一日15時間くらい勉強する受験生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
一日15時間勉強を2〜3年続けないと
合格できないでしょ?
特に予備試験なんてさ
2氏名黙秘:2012/09/15(土) 20:23:27.05 ID:???
ローでもその位は勉強するだろ
3氏名黙秘:2012/09/15(土) 20:28:45.31 ID:???
サイヤ人みたいだな。勉強民族かよ。
4氏名黙秘:2012/09/15(土) 20:46:16.53 ID:???
中には大学在学中に少しの勉強をしただけで予備試験も本試験も
突破した奴も居るようだがいったいどうなってんだ
5氏名黙秘:2012/09/15(土) 21:05:07.23 ID:???
ロー在学中1日4時間ぐらいの勉強で1発合格したよ。
6氏名黙秘:2012/09/15(土) 21:05:48.15 ID:???
あ、授業含めると1日7〜8時間にはなる。
7氏名黙秘:2012/09/15(土) 21:29:11.10 ID:???
>>4
旧試験でも学部3年の合格者はいただろ。

新試験でも、去年に学部3年で予備試験合格、そして今年の9月11日に学部4年で合格してる人が複数いる。

量は関係ないんだよこの試験。
8氏名黙秘:2012/09/15(土) 21:41:01.08 ID:???
>>7
正しくない

彼らの能力、集中力を見たら、量は関係ないなんて言葉は出てこない
9氏名黙秘:2012/09/15(土) 21:44:34.15 ID:???
学部3年で予備、4年で本試験に通るような連中と一般に頭が良いと言われている連中の比較を例えると
下の動画のようになる

http://www.youtube.com/watch?v=W5_gOQ9zU7g&feature=fvwrel
10氏名黙秘:2012/09/15(土) 22:07:37.13 ID:???
頭の中にゴミがあると集中できないのである。
不合格者の頭はゴミだらけ。だから受からない。
頭の中のゴミを捨てればうまくいく。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12氏名黙秘:2012/11/09(金) 19:26:01.77 ID:fD11EktF
age
13氏名黙秘:2012/11/21(水) 13:00:36.53 ID:aklHUdUV
どうやっても一日10時間くらいしか勉強できないな
集中力 気力不足だ
14氏名黙秘:2012/11/21(水) 13:04:15.75 ID:???
俺も10時間が限界みたいだ。

それ以上勉強すると体の節々は痛くなってくるし
頭も疲れて睡眠時間が増えるので勉強時間にまで食い込んでしまう。
15氏名黙秘:2012/11/21(水) 13:05:47.93 ID:???
>>13
きちがいしね
16氏名黙秘:2012/11/27(火) 12:41:39.74 ID:3aaU7hJl
>>15
ふいたw
17氏名黙秘:2012/11/27(火) 23:30:00.11 ID:???
>>16
ふくなしね
18氏名黙秘:2012/11/28(水) 02:13:37.52 ID:???
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。欧米LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上がMIT欧米大学院に進みます。
19氏名黙秘:2012/11/28(水) 08:26:10.38 ID:???
>>16
きちがいしね
20氏名黙秘:2013/02/15(金) 01:15:30.21 ID:Y+V+yycQ
勉強は楽しいからねー。でも睡眠も幸せだし、テレビも見たいな。
そうすると、1日15時間が丁度良いね。正しい勉強をすることって将来とても役に立つし
自分にとってもプラスになるんだ。そう考えたら勉強に対してプラスのイメージを持つことが
出来るんじゃない。
21氏名黙秘:2013/02/15(金) 01:18:06.65 ID:Y+V+yycQ
人間界で生まれて大切なことは、教養と人間関係と自分の好きなことだ。
貧しい国は教養の地点で遅れてるから日本に生まれたことを誇りに思わなければならない。
22氏名黙秘:2013/02/15(金) 01:19:05.68 ID:Y+V+yycQ
そして貧しい国を援助するためにさらに勉強をすることが大切だ。
23氏名黙秘:2013/02/15(金) 11:51:38.12 ID:???
>>20-22
うぜーんだよ


カス
24氏名黙秘:2013/06/20(木) 21:57:36.44 ID:???
1日とか3日だけとかなら15時間勉強も可能かもしれないが
これをそのままずっと継続するのは至難の技だろう。
25氏名黙秘:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:S9fv71wU
1日10時間が限度だよな
26氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
うちのローは泊まることができるので
休日とか普通に元気があるときは13〜14時間はいける。
朝6時に起きて、昼まで勉強。休憩をはさんで午前中は5時間強。
昼にランチ行ったり2ちゃんねるに書き込んだりして
二時頃から勉強再開。
夜8時すぎ頃までやってここまで11時間くらい。
飯食いに行って帰って来てテレビみてシャワーあびて11時頃から眠くなるまでやって
あとは眠って起きたら徒歩1分で午前中の授業へ…

