1 :
氏名黙秘 :
2012/08/03(金) 17:27:14.90 ID:??? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1335894843/l50 TACの司法試験講座の企画・運営担当者はどんな企画会議をしているのだろう。
利益を上げることを目的とするのではなく,受講生を減らしているようにしか思えない。
・使い回しはやめなさい。
・パンフレットの手抜きはやめなさい。
・宣伝・告知は早めにしなさい。そうしないと受講生が集まらないよ。
・割高感のする価格設定はやめなさい。他校と単価を比べてみろ。
・2012年目標のパンフレットを置くのはやめなさい。
採算がとれないのであれば,人件費をガンガン削減しなさい。
30代・40代の男性社員をガンガンリストラすれば,いくらでも人件費は節約できます。
2 :
氏名黙秘 :2012/08/03(金) 17:33:36.84 ID:???
早稲田セミナー答練・模試の特徴 ★問題は判例の事案のコピペか、演習本の劣化コピー ★出題趣旨「重要論点なので出題が予想されます」という旨の記載がされているだけの欄 ★答案作成上のアドバイス「本問は書くことが多いので、時間切れにならないようコンパクトに書きましょう。 おわり。」 ★参考答案は不要な論証や意味不明な日本語、不正確な規範や謎のあてはめのオンパレード ★理不尽な採点基準。論証する意味がない論点に配点されていたりする ★解説は、文字が小さくて読みにくい。しかも、20年前の判例タイムスの記載とかをそのまま貼ってあるだけなので、20年前の判例が「近時の判例」になってたり おまけに学者本とかを内容を理解せずにコピペしているため、記載相互間に矛盾があったり、無関係な話がコピペされてたりすることもしばしば ★同じレジュメ内部でもコピペだらけ。参考答案の論証がそのまま解説欄にコピペしてあるだけだったりする。解説欄の意味がない
3 :
氏名黙秘 :2012/08/03(金) 23:07:23.91 ID:???
いちおつ
4 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 10:57:52.11 ID:???
876 :氏名黙秘:2012/07/31(火) 15:15:16.43 ID:???
>>854 マジだったwww
司法試験短答六法 2013年版 [3] 公法系:行政法
[アダルト] [単行本] [アダルト]
早稲田経営出版編集部 (著)
アダルト商品につき18歳未満の方は購入できません。
商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。
登録情報
単行本: 492ページ
出版社: 早稲田経営出版; 2013年度版 (2012/8/10)
ISBN-10: 4847135326
ISBN-13: 978-4847135323
発売日: 2012/8/10
※18歳未満の方は購読できません。
「商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。」wwwwwwww
なんて受験生思いの予備校なんだwwwwwwwwwww
877 :氏名黙秘:2012/07/31(火) 15:18:35.60 ID:???
なんて危険な短答六法なんだ・・・
5 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 10:58:45.87 ID:???
6 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:02:25.72 ID:???
828 :氏名黙秘:2012/07/29(日) 17:41:57.12 ID:???
クリック先は刑事法じゃねーぞw こんなにも仕事が雑なんだなw
829 :氏名黙秘:2012/07/29(日) 17:44:31.87 ID:???
・8/25(土)渋谷校にて特別講義『「事例研究刑事法II」重点解説』開催!
http://www.w-seminar.co.jp/shinshihou/ クリックしてみたんだが・・・
・夏期セミナー第1弾「労働法セミナー」
エキスパートによる平成24年本試験(労働法第1問)分析!
・平成24年本試験 再現答案分析会
受験生の合否を分けたのは何か!? みなさんの「そこが知りたい!」に答えます!!
ホームページが既にハイレベル過ぎるわ・・・
830 :氏名黙秘:2012/07/29(日) 17:49:21.88 ID:???
「神はディテールに宿る」
意識も低く、やる気もない。注意力も散漫。一事が万事。
832 :氏名黙秘:2012/07/29(日) 20:19:36.35 ID:???
>>829 こういうところから信用無くすって気付いてないのかなw
837 :氏名黙秘:2012/07/30(月) 09:02:45.66 ID:???
やる気のないホムペわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
伊藤塾くらいの頑張りはほしい
辰巳も見た目は20年前のサイトだけど情報のスピード半端茄子だからなあ
それと比べると痛いw
838 :氏名黙秘:2012/07/30(月) 09:05:16.28 ID:???
TACって、パソコンの講座なかったか?なぜ、HPにきちんと人材を回さないんだ?
7 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:07:07.10 ID:???
771 :氏名黙秘:2012/07/25(水) 23:30:07.00 ID:???
TACの問題点
1 2012年目標のパンフレットがいつまでたっても置かれている。
(システムの都合上,2012年のパンフレット掲載の講座は申し込めない。)
2 使い回しが多すぎる
3 単価が割高−受験生側が抵抗感を感じていることを企画側はわかっていない
4 企画側が何を目的にやっているのかが不明。きちんと会議をしているのか?
予備試験の論文公開模試の再チャレンジ価格のように,意味がわからないサービスがある。
昨年の受験票提示で割引があったところで,公開模試の申込者が増えるはずがない。
いったい何を考えているのか?
778 :氏名黙秘:2012/07/26(木) 22:39:32.85 ID:???
>>771 ここのガイダンス受けたらもらえる、入会金1万円免除チケットというのも意味不明
つか入会金なんか取るのかよwwって思われるだけだろ
使い回し多すぎはハゲドウ
特にロー入試答練は(というか自分が受けたのはロー答練と模試だけだが)受験生なめすぎ
ロー入試ったって、そのまま新司受けても受かれるくらいのレベルの受験生だっているのに、
初学者相手だからテキトーに流用しとけばおKwwwみたいな子供だましなノリが伝わってくる
受験生は結構流用に気が付くんだよね せめて問題文の日付くらい今年に変えとけよな
8 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:16:05.23 ID:???
686 :氏名黙秘:2012/07/18(水) 18:41:10.51 ID:???
>>679 低レベルっつーか、とにかく雑なんだよな、作りが
ロー対策トウレンは、問題文も解答解説も、日本語の使い方からしておかしく、読んでてイライラする
おまけに大間違いとか、理解不能な記載も異様に多い
アレ、どんだけ手を抜いて作ってんの?
他予備校が良い仕事してるとは言わないけど、
ここのロー対策トウレンほどメチャクチャな仕事はさすがにみたことない
687 :氏名黙秘:2012/07/18(水) 19:40:38.58 ID:???
去年の予備試験対策の論文で行政法と民訴で一行問題だった
衝撃は今でも忘れない
689 :氏名黙秘:2012/07/18(水) 20:34:00.81 ID:???
伊藤塾、レック、辰巳は、予備試験界で名を売ったり、
予備合格者を(司法試験に受かるまで)講師やスタッフにすることのメリットを、よくわきまえている
予備の難易度も、うま味も分析済みってこった
タックは、「うちは司法試験扱ってんだぞ!予備試験なんかには本気になる価値ないね!」
みたいなノリ
結果、ろくに傾向分析も出題予想もしないで、旧司やロースクール受験の問題を平気で流用するから、
予備試験答練で一行問題が出るなどといった珍事が発生する
信頼も実績も実力もないくせに無駄にお高く留まろうとするあたり、上京した田舎者に似ているな
690 :氏名黙秘:2012/07/18(水) 20:44:42.68 ID:???
一行問題ってwwww
ありえないだろうwwww
9 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:17:49.94 ID:???
643 :氏名黙秘:2012/07/17(火) 08:28:42.54 ID:??? 予備の解答速報やらないの? 教えて!中の人! 644 :氏名黙秘:2012/07/17(火) 08:39:17.40 ID:??? なんか、去年の予備講座の受講生がめちゃくちゃ少なかったから(小さじすりきり一杯くらい) 予備講座は力入れる気ないらしいよ LECはもともと予備に力を入れてたし(というか、予備で新司の負けを取り返そうと必死)、 予備試験合格者増員確実な状況を受けて、伊藤塾や辰己も予備に力を入れ始めた なのにここは「去年の受講生が少なかった」というだけで、やる気ゼロになってる まあ、根本的にアホなんだよね 目先の利益しか見えてない もともと司法試験予備校ではないから、プライドとか矜持とか、そういうものもないみたいだし LECは良い予備校とは思わないけど、明らかに売れなさそうな一般教養の択一六法出したりするあたりは、 なかなか偉いと思った ここはそういう、多少赤字でもいいから受講生の要望に応える、みたいな考えは一切ない しょせん会計予備校、金勘定しかできません 645 :氏名黙秘:2012/07/17(火) 09:17:10.45 ID:??? そういえば、申込者1人なので 講座をやめてしまったとかいう書込みがあったな。 646 :氏名黙秘:2012/07/17(火) 09:24:57.26 ID:??? 申込者が少なすぎるから中止とか、ミクシィのオフ会でもあるまいし…
10 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:21:56.71 ID:???
593 :氏名黙秘:2012/07/13(金) 20:06:35.34 ID:??? TACは1月からの答練はやる様だな… 中村は頭いいから憲法の答案も別にソツの無い合格答案は作れるだろ しかし突っ込みどころは満載の省エネ答案w 本人はむしろそういう無理せず、背伸びせずの 省力型答案を理想としてる様に感じる 解説はやたらペースが早いと感じたが、悪くはない講師だった 594 :氏名黙秘:2012/07/13(金) 21:32:30.04 ID:??? 省力型答案は平均的受験生的にはありがたい 600 :氏名黙秘:2012/07/13(金) 23:53:07.12 ID:??? だいたいさー 司法試験受験生は皆自分は優秀で受かると思ってるものだからさー 自分のことを平均的受験生とか言わないよなw 610 :氏名黙秘:2012/07/14(土) 00:09:35.99 ID:??? 平均的受験生ってwww 予備校内部の業界用語だろうwww
11 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:23:39.38 ID:???
∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!! / o━ヽニニフ)) しー-J アッ! 。・゚・ ∧,,∧ て 。・゚・。・゚・ (; ´゚ω゚)て // / o━ヽニニフ しー-J 彡 ∧,,∧ ショボーン ( ´・ω・) c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ━ヽニニフ よしバレてない クルッ ∧,,∧ ミ(・ω・´ )つ サッサ c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ ━ヽニニフ ∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜 ( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
12 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:27:16.52 ID:???
13 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:31:07.84 ID:???
22 :氏名黙秘:2012/07/05(木) 12:59:59.57 ID:??? つか何が正しいかは置いとくとして、タックの講師やスタッフは 最近ローで流行ってる参考書を読んでないのかな? 憲法は相変わらず昔ながらの予備校答案だし、解説も作法・急所とかの発想には一切触れてない あと刑訴もいまだに伝聞で「裁判所の面前での反対尋問の機会を経ない〜」とか書いてるし、 なんか全体的に古臭いような 41 名前:氏名黙秘 :2012/07/05(木) 14:00:59.44 ID:??? タックはいま、新司上位合格者講師がいないでしょ? だからさ、製作スタッフがさ、 伝聞証拠の定義を形式説で書くとするじゃない? そうするとさ、旧司時代で時間が停まってるタック自慢の講師陣がさ、 デバイスネオが実質説だから、実質説で書き直せ、とか、 受験通説は実質説だ、形式説で書く受験生はほとんどいない! とか良い放つわけ 製作スタッフが低質なのは間違いないけど、そもそも講師が生きる化石なんですよ
14 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:34:01.24 ID:???
17 :氏名黙秘:2012/05/02(水) 12:40:53.58 ID:???
まあ伊藤や辰巳のも基本的には基本書とかをコピペしただけだから、
学者の書いた本読んだほうがためになるんだけどさ
それにしてもここの答練・模試はダメ過ぎるよ
伊藤、辰巳、LECの答練・模試が無害無益だとすると、ここのは有害無益
一番ダメなのは、採点基準が適当すぎて(様々な答案があり得ることを全く考慮してない)、
本試験なら高く評価されそうな答案が、低く評価されてしまうこと(逆パターンもあり)
添削者も、機械的に採点基準を当てはめるだけの人ばっか
添削を真に受けて、ここの答練や模試を真面目に復習してたら、明らかに合格から遠ざかる
近付けないのではなく、遠ざかる
22 :氏名黙秘:2012/05/02(水) 18:38:50.36 ID:I++O8L0v
>>17 >一番ダメなのは、採点基準が適当すぎて(様々な答案があり得ることを全く考慮してない)、
>本試験なら高く評価されそうな答案が、低く評価されてしまうこと(逆パターンもあり)
これはほんとひどいよね
他予備校の採点基準や実際の添削では、解答例と大幅に異なる答案でも、
内容が正しければ合格点が付くように工夫されているのがデフォ
実際、解答例が着目した事実と異なる事実を重視したり、解答例と大分違う法律構成で書いた時も、
採点基準や解説でそういう答案もあり得ることが指摘されていたことも少なくなく、
そうでなくても添削ではそれなりの点が付いていたりして、
「意外としっかり考えて作ってんだな」と感心したことも時々ある
でも今のワセミの模試や答練は、とにかく作問者の考える筋≒参考答案と合致してないと問答無用で点が付かない方式
明らかに参考答案の方が妥当でないのに、添削者も何も考えずに
「〜に着目して下さい」だの「そういう構成はどうなのでしょうか」だの「解答例を参考に復習しましょう」だのを連呼するだけ
ほんと、ここだけ他と比べてぶっちぎりでレベル低い 早く司法試験講座をたたんだ方がいい
15 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:36:07.44 ID:???
133 :氏名黙秘:2012/05/10(木) 21:55:18.68 ID:??? 横レスになるが・・・ 判例や学説の理解が甘すぎる。 そのため、参考答案で論じるべき論点が論じられていなかったり、論じる必要のない論点が延々と大展開されてたりする。 判例をコピペした参考答案も多いが、よく理解しないで貼っているらしく、不正確なものが多すぎる。 問題提起がダメ。ここでも出てるけど、「関連して問題となる」が目立つ。 論証がダメ。訳も分からず趣旨を書いて、その趣旨とどう繋がるのかを全く示さずに、 いきなり規範が書いてあったりする。 あてはめがダメ。判例や学説がどの事実をどう評価したのか・するのかをろくに理解していないため、 事実の拾い方も、その評価も非常に拙い。 採点基準がダメ。問題作成者(達?)が合格レベルの解答を1パターンしか想定していない。 そのため、特定の論点を特定の順番で展開して、しかも特定の事実に対して特定の評価をしないと点が付かない。 っていうかネタ元の判例と同じことを同じ順番で書かないと点が付かないようになっている。 しかも、ネタ元の判例の分析ができていないから、ネタ元の判例と同じ論証なんてできない問題文になってしまっていたりする。
16 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:42:24.60 ID:???
∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) トーレン作るよ!! / o━ヽニニフ)) しー-J アッ! 。・゚・ ∧,,∧ て 。・゚・。・゚・ (; ´゚ω゚)て // / o━ヽニニフ しー-J 彡 ∧,,∧ ショボーン ( ´・ω・) c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ━ヽニニフ よしバレてない クルッ ∧,,∧ ミ(・ω・´ )つ サッサ c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ ━ヽニニフ ∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜 ( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
17 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:50:26.42 ID:???
648 :氏名黙秘:2012/05/10(木) 02:30:23.44 ID:???
>>644 参考答案や採点基準がクソかどうかは実際に受けてみないとなかなかわからないだろ。
「まあ、予備校なんてどこも大差ないだろう(辰己の値段以外)」
と思ってセミナー受けたら群を抜いて酷い予備校があることを思い知った、という被害者は少なくないだろうね。
パンフに「厳選された良問」とか書いて、値段を低めに設定しておけば、
一度は釣れるかもしれない。
しかし、一度セミナーの針にかかった受験生は二度と食いつかないし、
合格した後にローの後輩などにセミナーを勧めることはない。
君がセミナーの中の人なら、もう少し真面目に仕事しないと、5年後には勤め先がなくなっているかも知れないと思った方がいいよ。
18 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:52:51.55 ID:???
司法試験受験界の歴史@ 1 古き良き時代の司法試験受験 〜受験新報・中央大学真法会答練、早稲田大学法職課程、小金井司法研究会、西戸山ゼミナール 2 成川豊彦・近藤仁一による司法試験予備校の創成 〜予備校による手作り教育という実験〜 3 相次ぐ小規模司法試験予備校の乱立 〜NES・東京法科学院・中央法律研究所・城南司法ゼミナール・法曹同人〜 4 反町勝彦によるLECの設立と岩崎茂雄・伊藤真の参加 〜論証ブロックというイノベーション〜 5 司法試験受験バブルと3大予備校群雄割拠時代 〜司法試験受験産業の企業化〜 6 早稲田セミナーの拡大路線と個性的な学院長の暴走 〜売りは数々の基礎講座とオプション講座〜 7 辰巳法律研究所とリーガルフロンティア21、そして突然の代替わり 〜近藤所長から後藤所長へ受け継がれた本格的な受験指導〜 8 LECに現れた葉玉匡美という奇跡 〜史上最高の合格率〜
19 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 11:54:52.36 ID:???
9 LECに反旗を翻した伊藤真 〜憲法教育の理想と受験生信者の誕生〜 10 司法試験予備校の相対的安定期 〜予備校テキストの出版ラッシュと夥しい数の新規参入者〜 11 司法試験予備校に突如訪れた冬の時代 〜法科大学院教授の高笑いと受験生の予備校離れ〜 12 早稲田セミナー、事実上の倒産とスクール東京 〜DNP・TACへの売却と成川豊彦・最後のあがき〜 13 辰巳法律研究所の独り勝ちと固定信者が支える伊藤塾 〜苦しい台所事情という現実〜 14 LECと早稲田セミナーの混迷 〜単なる資格試験予備校への転落〜 15 新司法試験受験生の予備校回帰の兆し 〜法科大学院の悪すぎる効率と高すぎる代償、加えて三振の恐怖と重圧〜 16 司法試験受験界全体の地盤沈下 〜就職難による司法試験離れの加速と法科大学院教授の能天気〜
20 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 14:18:35.21 ID:???
JAP18CHUO ポピポピポピ、ポピポピポピアー バ カ シ イ エ イ チ ユ ウ オ ウ JUNGLE ざまあみろ
21 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 14:24:31.35 ID:???
>>19 的を射ているが、笑えない。
結局、笑っているのは、法科大学院の教授たちだけ。
22 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 14:25:55.83 ID:???
結末が、これではね。 15 新司法試験受験生の予備校回帰の兆し 〜法科大学院の悪すぎる効率と高すぎる代償、加えて三振の恐怖と重圧〜 16 司法試験受験界全体の地盤沈下 〜就職難による司法試験離れの加速と法科大学院教授の能天気〜
23 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 15:02:28.21 ID:???
新司ベテが増加するから年齢は上がるw 毎年、年齢は確実に上がってるんだがwww 短答試験〔合格に必要な成績を得た者の年齢別構成〕 (1)平成18年度:平均年齢29.92歳 (2)平成19年度:平均年齢30.16歳 (3)平成20年度:平均年齢30.36歳 (4)平成21年度:平均年齢30.4歳 (5)平成22年度:平均年齢30.8歳 (6)平成23年度:平均年齢30.7歳 (7)平成24年度:平均年齢30.9歳
24 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 15:11:26.10 ID:???
>>18 「チンポマン岩崎(本名小林)、修習生時代に女子高前でチンポ開陳」、が書いてないぞ
25 :
氏名黙秘 :2012/08/05(日) 15:20:01.79 ID:???
26 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 02:14:51.50 ID:???
ここってLECじゃなくてTACスレなんだがな。。。
27 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 10:10:49.40 ID:???
28 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 10:24:58.78 ID:???
29 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 15:36:48.07 ID:???
>>1-
>>17 を見て誰が申し込もうと思うだろうか・・・
30 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 16:40:17.56 ID:???
18と19は、俺が書いたものじゃないかw
昭和57年からの「私の司法試験合格作戦」とか、「早稲田司法新聞の創刊号〜」
とか、法学教室・受験新報のバックナンバーを、古書店を通じて購入したから
わかることなんだけどね。
>>24 そんな講師に関する個別のことはどうでもいいと思うのだがね。
それをいうなら、予備校社員の実情とか、名物受験生スタッフとか、講師の私生活とか
(伊藤、井藤、森、小塚、千川、まねやま、井上、その他)もあるが、必要ないだろ。
あと、司法試験合格者の二極化時代に触れたほうがいいと思うが、
これが顕在化するのは、5年後だろうなあ。
31 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 16:49:38.34 ID:???
>>30 めちゃめちゃ 面白そう。
>「必要ないだろ」
いえいえ。聞かせて欲しいです。
>二極化
聞かせて
32 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 18:44:43.90 ID:???
羽廣の条文の達人で 「刑法の実行行為は民法の法律行為の応用である」と言ってた。 ポカーンw
33 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 18:52:02.08 ID:???
羽廣老けたなあ 病気なのか?
34 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 19:25:26.95 ID:???
>>32 「不法行為の」の言い間違いか?
ま、どっちにしろハヒロンは何をとち狂ったか
「新司問題文丸写し説」を主張して完全に受験生から見放されたから、
どうでもいいことだけど
35 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 20:06:55.45 ID:???
