/09/04(木) 21:07:37.69 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
533氏名黙秘:2014/09/04(木) 22:53:53.07 ID:???
>>521
C-Bookを通読したことあるけど、あの本の良さがイマイチ分からん。
534氏名黙秘:2014/09/05(金) 20:13:48.55 ID:???
>>508
同じく7回程度で頭に入るなんてすごいと思う

by 早稲田社学
535氏名黙秘:2014/09/06(土) 20:36:00.00 ID:???
よいことだ
536氏名黙秘:2014/09/09(火) 09:56:32.91 ID:???
芦部先生を知らないアホの総理安倍を山口先生は指導してあげてください。
537愛知出身阪大法卒現東大ロー生:2014/09/10(水) 10:16:26.47 ID:MqhkoWK2
以前、東大ロースクールで、お目にかかったことがあります。
大変美人の方ですね。東大を全優で卒業、法3年時に司法合格は凄いことです。
538愛知出身阪大法卒現東大ロー生:2014/09/10(水) 10:20:14.03 ID:MqhkoWK2
私には、財務官僚をやめて、弁護士はもったいないと思います。
539愛知出身阪大法卒現東大ロー生:2014/09/10(水) 10:37:10.78 ID:MqhkoWK2
財務省キャリアに成り損ねたものからの一言です。

そろそろ、刑法の勉強に戻ります。
540氏名黙秘:2014/09/10(水) 10:56:06.65 ID:???
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
541氏名黙秘:2014/09/13(土) 12:43:20.64 ID:???
美人で頭いい女でも
俺にかかれば奴隷になる
自称頭のいい女が一番奴隷にしやすい
542氏名黙秘:2014/09/14(日) 15:34:39.41 ID:lfDUEHvU
東大法というのは一度入るととことんエリート街道を歩まないと辛いのだよね
543氏名黙秘:2014/09/14(日) 16:21:21.58 ID:Ln7s9N8r
>>520
>>521
ああ、シーブックだったのか。俺は初学者の頃はシケタイを何度も読んでて
あれは数回繰り返すとクドくなってきて基本書へ移ったんだけど
シーブックの記述は反復しやすい文章だな。なるほどシーブックだったか。
544氏名黙秘:2014/09/14(日) 17:15:50.48 ID:???
C-Book全巻を7回読むって正気の沙汰じゃないぞ・・・
545氏名黙秘:2014/09/14(日) 21:45:51.29 ID:???
まあ山口氏は300ページ程の本なら30分で読める人だからね
546氏名黙秘:2014/09/14(日) 23:09:57.08 ID:???
だからどうした?
普通のトレーダーでも30分で100万円稼ぐぞ
547氏名黙秘:2014/09/15(月) 13:34:30.26 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
548氏名黙秘:2014/09/15(月) 14:11:08.38 ID:e0huGiOX
大学時代の一日19時間半勉強は時間的に計算が合わなくない?
睡眠3時間、3食20分ずつ、入浴30分だったと言っていたはずだが、
食事は食べるだけでなく準備や片付けにも意外に時間がかかるし、トイレに行ったりも
するでしょう。
大学時代は一人暮らしで家事を家族がやってくれるわけではないだろうし毎日3食
インスタント麺や菓子パンのような不健康な生活をしていなければ無理だと思う。
549氏名黙秘:2014/09/15(月) 17:36:38.08 ID:???
基本書なら7回でも10回でも読めるけど(小説みたいだから)、
予備校本は退屈なので7回読もうとすると、かなりの苦行になるよね・・
すごいと思う。
550氏名黙秘:2014/09/15(月) 17:44:22.21 ID:???
つうか同じものって読んでるようで
文字を追ってるだけにならないのかな。
俺そういうのだけなら七回くらいはやってる
予備校本あるけど全然伸びない…
551氏名黙秘:2014/09/15(月) 19:13:49.13 ID:???
>>543
プロビとは言ってない
択一用に干拓
イトマコの授業も聞いてる
552氏名黙秘:2014/09/15(月) 19:19:37.80 ID:???
成川の授業も出てるはずだ
553氏名黙秘:2014/09/15(月) 19:24:02.90 ID:???
昔セミナーでこの人によく似た人を見た気がする
554氏名黙秘:2014/09/15(月) 19:49:08.42 ID:???
完択丸暗記した人もいるからなあ
555氏名黙秘:2014/09/15(月) 23:52:28.51 ID:???
まゆまゆの握手券が欲しい
556氏名黙秘:2014/09/16(火) 11:23:53.08 ID:jbOIvZQB
>>545
何の本だろうね?
自分は趣味の分野の文庫本ですら30分で30ページか40ページくらいしか読めんわ。
557氏名黙秘:2014/09/16(火) 20:15:00.14 ID:???
>>556
そういうのは人によるから、あまり気にしなくてもいいと思うよ。
自分は、通学時間が長いんだけど乗り換え3回あったから、次の乗り換えまでに
何ページ進める…って感じだから、ある程度早く読めるけど…

ただ、30分で300ページくらいっていうと、自分は岩波文庫とか新潮の小説系じゃないと無理だな
558氏名黙秘:2014/09/17(水) 14:11:27.08 ID:???
嫁にほしい
ぼくが専業主夫になります
あるいはまゆゆ先生事務所の補助者とかガードマン兼任主夫でもいいです
559氏名黙秘:2014/09/17(水) 15:35:02.25 ID:na5ZJLA2
いつの間にか次から次へと本出ていてワロタ
560氏名黙秘:2014/09/18(木) 12:48:45.55 ID:???
>>559
東大法学部首席卒業などのタイトルで勉強法の本を出版すると
なぜか東大どころかマーチも危ういような頭の連中が本を買う。
受験本や勉強法本には「東大」と付ければ、それだけで売上2割増しw
内容よりタイトルで本を買う人間が大半だから。
(逆に言うと、勉強法の本を買う奴なんてこの程度と出版社にばかにされてる)
東大生はあまりこういう本を買わない。
東大生が「東大生の勉強法」って本を読んでも意味ないし。
ただ、同じような本を出すときに参考として読むということはある。
561氏名黙秘:2014/09/18(木) 15:52:04.01 ID:51Z+L2e5
最初から完璧を求めずまず大きな項目だけ覚える
次にその中の項目を、さらに中身を頭に入れるという何周もしながら深めていくやり方は
ある程度勉強できる人には当たり前のものだよね
それでも東大で司法試験に受かる人もいればそうでない人もいる
562氏名黙秘:2014/09/18(木) 18:17:42.83 ID:???
>>560
ギャルが慶応に受かった話とか、超低学歴の父親が娘に中学受験させた奴とかでしょw
563氏名黙秘:2014/09/20(土) 18:42:04.94 ID:???
>>562 >ギャルが慶応に受かった話とか

 
あの本を買った奴って、完全に出版社と著者の策略にまんまと引っかかってるよな。
出版社も著者も腹の中で「バカが買ってくれてる」って喜んでるのに。
  
  
564氏名黙秘:2014/09/20(土) 18:44:35.55 ID:???
だいたい東大首席の勉強法が通用するのは、それと同程度の人間だけ。
運動不足の一般人が五輪金メダリストと同じことをやればヘタすれば死ぬことがあるのにね。
565氏名黙秘:2014/09/21(日) 11:20:29.50 ID:???
>>564
まさに故事成語の顰に倣うってなwww
566氏名黙秘:2014/09/21(日) 17:21:16.34 ID:???
顰に倣

↑ 嫁ね〜
567氏名黙秘:2014/09/25(木) 02:59:52.93 ID:???
確かに凡人が1日19時間も勉強したら、発狂するか過労死するかのニ択だな。
568氏名黙秘:2014/09/25(木) 03:09:55.39 ID:???
だいたい
「東大生の勉強法」とか「東大首席の勉強法」とかのタイトルで釣って
中身は普通の人間でもできそうな勉強法を(暗記だけで東大受かるとか、問題集の解答を読書するだけで良いとか)
並べとくっていうパターンの本が最もよく売れる。
東大首席が本気でやってた本当の勉強法を書いたら、「こんなこと俺には無理」で買ってもらえない。
569氏名黙秘:2014/09/25(木) 04:19:03.55 ID:???
本当の勉強法も書いてあったよ。
本当は予備校本は7回じゃなく20回以上読んだとか、
読みながらキーワード・キーフレーズ・論証の流れを
片っ端からノートに書きだして暗記した後、ノートは速攻で捨てたとか
(書き出すのはノートを作るためではなく暗記するためだから)、
東大の講義を録音してノートに書き起こして、それを気が遠くなるほど
繰り返し読んで全部頭に叩き込んだ(そして学部の試験ではそれを正確に
吐き出した)とか。

お前ら中身は全く読んでないんだなw
570氏名黙秘:2014/09/25(木) 10:57:18.29 ID:???
300ページの本なら1時間で読むらしい
571氏名黙秘:2014/09/25(木) 12:42:29.61 ID:???
>>569 =行間を読めないヴァカ
お前本当のバカだな。
東大首席なら1回読んだだけで7割から8割はもう頭に入ってるんだよ。
それを7回とか30回とか水増しして、いかにも努力すれば私と同じことだげきますって書く。
それにそもそも同じ1回でも東大首席の1回と凡人の1回は質が違う。
イチローの素振り1回とシロウトの素振り1回は、その内容が全然違う。
お前こそ東大首席と話しをしたことがない(その機会すらなかった)だろw
572氏名黙秘:2014/09/25(木) 17:11:50.65 ID:???
本には真逆のこと書いてたけどお前の行間の読み方すげえな
573氏名黙秘:2014/09/25(木) 19:08:50.79 ID:???
俺のローに東大医学部卒の医者いたけど
ダブって中退したぞw
574氏名黙秘:2014/09/25(木) 23:15:36.17 ID:???
山口真由の本からは、>571のようなものは、まったく読めなかった
すげーぜ>571、
575氏名黙秘:2014/09/26(金) 00:31:52.82 ID:???
>>569
みたいな話は書いてない
どの本の話?
576氏名黙秘:2014/09/26(金) 09:56:06.19 ID:???
>>572-575
お前ら終わってるな(っていうか >>569 一人か)www
577氏名黙秘:2014/09/26(金) 16:55:24.18 ID:???
山口の勉強法をこきおろしてるやつって、
自分では同じくらいの努力してみたのか?