問題は気力より、椅子に座ってると腰が痛くなること。
たまにベットに移り寝ながらもやりまつ
27:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
英語しか取り柄ない予備試験受からないバカw
28氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
は?
私の入学時は予備試験などございませんでしたかが?
予備試験て昔からありましたの?
29氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>27は今年も受かるおスレで大暴れしているAKBキチガイ
30氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>28
いつからローに滞留してんだよw
31氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:NP4vVeKZ
テレビをやめて以来、勉強時間が増えた。
32氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>30
基本的に平日はお家にかえりますよ。
お泊りは週に1〜2回でつ。
33氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
難関国立法科大学院に行きたい!

難関国立法科大学院に行きたい!

難関国立法科大学院に行きたい!

難関国立法科大学院に行きたい!
難関国立法科大学院に行きたい!
34氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>33
だめぽのおっさんの心の叫びワロスw
35氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
1日12時間以上位、自習室の机にかじりついて勉強してる奴で
机にかじりついてるが全然できない奴がいる
時々自分できる人です風に偉そうな物言いしたり自身は超自信過剰発言するが
試験でも的外れな答案書いて地頭が超悪いようだ

やっぱ日東駒センレベル出身の奴は地頭が・・・?
世間では全入世代と言われてバカにされるが日東駒センは世間一般の凡人レベルより下だもんなあ
そんな奴でもローに来るてかそんな奴だから就職できずにローに来たのか?
それにしても低学歴のくせに偉そうな物言いや自信過剰
しかも必死で勉強しても全くできない奴とか滑稽だわなw
36氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>35
ずいぶんと自虐的だけどどうした?
37氏名黙秘:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
w
38氏名黙秘:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
話好きな奴はダメだな。

だべってばかりで全然集中してないし。
39氏名黙秘:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
おれのことやんw
40氏名黙秘:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
形式的な時間より内容が大切だ

ちゃんと過去問を勉強しろよ
41氏名黙秘:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
男ってサイテー!!! o(`ω´*)oプンスカプンスカ!! エッチの最中に男子が考えていること5つ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376617999


20代前半までは早漏対策で素因数分解してたけど、今は遅漏で困ってる。
42氏名黙秘:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>35
>世間では全入世代と言われてバカにされるが日東駒センは世間一般の凡人レベルより下

むしろ世間一般の凡人レベルよりやや上の集団なんだが
東京の大学という事で、地方の中堅私大より偏差値は高めになってるからさ
43氏名黙秘:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
小さい頃から、エリート校で周りがみんな東大な環境だと感覚がズレてくるよな。
自分は頭が悪いと思っている。でも地方に行くと当然、大天才さえ扱いされたりする。世間とは不可解な場所だと思ったりする。
もっとも周りが全員東大な感興が一生続くから本人は一生自分は頭が悪いと思いは変わらないんだが。
44氏名黙秘:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
まあ世間一般の凡人レベル程度の日当駒センでロー来るような奴は
明らかに勘違いした奴らが大半だよな
ただロンダ目的がほとんどだから学歴得られるだけで万々歳なんだろう
45氏名黙秘:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bt4AEo4H
自分は基本書読みが4時間ぐらい続くと頭がリフレッシュを要求するので、数学の問題を解いて、腹筋と腕立てやってる。
46氏名黙秘:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
バー二ングアウトか
47北海道発の泣ける歌!:2013/10/08(火) 23:02:08.95 ID:???
みのや雅彦/本当の歌
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ggking/whcd-98.html
発売日:2013/10/9

2012年に30周年を迎えたシンガー・ソングライターみのや雅彦が、
生まれ故郷の北海道を離れ、新たな地で再出発を果たした渾身のアルバム。
彼が歩んできた人生を、現代を生きる全ての人に歌う“本当の歌”。
ラジオでも反響を呼んだ「凛」「遥かな約束」など、優しさや哀愁を含んだ歌を収録。 

内容:涙に罪はない/星屑の輝き/遥かな約束/恋と愛/命の音/東京
此処から/ターボさんの長〜い独り言/本当の歌/それでも人は行きて行く
冬花火/STAGE/凛 (全13曲収録予定)

みのや雅彦 ニューアルバム「本当の歌」【2013年10月9日発売】コメント動画
http://www.youtube.com/watch?v=bsjsn7Qqg5I