>>34 言い間違いじゃないよ。
行政法の「行政行為」、刑法の「実行行為」、訴訟法の「訴訟行為」、
これらの概念は民法の「法律行為」という概念の応用です。
と言ってたから、
「おいおい。嘘言うな。他はそのとおりだが、刑法は違うだろ。」と思って
書いたんだよ。
あと、これらの条文を1つ書く度に点が加算されていく。
そういう採点方式が採られていますとも言っていた。
採点の細かいところは分らないだろ?
実際のところ、試験委員だって、他の委員の採点の細かいところ(裁量の働く部分)は
分らないと思うんだ。基本的な採点表があり、すり合わせはするだろうけどね。
それを断定口調で言い切ってたから
ハッタリの上手い人だなとは思った。
36 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 20:48:06.88 ID:???
>>35 しかし新司論文についてはでっち上げが拙すぎて爆死した、と
俺は元旧ベテロー生だけど、最近羽広なんて全然名前聞かないしね・・・
いくら予備校講師の人気が勢い「だけ」に左右されがちとはいえ(タツミの西口参照)、
本質的には信用稼業だから、
羽広ほどに分かりやすいデタラメをぶちまけたら、もう終わりだよね
37 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:20:14.12 ID:???
第1回 新司法試験 後 新司法試験は、法律のテストではありませんでした。 国語、あるいは単なる「書き写し」の試験でした。 新司法試験は「国策」です。 「国策」とは何か。 中国語が分からなかったら漢字を日本語に分解するわけね。 「国策」とは、「国家の政策」のことをいいます。 では「国家の政策」とは何か。 「国家の政策」とは、実施前から国家によって「成功」が約束されている政策のことをいいます。 では新司法試験において約束されている「成功」とは何か。 新司法試験において「成功」とは、未修者を合格「させる」ことをいいます。 普通にやれば未修者は合格しません。 そこで、未修者を合格「させ」ます。 来年度の新司法試験で未修者を合格「させる」ことは既に約束されています。 では、どうすれば未修者を合格「させる」ことができるか。 法律の試験なんてやったって駄目ですよ。 法律の試験をやっても未修者を合格「させる」ことはできません。 未修者を合格「させる」ためには、採点方法を変更します。 既に変更しました。 この時点で新試験に受かる秘訣は単なる「書き写し」だ、という点に着目して指導したのは受験界で私が最初でたったの一人だったわけね。 それ以降、「事案の摘示」「問題文に即して具体的に」と言葉は違うけど実質的には書き写しを推奨する指導法とそれを語る予備校講師が受験界に蔓延しました。
38 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:21:24.15 ID:???
第2回目 新司法試験 後 みなさんも当然予想していたでしょうね。風向きが変わりました。 顕著なのは刑事系ね。 試験委員は明らかに、手堅い「法律論」を要求しているわけ。 「書き写し」だけじゃ全然駄目だ。 判例の理論根拠を説得的に論証しろ、とストレートに聞いてるわけ。 当局の方から、これだけ明確なメッセージを発してくれているというのは珍しいですね。 普通は役人・学者の言葉というのは京言葉ですから。 分からないように分からないようにいうのが通常の彼らの仕事ですからね。 その彼らに、これだけいわれてピンとこない方がどうにかしている人であります。 受験界ではこのメッセージを受けてもなお、「書き写し『だけ』じゃ駄目」とヒアリングに書いてあるということは「書き写しがあれば『なお加点』ということだ」なんて、 つまらない屁理屈こねている講師がいたと聞いていますが、 ちゃんちゃらおかしいですね。 自分で自分の言葉に縛られちゃってるわけね。 だけど、試験は生き物なんだから。 制度は常に変わっていくんだから。 指導者も、それに合わせて常に変化するものなんです。 だって、試験なんだから。 そこで、「裁判官型」の事実「書き写し」から「学者型」の論証「吐き出し」へ、です。 みなさんもご承知のように、去年の途中から私は講義の端々で常に訴え続けてきました。 受講生のみなさんも、明確に認識していたと思います。 繰り返し、言ってきたんだから。
39 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:23:05.27 ID:???
第3回目 新司法試験 後 新司法試験が何を求めているか。 論証の「吐き出し」を求めているわけ。 事実の「書き写し」なんか全然求めてないわけ。 試験の現場で、これは現場思考だ。 条文の文言と問題文の事実の書き写しだ。 こう考えて実践した受験生はもう合格は原始的不能です。 不合格一直線です。 未修者なんてほとんど受かっていないでしょ。 「国策」に変更があったんです。 新司法試験は「国策」です。 「国策」とは何か。 中国語が分からなかったら漢字を日本語に分解するわけね。 「国策」とは、「国家の政策」のことをいいます。 では「国家の政策」とは何か。 「国家の政策」とは、国が決める政策ね。 だから、国策は、国がいつでも変更してもいいんです。 だって、国策なんだから。 で、なんで変更されたか。 それは、司法修習生があまりにひどいからです。 だって、ひどいのが事実なんだから。現実なんだから。 誰も変更に異議なんて言いませんよ。 みなさんも当然ご承知のように、去年の途中から私は講義の端々で常に訴え続けてきました。 受講生のみなさんも、明確に認識していたと思います。 何度も何度も繰り返し、言ってきたんだから。 で、新司法試験では、解釈をきちんと「憶えてきましたか?」と聞いてるんだから。 問題見たらサルでもわかるでしょ。 で、憶えてないものを書こうたって、書けるはずがないんだから。 問題文が短いでしょ。 事実を書き写そうたって、書き写す事実がそもそもないんだから。 これは小学生にも分かる道理だ、というわけ、で、あります。
40 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:23:59.18 ID:???
合格体験記:「合格したいという気持ちの強い人から受かる」 平成19年度合格者 林 香織さん 東北大学法学部卒業、東北大学法科大学院中退 受験回数 : 受験回数 :択一2回、論文2回、口述1回 【受講歴】択一合格講座、択一答練会、論文講座、択一予想論点総まくり、択一模試、論文予想答練、論文模試 石川式合格択一解法ゼミ、論文攻略ゼミ(愚直ゼミ)商法訴訟法速習完成、論文試験出題予想 後悔からの出発〜法学部卒、法科大学院(未修者コース)留年・中退〜 私の司法試験の受験生活は、落ちこぼれるところから始まりました。 中途半端な毎日を過ごし、欠席・遅刻を繰り返した当然の結果として、1年後、留年が決定したのです・・・。 そして私は決意しました。5年分の人生をリベンジしよう。 そのための目標として1年後の現行司法試験合格を設定しました(結果として後述するように2年を要してしまったのですが)。 憲法は13条に何と書いてあるかもわからない、そもそも勉強の仕方がわからない、という惨憺たる状態だったので、 法科大学院に残っても自力で勉強するのは相当に難しいと考え、予備校で勉強することを選択しました。
41 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:24:48.16 ID:???
1年目 春〜上京・勉強の開始〜 4月―1年で受かるためには情報が必要と考え、上京。合格者を多数輩出するWセミナーを利用することにしました。 当初は「基礎講座」をライブで受けるつもりでしたが、1年で合格したいという計画からすると時間的に厳しいと感じ、 「基礎講座」のMDを2倍速で何周かまわして半年程度で基礎知識のインプットを完了させる、という方法を採りました。 そして親友が大絶賛していた工藤洋治先生の「基礎講座」を聞くことに決めました。 「覚えようとしないこと」「理解を反復すること」。工藤先生のこの言葉はそれまで勉強=暗記と思っていた私にとって衝撃的でした。 9月頃までには「フロンティアシリーズ」(早稲田経営出版)を用いて上三法を2周まわしました。1周目から予習はせず、復習のみを行いました。 MDを聞き、その回の講義の流れを反芻するということを繰り返しました。 毎日昼は市民に公開されている大学の図書館で、夜は近くのモスバーガーに居座り、 毎日合計12時間近く勉強するというのがわたしのライフスタイルとして定着しました。
42 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:25:25.49 ID:???
秋〜論文対策の開始〜 Wセミナーで「論文講座」を受けはじめます。しかし、この頃は論文の書き方が全くわからず、 問題文も良く読まずに、答案構成もなしで書いていました。学説の立場から論証を吐き出し、意気揚々と判例を批判していたように思います。 それでも論点に点を振る採点方式から25点、26点がつくこともあり、 自分は論文が得意なのかもしれないという致命的な勘違いをするようになっていました。 冬〜択一対策の開始〜 Wセミナーにて「択一合格答練会 新実践・新直前コース」を受け始めました。時間配分に苦しみ、特に刑法は1時間半かけて10問しか解けない状態から始まりました。 択一合格講座「答えは問題文に書いてある」 択一に不安があったので、羽広政男先生の「択一合格講座」を受講しました。 「択一は答えが問題文に書いてあるからね」という先生の言葉には、目から鱗が落ちる思いがしました。 また、それまで条文を引くことが億劫でしたが、 「受かりたくなければ条文を見なくても良いです。受かりたければ条文を見てください」 という言葉を聞き、六法がボロボロになるほど、条文を引いては読むようになりました。 そのお陰で答練でも特に民法の点がぐんぐん伸ました。 毎回合格推定点に乗るわけではありませんでしたが、共に受験勉強をする親友が 「答練で良い点を取ることが目標ではなくて受かることが目標だから」と励ましてくれたので、 細かい知識にこだわらず条文の復習を重点的に行うことができました。 1年目にして択一に合格することができたのはこれが良かったのだと思います。
43 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:25:55.76 ID:???
春 択一本試験 実はこの年、3日前に風邪を引いて発熱。呆然として、悔しくて、号泣しました。 しかし、割り切ってたくさん眠り、少しでも体調を回復させることに努めたお陰で、 当日までには熱が下がり、思考能力だけは回復しました。 その結果、51点で択一を突破しました。 論文試験 Wセミナーの「論文予想答練」を受けました。 しかし、私は答練の使い方、論文の勉強の仕方を決定的に間違えていたのです。 論点についての理解をいかに厚く論じるか、それがポイントだと完全に勘違いしていました。 論文のポイントがいまひとつ掴めないことから、「択一合格講座」で実感した羽広先生の凄さを思い出し、 羽広先生が担当する「論文実戦講座」のMDを購入して聞きました。 そこで私は自分の勉強法の間違いに気づきました。 大切なのは論証の厚さではなく、問題文と条文であること、直近の過去問を解くことがいかに有用であるかということ・・・。 しかし、そのことに気づいた時にはすでに試験の2週間前でした。 結果は惨敗。 特に得意だと思っていた民法(答練の点数が良かったため)、苦手意識のあった刑法での大失敗は致命的でした。 不合格通知を受け、悩んだ末に、もう1度受けることを決意しました。
44 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:27:03.39 ID:???
2年目 秋〜愚直ゼミとの出会い〜 最強の講師・羽広先生がゼミを担当されるという情報を得て、迷わず申し込みました。 その名も「愚直ゼミ」です。 ゼミ生は毎回直近3年分の過去問の答案構成用紙を提出し、それをもとに先生が全員に質問します。 毎回、新しい発見がありました。まず、私を含め多くの人が真の意味で「問題文を読んでいない」「条文を読んでいない」 という衝撃の事実に気づかされます。このことに気づき、「正しい努力」をすれば、1年で受かることも十分に可能だと思います。 私は全6科目を受講しましたが、どの科目も本当に勉強になりました。 ゼミが終わるとその日のうちにゼミの中で新たに発見したことを踏まえ、もう1度自分で答案構成をしなおすという作業をしました。 これは合格のための思考方法を身にしみこませるという点で、特に有用だったと思います。 論文対策はとにかくこのゼミで扱った直近3年分を様々な角度から何回も見直すことを中心としました。 答練は時間配分と答案構成の練習、問題文の把握・分析の練習の場として利用しました。
45 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:27:47.50 ID:???
冬〜択一対策についての悩み〜 択一合格者数が激減するということで、いつ頃からどの程度の力加減で択一対策をするのか、という点は大きな悩みどころでした。 結局、年内に1回ざっと過去問を回し、年明け頃から時間内に解く感覚だけは忘れないように答練を受けることにして、 それ以外の時間は論文対策に費やすことに決めました。 憲法と民法に関しては、結局、論文対策といっても基本は条文と判例を読むことであったので、それは同時に択一対策にもなりました。 ただ、刑法に関してはどうしても苦手意識があったので、Wセミナーの「石川式絶対合格択一解法ゼミ」を刑法のみ単回で受けることにしました。 択一はほんの一握りの基本さえ押さえていれば確実に解くことができるということを実感しました。 択一には「魔法のテクニック」を求めがちですが、もっとも重要なことは「基本を理解する」ことにほかならないということです。 春〜択一本試験――2年目のプレッシャー〜 択一2年目のプレッシャーに苦しみました。1年目は受かったのだから今年も受かって当然だろう、という自分自身と周囲からの期待・・・。 とにかく緊張して、憲法では新形式の問題文を4問全部読み間違えました。 自信を持って臨むことができた刑法の19点に救われ、合格点ぎりぎりの47点で突破しました。
46 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:28:25.82 ID:???
2度目の論文試験 下三法の記憶喚起のためにWセミナーで羽広先生の「商訴速習完成講座」を受講しました。 日頃から判例六法を読み込み、直接六法に情報を落とし込み、集約しておいたこともあり、 条文を使った記憶喚起はスムーズに成功しました。 その後の期間は過去問の答案構成を中心に取り組みました。 そしてやはり時間配分は重要なので、予想答練と論文模試を受け、感覚が鈍らないようにしました。 そして迎えた本試験当日。 「合格したい気持ちの強い人から受かる」 ―問題文と対峙しながら、ゼミ中に何度も羽広先生がおっしゃっていた言葉を思い出していました。 失敗答案もありましたが、ゼミ中で学んだことを思い出しながら、必死で問題文と条文に向き合いました。 そして、最後まで諦めない気持ちで、最終合格を果たすことができました。
47 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:29:09.50 ID:???
終わりに まずは、両親を差し置いてでも、親友であり恩人でもある奥田に。 差し置いてしまってごめんなさい・・・両親に。 私を合格へと導いてくださった羽広先生、工藤先生、石川滋彦先生に。 そしてモスバーガーの店員の皆様をはじめ、私の無謀な決断を応援してくださった皆様すべてに。 その後押しがなければ決して私はここまで辿りつけませんでした。 伝えきれないほどの感謝をこめて。 本当にありがとうございました!
48 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:30:33.60 ID:???
118 :氏名黙秘:2012/07/27(金) 19:18:32.30 ID:??? 法学部卒なのに未修コースに入学し、 しかも入学金も学費も1年分も払ったのに留年までしたような23歳以上の娘を 「上京」させてあげられる両親の太っ腹ぶりの方が気になるわ。 どんだけ裕福な家庭なんだよ。 119 :氏名黙秘:2012/07/27(金) 19:20:45.70 ID:??? つうか、新手のハヒロ宣伝にしか思えん 120 :氏名黙秘:2012/07/27(金) 19:46:54.70 ID:??? なかなかすごい戦歴じゃないか にも関わらず講師としてはパッとしないな 121 :氏名黙秘:2012/07/27(金) 21:59:49.15 ID:??? 後悔からの出発〜法学部卒、法科大学院(未修者コース)留年・中退〜 私の司法試験の受験生活は、落ちこぼれるところから始まりました。 中途半端な毎日を過ごし、欠席・遅刻を繰り返した当然の結果として、1年後、留年が決定したのです・・・。 確かに凄い戦歴だな。 122 :氏名黙秘:2012/07/27(金) 22:08:52.25 ID:??? 今なら無遅刻無欠席でも留年当たり前だからなww
49 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 22:31:25.28 ID:???
21 :氏名黙秘:03/07/09 00:07 ID:???
>でも、「質問がある方は質問用紙に記入してください」って最初の講義の
>時言うけど、講師室には質問にくるなってことか?
昔、マニアックな質問をされて答えられなかったのが悔しかったらしい。
22 :氏名黙秘:03/07/09 00:08 ID:???
それ以来、質問用紙の導入にしたということらしい。
23 :氏名黙秘:03/07/09 00:13 ID:B1kLA4lY
>>21 .22
ほ〜、やっぱりあれには意味があったのか・・・
弁護士のくせに対人恐怖症なのかと思ってました。
50 :
氏名黙秘 :2012/08/06(月) 23:15:47.62 ID:???
>>39 >新司法試験が何を求めているか。
>論証の「吐き出し」を求めているわけ。
論証の吐き出しは求めていないってことは新司の採点実感はもちろん、
予備の簡潔な出題趣旨にすら書かれているんだが…
51 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 00:06:53.44 ID:???
20代ならとにかく看護学校に行くこと。30代でも前半ならまだ間に合う。
700ページも800ページもある分厚い司法試験の問題集を、何年間も部屋にこもり、
机にかじりついて100冊も200冊も解いて、むちゃくちゃに勉強したあげく、
大半の人間が法外な奨学金の借金を背負って人生破滅するローみたいなキチガイ学校に来るよりも
看護学校に行って看護師になることを強くお勧めする。
看護師国家試験は合格率ほぼ100パーセント。
ほとんどの看護学校は学費を奨学金で貸してくれ、資格取得後一定期間病院で働けば全額免除になる仕組み。
そして今の日本では看護師のように日本中どこに行っても高給の仕事があること自体、とてつもなく大きな強み。
今後の日本では高度経済成長などまったく望めず、企業は倒産してつぶれることはあっても、成長することはない。
老人と病人の看護こそが最高の産業である。
【結論】
おまえたちはここに入学するために、この世に生まれてきた:
京都桂看護専門学校
http://www.katsura-nsc.net/ 来て見て!看護を体感して!!(2012 学校公開)
http://www.katsura-nsc.net/collegenews/collegenews.html
52 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 05:42:33.20 ID:???
53 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 10:05:13.49 ID:???
平成24年8月2日 TAC 法律分野 司法試験はダメだね 前年比(▲はマイナス) 司法試験▲24.6%、 司法書士▲3.2%、 弁理士+2.1%。 行政書士は横ばい+0.1%
54 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 10:10:36.51 ID:???
論証の吐き出しも必要、事実の書き写しも必要。 大事なのは、それだけじゃ不合格ってことだ。 旧試でも論証の吐き出し「だけ」なら不合格だった。 新試でも事実の書き写し「だけ」なら不合格である。 あたりまえじゃないか。
55 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 10:15:36.47 ID:???
56 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 10:18:28.83 ID:???
>>35 お前が羽広の講座を取ろうと思った理由を聞かせて!
なんか文面からすると優秀そうなのに、なぜ地雷に特攻したんだ?
57 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 11:12:12.61 ID:???
羽廣は事実の書き写しと言ってたが、実際の講義では 事実→条文→法律構成→論点解釈→事実の評価→結論 という思考の流れを愚直にやっていた。 事実の書き写しというのは、答案に事実を書き写して 法的思考の出発点にしろ、という意味なんだし、当然 なんだよな。ただ昔は未収が多くて事実の書き写しが 大半であっても受かったというにすぎない。書き写し だけでいいんだとは、羽廣は一言も言ってない。 問題分析や答案の書き方自体は極めてオーソドックス。
58 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 11:18:55.78 ID:???
1000番答案の書き方をマスターして合格 ―― 最も確率の高い合格法 ―― 62年合格 羽廣政男 (中央大学卒業) <注> 読者の皆様の便宜のため、必ず読んでほしい項目を◎印、読んだ方がよい項目を○印、 それ以外の項目を△印、として、各項目の冒頭に表記します。又、論文試験を中心にし て書いていきます。 ○1、発表を知った時の感想 今年の発表に関しては、私は、担当、論文、口述すべてにつき、法務省発表の四時の 一時間前である三時から、門の一番前のところで発表を待っていました。そして、「どうぞ、 お入りください。」という係員の方の言葉と同時に、ダッシュで、掲示板の方へ走って いきました。このような積極的な姿勢がとれたのは、周囲の人々のお蔭様で、例えば、 論文については、1000番答案の書き方をマスターして、実践できたので上位合格は できないとしても、落ちない答案を書いたからです。この点は後で詳しく述べます(6参照)。 そして、掲示板に自分の名を見つけた時、周囲の方々に感謝すると同時に、「ああ、 やっぱり」と思ったのが偽らざる気持です。 △2、法曹をめざそうと思ったきっかけ @自由業にあこがれていたこと、A試験がむずかしいのでチャレンジしがいがあると 思ったことです。 今から考えると、「若いな」と思わないでもないが、二〇歳前後の意欲というものは 素晴らしいもので、これを持続させることが大切だと思います。
59 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 11:20:00.01 ID:???
