★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!187★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
すでに崩壊していることに争いなし
正しいはずの「理念」は、現実の前では空しく響くだけ
多くの犠牲を払った壮大な社会実験は、失敗に終わったのです
これからどうするの?
ロー制度崩壊の生き証人が集うスレ

※前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!186★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1346254766/1001-1100
2氏名黙秘:2012/09/05(水) 08:02:32.01 ID:???
さ〜て、合格発表は9月11日
何人になるか
3氏名黙秘:2012/09/05(水) 08:07:03.23 ID:???
弁護士なら、金銭的な紛争なども関わってくるんですよね・・・
その時に弁護士に対して絶対の信頼がなければその職業って
成立するんですか・・・

かつては数百人しか合格しない最難関試験だった・・・
だからこそ信頼されていたんでしょ・・・
金の為には働くはずがないと・・・
医者や弁護士が金の為に働くようになったら
そりゃ終わりでしょ・・・

ここまで増やして、自分たちの利権を守るためとの主張は
出来ないにしろ、結局質が下がって損をするのは国民ですよ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/koredeiino345/37468313.html
4氏名黙秘:2012/09/05(水) 08:08:53.90 ID:???
法曹人口と法曹養成の危機打開のための提言
第1 提言の趣旨
 1 司法試験合格者数を適正規模(年間1000人以下)にする。
 2 司法試験の受験資格の制限(法科大学院修了、5年以内3回受験)を撤廃する。
 3 司法修習の前期修習及び給費制を復活させる。
http://www.veritas-law.jp/newsdetail.cgi?code=20120903115312
5氏名黙秘:2012/09/05(水) 11:21:14.47 ID:???
旧司法試験は東大、京大、中央などの超エリートたちが
100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、旧司の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
6氏名黙秘:2012/09/05(水) 11:21:55.03 ID:???
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の法務博士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈なロースクール入学試験を突破してから8年。
ロースクールに入学したときのあの喜びがいまだに続いている。
「エリート中のエリート、天下の法務博士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
三振法務博の先輩、OBの方々に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは法務博士が作り上げていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「法務博士の肩書きが何をしてくれるかを問うてはならない。
君が法務博士として何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは日本を支える最高のエリートである僕たちを
鍛えるための天の配剤なのでしょう。
三振法務博士のブランドを作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
三振法務博士になることにより、僕たち法務博士は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき法務博士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「三振法務博士です!」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な法務博士パワーの威力。
三振法務博士になって本当によかった。
7氏名黙秘:2012/09/05(水) 11:27:35.43 ID:???
ローが崩壊しているなどというのは幻想
ローに行きたくない、生けないベテの生み出した妄想
高度な職業教育に対する正当な対価を出し惜しみする人間には
法曹になる資格は無い
8氏名黙秘:2012/09/05(水) 11:29:46.95 ID:???
旧司法試験は、一発勝負による選抜であり
人格に問題のある人間でも合格してしまう問題点があった
理論と実務を架橋し、点から線への教育を志向するローは
そのような負の人材を排除することができる
教授による全人格教育のもと、将来の法曹は錬磨されるのだ
9氏名黙秘:2012/09/05(水) 11:49:34.53 ID:???
>>1
まんせー隔離すれたて乙
これ立てないと受験資格スレに行く習性があるまんせー
10氏名黙秘:2012/09/05(水) 14:04:48.85 ID:???
ロー入試での選別、司法試験での選別、修習での選別、就職時の選別。
何重にも渡る選別に耐えられないという人が、安易に旧復活&合格者減を唱える。
何重にも渡る選別に耐えられないという人、つまり、年齢と経歴に問題がある人、ベテだ。
11氏名黙秘:2012/09/05(水) 14:54:42.90 ID:???
ttp://www.nichibenren.or.jp/legal_apprentice/bengoshikai.html
総本山の「弁護士をめざす方・修習生の方」向けのページ
地方単位会の窮状が書かれているが、正直だなあ。

@滋賀
ここ数年、多くの事務所が新人を採用したため、新人採用の可能な事務所がほとんどなくなってしまいました。修習生の方から問い合わせがあっても、紹介などのご期待には添えない現状に悩んでいます。

@奈良
奈良で就職希望の方へ
求人情報は、日弁連のホームページをご覧下さい。以前は奈良での就職希望者があれば、就職先を探して確保することもできましたが、現在では採用する事務所が少なく、就職は厳しい状況にあります。
12氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:01:09.18 ID:???
アラシの主張が正解になる日が来るとは胸厚
13氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:03:20.91 ID:???
私学ロー志願者壊滅でワラタ
14氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:07:52.77 ID:???
弁護士の就職難?
問題の捉え方がそもそも間違っている。
就職できるかどうかを弁護士が考えるというのが間違っているのである。
何のために法律家を志したのか?自由業に憧れたからではないか?
社畜に成り下がって、つまらない仕事をして会社を儲けさせるのが
嫌だったからではないか?
そんなにサラリーマンになりたいのなら、普通に就活や公務員になったらいい。
法律にかかわる仕事がしたいのであれば、行政書士も司法書士もある。
しかし、これらの職業には就職難などという言葉はない。
弁護士志望者は根本的に勘違いしているのではないか?
15氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:19:56.27 ID:???
優秀層は在学中に予備合格出来なかったら就職と言う流れはマジで出来そうだよね。
でも公務員位しか選択肢が無いとすると、そもそも法学部に逝くべきか否かという話になる。
つかなってるだろもう
ほとんどいないだろうけど、それなりに志あって法曹になった人はものすごく苦労するだろうと
思うわ。
待遇とかの問題じゃなくな。
16氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:31:57.85 ID:???
>>15
ローを歓迎してるのは、一部の学者、ロー教授の肩書をゲットした実務家、二世弁護士候補のロー生だけか。
17氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:37:19.38 ID:???
ローが体質的に合ってるロー生もいるし、今はそういうのしか来ないんじゃない?
18氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:46:58.41 ID:???
ローは法学部新卒でロンダと就職失敗組の巣窟です
要領さえ良ければ、あと2・3年モラトリアム出来るし
いちおう「法務博士」という修士相当の学歴も残る
お金に余裕のある人にはいいんじゃない?
19氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:55:15.51 ID:???
ロンダはもう廃れてるんじゃないのか
評価されないし、新卒カード捨てる価値無い
20氏名黙秘:2012/09/05(水) 15:57:08.86 ID:???
>>12
まんせーの主張は現状維持のための、もしくは現状維持が貫かれた際に
言い訳として出てくる理屈だから、現状維持されていれば一応
説得力らしきものをもつ
21氏名黙秘:2012/09/05(水) 16:03:17.64 ID:???
円高だお → 注視するお
ウォン安だお → 5兆円支援するお

サムスン万歳、エルピーダ、シャープオワコン

民主党の成果だお。

22氏名黙秘:2012/09/05(水) 17:09:27.81 ID:???
「行政書士も司法書士〜」って受験資格ゆるゆるだったはず
それらの資格に法科大学院生と法務博士が群がっている 
23氏名黙秘:2012/09/05(水) 17:44:15.98 ID:???
●ロー制度・弁護士増員で、法曹界はオワコン●

この度の弁護士会報酬規定の廃止は、われわれ弁護士にとっては、
司法試験合格者の500名程度から3000名程度への大幅増員、
業務広告の原則解禁に続く大変革であり、
依頼者に評価されれば、高額の報酬を請求できる反面、
価格競争の激化によるサービス内容の低下が懸念されます。
http://www.mizogami.gr.jp/news/ne_back/jim1607L18.htm

24氏名黙秘:2012/09/05(水) 17:45:37.72 ID:???
●ロー制度・弁護士増員で、法曹界はオワコン●

法科大学院 入学者数の推移

H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
H24 3,150 (未修1,325 既修1,825)
25氏名黙秘:2012/09/05(水) 17:56:24.68 ID:???
ローに進学する人間が三千人もいることに驚き
こんなにナマポ予備軍がいるとは・・・
26氏名黙秘:2012/09/05(水) 18:30:02.07 ID:???
紀州だけ見ると実は2000人くらいで安定しているんだよな
2000人の需要があればローは十分やっていける
27氏名黙秘:2012/09/05(水) 19:09:52.05 ID:???
未習の多くはいわゆるお布施要員
28氏名黙秘:2012/09/05(水) 19:39:49.61 ID:???
>>26
2000名しかいないならば
質の低下は免れないな
29氏名黙秘:2012/09/05(水) 19:45:49.14 ID:???
>>28
受験者まで比例して減ってるからな
30氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:09:17.41 ID:???
マンセーそのものだな〜「詭弁の特徴15条」

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
31氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:10:50.65 ID:???
マンセーくん主張のまとめ\(^o^)
・ロー制度を批判する弁護士は既得権擁護が目的である。このようなわがままは許されない。
弁護士の数を増やし、供給が需要を上回れば競争により適切なサービス・価格が形成される。弁護士を安く使えることこそが「弁護士への潜在的需要」だ。
・OJTを受けられない新人弁護士は市場から退場すべき。弁護士になったからといって自動的に食えるというのがおかしい。
・旧試験受験生は無職ベテの集合体であった。予備校に行けば無職ベテがいっぱいいる。無職ベテの存在自体が社会的損失だ。このような無職ベテを排除できた点でロー制度には意義があった。
・不祥事を起こしている(懲戒処分を受けている)弁護士は旧試組が圧倒的に多い。このような旧試弁は優秀とはいえない。
・(法曹志望者が減少し続けていることについて)今までの受験者数がバブルであっただけ。現時点での志望者数が適正規模である。
・(志望者の質が低下しているというが)そもそも法曹に高い能力など必要とされない。
・ロー制度は質の高い法曹を養成するために存在する。ローの教育はすばらしく、ペーパーテストでははかれない能力を身につけさせてくれた。ロー制度は司法試験合格のみを目的とするものではない。
・(ローに行くのに費用がかかるが)費用を払えない人は法曹以外の職業を選べばよい。または予備試験を受ければよい。
・旧試験は実力よりも運の要素が強く、法曹選抜には適切な試験とはいえなかった。
ロー制度(法曹増員)の是非に関しての、マンセーくんの(ある程度)まともな主張は
ほぼ>>31のみである。
それ以外のマンセーくんの発言は

1 揚げ足取り(…とは言ってない。墓穴掘ったね)
2 話のすり替え(じゃあ聞くが…?)
3 煽り(法曹不適格者)

のみである。
揚げ足を取られたからといってロー制度が正しいという証明にはならないし、話をすりかえられた場合、その話はロー制度の是非に関係のない話となっている。
もちろん、煽りはロー制度の是非とはなんら関係がない。
→マンセー君には>>31の根拠を冷静に追求すればいいし、>>31を批判すればマンセー君への対応としては足りる。
33氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:22:43.67 ID:???
>>30 最近では追加もあるみたい 参考までに

16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。
3430:2012/09/05(水) 20:25:54.50 ID:???
>>33 ありがとう
35氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:40:45.87 ID:???
「問題の捉え方がそもそも間違っている。
食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。
何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。
世の中の人々のお役に立つ仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。
人々のお役に立つ仕事をしていれば、法律家も飢え死にすることはないであろう。
飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう」

高橋 宏志(森・濱田松本法律事務所客員弁護士、中央大学法務研究科教授、東京大学名誉教授)
36氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:46:01.74 ID:???
ピロシがいた所はピロシがいる間は幅を利かせているんだけど、ピロシがいなくなった途端
没落する気がする
実質が伴っていない事が明白になるというか
中央が零落したら次は森ハマならピロシ理論恐るべしだな
37氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:49:12.81 ID:???
供給が需要を上回れば価格が下がるとは必ずしも限らないことについては、下記のページが参考になる。

「完全競争市場と市場の失敗」
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~morisaki/002economics/econ7.htm
38氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:52:16.41 ID:???
それもう散々ガイシュツだから
価格が下がらないというより、神の手法則発動しないの
そんなことはスミス先生も最初から言ってたの
ドキュンが多い場所では無理ですからって
39氏名黙秘:2012/09/05(水) 20:58:58.61 ID:???
自由競争だというのなら、極論すれば、資格試験すら廃止すべきだろう。
しかるに、そこは維持したいのがロー制度推進者。原理的に矛盾している。
40氏名黙秘:2012/09/05(水) 21:57:34.31 ID:???
>>24
入学者が減ったのは、補助金カット基準のおかげだな。
競争倍率2倍以上になるように合格者数を設定しなきゃならないから、
定員以下しか取れないローが続出

逆に言うと2倍ギリギリまで合格させるから、留年続出なんだが。
留年率20%越えで補助金カットという基準も導入すべきだな。
41氏名黙秘:2012/09/05(水) 21:58:28.43 ID:???
>>39
質の高い法曹養成するにはローによる教育が必要なのだよ

とか言い出すよ
択一落ちのくせして

本当にローで質の高い法曹が養成できるなら、それも含めて自由競争させたらいいと思うけどね
質の低い人は淘汰されるんだから
42氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:00:02.65 ID:???
>>41
ローは試験勉強のみを教える所ではない

とか言ってるけど、試験に受からないと無意味なこと理解出来てない大バカものだからね
43氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:06:14.57 ID:???
○大震災がなかったとしても、弁護士数激増に弁護士ドル箱であった多重債務・過払金事件の激減、
加えて法テラスによる事件集めで弁護士報酬のダンピング進行というトリプルパンチで弁護士業界は今後大変です。
しかし、大変と言っても一般の事業に近づいているだけであり、弁護士業界は、
全ての業界の中ではまだまだ恵まれているというのが私の感覚です。
http://www.trkm.co.jp/sonota/11071801.htm

そう言えば弁護士にダンピングは無いとか言ってた馬鹿がいたな
44氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:07:49.25 ID:???
弁護士の世界にも経済合理性は働きますので,食えない弁護士は,弁護士報酬をダンピングします。
あるいは,着手金をもらわずに,全額成功報酬としたりします。
http://masa3112.at.webry.info/201003/article_14.html

そう言えば弁護士にダンピングは無いとか言ってた馬鹿がいたな
45氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:08:43.10 ID:???
>>43
チェリーさんとこと近い感じだな
46氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:09:26.02 ID:???
就職先として人気のある某大手渉外弁護士事務所すら、最近は経営難がささやかれる始末。企業法務部に対する売り込み、報酬ダンピング競争はかつてないほど激しくなっている。
http://diamond.jp/articles/-/2869

そう言えば弁護士にダンピングは無いとか言ってた馬鹿がいたな
47氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:10:39.27 ID:???
○3000人時代になれば弁護士数が一挙に相当数増え、弁護士需要が余り変わらなければ競争が激化することが確実です。
競争激化によって弁護士報酬ダンピングも起こります。実際、ネットで検索すると破産事件等のダンピングが既に始まっています。
http://www.trkm.co.jp/sonota/06031001.htm

そう言えば弁護士にダンピングは無いとか言ってた馬鹿がいたな
48氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:13:43.32 ID:???
>>3
>かつては数百人しか合格しない最難関試験だった・・・
>だからこそ信頼されていたんでしょ・・・
>金の為には働くはずがないと・・・

そもそも数百人しか合格しない時代は5年も10年も無職で勉強するようなおかしな人が多く
まったく信頼されていなかった
実際何年も無職で勉強しているため投下資本を回収しなければならず金のために働く人が多かった
それでも利用されてきたのは弁護士の数が少なく代りがいなかったから
49氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:14:33.07 ID:???
>>4

あくまで提言
何の強制力もないよ
50氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:15:38.07 ID:???
>>15

お前馬鹿かよ?
一流大法は法曹以外にも一流民間という選択肢があるわ
お前中央だろ?
51氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:17:00.74 ID:???
>>23

それは弁護士にダンピングは無い君に対する反論として俺が探してきたものだ
52氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:17:26.01 ID:???
昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログ
http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/
53氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:17:26.90 ID:???
>>48
また、勝手な思い込みで嘘八百
こいつ、本当に人間的にクズだな
54氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:17:52.17 ID:???
>>28

何か質が低下しているという証拠でもあるのかね?
55氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:19:30.22 ID:???
>>47
うん?
お前は、
892 名前:氏名黙秘 [sage] :2012/09/04(火) 22:59:34.05 ID:???
>>883

OJTを受けられないほど供給が多ければそれだけ弁護士を安く使うことができる
ということはライバルが弁護士を安く使って価格破壊を仕掛けてくる可能性がある
旧司弁はそれが嫌なのだよ
だから若手にOJTの場を与えろ、合格者を減らせと言っているんだ
別に若手を本気で心配してるわけではあるまいよ

こう言ってるよね?
お前が挙げてる例とその主張はどう繋がるの?
それとその文章は誰が書いてどれだけ信用できると考えてる?

作成名義不明の証拠出すほど恥ずかしいことないぞwww
56氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:20:21.84 ID:???
>>50
なんでサラリーマンなんだよ
理系はこの世に存在しないのかよ
57氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:20:54.79 ID:???
>>37-38

ぷぷぷ
完全競争市場など現実には存在しないよ
お前馬鹿だろ

>価格が下がらないというより、神の手法則発動しないの

はい?
DRAMの価格は何故下がったんですか?
薄型テレビの価格は何故下がったんですか?
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
58氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:22:41.60 ID:???
だめだ
住んでる世界が違う
59氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:23:05.92 ID:???
>>39

馬鹿だなー
だから完全競争市場など現実には存在しないのだよ
あくまで程度の問題なのだよ
完全競争市場に近づけることはできても達成することはできないの
60氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:24:05.68 ID:???
>>47
なかみたら2008年の記事か〜
しかも破産事件等って事件限定されてるよね〜
お前は昨日全ての事件だって言ってたよな
破産や過払いは有能な事務員がいればできるからダンピングしやすい

全ての事件に対してダンピング可能だっていう信頼できるソースは?
61氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:25:05.38 ID:???
>>59
それとローが必要なことがどう関係するの?
62氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:25:46.75 ID:???
今後、弁護士人口が大幅に増加する中で、隣接士業とどのように業務の棲み分けを行うかは、弁護士会にとって極めて重要な検討課題である。
事件報酬のダンピング競争が始まり、各士業が利用者を奪い合うような社会は、決して国民にとって便利で安心な社会とはいえない。
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/newspaper/year/2004/368.html

日弁連も弁護士が増えればダンピングがおこると言っています
そう言えば弁護士にダンピングは無いとか言ってた馬鹿がいたな
文句があるなら日弁連にどうぞ
63氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:26:46.04 ID:???
かわいそうに引きこもってるから、実体験に基づく意見出せないんだろうねww
パナソニックとかDRAMとか新聞読みかじりましたって例しか挙げられないのがみてられないwww
64氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:27:52.85 ID:???
>>55

文句があるなら小松亀一弁護士にどうぞ
http://www.trkm.co.jp/jimusyo/04062404.htm
65氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:29:02.96 ID:???
>>63

実体験に基づく意見って何?
具体的にどんなこと?
新聞読むなんて当たり前じゃん
馬鹿なの?
66氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:29:41.87 ID:???
>>62
で、それが
>>55に挙げた主張とどう繋がるの?
単発でレスしても全く説得力ないよwww

しかも2004年の記事かよ〜
今と法曹養成制度も法曹の数も違う時代の記事だしてきて説得力あると思ってるのかな〜www
67氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:30:00.34 ID:???
実体験に基づく意見の何が自慢になるんだろう?
馬鹿すぎる
68氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:30:59.88 ID:???
>>66

無いという根拠をどうぞ
69氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:31:58.98 ID:???
>>64
別に文句ないよwww
お前の意見聞いてんだけど

実体験に基づく意見ってのは、お前の言葉で語れって言ってるの

ひきこもってるから、ネットでしかもやけに古い人の意見探すしかできないんだろうね〜wwww
70氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:32:24.95 ID:???
>>66

>単発でレスしても全く説得力ないよwww

根拠は?
馬鹿だから答えられないだろう

あと実体験に基づく意見が素晴らしいという根拠は?
71氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:33:34.49 ID:???
>>69

実体験に基づく意見が素晴らしいという根拠は?

何故それが自慢になるかね?
72氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:34:21.02 ID:???
>>68
君があると思ってるんならいいんじゃないのwww
2004年といえばロー一期が入学した頃かな?
その時点と今と事情が全く違うとおもうんだけどねwww

で、>>55に挙げた君の主張とどう繋がるの?
73氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:35:05.26 ID:???
>>69

実体験に基づく根拠が全て素晴らしいというのなら
この世の中に存在する全てのことを体験しないといけなくなる
しかし実際そんなことは不可能だ
そのために新聞やネットがあるんだよ
お馬鹿さん
74氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:35:48.64 ID:???
>>72

どこがどう違うのか具体的に説明をどうぞ
75氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:35:52.97 ID:???
>>71
何で自慢と思うのかな〜
相当卑屈になってるね〜
悔しくて仕方ないんだろうね〜www

素晴らしいとかいうレベルで無しに説得力のはなしなんだけどね〜wwww
76氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:37:08.01 ID:???
>>75

体験したこと以外説得力が無いというのならこの世に存在する全てのことを
体験しないといけないことになる
この世の中にそんな人間は一人もいないのだよ
お馬鹿さん
77氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:38:36.63 ID:???
>>73
>>74
まず、君の>>55の主張と君が挙げた主張がどう繋がるのか教えてよwww

ダンピングの所叩こうと思って必死でそれに関する記事探してきたみたいだけど、まず、前提としてる状況が違うし説得力ないよね〜www
78氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:40:28.43 ID:???
>>76
そりゃいないよね〜ww
そんなことあたりまえで、その上で経験したことある人とネットでセコセコ検索してる人の意見の説得力の差の話してるんだけど、
わからないかな〜www

ネットの記事で全て分かった気になれるなんて幸せ者だね〜wwww
79氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:40:43.79 ID:???
>>75

橋本市長は国会議員は盆踊りや冠婚葬祭ばっかり行ってるから国会議員を減らせと言ってるよね?
しかし橋本市長は国会議員の体験は無い
したがってお前の理屈だとまったく説得力の無い意見となる
どうぞ橋本市長と公開討論会でそう言ってきなさい
馬鹿だと思われるから
逃げるなよ
80氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:41:41.59 ID:???
>>77

状況が違う?
だからどこがどう違うの?
説明してご覧
お馬鹿さん
81氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:42:35.23 ID:???
>>76
だからって、想像だけでウソつくなよ
カス
82氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:43:22.51 ID:???
>>79
俺は経験しないと説得力ゼロ何て一切言ってないよね〜www
あくまで差だって言ってるのがわからないかな〜www
83氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:44:28.06 ID:???
>>80
まずは、>>55の君の主張と君が挙げたダンピングの記事がどうつながるか説明してみよう
84氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:44:54.41 ID:???
>>78

お前の体験も一部のレアケースの場合かもしれないじゃないか
お前の体験が説得力があるという証拠は?

もちろんネットの記事からすべてわかるとは言えない
しかしお前の体験だってそれは同じだ

お前馬鹿だろ
85氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:46:09.01 ID:???
>>81

俺がいつ嘘をついた?
カス
86氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:47:49.04 ID:???
>>82

じゃあ別に経験しなくてもいいわけだ?
だったらお前の実体験に基づく意見は何の自慢にもならないよ
お前馬鹿だろ
87氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:48:49.27 ID:???
>>84
仮にレアケースの体験してるならレアな体験談として凄い説得力ますと思うけどね

お前は法律事務所で働いたことあるの?
依頼者から着手金とって書面書いて法定に立ったことある?
何もしたことないのにネットの記事だけみて議論してるのがかわいそうだなあ〜と思ってるのwww
88氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:50:47.24 ID:???
>>86
え、いつ自慢したのかなwww
説得力の差だって言ってるのがわからないのかな〜

引きこもってるから卑屈になってるだよwww
択一落ちが来年試験に受かる見込み何てほとんど無いから転身考えた方がいいよwwww
89氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:51:48.42 ID:???
>>87

別にレアケースなど誰も問題にしておらんよ
レアケースなど持ち出すときりがない
ロー弁の質が仮に低いとしてもレアケースとして質の高いロー弁がいるなら
問題ないということになる

お前馬鹿だろ
90氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:52:49.33 ID:???
>>88

だからレアな体験など説得力ないよね?
だったらレアケースのネットの記事でもいいよね?
お前馬鹿だろ
91氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:53:47.70 ID:???
>>89
レアケース持ち出したの君なんだけとね〜
92氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:54:50.24 ID:???
>>87

あれ?
だから反論済みだよね?
橋本市長は国会議員の経験も無いのに国会議員の批判してるじゃん?
どうぞ橋本市長に公開討論会で文句言ってきなさい
馬鹿だと思われるから
93氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:55:34.38 ID:???
>>91

具体的にどれがレアケースでそれがレアだという証拠は?
94氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:56:43.29 ID:???
>>90
何か混乱してないかww
結局君は体験がレアケースかどうかを問題にしてるの?
してる場合その説得力をどう考えてるの?

場当たり的な反論してるから意味不明に、なってるよ〜wwww
95氏名黙秘:2012/09/05(水) 22:58:12.35 ID:???
>>94

>場当たり的な反論してるから意味不明に、なってるよ〜wwww

お前がだよ

お前もう逃げた方がいいじゃないの?
恥の上塗りだよ?
96氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:00:40.44 ID:???
>>92
いいません
橋元さんは法曹、知事、市長と色んな経験積んで勉強した上で発言してるから、
君のような引きこもりとは違うからね〜

で、揚げ足とろうと必死だけど、肝心のロー制度が必要な理由は?
>>55は説明できたのかなpppp
97氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:01:27.87 ID:???
>>95
あ〜、これが負け惜しみってやつか〜wwww
98氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:02:57.79 ID:???
>>96

>橋元さんは法曹、知事、市長と色んな経験積んで勉強した上で発言してるから、

お前は体験したこと以外全て説得力は無いと言ったはずだが?
法曹、知事、市長と色んな経験積んで勉強したとしても国会議員そのものの体験が無いのは事実
馬鹿だね

99氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:03:44.16 ID:???
>>97
「絶対撤回しない」 彼は自分の間違いを絶対に認めないパターンみたいね
100氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:04:28.81 ID:???
>>98
で、どこに体験したこと以外全て説得力無いって書いてあるの〜www
あくまで差だって言ってるのにね〜
101氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:05:57.27 ID:???
>>100

ほう体験する必要はない?
じゃあ体験しなくても説得力があるわけだ
残念でしたー
馬鹿丸出し
102氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:06:20.33 ID:???
>>100
昨日から指摘されているように彼は「主張の微調整」によって自論を曲げてでも認めないパターンみたいね
103氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:06:41.34 ID:???
>>101
どこに体験する必要は無いって書いてるの〜www
あくまで差だって言ってるのにね〜
104氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:08:32.81 ID:???
>>103

お前の体験が必ずネットの情報より説得力があるという証拠は?
お前の体験はレアケースでネットの情報が一般的なケースと言うこともあり得るじゃないか?

ちなみに実体験に基づく方が正しいというのはお前自身が否定したからな
105氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:11:57.25 ID:???
>>103

>橋元さんは法曹、知事、市長と色んな経験積んで勉強した上で発言してるから、

仮に橋本氏が色んな経験を積んで勉強したとしてもその程度の情報はネットから得られる可能性もあるよね?
あくまで可能性ね、断定はしない
橋本氏がネットから得られる以上の情報を勉強して得たという証拠は?
106氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:14:44.23 ID:???
>>104
まず、どこで実体験に基づく方が正しいというのを俺が否定してる?

それと、俺がネットの情報より説得力あるなんて議論は一切してない
経験の無い引きこもりがネットの記事だけみて分かった気になってる、つまりは君のことだ、のがかわいそうだなと思ってるの



107氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:15:30.66 ID:???
>>106

お前がレアケースの体験だけで分かった気になってる可能性もあるよね?
そうじゃないという証拠は?
108氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:19:07.60 ID:???
>>105
別にネットから得られる情報を否定してないんだけどwww
109氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:19:17.13 ID:???
暇人だね
110氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:20:07.20 ID:???
観察していると彼は確証バイアスがかかっている状態ね。時に自己欺瞞を伴うと重症になる。
111氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:20:08.76 ID:???
>>108

否定しない?
じゃあネットの情報を持ち出してもいいじゃないか
残念でした
112氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:21:08.36 ID:???
>>107
もちろんその可能性もあるよね
だから君みたいに自分の意見が全てだ〜みたいになったら人間終わりだと思ってるwww
113氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:22:19.10 ID:???
>>111
持ち出してもいいよ〜www
誰も持ち出したらいけない何て言って無いけどね〜www
何が残念なのかな?wwww
114氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:22:23.59 ID:???
>>109

ほんと暇人だよなー
俺は実体験に基づくってこんなとこで自慢して何になるだろう?
よほど他に自慢することが無いんだよ
115氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:23:12.55 ID:???
>>114
誰も自慢してないけどね〜
引きこもってるから自慢に見えるのかなwwww
116氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:23:44.81 ID:???
で、本題のロー制度が必要な理由はどうなったのwww
117氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:24:16.05 ID:???
>>115

散々自慢してるだろうが
もういいよお前
118氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:24:49.94 ID:???
>>117
これが逃げたって奴か〜www
何でロー制度は必要なの?
119氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:25:53.09 ID:???
>>118

だからもういいよ
後は俺の無権代理人に任せるからそいつに聞いてくれ
120氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:27:13.81 ID:???
>>119
じゃあ寝るわwww
結局人の揚げ足とろうとして墓穴掘って最後は逃げるんだね〜www
無茶苦茶かっこ悪いwwww
121氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:28:35.84 ID:???
言いたいことだけ言って話題を転換するパターンですね
122氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:29:12.22 ID:???
>>121

言いたいことだけ言って話題を転換するパターンですね
123氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:30:09.21 ID:???
>>122
オウム返しでごまかすパターンですね
124氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:31:14.32 ID:???
しかししつこかった
さすがの俺もつかれたよ
125氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:33:44.38 ID:???
彼は詭弁の総合商社の代表みたいね
126氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:38:17.42 ID:???
あんなしつこい奴いたか?
あいつ何者?
127氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:41:58.98 ID:???
http://www.nichibenren.or.jp/legal_apprentice/bengoshikai.html
総本山の「弁護士をめざす方・修習生の方」向けのページ
地方単位会の窮状が書かれているが、正直だなあ。

@滋賀
ここ数年、多くの事務所が新人を採用したため、新人採用の可能な事務所がほとんどなくなってしまいました。修習生の方から問い合わせがあっても、紹介などのご期待には添えない現状に悩んでいます。

@奈良
奈良で就職希望の方へ
求人情報は、日弁連のホームページをご覧下さい。以前は奈良での就職希望者があれば、就職先を探して確保することもできましたが、現在では採用する事務所が少なく、就職は厳しい状況にあります。
128氏名黙秘:2012/09/05(水) 23:42:52.31 ID:???
>>126 これからはあまり相手にしないことだよ
129氏名黙秘:2012/09/06(木) 00:20:04.37 ID:???
マンセーの言い訳

・試験問題が旧司ベテに有利だった
・試験会場が遠くて試験も数日間に渡り疲労が半端じゃなかった
・試験会場によって差がありフェアじゃなかった
・試験は外国語みたいだった
・試験には落ちたが、内容では旧試からの転向組に勝っていた
・受験勉強の期間がローの3年と3回のチャンス(3年)の6年しかなかった(旧試組には10年、20年やってる人がいるので不公平) ←wwww
130氏名黙秘:2012/09/06(木) 00:21:16.84 ID:???
ロー制度は失敗だった。

政治家も法科大学院教授も失敗だったと心情を吐露している。
質の低い原始的不能の学生を「教えるのが徒労だった」と吐き捨てる
ように呟いた弁護士教員もいた。

新司実施以降、加速度的に質の低い弁護士が量産されている。
志望者が激減し、中下位校が淘汰されても、ロー制度という「脱け殻」自体は
雨漏りを伴いつつ残るだろう。
赤字垂れ流し・間違った施策だと判明しても、省益にしがみつく白アリが必死に維持するからだ。
国家の衰退を憂慮するならば、心ある官僚は手を打って欲しいのだがw

慶應・中央ですら志願者が激減している。
目を覆わんばかりの質の低下が顕著w
上位校のロー入試検討スレを見れば、レベルの低下が如実に分る。
法曹の質の低下は必至だ。志願者が減少すれば優秀な人間の割合が減少するのも当然。
131氏名黙秘:2012/09/06(木) 00:22:33.97 ID:???
なんだまんせーアウトレイジも見ないでなにやってんだコノヤロー
132氏名黙秘:2012/09/06(木) 00:27:20.48 ID:???
>>128
みんなすごくかまうよな。なかなかスルーって難しいのかな
まんせいがくる時間帯は決まってるし、言うことも決まってるから
流せばいいと思うが
133氏名黙秘:2012/09/06(木) 03:00:25.03 ID:???
>>57
馬鹿なのはマンセーの方だ。
「完全競争市場など現実には存在しない」なんていいだしたら、キミのこれまでの主張自体が成立しないだろ。
自分の主張くらい覚えてろよ。相変わらず行き当たりばったりなやつだ。
134氏名黙秘:2012/09/06(木) 03:09:55.82 ID:???
>>132
もうスルーするべきだと思うんだ。
結局、マンセー君はローがなぜ必要なのか、ロー制度の許容性について全然説得的な根拠すら示せずに、住人を煽ってばかりだ。
例えばなんだけど、論点を勉強しているときって、自説の反対説でも、一応筋が通っていて納得できるんだけど、マンセーの発言は反対説としても全然論外なんだよね。
135氏名黙秘:2012/09/06(木) 04:27:16.93 ID:???
択一落ちの憂さ晴らししたいです、ベテに負けてくやしいです
自分はロー制度に騙された馬鹿です、

と素直にいえば受け入れてくれるのに、
自分の弱さ、過ちを認めたくないがゆえに強がってしまう。

物産の先輩がどうの、旧司法試験受験生は無職でけしからんだの
他人のことはいいからお前はどうなんだ、と。
136氏名黙秘:2012/09/06(木) 07:08:27.00 ID:???
>>134
こいつは、論点を掘り下げようとか、反対説を理解して真正面から対峙しようという構えがない。
「そんなことをいうと、○○はどうなんだ?」などという反論にならない茶々を入れる。
一番論文ができないタイプ。こいつは受験生ではなく、旧司受験経験ありのロー事務員のような気がする。
「質の低下の根拠はない」と言ってるが、司法研修所教官や多くのローの教員や裁判官、弁護士が
質が低下していると言っているのに。しかも、ロー擁護派の連中までもが。
137氏名黙秘:2012/09/06(木) 07:40:11.21 ID:???
>>136
俺も、ロー事務員という線は可能性としてはあると思う
とにかくロー維持という結論だけを考えて発言している
その結論が維持されれば、発言の論理性、真実性、倫理性などおかまいなし
弁護士になった後のことすらどうでもいい様子

自分の中での絶対的な結論ありきで発言している
新興宗教にかぶれた人と同じで、その信念を変えない限り、
論理的に議論する余地もない

択一落ちで自暴自棄のロー卒の線も否定できないが、
いずれにしろ、適当に煽っておちょくるのもそろそろ飽きてきた
もうスルーでいいんじゃない
138氏名黙秘:2012/09/06(木) 07:48:39.23 ID:???
若い人にとっては、弁護士業界は夢や希望のない世界になってきているので、
同じ能力があるなら別の仕事に就く選択をする人も多いですね。
そういう意味では若い世代も質は低下してますし、さらに低下しそうですね。
http://d.hatena.ne.jp/bo2neta/20120905
139氏名黙秘:2012/09/06(木) 08:37:53.16 ID:???
>>135

マンセーは慶応SFC卒新潟ロー未修卒の択一落ちですが何か?