みのや雅彦ニューアルバム「本当の歌」が試聴できる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FFVQUZI/ref=dm_sp_alb
48氏名黙秘:2013/10/09(水) 00:47:46.83 ID:???
大学受験(浪人)なら一年間だから
普通に15時間はできるけどな。
司法試験見たいに長丁場だと15時間はきついわ
49氏名黙秘:2013/10/09(水) 00:59:29.82 ID:???
ニートのなかでもたちの悪いのがエニート(自称高学歴ニート)

エニートはニートにもかかわらず、プライドだけは高く、
国T、最低でも国U、大企業の法務部、医学部などと
わけのわからない妄想にとりつかれたまま歳を重ねる
1日中2ちゃんに張り付き「世界のグローバルスーパーエリートどうたらこうたら」
と1日中コピペを張り続ける
バイト、派遣ぐらいしか仕事はないのに、プライドが許さず1日中エニートを続ける↓

                    いつまでもタダ飯ばかり食いやがって、少しは恥ずかしいとは思わんのか?
                    今年の試験もまた全滅だったじゃないか
(  /. __          /    ……けじめを付けてそろそろ働いてくれないか?
  "´   ` ヽ、     i′
         ヽ  ,__ノ ヘ-‐''、,.ニ= 、
          ヽ i_,' /(●)  (●) \    ……急にな、なんだお
   親        'v´ r ´,  ヽ     ヽ   司法(予備)試験がんばってるんだお…
            ヽ `l´` f‐'    ∪  i
        __    ヽ  ̄´       . l ./^^^^
        `lヽ    ヽ  _       //    /
        / ,ヽ    ヽ   ` -‐- 、_ ノ_ゝ-、ノ
        //  \    ̄ ̄  ー- 、',´   `i
       /     \            __  /
       /       `ー── ァ‐ 、  ̄   `l´)
            司法ルンペン(おまいら)
50氏名黙秘:2013/10/09(水) 01:14:51.45 ID:KsVvRT+R
昔、両国予備校って全寮制の大学受験備校が結構流行ってたな
テキストや講師は平凡だが、スパルタ主義で実績残してた予備校。

まず高校卒業後、下位クラスでも1ヶ月で英単語5000語を覚えるのが
入塾の条件という無茶ぶり。
もちろん寮だから一年間一度もテレビも見れない。
新聞購読以外の息抜き禁止。
毎日のノルマが14時間なため「牢獄予備校」と言われてた。

法科大学院も全寮制にしてこれぐらい鍛えれば下位校でも実績が上がるんじゃあるまいか?
51氏名黙秘:2013/10/13(日) 01:08:29.66 ID:???
巣鴨高校もスパルタで東大合格者を伸ばした高校だよね。
やはり下位が追い付くのは勉強時間で上回るしかないかも。
52氏名黙秘:2013/10/17(木) 00:49:53.70 ID:???
あんまり勉強しない資格は、メチャクチャ勉強し努力することで
ゴボウ抜きできる。
しかし、司法試験になるとみんなが勉強してるのでやはり自頭勝負になっていまうんだな。
特に回数制限が授けられてからの司法試験はその傾向が強くなった。
53氏名黙秘:2013/12/03(火) 01:48:27.78 ID:???
メチャクチャ勉強のベテより、要領のいい新人を重視するのが
最近の司法の流れ
54氏名黙秘:2013/12/03(火) 10:50:23.29 ID:???
というより世間一般がそういう風潮だよな
55氏名黙秘:2013/12/03(火) 18:47:16.78 ID:???
司法試験以外の世間一般(特にゆとり世代)でメチャクチャ勉強して
不合格になる試験なんかもはや存在しないだろ。
56氏名黙秘:2014/01/02(木) 22:18:16.87 ID:???
もってる知能(自頭)は変えられない。
しかし、勉強時間は自分の努力で変えられる。