○3、合格までの経緯 択一合格年度は、以下のとおりです。尚、カッコ内は、論文の総合評価です。 五五年(この年は、まだ成績通知表の制度がありませんでした。) 五七年(B)。五九年(A)。六〇年(C)。六二年(合格)。 五九年度の論文試験においては、自分の内心では、「たいしたことは書けなかった。」 と思っていました。ところが、総合成績がAでした。これが落とし穴でした。五七年度 のセミナーの過去問答練で既に、上位の成績を残していた私は、増長してしまい、なん と不遜にも、六〇年度の論文試験では、一桁で合格しようと思い、実際に論文発表前は、 そのつもりでいました。論文の内容は、「出題意図を鋭くつき、採点者を驚かせる」と いう、とんでもない生意気な姿勢で貫かれていました。当然不合格。しかも総合評価は C。なんと、勉強して、二年足らずの57年度(まだ、教科書の全体を読んでいない科 目の方が多かった)のBより悪かったのである。内心では、30点から35点ぐらいつ いたと思っていた科目の評価は、すべて(憲法、商法、民訴)がCでした。 そこで、私は、勉強方法、答案の書き方を一変して、四〇〇番前後で確実に合格でき る方針を採用しました。詳しくは後で述べます(6参照)。 ○4、択一、論文、口述それぞれについての感想 @択一 体力の勝負であると思う。私は、61年度は途中で息切れしたので、今年 は、タバコを止めて、毎日一時間エアロビクスをやった。その結果、三時間の試験を終 えても、ガソリンは残っていた。 A論文 かわいらしい答案が書ければ、合格できると思う。生意気な答案はいけな い。基本的論点をボリュームたっぷりに且つ正確に書けばよいと思う。出題意図を完全 に見抜いたとき以外は、オリジナルなことを書くのは危険。要は、確実に合格すること が大切であり、順位は関係ない。 B口述 元気で明るいことが大切であると思う。また、長期間にわたるので特に健 康に留意する必要がある。そのためには、論文発表前には口述問題集をマスターしてお くのがベターである。元気で明るく且つ健康であるためには、発表後(特に口述試験の 最中)は勉強時間を減らすのがベターだからである。
60 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 11:20:40.93 ID:???
△5、スランプに陥ったときの対処法 @まず、運動をすることである。身体がスッキリすれば頭もスッキリするからである。 A次に、他人の助言を求めることである。合格者や受験生は、同じことで悩んでいるか らである。また、司法試験と直接に関わりのない人の話も有益である。このような人に 教わるという姿勢は大切であり、そういう人が合格している。 ◎6、昨年までとの勉強方法と比較して違った点 @基本論点主義 従来の私は、体系主義で理論的にツメないと気が済まなかった。 この結果、試験と関係のないところを深く研究したり、基本論点の学説の対立、理由を 覚えるという作業を怠っていた(体系主義の弊害)。しかし、特別に優秀な人を除けば、 ほとんどの合格者は基本的論点について学説の対立、理由3つぐらいを覚えることに重 点を置いて勉強している。もちろん、理解したうえで覚えるのであるが、理解困難なと ころは論文試験が書面審査であるところよりして、「これはこう言われている」「どう せ皆、理解できない」(これは複数の合格者あるいは優秀な受験生に聞くことにより確 かめることができる)と割り切って覚えているのである。 要するに、平凡な人が合格するためには、基本的論点をしっかりと覚えていることが 必要である。 A一〇〇〇番答案のマスター では、基本的論点をマスターすれば、それだけで合 格できるのか?答えはYESである。あなたのまわりでも、一方で「あの実力者が落ち たのか」という人がいると同時に、他方で「え〜、あの人が受かったの」という人がい ると思う。論文のレベルは、上位合格を狙わなければ、意外と低いものである。但し、 条件として、生意気なことは書かないということが付け加わる。確かに、出題意図を見 抜いた答案は素晴らしい。しかし、それが、試験委員の意図とズレた場合は、悲惨であ る。そんな博打をするより確実に合格する一〇〇〇番答案を揃えた方が良い。合格する ことが大切なのである。
61 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 11:22:07.93 ID:???
では、一〇〇〇番答案とはどのようなものか。以下、一〇〇〇番答案の特色をあげる。 (イ)大きな論点をたくさん書く (ロ)問題提起→自説→理由→あてはめの順に書く。 (ハ)規範解釈の理由では、@自説の積極的理由A反対説批判B自説の批判に対する反 論という順で@、A、Bとし、教科書どおりに書く。決して、「思うに……そう だとすれば……」として自分の言葉で書いてはいけない。不正確且つ時間のロス となり危険だからである。 (ニ)これに対し、事案分析(あてはめ)の部分は、問題文を引用しつつ自分の言葉で 書いてもよい。ここで、先に書いた自説の基準を問題文を引用しつつ、うまくあ てはめると大幅な裁量点が、はいります。いわゆる30点答案といわれるもので す。しかし、一〇〇〇番答案を書くためには、そのような現場での柔軟な思考力 あるいはセンスは不要です。一〇〇〇番答案は凡人が書く答案であり、大きな論 点について理由を3つ覚えていればよいのです。そして、このような答案は誰が 採点しても、25点未満はつけられないので、その結果、落ちることのない答案 となり、確実に合格できるのです。 ○7、勉強方法 一〇〇〇番答案を書くために必要なことです。即ち、基本的論点の整理です。教科書 を一ページから読むということは一切しません。専ら、予備校のレジュメや市販の論点 ノートで基本論点整理をして、バインダーに組み込みました。基本論点か否かは、@教 科書にたくさん書いてあるかA法律雑誌の特集等で取り上げられているかB過去問に出 題されているかC在学生でも知っているか等が目安となります。同じ論点については、 レジュメを3つぐらい用意します。そして、比較検討し、一つを残し、あとは捨てます。 前日に二時間で見返すことができなければノートの意味はないからです。
62 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 11:23:35.45 ID:???
◎8、おわりに 多くの合格者は、自分が頭が悪いことに気づき、欠点を克服したときに合格していま す。そして、多くの不合格者は、「自分は頭がよいのだから、頭で受かろう」あるいは 「自分の実力で受かろう」としています(去年までの私)。しかし、司法試験は、頭や 実力では受かりません。自分が頭が悪いことに気づき、欠点を克服したときに受かるの です。是非、カビのはえた脳みそから乳離れして、安っぽいプライドを捨てて下さい。 そして、自分にとって、一番耳の痛いことをいう合格者に指導してもらって下さい。そ の時に合格します。そして、発表は、何の不安もなく安心して見ることができます。今 年の私がそうでしたから。 (はひろ まさお)
63 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 12:17:53.73 ID:???
>>57 よくそんなにずっとハヒロを継続的に観察してられるね?
もしかして本人ですか?
64 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 12:47:00.96 ID:???
>>63 本人じゃないよ。申し訳ないが旧試からのベテだよ。
65 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 12:50:34.96 ID:???
>>54 >>57 >>64 前スレと違ってずいぶん落ち着いてますね、ハヒロ先生
799 氏名黙秘 age 2012/07/27(金) 23:55:46.01 ID:???
アホか。ハヒロ先生の真意を分ってないバカが抽象してるだけだろw
ハヒロ先生の真意を汲み取れよカスw
ハヒロ先生は、旧試のように解釈論を大々的に展開してはダメですよ。
事実を重視する試験になりました。ここに事実とはいっても、間接事実から主要事実の推認
その事実の評価を指します。これを比喩的に「書き写し」と表現なさってるんだよ。
ですから、その事実の認定・評価に比重が移ったのが新司法試験ですよ。旧試のように
解釈論を全面て解していてはダメですよ。そんな意識では落ちますよ。
とおっしゃってるんだよ!!! ボケナス アホが!!
お前らは真意を汲み取ることに習熟した方がいいよ!www
余りもアホすぐるwwww
だから、受からないんだよカスwwww
66 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 12:50:57.83 ID:???
801 氏名黙秘 age 2012/07/28(土) 01:19:11.79 ID:???
>>800 お前、小学校高学年より知能が低いなw
羽廣先生は、元々、「お前らのIQに合わせて比喩を用いて分り易く説明なさったんだぞ。
それすら理解できない低知能ってどんだけ野蛮人なんだww
新司では、旧試のように論点についての解釈論を大展開してはならない、
事実の認定・評価にも配点されるようになった。
その比重は解釈論よりも大きい。だから、旧試の意識で試験を受けていてはダメですよ、
と仰ってるんだよ。全受験生に対する温かくも優しい警世なのだ。ボケw
そして、なぜ、そういうふうに新試の問題が作成されるかというと、
現場でしか対処できない能力を図るためだとおっしゃってるんだよカスww
あらかじめ用意した論証パターンを極力使わせないよう工夫した出題。
それが新試だというのだよ。
それに対処するには、詳細に与えられている問題文を「上手く」引用して「書き写せばいい」と。
書き写すということの意味は、要約・評価も当然に入ってくるんだよ。
このアホが!!!!
字面しか捉えられないお前のようなアホは、そもそもお呼びでないんだよw
67 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 12:52:55.79 ID:???
なんで旧試組なのに新試の講義の内容を知っているかなんだけど、 旧試の論文に新試の視点とかを活かせないかなんてスケベ根性で 新試の講義をいくつか取っていたから、分かることだよ。 付け加えると、18年の3月までは羽廣も手さぐり状態であって 憲法のタネ本がケースブックとかズレたこと言っていたよ。 サンプル問題を見たらやむをえないけどね。 羽廣の指導法を俺なりに翻案すると、問題文を分解して書き写す ことを出発点にするようなものだな。それに法律構成と当てはめ を施せばいいというものだと理解してるけどね。 事実@→法律構成→あてはめ・結論 事実A→法律構成→あてはめ・結論 という感じかな。こうした点は有効だと思ったけどね。
68 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 12:54:24.34 ID:???
>>65 なんだ、俺が羽廣かよw
羽廣語録を書いてみなよ。俺が解説してやるよw
69 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:03:46.60 ID:???
ここは憲法をまともに勉強してる講師・スタッフはいないの? レジュメ見る限り、いまだに法令違憲と適用違憲の意味が分かってないようだけど・・・
70 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:04:10.49 ID:???
問題文書き写し答案の構成はこんな感じかな。 一 事実@について(←ここで問題文の書き写し) 1 法律構成・論点論証 2 当てはめ・結論 二 事実Aについて(←ここで問題文の書き写し) 1 法律構成・論点論証 2 当てはめ・結論 三 まとめ・最終の結論 それじゃ、旧試と新試とで変わりないじゃんというだろうが、変わらないよ。 それが俺の感想だね。事実の評価が重要だとしても、事実が増えると当てはめ 重視に見えるのは旧試経験者なら、大抵の人は知ってるだろ。
71 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:06:44.86 ID:???
ハヒロンがダメってことはよく分かった
72 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:06:58.15 ID:???
>>69 残念だが、憲法に関しては、予備校スタッフのレベルが一番低いのが
セミナーと思われるね。出来る人がいないと憲法は全く駄目なんだな。
審査基準を使わない原告の主張のまとめ方にしても、青柳の言ってる
意味がセミナーのスタッフは分かってなかったね。どこの予備校や講師
が一番優れているかは、ここではいわないが。
73 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:09:35.87 ID:???
憲法は当てはめ重視と旧試時代から一番言ってきたのが、セミナーの 渡邉仁と羽廣、それに辰巳の柳澤なんだよな。その結果、これらの人の 憲法答案は理論面が非常に低水準にとどまっている。法令違憲適用違憲 の個所も不十分だと思うよ。 もっとも理論が充実していても点数は伸びないと思うけどね。
74 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:13:09.69 ID:???
憲法について一言加えるなら、事例の特殊な部分をどのような形で 法律構成の俎上に乗せるか、法律構成を修正できるかが、決めてなわけ。 暗記してきた規範に合うように、事実を勝手に意味づけすることが あてはめというわけじゃないよ。このレベルにとどまっているのが 予備校憲法かな。一部例外的に良い部分があることは認めるが。
75 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:26:58.63 ID:???
権利の作法や急所、あるいは宍戸本などは セミナーの製作所的なところに置いてあるんでしょ? なんでここのスタッフはそれ読まないの?
76 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:40:15.61 ID:???
>>75 俺の推測だけど、「規範定立と当てはめ」を憲法でどのように考えたら
いいのかが、分かってないんだと思うよ。規範を
@憲法の文言の意味・解釈
A違憲審査基準
のどちらかを指しているという理解から抜け出ないと、
木村本や宍戸本を読んでも理解できてないと思うね。
たとえば、厳格な合理性の基準を、憲法上の規範だと考えてる
人が、事案の特殊性から規範を修正する、と聞いて、それじゃあ
厳格な合理性の基準を修正するのか?ん?本当かな?とか
考えてしまうんだよな。たぶんセミナースタッフはこのレベル。
それじゃ、木村本や宍戸本が棚にあっても、猫に小判。
77 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 13:59:47.43 ID:???
憲法はね、重要な最高裁判例のうち、法廷意見と少数意見の対立があるもの を探し出してきて、読み比べるといいと思いますね。 事実認識の差異のほかに、法律構成の差異があるでしょ。あの部分を比べ読み してみるといいのではないですかね。憲法規範の修正方法、憲法的法律構成の 有り方、なんかが分ったりするし、とくにその事案にふさわしい法律構成の 構築方法やら選択への着眼がわかったりしますから。そのいくつかを司法試験で 実践するだけで、とびぬけますから。木村本や宍戸本も、真意が分かると思うね。 木村のことは知らないが、宍戸は判例を受験時代に丹念に読んでいたと聞く。 個別意見も含めてね。さもありなんw
78 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 14:06:30.77 ID:???
>>76 セミナースタッフは、「解釈論」というのは、
民法177条の「第三者」の論証みたいな、
★「…」とは〜という意味であると解する。★
本件では××だから、〜にあたる。
というスタイルの論証「だけ」を指すと勘違いしてそう
同じ民法177条でも、「悪意者が含まれるか」のときは、
★みたいなかたちではなく、「含まれると解する」とだけ書いてるはずなんだけどね…
正しい解釈論のスタイル=★
みたいに思い込んでると、宍戸の「中二階」云々とかは全く理解できない
79 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 14:09:46.68 ID:???
中二階って、結局は類型論なんだよな。
80 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 14:10:21.31 ID:???
青柳はセミナーに対して「あてはめ」という言葉の使用禁止処分を行うべき
81 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 14:13:30.51 ID:???
>>79 規範を修正、というより規範を具体化・細分化、みたいに表現した方が分かりやすいかもね。
同じガンダムでも、ガンダムマリーナとか陸専用ガンダムとか色々ある…のとは少し違うか。
82 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 14:39:56.37 ID:???
>>81 規範の具体化も、素人には難しいのではないかな。
要するに、規範にあたる事例とあたらない事例を分類整理して
(ここが規範の具体化にあたる)、本問がどの事例にあたるか
を検討して(ここがあてはめ)、規範を本問にあてはめると。
その際判断枠組みを構成する考慮要素を取り上げるとよろしいと。
ほとんど利益衡量の枠組みで行きましょうということだよね。
LRAの具体化もできなくはないが、これはどうかな。
83 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:04:19.42 ID:???
>>82 セミナーの講師やスタッフは素人なのかwww
84 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:22:50.75 ID:???
同感。同感。憲法は理解してない人が作ってるね。 テーマだけを演習本や判例などから探してきて、水準は旧試のまま。 全く勉強していない。憲法だけに3年位時間をかけてから 作って欲しいね。
85 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:26:42.47 ID:???
そんなに時間をかけなくても、憲法の急所あたりを使いこなせるスタッフが一人でも確保できれば、 それだけでレジュメの質は大幅改善されるはず。 ということは、今のセミナーには急所を読めんで理解できるレベルの講師やスタッフは一人もいない、 ということ。
86 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:29:28.05 ID:???
>>85 セミナ―を首になったスタッフの方ですか?
87 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:30:27.26 ID:???
88 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:40:07.67 ID:???
規範の具体化とは 原理原則→審査基準→考慮要素→事例の類型化―(あてはめ)―評価←問題文の事実 ということか?
89 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:44:16.49 ID:???
90 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:48:14.97 ID:???
>>88 めちゃくちゃラフに言うと、「問題文の事実」が出てくるタイミングが遅すぎる
91 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:48:58.14 ID:???
>>82 を読む限り、この問題の事案は、
判例のどれに近いかな、
その判例とどこが違うっかな、
この要素が大きく違うっかな
じゃあ、こっちの判例の方が近いっかな、
こっちの判例の規範はこうだから、こういう結論っかあ
くらいにしか思えない。
92 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 15:57:16.31 ID:???
予備校アンチってまだいるんだな ハリボテの「司法試験の理念」とやらに洗脳されたのかw
93 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:01:06.84 ID:???
94 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:02:10.80 ID:???
予備校が叩かれているのではなく、TACが叩かれているのですが
95 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:06:35.46 ID:???
>>91 >この要素が大きく違うっかな
それを重視する根拠を原理原則から書くことが求められている。
96 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:16:51.59 ID:???
民集、刑集で「判決要旨」として括りだされる箇所ないし文章である。
97 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:35:24.70 ID:???
>>96 その宍戸の記述から何を読みとるかってことだよな。
かなり具体的な事実を取り上げてるのに、宍戸が規範と考えよという。
つまり、受験生は事案分析が足りないってことが言いたいわけだな。
判例集の事案として指摘された要件事実的なものと、問題文の事案との
違いを考慮要素の差異として指摘して事案を整理せよということ。
ちなみに辰巳の荒木弁護士は二重の基準・審査基準・判例要旨は
当てはめだというが、やるべきことは同じだね。
98 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:37:01.73 ID:???
ちなみに青柳ら試験委員は、審査基準を憲法規範とは考えてないからな。 ヒアリングにも、そのことがチラリと書かれている。 規範定立にいう規範を審査基準とイコールだと考えるべきではないな。
99 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:41:14.30 ID:???
>>96 判断枠組みにおける考慮要素までが規範ということだよね。
総合判断とか比較衡量するのだから、判断、衡量の対象、要素まで挙げないと
判断枠組みにならないね。
薬事法事件でいう厳格な審査基準のみならず、さらに下位の立法事実のメルクマール
までが規範となる。ただし、判例には明示されてないがな。
100 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:45:28.09 ID:???
ちなみに、宍戸常寿はドイツ法のシンパであり、比較衡量的判断枠組みで いいと考えているから、総合判断をもって規範とすることに抵抗がない。 アメリカ法シンパの学者は、考慮要素なんて規範とは考えてないからな。 比例原則も規範とは考えてない。その最右翼が君塚正臣じゃないかな。 しかし考慮要素をつかった比較衡量と似たような判断は当てはめとして 必要だと考えているようだ。 結局、枠組みは違うがやってることは同じ。当たり前だけど。
101 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:46:59.62 ID:???
お前らすごいね。セミナ―のスタッフと総入替して欲しいわ。
102 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 16:54:51.87 ID:???
103 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 19:07:15.34 ID:???
素朴に思うのは、出題者は理解して作成しているのか ということ。政府言論の議論と芦部の二重の基準論を平気で併存させたレジュメ だったり、どうも問題の視点が一貫したものではなく、寄せ集め的な知識の バラ積みみたいな感がある。
104 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 23:19:53.91 ID:???
105 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 23:26:59.09 ID:???
>>103 司法試験考査委員ですら混乱した状態で出題してたのか。
106 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 23:30:49.35 ID:???
憲法はどうしても机上の空論になるから
107 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 23:31:49.74 ID:???
夏期無料セミナーで違憲審査基準についてやるみたいよ。
セミナーがどう違憲審査基準を教えるのか気になるなら参加してみたら?
http://www.w-seminar.co.jp/shinshihou/shinshihou_preseminar.html A事例研究刑事法II」重点解説
〜第4部〔問題5〕を題材として〜 8/25(土)
14:00〜17:00 渋谷校 山口 明先生
刑事実務のエキスパート山口明先生が、本試験で頻出する伝聞証拠論の
エッセンスと、合格点を取れる「簡にして要を得た」答案の書き方を伝授します。
B受験生が世界一受けたい重点講義
〜選び抜かれた民/刑事・公法の重要問題を題材として〜 8/26(日)
10:00〜13:00 渋谷校 山口 明先生
ゼミ指導のカリスマ山口明先生が、判例に理論なく、学説もカオスの状態
に陥っている(それ故に受験生が最も知りたい)重要問題への切り込み方を伝授します。
C違憲審査基準の立て方&TAC論文答練ガイダンス 9/15(土)
18:00〜20:30 渋谷校 林 香織先生
どのように違憲審査基準を定立したら良いのか? 司法試験の「出題趣旨」
に照らし合わせながら、みなさんの疑問にお答えしていきます。
D「合格答案の公式」で解く平成24年刑事系第1問 9/23(日)
11:30〜13:00 渋谷校 渡邉 仁先生
大ブレイクした「合格答案の公式講座」をもう一度! という熱望に
お応えして、ついに渡邉仁先生が登場! 平成24年合格者の再現答案を用いて刑事系第1問を解説します。
108 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 23:48:47.98 ID:???
109 :
氏名黙秘 :2012/08/07(火) 23:59:09.93 ID:???
>>107 > どのように違憲審査基準を定立したら良いのか? 司法試験の「出題趣旨」
>に照らし合わせながら、みなさんの疑問にお答えしていきます。
疑問1
ここの講義で、反対利益の重要性を指摘して違憲審査基準を定立しろ、
と教わったのですが、
松井先生(アメリカ系)や小山先生(ドイツ系)、木村先生(ドイツ風味のアメリカ系)の本には、
反対利益は違憲審査基準の厳しさには影響しない、
と書かれています
どう考えれば良いのですか?