努力しない、向上心がないやつほど、
天才と凡人は違うとか、才能の違いにしたがるよな・・・

山口ほどの努力もせず、
司法試験にいつまでも受からないから、
山口にやつあたりしているようで、
劣等感あるのか知らないけど、
見てて見苦しいわ・・・
578氏名黙秘:2014/09/26(金) 22:58:29.62 ID:???
とにかく本やテキストを何回も読んで覚え込むって方法はよく女性がやってるような気がする
579氏名黙秘:2014/09/28(日) 02:12:26.10 ID:???
気がするって、はっきりせいや、カス
580氏名黙秘:2014/09/28(日) 08:50:14.07 ID:???
ガリベン女ってのは要領悪いから・・・

同じ金稼ぐなら努力しないで稼いだほうが才能あるよな

資産家の息子たぶらかせて結婚してセレブ妻になる女のほうがガリベン女よりはるかに賢い
581氏名黙秘:2014/09/28(日) 09:15:00.84 ID:???
と中古バカ女が申しております。
582氏名黙秘:2014/09/28(日) 09:16:03.78 ID:???
とキモオタ三振無職男も申しております。
583氏名黙秘:2014/09/28(日) 09:19:38.05 ID:???
山口の勉強方法は本に書いてたのは
基本的には単純に7回読む
1回目は見出しに注意してサラサラ読む
2回目、3回目とかで大雑把に脳に見取り図を作る感覚で読む

4.5回目時点からパズルが繋がりいきなり理解度がドンと上がる
2.3回目は20%くらいしか理解してない。
6.7回目は脳の見取り図と教科書を照らし合わせ。

普通は七回で覚えれるけと法律科目はムズかったから
その何倍も読んだ。

短答は7回ときましたーー

って書いてたよ。
2ヶ月前に読んだから細かい説明は違うけど
大体こんなだった
584氏名黙秘:2014/09/28(日) 11:08:31.08 ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
585氏名黙秘:2014/09/28(日) 11:17:58.21 ID:???
新宿の紀伊国屋書店で
女たちが「弁護士もこんな本出して小銭稼ぎしなきゃいけないほど落ちぶれてんのね」
って笑いながら話してた
その通りだと思った
586氏名黙秘:2014/09/28(日) 11:27:27.53 ID:???
最初から理解できるところまで理解しようとして結果的に7回読む事になるのではなくて
最初から7回読むことを決めておいてその回数毎にそれぞれに役割を決めて読んでいくという事?
587氏名黙秘:2014/09/28(日) 13:42:22.13 ID:???
>>585
山口さんには、論文とか専門領域で名声を上げて欲しいよなあ。
勉強本とか止めて欲しいw
588氏名黙秘:2014/09/28(日) 14:13:54.31 ID:???
東大法学部首席卒業はオリンピックのマラソン金メダル並の生涯称号
589氏名黙秘:2014/09/28(日) 15:33:08.62 ID:???
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    | ブスのくせにっ!
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  女は顔!
   \ ̄  ○        /    | 女はな・・、
.     \          厂     \ かわいきゃいいんだ!・・・・!
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
590氏名黙秘:2014/09/28(日) 16:17:31.00 ID:???
ジャイ子に言ってるのか
591氏名黙秘:2014/09/28(日) 17:56:31.49 ID:???
コンプ多すぎてワロタw
592氏名黙秘:2014/09/28(日) 19:02:58.87 ID:???
こうして山口叩きの下品な主張を読むと、
他人に劣等感をもって生きている人って多いんだね
他人に嫉妬するほど、自分の心の汚さを見せびらかして、
自分の価値を下げるだけなのに・・・
593氏名黙秘:2014/09/28(日) 23:57:38.38 ID:???
>>586
わからなくても調べたりしないでわからないまま読むってことでは
英語の勉強のときに、本の言葉がわからなくても
調べたりしないでそのまま読んでとにかく最後まで読めって訓練したわ。
594氏名黙秘:2014/09/29(月) 01:46:57.70 ID:???
そもそも天才なら働く必要なくね?
デイトレで200億円稼いだBNFみたいになれるんだろ
本なんかではした金稼ぐ必要ある?
愚民たちはダマされてるわ
595氏名黙秘:2014/09/29(月) 19:17:56.04 ID:???
デイトレーダーだけどBNFとは才能のタイプが全く違うので・・・
596氏名黙秘:2014/09/29(月) 19:18:40.89 ID:???
あー俺がデイトレーダーだけどって意味ね。全然要求されるもんちがうよ
597氏名黙秘:2014/09/29(月) 19:45:05.96 ID:???
598氏名黙秘:2014/09/30(火) 11:18:58.74 ID:???
法の天才の書いたものがいいなら我妻を読めばいい
試験の神様の書いたものがいいなら藤木を読めばいい
599氏名黙秘:2014/09/30(火) 11:30:09.36 ID:???
わからないものをわからないまま読むときって脳が働いてるのか思考停止してるのか自分で判断できるものなのか
600氏名黙秘:2014/10/01(水) 01:52:12.52 ID:???
藤木は卑怯だからな
601氏名黙秘:2014/10/01(水) 09:14:10.31 ID:???
>>592
劣等感のない人間なんていない。
いかにも自分には劣等感がないようなことを書く典型的なバカ
こういうのってよくいるけど御本人は大したことない奴ばっか(二流高卒マーチ学部とか)
602氏名黙秘:2014/10/01(水) 09:41:53.19 ID:???
チラシの裏にでも書いとけ
603氏名黙秘:2014/10/01(水) 13:25:42.80 ID:???
>>599
2ちゃんで造語が出てきて知らなくても調べないで読むじゃん
何回かその言葉が出てきてこういう意味かって文脈から判断していく
604氏名黙秘:2014/10/01(水) 17:12:22.51 ID:???
まゆまゆ、新刊出し過ぎw
605氏名黙秘:2014/10/01(水) 18:28:07.41 ID:???
>>603
分かるのが8で分からないが2の場合はそうだろうけど
分からないが6以上の場合だと目の前の字面をただ追ってるだけで頭は働いてない気がする
606氏名黙秘:2014/10/04(土) 21:13:57.86 ID:bgEwoW1M
>>585
ああいう本を血眼になって買って読むのは
出来の悪い子供を持った中学受験生の親くらいだからね。
だから新学期になる春先とか、中受生の親が神経症になる夏休みから秋口に掛けて出版されたりする。
普通の人は、よくこんなタイトルで本が出せるなとちょっと引いてるのは間違いない。
607氏名黙秘:2014/10/05(日) 23:59:23.11 ID:f+LFp1vo
>>605
本に書いてたから読めば
608氏名黙秘:2014/10/06(月) 00:34:36.92 ID:IFyMlNZ3
書店においてあったな。
見た目は結構派手な人なんだな。
609氏名黙秘:2014/10/06(月) 02:18:02.55 ID:tBDpGbA6
>>585 >>606
こういう、山口に勝てない、
自分は社会的実績出せてないやつの、
嫉妬に満ちたこきおろしは見苦しいね。
そこまで偉そうなこと言える自分はどうなんだ?っていう。
山口は実績出してるから、こういう本が出せるし、
説得力があるから、読まれているんだよ。
実績出してないおまえみたいな性格が悪いだけの凡人は、
ネットだけで偉そうに文句を言うだけなのが関の山。
器の小さい人間って醜いね。
610氏名黙秘:2014/10/06(月) 16:10:37.03 ID:ZWrmcvpZ
>>609
文脈読めない必死バカww まともな社会人の経験ないだろ。
最初から山口は優秀すぎるから凡人には当てにならないと書いてるだろがヴォケwww
売れてるのは凡人でもやればできそうなことを書いてるのと本のタイトル。
「東大脳の作り方」(安川佳美著)に出版事情に関することが書いてあるから良く読め。
本のタイトルや目次や書く内容を決めるのは著者じゃなくて編集者。
611氏名黙秘:2014/10/06(月) 16:51:35.76 ID:RbYaxacG
一般の司法受験生見てると、漫然と読んでるだけの人が多くて
記憶する作業を疎かにしてる人がすごく多いよね。
612氏名黙秘:2014/10/06(月) 19:54:27.36 ID:+0O2URDN
>>562 >ギャルが慶応に受かった話とか

 
慶應なんて2科目なんだからギャルでも馬鹿でも受かるけどなw
613氏名黙秘:2014/10/06(月) 20:44:50.43 ID:2VcIBG6e
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
614氏名黙秘:2014/10/06(月) 22:49:28.89 ID:gm6pns/s
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    | 東大トップの割に
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  あまり稼いでないな
   \ ̄  ○        /    | 暗記はできても
.     \          厂     \ 商才は普通かな・・・・
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
615氏名黙秘:2014/10/07(火) 06:19:11.87 ID:kz2Tq/fm
安川佳美さんも凄まじい整形しちゃったよね
優秀な女性はなぜ整形に走るのか
616氏名黙秘:2014/10/07(火) 15:57:39.91 ID:CcO+n4Hl
ダメ人間ほど、自分を棚に上げて、他人を批判するよな・・・
自分はもっと底辺のくせに
617氏名黙秘:2014/10/07(火) 22:37:58.07 ID:4DC5EV/5
shihou:司法試験[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1164647472/424

424 高田淳二 @gmail.com 2014/10/07(火) 22:34:57.00 HOST:221x116x221x50.ap221.ftth.ucom.ne.jp[221.116.221.50]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1358250666/8
削除理由・詳細・その他: 山口真由さんのことはよく知っていますが、彼女は勉強だけでなく仕事もでき、しかも美人で悪いところのない完璧な人間で、本書き込みは山口さんを誹謗中傷するものとして、絶対に許すことができません!!!
618氏名黙秘:2014/10/09(木) 12:25:58.28 ID:lpYTTr23
ワラタw
619氏名黙秘:2014/10/09(木) 12:40:10.00 ID:t/zJRIgT
真由先生の勉強本、何冊か出てるけど、読んでみると、参考になる箇所たくさんあるよ。
考え方とかも。
620氏名黙秘:2014/10/09(木) 12:58:56.34 ID:e+LIfbMR
山口真由とかいう腐った顔のババアは理三弁護士の水野君から見ればウンコ以下だな
621氏名黙秘:2014/10/09(木) 13:19:51.77 ID:owxMaaVC
>>619
お前みたいな社会のゴミが真似しても無意味だよ
まずは司法試験に受かれ
622氏名黙秘:2014/10/09(木) 13:37:51.36 ID:t/zJRIgT
真由先生の本、実際に読んで自分の勉強に役立った点がたくさんあった。
おかげで答練が成績上がった。みんなも読んでみたらどうかな。
623氏名黙秘:2014/10/09(木) 19:34:39.77 ID:2Dy7NcVv
具体的にどのへんが共感できると思った?
オレは7回読むってところ。

以前、東大理3の人が、家庭教師をしていて、
生徒から「何度やっても覚えられない」と言われ、
何度やったの?と聞くと、決まって2,3回って言うんだと。
それで、よほどの天才でもないかぎり、
参考書を2,3回読んだだけじゃ身につかない、
覚えられるはずがない、みたいなこと著書で言ってた。

不運にも勉強法を教えられなかった、
自分で見つけられなかった人って、一回で覚えようとするんだよ。
見逃さないよう取りこぼさないよう熟読して、
やっと最後まで読み終えたころには、
最初のほうなんて忘れちゃってて、なにも身についてない。
読んだぞという達成感や自己満足だけで終わってしまって、
数日経てば、まったく記憶に残っていない。
完全に忘れる前に、何度も刷り込んで、
アタマにどれだけイメージやストーリーを焼き付けるか、
ってことだと思う。

最初はただの知り合いでだんだん親友になるステップを
踏んでいく、みたいな例えがあったけど、言い得て妙だと思う。

どれだけ退屈でも、何度も繰り返して知識を自分のものに
することを、一度乗り越えて体得してしまえば、
その勉強法は一生の財産になって、結果が出てくるし、
スルスルとレベルアップできると思う。
624氏名黙秘:2014/10/09(木) 19:35:47.02 ID:2Dy7NcVv
東大首席→司法試験合格→財務官僚という経歴の人が
手品の仕掛けを教えてくれているという事実は大きい。
成功者の言葉だけに、説得力がある。
それを、「自分も近づこう」と思うか、
「しょせん天才と凡人の自分は違う」と、
一線を引いて諦めてしまうか、ってこと。
成功者の方法を真似できるところから貪欲に真似してけば、
結果はでると思う。
「語呂合わせ」みたいなその場しのぎの方法には頼らず、
繰り返して読む、という、シンプルなところも真似しやすい。

