★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!189★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
すでに崩壊していることに争いなし
正しいはずの「理念」は、現実の前では空しく響くだけ
多くの犠牲を払った壮大な社会実験は、失敗に終わったのです
これからどうするの?
ロー制度崩壊の生き証人が集うスレ

※前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!188★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347492342/
2氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:27:42.84 ID:???
>合格者を減らせ!レベルが下がった!というのが旧試弁護士どもの言い分だが、
>受験科目も増えた上に、難しい択一も加わっており、むしろ旧よりも難化したというのが正当な評価だろう。
>旧時代の合格者に解かせたら不合格者が続出するだろうね。
>他分野から人生投げ打って来た参入者が受験生全体のレベルを上げているから2000番と3000番の学力差は少ない。
>実際、実力者で一浪して二年後に受かっている人も多い。3000人合格させても何の不都合もない。
>3000人合格説ってここでもだれか唱えていたような気がするわ

択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
3氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:31:29.40 ID:???
173 法務博士の刑事事実認定をご覧ください sage 2012/09/15(土) 19:46:47.42 ID:???
>883 氏名黙秘 sage 2012/09/13(木) 00:13:02.29 ID:???
>>>882
>
>他に原因が無いなら超過供給だろ
>だから他の原因を説明して
>逃げてんじゃねーよ
>
>容疑者がabcと3人いました
>aとbは犯人ではありません
>さて犯人は誰でしょう?

330 氏名黙秘 sage 2012/09/15(土) 19:15:56.08 ID:???
>>328

cだよ
バーカ
4氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:32:08.18 ID:???
176 「人格の陶や」された法務博士の本音talkをお読みください sage 2012/09/19(水) 06:50:58.99 ID:???

856 氏名黙秘 sage 2012/09/18(火) 23:55:08.98 ID:???
>>849

だって旧帝早慶の方がいいじゃん
法曹として生きていくのにもさ
あるいは民間就活するのにもさ
基本的に司法試験は東大法だろうがFランだろうが平等だ
それをあえて中央法とか言うから腹が立つ

5氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:35:54.65 ID:???
>>3

あれ価格下落の原因が超過供給かどうかに刑事訴訟法が適用されるの?
もう馬鹿なんだから黙ってろよ

早く超過供給以外の価格下落の原因教えてよ
いつまで逃げてんの?
6氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:45:44.62 ID:???
お前の今の職業は何なの
まさか無職じゃないよね
逃げるなよ


7氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:49:08.86 ID:???
黙っちゃったら
価格下落の原因も教えてもらえないと思うけど・・・w

択一に落ちちゃったマンセー殿下のご職業は何なの

寝るからはやくして
8氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:52:39.88 ID:???
 しごと なに
お仕事 何 してるのマンセーくん

しつもん いみ
質 問 の意味わからない?
9氏名黙秘:2012/09/20(木) 22:53:44.74 ID:???
マンセー逃走中
10氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:01:05.63 ID:???
択一に落ちちゃうくらいだから さぞかしお忙しいお仕事なのでしょう。

マンセー君、お仕事何してるの?

中央法を馬鹿にするくらいだから さぞかし一流大卒だらけのお仕事なのでしょう。

マンセー君、お仕事何してるの?

無職ヴェテを中傷するくらいだから、さぞかし社会的ステータスあるお仕事なのでしょう。

マンセー君、お仕事何してるの?
11氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:07:10.27 ID:???
ヒント
平日16時にネットに張り付いて、無関係の合格発表を確認し、
誰もいない2chで必死に勝利宣言をしていてもとやかく言われないご身分
12氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:08:11.06 ID:???
うわあ それってどんなお仕事なんだろう

馬鹿なのでわかんないやー

マンセー君、お仕事何してるの?
13氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:17:46.89 ID:???
早くマンセー君の職業教えてよ

いつまで逃げてんの?

黙ってたら馬鹿なのよ?
14氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:29:07.32 ID:???
>>11

代休って知ってる?
有給って知ってる?

職場には一人1台パソコンがあって2ちゃんに書き込めるって知ってる?

お前働いたことの無い無職だろ?
15氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:30:59.74 ID:???

代休があって有給が取れて職場のパソコンで2chに書き込める

うわあ うらやましいなあ 
さすがマンセー君だなあ 
中央法よりずっと上の学歴だもんね

で、その職場で、お仕事何してるの

16氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:33:24.95 ID:???
>平日16時にネットに張り付いて、

またベテがお馬鹿発言
どうも平日の16時に2ちゃんに書き込むと無職らしい
はたしてそうだろうか?

例えば休日出勤して代休と言うケースが考えられる
あるいは有給をとったと言うケースも考えられる
職場のパソコンから書き込んだというケースも考えれられる
事実朝日新聞の社員が職場のパソコンから書き込んで騒ぎになったケースがある
ここに書きこんでいる弁護士の方もおそらく職場のパソコンからだろう
零細士業事務所の場合チェックが甘いからね

こういう発想が出ないベテは100%社会人経験の無い無職
17氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:34:24.82 ID:???
社会人経験のあるマンセー君は お仕事何してるの
18氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:35:50.11 ID:???

祝 人権救済法案 閣議決定

JUNGLE
ざまあみろ

   
  
 ざま
あみろ

unco
zAPS


19氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:43:24.23 ID:???
マンセー君 お仕事何してるの
20氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:46:28.24 ID:???
専業受験生を「無職ベテ」って呼んでるから
マンセー君は無職じゃないよね
お仕事何してるの


21氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:52:12.48 ID:???
弁護士が「新司法試験合格者が就職難で寒空の下におっぽりだされる」
みたいなこと言ってたのには笑ったな
合格者2000人の内、何人かは就職できなくなったにしてもおかしい。
500人就職できなくなったとしよう。
旧司法試験だと多い時で1500人の合格者。でも、2000人の時と比べて
500人は受からないまま。無資格のまま。

「不合格者500人の人生はどうなっても構わないが、
合格者500人は就職難で可哀想だからなんとかしよう」
と言っているのと同じだからな。無資格者の方が厳しい人生なのに。
しかも毎年累積していく。三振制度もないので予備校やフリーターを
続けながら正社員の機会を振って受け続ける人も多い。
むしろロースクール制度になってマシになったんだが
それをこのスレのロースクール制度賛成者反対者の両方が見ない。
「自分は自分だけは上手くいく」
と勘違いしている。ねずみ講と同じだわな。こういう人達を
だまくらかすにはトップの取り分をひたすら高くすれば
簡単に騙せる乗せられる。
「ねずみ講で子を10人集めると毎年1000万円入る」
よりも
「子を100人集めれば10億円入ります」
となった方が人気が出るのと同じ。悲惨さは拡大する。
こうした人間相手だから、
旧司法試験に戻して合格者数を50人に戻すと矛盾は拡大するが
昔よりも人気が出るし不満はなくなるんだろうな。
22氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:53:58.20 ID:???
この位のことは旧司法試験で
それなりに勉強してきた人間はみんなわかっている筈だ。
ところが、「自分だけは例外だ」と勘違いしている。
旧司法試験を上位で楽々一発合格した人とか、予備試験に学部在学中に
一発合格して新司法試験にも上位で一発合格した人。
そういう人は確かに「例外」ですよ。
でも、旧司法試験にも中々結果を出せず予備試験も突破できない
やむなくロースクールを卒業して受けたけど一発合格できなかった。
そんなあなたは確実に「例外」ではない。典型中の典型。
そういう典型中の典型の人に限って
「ロースクール制度ができて合格者数が増えたのはけしからん」
と言う弁護士に一番同調してしまう。社会的に正しいかは別にして
合格者数を減らしたら典型中の典型のあなたが一番辛い思いをする。
それを直視して考えない。
旧司法試験で何度か失敗したなら
難しさが減って合格者数が増えた試験を受験するのは当然で
本来はありがたい筈なのにそれが出来ない。

一度ギャンブルで負け続けてしまうとそれを取り替えそうとして
どんどんレートを吊り上げたものに挑戦する神経と同じ。
普通は一度失敗したら前よりは慎重になるとかレートを下げる筈だが
その真逆をやる。しかも、司法試験資格試験はギャンブルや
丁半博打でも宝くじでもない。
一度失敗したらこうなるという見本かもしれんなと思う。
23氏名黙秘:2012/09/20(木) 23:54:45.46 ID:???
しかし、やたらといろんな知識やら見識やら学歴やらを出す人に限って
その程度の小中学生もわかることはわからない。
正面から見ようとはしない。その力が一番大事だと思うが
それができない。高学歴やベテランが集まりそうな場所に限って
そういう基本的な部分を言わない。意図的にスルーして
「あなたたちは例外的に物凄く飛び抜けて優秀ですよ」
と勘違いさせている。
そんなわけないのはわかっているのに。
24氏名黙秘:2012/09/21(金) 00:22:00.34 ID:???
>合格者を減らせ!レベルが下がった!というのが旧試弁護士どもの言い分だが、
>受験科目も増えた上に、難しい択一も加わっており、むしろ旧よりも難化したというのが正当な評価だろう。
>旧時代の合格者に解かせたら不合格者が続出するだろうね。
>他分野から人生投げ打って来た参入者が受験生全体のレベルを上げているから2000番と3000番の学力差は少ない。
>実際、実力者で一浪して二年後に受かっている人も多い。3000人合格させても何の不都合もない。
>3000人合格説ってここでもだれか唱えていたような気がするわ

択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
25氏名黙秘:2012/09/21(金) 00:50:29.63 ID:???
999 氏名黙秘 2012/09/21(金) 00:00:24.57 ID:Jlg5gNZl
マンセー君 お仕事何してるの
1000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2012/09/21(金) 00:01:57.21 ID:2+VVbCH1

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       無    職         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二
26氏名黙秘:2012/09/21(金) 05:00:04.00 ID:???
「18法科大学院、入学者の質に問題」と指摘
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120920-OYT1T01050.htm?from=main4

中央教育審議会の法科大学院特別委員会ワーキンググループは20日、全国74の法科大学院のうち
18校について、成績の悪い受験者を合格させ、入学者の質を確保する態勢に問題があるとする調査結
果をまとめた。

「一部の法科大学院の問題意識の低さを放置すると、法曹養成制度全体の信頼性を失う」として改善を
強く求めており、これを受けて文部科学省は各校に対応を促す方針。

今年度の入試の結果を分析したところ、法科大学院志願者が受ける共通テスト「適性試験」の成績が
全受験者の下位15%未満の者を合格させた法科大学院が18校あった。うち1校は、10人以上も合
格させていた。大学名は公表されなかった。

報告書では、適性試験の成績が低い受験者について、「一部例外を除き、入学後の成績も伸びず、仮に
修了できたとしても司法試験に合格していない」と指摘。下位15%をめどに最低基準点を設け、入学させ
ないようなシステムにするよう求めた。
27氏名黙秘:2012/09/21(金) 07:34:03.90 ID:???

祝 人権救済法案 閣議決定

JUNGLE
ざまあみろ

   
  
 ざま
あみろ

unco
zAPS


28氏名黙秘:2012/09/21(金) 07:43:09.44 ID:???
>>25
はい、正解です。

幼稚な言い訳が、また笑える>>14>>16
他人の合格発表を確認するために、代休、有給だと
仕事中に必死で2ちゃんだと
プププッ………
29氏名黙秘:2012/09/21(金) 09:49:45.75 ID:???
>>26 
社会人経験のないのはお前だろうと言いたいよね(´∀`)

マンセー君でも知ってるような大手企業では
職場のパソコンからのWebアクセスはすべてチェックされてることも知らないんだな
朝日新聞社の事例をもって勤め人は皆職場のパソコンから2chに投稿できると推論
せっかくの代休や有給に「逃げるなよ」「馬鹿丸出し」「無職ベテ」「中央はいらん」の連打
プププッ………
30氏名黙秘:2012/09/21(金) 09:59:57.64 ID:???
「中央法とか言うから腹が立つ」←愛校心というものを知らない哀れ

「cだよバーカ」「刑事訴訟法が適用されるの」←司法試験板なのに刑訴的思考を否定

「黙ってろよ」「教えてよ」←どっちなんだよw

31氏名黙秘:2012/09/21(金) 10:06:10.26 ID:???
>>26
これ文科省の小役人に一度問題を解かせてみたいな
何点取れるんだろう
32氏名黙秘:2012/09/21(金) 11:04:14.24 ID:???
高適性でも落ちてるやつがいはしないか
それを調査するのも重要
33氏名黙秘:2012/09/21(金) 11:24:05.03 ID:???
>>26
この委員会のメンバーの過半数は学者。
中下位ローを廃校に追い込み上位校のみでロー制度を存続することが本当の目的だろう。
34氏名黙秘:2012/09/21(金) 14:11:05.40 ID:qW9Wu1Xa
個別ロースレ荒れすぎじゃね?
大学学部スレは平和なのに、なんでローになった途端みんな荒むんだろうか
35氏名黙秘:2012/09/21(金) 15:33:01.91 ID:???
>法科大学院は,予備校的な形になってはいけないというのが最初からの法科大学院の基本方針ですので,
>少し余裕を持った法曹教育ということが,予備試験合格者との差に表れていると言えないこともないと思います。


ロースクールは余裕のある教育が理念なので
合格率がわずか24%、三振者がたった7年で5000人規模になっても
法務大臣は許容するとのことです。
36氏名黙秘:2012/09/21(金) 16:53:53.64 ID:???
>>34
大学院なのに高校みたいな座学中心で人間関係も濃いからだろな。
37氏名黙秘:2012/09/21(金) 18:41:50.54 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
38氏名黙秘:2012/09/21(金) 18:45:29.28 ID:???
ローの未修の講義(ソクラテスメソッド)やゼミでも似たようなことやってたんだろうな
答えられそうもない質問を教員や同級生からされたら
逆切れして「○○って何?定義は?根拠は?」

なんてやってたんだろ?なあマンセー君?

こんな感じだったんだろ?

これがマンセーのローでの光景だろ?
39氏名黙秘:2012/09/21(金) 18:49:58.75 ID:???
マンセー、今日こそよろしく

ローの教育はすばらしく、
ペーパーテストじゃ計れない能力を身に着けさせてくれたんだろ
具体的にどういう教育を受けて、どういう能力を身に着けたんだよ
具体的に説明してみろよ
ロー制度の目的を答えてもダメだぜ
40氏名黙秘:2012/09/21(金) 18:57:28.06 ID:???
マンセー君、今日こそよろしく

お仕事何してるの
41氏名黙秘:2012/09/21(金) 19:57:16.41 ID:???
ンセー君が択一餅国Uの『ベテ』に論破された件↓

852 氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:04:21.24
旧試択一合格より国Uの方がはるかに価値がある
国Uの方が無職ベテよりはるかに高給もらってんだから

856 氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:07:48.21
>>852

旧司択一合格経験あり+国Uの俺に何の用?

859 氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:09:44.72
>>856
で今の職業は?
まさか無職じゃないよね?

861氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:11:21.41
>>859 

しがないノンキャリ国家公務員ですが何か?

国2が旧司択一より上とか わけわからん

言葉つかいに気をつけろよ、ばかやロー(笑)
42氏名黙秘:2012/09/21(金) 21:12:23.84 ID:Viv6o4n+
【司法制度改革】「18法科大学院、成績の悪い受験者を合格させるなど入学者の質に問題」と指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348228350/
43氏名黙秘:2012/09/21(金) 21:38:16.32 ID:???
国2のほうが・・・とか言ってる時点で国2じゃないことは確かだね。

すぐに無職無職とか言うあたり、当のお前が無職なんじゃねーの(pgr
44氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:09:06.43 ID:???
>>29

>マンセー君でも知ってるような大手企業では
>職場のパソコンからのWebアクセスはすべてチェックされてることも知らないんだな

馬鹿なの?
誰が大手企業のパソコンから書き込んでるって言ったよ?
『零細士業事務所の場合チェックが甘いからね』ってちゃんと書いてあるじゃん(>>16参照)
俺が前にバイトしてた零細の司法書士事務所はチェックなんかしてないし
そもそも所長も爺さんとかだとパソコンのことなんかよく分かっていない
同僚もしょっちゅう2ちゃんに仕事中に書き込んでたよ

社会人経験が無い無職なのがバレバレだぞ

反論があればよろしく
逃げないように
45氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:13:04.47 ID:???
>>28

>他人の合格発表を確認するために、代休、有給だと

誰が他人の合格発表のために代休、有給とったと言いました?
馬鹿なの?

>仕事中に必死で2ちゃんだと

はい社会人経験が無い無職なのがバレバレ
別に社会人はいつも仕事で忙しくしてるわけではない
暇なときは何にもすることが無い
俺が前にバイトしてた司法書士事務所は暇なときはとことん暇で
よく2ちゃんとか見てたよ

馬鹿丸出し

反論があればよろしく
逃げないように
46氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:14:29.41 ID:???
999 氏名黙秘 2012/09/21(金) 00:00:24.57 ID:Jlg5gNZl
ベテ君 お仕事何してるの
1000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2012/09/21(金) 00:01:57.21 ID:2+VVbCH1

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       無    職         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二
47氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:15:22.19 ID:???
ベテ君、今日こそよろしく

お仕事何してるの
48氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:16:05.41 ID:???
>>41

どこが論破なのか説明できないお馬鹿さん
49氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:18:20.93 ID:???
Q5 法科大学院の志望者が減ったというように言われていますが、かつての旧試験では、合格滞留組がいたから母数が多かっただけで、
現時点(2012年実施)でこそ適性試験の志望者が減ったとはいえ6000名強の志願者がいたのですから、弊害というほどの現象ではないのではないですか。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/e917008f8eda1fc88d827704f7b830b9

ぷっ
旧司5万人は無職ベテの集合体って公式に断言されてるじゃん

むろん,旧司法試験の受験者にも,いわゆる滞留受験者や記念受験者が相当数含まれていたと推測されますが,

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/e917008f8eda1fc88d827704f7b830b9

ロー否定派すら大量の無職ベテの存在を認めている
その上で苦しい言い訳をしている
50氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:35:06.80 ID:???
「例えば休日出勤して代休と言うケースが考えられる
あるいは有給をとったと言うケースも考えられる
職場のパソコンから書き込んだというケースも考えれられる」

大手企業ではないとは一言も言ってないね。

「俺が前にバイトしてた零細の司法書士事務所」

新情報だねw 以前は零細司法書士事務所なんだね

で、お仕事何してんの
51氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:37:22.69 ID:???
「無職ベテ」

ベテは無職だと定義してるのはお前だろうw
自分で無職と決め付けといてお仕事何もないもんだ

お前のオウム返しはもう通用しねえんだよガキ

マンセー君、お仕事何してんの
52氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:37:39.59 ID:???
>>50

大手企業であるとは一言も言ってないね。
そもそも世の中のほとんどは中小零細なわけで
確率的に大手企業じゃないことはまともな神経の人間なら分かることだが
ましやここは司法試験板
法律事務所など零細ばっかり
馬鹿丸出し

で、お仕事何してんの
53氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:39:01.99 ID:???
マンセー君 お仕事何してんの
54氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:40:09.38 ID:???
マンセー君 無職ベテでも受かる択一に落ちて お仕事何してんの

ほらほら単語入れ替えてみろよ低脳未熟w
55氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:42:01.46 ID:???
ベテ君 お仕事何してんの
56氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:44:23.91 ID:???
マンセー君 お仕事何してんの

馬鹿丸出しのベテに択一で負けてお仕事何してんの
57氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:45:47.06 ID:???
ベテ君 無職ベテでも受かる旧司択一に10回落ちて お仕事何してんの

ほらほら単語入れ替えてみろよ低脳未熟w
58氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:48:06.01 ID:???
>ベテ君 無職ベテでも受かる旧司択一に10回落ちて お仕事何してんの

馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwww
59氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:48:57.64 ID:???
マンセー君 お仕事何してんの
60氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:51:34.28 ID:???
マンセー君 零細司法書士事務所のバイト辞めて お仕事何してんの

マンセー君 先輩が三井物産入ったけど お仕事何してんの

マンセー君 無職ベテを馬鹿丸出しと叩いて お仕事何してんの
61氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:52:13.15 ID:???
ベテ君 お仕事何してんの
62氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:55:16.23 ID:???
マンセー君 中央法の無職ベテに腹立てて お仕事何してんの

マンセー君 無職ベテにお仕事何してんの書き込む他に お仕事何してんの
63氏名黙秘:2012/09/21(金) 22:59:52.15 ID:???
━━━「マンセー君」を「ベテ君」に入れ替えようと必死なマンセーのthinking time
━━━━━━━
64氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:04:34.55 ID:???
中央法よりずっと上の学歴のマンセー君 お仕事何してんの

寝るからはやくして
65氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:12:16.56 ID:???
○○大学法科大学院卒のマンセー君、お仕事何してんの
66氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:24:55.14 ID:???
ええええええええええええええ
マンセーて、司法書士事務所でバイトしてたのかあ
意外と貧乏なんだなあ
金持ちかなと思ったよ。
67氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:28:47.58 ID:???
弁護士事務所じゃなくて司法書士事務所のマンセー君 お仕事何してんの
68氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:35:18.64 ID:???
マンセーはローの事務員
69氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:38:09.30 ID:???
999 氏名黙秘 2012/09/21(金) 00:00:24.57 ID:Jlg5gNZl
ベテ君 お仕事何してるの
1000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2012/09/21(金) 00:01:57.21 ID:2+VVbCH1

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       無    職         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二
70氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:38:39.38 ID:???
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1355073
2012年9月5日 12:20 (サイゾー)
早慶明治も戦々恐々!? 中央大学都心回帰で他私大が大打撃?
71氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:48:39.82 ID:???
>>70

今更都心に戻っても手遅れだよ
だから中央は馬鹿にされんだよ
72氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:50:02.39 ID:???
>856 氏名黙秘 sage 2012/09/18(火) 23:55:08.98 ID:???
>>>849
>
>だって旧帝早慶の方がいいじゃん
>法曹として生きていくのにもさ
>あるいは民間就活するのにもさ
>基本的に司法試験は東大法だろうがFランだろうが平等だ
>それをあえて中央法とか言うから腹が立つ

法曹として生きていけてないマンセー君 お仕事何してんの
73氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:54:33.77 ID:???
四大法律事務所採用者数ランキング 2010〜2012 3年間合計

<出身大学別>  <法科大学院別>
全体 299       全体 299

東大 138       東大 172
--------46%    ---------58%
慶應  53       慶應  37
早大  34       早大  37
京大  20       京大  26
一橋  12       一橋  12
---------86%   ----------95%
同大  6       中央  4
阪大  5       阪大  2
上智  5       九大  2
海外  4       神戸  2
九大  3       名大  1
立教  3       上智  1
不明  3       同大  1
東北  2       学習  1
首都  2       大宮  1
千葉  2       
学習  2              
神戸  1
青学  1       
中央  1
法政  1               
立命  1
74氏名黙秘:2012/09/21(金) 23:56:23.19 ID:???
「うちの法科大学院は政府の方針に忠実に法律未修者を多く受け入れてきたが、そのことにより合格者も合格率も、既修者中心の他校より見劣りする事態に陥っている。
ここへきて、既修者へ多少重心を移しつつあるが、中央が学部を都心展開し、学部と大学院とを連結させて司法試験シフトを強化することになると、法学志望の受験生は中央に集まり、
法学部にとり極めて打撃は大きい。慶應もまた、うちほどではないが影響を受けるだろう」

完全にリップサービスだな
現実は>>73の通り
中央など行くはずがない
75氏名黙秘:2012/09/22(土) 00:00:06.20 ID:???
マンセー君 お仕事何してんの
76氏名黙秘:2012/09/22(土) 00:01:20.17 ID:???
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1355073
2012年9月5日 12:20 (サイゾー)
早慶明治も戦々恐々!? 中央大学都心回帰で他私大が大打撃?
77氏名黙秘:2012/09/22(土) 00:10:27.61 ID:???
999 氏名黙秘 2012/09/21(金) 00:00:24.57 ID:Jlg5gNZl
ベテ君 お仕事何してるの
1000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2012/09/21(金) 00:01:57.21 ID:2+VVbCH1

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       無    職         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二
78氏名黙秘:2012/09/22(土) 00:12:52.55 ID:???
マンセー君 お仕事何してんの
79氏名黙秘:2012/09/22(土) 00:44:10.15 ID:???
択一落ち法務博士のくせにこのマンセー野郎 
お仕事何してんの
80氏名黙秘:2012/09/22(土) 01:57:03.27 ID:???
中央大学卒も予備校が好きだし。
ローマンセーはローの事務員でしょ。
81氏名黙秘:2012/09/22(土) 07:13:49.18 ID:???
マンセーの法律知識が、ロー事務員レベルなのは間違いない。
82氏名黙秘:2012/09/22(土) 07:46:15.23 ID:???
採用する側の立場に立って、ニーズに対応するというのであれば、
「弁護士」という資格にこだわらず、
一定の分野の法律専門家を養成・認定していく方向があってもいい
http://kounomaki.blog84.fc2.com/

ロー関係者が悪あがきして、弁護士を他の分野に進出させようと必死
ローって前期修習の代替を建前とし、最終目標が司法試験合格である以上、
従来型の法廷弁護士の養成を目的としている

行政・経済等他分野での法律専門家要請なら、
既に他分野での経験を積んだ社会人を夜間大学等で教育すれば十分
ローなんて要りません
83氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:19:54.00 ID:???
>>82

また始まった
要するに言いたいことは弁護士の数を少なくして食えるようにしろ
これが全本音
こういう既得権にしがみつく弁護士の我儘はもはや通用しないのだよ
84氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:22:27.31 ID:???
弁護士は何かと医者を持ち出すが
医者が食えるから弁護士も食えるようにしろとか言い出せば
行書や社労士が食えないから弁護士も食えなくてもいいと言う理屈になる

だから弁護士の我儘は相手にされないのだよ
85氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:26:33.85 ID:???
適切な淘汰が既に進んでいます
元社会人の無職
弁護士の質を議論するなら、懲戒処分のデータを無視できません。依頼者とトラブルを起こして懲戒処分される大半が、登録番号の古いベテランです。
弁護士急増で競争にさらされ、少ない収入しか得ていないはずの世代は、圧倒的に少ないのです。以下に、2000年以降の登録番号別懲戒人数のグラフが掲載されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/32682247.html

このブログでは、長年懲戒処分について調査されており、2008年にはこんなことが書かれております。
http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/25215294.html
「一番懲戒処分を受けている年齢は50〜70代です」

加えて、弁護士廃業が急増しており、登録番号の若い弁護士がその大半を占めていることが、以下で指摘されております。
http://www.shirahama-lo.jp/blog/2010/07/post-92.html
http://www.shirahama-lo.jp/blog/2010/07/post-93.html

以上から、以下のように推測します。
当初から厳しい競争にさらされている世代の弁護士は、競争に勝てないと諦めた者は早々に自ら退場し、懲戒処分されるような悪さをしない良質な弁護士が残っている。
対して、競争に不慣れなベテランは、悪さをしてでも弁護士を続け、懲戒処分される。
つまり、増員に慎重になるということは、ベテランが悪さをするから良質な新人を増やすべきでないということです。
私は、悪質なベテランが淘汰されることが市民のためと考えるので、淘汰論理を肯定します。ロースクールで法曹倫理をまともに学んでいる世代が、早く増えて欲しいです

http://www.shihouwatch.com/detail/56.html
86氏名黙秘:2012/09/22(土) 10:52:52.05 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。
87氏名黙秘:2012/09/22(土) 11:12:33.64 ID:???
「ロースクールで法曹倫理をまともに学んで」





吹いた 正気か
88氏名黙秘:2012/09/22(土) 11:19:31.40 ID:???
同志社ローの法曹倫理の授業で習ったことだけど、
法律事務所に人が訪ねて来たら
机の下に録音機を貼り付けてこっそり無断録音して
あれこれ聞き出しておくと、あとで裁判で勝利に結びつくそうです。
「本物(の肉声)ほど強いもんはないんや」と実務家教員の先生はおっしゃっていました。
89氏名黙秘:2012/09/22(土) 11:21:34.93 ID:???
択一に落ちが2000人では自分が合格する見込みがないから合格者を増やせとわめいても
馬鹿の我儘を相手にしないことが国民のニーズに合致していることは明らかだな
90氏名黙秘:2012/09/22(土) 12:13:24.34 ID:QOQTPyzs
>「ロースクールで法曹倫理をまともに学んで」

 税金のちょろまかしかたのほうが得意だろw
91馬鹿を晒しあげw:2012/09/22(土) 12:34:17.85 ID:qxY2Feb3
>>83
>>ロー関係者が悪あがきして、弁護士を他の分野に進出させようと必死
>>ローって前期修習の代替を建前とし、最終目標が司法試験合格である以上、
>>従来型の法廷弁護士の養成を目的としている
>>行政・経済等他分野での法律専門家要請なら、
>>既に他分野での経験を積んだ社会人を夜間大学等で教育すれば十分
>>ローなんて要りません
>また始まった
>要するに言いたいことは弁護士の数を少なくして食えるようにしろ
>これが全本音
>こういう既得権にしがみつく弁護士の我儘はもはや通用しないのだよ

こうやってレスを並べてやると、お前の主張がいかに馬鹿かが際立つねw
お前の唱えるシステムには無駄が多いのに対し
82が唱えているシステムは寸分の無駄もない
92氏名黙秘:2012/09/22(土) 12:42:10.81 ID:???
>>84
よくもまあ毎日毎日
間違った考えだと散々反論されて
書いてる本人も正しくない主張だとわかってる癖に
そんな出鱈目を壊れた蓄音機みたいに書き続けられるね
仕事とはいえ頭おかしくなりそうだろ?
93氏名黙秘:2012/09/22(土) 12:45:58.03 ID:???
CDも音飛びはするよな
うちのエンドレスになった事がある
94氏名黙秘:2012/09/22(土) 12:47:18.30 ID:???
マンセー君 デタラメを壊れた蓄音機みたいに書き続ける他に お仕事何してるの?
95氏名黙秘:2012/09/22(土) 12:52:50.84 ID:???
それで給料出てると言う事は
税金の無駄遣いがあると言う事でもある
96氏名黙秘:2012/09/22(土) 14:10:46.84 ID:???
>>83
おいマンセー、もうこれ何回目だよ。じぶんじゃ飽きないのか?オウム信者みたいだな

ぼちぼちなんかポジティヴな方向から攻められないのかね?これじゃ「贅沢は敵だ」
「欲しがりません、勝つ(本業以外の投資なども含む)までは」
「(弁護士過剰供給の現状から)逃げちゃだめだ×5」みたいなもんで、
不毛なやせ我慢を推奨してるだけだろ。
なんか具体的で、景気のいい、突破口みたいな話はないのか?
97氏名黙秘:2012/09/22(土) 15:03:08.05 ID:???
>>92
よくもまあ毎日毎日
間違った考えだと散々反論されて
書いてる本人も正しくない主張だとわかってる癖に
そんな出鱈目を壊れた蓄音機みたいに書き続けられるね
仕事とはいえ頭おかしくなりそうだろ?
98氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:09:03.45 ID:???
出た
択一落ち低能スペックマンセーが反論に窮した時の
他人のレス丸パクリ
99氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:14:37.90 ID:???
予想されるマンセーの対応を検討せよ
100氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:16:09.96 ID:???
「マンセー」のところを「ベテ」に変えてクリエイティブなつもりになる
                               以上
101氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:19:15.60 ID:mvB89K8r
102氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:24:23.92 ID:???
>>85
「元社会人の無職」
社会人→退職して法科大学院入学 かな。
退職したことを後悔しているのかな?司法試験もダメだったのかもね。
もう、自分の心のよりどころとして、法科大学院を持ち上げるしかないのかもね。
103氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:50:39.28 ID:???
でも粘着三振直行君みたいなんが何か変な事件とかやらかすんだろなって思ったら、少なくともここで粘着して時間を使ってる間は何も起こさないから社会的にはプラスかも
104氏名黙秘:2012/09/22(土) 16:59:04.98 ID:???
マンセー君 金太郎飴答案レス以外に お仕事何してるの
105氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:09:12.33 ID:???
出た
択一落ち低能スペックベテが反論に窮した時の
他人のレス丸パクリ
106氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:09:57.84 ID:???
ベテ君 金太郎飴答案レス以外に お仕事何してるの
107氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:13:37.20 ID:???
>>82

>ロー関係者が悪あがきして、弁護士を他の分野に進出させようと必死
>ローって前期修習の代替を建前とし、最終目標が司法試験合格である以上、
>従来型の法廷弁護士の養成を目的としている

大嘘
旧司弁が一般企業に勤めるケースなどいくらでもあった
108氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:18:38.46 ID:???
企業が弁護士を社員として採用する動きが地方へも広がりつつある。「企業内弁護士」は、東京だけで約9割にのぼるのが現状だ。

北陸銀行(本店・富山市)は2012年1月上旬、新人弁護士3人を新入社員として初採用した。

新人弁護士の就職難で「優秀な人材確保できる」

給与待遇は、大学院卒の総合職と同じで、初年度は年収約300万円(時間外手当を除く)。もっとも、弁護士会の会費など「経費」年約100万円は会社負担で、実質的には「プラス100万円」ともいえる。来年度以降も新人弁護士を定期採用していきたい考えだ。

http://www.j-cast.com/2012/01/20119480.html?p=all
109氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:21:59.37 ID:???
そもそも法学部を出たからと言って全員が全員法曹になるわけではない
政治学科を出たからと言って全員が全員政治家になるわけでもあるまい
弁護士も同じ
一般企業に年収300万で入社すればいいだけの話
110氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:29:15.76 ID:???
マンセー君 お仕事何してるの

111氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:30:36.14 ID:???
999 氏名黙秘 2012/09/21(金) 00:00:24.57 ID:Jlg5gNZl
ベテ君 お仕事何してるの
1000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2012/09/21(金) 00:01:57.21 ID:2+VVbCH1

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       無    職         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二
112氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:31:53.76 ID:???
供給過剰のおかげで一般企業は弁護士を300万で雇うことができる
これがすなわち潜在的需要
したがって潜在的需要は確実に存在する
113氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:40:04.59 ID:???
上場企業が1年に1人雇えばそれだけで3,500人だろ
有力非上場企業もいくらでもあるし
お前らの大好きな隣接法律職もある
例えば銀行は司法書士の登記の仕事を依頼しているが
弁護士が隣接法律職ごときに依頼するのではなく我々のような本物の法律家に依頼してくれ
と営業すればいい、社労士や行書も同じね
司法書士社労士行書が食えなくなる?
安心しろそれらはもともと食えることなど保証されていない
安心して仕事を奪いたまえ

これすなわち潜在的需要
114氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:43:51.48 ID:???
ベテが無職なのはわかったから マンセー君お仕事何してるの

入れ替えコピペで逃げるなよ
115氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:45:03.21 ID:???
上場企業が1年に1人雇えばそれだけで3,500人だろ
有力非上場企業もいくらでもあるし
お前らの大好きな隣接法律職もある
例えば銀行は司法書士に登記の仕事を依頼しているが
弁護士が隣接法律職ごときに依頼するのではなく我々のような本物の法律家に依頼してくれ
と営業すればいい、社労士や行書も同じね
司法書士社労士行書が食えなくなる?
安心しろそれらはもともと食えることなど保証されていない
安心して仕事を奪いたまえ