疑問2
ここのレジュメでは二重の基準論が展開されていることが多いのですが、
政治的表現の自由以外の精神的自由権の制約の事例では、
どのような理屈で違憲審査基準を定立すればよいのですか?
その理屈と二重の基準論との整合性をどのように確保しますか?
疑問3
ここのレジュメでは、「厳格に審査すべき→だから明白かつ現在」といったような論証がされていることが多いですが、
複数考えられる厳格な基準のうち、特定の基準を選ぶ理由はなんですか?
110 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 00:15:30.46 ID:???
>>109 > C違憲審査基準の立て方&TAC論文答練ガイダンス 9/15(土)
>18:00〜20:30 渋谷校 林 香織先生
>林 香織先生
おにゃのこの先生だからイジメちゃダメ。
もっとやさしい(優しい&易しい)質問に変更して。
111 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 00:25:03.21 ID:???
>>107 これはある超有力な学者の提言ですが、この意味を解明し、
その上で混沌とした現在の学説を整理して下さいね。
学説から乖離することなく(つまり、受験用に劣化させないで)、
実践的なものをお願いします。
規制目的二分論に対して森林法判決で落第点を与えられた現在では、
規制目的二分論は、法令の目的と手段の合理的関連性を分析する
ためのdescriptiveな道具として存置すべきだろう。
もちろん、規制目的二分論の背後には
宮沢憲法学の自由国家的原理と社会国家的原理の二分論が
憲法条文の「公共の福祉」の意味をめぐる問いかけ
への回答として存在する以上、目的二分論から
規範的役割を剥奪するのは容易ではない。
112 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 00:44:21.35 ID:???
113 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 00:52:33.03 ID:???
香織センセーのガイダンスは、質疑応答ありなのだろうか もしありだったら、悲惨なことになりそうだ
114 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 02:02:28.99 ID:???
ローに行けばドイツ留学の経験のある教授に質問できるのに 予備校講師の存在意義って何なのだろうな?
115 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 02:10:36.58 ID:???
正直言って、現在の憲法学説は英語とドイツ語ができないと読み解けない状況にある。 アメリカ憲法学の影響とドイツ憲法学の影響の区別ができんとあかんからな。 そんななかで日本語の学者の本を読んで理解したところで浅い理解を得るのが精一杯だわなー それでどうやって教えようというのか見ものだわな。
116 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 02:13:37.88 ID:???
>>115 ちょっと前までは
芦部の輸入アメリカ憲法の批判をしてれば
それでよかったんだが時代は変わったよねえ
117 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:02:09.24 ID:???
林香織か… あまり期待はできないね。憲法の論文を読みこなしているならいいのだが。 (憲法は基本書演習書では足りないから論文を読まないとだめだよ) 羽廣の宍戸解析は、表面をなぞるだけであって、 なぜ宍戸がそのように考えているのかは解説していない。 昔セミナーに森圭司がいたが、彼なら、他の論文の一部を引っ張ってきて この部分を敷衍したり、徹底したり、着想を得たりして、宍戸のこの記述に なっていると解説したりするだろう。現に佐藤幸治本で、そうやっていた。
118 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:04:05.15 ID:???
>>107 のAとDは、まあ、いいんじゃないかな。聞く価値はあると思う。
鬼門は憲法だな。
119 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:15:20.99 ID:???
>>113 > 香織センセーのガイダンスは、質疑応答ありなのだろうか
> もしありだったら、悲惨なことになりそうだ
>
HPに「みなさんの疑問にお答えしていきます。」って書いてあるから
質疑応答の時間はきちんとあるんじゃね?
120 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:31:32.11 ID:???
>>109 >疑問1@
判例は個別的比較衡量の判断枠組みを採用している。これを前提として審査基準を
構築しているから、人権と公益の相関関係で審査基準を定立する。その意味では
対立利益は審査基準に影響しているといえる。猿払事件最高裁判決参照。理論的には
高橋和之のジュリスト・法曹時報の論文を参照したらいい。高橋は猿払基準の論理を
公益の重大性により審査基準の厳格度を調整しているとズバリ指摘している。
これに対して戦後の日本の憲法学はアメリカ憲法に倣って、人権の性質・重要度だけ
から審査基準の厳格度を決定し、決定された審査基準をもって、規制目的である対立利益
たる公益が正当か重要かを評価し、規制手段に関連性があるか必要最小限度かどうかを
評価するという思考方法を採ってきた。その意味では対立利益は審査基準に影響しない。
121 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:32:16.42 ID:???
>>109 >疑問1A
ところが近時ドイツの三段階審査論の導入に伴って、何らかの形で比較衡量的判断方法
で憲法論を真正面から展開しようとする学者が増加してきた。本来比較衡量は、比較の
の対象設定と準則が不明確、公益尊重の結論に陥りやすい、と指摘されて、判断基準と
しては妥当でないというのが日本の憲法学の共通認識であったはず。しかるに、ドイツでは
伝統的に比例原則=比較衡量を行ってきているのである。ドイツ理論を輸入するにあたり
規制手段の相当性、比例原則、三段階審査論という形を採っているが、中身は比較衡量
なのである。審査密度は類型論(宍戸)か審査基準の「適用」の厳格度を意味するので
比較衡量であることを忌避するものではない。ドイツ法をベースに審査基準を考えるとき
審査基準を抽象化することで具体的な比較衡量を行うという方法になるから、審査基準は
アメリカ的に対立利益は審査基準に影響しないという(木村)が、比較衡量をも判断枠組み
として取り入れようとするのである。ここでは審査基準は非常に抽象的でありスライディング
スケール化している。アメリカ法は要件に該当するかしないかという判断になるのに対し
ドイツ法は対立利益のどちらをどれだけ重視すべきかという判断になる。
まとめると、対立利益が審査基準に影響するかどうかに関して3つの説明が可能である。
(1)日本の判例の立場は、対立利益(公益)の重要度に応じて審査基準の厳格度を変える。
(2)アメリカ法的学説は、対立利益は審査基準の厳格度に影響しない。
(3)ドイツ法的学説でも、対立利益は審査基準の厳格度に影響しない。
※アメリカ法とドイツ法では、審査基準のあり方が異なることに注意すべきである。
アメリカ法では審査基準に該当するかどうかで結論を出すが、ドイツ法では審査基準+比較衡量
という判断枠組みで結論を出す。比較衡量が判断基準ならぬ判断枠組みにビルトインされている
からこそ、ドイツの審査基準は抽象的なものでいいのだ。
122 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:40:37.56 ID:???
>>109 >疑問2
二重の基準は、精神的自由と経済的自由を対比させる場面でのみ取り上げる意味がある。
しかも、合理性の基準の厳格度をかさ上げする必要のある場合である。これはアメリカ法
の発想である。これに対して、ドイツ法では、重要な権利に対する強力な規制の合憲性は
厳格な基準で判断され、特定の文脈ではその基準が緩和されるという説明をとる。従って
審査基準の厳格度を論じる際に、出発点となる審査基準の厳格度自体がアメリカとドイツ
とでは異なっている。
で、二重の基準自体は、政治的表現の自由とそれ以外の表現の自由とで審査基準の厳格度
を決定する根拠にはなりえないし、論じる意味はない。棟居も、辰巳の過去問講座解説本
で同旨の発言をしている。
人権の性質・重要性、内容規制・内容中立規制という規制の対象による区別論、手続的保障
その他の理屈付けが必要だが、審査基準を決定する理由は多様であるね。
123 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:44:42.42 ID:???
>>109 >疑問3
厳格な審査→明白かつ現在の危険
これは論理が飛んでいるね。事案の特殊性を踏まえた中二階もない。
事案の特殊性をいわゆる当てはめで考慮すればいい
事案の意味を審査基準に合わせて捻じ曲げることも試験対策上かまわない
といった程度の理解だな、と受け取れる。
芦部岩波本だけでは、こうした論理の飛躍をしないようにすることは
難しいかもね。もっと他の本を読まないと。要するにセミナースタッフは
勉強不足かと思われる。
124 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 08:47:01.98 ID:???
>>103 政府言論を適切に出題するには、何をさておいても蟻川恒正の論文を
消化してないと駄目だよ。レジュメに蟻川の名前があればいいのだが、
おそらく、スタッフは読んでないと思うね。
125 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 09:08:01.92 ID:???
>>115 >>120-123 セミナーとは関係ないけど、
この手の学説はははっきり言って司法試験合格には全く関係ないどころか、
むしろ遠ざかると思う。
公法系1位の人だってそんなの知らないと思うよ。
126 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 09:15:01.87 ID:???
自称憲法1位の人は知ってるよ。あと憲法ガールを書いた人も。
127 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 09:21:14.22 ID:???
>>124 レジュメに蟻川の名前は書かれているよ。だけど、読んでいないことは丸分り。
なぜなら、TKCの速報判例解説のコピペだから。著作権法の方、心配になってくる。
●セミナ―レジュメ2010年度新司法・論文式憲法の記載
基本権に対する「規制」と「給付」が密接な関係に立つとの認識を踏まえて,
アメリカにおける「政府言論」(government speech)の議論も参考にしながら,
政府が,言論市場に対して,典型的な「言論者」として現れる場面(言論市場に
政府が自ら言論主体として参入する場合)と,典型的な「検閲者」として現れる
場面(政府が言論市場に権力的統制を行う場合)とを両極として,この二極の間
にいくつかの中間的規律範疇を見出し,それぞれの場合に応じて憲法的統制を行
う試みが有力となっている(蟻川・ジュリスト1244P91〜,・・・参照)
●以下は速報判例解説TKCローライブラリー憲法22【z18817009‐010220276】より引用
基本権に対する規制」と「給付」が密接な関係に立つとの認識を踏まえ,
アメリカにおける「政府言論」(government speech)の議論も参考にしながら,
政府が,言論市場に対して,典型的な「言論者」として現れる場面…‥……
つまり言論市場に政府が自ら言論主体として参入する場合………と,典型的な「検閲者」として現れる
場面……政府が言論市場に権力的統制を行う場合……とを両極として,この二極の間
にいくつかの中間的規律範疇を見出し,それぞれの場合に応じた憲法上の考察を行おう
とする近時の動向が想起されるであろう。
128 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 09:30:32.11 ID:???
>>127 なるほど、こりゃ酷いなw
蟻川論文を消化してないな。
129 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 09:34:01.60 ID:???
130 :
127 :2012/08/08(水) 09:35:25.79 ID:???
肝心なところを忘れた(TKCの下2行)。 にいくつかの中間的規律範疇を見出し,それぞれの場合に応じた憲法上の考察を行おう とする近時の動向が想起されるであろう(蟻川・後掲91〜92頁参照)。 そして、この後、二重の基準等が羅列されている。 つまり、こういうレジュメの作り方をしているから 「この人は理解して書いているのだろうか」と疑問をもったわけ。
131 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:31:01.00 ID:???
>>125 アホだろお前
合否に関係するかどうかを言ったら論文なんて読みやすけりゃ受かっちまうよ。
そうじゃなくてこの混迷した学説状況を解説して、受験生の悩みを解消するところに意味がある。
つまり、「ここは試験には出ない」とか「この理解は合否に関係ない」とかいう奴は逃げてるだけ!!!!!!
低いレベルでいいと思うならそもそも解説講義とかする必要すらないだろ。
宍戸と急所を読み込めば、表面的な理解はできるじゃん。まああんな本を読んでも表面の上っ面しか書いてないが。
132 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:33:56.46 ID:???
青柳ですらわかってないだろう
133 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:35:16.11 ID:???
ココの憲法解説冊子を読むと 誤解した憲法の知識がつく危険性があることはわかりました。 優秀な皆さんありがとう m( . .)m
134 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:36:17.15 ID:???
>>132 青柳はアメリカべったりでドイツ学派の発想についていけてないからな。
135 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:41:27.34 ID:???
>>134 違うよ。青柳はアメリカ基準の中にできるだけドイツ理論を反映させよう
としているよ。実は木村もそうなんだけど、なぜか青柳は木村を嫌っているw
136 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:45:13.94 ID:???
>>135 そうかなあ?青柳の講義を聞いたけどアメリカ判例マンセーな感じだったけどねえ
最近の青柳の論文読んでないから俺が遅れてるのかな。
ローに入ってから今年の試験まで逆に憲法論文読まずに択一の勉強とかしてたからw
137 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:45:48.23 ID:???
>>130 規制と給付の問題を受験生が書くとするなら、判例のように
個別的比較衡量がいいと思うのだが。書きやすいし。
審査基準を書くなら、泉佐野判決みたいなものがいいのでは?
つまり、比較衡量→規制と給付の相違→審査基準の厳格度に差異あり
みたいな感じで。この場合は、判例のような判断枠組みになるから
対立利益により審査基準が影響を受けることになるが、
学説のような二重の基準論との接続はやや困難かと。
138 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:48:11.21 ID:???
>>136 「個人の尊重と人間の尊厳」という青柳の論文集を読むと
ドイツの話がよく出てくるよ。比例原則の説明も詳しいよ。
あとアメリカマンセーに見えるのは、芦部の継承者を自任
してるからじゃないの?芦部の娘婿という噂もあるし。
まずは、芦部=アメリカ憲法を勉強しろという意味で。
139 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:52:25.33 ID:???
つかさ、ドイツとアメリカの違いなんて、高橋と小山の本を読めば かなり分かるだろうし、実際に読んでる人もそこそこいると思うが。 別に毛嫌いしなくてもいいんじゃね?論理の運びが若干シャープに なるという効用はあるよ。それに判例の論理的なメルクマールも これはドイツ経由かな?とか感じ取ることができて記憶にも便宜。
140 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:56:18.72 ID:???
>>133 どこも似たり寄ったりだよ。
辰巳と伊藤塾あたりが、ややマトモというレベル。
ただ司法試験の合否を分けるほどじゃない。
ま、それだけ受験の憲法が理論的に古すぎるまま
というのが実情だということだよ。
慶應ローみたいに論文のエキス集とか読むべき個所
の指摘一覧とかが出回っていれば、時間の節約には
なるかもね。自力でやるのは難しいかも。
141 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 10:59:58.90 ID:???
>>139 今の憲法学説は、そんな本を読んでも中途半端な理解しかできないよ。
俺はドイツ帰りの先生から口頭で教わって理解できた。
学会とかの議論状況がまだ活字になってなくて
一部の早漏な学者本に受験生が踊らされてるところだろうよ 現状は。
小山本の知識を適当に要約した講義だけは勘弁してほしいよなあ。
142 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:01:06.10 ID:???
>>140 おま・・・そういうことを2ちゃんで書くなアホ
143 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:03:22.48 ID:???
>>121 これ読んで勉強になった予備校講師は多そうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:09:55.10 ID:???
このスレでセミナ―の工作員が 「東大京大慶應等の一流ロー生はみんなセミナ―の過去問答練を受ける」 と言ってたことが嘘だと判明したな。東大慶應のロー生が批判してんだもん。
145 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:13:51.24 ID:???
おまえら宇宙人か?ww おじさんは、感心したよww
146 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:32:05.36 ID:???
9月15日が楽しみになってキターーー \(^q^)/
147 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:34:03.53 ID:???
148 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:35:43.52 ID:???
>>117 >林香織か…
>あまり期待はできないね。
期待も何も、そもそもこのスレに書き込んでるような連中に
予備校講師のガイダンスなんて不要だろw
>羽廣の宍戸解析は、表面をなぞるだけであって、
>なぜ宍戸がそのように考えているのかは解説していない。
西口の、「『憲法の急所』の急所」みたいなもんか
新旧産廃講師だな
149 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:39:01.59 ID:???
>羽廣の宍戸解析は、表面をなぞるだけであって 失礼なこと言うな! 大事なのは講義の内容じゃないだろ、先生の顔を見れることだろ 大先生がその場で教科書を音読することだけでありがたいんだ
150 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:40:28.47 ID:???
>>148 いや辰巳のカトシンとか実は学者論文読み込んでるぞ。
噛み砕き過ぎて解説はざっくばらんだが、本当の理解が伝わってくる。
そういう体験したいから予備校のガイダンスも結構聞いてるわ。アイス食いながらw
151 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:40:59.22 ID:???
152 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:42:29.87 ID:???
辰巳の加藤とか柳沢とかはね、予備校講師としてのプライドも持っていたから それに対して、最近はね、何と言うか・・・
153 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:44:11.50 ID:???
>>150 まあカトシンは民事系はアレだけど、刑事系は本人が好きなだけあって
かなり勉強してるみたいだからね
あとカトシン名物・伊藤真叩きが面白い
154 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:45:36.67 ID:???
カトシンや井上英治、橋本(セミナ―民訴)、森圭司 みたいに 学者の論文まで読んで咀嚼したうえで分り易く伝える 知の伝道師がいなくなった。 怠惰な手抜き講師ばかりになった。
155 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:46:32.54 ID:???
>>152 自分が分からないことを聞かたら、
「そんなことは分からなくても受かる!」と強弁するだけのお仕事です
156 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:47:38.92 ID:???
あとカトシン名物・伊藤真叩きが面白い 面白いけど、加藤もあんまりウィットが無いね 「外でこども作った」とか「伊藤シン」だとか 若干大人気ない 面白いけど
157 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:48:39.70 ID:???
カトシンは旧司最後の論文当日配布のビラで 「華麗な舞を舞って見せよ」とか書いてたからなw ホウエン地方(エメラルド)のチャンピオンかよw
158 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:49:22.32 ID:???
予備校に受講生が集まらなくなったのは 上記のような知の伝道師が居なくなって 手っ取り早く金を稼ごうという講師が増えたからだと思う。 割に合わないのを承知でやる人が居なくなった。 出来るだけ時間を割かずに予備校バイト。
159 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:52:31.58 ID:???
予備校も法科大学院の影響で経営状態が苦しく、加藤に講義を頼める余裕が無いのでは 辰巳の本試験分析会で、今年の民法で94条2項類推について何ら迷い無く、適用されること前提で話している時点で聴くのやめた 一応、売り出し中の講師でしょうKさん
160 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:53:36.41 ID:???
>>159 ここで辰巳を叩いてもTACの価値は上がらんがな
161 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:53:53.50 ID:???
>>158 木村草太のブログがタダで読めるのに、誰が予備校講師(しかも不勉強)の与太話に金を払うんだ、という・・・
162 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 11:55:03.43 ID:???
まあね でも結構聴き応えのある辰巳がこの有様だから、ましてやTACは・・・ ということ
163 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 12:11:19.24 ID:???
>>161 ユーカリの葉が木村草太(の本やブログ)、受験生が子どものコアラ、予備校講師は親コアラ
のはずなんだが、今の予備校講師はユーカリの葉を食べようとしないし、そもそも食べることが出来ない・・・
164 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 12:15:06.01 ID:???
>>107 を書いたTACの中の人は、
おそらく、何が何だか分からないだろうな。
「違憲審査基準を(曲がりなりにも司法試験に合格してきた)講師が教える
のだから、それで何が問題なのだ」とくらいにしか思ってないだろうな。
今の憲法についての受験生のニーズが理解できていないんだろうな。
法律に素人の職員は、講師やスタッフに「司法試験に受かるにはそんなことは不要」と
言い包められれば、それで納得し、その姿勢で通すんだろうな。
受験生は、上で書かれているような議論をしている学者から講義を受けたり、
学者論文を読んでいるのに、本物でない講師の講義を聴きたいと思うわけがない。
小手先の技術を知ったところで、そんなものは圧倒的に深みのある論文問題の前には役立たず
木っ端みじんに粉砕されてしまうのがオチだ。
165 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 12:32:46.20 ID:???
>>154 古本屋で法曹同人の本を見たら、マニア臭ムンムンで面白かったw
166 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 12:33:30.68 ID:???
>>164 おまけに林は旧司出身だしね
旧司出身講師は、今の試験(特に憲法)にも対応できることを証明すべく、
予備試験に合格してみせた方がいい
新司は受けられないけど、予備なら合格者でも受けられるはず
167 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 12:44:02.44 ID:???
臼歯時代と違ってローの課題で論文を嫌でも読み込むからなあ・・・ロー以降の人間はさ 合理的勉強法を謳ってる奴でも上位ローなら課題として無意識のうちに高度な論文を読んでる。 俺でさえ修了のときに山のような論文のコピー捨てたしw
168 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 13:03:28.39 ID:???
おまえら香織タンをイジメるなとあれほど… 9月15日のガイダンスには絶対に行くなよ?いいか、絶対だぞ?
169 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 14:00:21.63 ID:???
上位ローでも、論文を読むことは読むが、読みこなせている (理解できている)人は、やっぱり少数派だと感じるよ。 論文読んでも、てんで分かってない連中のほうが多いのだから。 それが現実。宍戸本が理解できないまま卒業する人のほうが 多数派だと思うよ。
170 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 14:03:29.36 ID:???
短答答練について 辰巳 :問題が練られている。受講生多い。 本試験より簡単か? 伊藤塾:難しい。細かいところ聴く問題多い。 現場思考(らしい)。 TAC:条文・判例そのまま あまり練られた問題ない。でも、本試験も同様だから問題ない(らしい) LEC:情報入手できず。 知っている方、よろしく頼みます。
171 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 14:18:36.25 ID:???