最新の『誰でもできるストーリー式記憶法』という本では、
7回読み以外の、もっと詳しいテクニックが満載されている。
成功者の言葉には、「どうせ自分とはアタマの作りが違う」と
バリアーを張らずに、積極的に耳を傾けたほうがいいよ。
天才というより努力家だからこそ、これだけの方法が
書けるわけだし、それだけの経歴を残しているんだから。
625氏名黙秘:2014/10/10(金) 01:04:17.15 ID:fggmm+9+
知的障害者乙
馬鹿は秀才のマネしても時間の無駄だから
自分の経歴に見合ったやり方を貫けよw
626氏名黙秘:2014/10/10(金) 13:02:24.34 ID:yGTvxxnS
だいたいあんな本はほとんど本当のことは書かないからな。
ああいう下らない本は無能な大衆が読みやすいように適当に書いてる。
627氏名黙秘:2014/10/10(金) 14:10:02.41 ID:687rHU1Y
定義や要件は自分のなかで何度も反芻しないと覚えられないな。
628氏名黙秘:2014/10/10(金) 14:14:47.24 ID:687rHU1Y
あと数学は読むだけでは覚えられないので7回解いたと書いてるけど、
法律も論文問題を何度も解く(答案構成)しないと事案分析や適切
な論点適示などできないんじゃないかな。7回読むだけで事例が過不足
なく解けるというのは凡人には無理だ。
629氏名黙秘:2014/10/11(土) 00:16:14.45 ID:cHrdMxQo
理三生の本だったら買ってもいいかな
630氏名黙秘:2014/10/11(土) 03:09:07.24 ID:pFXegiAK
和田秀樹の司法試験版だな
631氏名黙秘:2014/10/11(土) 03:22:06.24 ID:pFXegiAK
忘れもしないさ
数学は暗記だ!というから、ひたすら難問の問題暗記に走ったら、それまで努力でノロノロとではあるが地道に考えて偏差値70前後まで上がった数学が、あっという間に40に急降下したんだ!

結局、数学は捨てたw
頭いい人のやり方は、ちょっとでも間違えると怖いと思う
出発点も人それぞれだからな
632氏名黙秘:2014/10/11(土) 04:52:11.43 ID:hSvxOp6H
>>617
ワラタ
633氏名黙秘:2014/10/11(土) 19:50:59.76 ID:OmXX9DTF
●荒川英輔(東大中退後、東北大医学部、医学部再受験のカリスマ)
> 「歳のせいで記憶力が落ちた」と思っている人がいると思います。
> これは絶対にやめましょう。
> 実際に脳細胞の失われる数など、知れたものです。
> 頭の中で「私は記憶力が良い」と、暗示をかけるべきです。
> そのうち、本当に記憶力が向上してきます。
> 人間の能力というのは意外にそんなものです。
> 受験生は自分のことを「頭がいい」と信じこむようにしましょう。
> 「自分は頭が悪い」と思っていて、
> 人生上プラスになることは一つもありません。
> 自分の能力を信じることが重要です。

●有賀ゆう(東大医学部、医学部再受験のカリスマ)
> ・人間がこれまでの習慣を変えるには約100時間の脳への刷り込みが必要
> ・勉強は時間ではなく、繰り返した回数が大事

●重本直樹 (東大医学部) 『私の東大合格作戦 '08』p185
> とにかく、それぞれの科目について複数の参考書を持たないこと。
> 基本となる一つの教科書なり、参考書を決めたらそれを
> ぼろぼろになるまで何度も何度も復習(回転)して使い込むことです!!
> 僕は最低でも一冊の本を20回転はするようにしていました。
> 苦手な科目に関しては100回転くらいしつこく復習していました。
> 家庭教師をしていて、「何度やっても覚えられない」という生徒に対して、
> 「何度やっても、って一体何度やったの?」と聞き返すと、
> 決まって4度か5度程度だと答えます。余程の天才でもない限り、
> そんな回数で覚えられるはずもありません。
> 一回一回の回転の間隔を最初はできるだけ短くしながら、
> しっかり定着するまではしつこく特定の参考書を復習し続けましょう。
> 覚えてきたな、と思ったらその間隔を少しずつあけていくといいでしょう。
634氏名黙秘:2014/10/11(土) 23:50:11.18 ID:TJZF19Zu
繰り返し読んで覚えるのも一種の才能だ。というのは何度も
読んでると、何か麻痺してきてそれ以降は何度読んでも字面
が素通り。何度読んでもその中に入っていけるのは執着心
が強くなければできない。
635氏名黙秘:2014/10/12(日) 04:50:08.99 ID:VndhuqLN
勉強がずば抜けて出来る人には、繰り返すという共通点があるんだね
普通の人は、それを効率が悪いとか面倒だとか言ってやらないんだよな。
636氏名黙秘:2014/10/12(日) 21:46:47.54 ID:6J2/u9HD
>>619
参考になったということは結果を出したということか。
司法試験首席合格とかそれに近い結果を。
読んで、そうそうと思って、結局結果が出ないのは
出版社の思うつぼにはまっているだけ。
637氏名黙秘:2014/10/12(日) 21:52:08.45 ID:6J2/u9HD
>>633
エールの合格体験記なんか当てにならんよw
俺も昔エールの某合格体験記に原稿を送って採用されたが
かなり話を作った部分がある。
他の執筆者も数人知っているが真実のまましか書いてない合格者の方が少ないくらいだ。
638氏名黙秘:2014/10/12(日) 22:36:49.54 ID:Rsx80jv6
まあ、複数人の成功者に共通していることは、真実であることが多い
639氏名黙秘:2014/10/15(水) 20:27:37.50 ID:sW6+twYp
>>638
共通してることなんてごく当たり前のことで特に読むまでないことも多いぜ。
俺もエールの大学合格体験記に予備校経由で記事を送ったけど、
経由した予備校以外の予備校が発行している参考書は、実際にはかなり使ったけど使用した参考書に上げなかったし、
自分では結構いいと思って使ってたかなりマイナーな参考書も、どうせ編集されるとか言われてカットした。
640氏名黙秘:2014/10/15(水) 20:43:24.29 ID:aZt6gtGk
>>639
> 共通してることなんてごく当たり前のことで特に読むまでないことも多いぜ。

その「ごく当たり前のこと」すら知らないレベルの人に気づかせるために
こういう本があるので、それでいいというか、十分、役立つんだよ。

エール出版の本だから、無条件に否定も信用もするわけでもない。
エール出版のなかにも、合格体験記以外に、まともな本もある。

自分には不要だからって、勉強法の本を否定する必要はない。
641氏名黙秘:2014/10/19(日) 01:20:09.06 ID:HwfG30f6
>>633
>●荒川英輔(東大中退後、東北大医学部、医学部再受験のカリスマ)

こいつ知ってるけど医学部合格までに7浪してるし入学後も3留してるから
効率の良い勉強をしてたとはとても思えないんだが
642氏名黙秘:2014/10/20(月) 09:13:29.77 ID:BysH2s3r
努力型⇒何度も何度も教科書や問題集をやりまくる⇒実はその試験、大したことはない(暗記でカバーできるので)

天才型⇒教科書や問題集をやるのは多くて2〜3回⇒理解できない所が出てきたらいろんな本で調べ何日でも自分の頭で考え抜く

天才型の典型が民法博士の我妻。民法案内を読むと我妻の天才ぶりがよく分かる。
643氏名黙秘:2014/10/20(月) 09:18:40.92 ID:BysH2s3r
司法試験も努力型か天才型かで勉強方法が全く異なる
天才型は理解できないところが出てくるとそこが気になってしょうがない
天才型は理論や理屈に反応してアドレナリンが分泌されるので集中力もすごいらしい
644氏名黙秘:2014/10/20(月) 11:12:11.55 ID:HMpnq98H
大抵の人間は努力型だから天才のまねをしないことが
肝心
645氏名黙秘:2014/10/20(月) 21:15:26.09 ID:ova/8c6E
646氏名黙秘:2014/10/21(火) 03:18:48.48 ID:23Y5bQ5m
法律系のコメンテーターを経て行列とかに出ればいいんじゃないか
647氏名黙秘:2014/10/22(水) 01:48:29.71 ID:+Jvl+4eC
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
648氏名黙秘:2014/10/22(水) 23:21:19.29 ID:jGbUz7T0
昭和43年は1968年だけど。
計算もできないのかな。
649氏名黙秘:2014/10/22(水) 23:25:50.68 ID:+cq3ykVl
首席なのに、学者を目指さなかったんだね。
東大の首席卒業なんてかなりすごいもんね。
専攻はなんだったんだろうか・・・・。
650氏名黙秘:2014/10/23(木) 08:05:30.00 ID:Y2T+KnZS
喫茶店でモーニングしてるときに見た最近のフライデーだかに
松島みどり元法務大臣がエールの東大合格作戦に書いた合格体験記が載ってたw
小学校時代の成績を公表したり、
「東大に受かって早稲田の政経をバカにしてやる」とか鼻息荒すぎwww
651氏名黙秘:2014/10/23(木) 09:52:06.11 ID:Y2T+KnZS
週刊新潮10月30日号特集
「勉強本がバカ売れしている東大首席女性弁護士の落ちた試験」
   
652氏名黙秘:2014/10/23(木) 16:47:14.72 ID:es/WxZlV
>>651
読んだ。
運転免許を取るときに、学科は満点だったが、
実技でウィンカーを出し忘れたりして落ちて、
お母さんに連絡して泣いた、ってのが
初めての落ちた経験らしい。
あと、努力すれば結果が出る試験はいいが、
恋愛とかは苦手みたい。
努力の人なんだろうな。
653氏名黙秘:2014/10/25(土) 15:18:47.56 ID:RZkOoaiG
ぜひ行列に出て大渕愛子を蹴落としてレギュラーになってほしいわ!w
654氏名黙秘:2014/10/27(月) 00:10:04.70 ID:wgfOdHTe
あの本の誤解しやすいところ 
何回も読むと同時に 何回も解くってある 
読み方を解説した本だから読む方は手厚いが、解くほうは省略されていること
655氏名黙秘:2014/10/27(月) 01:45:28.27 ID:iYzpkT2J
>>650
東大生じゃなくても早稲田はバカにしていいだろwww
656氏名黙秘:2014/10/27(月) 02:08:51.16 ID:oMsNKyLf
文系で天才って存在するんかね・・
記憶の天才とかかな?
657氏名黙秘:2014/10/27(月) 10:45:54.33 ID:NUv3Rmur
>>655
早稲田の政経は落ちたんだよ、あのおばさん
658氏名黙秘:2014/10/27(月) 14:15:09.40 ID:91LLThkz
エリート集団 会計大学院 会計検査院 司法大学院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止