これすなわち潜在的需要
116氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:46:45.92 ID:???
うちのローには、食えない司法書士と食えない行政書士と
両方来ているな。
117氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:48:19.94 ID:???
ここで択一落ちって言ってるのは旧試?新試?
旧試だとしたら択一落ちなんて馬鹿にはできんよ
現在のロー生ですぐに突破できるのなんてほんの一握り

新試のことだったら・・・まあ適性ないから法曹は諦めた方が身のため
118氏名黙秘:2012/09/22(土) 17:51:55.23 ID:???
新司法試験の短答式試験に落ちた「マンセー」(ロースクールマンセー)君が

旧司法試験の短答式試験に合格経験のある「ベテ」(ベテラン受験生)を

無職である、ただそれだけの理由で誹謗中傷している。

よって問う「マンセー君、お仕事何してるの」
119氏名黙秘:2012/09/22(土) 18:08:15.07 ID:???
君は無職ベテとは違うんだろう マンセー君 お仕事何してるの
120氏名黙秘:2012/09/22(土) 18:14:43.07 ID:???
>>117
>新試のことだったら・・・まあ適性ないから法曹は諦めた方が身のため

新試のことなんです(・∀・)

適性ないんです(・∀・)つ>>3

でも法曹諦めきれないんです(・∀・)つ>>4
121氏名黙秘:2012/09/22(土) 18:30:10.17 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院MITに進みます。
122氏名黙秘:2012/09/22(土) 18:30:53.46 ID:???
仕事すると三振するから仕事やめな、まんせー
123氏名黙秘:2012/09/22(土) 18:38:37.21 ID:???
仕事やめたらあれだけ叩いてたベテと同じ無職になっちゃうんです><

でも仕事してると新試択一で落ちちゃうんです><
124氏名黙秘:2012/09/22(土) 19:01:44.02 ID:???
マンセー君 ベテが択一受かったよ お仕事何してるの

マンセー君 都合が悪いとレスを止めて お仕事何してるの

マンセー君 ロースクールは卒業したんだろう お仕事何してるの
125氏名黙秘:2012/09/22(土) 19:12:05.78 ID:???
マンセー君 黙ってたら墓穴ほっちゃうよ お仕事何してるの

マンセー君 刑事訴訟法は適用されないよ お仕事何してるの

マンセー君 馬鹿なんだから逃げるなよ お仕事何してるの
126氏名黙秘:2012/09/22(土) 19:15:25.10 ID:???
 ロ ー 制 度 は 失 敗 な ど し て い な い


大本営発表みたいで笑える。つうかこの程度のことは愛国おばさんなんかでも
言えるレベルだな。マンセーは井戸端会議のおばさんくさいわ。
もっとこう、興味深いこと書いてくれ
127氏名黙秘:2012/09/22(土) 20:30:49.25 ID:???
マンセーくん主張のまとめ\(^o^)
・ロー制度を批判する弁護士は既得権擁護が目的である。このようなわがままは許されない。
弁護士の数を増やし、供給が需要を上回れば競争により適切なサービス・価格が形成される。弁護士を安く使えることこそが「弁護士への潜在的需要」だ。
・OJTを受けられない新人弁護士は市場から退場すべき。弁護士になったからといって自動的に食えるというのがおかしい。
・旧試験受験生は無職ベテの集合体であった。予備校に行けば無職ベテがいっぱいいる。無職ベテの存在自体が社会的損失だ。このような無職ベテを排除できた点でロー制度には意義があった。
・不祥事を起こしている(懲戒処分を受けている)弁護士は旧試組が圧倒的に多い。このような旧試弁は優秀とはいえない。
・(法曹志望者が減少し続けていることについて)今までの受験者数がバブルであっただけ。現時点での志望者数が適正規模である。
・(志望者の質が低下しているというが)そもそも法曹に高い能力など必要とされない。
・ロー制度は質の高い法曹を養成するために存在する。ローの教育はすばらしく、ペーパーテストでははかれない能力を身につけさせてくれた。ロー制度は司法試験合格のみを目的とするものではない。
・(ローに行くのに費用がかかるが)費用を払えない人は法曹以外の職業を選べばよい。または予備試験を受ければよい。
・旧試験は実力よりも運の要素が強く、法曹選抜には適切な試験とはいえなかった。
128氏名黙秘:2012/09/22(土) 20:33:25.89 ID:???
>>107
いつも推測だけでウソつくよな
お前は
129氏名黙秘:2012/09/22(土) 20:44:56.85 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
130氏名黙秘:2012/09/22(土) 20:45:28.72 ID:???
>>112>>113
なぜ、企業内弁護士が一向に増えないのでしょうか。
1.そもそも法律関連業務の需要が増えていないので、
  これまでの顧問弁護士で十分こと足りてしまう。
2.固定人件費を極力圧縮するという時代の流れをもろに受けている。
3.弁護士に対しては上司が指示しづらい
4.処遇に困る
5.正論を振りかざされると困る

一言で行ってしまうと、
日本の組織内はその内部規範(阿吽の呼吸)のみが妥当する人治主義の世界であるから、
法律という外部規範を持ち込まれては困る
http://blog.goo.ne.jp/hihihi64/e/d192dbc18902bc604d62d9203bcc2312
131氏名黙秘:2012/09/22(土) 20:46:04.82 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
132氏名黙秘:2012/09/22(土) 21:05:37.14 ID:???
>>115
何で隣接士業の職域まで侵して、弁護士を増やす必要があるのですか?
社労士、司法書士、行書では、なんでダメなんですか?
彼らが法に則って仕事をすると、法の支配は実現されないのですか?
彼らの仕事は、法に違反してるんですか?
クライアントのニーズを満たしていないんですか?

結局、ロー維持のために合格者2000人を維持したいだけなんじゃないですか?
結局、択一落ちの馬鹿で2000人でも合格可能性がないから3000人まで増やせ、
とみすぼらしくロー制度にしがみついているだけなんじゃないですか?
133氏名黙秘:2012/09/22(土) 22:27:40.03 ID:???
>>128

>>108にソースを提示してるじゃん
お前馬鹿だろ

企業内弁護士の数が「10年で9倍」の一方、「想定の伸びより少ない」との指摘があることについて、日本組織内弁護士協会の片岡詳子理事長に話を聞いた。片岡理事長は、自身も企業内弁護士として働いている。

片岡弁護士は、「想定の伸び」の予測数字を把握していないので評価できない、としながらも、個人的な感想としては、自身が2001年に弁護士4年目で家電メーカーに入社した当時と比べると、「(9倍に増えた)588人という今の数字は、隔世の感があります」と話した。

http://www.j-cast.com/2012/01/20119480.html?p=all
134氏名黙秘:2012/09/22(土) 22:33:56.14 ID:???
>>130

1.そもそも法律関連業務の需要が増えていないので、
  これまでの顧問弁護士で十分こと足りてしまう。

事実として企業内弁護士は増えてますけど、ソースも提示済み(>>133参照)

2.固定人件費を極力圧縮するという時代の流れをもろに受けている。

だから弁護士を大量に供給して安く雇えるようになってるでしょ
極力圧縮できるじゃん、いくらでも

3.弁護士に対しては上司が指示しづらい

はあ?何を根拠に?

4.処遇に困る

北陸銀行は一般新卒と同様に処遇してますが?馬鹿ですか?

5.正論を振りかざされると困る

論外だね、失笑もの
別に正論を振りかざすのは弁護士に限らない、法学部卒だって正論を振りかざすだろう
そもそも就職難でやっと雇ってもらってるのに正論なんか振りかざすかっつーの
135氏名黙秘:2012/09/22(土) 22:36:01.15 ID:???
>>132

>社労士、司法書士、行書では、なんでダメなんですか?

例えば行書の非弁行為が散々問題になってるよね?
だったら弁護士が行書業務をやった方が効率がいいじゃん
136氏名黙秘:2012/09/22(土) 22:37:23.43 ID:???
>>132

社労士、司法書士、行書はアメリカでは弁護士ですよ?
日本でも弁護士がやった方が効率がいいでしょう
137氏名黙秘:2012/09/22(土) 22:42:44.91 ID:???
これは特に労務方面において顕著だと思いますが、例えば、日本の企業では残業代を満額出しているところはほとんどないでしょう。
これは、法律論的には違法なのです。ほとんどの企業で、本当の意味での自発的なサービス残業は存在せず、実態としては“ただ働きの強制”にすぎませんので。

http://blog.goo.ne.jp/hihihi64/e/d192dbc18902bc604d62d9203bcc2312

超お馬鹿発言
どうも弁護士を雇うと残業代を請求されるから雇わないらしい
残業代請求など弁護士に限らず詳しい奴などいくらでもいる
本屋に行けばいくらでも労働法の書籍があるしネットでもいくらでも調べられる
弁護士だから請求すると言うわけではあるまい
138氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:30:17.95 ID:???
司法試験2100人は受からせ過ぎ
どうせ4桁は就職差別されるんだから800人位で充分
139氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:30:47.14 ID:???
>>118
予備試験択一落ちと勝負させたいってことか?

どちらも法曹界に関係ないからどうでもいいよとしか言えない。
予備試験受験生にしてもやる気が全くないとしか思えない。
5割しかとれないのに受験会場に来るのは理解不能。
舐めているとしか思えん。
予備試験受験生の短答平均点が5割ってのは、
「短答が5割しかとれなくて弁護士になれませんでした」って人は

予備校教育が悪いとか講師やテキストが悪いとかロースクール制度が
悪いから弁護士になれないのではない。
どんなに酷いテキストや問題集でも新司法試験や予備試験対策と
銘打ってあるものを何度も繰り返せば、
択一が5割というふざけた点数には絶対にならない。

弁護士は儲からない? 平均年収300万業界
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329286965/361

361:氏名黙秘 :2012/09/17(月) 23:10:01.74 ID:??? [age]
>>361
君、受験生でも合格者でもないだろ。
今年の新司法試験と予備試験の択一は共通問題が約70問で
全問正解で約170点ある。
その受験結果がロースクール卒業生の平均が110点で6割6分。
予備試験受験生は5割。

ロースクール生で受験した人数は約9000人。予備試験受験生は約6500人。
140氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:33:16.78 ID:???
↑この馬鹿自分で書いた統失コピぺを至るところで繰り返してるな
141氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:45:22.59 ID:???
>>133
>旧司弁が一般企業に勤めるケースなどいくらでもあった

この旧司弁でもインハウスが多かったという戯言が、ウソだと指摘しているのに、
ロー弁のインハウスが増えているというソースを出す

おまけに、そのソースに近年9倍に増えて「隔世の感があります」とある
つまり、旧司弁のインハウスは、今の9分の1しかおらず、
「旧司弁が一般企業に勤めるケースなどいくらでもあった」というのは、
完全なウソだと分かる

彼は、日本語が理解できているのでしょうか
彼は、なんでこんなソースを持ち出したんでしょうか
誰か教えてください
142氏名黙秘:2012/09/22(土) 23:59:40.79 ID:QOQTPyzs
行政書士・司法書士・宅建・税理士・・・

 役所の都合で資格制度ブチブチ分断させておいて、
 ロースクール作るために「弁護士たりな〜い」だとよw

 日本の役人って税金使い込むためなら
 どんなことでもやるなw
143氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:04:42.91 ID:???
>>139
予備試験は、受験資格に制限がなく、不合格による不利益もないため、
ローに入学できるか否かも分からない学部生が模試感覚で受けるなど、
得点が著しく低い人達が紛れているため、いきおい平均点は下がる

一方、新司では、択一の点が低い人は、三振をおそれて受け控えをするため、
得点が低い人達がそもそも受験していない
両者を平均点で比較しても意味がない
144氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:09:07.74 ID:???
>>141

>「旧司弁が一般企業に勤めるケースなどいくらでもあった」というのは、
>完全なウソだと分かる

いくらでもあったとは何人いたことを指すのかね?
逃げるなよ
お馬鹿さん
145氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:09:51.26 ID:???
>>139
お前みたいなバカは黙ってろw
予備短答なんて寝てても受かる
146氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:10:37.83 ID:???
>>142

行政書士・司法書士・宅建・税理士は弁護士業務を行えないのだから
弁護士が足りないのは事実だろ
147氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:25:13.97 ID:???
>>144
お前が「いくらでも」って言い出したんだろ
知るか、ボケ

それより、何で旧司弁のインハウスが少なかったという、
自説と真逆のソースを出してきたの?
何か計り知れない深い意味があるの?
148氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:29:38.15 ID:???
>>146
@行政書士・司法書士・宅建・税理士は弁護士業務を行えない
  ↓
A弁護士が足りない

完全に論理が飛んでるけど、自分で気付かない?
人間として大丈夫?
149氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:48:22.67 ID:???
>>147

少ないって何を根拠に?
0人と比べれば多いよね?
多い少ないの基準をはっきりさせてくれ

お馬鹿さん
150氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:48:57.73 ID:???
>>144
功利的弁証法を知らないバカは黙ってなw
151氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:49:38.99 ID:???
>>148

どの辺がどんでるのか説明してご覧
お馬鹿さん
152氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:51:16.41 ID:???
>>150

功利的弁証法って何?
説明してご覧
お馬鹿さん
153氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:51:48.79 ID:???
>>151

勉強し直した方がいいぞw
朝鮮下層民と東大法で功利主義を学んだ者との間に会話は成り立たない。
154氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:52:44.58 ID:???
>>152
はいはい。もうお帰りw
155氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:53:29.28 ID:???
>>153

証拠は?
156氏名黙秘:2012/09/23(日) 00:55:26.79 ID:???
>>154

お前が帰れよ
157氏名黙秘:2012/09/23(日) 02:27:11.01 ID:???
>>135
非弁行為ってなんだかわかってますかw
合法な行政書士業務を行う限りでは絶対に非弁行為には問われませんよ

>>136
司法書士は別として、なぜ社労士や行政書士の業務をするのに弁護士になる必要があるんですか?
社労士は人事・労務管理のコンサルであり、行政書士は行政機関のエキスパートで、ロー教育とは全く無関係ですよ?
158氏名黙秘:2012/09/23(日) 07:39:10.18 ID:???
ロー失敗の責任はどこに行く?
159氏名黙秘:2012/09/23(日) 07:45:06.57 ID:???
マンセー、論理破綻発言連発
もはや、何か反論している体をとっていれば、説得力などどうでもいいらしい

いかんせん、択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
自己保身しか頭にないから、結論ありきで途中の論理・プロセスなどおかまいなし
あれ?
ロー生って、すばらしいプロセス教育の申し子じゃなかったっけ?
160氏名黙秘:2012/09/23(日) 07:54:39.84 ID:???
法科大学院制度は、10年も経たずに理想が崩れ始めている。
司法試験に合格したものの就職ができず、弁護士登録をしない合格者は昨年は400人。
法曹需給予測の読み違えと、需要拡大路線の失敗が原因だ
法曹界の二の舞になる危険性は、十分にあるだろう。
http://www.yakuji.co.jp/entry28317.html

「法曹界の二の舞になる危険性」だと
完全に見下されている
外から見てても、やっぱり失敗
161氏名黙秘:2012/09/23(日) 08:06:34.02 ID:???
>>158
いまの流れだと三振法務博士と彼らの入ローを許したローに責任にあると文科は誘導中みたい
役人とロー推進派の中枢人物は責任逃れといつの時代もおかみは高笑いで下々の者はつらいわ

http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/report/ikensyo/meibo.html
佐藤会長は法の光主催者に なかぼう委員はバッチ返上 増員慎重派の山本委員は天国に
162氏名黙秘:2012/09/23(日) 08:18:17.96 ID:???
>>161
これを見ると、ラスボスは井上だな
これを倒せば、ゲームクリアー
163氏名黙秘:2012/09/23(日) 08:44:41.34 ID:???
>>162
最後に、学費全免で下位ローに入れてやる、
簡単な試験で法曹資格をやるから、仲間になれと言って、
騙そうとしてくるので注意
byロークエスト
164氏名黙秘:2012/09/23(日) 09:19:42.41 ID:???
会長がシュガーってギャグとしか思えないんだけど
165氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:16:09.65 ID:???
>>163
SAOだろう。
166氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:20:27.59 ID:???
>>157

>非弁行為ってなんだかわかってますかw
>合法な行政書士業務を行う限りでは絶対に非弁行為には問われませんよ

では聞くが何故行書の非弁行為が問題になるのかね?
合法な行政書士業務だけでは不十分だからだよ
合法な行政書士業務を行うだけで食ってけるなら誰が非弁行為なんてやるかよ
お馬鹿さん
167氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:22:06.66 ID:???
>>157

>社労士は人事・労務管理のコンサルであり、

馬鹿かね?
人事労務管理は結局労働法の問題じゃないか?
だったら弁護士の方がいいだろう
168氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:23:39.34 ID:???
>>158

ローは失敗などしていない
失敗したと言うのなら根拠を出すように
169氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:25:14.68 ID:???
ベテ、論理破綻発言連発
もはや、何か反論している体をとっていれば、説得力などどうでもいいらしい

いかんせん、旧司択一落ち10連敗のバカで無職だから、2000人じゃ就職できない
だから、500人にしてくれ
これがベテの本音
自己保身しか頭にないから、結論ありきで途中の論理・プロセスなどおかまいなし
あれ?
9割占有レック生って、すばらしい予備校教育の申し子じゃなかったっけ?
170氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:29:54.61 ID:???
>>160

>法曹需給予測の読み違えと、需要拡大路線の失敗が原因だ

そもそも需要に対して供給は上回ってなければいけないのだよ
そうしないと競争原理が働かず質が向上しないし、料金も低下しない

供給過剰のおかげで企業は弁護士を300万で雇えるようになった

>>130
3.弁護士に対しては上司が指示しづらい
4.処遇に困る
5.正論を振りかざされると困る
も弁護士増員ですべて解決できる

就職難で弁護士の方から頭下げて雇ってもらうのに
誰が上司の指示に従わない?
誰が特別待遇を求める?
誰が正論を振りかざす?

こういう弁護士の我儘を許さないためにも増員は不可欠なのだよ
171氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:31:37.03 ID:???
>>161-163

ロー制度は何も失敗していない
今度も安泰
いい加減諦めろ
172氏名黙秘:2012/09/23(日) 10:43:27.43 ID:jBVnBjvN
マジで司法制度改革委おいこんだほうがいいだろ

これだけ税金つかいこんで、結果役人OB肥え太らせて
法曹制度ズタズタにした国賊だろコイツら

証人喚問によびだして利権誘導が当時なかったか、
関係者とのやりとりに何があったか聴取して
犯罪が確定したら懲戒免職・刑事告訴くらいしないと
こういうバカな税金の使い込みが後を絶たなくなる
173氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:00:03.79 ID:???
>>169
そこまでいかなくても普通におかしい。
制度が社会的に適しているかは別にして
10年間合格者500人の試験に挑戦し続けて合格に結び付かなかった
男がまた1年をかけてやろうとするのがおかしい。
今まで10年間かけて出来なかったことを8ヶ月延長したからと言って
出来るようになると考えるのがおかしい。
司法試験の勉強に打ち込む時間を、仕事普通のバイトに回すだけで
1年間100万円位は稼げた筈。正社員になったら尚のこと。
講座受講料なども合わせたら年間だけで百万円単位は捨てている。
予備校出身、特に伊藤塾出身の旧司法試験受験生が、
ロースクール卒業生のことをロースクールに騙されて
お金をどぶに捨てたみたいにも言っているけど、変。
伊藤塾なんて予備試験が始まって伊藤塾出身の予備試験合格者が
割と多くでてから発表し始めたけど、元々伊藤塾は
合格者数を隠していた。伊藤塾に比べれば各ロースクールの方が
はるかに隠し事が少ない。

あと、伊藤塾の入門講座は始めから「みんなで一発合格だ」みたいな
ことを伊藤真は言うけど、物理的に不可能。受講生が1000人以上で
試験の合格者数が500人の時に言っているから、明らかに不可能嘘。
各ロースクールは定員数50人の下位ローの教授が「全員一発合格だ」
と言っても物理的にはあり得る。合格者数が2000人以上なんだから。
嘘はいってない
ベテラン受験生の立場からするとロースクール制度の方が
まだましに見えるのになぜか真逆を言うのは不思議だ。
174氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:05:30.18 ID:???
>>170
需要自体は件数でいうと今の10倍くらいはあると思うよ
ただ、単価が少なかったりして弁護士側が無視する
借家から追い出されそうになったとき相談に乗るとかいくらでもある
しかし、庶民がそれは法律問題だと気がつかない

行政訴訟の実務らしきことを教える機関もロースクールしかない
ということも庶民は知らない
騙されている目隠しにあっているのと同じ
175氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:07:57.17 ID:???
レジュメも教員も予備校が良いな
176氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:09:31.07 ID:???
>>172
弁護士のとる必要のない着手金も着服と同じに見えるときがある
それも一人ずつ懲戒した方がいいかもしれん
177氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:25:40.35 ID:???
ローが駄目だとしても、だれも昔のような試験には戻って欲しいと思わない
一発試験のほうが弊害が多い
178氏名黙秘:2012/09/23(日) 11:26:09.02 ID:???
ステマ乙
179氏名黙秘:2012/09/23(日) 12:01:06.30 ID:???
>>172

>法曹制度ズタズタにした

何をもってスタスタと言うのかね?
要するに弁護士が食えなくなったことだろ?
だから弁護士資格は就職や食えることを保証するものでは無いの
それだけの話
保証されていた今までが異常だったの

異常なものが正常になったのだからこんな素晴らしいことは無い
180氏名黙秘:2012/09/23(日) 12:03:13.57 ID:???
そもそも合格したのに就職が無いとおかしいと言うのなら
受験したのに合格しないのもおかしいと言うことになる

合格者は全て就職させよと言うのなら
受験者は全て合格させよと言う話になる
181氏名黙秘:2012/09/23(日) 12:05:47.00 ID:???
それに対する反論として合格者は能力が高いのだから就職できて当たり前というかもしれない
しかしそんなに能力が高いのなら何故就職できないのか?
能力が高ければ就職できるし食えるはずだ
何故能力が低く就職できない食えない人間を救済しないといけないのか?
そう言う人間を救済しなければいけないと言うのなら受験したにもかかわらず合格できない人間も
全て救済しなければいけないと言う理屈になる
182氏名黙秘:2012/09/23(日) 14:57:49.66 ID:???
>>162
歴代の法学部長は退任後も名著とされるいわゆる基本書を出しているが
井上委員は学内学外政治活動に忙しいのかいまだ出していない

竹下代理の駿河台ローは募集停止で廃校
183氏名黙秘:2012/09/23(日) 15:38:11.74 ID:???
書けるかな、test
184氏名黙秘:2012/09/23(日) 16:00:33.65 ID:???
>>180>>181
落書きするなら、論理的に書いてくれ(笑)
目障りで仕方がない。

>合格したのに就職が無いとおかしいと言うのなら
>受験したのに合格しないのもおかしいと言うことになる
>合格者は全て就職させよと言うのなら
>受験者は全て合格させよと言う話になる
>合格者は能力が高いのだから就職できて当たり前というかもしれない
誰もそんなことは言ってない(笑)
185氏名黙秘:2012/09/23(日) 16:18:10.27 ID:???

★学校名称:予備試験法科大学院

★募集定員:無制限。

★出願資格:年齢・職歴・学歴不問。誰でも出願できます。

★教育理念:専ら独学独習による完全自己責任型教育システムを採用。
   当校は教育指導を一切行いません。
   希望者は自己負担にてオプションで各種予備校の講座を受講できます。

★学 費 :完全無料。奨学金等学費支援制度は一切ありません。

★施 設 :当校は独自の校舎を有しません。
  学習場所は自宅・図書館・電車・職場等各自で確保してください。

★修了要件:毎年5月に短答式試験、7月に論文式試験、10月に口述試験を行い修了判定します。
    各試験の合格者のみが次の試験の受験資格を得ます。
    当大学院を修了すると司法試験の受験資格を得ることができます。
    修了試験に関しても当校は一切教育指導を行いません。
   
    修了試験は何回でも受験可能ですが、受験料は各自の負担となります。

★実 績 :当校出身者の本年度司法試験短答式試験における足切り突破率は
98.8%(実質100%)であり、
これは他のどの法科大学院をも上回る高倍率を誇ります。
    論文式試験を経た最終合格者においても圧倒的な高合格率が予期されています。
186氏名黙秘:2012/09/23(日) 16:47:37.62 ID:???
>>184

お前が目障りだよ
187氏名黙秘:2012/09/23(日) 16:49:16.56 ID:???
法科大学院の実質競争倍率1.91倍、合格率にすると52%
http://jsakano1009.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-ec0a.html
ロー生の司法試験合格率25%
ゆえに52%×25%=13%

予備試験の合格率1.8%、予備試験合格者の司法試験合格率68%
ゆえに1.8%×68%=1.2%

ロー生の圧勝
188氏名黙秘:2012/09/23(日) 16:58:58.75 ID:???
教員の質は予備校のほうが上だけどな。

予備試験合格率を絞りすぎたんだよ。
189氏名黙秘:2012/09/23(日) 17:15:45.42 ID:???
予備試験はあれだけ合格率が低いんだから司法試験の合格率が高いのは当たり前
むしろ100%じゃないとおかしいのに結構落ちている
予備試験は母集団のレベルが低い
190氏名黙秘:2012/09/23(日) 17:26:05.33 ID:???
下位ローに通ってるけど、上位校から教えに来る先生方は、必ず、
司法試験に頭はいりません 地道に努力すれば必ず合格できます、と
慰めてくれるw
191氏名黙秘:2012/09/23(日) 17:42:00.68 ID:???
>>186
目障りなら来なくて結構w
ここはロー制度崩壊スレ←崩壊派が原則。
192氏名黙秘:2012/09/23(日) 17:43:34.46 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(189スレ>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(189スレ>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(189スレ>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(189スレ>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(189スレ>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
193氏名黙秘:2012/09/23(日) 17:44:20.42 ID:???
>>180>>181
落書きするなら、論理的に書いてくれ(笑)
目障りで仕方がない。

>合格したのに就職が無いとおかしいと言うのなら
>受験したのに合格しないのもおかしいと言うことになる
>合格者は全て就職させよと言うのなら
>受験者は全て合格させよと言う話になる
>合格者は能力が高いのだから就職できて当たり前というかもしれない
誰もそんなことは言ってない(笑)
194氏名黙秘:2012/09/23(日) 21:52:00.89 ID:???
>>193
馬鹿だから無理
自分では精一杯論理的に書いているつもり
195氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:03:33.52 ID:???
>>194
馬鹿だから無理
自分では精一杯論理的に書いているつもり
196氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:04:37.28 ID:???
そう言えば超過供給以外の価格下落の原因まだ?
刑事訴訟法が適用されるんだろ?
早くしてよ
197氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:06:04.85 ID:???
>>191

何か法的な根拠でもあるのかね?
刑事訴訟法が適用されるのかね?
198氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:09:56.03 ID:???
>>185

★募集定員:無制限。

★実 績 :当校出身者の本年度司法試験短答式試験における足切り突破率は
98.8%(実質100%)であり、
これは他のどの法科大学院をも上回る高倍率を誇ります。

このローの入学者数は6,477人
司法試験合格者数は58人

どの法科大学院より合格率が低いね

はい墓穴掘ったー
馬鹿丸出し


199氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:14:04.37 ID:???
刑事訴訟法が無関係なところで、「刑事訴訟法」「刑事訴訟法」とうるさいマンセー
よほど>>3の迷回答を馬鹿にされたのが悔しかったとみえる
200氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:16:44.10 ID:???
>>185の「★修了要件」すら読まず、>>198のような馬鹿なコメントをしているマンセー
>>185自体コピペだから、コメントするのも野暮だが
201氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:34:12.87 ID:???
新試はザルではなかった
ベテの頭が猿だった
202氏名黙秘:2012/09/23(日) 22:40:45.95 ID:???
>>201
ザル択一落ちが必死だよ

>受験科目も増えた上に、難しい択一も加わっており、むしろ旧よりも難化したというのが正当な評価だろう。
>旧時代の合格者に解かせたら不合格者が続出するだろうね。
だって、プププッ
203氏名黙秘:2012/09/23(日) 23:16:12.22 ID:???
>>200

入学者のうち1.8%しか修了できないローとはどんなローでしょう?
204氏名黙秘:2012/09/23(日) 23:37:34.61 ID:???
なんでSAGEてんの?
205氏名黙秘:2012/09/24(月) 00:33:04.96 ID:???
そういえばマンセー君 お仕事何してんの?
ベテを無職呼ばわりしてるんだから君は無職じゃないんだろ
早くしてよ
206氏名黙秘:2012/09/24(月) 00:48:03.29 ID:???
司法書士事務所のバイトやってたマンセー君 お仕事何してるの?
207氏名黙秘:2012/09/24(月) 02:17:41.18 ID:???
>>146はマンセー?たまに頭から煙揚がってるのかなと思うようなレスをするのがマンセーの魅力
「医師は歯医者をやれないのだから、歯医者はきっと足りないはず」と言ってるのと同じだろ
208氏名黙秘:2012/09/24(月) 02:30:28.98 ID:???
マンセーのオツム弱そうなレス、社会的弱者を小馬鹿にする投稿見るたびに思う
こいつを択一で足切りした司法試験はまだ一応信頼できるんだなあとw
こいつに法務博士号与えたロー制度はもう『崩壊』してるんだなあとw
209氏名黙秘:2012/09/24(月) 04:06:55.41 ID:???
>>185>>198
自演なのかもしれないが、予備試験はそんなに難しくない。
予備試験受験生は、ロースクール卒業生の択一平均点よりも低い点数
だし、予備試験の択一試験はロースクール卒業生の択一平均点よりも
かなり低い点数で受かる。
やることやってれば必ず受かる試験に近い。
勉強方法は関係ない。それができない人間を弁護士に
させしちゃ不味いよ(-_-;)
できない人間が予備試験受験生の大半。
下位ロースクール卒業生は、予備試験受験生よりもかなり択一平均点は高いから
真剣に志望している人が多いってこと。
予備試験受験生の大半は毎日一定時間勉強することもできない(--;)
ほとんどのロースクール卒業生はやらない人でも
毎日7〜8時間は勉強しているし質問で当てられたり
書かされたりするから机の前でボーッとする本を眺めることは
勉強としてカウントできないが、予備試験受験生はいくらでも
カウントできる。その差が現れている気がする。
この状況だと、何らかの形で下位ロースクールは残して
予備試験受験生の大半をそこに放り込む方が本人の為社会の為。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329286965/361

361:氏名黙秘 :2012/09/17(月) 23:10:01.74 ID:??? [age]
>>361
君、受験生でも合格者でもないだろ。
今年の新司法試験と予備試験の択一は共通問題が約70問で
全問正解で約170点ある。
その受験結果がロースクール卒業生の平均が110点で6割6分。
予備試験受験生は5割。

ロースクール生で受験した人数は約9000人。予備試験受験生は約6500人。
210氏名黙秘:2012/09/24(月) 06:35:15.74 ID:???
>>206
マンセー君はそれで司法書士に恨みを持つようになったのか
↓彼は今、このスレでおかしな事を書いて荒らし回ってるみたいだが

新司法試験と司法書士はどっちが難しい?13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1343232552/
211氏名黙秘:2012/09/24(月) 06:40:36.65 ID:???
2012年02月03日
新64期の弁護士登録状況 未登録者278人(1月13日現在)
日弁連が1月27日の法曹養成フォーラムへ提出した資料が、法務省サイトに掲載されています。
http://www.moj.go.jp/content/000084023.pdf

これによりますと、新64期の二回試験合格者(再チャンレンジ組23人を含む)
1991人の内訳は、
任官98人(1月18日付官報)
任検70人(12月28日付官報)
12月15日の一括弁護士登録1423人
一括登録時点の未登録者400人

8%(平成19年、新60期) ⇒ 32人
17%(平成20年、新61期) ⇒ 89人
24%(平成21年、新62期) ⇒ 133人
35%(平成22年、新63期) ⇒ 214人
43%(平成23年、新64期) ⇒ 400人

**%(平成24年、新65期) ⇒ 700人 ※推計値
**%(平成25年、新66期) ⇒1100人 ※推計値


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
212氏名黙秘:2012/09/24(月) 08:01:34.57 ID:???
>>209
マンセー、ステマご苦労

予備試験は、受験資格に制限がなく、不合格による不利益もないため、
ローに入学できるか否かも分からない学部生が模試感覚で受けるなど、
得点が著しく低い人達が紛れているため、いきおい平均点は下がる

一方、新司では、択一の点が低い人は、三振をおそれて受け控えをするため、
得点が低い人達がそもそも受験していない
両者を平均点で比較しても意味がない

>下位ロースクール卒業生は、予備試験受験生よりもかなり択一平均点は高い
そんな数字どこにもないだろ
下位ロー卒の択一平均点がどこに出てるんだよ
自分の都合のいいように勝手に数字を解釈するな、クズ
下位ロー卒がロー卒全体の平均点を押し下げてんだろ
お前みたいな下位ロー卒の択一落ちがさ
213氏名黙秘:2012/09/24(月) 08:08:58.01 ID:???
予備試験組の大学生健闘に顔を曇らせる文科省幹部。本日の東京新聞より。
特に目新しい内容はないが割と大きく扱っている。
214氏名黙秘:2012/09/24(月) 08:12:10.26 ID:???
>>213
予備はもともと経済的な理由からローに進学できない層を想定して作ってるからね
肝心の有職者が軒並み敗れ、ローに行く余裕のある現役大学生が合格する事は制度の創設趣旨に反するし
215氏名黙秘:2012/09/24(月) 08:25:19.06 ID:???
>>213
ローの間違っていない「理念」に反する人間が、スーパーエリート扱い
やっぱり、「理念」が間違ってるんじゃないの
216氏名黙秘:2012/09/24(月) 08:31:04.40 ID:???
>>213->>215

新司法試験 法科大学院離れ拍車
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092402000084.html

十一日に合格発表があった新司法試験で、法科大学院修了を受験の条件としない予備試験組の
合格率が68%に上り、関係者に衝撃を与えている。
経済的事情などを考慮して設けられた「例外ルート」だが、どの法科大学院よりも高かったからだ。
これをきっかけに法科大学院離れが進み経営悪化に拍車が掛かるとの見方も出ている。
217氏名黙秘:2012/09/24(月) 08:58:11.37 ID:???
>>216
予備が上位に、上位ローは中位ローに、中位ローは下位ローに、下位ローは廃止
全て順次繰り下げだな
218氏名黙秘:2012/09/24(月) 09:06:06.92 ID:???
予備試験の受験資格に年齢制限を加えて
25歳(or30歳)以上でなれば受験できない、としてやれば
経済的理由による進学断念者への救済措置にできそうだけどね
あとは制度を理念に近づけて改革する意思の有無のみ
219氏名黙秘:2012/09/24(月) 09:09:34.89 ID:???