>>169 だからこそ、例えば宍戸本とかを噛み砕いて教える講義をすれば、
今でも十分に受験生を集めることができるはずなのにね・・・
>>170 Lは旧司の頃は択一は評判悪くなかったけど、今はどーなのかね?
172 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 14:43:50.44 ID:???
民法94条2項類推適用の論証があるでしょ、趣旨に遡って類推要件を 再構成して当てはめると。直接適用は結果の妥当性を確保できない、 しかし原理に照らせば類推は可能という、あれ。宍戸の論証も同じ 何だよ。 で、要件に該当するのが総合判断における考慮要素に相当する。 判例の事案ではこれだが、本問では別の要素になると。その理由は 原理に遡って論じると。原理に照らせば重要なのはこの要素であり、 判例と本問で異なる要素は瑣末なものにすぎないとか。 原理→抽象的な規範→事案1→考慮要素abc 原理→抽象的な規範→事案2→考慮要素abd 同じ規範を適用しているようにみえるが、宍戸のいう規範は 事実関係をも含む具体的なものであり、考慮要素レベルを 含むから、cをdに修正することが規範の修正にあたる。
173 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 15:09:01.46 ID:???
2011年度実績 全国公開模擬試験…3,546名 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名 論文答練…1,760名 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名 短答答練…960名 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名 2011年司法試験合格者2,063名中、2010年10月から2011年4月の間に、 辰已で論文又は短答の演習講座に参加して答案を提出したことのある方 (単なる登録者ではありません) 1,192名 本試験での占有率57.8% つまり約6割の方が辰已で演習をされていました。 2010年度実績 全国公開模擬試験…4,009名 他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名 論文答練…2,339名 他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名 短答答練…1,236名 他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名
174 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 16:11:13.79 ID:???
273 :氏名黙秘:2012/03/21(水) 05:59:09.82 ID:??? 伊藤塾のクソ問作成。モニターなし、打ち合わせなしの単独作成で、本試験ともっとも乖離。いちばんつくりやすい民事からしつクソ。現役がタダで受けているだけ
175 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 17:59:17.37 ID:???
論文を読んだほうがいいと言っても… どこから読んだらいいの?
176 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 19:47:15.10 ID:???
>>164 >>130-139 一体予備校の憲法に何を求めているのかが分からない。
予備校の憲法の指導にどの程度のレベルを期待しているの?
完全に筋違いだとしかおもえない。
予備校の役割は憲法であってもとにかく合格する答案を書けるよう指導すること
であって、そんな学説オタクになることを指導しているのではない。
アメリカ流の審査基準とか、ドイツ流の審査基準とか学者志望でもない
のに、そんな部分をいたずらに掘り下げて論じることは司法試験合格には
全く求められていない。
ローの教授は答えられるというけど、そんな学説トリビアが司法試験に
役立つの?
宍戸演習本ですら新司合格には不要といわれている。まだ木村演習本の方がマシ
公法系1位の人ですら基本的に芦部以上のものを書いているわけではない。
司法試験合格に必要なのは違憲審査基準の「状況に応じた」「使い方」
であって、アメリカだのドイツ流だのという深く掘り下げた内容ではない。
学説トリビアが新司に役に立つというのなら、是非この場で過去の新司
の憲法の論文の問題を使って、ドイツ流だのアメリカ流だのの説明がどう役に立つのか事案に則して解いて答案をここで披露してほしい。
まさか学者の論文読むことが正しい憲法の学習だとでも思っている。
だとしたら学者になるための勉強と、司法試験に受かるための勉強を混同しているよ。
完全に求めているものが筋違いとしか思えない。
177 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 19:56:28.83 ID:???
581 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:38:57 ID:???
ぶっちゃけ宍戸連載そんなにいいとは思えない。
皆本当にいいと思ってるのだろうか。
今までと論証の体系とかがらりと変えることになるけど平気なの?
芦部やら四人組やらで十分。
582 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:48:44 ID:???
全部読んだわけじゃないけど正直俺も同意だな
あれを読んでも、じゃあどうすればいいの?って感じになる
予備校をやたら馬鹿にしてるけど自分もがっつり予備校使って司法試験受かったんだよな
583 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:54:13 ID:???
>>581 だよな
あしべの読み込みと判例の読み込みで十分なのに
下手に手を広げて何も身につかないまま試験に特攻か
いやーライバルが減ってありがたいが、さすがにかわいそうだよな(笑)
少なくとも、ああいう類の読み物は上級者向け
というか、他にやることなくなった人向けだよな
584 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:55:36 ID:???
芦部じゃ足りないし判例には体系がない
585 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:57:58 ID:???
>>582 うん
1000番〜500番ぐらいの人の答案みてるとわかるけど、
基本的に予備校で教わる以上のことは書いてないよな(笑)
判例指摘して事案の違い意識してどうのこうのとかいってるけど、
そんなの1番の人でもやってないから(笑)
178 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 19:57:21.65 ID:???
586 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 01:00:53 ID:???
>>584 君は芦部は完璧なのかな?
あそこには基本が詰まってるんだけど、
それすらできない人に限って足りないとかいって分厚い基本書に手出して泥沼にはまるんだよね
588 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 02:11:19 ID:???
理解なんてできなくていいし、する必要もないよ
芦部に書いていることをそのまま書けば合格答案
591 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 06:09:50 ID:???
>>589 いや、だから基本が入ってないからそもそも
たとえば今年だったら在外選挙の規範すら正確に再現できてないんだよね
そういう基本をしめせれば浮かび上がるよ勝手に
判例との比較とかは1番の人でもやってないから再現みてみ
597 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 17:24:51 ID:???
芦部の行間を読めないレベルなのかよ今の受験生ってww
87 :氏名黙秘:2011/02/10(木) 11:08:35 ID:???
宍戸の言うことなんか気にしなくても新試には受かるよ。誰もあんなことは本番ではできないから。
179 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:04:21.20 ID:???
>>164 >>171 セミナーから平成23年新司公法系1位の人の憲法解説講座が出ているよ。
これを聞いて試験には何の役にも立たない学説トリビアとしてではなく、
合格するための受験技術として試験に役立つ実践的な違憲審査基準を学んだら?
http://www.w-seminar.co.jp/shinshihou/koza/2012/shinshihou_goukakusya-kougi.html 平成23年新司法試験 合格者講義シリーズ
公法系1位答案解説 平成23年11月収録
公法系第1位の答案はこれだ!公法系1位を獲得した合格者が自らその「秘訣」を公開!
(公法系科目得点:161.83点)
公法系は、受験界で勉強した時間に比例して点数が伸びる科目ではない
といわれています。だからといって、手をこまねいていては、運任せ的
な答案しか書けなくなってしまいます。本講座では、公法系で第1位を
取った合格者自らが、いかにして答案を書いたのか、またどのような対策
を取ってきたのかを受講生に伝授します。
■回数・時間:全1回・3時間
■教材:オリジナルレジュメ
■講師:平成23年新司法試験合格者
180 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:07:30.53 ID:???
>>179 つかさ、その人、行政法で稼いだ人だよな。
181 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:08:21.74 ID:???
>>176 あなたバカでしょ。新司の合格答案くらい書けます(超上位かどうかは別にして)。
予備校に求めているんじゃなくて、予備校は受験生のニーズを分っていないという話でしょ。
>学説トリビアが新司に役に立つというのなら、是非この場で過去の新司
>の憲法の論文の問題を使って、ドイツ流だのアメリカ流だのの説明がどう役に立つのか事案に則して解いて答案をここで披露してほしい。
なぜ、秘中の秘をネットで開示する必要があります?
予備校スタッフが「これはいい」と思って利用するだけでしょうね。
>まさか学者の論文読むことが正しい憲法の学習だとでも思っている。
>学者になるための勉強と、司法試験に受かるための勉強を混同している
これは旧試の頃から言われてきましたが、予備校が不勉強を誤魔化すための
嘘です。言い訳です。
学説状況を解明し、整理し、核心を「予備校が勉強」し、
その上で、予備校の勉強した成果を「試験向きに整理して、学説の核心から乖離しないように」伝える。
そうすれば、受講生を惹きつけるだろうなあと言ってるんですよ。
>>179 その年は、1位だったんでしょうね。
182 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:10:46.70 ID:???
>>179 どう考えても、おまえ理解してないだろ、というレジュメを配っていて
勉強しろや、芦部を読んだだけでレジュメが作れるのかってことだよ。
おめーが受かるためには、ではなく、マトモなレジュメを勉強して
作成しろってことだよ。おまえ、流れがわかってないな。
183 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:13:49.24 ID:???
たとえば今年だったら在外選挙の規範すら正確に再現できてないんだよね そういう基本をしめせれば浮かび上がるよ勝手に 判例との比較とかは1番の人でもやってないから再現みてみ ↓ あんた東大ローじゃないね。宍戸先生は、あなたが推奨する 判例の規範の暗記(これは否定しないが)で足りるというもの じゃないよ。
184 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:14:11.61 ID:???
>>176 受かってないスタッフがレジュメを作成してるだろ?
おそらく旧試ベテが作成?
それも勉強していない奴
185 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:16:41.51 ID:???
>>181 新司であっても、憲法で合格答案書くためには芦辺流の違憲審査基準で十分だよ。
むしろ中途半端にしか三段階審査とか分かっていないのに、「芦辺以上」を
書くと逆に評価が下がる。
中途半端にドイツ流の三段階だのをかじるよりは、芦辺流の違憲審査基準に集中して
それを使いこなす能力を養う事の方が大事。
これはセミナーだろうが、伊藤塾だろうが辰巳だろうがまともな指導校なら
同じだと思う。
186 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:17:23.93 ID:???
>>176 >>179 それで試験委員は満足しているわけじゃないだろ?
出題趣旨や採点実感、ヒアリングなどを読む限り、
たとえ超上位の答案だって不足しているわけだろ?
もっときちんと勉強した受験生が現れれば、あっという間に
「過去の1位」の人のレベルはワンランク下のステージに落ちてしまうと思うよ。
187 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:18:19.86 ID:???
>>185 だから、中途半端に指導するな
ってことでしょ?
188 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:19:28.60 ID:???
>>185 そんなことは分っている。憲法は得意ですから。
189 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:20:11.92 ID:???
>>185 そら、あんたみたいなのが、三段階審査論をかじるとロクなことはないが、
芦部審査基準も大して使いこなせないのと違うかな?
理論は相対化させないと理解できないし使い方も判断に迷うからな。
別にドイツ法の勉強が司法試験に必要だとか、ここでは誰も言ってないよ。
言っていると勘違いしてるのが、馬鹿なおまえさんだよ。
190 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:20:47.23 ID:???
宍戸演習本はおろか、木村演習本ですら新司には不要だと思う。 ああいうの類の本は、受験勉強なんか全くしなくても確実に上位合格 できるというやんごとなき人のための趣味と道楽にすぎない。 上位者でもないのにこういう本を真に受けてると、むしろ標準問題や 短答問題の成績が逆に下がると思う。
191 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:21:29.04 ID:???
>>185 採点実感でも審査基準の使い方、比例原則の使い方がなってないと
書いてあるのは知ってるよな。一部のローでは克服できてるのに、
予備校が克服できないって、どういうこと?
192 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:22:19.97 ID:???
>>190 あなたみたいな低水準の受験生ばかりじゃないんだよ。
193 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:23:09.99 ID:???
>>190 おまえは、無理に勉強しなくてよろしい。問題点も気がつかないようだから。
194 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:25:08.46 ID:???
>>190 だからさ。受験生個人の「戦略や戦術」「答案技術」は
受験生が自己責任で決めればいいんだよ。
予備校自身が予備校の役割を「レベルの低いもの」に
している(と言うか能力がない)から
みんな不満を持つんでしょうに。予備校の弊害でもあるわけだ。
195 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:25:48.17 ID:???
ここでのテーマは、レベルの低い受験生が作成したような答練解説・レジュメ なんて、カネをとって配布するなってことだよ。 芦部憲法しか読んだことがないスタッフが作成したレジュメなんて、ちゃんちゃら おかしいだろ。
196 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:27:07.48 ID:???
2011-03-04 17:25:02 テーマ:書評(公法系) 『憲法解釈論の応用と展開』(宍戸常寿) ☆新司向き度→2/5点 ☆法科向き度→1/5点 典型的な法科大学院での講義を思い出す。比較的近時の学説を 提示して、「どうだ参ったか」的な論調。 試験には、勉強においても現場においても「時間」が付きまとう という観念が欠落している。「お手軽な論証を提供するものではない」というが、高々30〜40分の答案構成の時間で(しかも、極限状況下で)、「お手軽ではない」知識など使い物にならない。 宍戸先生は司法試験に造詣が深いと思っていただけにガッカリ。 三段階審査論を勉強したい人は『憲法上の権利の作法』(小山剛) の方が、回りくどくなくてよい。 問題演習で言えば、以前にも紹介した『LAW IN CONTEXT 憲法 (松井茂記)が良い。 個人的にはおススメできないが、法科大学院生の間では流行っている ようなので、2点としている。雰囲気的には、『事例から刑法を考える』(島田・小林)に近い(なお、同書は近々改訂されるよう)。 もし読むとすれば、比較的時間のある人(現法科1年生や2年生、新1年生や新2年生)がザーッと目を通す程度で良い。 ふーん、という感じでは読める。
197 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:29:37.72 ID:???
>>196 工藤先生の感想だよね。講師の感想として、それはそれでいい。
金の取れるものを提供しろ
という受験生のニーズはある。
まったく両立するが?
198 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:29:47.19 ID:???
>>191 だからさあ、そういう細かいところにいちいち不満があるなら
予備校行かないでローの憲法の授業と学説の造詣が深い教授だけ
信じて勉強していればいいじゃん。
予備校に求めるものがずれてると思うよ。
辰巳だろうが伊藤塾だろうが試験にどうでもいい学説の整理なんかまで
教えるわけじゃないから。
199 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:30:15.21 ID:???
>>196 それを貼ったおまえ、馬鹿か?
宍戸が知識を伝授しようとしてると思ってるのか?
それを書いた工藤の師匠である柴田は、芦部演習憲法は不要だと言っていたよ。
答案を暗記することに近い勉強法を採っているものに共通する感想だな。
しかし、個人的な勉強法とか趣味趣向が問題になっているのではない。頭悪いな。
200 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:32:59.74 ID:???
>>198 細かいとは笑わせる。おまえが理解できないだけじゃないか。
答案には1行書けば済むことなのに。
そうしたニーズにも応えられない予備校憲法のレベルの低さを
嗤っているわけだ。おまえの勉強法なんか、関係ない。真正のアホ?
201 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:34:13.42 ID:???
>>199 あのさ、そんなにドイツの学説の理解も含めた高度なものを求めてるん
だったら、予備校じゃなくてローの教授に師事して勉強すればいいじゃん。
合格する答案を身につけることを目的とするのが予備校なんだから。
202 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:35:19.95 ID:???
>>198 そうじゃなくて、分かってない馬鹿がレジュメを作成していることが
丸分りの現実を批判しているわけだよ。細かいことでもなんでもない。
203 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:36:05.66 ID:???
204 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:37:27.56 ID:???
>>201 そうじゃなくて、分かってない奴がレジュメを書いてることが問題なわけだ。
話をずらすなよ。
205 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:38:03.13 ID:???
>>202 合格する答案をどう書くかの指導を受けるのが予備校の役割
セミナーだろうが辰巳だろうが伊藤塾だろうが。
そんなに学説大好きならローで学者の論文でも熱心に読めばいいやん。
206 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:44:20.12 ID:???
>>201 TACは原始的不能の学生を対象に(こいつら受からないだろうなあと思いつつ)商売しているの?
@予備校が学説の潮流・状況きちんと勉強し、俯瞰し、正しく解明する
↓
試験向きに講義したり、レジュメを作成する(もちろん咀嚼できていなければならない)
↓
受験生に分り易いものにして提供する
A最近のドイツ流の憲法解釈論の潮流の勉強は不要です。
芦部ですら皆さん使いこなせていません。現に公法系1位の人の答案でもそうです。
下手に「そういったもの」に手を出すと中途半端なまま終わって危険です。
↓
相変わらず、十年一日の如き進歩のない視点からのレジュメと解説
(どこでも手に入る代物である)
@とAの、どちらにお金を払いますか?
中途半端に終わって危険だというのなら「中途半端に終わらないように指導して
試験で上位を取らせる」ようにした方が、受講生は集まりますよ。
207 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:46:33.71 ID:???
>>204 宍戸本だろうが、ドイツの学説とか、そんなもの理解している必要ないよ。
中途半端に理解しているくらいなら全く知らない方がまだいい答案書ける。
まともにアメリカ流の違憲審査基準も使えないのにそういう本をもてはやして
いるローの風潮が、逆に新司の憲法の答案の評価が全般的に低い原因ではないか
とすら思う。
208 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:49:16.34 ID:???
>>206 TAC以外の予備校だったら、そういう最新の学説を正確に理解できた
レジュメを提供できているの? そうは思えない。
209 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:52:43.85 ID:???
三段階審査は三段階審査のことである 2010-12-22 12:21:39 | 司法試験関連 最近,何だか知らないが,やたらめったら「三段階審査」という言葉を 使う傾向がある。どういう意味合いで使用しているのか自分で分かって いればよいが,悪戯に混同させるような言い方は厳に慎むべきである。 オリジナリティを出そうとして,「三段階審査」という言葉に違う意義付け を与えるような真似が横行しては困る。 この世界・業界で「三段階審査」といえば,ドイツ流の憲法判断の作法 のことである。それ以外の意味で使うのは危険である。受験生が,答案上 で「三段階審査」と言う言葉を使ったら,「ああ,この人は違憲審査を アメリカ流ではなくドイツ流で行うのだな」と受け止められる。ついでに 言うと,ドイツ流憲法判断とアメリカ流憲法判断はかなり発想が違うので 注意して欲しい(例えば「憲法上の人権」に対しての「利益衡量」という 発想が「表向きは」アメリカには「無い」。逆にドイツはそれがメイン,等 様々な違いがある。日本はその折衷に近い)。 ケースメソッド論文マスター憲法では,あくまでも審査基準の上げ下げの ファクターとして,ドイツ流の憲法判断で取り上げられることの多い 「発想」を紹介している。「本件事案の特殊性」を審査基準定立の際に 考慮するヒントとして紹介しているわけである。スタンスは従来の芦部理論 に基づく審査方法であり,当然それで全く問題ないしみんなそう書いている。 新司法試験の憲法における作法は単純明快だ。@問題となっている権利の 確定(実質的性格を抉り出す。規制の仕組み解釈を行うのもこのため), A違憲審査基準の定立(上げ下げ,ベースライン論,制度依存型かどうか等) である。後は,文面審査,実体審査,合憲限定解釈(以上法令違憲), 適用(処分)違憲,の順に確認していけばよい。自信が無ければ, ケー論の憲法や,過去問題解析講座(現「フレーム講義2009」など) を参照下さい。
210 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:56:55.79 ID:???
>>208 だからこそ、
TACがやれば抜きんでることができて
差別化できますよってことだろ?
他の予備校ができていない現状では
ビジネスチャンスじゃないか。
先行者が勝つんだよ
211 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 20:59:57.68 ID:???
まあ、何はともあれ、違憲審査基準にテーマを絞った無料セミナーをやるみたい
だから、これに参加してTACがどういう違憲審査基準を教えるのか体験して
それから当否を考えてみたら?
http://www.w-seminar.co.jp/shinshihou/shinshihou_preseminar.html A事例研究刑事法II」重点解説
〜第4部〔問題5〕を題材として〜 8/25(土)
14:00〜17:00 渋谷校 山口 明先生
刑事実務のエキスパート山口明先生が、本試験で頻出する伝聞証拠論の
エッセンスと、合格点を取れる「簡にして要を得た」答案の書き方を伝授します。
B受験生が世界一受けたい重点講義
〜選び抜かれた民/刑事・公法の重要問題を題材として〜 8/26(日)
10:00〜13:00 渋谷校 山口 明先生
ゼミ指導のカリスマ山口明先生が、判例に理論なく、学説もカオスの状態
に陥っている(それ故に受験生が最も知りたい)重要問題への切り込み方を伝授します。
C違憲審査基準の立て方&TAC論文答練ガイダンス 9/15(土)
18:00〜20:30 渋谷校 林 香織先生
どのように違憲審査基準を定立したら良いのか? 司法試験の「出題趣旨」
に照らし合わせながら、みなさんの疑問にお答えしていきます。
D「合格答案の公式」で解く平成24年刑事系第1問 9/23(日)
11:30〜13:00 渋谷校 渡邉 仁先生
大ブレイクした「合格答案の公式講座」をもう一度! という熱望に
お応えして、ついに渡邉仁先生が登場! 平成24年合格者の再現答案を用いて刑事系第1問を解説します。
212 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:12:17.90 ID:???
いやそんなことより、私はTACのコース受講者ですけど、 今年の予備試験用の講座の内容を聞いたらぶっ飛びますよ。 なんと、すべて昨年の再利用答練なんですから。 司法試験答練は1月から新作をやるようですけど。 まあ、私は、昨年コースでとったらKONOZAMAですよ。 しかも、説明は昨年ので大丈夫だの一点張りなんですけど。 嘘だと思うだろ。 マジなんだよ。いまマジ困ってる
213 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:15:00.49 ID:???