 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)
659氏名黙秘:2014/10/27(月) 17:34:36.04 ID:l0EYGHa8
>>657
ある意味、あの合格体験記の趣旨は東大合格法を書くことではなくて
早稲田に落ちた言い分けを書くことだからwww
早稲田に落ちたのは早稲田向けの勉強なんか全くしてなくて、
試験会場でも友達とだべって本気で受けなかったので落ちたんです。
本気で受けてれば受かってました。
私の頭のせいで落ちたんじゃありませんってことを公に披露したかったらしい。
660氏名黙秘:2014/10/28(火) 08:01:29.56 ID:fM+DQ2Xi
なんか今テレビ出てるよw
三橋タカアキさんと経済の話してるw
ベンジャミンフルフォードも一緒w
山口先生ってハーフ?すごいきれい
661氏名黙秘:2014/10/28(火) 08:03:25.15 ID:fM+DQ2Xi
TOKYO MX
毎週出てるのかな?
662氏名黙秘:2014/10/28(火) 08:09:23.22 ID:fM+DQ2Xi
日韓の司法制度を比較して解説してる。
めっちゃハキハキしてる。かっちょいい!
663氏名黙秘:2014/10/28(火) 08:56:43.71 ID:0tUoHuhl
この先生が使ってた「7回読んだ本」というのは、シケタイじゃなくてシーブックなんだっけ?
664氏名黙秘:2014/10/28(火) 14:08:40.23 ID:6GHM83Kk
>>655
早稲田政経をバカにできるのは文系なら東大だけだろ?
京大文系でも落ちまくってるし
665氏名黙秘:2014/10/28(火) 16:03:13.71 ID:8zoTskLL
山口さんは頭のいい人間だから7回読むとか回数を限定したりしない。
だいたい司法受験向けの本は単に通読だけじゃなく辞書的に使ったりと色々な使い方をしてるから
7回読んだと言えるかどうかはあいまい。
本の編集者が、
「あいまいな回数よりも具体的な回数を書いた方が読者に受けがいい」
「3回じゃ少なすぎ、10回以上だと、そんなに俺は読めないと読者が離れるから7回が妥当」
などとアドバイスした結果。
それを御本人が真実のまま書いたと盲信するマーチ以下レベルの人間たち(出版社のカモ)
666氏名黙秘:2014/10/28(火) 18:44:38.84 ID:uE1Uk5Iw
司法試験は難しいから20回は読んだと書いてあった気がする・・分かりにくいところだろうけど
667氏名黙秘:2014/10/28(火) 19:53:29.27 ID:c0MfhqMR
そりゃ山ほどいる渉外弁護士の中で仕事に追われるより
テレビとか出たほうがいいよな
668氏名黙秘:2014/10/30(木) 03:02:23.04 ID:XugcHIdo
>>664
そりゃ対策しなけりゃ東大でも京大でも落ちる奴はいるだろwwwww
早稲田の時点でバカwwwww
669氏名黙秘:2014/10/30(木) 12:27:41.85 ID:al53HFcF
1回めか2回目ぐらいまでにノート化して、そのノートを繰り返したほうが
効率良いハズなんだけどな。
670氏名黙秘:2014/10/30(木) 13:59:16.17 ID:S5rMdxZd
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
671氏名黙秘:2014/10/30(木) 16:26:50.54 ID:cnoZhmYq
>>669

ノートづくりが時間の無駄
672氏名黙秘:2014/10/31(金) 09:35:26.04 ID:c6P6lkgT
>>623
同意だが、読者の能力が足りないほど、また本の内容が高度であるほど理解が難しくなって
山口先生みたいに「解りにくい個所を大して気にせずどんどん先へ進んで、それを繰り返す」という
方法がとりにくくなると思う。
さすがに理解がある程度ともなって先に進まないと、全くのザル読みでただページを
最後までめくって目を通しただけで終わってしまうと思う。いくらなんでもこれでは反復しても
理解も記憶も出来ないだろう。
673氏名黙秘:2014/10/31(金) 09:38:52.39 ID:c6P6lkgT
>>633
>人間がこれまでの習慣を変えるには約100時間の脳への刷り込みが必要

習慣を変えるの?習慣を変えるための100時間の刷り込みとは具体的には何だろう?
674氏名黙秘:2014/11/01(土) 00:46:55.95 ID:0mrzeUdc
>>520
嘘つけw
伊藤塾の市販の本って言ってたからシケタイだろw
675氏名黙秘:2014/11/01(土) 08:40:14.85 ID:jfjmu8cP
7回読みとは関係無いかもしれないけど、自分の体験から言うと
7回読むぐらい毎日頭にすり込む作業をしていると
頭が常に勉強や法律知識の習得を求めるモードになることかな。
他のことをしようとしなくなる。

逆に、そういう機械的な刷り込み作業を1日2日怠ると
途端に頭や意識が勉強を避けようとするようになる。
これに気づいてから受験勉強がスムーズになったなぁ。
676氏名黙秘:2014/11/01(土) 10:55:12.79 ID:+MtbX/K1
7回読みって速度に限界ある。
なぜかというと文章に依存しているから。
とくに日本人に経験の薄い英文にはとくにむいてない。
結局理解力とか読むという行為が限界を生んでいる。
山口って結構勉強に苦労していたぽいよね。著作よむと。

結局、映像記憶力がベスト。
映像記憶力というか
「つんどく」「ぼんやりながめる」というのがベスト。
映像記憶力は後天的に身につくよ。

山口の著作でも「最初はながめる」てあったけどこれまんま映像記憶。
7回読みは映像記憶をスタートにしてるけど、あとは古典的な勉強法になっているのが欠点。

実は読むより、
「線で囲む」「線をひく」という行為とかが「映像記憶」

覚える部分の、単語の最初の文字をとりあえず、書いておくというのも映像記憶の延長になる。

故意とは結果発生を認識し容認していること、
過失とは結果発生を認識すべきであったにもかかわらず認識しなったことをいう。


( 結 認 容)

(結 認 )
677氏名黙秘:2014/11/01(土) 10:57:07.28 ID:+MtbX/K1
映像記憶力 って言葉よくないね。

「映像記憶」 

のがいい。
自然。
楽に勉強するのが一番。

山口の著作で苦労して一番とった印象あるので
がっかりした。
678氏名黙秘:2014/11/01(土) 10:59:04.73 ID:+MtbX/K1
文節は「一文字」でとりあえず無理やりでも
表現して、あとは、それにつながる
じゅづつなぎ方式が楽。
679氏名黙秘:2014/11/01(土) 11:00:06.83 ID:+MtbX/K1
というか
山口のは速読法じゃない。
この点でアウト。
680氏名黙秘:2014/11/01(土) 11:05:15.69 ID:IOFhXmVo
新聞に載ってた法学書院の新刊の題名見て笑った
「弁護士をめざして 56歳からの挑戦−司法試験一発合格」だって。
司法試験一発合格は今や売りにする単語じゃない。
一発合格する受験生がいちばん多いんだから、56歳なのに一発合格したっていっても
司法試験を知ってる人間からすれば、高齢者なのに頑張ったね程度の印象しかない。
司法試験のことを知らない法学部志望の高校生や勉強法本好きな一般人が
「司法試験一発合格ってスゲ〜」って思って買うのを見越して付けた標題。
何も知らない消費者はこうやって出版社にだまされるw
681氏名黙秘:2014/11/01(土) 11:21:56.99 ID:+MtbX/K1
デフラグとか最適化かとかPCでやるけどあれと同じ。
数回よんでくると、自然と整理されて一番楽なところに
それぞれがおちついていく。
ながめていると自然とおちつくべきところにおちついていくというのは
映像記憶なんだよね。山口のは、実社会の映像のうち本を映像の中心におく作業をしているだけ。
その映像が数回読んでいるうちに、おちつくべきところにおちついていくだけ。
実は文章より映像のが大事だけど、山口はこれに気づいていない分苦労している。
山口のは拡散法な分、苦労している。無理やりでも単純化していくほうが楽。
682氏名黙秘:2014/11/01(土) 11:37:34.38 ID:jfjmu8cP
自分の手書きの文字のほうが記憶に残りやすいと感じたこともある。
これは、手書きの過程で記憶したからなのか、それとも手書き文字のほうが脳に残りやすいのか
どっちなのか、わからないけれども。
683氏名黙秘:2014/11/01(土) 14:08:26.61 ID:+MtbX/K1
文章をまとめるプロセスで
「単純化」しているのも大きいと思う。
一冊の本でも無理やりならA4 1Pにまとめることはできる。
684氏名黙秘:2014/11/01(土) 15:36:26.57 ID:bdtqdk+7
とりあえず弁護士になって本の1冊でも売れてから文句を言うべき
685氏名黙秘:2014/11/01(土) 19:50:09.47 ID:eFBSLW9F
ID:+MtbX/K1 さんの言っている映像記憶ってのに
興味出たんだけど、そういうことが書いてある
おすすめの本とかある?

山口さんの
「図解版 天才とは努力を続けられる人のことであり、
それには方法論がある」
っていう本を、本屋で立ち読みしたら、
7回読みを図解してあって、映像的なんだなぁ・・・とは
思ったんだよ
686氏名黙秘:2014/11/01(土) 21:12:57.89 ID:0mrzeUdc
それは7回読みの図解版だろw
記憶力悪すぎw
687氏名黙秘:2014/11/01(土) 21:18:26.43 ID:eFBSLW9F
http://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594071073
この本だけど、なにか間違ってる?
688氏名黙秘:2014/11/01(土) 22:07:43.45 ID:PxfYo9SU
>>687
つうか7回読む本を7回読めないやつ向けの本だろこれw
なんか矛盾してない?w
689氏名黙秘:2014/11/01(土) 22:32:32.97 ID:3IsaCq//
七回読み勉強法ってどうですか?
僕も今まで読んだりした勉強したので。
司法試験レベルだと一冊何回読むべきでしょうか?
690氏名黙秘:2014/11/01(土) 22:33:00.67 ID:3IsaCq//
てか読んでるだけで論証暗記できますか?
691氏名黙秘:2014/11/01(土) 23:28:54.12 ID:+MtbX/K1
この人は、大学の講義はノートだと言い切ってるよね。
それは全くその通り。
これが一番、時間を節約して単位を簡単にとる方法。

ただし、資格試験ではノートを作ってる時間がない。
受験生全員同じ条件。これも全く同意。

山口さんは、サラサラ読みはいいといっているけど
空間認識は苦手で地理が不得意といってる。
おそらく、グラフも覚えられないんじゃないかなぁ?

山口さんは要点をしぼりこまず、
自然に要点がうかびあがってくるまで待つといってるけど
相当な時間勉強してる人だろうな。

本を読んでいても、「楽に勉強している」感じはあまりしないよね。
正直勉強法としては楽じゃないと思う。
体とか壊したりしなかったんだろうか?
緊張状態が長くつづくと、筋肉が硬直化したり痙攣したりするから
気をつけたほうがいいよ。
頑張ればいいというもんじゃない。
健康が最優先。

山口さんは、やっぱり頑張って勉強した人で、
楽にマスターできる勉強法を創り出してないと思う。
この人と同じことをやったら、体壊しそうな気がする。
692氏名黙秘:2014/11/01(土) 23:39:23.05 ID:+MtbX/K1
個人的な方法だけど
ページの余白に、
文節の要約として、一文字を書いたりしている。
それで足らなければ、字をたす。
究極の理想は、本を一文字で表すこと。
それでかっちり覚えるのでなく
なんとなくヒントみたいな感じです。

自分できついと思ったら
それは向いてない勉強法だと思います。

山口さんの本の感想としては
苦労して勉強してきたんだなぁ
ですね。

片山さつきのほうが地頭はずっといいような気がする。
693氏名黙秘:2014/11/02(日) 23:19:02.71 ID:5hhGAriD
>>676
>映像記憶力は後天的に身につくよ。

ホンマに?
694氏名黙秘:2014/11/03(月) 00:54:07.84 ID:NEGlNa2o
結局七回読み勉強法は司法試験の暗記に使えるの?
やっぱ人次第?
695氏名黙秘:2014/11/03(月) 10:12:19.94 ID:4dGpYlyL
ID:+MtbX/K1 って質問には答えないし、
結局、自分の言いたいことを
勝手にこの場所を借りて述べたいだけだな・・・自分勝手

>>691
> この人と同じことをやったら、体壊しそうな気がする。

>>692
> 片山さつきのほうが地頭はずっといいような気がする。

文章を読んでいて、
「どうも鼻につくところがあるな・・・」と思ったら、
文章が「〜気がする」っていう、自分の主観だけなんだよな
山口さんの本も、しっかり読んだわけでもないんだろう