司法試験、近道が人気―「予備試験組」高い合格率(フォローアップ)
2012/09/24 日本経済新聞 朝刊 39ページ

法科大学院を修了していない「予備試験組」の第1陣が今年、司法試験に初挑戦し、合格率68%という高い結果を出した。
予備試験は本来、経済的事情などで法科大学院に通えない人のための例外的制度だが、法曹界への「最短ルート」として現役大学生らが注目。
「合格できれば優秀と評価され、就職にも有利」と難関突破を目指す動きが広がっている。

 「法科大学院に通う金銭的・時間的負担を考えると、何としても大学在学中に合格したかった」。
予備試験を経て司法試験に合格した東京大法学部4年の浅見万葉さん(21)は話す。

 法科大学院は学費の安い国立でも年間授業料は約80万円。司法試験合格までの生活費も含めると総額1千万円近くの出費は覚悟しなければならない。
「弟2人が大学、高校への進学を控えている我が家には厳しい」(浅見さん)

 昨年11月の予備試験の合格発表以降、浅見さんの元には大手法律事務所などの就職説明会の案内が次々と届いた。
「大学在学中に予備試験を突破すれば優秀な人材と評価され、就職でも有利になる」。念願の法曹界への切符を手に入れ、仕事への意欲がみなぎる。

 昨年行われた初めての予備試験は、受験者6477人に対して合格者が116人。合格率わずか1・8%の極めて狭き門だった。
このうち85人が今年の司法試験に挑戦し、58人が合格を果たした。合格者の半分近くを現役大学生が占めた。

 8387人が受けた今年の司法試験の合格率は25・1%。法科大学院修了者は24・6%と依然低迷し、予備試験組の68・2%という数字が目を引く結果となった。
220氏名黙秘:2012/09/24(月) 09:12:36.62 ID:???

法科大学院に危機感、優秀な人材の確保に懸念(フォローアップ)
2012/09/24 日本経済新聞 朝刊 39ページ  

 「できれば行かずに済ませたい」。司法試験を目指す大学生の言葉からは、費用と時間に見合う意義を法科大学院に見いだしていない様子がうかがえる。
予備試験組が好成績を残した今年の司法試験の結果を受け、法科大学院の関係者は危機感を強めている。

 法科大学院は、幅広い知識と高い法曹倫理を備えた人材の育成を目的とし、現在は全国に74校。
しかし、修了者全体の司法試験の合格率は20%台で低迷が続く。

 今回の司法試験の結果を受け、法科大学院協会事務局長を務める明治大法科大学院の中山幸二教授は「優秀な学生が雪崩を打って予備試験に流れるのではないか」と危惧。
一橋大法科大学院長の橋本正博教授も「法科大学院での奨学金制度や教育内容の充実が急務だ」と話す。
221氏名黙秘:2012/09/24(月) 09:15:46.54 ID:???
>>220
>法科大学院は、幅広い知識と高い法曹倫理を備えた人材の育成を目的とし

そうなの?
単純に司法試験を楽に受けるための踏み台みたいなものかと思っていた
222氏名黙秘:2012/09/24(月) 09:22:58.90 ID:???
オレも日経読んだ

予備試験に合格した東大生の下には、大手法律事務所などの就職説明会の案内が次々と
届いた(司法試験を受験する前なのにw)

100人以上の弁護士を抱える都内の大手法律事務所で採用を担当する弁護士は「今後は
優秀な学生ほど予備試験を目指す傾向が強まるだろう。積極的に採用に動きたい」としている

今年の予備試験は昨年比1割増の7183人が受験。法務省は今後、合格ラインを緩めるなど
して予備試験の合格者を増やすことも検討している
223氏名黙秘:2012/09/24(月) 09:30:19.89 ID:???
東京新聞、日経もゴリゴリのロー支持じゃないということ
これだけ予備試験をフューチャーするということは
完全に予備試験の宣伝になってる
224氏名黙秘:2012/09/24(月) 09:30:56.37 ID:???
>>222
予備通れば新司は通るからな
225氏名黙秘:2012/09/24(月) 10:19:15.91 ID:???
↑しかし、その予備は宝くじだからなw
226氏名黙秘:2012/09/24(月) 10:24:36.11 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。
227氏名黙秘:2012/09/24(月) 10:42:32.50 ID:???
>>226
なんか定期的にコピペしている奴がいるけど、なんか意味あるのかね
アメリカの猿まねして失敗したのは明白なのに
228氏名黙秘:2012/09/24(月) 11:04:16.03 ID:???
>>225
一発試験で受かった奴より、ローの高邁な講義を二年受けた学生の方が
見込みがあるとは思わないのかねえ?
229氏名黙秘:2012/09/24(月) 11:04:21.51 ID:???
>>218
年齢制限は違憲の可能性が高いのでできない。
昔旧司法試験でそういう議論があったけど、結局出来なかった。
(代わりに回数制限枠を作った)
230氏名黙秘:2012/09/24(月) 11:05:55.76 ID:???
>>218
若年者でも経済的理由のある人はいるのだから、年齢制限はできない。
231氏名黙秘:2012/09/24(月) 11:14:14.22 ID:???
優秀な学生を無理矢理法科大学院に進学させようというところに無理がある。
法科大学院は受験資格ではなく教育内容でアピールすべきだろうね。
232氏名黙秘:2012/09/24(月) 11:19:53.46 ID:???
>>227
猿まねにすらなっていないのがね・・・
能力もないのに嫉妬・利権・保身などに駈られた結果がこの体たらくでしょ
ほんとに成功させる気があるんなら、少なくともローの教員予定者のかなりの数を
ロー開始前に本場のローへ長期研修にだしたりするでしょ
それも日本得意の物見遊山研修じゃなく、本気モードのね
今まで法曹育成なんてやったことないに等しかったわけだし
233氏名黙秘:2012/09/24(月) 11:52:15.84 ID:???
米国の弁護士制度も成功してるのかね
救急車追いかけとか言われてさw
まんせいちゃんに言わせれば成功なんだろうけど
234氏名黙秘:2012/09/24(月) 12:28:16.31 ID:???
>>233
どこの国の人に聞いても「失敗」という答えの返ってくる欠陥制度だよね
アメリカの弁護士って確か100万人もいるんだよね
それで弁護士が食う為に濫訴社会化して、国民も企業も損害を被ってる
国民も企業も濫訴社会の撤回を求めてるけど、一向に治らないし
政府は政府で、食い詰め弁護士達の問題で頭を痛めてる
日本も徐々にそうなりつつあるけど
235氏名黙秘:2012/09/24(月) 12:47:31.18 ID:???
まともな人なら、学校は人間の能力を改良する機能なんか持ってない、持ちえないと
判っている。出来るやつは学校に真面目に通ったやつではなく、学校外で何かしてるか
もとから異常な適性があるやつなんだよ。学校マンセーは全くむなしいし、マンセーせよとの
同調圧力が働いてるからこそいじめ問題や教員の増長問題なんかも起こる。大学院だって同じこと
236氏名黙秘:2012/09/24(月) 12:50:36.24 ID:???
>>228
「ローの高邁な講義」なんか、実務界では全く評価されていないということ
237氏名黙秘:2012/09/24(月) 14:00:38.62 ID:???
予備試験に驚愕する官僚…
調査士試験を測量士補試験経由で受験する人が大半なんだが
それにも驚愕してるんだろうか?w
238氏名黙秘:2012/09/24(月) 14:14:35.51 ID:???
●予備試験組をことさらに扱下ろす人がいて、何だか違和感があるなあ
と思ってたら、国学院というくそ下位ローのベテ(伊藤塾利用者)だったのか●

505 名前:氏名黙秘 :2012/09/24(月) 12:16:47.84 ID:26rkfc+t
>>501
>>497が言ってるのは最大公約数みたいなものだろう。
結論は短答での正解率ではなく飽くまでも論文を含めた最終合格できるか否かだよ。
で、今年の場合は合格が25%で、残りは落ちている。

特筆すべきなのは、上位10校に合格者の60%が占められている現実。
予備試験組と残りの64校の苦戦ぶりを見ると、学生の資質も大きな隔たりがあるんだし。
239氏名黙秘:2012/09/24(月) 14:25:10.85 ID:???
予備という箱根の関所設けて通行を厳しく規制したがそこを通過したものは
択一という外堀をほぼ無傷で渡り論文という内堀撃破し
旗本御家人も驚愕する本丸一番乗りの誉れとなり
後世のひとはこれを出藍の誉れ予備五拾八志士としてすえながく語るのであった
240氏名黙秘:2012/09/24(月) 15:48:41.75 ID:???
ローでドイツ刑事訴訟法を勉強してもムダってこと
241氏名黙秘:2012/09/24(月) 16:03:45.68 ID:???
「法科大学院関係者に告ぐ」

敕命が發せられたのである。
既に司法試験委員会の御命令が發せられたのである。
お前達は米国政府、自公政権、経団連の命令を正しいものと信じて絶對服從を
して、誠心誠意活動して來たのであろうが、
既に予備試験経由の最終合格者によって
受験生は法科大学院に行かずに済ませたいと仰せられたのである。
此上お前達が飽くまでも抵抗したならば、それは
納税者に反抗することとなり既得権者御用学者とならなければなら
ない。
正しいことをしてゐると信じてゐたのに、それが間違って
居ったと知ったならば、徒らに今迄の行がゝりや、義理
上からいつまでも反抗的態度をとって
納税者にそむき奉り、受験生いじめとしての汚名を
永久に受ける樣なことがあってはならない。
今からでも決して遲くはないから
直ちに予備試験の下に復歸する樣にせよ。
そうしたら今迄の罪も許されるかどうかはわからないが。
お前達の師弟は勿論のこと、納税者全体もそれを
心から祈ってゐるのである。
速かに法科大学院教授の肩書を棄てゝ歸って來い。
          予備試験受験生 氏名黙秘
242氏名黙秘:2012/09/24(月) 16:05:44.20 ID:3U9e35nH
www
243東京新聞を読んだみんなも知ってゐた:2012/09/24(月) 16:14:09.21 ID:???
【社会】新司法試験 法科大学院離れ拍車「優秀な人材が予備試験を目指す流れ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348447600/
>「厳しい結果だ。優秀な人材が予備試験を目指す流れができかねない」。
>文部科学省の幹部は暗い表情でつぶやいた。
>法務省幹部は「合格率が高いことは予想できたが、学生がこれほど多いとは…」と驚きを隠さない。
> 今回の試験結果は、そうした現状の法科大学院すら迂回(うかい)し、予備試験を
>「金と時間を節約する抜け道」(法務省幹部)として利用した受験生がいる可能性を浮かび上がらせた。

23 名無しさん@13周年 2012/09/24(月) 09:55:37.62 ID:fqU9KjxpO
予備校潰しと、裁判官・検察官・法務官僚の天下り先、一部教授の威厳・利益確保のためのビジネスモデル

98 名無しさん@13周年 2012/09/24(月) 10:26:37.87 ID:fd1e3hCj0
放火大学院が失敗だったことは
さすがに役人も業界人も認めているけど,
どう直せば良いかわからなくて揉めてるの。

206 名無しさん@13周年 sage 2012/09/24(月) 13:17:39.38 ID:6B7KKUa10
実は俺この構想できた時
某都内の大学院の博士課程にいたんだわ
研究会で先生たちからこの構想の発表聞いたとき
俺らは絶対数年で破綻するって言ったのに聞いてくれなかった

一番愕然としたのは
俺ら「合格できなかった人はどうなるんですか」
先生方「企業の法務部で雇ってもらえる」

この瞬間、法科大学院も研究大学院も法学部も全て終わると思った

315 名無しさん@13周年 2012/09/24(月) 16:10:54.53 ID:/zoEAcdFO
今日東大の2年生の進振りが出てたけど
法学部底割れだとよ
244氏名黙秘:2012/09/24(月) 16:33:13.62 ID:???

  法科大学院修了・法務博士号=「履歴書の有害的記載事項」
  (履歴書の効力そのものが破壊される)

245氏名黙秘:2012/09/24(月) 17:01:59.38 ID:???
予備試験組の大学生健闘に顔を曇らせる文科省幹部。本日の東京新聞より。
特に目新しい内容はないが割と大きく扱っている。
246氏名黙秘:2012/09/24(月) 17:02:42.82 ID:???
なんでSAGEてんの?
247氏名黙秘:2012/09/24(月) 17:03:34.51 ID:???
「18法科大学院、入学者の質に問題」と指摘
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120920-OYT1T01050.htm?from=main4

中央教育審議会の法科大学院特別委員会ワーキンググループは20日、全国74の法科大学院のうち
18校について、成績の悪い受験者を合格させ、入学者の質を確保する態勢に問題があるとする調査結
果をまとめた。

「一部の法科大学院の問題意識の低さを放置すると、法曹養成制度全体の信頼性を失う」として改善を
強く求めており、これを受けて文部科学省は各校に対応を促す方針。

今年度の入試の結果を分析したところ、法科大学院志願者が受ける共通テスト「適性試験」の成績が
全受験者の下位15%未満の者を合格させた法科大学院が18校あった。うち1校は、10人以上も合
格させていた。大学名は公表されなかった。

報告書では、適性試験の成績が低い受験者について、「一部例外を除き、入学後の成績も伸びず、仮に
修了できたとしても司法試験に合格していない」と指摘。下位15%をめどに最低基準点を設け、入学させ
ないようなシステムにするよう求めた。
248氏名黙秘:2012/09/24(月) 17:04:25.05 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
249氏名黙秘:2012/09/24(月) 17:05:06.26 ID:???
マンセー、今日こそよろしく

ローの教育はすばらしく、
ペーパーテストじゃ計れない能力を身に着けさせてくれたんだろ
具体的にどういう教育を受けて、どういう能力を身に着けたんだよ
具体的に説明してみろよ
ロー制度の目的を答えてもダメだぜ
250氏名黙秘:2012/09/24(月) 17:06:06.09 ID:???
>合格者を減らせ!レベルが下がった!というのが旧試弁護士どもの言い分だが、
>受験科目も増えた上に、難しい択一も加わっており、むしろ旧よりも難化したというのが正当な評価だろう。
>旧時代の合格者に解かせたら不合格者が続出するだろうね。
>他分野から人生投げ打って来た参入者が受験生全体のレベルを上げているから2000番と3000番の学力差は少ない。
>実際、実力者で一浪して二年後に受かっている人も多い。3000人合格させても何の不都合もない。
>3000人合格説ってここでもだれか唱えていたような気がするわ

択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
251氏名黙秘:2012/09/24(月) 17:32:35.21 ID:???


       マンセーは、国学院ロー卒だろう?
252氏名黙秘:2012/09/24(月) 19:47:49.59 ID:???
その前にマンセー君の学部は結局SFCなの法なのどっちなのw
253氏名黙秘:2012/09/24(月) 21:32:28.83 ID:???
「語学は午前中ばっかりだろ」っていってたな
あと集中講義のことをよく知らなかった
ヒントになりそうな
254氏名黙秘:2012/09/24(月) 21:36:05.68 ID:kMsjVuMu
もうさ、マンセーとおまえら仲良すぎだろ…。俺にはこんな風に見えるそ↓

                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ', ←ベテ
   ↑マンセー
255氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:05:30.11 ID:???
いや、ここはマンセー君とヴェテが馴れ合うスレなんでw
256氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:08:36.94 ID:???
>>227

ロー制度は何も失敗していない
言いがかりは止めるように
257氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:12:13.54 ID:???
>>233

>救急車追いかけとか言われてさw

仕事なんてそうやってとるものなのだよ
他の業界ではそうやって仕事をとっているだろう
馬鹿かね?
弁護士の看板掲げて事務所で2ちゃんでもやってりゃあ仕事が来る方がおかしいのだよ

結局、営業して仕事をとるのはめんどくさいから弁護士の看板掲げて後は2ちゃんでもやってりゃ自動的に
食えるシステムにしてほしい
これが本音なんだよね
そういう弁護士の我儘はもはや通用しないのだよ
258氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:14:42.10 ID:???
>>234

>それで弁護士が食う為に濫訴社会化して、国民も企業も損害を被ってる

何を基準に濫訴と言えるのかね?
訴えてる人にとっては正当な訴訟だと思ってるかもしれないじゃないか?
濫訴か正当な訴訟か決めるのは裁判所だろうがさ
お前ごときに決める権利など無いのだよ
259氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:18:45.55 ID:???
>>222

>予備試験に合格した東大生の下には、大手法律事務所などの就職説明会の案内が次々と
>届いた(司法試験を受験する前なのにw)

確かに今は大手法律事務所の幹部はほとんど旧司弁だから予備組を採用するだろうね
ただし今後は旧司弁はどんどん減少しいずれロー弁が多数派となる
そうなったらもはや予備弁など採用しないよ
今だけの現象だよ
260氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:26:56.00 ID:kMsjVuMu
>>259
あれ、マンセーって予備ディスるキャラだったっけ
まあお好きなようにどうぞ
261氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:32:00.18 ID:???
マンセー君 今日こそ日曜・・・じゃなかったw
今日こそよろしく

お仕事何してるの?
262氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:43:42.33 ID:???
2012年02月03日
新64期の弁護士登録状況 未登録者278人(1月13日現在)
日弁連が1月27日の法曹養成フォーラムへ提出した資料が、法務省サイトに掲載されています。
http://www.moj.go.jp/content/000084023.pdf

これによりますと、新64期の二回試験合格者(再チャンレンジ組23人を含む)
1991人の内訳は、
任官98人(1月18日付官報)
任検70人(12月28日付官報)
12月15日の一括弁護士登録1423人
一括登録時点の未登録者400人

8%(平成19年、新60期) ⇒ 32人
17%(平成20年、新61期) ⇒ 89人
24%(平成21年、新62期) ⇒ 133人
35%(平成22年、新63期) ⇒ 214人
43%(平成23年、新64期) ⇒ 400人

**%(平成24年、新65期) ⇒ 700人 ※推計値
**%(平成25年、新66期) ⇒1100人 ※推計値


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
263氏名黙秘:2012/09/24(月) 22:47:02.52 ID:???
>>262

別に登録しなければいけない義務があるわけでもあるまい
自己責任だよ
264氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:03:05.81 ID:kMsjVuMu
儀式やめたマンセーつまんね
種明かしもなんかつまらなかったし
265氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:14:22.40 ID:???
>>262
ヤバ過ぎワロタw
266氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:20:26.57 ID:???
マンセー君 お仕事何してるの?

俺たち馬鹿なんだからはやくこたえてよ
いつまで逃げてるの?
267氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:26:54.90 ID:???
【さっさと】崖っぷちの国立ロー【廃校しろ】
●入学者数の推移(H21〜H24)
・熊本35→19→16→11
・静岡23→13→10→08
・香川15→18→10→06
・新潟29→22→26→05
・鹿児14→09→07→05
・島根18→11→10→03
●合格率
・新潟17.3→11.0→10.4→19.0
・静岡11.1→16.2→14.9→14.9
・熊本15.8→20.6→10.3→12.2
・鹿児05.7→00.0→06.3→10.8
・島根04.3→10.3→08.7→05.9←約94%不合格
・香川07.1→19.2→04.5→05.1←約95%不合格

税金の無駄使いにも程があるだろ。
268氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:32:04.75 ID:???
>>267

全部足してもたかだか38人じゃん
ロー入学者の1%だろうが
こんなのが廃校になったところで大勢に影響は無いよ
269氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:37:09.62 ID:???
ニ宮周平さん

●無戸籍(部落出身を隠すため)
●本名、井上
●弱視色弱
●知能指数74
●言語障害
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴は中卒。学歴偽装
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解に持ち込むため騙して結婚?)
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●嫁は元ソープ嬢
270氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:37:21.76 ID:???
田舎の泡沫ローを潰す。ローの適性分布が崩れるが予備試験をゆるくして対応。
予備試験の権威が落ちる。マンセーよかったな
271氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:44:29.09 ID:???

下位国立ローは2つの点で有害

1.多額の血税を浪費している点。
そもそも募集人数が10〜20人じゃ経営できんだろ。
血税頼みの放漫経営が見え見え。

2.被害者を大量に出している点。
島根大・信州大・香川大・鹿児島大などは不合格率90%。
法曹資格というエサで若い大学生をローに誘き寄せ餌食にしている。
新卒採用されてたらまともな人生歩めたはずなのに・・・。
272氏名黙秘:2012/09/24(月) 23:46:35.39 ID:???
>>268
たかだか38人のために7校(信州加えて)も経営する意味ないだろ。

9割が不合格だぞ。司法試験不合格の称号を与える機関と化してるよ。
血税使って社会復帰困難者を大量生産しているようなもの。

273氏名黙秘:2012/09/25(火) 00:08:39.58 ID:BU3GtNuY
別に合格しなければいけない義務があるわけでもあるまい
自己責任だよ

274氏名黙秘:2012/09/25(火) 00:12:35.47 ID:???
>>273
下位国立大は赤字経営。
国民の血税で経営してんだから結果出せないのは問題なんだけど。

ローマンセー君は馬鹿しかいないの?w

275氏名黙秘:2012/09/25(火) 00:41:49.67 ID:???
不合格者を自己責任っていうのはロー制度の自己否定でしか
ないよ。旧司だったら自己責任でいいんだけどね。
受験までの二、三年の間、強制的に授業に出席させて高度な(笑)
法学教育を施して司法試験に合格させるのがローの教育目的だからねw
276氏名黙秘:2012/09/25(火) 00:46:13.56 ID:???
法律は自分で勉強できるし
277氏名黙秘:2012/09/25(火) 01:26:37.59 ID:???
自分で勉強したほうが
司法試験とか関係なく
身によくつくよね

278氏名黙秘:2012/09/25(火) 07:15:37.37 ID:???
>>222>>259
プロレスをやってスレッドを消化したいだけだろうが
あんまり意味ないんだよね( ̄▽ ̄;)

東大ロースクールは在学中に大手渉外事務所から
説明会やらインターンシップに学生は参加できるんだが
それを知らないのっては余りにもおかしい

予備試験≒ロースクール卒業資格
なんだからお知らせが来て当たり前じゃないか
卒業をしていないロースクール在学生さえインターンシップに
参加できるんだから、予備試験合格者に来て当たり前じゃん

同じ東大法学部卒在学生や東大ロースクール同士を比較しても

若手のロースクール生→参加できる
若手の法学部在学生卒業生で予備試験合格→参加できる

予備試験合格≒ロースクール卒業資格
だから当たり前。あんまり変わらない。
敢えて言うと、予備試験よりもロースクール在学の方が価値はある。
ロースクールを卒業しなくてもお知らせは来るが、
ロースクール卒業と同じ意味をもつ筈の予備試験は受からないと来ない。
これは東大に限らず中央でも何でも同じ。
下位ロースクールでも事務所からお知らせは来ますよ。

こうなるのはとりあえずロースクールに在学する人は
比較的意識が高くてそれなりに一定のレベルを維持しているから。
別の面で言うと予備試験受験生の意識やレベルが低すぎるってこと。
279氏名黙秘:2012/09/25(火) 07:18:56.29 ID:???
>>278みたいになったのは人数が新司法試験より少ない割に
予備試験受験生のレベルが低すぎるってことが大きい。
下位ロースクールを叩いても意味ないとしか言えない。

弁護士は儲からない? 平均年収300万業界
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329286965/361

361:氏名黙秘 :2012/09/17(月) 23:10:01.74 ID:??? [age]
>>361
君、受験生でも合格者でもないだろ。
今年の新司法試験と予備試験の択一は共通問題が約70問で
全問正解で約170点ある。
その受験結果がロースクール卒業生の平均が110点で6割6分。
予備試験受験生は5割。

ロースクール生で受験した人数は約9000人。予備試験受験生は約6500人。
280氏名黙秘:2012/09/25(火) 07:31:47.74 ID:???
>>267ー274
〉たかだか38人

その発想自体は新司法試験的だな。
旧司法試験で38人の合格者と言ったらかなり多いよ。
たった38人で問題になるというならたった100人の合格者しか出さない
予備試験など潰しても構わないということになる。
わざわざ北から南まで全国会場を準備して口述試験まで
お忙しい実務家や学者の方々に来ていただいてやってもらう必要はない。
問題作成だって答練と同じようにガチで金を請求されたら
数万では済まない。本当に自分本意だよなあ。

たった百人の合格者の為に予備試験をやる位なら
あなたたちの大好きな東大ロースクールと慶応ロースクールの
1学年の定員を50人ずつ増やせばいいだけだよ。
下位ロースクールを潰して上位ロースクールを増やせば喜ぶなら
予備試験もぶっ潰して上位ロースクールを増やせばいいんじゃない。

で、もっと言うと、あなた真面目に予備試験を受験しようと検討した
こともないし、まともに志望して真剣に勉強してないでしょう。
どうやって合格者100人の中に入ろうか真剣に考える。
150番や200番位でギリギリでやっている比較的真剣な受験生からすれば
38人って凄い大きい数字。それがわからないのは趣味でやっている
だけなんだろ。やめた方がいいよ。
281氏名黙秘:2012/09/25(火) 08:34:16.73 ID:???
>>278>>279
出ました
誰にも支持されない独自説
ところどころ、すり替え、論理の飛躍になってるのに、
馬鹿すぎて気付かない

択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
282氏名黙秘:2012/09/25(火) 10:59:31.71 ID:???
上位だって補助金無しで運営できないんだから赤字だろ
283氏名黙秘:2012/09/25(火) 11:28:35.51 ID:???
続:弁護士を廃業する人が増えていること(期別に分析してみた)
http://www.shirahama-lo.jp/blog/2012/09/post-160.html
284氏名黙秘:2012/09/25(火) 12:15:12.23 ID:???
>>278-279
糞レスでスレ埋めるな馬鹿
東大だろうが何だろうが

 ロースクールは【失敗】したの 
 ロースクールの存在自体が【駄目】なの
 ロースクールは【行くべからず】なの

おまえの脳内で予備合格者とロースクール卒業生は同じと強弁しようが
予備試験合格者にとっては同じじゃない。
どこぞの事務所から案内が来ようが来るまいが、大多数には関係ないし何の説得力もないね。
285氏名黙秘:2012/09/25(火) 13:43:08.21 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
286氏名黙秘:2012/09/25(火) 14:17:24.43 ID:???
なんでSageで書き込むの?
287氏名黙秘:2012/09/25(火) 19:30:53.99 ID:???
島根ロー 25年度前期入学試験志望者数2人(定員10人)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253909021/383-384
288氏名黙秘:2012/09/25(火) 19:37:30.11 ID:???
そもそも受験資格化にしがみつく法科大学院本道主義には、
その価値で勝負して勝利する自信のなさ、
あるいは利用されない脅威が張り付いているというべき
金と時間のかけるだけの価値がないという判断をされているという現実への、
自覚があまりにない
http://kounomaki.blog84.fc2.com/
289氏名黙秘:2012/09/25(火) 19:51:23.93 ID:???
>>287
2人のために税金いくら投入すんだよ
要らない学者がいくら群がってんだよ
即刻廃止しろ
290氏名黙秘:2012/09/25(火) 20:16:31.84 ID:???
2人のために最低8法の学者が群がるわけだw
貴族かよwww
291氏名黙秘:2012/09/25(火) 20:49:00.83 ID:???
一振り二振り受け控え中の人らも聴講させてやらないと
なんかもう間が持たないなあ。ただ実際聴講しに来てくれるかは
はなはだ疑問だが
292氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:10:31.16 ID:???
法科大学院の実質競争倍率1.91倍、合格率にすると52%
http://jsakano1009.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-ec0a.html
ロー生の司法試験合格率25%
ゆえに52%×25%=13%

予備試験の合格率1.8%、予備試験合格者の司法試験合格率68%
ゆえに1.8%×68%=1.2%

ロー生の圧勝
293氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:12:12.47 ID:???
>>288

また始まったよ
だからローは司法試験合格のみを目的としたところではないのだよ
ペーパーテストしかできない法曹はもはや不要なわけ
294氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:15:11.27 ID:???
現状合格率1.8%の最難関ペーパーテストといわれる予備試験を経た、このルートが、志望者にとって、現実的に「最短」といえるかどうかはともかく、
予備試験組の司法試験合格率68.2%に対し、法科大学院修了者については24.6%、法科大学院別トップの一橋大(57%)を10ポイント以上上回ったという現実は、
当然、前記の見方につながります。

http://kounomaki.blog84.fc2.com/

また始まったよ
予備試験組は予備試験の段階で選抜されてんだから合格率が高いのは当たり前なんだよ
その割には68.2%と言う低合格率
適性試験受験者の上位1.8%の司法試験合格率は100%だけどね
295氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:22:26.61 ID:???
>>275

そもそも初めに合格者数ありきの相対試験なんだから
不合格者が出るのは当たり前
どんなに素晴らしい教育をしたとしても不合格者は必ず出る
そんな当たり前のことも分からないお馬鹿さん
296氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:26:11.93 ID:???
ベテ君 お仕事何してるの?

俺たち馬鹿なんだからはやくこたえてよ
いつまで逃げてるの?
297氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:32:20.54 ID:???
先日も指摘しましたが、今の法曹人口政策は、弁護士に自由競争をさせようとしているものではありません。
犠牲になっているのは、若い世代の人達なのです。市場を無視した過度な供給を続けることは、養成をする教育機関の関係者に利益を与えるだけで、
そこに授業料などを払って資格を得た若い人材に矛盾のしわ寄せがいっていることになると思います。

http://www.shirahama-lo.jp/blog/2012/09/post-160.html

また始まったよ
だから弁護士資格は就職や食えることを保証しない、それだけの話なのだよ
若いからと言って自動的に食える方がおかしいわ
完全に自己責任
298氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:37:55.42 ID:???
461 : 氏名黙秘 : 2012/08/21(火) 20:28:45.36 ID:???
2000人に決定って、すでに2000人以上増やしてないじゃん。
今年は2000切るよ。
299氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:39:22.86 ID:???
マンセー君 お仕事何してるの?

>>296 入れ替えるだけのコピペをすると、マンセー君は二人以上いることになるよ。
中央よりずっと上の高学歴・慶応SFCの法務博士は二人以上いるのかい?
違うだろ。だから択一落ちるんだよ
300氏名黙秘:2012/09/25(火) 22:45:51.40 ID:???
444 : 氏名黙秘 : 2012/09/01(土) 14:21:57.57 ID:???
まあ今年は1800だよ
間違いない

来年以降は毎年1500くらいかな
301氏名黙秘:2012/09/25(火) 23:12:21.39 ID:???
マンセー君 お仕事何してるの?

>>266 入れ替えるだけのコピペをすると、ベテ君は二人以上いることになるよ。
慶応SFCよりずっと上の高学歴・中央法の旧司択一落ち10連敗は二人以上いるのかい?
違うだろ。だから旧司択一10回落ちるんだよ
302氏名黙秘:2012/09/25(火) 23:19:43.70 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1348515629/l50

マンセーももっと素直だったらこういうスレ立てるのになあ
つうかほんとに受験生?自説を強弁するだけで嘘はつかないようだし
試験直前には降臨しなかったというから、受験生っぽくもあるが
303氏名黙秘:2012/09/26(水) 00:03:07.38 ID:???
崩壊
304氏名黙秘:2012/09/26(水) 00:14:57.43 ID:???
【人生】開成→東大の同級生なのに100倍の差…年収3億円の外資系証券マン×年収300万円の弁護士
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348535442/
305氏名黙秘:2012/09/26(水) 01:08:12.80 ID:???
>>301 
自分で自分にお仕事何してるか聞いてるの?www
馬鹿丸出しwwww
もう黙ってろよwww
306氏名黙秘:2012/09/26(水) 01:29:43.51 ID:???
下位ロースクールのスレッドをわざわざ検閲して荒らしに来るなよ
↓みたいにチェックしているということは下位ロースクールに
脅威を覚えているんだろうが。

國學院大学(国学院大学)法科大学院
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1285155880/513

513:氏名黙秘 :2012/09/24(月) 14:18:48.93 ID:??? [sage]
●予備試験組をことさらに扱下ろす人がいて、何だか違和感があるなあ
と思ってたら、国学院というくそ下位ローのベテ(伊藤塾利用者)だったのか●
307氏名黙秘:2012/09/26(水) 01:43:25.78 ID:???
308氏名黙秘:2012/09/26(水) 12:44:00.05 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
309氏名黙秘:2012/09/26(水) 14:37:39.12 ID:CR3Kcklz
米国と日本では、国民性や企業の需要、要資格性が違うので、専門職大学院の位置づけが
ちがう。MBAの価値も日本では、企業によって違う。米国は日本より完全な学歴社会なので
一緒にしないでほしい。
310氏名黙秘:2012/09/26(水) 14:44:39.47 ID:???
法曹養成見直し 改革の「理念」を見失うな 2012年9月26日 西日本新聞社説
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/326004
311氏名黙秘:2012/09/26(水) 16:04:59.58 ID:???
大失敗
312氏名黙秘:2012/09/26(水) 16:17:03.25 ID:???
>「市民に身近な司法」を追求するのが司法改革の理念だったはずだ。これまでの法曹増員で一定の成果が上がっていることを、忘れてはならない。
>地域によって弁護士が少ない司法過疎問題は相当改善し、法律相談などで市民を支援する法テラスも浸透してきた。付添人制度など法律家が身近な存在として活躍する場も、確実に拡大した。
>こういったプラスの面を正当に評価したうえで、何が足りないのか。改革の原点に返って検証する必要がある。

ロースクール関係ないやんけ
合格者増で済む話
コスパ的にもそれが最高だった
313氏名黙秘:2012/09/26(水) 16:23:10.66 ID:???
お金をかけた分だけの効果があれば、ここまで問題にならなかっただろうね
314氏名黙秘:2012/09/26(水) 17:19:01.08 ID:???
弁護士増にプラスがあったとしても,もう充足されただろ
これ以上半永久的に増やす必要があるの?
315氏名黙秘:2012/09/26(水) 17:22:57.83 ID:???
ローは法社会学とかドイツ法みたいな無駄な授業が多いんだよ。
316氏名黙秘:2012/09/26(水) 18:05:32.22 ID:???
385 名前:氏名黙秘 :2012/09/26(水) 18:02:37.23 ID:???
久留米大は「不適合」 2012年09月26日

日弁連法務研究財団は久留米大法科大学院を「不適合」とする2012年度上期の評価結果を公表。(共同)
http://kumanichi.com/sokuho/2012/0926/20120926016.shtml


317氏名黙秘:2012/09/26(水) 18:39:27.12 ID:???
>>310
普通に正しいやん
実務家教員は地方の大学にはおらんし予備校も近くにいないから
指導を受けるのはかなり大変
318氏名黙秘:2012/09/26(水) 18:45:41.68 ID:???
マンセー君 今日こそよろしく

お仕事何してるの?
319氏名黙秘:2012/09/26(水) 20:46:29.29 ID:???
あ、俺もマンセーに質問
裁判官が判決公判の日までに判決文かけなかったらどうするの?
ローで教わったなら教えれ
320慢性想像図:2012/09/26(水) 21:05:23.54 ID:???
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{     . ::
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }     . : :
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"   <  ローは成功だっつってんだろうが!!
   .|:.:.::゙l  :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|'"     \__________
    .{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:|    : . .
   /ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|       :: : . .
321氏名黙秘:2012/09/26(水) 21:39:22.71 ID:???
ローは金がかかりすぎるな
322氏名黙秘:2012/09/26(水) 21:56:59.56 ID:???
>>312
ロー関係者の言うローの成果って、弁護士過疎、法テラスとか、
単なる増員の成果ばっかり
あと、資料検索能力など、あるのかないのかも分からないやつ
法律知識の低下というデメリットの方が大きいだろ
323氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:05:10.98 ID:???
>>322

法律知識が低下したと言う証拠は無い
324氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:06:33.25 ID:???
>>321

質の高い法曹を養成するためにはコストがかかるのは当たり前
司法試験は貧乏人救済のための慈善事業ではない
325氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:07:32.91 ID:???
>>315

無駄だと思うのはお前が法曹不適格者だからだよ
326氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:08:43.38 ID:???
>>314

だから需要に対して供給が上回っていなければならないのだよ
そうしないと競争原理が働かず質の向上につながらないし料金も低下しない
327氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:10:02.96 ID:???
>>312

だから質の高い法曹を養成するためにはローにおける教育が不可欠なのだよ
328氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:11:28.90 ID:???
>>305

マンセー君って予備校マンセー君=ベテって言う意味だけど?