もう本試験合格は諦めて公務員を本気で考えているが
ロー卒の合格率が10パーセント以下なので悩んでいるんですが何か?

行き場のない苛立ちをこのスレで晴らしているんですが何か問題でも?
140氏名黙秘:2012/09/06(木) 08:47:32.18 ID:???
みんなすごくかまうよな。なかなかスルーって難しいのかな
まんせいがくる時間帯は決まってるし、言うことも決まってるから
流せばいいと思うが

>>132

ここの連中が相手にしたお蔭でマンせーは択一落ちしたんだろ

本試験数か月前からこのスレに毎朝まっ昼間から深夜まで降臨して
毎日大暴れ、一日16時間勉強して皆受かるのに、お前大丈夫なん?って突っ込まれて
俺様は8時間で大丈夫だと大見得を切った
さすがに試験の数週間前にはピタリと消えたが
試験前日には緊張に耐えかねて降臨して大暴れ
そして試験の終了翌日からまた毎日降臨ですよ
それで択一落ちだから、もうこのスレの住人は大うけ大喜び

つぎの試験も落ちてもらおうと相手してやってんですわ
141氏名黙秘:2012/09/06(木) 10:34:00.96 ID:???
ここの連中が相手にしたお蔭でマンせーは択一落ちしたんだろ

>>140

違うだろ
マンセー君は受かりそうもねーから
本試験前の数か月をここで暴れたんだろ
どっちにしろ択一落ちは不可避だったんだろ、三振もほぼ確定の流れやろ
142氏名黙秘:2012/09/06(木) 11:50:35.46 ID:???
マンセーのレスはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 人生を変えた
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ○ むしろ見てくれた連中に謝罪が必要
 ● 絶対に許さない
143氏名黙秘:2012/09/06(木) 12:06:46.85 ID:???
>>140
ああーここまで前科があるか。もう適当にあしらうしかないな
来年春がまた楽しみだな。受け控えかもな

旧師が一発試験なので不勉強者が入り込んじゃうというまんせー理論があったが
三振したらいい加減に勉強して書士か税理士にでもなるつもりかもな。なれないと思うけど
144氏名黙秘:2012/09/06(木) 21:12:01.80 ID:???
日弁連が発表している試算では、年2000人とした場合、平成34年(2022年)に、
1500人とした場合、平成39年(2027年)に、それぞれ弁護士は5万人に達するとされています。
現在、既に過剰状態が問題になっている弁護士の経済的環境と修養環境がが、
それこそどれだけ目覚ましく改善され、どれだけの「期待」があれば、この人数を支え、
成り立ち得るとみるのか――。
http://kounomaki.blog84.fc2.com/

社会も、弁護士なんてそんなに要らない、
法曹志願者も、そんなに余ってるなら法曹になんかなりたくない、と思っているのに、
ロー維持のためだけに合格者増のまま
誰がどう見てもバカらしい
145氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:33:34.52 ID:???
>>133

馬鹿だなー
完全競争市場は現実には存在しないとしても完全競争市場に少しでも近づけることは
可能なのだよ
つまり完全競争市場と言うのはあくまで程度の問題なわけ
合格者が500人より3,000人の方が完全競争市場に近くなる
もちろん3,000人だからと言って完全競争市場というわけではない
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
146氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:33:45.24 ID:???
>>144

そりゃそうだろうな
日本は急激な高齢化人口減少社会だから
経済のパイが小さくなるだけなのに

経済派生業務の法曹の需要なんて少なくなる一方だろ
147氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:35:46.21 ID:???
>>145

まあマンセーのおっさんは三振確定だから
競争市場にすら入れないだろ

もうマンせーのおっさんはSFCの馬鹿なんだから黙ってろよ
148氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:36:47.26 ID:???
>>138

>若い人にとっては、弁護士業界は夢や希望のない世界になってきているので、

正確に言うと資格にしがみついて生きていこうという低レベルな人間にとっては
夢も希望も無い世界ね
例えば大阪市長の橋本氏みたいな人にとっては魅力がある世界だ
試験に合格するのは簡単になったし独立した場合敵は合格者を減らして資格にしがみつこうと言う
低レベルな人間ばっかり
こんな魅力的な世界は無いだろうね
149氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:36:58.87 ID:???
150氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:38:15.86 ID:???
>>148

マンセーのおっさんにとっては全く無縁の話だけどね

だって択一落ちから最終合格はほぼ不可能だから

自覚してんでしょ?
151氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:39:04.05 ID:???
>>144

だから弁護士資格は就職を保証するものではないし食えることは保証するものでは無いのだよ
そもそも社会が必要としているのは質の高い法曹サービスが安く提供されることだ
資格にしがみつき、質の低いサービスに対して高額の報酬を要求するような
弁護士こそ社会から必要とされていないのだよ
152氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:42:26.74 ID:???
ローは存続してもいい。無理に潰さなくてもいい。
ただし、司法試験の受験資格から外せ。

これだけでいい。
153氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:43:03.12 ID:???
>>151

だからマンセーのおっさんは法曹養成制度からも必要とされてないし

今、現在、社会からも必要とされてないでしょ

だって下位ロー未修卒の択一落ちなんて、最終合格の可能性はほぼゼロじゃん

もう合格なんて無理だから さっさと諦めて成仏してください
154氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:46:32.44 ID:???
そもそもベテ君の大好きな司法試験予備校は何の保証も無い世界じゃないか
あるところにレッ〇、早〇田セ〇ナー、辰〇という司法試験予備校が3つありました
内容的にはどこも似たり寄ったりでだいたい100万円かかりました
そこでレッ〇の講師伊〇真氏は俺はもっといい講座を50万円で提供できるということで独立し
3大予備校から客を奪おうとしました
それにたいして3大予備校はこういうことをやられると司法試験予備校の質が下がり結局受講生に迷惑がかかり
優秀な人間が司法試験予備校を目指さなくなる
司法試験予備校は法律で3校までしか認めないべきだ
とか言い出したら馬鹿だと思うだろ?
お前らが言ってるのはそういうことなんだぜ?
155氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:49:34.45 ID:???
>>154

下らん能書きは良いから

下位ロー未修の択一落ちから挽回は不可能だよ

さっさと諦めて成仏しなよ マンセーのおっさん

もう マンセーのおっさんには司法試験合格は無理だよ

択一落ちでは無理だって悟ってんだろ? 
156氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:50:03.03 ID:???
>>152

だから質の高い法曹を養成するにはローにおける教育が不可欠なのだよ
嫌なら別の職業を目指したまえ
157氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:51:00.95 ID:???
SFCから下位ローw
馬鹿なの?
158氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:51:46.28 ID:???
>>156

質の高い教育を受けたはずのマンセーのおっさんが択一落ちてりゃ世話ねーよ

司法試験合格はマンセーのおっさんには無理だよ

別の職業を目指した方がいいぜ
159氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:52:20.10 ID:???
中央法から旧司ベテw
馬鹿なの?
160氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:52:24.93 ID:???
マンセー、たまにはホンネを聞かせてくれよ
楽できなくなりつつある法曹の業界に入り込んで
生き残れる自信やバックグラウンドがあるのかい?
161氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:52:47.07 ID:???
>>157

そうマンセーのおっさんは正真正銘のアホの択一落ち
162氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:55:16.65 ID:???
>>160

マンセーのおっさんにそんなのあるわけねーやん

そんなんありゃ試験勉強に必死だろ

そんなのあれば本試験前に朝から晩まで毎日2chなんかやんねーべ

受かりそうもねーから朝から晩まで2chやってたんだべな
163氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:55:26.93 ID:???
>>159

そうベテのおっさんは正真正銘のアホの旧司択一落ち10連敗
164氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:56:49.12 ID:???
>>160

マンセーが法曹とは全く関係なかったとしたら?
165氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:57:31.73 ID:???
>>163

旧試験は一度も受けたことがありません
どーもすいません

本試験に択一落ちする気分ってどんなもん?
166氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:00:21.30 ID:???
>>165

お前がいくら否定してもこっちは旧司択一10連敗と認定して話をすすめるだけだ
ここでは認定すれば事実になるのだよ
167氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:00:22.39 ID:???
>>164

択一落ちが法曹と関係あるわけないやん
168氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:01:13.52 ID:???
旧10負け以上は、無条件で予備の受験資格剥奪でいいと思うよ。
169氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:01:55.75 ID:???
>>167

お前がいくら否定してもこっちは旧司択一10連敗と認定して話をすすめるだけだ
ここでは認定すれば事実になるのだよ
170氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:04:04.64 ID:???
>>166

いいんじゃね 妄想に浸ってれば

傍からみりゃ マンセーのおっさんが独り相撲の基地外に見えるけどな

マンセーのおっさんが一人でなんと思おうが痛くも痒くもない

だってマンセーのおっさんはSFC卒の下位ロー未修卒の択一落ちだから
171氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:08:12.41 ID:???
>>170

いいんじゃね 妄想に浸ってれば

傍からみりゃ ベテのおっさんが独り相撲の基地外に見えるけどな

ベテのおっさんが一人でなんと思おうが痛くも痒くもない

だってベテのおっさんは中央法卒の旧司択一落ち10連敗だから
172氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:09:27.39 ID:???
これもマンセーのおっさんの一人漫才じゃん
恥ずかしいぜ
このスレの連中にまた笑われるぜ

159 :氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:52:20.10 ID:???
中央法から旧司ベテw
馬鹿なの?

163 :氏名黙秘:2012/09/06(木) 22:55:26.93 ID:???
>>159

そうベテのおっさんは正真正銘のアホの旧司択一落ち10連敗

168 :氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:01:13.52 ID:???
旧10負け以上は、無条件で予備の受験資格剥奪でいいと思うよ。

169 :氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:01:55.75 ID:???
>>167

お前がいくら否定してもこっちは旧司択一10連敗と認定して話をすすめるだけだ
ここでは認定すれば事実になるのだよ
173氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:13:14.86 ID:???
>>170

マンセーはいつも孤軍奮闘で大変だな
一人何役やるつもり?

ベテを叩くつもりでマンセーの人生自体がロー制度に押し潰されつつあるな
三振の棺桶に足をつっこんでるしな もう無理ジャン 諦めたほうがいいぜよ
174氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:13:54.78 ID:???
そう言えばベテ君の大好きな民主党等国会議員も保証の無い世界だね
例えばある政党がマニュフェストでロー要件廃止合格者数500名を掲げ
お前らが投票して当選したとしよう
当選した途端やっぱりできませんと言い出し、お前らがこのマニュフェスト詐欺
解散総選挙しろ、次は選挙で落としてやると言ったら
そういうことをやると結局国会議員の質が下がり有権者に迷惑がかかる、優秀な人間が
国会議員を目指さなくなる、一回当選した議員は一生有効にするべきだ
とか言い出したらふざけんなと思うだろう?
政界から退場しろと思わないか?
お前らが言ってるのはそう言うことなんだぜ?
175氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:16:30.21 ID:???
>>174

政治を語る前に自分の人生を考えろよ

ロー卒後5年以内に三回しか受験資格がないんだろ

今年、マンセーは試験に落ちたんだぜ

しかも択一落ちだろ、こりゃ三振まで直行するだろ

ほぼ確実に ヤバいだろマンセーのおっちゃんよう
176氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:17:22.60 ID:???
>>174
マンセーは保証のないor乏しい世界に乗り込んでやっていけるつもりだったのか?
それとも入り込めそうにないから適当なこといってるのかね?
177氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:18:33.59 ID:???
>>175

政治を語る前に自分の人生を考えろよ

大学卒後一生受験資格があるにせよ

今年で10回、ベテは試験に落ちたんだぜ

しかも択一落ちだろ、こりゃ20連敗まで直行するだろ

ほぼ確実に ヤバいだろベテのおっちゃんよう
178氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:19:52.49 ID:???
>>176

それとも入り込めそうにないから適当なこといってるんですよ

だって下位ロー卒未修の択一落ちから最終合格なんてほぼ不可能だろ

択一落ちの惨めな自分の現状を忘れるために憂さ晴らしをしてんですよ
179氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:22:35.72 ID:???
>>178

それとも入り込めそうにないから適当なこといってるんですよ

だって中央法卒の択一落ち10連敗から最終合格なんてほぼ不可能だろ

択一落ち10連敗の惨めな自分の現状を忘れるために憂さ晴らしをしてんですよ
180氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:25:38.84 ID:???
>>177

ほらね、マンセーのおっさんは思考停止すると

オウム返ししかできなくなるんですよ

これがローで高度の教育を受けた成果だそうです

笑うしかないでしょ これが質の高い法曹を養成するためのローの教育の成果だそうです

マンセーのおっさん程度がローの成果ならローは要らないね?
181氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:27:50.41 ID:???
>>180

ほらね、ベテのおっさんは思考停止すると

オウム返ししかできなくなるんですよ

これが9割占有レックで高度の教育を受けた成果だそうです

笑うしかないでしょ これが質の高い法曹を養成するための9割占有レックの教育の成果だそうです

ベテのおっさん程度が9割占有レックの成果なら9割占有レックは要らないね?
182氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:29:24.47 ID:???
>>179
おいまんせー
>>178はちょっと作文ミスってるぞ
そこまで丸写しにするなよwww
183氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:30:43.67 ID:???
>>182

本当だ

まんせー恥ずかしい
184氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:34:16.36 ID:???
マンセーのレスはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 人生を変えた
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ○ むしろ見てくれた連中に謝罪が必要
 ● 絶対に許さない
185氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:36:02.84 ID:???
ベテのレスはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 人生を変えた
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ● むしろ見てくれた連中に謝罪が必要
 ○ 絶対に許さない
186氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:41:24.97 ID:???
>>185

マンセーってさ
司法試験の論文で手も足も出ない時に
問題文丸写ししてるでしょ
司法試験の答案の講評かなんかでそんなことするアホな奴が多数出てるってのが
なかったか?

マンセー見てるとまさにそれを地でいってるよな
187氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:49:51.35 ID:???
>>185

ベテってさ
司法試験の論文で手も足も出ない時に
問題文丸写ししてるでしょ
司法試験の答案の講評かなんかでそんなことするアホな奴が多数出てるってのが
なかったか?

ベテ見てるとまさにそれを地でいってるよな
188氏名黙秘:2012/09/06(木) 23:51:30.87 ID:???
>>187

やっぱ図星?

今日はオウム返ししかしてないね?

なんか楽しませてくれろ
189氏名黙秘:2012/09/07(金) 00:01:03.09 ID:???
>>187

ねえ 最近では0時に合わせてベテ野郎とか

朝鮮韓国人みたいな罵り言葉をやらなくなってるけど

何で?あれがねーと寂しいわ

毎日やってくれよ
190氏名黙秘:2012/09/07(金) 00:05:06.42 ID:???
>>189

自分でやれよバーカ
それか俺の無権代理人に頼め
甘えんな
191氏名黙秘:2012/09/07(金) 00:43:08.27 ID:???
>>190

そんなんムキになるなよ 余裕がなさすぎだよ

楽しもうぜ、毎日やってくれよ

ところで、マンセーおっさんてさ

周りから甘えんなって言われてるでしょ

口癖になってる決めセリフってマンセーのおっさんがいつも周囲から

掛けられた言葉でしょ

ローで言われたんでしょ、お前馬鹿なんだから黙ってろとか

甘えんなとかさ 合格無理だからさっさと違う職業探せとかさ 

マンセーのおっさんの置かれた状況がキメ科白からなんか伝わってくんだよな
192氏名黙秘:2012/09/07(金) 00:56:44.49 ID:???
>>190

この程度でなんで切れてんの

まんせーは小物クセーな、器がちっちぇーな
193氏名黙秘:2012/09/07(金) 07:37:10.92 ID:???
@ロー廃止もしくは受験資格制限廃止
  ↓
A合格者削減○
  ↓
B法曹志願者回復

これしか法曹養成制度が立ち直る道はない
誰でも分かること
194氏名黙秘:2012/09/07(金) 08:25:15.96 ID:???
ttp://www.nsknet.or.jp/anwaolt/240325.html

ある地方にいる弁護士のぼやき。
195氏名黙秘:2012/09/07(金) 09:37:18.49 ID:???
法曹養成制度が立ち直る道?
今さら何をしても手遅れだよ
潔く諦めなさい
196氏名黙秘:2012/09/07(金) 14:22:22.10 ID:???
入学定員の半分未満は補助削減=法科大学院に新指標−文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012090700500
> 法科大学院に対する補助金について、文部科学省は7日、入学定員の充足率が2年連続で
> 50%未満の大学院も削減の検討対象になるとする新たな指標を発表した。2014年度から
> 実施する。
> 今年度の状況を新指標に当てはめると、74校のうち25校程度が補助削減の対象となるという。

定員削減の嵐になりそうやな
197氏名黙秘:2012/09/07(金) 14:29:28.20 ID:???
法科大学院、最大25校に補助金減額の可能性
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120907-OYT1T00788.htm
198氏名黙秘:2012/09/07(金) 15:40:16.84 ID:???
まあ、取り合えず、ここ2,3年のうちに25校は廃校とする予定だなw
文科省は次の手も売ってくるぞ。後だしジャンケンで。
こういう基準に達しないと補助金さらにカットwwww

とっとと廃校しろよ。クソ下位ロー
199氏名黙秘:2012/09/07(金) 17:34:29.58 ID:???
マンセーよかったな、下位ローつぶし
自分の出たとこへの愛着だってないんだろ?
名声も実績もなさそうなとこらしいし
200氏名黙秘:2012/09/07(金) 17:51:07.49 ID:???
下位ロー廃してロー制度安泰
ようやく上位ローを核とした真のロー制度が完成する
これを見越していたローの創設者たちやはり偉大だ
201氏名黙秘:2012/09/07(金) 18:49:45.71 ID:???
ローを間引いて合格者も間引いて手打ちかなあ。時間はかけるかもしれない。
予備の枠も増やすかもしれない。マンセーも受け控えしてると大変だぞ。
1800人の枠を、いくらか増えた予備組を含めた若手と戦うことになったりしてな
202氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:08:26.72 ID:???
おまいらの予想通り、切り捨て発動だ
中下位ローはとんだ噛ませ犬だったなw
全力で同情するわ 藁
203氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:23:29.97 ID:???
        ,. -─‐- 、
.       /        \
      ,,,/    _ー---‐_ニ   ヽ,,、
    i゙iil l   _ ̄ ̄ __   / !!゙i       クク……
.   │n.!| '"~二`  ´二~゙` :| r_、|
   |i!|f.|.| ニ=。=,  、=。=ニ |:|.」|l|      ゆかい ゆかい
.   i |l_l.! 二ニ{   }ニ二 :!| l.l i|
  / i!!ヽ|! r‐--‐} ''' {ー--‐、 |!ン’!!ヽ    有名学部卒→下位ロー未収者の破滅
-‐'¬ iii l. =ェェェゝ,__,イェェェ= :l !!i r-ゝ、.._  この世に これほどの愉悦があろうか
    |il ii ヽ._    __    _,.イ| i! ii |     
   │l!l i! ト、::\.___,/ /:||. | !!|      同じロー卒の中で自分だけが助かろうと、もがき苦しむ様
.   l !|.! !|. \::::::::::::   / |:| ! iリ      旧試経験者をスケープゴートにして、それらが先に放り出されるべしと
    ヽ! W:|   \   /   |::|ル'|       同調を求める様
.     |:::::::|  ,rー゙ー':--:--y'::::::::!       この場におよんで、実力本位の健全な世界が到来したと妄想する様
      |:::::::| / " 二'二'ニヲ:::::::!       競争力無い弁護士の滅亡をとなえる様
.      |:::::::|/ / / '' ─:ー:ぅヽ:::l         自分の方が就職に向いていると、からいばりする様
))ノ ,,  l:::::/ './  厂 ̄´   \ __(( r'yr  
:::( ((   y′    ノ;-─-r、     \))`)::ノ  
                          申し分ない ククク・・・・・・
204氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:29:04.93 ID:awnJ7EtH
もう上位ローにも人材は集まらんだろ。優秀層は予備で受かるから法務省最高裁的には無問題。
205氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:31:04.32 ID:???
上位ローには行くだろう。
ただし、BIG5(東京・京都・一橋・慶應・中央)まで。

206氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:44:50.04 ID:???

過去スレの 下位ロー 前科 というのが現実になってきたな・・・

207氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:51:03.12 ID:???
優秀層は予備というのはその通りだろうな
借金とリスクを背負って二十歳前後の貴重な数年間を
無駄に費やすのは、まともな人間的にはあり得ない
「上位ロー」でも集まるのは二世弁護士やロンダ、就職失敗組くらいだろう
いずれロー修了のマイナスイメージが定着して
「上位ロー」が軒並み定員割れになったら、いよいよロー制度も完全に終わり

ま、上位ローは割と長く存続すると思うよ、廃校しないという意味ではねw
208氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:51:21.06 ID:???
>>205
既に現役で予備受かって新司受けてもローには逝かないっていう人がいるからね。
もちろん上位ロー数校に受かって辞退してる。
209氏名黙秘:2012/09/07(金) 20:57:34.97 ID:???
とにかくロー維持という結論だけを考えて発言している
その結論が維持されれば、発言の論理性、真実性、倫理性などおかまいなし
弁護士になった後のことすらどうでもいい様子
>>137
その通りだな
マンセーが奇跡的に司法試験に合格したとしても、下位ロー卒でコミュニケーション能力もないから、就職も決まらないだろう
経営感覚がないから、独立しても即廃業だろう
それ以前に論理性がないから2回試験に三振するだろうが
210氏名黙秘:2012/09/07(金) 21:17:41.72 ID:???
こいつは、論点を掘り下げようとか、反対説を理解して真正面から対峙しようという構えがない。
「そんなことをいうと、○○はどうなんだ?」などという反論にならない茶々を入れる。
>>136
そうなんだよね
反対説の理解なんか、議論の基本なのにね
こいつが「ローの高度な教育」なんていったところで、なんの説得力もないんだよね
逆に、こいつが発言するたびに、ローの教育力に疑問をもつよ
こんなんだったら、学校の授業でディベートを勉強した中学生と議論してもコテンパンにやられるレベル
211氏名黙秘:2012/09/07(金) 21:39:35.05 ID:???
>>198

それでも50校近く残るんだぜ
しかも大半が定員割れ

25校くらい減らしてもどうにもならんだろ
212氏名黙秘:2012/09/07(金) 21:52:07.45 ID:???
そもそも、学部偏差値がFランクの大学にローがあるっておかしいだろjk
213氏名黙秘:2012/09/07(金) 21:54:21.77 ID:???
>>207
東大・京大では卒1までに予備に受からなければ企業・官僚が基本。
予備組の若手は本試験の発表前から青田買いされて就職が決まっている。

そのせいでローを出て初回で合格しても優良事務所には行けない。
適当なところに行けても4、5年で追い出されたら廃業になる。
ローは明確に「負け組」と認識されている。
214氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:06:23.06 ID:???
>>213
もともとが微妙に負け組あつk
なんでもない
215氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:09:03.48 ID:???
予備に合格できても10年後も勝ち組でいるのは、せいぜい2〜3割だろ。
10年後は弁護士の9割が負け組だから、それでもマシなほうだが。
216氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:10:52.40 ID:???
予備でもローでも結局は自分の腕とやる気次第だろ。
217氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:11:01.49 ID:???
弁護士が要らない社会というのは、それはそれでいいことだ。
218氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:12:15.05 ID:???
>>216
ローは在学中がそうではない所がマジでやばい
219氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:14:14.70 ID:???
難易度で行けば

    予備>>>>>本試験

ってことは誰しも認めているんだから、予備合格で十分満足しただろ。
本試験は受けるだけ無駄だから、受けなくてもいいよ。
220氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:14:50.63 ID:???
つか最高裁と検察は多分在学中予備組だけ給費で修習というルートを既に策定してると思うなあ
ロー組はばっさり切ると魂胆とおもわれ
もう見捨ててるから生温かく放置
221氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:27:51.80 ID:???
>>217
日本はそういう意味ではいい国だよな。弁護士大国鬼畜米の真似してローなんか
作る必要はなかった。
222氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:28:59.90 ID:???
>>218
普通の学部卒のように就職前提っていうところとかね
223氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:29:57.08 ID:???
>>222
そういう意味ではない
実力勝負ならあそこまで荒れない
224氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:34:28.04 ID:3+ddl+Tb
法科大学院より失敗した制度を思い付かない。
・・・褒めるのは、大学など制度関係者ばかり。。。
225氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:35:35.06 ID:???
>>193

@ロー廃止もしくは受験資格制限廃止
→質の高い法曹の養成するにはローにおける教育は不可欠
  
A合格者削減○
→弁護士資格は就職や食えることOJTを保証するものでは無い
保証すると資格にしがみつく質の低い法曹が大量発生し利用者に迷惑がかかる
  
B法曹志願者回復
→旧試験5万にと言っても無職ベテの集合体であり新卒に限定すれば今の志願者数と
さほどかわらない
226氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:37:03.75 ID:???
>>201

合格者を減らす予定などない
227氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:38:09.33 ID:???
>>205

中央はいらん中央は
お前中央だろ
228氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:39:32.02 ID:???
>>210

散々論破されてるのにでかい口叩いてんじゃない
229氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:40:59.44 ID:???
>>220

そんな予定はどこにもないよ
適当なこと言ってんじゃない
230氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:41:07.02 ID:???
おうマンセーご苦労さん
今日は遅くまでいるのか?
今日はなに勉強した?
231氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:42:23.31 ID:???
>>220
栄養費、とは言わんだろうけど学究費みたいな形で渡したりしてなw
232氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:42:24.48 ID:???
>>217
>>221

必要とされていないのは質が低く報酬だけ高い弁護士だよ
質の高いサービスを安く提供する弁護士はいくらでも必要とされている
233氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:43:15.24 ID:???
>>224

ロー制度は何も失敗していない
234氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:44:44.25 ID:???
>>229
表には出てないだけじゃね
ローはどうにもならんし裁判所と検察としては心中する訳にはいかないだろ
モンカとローの抵抗をどう交わすかだろうが、そこでドジ踏む無能ならもう滅ぶべき
235氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:44:50.26 ID:???
>>192

馬鹿なことを言ってんじゃない
2ちゃんなど所詮器の小さい人間がやるものだ
器が大きいなら弁護士が食えなくたって別にいいじゃないか
調子にのんな
236氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:44:56.10 ID:???
>>232

マンセーのおっさん 今日も聞かせてくれよ

悔し紛れのオウム返しをさ

でも択一落ちで毎日2chやってて大丈夫なん?

ライバルたちは寸暇を惜しんで必死で試験勉強やってんのに

こんなんやっててさ
237氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:46:18.69 ID:???
>>191

そんなんムキになるなよ 余裕がなさすぎだよ

楽しもうぜ、毎日やってくれよ

ところで、ベテおっさんてさ

周りから甘えんなって言われてるでしょ

口癖になってる決めセリフってベテのおっさんがいつも周囲から

掛けられた言葉でしょ

9割占有レックで言われたんでしょ、お前馬鹿なんだから黙ってろとか

甘えんなとかさ 合格無理だからさっさと違う職業探せとかさ 

ベテのおっさんの置かれた状況がキメ科白からなんか伝わってくんだよな
238氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:47:17.30 ID:???
>>23
アボリジニみたいなもんだろうな
239氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:47:38.49 ID:???
>>235

だから マンセーのおっさんは小物そのものだろ?

8時間の勉強で足りると大見得切って 択一落ちには受けたわ

ここの住民が大笑いしたやん

このままでは確実に食えない弁護士にすらなれねーやん

このままだとワープア法務博士やん
240氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:47:40.77 ID:???
>>234

お前ごときが裁判所と検察の何が分かるんだよ?
馬鹿なの?
241氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:48:23.71 ID:???
スレ潰しの工作員が沸くお時間だなw
付き合いきれんね
242氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:48:52.29 ID:???
>>240

下位ロー卒の択一落ちには裁判所も検察も弁護士も無縁じゃん

何言ってんの

馬鹿なの、死ぬの?
243氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:51:11.96 ID:???
>>240

今日も悔し紛れのオウム返し聞かせてくれよ

マンセーのおっさんの悲しみのオウム返しが楽しみでしょうがねー

あれがローの教育の成果だもんな

新卒資格と3年の時間を無駄にしたよな
244氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:51:58.38 ID:???
>>240

マンセーのおっさんオウム返しマダー?
245氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:53:18.51 ID:???
>>220
JPが就職先として相対的に魅力がどんどん上がるから
そういう小細工も不要じゃないかねえ
246氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:54:01.78 ID:???
>>242

中央法卒の旧司択一落ち10連敗には裁判所も検察も弁護士も無縁じゃん

何言ってんの

馬鹿なの、死ぬの?
247氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:54:22.81 ID:???
0時丁度のベテ連呼止めたの?

あれ結構気にいってたんだよな

再開してくれろ

あれがないと調子でねー
248氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:54:53.93 ID:???
>>247

だからやりたければ自分でやれ
甘えんな
249氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:56:53.41 ID:???
>>246

今日も元気にオウム返しだね

ローの高度の教育の成果がオウム返しだもんなあ

笑うしかねーな

今年の司法試験の論文でも書くことがなくて問題文を丸写ししただろ

マンセーのおっさん、やっただろw
250氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:58:56.86 ID:???
>>245
ロー経由だとリスキー過ぎだから優秀層には逃げられるだろ
学部からプレミアつけて囲い込む方が吉
勤続年数も長くなると言う罠
もっとも年金がこの先微妙なので、どれだけアピれるかは微妙
251氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:59:35.58 ID:???
>>248

だから マンセーのおっさん 法科でもお前受かりそうもねーから
他の職業考えろとか

お前馬鹿だから黙ってろとか こんなんも出来ねーの 甘えんなとか散々言われただろ

もしかして親兄弟からもいい加減甘えんなと言われてるだろw
252氏名黙秘:2012/09/07(金) 22:59:35.85 ID:???
社会が求めているのは質の高いサービスが安く提供されること
資格にしがみつき質の低いサービスに対して高額の報酬を請求する弁護士など
求められていない
現時点では需要者のニーズに一致した弁護士が十分供給されていない
したがってロー制度でどんどん質の高い弁護士を生産するべきである
253氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:00:57.02 ID:???
>>251

だから ベテのおっさん 9割占有レックでもお前受かりそうもねーから
他の職業考えろとか

お前馬鹿だから黙ってろとか こんなんも出来ねーの 甘えんなとか散々言われただろ

もしかして親兄弟からもいい加減甘えんなと言われてるだろw
254氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:01:52.18 ID:???
>>252

まあ何だかんだで マンセーのおっさんは社会からも法曹養成課程からも必要とされてないだろ

おっさんが質の高いサービスを語るって何かのジョーク?