しぬほど勉強すれば、仮に司法試験は無理でも司法書士くらいは行けるだろう。
57氏名黙秘:2014/02/04(火) 01:14:12.23 ID:???
司法書士は死ぬほど勉強するもんじゃねーだろww
58氏名黙秘:2014/02/04(火) 02:12:59.60 ID:???
>>57
受かってから言えよ
59氏名黙秘:2014/02/05(水) 00:49:21.80 ID:???
司法書士(笑)
60氏名黙秘:2014/02/10(月) 23:35:46.35 ID:h2QJBiPU
そんなしょぼい人生は嫌だ
61氏名黙秘:2014/02/10(月) 23:40:58.81 ID:???
「やっぱ、ばれちゃった?」
自己言及ですよね。
ただ、自己言及についていえば、わたしも十分に把握していないものの
あきらかにゲーデルは濫用されていますよね。
カントもハイデガーもデリダもゲーデルらしいですが(郵便本)、
ほんまかいな、という感じ。
自己を主体と考えているのかもしれません。
しかし、反省すれば矛盾が出るとかいうことはないはずですが。
この界隈の「深遠さ」には目が眩むばかりです。
ルーマンは自己言及の自己として、要素、過程、システムを考えているようです。
そういえば、シネマ2で第二の主体性といったものが論じられていると
國分が書いていたので、そこだけ読んでみたところ、
主幹性と訳されていましたね。どっちでもいいですが。
62氏名黙秘:2014/02/12(水) 03:18:21.05 ID:???
司法試験はいいから、東北・関東・中部を離れるのが優先だろ!?
特に子を産む予定の若い女!
63氏名黙秘:2014/02/13(木) 17:33:57.07 ID:???
>>62
早くキチガイ病院に隔離してもらえ
64氏名黙秘:2014/02/28(金) 16:58:23.31 ID:???
花粉症で今の時期に1日15間はきつい
65氏名黙秘:2014/02/28(金) 17:50:24.46 ID:???
行政法や刑法は参考書を通読するだけで楽に暗記できるのに
債権法や物権法は全然暗記できない。
66氏名黙秘:2014/03/02(日) 22:20:13.52 ID:???
事例問題が多いからじゃね?
67氏名黙秘:2014/03/08(土) 01:10:24.16 ID:???
昨日も、今日も、また明日も…
68氏名黙秘:2014/03/09(日) 01:42:22.99 ID:???
明治中央だと死ぬほど勉強しても合格する保障はない。
69氏名黙秘:2014/03/09(日) 01:54:10.34 ID:???
明治と中央は、全然レベルが違うのに
同じ括りにしたがるのは明治。

それが証拠に、予備試験合格者に学部明治はゼロ。
中央は十数人。
70氏名黙秘:2014/03/09(日) 13:49:16.01 ID:???
中央法学部>明治>>>中央

だろ。
中央は山奥に移転した時点で終わっている。
大学の立地と偏差値は比例してるし。
71氏名黙秘:2014/03/09(日) 13:51:52.71 ID:???
>>69
予備合格が多いのは、単に人つきあいが苦手な芋大学だからじゃないの。
山奥で他の大学と交流がない田舎者だから中央は勘違いが多いし。
72氏名黙秘:2014/03/09(日) 20:51:36.62 ID:???
>>71
実績を認められないww
ああ気持ちがいい
73氏名黙秘:2014/03/17(月) 15:51:27.44 ID:???
予備は実績でも何でもないでしょ
たかが予備だし。
74氏名黙秘:2014/03/17(月) 15:58:13.99 ID:???
>>71
勉強環境に恵まれた都会にいながら
予備試験に受からんのは単なるアホw

>>73
たかが予備と言いながら、実績ゼロw
そもそも明治が予備試験を受けないのならば
その言にも「一応の根拠」はあるだろうが、
現実には、明治から何百人もの受験生が予備を受けながら
合格者は0.合格者0のくせに「たかが予備」という
大見えを切るお前は底抜けの馬鹿?
75氏名黙秘:2014/03/17(月) 16:03:25.17 ID:???
あれ? 明治は・・・

★就職に強い大学2014 読売新聞社より
主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順

       地方 国家
中央大学 404  76
早稲田大 331 102
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
京都大学 147  67
慶應義塾 143  56
大阪大学 137  50
東京大学 114 186
上智大学  68   7
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
国際基督  16  11
76氏名黙秘:2014/03/17(月) 16:56:45.21 ID:???
平成25年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格者数 
各大学法学部の実力を端的に示す数字と評価してよいだろう
http://jsakano1009.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/25-22b7.html