馬鹿丸出しwwww
もう黙ってろよwww

329氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:12:10.34 ID:???
>>313

ロー制度は何も問題になっていない
330氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:12:57.08 ID:???
(予備校)マンセー君=ベテ君 今日こそよろしく

お仕事何してるの?
331氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:22:08.39 ID:???
マンセー行書は受けないんだよね
もう締め切ったかな
まだなら受ければ
332氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:23:17.97 ID:???
ベテ行書は受けないんだよね
もう締め切ったかな
まだなら受ければ
333氏名黙秘:2012/09/26(水) 22:34:13.89 ID:???
まんせい>>319答えて
にげるなよ
知らないならしらないでもいいよ
334氏名黙秘:2012/09/26(水) 23:04:51.15 ID:6RBAa9XK
マンセーじゃ行書も通らないだろう
335氏名黙秘:2012/09/26(水) 23:13:56.88 ID:???
>>332
ベテの多くは行書持ってるよ。挙手を求めれば判るよ
なんか適当な資格とらないと実家の手前、ベテできないからね
336氏名黙秘:2012/09/26(水) 23:17:22.99 ID:???
行書では生活できないからローに来る人も多いね。
337氏名黙秘:2012/09/26(水) 23:37:29.66 ID:???
いくら理念が素晴らしくても、それを実現出来ない制度なら意味がない。
次々と崩壊していく社会主義国家だって、
理念だけは素晴らしかったと評価する人はいただろう。
http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2012/09/26.html

ほんと、ロー制度って社会主義に似てる
一部のインテリもどきが、頭の中だけで現実無視の制度を作り上げ、
完璧な制度だと悦に入る
失敗があらわになると、理念を守ること自体が自己目的化し、
多くの犠牲者が出てもおかまいなし
338氏名黙秘:2012/09/27(木) 00:01:40.06 ID:???
マンセーストーカーだけど、マンセーは行書に対してなんかこう、微妙な反応をとるんだよな
有職者やまともな司法試験受験生なら笑い飛ばして歯牙にもかけない、無視するのが行書資格だろう
マンセーの相貌が仄見えたような
339氏名黙秘:2012/09/27(木) 00:52:48.41 ID:???
>837 氏名黙秘 sage 2012/09/26(水) 21:13:12.34 ID:???
>私、ロー卒じゃない通常の行政書士試験合格者だけど
>法学部卒・旧司択一受かってる
>僭越ながら申し上げますが
>
>・・・ロー卒よりは民法分かってると思うよ^^

【問】マンセー君の反応は次のどれ?
@で今の仕事は? まさか無職じゃないよね
A旧司択一なんて価値ないよ 馬鹿なの
B民法分かってる証拠は? 逃げるなよ
340氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:10:19.27 ID:???
>>337
ソクラテスメソッドではその理念を教えすぎて結果がでないんじゃね?
341氏名黙秘:2012/09/27(木) 01:46:31.03 ID:???
つーかローは理念すら間違ってるからw
342氏名黙秘:2012/09/27(木) 07:16:47.10 ID:???

久留米大は「不適合」、法科大学院の評価機関公表
2012/09/27 日本経済新聞 朝刊 42ページ

法科大学院の認証評価機関「日弁連法務研究財団」は26日、専門教員の数が不足しているなどとして、久留米大法科大学院(福岡県久留米市)を「不適合」とする2012年度上期の評価結果を公表した。
同時期に審査した立教大(東京)、国学院大(東京)の法科大学院はいずれも「適合」とした。

評価結果によると、久留米大法科大学院は、法律基本科目の民事訴訟法を担当する専門教員が11年度から事実上、欠員となっていた。
入学者が減り、修了者の多くが新司法試験に合格していない状況を改善する具体策も示していないと指摘している。
文部科学省は大学側に報告を求め、自主的な改善を促す方針。
343氏名黙秘:2012/09/27(木) 09:34:55.11 ID:???
民事訴訟法を担当する専門教員が11年度から事実上、欠員だと
344氏名黙秘:2012/09/27(木) 12:09:53.85 ID:???
>>322
>>317に一部書いてあるんだが。
345氏名黙秘:2012/09/28(金) 05:31:46.20 ID:???
>>342
73校あるローの1つ1つに何年もかけてちびちび改善を促してどうするんだ?

無駄な仕事を作り出すこの評価機関自体利権の塊だろ
346氏名黙秘:2012/09/28(金) 07:54:33.69 ID:???
黒猫のつぶやき

おバカな法科大学院擁護派に反論
マンセーみたいな擁護派の屁理屈

ttp://blog.goo.ne.jp/9605-sak
347氏名黙秘:2012/09/28(金) 08:03:21.06 ID:???
Q36(法科大学院制度を廃止したり、修了を受験要件から外した場合、在学生には大きな不利益が及ぶことになりますが、問題ではありませんか。)について
 修了を受験要件から外しても,法科大学院生が修了後司法試験を受験することは全く妨げられない以上,法的保護に値する不利益は存在しません。また,
修了者に与えられる「法務博士」の学位が実社会では全く評価されていない現状では,仮に法科大学院制度そのものが廃止されても,在学生に大きな「不利益」が及ぶとは言い難い
でしょう。それでも問題があるというのなら,法科大学院生の新規募集停止と予備試験の簡素化・合格者数拡大を行うなど,制度廃止を数年掛けて段階的に行えばよく,
制度廃止自体ができないという結論にはなり得ません。
 いまや,正当な議論で法科大学院の存在価値を説明できなくなった法科大学院関係者が,自らの既得権益を守るために学生を人質に取るような議論に走り,そのような意見を政府がまともに取り上げていることは異常事態というしかありません。
348氏名黙秘:2012/09/28(金) 10:39:56.40 ID:???
行書では生活できないからローに来る人も多いね。
349氏名黙秘:2012/09/28(金) 10:40:41.81 ID:???
司法書士でロー来る人が行書に比べて少ないのは生活できてるからか。
350氏名黙秘:2012/09/28(金) 10:41:55.16 ID:???
>>349
旧司法崩れの司法書士は司法試験論文の難しさを知ってるしね。
351氏名黙秘:2012/09/28(金) 12:02:36.25 ID:???
黒猫のつぶやき

おバカな法科大学院擁護派に反論
マンセーみたいな擁護派の屁理屈

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak
352氏名黙秘:2012/09/28(金) 16:24:57.27 ID:???
法科大学院によっては中国憲法を受講科目にしているところがあるね?
なんのつもりだろ?
353氏名黙秘:2012/09/28(金) 16:25:10.31 ID:???
弁護士が増えると登記業務に参入してきて司法書士が干上がるなんて言われていたけど、
弁護士は登記できないよ。登記は、法律より細かい規則と先例。あと不動産業界の慣習で動いてる。
簡単な登記なら弁護士でもできるてだけ。長年さ専門でやってきた司法書士に勝てるわけない。
登記業務参入するなら、勤務司法書士を雇う。これが現実じゃないか?
354氏名黙秘:2012/09/28(金) 16:28:17.38 ID:???
いや〜さすがに弁護士が本気になれば登記くらい簡単に出来るようになるって。
現状、弁護士が登記に参入してないのは、単価が安すぎて話にならないのと、
弁護士の営業力では登記への参入は難しいからだろう。
若い新人司法書士が必死で営業してようやくゲットできるレベルなのに、
弁護士がフラーっと銀行や不動産屋にいって仕事もらえるわけない。
355氏名黙秘:2012/09/28(金) 16:36:02.01 ID:???
試験レベルで、旧試新試ダメで書士に移行しても、司法書士も受からない人が多数。登記法がネックらしい。
弁護士もこれだけ売上おちて仕事なくなれば登記参入考えるし、簡単にやれるならとっくにやってる。
やれないのは簡単じゃないからでしょ。
356氏名黙秘:2012/09/28(金) 16:39:49.10 ID:???
税務もそう。会計学と租税法を勉強したぐらいで税理士業務ができるわけがない。
弁護士は裁判で仕事とるしかないだろ。
357氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:09:14.55 ID:???
資格的には問題がなくても、内科や精神科の医者にいきなり脳外科、心臓外科、肝臓外科の執刀を頼んでも何も出来ないだろ?ってことだな。
病理が専門の医者は解剖知ってるからかなりの率で出来るものらしいが。
358氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:17:51.78 ID:???
>>350
認識が古い
今の司法書士合格者達は、本人にその意志さえあれば、新司に合格できる人が大多数

もう三年くらい前のブログになるのかな
弁護士になっても、過剰で食えないから、国選で刑事弁護をしないといけないし
ベテランが投げた金にならない質の悪い事件を引き受けて嫌な思いをしないといけないから
そんなのは嫌なのでローに合格していたのに入学を辞退して
司法書士に転向したとブログに書いた、積極的な転向をした学生がいたよね

間違いなく言える事は、弁護士の苦境が伝えられ、新司で弁護士になっても
良い大学を出て、良いローを出て、上位合格できないと上で書いたような生活になる為
それだったら同じような法律職である司法書士の方がマシだと考えて
経済的には進学できる余裕があるのに、あえて司法書士を選択する人達が相当増えてるという事

そもそも弁護士と司法書士の間に存在した士業間序列そのものが揺らぎ始めてる
前のように弁護士が圧倒的に上という状態でなく、文字通り、序列的に近い隣接の士業、という関係に変わりつつある
まあ、過渡期だと思っておけば間違いないだろう
359氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:24:01.10 ID:???
何いってんだ
破産では裁判所にいじめられ
後見は貧乏人ばっかまわされて
おまけにすぐ懲戒
全然揺らいでねえわ
360氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:25:00.72 ID:???
>>354
司法制度改革論争のあった2000年代、企業側の声として、社労士の仕事は社労士試験に合格して資格を取得した者に任せるし
司法書士の仕事についても、司法書士試験に合格して司法書士の資格を取得した者に任せる、弁護士には頼まない、というものがあった
現実はどうだったかと言うと、企業側の声通りの展開になって、弁護士が隣接士業に本格的に進出する事は出来なかった
営業力で司法書士に劣るから参入が難しいのでなく、資格も取ってない人に登記の仕事を任せる企業は少ないって事
2ちゃんだと司法書士は散々馬鹿にされてるけど、法律事務については弁護士以上に精通したエキスパートなんでね
弁護士は判例を頭の中に叩き込んだ法廷技術と交渉事のプロであって、法律事務については分野によっては司法書士に劣る
これは弁護士だって全能の神じゃないんだから当たり前の事なんだよ
361氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:27:09.58 ID:???
>>359
滅茶苦茶弱いじゃないかw
362氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:29:12.36 ID:???
そもそも今登記が激減してて
司法書士が弁護士業務にすり寄ってる時代だぞ
家事事件よこせという奴もいるくらい
破産だって定期的にちゃんとやれって文書が裁判所から会経由で送られてくるw
363氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:31:46.98 ID:???
お前らはもっと現実を見ろよ。
ロー制度は崩壊。
新司法試験は合格し易い。
ここまでは一致してるよな。

司法書士試験の合格難易度が上昇しているということも現実。
しかし、しかしだ。
登記業務がムズイから弁護士が参入しないんじゃないだろう。
弁護士が本気になればやれると思うぞ。新司弁でも。

何となれば、親戚の義理の姉は高卒、しか田舎住まいで農家の出だが、
相続登記2件を、1人でやってしまったぞ。
俺が電話でアドバイスするまでもなく。法務局の人に教えてもらって。
団信によるローン完済、抵当権抹消、相続を原因とする移転登記、遺産分割協議書の作成
等々
マンションと一戸建て(土地自分名義・建物夫名義の登記)。

金にならなさすぎるからやらないんだろう。それが事実だ。
364氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:32:13.02 ID:???
>>355

書士なんて一発試験だろう?不勉強でも、出題が良くて受かったという手合いが
多く混じってるよ。大したことない(物真似)
365氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:33:16.22 ID:???
弁護士は登記に参入できなかったけど司法書士は債務整理・後見といった今まで弁護士の業務だったところに大量参入したなw
366氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:33:34.30 ID:???
>>363
そうだね。
司法書士業務は一件当たりの単価が安いので
定型業務を大量にこなす必要がある。
弁護士がそんなことやりますかって話に尽きる。
367氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:33:38.37 ID:???
また始まった
登記が激減も何も、司法書士は相続や本人訴訟をはじめ他の稼ぎ口もあるっつうの
司法書士以上に悲惨な事になってるのが弁護士業界だろ
368氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:36:11.51 ID:???
今書士煽りしてるゴミクズ野郎が例のマンセー君かw
こいつどこまででもデマを書き続けるんだろうな
369氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:36:19.29 ID:???
今まで相続分割やって登記は書士に振ってた弁も、自力でやる事務所が増えてるよ
書士が5万位でやる仕事を、実質10万以上でやったりしてる
370氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:38:34.06 ID:???
>>369
弁護士は報酬を10万単位でしか考えられないから仕方ないw
371氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:39:47.63 ID:???
>>369
最近は弁護士の子供が司法書士ってケース増えてて、身内で全部済ませちゃったりね。。。
372氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:39:57.10 ID:???
>>363
>金にならなさすぎるからやらないんだろう

発想がそもそも逆なんだよ
訴訟代理権が絡む一回当たりの儲けが大きい事件を取り扱うのが弁護士
それに対して地味な法律事務をフィールドとする法律事務職が司法書士
司法書士は仕事を山のようにこなして高収入を得るんだから
単価が低いのは当たり前じゃないか
法律事務に高額の金なんか掛けたら何かにつけコストが高くつくだろ
373氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:41:21.78 ID:???
>>369
そもそも相続を弁護士に依頼する人自体少ないんでね
結局そこも司法書士のフィールドに過ぎない
374氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:41:34.71 ID:???
>>372
結局カネにならないから参入しないっていう同じ結論じゃんw
375氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:43:46.45 ID:???
>>374
お前が馬鹿だと言うのはよくわかった
大量に仕事をこなすには、その為の人員を確保しなければならない
法律事務所でそんな事が可能かどうかくらい考えてみろ
弁護士が司法書士の仕事だけする名ばかり弁護士になるなら別だが
そうじゃなきゃ現実的に不可能なんだよ
376氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:46:01.01 ID:???
>>368
マンセー君は三振して書士を目指しているから、そのモチベーションを
高めるために弁護士より書士の方が上と書いているんだよ。
377氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:47:02.42 ID:???
司法書士業界では売上1000万あれば上出来だからねぇ。登記じゃこれが精一杯。
弁護士業界では所得1000万でも貧困層。基準が違う。
378氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:48:54.83 ID:???
>>376-377
マンセーよ、貴様いい加減にしとけよ
379氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:54:28.80 ID:???
司法書士の仕事は自分でできるよね。
父親が死んだときの相続登記も相続税の申告も全部自分でやったわ。
でも戸籍謄本をそろえるとかで2週間以上掛かったから非効率だった。
380氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:56:17.25 ID:???
民事訴訟も本人訴訟が原則やで〜。
弁護士が代理人になっても権限自体は本人と全く同じ。あ、23条照会は本人じゃ無理か。
381氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:56:27.32 ID:???
結局マンセーはカネにならないからって言葉でまた司法書士を馬鹿にして煽ってんだろ?
本当にいつきてもマンセーだかポンセーだかキンセーだか知らねえが進歩がねえなw
別に単価が安いからってその仕事が糞なわけでも価値が低いわけでもない
むしろ司法書士のやってる法律事務は社会を円滑に回すのに必要不可欠なもんだ
この仕事を他国では弁護士がやってる理由さえマンセーの頭じゃ理解できないのか?
異なる職務について単価が安いからと馬鹿にするのがまともな人間のやる事かよ
まあマンセー程度の糞クズゴミ野郎じゃ暖簾に腕押しかw
382氏名黙秘:2012/09/28(金) 17:57:43.22 ID:???
司法書士会照会も創設してほしいね。武器対等の原則が歪められてる。
383氏名黙秘:2012/09/28(金) 18:06:44.49 ID:GxcRcXIq
どちらの社会的地位が上か下かはおいておくとして、試験でいうと、
司法書士試験は難しい。特に最近はそう。司法試験とは内容や傾向が違うが、受かりにくさで比較すると、
司法試験より今は上だと思う。旧試験から司法書士に転向した人ね10人以上知ってるけど、
結局合格したの3人だけ。聞いたのは、司法試験以上に覚える分量が多くしんどいということだった。
384氏名黙秘:2012/09/28(金) 18:12:47.23 ID:???
イメージ的には、
司法試験は50のことを深さ100まで理解して覚えないと受からない。
司法書士試験は60のことを深さ10ぐらいの理解で覚えておけば受かる。
385氏名黙秘:2012/09/28(金) 18:19:15.75 ID:???
三振した人も書士に流れてるよね。合格した人どれくらいいるんだろう。個人的には書士に転向するなら、商法会社法は一からやり直す感じ。あと民訴も細かくて司法とカラーが異なる。
386氏名黙秘:2012/09/28(金) 18:29:50.51 ID:???
>>383
>司法試験以上に覚える分量が多くしんどい

法律事務の仕事をこなすのに必要な基礎として染み込ますって事だろうね
だから弁護士が司法書士の仕事をしようとすると同じ事をしないと行けない
それでいて単価は安いし、人を雇わないと量を捌けないから
弁護士が司法書士の仕事をするのは全く割に合わないって事なんだね
387氏名黙秘:2012/09/28(金) 18:33:13.23 ID:???
一昔前なら、弁護士と司法書士との間の序列は鮮明で、弁護士は圧倒的に上だった
今は積極的に弁護士になるのを回避して、司法書士になる人達が出てきた
これが増員とロー制度の産み出した結末ですよ
388氏名黙秘:2012/09/28(金) 18:52:14.28 ID:???

ロー進学しようとしている馬鹿はこの記事読め↓↓
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

ロー崩壊の状況が綺麗にまとまってるぞ。
389氏名黙秘:2012/09/28(金) 18:58:09.69 ID:???
司法書士のほうもgdgdにならないだろうか、調査士試験みたいに。
でも三振者・ロー中退者が毎年それなりの人数出るという状況だと
受験者は減らないかもね
390氏名黙秘:2012/09/28(金) 19:02:17.77 ID:???
予備試験の択一に受かったけど、司法書士は足切りだった。
登記法メンドクサイ 民事執行・保全法、書士法、供託法も
民法も足元すくわれた。
そはいっても、書士の択一はやれば点数取れるけどね。
391氏名黙秘:2012/09/28(金) 19:10:26.50 ID:???
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/special/guidance_mizuno.html

ほれマンセー用のえさ。9割占有ポスターはもう古いから新しいのやるぞ
週末は来いよ
392氏名黙秘:2012/09/28(金) 19:14:05.33 ID:???
弁護士の活動領域をどう広げるか  公明新聞:2012年9月28日付
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120928_9219

法曹人口の拡大は「事後救済型社会」にとっても、経済のグローバル化の進展から見ても、
避けては通れないテーマである。

そのための論点として二点が浮上している。まず、弁護士の活動領域の拡大である。訴訟
だけでなく、国や地方自治体の法律実務、消費者問題や労働問題、知的財産権の問題に
日常的に直面する企業の法務担当、国際機関の職員などにもっと弁護士を採用するための
体制整備が待たれる。

もう一つが、法科大学院の教育内容の質向上と多様化である。法曹資格だけでなく、法律
知識が必要なさまざまな分野に進出できる新たな資格の付与も検討の価値がある。
393氏名黙秘:2012/09/28(金) 19:40:42.16 ID:???
>>390
民事執行法と供託法は難しいでしょ?民執の条文は分かり難いし、
イメージがつかみ難い。司法組なら民法は楽勝と言われてきたけど、
俺はそうとも思えない。
司法書士の民法も易しくはないと思う。民法20問中、最低17、できれば
18問は正解しないと合格は厳しいよね。会社法も商業登記を意識した
問題が多いから、司法試験とは切り口が違う。
394氏名黙秘:2012/09/28(金) 19:40:47.74 ID:???
>>392
ようするに創価ローを統廃合するなってことだよね?
395氏名黙秘:2012/09/28(金) 19:52:40.46 ID:???
>>393
供託法は勉強せずに受けた。民事執行は、「和田・基礎からわかる」を半分くらい読んだところで突撃。
供託法は直前チェックを買おうか迷い中。

おっしゃるとおり、司法試験と司法書士試験では、切り口や関心分野が異なる。
民法も意外と点数が取れなかった。少しでもあやふやな知識があれば迷い度上昇。
「趣旨から考えて」も大事だけど「正確に記憶しているか」の方が重要。
舐めていたら受からない。
396氏名黙秘:2012/09/28(金) 19:58:59.76 ID:???
岩崎の書士講座での名言「国会は召集であってね、招集ではないんですよ」
397氏名黙秘:2012/09/28(金) 20:23:06.97 ID:???
マンセー君のおかげで

「馬鹿なの?」「逃げるなよ」が2012マイ流行語大賞を受賞しそうな勢いです

自分で自分に馬鹿なの?と問いかければ、予備試験突破も夢ではないかもです

ありがとうございました
398氏名黙秘:2012/09/28(金) 21:17:51.58 ID:???
ローに金を吸い取られて借金まみれで,合格しても大変そうだな
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1348834497896.png
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1348834521502.png
399氏名黙秘:2012/09/28(金) 21:57:25.73 ID:???
マンセーよ、厚生年金基金が潰れそうなのもベテのせいですか?
400氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:01:23.67 ID:???
>>337

ロー制度は何も失敗していないし崩壊していない
401氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:03:00.79 ID:???
>>353

馬鹿だなー
登記申請書作成何て糞簡単だよ
俺は司法書士事務所でバイトしてたからね
想像でものを語るんじゃない
402氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:04:36.80 ID:???
>>355

馬鹿だなー
登記業務自体は簡単なんだよ
仕事が取れないからだろ
お前みたいな社会人経験の無い無職には分からないだろうが
仕事なんてそう簡単に取れるもんじゃないんだよ
何甘えてんだよ
403氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:05:03.97 ID:???
申請書作成は簡単だけど
お前本人確認情報作れないだろ(爆笑)
404氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:05:41.86 ID:???
>>360

馬鹿だなー
登記業務自体は簡単なんだよ
仕事が取れないからだろ
お前みたいな社会人経験の無い無職には分からないだろうが
仕事なんてそう簡単に取れるもんじゃないんだよ
何甘えてんだよ
405氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:06:00.07 ID:???
確かに仕事取ってくるのが申請書作成の100倍以上難しいw
406氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:07:44.81 ID:???
>>367

>登記が激減も何も、司法書士は相続や本人訴訟をはじめ他の稼ぎ口もあるっつうの

ないない
何夢みたいなこと言ってんだよ
馬鹿だなー
407氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:08:42.09 ID:???
>>368

バーカ
今来たところだよ
408氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:10:27.08 ID:???
>>381

バーカ
今来たところだよ
409氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:11:56.69 ID:???
マンセーおしえてよ
裁判官が判決公判の日までに判決かけなかったらどうするの
しってたら教えれ
410氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:12:21.14 ID:???
>>391

今来たところ
411氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:13:56.37 ID:???
>>398

借金してまでローに行く方が悪いのだよ
自己責任だ
412氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:15:50.80 ID:???
マンセー君 お仕事何してるの

司法書士のこと詳しいね バイトしてたんだよね
司法書士にはならないの?
413氏名黙秘:2012/09/28(金) 22:18:27.32 ID:???
ベテ君 お仕事何してるの

弁護士のこと詳しいね バイトしてたんだよね
弁護士にはならないの?
414氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:04:18.25 ID:???
三振候補ローマンセーくん、不動産登記法63条の登記を申請する場合、
執行分の付与を要するか?要するとしたら、いかなる場合か?
簡単だよね?登記できるんだろ?(笑)こたえてみ。
415氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:13:46.90 ID:???
所有権保存登記申請で、登記原因情報の添付を要する場合を記しなさい。
そして、なぜ添付が必要なのか具体的に説明しなさい。
プロセス教育(笑)で鍛えられた優秀なロー生くんなら、登記は簡単。すぐわかるよね。
416氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:17:11.12 ID:???
74条2項だっけ?
417氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:17:41.93 ID:???
登記原因証明情報だろ
登記原因情報という言葉は聞かないな
418氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:23:07.39 ID:???
さっきの人は具体的に説明しろと書いたが?問題きちんとよまないと、新司法論文に落ちるよマンセーちゃんw
419氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:23:38.08 ID:???
法務博士のマンセーくん、
被告人がA,B及びCといて
A及びBの被告事件について犯罪の証明がないときは
どんな判決になるの

お仕事してるならわかるだろ
逃げるなよ
420氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:32:29.55 ID:???
>>418
敷地権付区分建物は登記的には保存だけど実質は移転だからだろ
421氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:56:55.52 ID:???
中央法に負けた択一落ちのくせに生意気なんだよ
422氏名黙秘:2012/09/28(金) 23:58:19.86 ID:???
中央法のくせに生意気なんだよ
423氏名黙秘:2012/09/29(土) 00:01:08.28 ID:???
はい?
俺は中央法に負けた択一落ちと言ったんだが
誰もマンセーのこととは言ってないが
馬鹿なの?
424氏名黙秘:2012/09/29(土) 00:19:59.17 ID:???
法科大学院の学生と教授が2chでガチバトル? - 黒猫のつぶやき
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/c7f7dcc36fec933de5082bcecfe9d348
425氏名黙秘:2012/09/29(土) 00:43:27.17 ID:???
はい?
俺は中央法と言ったんだが
誰もベテのこととは言ってないが
馬鹿なの?
426氏名黙秘:2012/09/29(土) 01:01:52.72 ID:???
まんせー
MTの軽でお奨めないかな
逃げるなよ
427氏名黙秘:2012/09/29(土) 01:12:19.89 ID:???
マンセー君 ロースクールは卒業して お仕事何してるの
寝るからはやくして
428氏名黙秘:2012/09/29(土) 01:30:29.40 ID:???
>>414
答:民執の意思表示擬制のために執行文の付与をうけた判決書を添付
することが必要な場合がある。たとえば条件付、反対給付が判決主文で
要求されているとき。
条件付→農地法の許可が出たら、反対給付→金○円と引き換えに所有権
移転登記せよ、といったぐあい。反対給付は執行文付与の要件ではなくて、
本来は執行開始要件。
でも、63条の申請では、反対給付の存在を証明したら執行文が付与され、
この時点で意思表示が擬制されるという扱いになっている。
こんな感じかな?
429氏名黙秘:2012/09/29(土) 01:38:18.59 ID:???
〜マンセーのこれまでのレス傾向〜

旧試ベテより
自分の方が┐  ┌───ロー制度は完璧ですごい 9%
頭いい11%│ _-ー''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   荒探しで   |
 │       自分のいる底辺へ引き込む,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
430氏名黙秘:2012/09/29(土) 03:30:43.43 ID:???
マンセーはローの事務員
431氏名黙秘:2012/09/29(土) 04:09:43.54 ID:???
>>412
司法書士に詳しいというより、単に貶めてるだけの気がw
432氏名黙秘:2012/09/29(土) 04:30:19.15 ID:???
それと

>弁護士より書士の方が上と書いているんだよ

これはどうなんだろうね
純粋に平均年収(金)の話であれば、このまま弁護士が増え続けて5万人とか6万人まで行けば
確実に平均年収(金)では弁護士>司法書士となって、その状態が固定化される事になるよ
イギリスだと、平均年収ではバリスタ(弁護士)>ソリシタ(司法書士)なんだよね
またソリシタは訴額の小さい訴訟は扱えるが、原則として訴訟代理権を有さない
この事実から見えてくる事は、司法書士の平均年収を押し上げるには
非訟事件のあらゆる法律事務が開放されれば十分で、訴訟代理権は必ずしも必要ないって事
日弁連の強硬な反発を招かない形での職域拡張で平均年収の押し上げが可能な事を考えると
恐らく年収の面では、弁護士は司法書士に適わない時代が来ると思ってるよ

弁護士が食い詰めてる最大の理由は訴訟代理権が絡む事件の減少(需要の減少)に加え
馬鹿のように弁護士を増やしまくったせいであって
そもそも法律事務をフィールドとする司法書士は一切関係ないから
433氏名黙秘:2012/09/29(土) 06:19:57.20 ID:???
司法書士の初任給、少ねえ
434氏名黙秘:2012/09/29(土) 06:41:54.28 ID:???
司法書士の平均年収が上がると言っても、弁護士みたいにドカンと稼げるわけじゃないからな
独立開業組の平均年収が上昇し、年収1500〜2000万の層が厚みを増すとか、そういう話に過ぎないから
弁護士は渉外などのビジネスロイヤーに限って目玉の飛び出る高額所得を得る他は
総じて年収300万や400万台の貧乏人って感じで収斂されていくと思われる
435氏名黙秘:2012/09/29(土) 06:45:13.34 ID:???
詳しいわけじゃないけど、歴史的に見た場合、イギリスのバリスタは金持ちがなるものであって
バリスタ資格の取得までには非常に高い金が必要であって、かつあまり儲からない名誉職的な仕事だったらしいね
昔のバリスタは貴族かジェントリ階級出身者でほぼ独占されていたらしい
弁護士が稼げる職業でなくなる以上、日本も似たような状況になって行くんだろう
誰かが皮肉で書いていたように、不労所得で食える層が、弁護士になる時代が来るって事さ
436氏名黙秘:2012/09/29(土) 07:18:05.90 ID:???

つ「食べていけるかどうかを法律家が考えることが間違っているのである」

このままだと成仏民訴学者が正しかったことになるぞー
437氏名黙秘:2012/09/29(土) 08:06:09.94 ID:???
司法書士と不動産鑑定士は食えない難関試験
438氏名黙秘:2012/09/29(土) 08:26:33.71 ID:???
法曹養成制度検討会議第2回 和田委員意見書

司法試験の合格率を上げれば志願者が集まるという主張は、
弁護士という職業の経済的価値はいかに数を増やしても低下しないという、
経済原則を無視した考え方である

国の立場としては、司法の機能低下を回避し国民の信頼に足りる司法を守るために、
一刻も早く合格者数を大幅に減少させる苦渋の選択をせざるをえない状況に追い込まれている
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51980145.html

合格が原始的に不能な、どっかの馬鹿のような奴は別にして、
司法試験に受かった、もしくは受かる可能性のあるような人間が、
損得勘定抜きに合理的に考えれば、至極まともな意見
まともすぎるぐらいまとも
439氏名黙秘:2012/09/29(土) 08:39:58.10 ID:???
東京新聞では、「政府が法曹養成の中核と位置付ける法科大学院は
「人間的に豊かな法曹」を育てるのが目的とされるが、」とありますが、
この「人間的に豊かな法曹」ということに対し、
私は、非常に深い極まりないし、怒りが込み上げてくる

一体、どのような講義をどのように受講すると、
この「人間的に豊かな法曹」となるのか、示してもらいものです。
既に法科大学院制度が始まって8年以上が立つのですから、
「このカリキュラムが「人間的に豊かな法曹」を育成するのに役立っているんだ。」
というものを示すべきでしょう。
http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-589.html
440氏名黙秘:2012/09/29(土) 09:37:06.31 ID:???
人格的には間違いなく悪影響しか与えてないのにな
441氏名黙秘:2012/09/29(土) 09:43:12.87 ID:???
法科大学院の教員が経済的に豊かになるためにつくられたのが、法科大学院
442氏名黙秘:2012/09/29(土) 09:55:17.64 ID:???
予備校(悪)、旧司受験生(悪の手先)以外の全員がハッピーになれる、
と頭の中お花畑で構想されたロー制度
結果、学者教員以外の全員が不幸になりましたとさ
443氏名黙秘:2012/09/29(土) 10:53:09.56 ID:???
>>438

また始まったよ
だから弁護士資格は就職や食えることを保証しないそれだけの話なのだよ
食えなきゃ嫌だ言う連中はローに来なくて結構
志願者も増えなくて結構
444氏名黙秘:2012/09/29(土) 10:56:23.02 ID:???
>>438

>司法の機能低下を回避し国民の信頼に足りる司法を守るために、

何を根拠に司法の機能が低下したと言うのかね?
もともと旧試験時代こそ既得権にしがみつく弁護士が大量発生し
司法の機能が低下していたのだよ
445氏名黙秘:2012/09/29(土) 10:58:11.51 ID:???
余剰合格者の吸収を過度に期待されても、有資格者を特別扱いし、これらを広く受け入れるには限界がある。

http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51980145.html

何という我儘
何故企業が弁護士を特別扱いする必要があるのか?
こういう弁護士の我儘を許さないためにも2,000人合格は不可欠
446氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:02:13.19 ID:???
>>439

要するに合格者を減らして食えるようにしろ
これが全本音なんだよね
そういう弁護士の我儘はもはや通用しないのだよ
今回の2,000人合格ではっきりしただろうがさ
447氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:04:32.43 ID:???
>>439

>一体、どのような講義をどのように受講すると、
>この「人間的に豊かな法曹」となるのか、示してもらいものです。

少なくとも無職で5年も10年も勉強するようなおかしな連中より
人間的に豊かであることははっきりしてる
448氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:06:45.74 ID:???
>>442

利用者は幸福になったぜ
弁護士が増えて競争原理が働き料金が低下したからね
一番重要なのは利用者の利益なのだよ
449氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:09:28.25 ID:???
そもそも優秀な人間にとっては合格者が何人であろうが就職できるし食えるのだから
関係無いはずなんだけどね
優秀じゃない人間を救済するために合格者を減らすなどありえない
結局利用者に迷惑がかかるからね
450氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:10:42.85 ID:???
ベテは予備校の事務員
451氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:12:30.69 ID:???
弁護士が増えて食えなくなるのは質の低い弁護士
質の低い弁護士が淘汰されれば質の低下などあり得ない
合格者を減らせと騒いでいるのは低レベルな連中
そういう弁護士の我儘がもはや通用しないのは今回の2,000人合格で
はっきりしている
452氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:24:35.47 ID:???
>>451
お前、廃業して地獄の底に突き落とされた元弁護士達の生霊に、憑りつかれるよ
453氏名黙秘:2012/09/29(土) 11:41:12.14 ID:???
>>452
現業が自家中毒で絶滅するイメージだけどな。
454氏名黙秘:2012/09/29(土) 12:37:50.88 ID:???
>>452

その理屈からすると旧試験落ち続けて地獄の底に突き落とされた元旧司ベテ達の生霊に、憑りつかれる
ことになる
だから合格者を増やせと言うことになる
455氏名黙秘:2012/09/29(土) 12:39:01.18 ID:???
〜ベテのこれまでのレス傾向〜

ロー生より
自分の方が┐  ┌───旧司制度は完璧ですごい 9%
頭いい11%│ _-ー''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   荒探しで   |
 │       自分のいる底辺へ引き込む,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
456氏名黙秘:2012/09/29(土) 14:16:19.47 ID:???
〜マンセーのこれまでのレス傾向〜

旧試ベテより
自分の方が┐  ┌───ロー制度は完璧ですごい 9%
頭いい11%│ _-ー''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″鸚鵡返しのレスで|
 │    図星を突かれた悔しさを紛らわす,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
457氏名黙秘:2012/09/29(土) 14:46:07.35 ID:???
>>456
ウソと鸚鵡返ししかない最悪のレスだな
本人の人格なさがもろに表れている
458氏名黙秘:2012/09/29(土) 14:49:31.82 ID:???
丸がちゃんと書けないのは重症らしいよ
459氏名黙秘:2012/09/29(土) 14:53:43.96 ID:???
>>458
これが荒探し>>429
傾向通りだ
460氏名黙秘:2012/09/29(土) 16:16:46.51 ID:???
〜ベテのこれまでのレス傾向〜

ロー生より
自分の方が┐  ┌───旧司制度は完璧ですごい 9%
頭いい11%│ _-ー''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″鸚鵡返しのレスで|
 │    図星を突かれた悔しさを紛らわす,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
461氏名黙秘:2012/09/29(土) 16:33:08.40 ID:???
10 : 氏名黙秘 : 2012/06/25(月) 21:49:44.23 ID:???
2000人合格は撤回しないだろうけど

>>3
2000人合格は続かないよ
今年の公務員試験の総合職で
総合職の応募者は2万3881人で、1326人合格で採用517人

格上だった司法試験が現状で7000人受験で3150人入学 
9000人が本試験受験で2000人合格

このままだと法曹資格が総合職に比べて数段落ちる資格になっちまう

ちなみに総合職を除いた一般職専門職の採用予定は3200人位だろ
司法試験合格者2000人がいかに多いかわかる
462氏名黙秘:2012/09/29(土) 16:37:18.28 ID:???
日弁連「法科大学院制度の改善に関する具体的提言(案)」に対する愛知県弁護士会の意見書

「法科大学院制度の改善に関する具体的提言(案)」は、
現在の法曹養成過程において発生している問題を解決する方策にはなり得ないものであり、
このような各提言にはいずれも反対である。
この問題を解決するためには、
法科大学院課程の修了を司法試験の受験資格から除外することを提言すべきである。
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/617lawschool.html
463氏名黙秘:2012/09/29(土) 17:36:55.44 ID:???
丸がちゃんと書けないのは重症らしいよ
464氏名黙秘:2012/09/29(土) 17:41:34.44 ID:???
>>460
これが鸚鵡返し>>456
傾向通りだ
465氏名黙秘:2012/09/29(土) 17:56:09.72 ID:???
司法試験合格者がゼロのローにも
入学者が数名いるんだよな。

なんつうか、おめでたい性格なんだろうな。
466氏名黙秘:2012/09/29(土) 17:59:25.80 ID:???
>>462
法科大学院のために法曹養成があるのではない。
全ての制度を法科大学院存立のために設計するというのは
本末転倒であると言わなければならない。

法科大学院が真の意味で「点から線へ」の教育がなされ、
理想的な法曹養成教育を行えば、法科大学院の知名度を上げ、
自ずと学生は集まってくるはずである。
司法試験を単なる受験テクニックだけでは合格しにくいものにし、
法科大学院で理想的な法曹養成教育を行って、
予備校ではなく法科大学院を卒業した人の方がよく司法試験に合格するようにすること
こそが本来の法科大学院のとるべき途ではないか。

ロー支持者でこの意見書にまともに反論できる人間がいるのか?
467氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:06:11.10 ID:???
>>465
んなのサクラに決まってるだろw
お前もおめでたい性格だな。
468氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:29:33.57 ID:???
>>466

文句があるのなら予備試験を受けるか別の職業を選ぶか日本から出ていくかすればいい
別に司法試験はお前の都合のためにあるわけではない
469氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:32:18.89 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
470氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:32:35.64 ID:???
>>468
まともな反論なしね
はい、却下
471氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:35:10.68 ID:???
173 法務博士の刑事事実認定をご覧ください sage 2012/09/15(土) 19:46:47.42 ID:???
>883 氏名黙秘 sage 2012/09/13(木) 00:13:02.29 ID:???
>>>882
>
>他に原因が無いなら超過供給だろ
>だから他の原因を説明して
>逃げてんじゃねーよ
>
>容疑者がabcと3人いました
>aとbは犯人ではありません
>さて犯人は誰でしょう?