約6割が通る択一の択一落ちは社会自体が必要としてねーよ
255氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:02:11.79 ID:???
>>250

優秀な人間はリスクが高くても結果を出すのだよ
結局逃げた人間は優秀じゃないの
256氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:03:37.67 ID:???
>>255
優秀な人間はリスクは取っても無益な事は嫌うんだよ
257氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:04:52.25 ID:???
>>253

だから司法試験も受ける気もなければローにも予備校にもいかねーよ

俺の興味の中心はマンセーのおっさんだけだよ

マンセーのおっさんと遊ぶのが俺の日課

マンセーのおっさんが三振すりゃ なお楽しい

なにせマンセーはバカだから
258氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:06:43.65 ID:???
>>255

マンセーは逃げた人間だから

択一落ちで受け控えに公務員だろ

優秀でもないし逃げまくりだろ

マンセーのおっさんは結果だせねーじゃん
259氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:07:14.15 ID:???
>>257

お前がいくら否定しようがこっちはお前を旧ベテ択一落ち10連敗と認定し
話を進めるのみだ
260氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:07:44.63 ID:???
>>255>>250の一行目しか読んでなくて
しかも「優秀な人間はローのリスクを恐れて法曹界そのものから逃げる」
と解釈してないか?なんかと頓珍漢な感じがする
261氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:07:46.39 ID:???
おれは旧試はある意味正しかったと思う
どういう点で正しいのかというと
地頭の悪いベテをきっちりと不合格とし続けたところだ

ベテを排除した旧試は正しい
262氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:08:36.80 ID:???
>>253

図星なんかいな

マンセーのおっさんは屈辱のロー生活を3年も送った訳だ

よく耐えて頑張った あとは三振して成仏してくれろ
263氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:09:43.31 ID:???
>>246

今日も元気にオウム返しだね

9割占有レックの高度の教育の成果がオウム返しだもんなあ

笑うしかねーな

まぐれで1回受けられた旧司法試験の論文でも書くことがなくて問題文を丸写ししただろ

ベテのおっさん、やっただろw
264氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:10:40.67 ID:???
>>261

マンセーのおっさんは新司法試験から排除されつつあるじゃん

下位ロー卒の択一落ちで本試験合格は不可能だろ

すでに三振を自覚してんだろ

公務員も無理だと思うよ
265氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:10:55.21 ID:???
>>260
そいつはスレ潰しの工作員だから会話になんないよ
266氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:11:34.41 ID:???
>>254

まあ何だかんだで ベテのおっさんは社会からも法曹養成課程からも必要とされてないだろ

おっさんが質の高いサービスを語るって何かのジョーク?

無職で旧試択一落ち10連敗は社会自体が必要としてねーよ
267氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:13:14.33 ID:???
>>262

図星なんかいな

ベテのおっさんは屈辱の9割占有レック生活を10年も送った訳だ

よく耐えて頑張った あとは15連敗して成仏してくれろ
268氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:14:49.59 ID:???
>>265

その通りなんないね

マンセーのおっさんて凄くてさ

すでにこのスレで今年に入ってから2000時間以上費やしてんだぜ

もう三振まっしぐらだよ 死ぬ気かよと思うぜ
269氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:17:24.39 ID:???
>>265

その通りなんないね

ベテのおっさんて凄くてさ

すでにこのスレで今年に入ってから2000時間以上費やしてんだぜ

もう旧司予備通算15連敗まっしぐらだよ 死ぬ気かよと思うぜ
270氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:17:50.57 ID:???
>>263
おい真面目にやれマンセー
旧試で問題丸写ししてもたいした行数にならないよ
271氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:20:09.39 ID:???
マンセーのレス
口調とマンネリの内容ですぐ分かるから、読み飛ばす
つまんない
272氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:21:10.48 ID:???
>>269
おいマンセー真面目にやれ
「その通りなんないね」ってなんだよ
改変ポイント以外もちゃんと見ろよ
273氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:22:47.36 ID:???
ベテのレス
口調とマンネリの内容ですぐ分かるから、読み飛ばす
つまんない
274氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:24:44.50 ID:???
>>258

ベテは逃げた人間だから

旧司択一落ち10連敗で受け控えに公務員だろ

優秀でもないし逃げまくりだろ

ベテのおっさんは結果だせねーじゃん
275氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:26:23.04 ID:???
ロー制度崩壊がどんどん加速して行くねww
今年廃校になるのはあと何校?
上位ローが残ると言っても入学者はほんの一握りを除いて
馬鹿ばっかりになるねww
質がますます低下するねw
276氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:28:52.08 ID:???
上位ローの志願者も激減してるんだって?
全入時代に突入ももうすぐだねw
サルでも入れるローに何の意味があるんだろう。
宋の頃の科挙みたいにすればいいのに。
277氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:29:04.40 ID:???
>>275
俺はマンセーの補助人だが、ローという教育機関そのものは変わらないのだから
そこに入ったものは皆、質の高い法曹として卒業していくよ
馬鹿なの?
278氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:29:51.89 ID:???
ともかくだ
質の高いサービスを安く提供するには需要以上の供給が必要なのだよ
食えない弁護士は法曹界から退場すればいいの
就職できない弁護士やOJTの場を得られない弁護士は法曹界から退場すればいいの
そうすることによってはじめて利用者に質の高いサービスを安く提供できるわけ
そもそも司法試験は「僕は何も取り柄がありませんがペーパーテストだけは素人に比べれば多少できます」
という人間を救済するための慈善事業ではない
嫌ならローに来なくて結構
日本から出ていってもらって結構
279氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:31:29.14 ID:???
>>277
つまんねw
280氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:31:31.90 ID:???
>>273
憤慨しているのに、表現する言葉がないボキャ貧
 ↓
おうむ返し
281氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:32:02.26 ID:???
>>277
おー
会いたかったよ
最近「弁護士にダンピングは無い」君とかしつこい奴らが多くてさ
そいつらの相手をあなたに任せたい
頼むよ
282氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:33:55.02 ID:???
>>275

ロー制度は何も崩壊していない
下位ロー崩壊など想定内
質が低下している証拠などどこにも無い
もともと旧試験時代から質などたいして高くなかった
283氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:34:59.61 ID:???
>>277

各当事者の言い分を元に、「当事者の求める請求の趣旨」「請求原因」「請求原因に対する認否」「抗弁」「抗弁に対する認否」「再抗弁」を起案せよ。
(原告の言い分)
1 この度は、私の友人の田中に貸したお金について、その保証人である被告に、返還を求めたいと思います。
2 一昨年、つまり平成11年6月1日ころ、田中と被告が、私の家に来て、田中が店の経営資金に困っているので、金を融資してくれないか
と頼まれました。私は、親友である被告が、「俺が連帯保証するから。」としきりに言うので、こいつの頼みならばと思って、利息の天引きを
条件にこれを了解し、返済期日は6か月後の平成11年11月末日、利息年4割、被告が連帯保証するという約束で、田中に600万円貸しました。
田中は、そのとき、利息120万円を前払し、私はこの120万円を受領しました。
3 その後、返済期限はすぎましたが、どうも田中の事業が行き詰まっているようで、被告らから何の連絡もありません。そこで、私は、被告に対し、
元金600万円と、法律で許される最大限の遅延損害金を請求します。

284氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:35:27.73 ID:???
全部 いつものマンセーの自演じゃん 
マンセーは一人何役やるつもり?

>>275
俺はマンセーの補助人だが、ローという教育機関そのものは変わらないのだから
そこに入ったものは皆、質の高い法曹として卒業していくよ
馬鹿なの?

281 :氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:32:02.26 ID:???
>>277
おー
会いたかったよ
最近「弁護士にダンピングは無い」君とかしつこい奴らが多くてさ
そいつらの相手をあなたに任せたい
頼むよ
285氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:35:53.82 ID:???
>>276

科挙とは旧試験のとこかね?
旧試験は無職ベテが大量発生し社会一般常識から外れた人が多かった
決しては質は高くなかった
286氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:36:34.58 ID:???
>>279
同意

補助人とか、無権代理人とか、全く意味不明
自分の主張を補強しているつもりなのか、ギャグのつもりなのか
どっちにもなってないから、意味不明
やっぱり、頭おかしいな
287氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:36:55.86 ID:???
>>277
(被告の言い分)
1 田中が原告の言うとおりの約束で600万円を借り、私がこれを連帯保証したことは間違いありません。ただし、
田中はその日に120万円を支払っていますが、これは利息の前払をしたものです。弁護士の先生に聞いたところよると、
利息制限法とかいう最近改正された法律があって、この利息の支払は、この法律に違反しているそうですので、その分は
元金に充当されているはずです。
2 ところで、原告が主張している貸金は、すでに、原告が、太田光三さんに譲り渡したもので、現在は太田さんが債権者なのです。
原告は、平成12年5月10日ころ、私に電話をしてきて、「あの貸金債権は、昨日、太田に譲り渡したから、太田に返済してくれ」
と言ってました。また、現に、太田は、今年の(平成13年)の3月3日ころ、債権譲渡証書を持参して、本件貸金の取立てに来ました。
私はこの貸金の保証人ですが、もはや債権者ではない原告に支払ういわれはないはずです。
288氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:37:47.16 ID:???
>>282

マンセー自体が質の低下の証拠じゃん
これは何かのジョークか?

277 :氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:29:04.40 ID:???
>>275
俺はマンセーの補助人だが、ローという教育機関そのものは変わらないのだから
そこに入ったものは皆、質の高い法曹として卒業していくよ
馬鹿なの?

281 :氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:32:02.26 ID:???
>>277
おー
会いたかったよ
最近「弁護士にダンピングは無い」君とかしつこい奴らが多くてさ
そいつらの相手をあなたに任せたい
頼むよ


282 :氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:33:55.02 ID:???
>>275

ロー制度は何も崩壊していない
下位ロー崩壊など想定内
質が低下している証拠などどこにも無い
もともと旧試験時代から質などたいして高くなかった
289氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:38:45.62 ID:???
しかしまあ旧試験が質が高いとかいい加減にしてほしいね
旧試験は無職で5年も10年も勉強しているんだからそりゃあ素人に比べれば
多少はいい点をとれるのは当たり前
決して質が高いとは言えないわけ
考えてみろ
年から年中ガンダムばっかり見てる奴はガンダムクイズでいい点とれるだろ?
そう言う連中が質が高いと言えるか?
290氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:40:17.66 ID:???
>>289

マンセー自体が冗談だろ

ローで3年も高度な教育を受けたんだろ

それで択一落ちって 相当な馬鹿なの?
291氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:43:57.74 ID:???
>>289
ガンダム業界では、質が高いだろ
同じく、法曹界では、法律の知識がある方が質が高い

お前さ、いつも、いつも
なんとなくで発言して、自分の発言の論理性を把握できてないよな
発言が中学生レベル
292氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:53:35.19 ID:???
>>291

だからと言って無職で5年も10年も勉強していい理由にはならないよね?

お前さ、いつも、いつも
なんとなくで発言して、自分の発言の論理性を把握できてないよな
発言が中学生レベル
293ロー川柳:2012/09/07(金) 23:55:19.73 ID:???
ロー制度 教授が笑い 生徒泣く

ロー制度 笑いもつかの間 生徒無く

予備校と 一緒に人気も 排除され

教育の 効果を語るは 教授のみ

補助金で 学費免除と 批判され

失敗を 認められない 文科省

失敗を 成功と読む シュガーかな

法曹の ためより教授の 満足感

294氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:55:33.25 ID:???
>>289=277

3(原告の言い分)
私が、本件貸金債権を太田に譲渡したことは認めます。しかし、これは、
太田の強迫によるものであって、無効です。
私は、当時、太田が持っていた実用新案権を譲り受けて、これをもとに
新たな事業を展開しようと考えていました。そこで、平成9年2月28日ころ、
この権利の権利切れまでの期間等も考慮して、500万円でこの権利を太田から
買ったのです。そして、その代金の支払期限を、その翌年の2月末日、
遅延した場合には、年40%の利息を支払うとの約束をしました。
しかしながら、その後、太田が行方不明となったことから、代金を支払わないまま
でいたのです。平成12年ころ、太田が急に現れ、この代金の支払を催促してきた
のですが、私は、そのころ、急に事業の経営が悪化し、まとまったお金が無かったので、
つい、「田中があの金を返してくれたら・ 」などと口走ってしまったのです。
すると、太田は、「じゃあ、おれがそいつから取り立てるから、その貸金債権をおれに
譲らないか。それで、この売買代金はちゃらにしてやるから。おれの方が取り立ては
慣れてるから。」といい始めました。私は、これでは私の方が100万円損する計算になる
ので、断りましたが、太田は、「なんだ、このやろう。さっさとその貸金債権よこさないと、
おまえの家族になにがあっても知らねえぞ。」などと私を強迫し、わたしはやむなく太田の
要求をのみ、平成12年5月9日に、本件貸金元本を譲渡し、債権譲渡証書を作成、交付した
のです。私は、今年(平成13年)に入って、弁護士の先生に相談し、結局、平成13年2月3日到達
の内容証明郵便で、太田に対し、この債権譲渡は強迫によるものだから取り消す旨の通知をしました。
そして、太田に架電して、被告や田中にも、取り消した旨通知しておくからと言うと、「勝手にしろ。」との
返事でしたので、その1週間後くらいの2月10日に、太田の代理人名義で、被告や田中にも取り消したこと
を電話で通知しています。
295氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:56:29.48 ID:???
>>292=277

(被告の言い分)
1 原告は、本件債権譲渡が強迫によるもので取り消したなどと主張していますが、太田の話によると、
太田が、原告宅に行って、債権譲渡の通知を被告と田中にするように、原告に頼んだところ、
「よしわかった、今すぐ通知しよう。」と言って、さきほど述べた電話をしたのだそうです。
そうすると、太田の前でこのような態度をとった原告は、もはや、この債権譲渡の取消しなど
できないはずです。
2 仮に、本件債権譲渡が取り消されたものであるとしても、私は、さきほど申しあげましたとおり、
太田が私のところに、債権譲渡証書を持参して、支払の催促に来たことから、その前に原告からの
通知を受けたこともあって、平成13年3月3日ころ、太田に元金の一部として100万円だけ
支払っているのです。
3 原告は、この債権譲渡を取り消したことを私に電話で告げたなどと言ってますが、そのような電話は
受けた記憶がありません。
296氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:57:15.48 ID:???
>>292
正面切って反論できないのね
論点すり替え、おうむ返しの合わせ技か
297氏名黙秘:2012/09/07(金) 23:59:25.16 ID:???
>>296

十分な反論だけど
お馬鹿さん
298氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:00:10.59 ID:???
>>293
なかなか面白い
299氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:01:32.67 ID:???
>>297
はい、逃げた
おやすみなさい
バイバ〜イ
300氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:01:51.35 ID:???
>>299
はい、逃げた
おやすみなさい
バイバ〜イ
301氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:04:23.84 ID:???
>>300
マネすんな
カス
302氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:05:04.41 ID:???
ある意味>>292は反証可能性の欠如のパターンだわね

303氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:08:20.38 ID:???
ある意味>>291は反証可能性の欠如のパターンだわね
304氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:09:04.08 ID:???
>>301
お前がカスだよ
寝たんじゃないの?
305氏名黙秘:2012/09/08(土) 00:20:11.29 ID:???
観察してみると彼はいわゆるロー制度をこよなく愛してやまないピグマリオン症の気配がする
306氏名黙秘:2012/09/08(土) 01:16:48.03 ID:???





自演つまんねwww










307氏名黙秘:2012/09/08(土) 01:23:28.99 ID:???
>>292
マンセーのおっさん、自分のこと言ってんの?自虐?

働きもせず5年以上10年近く無職で勉強してんだろ

学部で4年ローで3年択一落ちで1年最低8年勉強だけの生活だろ?

しかも受け控えでもう数年無職だろ

馬鹿なの?死ぬの?

308氏名黙秘:2012/09/08(土) 01:36:02.29 ID:???
>>292

世間から見れば お前は立派なニートの無職だよ

択一すら通らねーってマジなの?

半分以上が通るのに お前3年もローで何やってたんだよ
309氏名黙秘:2012/09/08(土) 01:54:43.88 ID:???
>>307
ベテのおっさん、自分のこと言ってんの?自虐?

働きもせず5年以上10年近く無職で勉強してんだろ

学部で4年9割占有レックで10年旧司択一落ち続けて予備で2年最低16年勉強だけの生活だろ?

しかも今年も予備試験択一落ちでもう数10年無職だろ

馬鹿なの?死ぬの?
310氏名黙秘:2012/09/08(土) 01:56:20.78 ID:???
>>308

世間から見れば お前は立派なニートの無職だよ

択一すら通らねーってマジなの?

無職で10年も勉強してれば半分以上が通るのに お前10年も9割占有レックで何やってたんだよ

311氏名黙秘:2012/09/08(土) 03:03:15.00 ID:???
マンセーそうカッカすんなよ
所詮お遊びだよ
オウム返しするたびに怒りを溜めてんだろ?
気楽にいこうぜ 三振までまだ時間があるだろ
三振までまだ数年ある気長にやろうぜ

309 :氏名黙秘:2012/09/08(土) 01:54:43.88 ID:???
>>307
ベテのおっさん、自分のこと言ってんの?自虐?

働きもせず5年以上10年近く無職で勉強してんだろ

学部で4年9割占有レックで10年旧司択一落ち続けて予備で2年最低16年勉強だけの生活だろ?

しかも今年も予備試験択一落ちでもう数10年無職だろ

馬鹿なの?死ぬの?



310 :氏名黙秘:2012/09/08(土) 01:56:20.78 ID:???
>>308

世間から見れば お前は立派なニートの無職だよ

択一すら通らねーってマジなの?

無職で10年も勉強してれば半分以上が通るのに お前10年も9割占有レックで何やってたんだよ

312氏名黙秘:2012/09/08(土) 04:03:26.36 ID:nJHhQSCU
弁護士は、今、老人介護施設のヘルパーあたりからも
馬鹿にされてるよ。
「生活保護を受けてる弁護士もいるんだってね」
みたいな感じで。
ヘルパーも、給料は月25万くらいは出るし、ボーナスも出る。
皮肉なことに、生活保護の弁護士より確実に食える。

しかし、難しい試験を受かりながら、ヘルパーより食えないと
いうのでは、優秀な人間は誰も新司法試験を受けなくなり、
合格者の劣化につながり、資格制度を設けている意味が
なくなる。
何のために、弁護士資格を有するために難しい試験を
受けさせるのか。

スポーツ選手でも、優秀な選手はそれだけで社会から
認められ生活できる。
同様に、勉強が出来るだけの人間であっても、それだけで
一つの才能。
弁護士の数を増やし、報酬規定を撤廃してただ競争させれば
いいという論理は、単に難関国家資格の合格者に対する
勉強しない人間のねたみ、嫉みだと思う。
313氏名黙秘:2012/09/08(土) 04:05:10.64 ID:nJHhQSCU
司法試験に限らないが、有資格者の数を減らすだけではなく
極端なディスカウントをなくす為に、報酬規定の最低限度を
法律で決めるべきだと思う。

資格業と一般の財を、同じ競争原理で括るのは間違い。

需要者には、有資格者の行う仕事の価値が分からないことが多い。
有資格者の仕事には、市場価値では計れない価値があり、だからこそ
資格試験というものも存在する。
314氏名黙秘:2012/09/08(土) 06:54:48.72 ID:???
>>284>>286>>288
仮にマンセーの自作自演じゃないとしても、
>>277が名乗っているのはマンセーの「補助人」だぜ?

マンセーは意味も分からず「おー会いたかったよ」なんていってるが、
補助人とは何か、どういう制度なのかも分かってないのかね。
こんなの学部生でも知っているレベルだろ。
ローの高度な教育ねー・・・
315氏名黙秘:2012/09/08(土) 08:29:50.04 ID:???
>>196>>197
@定員削減→ A通行料(学費)減少→ B経営資金の減少 →C廃校

いずれにしろ廃校だな
316氏名黙秘:2012/09/08(土) 10:47:48.85 ID:???

今年も合格者2千人なら完全にロー制度は崩壊するな
ロー全入時代の幕開け

行書と同じで全く取る意味のないもの
でも行書より遥かにリスクコストのかかるバカな資格
317氏名黙秘:2012/09/08(土) 10:59:14.77 ID:???
行書なんかうちのじーさんも持ってたしな
完全に暇つぶしでとってたし
難易度が違うと言われるだろうが、資格として違いが無いしな
318氏名黙秘:2012/09/08(土) 11:01:07.92 ID:???
難易度(取得にかかる労力,資金)がケタ違いに違うから
余計に行書より取る意味がないんだろう
319氏名黙秘:2012/09/08(土) 11:01:52.70 ID:???
リターンとリスクの関係が分からないなんて
法務省って脳みそ溶けてるんだね
320氏名黙秘:2012/09/08(土) 11:46:15.53 ID:???
>>316
少子高齢化、急激な人口減少のこの日本で
弁護士事務所が全国で雨後筍のように増え続けていて
ローソンの店舗数を超えたらしいぜ

さらにあと何年かすれば店舗数TOPのセブンイレブンの店舗数を超えるだろう
フランチャイズのコンビニ経営もコンビニの乱立による過当競争で
個人の努力ではどうにもならない状況だろ

弁護士も歯科医やコンビニ経営と全く同じ状況になりつつあるよな
321氏名黙秘:2012/09/08(土) 11:56:09.07 ID:???
>>312

>スポーツ選手でも、優秀な選手はそれだけで社会から
>認められ生活できる。

残念ながらプロ野球選手は例えドラフト1位でも毎年何人も戦力外になり
生活できなくなっている
斉藤ゆうきも戦力外寸前

>同様に、勉強が出来るだけの人間であっても、それだけで
>一つの才能。

無職で5年も10年も勉強している人間は勉強ができるとは到底言えない
そんな人間がダルビッシュみたいにプロスポーツで食えてる人間と
同レベルであるわけがない
旧ベテが俺はダルビッシュと同等とか言ったら馬鹿だと思われるだろ?
322氏名黙秘:2012/09/08(土) 11:59:13.12 ID:???
>>312

>弁護士の数を増やし、報酬規定を撤廃してただ競争させれば
>いいという論理は、単に難関国家資格の合格者に対する
>勉強しない人間のねたみ、嫉みだと思う。

そう思うならどうぞ日本から出ていってください
難関国家資格合格者に対する僻みの無い国に行ってください
アメリカは日本以上に弁護士資格が食えることが保証されていない
いったいどこの国に行くのかね?
ぜひダルビッシュみたいに海外で活躍して日本明るいニュースを届けてください
期待してます
323氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:02:45.38 ID:???
>>313

>需要者には、有資格者の行う仕事の価値が分からないことが多い。
>有資格者の仕事には、市場価値では計れない価値があり、だからこそ
>資格試験というものも存在する。

残念ながら仕事の価値が分からないとか言い出せばそれは全ての職業に当てはまる
資格業でなくても価値が分からない仕事など世の中にはいくらでもある
お笑いに興味の無い人間はお笑い芸人の価値など全く分からない
資格業だけ特別扱いする理由は無い
324氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:05:40.03 ID:???
>>321

マンセーのおっさん ようやく起きたか

待ってたぜ いつものように土日は勉強もせずにここで過ごす気かい?大丈夫?

学部で4年ローで3年択一落ち、受け控えで数年、10年近く勉強だけで過ごすマンセーのおっさんが

メジャーリーガーのダルビッシュを持ち出してアホかね

択一落ちのマンセーのおっさんはいわば草野球の補欠だろ?

何言ってんの?
325氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:06:52.17 ID:???
>>316

だから資格にしがみついて生きていこうという低レベルな人間にとっては
とる意味が無いってことなんだよ
弁護士資格は就職を保証するものでは無いし食えることを保証するものではない
それだけの話
行書で食えるてる人も世の中にはいくらでもいる
326氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:08:29.35 ID:???
>>320

>弁護士も歯科医やコンビニ経営と全く同じ状況になりつつあるよな

いいことじゃないか
利用者にとっては素晴らしいことだ
327氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:10:47.71 ID:???
>>316-319

リスクと言うが司法試験合格にリスクがあるのはあなたが優秀じゃないからじゃないかね?
優秀な人間にとってはリスクは旧試験に比べ格段に低くなった
今のレベルでリスクとか言ってる時点で法曹不適格者だよ
ローに来なくて結構
328氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:14:41.15 ID:???
だから資格にしがみついて生きていこうという低レベルな人間にとっては
とる意味が無いってことなんだよ

>>325

下位ロー卒の択一落ちの能力で資格にしがみつこうとしてるのがマンセーのおっさんの姿だろ?

どうせこのままだと現行司法試験にすら受からないし、受かっても就職はないんだから

マンセーのおっさんは司法試験受験を諦めたほうがいいよ

どうせマンセーのおっさんが数年かけても合格はしないんだから

早く他の職業を探したほうが良いぜ
329氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:19:15.94 ID:???
>>327
お前が言ってるのは失敗のリスクだけだろ
無益な行為を強制される事によって自分が負う不利益を広い意味でリスクって言ってるんだがね
330氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:22:09.19 ID:???
無職で5年も10年も勉強している人間は勉強ができるとは到底言えない
そんな人間がダルビッシュみたいにプロスポーツで食えてる人間と
同レベルであるわけがない
旧ベテが俺はダルビッシュと同等とか言ったら馬鹿だと思われるだろ?

>>321

合格者の半分以上が1発合格する現行試験制度で
択一落ちの無職のマンセーのおっさんがメジャーリーガーを語るって
恥ずかしくねーか?

下位ロー卒択一落ちのマンせーのおっさんの現状って
野球選手で例えれば
高校野球の地方予選の予選落ちの選手だろ?
331氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:27:39.54 ID:???
だから資格にしがみついて生きていこうという低レベルな人間にとっては
とる意味が無いってことなんだよ
弁護士資格は就職を保証するものでは無いし食えることを保証するものではない
それだけの話

>>325

えーっ 弁護士の就職も質も関係ないから
合格者数を維持しろとかいうのかね?

合格者数を1000人以下に減らしたって
マンセーのおっさんが2chなどせずに必死に勉強して
100番以内で合格すりゃ問題ねーじゃねーか

マンセーのおっさん、いい加減にしろ甘えるな
332氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:28:00.20 ID:???
「ローに来なくて結構 」って表現、ちょういとへんなかんじしますわ
万世君の設定は「学部慶應卒・ロー未習・終了の一振り」ということになっていますが

333氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:32:55.99 ID:???
リスクと言うが司法試験合格にリスクがあるのはあなたが優秀じゃないからじゃないかね?
優秀な人間にとってはリスクは旧試験に比べ格段に低くなった
今のレベルでリスクとか言ってる時点で法曹不適格者だよ
ローに来なくて結構
>>327

優秀じゃないマンセーのおっさんはローにいった結果

6割が受かる択一の択一落ちで受かっても、もはや就職もねーだろ

ロー制度の落ちこぼれが「ローにこなくて結構」だってさ、もう大笑いだよ

法科大学院こそマンセーのおっさんに言いたいだろうよ

「勉強もせず2ch漬けで択一落ちしたマンセーのおっさんはローに来なくて欲しかった」ってね
334氏名黙秘:2012/09/08(土) 12:56:34.65 ID:nJHhQSCU
>>322
アメリカのやっていることが、すべて正しいと思っているのかね
このアホが。
市場原理主義がすべて正しいと思っているとでも?

確かに、スポーツ選手で消えていく者は多いが、その代わり
稼ぐ者は、たかが野球程度で、年俸20億という者までいる
のがアメリカ。
弁護士で年俸20億稼ぐ人間が何人いる?

>>321
大半の人間は、その何年も勉強しても受からないんだろ

それなのに、一般の中小企業のリーマン程度の生活すら
保証されないでは、資格試験の意味がない。
何でも競争と言ってる馬鹿は、経済の市場の失敗でも
少しは勉強して来い。
335氏名黙秘:2012/09/08(土) 13:09:01.00 ID:???
>>332
ローの事務員か、ショボイ小役人だろう。
336氏名黙秘:2012/09/08(土) 13:25:52.64 ID:???
下位ローの教員じゃね?
つか下位ローはかませ犬にされたんだから
この糞制度にもっと怒るべきだろ
337氏名黙秘:2012/09/08(土) 13:31:07.72 ID:???
でも、必要性があるからローに入るんだろ?
生の講義で法律の知識を身につけたい。
司法試験に合格するためだけならとっくに潰れている
338氏名黙秘:2012/09/08(土) 13:39:32.33 ID:???
>>337
いや、生講義なんて誰も求めていない
受験資格を得るために仕方なく入るんだよ
ロンダ目的とモラトリアムもいるかもしれないが
339氏名黙秘:2012/09/08(土) 13:56:55.22 ID:Dck2w1rJ
今後ローは全て大学の名前をなくすべきじゃね?
出身ローによって違いが出てくるのはおかしいでしょ
340氏名黙秘:2012/09/08(土) 13:59:00.32 ID:???
ところで「バモイドオキ神 〜」って書き込んだの万世君なの?それとも他の方かしら
真夜中の三連投の意味問われて「バモイドオキ神 」に絡めて説明したこと少し気になるわ
今日は「ガンダム」で少し前には「カイジ」もう少し前には「高田高校出身の司法浪人の漫画」〜
341氏名黙秘:2012/09/08(土) 14:15:15.15 ID:???
>>337
それなら法学部の授業だけで十分だ。
342氏名黙秘:2012/09/08(土) 14:16:26.36 ID:???
>>339
はあ?
東大ローと3流ローによって違いが出るのは当たり前じゃね?
343氏名黙秘:2012/09/08(土) 14:20:00.33 ID:???
>>331
マンセーは甘えまくってるよね
自分のお金でローに入ったわけでもないくせに、「貧乏人は法曹にならなくて結構」などと自分の考えを人に押し付ける始末
勉強しない結果、下位ローにしか入れない
司法試験の数か月前からここに入り浸り、試験勉強から逃げ続けたせいで択一落ち
択一落ちにも懲りずに、来年に向けた勉強もしないでまた入り浸っている
こいつ以上に甘えている人間を探すのも難しいね
344氏名黙秘:2012/09/08(土) 14:39:17.26 ID:???
合格者の半分以上が1発合格する現行試験制度で
択一落ちの無職のマンセーのおっさんがメジャーリーガーを語るって
恥ずかしくねーか?

下位ロー卒択一落ちのマンせーのおっさんの現状って
野球選手で例えれば
高校野球の地方予選の予選落ちの選手だろ?

>>330
予選落ちでも一生懸命練習していれば来年はうまく行くかもしれないが
マンセーは勉強(練習)すらろくにやってないもんね
マンセーはさらに恥ずかしいね
345氏名黙秘:2012/09/08(土) 14:47:55.58 ID:???
勉強しない結果、下位ローにしか入れない
司法試験の数か月前からここに入り浸り、試験勉強から逃げ続けたせいで択一落ち
択一落ちにも懲りずに、来年に向けた勉強もしないでまた入り浸っている

>>343

これってマジすか?
346ロー川柳:2012/09/08(土) 15:10:27.24 ID:???
弁護士増 資格はとったが 仕事なく

簡単に なった資格は 価値もなく

安定も 希望も見えない 屑資格

補助金と 学費は欲しいが 生徒来ず

予備校の 排除はできたが 生徒来ず

ロー制度 関係者だけが 自画自賛

志望者が 来ない学校 自画自賛

ロー制度 人気凋落 誰のせい?






347ロー川柳:2012/09/08(土) 15:22:56.37 ID:???
ロー制度 教授が笑い 生徒泣く

ロー制度 笑いもつかの間 生徒無く

予備校と 一緒に人気も 排除され

教育の 効果を語るは 教授のみ

補助金で 学費免除と 批判され

失敗を 認められない 文科省

失敗を 成功と読む シュガーかな

国民の ためより教授の 満足感

348氏名黙秘:2012/09/08(土) 16:20:27.17 ID:???
オモロー
349氏名黙秘:2012/09/08(土) 16:54:12.21 ID:???
>>338

そんなに嫌ならローに行かなければいいじゃないか
誰もお前に来てくれなど頼んでいない
350氏名黙秘:2012/09/08(土) 16:57:14.77 ID:???
>>329

>無益な行為を強制される事によって自分が負う不利益を広い意味でリスクって言ってるんだがね

何を根拠に無益と言えるのかね?
お前が法曹不適格者だから無益と感じるんじゃないの?
そう言う人間はローに来なくて結構なのだよ
351氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:01:12.30 ID:???
>>334

>アメリカのやっていることが、すべて正しいと思っているのかね

いつアメリカがすべて正しいって言いました?
そんなに日本の制度が嫌なら他の国に言ったらどうなの?
と言ったまでだが
日本語能力に難があるようだね
法曹としては致命的じゃないかな

>市場原理主義がすべて正しいと思っているとでも?