平成25年司法試験予備試験(大学生)
東京大学 41名
中央大学 19名
慶応義塾 18名
一橋大学 6名
京都大学 5名
早稲田大 4名









明治大 0名
77氏名黙秘:2014/03/17(月) 17:29:55.81 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
78氏名黙秘:2014/03/18(火) 05:58:53.79 ID:aOH41XHG
15時間以上勉強するのは当たり前だろ
79氏名黙秘:2014/03/18(火) 06:49:24.21 ID:???
15時間以上セックスするのが合格者
80氏名黙秘:2014/03/18(火) 08:08:31.28 ID:???
中大とか(当然他のマーチも)学部入試の頃は眼中にすらなかったけどなー
予備、司法試験の実績はすごい
なんであの偏差値であんだけの実績集めてるのか不思議
81氏名黙秘:2014/03/20(木) 04:08:54.59 ID:???
1日15時間も起きているだけで大変や
82氏名黙秘:2014/03/20(木) 19:43:45.09 ID:???
15時間くらいのセックスは瞬く間だ!
83氏名黙秘:2014/03/29(土) 23:45:33.79 ID:???
1日中家でネットやってる変態は多いけどな
84氏名黙秘:2014/03/30(日) 16:05:12.13 ID:6xFGPu3K
そこまでして貧乏資格手にする意味あるのか。
85氏名黙秘:2014/04/03(木) 02:03:59.71 ID:???
直前2ヶ月なら普通に15時間は勉強できるべ。
何年も1日15時間は俺には無理だ。
86氏名黙秘:2014/04/03(木) 02:54:25.72 ID:???
87氏名黙秘:2014/04/03(木) 23:29:46.92 ID:lmxBU/WC
毎日15時間以上って当たり前だろ
88氏名黙秘:2014/04/04(金) 00:49:28.29 ID:6Stg6Csg
予備受けるなら当たり前
しかし、働いてるひとには無理だから、制度上問題があるな
89氏名黙秘:2014/04/04(金) 06:17:43.39 ID:???
そもそも司法試験受けるのにフルタイムで働いてるとか大アホすぎ。
気休めの記念受験かよ。
回数制限があるのにそんな奴はいないだろ。
90氏名黙秘:2014/04/04(金) 06:26:26.11 ID:llk3y+Z9
福田大助
「徹底的にだ 徹底的に」
91氏名黙秘:2014/04/04(金) 09:56:18.71 ID:???
睡眠時間以外は勉強してるだろ
普通
92氏名黙秘:2014/04/04(金) 14:11:36.81 ID:???
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索
93氏名黙秘:2014/04/08(火) 15:07:41.70 ID:???
脳ミソのつかれもあるが、1日15時間も机に座っているというのは体力的に
かなりつらいぞ。
94氏名黙秘:2014/04/08(火) 17:13:02.94 ID:???
どのくらい勉強したか?は愚問である
しなかった時間を足すことで十分である
伊藤塾長談
95氏名黙秘:2014/04/08(火) 19:22:24.72 ID:???
同じ労力を他に費やしたほうが人生幸せに過ごせるかもしれないと自問自答するようになったら終わり
96氏名黙秘:2014/04/09(水) 01:12:01.88 ID:TPD/prAX
授業の時間も含む?
含まなかったらロー生でも無理だぞ
97氏名黙秘:2014/04/09(水) 13:41:53.83 ID:???
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
98氏名黙秘:2014/04/10(木) 00:23:19.51 ID:???
>>96
授業が2コマくらいなら15時間は可能じゃないか?

残った6時間のうち4時間睡眠、往復1時間通学、残りの1時間は食事&自由時間
飯を食いながら2ちゃん&ニコ動
99氏名黙秘:2014/04/10(木) 22:29:17.32 ID:EdvtpwPa
机に向かってる時間が長いほど集中力は低下してる気がするが・・・。
100氏名黙秘:2014/04/10(木) 23:26:19.46 ID:???
俺様は睡眠学習9時間を加えて余裕で15時間突破
101氏名黙秘:2014/04/11(金) 19:54:11.91 ID:???
>>93
確かにずっと机に座りっぱなしはきついね。
適度な運動も必要だが、自宅で勉強する時は、合間に横になりながら勉強する時間帯を作ると楽。
音声講座の二度目三度目の復習を布団に入りながら聞いて再チェックしたりしてる。
これを間に挟むと結構体力的に長時間いける。
102氏名黙秘:2014/04/13(日) 13:53:31.84 ID:???
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1396504697/
103氏名黙秘:2014/04/15(火) 18:47:34.11 ID:???
>>102
お前は放射脳だったの?
通りて頭がおかしいわけだ。
104氏名黙秘:2014/07/17(木) 19:22:01.90 ID:???
今までの最高記録は何時間ですか?
105氏名黙秘:2014/07/19(土) 01:55:09.71 ID:???
1日19時間(睡眠3時間)の東大トップの山口真由先生はすごいね
106氏名黙秘:2014/07/19(土) 09:41:47.42 ID:BX/MP3b3
あちこちにそれ書いてるの?
107氏名黙秘:2014/07/20(日) 07:51:47.01 ID:???
司法試験は天才選抜試験だからね
108氏名黙秘:2014/07/21(月) 12:00:07.90 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき) 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379278977/

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

【長文】新62期 中本裕之 (ナカモト ヒロユキ) 3【奈良県】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1404991790/