330 氏名黙秘 sage 2012/09/15(土) 19:15:56.08 ID:???
>>328

cだよ
バーカ
472氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:37:58.79 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(189スレ>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(189スレ>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(189スレ>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(189スレ>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(189スレ>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
473氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:39:06.48 ID:???
マンセー、今日こそよろしく

ローの教育はすばらしく、
ペーパーテストじゃ計れない能力を身に着けさせてくれたんだろ
具体的にどういう教育を受けて、どういう能力を身に着けたんだよ
具体的に説明してみろよ
ロー制度の目的を答えてもダメだぜ
474氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:41:34.46 ID:???
マンセー君が択一餅国Uの『ベテ』(本当にベテがどうかは証拠なし)に論破された件↓

852 氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:04:21.24
旧試択一合格より国Uの方がはるかに価値がある
国Uの方が無職ベテよりはるかに高給もらってんだから

856 氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:07:48.21
>>852

旧司択一合格経験あり+国Uの俺に何の用?

859 氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:09:44.72
>>856
で今の職業は?
まさか無職じゃないよね?

861氏名黙秘[sage] 2012/07/07(土) 21:11:21.41
>>859 

しがないノンキャリ国家公務員ですが何か?

国2が旧司択一より上とか わけわからん

言葉つかいに気をつけろよ、ばかやロー(笑)
NY株、277ドル高=欧州対策を好感〔米株式〕(29日)☆差替

時事通信 6月30日(土)6時0分配信



 【ニューヨーク時事】週末29日のニューヨーク株式市場は、欧州連合(EU)首脳会議が深刻化する信用不安への対応策で合意したことを好感して急反発した。
  優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比277.83ドル高の1万2880.09ドルと、今年2番目の上げ幅で大幅反発して終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は85.56ポイント高の2935.05。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億8769万株増の10億9059万株。
 この日は欧州株も全面高となり、外為市場でユーロが買われるなど、リスクを取る動きが活発となった。
 同日閉幕したEU首脳会議は、金融安全網である欧州安定機構(ESM)の運用柔軟化に合意。金融支援を要請したスペインには、政府を通さずに銀行に直接資金を投入することが可能となる。
これを受けて同国の国債利回りが低下。株式市場の警戒感が薄れ、買い進まれた。市場では「即効性のある対策はないとみていた市場にとってインパクトは大きい」(日系証券)と受け止められた。
 また、欧州中央銀行(ECB)の次回理事会は7月5日。「どう動くのか注目したい」(同)と、利下げなど金融緩和策への期待する声があった。
 ダウ構成銘柄はほぼ全面高。バンク・オブ・アメリカが5.7%高、ユナイテッド・テクノロジーズが4.0高%など。一方、JPモルガンは0.4%安と、ダウ構成銘柄では唯一値下がりした。(了)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000004-jijc-brf

はいギリシャ問題解決
逃げるなよ
476氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:56:45.68 ID:???
>>470
まともな反論なしね
はい、却下
477氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:57:51.33 ID:???
>>471

だから超過供給以外の価格下落の原因早く教えてよ
刑事訴訟法が適用されるんだろ?
いつまで逃げてんの
478氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:58:44.73 ID:???
>>474

どこが論破なのか説明できないお馬鹿さん
479氏名黙秘:2012/09/29(土) 19:04:25.26 ID:???
まあ予備試験組がでかい口叩けるのも今だけなんだけどね
確かに今はどこの法律事務所の幹部も旧司弁だから予備試験組を採用するだろうが
今後は旧司弁はどんどん引退しいずれ幹部のほとんどがロー弁となる
そうなればもはや予備試験組など採用しない
予備試験組が採用されなければ優秀層は予備試験ではなくローを選択せざるを得ない
予備試験組の合格率が高いのは所詮一過性の現象に過ぎない
396 : 氏名黙秘 : 2012/09/08(土) 19:06:33.61 ID:???
>>388

試験が簡単=十分な知識が無いということにはならない
例えば掛け算九九のテストは簡単だが掛け算九九の知識の確認には
十分だろ?
481氏名黙秘:2012/09/29(土) 19:55:06.67 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(189スレ>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(189スレ>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(189スレ>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(189スレ>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(189スレ>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
482氏名黙秘:2012/09/29(土) 19:59:01.72 ID:???
だから超過供給以外の価格下落の原因早く教えてよ
刑事訴訟法が適用されるんだろ?
いつまで逃げてんの
483氏名黙秘:2012/09/29(土) 19:59:42.93 ID:???
ベテは完全競争市場が現実に存在すると思っていたお馬鹿さん
484氏名黙秘:2012/09/29(土) 20:00:29.53 ID:???
>>480

反論できないお馬鹿さん
485氏名黙秘:2012/09/29(土) 20:20:44.15 ID:???
ローの未修の講義(ソクラテスメソッド)やゼミでも似たようなことやってたんだろうな
答えられそうもない質問を教員や同級生からされたら
逆切れして「○○って何?定義は?根拠は?」

なんてやってたんだろ?なあマンセー君?

こんな感じだったんだろ?

これがマンセーのローでの光景だろ?
486氏名黙秘:2012/09/29(土) 20:26:53.53 ID:???
9割占有レックの講義(ソクラテスメソッド)やゼミでも似たようなことやってたんだろうな
答えられそうもない質問を講師や同級生からされたら
逆切れして「○○って何?定義は?根拠は?」

なんてやってたんだろ?なあベテ君?

こんな感じだったんだろ?

これがベテの9割占有レックでの光景だろ?
487氏名黙秘:2012/09/29(土) 21:04:36.98 ID:???
>>479
弁護士を身分保障のある大学教員か何かと勘違いしてませんか?
コネで採用なんてしてたら事務所が潰れるよ。
488氏名黙秘:2012/09/29(土) 21:11:31.74 ID:???
>>487

誰がコネ採用と言いました?
日本語能力に難があるようですね
お馬鹿さん
489氏名黙秘:2012/09/29(土) 21:20:36.36 ID:???
能力ではなく大学院の学歴で採用するのは一種のコネ採用でしょ。
ただ将来的にもそういう事態にはならないと思う。
もちろん零細事務所が低レベルロー出身の自分の子供を採用したりするケースはありうるが。

490氏名黙秘:2012/09/29(土) 21:41:04.43 ID:???
>>489

学歴で採用しない?
では何で採用するのでしょうか?
お馬鹿さん
491氏名黙秘:2012/09/29(土) 22:39:38.97 ID:???
(東大を中心に)学部の学歴と合格時の年齢だろうね。ロー卒はその次。
492氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:28:25.89 ID:???
>>474
マンセーの妄想「旧試択一合格より国Uの方がはるかに価値がある」

択一餅国Uノンキャリア氏「国2が旧司択一より上とか わけわからん」
(旧試択一のほうがはるかに価値がある、国Uより上)

ってどうみても論破されてるジャンw

これが論破だとわからないマンセーはちょっとオツム弱いんじゃないのw
法科大学院より病院逝けばw
493氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:30:51.80 ID:???
すぐに誰かれ構わず無職?無職?と聞くのもぁゃιぃし・・・


マ ン セ ー、お 前 が 無 職 な ん じ ゃ ね え の?
494氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:38:44.96 ID:???
すぐに誰かれ構わず無職?無職?と聞くのもぁゃιぃし・・・


ベ テ、お 前 が 無 職 な ん じ ゃ ね え の?
495氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:40:39.14 ID:???
>>492

>旧試択一のほうがはるかに価値がある、国Uより上

根拠をどうぞ
まさか根拠もないのに論破とか言わないよね?
お馬鹿さん
496氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:42:43.70 ID:???
俺じゃなくて>>474の択一餅国Uノンキャリア氏に聞けよ。

誰かれ構わず突っかかって・・・
その性格じゃ、三振しても誰も助けてくれないよ
497氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:43:42.01 ID:???
「馬鹿なの?」「もう馬鹿なんだから黙ってろよ」

馬鹿だらけのこのスレにいつまで居座るつもり?

また択一落ちちゃうよ?
498氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:44:56.14 ID:???
>>496

じゃあ『論破』じゃないよね?

お前馬鹿だろ
その頭じゃ法曹など到底無理だな
利用者に迷惑がかかる
499氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:45:52.65 ID:???
ベテの理屈だと根拠もないのに論破になるらしい
馬鹿すぎる
500氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:47:13.97 ID:???
マンセーくん、俺が馬鹿とか法曹無理とか
どうでもいいんだよ。

君 が 法 曹 に な る ん だ よ
択 一 落 ち で は 駄 目 な ん だ よ

逃げるなよ
501氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:47:23.32 ID:???
>>494
やっぱり、図星を突かれると、鸚鵡返しか>>460
502氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:47:30.38 ID:???
「馬鹿なの?」「もう馬鹿なんだから黙ってろよ」

馬鹿だらけのこのスレにいつまで居座るつもり?

また予備試験択一落ちちゃうよ?
503氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:48:34.32 ID:???
ベテくん、俺が馬鹿とか法曹無理とか
どうでもいいんだよ。

君 が 法 曹 に な る ん だ よ
予 備 択 一 落 ち で は 駄 目 な ん だ よ

逃げるなよ
504氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:51:42.88 ID:???
マンセーくん、ベテに構ってどうするの?
505氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:54:10.48 ID:???
愛知県弁護士会の意見書への反論はまだなの?
マンセー君

逃げるなよ
506氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:54:23.84 ID:???
マンセーくん、ベテのオウム返しは楽しいかい?
507氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:55:52.76 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
508氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:58:06.13 ID:???
マンセーくん、ベテなんか放っておこうよ。択一受からなくちゃ。法務博士だもんね。
509氏名黙秘:2012/09/29(土) 23:59:26.96 ID:???
マンセーくん、君はとっても優秀だよ。もう択一に落ちるなよ?もう一回司法試験がんばろ?
510氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:30:57.37 ID:???
鸚鵡返しできないマンセー涙目逃走ちぅw
511氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:33:16.25 ID:???
ベテくん、マンセーに構ってどうするの?
512氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:34:27.07 ID:???
>>505

馬鹿だなー
今年の2,000人合格で弁護士の我儘は100%無視されたんだから
今更反論も糞も無いだろ
513氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:35:30.96 ID:???
ベテくん、マンセーなんか放っておこうよ。予備択一受からなくちゃ。9割占有レック受講生だもんね。
514氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:36:16.49 ID:???
ベテくん、君はとっても優秀だよ。もう予備択一に落ちるなよ?もう一回司予備試験がんばろ?
515氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:36:50.49 ID:???
鸚鵡返しできないベテ涙目逃走ちぅw
516氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:37:28.43 ID:???
ベテくん、マンセーのオウム返しは楽しいかい?
517氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:38:34.38 ID:???
旧司択一落ち10連敗のバカで無職だから、2000人じゃ就職できない
だから、500人にしてくれ
これがベテの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
518氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:40:57.91 ID:???
以上、マンセー得意の鸚鵡返しでした
519氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:48:43.28 ID:???
>ベテくん、君はとっても優秀だよ。

マンセーがベテを優秀と認めた瞬間ですw
もう「馬鹿なの?」「馬鹿丸出し」「馬鹿なんだから黙ってろよ」とはいえなくなりました(ざまぁ
520氏名黙秘:2012/09/30(日) 00:53:53.14 ID:???
俺ベテ。マンセーくん、優秀っていってくれてありがとう。
嬉しいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
予備択一に受かるよ。もう一回司法試験頑張るよ(`・ω・´)
521氏名黙秘:2012/09/30(日) 01:16:17.94 ID:???
514 氏名黙秘 sage 2012/09/30(日) 00:36:16.49 ID:???
ベテくん、君はとっても優秀だよ。もう予備択一に落ちるなよ?もう一回司予備試験がんばろ?

鸚鵡返しして自分の首絞めてるマンセーw
522氏名黙秘:2012/09/30(日) 05:20:03.96 ID:???
大失敗
523氏名黙秘:2012/09/30(日) 05:38:11.99 ID:???
>>479
優秀層は在学中に予備試験通らなければ
他の道へ行くと思う
ローに行ってまで取るような資格じゃない
524氏名黙秘:2012/09/30(日) 08:38:39.95 ID:???
>>479
そもそも、ロー弁が幹部になるまで20年〜30年かかる
それまでローが保つか
あと20年〜30年の間にロー廃止、または受験資格制限撤廃になった場合、
ローに通ってたなんてただの笑い話

新司合格者でも、ロー反対25.0%と分からない22.9%を合わせると47.9%の者が、
賛成と回答していない状況http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/617lawschool.html
つまり、ロー弁の半分は特別ローを支持しているわけじゃない

今のロー賛成派弁護士ですら、「予備試験ルートであっても、優秀でいい人なら採用する」
ことを否定しないhttp://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2012/09/13.html

予備神話の崩壊なんて、ロー卒択一落ち受験生のコンプレックス丸出しの
期待に基づく妄想に過ぎない
525氏名黙秘:2012/09/30(日) 08:48:59.54 ID:???
ロースクールの学費ローンとあわせて、
弁護士や裁判官になった時点で多額の借金を抱えた状態に陥っているようなことが現実的に起こりうる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000301-bengocom-soci

また、一つ現制度のひどさ、異常さが明るみに出ました。
これでまた法曹志願者が減りました。
526氏名黙秘:2012/09/30(日) 08:51:11.35 ID:???
>>525
まーた「利益の低い案件に対応できなくなる」とか大嘘ぶっこいてんのか。
ほんと給費復活のために日弁連も必死だなぁ。
実際は借金あるやつのほうが借金返済のために国選や扶助も率先してこなしてるだろが。
527氏名黙秘:2012/09/30(日) 08:58:25.41 ID:???
入会費を一律200万にする、うち日弁連に40万
就職説明会などの弁護士会としての協力をしない、つまりリクルーティングは各事務所の自主性に任せる
土日は採用活動禁止、これをすれば他地域からの修習生を受け入れなくて済む
研修は全て有料
要は、弁護士会も無理すんなってこと

528氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:12:21.29 ID:???
「通常なら10万円程度の報酬なのに100万円の弁護士報酬をもらっていた」
「HPなどでしっかり営業して、事件を次々と集め、普通なら事件にならないようなものまで事件化している」
最近は、大々的に宣伝している弁護士などを、市民が疑惑の眼で見るようになってきているそうだ。
法曹養成制度検討会議で和田委員が言っている「司法の衰退」はもう既に到来している。
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-a0e2.html

やっぱり、市民に弊害が出て、司法全体の信頼も揺らいできている
弁護士業務のような定型性のない専門業務だと、市民がサービスの価値を判断することは難しい
529氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:13:31.69 ID:???
ヒント 懲戒になってるのは老人弁護士だらけ。
530氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:14:34.96 ID:???
>>528
弁護士ってこういう「会合で聞いた話」みたいな伝聞を
なんの裏付けも取らずに伝播させるから怖いね。
531氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:36:38.10 ID:???
弁護士などしょせん口先だけで相手を言いくるめるのが商売
三百代言だからな
そもそも何をもって「司法の衰退」と言うのか?
自分基準で衰退を語られてはかなわない
532氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:39:38.10 ID:???
>>529
【現状】
経済的に苦しい
 旧司老弁  →懲戒
 新司ロー弁 →廃業、転職

【将来】
経済的に苦しい
 新司ロー弁 →懲戒

現状、新司ロー弁は、下働きで表立って仕事をしているわけではないこと、
若いため、弁護士としてダメなら他の職を探すことができることから、懲戒が少ないだけ
このまま増員路線を何年も続けたら、ロー弁の懲戒が増えるのは誰が見ても明らか
ローで高い人格が形成されるなんて誰も思ってはいまい
533氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:48:41.05 ID:???
>>531
やっぱりあなたはアホのマンセー君?

三百代言と揶揄されたから、給費等の権利を与える代わりに義務を課して、
弁護士という地位の信頼を築いてきたのが歴史的な経緯

所詮、三百代言なんて、ローでどんな教育を受けてきたんだ
完全に終わってるな
能力もないのに、倫理性もない
534氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:49:56.85 ID:???
三百代言がキレたwwwwww
535氏名黙秘:2012/09/30(日) 09:56:21.07 ID:???
>>534
だって、それで煽ってるつもりなのか……
つまらんな
536氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:20:57.60 ID:???
今は弁護士が三百代言に回帰する過渡期ということだろ
もう戦後体制は終わりなんだよ
そもそも弁護士になればそれなりの地位が約束されるのがおかしかった
諸外国を見れば、弁護士なんてそんな大した職業じゃない
弁護士および一部の法曹関係者は何か勘違いしているのではないか?
537氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:30:14.87 ID:???
>>528
〉通常

って言い方自体が偏見みたいだな
本人が弁護士とやりとりして訴訟かを決めるのは自由だし
本人訴訟という選択もあるのに
「通常訴訟しないのを裁判所に訴えるのはけしからん」
って学者がいうのは少し傲慢だよね。

検察に事件を持ち込んで
「通常有力政治家のスキャンダルは操作しない
ので」
と検察が断るのより酷い。
538氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:32:45.72 ID:???
>>533辺りが言うのは共産党議員が言ったのをそのまま
持ち込んだだけな気がするな。

元々の弁護士や司法のあり方とは全く違う。
ロースクール制度の有無とは少し別だけどなあ。
539氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:38:10.15 ID:???
>>533-536
司法権というか弁護士の世界は独立してなきゃいけないのだが
特に日本の弁護士は独立しなさすぎていたってこと。
例えば、司法修習も違憲というかおかしいし、それに弁護士会が
従属していることからして間違っているんだよ。
そういう意味ではロースクールが出来て良かった。
540氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:41:43.39 ID:???
>>533-536
司法権というか弁護士の世界は独立してなきゃいけないのだが
特に日本の弁護士は独立しなさすぎていたってこと。
例えば、司法修習も違憲というかおかしいし、それに弁護士会が
従属していることからして間違っているんだよ。
そういう意味ではロースクールが出来て良かった。
特に私立の地方ロースクールの意義は大きい。
541氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:43:15.53 ID:???
>>539
独立しなさすぎとか、修習に弁護士会が従属とか、
最終的には、ローが出来て良かったとかいう論理の飛躍
言ってることが馬鹿すぎ
542氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:45:22.82 ID:???
>>540
馬鹿の正体は、廃校寸前の地方私立ローの関係者か
543氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:51:39.95 ID:???
ローは文科省に従属してるやん。
どこのローも文科省には決して逆らわんしな。
後出しの補助金削減策についても公然と反旗を翻したローはない。
まあ法曹養成のノウハウの全くない文科に法曹養成などできるわけがない。
544氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:56:46.59 ID:???
>>541-543
病気っぽいな。大丈夫か?
545氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:00:11.49 ID:???
>>538
ローの教育って言ったのは、
ローが人格教育もしているとか言っていることへの単なる揶揄

では、「元々の弁護士や司法のあり方」ってなに?
546氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:01:02.94 ID:???
>>544
自分の心配しろよ
547氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:08:09.83 ID:???
>>541-543
ああ、「ゲンダイが言っているから正しい」と言っていた人間か。

>>541
全然飛躍してないのだけど本当に飛躍していると思っているとやばいね

>>543
それで済むならまだ良いってこと。

人権についてまともに考えたことが本当になさそうだな。
2ちゃんねるで言われたことに恨みを持ち続ける能力は凄いがなあ。
548氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:16:14.94 ID:???
夜中に遊びにくる法務博士万世くんと彼の成りすましを楽しむ嵐くんとがいるような気がする
549氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:21:02.00 ID:???
成りすましのほかに、物真似とか代理人と言っておいて真似する
誠実な(?)人もいるなw
550氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:24:00.81 ID:???
今年も定員を大幅に割り込むロー増えると予想されいろいろ厳しい環境に
551氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:24:13.95 ID:???
>>547
なんかコイツ、言ってることがよく分からんな
相当やばいヤツだということはよくわかるが
マンセー本人?それともなりすまし?
552氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:25:08.29 ID:???
>>545
始めに会話を始めた人間ではないが答えると、独立していること。
どんな人間でも社会や国に依存する面はあるが現状はし過ぎている。

端的に司法修習だけど、崇め奉っているようではきつい。
司法修習の研修所ってのは最高裁や法務省検察が支配している所だから
そういう場所では無罪判決の勝ち取り方なんておそわらないし
国から損害賠償をより多くとる方法を教わることはあり得ない。
ある意味での利益相反になるから。

だから、結局ロースクールかロースクール的なものは絶対必要になる。
特に私立、それも中央の権力から離れている地方の
ロースクールが必要になると思う。

人権擁護という意味では文科省の介入は大して怖くない。
ロースクールの演習の模擬裁判で無罪判決を下しても
文科省は文句を言わない。直接的な利害関係がないから。
ところが法務省管轄下にロースクールがあるとすると
ロースクールで無罪判決を勝ちとる方法を演習の中で
弁護士は教えることは出来なくなる。現実に公営のロースクールと
言われた研修所では教えていない。
だから、現状のロースクールは無いよりはあった方が絶対いい。
検察や警察は圧力をかけてくるだろうからロースクールの数は
特に私立の地方ロースクールは多い方がいい。
アメリカのロースクールは私立が強いのはそういうことで
その財源も日本よりは寄付が多いので国家の介入を受けづらい。
日本の給付制や司法修習体制と真逆ではある。
553氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:26:58.64 ID:LEUgMTda
>>486
この鸚鵡返しはさすがにひどいwwwwなぜ誰も突っ込まないwwww
レックはビデオで講義流してるとこが多いし、生やってるとこでも
ソクラテスなんてやらねえよwwwwwゼミなんかもやってくれないだろwwww
554氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:31:36.90 ID:???
>>553
A.このアホは、つっこみ所があり過ぎて面倒くさいから
555氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:33:07.15 ID:???
>>522

ロー制度は何も失敗していない
556氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:34:21.95 ID:???
>>523

馬鹿だなー
だから今はそうかもしれないが将来的にローを出ないと就職が無くなった場合
どうなるね?
557氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:36:28.88 ID:???
>>524

だからロー廃止受験資格撤廃とかありえないから
去年の年末受験資格撤廃の話が出たが結局どうなったかね?
お前馬鹿だろ
558氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:38:45.45 ID:???
>>525

借金してまでローに行く方が悪いのだよ
自己責任だ
法曹志願者は減ってもらって結構
もともと旧司5万人は無職ベテの集合体
今の志願者数が正常
559氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:44:28.66 ID:???
弁護士になっても就職できるかどうか分からない。
最悪。
560氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:44:37.91 ID:???
>>528

そういう質の低い弁護士は市場で淘汰されるから問題ないのだよ
そもそもその手の弊害は他の職業でも普通に起こってるだろうが
例えばボッタクリバーとかそうじゃん
バーがボッタクリバーになるからバーを全て食えるようにしろとでもいうのかね?

>普通なら事件にならないようなものまで事件化している

何をもって普通というのかね?
基準を示してほしい
訴えてる方はそれが普通だと思ってるかもしれないじゃないか
561氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:48:15.59 ID:???
>>528

>弁護士業務のような定型性のない専門業務だと、市民がサービスの価値を判断することは難しい

こういうことを言い出すときりがないんだよね
例えば司法試験予備校だってほんとにいいのかどうかは行ってみないと分からない
実際問題、役に立たない企画とかだって盛り沢山なわけだしさ
だからと言って司法試験予備校を全て食えるようにしろということにはならない
ラーメン屋だってほんとにうまいかどうかは食ってみないと分からない
化学調味料が入っていませんと言っときながら入ってるケースもある
だからと言ってラーメン屋を全て食えるようにしろと言うことにはなるまい

この手の弁護士の甘えはもはや通用しないのだよ
562氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:49:59.56 ID:???
>>539>>540
司法修習のどこが意見なのか説明してくれ
563氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:50:23.69 ID:???
>>532

だから質の低い弁護士はどんどん懲戒処分して退場させればいいのだよ
それで質が高まる
その過程で利用者に迷惑がかかるのはどんな職業も同じ
564氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:52:56.09 ID:???
>>512
本来なら3000人合格が当初の目標ではなかったのか?
しかもマンセーの理屈なら供給が需要をどんどん上回らなければいけないのだから、合格者は2000人では不足だろ。
来年も2,000人ならマンセーも合格できないじゃないか。
反論の必要はあるじゃないか。
565氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:54:01.12 ID:???
>>533

>三百代言と揶揄されたから、給費等の権利を与える代わりに義務を課して、
>弁護士という地位の信頼を築いてきたのが歴史的な経緯

大嘘
無職で5年も10年も勉強するようなおかしな弁護士が大量発生し
しかも資格を取れば食えることが保証されているのをいいことに
資格取得後は何の努力もせずただ資格にしがみつくだけの質の低い弁護士が大量発生し
利用者に多大なる迷惑をかけた
しかも質の低いサービスに対して高額の報酬を請求してきた
弁護士が信頼さてきたとか大嘘
566562:2012/09/30(日) 11:54:22.25 ID:???
間違った
>>539>>540
司法修習のどこが違憲なのか説明してくれ
567氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:55:54.46 ID:???
>>551

俺じゃねーよ
568氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:56:35.12 ID:???
>>565
お前も大学卒業後、最低四年は働かずに勉強してるじゃん
しかも成果は出てない
569氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:57:33.13 ID:LEUgMTda
                      _____
                    /
                    / 鸚鵡返しのマンセーが
                  ∠  レス開始したぞ!
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \       
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)

570氏名黙秘:2012/09/30(日) 11:58:05.92 ID:???
>>564

合格者2,000人で十分供給過剰だよ
俺の目的は合格者2,000人で十分達成された
満足してるよ
571氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:00:27.80 ID:???
>>570
あら、2,000人で満足
法曹の夢は諦めたんだね
572氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:00:37.72 ID:???
>>569

おー殺してみろよ
できもしないくせに
殺しに来たら即110番だからな
口だけの雑魚
573氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:04:40.68 ID:???
>>571

ロー入学者が激減するから合格者2,000人でもいわば3,000人と同じ効果がある
分子が増えなければ分母を減らせばいいだけの話
574氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:13:24.77 ID:???
>>528

「通常なら10万円程度の報酬なのに100万円の弁護士報酬をもらっていた」

自民党の安倍新総裁が3,500円のカツカレーを食べたと話題になったが
通常700円程度のカツカレーに3,500円もとるのは問題だよね
カレー屋がこういうことをしないように全て食えるようにしないといけないね
そうしないと市民に迷惑がかかる
市民はカレーの味なんか厳密には分からないしね
575氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:15:02.47 ID:???
>>574
だーかーらー
「弁護士を全員食えるようにしろ」って誰が言ってるの?
576氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:15:32.59 ID:???
>>573
だってさ、志の低い皮算用だな
ロー志願者激減で問題ないとか、今が正常だとか、ちゃんちゃらおかしいわ

結局マンセーは、能力の低い自分がいかに受かるかしか考えていない
弁護士という資格、名前にしがみついているのはおまえ自身だよ
577氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:17:31.39 ID:???
なんかマンセーとかベテとかの自演でスレ潰しするしかない時点でやばいよね・・・
578氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:18:09.06 ID:???
>>576
笑えるのが
ごちゃごちゃ屁理屈を言っている間に「2000人で充分だ」なんて言い出したところね。
それじゃ、択一落ちは来年も合格できないじゃん、と。
579氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:21:21.45 ID:???
>>574
カツカレーは、通常700円ぐらいだとみんな知ってるから、
3,500円と高い値段で提示しても、市民が自己責任で選択すれば済む話

一方、弁護士報酬は、通常いくらか市民には分からない
だから、同業者からみれば明らかにぼったくりの請求をするのは、
詐欺に近く、問題だと言ってる
580氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:21:43.42 ID:???
弁護士という資格、名前にしがみついているのはおまえ自身だよ
>>576

前にも誰かに指摘されていたけれど、弁護士になった後のことすら深く考えていないようなんだよね。
弁護士になれれば後は何とかなる、という風に考えているのか、楽観的なんだよね。
仮に弁護士になったとして、生き残れるとは思えないが。
581氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:29:51.26 ID:???
>>580
おそらくだけど、就活全滅でローに逃げた負い目を感じてるから、
とにかく資格が欲しいんじゃないの

さすがに、下位ロー択一落ち、かつ、あの能力・性格だから、
就職先なんかないのは、本人も自覚してるでしょ
582氏名黙秘:2012/09/30(日) 12:36:35.43 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
583氏名黙秘:2012/09/30(日) 13:03:05.59 ID:???
ローができてから、権力に忠実な奴が増えてきたよね。これがロー制度の狙いでしょうね。
584氏名黙秘:2012/09/30(日) 13:05:43.52 ID:???
今までの法学部がいいかげんすぎたから




585氏名黙秘:2012/09/30(日) 15:47:16.14 ID:???
>>575

弁護士はここ数年年がら年中合格者減らせって言ってるじゃん
合格者減らせ=食えるようにしろ
だろうが
アホか
586氏名黙秘:2012/09/30(日) 15:52:32.44 ID:???
>>579

>一方、弁護士報酬は、通常いくらか市民には分からない
>だから、同業者からみれば明らかにぼったくりの請求をするのは、
>詐欺に近く、問題だと言ってる

嘘つけ
弁護士報酬ぐらいネットで調べればすぐ分かるだろ
何か所か法律事務所に電話してみるとか弁護士会に聞いてみるとか
いろいろ方法はあるだろうが
弁護士だってカツカレーと同じく自己責任だよ

こういうサイトもあるしね
http://www.bengo4.com/

その程度のことも調べないで10万円のところを100万円とられたとか
利用者にも過失はあるだろ
587氏名黙秘:2012/09/30(日) 16:12:19.97 ID:???
588氏名黙秘:2012/09/30(日) 16:16:30.95 ID:???
だが、私は実感として思うのだ。私は、受験開始3年目で2000番台には、入っていたはずだ。そこから合格するまで、丙案(若手優遇策)の犠牲者になったこともあり、7年かかった。
合格してから振り返ると、2000番台の実力なんて、到底弁護士になるための基礎の基礎すら出来ていないレベルだった。

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2012/09/10.html

ベテがいつも持ち出すこの弁護士だけど要するにベテじゃん
苦節10年で合格した人じゃん
こういう旧試験に人生かけたタイプとにかく合格者を減らして既得権にしがみつくとこしか考えてないからね
そもそもこの人働きながら合格した人なの?
589氏名黙秘:2012/09/30(日) 16:18:27.43 ID:???
総務省が合格者数目標数値(3000人)の見直しを勧告し、政府が司法試験合格者数目標数値を2000人に引き下げる方針であると報道された今年は、どれだけ合格させるのか興味深い。