このスレって、こういう、自分で検証したわけでもない、
知的誠実さの無いやつばかり
山口の本をあてつけにして、
結局は、自分の持論を語りたいだけなんだよね・・・
696氏名黙秘:2014/11/03(月) 12:57:37.01 ID:glfYbK3V
持論でいいじゃん。各々の持論開陳きぼんぬ。
697氏名黙秘:2014/11/03(月) 14:03:39.85 ID:4dGpYlyL
山口真由という経歴の成功者の持論だからこそ、
聞きたいわけで、

匿名掲示板で自分より成功してる人に嫉妬して、
こそこそ叩いているやつのうさんくさい持論なんて、
山口真由さんの勉強法について話し合うこのスレでは
募集してませんよ、ってことだろ

ここは持論開陳スレじゃないんだよ
そんなに持論を開陳したいなら、
「勉強法総合スレ」でも立てて、そこでやれ
ここはあくまで山口真由さんに関係あることを語るスレだ

それと異なる理論は求めてないし、
成功者でない人の理論なんて、説得力はない
698氏名黙秘:2014/11/03(月) 15:44:12.88 ID:fVlYDelC
7回読んでみたけど って体験談が一つもないwwww
699氏名黙秘:2014/11/03(月) 16:08:47.34 ID:1AuaVDj/
公認会計士はうからなそうだな。
700氏名黙秘:2014/11/04(火) 10:47:55.67 ID:B1iS6VLv
山口先生ってアイヌ?
701氏名黙秘:2014/11/06(木) 12:31:02.64 ID:IrmfL3im
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
702氏名黙秘:2014/11/08(土) 11:30:23.18 ID:phxo1HVf
>>693

676だけど映像記憶力は後天的に身につくよ。

論理的にいうと、
「パターン認識」だから。もともと、パターンで人間は認識している。
だから、本もパターンで認識している。字面・文章だけで覚えている人は
そのパターンだから、「面積」が狭い。だけど1文字→1文章と面積がひろがっていく。
1文章から10文章とか。これが学習能力。これが1ページに拡がっていけば、いいわけ。

1ページ なんとか頭にはいってくるのが、「映像記憶」といわれるレベル。

実は1文章でも「映像記憶」の初期レベル。
1ページ、なんとなく頭に入ってくる映像記憶パターンができれば、2ページまでいき
最後は100ページ→書籍まるごと。

ただし、かっちり、100ページ 書籍まるごろはいるのではなくぼんやりイメージではいってくる。
(先天的な人はかっちりはいるのかもしれないけど)

書籍が大体、さらさらページめくるだけではいるなら、あとはすこしづつポイントを
ちゃんと頭にいれることになる。山口もこれを実際やってるわけ。それを説明しきれてないから。
映像記憶という概念をもってないから。図形を覚えられないと山口がいってるのは字にこだわっているから。

「ぼんやり全体的に本全部をとらえる」「ポイントをとらえる」
こういうパターン認識をしていくと、映像記憶になる。
「訓練」とか必要ない。へたにやると目とか神経壊れるから。

「映像記憶」は「パターン認識」の延長。
703氏名黙秘:2014/11/08(土) 11:33:34.72 ID:phxo1HVf
>>695

山口の本はちゃんと何度も読んだ。
線までひいて。

でもって実際やってみたけど、限界あるのがわかった。
パターン認識 という概念をもってないから、スピードが格段に落ちる。

多分だけど、片山は自分で記憶力が凄くいいといっていたので
映像記憶・パターン認識の人なんだと思う。

映像記憶・パターン認識のほうが断然、文章記憶より楽なのは当然。
704氏名黙秘:2014/11/08(土) 11:39:34.55 ID:phxo1HVf
質問へのレス 遅れてスマソ

いつもみてるわけじゃないんで。

山口の方法は試してみた。でもかなり非効率というか、時間的ストレスがある。

彼女自身もさらっと読み、を最初にするといってるけど
これがまさに映像記憶・パターン認識。これをもっと発展させてほしかったなと。

7回読み=がり勉 なんだよね。実際、相当な時間、勉強しているし、
きつそう、と感じた。さらっと読み 以外は、「繰り返し」というオーソドックスな方法を一生懸命やってるということ。
あと1冊で詳しい本をやるという点で、効率化をはかったんだと思う。

さらっと読み の部分が実は山口の好成績の一番のポイントだったんじゃないかなと
個人的は思ってます。
705氏名黙秘:2014/11/08(土) 12:36:31.95 ID:phxo1HVf
追加すると
2回目以降の山口の読みは、パターンの分解だと思います。
難解な文章 と感じるところは、「新パターン」なので
「分解・細切れ」にして覚えているんだと思います。

4回目の読みのとき153−154p
「理解しようとしない」「覚えようとしない」と書いてあります。「感じ取るだけでいい」と。
これは、まさしく、「パターン認識」「映像記憶」の概念です。

つまり難解な文章は「パターン認識した経験がない」ので難しい。
だから、何度も読んだり、細切れにしたり、アンダーラインをひいたりするわけです。

一回、難解な文章でも映像記憶してしまえば次回は、簡単になってる。
「パターン」がもう経験認識されているからです。犬とか猫が人間の顔を覚えるのはパターン認識です。
言葉が理解できないのに、文字でないのに、なぜ覚えられるのか。
あるいは、商品とか建物、衣服、文字でなく、覚えていますよね。これ映像記憶です。


個人的な方法としては、勉強範囲でおぼえるところは線でかこいます。
それで「ここは覚えるところだよ」と認識させます。「占領」ですね。
あとは、この「領域」をひろげこの統括地をちゃんと管理することです。

米軍はイラクを占領しましたけど、統括管理できなかったですよね。要するに「ぼんやり占領」です。
試験ではぼんやりでうまくいかないです。とくに、数値が入っている場合、ぼんやりでは完全にアウトです。
706氏名黙秘:2014/11/08(土) 12:46:32.67 ID:phxo1HVf
> 試験ではぼんやりでうまくいかないです。

試験ではぼんやりでいいところと、ぼんやりでだめなところがあります。
法律の場合、結構ぼんやりでいいところがある点は有利だと思います。
数学の公式だとひとつ間違っていれば全部アウトですよね。

試験勉強だと、ぼんやり部分でいいところが多いほど、
楽なんですよね。絵文字でいうと (´・ω・`)
山口 は (`・ω・´)
707氏名黙秘:2014/11/08(土) 15:03:37.27 ID:Q2mfmDEy
幻聴が聞こえたって在学中に合格したり主席だったりするから
それほどまで自分を追い込んだんだなって思うけど
能力ない人間が一歩間違えれば鬱になりそうだよな
708氏名黙秘:2014/11/08(土) 15:41:28.43 ID:RE9q3GG9
経歴は立派だけど、7回読みという時点であー文系なんだなこの人と思った。
理系秀才はこんなやり方しない。
709氏名黙秘:2014/11/08(土) 17:18:30.05 ID:phxo1HVf
幻聴って
統合失調症の
一症状でもあるからね。

統合失調症を一時期、発症していた可能性もあるよ。
統合失調症の発症は、人口の1%といわれているから珍しくないし、
実際は統合失調症に一時期なっていたと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87

それだけ追い込んでやったということは、限界を超えたということ。
7回読みに、限界・弱点があったことは間違いない。

楽な方を選ぶのが結局正しい。自分でこりゃ危ないな、きついなと思ったら、
その勉強法はやめないと駄目。
精神でなく、目や腰がおかしくなることもざらだから。

鳩山邦夫や、片山さつきが、勉強のやりすぎで、
幻聴をきいた、体を壊したという話は
目にしたことない。
710氏名黙秘:2014/11/08(土) 17:31:01.21 ID:phxo1HVf
鳩山邦夫や、片山さつき は司法試験 受験したことないからな。

ボリューム全然違うから単純比較できないね。
ともに東大首席 鳩山は高校時代 全国模試連続2回一位 片山は 全国模試連続一位3回。

鳩山議員と、片山が大蔵省時代、初対面したとき、
片山が「鳩山さんは2回z年国模試1位でしたが、私は3回とって、記録を作りました」
といって、後で、鳩山は、「なんなんだ?あの女は」といっていたそうだ。

谷垣禎一自民党幹事長は、
麻布 1年浪人 東大文1 大学4年間留年 司法試験は7留

こういう人のが苦労している分、ノウハウもってるような気もする。
幻聴もなかったろうし。
711氏名黙秘:2014/11/08(土) 17:32:00.02 ID:Q2mfmDEy
元々いっちゃってるからだろ
東大卒の試験に落ちたりしたことないエキセントリックな人の一部はそう
その点山口氏は本当に努力家なんだろうな
712氏名黙秘:2014/11/08(土) 17:33:41.90 ID:Q2mfmDEy
谷垣氏だとか小沢だとかは苦労人とか言っても
金や地盤とかあった上で結果出せるかみたいな二世の苦労なんだよな
713氏名黙秘:2014/11/08(土) 17:40:32.40 ID:phxo1HVf
試験おちたら、人生アウトの奨学金もらって、ロースクールの人と
試験おちても、資産あって、食べていけるのに不安感ない人じゃ
全く違うよね。

鳩山由紀夫はスタンフォード大学院留学中に、人の奥さん奪っちゃうんだけど
そんなことは庶民にできない。博士号とるのも趣味みたいなものだし。
鳩山由紀夫は日本に帰って、早稲田の教授職に応募したけど
線が細いということで落とされた。でも、生活の心配は一切ない。
714氏名黙秘:2014/11/08(土) 17:45:58.09 ID:phxo1HVf
ちなみに鳩山兄弟の資産はそれぞれ200億円です。
715氏名黙秘:2014/11/08(土) 18:04:36.53 ID:lFMa/Bk3
線が細いとかわけのわからん理由だなw
早稲田はこれだから
716氏名黙秘:2014/11/08(土) 18:21:51.00 ID:lfzh3PfW
>>706
ぼんやり読みを何回も続ければいいんですか?

ぼんやり読みは理解を要求しないんですかね?
717氏名黙秘:2014/11/08(土) 18:48:35.23 ID:phxo1HVf
>>716
ぼんやり読みをずっと続けていて、頭はいるならそれにこしたことないけど
そういうのは少ないと思う。パターンが既に過去の経験あるものならそれでいいけど
殆ど新しいものだから、それぞれ、工夫するしかないんじゃないかな。
古典的な方法を。アンダーライン・カラーマーカー・ごろ合わせ・頭文字をぺ―ジ余白にかくとか。
それぞれノウハウあると思う。

いったん、そういうパターンやノウハウできれば類似のものは次回から楽になる。
あるいは、たとえば、文章で200字のものを覚えた場合、200字以内のものは次回覚えやすくなる。
400字をいきなりやるより、200字の経験あれば楽とか。

本一冊こなすと、別の領域でも、ノウハウパターンがあるので楽とか。

そんな経験はみんなもってるはず。
ぼんやり読みは要するに、最初に領域をきめて、そこにぽたぽたと、ペンキをたらしたり、
噴射しているようなもので、それを繰り返せば、全部塗り絵になってる世界ではと思う。
もっと簡単にいうと「すこすづつやってる」けど、「だんだんスピードが早くなって効率よくできる」

当たり前な話なんだけど、だんだんと要領を覚えるに近いと思う。
718氏名黙秘:2014/11/08(土) 18:50:53.95 ID:phxo1HVf
理解すぐにできるならしたほうがいいと思う。ただ時間ないと理解からはいっていくと時間かかる。
理解していても、頭にはいってこないというのはよくある。とりあえず、ざっと輪郭をおぼえて
理解する(パーツ分解)になるのではと思う。
719氏名黙秘:2014/11/08(土) 18:55:26.74 ID:phxo1HVf
厚い本を一冊マスターすると次回から、同じ厚さの本はすぐできそうな気しますよね。
あれは完全なパターン認識です。これだけの厚さの本を読むにはどうしたらいいかの
ノウハウパターンができている。だから次回よむときも、ざっとよんでもスピードが破格にあがっている。
一回で読む「面積」も広がってる。
(視野を意識的に広げるとかダメですよ。眼精疲労になる。この部分が大事と思う場合は
線で囲ってあげるとかすると、そこが注意の「テリトリー」になる。)
720氏名黙秘:2014/11/08(土) 19:06:29.31 ID:G+/aITE4
自分は呉先生がテキストにマーカーを引くんです。
そこに着目して何回も読んでいけばいいんですか?