だからそんなに市場原理主義が嫌なら市場原理主義ととっていない国に
行けばいいじゃないか
こんなところでウダウダ言ってないでさ
馬鹿なの?
352氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:02:21.50 ID:???
>>350
お前は煽りまでその辺のロー生に劣るな
353氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:04:18.66 ID:???
>>334

>大半の人間は、その何年も勉強しても受からないんだろ

>それなのに、一般の中小企業のリーマン程度の生活すら
>保証されないでは、資格試験の意味がない。

だから司法試験はだいぶ簡単になっただろ
簡単になったんだから保証する必要はないじゃん
お前の理屈だとさ
馬鹿なの?
難関試験なのに生活が保証されていない場合
試験が簡単になり難関試験ではなくなる
これが市場原理だよ
354氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:07:09.76 ID:???
>>334

>何でも競争と言ってる馬鹿は、経済の市場の失敗でも
>少しは勉強して来い。

キター
はい法曹が何故「市場の失敗」にあたるのか根拠をどうぞ
ボコボコにしてやるよ
悪いが経済系は強いぜ
完全競争市場がーとか言ってた奴は完全論破してやったからな
355氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:08:17.82 ID:???
>>334

想定される根拠は「情報の非対称性がー」とかかな?
まあいいや言ってご覧
356氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:10:33.33 ID:???
ID:nJHhQSCU君はおもしろいなー
まったくこういう奴がいるからやめられないんだよ
357氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:10:59.05 ID:???
>>277を暇つぶしに書いた俺がきました
両軍とも釣れて面白かった
おまえらほんと必死だなあ
358氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:15:13.75 ID:???
必死なのは両サイドのフリした工作員だけだろ
359氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:25:15.22 ID:???
>>340
それは俺だ。適当に思いついて書いた。毎晩忍法帖出しての三レスが祈祷に見えたからな。
ほんとはオウムの用語のほうが「おかしくなった高学歴」には合うと思ったが知らなくてね
360氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:31:56.94 ID:???
ロー制度なんてアメリカだけの特殊な制度だよ
決して、グローバルスタンダードでも何でもない

オーストラリアとかドイツは今でも学部レベルで法曹養成してる
あと、ドイツは医者も学部レベル(これは日本もだけど)
ちなみに、日本では薬学部が6年になったけど、オーストラリアでは未だに4年
しかも、少し前まで3年間だった
361氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:42:13.05 ID:???
>>360

えーアメリカだけ―?
GDP世界一、人口先進国1のアメリカだよ?
そりゃベネズエラだけとかクロアチアだけとかなら話は分かるけどさ
362氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:43:04.09 ID:???
>>359

そう言えばバモイドオキ神って何?
363氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:53:51.23 ID:???
>>361
で?アメリカの人口が3億5千万いたとして
EUの人口も同じくらいいて、ドイツとかイギリスも学部レベルで養成だよ
他にも英語圏のオーストラリアとかNZも学部レベルが基本の制度になってる
ローだのメディカルスクールだの、何でも院レベルにしてるのは、ここ数十年のアメリカに特異な現象であって
世界規模で見れば、決して主流とまでは言えない
364氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:55:09.03 ID:???
個人的には、メディカルスクールは良いと思うだけどね
18歳で医者になる決断をするってのは早すぎると思うんで

ただ、ロー制度は単なる学費と時間の浪費であって、富裕層優遇って結果にもつながってるので、良くない
365氏名黙秘:2012/09/08(土) 17:57:46.85 ID:???
>>363

EUとアメリカが同じぐらいなら別にアメリカの制度でもいいじゃないか
別に特異と言うわけではあるまい
そもそもアメリカは日本にとって最大のお客さんだし国も守ってもらってる
アメリカの制度が優先されるのは当たり前
366氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:01:35.62 ID:???
>>365
別にアメリカの制度を見習う必要性ないだろ
じゃあ、銃の自由化もアメリカに見習うか?
367氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:06:42.81 ID:???
徹底した供給こそ適正な市場を形成する
368氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:07:13.94 ID:???
>>366
見習わない理由もないよね?
小学生じゃないんだからさ
最終的に国がそう言う決断をしたんだからしょうがない
文句があるなら日本から出ていけばいいじゃないか
どうぞドイツでもイギリスでもオーストラリアでも好きな国に行ってください
369氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:12:36.30 ID:nJHhQSCU
>>353
何度言ったら分かるこの馬鹿が

その簡単になることが問題だと言ってるんだろ。
何のための資格試験だ?
だったら、すべて無試験で資格試験なんか辞めてしまえ。

法曹になるには、一定の能力やレベルが必要なのに、その一定の
能力やレベルの人間が集まらないから問題になるんだろうが。
もともと頭の悪い人間の集団に、いくら競争させても
十分なサービスを国民に提供することはできない。

そう、法曹には、いや資格業には、絶対的に必要な能力
レベルが必要なんだ。
だからこその資格試験だ。

母集団が底辺高校の集団で、いくら競争させても
一流大学のレベルに見合う学生が生まれないのと同じ。
370氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:15:53.24 ID:???
>>369

おー待ってたよ
相変わらず期待を裏切らないね
じゃあ一つ一つ反論していこうか

>その簡単になることが問題だと言ってるんだろ。
>何のための資格試験だ?
>だったら、すべて無試験で資格試験なんか辞めてしまえ。

そもそも資格試験の意義は最低限度の知識の確認だよ
宅建や運転免許を考えたまえ
いくら簡単だと言っても存在意義はある
したがって司法試験も最低限度の知識の確認で十分なのだよ
371氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:17:14.77 ID:nJHhQSCU
アメリカでは、法曹が多すぎることで、かえって無用な訴訟が
乱発されたり、問題も多い。
結局、アメリカでは、競争原理が酷すぎて、資格試験が
資格試験としての機能を失っている。

アメリカのやっていることがすべて正しいわけではない。
健康保険すらないアメリカだ。
372氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:17:40.49 ID:???
>>369

>法曹になるには、一定の能力やレベルが必要なのに、その一定の
>能力やレベルの人間が集まらないから問題になるんだろうが。
>もともと頭の悪い人間の集団に、いくら競争させても
>十分なサービスを国民に提供することはできない。

一定の能力やレベルが無いとどうして言い切れるのかね?
根拠をどうぞ
373氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:18:30.73 ID:???
>>368
>最終的に国がそう言う決断をしたんだからしょうがない

その時々の国の決定が常に正しいわけじゃない
間違った政治が行われたのなら、それを批判するのが国民の権利であり責任だろ
374氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:18:49.40 ID:nJHhQSCU
>>370
法曹が最低限の知識で十分だということを
証明してみろ
それと、何のために資格試験制度というものが
あるかも説明してみろ
375氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:19:24.59 ID:???
法務博士の授与によって最低限度の知識の確認はできているから
司法試験や司法修習は廃止すべき
既得権益擁護者は三百代言が横行するなどと言うが
そのような者は市場原理によって淘汰されるので問題ない
376氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:19:59.24 ID:???
>>369

>そう、法曹には、いや資格業には、絶対的に必要な能力
>レベルが必要なんだ。
>だからこその資格試験だ。

だから根拠は何ですか?

>母集団が底辺高校の集団で、いくら競争させても
>一流大学のレベルに見合う学生が生まれないのと同じ。

無名校から一流大学に行く人も一定数いるじゃないか
377氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:21:40.15 ID:???
>>371

>アメリカでは、法曹が多すぎることで、かえって無用な訴訟が
>乱発されたり、問題も多い。

無用な訴訟と何故言い切れるのかね?
本人にとっては必要かもしれないじゃないか
勝手に無用とか決めつけるんじゃない
失礼だぞ
378氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:22:38.89 ID:???
>>375
>法務博士の授与によって最低限度の知識の確認はできている

最低限度の知識が無いから、司法試験に受からなかったんじゃないの?
379氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:24:32.56 ID:???
>>374

では何かロー弁が知識不足で問題を起こしたのかね?
資格試験制度の意義は最低限度の知識の確認と説明したはずだが?
380氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:26:13.69 ID:nJHhQSCU
>>372
弁護活動を行うというのは、国民の権利を
守る行為だから、十分な法的知識がない人間では
国民の権利を守ることはできない。
そして、一般の国民は、弁護活動を依頼する人間が
十分な法的知識を持っているか、判断できない。
だから、その指標となるように資格試験制度がある。
法律知識を駆使して、国民の権利を守るというのは
誰が見ても非常に重要なこと。
試験が難しくても当然。
381氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:26:48.59 ID:???
>>373

いちいち批判してたらきりがないじゃないか
ロー制度を支持する人もいる、批判する人もいる
全ての人間の意見を取り入れることなどできないのだよ
だったら日本から出ていった方が早いじゃないか?
お前にだって寿命があるだろ?
こんなところでウダウダ言ってないで早くイギリスに行ったらどうかね?
382氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:28:01.55 ID:nJHhQSCU
弁護士に限らないが、とにかく競争させればいいというのは
半分ねたみ、嫉みが入っている。
悔しければ、司法試験に受かって弁護士になればいいだけ。
383氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:28:34.16 ID:???
>>380

何故試験が難しくないと十分な法的知識があると言えないのかね?
別に試験が簡単でも十分な法的知識がある場合もあるじゃないか
384氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:29:52.19 ID:???
>>382

悔しければ競争に勝てばいいじゃないか?
何故競争に勝てないのかね?
競争に勝てない弁護士を妬んだりはしまいよ
385氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:31:57.15 ID:???
そもそも優秀で質の高い人間は今だって就職できるしOJTの場も得られるし
独立しても十分やっていける
結局就職できない独立しても仕事取れない質の低い人間が合格者を減らせと言ってるに過ぎない
悔しければ就職活動で勝てばいいだけの話
386氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:51:24.96 ID:???
徹底した供給こそ需要側の怠慢を是正できる
387氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:57:06.06 ID:nJHhQSCU
>>384
競争と言っても、屁理屈をこね回して訴訟に勝つことが競争か?
そうじゃないだろ。
訴訟に勝つだけなら、維新の橋下のように業界の鼻つまみ者だって
勝つことはできる。
実務の世界で弁護士が問われるのは、あくまでも折衝能力
訴訟で勝つ=十分な法的知識がある
ということではない。
屁理屈をこね回すことだけが得意な弁護士が訴訟で勝つことの
方がよっぽど問題
388氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:57:57.23 ID:???
>>383
試験が簡単だとおまえやおまえと同じレベルの人が大勢受かっちゃうじゃん
十分な法的知識のない人が大勢混じっちゃうじゃないか
389氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:58:09.04 ID:???
何を勘違いしているか知らないが
司法試験は
「僕は何も取り柄がありませんがペーパーテストだけはまあ素人に比べれば多少できます」という人間を
救済するための慈善事業ではない
あくまで利用者に対して質の高いサービスを提供するのが最優先だ
試験しか能の無い人間などいらないのだよ
そういう人間を救済しようとすると結局利用者に迷惑がかかる
甘えんな
390氏名黙秘:2012/09/08(土) 18:59:04.26 ID:nJHhQSCU
就職とかは、あくまでもコミュ能とかの次元の話で
法律知識の問題とは別問題。
そこでの競争が、必ずしも法曹としての能力を
担保するものではない。
だから、絶対評価としての資格試験が必要なんだ。
そんなことすら分からんのか、この馬鹿どもは。
391氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:01:19.00 ID:???
>>390

馬鹿だなー
法曹と言うのは法律知識だけじゃ不十分なのだよ
コミュ能だって必要なわけ
お前法律相談も知らないのかよ?
法律相談はお客さんとのコミュニケーションだろ?
司法試験はコミュ能が何人間を救済するための慈善事業ではない
甘えんな
392氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:01:48.88 ID:???
>>349
誰もお前に来てくれなど頼んでいない
393氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:03:18.96 ID:???
なぜ増やしちゃいけないんだろう?
コンビニどんどん増えて何か不便かね?
歯医者増えて不便かね?
394氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:04:22.62 ID:nJHhQSCU
>>389
利用者に対して質のよいサービスを提供する≠社会的有用性がある

経済のイロハでしかない競争原理しか頭にないお馬鹿は
こういうことも分からない。

弁護士でクライアントにとって質の良いサービスを
提供することは、とにかく訴訟に勝つことだ。
しかし、クライアントにとって有用なことが
必ずしも、社会全体にとって有用で有益であるとは
限らない。
競争原理ですべてが解決できるなら、この世の中に
資格試験も法律も一切必要ないんだよ。
395氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:04:27.10 ID:???
>>387

訴訟に勝つことだって競争の一つだろうが
もちろん質の高い法曹には折衝能力も必要だろう
だから折衝能力がある人間が競争原理で生き残ればいいじゃないか
折衝能力が無い人間にいつまでも法曹界に居座られるのは
利用者にとって迷惑だろ?
396氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:06:33.61 ID:???
>>388

試験が簡単=十分な知識が無いということにはならない
例えば掛け算九九のテストは簡単だが掛け算九九の知識の確認には
十分だろ?
397氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:08:11.99 ID:???
>>394

訴訟で勝つことが社会全体にとって有用で有益であるとは
限らないとか言い出したら
弁護士の存在自体不要じゃないか
何言ってんの?
馬鹿なの?
398氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:09:14.64 ID:nJHhQSCU
>>395
頭の悪い奴だな。

おまえみたいな馬鹿は、どんな簡単な資格試験ですら受からない。

十分な法律的な知識がない弁護士が、折衝能力だけで
結果を捻じ曲げるなら、それはそれで大きな問題だ。
裁判に負ける方は、権利が守られないことになる。

折衝能力で勝つというのは、あくまでも競争社会の中での
必要悪に過ぎない。
営業マンが、誇大広告に近いことを言って商品を
売りつけても、自由競争の生存競争の中で
必要悪として認められていることと同じ。
しかし、法曹は、営業マンと一緒では困る。
当たり前のことだ。
399氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:11:50.68 ID:???
結局僕はコミュ能はありません
お客さんとコミュニケーションする自信はありません
就職活動も自信ありません
そんな僕でも家で一人勉強することだけはできます
僕を認めてください

これが本音なんだよね
司法試験はこの手の人間を救済するための慈善事業ではない
この手の人間を救済しようとすると結局利用者に迷惑がかかる
甘えんな
400氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:13:14.93 ID:???
>>396
「十分」という言葉をうまく使ってごまかしてるなマンセーwww
なかなか詭弁としてうまいぞ
401氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:14:24.47 ID:???
>>398

だから十分な法律知識が無いと俺がいつ言った?
最低限度の知識は必要だと何度も言ってるだろうが
最低限度の知識=十分な知識だぞ?
402氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:17:24.79 ID:nJHhQSCU
世の中には、折衝能力に長け、屁理屈だけで裁判に勝とうする輩もいるから、
それに対抗する意味で、弁護士にはすべて高度な法的知識が求め
られるべきとも言えるだろう。

訴訟に勝つための折衝能力は、競争社会の中での
必要悪に過ぎないということだ。
国民の権利を守らなければならない弁護活動では、特にそれが言える。
403氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:17:47.11 ID:???
>>401
お前の最低限は、素人レベルじゃねーかw
404氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:22:14.45 ID:???
>>402

そもそも弁護士の仕事は全部が全部高度な法律知識が要求されるわけではないのだよ
実際補助者で十分な仕事もいくらでもあるわけ
もちろん高度な法律知識が要求される仕事も当然ある
お前は裁判裁判しつこいが実際は裁判なんてほとんどならず和解で決着がつくからな
お前素人だろ
405氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:22:37.97 ID:???
マンセー この低能野郎
昨夜出題した問題の解答はまだか!!

最低限の法律知識だw
406氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:23:25.85 ID:???
>>405

悪いけど興味無いから俺の無権代理人に聞いて
407氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:23:42.27 ID:???
>>396
俺はマンセーの保佐人だが、確かにそうだな!試験が簡単=十分な知識が無いということには
ならないよね。例えば法学検定3級は簡単だが法学初歩の知識の確認には十分だ。
法学検定3級合格者は十分な知識を持っているということになるね!
408氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:36:57.74 ID:???
一部の医療過誤や知的財産など特殊なものを除けば、
司法試験に合格した者であれば、それほど高い専門性がなくても十分扱える。
他の弁護士はこんなこと言わないだろうが、交通事故や離婚の訴訟に、
高い法律の専門性や豊富な経験がなければできないということはない。

http://diamond.jp/articles/-/16572?page=3
409氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:18:26.06 ID:???
おーおー マンセーのおっさん 択一落ちの身分で勉強もせずに
今日もまた貴重な時間をまた無駄にして
司法試験の受験生の自覚あんの?
択一落ちで懲りてねーの?馬鹿なの?

404 :氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:22:14.45 ID:???
>>402

そもそも弁護士の仕事は全部が全部高度な法律知識が要求されるわけではないのだよ
実際補助者で十分な仕事もいくらでもあるわけ
もちろん高度な法律知識が要求される仕事も当然ある
お前は裁判裁判しつこいが実際は裁判なんてほとんどならず和解で決着がつくからな
お前素人だろ
406 :氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:23:25.85 ID:???
>>405

悪いけど興味無いから俺の無権代理人に聞いて

407 :氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:23:42.27 ID:???
>>396
俺はマンセーの保佐人だが、確かにそうだな!試験が簡単=十分な知識が無いということには
ならないよね。例えば法学検定3級は簡単だが法学初歩の知識の確認には十分だ。
法学検定3級合格者は十分な知識を持っているということになるね!

408 :氏名黙秘:2012/09/08(土) 19:36:57.74 ID:???
一部の医療過誤や知的財産など特殊なものを除けば、
司法試験に合格した者であれば、それほど高い専門性がなくても十分扱える。
他の弁護士はこんなこと言わないだろうが、交通事故や離婚の訴訟に、
高い法律の専門性や豊富な経験がなければできないということはない。
410氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:24:59.08 ID:???
>>409
マンセーのレスを晒したつもりのようだが
一個余計なのが混じってるぜ。まんせいへの皮肉レスが
411氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:25:54.92 ID:???
>>407

自演はいいよ

マンセーのおっさんの場合 6割が通る択一試験に落ちてんだろ

現行の法曹は択一論文に通らない奴のコミュ能なんて必要としてねーんだ

能書き垂れる前に択一位通れや

択一に通る最低限の法律知識を身に着けることが先決だろうよ

何が法律知識だコミュ能だ

お前 現行の司法試験に落とさればっだろ

舐めてんの?
412氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:27:49.65 ID:???
>>410

サンクス マンセーのレス下らねーからまともに読む気なくて

マンセー臭い語尾で適当に貼りつけた

ご指摘 感謝
413氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:33:49.88 ID:???
何を勘違いしているか知らないが
司法試験は
「僕は何も取り柄がありませんがペーパーテストだけはまあ素人に比べれば多少できます」という人間を
救済するための慈善事業ではない
あくまで利用者に対して質の高いサービスを提供するのが最優先だ
試験しか能の無い人間などいらないのだよ
そういう人間を救済しようとすると結局利用者に迷惑がかかる
甘えんな
>>389

現行司法試験は最低限の法律知識も身についていない、
択一試験も通らない無能な奴は必要としていないんんだよ

法曹養成制度は択一落ちをするような法律知識の不十分な
マンセーのおっさんを救済する慈善事業じゃないんだ

甘えんな


414氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:41:42.15 ID:???
>>393

マンセーの糞ローでは憲法勉強させないの?

未修コースで距離制限とか免許制とか職業選択の自由に対する制限を習っただろ

ローでよく勉強しなかったから

お笑い芸人と弁護士とメージャーリーガーを同じ土俵で持ち出したりすんだよ

憲法すらまともに勉強してねーの?そんなにレベルが低いローに行ったの?

だから択一落ちしたんじゃねーの?
415氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:45:52.26 ID:???
では何かロー弁が知識不足で問題を起こしたのかね?
資格試験制度の意義は最低限度の知識の確認と説明したはずだが?

>>379

マンセーのおっさんはその最低限の知識すら身についていないから
論文を採点してもらえなかったんだろ

ロー弁が問題を起こす以前に、マンせーのおっさんは法律家としての最低限の知識すら
認められていないだろ

なに、ふざけたこと言ってんだ?
416氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:48:10.07 ID:OfOLEoEd BE:2052050483-2BP(0)
緊張して来た
417氏名黙秘:2012/09/08(土) 20:54:00.25 ID:???
そもそも優秀で質の高い人間は今だって就職できるしOJTの場も得られるし
独立しても十分やっていける
結局就職できない独立しても仕事取れない質の低い人間が合格者を減らせと言ってるに過ぎない
悔しければ就職活動で勝てばいいだけの話
>>385

じゃあ マンせーのおっさんは下位ロー卒だし
今年の択一落ちで確実に就職もOJTの機会も不可能の身分だけど

マンせーのおっさんは自ら優秀で質の高い人間ではないと認めるわけか

しかも条件的には三振のフラグがすでに立ってるだろ?

マンセーのおっさんは弁護士として「就職できない独立しても仕事取れない」だろ

だって本試験自体受かりそうもねーんだろ?
418氏名黙秘:2012/09/08(土) 22:36:41.17 ID:???
彼は観たい番組ある時は降臨しないよ 
419氏名黙秘:2012/09/08(土) 22:37:36.68 ID:???
観たい番組って何?
420氏名黙秘:2012/09/08(土) 22:53:31.88 ID:???
法科大学院、司法試験には補助金という多額の税金が流れている。

それでメシを食っている人たちの長期安定雇用と高給を確保するために

法科大学院は絶対に廃止されることはない
421氏名黙秘:2012/09/08(土) 23:18:13.26 ID:???
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
男女共同参画(予算10兆円)のアファーマティアクションゲタ政策は
その論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女
422氏名黙秘:2012/09/08(土) 23:48:12.99 ID:ndmssnf8
役所の都合で法律関連資格ブチブチ分断しておいて
「弁護士が他国にくらべて少ない」だとよw

法務省の役人って、脳に梅でも咲いてるのかよw
423氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:09:20.73 ID:???
>>422

何度も同じことを言わせないでくれ
隣接法律職を含めれば弁護士の数は多いというのなら
隣接法律職に弁護士業務を認めたまえ
認定司法書士は140万円までしか扱えなくて迷惑してるぜ
行書も非弁行為とか言われて迷惑してるぜ
424氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:14:43.86 ID:???
■弁護士業界激変&法科大学院の崩壊
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

読んで見たが、結構、的確な記事だったと思います。
・・・明るい気持ちには慣れませんが、
現実を直視したい人には、お勧めします。

425氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:16:28.50 ID:???
>>423
言ってることが論理的におかしいことに気付かないバカ
チャンスをやるから、もう一度よく考えてみろ
やっぱり、下位ローだと適正試験の点も相当低いんだろうな
426氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:18:42.66 ID:???
そもそも隣接法律職がーという奴らが何故司法試験合格者の数を減らせと言うのか
理解に苦しむ
隣接法律職の合格者数を減らしてもいいわけじゃないか
例えば、行書合格者100名、書士100名、弁理士100名、社労士100名、税理士100名
代りに司法試験5,000名でもいいはずだ
社労士は4,000〜5,000名の合格者数を出してるからね
どうだい?
絶対嫌だろ?
だったら隣接法律職がーとか金輪際言うんじゃない
427氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:24:44.92 ID:???
>>425

どこがおかしいのこ指摘できないお馬鹿さん
428氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:26:24.79 ID:???
>>426
弁護士を勝手に増やしておいて、他の資格を減らせなんてどうやったらできるんだよ
もうちょっと考えて発言しろバーカ
429氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:30:01.36 ID:???
>>427
自分で自分の発言の論理的なおかしさに気付かない
お前、自分の答案を読み返しても、添削で指摘されても、
どこがダメなのか分からないだろ
合格は絶望的だな
430氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:31:20.96 ID:???
「非弁行為って?」縄張り争いを繰り広げる弁護士会と闘う行政書士の手記

http://getnews.jp/archives/117588

2009年に僕はある弁護士から「弁護士法違反だ!」という圧力を受けました。
これに僕は反発してこの弁護士を脅迫で刑事告訴をして、その弁護士が所属する大阪弁護士会に懲戒請求をしたんです。
弁護士は自分たちが法律資格者の中では一番偉いと思っていますから僕の取った行動は許すことができなかったのでしょう。

おかしな話だ
隣接法律職を含めれば日本の弁護士の数は多い、外国では弁護士が行書の業務をやっていると散々言っておきながら
何故行書の非弁行為を非難するのかね?
外国では弁護士が行書業務をやっているのだから日本でも行書が弁護士業務をやっても問題無いはずじゃないか
結局弁護士は合格者の数を減らして既得権にしがみつくことしか考えていない
このような弁護士の我儘はもはや通用しないのだよ


431氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:31:25.64 ID:???
弁護士をこれ以上増やしたい人って
ロー関係者と、上位合格できない受験生以外に

存在するの?
432氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:32:10.48 ID:???
>>429

はいはい具体的に指摘できないお馬鹿さん
433氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:32:49.49 ID:???
>>431

利用者は増やしてほしいと思っているよ
434氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:38:48.76 ID:???
利用者は弁護士の数を増やし競争原理を働かせ
質の高いサービスを安く提供されることを望んでいる
資格にしがみつき質の低いサービスに対して高額の報酬を要求する弁護士には
淘汰されて欲しいと思っている
弁護士増員には利用者つまり国民の支持があるのだよ
435氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:40:22.94 ID:???
>>433
利用者は、質の低下の被害をモロに受けると思うけど。

新人教育の崩壊は、就職難以上に激しいよ。
過去のレベルで人数のみ増やせる、というのは幻想。

436氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:43:04.11 ID:???
>>435

馬鹿なことを言ってるんじゃない
もともと旧司弁など全然質は高くなかったよ
無職で5年も10年も勉強するようなおかしな人が多く
資格取得が目的となり資格取得後は一切努力をしないような人も多かった
437氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:43:42.40 ID:???
教育だけでなく、経験を積む場がとても減っている。

弁護士、法テラスの法律相談は激減中。

新規参入者に極めて厳しい環境だけど。。。

438氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:44:39.81 ID:???
携帯電話は3社で競争して料金が下がり利用者は喜んでるだろう?
ドコモしかないことを利用者が望んでると思うかね?
439氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:45:33.17 ID:???
明らかに旧試験組の方が、平均レベルは高いと実感する。
436は実務家じゃないな。
440氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:45:46.69 ID:???
>>437

だから弁護士資格はOJTの場を保証するものでは無いのだよ
OJTの場を得られないのなら法曹界から退場すればいいのだよ
441氏名黙秘:2012/09/09(日) 00:50:12.37 ID:???
440は無責任だなあ。
新人弁護士の人生など、どうでも良いと思っているのかい?
442氏名黙秘:2012/09/09(日) 01:04:29.92 ID:???
>>439

何を根拠にレベルが高いと言っているのかね?
443氏名黙秘:2012/09/09(日) 01:05:26.45 ID:???
別スレのコピーだけど、当たっていると思う。

弁護士が廃業に追い込まれるのではなく
「新人のうち、多くの人間が弁護士になれない。」というのが正解。
既存の弁護士の経験に新人が勝てると思う思考が大間違い。
そうすると、新人は「ダンピング」で対抗するしかない。
しかし、価格が安くても高くても、弁護士には責任がある。適当な仕事では首が飛ぶ。
価格を安くして仕事を呼び込んでも、それをきちんとこなす能力がなければ
結局仕事は赤字になるわけだ。

もしかしたら1年後に、多くの弁護士が廃業に追い込まれるかもしれないが
同時に、ほとんどの新人の未来は閉ざされる事になると思う。

ただし、さすがに1年後に、多くの弁護士が廃業に追い込まれる状況ではない。
多くの新人が路頭に迷いそうな状況ではあるけど。
444氏名黙秘:2012/09/09(日) 01:06:11.59 ID:???
>>441

自己責任だよ
自己責任
ではロー要件が廃止された場合、ロー教員の人生はどうなる?
どうでもいいのかよ?
445氏名黙秘:2012/09/09(日) 01:08:14.01 ID:???
>>443

あれー?
弁護士にダンピングは無いんじゃないの?
俺は弁護士にダンピングは無い君のしつこさに散々悩まされたが
あれはいったいなんだったんだ
446氏名黙秘:2012/09/09(日) 01:21:13.19 ID:???
>>444
ロー教員の人生なんて、まさに自己責任だろ
ローなんて制度に乗っかったやつが悪い
何言ってんだ
笑かすな
447氏名黙秘:2012/09/09(日) 01:25:52.17 ID:???
>>432
お前と下らない議論をする気はないんだよ
自分で考えろよ、バーカ
バカじゃわかんないか
448氏名黙秘:2012/09/09(日) 02:02:35.51 ID:???
444は、やっぱり、法曹育成の在り方より、
教員の生活優先だったのね。・・・予想通りだけど。

このスレの書き込みの多くが、教員のたちばなのね。

・・・数千万を代償に取る弁護士資格と、教員の生活と、
教員の生活が大事なのね。
449氏名黙秘:2012/09/09(日) 02:07:18.07 ID:???
444は、補助金という税金と学費を食らって生活しているのに、
法曹教育より、教員の生活を優先して考えている。
450氏名黙秘:2012/09/09(日) 02:12:55.79 ID:???
ロー制度自体が、法曹育成より、教授・教員のためのものだから
444のような人間が、スレに沢山わいて出るのも、当然か。
451氏名黙秘:2012/09/09(日) 03:35:34.65 ID:???
★ロースクール教授★
「乞食と大学教授は三日やったらやめられない」とは、昔の人はずいぶんうまいことをいったものである。

一般の民間企業が、効率性・能率性を最大限に重視し、他社としのぎを削って資本主義社会における過酷な競
争にさらされているとき、ロースクール教授は、非効率性・非能率性を最大限に重視した教育をひたすら行う。

ロースクール教授は、効率性・能率性をかなぐり捨てた学問的研鑽の中にこそ永遠不滅の学問的真理が存在する
と確信してはいるものの、彼らは日々、学問に励んでいるかのごとき虚偽の外観をみずから作出するばかりで、
まともな学術論文を書く人間などほとんど皆無に等しい。他の学者が書いた論文を上手に切り貼りしてうまくつ
なぎ合わせ、ありきたりなコメントを最後の方に申し訳程度に書いては、
「ああ、また一つ論文が書けた!」
といって大喜びするのである。
そして教員同士、互いに相手の書いた論文を大絶賛するだけなので学問的な進歩などあろうはずもない。

彼らは春休み、夏休み、秋休み、冬休み、と年がら年中「休み」であって、大学の学期期間中ですら週に3日
ほど出勤すればよいだけで、一年のうちほとんどの時間を、惰眠をむさぼることに費やすのである。

また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、彼らロ
ースクール教授は、学生に対してウソを教えても、学生に対して絶対に、謝罪などしないし、自己の非を認め
ることは絶対にしないばかりでなく、法科大学院を解雇されることもないし、懲戒処分を受けることもない。
厚い身分保障の下で、のうのうと暮らすことができるのである(中には年収1500万円以上もらっている者もい
る)。
452氏名黙秘:2012/09/09(日) 03:36:04.20 ID:???
しかも彼らロースクール教授はごまかし方だけは天下一品である。
学生から「先生、それ間違ってますよ」と
指摘されると教授は
「それは、これから説明するつもりでした」
「参考のためにホワイトボードに書いただけです」
「それはぼくの書いた論文じゃないからぼくにもわからない」
などといってごまかすのである。

このような無為徒食生活を送る彼らロースクール教授に、自己の勤務校の新司法試験合格者を一人でも多く増や
すことについてのモチベーションなど、そもそも、あろうはずが、ないのである。
453氏名黙秘:2012/09/09(日) 06:05:23.06 ID:???
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 法科大学院に逝ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ったら本当に負けだった
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ベテおじさん(34・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

454氏名黙秘:2012/09/09(日) 06:59:48.27 ID:???
法科大学院に「退場ルール」、法曹養成見直し会議が検討、合格2000人の是非焦点
2012/08/29 日本経済新聞 朝刊 38ページ

検討会議は、今年5月まで開いた有識者会議「法曹養成フォーラム」の議論をもとに具体策を練る。
フォーラムでは教育効果の上がっていない法科大学院について「法的措置も含めて統廃合をさらに促す方法を考えるべきだ」との意見が出た。
検討会議でも退場を促すルールを検討する。

総務省は今年4月、弁護士需要は広がっておらず、2千人でも供給が多すぎると評価。
法務、文科両省に弁護士増員の目標見直しなどを勧告した。
日本弁護士連合会も3月に「まず合格者数を1500人に減らし、さらに減員も考えるべきだ」と提言した。
455氏名黙秘:2012/09/09(日) 07:17:38.21 ID:???
>>451
> また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、
こんないい加減なことを書く人もこれを信用する人も、労働法を勉強していない人か社会経験がない人だろうね。
456氏名黙秘:2012/09/09(日) 07:28:55.30 ID:???
余計なことをするから
大学教員の実態がバレてしまったな
メディアの論調が変わるのも時間の問題だ
457氏名黙秘:2012/09/09(日) 07:32:55.49 ID:???
>>456
目先のカネにつられてロースクール設置したら大赤字
法学部も受験生減少でダブルパンチ

著名な実務化教員はさっさと逃げ出した

残るは安っぽい法廷セットとゲロ臭いキャロル
458氏名黙秘:2012/09/09(日) 07:53:18.49 ID:???
教員の成りすましは万世君の得意技のひとつだったわね
どこかに貼られた特別手配犯の特徴にもあった

ローの教員なら心配無用だわ
順番に短期の実務家研修を積み無試験で法曹資格をゲットしている
財政難で修習が貸与になってもこの研修中もローから満額お金もらっている

459氏名黙秘:2012/09/09(日) 08:09:31.83 ID:55hwSWb0
中退して民間に行った奴と
受かる見込みは薄いが、必死にしがみつき司法試験を目指してひたすらローでレポート何枚も書く生活を続ける奴

どちらが正解なのか
460氏名黙秘:2012/09/09(日) 08:24:41.86 ID:???
数日前の朝日に、大学改革関連記事で教授の教育能力不足問題が指摘されていた
今までの大学、特に文系では、
大学で勉強したことの中身は就職でほとんど問題とされなかった
だから、教授の教育能力もそれほど問題とならなかった

一方、ローでは教授の教育能力が、資格試験を目指す学生に大きく影響する
ローなんてハコモノ作るより、教授の教育能力を養成するほうが先だろ
461氏名黙秘:2012/09/09(日) 09:38:51.77 ID:???
上智大学法科大学院受験生スレ23
471 :氏名黙秘:2012/09/08(土) 受験者数は150人ってほどだったな
509 :氏名黙秘:2012/09/09(日)てことはほぼ全入?