それでも、私は、今年の合格者数は2000人弱くらいと予想する。
http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2012/09/10.html

優秀な旧司弁なのに合格者数の予想も外してんじゃん
旧司弁と言ってもさほど優秀ではないってこと
590氏名黙秘:2012/09/30(日) 16:20:16.51 ID:???
どっかの女性弁護士もそうだけどここにいるベテがいつも持ち出す弁護士って
元ベテだよね

ねえ何で?
591氏名黙秘:2012/09/30(日) 16:56:17.24 ID:???
もうだめなんだよ、この業界は。
就職先が無いって、そういうことだ?
592氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:13:52.34 ID:???
>>591

馬鹿だなー
弁護士資格は修飾や食えることやOJTを保証しない
それだけの話なんだよ
保証されていた今までがおかしかったわけ
就職が無いと言っても全員就職できないわけではないだろ?
一定数は就職できてるんだからその中に入ればいいだけの話
甘えんな
593氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:25:02.46 ID:???
いやいや、かなり酷いよこの業界。
新人なんて月給10万円で使ってやればいいと思うんだけども
それさえ無いんだからさあ。
594氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:39:25.20 ID:???
だから法曹界に入れない奴は年収300万で一般企業に行けばいいのだよ
595氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:43:11.97 ID:???
>>592
一定数は就職できるとかいうけど弁護士は給料も安いし雇用も不安定。
おまけに司法試験受かるかどうかもわならないのに、2年もローに通わせられる。
こんな業界誰が目指すんだよ。

飽和している業界に高学歴人材を投入し続ける方が馬鹿でしょ。
596氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:45:18.43 ID:???
マスコミ・商社・広告・証券とかはリアル30で年収1000万いくよ。
新聞社入った先輩は20代だけど手取り40万だって。

弁護士は会費が年間60〜100万だっけ?福利厚生無し、退職金無し。
弁護士目指すとか馬鹿なの?wwwww
597氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:47:12.36 ID:???
>>595

馬鹿だなー
だから全員が全員高学歴である必要など無いのだよ
弁護士の仕事は全部が全部高度な法律知識を要求されるわけではない
クレサラとか補助者で充分な仕事もいくらでもある
598氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:47:52.53 ID:???
>>596
開成→東大の同級生なのに100倍の差…年収3億円の外資系証券マン×年収300万円の弁護士
http://matomeron.ldblog.jp/archives/18161078.html

座談会登場人物(年齢は全員アラフォー)

外資系証券会社トレーダーA氏
東大工学部を卒業後、外資系証券会社にトレーダーとして入社。年収は倍々ゲームで増えていき、リーマンショック前には3億円を達成。都心に億ション、軽井沢に別荘あり

地方公務員B氏
東大法学部を卒業後、外資系メーカーに入社するも1年で辞め、父方の故郷である関西の政令指定都市の職員に。現在の年収は700万円。よほどのことがない限り定時に帰宅

弁護士C氏
東大文学部を卒業後、ロースクールに特待生として進学するも司法試験になかなか受からず、30歳を過ぎてから弁護士に。現在は首都圏の弁護士事務所に勤務。年収300万円
599氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:54:33.17 ID:???
>>596

マスコミ・商社・広告・証券に入れない奴もいくらでもいるだろ
アホか
600氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:55:12.60 ID:???
>>585
馬鹿だなー
「合格者減らせ」≠「弁護士が『全員』食えるようにしろ」
だろ
主張をすり替えるな。卑怯マンセー君
601氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:56:59.58 ID:???
>>590
元ベテだろうと発言権がなくなるわけではない
大事なのは今の地位だろ。
まあ,どう考えても
元ベテの弁護士>>>>>>>>下位ロー卒の択一落ちだが。
602氏名黙秘:2012/09/30(日) 17:57:54.43 ID:???
>>597
補助者で充分なら弁護士要らないじゃん
はい墓穴(ry
603氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:00:07.99 ID:???
>>588
ロー関係者の既得権は無視ですか
そうですか
604氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:03:24.74 ID:???
>>579
カツカレーの場合は一般市民にも味の判断は容易だしね。
カレーがイヤでも他の食べ物を食べることもできる。
料理ができる人なら自作もできるだろう(弁護士を頼まずに本人訴訟することと比べればはるかに容易)
605氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:03:35.71 ID:???
>>600

馬鹿だなー
「合格者減らせ」≒「弁護士が『全員』食えるようにしろ」
だろ
主張をすり替えるな。卑怯ベテ君
606氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:05:27.27 ID:???
【司法試験累計合格者数(1949-2012)×既修累計合格率(2006-2012)】

*1位 7925名 63% 東京大学
*2位 3884名 62% 京都大学
*3位 1510名 66% 一橋大学
-------------------------------------------御三家
*4位 3202名 60% 慶應義塾大学
*5位 5089名 59% 早稲田大学
*6位 6749名 53% 中央大学
*7位 1141名 55% 大阪大学
-------------------------------------------神セブン
*8位 *838名 56% 名古屋大学
*9位 *835名 53% 神戸大学
10位 *757名 46% 北海道大学
-------------------------------------------TOP10
11位 *911名 37% 九州大学
12位 1072名 35% 東北大学
13位 *578名 37% 大阪市立大学
14位 1674名 35% 明治大学
15位 *881名 27% 同志社大学
607氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:05:54.27 ID:???
>>601

元ベテは社会一般常識から外れてきた人なんだから発言権は無いだろ
アホか
608氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:06:56.81 ID:???
>>605
おーい、大丈夫か?
「合格者減らせ」→「弁護士が『全員』食えるようにしろ」
の流れを説明してくれよ。
分かりやすく。
609氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:07:11.43 ID:???
>>602

馬鹿だなー
だから競争原理を働かせて料金を下げることが必要だろうが
610氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:07:54.77 ID:???
>>607
その流れでいえば、司法試験にも受かっていない人はもっと発言権はないよ
611氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:08:46.94 ID:???
>>604

だから弁護士も増員して一般市民に選べるようにしないとね
612氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:09:03.71 ID:???
>>594
法科大学院を出て司法修習を終えた段階で
年齢の面で民間企業に就職するのは不可能だし。

よく司法書士事務所で月給20万円(賞与・退職金なし)で新人を募集しているところがあるじゃん。
そういうゴミカス職場にさえ入れないんだよ、まじで。
613氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:09:34.08 ID:???
>>609
この何年かで弁護士が飛躍的に増加したが、
それでどれくらい料金が下がったんだよ?
証拠を出せ
証拠を出せ
逃げるなよ
614氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:10:50.26 ID:???
>>611
「だから」ってつながってねーよ
馬鹿だなー
615氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:11:47.78 ID:???
>>608

分かった
ほぼ全員
これでいいな
616氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:13:12.75 ID:???
>>613

それもうソース出したよね?
過去の書き込み読んでよ
いちいち探して貼り付けるのもめんどくさいんだから
617氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:14:43.01 ID:???
>>612

馬鹿だなー
だから北陸銀行が300万で雇っただろうが
ソースも提示済み
618氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:16:48.96 ID:???
>>610

元ベテの方が発言権ないよ
619氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:17:31.57 ID:???
>>616
念のためいっておくと
「弁護士の料金が下がった」ことを示しただけじゃダメなんだぜ
「弁護士の人口増加」と「弁護士の料金が下がったこと」との間に因果関係があることも示してくれよ
620氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:18:54.68 ID:???
>>619

因果関係をどうやって立証するの?
弁護士増員以外の原因って何?
逃げるなよ
621氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:19:25.12 ID:???
>>618
じゃあ、マンセーよ、「自由と正義」にでも投稿してくれよ。
「ローはすばらしい」って。
元ベテより発言権あるんだろ?
622氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:20:57.78 ID:???
>>620
立証するのはキミじゃん
「弁護士増員で価格が下がる」と言い出したのはマンセーのほうなんだから
623氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:23:51.43 ID:???
>>621

しかしまあ元ベテのくせによく弁護士の質が〜とかロー制度が〜
とかよく言えるよな
恥ずかしくないのかね
624氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:24:00.49 ID:???
税理士事務所でさえ就職できないんだよ。

月給15万円(賞与・退職金なし)だったけど。
「えっ、弁護士は税理士業務が出来ますが・・・」と説得してもムダだった。
法人税法などの細かい知識が必要らしいんだ。
625氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:26:35.28 ID:???
>>623
マンセーくーん、話をすりかえちゃいけないよ。
ここの住人はキミのそんなやり口はとうにお見通しだよ。
626氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:26:48.42 ID:???
>>622

だからソース出したよね?
しつこいぞ
前の書き込み読め
627600:2012/09/30(日) 18:28:24.13 ID:???
>>605
俺がいつ主張をすりかえたんだ?
それと俺がどうしてベテだといえるんだ?
628氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:29:08.09 ID:???
>>624

あなたに問題があるんじゃないの?
元ベテとか低学歴とか性格が悪いとか?
思い当たる節ない?
629氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:33:49.59 ID:???
>>626
1 「弁護士の料金が下がったこと」
2 「弁護士の人口増加」が1の原因であること

の両方のソースだよ?
しつこいのはどっちなんだか。
630氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:34:53.16 ID:???
>>624

あと顔が悪いとかね
向こうも慈善事業じゃないからね
631氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:35:53.85 ID:???
>>624
あなたには問題はないんじゃないかな。
択一落ちとか下位ロー卒とか粘着質とか。
思い当たる節はないんでしょ?
632氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:36:10.72 ID:???
>>629

両方出したよ
過去の書き込み読んで
いちいち探してきて貼り付けるのもめんどくさいから
633氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:45:03.19 ID:???
択一落ちは馬鹿なんだから黙ってろよ
634氏名黙秘:2012/09/30(日) 18:51:21.55 ID:???
能力なし、人格クズで、法曹と全く関係ないヤツが、
なんで偉そうに法曹養成制度を語ってるんだろう
なあ、マンセー
635氏名黙秘:2012/09/30(日) 19:10:28.71 ID:LEUgMTda
>>572
マジレスすんなよマンセーwwwwww
鸚鵡返しすればいいじゃないか
あと110番する前にナニされないように空手でもおやり
636氏名黙秘:2012/09/30(日) 19:24:48.23 ID:???
能力なし、人格クズで、法曹と全く関係ないヤツが、
なんで偉そうに法曹養成制度を語ってるんだろう
なあ、ベテ
637氏名黙秘:2012/09/30(日) 20:05:20.92 ID:???
>>636
予想通りのオウム返し
ありがとうございます
638氏名黙秘:2012/09/30(日) 20:51:21.69 ID:LEUgMTda
そういや今日石破へのインタビュー番組見たけど、法律条文の読解起案も出来ない議員では全く話に
ならないと言ってたな。余った法曹は国会や地方議会なんかに吸収されていくんだろうなと思った
マンセーもこの方向から増員マンセーすれば良かったのに。延々「弁護士は競争すればいい、負けたものは知らん」
の一点張り。馬鹿なの?
639氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:07:03.70 ID:???
>>638

馬鹿だなー
だから俺は企業に行けばいいと何度も言ってるだろうがさ
議員にしても2月から橋本市長に土下座して維新塾に入れてもらえと
言ってたわ

640氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:08:07.70 ID:???
177 名前:氏名黙秘 :2012/09/11(火) 20:50:08.24 ID:???
この期に及んで史上最高の合格者数とかw
日弁連の1500人決議とか完全に黙殺されててワロタ(^^)
弁護士業界は過当競争してつぶれろ、負けそうな事件でも勝つよと
言い張ってカネせしめて事件にして儲けろ、といってるのに等しい
よな〜。
これからどんどん、わけわからない言いがかり的訴訟が増えるよ。
今でも増えつつある。
野球場でバットが飛んできて怪我したからカネよこせとか、ありえ
んわ。
641氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:13:42.20 ID:???
>野球場でバットが飛んできて怪我したからカネよこせとか、ありえ
>んわ。

何をもってありえんとか言いがかりとか言うんだろうね
言いがかりかどうかを決めるのは裁判所だ
よく増員反対論者が訴訟社会になるからとか言ってるが
訴訟社会の何が悪いのか説明は全く無し
野球場でバットが飛んできて怪我した場合観客のみに否があるかどうかは
微妙なところだろ
野球場や野球チームや選手のせいかもしれん
結局裁判所に判断してもらうしかないじゃん
訴訟社会は決して悪いことではない
642氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:33:07.33 ID:???
>>641
お前は、自分が合格しさえすれば社会がどうなってもいいという考えだからな
ほんと人間的にクズだよな
就活全滅も納得だよ
643氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:36:38.15 ID:???
かりにごうかくしていまのじろんをずっといじしていたらかみだな

644氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:38:36.42 ID:???
このままの路線で行くと勝手に潰れるだろ
モラトリアム層からも忌避されるようになったし
今は公共政策大学院とか受け入れ先は色々ある
645氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:43:03.71 ID:???
東大法の進学先としてローは減りほかの大学院という流みたいね 
646氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:46:35.07 ID:???
大分県弁護士会 適正な法曹人口に関する総会決議

1 決議の趣旨
(1)当会は,政府に対し,2010年(平成22年)までに司法試験合格者を年間
 3,000人程度にするとした2002年(平成14年)3月の司法制度改革推進
 計画に関する閣議決定を見直し,速やかに司法試験合格者数を年間1,000人程
 度とするように求める。
(2)当会は,政府に対し,司法試験の受験回数の制限(いわゆる三振制度)の撤廃を
  求めるとともに,法曹養成制度の抜本的な見直しを求める。
http://cgi37.plala.or.jp/~oitakenb/syosai.cgi?2=131613580427684
647氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:48:49.48 ID:???
初期のころは東大法の学生も地方の名もなきローに散ったが旧試抜けという自力救済を目指した
648氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:53:57.80 ID:???
他の大学院て何?
公共政策?
649氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:58:06.17 ID:???
投資でも魅力ないと判断されるとそこは敬遠され他に流れたりするのは世の常だからね
650氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:01:33.68 ID:???
台風のなかちょっとローの様子みてくる AA省略
651氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:11:05.54 ID:1RRG5ydt
学費が高過ぎるのに、三振制度がある
652氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:13:23.40 ID:???
田中真紀子が文部科学大臣になるようだが、ローはどうなるだろうか?
653氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:13:47.97 ID:???
>>552
それって、法曹一元、官僚(裁判官・検察官を含む)支配打破を目指して
ローを推進した人達の理屈に近いね
一面正しいけど、「理念」は正しいってやつに過ぎない気がする
「理念」が正しくても、結果がこれじゃダメでしょ
654氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:16:58.49 ID:???
>>651
理屈から言えば、合格率が低いのに三振制度があるのがおかしい
ということでしょ
655氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:21:22.60 ID:???
真紀子たんは森山さんをいびり倒していた過去がある
656氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:36:37.97 ID:???
>>646

出たよ
だから日弁連や愛知県弁護士会が散々合格者減らせと騒いだにもかかわらず
完全無視されただろうが
馬鹿じゃねーの
657氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:37:36.94 ID:???
減らす気はない キリッ
658氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:43:54.88 ID:???
E 隣接専門職種
   我が国には,司法書士・行政書士・税理士・弁理士・社会保険労務士・土地家屋調
  査士等の隣接法律関係専門職が存在している。その数は,2000年(平成12
  年)で,177,369人,2009年で208,640人である。諸外国との
  比較において,日本は弁護士数が少ないとされるが,これら隣接士業をも含める
  と,「弁護士」一人当たりの国民数は,2009年において,773人であり,
  ドイツの一人当たり547人よりも多いものの,フランスの1,275人よりは,
  遙かに少な,隣接士業を含めた「弁護士数」は,必ずしも少なくはない。
http://cgi37.plala.or.jp/~oitakenb/syosai.cgi?2=131613580427684

出たよ隣接法律職
だったら司法書士・行政書士・税理士・弁理士・社会保険労務士・土地家屋調
査士に弁護士業務を認めなければならない

いつまでこういう我儘言ってるんだろうね
全部無視されてるのに
659氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:43:58.35 ID:???
日弁連はローマンセーなんだから無視されて当たり前じゃん
愛知県単体じゃ弱すぎる
大分も同じだろ
660氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:45:45.94 ID:???
択一落ちは馬鹿なんだから黙ってろよ

661氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:48:51.96 ID:???
ネット工作員が黙れや
662氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:53:56.81 ID:???
ロースクール擁護してるほうが工作員だろうw

いつまでロー崩壊待たせるの?
邪魔だから早くして
赤字定員割れから逃げるなよ
663氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:56:17.39 ID:???
>>662

馬鹿だなー
だから定員が多すぎたのだよ
定員を減らせばいいだけの話
今はそういう方向に動いているだろうが
664氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:57:40.49 ID:???
隣接職の存在は無視できないでしょ
法廷外の主要業務をほとんどやってるんだから
それと、士業以外にパラリーガルや企業の総務、法務などもいるから
それらを含めると日本にはかなりの数の法律家がいる
665氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:58:10.21 ID:???
定員を減らせば学費等収入減って赤字になるじゃん
しかも奨学金ばらまいてるんだろ
馬鹿丸出し
666氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:58:33.46 ID:???
>>664

できるよ
アメリカの隣接法律職は弁護士業務が認められてるのに
日本の隣接法律職は弁護士業務が認められてないのはおかしいじゃん
667氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:59:40.30 ID:???
>>665

だから下位ローの淘汰は免れない
俺が一貫して言ってること
668氏名黙秘:2012/09/30(日) 22:59:52.68 ID:???
>>663

馬鹿なの?
定員を減らすとかの問題じゃないんだよ
スレタイも読めないの
だから択一に落ちるんだよ
669氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:01:53.98 ID:???
>>668

はい?
定員を3,000人にすれば満員御礼じゃん
馬鹿なの?
670氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:02:27.18 ID:???
>>667

下位ロー淘汰されたら下位ロー卒択一落ちの誰かさんも採用活動から淘汰されるのに
馬鹿なの?
671氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:03:23.79 ID:???
>>669

はい?
定員を3,000人にしても司法試験合格者数を3,000人より減らせば
誰かさんみたいな択一落ちが出るんだが
馬鹿なの?
672氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:05:30.57 ID:???
そして,この  弁護士の質の悪化は,当該弁護士だけの問題にとどま
  らず,その弁護士を利用する市民の側に跳ね返ってくる。多くの市民は,弁護士
  に相談したり,事件処理を依頼することは,そう度々あることではないので,そ
  の弁護士が信頼するに足る弁護士としての技能を備えているかを事前に知ること
  が難しく,運悪くそのような弁護士にあたってしまった場合,弁護士による支援
  を十分に受けられないばかりか,誤ったアドバイス等により市民が被害を受ける
  怖れも高まることになる。
http://cgi37.plala.or.jp/~oitakenb/syosai.cgi?2=131613580427684

出た
食えるようにしないと利用者に迷惑がかかる
そんなに利用者に迷惑がかかると自覚してるなら自主的に法曹界から退場すればいいじゃないか?
俺はOJTを受けていない、利用者に迷惑をかけてあたりまえだ
何この態度?
これが法曹としての人としての態度かね?
まったくあきれかえるよ
673氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:07:23.41 ID:???
ロー卒のくせに生意気なんだよ
674氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:08:44.09 ID:???
>>671

だったら合格率を7〜8割になるように定員を設定しなおせばいいだけの話
675氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:11:39.67 ID:???
>>658
>だったら司法書士・行政書士・税理士・弁理士・社会保険労務士・土地家屋調
>査士に弁護士業務を認めなければならない

この論理の飛躍を本人は本当に気付いていないのだろうか
真正バカの頭の中は理解できない
676氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:12:05.99 ID:???
>>674

はい?
合格率が何割だろうとロースクールには逝かないんだよ
馬鹿なの?
677氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:12:42.89 ID:???
>>672
まったくだ
銀行員が高給取りでないと客のカネに手を付けて迷惑を掛ける
だから公的資金の注入を受けても給料は下げられないという屁理屈と同じだな
その理屈だと、東電もボーナスカットなんかしたりすると、
原発事故が頻発して困ったことになりますねw

弁護士ってどんだけ自分中心なんでしょうねぇ
阿呆にも程がある
678氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:13:18.92 ID:???
ロースクールの定員を3,000人に減らす
→司法試験合格者数が3,000人になる保証はどこにもない
→落ちる人が必ず出る→ロー逝くのやめよう→定員割れ

ロースクールの定員を今のままにする
→猫も杓子も入学させて見かけは満員御礼
→でも落ちる人が増える→ロー逝くのやめよう→定員割れ

どっちみちロースクールは終わり
逃げるなよ
679氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:13:25.86 ID:???
どんな商売でもそうだけど利用者に迷惑がかかると自覚してるなら普通
自主的に去るよな
それを利用者に迷惑がかかるのは俺のせいじゃない、国が悪い、制度が悪い
って何この態度?
阪神の城島は自分は4億円にはあたいしないから引退すると言った
俺は引退しない、契約で来年も4億もらえるから、いいプレーをできなくてファンに迷惑をかけても
制度が悪い、契約が悪い、社会が悪いとか一切言わないもんな
もう弁護士の甘えはいい加減にしてもらいたいよ
680氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:14:56.62 ID:???
どんな商売でもそうだけど利用者に迷惑がかかると自覚してるなら普通
自主的に去るよな
それを利用者に迷惑がかかるのは俺のせいじゃない、択一が悪い、ベテが悪い
って何この態度?
阪神の城島は自分は4億円にはあたいしないから引退すると言った
俺は引退しない、契約で来年も4億もらえるから、いいプレーをできなくてファンに迷惑をかけても
制度が悪い、契約が悪い、社会が悪いとか一切言わないもんな
もう法務博士の甘えはいい加減にしてもらいたいよ

同感ですなw
681氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:18:51.76 ID:???
>>676

現実問題として今年も3,000人が入学してますが?
682氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:20:02.44 ID:???
>>674

合格率7〜8割だったら君が合格する根拠は?
2−3割の不合格者に君が入らないって根拠は?
逃げるなよ
683氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:20:20.01 ID:???
まあ、弁護士なんて、貸与制移行の議論の時に、
司法修習生は懇親会だの飲み会で金が要るから
給費制を維持すべきとか真顔で主張しちゃう連中だからな。
推して知るべしだよ。
684氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:21:16.17 ID:???
>>681

はい?
現実問題として定員割れしてますが?
現実問題として入学者3,000人の大多数が授業料全額半額免除ですが?
現実問題として君が択一落ちてますが?
馬鹿なの?
685氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:21:23.37 ID:???
>>678

だからローの定員を合格率7〜8割になるように設定すればいいだけの話だろ?
馬鹿なの?
686氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:23:05.21 ID:???
>>681
今春入学3000人だったの。思ったより少なくてワロタ
まあ旧の頃の毎年の勉強開始者もそんなもんだろうな
2200人くらいになっちまうとさすがにどうかと思うわ
687氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:24:06.78 ID:???
>>685

はい?
毎年9月に司法試験合格者数が発表されてから、
七十数校のローの定員を7−8割に設定して、
入試やるの?
馬鹿丸出し
688氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:25:17.58 ID:???
>>684

仮に定員2,500人なら超満員札止じゃないか?
定員を減らせばいいだけの話
そもそも当初の予定は合格率7〜8割という触れ込みだった
689氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:27:07.62 ID:???
>>687

だから合格者数は2,000人で固定だよ
馬鹿なの?
日弁連や弁護士会の提言は完全無視じゃん
690氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:28:06.63 ID:???
>>688

定員2,500人なら択一落ちベテマンセーくんが生まれない根拠は?
定員を減らせばマンセーの減らず口が黙る根拠は?
逃げないで答えて
691氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:29:23.47 ID:???
>>689

合格者数2,000人超えてる現状で
君択一落ちたじゃん
もう馬鹿なんだから黙って勉強しろよ
692氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:37:11.19 ID:???
下位ロー淘汰すればマンセーくんはそもそもロー入学できるの?
入学者3,000人全員が学費全額払ってるの?
合格者数2,000人超えてるのに択一落ちちゃうの?
逃げないで答えて
693氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:37:57.51 ID:???
【東大】完璧な法科大学院学歴ランキング【京大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349011255/l50

【完璧な法科大学院学歴ランキング(2013完全版)】
法学部設置年×司法試験累計合格者数(1949-2012)×四大法律事務所採用者数(2012)×新司法試験既修累計合格率(2006-2012)×法学部入学試験難易度(2013)

*1位 1877年 7925名 42名 63% 71 東京大学
*2位 1899年 3884名 *7名 62% 69 京都大学
*3位 1920年 1510名 *5名 66% 68 一橋大学
*4位 1920年 3202名 *7名 60% 69 慶應義塾大学
*5位 1920年 5089名 *7名 59% 67 早稲田大学
*6位 1920年 6749名 *0名 53% 65 中央大学
*7位 1949年 1141名 *0名 55% 66 大阪大学
*8位 1948年 *838名 *0名 56% 64 名古屋大学
*9位 1929年 *835名 *0名 53% 65 神戸大学
10位 1947年 *757名 *0名 46% 63 北海道大学
11位 1922年 1072名 *0名 35% 64 東北大学
12位 1924年 *911名 *0名 37% 63 九州大学
13位 1928年 *578名 *0名 37% 61 大阪市立大学
14位 1920年 1674名 *0名 35% 61 明治大学
15位 1920年 *881名 *0名 27% 65 同志社大学
16位 1922年 *777名 *0名 26% 62 立命館大学
17位 1932年 *391名 *0名 26% 60 関西学院大学
18位 1922年 *813名 *0名 21% 59 関西大学
19位 1920年 *580名 *0名 19% 60 法政大学
20位 1927年 *241名 *0名 20% 55 専修大学
21位 1920年 *650名 *0名 14% 57 日本大学
22位 1946年 *108名 *0名 50% 55 愛知大学

※23位以下は廃校候補
694氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:42:44.37 ID:???
マンセーくん、君はとっても優秀だよ もう択一落ちるなよ 司法試験がんばろ?
695氏名黙秘:2012/09/30(日) 23:59:00.74 ID:???
ベテくん、君はとっても優秀だよ もう予備択一落ちるなよ 司法試験がんばろ?
696氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:01:58.34 ID:???
大分県弁護士会 適正な法曹人口に関する総会決議

1 決議の趣旨
(1)当会は,政府に対し,2010年(平成22年)までに司法試験合格者を年間
 3,000人程度にするとした2002年(平成14年)3月の司法制度改革推進
 計画に関する閣議決定を見直し,速やかに司法試験合格者数を年間1,000人程
 度とするように求める。
(2)当会は,政府に対し,司法試験の受験回数の制限(いわゆる三振制度)の撤廃を
  求めるとともに,法曹養成制度の抜本的な見直しを求める。
http://cgi37.plala.or.jp/~oitakenb/syosai.cgi?2=131613580427684
697氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:02:17.93 ID:???
>ベテくん、君はとっても優秀だよ

はい鸚鵡返しで墓穴掘ったー
合格者2,000人、合格率7-8割設定で君が落ちない根拠は?
寝るから早くして
698氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:02:48.63 ID:???
10月か次は予備試験合格者数だな
699氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:03:30.04 ID:???
予備試験合格者数って増える?それとも減る?横ばい?
700氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:06:18.62 ID:???
【東大】完璧な法科大学院学歴ランキング【京大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349011255/l50

【完璧な法科大学院学歴ランキング(2013完全版)】
法学部設置年×司法試験累計合格者数(1949-2012)×四大法律事務所採用者数(2012)×新司法試験既修累計合格率(2006-2012)×法学部入学試験難易度(2013)

*1位 1877年 7925名 42名 63% 71 東京大学
*2位 1899年 3884名 *7名 62% 69 京都大学
*3位 1920年 1510名 *5名 66% 68 一橋大学
*4位 1920年 3202名 *7名 60% 69 慶應義塾大学
*5位 1920年 5089名 *7名 59% 67 早稲田大学
*6位 1920年 6749名 *0名 53% 65 中央大学
*7位 1949年 1141名 *0名 55% 66 大阪大学
*8位 1948年 *838名 *0名 56% 64 名古屋大学
*9位 1929年 *835名 *0名 53% 65 神戸大学
10位 1947年 *757名 *0名 46% 63 北海道大学
11位 1922年 1072名 *0名 35% 64 東北大学
12位 1924年 *911名 *0名 37% 63 九州大学
13位 1928年 *578名 *0名 37% 61 大阪市立大学
14位 1920年 1674名 *0名 35% 61 明治大学
15位 1920年 *881名 *0名 27% 65 同志社大学
16位 1922年 *777名 *0名 26% 62 立命館大学
17位 1932年 *391名 *0名 26% 60 関西学院大学
18位 1922年 *813名 *0名 21% 59 関西大学
19位 1920年 *580名 *0名 19% 60 法政大学
20位 1927年 *241名 *0名 20% 55 専修大学
21位 1920年 *650名 *0名 14% 57 日本大学
22位 1946年 *108名 *0名 50% 55 愛知大学

※23位以下は廃校候補
701氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:07:27.89 ID:???
田舎の下位ロー潰すかわりに予備合格者増やしそう
これが規定路線になれば学校経営者もローを潰しやすくなるだろう
702氏名黙秘:2012/10/01(月) 00:18:49.39 ID:???
下位ロー卒択一落ちベテ叩き工作員の妄想とは真逆の方向にすすんでいるな
とても喜ばしいことだw
703氏名黙秘:2012/10/01(月) 01:14:42.83 ID:???
合格者数2,000人超えてるのに択一落ちちゃうくらい馬鹿だからね
704氏名黙秘:2012/10/01(月) 01:27:39.05 ID:???
>>600-692

マンセー自身のことに絡めると黙るんだなwww
705氏名黙秘:2012/10/01(月) 03:51:45.79 ID:???
ニ宮周平さん

●無戸籍(部落出身を隠すため。現在妻の戸籍に入籍)
●本名、井上
●弱視色弱
●知能指数74
●言語障害
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解に持ち込むため騙して結婚?)
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●嫁は元ソープ嬢
706氏名黙秘:2012/10/01(月) 06:20:17.08 ID:???
大崩壊
707氏名黙秘:2012/10/01(月) 07:08:19.04 ID:???
文科大臣 田中真紀子
法務大臣 田中慶秋

どうなる、司法改革
708氏名黙秘:2012/10/01(月) 07:11:18.86 ID:???
法曹養成見直し/司法改革の理念忘れずに 2012年10月01日月曜日 河北新報 社説
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2012/10/20121001s01.htm
709氏名黙秘:2012/10/01(月) 07:57:41.75 ID:???
就職できません。
終了です。
710氏名黙秘:2012/10/01(月) 08:39:10.61 ID:???
同志社ストーカー事件
文科の天下り
やはり、大学と文科はズブズブ
大学のため、ローのために働く文科
711氏名黙秘:2012/10/01(月) 09:10:38.11 ID:pnSzQXmY
>>708 さすがローは新聞広告を出すからマンセー記事がおおいな
712氏名黙秘:2012/10/01(月) 09:32:48.99 ID:???
金の力で世論操作するってのはフェアじゃないね
とくに公正中立が要請される法の世界に携わる者としては
713氏名黙秘:2012/10/01(月) 09:42:06.99 ID:YlBTi+2R
医師養成プロセスのそのまんま持ち込んだからおかしいんだよ。

【医師養成プロセス】
医学部は6年間、そこを卒業しなけりゃ医師国家試験受けられない、
そのかわり医師免許あれば何科でもできる(タテマエ上は)。

【馬鹿丸出しの司法制度改悪】
法学部+法科大学院で6年間、そこを卒業しなけりゃ司法試験受けられない、
そのかわり弁護士資格あれば他士業できる。

【現実】
法学部行っても就職ない、法科大学院行くカネはない、
別に行かなくたって予備試験があるし、
司法試験以外にも法律系の士業試験はあるし、受けられる。
714氏名黙秘:2012/10/01(月) 09:52:38.38 ID:???
弁護士が大都市に集中する傾向は変わらず、滋賀県長浜、福岡県柳川、大分県杵築の
ように地方裁判所支部の管轄区域内に弁護士が全くいない、あるいは一人だけしかいない
ような「ゼロワン地域」の解消になっていないという指摘もある(07年10月23日付東京新聞、
なお、ゼロ地域問題は、最後のゼロ地域であった滋賀県長浜に2008年6月2日に法律事務
所が開業したことによって解消された)。なお,日弁連では,地裁支部を地域単位にゼロワ
ン地帯を定め,鹿児島地裁加治木支部ではいまだにゼロ名であると指摘している(2009年2
月)。なお,利益相反の問題があることから,訴訟になった場合,弁護士が1名では相手方に
弁護人が立てられないという問題があるため,いまだ解消されたというには程遠い状況であるといえよう。


 ていうか、法務省の役人が大好きなアメリカだと地方都市の資格商売はビジネス
 として成り立たないから「弁護士」という資格でまとめてどこの都市にも一人はい
 るようにして、しかも「喰っていける」ように制度設計してある。

 日本の場合は、そのへんの背景ぶっとばして宅建・書士・税理士と資格制度ブチブチ
 分断したうえ、「たりない、たりない」とさわいで、結果喰っていけない半端資格におとしてしまった
715氏名黙秘:2012/10/01(月) 10:05:47.14 ID:???
>>711
正確に言うと、学部を含めた大学全体
この広告主は強い

これからローの数が減る、ないしは緊縮財政でロー自身が広告を出さなくなっても、
大学が学部入試用に新聞広告を出さなくなることはないから、
新聞が今のローの酷さを徹底的に叩くことはない

せいぜい、公器としての建前から、
志願者が減少してますよとか、合格しても借金まみれですよとか、
今の惨状を淡々と伝えるのが精一杯
716氏名黙秘:2012/10/01(月) 14:04:37.60 ID:???
予備校・予備試験で決まりですな
717氏名黙秘:2012/10/01(月) 15:57:16.70 ID:???
>>714
確かに法務博士には宅建や管業、貸金業などの主任者資格を認めてもいいような
気はするんだよな。それらはコンプラ促進のための資格で、業務に必要な知識は
さほど出題されないから。でも監督官庁が違うためにそういうことは誰も思いつきさえ
しないわけだ。縦割り分断の哀しさ
718氏名黙秘:2012/10/01(月) 16:02:19.77 ID:???
宅建や管理士などはダメだけど、
行書・司法書士には一定の研修を経させて
全部弁護士でOK
719氏名黙秘:2012/10/01(月) 17:47:30.67 ID:???
弁護士が地裁文書偽造…大阪地検逮捕