自分は以前法律資格で何回も読んで暗記したので、
マーカー部分を何回も読みこんで、
全体像に上塗りしていく感じですか?
721氏名黙秘:2014/11/08(土) 19:20:13.75 ID:phxo1HVf
>>720
他人のやりかたをなぞったり、マネするより
自分のやりかたの延長とか、自分のやりかたでやるほうがいいと思う。
他人の意見はあくまでも「インスピレーションの助け」で。

時間あるなら、マーカー以外、読めるけど、時間ないと、マーカー以外よめないですよね。
あと、大事なところにマーカー・アンダーラインすると
ページが色つきで線だらけになりますね。でもしょうがないですよね。
お金の余裕あるなら同じ本を買って、チェックポイントを確認するというのもありますけど
決定的な方法じゃないと思います。

結局、時間と効率と体力の問題ですよね。絶対的な方法はわかりません。
ひとつだけ言えるのは、体をこわさないこと。楽な方法が結局正しい。
722氏名黙秘:2014/11/08(土) 19:26:36.25 ID:G+/aITE4
>>721
わかりました
723氏名黙秘:2014/11/08(土) 23:23:54.18 ID:jQ1oooey
記憶力がいいだけの人が法律やったらどうなるかは、とっくに結論出てるんだけどね
ちなみにそういう人が法律教えたらどうなるかも、とっくに答えが出ている
724氏名黙秘:2014/11/09(日) 02:01:56.01 ID:cbHG7dSr
橋下なんかは、抜群の記憶力で1回か2回で旧司法試験とおったぽいね。

論理的な文章というけど、基本となる部分覚えてないと書けないよね。
725氏名黙秘:2014/11/09(日) 02:03:30.39 ID:nUEXmlKi
>>723
どうなるんだ
素人だからわからん、教えてください
726氏名黙秘:2014/11/09(日) 09:29:22.82 ID:EqreNlLx
山口先生、7回読むのはいいとして、論文式の答案作成はどうしてたんだ?
7回書いてたのか?
読むだけで答案も書けたのか?
727氏名黙秘:2014/11/09(日) 09:33:06.82 ID:vZL4X4WJ
昨日本屋で見たけど
目次 ページを暗記してから
テキスト丸暗記する方法があるらしい。

やり方は
まず、目次をイメージで暗記。
家から大学までの建物に覚える事項を結びつける。
ex 玄関にりんご、目の前の家にヨーグルト

次にページ暗記。
ページの構成でぼんやり暗記
数ページ読んでから思い出してみる。忘れたら見直す。
ex ページの右上は論点。ページの右下は根拠。
ページの図の下に定義みたいに

最後にテキストを高速で回転。
理解できない奴は後でするつもりで回転。

で普段は覚えた目次を使って、その内容を思い出し、
セルフレクチャー、
思い出せないならテキストチェック。



これ映像記憶?
728氏名黙秘:2014/11/09(日) 09:37:22.64 ID:EqreNlLx
>家から大学までの建物に覚える事項を結びつける。
>ex 玄関にりんご、目の前の家にヨーグルト

いわゆる連想記憶だろ?
これって、気持ち悪くてどうにも馴染めない。
729氏名黙秘:2014/11/09(日) 11:37:42.02 ID:cbHG7dSr
>>727
覚えはしないけど自分はかならず、目次は線で囲んだりアンダーラインひいたりする。

これは目印だから。「道路の矢印に内容」本文は「領地の地図」
というか覚えるのは少ないほどいいんで、目次は、なんとなくでいいんじゃないの?
頭を整理するのにはいいよね。
>>728
それ知ってる。さすがにスマートじゃないし、いちいちそんなん非効率。
イオン化傾向で、かかぁなまがるぜ、テニス部はどう 、みたいなむりやりはよくやるな。
年号も無理やりだしな。710年は納豆だし1917年だと人食いな、とか。
なんでもそうだけど、複雑な方法って、無理だわ。シンプルなほどいい。
頭文字だけかいておく とか連鎖法。頭文字かいておいても、あとで思い出す必要もないんで、
その時、頭が整理されればいい。将来は、頭にICチップ埋め込むだけですむようになるかもしれないけど。
730氏名黙秘:2014/11/09(日) 11:46:51.24 ID:cbHG7dSr
「目次=目的地の標示」 「本文=領地」

かな。別にこれが映像記憶とか、連想記憶とかどうでもいいんで、
楽にはやくできればいいだけ。
山口さんのスレッドでなんで、こんなのレスしたかというと、勉強って案外、体とか神経壊す。
山口さん自体が、結構限界超え気味なんで、これをそのまんまやったら、かなり、体壊す人
でてきそうな感じがしたんで、レスした。

大体、勉強できる人って、「体が丈夫」な人が多い。国1受かって、官僚なる人は30代前半まで
毎日終電だし、予算時は1・2週間泊まり込みとか普通。こんなことが続くのはもともと体が丈夫な証拠。
体弱い人は、半年でアウトでしょ。司法修習、もきついらしいしね。会社員だってハードワークばっか。
体こわすようなやり方って、一番まずいでしょ。とくに社会人になると仕事帰ってから本読んだり
試験勉強なんかも結構あったりするけど、時間がないのに、山口さんは7回読みなんてやってられたんかね?
731氏名黙秘:2014/11/09(日) 13:43:00.66 ID:DcSooYp5
学生時代も体育会のマネージャーを
務めて忙しかったのに、7回読みはすごい。
732氏名黙秘:2014/11/09(日) 14:21:59.12 ID:gZX+A5jC
例えば教科書でもページの順に読んで理解しようとしたら挫折する
最初に目次を覚えて、小見出しを頭に入れて、のように全体を見渡してから勉強するやり方は
伊藤真とかもやれっていってるし東大行く人からすれば自然なやり方
733氏名黙秘:2014/11/09(日) 15:07:36.17 ID:cbHG7dSr
 ざっと読みは当然。自分は1000ページでもいったんざっと読みする。
公認会計士最年少合格の勝間は一冊を30分か1時間かそこらで読んで概要つかむらしい。
これは速読術。レベルは知らないけど、自分も30分か、1時間で本1冊概要つかめる、
 なれりゃ、大体誰でもできると思う。いったん、概要つかんでしまえば、あとは時間かけて
こなせばいいだけだし。最初にざっと1時間くらいで概要つかんで、必要なレベルまで消化させるのは
1年でも2年でも状況に応じてやればいいだけだし。1年間、つんどく、でも結構効果あるしね。
 ページの順に読んで理解でも、さっと最初に把握するでも、時間的には同じかもしれないけど
最初にやった部分て絶対忘れるし、ざっと最初に概要つかんですこしづつ、やるほうが楽だと思う。
天才度が低い人ほど、最初に概要、あとはすこしづづだと思う。
 最初から、理解して1ページづつは天才か、要領悪い人だと思う。
734氏名黙秘:2014/11/09(日) 16:47:01.49 ID:ClJ7yj3i
著書を読んだ方、各々のレビューをお願いします。三冊あるのかな?
735氏名黙秘:2014/11/09(日) 19:30:16.15 ID:NFjyNzef
>>729
映像記憶を実践してるってことだけど
色別に役割を決めてテキストにマーキングしたりしてる?
論点は黄色、逆接の接続詞は赤、判例は緑とか
736氏名黙秘:2014/11/09(日) 20:33:57.14 ID:cbHG7dSr
あまりしてない。なぜかというと、
色がこくなるほど、判別しにくくなるせいか読むスピードが落ちる。
黄色>ピンク>青色 
基本、黄色に統一しました。以前はピンク。好みでは?
アンダーラインも 読む速度は 青>黒 だと思います。
737氏名黙秘:2014/11/10(月) 18:54:13.77 ID:KKoFFRkS
この先生の本を図書館で借りようと思ってるんだけど、予約待ち人数20人とかで、ちっとも回ってこない・・
738氏名黙秘:2014/11/11(火) 00:38:15.62 ID:2EO89t/D
>>708
理系秀才はどんな勉強で司法試験に合格するんだ?
739氏名黙秘:2014/11/11(火) 01:12:45.08 ID:l9+Fywc1
理系秀才は制度趣旨と判例結論だけマーカー引いて
あとは自分で理屈で繋ぐんだろう。
740氏名黙秘:2014/11/11(火) 07:58:33.84 ID:qPeJjL7g
今にさんかい読んだけど頭に入らん。
本当に7回読んだら暗記できるんだろーな
741氏名黙秘:2014/11/11(火) 08:07:12.72 ID:XjPJuDTf
ボリュームが一番多いといわれる医学部はおぼえないと単位とれない。薬の名前とかきついらしい。おぼえかなくていい 学部は珍しい。文系脳のが成績いいらしい。
742氏名黙秘:2014/11/11(火) 08:58:29.77 ID:XjPJuDTf
この本が話題になったのは、システィマティックな勉強方法が今まで論じられてこなかったので、珍しかったから。みんな工夫してるけど、本になってない。テキスト問題集の話より本当は、こっちがメインかも。
743氏名黙秘:2014/11/11(火) 09:03:49.07 ID:Vlfv8I8O
7回よんだら暗記できんの?マジで
744氏名黙秘:2014/11/11(火) 09:27:56.99 ID:XjPJuDTf
ただよんでも おぼえられないよ。ざっと一回目に読んで概要つかんだら、各自の方法で繰り返し勉強しなさい、という本。新味はボンヤリ読みをなんどかすると頭にはいりやすいよ、ということ。みんな経験上、常識的なことを初めて本にしてみた。
745氏名黙秘:2014/11/11(火) 11:01:01.40 ID:8OypOvyz
7回読んでみた俺の実験結果

1回目・・・通読した。面白く読める。
2回目・・・スラスラ通読できた。前より深く読める。
3回目・・・文字を全て追うのが少し億劫になってきた。
4回目・・・退屈を我慢しながら読まねばならなくなってきた。
5回目・・・文字を目で追いながら頭に雑念が浮かぶようになった。
6回目・・・できれば読み飛ばしたいと思うようになってきた。
7回目・・・ゴールが見えてきたからか焦って読み飛ばしてしまった。

結論:最初の2回が一番充実してた。
746氏名黙秘:2014/11/11(火) 11:10:38.01 ID:8OypOvyz
4回目ぐらいで思ったことなんだが、
最初の2回の通読が終わった時点で、マーカーで色分けするかノートを作るか
何か「作業」を入れたほうがいいと思った。でないと飽きて苦痛になってくる。
どんな作業にするかは、まだ何がベストなのか分からん。人それぞれなのかも。
747氏名黙秘:2014/11/11(火) 11:54:29.41 ID:yzHC4bQg
>>746
結局覚えられた?
748氏名黙秘:2014/11/11(火) 12:00:06.02 ID:XjPJuDTf
山口さんの新著は
8回読み