>>212 まことに気の毒だとは思うが、
この時期の答練は、前年度のやつの使い回しだよね
どこの予備校もそうだろう
214 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:16:34.58 ID:???
レックだって、今年の10-12月の新司答練は昨年の答練の使いまわしだよね。
215 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:17:12.77 ID:???
違うんだって、年間コースの講座と答練とすべてが使い回しなんだって。 一つぐらいは新しい講座とか答練があると思うじゃん。 違ったんだって、すべてなんだって、すべて もう弁明はできないだろ
216 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:19:45.09 ID:???
受講生減少の影響もあろうが、作問能力の問題もあるんじゃないかな? 旧試の頃はマニアックな受験生が予備校の裏側を支えていたしな。 セミナーだって、問題を見れば受験生全体の正答率をピシャリと言い当てる ベテランの択一の神様がいたしね。今はそうした受験生は皆無に等しい。
217 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:21:20.37 ID:???
う〜ん、そうか 新司法試験ならこの時期は前年度ので、10月から新作、とかだけど 予備試験ができたので、1年間全部丸ごと前年度のやつを使う(悲)、 っていう 新たな手抜きを考え付いたってことなのかな
218 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:22:37.12 ID:???
早稲田セミナーがいかにも考え付きそうな方法だなあw
219 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:23:33.56 ID:???
前述の、予備試験のものだけど、ほかの予備校もコースは 合理的説明もなく使い回しで正規の値段なの? 今年の予備試験は傾向が大きく変わったって聞いたから大変 こまっております
220 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:39:48.50 ID:???
使いまわしは酷いよなあ。料金半額でいいんじゃね?
221 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:41:41.33 ID:???
>>219 予備試験用の答練はもう駄目だから、新司法試験用の答練を受けるしかないよ。
辰巳の某講師がそれを勧めていたよ。司法試験用の答練と旧試の過去問つぶしが
ベストだってさ。
222 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 21:45:15.79 ID:???
予備用の答練はどこもそんなもんだと思うけど、そこまで露骨なのは聞いたことないな。 さすが天下の早稲田セミナーやw TACは司法関係から手を引きたいんじゃないか?
223 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 22:28:16.14 ID:???
予備の模試まで使い回し?
224 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 22:30:55.44 ID:???
昨年までの新作も、中身は使い回しなのに
225 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 22:35:16.29 ID:???
スクール東京が早稲田セミナーを買収しようとしている。
226 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 22:36:08.74 ID:???
「新作」の定義が広いようだな…。
227 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 23:14:07.14 ID:???
>>219 セミナーは予備試験にまったく力いれてないから、
セミナーは避けた方がいいよ。
228 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 23:17:29.14 ID:???
レックは結構力入れてるね
229 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 23:24:16.88 ID:???
230 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 23:31:55.86 ID:???
適性試験講座やってた御法先生のときも生活センターが大活躍してたな。
231 :
氏名黙秘 :2012/08/08(水) 23:50:30.61 ID:???
凄い良問良解説なら、使い回してもいいよ でもここは糞問糞解説だらけ、というか糞しかないという状態 それを使い回すんだよ? 糞を食ってまた糞を出す まるで超上級者向けAV
232 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:05:01.13 ID:???
予備試験のものだけど、もうしょうがないからさらにLECの 答練とることにした。 もちろんクソ答練もやるわ。適当に。 もちろん、ガセじゃなくてマジだからな。 金はかかるがやむを得ない事由だろ。 国民生活センターとか怖すぎ。 まあ、みんなも気をつけろよ。 LECホームページわかりやすすぎワロチ
233 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:05:12.99 ID:???
>C違憲審査基準の立て方&TAC論文答練ガイダンス 9/15(土) >18:00〜20:30 渋谷校 林 香織先生 羽広じゃないのかよ。
234 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:06:23.84 ID:???
問題もそうだけど、とにかく参考答案と解説のクオリティが低すぎるから、
>>1 に書いてあることを実行するだけではどうにもならないだろうね
235 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:11:27.01 ID:???
>>232 レック予備トウレンは去年〜今年にかけて受けたけど、この時期のトウレンは酷い出来だったよ…
冬からのトウレンと直前トウレンは、7割素晴らしい3割ゴミって感じ
特徴的なのは、素晴らしいレジュメは異常に素晴らしく、ゴミは徹底的にゴミという点
>>233 試験委員は問題文の事実丸写しを求めている!
とか連呼しちゃった人を前線には立たせられないでしょ
236 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:11:42.35 ID:???
>>232 法律家を目指してるとは思えないレベルの淡白っぷりにワロタw
国民生活センターは怖くないよ。事情を話すと後は勝手に全部の交渉をやってくれるよ。1回電話して後は待ってるだけ。そこらの弁護士いらねーだろっていうw
237 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:15:34.07 ID:???
予備試験のものだけど、 まあ、基礎講座のほうは世話になったし 死人に鞭打つことはしたくないんだ。 ただ、大学の友人にはこの趣旨伝えて、注意喚起を促すつもりだけど。 こんなことしてたらマジでつぶれんな 受講者減には合理的理由があると感じた
238 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:17:12.83 ID:???
>>232 が早セミとLECの答練を申し込んだことの真偽は不明だけど、
大半が使い回しってとこまでは俺も確認済み。
新規に見える問題も、昔の旧司答練とかの使い回しかもね。
239 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:22:32.23 ID:???
>>237 個人的には、旧司で早々と流用しかしなくなって、受験生軽視だなあ、と思っていたレックが
予備では当日中に解答速報出したり、いかにも売れなさそうな教養完択出したりして、
一方、ノリが馬鹿っぽいけど受験生思いと評価してたセミナーが
予備やローの受験生を舐めきったクソ答練&講座を乱発とか、
時代は変わるなあ、と感慨深い
まあいまだレックを信用してはいないが、ちょっと見直した程度
セミナーはタックになったら本当ダメだわ
240 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:26:08.68 ID:???
学者論文や判例評釈のコピペが多いのも気になる。 著作権大丈夫かぁって思う。経営陣は知らないんだろうなw
241 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:26:22.32 ID:???
まあ普通に考えると 伊藤塾の入門講座を使って → 上位ロー入学 → 良い教授と友人に囲まれ勉強 → 直前模試は辰巳 → 司法試験合格 という王道でいいと思うけどな。
242 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:34:50.02 ID:???
個人的な予備校ランキングと雑感 1位 伊藤塾 講師の質が良い 答練や模試の伊藤塾模範解答はダメだけど、講師がフォローというかたたき台にするのが良い 講師のオリジナルレジュメも魅力 2位 LEC 最近、工藤や千葉などの実力派講師が台頭し、にわかに評価を上げてきた ベテランよりも若手講師が主力 3位 辰己 伝統だけはある 模試の受験者数が多いのは魅力か? かつての実力派講師は去り、西口とかいうアホが看板 答練や模試も百選重判演習本コピペが目立つ 4位 早稲田セミナー 受けたいと思う講師がいない 答練や模試の質は最低 基本講座の使用テキストはデバイス・ネオだが、 市販されているうえに数年前から改訂されていない 理解しがたい ?? スクール東京 よくわからない
243 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 00:37:23.35 ID:???
>>240 他予備校は、「○○先生は『…』とされている」とかだから、引用として許されるんだろうけど、
ここは「コメント」とかいって、さもタックスタッフの解説かのように学者本の記述を貼り付けてるからね
244 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 01:12:39.42 ID:???
今帰ってきたらスレがすげえ伸びてて笑ったw ときどき擁護する奴がいるから伸びてるみたいだなあ 予備試験の件についてどう擁護するのか聞きたい\(^o^)/
245 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 01:29:03.15 ID:???
今年の予備試験論文公開模試は、流用ではなく新作だったよ なにせ憲法が今年の重判の請願の裁判例のコピペだったからww 事案もまるまるコピペ、解答例も裁判例を強引に改編した意味不明な代物 「請願法が調査を予定してるから審査基準は緩やかに(キリッ)」 アホ丸出しww もちろん裁判例はそんなこと言ってない 民法はなんと!他人物取引→その後取得という事案ww 1年早ければズバ適だったねww 民訴法もマジキチww2ページ近くかけて、「反訴提起は二重起訴に当たらない!」という論証ww なにこれww
246 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 04:37:49.20 ID:???
>>245 セミナ―の模試を受けてないから知らないけど、
それは、もしや相殺の抗弁提出中の被告が反訴提起したって事案かな?
もしそうだとしたら、ネタに困って出題したんだろうか、
相変わらずだなあと思う。違うなら良いんだけど・・・・
247 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 05:36:43.26 ID:???
TACの中の人は理解できていないようだから、もう一度。、 受験生は、上で書かれているような議論をしている学者から講義を受けたり、 学者論文を読んでいるのに、「そんなことまで知らなくても合格できますよ」 などと誤魔化す講師の講義を聴きたいと思うわけがない。 小手先の技術を知ったところで、そんなものは圧倒的に深みのある論文問題の前には役立たず 木っ端みじんに粉砕されてしまうのがオチだ。
248 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 08:29:34.55 ID:???
予備校の内容的充実度は、裏方の受験生スタッフの質と量がどこまで 充実しているかにかかっているからな。セミナーが充実していないと 言う批判が出てくるということは、スタッフの特に質の充実度が低い という消費者の実感が根底にあるとは言えような。 カトシンの講義は、燈台の芦部講義録をなぞっていて、それに自分が 読んだ本と実務の経験をおもしろおかしく加味しただけだからな。 講義録を骨皮だけにして判例を加えたものが、国家と法T、芦部岩波 というわけだ。 柳澤憲は判例を読み込んでその表現を自在に操れるが、彼は東大の 哲学科だから抽象語はお手の物。人権は香城敏麿、統治は小島和司 の論文集がベースのようだ。 稲村はたしかに受験参考書を読んでいるから、それなりに最新の 学説・知識を必要な程度には提供しているが、いかんせん深みに欠ける のはやむをえない。普通に受験テクニックを伝授しているから、 初級から中級レベルの受験生には手頃な内容だと思われる。 新保・渡辺、千葉の現・元セミナーの講師の憲法知識は旧試レベルで あって全く最新の理論に追い付いていない。 荒木雅晃は、要件へのあてはめ、対立利益の調整、現実社会の実態 を憲法でも実践しようとするが、規範と当てはめ、審査基準の 位置づけなど特異な理解の持ち主であり、受験階に蔓延る人権 パターンを批判し続ける稀有な御仁。審査基準は規範ではないと いう立場から憲法指導をし続けている。司法試験に反するわけではない。
249 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 08:38:41.80 ID:???
羽廣は、法務省と文科省の暗闘とか、国策による採点基準の変更とか、 論証吐き出しから問題文の書き写しへとか、週刊実話なみの陰謀論とも いえる面白さがあるのは否めないが、そこに司法試験の本質があると 誤解する受験生を量産しがちなのは批判されるべきだろう。一過性の ものに過ぎないからだ。今後も司法試験受験界で指導を続けていくので あれば、本質的な内容を志向するとともに、自身の健康問題を克服する ことがどうしても必要であろうか。 林香織は、受験テクニックで司法試験を乗り切ろうとする考えを知らず 知らずのうちに醸し出しているのが気になるところだ。内容面で勝負 というのではなく、勉強を始めて間もない未習者が戦略と戦術を駆使して とにかく2000番以内に滑り込むにはどうすればいいのかの指導に 心血を注ぐ。一応の形を整える専守防衛の精神の持ち主。なおテクニック は平凡なものである。
250 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 08:44:32.04 ID:???
本田真悟は、論証を充実させた答案で合格を勝ち取った最高峰といえる。 彼自身は入門講義テキスト全体の暗記、論証パターンの暗記、そして これらを緻密な論理でもって再構成・微調整するものである。指導方法 とその内容は呉明植のそれに近い。講義内容を聞いた感じでは、新試 よりも予備に向いているのではないかと思われる。
251 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 08:49:19.07 ID:???
>>248 ‐249
を読んでいて思ったのは、内容面で語れる人が居ないってことだね。
内容面で語らずに、表面的・形式的などうでもいいことで時間を潰す。
まずは内容。内容があってこその形式。
そこまで高度なことは要らないというのは
怠惰・不勉強・無能をごまかす為の言い訳に過ぎない。
中途半端に勉強したらかえって危険と言うのならば、
その中途半端な人は、
どういう陥穽に陥り易いのか、その危険を注意してやればいいだけ。
つまり、そこまでの能力が教える側にないから、
言い訳ばかりしている。と受け取らざるを得ない。
「日本製のカメラが欲しいんだ」という客に対して
「カメラは映ればいいんです。韓国・中国製でもそん色はありません。」
と言ってるのと同じだ。
252 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 08:54:00.70 ID:???
伊藤塾の講義なかで学者の最先端をも説明する講師が1人だけいる。彼の 知識と理解と論理運びのレベルは、予備校講師の中では最高水準。カトシン の講義を最新鋭にしたような内容だが、カトシンのような口の悪さはない。 いい講義なので名前は伏せておこう。
253 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:10:28.12 ID:???
朝からゴミが湧いてるなw
254 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:14:14.65 ID:???
>>175 みんなが関心をもっている人権の制約に関して言及すると、
まず、公共の福祉については、高乗正臣「人権保障の基本原則」の最初の2つの
論文を読めば、宮沢=芦部の整理のどこがおかしいのか鳥瞰でき、判例の立場を
理解できる。高乗の師匠は法務省で講義していた田上譲治。
違憲審査基準については、芦部論文集は後回しにして、藤井俊夫の論文集を読む
べきだろう。「憲法訴訟の基礎理論」で比較衡量が審査基準足り得ないことが、
「憲法訴訟と違憲審査基準」で各審査基準の意味と使用方法が、「司法権と憲法訴訟」
で民事・刑事・行政訴訟における憲法問題と広義の利益衡量の実践方法が、
それぞれ理解できる。その上での芦部論文集。芦部が緻密なモザイク説だと
理解できるし、通説とは言い難いものばかりであることも分かる。要するに
批判の対象として皆が共有しているものにすぎないのである。既に個別撃破された
ものばかりが芦部説なのである。
なお、利益衡量を具体的にどうやればいいのか分からないという人には、
小林直樹「憲法判断の原理・上下」がよい。小林の実践例をみることができる。
個別の論点については、それぞれ論文集があるが、奥平の「なぜ表現の自由か」
が現在でも最高水準の理論的視点を提供する。木村先生もお薦め。これに
くらべたら市川正人「表現の自由の法理」は平凡なアメリカ判例の紹介に
終始している(内容規制・内容中立規制否定説)
以上、慶應ロー生からの通信でした。
255 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:44:09.78 ID:???
宍戸・憲法解釈論の応用と展開を読めばいいだろ。 そして、その中に出てくる論文で「これは」と思ったものを読む。
256 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:45:57.24 ID:???
>>254 それ「法学」研究科なら誰でも読む普通の本じゃねーか?
「法務」研究科だと読まないのかね?
ドヤ顔で紹介する本か?それって?
257 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:48:27.68 ID:???
258 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:50:27.38 ID:???
旧試からの予備校講師は読んでないだろう
259 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:51:56.08 ID:???
>>249 >なおテクニックは平凡なものである。
なんかワロタWW
260 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:52:30.57 ID:???
アメリカ判例(輸入学説)と日本の判例法理の乖離が酷くなりすぎたから ドイツにヘルプミーって言ってる日本の学者の気持ちがわからんと今の混迷の状況は???になるだろうな
261 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 09:56:56.78 ID:???
>>260 薬局距離制限の判例とかは、理論も結論もドイツの判例にかなり似てる(インスパイアされてる)しねw
262 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:03:46.75 ID:???
>>254 俺の意見では受験生ではそれを読む必要はない。だがしかし講師はそれらを読み咀嚼した上でないと教壇に登る資格はないな。読んでなければ「こんな知識いらない」「問題文の事情をきちんと拾う」とかどこでも誰でも言っていることを繰り返すだけのオウム講師になるだけw
たいていそういう講師は「みんな基礎が出来てません」と言い基礎ばかり教えてトンズラするけどなw難しい話を基礎レベルまで噛み砕くのが講師の仕事なのにな。
263 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:05:33.73 ID:???
>>262 裏方のスタッフも読むべきだね。レジュメを作る人は前提として読むべき。
264 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:06:09.54 ID:???
>>262 それをできる人は東大あたりの教授やってますw
265 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:09:34.45 ID:???
>>264 外交語で読むわけではないし、1科目に絞れば俺でもできる。
266 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:11:58.40 ID:???
>>263 10年くらいまえの辰巳の裏方スタッフの中には、徹底的に文献を
調査する人たちがいて、驚異的だったよ。多くは受かったけど、
受験を断念していった人も、なかにはいたよ。
267 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:17:26.68 ID:???
>難しい話を基礎レベルまで噛み砕くのが講師の仕事なのにな。 全く同感。 初歩→応用→基礎、というのが最も効率的。基礎が身につけば受かります とかいって、初歩レベルの講義をしてる講師が散見されますな。 平成10年頃までは、各予備校の教える審査基準としてはLRAばかりだった。 その後はなぜか厳格な合理性の基準が流行り、新司法試験時代になってからは 比較衡量がやたらと多くなった。 ちなみに、ドイツでは、基本権と公共の利益を比較衡量するが、アメリカみたいに 人権と言いだすと、これと公益を比較衡量するのは抵抗感があるだろうな。 日本の学者も比較衡量は駄目というのと同じ。というか真似してるだけだけど。 基本的人権尊重主義とは、公益よりも人権のほうが高い価値を有するという 考え方だから、人権と公益を比較衡量の俎上に乗せるのは、本来は妥当ではない(はず)。 そこで、ドイツ風に、人権とはいわず、基本権と言ったりして濁してるとも 思える場合も、ないではない。
268 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:19:46.52 ID:???
どうしてここの住人をTACが雇わないのかっていうw
269 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:21:11.47 ID:???
>林香織は、受験テクニックで司法試験を乗り切ろうとする考えを知らず >知らずのうちに醸し出しているのが気になるところだ。内容面で勝負 >というのではなく、勉強を始めて間もない未習者が戦略と戦術を駆使して >とにかく2000番以内に滑り込むにはどうすればいいのかの指導に >心血を注ぐ。 こういうタイプの講師に、新司の出題趣旨に照らしながらの違憲審査基準定立手法の講義なんて 無理だと思うんだが・・・。 TACは憲法できる講師いないのか・・・。
270 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:22:51.97 ID:???
>>262 >>267 全く同意見です。
>>251 にも書いてあるように、
「中途半端に追い求めれば危険」だとか
「そんな高度なことは求められていない」という前に、
「これこれですよ。ただし答案にはこう書くんですよ。でもね、その場合、…という表現をしたら、混乱していると受け取られるから
…で書く場合には・・・・・という点に注意して、くれぐれも…・という言葉は不用意に・・・。
これに対して、・・・」などと講義すればすむだけ。
要するに、不勉強・怠惰を隠すための方便にすぎないと思う。
271 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:23:01.48 ID:???
>>254 自己レス。
これらは別に大したものじゃないよ。
基本書を複数読んで、百選と論文過去問を消化していれば、
これらは斜め読みでいいよ。大抵の論文には結論が書かれているのだから
そこを読むだけなら、実は1日で終わる。その程度だよ。
勉強や仕事の合間に読んだとしても、1カ月もかからない。
林香織がこれらの本を読んで講義するかな。読んでいるかどうかは
俺には丸分りだからねw
272 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:23:09.87 ID:???
スネ夫は結構いいぞ
273 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 10:35:08.61 ID:???
セミナ―のスタッフは勉強量が少ない
274 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 11:25:51.45 ID:???
275 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:17:29.41 ID:???
276 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:20:26.50 ID:???
前スレはいろはカルタ完成のために温存中
277 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:23:35.05 ID:???
>>256 >それ「法学」研究科なら誰でも読む普通の本じゃねーか?
>「法務」研究科だと読まないのかね?
ロースクールが「法務」研究科なのは私立だけ(慶應中央早稲田など)で、
国立は(有力国立は)ほとんどが「法学」研究科なんだが。
東大ローは法学政治学研究科だし、京大・一橋ローも法学研究科なんだが。
専攻で区別するのが国立
研究科で区別するのが私立
278 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:26:48.42 ID:???
>>247 >>248 >>262 >>267 だったら、予備校スタッフには合格者とか、現役弁護士とかじゃなくて、
ローにときどきいる憲法学説オタクとか、旧司の学説ベテを雇うのが一番
いいということになってしまうね。
彼らはそういう試験合格には関係ないレベルに関しては合格者の100倍よく知っているからね。
合格するためには、まずドイツの議論とか、審査基準の歴史とかそういう瑣末
な知識を「捨て」なければならない。
279 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:29:31.93 ID:???
280 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:34:32.40 ID:???
>>254 他の科目との勉強時間のバランスを考えて言ってる?
試験科目は憲法だけじゃないんだよ?