破産申し立てに関する大阪地裁の決定書を偽造して依頼人に渡したとして、大阪地検特捜部は1日、大阪弁護士会所属の弁護士、家木祥文よしふみ容疑者(44)を有印公文書偽造・同行使容疑で逮捕した。
同弁護士会も、家木容疑者が別の依頼人の金融機関口座から、計約1000万円を着服したなどの疑いがあるとして調査している。
特捜部の発表では、家木容疑者は、自己破産申し立ての事務を依頼してきた男性に対し、2010年12月、同地裁が債務の支払いを免除するとした別人宛ての「免責許可決定書」の氏名欄を、男性の名前に書きかえ、
コピーして渡した疑い。
特捜部は、家木容疑者が破産処理が順調に進んでいるよう装ったとみて手口や動機を詳しく調べる。
同日記者会見した同弁護士会の桑山斉副会長らによると、家木容疑者は10年2月〜今年9月、成年後見人を受任した大阪市内の女性の口座から約50回にわたり計約1000万円を引き出し、裁判所への報告をしなかったという。
弁護士会が、業務上横領の疑いもあるとして調査している。
別の依頼人の個人再生手続きに関する決定書を偽造したとの情報も今年3月に寄せられ、弁護士会が刑事告発を準備中だったという。この件の調査に対し、家木容疑者は「体調の問題から仕事が滞り、やってしまった」と話したという。
(2012年10月1日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121001-OYO1T00790.htm?from=main2
720氏名黙秘:2012/10/01(月) 17:49:46.78 ID:???
家木 祥文 (いえき よしふみ)
若松・家木法律事務所

住所 〒530-0047
大阪市北区西天満3-6-3 西天満福岡ビル2階A号室
地図(Google Maps)

TEL 06-6362-6301 FAX 06-6362-6302
登録年 2005年 修習期 58期

http://www.osakaben.or.jp/web/lawyersearch/result.php?id=032694

721氏名黙秘:2012/10/01(月) 18:59:18.23 ID:???
法曹養成見直し/司法改革の理念忘れずに 2012年10月01日月曜日 河北新報 社説
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2012/10/20121001s01.htm
722氏名黙秘:2012/10/01(月) 18:59:57.86 ID:???
大分県弁護士会 適正な法曹人口に関する総会決議

1 決議の趣旨
(1)当会は,政府に対し,2010年(平成22年)までに司法試験合格者を年間
 3,000人程度にするとした2002年(平成14年)3月の司法制度改革推進
 計画に関する閣議決定を見直し,速やかに司法試験合格者数を年間1,000人程
 度とするように求める。
(2)当会は,政府に対し,司法試験の受験回数の制限(いわゆる三振制度)の撤廃を
  求めるとともに,法曹養成制度の抜本的な見直しを求める。
http://cgi37.plala.or.jp/~oitakenb/syosai.cgi?2=131613580427684
723氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:00:36.91 ID:???
文科大臣 田中真紀子
法務大臣 田中慶秋

どうなる、司法改革
724氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:01:33.51 ID:???
2 :氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:41:17.03 ID:???
●66期予想
100人:裁判官
70人:検事
70人:4大事務所
25人:大阪15大事務所
100人:一流待遇事務所
200人:都市部(企業・街弁)
200人:地方 (企業・街弁)
============
765人

135人:待遇最悪イソ※数字合わせのため調整

待遇最悪のイソ弁も合わせて66期は900人しか決まらない。
見通しを緩めて100人追加しても約1,100人が路頭に迷う計算。
725氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:02:22.55 ID:???
22 :氏名黙秘:2012/09/29(土) 20:22:07.80 ID:???
●66期予想 (改定版)
100人:裁判官
40人:検事
70人:4大事務所
25人:大阪15大事務所
100人:一流待遇事務所
200人:都市部(企業・街弁)
200人:地方 (企業・街弁)
============
735人

115人:待遇最悪イソ※数字合わせのため調整

待遇最悪のイソ弁も合わせて66期は850人しか決まらない。
見通しを緩めて100人追加しても約1,100人以上が路頭に迷う計算。

(待遇最悪とは)
月20万円、登録料自己負担、個人受任不可
月10万円、登録料負担、個人受任可
※上記以下の待遇で雇われることもある。
726氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:04:12.75 ID:???
87 :氏名黙秘:2012/09/30(日) 01:12:51.48 ID:???
平成21年の段階で既に飽和状態。
それが待遇がどん底まで落ちた状況でさえ25年には雇い止め状態。
冗談抜きで66期の一括未登録は1,300人超、最終未登録900人とかもありうる。
と、いうか多くのボス弁に聞くとおそらく66期はそうなると言っている。
727氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:05:12.81 ID:???
46 :氏名黙秘:2012/09/29(土) 22:29:57.70 ID:???
俺の予定だと4大入って企業とパートナー契約結んで、M&Aとか手がけて
一流企業の女と結婚して将来は会社の役員とかになるって筋書きだったんだけど。
マーチからロンダして高額ロー入って一振一控で2回目合格、順位1500番台という
まさかの転落人生。それでも受かっただけマシかと思ってたけど人生詰んだっぽい。
728氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:07:50.21 ID:???
360 :氏名黙秘:2012/09/30(日) 21:42:48.47 ID:???
俺たちは文系資格の最高点に立ったんだよ。
自分の腕一本で食べていくことを選んだんだろ。
公務員と弁護士の2つを経験した人間なんてそうはいない。
どっちが良いかなど断言できない。隣の芝は青く見えるもの。
俺らが公務員を見て羨ましく感じるように、公務員だって弁護士になれるのならなりたいと願うのも多いはず。
俺らは弁護士として生きていく道を選んだんだよ。泣き言言うな。
729氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:09:26.59 ID:???
257 :氏名黙秘:2012/09/30(日) 15:17:14.26 ID:???
こないだ、京都の某法律事務所を訪問したけど閑古鳥が鳴いてた
依頼人なんか一人もいやしない。電話すらかからない。
弁護士全員がボーと空を見つめてガンクビならべて座ってた。
正直、こりゃだめだと思った。
そういえば丸善京都河原町店がつぶれる直前も
ちょうどこんな感じで閑古鳥が鳴いてたな・・・
730氏名黙秘:2012/10/01(月) 19:10:58.96 ID:???
433 :氏名黙秘:2012/10/01(月) 08:07:00.54 ID:???
仙台弁護士会の就職事情
今年の司法修習生(65期)の就職状況は昨年より遙かに厳しいようだ。
現時点で10人位は確定したようだが、仙台修習に限っても仙台で就職希望しているが見つかっていない者があと5〜6人いるようだ。
旧帝大系の法科大学院を出てストレートで司法試験に合格し成績も優秀という修習生ですら就職先が見つからないのが現実だ。修習担当の弁護士が色々声をかけても見つからないのだから間違いなく飽和状態なのだろう。
過去数年間仙台弁護士会には毎年20人以上の新入会員が入っていた。
しかしこれは過払いバブルのおかげで一般の弁護士もある程度経済的に余裕があったので吸収することが可能だったのだと思う。
今後は、勤務弁護士が独立しても代わりを採用することすら難しくなるだろう。
731氏名黙秘:2012/10/01(月) 20:45:21.91 ID:???
これだけ急激に没落する業種も珍しい
しかも、ほぼ自滅に近い
外部から見れば理解不能

シャープの経営悪化はすぐに理解できても、弁護士の没落は理解し難いだろう
普通の人から見れば、弁護士会が反対していたのに法務省が勝手に増員したと思うだろうが逆、
弁護士会も増員賛成で勝手に自滅
まともじゃない
732氏名黙秘:2012/10/01(月) 20:51:17.02 ID:???
>>731
賛成してた弁護士は困ってないんだよ
人間性がまともじゃないという意味なら間違いなくまともじゃないね
733氏名黙秘:2012/10/01(月) 21:41:40.93 ID:???
「賛成した受験生」が一番の被害者という罠
734氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:02:01.75 ID:???
>>731

日弁連等弁護士は最初っから増員すれば食えなくなることは分かってたから
ずっと増員反対だよ
要するに弁護士の我儘を国が許さないってことなんだよ
735氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:02:58.99 ID:???
>>732

増員すれば食えなくなることは分かりきってたから
本音は増員反対だよ
736氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:03:49.53 ID:???
>>734
表向きはどうだか知らないが、本気で反対してた執行部の人間はいないと思うが
737氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:04:11.89 ID:???
>>735
それがブル弁は違うのさ
738氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:05:31.49 ID:???
>>736

だから賛成にさせられたんだろ
739氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:06:02.35 ID:???
>>737

ブル弁って何?
740氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:09:27.10 ID:???
常識で考えれば分かると思うが
人生をかけて旧試験に挑んだ人間が弁護士資格の価値が暴落することなど
耐えられるはずがない
だから弁護士は本音はずーっと増員反対だよ
いくら反対しても無駄だと判断したからしかたなく賛成したんだろ
日弁連が合格者を減らせと騒いでも結局無視されたのを見れば分かるじゃん
741氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:13:22.08 ID:???
>>740
馬鹿だなー
増員自体に反対するより、自分たちが有利な方向で改革する事にしたんだよ
だから反対はしてないの。
742氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:13:59.13 ID:???
>>739
ブルジョア弁護士
743氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:15:52.64 ID:???
>>741

馬鹿だなー
だから本音は反対だって言ってんだろ
744氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:25:52.87 ID:???
>>743
馬鹿だなー
弁護士の中でさらに選ばれし者になれるじゃん俺って計画だろうが
745氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:26:50.04 ID:???
>>740
それはあまりに常識的にすぎる
完全に一般市民の考え
常識を超えた自滅改革がこの改革

改革の動機は人それぞれで、法曹一元を目指した人もいれば、
本当に「潜在的需要」があると信じた人もいたし、
当時の規制改革、新自由主義の流れに乗った人もいたし、
自分の息子が受からないから、簡単に受かるようにしようとした人もいただろう

ただし、はっきり言えることは、
当時の執行部(今の主流派)は、多数決の上で増員賛成に回ったということ
だから、弁護士会の総意としては増員賛成だった
746氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:35:03.50 ID:???
これは俺の推測にすぎないが仮に増員によって弁護士資格の価値が下がっても
ロースクール名で差別化できると判断したのかもしれない
例えば昔は大卒と言えば無条件でエリートだがFランとかが出てくるととてもじゃないが
そんなこと言えなくなった
だからといって一流大学の価値は下がっていない
医学部だって大学名で差別化されている
だから増員しても大丈夫だろうと考えたのかもしれない
747氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:43:09.79 ID:???
ほんとに何がやりたかったのかわからんよな。
成仏論を06年にものしたピロシですら需要がないことをもう認めちまった。
748氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:46:27.56 ID:???
>>747

馬鹿だなー
だから需要以上に供給を増やして価格を下げるのが目的なんだよ
目的は達成されてるわけ
別に弁護士の利益のためにやってるわけじゃないのだよ
利用者のためにやってんの
749氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:48:25.99 ID:???
利用者の需要がないんだけど。
750氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:51:37.26 ID:???
>>749

需要が無いことは無いだろ
馬鹿だなー
一定の需要は存在するわ
ただ弁護士全員を食わせるだけの需要が無いだけで
日本語能力に難があるようだね
だからどこにも採用されないじゃないの?
お前みたいなやつを採用段階で弾くために増やしてんだよ
751氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:57:04.95 ID:???
三線の調べ奏でる万世の 弾く白波月夜に浮かぶ
752氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:57:35.80 ID:???
>>749
真面目な話、日本経済の衰退が予想以上に早かったというのもあるだろうな
小泉改革の当時は、規制緩和をすれば日本は再び勢いを取り戻すというような
期待感はあった

今は、そんなもの微塵もない
日本企業が外需で儲けを確保する道はあっても、国内需要が劇的に回復する道はないだろう
753氏名黙秘:2012/10/01(月) 22:59:37.33 ID:???
>>750
需要は減りつづてるよ一定してない。
お前がどういう立場の人間か知らんがもっと危機感をもったほうがいいよ。
754氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:00:11.46 ID:???
大阪15大事務所って何ですか?
東京にはそう言うの無いんですか?
755氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:05:22.93 ID:???
>>753

馬鹿だなー
減ってるとは言えゼロじゃないだろと言う意味で
一定の需要と言ったのだが
日本語能力に難があるようだね
756氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:06:58.50 ID:???
>>755
お前は他士業のことを意図的に無視している。
757氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:14:06.66 ID:???
>>756

他士業なんて関係ないだろ
758氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:35:08.99 ID:???
そうほとんどの国民はローがどうなろうと無関心で発展しようが消滅しようがそんなの関係ない 
759氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:44:41.26 ID:???
ユーロ圏失業率過去最悪更新中みたいね 誰かさん予想外れて残念
760氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:47:54.31 ID:???
nyダウは最高値更新まじかだな
馬鹿丸出し
761氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:49:50.21 ID:???
おおそれはいいことだわ $関連しこたま仕込んでいたから丸儲け 万世君ありがとうな
762氏名黙秘:2012/10/01(月) 23:54:59.79 ID:???
ちなみに法科大学院関連 万世君にはちょいと悪いがぼくは減少停滞衰退と予想している まぁどうでもいいが 
763氏名黙秘:2012/10/02(火) 00:27:17.78 ID:???
>>762

ふん
ローが廃止されるわけないだろ
馬鹿だなー
764氏名黙秘:2012/10/02(火) 01:03:35.43 ID:L2Q+qAVy
マンセー君こんばんわ 昨日の続きだけど

ロー定員3,000人に絞ったらマンセー君がローに入学できる根拠は?
合格率7−8割でマンセー君が合格できる根拠は?
合格者数2000人超えてても択一落ちた君が合格できる根拠は?
逃げないで答えて
765氏名黙秘:2012/10/02(火) 01:20:28.53 ID:L2Q+qAVy
>>667 氏名黙秘 sage 2012/09/30(日) 22:59:40.30 ID:???
>>>665
>
>だから下位ローの淘汰は免れない
>俺が一貫して言ってること

ローが廃止されるわけないんだね?>>763
だったら何で下位ローの淘汰は免れないと言うの
逃げるなよ
766氏名黙秘:2012/10/02(火) 02:51:18.68 ID:???
予備試験組の司法試験合格率が目安になるだろうね。
これを下回るローは廃校。
767氏名黙秘:2012/10/02(火) 02:53:29.77 ID:???
予備試験組の司法試験合格率を上回ったロースクールはどこですか(・∀・)?
768氏名黙秘:2012/10/02(火) 03:03:03.16 ID:???
ええええ!
富裕層のエリートのためにだけ存在する栄光のロー制度が
極貧困層が惨めにも受け続ける、たかが予備試験の影響を
受けるんですかあ〜?
769氏名黙秘:2012/10/02(火) 03:08:33.84 ID:???
今年の予備論文なんて
憲法、手形、民訴、民事実務基礎の難問、辛い採点で
受かるのは精々全国でも30人くらいっしょ?
そんなminorityを俎上に上げるなんて・・・(笑。
770氏名黙秘:2012/10/02(火) 03:28:51.68 ID:???
ニ宮周平さん

●無戸籍(部落出身を隠すため。現在妻の戸籍に入籍)
●本名、井上 
●弱視色弱
●知能指数74
●言語障害
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解に持ち込むため騙して結婚?)
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●嫁は元ソープ嬢
771氏名黙秘:2012/10/02(火) 07:23:22.75 ID:???
予備試験コースは社会人も挑戦しやすい良いコース
772氏名黙秘:2012/10/02(火) 07:51:55.04 ID:???
予備試験がどうこうじゃなく
優秀な学生に司法試験薦めても相手にされないと
大学時代の恩師が嘆いていたわ
773氏名黙秘:2012/10/02(火) 07:58:25.21 ID:???
千葉県弁護士会 会長声明

第1 声明の趣旨
1 合格者1000人以下
2 予備試験合格者数の不当制限撤廃
http://www.chiba-ben.or.jp/wp-content/uploads/2012/10/ff494bdeb4ca99ee891c4bb4e59ef365.pdf
774氏名黙秘:2012/10/02(火) 08:05:21.58 ID:???

今の司法試験はヤクザしか受けない

そのくらいクソ制度
775氏名黙秘:2012/10/02(火) 08:19:20.59 ID:???
今、学部生だったら、絶対受けない
この業界を選んで後悔している
776氏名黙秘:2012/10/02(火) 08:59:56.08 ID:???
そういやネットのspamおくりつけるインチキ会社とかでも
「顧問弁護士 ××」って出てくるようになったな。
こんなんだから、闇金・ヤクザはもちろん顧問いるだろ。

これが「国民が利用しやすい」司法らしい。どうかんがえても
「特殊な国民が利用しやすい」ようになっただけだとおもうが。
777氏名黙秘:2012/10/02(火) 09:42:09.98 ID:???
>優秀な学生に司法試験薦めても相手にされない

旧司法試験時代の90年代からそうだったよ。
優秀(学部成績のすぐれた者をいう。)な学生ほど、司法試験を【受けない】【手を出さない】。

法学部なんだから司法試験!在学中合格!Wスクール!とか鼻息荒くしてた同期を何人も知ってるが、少なくとも司法試験に合格したという報は聞いてない。

ベテおじさんより。
778氏名黙秘:2012/10/02(火) 10:11:16.46 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT大学院に進みます。
779氏名黙秘:2012/10/02(火) 10:15:26.16 ID:???
>>734
弁護士会は当初増員賛成だったよ。
ロー利権・教授ポストなど、彼らにメリットがあったから増員・ロー制度導入には
大賛成した。
ただ増員の影響が既存弁護士に与える影響が予想したより深刻だったため、彼らにとって
デメリットのほうが多いと判断しその後に増員に反対するようになった。
780氏名黙秘:2012/10/02(火) 10:27:21.90 ID:???
        /\        合格見込みの無い毎日 ただ過ぎてゆく時間
      ∧∧   \/\       これから先 どうなるのだろう
      /⌒ヽ)ロー永続   \/\          わからない…
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \ 弁護士不足    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\  企業採用 \/\
予備(笑)\ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\ローの指導は充実  
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /金策も実力のうち\  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |      旧は害悪の根源\   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |

781氏名黙秘:2012/10/02(火) 17:05:04.50 ID:???
内閣府副大臣に、参議院議員の白眞勲氏、参議院議員の藤本祐司氏、参議院議員の前川清成氏
782氏名黙秘:2012/10/02(火) 17:46:10.98 ID:???
>>752
>小泉改革の当時は、規制緩和をすれば日本は再び勢いを取り戻すというような
>期待感はあった

そんな期待感ねえよ
どういう根拠で、そんなアホみたいな期待もってたんだよw
783氏名黙秘:2012/10/02(火) 18:29:50.16 ID:???
>>752
規制緩和で景気回復だなんて、市場原理を崇拝する馬鹿と金融屋がばら撒いた妄想ですよ
784氏名黙秘:2012/10/02(火) 18:40:38.01 ID:???
>>779
でも平均年収で弁護士が司法書士の後塵を拝するのはもう時間の問題でしょう?
既に司法書士法人に雇われて勤務する弁護士が出始めていて、士業間序列自体が崩れ始めてる
それを防ごうとしたら合格者を500人までバッサリ切らないといけないのに、まだ1500人とかヌルイ事を言ってる
本当に危機意識があるのか疑問符が付きますね
785氏名黙秘:2012/10/02(火) 18:44:02.54 ID:???
>>「司法書士法人に雇われて勤務する弁護士」
それって弁護士法違反では?
786氏名黙秘:2012/10/02(火) 18:44:36.10 ID:???
防ぐ必要ないと思うよ。
弁護士の能力差が収入差に反映されると見れば
平均値が下がるのは織り込み済みで問題視することでもないさ。
787氏名黙秘:2012/10/02(火) 19:38:39.83 ID:???
マンセ―のバカも含めて食い詰めが決定しているのはせいぜい二万人くらいだろ?
日本全体からしたらほんとどうでもいい数。どっかで吸収してもらえ。
788氏名黙秘:2012/10/02(火) 19:44:01.36 ID:???
>>783
それを逆手にとって利権をこしらえた法務省のほうが一枚上手
789氏名黙秘:2012/10/02(火) 20:22:48.40 ID:???
>>786
>弁護士の能力差が収入差に反映されると見れば
>平均値が下がるのは織り込み済みで問題視することでもないさ

まず能力差が収入差に反映されてるわけではないですよ
そもそも能力差が出にくいのが弁護士の仕事なわけですし
単純に渉外&金になる仕事が沢山来る事務所orその他の違いでしかありません
また増員派は本気で潜在需要があると見込んで動いていた様子なので
司法書士どころか、下手したら行政書士にすら軽んじられかねない程に
弁護士の平均年収が落ち込む事態というのは想定外だったと思います
その証拠に、まだ日弁連は性懲りもなく需要の掘り起こし云々言ってますから
企業レベルでも国民レベルでも誰も法化社会の徹底など望んでいない
その当たり前の事を認識して行動を起こさないと手遅れになるでしょうね
790氏名黙秘:2012/10/02(火) 20:35:55.81 ID:???
フォーラムの連中は法化社会の徹底を強制しようとしているように見えるが。
791氏名黙秘:2012/10/02(火) 20:37:26.26 ID:???
CMを沢山流してる事務所が売り上げを稼ぐのもある種の「実力」なのでは?
まあ同業者の評判は悪いのかも知らんけど。
792氏名黙秘:2012/10/02(火) 21:01:33.28 ID:???
>>790
絶対に失敗すると思いますよ
国民の望まないものを強要しても定着しませんから
まあ弁護士が本格的に社会から嫌われて爪弾きにされる元になるくらいでしょうね
793氏名黙秘:2012/10/02(火) 21:04:04.81 ID:???
>>791
あなた、もしかしてこの業界と無関係の方ですか?
CMを沢山流してる事務所は、必ずしも上手く行ってない事で有名じゃないですか
アディーレなんて弁護士業界に限界を感じて回転寿司屋を始めた始末ですしw
794氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:04:43.48 ID:???
65期で未だに就職未定の者です。
もう死にたい。2回試験通っても途方に暮れるだけw
66期は今よりひどくなるわけだからカワイソスw
30歳以上、司法試験順位4ケタ、中位ロー以下は就職はない
ロー制度は本当に糞だよw諸悪の根源でありこの存在により受験者、修習生
はみな苦しめられているw
司法試験に受かってもこのざまなんだから夢も希望もないw
とりあえずロースクールを改革することから始めないと何もかもがうまくいかない
795氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:18:51.98 ID:???
>>794
ローを改革するんじゃなくて、ローを廃止して誰でも受験可能にすべきなんだよ
796氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:21:31.64 ID:???
ローと就職難は関係ないだろ。増員と就職難は関係あるが。
797氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:22:45.43 ID:???
でもそうすると>>794とかは合格できんよ
就職できなくても一応弁護士なんだからいいじゃない
798氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:24:26.74 ID:???
よかねーわw食い詰め問増やしてどうすんだ。
799氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:28:03.48 ID:???
>>792
>国民の望まないもの
つ司法改革全般
800氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:33:24.64 ID:???
>>799

馬鹿だなー
弁護士の料金が低下して国民は大喜びだよ
司法改革は弁護士のためにあるものでは無い
あくまで利用者である国民のためだ
勘違いするな
801氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:35:10.20 ID:???
>>794

馬鹿だなー
30歳以上でローに行く方が悪いのだよ
中位ローに行く方が悪いのだよ
3ケタで受からない方が悪いのだよ
自己責任だ
甘えんな
802氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:35:20.24 ID:???
>>800
勘違いはお前だよ。事件数は年々減少し平和な世界になってる。
へんなB層の需要を掘り起こすほうがはるかに害悪だ。
ちょうどマンセ―お前みたいなやつのことw
どうせ人生積んでるんだから早く自殺しろよ負け犬w
803氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:35:56.08 ID:???
>>792

馬鹿だなー
弁護士の料金が低下して国民は大喜びだよ
司法改革は弁護士のためにあるものでは無い
あくまで利用者である国民のためだ
勘違いするな
804氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:36:52.90 ID:???
>>802

>へんなB層の需要を掘り起こすほうがはるかに害悪だ。

何を根拠にそんなことが言えるのかね?
805氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:37:23.03 ID:???
>>801
お前も甘えずに早く死ねよw
806氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:38:03.80 ID:???
>>797
弁護士登録できないんだから弁護士じゃねえよ
そもそも弁護士資格もってるだけでは何の価値もないよ
それは弁護修習とか行ってたら分かるし、一般社会でも弁護士資格
もってるだけでは何の評価もされない。
修習行く前は俺も君と同じ感覚だったから懐かしいわw
807氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:39:05.04 ID:???
>>789

>まず能力差が収入差に反映されてるわけではないですよ
>そもそも能力差が出にくいのが弁護士の仕事なわけですし

そう思うのならどうぞ別の仕事してください
あなたは能力があるんでしょ?
他の業界で大金稼いでください
808氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:41:39.00 ID:???
>>784

>既に司法書士法人に雇われて勤務する弁護士が出始めていて、士業間序列自体が崩れ始めてる

弁護士に司法書士が雇われて何が悪いのかね?
それが潜在的需要だよ
いいことじゃないか
潜在的需要の存在が立証されたな
809氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:42:21.80 ID:???
>>801
30才以上でローに行くんじゃなくて修習で、つまり就活で30
いってれば厳しいんだよw30でロー入るとか何言ってんだよw
半分以上の合格者が4ケタなんだけどこれも自己責任ですか?

810氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:43:00.43 ID:???
>>804
事件数自体は減っている。マッチポンプ式の訴訟を増やしても意味なし。
811氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:43:28.53 ID:???
>>779

ロー利権・教授ポストなど弁護士が食えなくなることに比べれば大したメリットじゃねーよ
本音はずーっと増員反対
反対しても無駄だから賛成したに過ぎない
812氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:45:01.26 ID:???
>>773

馬鹿だなー
日弁連の合格者減らせ提言が無視されたばっかりなのに
性懲りもなくよくそんなの持ち出せるな
いい加減恥ずかしくないの?
813氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:46:03.35 ID:???
>>810

そう思うのならとうぞ法曹界から去って下さい
誰も止めやしないよ
どうぞご自由に
あなたの代りなどいくらでもいますので
814氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:46:59.73 ID:???
>>809

自己責任だよ
上位半分に入れないお前が悪い
815氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:49:14.60 ID:???
>>795
俺もロー廃止派だけどねw
でも廃止までは困難だろw縮小はともかく
とりあえず予備試験枠を拡大してロー卒は合格者1000人
にすればよろしw
修習は給与制にしてローの補助金はカットする
修習はもっと長いほうがいいかなあwローは既習1年、未収は2年
三振は廃止する
816氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:52:36.33 ID:???
>>814
上位半分に入るのも難しいよw
試験だから運もあるが俺の場合どんなに調子よくても
800くらいが最大値だわ
お前も受けてみろよw
817氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:53:14.19 ID:???
>>813
おまえがなw
818氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:54:56.37 ID:???
>>815
まぁ、修士の場合1年制も結構あるからね
桑田っていう元野球選手は早稲田の院で修士取ったけど、1年間だったし
教職大学院も義務化されるなら1年間とか言われているね
あと、東大の原子力修士ってのは1年制
ただ、法務「博士」っていう形だけでも「博士」なのに1年間ってどうなのって言われそうだが
819氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:56:53.73 ID:???
>>815
廃止が困難でも、ロー修了を受験資格の要件から外すのはできるだろ
会計士の場合、会計大学院修了してなくても会計士試験受験できるんだからな
それどころか、会計士は年齢制限も学歴要件も一切無くしたから
最近は高校卒業したばかりの専門学生でも受かってるしね
820氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:58:06.64 ID:???
マンセ―の相手するのはやめろ。
こいつは三振候補の基地だw
821氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:58:23.19 ID:???
>>810

>マッチポンプ式の訴訟を増やしても意味なし。

そんなことはお前が決めることじゃないのだよ
文句があるなら日本から出てけばいいだけの話
822氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:59:56.88 ID:???
>>815

そんなことお前が決めることじゃないよ
どっかの無人島でも行って独立国でも作ってやってくれ
823氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:01:32.61 ID:???
>>816

そんなに難しいなら受けなければいいじゃないか?
自己責任だよ
824氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:03:48.28 ID:???
>>819

できるわけねーだろうが
ローに行く奴が激減するし
アホかよ
世の中お前の都合で動いてるわけじぇねーんだよ
825氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:07:03.57 ID:???
はいはいはいローが失敗なのはもはや世間の常識w
負け犬ローマンセ―君もはやく人生終わらせましょうw
826氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:09:21.83 ID:???
>>825

ローは何も失敗していない
失敗したのはお前の人生だろうが
827氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:11:38.97 ID:???
そんなに失敗だっていうのならすぐにでも廃止されるはずだけどね
実際そうなってないわけだし
828氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:12:29.03 ID:???
択一ごときで失敗した馬鹿が何か言ってるぞ
829氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:13:15.41 ID:???
旧司択一ごときで失敗した馬鹿が何か言ってるぞ
830氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:14:23.84 ID:???
司法試験に失敗したのはマンセーが何を言っても無駄
人生失敗したのは君だよ

831氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:14:40.98 ID:???
就職できない弁護士が大量発生したからローが失敗したと言うのなら
無職ベテが大量発生した旧司も大失敗なんだけどね
無職ベテが自己責任なら就職できない弁護士も自己責任だし
832氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:15:24.45 ID:???
新司択一ごときで失敗した馬鹿が何か言ってるぞ
833氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:16:33.13 ID:???
旧司法試験に失敗したベテが何を言っても無駄
人生失敗したのは君だよ
834氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:16:54.93 ID:???
マンセーが合格できないから法科大学院は失敗だよ
高いお金を取って素晴らしい教育をしてあげたはずなのにねえ
835氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:17:40.08 ID:???
旧司択一ごときで失敗した馬鹿が何か言ってるぞ
836氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:18:42.79 ID:???
法科大学院反対=旧司法試験に失敗したベテ

人生失敗したというより人間失敗してるよマンセー

837氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:19:54.98 ID:???
ベテが合格できないから旧司は失敗だよ
9割占有レックで高いお金を取って素晴らしい教育をしてあげたはずなのにねえ
838氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:20:28.65 ID:???
新司択一で失敗した馬鹿が何か言ってるね
人生失敗したというより人間失敗してるよマンセー
マンセーをべてに書き直しただけのアホレス期待してるよ
839氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:22:19.70 ID:???
旧司択一で失敗した馬鹿が何か言ってるね
人生失敗したというより人間失敗してるよベテ
ベテをマンセーに書き直しただけのアホレス期待してるよ
840氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:23:38.38 ID:???
マンセーなら合格できないから旧司は成功だよ
マンセーでも合格できないから新司も捨てたもんじゃないよ
高いお金をはらっても旧司択一はもちろん新司択一すら通らないんだもん

841氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:24:17.11 ID:???
必死でマンセーをベテに書き直し中です
842氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:26:47.84 ID:???
択一落ちで論文は採点してもらえず
四桁合格すらできないマンセーは人生失敗
これも自己責任
843氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:27:14.98 ID:???
1000番以内じゃないと就職無いと言うのなら
1000番以内で合格すればいいだけの話
合格者1,000人と同じことじゃん
馬鹿なの?
844氏名黙秘:2012/10/02(火) 23:42:30.91 ID:???
>30歳以上、司法試験順位4ケタ、中位ロー以下は就職はない

逆に言えば20代、3ケタ、上位ローに行けば就職あるってことじゃん
そもそも30代で就職がある方がおかしいし3ケタと上位ローはそれこそ
お前らの大好きなペーパーテストの世界じゃん
何が悪いのかさっぱり分からん
845氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:01:43.89 ID:???
旧司択一落ちで論文は受験させてもらえず
四桁合格すらできないベテは人生失敗
これも自己責任
846氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:02:47.36 ID:???
必死でベテをマンセーに書き直し中です
847氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:04:04.52 ID:???
ベテなら合格できないから旧司は成功だよ
ベテでも合格できないから予備も捨てたもんじゃないよ
高いお金をはらっても旧司択一はもちろん予備択一すら通らないんだもん
848氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:05:31.90 ID:???
必死でベテをマンセーに書き直し中です
849氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:06:37.79 ID:???
旧司法試験に失敗したベテが何を言っても無駄
人生失敗したのは君だよ
850氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:08:34.56 ID:???
しかしベテの人生笑えるよ
851氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:22:11.26 ID:???
マンセーくん 昨日の続き

ローの定員を3000人に絞ったら、君がロースクールに入学できる根拠は?
司法試験合格者数を2000人に固定したら、択一落ちの君が合格できる根拠は?
合格率7−8割にしたら、択一落ちの君が合格できる根拠は?
中位ローに行く方が悪い(>>801)なら、下位ローの君はもっと悪いよね?
逃げないで答えて
852氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:26:27.24 ID:???
能なしマンセーの得意技
他人のスレのマンセーをベテに書き直し
流石に予備にも旧司にも新司にもかすりもしないだけある
853氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:27:30.51 ID:???
頃合を見計らってでマンセーをベテに書き直すことを考え中です
854氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:29:09.49 ID:???
>>843
そんなことマンセーに無理なこと言っちゃダメ
馬鹿なんだから
855氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:30:23.51 ID:???
頃合を見計らってでマンセーをベテに書き直すことを考え中です
856氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:33:17.41 ID:???
1,000番以内で合格すればいい(>>843)

で、あなたは1,000番台で合格したの?
まさか三振候補じゃないよね?
857氏名黙秘:2012/10/03(水) 00:36:23.03 ID:???
マンセー君はなぜここまでロー制度を擁護するのかねえ。

というと
「ベテ君はなぜここまでロー制度を攻撃するのかねえ。」
と書き換えるんだろうから、先に言っておく

「スレタイ嫁w」
858氏名黙秘:2012/10/03(水) 01:08:06.75 ID:???
おまえら、マンセーを囲む会は楽しいか?
俺はちょうどcs無料期間だったので白い巨塔見たぞ。大いに楽しめた
まんせーもああいう弁護士になれるといいな。来年は受控えするっぽいが
長引くとなれないぞ
859氏名黙秘:2012/10/03(水) 01:15:23.78 ID:???
マンセーが既習者であるとして
(これまでのレス読むととても既習とは思えないがw)
22で学部卒
24でロー卒
25で択一落ち(1/3)←いまここ
26で受け控え←来年ここ
27で受験(2/3)
28で合格(・∀・)
29-30で修習

あれっ、30歳で就職ないねマンセー君
馬鹿なの?
860氏名黙秘:2012/10/03(水) 01:24:06.64 ID:???
面接官「君は法科大学院出身だけど、試験に合格したら、会社辞めるの?」
861氏名黙秘:2012/10/03(水) 01:49:22.39 ID:KoLAZzyx
猪野とかいうキモいおっさん
司法試験の合格者を減らそうと必死だなwww死ねwww
by今年合格者
862氏名黙秘:2012/10/03(水) 05:33:03.21 ID:???
昨日の晩、酷い荒らされ方をしたんだね

>>861
草生やしてageで書き込むとかみっともない事この上ないぞ
>>784-794あたりに反論できず、荒らし回った挙句にそれじゃただの馬鹿じゃないか
863氏名黙秘:2012/10/03(水) 05:35:49.51 ID:???