462氏名黙秘:2012/09/09(日) 10:14:10.12 ID:???
ローなんてハコモノ作るより、教授の教育能力を養成するほうが先だろ

という意見に賛成。
463氏名黙秘:2012/09/09(日) 10:22:42.30 ID:???
明るい話題はないのか?
464氏名黙秘:2012/09/09(日) 10:26:04.84 ID:???
>>463
・中退して、就職するチャンスがある。
・裁判官、検察官になれれば、安定した公務員の生活が送れる。
465氏名黙秘:2012/09/09(日) 11:01:40.85 ID:???
http://kounomaki.blog84.fc2.com/blog-entry-526.html
元法律新聞編集長
 
最近の弁護士に接して、共通して聞かれると感じる声は、大きくくくれば次の三つ

1 現状の大変さ・異変に驚く声

2 何でこういうことになったのか、と首をかしげる疑問の声。

3 そして、そんなことを言っていても仕方がない、として、
前を向こうと鼓舞するような声――。
466氏名黙秘:2012/09/09(日) 11:13:46.26 ID:???
>>465

だから弁護士資格は就職を保証するものでは無いし食えることを保証するものでは無いのだよ
保証されていた今までが異常だったわけ
異常な制度が続かないのは当たり前の話
467氏名黙秘:2012/09/09(日) 11:16:16.49 ID:???
ロー教員の生活優先くんの466は、書かないで欲しい。
468氏名黙秘:2012/09/09(日) 11:17:07.99 ID:???
>>467

何か法的な根拠でもあるのかね?
469氏名黙秘:2012/09/09(日) 11:19:09.10 ID:???
>>447

結局説明できないお馬鹿さん
470氏名黙秘:2012/09/09(日) 11:29:40.51 ID:???
>>466

そりゃそうだろ

マンセーのおっさんは司法試験の合格を諦めてんだから

新人弁護士の就職もOJTもどーでもいいんだろ?

だってマンセーのおっさんのローの未修合格率は糞だろ

ましてや択一落ちだと 絶望的だろ?

 マンセーのおっさん 荒れるなよ
471氏名黙秘:2012/09/09(日) 11:43:00.66 ID:???
>>466

新人のOJTや合格者数拡大による質の低下を無視して

マンセーのアホが三振しそうだから、合格者数を維持しろってか?

必死に勉強して上位100番に入れば問題ないだろ

何で受験生の身分で時間を浪費してんだ?

択一落ちを反省してもっと寸暇を惜しんで勉強しろ

甘えんな マンセー
472氏名黙秘:2012/09/09(日) 12:04:12.88 ID:nWXUsOAI
>>381
支持してるのはロー関係者ばかりじゃん
473氏名黙秘:2012/09/09(日) 12:39:14.96 ID:???
>>451
> また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、
こんないい加減なことを書く人もこれを信用する人も、労働法を勉強していない人か社会経験がない人だろうね。

>>455

こんなことを恥ずかしげもなく書けるのは
労働法をかじった程度の低レベルのロー生か
社会経験のないまま無職で勉強ばかりしてきたマンセー位だろ?

労働法を守ってる恵まれた企業なんてほんの一握りだろ
労基署に駈け込まなきゃ何もしてもらえないが
労基署に駆け込む奴なんて何人いるんだ?大半が泣き寝入りだろ

ミスすりゃ事の次第では実質上解雇、左遷、減給等を巧妙に食らうだろ
オリンパスのチクリをやった社員が訴訟には勝ったが 実質上 退職に追い込まれて
また3000万円の訴訟を起こしただろ

労働法の理想と現実はかけ離れているだろ

マンセーはもう馬鹿丸だしなんだから しゃべるなよ
474氏名黙秘:2012/09/09(日) 12:45:06.60 ID:???
>>473
オリンパスの顧問はピロシに汚染されてるから、ローと同じような発想しか出来ないんだろ
475氏名黙秘:2012/09/09(日) 12:47:04.91 ID:???
>>472

>>455の書き込みは俺じゃねーよ
バーカ
476氏名黙秘:2012/09/09(日) 12:47:42.84 ID:???
>>473

>>455の書き込みは俺じゃねーよ
バーカ
477氏名黙秘:2012/09/09(日) 12:49:14.87 ID:???
>>475

じゃなきゃそうじゃない証拠を出せ

逃げるなよ

甘ったれのマンセー
478氏名黙秘:2012/09/09(日) 12:59:19.34 ID:???
利用者は弁護士の数を増やし競争原理を働かせ
質の高いサービスを安く提供されることを望んでいる
資格にしがみつき質の低いサービスに対して高額の報酬を要求する弁護士には
淘汰されて欲しいと思っている
弁護士増員には利用者つまり国民の支持があるのだよ
479氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:01:00.29 ID:???
利用者は態度のでかい弁護士にうんざりしている
ほんとうは態度のでかい弁護士になど依頼したくないのに
いかんせん弁護士の数が少ないため依頼せざるを得ない
こういう弁護士は競争原理で淘汰されるべきだ
これが利用者の本音である
480氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:02:24.16 ID:???
結局僕はコミュ能はありません
お客さんとコミュニケーションする自信はありません
就職活動も自信ありません
そんな僕でも家で一人勉強することだけはできます
僕を認めてください

これが本音なんだよね
司法試験はこの手の人間を救済するための慈善事業ではない
この手の人間を救済しようとすると結局利用者に迷惑がかかる
甘えんな
481氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:03:24.95 ID:???
>>478

マンセー 勉強しろよ また落ちるぞ

弁護士の増員云々の前に100番以内で上位合格する努力をなんでしないんだ?

お前の大好きなロー制度は勉強もせず2chばかりやって択一落ちするような奴を

必要としてないだろ?

このままだとマンセーの人生がロー制度に潰されるやろ?
482氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:05:34.46 ID:???
俺の母親は近所の歯科医が態度がでかくてうんざりだと言っていた
しかしその歯科医も競争相手が増えるととたんに態度が良くなった
弁護士も同じ
利用者は競争相手が増えることを望んでいる
利用者=国民の支持がある以上弁護士増員は避けられない
文句があるのならお前らも弁護士を利用する側にまわればいいのだよ
483氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:06:48.93 ID:???
>>480

ロー制度は最低限の法律知識すら身についていないマンセーを必要としていないだろ

ロー制度は法曹適格者をふるいにかける制度であって

マンセーを救済する慈善事業じゃねーんだろ

マンセー 甘えるな 勉強しろ
484氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:07:37.89 ID:???
お前らの大好きな司法試験予備校だって態度が悪い、質が低い、料金が高いじゃ
嫌だろ?
そんな時他に予備校が無ければ嫌だろ?
弁護士も同じなのだよ
485氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:10:45.75 ID:???
>>484

マンセーお前が現行のロー制度を選んだのは自己責任だ

今更、ロー制度に文句をつけて合格者数を維持しろ、弁護士が云々なんてアホだろ

上位100番内に入れば確実に通る制度だ

今更ロー制度に文句をつけるのは見苦しいぞ

マンセー 甘えるな
486氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:13:10.06 ID:???
>>484

ごちゃごちゃ言う前に司法試験に受かってみせろや

下位ロー未修卒の択一落ちだろ

三振直行だろ?見苦しいわ
487氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:20:35.95 ID:???
お前らの大好きな司法試験予備校だって態度が悪い、質が低い、料金が高いじゃ

>>484

司法試験を受ける気もねーし 予備校にも行ったことがねーし
行く気もねーから関係ねーわ

「態度が悪い、質が低い、料金が高い」ってマンセーの母校の下位ローじゃねーか

それで司法試験の合格率も最低とくれば

マンセー、ブラックジョークか?
488氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:29:53.97 ID:???
利用者は弁護士の数を増やし競争原理を働かせ
質の高いサービスを安く提供されることを望んでいる
資格にしがみつき質の低いサービスに対して高額の報酬を要求する弁護士には
淘汰されて欲しいと思っている
>>478

人生であって1度か2度しか弁護士にお世話にならない日本社会で

弁護士事務所にそんなに駆け込む必要があるマンセーって

もしかしてマジ基地のクレーマーかなんか?
489氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:36:17.12 ID:???
利用者は態度のでかい弁護士にうんざりしている
ほんとうは態度のでかい弁護士になど依頼したくないのに
いかんせん弁護士の数が少ないため依頼せざるを得ない

>>479

お前が近隣トラブル起こして事務所に駆け込んだから
弁護士から嫌がられているだけじゃねーの
それともマンセーがクレーマーまがいのことやってんだろ
世間様に迷惑かけんなよ

全国にローソンが腐るほどあるだろ
弁護士事務所数もローソンの店舗数を超えてんだ
弁護士が気に食わなきゃ他所の弁護士などすぐ見つかる
見つからないのはマンセーの努力不足だ

甘えるな
490氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:46:19.74 ID:???
俺の母親は近所の歯科医が態度がでかくてうんざりだと言っていた
しかしその歯科医も競争相手が増えるととたんに態度が良くなった
弁護士も同じ
利用者は競争相手が増えることを望んでいる
利用者=国民の支持がある以上弁護士増員は避けられない

>>482

まずお前の母親に良く歯を磨けと言っとけよ
歯医者何て10年以上前から腐るほど街に溢れてんのに態度がデカい歯医者に行くから悪いんだ
親子そろってアホなのか?反省しろよ

愛想のよさとサービスしか取り柄がないとこが好きなようだけど
愛想がいい、サービスがいい歯科医も弁護士も腕がいいとは限らんから騙されるなよ

国民の大多数は法的紛争のない平和な社会を望んでいるよ
弁護士なんかを必要としない社会をな

訴訟社会が好きならアメリカに移住しろ
日本にいなくて結構だ
491氏名黙秘:2012/09/09(日) 13:52:14.57 ID:???
結局僕はコミュ能はありません
お客さんとコミュニケーションする自信はありません
就職活動も自信ありません
そんな僕でも家で一人勉強することだけはできます
僕を認めてください

>>480
「家で一人勉強することだけはできます 」って
予備校嫌いのマンセーは一人で司法試験の勉強やってんだろ?

「結局僕はコミュ能はありません
お客さんとコミュニケーションする自信はありません
就職活動も自信ありません 」
って理由で糞みたいなローに進んだんだろ?

これマンセーお前自身の姿だよ
492氏名黙秘:2012/09/09(日) 14:30:21.38 ID:???
>マンセーの糞ローでは憲法勉強させないの?
>未修コースで距離制限とか免許制とか職業選択の自由に対する制限を習っただろ
>ローでよく勉強しなかったから
>お笑い芸人と弁護士とメージャーリーガーを同じ土俵で持ち出したりすんだよ
>>414
マンセー君は職業選択の自由に対する制限について全然理解してないよね
芦部憲法や憲法の判例百選すら全然理解していないレベル
万世くんがローで勉強した内容って、詭弁と煽りの方法だけじゃん
493氏名黙秘:2012/09/09(日) 14:35:18.59 ID:???
マンセーの詭弁といえば>>396が甚だしいと思うんだが誰も突っ込まない
やっぱり争いは同じレベルでしか発生しないのか
494氏名黙秘:2012/09/09(日) 14:42:47.49 ID:???
「家で一人勉強することだけはできます 」って
予備校嫌いのマンセーは一人で司法試験の勉強やってんだろ?
>>491
正確には、マンセーは司法試験の勉強もしていないよ
試験直前だというのに、2ちゃんで見えない敵と戦っていただけ
495氏名黙秘:2012/09/09(日) 15:37:12.67 ID:???
ローの課題は去年の授業のノートや資料を見たらオーケー。
これだけでも、ロー教授の授業がナンセンスということがわかる。
496氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:16:10.79 ID:???
とりあえず合格発表まではこう着状態だな
497氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:17:07.63 ID:???
何か新ネタも無いね
498氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:18:43.96 ID:???
今日はID:nJHhQSCU君いないの?
499氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:19:42.55 ID:???
今年は初めて受験生が減ったとはいえ、昨年-400人弱だから、
合格者数は2,000人前後で変化なしだろう
500氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:21:00.40 ID:???
せやな
501 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/09/09(日) 16:22:00.98 ID:???
何か新ネタも無くて暇だから忍法帖の1件について説明しとくか
別に意味は無いよ
忍法帖のレベルが上がるのを楽しんでただけだよ
おそらく24時間で1上がることは何となく薄々だが分かっていたから日付が
かわるごとに確認したに過ぎない
お前らほんと馬鹿だなー
502氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:24:06.18 ID:???
>>499

あさってには分かることだ
もういいじゃないか
そんなこと
503氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:25:30.75 ID:???
昨日のID:nJHhQSCU君は逃げたのか?
504氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:26:04.52 ID:???
小4以下も英語必修、文科省検討 指導法を研究 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK03_Y2A900C1000000/

 余計なことをさせたら天下一の文部科学省

 少子化で予算が余ってるなら、余計なことしないで
 とっとと国庫に返納すべきなのにね

 あと役人の数も削るチャンスw

505氏名黙秘:2012/09/09(日) 16:37:38.80 ID:???
教員との銃撃戦に備え射撃訓練する女子学生
http://www.youtube.com/watch?v=hRXn3hYYVyU&feature=relmfu
506氏名黙秘:2012/09/09(日) 18:49:25.02 ID:???
今年の合格者が2000人なら法務省の役人は全て幼稚園児並みの知能しか
ないことがわかる
507氏名黙秘:2012/09/09(日) 18:51:00.49 ID:???
ここ何年も毎年そんなこと言ってるよね?
2008年あたりから
508氏名黙秘:2012/09/09(日) 18:56:14.51 ID:???
>>501
重要な点は日付じゃなかっただろ?
馬鹿だなー
509氏名黙秘:2012/09/09(日) 19:01:46.89 ID:???
>>508

馬鹿だなー
どこかに基準を置かないと24時間経過したかどうか分からないじゃないか
俺の場合たまたま0時にしただけだよ
別に夜の10時でもかまわない
俺は別に2ちゃんだけやってるわけじゃない
お前と一緒にするな
510氏名黙秘:2012/09/09(日) 19:17:33.72 ID:???
>>509
2行目にちょっと驚いた
本気かそれ?
511氏名黙秘:2012/09/09(日) 19:54:56.09 ID:???
>>510

もう馬鹿なんだから黙ってろよ
512氏名黙秘:2012/09/09(日) 19:58:55.09 ID:???
大学予算あまってんなら、文部省の課長以上に
生命保険かけてアブナイ国(ソマリア・アフガニスタン・スーダン等)
の教育指導にでもいかせてやれよ
513氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:01:01.70 ID:???
全部税金だろだぼが
514氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:06:08.28 ID:???
>>511
おまえも馬鹿に見えるぞ
この鯖でレベル上げしてるつもりにみえるから。
515氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:15:26.80 ID:???
>>514

何かレベルを上げちゃいけない法律でもあるのかね?
516氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:19:03.99 ID:???
だいたい3,000人の閣議決定の時点でその後の就職難など分かっていたことじゃないか?
何を今更だよね
そもそもアメリカ型がモデルなのだよ
アメリカ型は資格取得は簡単だが就職や食えることは保証されない
たしか弁護士資格を取得した人の内法曹界に入れるのは3分の1とかその程度だ
したがってそもそも就職難など想定内なわけ
517氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:27:32.37 ID:???
都合のいいときだけアメリカ持ち出すなよ
もうたくさんだよ

・アメリカには法学部がない
・アメリカには司法修習も二回試験もない
・アメリカにはイソ弁制度がない
・アメリカには司法書士も行政書士もない
(皆ひっくるめて弁護士)

518氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:39:34.51 ID:???
法科大学院制度 それぞれの誤算

・入学者の誤算
「だれでも法科大学院にいけば弁護士になれる」という夢を抱いたことで、法律家に
向かない人も含め多数の人が集まり合格率が下がった。

・大学の誤算
大学や法学部のブランド維持のため法科大学院を必要と考えたこと。
結果、教員を含め不十分な体制で多数が参入した。

・政府の誤算
司法制度改革審議会は「規制緩和で社会の需要に応え、多様な法律家を育てる」とうたい、
文部科学省が希望するすべての参入を許したこと。
修了生を企業や役所が採用するだろうという甘い見通しは外れ、就職難を招いた。

※日本経済新聞 2012年6月9日 朝刊
519氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:45:10.32 ID:???
>>517

>・アメリカには司法書士も行政書士もない

だったら日本の司法書士行政書士にも弁護士業務を認めないとな
520氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:47:04.22 ID:???
日経は糞新聞になり果てたな
521氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:54:27.08 ID:???
>>519
お前のは論理の飛躍どころか論理もへったくれもないな
522氏名黙秘:2012/09/09(日) 20:57:44.44 ID:???
>>515
どこをどう読んだらそんな解釈が出てくるんだ
そんなんだから択一落ちるんだよ
523氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:02:03.73 ID:???
大体諸外国のあらゆる制度と日本の制度を単純比較するバカが
2chのみならず官僚の低脳にもいるからこの国は歪みだらけの
国になった

幼稚園児並みの知能なのは何も法務省や3流学者に限ったことではない
524氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:08:46.25 ID:???
アメリカかぶれのロー推進圧力容器だった憲法学者に
>>517質問した香具師はおらんのか
525氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:11:08.16 ID:???
>>523

別に単純比較などしていないが?
どの辺が単純比較なのか説明して欲しい
526氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:11:55.65 ID:???
>>521

何ぜ論理が無いのか説明してくれないか
お馬鹿さん
527氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:13:45.26 ID:???
・アメリカには司法書士も行政書士もない

つまりアメリカでは行政書士=弁護士

日本では行政書士は就職も食えることもOJTも一切保証されていない

したがって日本の弁護士も就職も食えることもOJTも一切保証することはない
528氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:15:50.21 ID:???
@最低限の法律知識はあるが、コミュ力等に欠ける弁護士
 →できない弁護士
Aコミュ力等に富むが、最低限の法律知識のない弁護士
 →弁護士とは名ばかりのただの詐欺師

ロー生の方がコミュ力等に富むなどと言って、
法律知識不足という問題点から目を逸らそうとするのは、
依頼者が詐欺にあってもいいと言ってるのと同じ
529氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:19:30.83 ID:???
>>528

ロー弁が法律知識が不足していると言う証拠は?
530氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:20:44.79 ID:???
>>526
自分で気付けないバカ
531氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:24:00.61 ID:I4eRMqMM
>>515
あーあまんせい、忍法帖レベル上げの件では相手が調べるのをもたついて
優勢取れたのに、今日台無しになっちまったなw
532氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:25:33.44 ID:???
そもそも知識不足云々を言うのならむしろ旧司弁だよね
旧司論文は1科目につき2問しか出題されず運の要素が大きい
この問題に関してはできますが他の問題が出たらお手上げですと言う
人でも合格する可能性がある
ロー弁のことをどうこう言えないはずだけどね
533氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:29:54.33 ID:???
動きだす法科大学院改革 多様な法曹 理念守れ
納谷廣美 明治大学学事顧問(前学長)

法科大学院修了者の質が低下しているとの批判もある。旧司法試験制度との対比の中での
意見だとは思うが、現行制度による合格者数は約2000人であり、その上位500人(旧制度で
の合格者数)に限定すれば、法律知識の点はもちろんのこと、自発的・積極的な学習意欲の
高さ、判例や文献など法情報調査能力の高さ、優れたコミュニケーション能力など、法曹と
して求められる資質は、法科大学院修了者の方がはるかに高い。

※ 日本経済新聞 2012年8月20日
534氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:39:05.04 ID:???
もう日経は記者全員首にして政府広報載せたらいいじゃん
535氏名黙秘:2012/09/09(日) 21:46:33.07 ID:???
△日本経済新聞

◎日本経団連新聞

もともとは三井物産の社内報「中外物価新報」だからな


・・・はて、このスレ的に物産といえば(・∀・)ニヤニヤ
536氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:06:01.02 ID:???
>>532
新司は1科目1問ですが、なにか?
537氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:06:31.84 ID:???
三井物産w
538氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:07:19.81 ID:???
>>533
500番以下を問題にしてますが、なにか?
539氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:14:50.19 ID:???
残り1500人が問題なのに前提をずらした記事を載せるとは
日経は幼稚園児並みの知能だな
540氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:20:25.35 ID:???
>>501
おまえそんなこと言っても
呪詛してるようにしか見えなかったぞ
せっかくの慶応卒がヘンテコな情念燃やしてる気持ち悪いさま
541氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:29:01.00 ID:???
>>532
おまえ三振したあと司法書士試験でもやるつもりか?
書式の問題が網羅的に出ないから手抜き勉強でどうにかなると思ってるんだろ
542氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:34:50.28 ID:???
司法書士なんて、ローに通っていれば楽勝で取れるだろ
憲法の簡単さときたらw
543氏名黙秘:2012/09/09(日) 22:46:47.15 ID:???
>>542
あと刑法もな。一振りとか受け控えした人とかが手を出しているかもしれない
戦績を知りたいところだな
544氏名黙秘:2012/09/09(日) 23:02:06.73 ID:Kqf+Msqa
>>542
憲法刑法は左手だけで解ける。
しかるに、おぬしは商法会社法と登記法、書式のことは忘れておるのではないか?
545氏名黙秘:2012/09/09(日) 23:04:28.82 ID:???
ロー生ごときが、書士楽勝だと
ロー生の世間知らず、ここに極まれりだな
546氏名黙秘:2012/09/09(日) 23:33:05.80 ID:???
>>536

その代りローで教育を受けているのだが
馬鹿かね?
547氏名黙秘:2012/09/09(日) 23:34:22.32 ID:???
>>538-539

別に旧司弁は質など高くないよ
548氏名黙秘:2012/09/09(日) 23:44:31.72 ID:???
下位ローがいくつか潰れたが
教育の質の悪さを見咎められたがゆえに
お取り潰しになったところはないようだが
549氏名黙秘:2012/09/10(月) 00:01:41.40 ID:???
>>547
論理的に返答がズレているのに気付かないバカ
550氏名黙秘:2012/09/10(月) 00:04:57.35 ID:???
>>548
教育の質の悪さを判定する基準として、
司法試験の合格率を問題としていることに気付かないバカ
551氏名黙秘:2012/09/10(月) 00:18:50.88 ID:???
>>550

それは間違った基準だよ
一発試験の出来などを問題にすべきじゃない
552氏名黙秘:2012/09/10(月) 00:29:35.62 ID:???
いよいよ明日合格発表だね
553氏名黙秘:2012/09/10(月) 00:45:11.20 ID:???
受かっても、将来に希望が持てない環境だけどね。
554氏名黙秘:2012/09/10(月) 01:54:09.08 ID:???
これまで合格=就職、を前提にして動いてきた業界だから、
いざそれが崩れると、為す術もなく、どうにもできないという状態だな。
555氏名黙秘:2012/09/10(月) 07:06:50.68 ID:???
>>527
日本とアメリカの事情を同一視する根拠が全く示されてないし
論理が破たんしてる
そんなんだから択一で落ちるんだよ
556氏名黙秘:2012/09/10(月) 07:32:29.25 ID:???
>>551
間違ってる間違ってないという主観・個人的な評価は問題にしていない
今現在、基準があるかないかの客観を問題にしている

教育の質の悪さゆえにお取り潰しになったところはない(客観)
 ↓
司法試験の合格率で補助金削減、廃校になる以上、実質、
教育の質の悪さゆえにを取り潰しになったところはある(客観)
 ↓
司法試験の合格率を基準にするのは間違っている(主観・評価)←?

まともに論理的な議論すら出来ない
そういうことはないと思うが、
万が一、君が法曹を目指しているなら、いますぐ撤退すべきだ
間違いなく向いてない
まあ、その程度の頭じゃ何やっても絶望的だが
557氏名黙秘:2012/09/10(月) 07:56:17.98 ID:???
NHK BS1 24:00〜 ホットコーヒー裁判の真相

アメリカの真似をすることは間違いだということが分かる
558氏名黙秘:2012/09/10(月) 08:44:56.36 ID:???
>教育の質の悪さゆえにお取り潰しになったところはない(客観)
 ↓
客観と主観を分けたのは褒めてやるが
前提が間違っている

@司法試験は法曹の最低限の質を担保する試験(司法試験法により争いなし)

A合格率の低い大学院は教育の質が悪い

B合格率が低い大学院は志願者が集まらず学生の確保できず

C撤退

結局教育の質が悪いからお前の大好きな市場の原理ではじかれ
潰されたんだろう
559氏名黙秘:2012/09/10(月) 08:46:52.33 ID:???
さらにいえば
補助金カットの要件に2年連続で司法試験合格率が
全国平均の半分以下という要件があることが教育の質が
悪いことを条件として潰したという証左だろう

マンせーはもう脳みそ解けてるんだから死ね
560558,559:2012/09/10(月) 08:49:33.63 ID:???
>>556

わり誤爆した

前半だけ読んでまあキチガイマンせーが何か言ってんのかと思ったわ
あいつにはほんとに消えてほしいよ
疲れる
561氏名黙秘:2012/09/10(月) 08:56:36.87 ID:pKbw4GRz
ロー関係者はこんなところで議論しているより
補助金カットされるまえに次の就職口でも
探しておいたほうがいいとおもうよw
562氏名黙秘:2012/09/10(月) 09:03:26.48 ID:???
ロースールは永久に不滅です
お前ら負け組法曹関係者と一緒にするな
大学職員は一生安泰だ
563氏名黙秘:2012/09/10(月) 09:10:16.42 ID:???
うるさいうるさい
ロースクールは永久に不滅なんだ
大学職員が勝ち組なんだ
564氏名黙秘:2012/09/10(月) 09:12:48.09 ID:???
★上野千鶴子vs澁谷知美トークショー★
〜男子諸君の悩みはすべて澁谷知美お姉さんが優しく解決してくれる〜
http://area77e.seesaa.net/article/291477680.html
元・東京大学教授、現・立命館大学教授 上野千鶴子
東京経済大学准教授 澁谷知美
565氏名黙秘:2012/09/10(月) 09:14:33.10 ID:???
265 :氏名黙秘:2012/09/02(日) 22:12:46.47 ID:qqArFBin
■弁護士業界激変&法科大学院の崩壊
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

↑↑知恵ノートにまでこんな記事が登場wwwww

566氏名黙秘:2012/09/10(月) 10:45:25.53 ID:???
22 :無責任な名無しさん:2012/09/09(日) 21:54:53.73 ID:3ykVyJQ1
仕事が終わったし帰るわ。
2000人合格ねえ。
使いものになるのは,何割なのかな。
ゴミの大量生産だけは止めてほしいけどな。
ロー弁の中にも,とびっきり優秀な人間がいるのは認めるが。
567氏名黙秘:2012/09/10(月) 10:48:20.74 ID:???
今後皆無に近くなるだろうがな。
568氏名黙秘:2012/09/10(月) 10:58:51.40 ID:???
とびっきり優秀な人間はそもそもロー弁なぞならんし
百歩譲ってロー弁になったとしても、
弁護士本音talkスレで油売ってる三百代言のイソ弁には間違ってもならんから
安心しるw
569氏名黙秘:2012/09/10(月) 11:14:18.74 ID:???
誰がそこまではっきり言えと
570氏名黙秘:2012/09/10(月) 11:22:02.44 ID:???
ゴミの大量生産wwww
571氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:12:19.13 ID:???
うるさーい
ロースクール生は優秀なんだ!
貴様らみたいなゴミとは違うエリートなんだ!
572氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:13:50.25 ID:???
2000人合格のうち下位合格者1500人は
国民の財産を食らう3百代言となります
573氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:15:12.60 ID:???
ここ1000年で最低の改革


それが佐藤幸治主導の司法改革(笑)
574氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:18:16.93 ID:???
世界3大改悪

@文化大革命(中國)
A社会主義革命(ソビエト)
B司法制度改革(日本)
575氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:19:27.51 ID:???
何万人もの人間に迷惑をかけ

国民の司法への信頼を失わせ

どれだけ罪を重ねれば気が済むのか

576氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:25:21.19 ID:???
そろそろ司法制度改革の失敗について
その責任者と責任の取らせ方について国も議論すべき
散々やりたい放題やって「失敗しちゃったてへ」じゃ許されない

まあ「志願者が減ったことが司法制度改革最大の成功です」とか真顔で
言ってるやつが文部科学省にいるようなこの国じゃ無理かw
577氏名黙秘:2012/09/10(月) 12:34:21.07 ID:???
ちょっと税金の面で既に洒落にならないし、後進の育成と言う意味ではマジで洒落にならない状況になってるしな
578氏名黙秘:2012/09/10(月) 14:49:48.39 ID:???
弁護士会費は高いねぇ
お偉方は、弁護士数が増えれば、会費が膨れ上がり
何に使おうかと楽しい想像w

http://www.moj.go.jp/content/000077010.pdf
【登録5年目の弁護士の年間負担額】
・山口県山口支部:1,166,400円
・釧路帯広:1,154,400円
・島根県:1,021,400円
・函館:932,400円
・滋賀県:926,400円
・岡山県:842,400円
・静岡県静岡支部:800,400円

579氏名黙秘:2012/09/10(月) 15:13:15.03 ID:???
弁護士税みたいなもんだな
なかなか役立つ

これがあることで弁会は潤うし
払えない貧困弁は自動的に脱落する
580氏名黙秘:2012/09/10(月) 16:36:14.74 ID:???
世のため人のために働いている有益な弁護士が貧困で
私利私欲のために働いている弁護士が裕福だという
矛盾もあるからあながち便利とも言えまい
581氏名黙秘:2012/09/10(月) 16:37:01.32 ID:???
>>580
どこに矛盾があるんだ。
収益活動に熱心なほど裕福なのは当たり前ではないのか。
582氏名黙秘:2012/09/10(月) 16:56:20.27 ID:???
昔は国選弁護専門でも年収500万円ぐらい稼げて食えたのにね。
583氏名黙秘:2012/09/10(月) 17:41:01.87 ID:???
>>581
昔話と違って善行を(貧しい人を助ければ助けるほど)行えば
救われず貧乏になっていくという話

善行を行う者は経済的にもせめて食うに事欠かない程度になってほしいが
もはやそのような時代ではない

特に65期以降は貸与制になり完全に国や国民から見捨てられた世代
公益活動を堂々と放棄できる時代になった。
公益活動が不要なら弁護士会なんて全て解体してしまえばいいんだよ
584氏名黙秘:2012/09/10(月) 20:50:40.02 ID:???
泣いてもワラっても明日は大量虐殺がくる
585氏名黙秘:2012/09/10(月) 20:55:26.44 ID:???
予備組のだろw
586氏名黙秘:2012/09/10(月) 21:29:15.95 ID:???
択一に落ちたお前にゃ関係ないよ
6割通るから虐殺ですらないしな
587氏名黙秘:2012/09/10(月) 21:36:36.69 ID:???
去年も択一は通ったんだろ?
588氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:02:42.33 ID:???
>>583

何だねその公益活動やってやるから金よこせみたいな態度は
そんな奴らに公益活動などもらいたくないね
589氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:04:05.60 ID:???
>>576

何も失敗してませんが?
法曹志願者減は無職ベテが減ったからでしょ
いいことじゃん
590氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:06:21.19 ID:???
>>575
>何万人もの人間に迷惑をかけ

>国民の司法への信頼を失わせ

そもそもトラブル不祥事を起こし国民の司法への信頼を失わせてきたのは
旧司弁の方
懲戒処分を受けてるのはほとんど旧司弁
ソースも提示済み
591氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:07:08.26 ID:???
>>573-574

司法改革は何も失敗していない
592氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:07:47.74 ID:???
>>572

何か証拠でも?
593氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:09:55.27 ID:???
>>566

旧司弁だって使い物にならない奴らなどいくらでもいた
むしろ合格者の数が少ないため使い物にならない奴らも雇わざるを得なかった
結局利用者に多大なる迷惑をかけた
旧司弁の懲戒処分が多発してることを見れば分かるだろ
594氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:10:53.04 ID:???
>>560

お前が消えればいいじゃないか?
何か俺が消えなきゃいけない法的な根拠でもあるのかね?
595氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:13:59.07 ID:???
>>558

>@司法試験は法曹の最低限の質を担保する試験(司法試験法により争いなし)

馬鹿丸出し
司法試験ははじめに合格者数ありきの相対試験だろ
したがってたとえどんなに質が高くても2,000人しか合格しない

もう馬鹿なんだから黙ってろよ
596氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:15:13.69 ID:???
>>557

何故間違いなのか具体的に説明してくれないか?
お馬鹿さん
597氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:17:02.70 ID:???
>>554

甘えんな
2002年の3,000人の閣議決定の時点でそんなことは分かっていたはずだ
事前に警告済み
何もだまし討ちしたわけではない
598氏名黙秘:2012/09/10(月) 22:42:50.49 ID:???
今日も無視されるマンセー
賞味期限はとっくに切れてるな
599氏名黙秘:2012/09/10(月) 23:34:18.39 ID:???
>>591

「 失 敗 な ど し て い な い 」 「 崩 壊 な ど し て い な い 」

こういわれるとすごく失敗、崩壊してるような気がしちゃうなw
600氏名黙秘:2012/09/10(月) 23:36:13.94 ID:???
さあいよいよ合格発表だ
601氏名黙秘:2012/09/10(月) 23:48:38.04 ID:???
>>599
「成功」とはいわないで、必死に「 失 敗 な ど し て い な い 」
と連呼する
失敗の事実を覆い隠したいという気持ちがストレートに表現されているな
602氏名黙秘:2012/09/10(月) 23:57:19.43 ID:???
いずれにせよベテがこの試験を受ける意味はいっさいない
というよりベテは受験資格さえない
この状態はすばらしいことだ
603氏名黙秘:2012/09/11(火) 00:00:14.66 ID:???
さあいよいよ合格発表だ
604氏名黙秘:2012/09/11(火) 00:16:27.67 ID:???
>>602
ベテのお前が言うなw
605氏名黙秘:2012/09/11(火) 00:18:10.35 ID:???
すでに崩壊していることに争いなし
正しいはずの「理念」は、現実の前では空しく響くだけ
多くの犠牲を払った壮大な社会実験は、失敗に終わったのです
これからどうするの?
ロー制度崩壊の生き証人が集うスレ
606氏名黙秘:2012/09/11(火) 00:25:38.06 ID:???
ワロス
607氏名黙秘:2012/09/11(火) 00:31:10.63 ID:???
制度の変遷を見てきたってどんだけベテなんだよって話w
608氏名黙秘:2012/09/11(火) 00:34:46.69 ID:???
>>607
実務家かもしれんぞw
609氏名黙秘:2012/09/11(火) 00:38:40.16 ID:???
ここ運営の巣じゃないのかw
610氏名黙秘:2012/09/11(火) 02:38:51.50 ID:???
なんか忍法帖がおかしくなったよマンセー
またレベル揚げしな
611氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:01:01.07 ID:???
>>595
なんで、3000人受からせないの?
612氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:09:36.06 ID:???
>>595
どんなに質が低くても、2000人受からせないとローが潰れちゃうの間違い
613氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:15:50.87 ID:???
【今日の注目点】
@合格者2000人を維持するか
A予備試験組の合格率
614氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:29:24.41 ID:???
1800人とかじゃないか
615氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:37:40.14 ID:???
予備試験組の合格率>法務博士()の合格率
→「新試験制度は失敗だ!法科大学院はもう潰せ!」

予備試験組の合格率≒法務博士()の合格率
→「合格率同じくらいなら皆予備試験に行くに決まってる!法科大学院はもう潰せ!」

予備試験組の合格率<法務博士()の合格率
→「利権温存のために予備試験組を不当に差別ニダ!利権の塊の法科大学院はもう潰せ!」

どうみてもロー制度『崩壊』でフィニッシュです。
本当にありがとうございました。
616氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:41:32.26 ID:???
そうなんだけど、上位だけ残せとか未だに言ってるし、崩壊までだらだら続きそうだけどね。
それに現在法曹界まで崩壊してきてるし、本気で止めようとする人の方がマイノリティーだから
どうにもならなそう。
617氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:49:16.62 ID:???
ダニ・ノミ(ロー)を守るために、本体(法曹界)をぶっ潰すんだから、
ある意味すごいよな
正気とは思えない
618氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:55:01.68 ID:???
>>617
>正気とは思えない

団塊経営者よりはマシなんだけどねえ^^
619氏名黙秘:2012/09/11(火) 08:55:32.92 ID:???
しかも本体が加担しとる
すごいというか失笑物だろう
620氏名黙秘:2012/09/11(火) 09:40:13.23 ID:???
2012 0911 テンプレート(記入例)
【ロー・予備】下位ロー
【既習未習】 未習
【何振り目】  1
【大学学部】 慶應
【択一得点】 不合格180未満
【論文】   問題文の鸚鵡返しに終始
【希望進路】 捲土重来
【趣味】   2ch
【一言】   ロー制度は不滅 
621氏名黙秘:2012/09/11(火) 09:49:50.51 ID:???
>>620
自演の架空キャラ乙
622氏名黙秘:2012/09/11(火) 10:01:22.38 ID:???