もはや時代は7回ではない。
749氏名黙秘:2014/11/11(火) 12:01:19.32 ID:MOHUMq7M
そりゃ覚えるまで読めば覚えるだろ。
750氏名黙秘:2014/11/11(火) 13:01:29.75 ID:1EX7taKX
>>745
なんか、山口さんの方法というより、ただ7回読んだだけのような・・・
1回目で通読しちゃったみたいだし・・・方法が全然違う・・・

> 一回目、二回目、三回目は「助走読み」であり、出てくる単語をインプット
> して文章に親しむことを目的としています。一回目と二回目は文章を
> 理解しようとぜす、斜め読みしながら漢字やカタカナの単語を頭に
> インプットします。三回目は、速い速度で普通に読みます。この時も
> 理解せず、拾い漏れたキーワードをピックアップしていく作業です。

> 四回目、五回目は「本走読み」です。文章全体の意味や論理構造に
> 親しむことを目的としてます。普通に読んでいきます。四回目では、
> これまで拾ってきた言葉の中にあった重要そうなキーワードの意味を
> サーチしながらサラサラ読みます。五回目では、全体の論理展開や
> 構成を意識しながら読みます。すでに単語やキーワードに触れている
> ので、すらすら読めるようになります。

> 六回目、七回目は「完走読み」です。文章の内容を完全に理解する
> ことを目的としています。六回目では、読みながら段落ごとに自分で
> 要約して行き、自分の理解度を確認します。七回目では、その要約を
> もとに読むことで、文章の細部まで自分の頭のなかに叩き込みます。

> 非常に合理的だと思います。ただし、人によって情報の処理能力が
> 違うと思うので、七回というよりも、七段階ととらえたほうがいいかも
> しれません。
751氏名黙秘:2014/11/11(火) 13:09:46.14 ID:jRFlnQ+y
>>745は山口先生の6,7回目までの工程を2回で済ませてるんじゃね?
752氏名黙秘:2014/11/11(火) 15:05:18.57 ID:GfstF8jh
メインテキスト決めて勉強してりゃ司法試験受験までにはだれでも7回は読むだろ
あまり意味のある勉強法だとは思えん
753氏名黙秘:2014/11/11(火) 17:03:14.14 ID:r9E3FDUP
司法試験なんかは難しいから20回は読んだと書いてあったよ 19時間勉強する人だからね
754氏名黙秘:2014/11/11(火) 17:56:52.01 ID:pQXnEe3+
曙が明かす横綱への稽古法!
曙が伝授!貴乃花の倒し方!
曙が教える!相撲エリートは土俵際、小手先のテクニックで勝っていた!
755氏名黙秘:2014/11/12(水) 15:51:13.06 ID:/PAQ3QUD
2回よみなら、100万部突破したのにな。
756氏名黙秘:2014/11/13(木) 02:23:42.97 ID:CNSxHarS
山口氏の勉強法は大学受験や司法試験など
予備校本のようなものが発達している分野で受験秀才が行うなら適切かもしれないが、
一般社会では、予備校本のようなものがない分野の方が多い。
山口氏の勉強法を予備校本時代の勉強法と言ったのは俺じゃなくで荘司雅彦氏だが。
757氏名黙秘:2014/11/13(木) 07:48:37.89 ID:s1CMZomC
>>756
そんな、改めて指摘しなくても、当然のことだと思うが?
社会に出てしまったら、あまり意味が無いのは当然。
大学受験や司法試験の結果次第で人生が180度変わるのも事実。
だから「学生のときに知っておけば・・・」ってみんな漏らすんだ。
758氏名黙秘:2014/11/13(木) 08:43:13.53 ID:zgMLdy1X
七回読み試してるけどていちゃくしてない気がする
759氏名黙秘:2014/11/13(木) 10:05:39.16 ID:i3THNFhS
俺も基本書派だから、いかにして読んだ内容を記憶に定着させるか
については意識するけども、山口先生の方法も考えたことあるよ。
それを実践するとなると難しいけどね。

ノート作ったりマーカーで色分けしたり書き出してカードにしたり、
普通にみんな色々やってるよね。

司法試験の世界にいる人なら高校までずっと勉強上手だった人が多いから
いろんな方法してる友人に出会えるけど、やっぱり人それぞれだわ。
その人の個性に応じた勉強方法ってのがある。

俺の周囲で変わった勉強方法の女子がいて、彼女は
「犬に読み聞かせさせることで自分が覚える」とか、そういうのやってるし。
760氏名黙秘:2014/11/13(木) 10:56:14.79 ID:CNSxHarS
>>757 >司法試験の結果次第で人生が180度変わる

確かに、一般人から借金まみれの低所得労働者に変わるな
  
  
761氏名黙秘:2014/11/13(木) 15:34:08.72 ID:WekEV2hT
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
762氏名黙秘:2014/11/13(木) 21:20:12.15 ID:iqMzKmXm
ストーリー記憶、連想記憶、イメージ記憶は能力だけでなく性格的にも向き不向きがあって
向く人には強力な道具になるが向かない人はかえって時間と労力がかかりそうな印象がある。
763氏名黙秘:2014/11/14(金) 00:49:22.02 ID:0VVphjuz
結局凡人には無理なんか
764氏名黙秘:2014/11/14(金) 08:43:49.59 ID:aPHghzk7
印象だけで語っちゃうのか・・・自分に向くか知りたいなら
自分で試せば確実にわかるし早いのに・・・
そんなんだから、人生成功してないんだと思うよ
765氏名黙秘:2014/11/17(月) 01:08:50.47 ID:BVG9DyMD
>>759
犬が精神障害を起こすの
確実だなぁ。

虐待を通り越しているよね。

中学生の弟に毎日、司法試験の論点とか説明してたら
頭絶対おかしくなるのと同じ。酷い話だ。
766氏名黙秘:2014/11/20(木) 10:13:23.43 ID:fPCsjarO
幻聴って統合失調症の一症状だけど、
そこまでいったということは、
山口の勉強法に欠陥あったということなんだよな。勉強をやりすぎたというけど
勉強をやりすぎないと不安になるような勉強方法だったともいえる。
1番をとっていたけど、せっぱつまった状態での一番で、余裕をもった一番じゃなかったと。
幻聴をおこした程度ですんだけど、それ以上になっていたら、あっちの世界にいったまま
もどってこられない危険性だってあったわけだし、そこいらの自分の勉強方法の
弱点を改良しようという、気持ちが少ないのが問題というか、山口の勉強方法の
限界だと思う。頭はいいけど天才ではない人ががんばった結果で
みんなが欲しているのは、凡人が天才に近づく方法で
がんばって、精神と体力の限界までやる方法じゃないんだよな。
そういう方法だと結局へばってしまう。財務省をやめたのもそこいらと関係あるんじゃないかな。
767氏名黙秘:2014/11/20(木) 10:32:19.91 ID:xl3fl5wB
この人は7回で全て覚えられるんだろうが、俺の周りには荒涼とした現実がある

1回予備校本サラサラ読みの自称天才短答落ち
10回短答回しの短答連続落ち
100回予備校論証読みにもかかわらず基本論点ど忘れの痴呆症

俺は、基本書読んで精神障害を起こした上の犬だ
768氏名黙秘:2014/11/20(木) 12:06:46.95 ID:2LIabdNU
自分は7回読むより、2回音読したほうが頭に入る。疲れるけど。
769氏名黙秘:2014/11/21(金) 11:44:03.71 ID:HW9cmWCW
ソフト「まゆまゆ」を俺の脳PCにインストールしようとしたらPCが反応しなかった
770氏名黙秘:2014/11/21(金) 17:32:44.94 ID:xDPWY6C2
山口氏の、使う基本書は一冊を実践してみようと思うんだが、
皆さんの教科別ベストセレクションを教えて下さいませんか?
771氏名黙秘:2014/11/22(土) 01:37:40.31 ID:Yae4fwDM
使った基本書は法学部の指定だったからでしょ
772氏名黙秘:2014/11/22(土) 16:01:39.64 ID:Ffyau6oG
>>737
読む価値ないから気にすんなwww
773氏名黙秘:2014/11/22(土) 20:51:04.05 ID:Ffyau6oG
>>726
択一も論文も問題集を7回解いたってさ
774氏名黙秘:2014/11/23(日) 00:23:38.54 ID:kO6DQBHQ
みんな、幻聴 の部分を軽く見てるけど、自分が気になったのはこの点。
つまり、勉強方法としては、そこが限界点を超えた部分。

自分は、一回、体壊したことあったからな。
チックといって首がぴくっとちょっとふれるようになった。
治るのに1年かかった。勉強方法を一番楽な方に変えた。
人生は短距離じゃなく、長距離だから、体壊したらアウトだよ。
ロッキーだって何度も戦ってるしね。モハメッド・アリとか悲惨だよね。
775氏名黙秘:2014/11/23(日) 10:58:23.30 ID:a1XXbeBP
幻聴は司法試験の口述試験機関の半月〜1か月のこと。
睡眠時間を削りすぎたためと書いてるだろ。
この期間しゃかりきにやるのはよく聞く話だ。
776氏名黙秘:2014/11/23(日) 15:44:58.08 ID:ydaD4NV1
いや、あれは俺が山口の耳元で歌ってただけだからwww
777氏名黙秘:2014/11/23(日) 18:33:18.33 ID:UcOlFDaa
777で俺合格!
778氏名黙秘:2014/11/27(木) 00:25:48.95 ID:QvyAtmjq
文部科学省による2015年度法科大学院ランキング

【Aランク】東大大学院、一橋大大学院、京大大学院、北大大学院、東北大大学院、名大大学院、大阪大大学院、筑波大大学院、学習院大学院、慶応大学院、中央大大学院、早稲田大大学院、上智大学院
【Bランク】千葉大大学院、横国大学院、神戸大学院、九大大学院、成蹊大学院、愛知大学院 、創価大学院
【Cランク】岡山大学院、琉球大学院、立教大学院、同志社大学院、甲南大学院
【Dランク】金沢大学院、静岡大学院、広島大学院、熊本大学院、明大大学院、日本大大学院、東洋大大学院、青山学院大学院、法政大学院、神奈川大学院、山梨学院大学院、中京大学院、南山大学院、名城大学院、
    立命館大学院、関大大学院、近畿大学院、関西学院大学院、西南学院大学院、福岡大学院
【Eランク】北海学園大学院、国学院大学院、駒沢大学院、専修大学院、桐蔭横浜大学院、愛知学院大学院、京都産業大学院
779氏名黙秘:2014/11/30(日) 20:33:59.22 ID:vQ4s3uYD
779で俺首都大学東京に合格!
780氏名黙秘:2014/12/01(月) 20:57:04.37 ID:AyiG7OSw
わたしの勉強方法は、こうです。

まず基本書スレッドへ行きます。
そして、定番の基本書一覧を見ます。
そしてその基本書をアマゾンで注文し
届いたら読み始めます。
途中で挫折しそうになったら、
また基本書スレッドへ行き、
アドバイスを求めます。
すると親切な実務家っぽい人がレスをくれるので
また立ち直って読み始めます。
気がつくとあとがきまで到達しています。
781氏名黙秘:2014/12/08(月) 10:02:38.78 ID:mkbXjbW+
幻聴っていっても程度問題じゃん。
空耳程度なら誰だってあるし。
出版物に多少の脚色はつきもの。
ある程度必然的な出会いでも全くの偶然の出会いがあったように書いたりするし。
782氏名黙秘:2014/12/11(木) 00:20:30.75 ID:Hp0RVv4f
司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
 LL.M.CPA J.D MBA  