「法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会報告書」に対するご意見の募集について
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/38572_1.html
864氏名黙秘:2012/10/03(水) 07:53:58.23 ID:???
顧問弁護士4人全員解嘱
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121002/hyg12100202050000-n1.htm

「潜在的需要」を掘り起こしたんじゃなくて、
顧問弁護士の仕事が任期付弁護士職員に移っただけ、
単なるパイの奪い合い
865氏名黙秘:2012/10/03(水) 08:11:45.60 ID:???
任期付弁護士は任期中は解雇できないから、顧問の方を切ったんだろ。
明石市規模の自治体なら弁護士職員5人でも多すぎると思うけど。
866氏名黙秘:2012/10/03(水) 08:58:12.63 ID:???
不安定雇用労働者
867氏名黙秘:2012/10/03(水) 10:42:06.51 ID:???
>>862
毎晩だよ。ロー賛成派が来て自説を垂れ流して帰る。土日祝日は昼間もくる
自説を強弁するだけならまだしも、レスの鸚鵡返しを恥ずかしげもなく
ジャンジャカするから、金もらってる工作員と見るには稚拙。
そういうわけでこのスレは現在ネタすれに近くなっている
868氏名黙秘:2012/10/03(水) 10:54:52.98 ID:???
ローの崩壊自体が「ネタ」なんだからしようがない
勘違いベテは早く目を覚ました方がいい
万が一ローが崩壊したとしても受験資格は返ってこない
869氏名黙秘:2012/10/03(水) 11:11:37.70 ID:???
会計士の朝令暮改っぷりには苦笑したがロー制度はどうだろうなあ
一応「問題はあるがどれも瑣末」とばかりにゆったりどっしり
構えてるふうだが
870氏名黙秘:2012/10/03(水) 12:12:36.35 ID:???
法曹大増員の影響をもろに被る弁護士会自身が
ローを支持しているのが滑稽すぎる。
弁護士会は弁護士増員のペースダウンをいっているが、
少しばかり減らしても状況は大して変わりないし、
ローがある以上、合格者を減らせない=法曹増員になるのは明らか。
結局、弁護士会は、自分たちがかかわった司法制度改革を否定することは
何があっても出来ないんだな。
文科や大学ばかりじゃなく、弁護士会までもがローマンセーじゃ
何も変わるわけないよw
871氏名黙秘:2012/10/03(水) 12:34:39.26 ID:???
制度として機能不全に陥ってるのに潰せない、最後に被害被るのは国民なのにね
872氏名黙秘:2012/10/03(水) 13:04:59.94 ID:???
司法制度改革審議会や弁護士会が口にする「市民のための法曹養成」の市民なんて、
何処にもいないんだよな
法曹に対する社会の需要と同じ
きっと彼らのアタマの中には、ファンタジーの世界が広がっているんだろう
873氏名黙秘:2012/10/03(水) 14:02:05.96 ID:???
結局ローは崩壊しなかった
崩壊したのはロー修了生の人生
874氏名黙秘:2012/10/03(水) 14:03:49.64 ID:???
ロー制度の崩壊はまだまだ先だろなぁ。
875氏名黙秘:2012/10/03(水) 18:11:11.67 ID:???
とっくに崩壊してます。
うちのゼミの先生が法科大学院教会のえらいさんで各ローの
ヒアリングしてるんだけど、特に中下位ローの担当者は悲鳴に近い声を
あげてるそうな。
876氏名黙秘:2012/10/03(水) 18:22:19.27 ID:???
上位ローは今を過ぎれば独占出来ると思って黙ってるだけだけどな
877875:2012/10/03(水) 18:30:04.53 ID:???
上明首あたりは就職ないっておいらの周りでもうわさになるレベル。
もう学生は上位か予備しか見てないよ。どころかそもそも司法を見限ってるんで
中位以下はますます厳しい。
878氏名黙秘:2012/10/03(水) 18:40:15.61 ID:???
首都もきついのか?あそこは学費安いってだけで倍率高いんだろうけども
879875:2012/10/03(水) 18:42:56.95 ID:???
先輩からきついって聞いた。その先輩は中位から既習に仮面した人。
学部東大とかならまた違うんだろうけれども。
880氏名黙秘:2012/10/03(水) 20:35:07.04 ID:???
>>872
弁護士が全く食えない職業になってしまって、結果的に市民の為に動く法曹が消滅傾向にあるよね
その種の弁護士達は通常の業務で稼いで生計を維持し、手弁当でボランティア的仕事を引き受けてたわけだから
でも保守派の弁護士や国家主義的な連中、及び右翼にはうるさがたの左翼弁護士が減ったと嘲笑してそうだけど
881氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:04:21.17 ID:???
>>880

何だねその市民のために働いてほしけりゃ金払えみたいな態度は
信じられないよ
そう言う人たちにやってもらわなくて結構だね
何で市民のために働いてもらうために弁護士に食えることを保証しないといけないの?
全然市民のためじゃない、自分のためにやってるだけじゃん
いい加減その手の甘えはやめて欲しい
882氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:06:03.80 ID:???
>>877

文句があるのなら中位ローに行かなければいいだけの話
Fランから一流企業に入れないのと同じこと
883氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:07:23.40 ID:???
>>875

馬鹿だなー
だから下位ロー崩壊したからと言ってロー制度そのものの崩壊にはならないのだよ
Fランが数校潰れたからと言って大学制度そのものは安泰だろうが
884氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:09:29.44 ID:???
>>871

ご心配なく
国民は旧試験時代から散々被害を受けてきましたので
懲戒処分を受けているのはほとんど旧司弁
ソースも提示済み
散々被害をこうむってきた旧制度に比べれば今の方がはるかにマシだから
885氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:11:57.31 ID:???
>>864

4人はそれぞれ昨年8月から今年2月にかけ、市と契約。
うち1人が対応した計3件の訴訟や調停について、市の要綱を大幅に上回る着手金が支給されていたことが先月、明らかになっていた。

法曹増員のおかげで明石市は弁護士費用を安く抑えられて結構なことじゃないか
弁護士を安く使うと言うのが潜在的需要だからね
潜在的需要が存在するとこれで証明されたわけだ
886氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:13:08.45 ID:???
>>857

そんなの俺の自由だろうが
何か法律に違反してるのかね?
逃げるなよ
887氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:14:56.47 ID:???
>>864

>単なるパイの奪い合い

いいことじゃないか
弁護士同士競争してどんどん価格を下げれば利用者は大助かりだ
司法制度改革はあくまで利用者のためのものだ
弁護士のためじゃない
888氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:17:20.42 ID:???
まだ弁護士がプラチナ資格だった2000年ですら弁護士の懲戒処分が続出している

http://shyster.sakura.ne.jp/database.cgi?keys1=&keys2=&keys3=%81@&keys4=&keys5=2000&or6=%81@&submit.x=112&submit.y=34

国民が被害をこうむるとか何を今更
889氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:19:41.81 ID:???
マンセーのレスは、2行目が開くんだね
おかげで迷うことなく読み飛ばせたよ
890氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:28:45.66 ID:lf7f0QtG
>>886
鸚鵡返ししてもいいから、「宅建だけどうにか取れた高卒」ってキャラにしてくんない?
学部慶応という触れ込みでこんなことやられると薄気味悪いから
まさにオウム信者かってね
891氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:39:36.91 ID:???
>>890

はあ?
何で俺が高卒なんだよ
お前ごとき中央法と一緒にするな
892氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:52:36.87 ID:lf7f0QtG
高卒や宅建でもちょっともったいないかなw
公立小に通ってたときに出くわした変な奴って感じがするよ
鸚鵡返ししまくってるさまは。
893氏名黙秘:2012/10/03(水) 22:59:21.29 ID:???
>>892

お前が変だよ
調子にのんな
894氏名黙秘:2012/10/03(水) 23:49:48.02 ID:lf7f0QtG
「鸚鵡返しをやってるのは俺じゃない」とか
見え透いた嘘ついたりしないのはいいねw
895氏名黙秘:2012/10/04(木) 00:13:08.08 ID:???
慶應といっても、頭のいいのは学年に10人もいないだろ?
就職がいいと言っても、四大に240名中何人よ?
220名以上が街弁になるんだろうがw
896氏名黙秘:2012/10/04(木) 00:15:26.02 ID:???
>>892
確かに、口げんかなら誰にも負けないぜ、とかほざいている小学生と同じ
言い負けると、鸚鵡返し連発で相手をいらつかせることで勝手に自分の勝ちにする
まあ、2chで鸚鵡返し連発しても、いらつきすらしないけど

マンセーって、俺って口げんかが強いから弁護士向きだとか勘違いしているタイプだよな
897氏名黙秘:2012/10/04(木) 01:19:06.15 ID:???
ローに入ったが、異常すぎるわ。
法社会学とかとドイツ法とか実務に関係が無い科目ばっかりだ。
898氏名黙秘:2012/10/04(木) 01:23:13.39 ID:???
それくらい勉強しろよ
知識が拡がって楽しいと思うけどなあ
899氏名黙秘:2012/10/04(木) 01:29:28.03 ID:1KRhmVXb
そういう科目って学部で終わらせてるんじゃないの?
900氏名黙秘:2012/10/04(木) 01:33:28.80 ID:???
マンセー君 日曜日からお返事待ってるんだけど

ローの定員3000人&下位ロー淘汰で君がローに入れる根拠は?
司法試験合格者数2000人で固定したら君が合格できる根拠は?
合格率7−8割なら君が合格できる根拠は?

逃げないで答えて
寝るからはやくして
馬鹿なの?
901氏名黙秘:2012/10/04(木) 02:19:25.38 ID:???
◆66期司法修習生スレ◆ part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1348911428


官報買ってきた
DQNネーム法曹誕生時代だな
維新、こすも、一星、レオ、光音、もなみ、大夢、ゆめみ、不比等、
健詞郎 、友里亜、祝、達磨、まりん
902氏名黙秘:2012/10/04(木) 02:39:15.07 ID:???
三百代言自体DQN稼業なんだからちょうどいいw
903氏名黙秘:2012/10/04(木) 06:46:40.39 ID:???
大失敗
904氏名黙秘:2012/10/04(木) 09:44:16.48 ID:???
>>897 天下りジジイの椅子確保のためだ いわせんな恥ずかしい
905氏名黙秘:2012/10/04(木) 10:32:36.40 ID:???
教授および学問としての法律学に敬意を表することが
出来ないのは法曹不適格者
ロー進学者の浄財により法学者の雇用が維持され、
それがひいてはわが国の法学会の維持発展に寄与することが
何故分からないのか?
試験に受かりさえすれば何でも良くて、
予備校の金太郎飴答案を暗記して書き散らすだけでいいのか?
それで構わないなどいう志の低い者は法曹を目指すべきではない

高名な教授が言われるように、人格に問題がある人間でも
一発試験で合格してしまう旧司の弊害を是正するためにローが出来た
その問題意識を共有できないものは、典型的な法曹不適格者だ
906氏名黙秘:2012/10/04(木) 10:45:37.17 ID:???
法科大学院に入って分かるのは
判例百選にも載っていない無名教員が多いことだ。
907氏名黙秘:2012/10/04(木) 10:49:30.63 ID:???
>教授および学問としての法律学に敬意を表することが

 言質に窮したら信仰の強要かよw

 学者としてだけでなく、人間としておわってんなw
908氏名黙秘:2012/10/04(木) 14:29:19.38 ID:???
数年前の話になるが
明治は1位で卒業した新司合格者が就職に苦労したという話を聞いた。
明治ロー卒の人に。Wセミナ―で。
909氏名黙秘:2012/10/04(木) 15:36:43.52 ID:uEzsdfhf
>>884
ロー弁の懲戒事例についてはまだこれからだろ
まんせーはロー弁の割合が増えるほどに弁護士の世界が
麗しきお花畑になるとおもってるようだが、どうだかね
910氏名黙秘:2012/10/04(木) 17:05:03.70 ID:???
今日、本屋に行って来たら
従来2列だった法律専門書のコーナーが
1列になっていた。
911氏名黙秘:2012/10/04(木) 20:03:17.10 ID:???
>>910 一方、ブックオフの105円コーナーの「法律・政治」の在庫は、年とともに充実しつつあるwww
912氏名黙秘:2012/10/04(木) 20:07:10.30 ID:???
ワロタ
でも内容自体に価値無くなってるんだろうな
913氏名黙秘:2012/10/04(木) 20:13:44.56 ID:???
芦部憲法、ダットサン民法、江頭会社法、前田刑法(いずれも旧版)

ブックオフの買取基準が書き込み等ないことなのは解るけど・・・
真っ白のままってどうなのよw
914氏名黙秘:2012/10/04(木) 20:22:54.37 ID:???
大学で強制的に買わされ、先輩のノートの書き写しで試験を乗り切ると普通にある話じゃん
もっともローも実質的にそのような状態になってるよねw
915氏名黙秘:2012/10/04(木) 20:55:11.45 ID:???
そうすると、
ブックオフに全然売りにだされない、
表紙だけはご立派なLEGALナンチャラとか法曹ホニャララは、
強制的に買わされたわけでもなく、試験もノート書き写しなんかじゃない、
ってことになる?
916氏名黙秘:2012/10/04(木) 21:04:36.53 ID:???
ヒント:「実質的に」
917氏名黙秘:2012/10/04(木) 21:17:53.34 ID:???
ロースクールの教育がそれほど優れているなら、ロー卒を受験要件から外しても、
ローを出た方が司法試験の合格率の点でも、その後の就職や実務での活躍の点でも
ロー卒者の優位は揺るがないから、受験要件から外しても何の問題もないはず。
918氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:03:58.30 ID:???
>>917

そんなことはお前が決めることじゃないんだよ
文句があるならローに来なくて結構
嫌なら日本から出てけ
919氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:04:07.84 ID:???
>>917
そしてロースクールの教育がそれほど優れているなら、
司法書士や税理士の資格付与クレクレと喚く輩など本来いないはず
920氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:05:21.78 ID:???
マンセー君 今日で5日目 お返事まだかい

ローの定員3000人&下位ロー淘汰で「択一落ち」の君がローに入れる根拠は?
司法試験合格者数2000人で固定したら「択一落ち」の君が合格できる根拠は?
合格率7−8割なら「択一落ち」の君が合格できる根拠は?

逃げないで答えて
寝るからはやくして
馬鹿なの?


921氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:05:22.03 ID:???
>>909

馬鹿だなー
そりゃあ懲戒処分を受けるロー弁もいくらでもでてくるだろう
しかしそう言うロー弁はどんどん法曹界から退場させればいいだけの話
したがって何も問題無し
922氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:06:29.11 ID:???
>>896

俺がいつ言い負けた?
具体的に指摘してみろ
逃げるなよ
923氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:07:11.71 ID:???
>>895

中央法のお前が言うなよ
924氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:07:18.61 ID:???
択一落ちは退場どころか入場すらしてないよねwww

というと「はい?弁護士の話してるんだが馬鹿なの?」というんだろう↓
925氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:08:39.61 ID:???
択一落ち 馬鹿なの?
926氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:09:06.54 ID:???
>>917

ロー卒を要件にしないとお前らの大好きな利用者に迷惑がかかるからな
ロー要件はお前らの都合のためにあるわけじゃない
あくまで利用者のためだ
927氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:09:17.03 ID:???
慶応出て下位ロー 馬鹿丸出し
928氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:10:57.13 ID:???
中央法出て旧司ベテ 馬鹿丸出し
929氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:55:21.83 ID:???
某弁護士会の理事のお話

司法改革の失敗は明らかである。
まずは、日弁連が自らの失敗を認めるところから始めなければいけない。
http://www.veritas-law.jp/newsdetail.cgi?code=20121004153429
930氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:05:07.66 ID:???
ローの憲法の講義で浦部法穂の、在日は強制連行で
連れて来られた人だから地位を保障すべき
とか書いてある予習資料を読まさせられる

苦痛でしょうがない
931氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:07:07.34 ID:???
>>929

また元ベテの女弁護士かよ
だから弁護士の我儘は完全無視されただろうが
いつまでそんなの持ち出してんの?
どうせ無視されるだけなのにさ
932氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:10:34.60 ID:???
>>929

失敗の根拠がまるで示されてないね
弁護士なら失敗と思うと言っても世の中には弁護士ではない人の方がはるかに多い
要するにその元ベテ弁護士は合格者を減らして食えるようにしろ
それが言いたいだけなんだよ
そう言う弁護士の我儘はもはや通用しないんだけどね
933氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:11:43.08 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
934氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:15:49.81 ID:???
■生年月日/血液型

昭和38年5月1日/A型

■経歴

京都大学大学院法学研究科修士課程(法学修士) 卒業
平成5年司法試験合格 ←30歳
平成6年4月司法研修所入所
平成8年4月弁護士登録兵庫県弁護士会入会
平成13年5月ウェリタス法律事務所設立

http://www.veritas-law.jp/profile.cgi

卒業後30歳までベテやってたのが通用した旧試験こそ明らかに失敗なんだけどね
どうしてこの人はその点について一言も触れないんだろう?
自分に都合の悪いことは全て無視
法曹がこんなことでいいんだろうか?
935氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:18:05.92 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
936氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:22:12.80 ID:???
大学院卒業後30歳まで何やってたんだろうね
さぞかし立派な職業についていたのだろう
これだけロー制度のことを批判するぐらいだからね
立派な職業なんだから経歴にちゃんと書けばいいのに
何で書かないんだろう?
937氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:23:07.64 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
938氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:29:13.72 ID:???
旧試験が大量の無職ベテを生み出したことについては
ロー否定派は一切反論できないね
939氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:49:47.58 ID:???
ロー再入学ベテの存在は?
940氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:54:41.36 ID:???
>>939

そんなの数はほとんどいないだろ
旧司無職ベテみたいに大量発生したわけではない
ロー再入学しても就職無いからね
941氏名黙秘:2012/10/04(木) 23:55:50.01 ID:???
>>923
何でも中央法のせいにしたがるお前は韓国人みたいだなww
中央法のせいニダ
942氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:09:05.95 ID:???
択一落ちるレベルの奴がよく他人を批判できるな
943氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:22:09.98 ID:???
944氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:23:22.96 ID:???
司法試験に永遠に受かれない人間が、なぜ受かった人間をとやかくいえるのか
旧司の難しさを体験したこともない人間で、しかもザル択一落ちの能無しが、
なぜ旧司ベテと批判できるのか
理解できない
945氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:27:53.03 ID:???
試験が難しいからと言って無職ベテが肯定されるわけじゃないよ?
946氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:30:09.77 ID:???
同期が一流企業や役所で働いてるのに無職ベテやってた奴が批判されるのは当たり前だろう
947氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:30:54.13 ID:???
旧司択一落ちるレベルの奴がよく他人を批判できるな
948氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:31:35.77 ID:???
だから、受かってから偉そうにしろよ
クズ
949氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:31:38.89 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
950氏名黙秘:2012/10/05(金) 00:32:42.41 ID:???
だから、在学中に受かってから偉そうにしろよ
クズ
951氏名黙秘:2012/10/05(金) 07:29:48.04 ID:???
というか、極端な不景気だよね。
弁護士になっても就職できないんだから。
952氏名黙秘:2012/10/05(金) 07:34:53.51 ID:???
景気以前の問題
953氏名黙秘:2012/10/05(金) 08:07:08.32 ID:???
朝のNHKでもやっていたけど大学を出ても4割くらいが就職できないんだって。
大学の作りすぎだわ。

新人弁護士なんて月給20万円くらいで中堅弁護士のアシスタントとして3年くらい
使ってやればいいじゃん。
954氏名黙秘:2012/10/05(金) 08:22:55.24 ID:???
月給20万円???
毎年二千人も排泄されてくるような奴に?
いくらでも代わりはいるのに?

アホかw
955氏名黙秘:2012/10/05(金) 09:48:19.52 ID:???
新人弁護士を増やせと言っていた弁護士が居たよね。
その人たちが使えばいい。
956氏名黙秘:2012/10/05(金) 11:59:25.86 ID:???
>>953
何で20万も払って雇わなければならないの?
その分のスペースは?広い事務所ならいいがそうでなければ転居するのか?
事務員も増やす必要が出てくるがどうするのか?
そもそも仕事が年々激減しているのに雇う必要性がどこにあるのか?
957氏名黙秘:2012/10/05(金) 16:57:42.79 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
958氏名黙秘:2012/10/05(金) 16:58:34.59 ID:???
>合格者を減らせ!レベルが下がった!というのが旧試弁護士どもの言い分だが、
>受験科目も増えた上に、難しい択一も加わっており、むしろ旧よりも難化したというのが正当な評価だろう。
>旧時代の合格者に解かせたら不合格者が続出するだろうね。
>他分野から人生投げ打って来た参入者が受験生全体のレベルを上げているから2000番と3000番の学力差は少ない。
>実際、実力者で一浪して二年後に受かっている人も多い。3000人合格させても何の不都合もない。
>3000人合格説ってここでもだれか唱えていたような気がするわ

択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
959氏名黙秘:2012/10/05(金) 16:59:40.20 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
960氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:00:48.65 ID:???
マンセーはローの事務員
961氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:03:30.62 ID:???
2012年02月03日
新64期の弁護士登録状況 未登録者278人(1月13日現在)
日弁連が1月27日の法曹養成フォーラムへ提出した資料が、法務省サイトに掲載されています。
http://www.moj.go.jp/content/000084023.pdf

これによりますと、新64期の二回試験合格者(再チャンレンジ組23人を含む)
1991人の内訳は、
任官98人(1月18日付官報)
任検70人(12月28日付官報)
12月15日の一括弁護士登録1423人
一括登録時点の未登録者400人

8%(平成19年、新60期) ⇒ 32人
17%(平成20年、新61期) ⇒ 89人
24%(平成21年、新62期) ⇒ 133人
35%(平成22年、新63期) ⇒ 214人
43%(平成23年、新64期) ⇒ 400人

**%(平成24年、新65期) ⇒ 700人 ※推計値
**%(平成25年、新66期) ⇒1100人 ※推計値


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
962氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:04:49.23 ID:???
マンセーが既習者であるとして
(これまでのレス読むととても既習とは思えないがw)
22で学部卒
24でロー卒
25で択一落ち(1/3)←いまここ
26で受け控え←来年ここ
27で受験(2/3)
28で合格(・∀・)
29-30で修習

あれっ、30歳で就職ないねマンセー君
馬鹿なの?
963氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:07:34.59 ID:???
【司法試験累計合格者数(1949-2012)×既修累計合格率(2006-2012)】

*1位 7925名 63% 東京大学
*2位 3884名 62% 京都大学
*3位 1510名 66% 一橋大学
-------------------------------------------御三家
*4位 3202名 60% 慶應義塾大学
*5位 5089名 59% 早稲田大学
*6位 6749名 53% 中央大学
*7位 1141名 55% 大阪大学
-------------------------------------------神セブン
*8位 *838名 56% 名古屋大学
*9位 *835名 53% 神戸大学
10位 *757名 46% 北海道大学
-------------------------------------------TOP10
11位 *911名 37% 九州大学
12位 1072名 35% 東北大学
13位 *578名 37% 大阪市立大学
14位 1674名 35% 明治大学
15位 *881名 27% 同志社大学
964氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:08:07.12 ID:???
慶応出て下位ロー 馬鹿丸出し
965氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:09:10.30 ID:???
794 :氏名黙秘:2012/10/02(火) 22:04:43.48 ID:???
65期で未だに就職未定の者です。
もう死にたい。2回試験通っても途方に暮れるだけw
66期は今よりひどくなるわけだからカワイソスw
30歳以上、司法試験順位4ケタ、中位ロー以下は就職はない
ロー制度は本当に糞だよw諸悪の根源でありこの存在により受験者、修習生
はみな苦しめられているw
司法試験に受かってもこのざまなんだから夢も希望もないw
とりあえずロースクールを改革することから始めないと何もかもがうまくいかない
966氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:11:42.37 ID:???
994 :氏名黙秘:2012/10/04(木) 20:56:15.82 ID:???
東大ローで下位合格の俺

司法試験直後
5大→とりあえず書類は通る→どれか1つぐらい内定くれるだろう→全滅
合格発表後
書類落ち書類落ちアンド書類落ち
967氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:12:21.56 ID:???
2 :氏名黙秘:2012/09/29(土) 18:41:17.03 ID:???
●66期予想
100人:裁判官
70人:検事
70人:4大事務所
25人:大阪15大事務所
100人:一流待遇事務所
200人:都市部(企業・街弁)
200人:地方 (企業・街弁)
============
765人

135人:待遇最悪イソ※数字合わせのため調整

待遇最悪のイソ弁も合わせて66期は900人しか決まらない。
見通しを緩めて100人追加しても約1,100人が路頭に迷う計算。
968氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:13:12.94 ID:???
22 :氏名黙秘:2012/09/29(土) 20:22:07.80 ID:???
●66期予想 (改定版)
100人:裁判官
40人:検事
70人:4大事務所
25人:大阪15大事務所
100人:一流待遇事務所
200人:都市部(企業・街弁)
200人:地方 (企業・街弁)
============
735人

115人:待遇最悪イソ※数字合わせのため調整

待遇最悪のイソ弁も合わせて66期は850人しか決まらない。
見通しを緩めて100人追加しても約1,100人以上が路頭に迷う計算。

(待遇最悪とは)
月20万円、登録料自己負担、個人受任不可
月10万円、登録料負担、個人受任可
※上記以下の待遇で雇われることもある。
969氏名黙秘:2012/10/05(金) 17:14:49.57 ID:???
149 :氏名黙秘:2012/09/30(日) 10:24:03.93 ID:???
65期でさえ事務所は大量採用しちまった。
66期は悲惨極まりないぞ。軒待遇で構わないから雇えみたいな要請がバンバンある。
66期でマシな待遇受けられるのはJP入れて500。
それ以外は悲惨なイソノキ。そう簡単に借金返済できると思うなよ。
970氏名黙秘:2012/10/05(金) 18:30:14.73 ID:???
>>922
おまえ質問に答えないじゃん。なんどか質問してるのに
971氏名黙秘:2012/10/05(金) 20:00:37.75 ID:???
42 :氏名黙秘:2012/10/04(木) 22:04:03.99 ID:???
【県庁職員のメリット】
・勤務地を選べる。
・平均年収650万
・保険、年金が共済保険、共済年金。
・安定した収入がある。
・クレジットカードのゴールドカードが年会費無料で作れる。
・福利厚生完璧。育児休暇、産休、保養施設あり。
・仕事が激務ではない。年休年間120日。
・2馬力可。

【弁護士のデメリット】
・都市部は飽和状態で勤務絶望。
・平均年収600万(登録料込み)
・国民健康保険、国民年金。
・収入不安定
・奨学金と修習貸与で平均負債650万円。
・福利厚生なし。
・責任が重く、年中無休。
・婚姻率低し、離婚率高し。
972氏名黙秘:2012/10/05(金) 20:29:47.59 ID:???
○山口委員
「一つは,法科大学院に入って,卒業生がなかなか司法試験に受からないという,
そういう問題で,それでは意味あったのかという問題が出ますし,それが仮に受かったとして,
弁護士さんとかになっても,今なかなか食えないよというふうにはなってきていると。
これはちょっと驚いたんですけれども,普通の二十そこそこの学生に聞いても,
昔は何か合コンやるなら医者と弁護士というのがあったんですけれども,
もう弁護士は完全に外れているようで,
どうも余り豊かな暮らしができそうだというイメージが何かないみたいですね。」

法曹養成フォーラム第二回議事録
http://blog.livedoor.jp/hypholomafasciculare/archives/3355590.html
973氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:01:02.45 ID:???
>>970

質問に答えず逃げてんのはお前らベテの方だろうが
俺はいつも反論してるは
馬鹿じゃねーの
974氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:02:06.24 ID:???
>>956

雇いたくなければ雇わなければいいじゃん
975氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:03:37.10 ID:???
そう言えば岡口なんたらが去年の2,000人は1票差だったから
今年は合格者減るとか言ってたよね?
あれどうなったの?
今年の2,000人は何票差なの?
逃げるなよ
976氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:08:18.41 ID:???
351 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:38:26.46 ID:???
>>332
ロー生か、必死過ぎて笑えるよ。
法務省は3000人の公約守ってないよな。しかも昨年の2000人も1票差で維持されたお情けの合格者数。
ロー生なら採点実感読んでるよな。答案のレベルの低さに試験委員は絶句してるじゃん。
合格者数は今年は1750、来年は1500ってところだな。どんどん減っていくよ。早く行書資格でもとりなよ。
それも無理かな。失礼しました(笑)。
977氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:09:50.65 ID:???
380 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:52:56.47 ID:???
一票差の話って岡口Jのツイッターじゃん。知らない奴いるんだな。
978氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:10:58.40 ID:???
351 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:38:26.46 ID:???
>>332
ロー生か、必死過ぎて笑えるよ。
法務省は3000人の公約守ってないよな。しかも昨年の2000人も1票差で維持されたお情けの合格者数。
ロー生なら採点実感読んでるよな。答案のレベルの低さに試験委員は絶句してるじゃん。
合格者数は今年は1750、来年は1500ってところだな。どんどん減っていくよ。早く行書資格でもとりなよ。
それも無理かな。失礼しました(笑)。

380 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:52:56.47 ID:???
一票差の話って岡口Jのツイッターじゃん。知らない奴いるんだな。
979氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:11:50.94 ID:???
岡口さんの話どうなったの?
いつまで逃げてんの?
今年は何票差なの?
早く答えてよ
980氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:14:28.97 ID:???
そもそも何人と2000人が一票差の?
何人で投票してるの?
まさか2000人と2500人が一票差じゃないよね?
いつまで逃げてんの?
981氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:15:11.55 ID:???
351 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:38:26.46 ID:???
>>332
ロー生か、必死過ぎて笑えるよ。
法務省は3000人の公約守ってないよな。しかも昨年の2000人も1票差で維持されたお情けの合格者数。
ロー生なら採点実感読んでるよな。答案のレベルの低さに試験委員は絶句してるじゃん。
合格者数は今年は1750、来年は1500ってところだな。どんどん減っていくよ。早く行書資格でもとりなよ。
それも無理かな。失礼しました(笑)。

380 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:52:56.47 ID:???
一票差の話って岡口Jのツイッターじゃん。知らない奴いるんだな。
982氏名黙秘:2012/10/05(金) 22:17:46.76 ID:???
330 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:16:55.15 ID:???
>>316
もう少し想像力を働かせよう。
弁護士が食えない職業に成り下がった今、ローに行く奴等は減り続ける。
その結果、定評ある法科大学院の学生の質は下がり続ける。
しかし、プライド高い法務省は司法試験のレベルを下げないから合格者数は減り続ける。
したがって、ロー卒の合格率が、あの歴史的合格率48%を上回る事態は永久に訪れない。
983氏名黙秘:2012/10/05(金) 23:03:41.41 ID:???
ベテは逃げてばっかり
984氏名黙秘:2012/10/05(金) 23:26:00.23 ID:aiAKde/p
これほど不純な動機で作られ,

これほど醜い失敗をした教育制度が,

歴史上,他にあるだろうか???

985氏名黙秘:2012/10/05(金) 23:27:29.52 ID:???
いや、ない
986氏名黙秘:2012/10/05(金) 23:33:57.76 ID:???
ロー制度は何も失敗していない
失敗したのはむしろ旧司の方
987氏名黙秘:2012/10/05(金) 23:36:49.00 ID:???
無職ベテが大量発生した旧司こそ歴史上最大の失敗なんだけどね
国会でまで取り上げられたぐらいだし
988氏名黙秘:2012/10/05(金) 23:43:57.69 ID:???
ロー制度に多少の問題があるとしても旧司に比べればはるかにマシ
民主主義が共産主義よりマシなのと同じ
最悪なのは旧司
989氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:00:27.77 ID:???
ベテは逃げてばっかり
990氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:01:05.60 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない
991氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:02:05.76 ID:???
合格者を減らせ!レベルが下がった!というのが旧試弁護士どもの言い分だが、
受験科目も増えた上に、難しい択一も加わっており、むしろ旧よりも難化したというのが正当な評価だろう。
旧時代の合格者に解かせたら不合格者が続出するだろうね。
他分野から人生投げ打って来た参入者が受験生全体のレベルを上げているから2000番と3000番の学力差は少ない。
実際、実力者で一浪して二年後に受かっている人も多い。3000人合格させても何の不都合もない。
3000人合格説ってここでもだれか唱えていたような気がするわ
992氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:02:51.54 ID:???
見苦しい。辻褄の合わないマンセーの発言
@→A(矛盾)、A(意味不明)、@→B(矛盾)、@→C(矛盾) 

●マンセーの発言 その@(>>38
残念ながら文科省は合格率を大幅に上昇させると言っている
したがって合格者数を減らすことなどあり得んよ
●マンセーの発言 そのA(>>211
だから一人も減らないなんて言ってないじゃん
●マンセーの発言 そのB(>>333
俺は新司法試験の合格者数と言う意味で言ったつもりだが?
●マンセーの発言 そのB(>>337
そんなのは誤差の範囲だよ
●マンセーの発言 そのC(>>353
1、500人に減らすとかはあり得ないと言っただけ
993氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:03:31.86 ID:???
2012年02月03日
新64期の弁護士登録状況 未登録者278人(1月13日現在)
日弁連が1月27日の法曹養成フォーラムへ提出した資料が、法務省サイトに掲載されています。
http://www.moj.go.jp/content/000084023.pdf

これによりますと、新64期の二回試験合格者(再チャンレンジ組23人を含む)
1991人の内訳は、
任官98人(1月18日付官報)
任検70人(12月28日付官報)
12月15日の一括弁護士登録1423人
一括登録時点の未登録者400人

8%(平成19年、新60期) ⇒ 32人
17%(平成20年、新61期) ⇒ 89人
24%(平成21年、新62期) ⇒ 133人
35%(平成22年、新63期) ⇒ 214人
43%(平成23年、新64期) ⇒ 400人

**%(平成24年、新65期) ⇒ 700人 ※推計値
**%(平成25年、新66期) ⇒1100人 ※推計値


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
994氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:04:03.22 ID:???
マンセーが既習者であるとして
(これまでのレス読むととても既習とは思えないがw)
22で学部卒
24でロー卒
25で択一落ち(1/3)←いまここ
26で受け控え←来年ここ
27で受験(2/3)
28で合格(・∀・)
29-30で修習

あれっ、30歳で就職ないねマンセー君
馬鹿なの?
995氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:04:26.93 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない

996氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:07:55.58 ID:???
351 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:38:26.46 ID:???
>>332
ロー生か、必死過ぎて笑えるよ。
法務省は3000人の公約守ってないよな。しかも昨年の2000人も1票差で維持されたお情けの合格者数。
ロー生なら採点実感読んでるよな。答案のレベルの低さに試験委員は絶句してるじゃん。
合格者数は今年は1750、来年は1500ってところだな。どんどん減っていくよ。早く行書資格でもとりなよ。
それも無理かな。失礼しました(笑)。

380 : 氏名黙秘 : 2012/07/06(金) 23:52:56.47 ID:???
一票差の話って岡口Jのツイッターじゃん。知らない奴いるんだな。
997氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:08:11.48 ID:???
同期が一流企業や役所で働いてるのに
2年以上ローに通って択一にすら通らないマンセーが批判されるのは当たり前だろう


998氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:08:27.53 ID:???
マンセーはローの事務員
999氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:09:33.29 ID:???
択一落ちのバカだから、2000人じゃ合格できない
だから、3000人にしてくれ
これがマンセーの本音
いくら屁理屈とはいえ偉そうなことを言っても、何の説得力もない

1000氏名黙秘:2012/10/06(土) 00:09:40.29 ID:???
無職ベテが大量発生した旧司こそ歴史上最大の失敗なんだけどね
国会でまで取り上げられたぐらいだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。