自民党は次の選挙で与党になる可能性が高いが、谷垣は総理大臣になれなかったか・・・
623氏名黙秘:2012/09/11(火) 10:09:44.31 ID:???
2012 0911 テンプレート(記入例2)
【合否】   合格
【ロー・予備】予備
【既習未習】 学部在学中
【何振り目】  1
【大学学部】 東大法
【択一得点】 280台
【論文】   コンパクトにを心掛けた
【希望進路】 検察
【趣味】   自転車ツーリング 茶道 囲碁
【一言】   なにごとも基礎の積み重ねが大事 
624氏名黙秘:2012/09/11(火) 10:11:04.86 ID:???
このスレに合格報告する奴いないだろ
625氏名黙秘:2012/09/11(火) 12:07:40.10 ID:???
ここ受験資格ない人ばかりだからねw
626氏名黙秘:2012/09/11(火) 13:36:46.72 ID:???
そうでもないだろ
二降り目なんかも交じってるじゃん
627氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:11:50.45 ID:???
合格者2,102名
ベテ完全敗北
謝罪しろ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1102C_R10C12A9000000/?dg=1
628氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:13:26.37 ID:???
さあ謝罪してもらおうか
俺は何度も言ったはず
文科省は合格率を大幅に上昇させると言っていたから
合格者数を減らすわけがないと

お前らは全否定したがな

謝罪しろ
629氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:14:11.12 ID:???
あれベテ君
どうしたんだい?
ショックで立ち直れないかい?
630氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:15:28.22 ID:???
2012人てwwwwwwwwwwww
もう全く責任取る気無いなwwwwww
631氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:18:06.03 ID:???
俺は合格者が減らない根拠を何度も説明したはず
@文科省が合格率を大幅に上昇させると言っていた
A政府目標が2,000人ということは現時点において目標が達成されているのに
わざわざ目標が達成されていない状態にするのは日本語としておかしい
B確かに短答合格者数は去年を下回ったが2,000人合格だった0809よりは多かった

全部おれの言ったとおりじゃん

謝罪しろ
632氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:18:40.65 ID:???
これ弁護士会がどう出るか見ものだな
633氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:19:14.00 ID:???
ベテ君どうしたのー?
早く謝罪して

謝りは素直に認めようよ
634氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:23:01.30 ID:???
ベテ君いるんだろ?
逃げるなよ
君たちの馬鹿さは完全に証明された
反省して出直そうよ
635氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:24:51.87 ID:???
俺は合格者が減らない根拠を何度も説明したはず
@文科省が合格率を大幅に上昇させると言っていた
A政府目標が2,000人ということは現時点において目標が達成されているのに
わざわざ目標が達成されていない状態にするのは日本語としておかしい
B確かに短答合格者数は去年を下回ったが2,000人合格だった0809よりは多かった

全部おれの言ったとおりじゃん

謝罪しろ
636氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:26:41.76 ID:???
あれ?
去年の2,000人合格は1票差だったとか言ってたよね?
ベテ君はだから合格者減るって言ったたよね?
どういうことなのかなー
637氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:28:11.69 ID:???
どうやらショックで何も言えないらしいな

笑えるよ
638氏名黙秘:2012/09/11(火) 16:34:03.46 ID:???
今年受験だとしたら、このスレには来ないんじゃない
639氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:01:55.34 ID:???
間違いを犯しても謝罪一つできない
法曹不適格者
640氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:04:15.79 ID:hBK+7zPp
もうやけくそになってないか
後はどうなろうと知らんみたいな
641氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:05:13.76 ID:???
■強姦は昭和40年の3分の1、殺人は昭和30年の3分の1が真実。だまされるな!!

※ロー入試パーステとかで「最近凶悪犯罪が激増しており、、、」なんて書いたらマジで冷笑されます。
メディアに洗脳されたバカがまた一匹とね。落ちたくない人は要注意。

みんな騙されないで!!!
レイプ強姦事件は、中期的に見たら、激減しています!
しかもレイプ殺人なんて実は年間平均0−1件。(殺人既遂は年700件、強盗殺人は年70件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。騙されないで!!!   

●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて精々数年に1件
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html  認知件数
642氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:06:07.60 ID:???
>>640
2000人越えはネタとしか思えなかったしなw
643氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:09:37.54 ID:???
予備組圧勝
おい、マンセー
高度な教育を受けたロー卒がどうして予備合格者に勝てないんだ?
644氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:15:22.01 ID:???

ロー生は、各段に予備組より有利な環境のはずなんだぞ。
ローで考査委員から直接指導を受け、
その道の一流の先生に高度な内容の講義を聞き
資料も収集・利用し易い環境。
先輩合格者から指導してもらい
仲間とゼミを組み、解答集が出回っているんだぞ。

対して、予備組は独学が8割を占める(予備校を少し利用するだけ)
645氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:16:58.40 ID:???
>>640
>>642-643

俺は合格者が減らない根拠を何度も説明したはず
@文科省が合格率を大幅に上昇させると言っていた
A政府目標が2,000人ということは現時点において目標が達成されているのに
わざわざ目標が達成されていない状態にするのは日本語としておかしい
B確かに短答合格者数は去年を下回ったが2,000人合格だった0809よりは多かった

全部おれの言ったとおりじゃん

謝罪しろ
646氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:19:10.67 ID:???
というかこのスレにほぼいないのでお前誰?
647氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:19:53.64 ID:???
>>645
でお前は択一落ちたんだろw
648氏名黙秘:2012/09/11(火) 17:22:14.24 ID:???
そう言えばお前ら岡口なんたらが去年の2,000名は1票差だとかなんとか言ってたなー

まったく笑えるよ

で今年は何票差かね?

お馬鹿さん
649氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:00:05.30 ID:???
合格者数2,000名固定
ロー入学者数激減で
合格率7割達成は確実だね
650氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:00:59.18 ID:???
法科大学院 入学者数の推移

H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
H24 3,150 (未修1,325 既修1,825)
651氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:18:45.20 ID:???
>>650
今年は現時点でローに残っているのは2800人位だろ。
652氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:20:31.07 ID:???
予備組の合格分+2000人
ロー卒の合格枠2000人を露骨に維持する姿勢にあきれるな
653氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:21:29.40 ID:???
ベテは就職段階で弾けばいい
それだけの話
654氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:22:18.21 ID:???
誰の為にもならない
ダニみたいな学歴厨が一時的に調子に乗るだけ
655氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:28:25.15 ID:???
試験に受かっただけのベテは就職で弾く
そのためには合格者2,000名は当然
656氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:30:12.73 ID:???
合格者数2,000名固定
ロー入学者数激減で
合格率7割達成は確実だね
657氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:32:20.00 ID:???
金と時間貢がせた上でなw
鬼畜すぎるわ
658氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:34:32.22 ID:???
まあ、そんなもんだろ
それより、イラク戦の方が重要だな
659氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:39:49.11 ID:???
ネット工作員の憂さ晴らしスレとなったな
排除できるだけの説得力が司法板に最早無いのが胸厚
660氏名黙秘:2012/09/11(火) 18:42:21.32 ID:???
「ロースクール佐藤孝治くん」か
闇金漫画みたいに受けないかな?
661氏名黙秘:2012/09/11(火) 19:10:33.73 ID:???
当事者じゃないのに、4時からネットに張り付いてるアホに笑ったわ
無職でネットに張り付いて勉強もしない
ロー制度の心配より、自分の人生の心配しろよ
662氏名黙秘:2012/09/11(火) 19:27:39.89 ID:???
>>651
留年も多いから卒業できるのは2000人以下だな。
663氏名黙秘:2012/09/11(火) 19:39:01.63 ID:???
2100とかザルすぎるわw
ロー制度の崩壊前に弁護士業界が崩壊するwww
664氏名黙秘:2012/09/11(火) 19:44:46.81 ID:???
もう法務博士全員に法曹資格付与にしちゃいなよ
試験を実施する意味がない
665氏名黙秘:2012/09/11(火) 20:01:53.72 ID:???
合格者2000人に企業法務士の資格を与えて、そのうち最終試験に
合格した者が弁護士、裁判官、検察官になれるようにすべし。
企業法務士は、企業で法務の仕事ができるとする。
666氏名黙秘:2012/09/11(火) 20:14:30.19 ID:???
合格者氏名の掲載まだ?
667氏名黙秘:2012/09/11(火) 20:15:12.74 ID:???
平成24年 司法試験 最終結果(受験者数、合格者数、合格率)

** 予備試 *85 *58 68.24%

*1 一橋大 135 *77 57.04%
*2 京都大 280 152 54.29%
*3 慶應大 347 186 53.60%
*4 東京大 379 194 51.19%
*5 神戸大 131 *60 45.80%
*6 大阪大 177 *74 41.81%
*7 中央大 489 202 41.31%
*8 首都大 101 *40 39.60%
*9 愛知大 *37 *14 37.84%
10 北海道 159 *54 33.96%
11 早稲田 472 155 32.84%
12 名古屋 135 *44 32.59%
13 千葉大 *66 *21 31.82%
14 九州大 202 *53 26.24%
15 近畿大 *37 **9 24.32%
16 東北大 173 *38 21.97%
17 広島大 *91 *19 20.88%
18 上智大 183 *38 20.77%
19 明治大 401 *82 20.45%
20 中京大 *41 **8 19.51%
21 西南学 *62 *12 19.35%
22 同志社 229 *44 19.21%
23 新潟大 *63 *12 19.05%
24 学習院 *85 *16 18.82%
25 立命館 236 *43 18.22%

http://www.moj.go.jp/content/000101962.pdf
http://www.moj.go.jp/content/000101958.pdf
668氏名黙秘:2012/09/11(火) 20:51:00.57 ID:???
>>665
最終段階で脱落するような落ちこぼれを雇うような企業があるわけないだろw
669氏名黙秘:2012/09/11(火) 20:54:22.71 ID:???
>>668
とりあえず合格者2000人は維持できていいだろ。
なんか企業とか行政に行くべきとかシュガーもわめいているし
670氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:08:21.75 ID:???
>>663

だから何度も言ってるだろ
弁護士資格は就職や食えることや就職を保証するものでは無い
それだけの話
保証されていた今までがおかしかったのだよ
従って崩壊などありえない
誰かは生き残るからね
671氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:11:28.30 ID:???
法科大学院の教育は司法試験合格のために必要ないし有益なものでは全くなく,
また合格後の実務のために有益なものでもないことは既に多くの人が指摘しているとおりです

「予備試験の実施に際しては,
法科大学院修了者と同様の素養があることを判断するためのものである
という本来の趣旨を確保する必要があり,
したがって,新司法試験の合格率において予備試験合格者と法科大学院修了者との間で可能な限り差異が生じないようにすべき」である
と指摘されているところ,前者の合格率が後者の合格率の2倍以上となっている今回の結果は明らかに不当なものであり,
仮に現行の司法試験制度が続くとしても,今後の予備試験では合格者数を大幅に増加させる必要があることは言うまでもありません。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/72bf9e95ff8bd75465831685f644197e

法科大学院壊滅への始まり
672氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:15:27.10 ID:???
>>665

馬鹿かね?
弁護士が企業で法務の仕事をすればいいだけの話じゃないか
673氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:17:38.90 ID:???
>>671

「予備試験の実施に際しては,
法科大学院修了者と同様の素養があることを判断するためのものである
という本来の趣旨を確保する必要があり,
したがって,新司法試験の合格率において予備試験合格者と法科大学院修了者との間で可能な限り差異が生じないようにすべき」

こんなの建前に決まってるじゃん
こんなの信じる方がおかしいよ
馬鹿かね?
674氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:20:40.39 ID:???
マンセーよかったなマンセー
おまえ択一落ちたけどあと2回頑張れよ
2ちゃんやりすぎてるからだめだろうけど
675氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:25:46.54 ID:???
予備組もけっこう落ちてるな
27人落ち。受け控えも十数人いないかね
来年受けにくるだろうから大変だなまんせい
676氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:26:39.88 ID:???
>>674

お前とりあえず謝れよ
散々合格者数減る減る言ってきたんだからよ
677氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:27:35.31 ID:???
678氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:29:27.12 ID:???
>>676
あ、おれはいってないよ
受験資格に関しても即時解放なんて夢は語っていない
679氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:29:28.45 ID:???
680氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:30:20.46 ID:???
>>678

そうかそれは悪かったな
申し訳ない
681氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:33:38.81 ID:???
682氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:35:33.22 ID:???
2100合格、さあ潜在的需要開拓だ

自由競争しようぜ!
683氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:39:01.27 ID:???
95 : 氏名黙秘 : 2012/03/06(火) 13:13:33.18 ID:???
>>90

何を言っても数年内には合格者削減は確定だよ
4年ほど前から法務省は削減したがってんだもん
そうでなければ去年には合格者3000人が実現だろ
2000人から増やさないジャン
去年の末には日弁連が合格者削減を言い出したし
最低1500人くらいにまでは削減されるだろ
下手すれば1000人だろ
テレビ販売と一緒で需要の先食いして合格者出しちまったから
合格者1500人でも危ないのとちゃうの
君さ、もう合格者2000人維持への期待は諦めて1000番内で受かる勉強しろよ

法曹増員見直しに舵を切った法務省
http://blog.goo.ne.jp/henahena007/e/ce5da56b273df1b317c3464e3de8e9d3
684氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:40:01.27 ID:???
>>682
「潜在的需要」があるから3000人と言っておきながら、
これから需要開拓とか、馬鹿としか思えん
薪に火をつけてから、狩に出かけるようなもんだ
685氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:41:35.89 ID:???
142 : 氏名黙秘 : 2012/03/06(火) 22:57:17.86 ID:???
>>136

だからお前が逃げてんじゃん
合格者削減、司法試験のロー要件撤廃、予備枠拡大がロー崩壊を完成させるとずっと
このスレで言われてんだよ
俺らはこの3点の一つでも実現すれば上から下までローは総崩れと言ってんだ

なにをまたいつものように勝手に自分一人で勝利条件決めてんだ
俺らに決める権利があるんだろ

じゃあ改めて今年末までにロー要件撤廃、予備枠拡大、合格者削減が
公式に発表されるか、合格者が削減されればお前の負けな
こっちは条件飲んだんだ
いいか逃げるなよ
686氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:43:26.94 ID:???
>>680
マンセイ余裕だなww
でも余裕ぶっこいてる場合じゃないだろおまえwww
687氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:44:13.49 ID:???
>>683
本人じゃないけど、「数年内」に削減と言ってんだから、謝る必要ないだろ

そもそも、合格者削減ならずでマンセーごときに謝る必要もない
688氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:45:11.58 ID:???
増やさないと、日本がガラパゴス化するらしいので

しかし、実務に就いてる弁護士は今回の2100合格発表にブチギレてるだろうなw
689氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:49:50.88 ID:???
>>688
法曹人口と法曹養成の危機打開のための提言
第1 提言の趣旨
 1 司法試験合格者数を適正規模(年間1000人以下)にする。
 2 司法試験の受験資格の制限(法科大学院修了、5年以内3回受験)を撤廃する。
 3 司法修習の前期修習及び給費制を復活させる。
http://www.veritas-law.jp/newsdetail.cgi?code=20120903115312

逆に反感買って、こういう運動を加速させんじゃないの
690氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:52:18.65 ID:???
もう間に合わないとおもうお
691氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:53:27.52 ID:???
もう間に合わないとおもうお
692氏名黙秘:2012/09/11(火) 22:58:59.67 ID:???
これだけ就職難が明らかになってるのに、逆に増やすんだからすげーよな
これで志願者減がさらに加速する

まあ、合格者減だとローの経営危機
増やそうが減らそうが、どっち道ロー制度はさらに崩壊の度を強めるだけ
693氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:05:06.58 ID:???
>>688-689

だから弁護士の我儘はもはや通用しないのだよ
今回ではっきりしただろ
694氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:06:54.89 ID:???
>>689

今回の1件を見てまだそんなの信じてるんだから
お前もおめでたいよな
恥の上塗りだぞ
695氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:41:45.69 ID:Aw1mTpEC
>>692
逆にこの状況下で2000なら勝負する人増えるんじゃないの?
696氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:45:03.77 ID:???
>>692
志願者がさらに減る+ローの定員も減る+司法試験合格者増=合格率が7〜8割に近づいていくという戦略w
697氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:46:43.02 ID:???
>>692

志願者減など何の問題も無い
もとが多すぎただけ
698氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:47:36.85 ID:???
予備組ってゴミだったんだなw
699氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:48:02.63 ID:???
志願者減などお前らが心配することじゃないんだよ
志願者が何人だろうがロー制度には何の影響もない
700氏名黙秘:2012/09/11(火) 23:52:37.32 ID:???
法科大学院4校の補助金削減=合格率低迷、13年度−文科省

 司法試験合格者の発表を受け、文部科学省は11日、合格実績が乏しい法科大学院4校について、
2013年度の補助削減を決めた。
 削減されるのは、島根大(島根県)、愛知学院大(愛知県)、大東文化大(東京都)、東海大
(同)の各法科大学院。島根は国立として初めて、大東文化と東海は2年連続で削減対象となった。
 いずれも、同省が補助削減の対象に定めた大学院の入試倍率が2倍未満で、3年連続で司法試験
合格率が全国平均の半分未満とする指標に該当した。(2012/09/11-19:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091100840
701氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:01:23.65 ID:???
>>700

こんなのが廃校になったって大勢に影響がないだろ
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
702 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/12(水) 00:05:46.88 ID:SqU/jcV1
合格者数より合格率重視の運営に移ってきそうだ。
703氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:10:33.00 ID:???
>>700

お前その4校の入学者数合わせて何人だと思う?
50名にも満たないだろ
704氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:16:44.01 ID:vUmW44t9
択一落ちのマンセーがいきいきしてるなあ
予備校を闊歩して声高に雑談するベテと変わらんじゃないか
705氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:23:10.74 ID:???
読売もローに批判的な記事書いてんな
706氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:26:16.50 ID:???
皮肉にも政府が目標とした合格率約7割を達成したのは
予備試験経由の受験者のみであった
707氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:36:10.45 ID:???
>>706
先に言われたw

ついに合格率7割の公約が実現されたじゃん!

よかったな!!!
708氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:38:54.84 ID:???
マンセーは馬鹿なんだから黙ってろ
709氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:44:00.95 ID:???
>>695
ローや文科はそういう戦略だろうね。
試験の難易度が下がれば、それを目指そうとする層も拡大すると。

しかし、これまでの経過は逆だね。
目指すべき資格の価値が暴落したので、下位層も目指さなくなった。
Fランが学費無料でポン引きしまくっても定員割れ。
710氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:45:31.57 ID:???
有職者はロー卒や学部生と比べて勉強時間が確保できない(特に選択科目)
からある程度は割り引いて考えなくちゃいけないな。
比べるべきは20代の予備合格者とロー卒だな
711氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:46:15.39 ID:???
昨年(平成24年)の公募では最大2100名が想定されていたのに対し、
今年(平成25年)の公募では3300名と、ほぼ1.5倍の数字を見込んでいるようです。
論文合格者数、最終合格者数も増加を見込んでいるということも期待できそうです。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51976747.html

予備組最強を受けて、論文合格者数増加の可能性も出てきた
712氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:47:45.39 ID:???
法科大学院をかすりもしてない学部生がほとんど受かってんだから
ローのメンツ丸つぶれ
713氏名黙秘:2012/09/12(水) 00:52:13.88 ID:???
>>710
予備試験合格者の結果です。
20歳代はほぼ全員合格(不合格者1人)であるという点です。
34歳までのカテゴリーを含めても、おおむね合格と言ってよいと思います。

有職者(公務員・教職員・会社員・法律事務所事務員・塾教師・自営業)は25人中10人合格。
合格率40.0%
勉強への可処分時間、受験環境、そして選択科目などの負担などが影響しているものと思われます。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51976902.html
714氏名黙秘:2012/09/12(水) 01:05:39.60 ID:???
予備合格者内格差というか、ここでもベテがダメなのが笑える。
715氏名黙秘:2012/09/12(水) 01:19:04.89 ID:???
>>714
おいおいそれでも35overたち40%合格してんじゃん
40%超えるロー何校あると思ってんの
716氏名黙秘:2012/09/12(水) 01:24:35.05 ID:???
ロー卒が言える言葉じゃないだろ>>714
身の程を知れ
717氏名黙秘:2012/09/12(水) 01:32:38.09 ID:vUmW44t9
東大も4割強だったな
718氏名黙秘:2012/09/12(水) 01:32:45.70 ID:???
免許価値大暴落だな
任官、就職で勝ち残れそうなのは予備組と一部上位ローの若年層だけか
719氏名黙秘:2012/09/12(水) 01:40:07.56 ID:???
予備合格大幅増はまずないよ
720氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:00:36.85 ID:???
来年以降も2000人台を維持しつつ下位ローの粛清を進めていく流れになるな
層化ロー以上を残す形が望ましい
721氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:02:30.36 ID:???
働きながら予備試験合格→本試験も合格って相当凄いな
722氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:04:59.77 ID:???
>>714
親のすねをかじって24時間勉強できる人と
フルタイムで働いている人を一緒に論じるのか?
723氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:08:17.68 ID:???
予備合格組

大学生 28人受験26人合格
ロー生 9人受験8人合格
無職  22人受験14人合格
724氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:09:49.87 ID:???
無職wwww
725氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:16:49.16 ID:???
>>719 だろうね
シュガーは予備試験を無期延期にしろと提言していたくらいだし。
「今でも大学生が合格するのはおかしい(ローに入るべき)」として、予備試験の
受験資格を制限しようとする勢力がある。

要するに「ローに入るようなバカだけが司法試験を受けろ」ってことだ
726氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:16:54.11 ID:???
前々から疑問に思っていたのだが、フルタイムで働き
厚生年金・健康保険にも加入していても雇用形態が正社員でなければ
無職扱いにする、法務省のデーターの方がおかしいと思う。
727氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:44:40.04 ID:pVIiaUot
受かったからいうのもなんだけれど、これからは合格枠を縮小化するのが
業界保護の観点から最も有効な対策だと思うし、学生の利益にも適うだろう
728氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:47:36.79 ID:vUmW44t9
>>727
保護しなければいけない業界。利益を確保してやらねばならぬ学生
そんなもんは害悪だからいらないって言う方がこのスレにいついて
おられますですはい。合格はおめでとうございます
729氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:48:28.50 ID:???
>>727
合格者を段階的に減らしたほうが学生のためになるとか、
ローを持続可能な制度にする最低限の前提とか、



そんなことは5年前から散々言われている。



それを無視してローの志願者が激減し続けていても奴らは学習しなかったし、
これからも学習することはないだろう。
730氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:49:02.81 ID:???
>>726
フルタイム労働で、厚生年金健康保険あり。
もうこの時点で立派な正社員としか思えないなあw
731氏名黙秘:2012/09/12(水) 02:52:53.65 ID:???
予備はあの程度の結果だと、ちょっと今後は厳しいぞ。
更に絞られるかもしれん。
732氏名黙秘:2012/09/12(水) 03:06:44.75 ID:???
予備ですら受からん奴がいると思え
733氏名黙秘:2012/09/12(水) 03:08:14.84 ID:???
予備に受かっても更にあの合格率じゃホントにあきらめつくようなベテも多いんかね?
予備合格≒新合格というベテの妄想が崩壊したのだから
734氏名黙秘:2012/09/12(水) 03:08:19.25 ID:???
あれだけ絞って上位ロー新卒既習程度だもんな
735氏名黙秘:2012/09/12(水) 03:09:21.63 ID:???
>>731
いや、ローの平均値が25%で、予備が7割近くってのは、相当に大きな差だよ
軽く2倍以上の差があるんだから、さすがに縮小はありえない
ただし、拡大する機運が少し減ってしまったのも確かだと思う
ここで、8割〜9割まで行ってれば、もう拡大って流れに決まったと思うが
736氏名黙秘:2012/09/12(水) 04:05:29.07 ID:???
>>700
入試倍率が2倍未満?
ローの入試なら、ローの職員の関係者を「受験だけ」させて不合格にしておけば、
倍率は高いように「見せかける」ことはできると思うのだが?
737氏名黙秘:2012/09/12(水) 04:20:30.11 ID:???
要するに法科大学院の卒業生よりもそんな教育を受けていない
予備試験合格者のほうが適性があるということが分ったわけだ。

ということは法科大学院は害悪ですらあるということだなw
738氏名黙秘:2012/09/12(水) 04:29:59.28 ID:???
予備試験の司法試験合格率は、今後急落するよ。
今回の結果でも分かる通り予備から合格したのは若い東大学部生が中心だった。
これは一回目の予備試験が素で頭の良い学部生合格者が多かったことを意味する。

しかし、今後は三振のベテランたちが無制限に何年も何十年もかけて予備試験に
受験するので若い受験生は合格できなくなる。
予備試験は受験回数制限がないのですぐに三振ベテ王国になるよ。

その三振ベテ予備合格者が、本試験で圧倒できないであろうことは容易に予想がつく。
だから予備の本試験合格者は急落する。
739氏名黙秘:2012/09/12(水) 05:58:13.42 ID:???
>>738
択一受かってから言おうね
740氏名黙秘:2012/09/12(水) 06:08:37.84 ID:???
司法試験合格者数
           旧    新    計
第56期.     990.         990
第57期    1183        1183
第58期    1170        1170
第59期    1483        1483
第60期    1464  1009  2473
第61期.     549  1851  2400
第62期.     248  2065  2313
第63期.     144  2043  2187
第64期      92  2074  2166
第65期      65  2063  2128
第66期          2102  2102
741氏名黙秘:2012/09/12(水) 06:13:14.31 ID:???
おまえら自身、日常生活で弁護士に何か相談するようなこと、
お金払って相談するようなこと 頻繁にあるか? 

つまりそういうことだ。 
需要が相当数無ければ、弁護士の数だけ増やしても身内同士で客の奪い合い斬り合いするのがオチ。 
弁護士業界は熾烈な競争社会になるだけ。 
742氏名黙秘:2012/09/12(水) 06:58:54.55 ID:???
司法試験、「予備試験」通過者は合格率68%

 法務省の司法試験委員会は11日、今年の司法試験合格者を発表した。

 合格者は前年比39人増の2102人。法科大学院修了生の合格率が24・62%にとどまる一方で、
法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる予備試験を通過した受験生は68・23%と高い合格率を記録した。
構想段階で7〜8割の合格率が想定されていた法科大学院に対し、一層失望感が広がる可能性がある。

 予備試験ルートの受験生が参加したのは今回が初めて。
合格者は、2006年から始まった法科大学院修了生を対象とした新司法試験では最多。
全体の合格率は前年比1・53ポイント増の25・06%と、5年連続で更新した過去最低に歯止めがかかった。

 今年の受験者は、昨年より378人少ない8387人で、新試験開始以降、初めて減少した。
学生の法科大学院離れを反映し、定員を削減した大学院が増えたことが原因で、これが合格率の微増にもつながった。

 大学院別に見ると、全74校中、最も合格者が多かったのは中央大の202人で、東京大の194人、
慶応大の186人が続いた。上位10校の合格者数が全体の約6割を占めた。

(2012年9月11日22時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120911-OYT1T01365.htm?from=top
743氏名黙秘:2012/09/12(水) 07:08:44.72 ID:???
一生のうち、病院に行って医者に診てもらうことは何度かあっても
弁護士に相談に行くことは、まずないし、あったとしても一生に一度。
744氏名黙秘:2012/09/12(水) 07:34:32.02 ID:???
>>738
まず来年以降受験者が激減するのに合格者維持される保証は何もない
論文で落ちた奴は気持ち切り替えて今から必死でやるんだから、
択一落ちのお前が夜中まで2chやってるようじゃあ確実に三振だな
745氏名黙秘:2012/09/12(水) 07:48:47.73 ID:???
>>738
う〜ん。ちょっと違うな。

初年度は、優秀でありながら自己評価が低い故に
予備試験を見送った優秀者もいただろうと思う。

そういった学部優秀層が「いけそう」と思って、
来年度からは全員参加型になる。そうすると、合格者に占める学部優秀層の割合が高くなる。
この傾向がしばらく続く。

その後、君の言う通り、予備ベテが蓄積していく。
ただし、予備ベテはいつまでたっても受からないから、
後から来る学部優秀層に追い抜かれていく。
学部優秀層は予備合格・(新)司法試験合格ルートへ
二軍はロースクールルートへ

746氏名黙秘:2012/09/12(水) 07:54:02.85 ID:???
>>740
新旧合わせてみると、合格者が増えたわけじゃないな
ただ、旧=予備と見立てて、ロー卒枠2000を確保していることは間違いない
747氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:02:45.65 ID:???
じゃあ1700人が要らない子になったわけか
748氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:04:12.56 ID:???
予備試験に落第すれば、法科大学院に行かず、他の世界を目指すことになろう。
こうして、法科大学院の受験生から、人材が去って行くことになる。
http://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/24-2f31.html
749氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:16:27.19 ID:???
いやそういう問題じゃないからもう多分・・・
750氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:23:32.53 ID:???
予備試験組はレベル高いなー
プロセス教育とは一体なんだったのだろう
751氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:46:01.21 ID:???
本来司法試験合格率は、法科大学院卒>予備試験 じゃないとおかしい。
それなのにトリプルスコアぐらいで 予備試験>法科大学院卒 になっている。
ということは法科大学院は必要ないということだ。
752氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:49:14.04 ID:???
下位ローへの文科の圧力はますます強まるな
まさに噛ませ犬乙だ
下位ロー関係者から自殺者が出ないことを祈る
753氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:52:08.22 ID:???
上位は問題ない訳じゃないのにな
754氏名黙秘:2012/09/12(水) 08:56:52.13 ID:???
予備試験組合格率以下の法科大学院は全部潰すべきだろ
755氏名黙秘:2012/09/12(水) 09:04:20.45 ID:???
>>754
すべて潰れるwwww
756氏名黙秘:2012/09/12(水) 09:07:49.98 ID:???
ロー卒含めてなんだが、問題が露呈したとたんに下位を踏み台にして自分だけ生き延びようとしてるのが見え見えで醜すぎる
757氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:02:06.98 ID:???
理科3類の会計士合格者が気になる
758氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:04:33.38 ID:???
もう会計士のが数倍難しいじゃん
司法書士笑えないレベルだぞ
競争を無くすとここまで実力差がつくとわ
759氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:07:49.70 ID:???
>>758
全体でレベルが急激に落ちてるからな
予備は逆に選抜されて精鋭化してるがw
ここ数年での合格者がドヤ顔するのは違和感がある
760氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:13:43.46 ID:???
>>740
・需要(弁護士ニーズ)は増えないのに供給(合格者数)は2倍超に増やす
・2倍超でも合格者3000人のプロパガンダに届かない
・2倍超の合格者数もじわりじわり削減
・設置認可したはずの文科の馬鹿野ローが下位ローいぢめに回る

もうね、
法科大学院利権制度を崩壊させたいのか存続させたいのかそれすらわからんw
761氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:16:36.36 ID:???
最近の合格者なんてゆとりのまたゆとりだろ
異常に恵まれて偶然の奴もおおいだろうな
762氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:19:25.72 ID:???
AO高学歴とかな
763氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:26:21.99 ID:???
優秀の定義を法科大学院関係者は明らかにしろ。

ロー入学時点では「優秀=司法試験に合格できそうである」

ロー入学後は「優秀=(司法試験に合格してない)教授に絶対服従、教授より秀でていない」

後者の否定が前者の否定にすりかえられてる
卑怯きわまりない
764氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:36:40.95 ID:???
問題人格そのままにロー批判してるのは何だろうね
批判してる方が問題あるような印象を与えるが
神戸ローに手口が似てるな
765氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:38:21.28 ID:???
某弁護士のブログについたコメントで
「予備試験組は難関を通り抜けてきた、いわば上澄みなので、
その人達とロー卒組とを比較するのはおかしい」という趣旨のコメントが
あったが、こいつは、
「ロー生は適性試験という難関試験を潜り抜けて選抜された。
だから旧試の倍率と単純比較するのはおかしい。」
と言ってた奴(マンセー)じゃないかと思う。

予備の倍率は、それこそ見掛け上の倍率であって、高卒や行書受験生レベルから
学部優秀層、旧試実力者まで様々な人がいるのにな。

俺の周りでは4人が予備合格者(全員司法試験合格した)だが、
体感温度では、予備試験の実質倍率は4倍〜6倍程度だな。
766氏名黙秘:2012/09/12(水) 10:45:48.09 ID:???
マンセーとやらもマンセー叩きもスレ潰し目的の工作員だろ。
767氏名黙秘:2012/09/12(水) 11:17:42.96 ID:???