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
783氏名黙秘:2014/12/25(木) 12:46:56.99 ID:3SZmvdch
天才山口まゆゆ
784氏名黙秘:2014/12/29(月) 12:17:29.05 ID:ZAf+/r+K
山口真由が使ったテキストはLECだそうだ。

「最終的に選んだのは大手資格試験予備校のLEC
(東京リーガルマインド)の教科書でした」
785氏名黙秘:2014/12/29(月) 20:00:13.96 ID:9UMs//VZ
やはり信頼のレック
無駄がなく試験に直結しているからな
納得の選択
786氏名黙秘:2014/12/30(火) 00:15:18.09 ID:KYgDRD8p
相変わらず2ちゃんのデマは酷いなwww
787氏名黙秘:2014/12/30(火) 00:18:58.63 ID:KYgDRD8p
択一用の分厚い本としてLECを使ったという話でしょうが
788氏名黙秘:2014/12/30(火) 00:19:48.99 ID:KYgDRD8p
択一用の分厚い本としてLECを使ったという話でしょうが
789氏名黙秘:2014/12/30(火) 01:03:37.51 ID:M9AvmYPw
デマじゃない。
 
東大首席弁護士が実践!
誰でもできる<完全独学>勉強術
   山口真由 SB新書  
 P139
790氏名黙秘:2014/12/30(火) 01:11:17.46 ID:M9AvmYPw
論文用だよ。
「決めては、各科目の網羅性が一番高く、一冊に集中する
私の7回読み勉強法にうってつけだったからです。司法試験
の記述試験は6科目(憲法、民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法
、商法)大学2年生の4月から読みはじめ、6月には全科目ひと
通り網羅しました。」これもP139
791氏名黙秘:2014/12/30(火) 01:19:56.96 ID:KYgDRD8p
もーまゆゆったら!
792氏名黙秘:2014/12/31(水) 12:23:23.55 ID:ztn1BnY/
七回で覚えられるんだったら司法試験くらいすぐ受かるだろ

こいつじゃ理三はまず無理だろうけどな
793氏名黙秘:2014/12/31(水) 13:04:38.30 ID:PPPiUyUi
数学が苦手と書いてるからな。数学だけは「7回解き」
でやったそうだ。いきなり答えをみて覚え、その後は見ないで
正解と同じように解けるかどうか何度もやると。和田秀樹
が推奨しているようなやり方。

読むスピードが異様に速い。プロヴィを2か月で6科目読破
794氏名黙秘:2015/01/04(日) 10:16:28.93 ID:xcMc2wKC
この人生まれつき読むの速いのかな?それとも努力で速くなったのかな?
795氏名黙秘:2015/01/04(日) 13:48:13.99 ID:IZ4gK1Pr
私の場合、300ページ程度の本を1回30分程度で読んでしまいます。
これは決して速読ではありません。
(東大主席弁護士が教える7回読み勉強法 p133)
796氏名黙秘:2015/01/04(日) 16:51:52.81 ID:xcMc2wKC
速読じゃなかったらなんなんだろうかw
797氏名黙秘:2015/01/04(日) 20:22:12.88 ID:i0hU/Y03
司法試験にはこういうタイプが多いんだろな。古い話だが
早稲田の田山輝明教授は大学3年時に合格したのだが、我妻民法講義を
20回読んだと自ら言ってる。短期間に物理的に不可能だと
言われたけど、私は読むのが特別速かったから可能だったと。
798氏名黙秘:2015/01/04(日) 21:05:41.84 ID:xcMc2wKC
この人って東大京大の医学部を目指して勉強してたら受かったのかな。
799氏名黙秘:2015/01/06(火) 14:08:27.80 ID:ndS/XBA6
>>792 >こいつじゃ理三はまず無理だろうけどな
自分はマーチのくせにwww
800氏名黙秘:2015/01/06(火) 18:53:14.85 ID:LmzViqem
>>798
答えられるレベルじゃないから答えられない
801氏名黙秘:2015/01/06(火) 20:33:54.16 ID:rCCiy6k2
内田民法20回とかなら、普通にローにたくさんいるよね。
802氏名黙秘:2015/01/08(木) 03:29:52.92 ID:mokksuhb
地方公立高から東大理3に一発合格したあるコテの勉強法

> ↓医歯薬板で有名なY田氏(地方公立高→3浪理科大→院浪→阪大院中退→再受験東大理3一発合格)の勉強法
>
> 275 :*田の教え子 :05/01/25 23:29:07 ID:???
> 「まじめに勉強すれば」?笑わせるんじゃないよ。それが一番難しい。
> 大概の奴は「まじめに勉強」”できない”。
> それが出来る奴は理三に出願した全員が理三に合格してるし、自分の凄さに
> 気づかずに理三に出願しなくても必ず成功する。
> 自分がまじめに勉強してると思ってる奴に聞きたい。
> *田のように教科書を隅から隅まで緻密に読み込んだか?
> *田のように基礎問題集だけを何十回も繰り返したか?
> それすらしてない奴に理三後期を語る資格なし。
> 増進会よりも、駿台よりも、まず、教科書と基礎問題集。
> これを徹底的にたたき込むことを*田は教えてくれた。
> mirやtttにも理三に合格できる脳はあるが、名門一貫校出身、東大現役合格
> という経歴を鼻にかけてろくに勉強しなかったから地方に行かざるをえなく
> なった。
803氏名黙秘:2015/01/09(金) 01:23:11.06 ID:TYGTWcem
この人の本の第2弾を立ち読みしてきた。で思った。

6回目の読みと7回目の読みでは、実際は其々2回読むことになるから
正確には9回読みじゃん。詐欺じゃん。
しかもこの人は実際は7回ではなく20回くらいは読んでるじゃん。
詐欺じゃん。
あとね、1回目と2回目の読みは何の意味もないと思うよ。無駄。
さらに言うとCブックの20回読みとか紳士では無駄。
事案の概要が載っている百選の20回読みならわかるが。
804氏名黙秘:2015/01/09(金) 02:07:11.68 ID:F7J9oZzT
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151/
805氏名黙秘:2015/01/11(日) 07:58:02.72 ID:Z+fIpuUB
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3
806氏名黙秘:2015/01/29(木) 11:45:35.05 ID:7u4+jIvb
今日の深夜にやる「ゴロウ・デラックス」っていうテレビ番組で、
山口真由の特集やるみたい。
7回読みの伝授や、日常生活も公開するらしい。
映像で見たほうが分かることもあるだろうから、これは必見だな!
807氏名黙秘:2015/01/29(木) 12:33:16.55 ID:KzEO8bOB
山口先生の7回読みの本を図書館で読破した。ためになることが多かったよ。
808氏名黙秘:2015/01/29(木) 13:42:52.06 ID:6Sxqausm
k
809氏名黙秘:2015/01/29(木) 13:55:04.19 ID:6e+VezhF
7回読んで合格レベルに達した後、更に読むか読まないかは本人の自由やろ・・・
810氏名黙秘:2015/01/30(金) 01:10:41.07 ID:TPzh/hTX
馬場ちゃんに似てる
811氏名黙秘:2015/01/30(金) 01:12:18.36 ID:14dYDDRN
札幌の公立高校って、札幌南か?
812氏名黙秘:2015/01/30(金) 21:37:22.76 ID:ymw19i8c
都民の日でも道民は学校休んじゃダメwwwwww
813氏名黙秘:2015/01/31(土) 00:30:55.85 ID:vAtejWe2
7回読み勉強法で読んだら
結局疲れるんですけど私だけでしょうか。
814氏名黙秘:2015/01/31(土) 01:20:55.20 ID:JQDtYyWK
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)
815氏名黙秘:2015/02/04(水) 09:52:19.06 ID:4tLf2oR4
あの本に書いてる速さではとても読めないし、
無理に読んでも頭に何も残らない。凡人には無理
816氏名黙秘:2015/02/04(水) 23:33:23.21 ID:sUi7tAl5
7回読みの勉強法なら、早慶は一週間、東大は二、三週間で受かりそう。
817氏名黙秘:2015/02/05(木) 00:20:21.44 ID:14YtFPnQ
でも今は普通に弁護士なんだよね
新しい民法を作るとかまですればよかったのに
818氏名黙秘:2015/02/05(木) 13:56:52.12 ID:6cLN7JU5
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
819氏名黙秘:2015/02/08(日) 13:33:18.29 ID:QTJcr2HN
山口さんなら今なら東大大学院に上位合格できる能力があったんだろうね。
すばらしい。
820氏名黙秘:2015/02/08(日) 15:09:43.66 ID:PwN8njPU
いや、それはムリだろう
821氏名黙秘:2015/02/08(日) 22:33:12.24 ID:hNFXDHFk
3回目ぐらいから頭にスルスル入るようになってくるな。
822氏名黙秘:2015/02/08(日) 23:02:52.80 ID:gOWiTA3e
東大大学主席合格のほうが大変そうなのですが、どうなんですか?非東大生です。
823氏名黙秘:2015/02/08(日) 23:05:04.27 ID:gOWiTA3e
卒業だった
824氏名黙秘:2015/02/15(日) 09:43:02.18 ID:guWyfKCL
いや東大入試トップ合格は、法律の能力ではないから
そこも抑えてたほうがより大天才に見えるけどな。
825氏名黙秘:2015/02/15(日) 20:28:41.05 ID:d5UhRhCm
これからは法曹の学歴はローになるだろうね。
ロー出身が年齢構成的に主流になる頃には確実に。

アメリカも、ローやMBAなどランキングは大学院。
学部レベルで年収ランキングとかまず出ない。
826氏名黙秘:2015/02/22(日) 12:44:45.68 ID:Vy7oUTCU
日本の場合、超トップは院を迂回する伝統がある。
学士助手は院をすっ飛ばしていきなり助手採用。
今の学部予備合格者もそう。院に行くのは2番手
827氏名黙秘:2015/03/09(月) 17:45:21.24 ID:yHB17h+l
東大法で一番優秀なのは学士助手だね
学部三年で司法試験合格するよりも難しい
資格組では公務員>司法試験
司法試験に受かった!じゃなくて、司法試験も受かったで、典型がこの人
年数が経つと劣化するという話もあるが
院に行くのは苦労人と変人
828氏名黙秘:2015/03/09(月) 17:53:08.98 ID:yHB17h+l
でも東大生は単純に資格だけを目指して勉強しているわけではないから、資格試験の結果だけで判断するのは間違い
資格馬鹿とかでこじんまりしてしまうことはない
829氏名黙秘:2015/03/09(月) 23:40:07.81 ID:pjYh9bpx
学士助手は成績上位5%が条件だけど
その成績で財務省や法曹を選ぶ人もいる
そもそも司法試験の難易度ってその年の定員しだいだよな
予備試験の難易度だって定員でだいぶ変わるわけだし
830氏名黙秘:2015/03/10(火) 06:16:14.34 ID:7Sc21eIr
>>827
> 院に行くのは苦労人と変人
確かにそうだが、彼らはまだ人間味がある。
「学士助手」の方が、もっと変人だと思う。
「学士助手」出身者を何人も知っているが、
誰一人として友達付き合いしたくない奴ばかり。
"A good lawyer is an evil neighbour."って、
本当なんだなと思う。
831氏名黙秘
>>829
法律専門で生きていきたいだけなら私大に行けばいい
法律に特化したカリキュラムで一年生から勉強してるから、東大生より早く司法試験に受かるはず