207 :氏名黙秘:2012/08/08(水) 20:46:33.71 ID:???
>>204 宍戸本だろうが、ドイツの学説とか、そんなもの理解している必要ないよ。
中途半端に理解しているくらいなら全く知らない方がまだいい答案書ける。
まともにアメリカ流の違憲審査基準も使えないのにそういう本をもてはやして
いるローの風潮が、逆に新司の憲法の答案の評価が全般的に低い原因ではないか
とすら思う。
281 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:36:04.55 ID:???
190 :氏名黙秘:2012/08/08(水) 20:20:47.23 ID:??? 宍戸演習本はおろか、木村演習本ですら新司には不要だと思う。 ああいうの類の本は、受験勉強なんか全くしなくても確実に上位合格 できるというやんごとなき人のための趣味と道楽にすぎない。 憲法の問題も旧司の過去問をやるのが一番いいと思う。
282 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:37:38.18 ID:???
176 :氏名黙秘:2012/08/08(水) 19:47:15.10 ID:???
>>164 >>130-139 一体予備校の憲法に何を求めているのかが分からない。
予備校の憲法の指導にどの程度のレベルを期待しているの?
完全に筋違いだとしかおもえない。
予備校の役割は憲法であってもとにかく合格する答案を書けるよう指導すること
であって、そんな学説オタクになることを指導しているのではない。
アメリカ流の審査基準とか、ドイツ流の審査基準とか学者志望でもない
のに、そんな部分をいたずらに掘り下げて論じることは司法試験合格には
全く求められていない。
ローの教授は答えられるというけど、そんな学説トリビアが司法試験に
役立つの?
宍戸演習本ですら新司合格には不要といわれている。まだ木村演習本の方がマシ
公法系1位の人ですら基本的に芦部以上のものを書いているわけではない。
司法試験合格に必要なのは違憲審査基準の「状況に応じた」「使い方」
であって、アメリカだのドイツ流だのという深く掘り下げた内容ではない。
学説トリビアが新司に役に立つというのなら、是非この場で過去の新司
の憲法の論文の問題を使って、ドイツ流だのアメリカ流だのの説明がどう役に立つのか事案に則して解いて答案をここで披露してほしい。
まさか学者の論文読むことが正しい憲法の学習だとでも思っている。
だとしたら学者になるための勉強と、司法試験に受かるための勉強を混同しているよ。
完全に求めているものが筋違いとしか思えない。
283 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:38:28.00 ID:???
581 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:38:57 ID:???
ぶっちゃけ宍戸連載そんなにいいとは思えない。
皆本当にいいと思ってるのだろうか。
今までと論証の体系とかがらりと変えることになるけど平気なの?
芦部やら四人組やらで十分。
582 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:48:44 ID:???
全部読んだわけじゃないけど正直俺も同意だな
あれを読んでも、じゃあどうすればいいの?って感じになる
予備校をやたら馬鹿にしてるけど自分もがっつり予備校使って司法試験受かったんだよな
583 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:54:13 ID:???
>>581 だよな
あしべの読み込みと判例の読み込みで十分なのに
下手に手を広げて何も身につかないまま試験に特攻か
いやーライバルが減ってありがたいが、さすがにかわいそうだよな(笑)
少なくとも、ああいう類の読み物は上級者向け
というか、他にやることなくなった人向けだよな
584 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:55:36 ID:???
芦部じゃ足りないし判例には体系がない
585 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:57:58 ID:???
>>582 うん
1000番〜500番ぐらいの人の答案みてるとわかるけど、
基本的に予備校で教わる以上のことは書いてないよな(笑)
判例指摘して事案の違い意識してどうのこうのとかいってるけど、
そんなの1番の人でもやってないから(笑)
284 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:39:22.28 ID:???
586 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 01:00:53 ID:???
>>584 君は芦部は完璧なのかな?
あそこには基本が詰まってるんだけど、
それすらできない人に限って足りないとかいって分厚い基本書に手出して泥沼にはまるんだよね
588 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 02:11:19 ID:???
理解なんてできなくていいし、する必要もないよ
芦部に書いていることをそのまま書けば合格答案
591 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 06:09:50 ID:???
>>589 いや、だから基本が入ってないからそもそも
たとえば今年だったら在外選挙の規範すら正確に再現できてないんだよね
そういう基本をしめせれば浮かび上がるよ勝手に
判例との比較とかは1番の人でもやってないから再現みてみ
597 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 17:24:51 ID:???
芦部の行間を読めないレベルなのかよ今の受験生ってww
87 :氏名黙秘:2011/02/10(木) 11:08:35 ID:???
宍戸の言うことなんか気にしなくても新試には受かるよ。誰もあんなことは本番ではできないから。
285 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:41:22.24 ID:???
宍戸演習本とか、ドイツの学説の議論とか、司法試験合格にむしろ 「有害」なものをもてはやして悦に入るくらいなら、伊藤塾の 赤い論文問題集を素直にやる方がよっぽど実力はつくと思うよ。
286 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:42:10.92 ID:???
>>278 >合格するためには、
「おまえが」合格すためには
ではなく、
「レジュメ作成者は」徹底的に調査しろ
ということだ。おまえ、馬鹿と違うか?
287 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:49:10.05 ID:???
>>278 受験生は、せっかく予備校で手に入れたマニュアルなのだから、
規制目的二分論で書いてもパッサブルであって欲しい、
パッサブルなはずだ、パッサブルということにしておこうという気持ちである。
受験合理性の観点からマニュアルを捨てきれない。
しかし、そのようなマニュアルは最早廃棄処分すべきである。
受験生は、権利の種類や規制目的の種類による基準の振り分けをカテゴリカルに行い、
この準拠枠の中に諸種の人権規制をはめ込もうとする作業
で済ませようとする傾向がある。
とにもかくにも、LRAの基準に争点を落とし込む、あるいは
中間基準たる厳格な合理性の審査が、基準テクニックとして
手っ取り早く多用される傾向にある。
このような答案は曲がり角に来ている。
何よりも書きやすいとされる目的二分論だが、
この答案戦略には致命的な欠陥がある。
288 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:50:15.23 ID:???
>>286 指導者層がまず指導ノウハウを統一しなければならないけど、
憲法にしたって、ドイツの学説だの、三段階審査がどうだの、アメリカ審査基準
がどうだのという、全てごった煮にしたレジュメを作ったらそれこそ最悪なレジュメの
できになる。
やるならドイツの学説を受験答案に反映させるという方法だけに絞った徹底的なレジュメ
を作るということなら話は別だけど。まあ、新司には関係ないと思う。
289 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:54:46.16 ID:???
ドイツの学説をベースにした論証なり、レジュメを作って結局受験生が それを吐き出すくらいしかできないなら、それはそれで新たなマニュアルに すぎなくなってしまうんじゃないかな。 要は受験生の意識の問題であって、ドイツの学説がいいだの、いや芦辺本で なければならないだの、それこそ発想が「悪しき」旧司的発想だと思う。
290 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:56:11.47 ID:???
>>288 新司には関係ないとか、合格には関係ないとかww
「日本製が欲しい」と客が言ってるのに
「韓国製・中国製しか置いていませんが、これで十分です。」と言ってるのがお前。
291 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:56:31.11 ID:???
>>288 おまえみたいな馬鹿がレジュメを作ると「ごった煮」になって
受験生に迷惑なんだよ。
そんなようなレジュメが現にあるから問題なわけだ。
指導ノウハウとか、そんなこと言ってるんじゃねえよ。
そんな認識だから、駄目なんだ。
何を恐れてるのかね?
せめてプロ根性丸出しの昔の裏方スタッフレベルくらいは
やってくれという程度の要求なのに。
それにな、例えばセミナーは昔刑訴の渥美説が分らないと
いう受験生の要望に応えて、論証刑事訴訟法という渥美説
オンリーの受験参考書を出版してたくらいだ。それが可能
だったのも、真剣に調査する人材がいたからだ。じゃ答練
のレジュメが、おまえのいう「ごった煮」状態かというと
そうではない。ちゃんとしたものだ。
292 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:59:43.96 ID:???
憲法にしたって、ドイツの学説だの、三段階審査がどうだの、アメリカ審査基準 がどうだのという、全てごった煮にしたレジュメを作ったらそれこそ最悪なレジュメの できになる。 ↑ 現在のスタッフが作成するとこうなる。これじゃ駄目。
293 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 12:59:52.68 ID:???
結局、TACは 「そんな実力はうちにはありません。」「人材の能力的に無理です」 と言ってるようにしか聞こえない。 言い訳をすればするほど、 「そんな無茶を言わないでください」「大変な作業何ですよ」 としか聞こえない。
294 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:00:08.53 ID:???
>>291 そもそもそういう予備校の慢性的な人材不足の原因はローのせいだと
思うけどね。ローの学者が試験合格に関係ない無駄なこと教えるというのもあるけど。
そんなに充実させたいなら、ロー廃止して旧司に戻せば、また充実すると思うよ。
295 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:01:16.78 ID:???
セミナーも、せめて事実認定の参考書とか、事案分析の参考書とか 出版しろよな。それができる人材がいれば、答練のレジュメも充実 してくるだろうよ。 並みの受験生がそれを暗記するのに懸命となるだろうw
296 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:05:49.30 ID:???
>>287 規制目的二分論自体が悪いのではないと思う。芦部説を劣化させた論証
が悪いんだよ。
芦部憲法はマニュアル的というのは誤解で、芦部憲法ですら、規制の目的
・形態・態様に応じて判定基準をさらに細かく判定しなければならない、
書いてある。
学説オタクにこんなこと書いたら怒られるかもしれないけど、
受験憲法的には、三段階審査と、芦部説ベースの審査基準論の違いなんて
ほとんどないと思う。
三段階審査と言っても、要は芦部審査基準論を、違う角度から説明
しているだけで、結局中身は一緒
三段階の方が実質的に考量する分だけ例えば経済的自由権の
積極目的規制の場合であっても事案によっては厳格に審査したり
とかはあるんでしょうけど、それは従来型の審査基準であっても同様
要は事案に応じた違憲審査基準の柔軟な使い方が問われているだけ。
297 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:06:20.57 ID:???
>>294 だからさ、責任転嫁の話はともかく、人材をリクルートしないのが
いけないわけよ。大浜啓吉とかむかしセミナーで行政法を教えて
論文の模範答案を作成してたんだよ。そんなレベルの人材なら
仕事が欲しくて、あちこちの大学にごろごろしてる。
そうした能力のある人と、優れた受験生(これを集めるのが
難しいけど)の共同作業で予備校が充実するんだよ。
途中、ベテラン受験生の力が付いてきて、受験生だけで
やっていけるようになったけどな。ところが、受験生全体の
実力が著しく低下してきた。ドイツと聞いただけでびくっと
したりなw
298 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:09:49.61 ID:???
>>296 三段階審査論は人権パターンと同じという理解な。
じゃ、三段階審査論と違憲審査基準論が「接合」できるかというと
これができる気配がない。理論的な原因もハッキリしている。
そのあたりが分かった上で、使い分けるならいいけどな。
同じに見えるようじゃ、おわっとる。
299 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:11:08.00 ID:???
>>297 ローの教授ってたいてい予備校で教えるの禁止されているやん。例外は
あるだろうけど。
予備校の人材不足に追いやったのがロー制度だろ。旧司法試験時代の方
がそういうことはうまくいっていた。
300 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:13:23.02 ID:???
>>296 だから、そういう理解が間違いだって言われてるの。
>>287 は、何も俺が書いたのではない。有力な学者の文だ。
あなたが著しく不勉強であることが分る。
さらに、件の学者はいう。
何よりも書きやすいとされる目的二分論だが、
この答案戦略には致命的な欠陥がある。
消極目的→厳格な合理性基準→違憲、
積極目的→合理性基準→合憲
という2つのルートを設け、
規制目的を断定して審査基準を設定すれば結論が出るという短絡。
審査の結果として、合憲・違憲の結論が出るのではなく
審査密度の設定から合憲・違憲の判定が転がり出てくる。
このような答案は
結局、緻密な目的=手段関連の審査を空洞化させるものである。
そればかりではない。半ば無理やり二分論で切り分けるために、
規制目的の設定そのものを単純化させる弊害もある。
なるほど、規制態様を加味して・・・・
だが・・・・
最早・・・・・
301 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:15:34.85 ID:???
>>298 接合なんて必要ないよ。無意味かつ無駄な議論を引っかきまわして
自分で勝手に混乱しているだけ。学者はそういうの大好きだから勝手だけど。
アメリカの審査基準ならそれだけ。ドイツの基準ならそれだけで答案に書くべき
302 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:18:14.44 ID:???
>>300 だから、そんな説合格には不要どころか無駄になるだけ。
そんな説明知る必要ないよ。
憲法上位合格の人すら半分は知らないと思う。
学者になる勉強と司法試験に合格する勉強を混同している。
303 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:20:41.68 ID:???
>>301 それはおまえの勝手な理屈だろうが。書き分けるべき理由までは
おまえも分かるまい。それに、接合してる受験生も多いわけだ。
で予備校講師が、両者は同じに見えますねえ、とくる。馬鹿みたい。
304 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:20:41.91 ID:???
憲法学と、受験憲法を混同している連中が多すぎ。 予備校で学ぶのは合格に最低限必要な「受験憲法」であって、 学者になるための憲法学ではない。 そのあたりを分かってなさすぎ。
305 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:22:16.91 ID:???
>>303 わかる必要なんてないよ。勉強しているのはあくまで受験憲法だから。
無駄に知っていると却って答案がかけなくなるから。
306 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:24:21.01 ID:???
そういえば、実務テキストの質が他の法律科目なみというか 場合によっては優れているのは、ちゃんとした人のアドバイスを 受けているからだよな。 だから、憲法でも同じようにやればいいんだよな。 セミナーが憲法を充実させようと思うのであれば、絶対に、 蟻川恒正を招聘すべきだと思うね。羽廣その他が蟻川の教え を受けて、蟻川の理解を受験ベースに乗せる。これが一番 手っ取り早いよ。 あと留学前の大学院生、助手、准教授あたりでローで教えて 無い人で優秀な人がちらほらいるが、そういう人を囲い込む のがいいと思うが、TACはカネをけちるかな?w
307 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:29:58.25 ID:???
>>306 と思ったけど、蟻川恒正はすでに日大ローで教えてたねw
いつの間にか教授になってたw
308 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 13:56:04.28 ID:???
>>306 学説ベテとか、筋違い憲法オタクは大喜びだろうけど、
司法試験合格には遠ざかると思う。
上位合格者の実戦答案の書き方解説とかのほうが絶対合格には役立つ
309 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:27:24.45 ID:???
結局、TACは 「そんな実力はうちにはありません。」「人材の能力的に無理です」 と言ってるようにしか聞こえない。 言い訳をすればするほど、 「そんな無茶を言わないでください」「大変な作業何ですよ」 としか聞こえない。
310 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:27:27.08 ID:???
なんなんだこのスレ
311 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:29:19.71 ID:???
なんかときどき、「学者本は不要だ!論パ吐き出しで上位合格できる!」とか必死に連呼するウゼーのがいるな、 と思ってたんだけど、タックのスタッフだったのね
312 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:34:41.19 ID:???
>>308 TACがここまで叩かれるのは、学説の理解うんぬん以前に、
伊藤塾、LEC、辰己といった他予備校が当然にクリアしてる
「予備校としての最低レベル」
すらクリアできてないからなんだけど。
313 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:43:32.91 ID:???
>>308 だから、もっと上位に行ける講義を提供した方がいい
ってことだろ?
現状に甘んじるんじゃなくて、学説を取り入れたうえで
上位答案を目指すってことで、
何も二律背反するものではない。
試験委員の求める方向性に合致した方が上位に行く。
現状の受験生のレベルが低いから、「我々が言うところまで満たさなくても」
上位合格できているだけだ。
314 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:48:10.50 ID:???
>>304 分ってるよ。予備校のレベルが低すぎるってこと。
>>305 無駄に知っていると答案が書けなくなるというが、それは無駄に知っているからだろう。
きちんと核心まで理解できていればどんな問題でもどんと来いとなる。
315 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:52:16.95 ID:???
>>289 だから、そういうクソレジュメにしなければよいわけで。
316 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 14:58:28.91 ID:???
だからさ、別に予備校の提供するメニューが1つでなければいけない ってことはないでしょうに。 最低限のお受験憲法だけを欲しがるお子様ランチ愛好者(オッサン)にも 真に学説理解を踏まえた答案指導を求める知的な受験生にも 両方対応できるようにしておけば、なんら問題はないよ。 去年作ったまずいラーメンを高いカネで食わされたら、たまらんだろ。 どこの予備校がとは言わないが。
317 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 15:08:06.38 ID:???
たとえば、 二重の基準 →表現の自由の規制は厳格な基準 →しかし本問は内容中立規制だから、基準を緩和 →よって厳格な合理性の基準 という論証をときどき見かけるが、これおかしいんだよね。 おそらく採点者は苦笑しながら、この部分には点を入れないと思うよ。 受験憲法でいいと思う人は、どうぞ本試験でこんなのを書いてくださいな。
318 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 16:28:00.60 ID:???
>>317 それを言ったら、辰巳だろうが伊藤塾だろうが対応できないと思うよ。
319 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 16:31:04.48 ID:???
320 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 16:35:32.90 ID:???
今後ははっきりいって、新司上位合格者でないと憲法の適切な指導は無理だと思う。 学説にだけ異様にくわしい学説ベテの類や、ローの憲法学者には新司指導は無理 たいていこういう人たちは学者本信者で、予備校本を馬鹿にしている。 その意味で、旧司以上に、大学の憲法学と、新司の憲法の乖離は進行すると思う。
321 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 16:41:10.05 ID:???
シケタイでいい
322 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 16:47:09.75 ID:???
ここで、ドイツの学説かありがたがってるのって、どうせ教員 だろうけどさ、一受験生だとしても、せめて伊藤塾の赤本とか、 辰巳の違憲審査基準の書き方の通信とか取って、全体の科目中で、 憲法の勉強にどれくらい時間が割けるか計算して、それからドイツ がどうこう語ったら? 合格に必要なのはアンドロメダ(学説トリビア)のことじゃなくて、 地球(基本論点)の事だと思うよ。とある人の言葉だけど。
323 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 16:48:41.77 ID:???
裁判官で宍戸読み込んでいない奴いるだろうか? いないだろ
324 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 16:51:56.19 ID:???
>>322 あいかわらずの、馬鹿さかげんだね。
おまえの文章の名宛人は、どういう立場の人間かね?
いい加減にしろ。脳味噌にウジ沸いてるんじゃね?
325 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:00:08.20 ID:???
326 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:07:29.02 ID:???
>>322 憲法だけにそこまで異様にこだわる姿勢が分からない。
そっちこそ誰に何を求めているのか意味不明
327 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:16:11.71 ID:???
>>322 学説の勉強をしたいやつには、好きにさせておけばいいじゃないか。
それだけ、おまえの合格可能性が高まるのじゃないのかね?
おまえは、何かに脅えているようだな。
自分の無知を、何かで一生懸命正当化しようとしているみたいだ。
328 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:18:06.83 ID:???
シケタイ読んで新司の憲法で安定して上位取る力が付くと思うなら、 それでいんじゃね(笑)
329 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:19:02.07 ID:???
そういえば、セミナースタッフは長谷部恭男の憲法を読んでないのかな? 適用違憲とか法令違憲なんて、芦部よりも分かり易くて受験にも有益だと 思われる整理なのだが。 こんな疑問がたくさん、たくさんある。スタッフはもっと勉強しろや。
330 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:20:22.56 ID:???
学説不要を唱えるやつは相手を否定するが、学説の効用を説くやつは 相手を否定しないよな。話がかみあってない部分は除くよ。 なんでかな?
331 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:27:30.96 ID:???
たとえばさ、規制手段の相当性を審査基準として定立したとするよね。 これ木村の審査基準なんだけど、その定立方法とか当てはめの方法って 木村の本を読めば何となく理解できるけど、10分もあれば、 もう一歩踏み込んで説明できるよ。10分でいいよ、10分。 そうすれば、論証の深みが増すし、当てはめにも冴えが出てくる。 そうしたものは、結構な勉強をしたあとの一種の「気づき」なんだよ。 それは、受験生のやるべきことではなく、講師が勉強して説明すべきことだと 考えたらいいのではないかな。 受験生が真似したら、答案のレベルが上がるよ。 ところが、現在はそうした知的なネタすら提供しなくなってるよな。 まあ、予備校憲法は昔から玉石混交ではあったけどなw
332 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:34:16.92 ID:???
TACさん 刑法や民訴や民法だと最新の動向まで勉強しながら 「試験ではここまでが役に立つ。ここは不要」と講義するのに、 憲法になると「試験に必要はない」と言うのは何故? 刑法で山口やその次の世代の学説を予備校は紹介するし、 受験生が知っていても「山口説で書くときはここに注意」と言う。 ところが、 憲法になると突然「○○説で書くときはここに注意」といえなくなるのは何故? 「学説オタク」扱いするのは何故? はっきり言いましょう。予備校は、能力が低すぎて怖がっているのです。 試験に出るところと出ないところを切り分けて伝えるのが予備校の役割なのに、 一番学会、試験委員から批判の厳しい科目である憲法において、 他科目のようにできない。
333 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:34:36.41 ID:???