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390065829/

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403538762/

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1403385597/
109氏名黙秘:2014/07/22(火) 16:10:58.66 ID:???
>>107
単なる暗記力試験だから
110氏名黙秘:2014/07/25(金) 10:39:36.67 ID:???
予備や旧試験はある程度暗記で通用するけど新司法試験は暗記ではどうにもならんよ。
判例の存在しない事案が出題され法的要件として成り立つかどうかの考察から組み立てなきゃならん難問が
新司法試験には普通にでるし。
111氏名黙秘:2014/07/25(金) 10:59:21.60 ID:???
>>110
それは合格の要件ではないね
そんな出題趣旨が要求する高度な部分はスカスカでも殆どの受験生は合格する
おまえは結局「みんなが書ける基礎基本」がスカスカだから落ちるんだ。
問題の難易度を言い訳にするな。
112氏名黙秘:2014/07/25(金) 15:46:08.32 ID:???
そういうことは1日15時間以上勉強したからいえ
113氏名黙秘:2014/07/25(金) 21:45:08.07 ID:???
ヒロポンなんて悪いイメージつけられてるけど
かつて国を挙げてヒロポン国民につかわせてたとき
ヒロポンで外国語を3ヶ月でマスターしたツワモノや似たような猛者が続々と出たことがあった
ものは使いよう
ヒロポンなら定期試験なんて1週間ありゃ乗り切れるレベル
114氏名黙秘:2014/07/27(日) 16:06:45.69 ID:???
>>111
は司法試験論文を未経験なのがみえみえ
115氏名黙秘:2014/07/27(日) 17:53:43.89 ID:???
>>111は要件事実さえ学習したことのないアレなのか。
116氏名黙秘:2014/07/28(月) 08:18:12.99 ID:???
図星で焦った二連投>>114>>115
117氏名黙秘:2014/07/29(火) 00:30:59.47 ID:???
合格の絶対用件だろ。
やっぱ旧試ベテってあほだな。
118氏名黙秘:2014/07/29(火) 00:49:23.03 ID:???
基本書主義で勉強してると余裕で15時間ぐらい行く。
基本書主義のメリットは長時間できることだ。
予備校本の暗記のような無味乾燥な勉強だと5時間ぐらいが限界じゃないか?
基本書主義だと小説に没頭してるような感じで軽く10時間超える。
119氏名黙秘:2014/07/29(火) 13:07:22.23 ID:???
そして勉強したつもりになって年をとると
120氏名黙秘:2014/07/30(水) 01:49:51.84 ID:???
判例はサスペンスドラマだと思えば頭に入りそうだな。
121氏名黙秘:2014/07/30(水) 02:16:27.20 ID:???
タヌキとムジナのサスペンス
122氏名黙秘:2014/07/30(水) 02:54:38.14 ID:???
基本書主義w

司法試験の勉強は、とにかく手を動かして問題を解くことだ
読む勉強は補充的なものに過ぎない
123氏名黙秘:2014/07/30(水) 10:06:52.68 ID:???
まさにその通り
久々に正論を見た
124氏名黙秘:2014/08/03(日) 14:26:44.30 ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
125氏名黙秘:2014/08/04(月) 01:34:01.47 ID:YqHgKAZs
予備校とかの強制的がなくて、1日10時間以上勉強するのは大変だね。
126氏名黙秘:2014/08/06(水) 20:53:00.52 ID:???
よく10時間も勉強できるな。法律好きなアスペとか10時間くらいしそう
127氏名黙秘:2014/08/06(水) 22:41:42.51 ID:???
>>126
おまえは1日10時間2ちゃんねるやってそうだな。
128氏名黙秘:2014/08/07(木) 05:19:46.92 ID:???
>>126
アスペって知的障害者だぞ。
犯罪を犯しても責任能力がないような奴。
129氏名黙秘:2014/08/07(木) 16:23:34.19 ID:???
>>128 それは偏見だろw
130氏名黙秘:2014/08/07(木) 23:56:40.15 ID:???
苦しいのは今だけだ
晴れて弁護士になれた日には
仕事がなくて有り余るほどの自分の時間を桜花できる
131氏名黙秘:2014/08/08(金) 23:50:29.15 ID:???
>>129
偏見じゃない
アスペ=知恵おくれ=中卒

犯罪起こしても匿名報道
132氏名黙秘:2014/08/08(金) 23:51:34.93 ID:???
中本裕之の実名が晒されたのは必然。
こいつは司法試験板で「長文」と呼ばれる有名な荒らし。

「長文」は2008年の第3回新司法試験に合格し、司法修習生となる(新62期)。
新62期生たちが修習内容や就職活動について議論するスレで、
「長文」は一人だけ流れを全く無視してスレを荒らし続けた。

「長文」の修習地が大阪であることがわかり、同地に該当する奇行種がいたことから特定。
酒席では3時間一言も発しないとか、誰とも交流することなく毎日直帰するとか、
突然アニメや声優など脈絡の無いことを話し始めるとか。