司法試験合格率25%――合格しても就職狭き門、弁護士登録せず400人
2012/09/12 日本経済新聞 朝刊 38ページ

昨年、最多 資格生かせず
 合格者の受験番号が張り出された東京・霞が関の法務省前では11日夕、難関を突破した合格者が互いに抱き合うなどして喜びを表す一方、
長引く新人弁護士の就職難などを反映し、進路を心配する声も上がった。

 2回目の受験で合格した東京都新宿区の男性(26)は「先輩らが就職活動で苦戦するのを見て、合格後こそ大変だと思っている」。
不動産管理会社を退職し司法試験に臨んだ港区の男性(28)は「収入が安定した検事を志望するつもり」と話した。

 日本弁護士連合会によると、2011年に司法修習の卒業試験を合格した1991人のうち、過去最多の約400人が就職先が見つからないため
弁護士登録をしておらず、法曹資格を社会で生かしきれていない。

 政府が法曹人口の拡大路線を打ち出して以降、増加する弁護士の就職先として企業や行政機関などで働く「組織内弁護士」の普及が期待されたが、
「即戦力を求める企業は、司法修習を終えたばかりの弁護士を避ける傾向が強い」(都内の法律事務所)のが現状だ。

 法務省幹部は「就職難などが若者の法曹離れを引き起こした結果、優秀な学生が集まりにくくなり、合格率の低迷を招く悪循環に陥っている」と指摘した。
768氏名黙秘:2012/09/12(水) 11:20:23.95 ID:???
よほどの馬鹿でないかぎり、金を出してロースクールに通えば
確実に資格が取れる試験=司法試験
会計士や技術士や司法書士と比較すること自体がおこがましい

そんな時代が来るかもね
769氏名黙秘:2012/09/12(水) 11:43:37.57 ID:???
今だって阿呆ぼんがロンダかモラトリアムで行くのがローだろ
大学入試で失敗してFラン大卒でもノープロブレム
ローを出れば君もオバマやクリントンと同じ法務博士だw
770氏名黙秘:2012/09/12(水) 11:48:39.99 ID:???
法務博士という学位だけで食っていける時代が来ればいいのに
771氏名黙秘:2012/09/12(水) 11:51:04.20 ID:???
職種別 合格/受験
会社員  *5/*8
公務員  *4/10
法科生  *8/*9
大学生  26/28 
無職糞  14/22

予備も予備組の本試も、結局大学生が圧倒的に強い。無職の結果が崩壊しているのも、共通。
772氏名黙秘:2012/09/12(水) 11:57:17.01 ID:???
学習院ロー生

● 高齢者や、落ちこぼれを休み時間に罵倒してストレス発散。 ●
773氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:00:21.08 ID:???
学習院だけ名指しするのはどうか。
774氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:22:46.49 ID:???
弱者を救いたいとステメンに書いて入学したローでは
弱い者たちがさらに弱い者を叩くイジメが横行
ローを出てからは、合格者も三振者もいずれ社会的弱者となり
ナマポを受けて社会から叩かれる
775氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:28:29.43 ID:???
学生のレベルだけの問題ならああはならん罠
776氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:32:56.77 ID:???
生き残りの競争はローの間に始まっている
全体のパイが限られている以上、仲良しクラブではいられないのは必然
自分の将来のためには、一人でも多くライバルを減らしておくべきだろう
777氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:37:06.85 ID:???
撤退する方が賢かったりしてな
778氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:37:47.88 ID:???
言い訳としてはそうだが、教える側の人格と、学生の人格がどちらもクズだからだがな
779氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:38:10.43 ID:???
>>777
一番賢いのはそもそも回避する事だろうがな
780氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:41:10.37 ID:???
ここ5年で職業価値が一気に低下したな
ホントにあっという間に落ちぶれた
これから更に落ちぶれることを考えると
まともな人は目指さないだろうね
781氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:43:42.64 ID:???
合格発表の翌日なのにお通夜状態だしな
782氏名黙秘:2012/09/12(水) 12:45:14.88 ID:???
職種別 合格/受験
無職糞 14/22
・・・
・・・
マ・ン・セー 0/1

『崩壊』スレの マンセーくん
このごろ すこし へんよ どうしたのかな♪
783氏名黙秘:2012/09/12(水) 13:19:05.78 ID:???
平成24年司法試験
受験者総数 8,387…@
短答式試験の合格に必要な成績を得た者5,339…A

A÷@=63.65%

63.65%に入れないマンセーに旧司批判資格はあるのか
いやない(反語)

784日刊ゲンダイも知ってゐた:2012/09/12(水) 13:52:43.01 ID:???
法科大学院 惨状の責任者は誰なのか
ttp://news.infoseek.co.jp/article/11gendainet000175224
> なんだか、無用の長物に成り果ててきた。法科大学院のことだ。
> 文科省は法科大学院の自主的統合・撤退を急がせているが、言うまでもなく、最も罪なのは、
>天下り狙いで法科大学院を乱立させた文科省なのだ。
> そのうち、歴代責任者の吊るし上げが始まっておかしくない。
>(日刊ゲンダイ2012年9月8日掲載)
785氏名黙秘:2012/09/12(水) 13:57:46.37 ID:???
入学者絞れば何とかなったような話にされてるな
ゲンダイらしいな
786氏名黙秘:2012/09/12(水) 14:22:13.05 ID:???
>>773
637 :氏名黙秘:2012/09/12(水) 05:26:06.73 ID:???
>>634
完全同意。
>>633
学費が底をついた人間が奨学金を一年完全停止された結果、学生数の2割退学。
さらに、
GPAで、ダメな学生を排除するという非道な仕打ち。
それなのに、2割ぐらいしか留年しない上智あたりと変わらない合格率なんて・・
 高齢者や、落ちこぼれを休み時間に罵倒してストレス発散。
俺も何人かは攻撃目標に入れてる。
 
 とにかく、定員は半分でもいい。経営はその2倍いれないと成立しないから。
と授業で公言するようなトップ。
 留年をあなたのためだと留年生に語りかけ、その裏で箸にも棒にもかからないなんて、
合格者に愚痴る裏表ただならない邪悪な教師と付き合うくらい苦痛なものはない。
 
 同級生は敵、すきがあればつけこんでくる。
教師は質問を受けるときにあからさまに嫌な顔をする。
787氏名黙秘:2012/09/12(水) 14:44:39.85 ID:???
>>786
こういうの見ると田舎のむしろ下位ロー残したほうがいいんじゃないかと思ってしまう
現代の宦官を飼育してる伏魔殿じゃねえか
788氏名黙秘:2012/09/12(水) 14:47:39.05 ID:???
>>787
田舎の下位ローも同じだろ
789氏名黙秘:2012/09/12(水) 14:57:25.39 ID:???
田舎ローはお気楽牧場のイメージ
羊が帰ってこなくても気にしない
790氏名黙秘:2012/09/12(水) 15:00:20.13 ID:???
効いてる、効いてるってやつだ(笑)
追い詰められたロー
学生も教師も、追い詰められたブタ共は、ストレス発散のために
自分より弱い物を生贄にする。何が法曹としての人間教育をローが受け持つだ!
旧試では変な人間が出てきたから、我々が人間教育を受け持つと言ってたよな!!
791氏名黙秘:2012/09/12(水) 15:03:35.97 ID:???
>>789
修道スレ見るといいぞw
792氏名黙秘:2012/09/12(水) 16:51:32.63 ID:???
【法曹】司法試験に還暦での挑戦、連合元副会長が一発合格「絶対あきらめない」

11日に発表された今年の司法試験合格者に、
自動車総連会長や連合副会長を務めた愛知県尾張旭市の加藤裕治さん(60)が名を連ねた。

3年半にわたって猛勉強を重ね、還暦で臨んだ初挑戦で一発合格。加藤さんは
「経験を生かし、弁護士として国内外の労使紛争の解決などに取り組みたい」と笑顔で語った。

 加藤さんは1975年、トヨタ自動車に入社。84年にトヨタ自動車労組の専従となって以降、
労働界に身を投じ、要職を歴任した。2008年9月に自動車総連会長を退任後、
「やり残したことがいっぱいある。社会問題について重みのある発言をするには、
法律家の肩書が必要だ」と一念発起。名城大法科大学院(名古屋市)で司法試験に向けた勉強を始めた。

 「絶対にあきらめない」と心に決めていたが、教室で教授からの質問に答えられないことが続き、
「プライドはズタズタになり、落ち込んだ」と打ち明ける。「食事と寝ている時以外は勉強をした」といい、
睡眠時間は毎日4時間程度だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120912-OYT1T00239.htm
793氏名黙秘:2012/09/12(水) 17:04:14.02 ID:???
9 :名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 16:37:47.76 ID:tMmQWek3
万年講師だったうちのアニキは
法科大学院設立の神風が吹いて
准教授になれて喜んでるけどね
794氏名黙秘:2012/09/12(水) 19:08:59.36 ID:???
司法書士スレで就職難にも関わらず25%受からせたことを笑われてるな
795氏名黙秘:2012/09/12(水) 19:32:10.30 ID:???
司法書士は自分たちの合格率維持しても
弁護士に食い荒らされる領域なんだから空しい存在だよな
796氏名黙秘:2012/09/12(水) 19:35:18.97 ID:???
一生弁護士から馬鹿にされ続ける書士(笑)
797氏名黙秘:2012/09/12(水) 19:38:18.36 ID:???
笑ってる時点でめでたすぎるな
隣が崩れかかってるのに
798日刊ゲンダイを読んだみんなも知ってゐた:2012/09/12(水) 19:50:56.12 ID:???
【法曹】文科省も見捨てた"法科大学院"、惨状の責任者は誰なのか? [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347434942/

3 名刺は切らしておりまして 2012/09/12(水) 16:30:38.82 ID:AH78ZYBu
前の制度に戻せばいいじゃん

10 名刺は切らしておりまして sage 2012/09/12(水) 16:39:50.72 ID:NBEU9NRk
文科省も見捨てたじゃなく、文科省が介入したのがそもそもの間違い

89 名刺は切らしておりまして 2012/09/12(水) 18:51:14.97 ID:lhBIPYvy
今のロースクールは行き場のない教授達の介護施設

799氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:42:27.91 ID:???
しかし政策的に司法書士をローに呼び込まないと、ほんとに合格者中下位層が
ゴミクズ揃いになりはしないか。マンセーも下手すりゃ潜り込む層なわけで
800氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:44:31.62 ID:???
ネタキャラなのにどうやって受かるんだよw
801氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:47:41.92 ID:???
きのうこのスレで謝罪しろとか書き込みまくってたなまんせーww
旧試択一落ちたベテが論文合格発表日に予備校を恥知らずにも
のし歩くような滑稽さだった
802氏名黙秘:2012/09/12(水) 21:52:28.77 ID:???
しかしまぁ予備組でもベテが足引っ張っているのには一同大笑いした
どこいってもベテはお荷物だ
803氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:02:33.40 ID:???
>>801

いいから謝罪しろ
804氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:05:46.25 ID:???
>>803
訴訟物と請求原因挙げてみて
805氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:07:18.79 ID:???
>>780

だから弁護士資格は就職や食えることやOJTを保証しない
それだけの話
保証されていた今までがおかしかった

もともと旧試験など無職で5年も10年も勉強するようなおかしな人が多く
まともな人などほとんどいなかったよ
806氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:08:50.98 ID:???
>>805
なんか旧試験時代を見て来たような言いぶりだけど何で知ってるの?
807氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:09:13.90 ID:???
合格率63・65パーセント>>783
の択一に落ちる
まともでないおかしなSFCもいるけど
808氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:10:10.65 ID:???
>>807
それは触れてあげちやダメだよ
809氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:14:35.92 ID:???
>>760

・需要(弁護士ニーズ)は増えないのに供給(合格者数)は2倍超に増やす

だから需要に対して供給は多くないといけないのだよ
そうしないと競争原理が働かず質の向上につながらないし、料金も下がらない
食えない弁護士は法曹界から退場すればいいのだよ
810氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:17:19.71 ID:???
>>809
択一に受からない受験生も退場したらいいと思うよ
811氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:17:30.84 ID:???
>>744

>まず来年以降受験者が激減するのに合格者維持される保証は何もない

お前まだそんなこと言ってんのかよ?
今回だって減る減る言われていたが結局減らないどころか増えた
もう恥の上塗りだからやめとけ
812氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:18:59.69 ID:???
>>806

そんなことお前に説明する義務は無いだろ?
2ちゃんで知ったとでも言えばいいのかね?
813氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:18:59.91 ID:???
593 名前:氏名黙秘[0] 投稿日:2012/09/10(月) 22:48:57.81 ID:???
【参考】http://www.moj.go.jp/content/000077010.pdf

〜 登録5年目の弁護士の年間負担額 〜
・山口県山口支部:1,166,400円
・釧路帯広:1,154,400円
・島根県:1,021,400円
・函館:932,400円
・滋賀県:926,400円
・岡山県:842,400円
・静岡県静岡支部:800,400円

ひェェェェェェェェェェェェ

ローに多額の金を貢いで、これだけの会費払って司法書士の仕事をすることになるのか…
814氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:19:39.45 ID:???
>だから需要に対して供給は多くないといけないのだよ

SFCでニューアカデミー(笑)ごっこしてたお前に理解できるとは思わないが
一応いっておく。

超過供給が価格下落につながるのは完全競争市場においての話だ。
弁護士業界は完全競争市場ではない。
(択一落ちのおまえが参入できないのがその証拠w)

ゆえに超過供給しても価格下落はしない。
815氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:20:14.51 ID:???
俺は合格者が減らない根拠を何度も説明したはず
@文科省が合格率を大幅に上昇させると言っていた
A政府目標が2,000人ということは現時点において目標が達成されているのに
わざわざ目標が達成されていない状態にするのは日本語としておかしい
B確かに短答合格者数は去年を下回ったが2,000人合格だった0809よりは多かった

全部おれの言ったとおりじゃん

謝罪しろ
816氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:22:11.01 ID:???
>>814

ぷぷぷ
待ってましたー

残念ながらこの世の中には完全競争市場など存在しない
それにもかかわらず価格が下がっているものなどいくらでもある
例えば薄型テレビとかな

馬鹿丸出し
817氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:25:30.43 ID:???
そういえばベテは新試はザルといってたけど
予備合格者でさえあれだけ落ちている試験に
予備不合格者のバカ猿ベテが受かるはずないよねぇw
818氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:25:34.83 ID:???
完全競争市場はこれらの条件をすべて満たさないといけません. 例えば, 売り手は
多数いるのに買い手は1 人しかいない市場は, 完全競争市場ではありません.
完 全 競 争 市 場 は 分 析 を簡単にするための理想的な市場であり, 現実の市場には完全
競争市場はほとんどありません. まず, この理想的な状態をみて, 少しずつ現実に
近づけていくという順序で分析が進んでいきます.

http://www2.toyo.ac.jp/~kawano/lec-semi/mat/mic4.pdf

もう馬鹿なんだから黙ってろよ
笑える−
819氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:28:07.67 ID:???
>>814

お前大学どこよ?
さすがに恥ずかしすぎるぞ
お前の書き込みは
820氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:30:22.57 ID:???
>>815
だから、謝罪を要求する根拠聞いてんだけど、法律家なら法律構成示してよ
お前のはガキの喧嘩レベルだけど自分で言ってて恥ずかしくないか?
821氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:31:35.36 ID:???
弁護士業界が完全競争でない と言ったのに対して
完全競争市場はほとんどありません、薄型テレビって反論になってねえしw
馬鹿丸出し
さすが択一落ち
もう黙ってろよ
822氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:31:45.71 ID:???
>>816
薄型テレビの価格が下がった仕組み説明して見て?
823氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:32:11.75 ID:???
今回の講義では完全競争市場について説明をした。
完全競争市場は企業と家計が価格のみを判断基準にして行動する市場であり、経済学では理想的とされる市場である。
ミクロ経済学概論ではこの完全競争市場のみを取り扱っていくことになるのだが、現実の市場で完全競争市場と呼べるものはほとんどないといってよい。
ここでは、完全競争市場に関する説明の補足を行うとともに、完全競争市場の条件が満たされていない不完全競争市場にはどのようなものがあるのかを説明していく。

http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/okawa/micro2/hosoku(3).htm
824氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:33:42.34 ID:???
>>823
それが弁護士業界にどうあてはまるのか全くわからん
ちゃんと当てはめてみてよ
825氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:35:30.27 ID:???
>>821

はい?
意味が分かんないんだけど
お前は完全競争市場じゃないと価格は下がらないって断言してるじゃん(>>814参照)

恥の上塗りだぞ
826氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:36:26.91 ID:???
>>820

お前に謝罪しろとは言ってないから
しつこいからレスしないで
827氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:36:32.36 ID:???
俺は
「弁護士業界は、完全競争市場ではない」
と言ったんだ。

完全競争市場が存在しないなら、
もちろん弁護士業界も完全競争市場ではない。

別に馬鹿でも恥ずかしくもないと思うが

これじゃー択一落ちるわけだw
828氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:37:40.45 ID:???
>>825
>>814のどこにも完全競争市場でないと価格が下がらんなんて書いてない
勝手に読み替えるな
829氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:38:34.72 ID:???
>お前は完全競争市場じゃないと価格は下がらないって断言してるじゃん(>>814参照)

完全競争市場でなければ価格下落はしない。
薄型テレビが完全競争市場でないことをまず示せよ
でないと反例、反論にならんぞ。
830氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:38:47.48 ID:???
>>827

嘘をつくな
>>814において

超過供給が価格下落につながるのは完全競争市場においての話だ。

と言ってるじゃないか?
831氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:39:21.41 ID:???
>>826
また逃げるんだねw
所詮択一落ちはそんなもんかww
法律論を語れたない法律家志望とはぶったまげたわww
832氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:40:18.71 ID:???
>>824

別に当てはめる必要などない

超過供給が価格下落につながるのは完全競争市場においての話だ。

に対する反論だからね

読解力ゼロのお馬鹿さん
833氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:40:50.26 ID:???
>>830
>>825では
完全競争市場でないと価格が下がらんと書いてあるが言ってること違うよね?
834氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:43:21.03 ID:???
>>832
おバカさんはお前だよw
択一落ちさんw
835氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:44:18.37 ID:???
択一落ちは市場から撤退すべきだよね
836氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:44:43.71 ID:???
マンセー元気すぎワロタwww来年は受け控えするときめたのかwwww
こんなんであと4年くらい居着くのかね
837氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:44:53.15 ID:???
>>829

もう恥の上塗りだからやめとけばいいのに

>薄型テレビが完全競争市場でないことをまず示せよ

そもそも完全競争市場なんてこの世の中にないの
それじゃあ説明にならない?

完全競争市場は以下の性質を持っています.
(1) 個々の経済主体は, 自分の力で市場価格を変えることはできない.
(2) 売り手と買い手が多数存在する.
(3) 市場に関する情報を全ての市場参加者が持っている.
(4) 買い手が売り手に対して特別の選好を持っていない.
( 4 ) これは,「私は国産品しか買わない」とか「フランス製を優先して買う」といっ
たような, ブランド選好が無いことを表しています.ブランドに関する話は, 独占的競争
市場で扱います.
http://www2.toyo.ac.jp/~kawano/lec-semi/mat/mic4.pdf

薄型テレビはシャープじゃないと嫌だとかパナソニックじゃないと嫌だとか国産じゃないと嫌だとか
ブランド選好があるだろ?

もう馬鹿なんだから黙ってろよ
これ以上は恥の上塗り
838氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:44:54.29 ID:???
マンセーくんさあ
キミ、ほんとうに法科大学院卒なの?
適性試験受けた?論理めちゃくちゃよ。

完全競争市場「である」 ならば、 超過供給が価格下落につながる。(経済学的命題@)

完全競争市場「でない」 ならば 超過供給しても、価格下落はしない。(@の反対解釈)

弁護士業界は、完全競争市場「でない」。(小前提A)

ゆえに、
弁護士業界は、超過供給しても、価格下落はしない。(Aを@にあてはめ)

おまいは@の反対解釈に反論したいのか、
小前提Aに反論したいのか、どっちだよ
839氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:44:56.66 ID:???
択一落ちってことは法曹としては原始的不適格者の可能性が高いね
840氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:46:22.26 ID:???
>>838
あまりいじめたら可哀相だよ
いつも場当たり的な反論してるから自分のレスの論理性まで頭回らないんだからさ
841氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:47:17.77 ID:???
>おまいは@の反対解釈に反論したいのか、
>小前提Aに反論したいのか、どっちだよ

法務博士マンセー君の解答
「完全競争市場なんて存在しねーよw馬鹿丸出しwもう黙ってろよw」

こりゃ論文採点以前に排除されてしかるべきw
842氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:47:43.06 ID:???
試験に落ちた奴は悔しくて必死に勉強開始してるのな来年も択一落ち確定だなw
843氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:48:47.38 ID:???
>>838

完全競争市場「でない」 ならば 超過供給しても、価格下落はしない。(@の反対解釈)

まずこれに反論する
844氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:51:53.46 ID:???
>まずこれに反論する

頑張ってo(・∀・)o
急がないと午前零時の儀式に間に合わんぞw
って最近忍法帖儀式やめたんだっけ?
845氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:54:26.12 ID:???
>>795
ないない
むしろ仕事を奪われまくったのは弁護士のほうでしたw
846氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:56:18.79 ID:???
>>813
それだと破産じゃん
司法書士の会費なんて月1万円とかそんなものなにな
司法書士の仕事って登記か?
まぁ仕事取れないと思うよ。確実に、マーチ卒銀行や高卒不動産屋にペコペコできるか?
847氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:58:39.52 ID:???
マンセー行書くらい受けたらどうだ
無勉でいけるだろうからやってみろよ
848氏名黙秘:2012/09/12(水) 22:58:44.12 ID:???
弁護士業界も税理士業界と一緒でブラック業界と化す
849氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:00:03.28 ID:???
もうほとんどブラックだろうw
850氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:04:41.61 ID:???

まさか行書落ちなんかいないよな?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1327925506/

851氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:06:37.25 ID:???
もう試験実施側はあのコピペみたいに「法の支配のために法曹資格者を量産し、郵便局でもコンビニでも
どこででも働けばいい」とか思ってるんじゃまいか。今日知り合いからコンビニクレーマーの話を聞いて
「法曹資格者が民事保安官みたいな役割を果たせば世の中の役には立つな、成仏は出来るだろうな」と思った
852氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:08:41.67 ID:???
法曹界を見る限り法の支配とかマジお断りだろ
853氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:10:15.26 ID:???
法の支配を唱えている(はずの)法曹界が
人の支配やってるしなwww
854氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:17:59.73 ID:???
とりあえずマンセーくんは>>838に反論すべき。
話はそれからだ。
すみやかに反論しないと>>841の認定がされる。
855氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:30:34.08 ID:???
>>854

>>843で返答済みだけど
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
完全競争市場君は逃げたみたいだしもういいよ
856氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:33:25.76 ID:???
>>847

余計なお世話だよ
857氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:38:54.39 ID:???
完全競争市場君は逃げたのかな?
逃げるなら逃げると一言言ってほしいものだ
858氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:39:07.36 ID:???
>843 氏名黙秘 sage 2012/09/12(水) 22:48:47.38 ID:???
>>>838
>
>完全競争市場「でない」 ならば 超過供給しても、価格下落はしない。(@の反対解釈)
>
>まずこれに反論する

「反論する」って言っただけじゃんw
お前の中では「反論する」っていったら反論したことになるのかwww

859氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:41:13.26 ID:???
完全競争市場なんて存在しないんだよね?

だったら弁護士業界も完全競争市場じゃない、でいいじゃん。

逃げてるのはそっちだろ
SFCじゃ反論無理なんだから黙ってろよw
860氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:41:48.55 ID:???
>>858

お前馬鹿よ
どっちに反論するかと聞かれたから(>>838
こっちに反論しますよと返答しただけじゃん
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
861氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:42:05.83 ID:???
ちなみに無職マンセーは、
数年前、下手すりゃ数ヶ月前の記憶さえないかもしれない。
辛い現実に耐えられず何度も記憶を閉ざしてしまった可能性が高いからだ。
失われたた記憶は、架空の美化された経歴と経験で埋められて、現在の無職マンセー
が出来上がった。
体は大人の幼稚園児みたいなもんだろうなw
862氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:42:48.99 ID:???
>>858

ちなみに具体的な反論は>>816に書いてあるから
馬鹿だね
863氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:43:30.34 ID:???
マンセーは、払えるのかな?
大学事務員なら払えるかww

【参考】http://www.moj.go.jp/content/000077010.pdf

〜 登録5年目の弁護士の年間負担額 〜
・山口県山口支部:1,166,400円
・釧路帯広:1,154,400円
・島根県:1,021,400円
・函館:932,400円
・滋賀県:926,400円
・岡山県:842,400円
・静岡県静岡支部:800,400円
864氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:44:31.97 ID:???
>>859

そうだよ
弁護士業界は完全競争市場じゃないよ
いつ俺が弁護士業界は完全競争市場だと言ったよ?
お前馬鹿なんだから黙ってろよ
865氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:45:16.85 ID:???
ちなみに無職ベテは、
数年前、下手すりゃ数ヶ月前の記憶さえないかもしれない。
辛い現実に耐えられず何度も記憶を閉ざしてしまった可能性が高いからだ。
失われたた記憶は、架空の美化された経歴と経験で埋められて、現在の無職ベテ
が出来上がった。
体は大人の幼稚園児みたいなもんだろうなw
866氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:46:27.59 ID:???
>弁護士業界は完全競争市場じゃないよ

弁護士業界は完全競争市場でないならば、
完全競争市場における「超過供給→価格下落」
はないよね、って縷々説明してんだろガキが
867氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:48:03.58 ID:???
>>816

薄型テレビが完全競争市場「でない」ことを示してからでないと
具体的な反論になりゃしねーんだよアホがw
868氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:48:11.13 ID:???
>>866

>完全競争市場における「超過供給→価格下落」
>はないよね

だから根拠は?
完全競争市場じゃなくても価格が下落するものなどいくらでもあるじゃん
お前馬鹿だろ
869氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:49:01.94 ID:???
>>867

>>837で示したけど
馬鹿なの?
870氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:50:29.22 ID:???
みんなに言っておきたい。
マンセーをみんなでボロカスに叩いているが、こう考えることもできるぞ。

マンセーは、かわいそうな人だ。

これはロースクールの教育の賜物なんだから、彼は被害者だぞ。
SFCだったら、優秀かどうかはともかく、少なくとも学部生からDQNだったわけではないはず。
それがこんなふうになってしまったのは、大学教授の教育成果なんだんだ。
だから、マンセーくんを非難するのはおかしい。
マンセーくんのようなDQNを生み出したロースクールが、全ての元凶だ。

くり返し言いたい。マンセーくんは、かわいそうな人なんだ。
871氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:52:20.91 ID:???
みんなに言っておきたい。
ベテをみんなでボロカスに叩いているが、こう考えることもできるぞ。

ベテは、かわいそうな人だ。

これは9割占有レックの教育の賜物なんだから、彼は被害者だぞ。
中央法だったら、優秀かどうかはともかく、少なくとも学部生からDQNだったわけではないはず。
それがこんなふうになってしまったのは、予備校講師の教育成果なんだんだ。
だから、ベテくんを非難するのはおかしい。
ベテくんのようなDQNを生み出した9割占有レックが、全ての元凶だ。

くり返し言いたい。ベテくんは、かわいそうな人なんだ。
872氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:53:58.02 ID:???
あたまわるいなあ
マンセー、おまえの脳みそじゃここの住人論破できないよ。
どうせ完全競争市場の話だって、あわててググってんだろ?
SFCで遊びほうけてるおまえの敵う相手じゃない。


>だから根拠は
>>838で示したが。
完全競争市場「でない」 ならば 超過供給しても、価格下落はしない。(@の反対解釈)

>完全競争市場じゃなくても価格が下落するものなどいくらでもあるじゃん
それが、超過供給によってもたらされたことを示さないと、反論にならんのだよ。
873氏名黙秘:2012/09/12(水) 23:56:38.81 ID:???
まもなく午前0時です。

マーンマンマンマンマンセー
この完全競争脱落者が
マンセーのくせに生意気なんだよ

874870:2012/09/12(水) 23:57:06.79 ID:???
失礼、一箇所日本語がおかしかったですね。
少なくとも学部生からDQNだったわけではないはず。
→少なくとも学部生の頃からDQNだったわけではないはず。
875氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:00:09.92 ID:???
>>872

馬鹿だなー
超過供給が原因じゃないと言うのなら他に何が原因なのかね?
説明してご覧
お馬鹿さん
何がここ住人だよ
雑魚のくせに
876870:2012/09/13(木) 00:01:06.42 ID:???
あれ?

正しい日本語も使えないのかよ、と突っ込まれるかと思いましたが、違うようですね。
877氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:01:43.81 ID:???
寝るから早くして
超過供給じゃないなら原因は何なの?
878氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:06:13.46 ID:???
>>875
>他に何が原因なのかね?

突っかかってないで、そちらがこちらの質問に答えてくれよ。
「弁護士業界においても、価格下落の原因は超過供給である」
「価格下落の原因は、超過供給以外にない」
そちらが説明するんだよw
論破したければな
択一雑魚、おっと択一落ちさんw
879氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:06:26.08 ID:???
早くしろよ
俺の敵う相手じゃないんだろ
口だけか?
880氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:06:53.27 ID:???
>寝るから早くして

WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

881氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:09:12.75 ID:???
>>878

だから超過供給以外に何があるのか説明しくれ
逃げてんじゃねーよ
お馬鹿さん
882氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:11:11.61 ID:???
>>881
>超過供給以外に何があるのか説明しくれ

だからそれをお前が説明するんだってばw
お前が説明して初めて反論になるの、
わかんないかなあ
883氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:13:02.29 ID:???
>>882

他に原因が無いなら超過供給だろ
だから他の原因を説明して
逃げてんじゃねーよ

容疑者がabcと3人いました
aとbは犯人ではありません
さて犯人は誰でしょう?
884氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:13:58.80 ID:???
>>882

お前さ結局超過供給以外の原因は出せないんだろ?
出せないなら出せないって言えよ
885氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:14:27.53 ID:???
>さて犯人は誰でしょう?

cさんが犯人だっていいたいの?
馬鹿かお前wwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてえwwwwwwwwwwww
886氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:14:51.69 ID:???
マンセーは経済学部じゃね
経済学の能力の有無はとりあえず置いといてさ
慶応経済から下位ロー未収いった人で特定できねえかな
887氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:15:43.72 ID:???
>>885

はいだから超過供給以外の原因をどうぞ
逃げないように
888氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:16:41.97 ID:???
>>881

俺は>>878ではないが、品質低下があるな。

同じ時計でも、メイドインジャパンとメイドインチャイナでは、つく値段が全く違う。
今使っているカシオの時計(6980円)は、全然狂わない。それこそ、一年で一秒狂うかどうか。
中国製の時計(105円)は、一日で10分狂う。一日でお払い箱。
889氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:16:52.94 ID:???
>容疑者がabcと3人いました
>aとbは犯人ではありません
>さて犯人は誰でしょう?