いくら注意しても荒らしを止めないのに業を煮やした一人が実名を晒し、現在に至る。


詳しくは「新62期 司法修習生 起案36枚目」で検索
133氏名黙秘:2014/08/10(日) 18:09:45.83 ID:???
そもそも知能が低いと机に5分と座っていることができない。
134氏名黙秘:2014/08/10(日) 20:51:27.03 ID:???
えっ
アインシュタインは机で勉強したことないんだぞ
お前バカだろ
135氏名黙秘:2014/08/11(月) 00:17:07.71 ID:???
アインシュタインがいつから知能が低い人になったんだ。
そんな昔の机も買えない時代の話じゃなく
義務教育や高校でまともに5分も席についてられないという話をしてんだよ。
普通に考えればわかるだろばか。
136氏名黙秘:2014/08/12(火) 02:48:01.78 ID:???
すでに机が一般に普及してた時代の話だが
だからお前はバカなんだよ
137氏名黙秘:2014/08/12(火) 03:50:35.51 ID:???
>>136
ホントに馬鹿丸出しだな、おまえは
138氏名黙秘:2014/08/12(火) 04:51:21.12 ID:???
>>137
バーカバーカ
139氏名黙秘:2014/08/12(火) 07:05:05.60 ID:???
無我夢中で勉強していたら15時間経っていた

が理想だね!
140氏名黙秘:2014/08/12(火) 10:28:31.26 ID:???
試験勉強は時間じゃなくて質だよ
試験時間は長くて3時間
3時間集中して思考しその過程を起案する作業の訓練

一方、学究活動は24時間全てが考えるべき時間
風呂入ってようが飯食ってようが糞してようが、常に研究対象について思索すべき
141氏名黙秘:2014/08/13(水) 15:16:48.77 ID:???
でも飯食いながら、本を読むとかは胃に悪いそうだからやめた方が良いぞ。
本来、物を食べると消化のため胃の方に血流が多く行くのだが
食べてる時に頭を過度につかうとそっちの方に血流が回ってしまい
体によくないらしいぜ。
142氏名黙秘:2014/08/18(月) 01:45:50.10 ID:hGTwgbo1
メリハリをつけるのが、集中力を保つコツだね。
いくら15時間やっても眠いのを我慢して頭に入ってないのでは意味がない。
143氏名黙秘:2014/08/18(月) 21:44:34.37 ID:???
働きながら合格する人は一日何時間くらい勉強するんでしょうね。
144氏名黙秘:2014/08/22(金) 01:44:12.93 ID:???
仕事にもよるけど平日はせいぜい4〜5時間くらいじゃないかな。
145氏名黙秘:2014/08/22(金) 01:46:41.66 ID:???
答案の音読だけで1日4時間やってるわ。
146氏名黙秘:2014/08/22(金) 03:43:56.31 ID:???
>>145
そりゃすごいわ。
4時間も声を出すって作業な時点で俺は真似できんわ。
147氏名黙秘:2014/08/23(土) 11:20:46.76 ID:???
時間で画するのは限界があるだろ
基本書パラパラ眺めてるだけならまったく疲れないから15時間ぐらい
頑張ればなんとかなる。効果は?だけど
時間測って問題解くとかだとどっと疲れて6時間やるのも厳しい
一時期疲れ方を基準にして勉強の質を測ってたけど、これもしっくりこない
いろんな要素を総合評価して勉強の質を図りつつ日々質の高い勉強するのが合格への早道
148氏名黙秘:2014/08/23(土) 11:23:58.89 ID:???
15時間もよくやれるわ。
自宅独学勉強してると2〜3日に1回は不安がでてくる。夜寝てるとき苦しくなって跳ね起きることがある。
つらくなるけど普通に勉強できるうちはまだつぶれていないからこのままやっていく。
頑なにってるんじゃなくてあくまで自己実現だって自分に言い聞かせないとつぶれるからたえず言い聞かせている

自分は絶対通るんだって信じ切れていないからだと思う。そのためにはもっともっと勉強するしか無い(決意表明
149氏名黙秘:2014/08/26(火) 17:48:53.68 ID:???
世の中の大半は、生まれてから1度も1日15時間勉強した人間はいない。
150氏名黙秘:2014/08/28(木) 02:07:46.85 ID:???
やべえ、今日は1時間45分くらいしか勉強しなかった。
ついぶったるんでしまったが、たまに勉強したくない日もあるな。
151氏名黙秘:2014/08/28(木) 02:26:06.22 ID:AKHNRAuF
基本書やテキストを漫然と読んでるだけなら10時間ぐらい行けるけど
暗記作業をきちんとやりながらだと3時間でクタクタになってもうダメだわ。