こwれwはwひwどwいwwww
要件事実も事実認定もめちゃくちゃwwwwwwwww
またマンセーが墓穴掘ったwwwwww
890氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:17:58.00 ID:???
>>888

品質低下ってことは需要が減少するってことだよね?
ということは超過供給だよね?
もう馬鹿なんだから黙ってろよ
891氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:20:10.55 ID:???
裁判所様の判断
「完全競争市場ではないタクシー業界でも供給過剰で価格が下落している」

> 当該区域ではタクシーが供給過剰にあり,低額運賃への追随傾向が認められ,
> 運賃競争が極めて激しい地域

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81217&hanreiKbn=05
892氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:21:39.87 ID:???
>>891
タクシー業界と弁護士業界とを同一に論じてる時点で
事案の特殊性を鑑みていない答案

あっ、マンセーは答案書いてないのか
択一おちだもんねえ〜
893氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:22:24.32 ID:???
>>892

>>891は俺じゃねーよ
バーカ
894氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:22:36.91 ID:???
俺の住まいからやや遠いスーパーは惣菜半額どころか9割引までやる
他店追随の動きなし。近所の店でやって欲しいなあ
895氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:23:23.83 ID:???
>>893
証拠は?
896氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:23:51.82 ID:???
>>892

結局超過供給以外の原因は出せないんだ?

お馬鹿さん
897氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:24:00.03 ID:???
マンセーくん、一つだけ聞いていいか?

今なんの議論をしているんだ?
898氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:26:06.44 ID:???
マンセーが低学力なのは証明済み。
大学事務員だもんなw
お情けで入れてもらったカスw

旧試の簡単な問題にすらビビって逃げた。
なんなら、新試の問題を捻って出題してやろうか?
899氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:31:22.95 ID:???
「弁護士業界では、超過供給でも価格下落はない」

これに対して超過供給以外の理由が出せないんだって
反論にすらなってないんだけど

あと>>883の正解教えてくれよ
寝るから早くして
900氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:40:32.71 ID:???
ねえ>>883の正解マダー
逃げるなよ
おばかさん
901氏名黙秘:2012/09/13(木) 00:55:05.61 ID:???
もうマンセーくんはおねむかな?

本業の司法試験さえ択一落ちなのに
慣れない経済学のお話で疲れちゃったもんねぇ

しかし>>883の犯人って誰なんだろう・・・キニナルw
902氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:09:33.52 ID:???
>>890
じゃあ仮にだ。マンセーくんが弁護士であり、かつ他に弁護士がいないとする。
一般的に法律相談30分5250円が相場だが、マンセーくん一人しかいない状態だから同じ値段がつくか、といえば、つかないだろ。
マンセーくんのレベルなら、30分5250円をマンセーくんのほうが支払わないと、相談してくれないだろ。
司法書士や行政書士に相談したほうがマシだもんな。

超過供給でなくても、品質低下により値段は下がる。
903氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:12:36.70 ID:???
>>883
ab以外の誰か。
904氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:15:14.85 ID:???
>>903
>ab以外の誰か。

だよねえ。
でもたぶんマンセーは「cが犯人だろ馬鹿なの」って言うと思うよ

こんなの司法試験に合格されたらたまったもんじゃねえ(gkbr
問題があるマンセーを択一で落とす 
少しは新司法試験も機能してんだなw
905氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:27:29.35 ID:???
906氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:29:18.60 ID:???
907氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:32:36.45 ID:???
>>738が正解だろうな。
予備試験の司法試験合格率は低下する。
908氏名黙秘:2012/09/13(木) 01:36:46.09 ID:???
> 法科大学院の修了者以外にも受験資格を与える目的で昨年始まった予備試験の合格者
> 85人も初めて受験。58人が合格し、合格率は68・2%だった。
> 政府は「法科大学院修了者と同程度の合格率が望ましい」としており、試験制度の見直し
> 議論につながる可能性もある。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2282782.article.html

予備試験組の合格率を法科大学院修了者並に下げる制度への見直しだなw
909氏名黙秘:2012/09/13(木) 02:27:48.56 ID:???
司法試験の合格率25% 「年3000人目標」届かず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1102C_R10C12A9000000/
> 法務省は11日、法科大学院修了者が対象となる2012年の司法試験で過去最多の2102人が
> 合格したと発表した。昨年より39人増えたものの「年間合格者数3千人程度」との政府目標を
> 7年連続で下回った。合格率も25.0%(前年比1.5ポイント増)と初めて前年を上回ったがなお
> 低水準。政府が掲げた法曹人口の拡大路線は改めて転換を迫られそうだ。

日経はまだ3,000人合格を諦めきれないのかw
910氏名黙秘:2012/09/13(木) 03:44:27.75 ID:???
予備試験は、受験回数制限がないから今後はベテや三振の合格者割合がぐんぐん上がる。

一回目の予備はベテが十分な対策ができなかったから、ベテの合格率が低かっただけ。
予備合格者のベテ率が上がるにともない、予備合格→本試験三振→また予備合格
のループも増えるだろう。

そうなると、予備合格者の本試験合格率はどんどん下がり、近い将来40%位になるよ。
911氏名黙秘:2012/09/13(木) 03:50:06.92 ID:???
【法曹】文科省も見捨てた"法科大学院"、惨状の責任者は誰なのか? [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347434942/l50

文科省は法科大学院の自主的統合・撤退を急がせているが、言うまでもなく、最も罪なのは、
天下り狙いで法科大学院を乱立させた文科省なのだ。

そのうち、歴代責任者の吊るし上げが始まっておかしくない。
912氏名黙秘:2012/09/13(木) 03:54:09.46 ID:???
予備試験でも本試験に強かったのはジアタマのよい学部生だけだと判明した。
今後は、回数制限のない予備はベテ化するので
予備試験の合格率はどんどん下がる。

来年を予想すると、去年の予備合格・本試験不合格の再受験ベテの合格率は40%
今年の予備試験合格者は、ベテ率が高くなるので来年の合格率は60%
再受験と新規受験をあわせて来年の予備の本試験合格率は55%とみた。
913氏名黙秘:2012/09/13(木) 04:02:37.61 ID:???
予備試験合格者で、本試験に合格したのは頭の良い学部が中心。
つまり不合格の多くはベテで毎年次年度に繰り越しする。そして予備合格者の本試験合格率が急低下する。
今年が予備試験黄金の絶頂期。
数年後には合格率ベスト10から落ちるよ。
914氏名黙秘:2012/09/13(木) 05:39:34.16 ID:???
大学入学 → 予備校 → 予備試験 → 司法試験 → 司法修習
が最短コースに思えるな。
それでも弁護士になるころには、24歳くらいになってるんだな。
915氏名黙秘:2012/09/13(木) 06:08:01.72 ID:???
>>738=907=910=912=913

う〜ん。ちょっと違うな。

初年度は、優秀でありながら自己評価が低い故に
予備試験を見送った優秀者もいただろうと思う。

そういった学部優秀層が「いけそう」と思って、
来年度からは全員参加型になる。そうすると、合格者に占める学部優秀層の割合が高くなる。
この傾向がしばらく続く。

その後、君の言う通り、予備ベテが蓄積していく。
ただし、予備ベテはいつまでたっても受からないから、
後から来る学部優秀層に追い抜かれていく。
学部優秀層は予備合格・(新)司法試験合格ルートへ
二軍はロースクールルートへ

916氏名黙秘:2012/09/13(木) 06:25:21.44 ID:???
>>915
学部優秀層は、大学卒業までに予備試験合格できなかったら
さっさとローに行くでしょうが。
だから数は増えない。
たかが受験資格のために、狭い枠にこだわり浪人するという停滞の発想はトップ層はしないと思うよ。
東大生法学部卒ともあろうものが、同級生が東大正門脇のカードキーつきの新品ローに通ってるのに
東大からおんだされて、予備校で誰もが取れる受験資格通いとか
プライドが許さないと思う。
917氏名黙秘:2012/09/13(木) 06:36:45.78 ID:???
学部受験生は、毎年シャッフルされるのに対して
ベテベテさんはいつまでも予備試験に張りついていられる。
働いてれば予備試験に失敗してもそんなにリスクはないし。10年計画で予備に張りつくのもあり。

初年度、学部生が強かったのは素質もあるが、一般教養の力も大きいと思う。
しかし、ベテベテさんが長年一般教養に力を入れれば毎年、シャッフルされる学部生が
この分野でも勝てなくなるのは間違いないだろう。

918氏名黙秘:2012/09/13(木) 06:45:08.70 ID:???
もうさ、予備試験合格者の方がロー卒に比べて合格率が圧倒的に高いという
数字が出たんだからさ、ロー制度崩壊してんじゃん。
もうスレタイもカウントダウン抜いたら?
ロースクールは負の遺産だね。
919氏名黙秘:2012/09/13(木) 06:52:49.11 ID:???
>>916
違う。学部優秀層が全員参加してないってことを言ってるんだぞ。
100名前後は潜在的予備合格者がいる。
35名しか受かってないということは、敬遠していたからだ。
こぞって参加すれば80名前後は合格するだろう。

それが2〜3年は続く。その後、学部優秀層の高原状態が続き、
ベテの蓄積と相まって、合格率が下がっていくってこと。
920氏名黙秘:2012/09/13(木) 06:55:16.73 ID:???
>>918
予備合格者が優秀というよりも、飛び級を果たした東大学部生が優秀だったとことだよ。
大卒ベテは、42人中20人しか合格してないし。

しかも今年のベテベテさんたちは旧試験の残り香があったが
今後のベテベテさんは三振中心になるだろうし。

三振さんが予備試験で復活しても、4回目の司法試験で
トップローに勝つとかありえると思います?
921氏名黙秘:2012/09/13(木) 06:56:01.39 ID:???
>>916
学部優秀層を、予備の合格できなかった人も含めるんじゃなくて
学部中に合格できる力を持った人が「もっといる」と言っている。
君は、全ての東大法・京大法の優秀者が参加して「上限が今」だと思っているのか?
922氏名黙秘:2012/09/13(木) 07:09:55.25 ID:???
>>921
潜在的にはそうだと思うが、東大学部生の中には飛び級したい人ばかりじゃないと思うよ。
それは「司法試験合格」が最終目的ではないからだ。
司法試験に何位で通過するか、東大同級生との相対的位置が一番大事なんだ。
これは俺も東大の中で暮らしてきた人間だからはっきり言える。

二年早く通過して、低い順位がつくよりも高順位での突破があるから
飛び級はいまいちキョウビ流行らないんだよな。
923氏名黙秘:2012/09/13(木) 07:22:42.37 ID:???
あともう一つ東大視点から言わせてもらうと
予備合格者は実際知っている人が学部3年とかいるわけだよね。

卒業後に学生生活もできずに、そのエリートの数年遅れで東大生から「受験資格浪人生」として友達いない環境に身をおくのは
屈辱だと思う。

卒業後に予備をやるとしたら、大学院に籍をおいて
隠れて受験するパターンしか考えられないな。
924氏名黙秘:2012/09/13(木) 08:01:34.71 ID:???
>>922-923
そういう人は優秀層とは言わない。二軍だ。
学部在学中に受からなかったらローに行く人もいるだろうけど、
学部中に合格すれば、その後の選択肢は自由。
さらに、ローや院に行って研鑚するのもあり。
二軍がそういう人の傍で耐えられるかな?

925氏名黙秘:2012/09/13(木) 08:03:30.57 ID:???
それに、何も予備浪人の話をしてるんじゃない。
浪人する時点で落ちこぼれだと分れよ。
926氏名黙秘:2012/09/13(木) 08:08:03.02 ID:???
さらにいえば、「低い順位で合格するよりも」というが、
受ける前から「低い順位だろうな」というような自信のない奴が
プライドだけ高くても使い物にならない。
名実ともに備わってこそ優秀層だ。




927街弁:2012/09/13(木) 08:23:08.72 ID:???
ご無沙汰してます。合格された方々おめでとうございます。予備試験の話がでていますが、
予備ルートで合格なさった方ほんとうにお疲れ様でした。私は予備試験ね、問題みましたがあれは難しいと思います。
そのうえ、また激難の新司法試験でしょう。負担が重過ぎます。同業者の中には、合格者数激増の昨今、
合格ハードルを下げすぎだという人が当然多いんです。でもね、私を含めた旧試験組は、新司法試験を経験していない。
旧試験より、科目数は増え負担が重いわ、問題は難しいわですから、一概に比較はできない。
私は、1980年から受験していましたが、当時、教養科目があり、それで7科目。あれを凌ぐ負担です。
いまの中堅以上の先生達だって、受験生時代に戻ってみたらどうなのか?あの難しい新司法試験の問題
(私見では民事系は難し過ぎる)を2時間で書けるのか?おそらく書けないですよ。私だってそう。
自分らが、受験時代に出来なかったのを棚に上げて、合格ハードルが低い云々はないでしょう。
私個人はそう思います。むしろ問題は、いまの修習の形骸化です。私を含め、修習で様々な事柄を学び、
レベルアップできた。今はそれが出来ないんです。新人や若手には気の毒過ぎる状況です。
928氏名黙秘:2012/09/13(木) 08:30:17.45 ID:???
次スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!188★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347492342/1-100
929氏名黙秘:2012/09/13(木) 08:55:36.09 ID:???
予備試験をなんとかして貶めたい、プライドが高いロー生がいるようですねw
930氏名黙秘:2012/09/13(木) 10:04:48.90 ID:???
>>927
お久しぶりです。
931氏名黙秘:2012/09/13(木) 10:07:34.52 ID:???
>929
実力がない癖にプライドだけが高い東大ロー生って
クズだよな。
932氏名黙秘:2012/09/13(木) 10:12:45.15 ID:???
>>931
また下らないネタキャラ作成ですか
933氏名黙秘:2012/09/13(木) 10:39:25.57 ID:???
実力がない癖にプライドだけが高い東大ロー生って
クズだよな。
934氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:07:42.18 ID:???
会計板のほうでは、定員割れの無駄な教育機関に税金垂れ流している事実を発展途上国の大使や教育大臣にメールで送り付けて「貴国でつかえば毎年●万人の医者が生まれます 」という事実を突きつけて金融庁の馬鹿を追い込む一定の成果をだしてるよ
935氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:19:34.85 ID:???
予備合格者に選択科目や不得意科目を教える聴講制度を始めるところが出てきそう
ただこれは真の人気商売なのではじめるにはそれ相応の覚悟が必要
936氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:24:09.17 ID:???
金融庁は会計士合格者を1年で2倍にしたからな
937氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:26:53.15 ID:???
何でそんな事したの?
938氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:28:01.25 ID:???
公認会計士スレを見てみ

wikiでも
939氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:29:53.02 ID:???
担当者三人左遷だったっけ gjだな
940氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:32:56.73 ID:???
会計士短答式受験者数の激減の方が悲惨だぞ
941氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:38:56.02 ID:???
公認会計士試験の合格者数は1990年ごろまで500人前後で安定していたのに
2007年に4000人にしたんだ。
http://cpa.shikakuseek.com/passing.html

試験合格者の就職難が深刻になっている。
942氏名黙秘:2012/09/13(木) 11:40:41.21 ID:???
真面目に何がしたいんだかわかんないなw
943氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:18:49.69 ID:???
でも会計士は合格者を激減させて上手く回復軌道にのったな
大学院もあるが圧倒的に実力勝負の奴が多いし、二次試験も大学院が圧倒的に弱い
944氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:20:24.01 ID:???
>>941
この3年くらいは合格者の半数しか監査法人に入れない状況だね。
去年1500人に減らしたものの、監査法人に入れたのは700人くらい。
需要の先食いのツケだろうね。

しかし、1500人より減らすという話は出てこない。
これ以上減らすとアカスクが総崩れになるという読みだろうが、向こうの利権も
こっちと同じ考え違いをしている。
945氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:22:55.93 ID:???
公認会計士受験生がこのスレにいることに、ちょっと違和感。
TACのステマを真に受けて予備試験受験に転向かな(笑)

946氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:25:54.09 ID:???
向こうもアカスク(会計大学院)を作るときに、「会計士5万人計画」がぶち上げられて、
合格者を急激に増やすためにはアカスクが必要ってことになった。

アメリカには税理士のような職域がないので単純比較はできないとか、
アカスクのためだけに激増を続けているとか、
5万人計画なら合格者1200人で十分だろうとか、
金融庁が天下りのために業界をめちゃくちゃにしたとか、

どこかで聞いたような批判が噴出している
947氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:33:13.99 ID:???
会計士スレでのネガキャンでは満足出来ずに司法まで来るとわ…
948氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:37:32.54 ID:???
事実だろ。
それより、会計士スレで会計士試験をやめて司法書士を目指そう、と連呼していて
追放されたのは君か?
949氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:40:04.88 ID:???
事実だろw
司法も会計も撤退者は惨めなもんだな
950氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:42:01.15 ID:???
会計士は完全復活してるがな
司法と比べるのは失礼
951氏名黙秘:2012/09/13(木) 12:55:12.45 ID:???
公認会計士試験に合格しやすい学歴

合格率で見ても、大卒者の合格率が高いようです。
次に大学院に在学している人が合格率が高いようです。

会計大学院の在学者や修了者の合格率は、それほど芳しくないようです。
http://cpa.shikakuseek.com/shiken-data-edu.html

公認会計士試験は、もう数年間の実績で会計大学院はムダっていう結論が出ている。
952氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:41:44.27 ID:???
次スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!188★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347492342/1-100
953氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:42:50.64 ID:???
平成24年 司法試験 最終結果(受験者数、合格者数、合格率)

** 予備試 *85 *58 68.24%

*1 一橋大 135 *77 57.04%
*2 京都大 280 152 54.29%
*3 慶應大 347 186 53.60%
*4 東京大 379 194 51.19%
*5 神戸大 131 *60 45.80%
*6 大阪大 177 *74 41.81%
*7 中央大 489 202 41.31%
*8 首都大 101 *40 39.60%
*9 愛知大 *37 *14 37.84%
10 北海道 159 *54 33.96%
11 早稲田 472 155 32.84%
12 名古屋 135 *44 32.59%
13 千葉大 *66 *21 31.82%
14 九州大 202 *53 26.24%
15 近畿大 *37 **9 24.32%
16 東北大 173 *38 21.97%
17 広島大 *91 *19 20.88%
18 上智大 183 *38 20.77%
19 明治大 401 *82 20.45%
20 中京大 *41 **8 19.51%
21 西南学 *62 *12 19.35%
22 同志社 229 *44 19.21%
23 新潟大 *63 *12 19.05%
24 学習院 *85 *16 18.82%
25 立命館 236 *43 18.22%

http://www.moj.go.jp/content/000101962.pdf
http://www.moj.go.jp/content/000101958.pdf
954氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:43:56.37 ID:???
> 法科大学院の修了者以外にも受験資格を与える目的で昨年始まった予備試験の合格者
> 85人も初めて受験。58人が合格し、合格率は68・2%だった。
> 政府は「法科大学院修了者と同程度の合格率が望ましい」としており、試験制度の見直し
> 議論につながる可能性もある。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2282782.article.html
955氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:44:41.53 ID:???
司法試験の合格率25% 「年3000人目標」届かず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1102C_R10C12A9000000/
> 法務省は11日、法科大学院修了者が対象となる2012年の司法試験で過去最多の2102人が
> 合格したと発表した。昨年より39人増えたものの「年間合格者数3千人程度」との政府目標を
> 7年連続で下回った。合格率も25.0%(前年比1.5ポイント増)と初めて前年を上回ったがなお
> 低水準。政府が掲げた法曹人口の拡大路線は改めて転換を迫られそうだ。
956氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:45:14.68 ID:???
法曹人口と法曹養成の危機打開のための提言
第1 提言の趣旨
 1 司法試験合格者数を適正規模(年間1000人以下)にする。
 2 司法試験の受験資格の制限(法科大学院修了、5年以内3回受験)を撤廃する。
 3 司法修習の前期修習及び給費制を復活させる。
http://www.veritas-law.jp/newsdetail.cgi?code=20120903115312
957氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:45:51.39 ID:???
http://www.nichibenren.or.jp/legal_apprentice/bengoshikai.html
総本山の「弁護士をめざす方・修習生の方」向けのページ
地方単位会の窮状が書かれているが、正直だなあ。

@滋賀
ここ数年、多くの事務所が新人を採用したため、新人採用の可能な事務所がほとんどなくなってしまいました。修習生の方から問い合わせがあっても、紹介などのご期待には添えない現状に悩んでいます。

@奈良
奈良で就職希望の方へ
求人情報は、日弁連のホームページをご覧下さい。以前は奈良での就職希望者があれば、就職先を探して確保することもできましたが、現在では採用する事務所が少なく、就職は厳しい状況にあります。
958氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:46:36.72 ID:???
法科大学院 入学者数の推移

H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
H24 3,150 (未修1,325 既修1,825)
959氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:47:21.31 ID:???
マンセーそのものだな〜「詭弁の特徴15条」

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
960氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:48:30.45 ID:???
マンセーのレスはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 人生を変えた
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ○ むしろ見てくれた連中に謝罪が必要
 ● 絶対に許さない
961氏名黙秘:2012/09/13(木) 14:49:11.37 ID:???
大学入学 → 予備校 → 予備試験 → 司法試験 → 司法修習
が最短コースに思えるな。
それでも弁護士になるころには、24歳くらいになってるんだな。
962氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:45:18.77 ID:???
次スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!188★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347492342/1-100
963氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:47:25.79 ID:???
■弁護士業界激変&法科大学院の崩壊
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

↑ローに逝く前にこの記事を読もう!!
964氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:48:22.78 ID:???
動きだす法科大学院改革 多様な法曹 理念守れ
納谷廣美 明治大学学事顧問(前学長)

法科大学院修了者の質が低下しているとの批判もある。旧司法試験制度との対比の中での
意見だとは思うが、現行制度による合格者数は約2000人であり、その上位500人(旧制度で
の合格者数)に限定すれば、法律知識の点はもちろんのこと、自発的・積極的な学習意欲の
高さ、判例や文献など法情報調査能力の高さ、優れたコミュニケーション能力など、法曹と
して求められる資質は、法科大学院修了者の方がはるかに高い。

※ 日本経済新聞 2012年8月20日
965氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:49:15.62 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!180★★
108 : 氏名黙秘 : 2012/07/05(木) 17:53:23.95 ID:???
東京新聞「法科大学院、崩壊寸前」

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup06284.jpg
966氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:49:46.34 ID:???
http://nensyurank.fmd4.com/ranking

おまいらこれみろ、最新版(平成24年)だ。血の気が引くぞw
967氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:50:15.26 ID:sBtuUKCw
司法試験の合格者数は、1500人程度に抑制するしかないだろ。
仕事がなくて食えないのは事実なんだから。
アメリカみたいに増やして競争させればいいってもんじゃない。

弁護士が食えないことにより、司法試験受験生の質が
劣化しているのは、まぎれもない事実。
大学法学部の人気まで落ちてきている。
バカ同士でいくら競争させても、バカはバカでしかないんだよ。

次に、「経済的に余裕がない者や社会人が受けるべき予備試験が
法化大学院に行かずに法曹になる抜け穴になっている」
という批判がある。
では、経済的余裕があるのかないのか、どうやって判別するのか?
それを判別する方法が現実的にはない以上、法科大学院と予備試験を
分離する現行試験方式は、無意味。
司法試験制度を全面的に改正し、天下り先に過ぎない法科大学院は
全て廃止すべきだ。
試験は、予備試験方式に一本化し、「受験テクニックに長けた
受験生ばかりが合格する」という批判に対しては、司法修習所での
教育や試験で判別すればよい。

法科大学院は、基本的に廃止という方向で考えないと
どうしようもない。
968氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:51:04.47 ID:???

http://www.nsknet.or.jp/anwaolt/240325.html

ある地方にいる弁護士のぼやき。
969氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:52:42.17 ID:???
この度の弁護士会報酬規定の廃止は、われわれ弁護士にとっては、
司法試験合格者の500名程度から3000名程度への大幅増員、
業務広告の原則解禁に続く大変革であり、
依頼者に評価されれば、高額の報酬を請求できる反面、
価格競争の激化によるサービス内容の低下が懸念されます。
http://www.mizogami.gr.jp/news/ne_back/jim1607L18.htm
970氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:53:26.13 ID:???
■弁護士業界激変&法科大学院の崩壊
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

読んで見たが、結構、的確な記事だったと思う。
971氏名黙秘:2012/09/13(木) 15:55:58.36 ID:???
法科大学院 入学者数の推移

H16 5,767 (未修3,417 既修2,350)
H17 5,544 (未修3,481 既修2,063)
H18 5,784 (未修3,605 既修2,179)
H19 5,713 (未修3,544 既修2,169)
H20 5,397 (未修3,331 既修2,066)
H21 4,844 (未修2,823 既修2,021)
H22 4,122 (未修2,199 既修1,923)
H23 3,620 (未修1,705 既修1,915)
H24 3,150 (未修1,325 既修1,825)
972氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:11:09.02 ID:???
ローにさえ入れば、もうすぐ3人に2人は合格できる試験になるのか

何の価値があるんだ? そんなザル試験
973氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:22:48.79 ID:???
次スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!188★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347492342/1-100
974氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:23:43.55 ID:???
予備試験の合格水準を高めに設定しすぎたおかげで
予備試験通過者の本試験合格率が68%という結果に……
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120911-OYT1T01365.htm
975氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:24:24.54 ID:???
何のかんの言って、制度としてのローは全然崩壊しないね
一部の下位ローは廃校になっても、そのおかげで上位ローの人気は復活するだろう
毎年二千人超合格がほぼ確立した以上、上位ローに行けばほとんどが法曹になれる
これで制度としてのローは完成する
ローの人気は今が底
後になって後悔しても遅い
976氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:25:14.55 ID:???
平成24年 司法試験 最終結果(受験者数、合格者数、合格率)

** 予備試 *85 *58 68.24%

*1 一橋大 135 *77 57.04%
*2 京都大 280 152 54.29%
*3 慶應大 347 186 53.60%
*4 東京大 379 194 51.19%
*5 神戸大 131 *60 45.80%
*6 大阪大 177 *74 41.81%
*7 中央大 489 202 41.31%
*8 首都大 101 *40 39.60%
*9 愛知大 *37 *14 37.84%
10 北海道 159 *54 33.96%
11 早稲田 472 155 32.84%
12 名古屋 135 *44 32.59%
13 千葉大 *66 *21 31.82%
14 九州大 202 *53 26.24%
15 近畿大 *37 **9 24.32%
16 東北大 173 *38 21.97%
17 広島大 *91 *19 20.88%
18 上智大 183 *38 20.77%
19 明治大 401 *82 20.45%
20 中京大 *41 **8 19.51%
21 西南学 *62 *12 19.35%
22 同志社 229 *44 19.21%
23 新潟大 *63 *12 19.05%
24 学習院 *85 *16 18.82%
25 立命館 236 *43 18.22%

http://www.moj.go.jp/content/000101962.pdf
http://www.moj.go.jp/content/000101958.pdf
977氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:25:59.09 ID:???
> 法科大学院の修了者以外にも受験資格を与える目的で昨年始まった予備試験の合格者
> 85人も初めて受験。58人が合格し、合格率は68・2%だった。
> 政府は「法科大学院修了者と同程度の合格率が望ましい」としており、試験制度の見直し
> 議論につながる可能性もある。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2282782.article.html
978氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:26:29.01 ID:???
司法試験の合格率25% 「年3000人目標」届かず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1102C_R10C12A9000000/
> 法務省は11日、法科大学院修了者が対象となる2012年の司法試験で過去最多の2102人が
> 合格したと発表した。昨年より39人増えたものの「年間合格者数3千人程度」との政府目標を
> 7年連続で下回った。合格率も25.0%(前年比1.5ポイント増)と初めて前年を上回ったがなお
> 低水準。政府が掲げた法曹人口の拡大路線は改めて転換を迫られそうだ。
979氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:27:21.13 ID:???
法曹人口と法曹養成の危機打開のための提言
第1 提言の趣旨
 1 司法試験合格者数を適正規模(年間1000人以下)にする。
 2 司法試験の受験資格の制限(法科大学院修了、5年以内3回受験)を撤廃する。
 3 司法修習の前期修習及び給費制を復活させる。
http://www.veritas-law.jp/newsdetail.cgi?code=20120903115312
980氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:27:52.03 ID:???
http://www.nichibenren.or.jp/legal_apprentice/bengoshikai.html
総本山の「弁護士をめざす方・修習生の方」向けのページ
地方単位会の窮状が書かれているが、正直だなあ。

@滋賀
ここ数年、多くの事務所が新人を採用したため、新人採用の可能な事務所がほとんどなくなってしまいました。修習生の方から問い合わせがあっても、紹介などのご期待には添えない現状に悩んでいます。

@奈良
奈良で就職希望の方へ
求人情報は、日弁連のホームページをご覧下さい。以前は奈良での就職希望者があれば、就職先を探して確保することもできましたが、現在では採用する事務所が少なく、就職は厳しい状況にあります。
981氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:28:51.54 ID:???
弁護士、悲惨だな。
特に、苦労して旧試験に受かった人。
苦労の意味なし。
982氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:29:51.68 ID:???
もう、これからは、企業を辞め、経験を活かして弁護士になろう、
なんて人は、余り出ないでしょう。

企業で定年までぶら下がった方が、安全、かつ、高収入です。
983氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:35:42.85 ID:sBtuUKCw
>>969
報酬規定に競争はあった方がいいが、それでも
資格業の場合、報酬の最低規定というものが
あるべきだと思う。
984氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:40:41.66 ID:???
現代のシヴァ神 砂糖工事 破壊しっぱなしが残念なトコ
985氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:45:06.34 ID:???
ロースクールもあと2〜3年だろ、文部科学省と法務省のOBが年金貰える年齢になれば自動的に役目を終えて廃止
986氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:46:36.97 ID:???
>>981
いや旧で弁護士になった人はそれなりに稼ぎ続けるだろう。最後の方はちょっとどうだかわからんけど。
最後の方の旧と新司法試験組は・・・自由競争という名の下のろくなOJTがない弁護士とかたくさんいるだろうからそう言えると思う
987氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:50:25.46 ID:???
けっきょくローの崩壊なんて妄想
ベテの白日夢にすぎなかった
ベテとはサルと人間ほども頭の程度が違う
偉大な法学者たちの叡智を結集したロー制度に隙は無い
下位ロー廃してもうすぐロー制度は完成する
今からでも遅くない、金を貯めてローに行こう
988氏名黙秘:2012/09/13(木) 16:55:38.34 ID:???
>>987
君の真摯な祈りが、天に届くといいね
989氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:01:54.29 ID:???
まあ 文系全体が過剰なんだな
東大程度でいいんだ、これでも過剰かな
ってまあ大学そのものが多すぎる
学部でも多いのに大学院なんて
990氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:07:29.76 ID:???
次スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!188★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347492342/1-100
991氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:08:16.07 ID:???
法曹人口と法曹養成の危機打開のための提言
第1 提言の趣旨
 1 司法試験合格者数を適正規模(年間1000人以下)にする。
 2 司法試験の受験資格の制限(法科大学院修了、5年以内3回受験)を撤廃する。
 3 司法修習の前期修習及び給費制を復活させる。
http://www.veritas-law.jp/newsdetail.cgi?code=20120903115312
992氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:09:24.08 ID:???
マンセーそのものだな〜「詭弁の特徴15条」

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
993氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:10:01.74 ID:???
大学入学 → 予備校 → 予備試験 → 司法試験 → 司法修習
が最短コースに思えるな。
それでも弁護士になるころには、24歳くらいになってるんだな。
994氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:10:42.15 ID:???
■弁護士業界激変&法科大学院の崩壊
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

↑ローに逝く前にこの記事を読もう!!
995氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:11:14.99 ID:???
マンセーのレスはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 人生を変えた
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ○ むしろ見てくれた連中に謝罪が必要
 ● 絶対に許さない
996氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:11:56.15 ID:???
http://www.nsknet.or.jp/anwaolt/240325.html

ある地方にいる弁護士のぼやき
997氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:12:36.48 ID:???
予備試験の合格水準を高めに設定しすぎたおかげで
予備試験通過者の本試験合格率が68%という結果に……
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120911-OYT1T01365.htm
998氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:14:12.89 ID:???
次スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!188★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1347492342/1-100
999氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:14:44.78 ID:???
 
1000氏名黙秘:2012/09/13(木) 17:14:55.94 ID:???
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。