合格体験談で「暗記しなくても理解すればいい」という意見多いけどさ
法律の勉強って暗記で積み重ねないと、先に進んでから理解ができなくなるんだよな。
152氏名黙秘:2014/08/28(木) 22:16:11.90 ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。
153氏名黙秘:2014/08/31(日) 00:04:50.61 ID:???
ある一定時間以上勉強すると
目と脳ミソに影響がでて、次の日まで疲れがとれない。
154氏名黙秘:2014/08/31(日) 15:04:44.80 ID:???
ゲームなら15時間やっていたが
155氏名黙秘:2014/09/03(水) 19:45:21.45 ID:???
テレビ・ゲーム・パソコンは捨てるべき。
156氏名黙秘:2014/09/03(水) 21:31:42.36 ID:???
PCは無理だな
テレビはない方がいいかも
157氏名黙秘:2014/10/06(月) 00:26:57.65 ID:IFyMlNZ3
15時間ねえ…
158氏名黙秘:2014/10/16(木) 13:41:21.63 ID:BLehOXUm
>>156
パソコンいじっているようじゃ15時間は無理でしょ
159氏名黙秘:2014/10/16(木) 18:28:36.68 ID:IUglhVUQ
旧司3年合格で、3月29日生まれが最年少だと思うんだけど。
その人は、13時間って書いてたな。
160氏名黙秘:2015/02/09(月) 14:47:15.03 ID:Fmc3hfV9
まず健康が第一。
体調崩すと勉強の質も量もてきめんに落ちるわ。
161氏名黙秘:2015/02/16(月) 13:59:43.44 ID:fiKXChxB
大天才でもない限り司法試験合格には
これくらいの勉強は必要だな。
162氏名黙秘:2015/02/17(火) 00:16:21.80 ID:VtCe6Sxe
鉄緑会は滅茶苦茶スパルタらしいな
でも、やっぱ理三・文一に落ちるやつは沢山いる
163氏名黙秘:2015/02/18(水) 11:19:25.51 ID:lf/6ReyX
高校で言えば、スパルタなのは巣鴨あたりか。
でもできる高校はみんなメチャクチャ勉強しているから
どんなにスパルタでも開成には追いつけない。
164氏名黙秘:2015/02/22(日) 15:14:33.05 ID:Sv6MfLXI
そんなに長く勉強しないと覚えられないんだから頭悪いんじゃないのか?
勉強しなくてもなんか普通に成績とれちゃうって人を全国から探し回って
抜擢したほうがよくねえか?
165氏名黙秘:2015/02/22(日) 15:15:56.53 ID:Sv6MfLXI
地頭よけりゃ少ない勉強時間でノルマをマスターできるんで
余った時間でたっぷり睡眠や運動ができるから健康も保てるだろ
166氏名黙秘:2015/02/22(日) 15:53:55.65 ID:iBAX+OV+
>>164
半端な試験なら、自頭か勉強時間のどちらかで合格できるけど
司法試験ともなると両方ともマックスレベルそろわないと一発合格は無理だよ。
167氏名黙秘:2015/02/22(日) 15:59:04.28 ID:QH2eSZqW
10時間以上の勉強時間は能率下がって、逆効果だと思う。
168氏名黙秘:2015/02/22(日) 17:18:14.61 ID:soFg5Chz
毎日最低でも10時間は勉強できないと合格できない
8時間くらいしか勉強してないって言ってる人は、ほぼ全員がうそをついてると思う
これからの直前期は、睡眠8時間、飯3食風呂で2時間、残りの14時間は勉強すべき。
俺は、それで合格できたと思うってる。
169氏名黙秘:2015/02/22(日) 21:14:54.06 ID:mPgB3Ao9
東大だけど、予備受かる奴らはみんな5時間程度だよ。
サークルバイト掛け持ちで受かってる
170氏名黙秘:2015/02/23(月) 12:08:13.98 ID:rlX4dRJw
>>167
逆に言うと1日15時間の勉強をしても疲れず
集中力がとぎれないのが天才ではないだろうか?
天才というと暗記力や理解力ばかりだと思われるが
人並み外れた意思の強さもまた能力だと思う。
171氏名黙秘:2015/02/23(月) 19:41:25.36 ID:TYwX9a1i
何時間を確保してという発想はあまりなかったけど
合格レベルに達するための課題やスケジュールを立てたら
自ずと10時間は超えるんじゃないのかね凡人レベルでは
172氏名黙秘
本読むだけならともかく、演習中心だと9時間ぐらいが限度。