>>318 うーん、二重の基準の歴史的知識は、持っているかな?
二重の基準の理論自体が、表現の自由に関する「原則」的な
ポジションと考えて、立論の出発点だったわけじゃないでしょ。
その論証は、二重の基準が近代憲法の原則であり、その修正を
施しているように見えるんだよね。憲法の歴史を知っている
採点官は違和感を覚えるのではないでしょうか。
これは芦部の「憲法判例を読む」にも書いてあることだけど。
試験対策としても、芦部の基本書、演習憲法、と合わせて
読んでおいたほうが、気分は楽だと思いますよ。出題者は
芦部説を念頭に置いているからね。
334 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:34:58.40 ID:???
>>329 ここにおいては「違憲部分」という概念が存在しないので
読んでも理解できないでしょう
335 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:39:19.46 ID:???
「合格に必要なライン」を教えればいいってわけじゃあない。 そんなもの書ける。不要。片腹痛い。 出来なさすぎるアホ相手にビジネスするなら それもいいだろう。だが、それじゃ集まらないって言ってるのに。
336 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:40:12.31 ID:???
>>332 講義は知らんけど、トウレン、模試については、民法や刑法もむちゃくちゃだよ
337 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:42:42.33 ID:???
>>318 お前の言ってることは
CMであったように「あの人かて駐車違反してるやんか。何でうちだけ注意されなあかんの?」
という大阪のおばはんと一緒だぞ。
辰巳さんも伊藤さんもやってはらへん。なんでTACだけやらなあかんの?
338 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:42:49.97 ID:???
羽廣も、山口説は種本と考えていただけあって、羽廣の講義を聞いても 山口説を結構理解しているよ。 羽廣は答練のレジュメの監修をしてないのではないか?
339 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:45:42.36 ID:???
>>318 伊藤塾のことは知らないが、辰巳はかなり講師の間で交流がないよ。
一種のタコつぼ状態で、各人が思うように講義している。
そのダブルスタンダードだけど、カトシンの憲法論文過去問体系網羅講義
で見たのは、さすがカトシンというだけの端的な二重の基準の論証だったよ。
>>317 のようなものではないのは確か。
340 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:55:38.61 ID:???
すげえもめてる
341 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:56:39.58 ID:???
>>333 そうそう。そういう学説の正確な理解に基づいた注意なりコメントが
必要であり、それこそ予備校講師やスタッフが勉強して伝道しなければならないこと。
ここではベースがどこにあるかという指摘。
学問的厚みがないから、そういう大切なことに気づかず
バカみたいに出来あがった公式だけを暗記させる。
どんどん劣化して劣化の拡大生産をしているのが現状。
教育産業でビジネスしていくということは教育に貢献すること。
社会的使命もあるはず。正しい知識を正しく教えるのも
受験産業とはいえ、予備校の役割だろう?
342 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 17:59:31.14 ID:???
これ書き込んでる奴分かった
343 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:01:18.01 ID:???
疑問1 これってどれよ? 疑問2 分かったということは、あなたは中の人ですね?
344 :
342 :2012/08/09(木) 18:02:42.29 ID:???
そうだよ中の人だよ 君と同じね
345 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:05:19.08 ID:???
>>342 お前は中の人なんだな?
書いてる人間はかなり数いるぞ。
時間も照合してみろ。
346 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:05:39.87 ID:???
>>318 ついでに、辰巳の荒木講師も、その論証に駄目出しをしてる。
結局、そういう感想を持つのは、あなたの勉強不足が原因だ、
ということだと思うけどね。
347 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:06:16.68 ID:???
仲間割れかい? もっとやれ!
348 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:07:59.13 ID:???
349 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:17:31.28 ID:???
参ったな 早く降参しろよ 傷は最小限にとどめたほうがいいぞ
350 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:23:20.16 ID:???
内輪もめか? そんなのどうでもいい。
351 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:23:31.17 ID:???
>>296 >芦部憲法はマニュアル的というのは誤解で、芦部憲法ですら、規制の目的
>・形態・態様に応じて判定基準をさらに細かく判定しなければならない、
>書いてある。
このような規制目的二分論と「補完理論としての規制態様論」は、・・・・
最高裁判例の誤読やある種の思いこみの集積の上に成り立っている。
・・・このような答案戦略には致命的な欠陥がある・・・
>三段階審査と言っても、要は芦部審査基準論を、違う角度から説明
>しているだけで、結局中身は一緒
まず、全く違う。その上で、三段階審査の選択的受容はありうる。
こういったところがまるっきり出鱈目です。浅学過ぎて恥ずかしい。
352 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:30:25.33 ID:???
受験憲法が大事だ、それ以外は不要だと連呼するだけの奴は、 知性の欠片すらないのかよ。 知らなくていいのではなく、効率的に知った上で漏尽する構え があっていいのではないのか? 答案における表現の端々にそれがにじみ出てくるよ。もっとも 基本を疎かにして無闇に手を広げるような真似はすべきではないが。
353 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:54:47.74 ID:???
つか学者本はいらない、予備校本だけでいいと連呼してたのがホントにTACのスタッフとはね・・・(呆)
354 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:55:29.80 ID:???
どういうこと?早稲田セミナーの答練の問題を作っているひとたちってことか?
355 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 18:59:36.36 ID:???
スタッフは司法試験合格者なんだろうな!!!
356 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:03:34.70 ID:???
345 :氏名黙秘:2012/08/09(木) 18:05:19.08 ID:???
>>342 お前は中の人なんだな?
書いてる人間はかなり数いるぞ。
時間も照合してみろ。
スタッフはかなりたくさんいるのかな?
357 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:09:19.44 ID:???
中の人だらけの良スレというわけか しかし中の人が何人も強い疑問を抱いてるのに、 セミナのレジュメが糞のままなのはなぜ?
358 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:09:56.31 ID:???
>>356 俺をスタッフにしてどうする?
金くれるのか?
359 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:10:22.24 ID:???
スタッフが優秀なのは分かった、 セミナーの体制に問題があるんだな。 スタッフたちも掲示板でこんだけ言われて腹が立ったことだろう。
360 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:11:05.36 ID:???
つか
>>1 は明らかに講師かスタッフのいずれかだよなw
361 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:13:24.85 ID:???
>>359 なーわけないだろww
レジュメの出来を見たらわかる。
というか、自画自賛しているお前がスタッフだろ?
362 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:13:52.98 ID:???
>>360 講座の告知時期や値段を批判してるあたり、講師くさい
俺もロー入る前某予備校制作スタッフやってたけど、スタッフは普通はパンプや講座の値段などについては
詳しくないし興味もない
363 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:15:06.47 ID:???
342 :氏名黙秘:2012/08/09(木) 17:59:31.14 ID:??? これ書き込んでる奴分かった 343 :氏名黙秘:2012/08/09(木) 18:01:18.01 ID:??? 疑問1 これってどれよ? 疑問2 分かったということは、あなたは中の人ですね? 344 :342:2012/08/09(木) 18:02:42.29 ID:??? そうだよ中の人だよ 君と同じね 証拠にもなんにもならないが、スタッフの何人かがここにいるのは確実だろうな。
364 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:16:22.50 ID:???
365 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:18:49.07 ID:???
>>364 予備校やスペックにもよるけど、時給1000円〜1500円くらいよ、普通は
司法上位合格とか予備合格とかなら2000円くらいはいくだろう
366 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:20:19.24 ID:???
かてきょとあんまり変わらないのね
367 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:21:45.55 ID:???
>>366 まあ一日8時間週5とかも可能だから、カテキョよりは稼ぎやすいかね
368 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:26:22.73 ID:???
>>367 スタッフ同士の対立なんてのもあったり?
伊藤塾の吉野講師の話は他のスレに書いてあったけど
369 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:27:48.62 ID:???
こういうことだろう。
>>342 は、脅してこの流れを止めさせようとした(スタッフ)。
>>343 は、中の人なのかと反応した(たぶんスタッフではない)。
>>344 は、カマをかけてみた(スタッフ)。
>>348 は、便乗悪乗りする俺(俺はスタッフではない)。
>>349 は、してやったり(スタッフの仕業か)とほくそ笑む(スタッフ)
内輪もめは面白い。
370 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:28:41.68 ID:???
>>368 まあ、やる気あるスタッフとやる気ないスタッフは対立しやすいね
371 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:28:43.77 ID:???
スタッフって合格ほやほやの若手じゃないのか? 読んでいくと30、40過ぎの人もいそうだな
372 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:30:06.70 ID:???
やる気が無いならスタッフなんて引き受けるなって思うよな たとえば東大ローとかに合格すると予備校から声がかかるんだろうか
373 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:31:45.19 ID:???
374 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:34:11.48 ID:???
>>372 誰が受かったかなんて分からんだろうし、そもそもロー生は夜間以外働けないだろ
375 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:35:10.57 ID:???
つか、昔はともかく、スタッフもロー出身なんだろ? それで、このレジュメのようなものしか作れないんだろ? 憲法スタッフには、一応上位の成績をとってた慶應ローの 奴はいないのかな? 俺も正確なことは言えないから、話半分で言うけど、 東大と慶應の一部にしか憲法が一応できるというやつはいない んじゃね?あとはちらほら程度。 そいつらは、大抵伊藤塾に行くよな。セミナーの リクルート能力に疑問あり。
376 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:37:36.16 ID:???
>>372 「最高裁判例解説などを読んでる間にお金が貰えるとはラッキー!」と思えるスタッフはなかなかいないよね
レジュメのクオリティからして、タックには皆無なんじゃないか
377 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:38:02.81 ID:???
378 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:42:05.67 ID:???
>>375 そもそも合格者は、司法試験終わってから習修開始までの数ヵ月間しか働けないだろ。
だから、スタッフの多くは三振者が占めるはず。
三振するには理由がある。その「理由」がレジュメの出来にも反映されている。
三振者でない予備受験生スタッフもいるだろうけど、少数派だろうな。
379 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:43:04.85 ID:???
東大と慶應の一部にしか憲法が一応できるというやつはいないわけないだろ。 375はロー行ってないんじゃないかな。上位ローのトップ層はすごいぞ。
380 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:45:47.95 ID:???
>>377 辰己は伝統あるからある程度まともなスタッフが集まるんじゃね?
昔から長老みたいなスタッフがいる、とか・・・
ただ西口が口出ししてたら何もかも台無しだろうね・・・
LECはときどき大量に採用してるみたいね
予備2位の水野(結局講師になったっぽいが)雇ったりしてるし、最近は以外と人材に恵まれてるのかも?
ちなみに伊藤塾は時給が安いらしい
381 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:45:51.56 ID:???
>>377 LECは知らね。辰巳は10年前くらいまでは凄かった。実体験。
で、ロー時代になってやや落ちたが、最近、辰巳のスタッフも
徐々にノウハウが蓄積してきたと、聞いている。個人の能力に
依存しない体制が、徐々にできつつあるらしい。でもポカも
あるようだね、ときどきは。大昔は、あの柳澤憲がスタッフ
だったりしたんだし。平成9年から10年にかけてのローラー
答練は今でも良問揃いだという話だ。
382 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:48:39.85 ID:???
水野って、東大理V2年次に会計士に受かって、 医学部3年次に予備試験に受かって言う資格試験の天才か。今は医学部4年生か。 司法試験に何位で受かってるか興味があるな。 医学部はまだ2年以上カリキュラムがあるが、医師国家試験は受けるんだろうか、それとも修習に行くんだろうか。
383 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:49:23.78 ID:???
>>379 凄いって言うけど、憲法に限っては、そうではない。
384 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:51:14.06 ID:???
辰巳の西口講師のことはよく書かれてるけど、具体的にはどういう風に酷いの? 抽象的に悪い、ダメ、って書かれてるのばかりだ
385 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:51:55.50 ID:???
>>382 ただ、ガイダンスの評判(にちゃんの書き込みだが)はいまいちだったな
コバケンタイプの天才か、あるいは単に極めて器用なガリ勉にすぎないのか
386 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:53:56.18 ID:???
灘→理V→予備試験2位合格。 試験勉強の仕方を知り尽くしてるんだろうな。 後者じゃないか? どんな資格試験を受けさせても受かりそうだ。 学問的な成果を残せるかは別問題だが。
387 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:55:03.54 ID:???
>>384 ここが大事だ、来年の試験の最大の山だ、気合が大事だ、
判例のここが仕組み解釈の部分ですよ、在外事件の担当弁護士は凄いよ、当事者訴訟で行ってるからな〜
あの時代に!とか、そういう説明になってない発言が記憶に残ります。
なぜ、仕組み解釈なのか、なぜ、ここで行うのか、なぜそういう論理なのか
という説明はあまり記憶にありません。
388 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:56:11.23 ID:???
>>384 根拠のないハッタリをかまし、受験生に損害を与える
(例:別件逮捕は絶対に出ません→その年の司法試験で出題)
ハッタリだけで講座を開講(例:「憲法の急所」の急所。急所の具体的内容についてはほとんど解説せず。)
中身のない講義
(例:「ここは出ます!」「ここは出ません!」と言いまくるだけだったり。別に出題予想講座ではない)
389 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:56:22.11 ID:???
>>387 講義では、講師自身が思ったことを口走ってる感じなのね
390 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:57:26.14 ID:???
中身のない講義 (例:「ここは出ます!」「ここは出ません!」と言いまくるだけだったり。別に出題予想講座ではない) こういう講義してて、別件逮捕が出ちゃったんだからどうしようもないな。
391 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 19:59:10.07 ID:???
>>379 一応といのは、答練なんかで上位の成績を取ることができる、という
意味じゃないからな。
その筋の真っ当な文献を読んで、文献の裏付けをもって理解している
という意味で一応できるということだからな。
受験生じゃなくて出題者側に立てるレベルのことを問題にしてるからな。
慶應や東大では興味の赴くまま論文集を漁ってるやつが目につくらしい
(未確認だけど、よく聞く)。その中から真に理解している奴が出てくる
と思うけどな。
392 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:01:05.47 ID:???
司法試験受験界・お笑い講師双峰 【梯子外され名人】ヨンパの申し子・西口竜司[辰己法律研究所] VS 【問題文事実丸写しのパイオニア】レジェンド(笑)・羽広政男[TAC・早稲田セミナー]
393 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:02:55.83 ID:???
>>391 試験とは無関係にアカデミックな勉強をしてる人は、京大ローなどの他上位ローにも
一定数いるってことだよ。
こいつ法曹実務家じゃなくて学者になった方がいいんじゃないか?みたいな奴な。
394 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:05:43.25 ID:???
仕組み解釈も、塩野が体系的解釈を仕組み解釈と言い換えたところから 始まったものらしいな。それは目的論解釈を趣旨のような実質論ではなく、 ドイツ風の条文解釈の体裁をとってできるだけ形式論に仕立てようと するものらしいな。それが体制側の行政活動を正当化しやすいという 実践的意図から出たものだと理解しているが、いつの間にかそれが 換骨奪胎されて住民の利益確保に利用されるようになってしまった というオチ。 オットーマイヤーの研究から学者生活を始めた塩野でもそれが意図 できなかったと。提唱者を離れると理論も別の立場で止揚されたりとか。 マックスヴェーバーの理念型のようなものかもね。
395 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:06:56.95 ID:???
>>393 そうだとは思うが、京大ローにいたんでは、予備校にタッチすることが
あまりないように思うのだが。
396 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:07:43.95 ID:???
>>380 これは本当に同意。新試の答練で「事案分析型一問答練」っていう
河村先生などが問題を作成している地味に良い答練があったんだけど
西口が乗っ取るように参入してきて、答練の名称まで「現場思考型一問答練」
に変えてしまい、その後すぐその答練自体廃止されなくなってしまった。
確かに採算の取れない受験者数だったかもしれないがあれだけは残してほしかった。
397 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:12:52.97 ID:???
>>388 西口の急所解説なw
俺が講義したほうが、受験生の知りたいことを
西口よりも伝えられるような気はするw
いや、マジで。
398 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:14:05.21 ID:???
>>397 木村ブログに書き込みしてる奴らに講義させた方がいいだろうね
399 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:15:38.71 ID:???
そういえば、俺も最近木村ブログに書いてないな。
400 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:16:07.69 ID:???
西口急所講義は、木村草太にバレて「一言いってくれればいいのに」とぼやかれる始末 でも下手に事前連絡してたら、「木村先生公認!」とか言い出しそうだな、 あいつバカだから
401 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:19:45.69 ID:???
西口急所解説と羽広宍戸本解説か ネタとしては聴いてみたいが…
402 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:20:08.90 ID:???
論文読みは確かに有益だけど、議論する人がいないと明後日のほうに 行くこともあるんだよな。だから、そういうレベルの人間と接触できる 環境にいることが大事だと思いますよ。東大、慶應はそうした環境と 言えるでしょうよ。
403 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:20:54.55 ID:???
404 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:23:43.35 ID:???
>>402 TACの中にはいないのかよ?
お前スタッフだろ?
405 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:25:09.14 ID:???
社員は30〜40代が主力なのでは? まあここの社員が受験生のニーズを理解してないのは間違いないだろうけど
406 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:30:26.85 ID:???
407 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 20:49:53.36 ID:???
TACは司法続ける気あるのか? 法律資格は、書士関係とか儲かってるところしか残さないのでは。
408 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:01:07.33 ID:???
>>407 あと2、3年の命じゃね
重点指定されてる下位ローみたいな状態
409 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:12:45.11 ID:???
>>55 の17頁に「受講者数」前年比が載ってるけど、
司法試験▲27.5%、
司法書士▲15.3%、
弁理士▲33.1%。
行政書士▲26.2%
司法試験も司法書士も受講者数は減ってるぞw
410 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:16:44.42 ID:???
やっぱり司法書士答練でもゴミレジュメを乱発してるのかな? 書式のゴミレジュメとか、どんなのなんだろう
411 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:21:44.50 ID:???
>>409 むしろこれで減ってなかったら、どんなマジック使ってんだ、って思うわ
412 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:24:28.05 ID:???
書士の答練も使い回しなのか? 今はどこが書士資格に強いんだろうな。
413 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:31:32.98 ID:???
うるせえバカやろう ろくに憲法知らんばかどもが こっちにはな あの、芦部を超え憲法のスペシャリストがいるんだ 待ってろよ今呼んでくるから お〜い、七夕兄貴〜
414 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:35:36.42 ID:???
憲法バカ消えろw
415 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:40:19.47 ID:???
憲法のプロといえば成川だな
416 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 21:43:49.13 ID:???
>>413 七夕兄貴はもう憲法も法律も忘れちゃったみたいよ
417 :
413 :2012/08/09(木) 21:45:55.88 ID:???
兄貴 どうやら登場せずにこいつら黙らせたようだ 今日はこれで勘弁してやろう でも次、TACの憲法にいちゃもんつけやがったら今度こそ七夕兄貴がお前らを許さねんぞ
418 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:00:32.51 ID:???
来るぞ、七夕
419 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:04:19.66 ID:???
新着レス200近いってどういうことだよ?www
420 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:07:22.79 ID:???
セミナ―が大人気
421 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:12:17.23 ID:???
西口 木村急所解説 V S 羽広 宍戸本解説 いま、究極の闘いがここに始まる・・・
422 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:14:45.23 ID:???
>>421 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします |
∧| お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. || | お断りします |
/ づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )|| |_______|ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚ω゚ )|| / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / づΦ. | お断りします |
_| お断りします | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| | お断りします | ∧∧ ||
. ∧∧ || |_______|. ( ゚ω゚ )||
. ( ゚ω゚ )|| . ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚ω゚ )||
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
423 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:14:54.97 ID:???
映画化決定
424 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:27:12.10 ID:???
>>421 クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします * . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < お > ヽ ヘ }
* * * < の し 断 > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします
425 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 22:53:32.39 ID:???
俺は羽広で。 やっぱ経験が違う。 西口はまだ3〜4年だろ。 羽広はもう10年以上やってるからな。
426 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:01:23.40 ID:???
3〜4年ねかせたウンコと10年ねかせたウンコなら、後者かな すっかり乾燥して臭わなくなってそうだし
427 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:07:01.73 ID:???
セミナーどうこうより、ここにいる憲法オタクたちさっさとどっか 行ってくれ。 今は伊藤塾の赤本とか予備校の問題集でも結構いいの出てきているのも 事実なんだからそれで勉強すればいい。無理して学者の論文とか読む必要 はない。 伊藤塾の赤本はLECの工藤先生も絶賛してた。
428 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:10:05.75 ID:???
>>427 セミナーどうこうよりも糞も、ここはセミナースレなんだけど
赤本やら工藤やらはスレ違い
429 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:11:29.68 ID:???
あの問題集は赤本って呼ばれてるのか。 憲法の赤本はどう?
430 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:11:54.61 ID:???
>>427 論文まで集めるのは無駄骨な気がするが、権利の作法や憲法の急所が
予備校本とは別次元の名著なのは事実。
つかあんたタックのスタッフなんでしょ?
431 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:13:45.09 ID:???
作用や急所と伊藤塾の赤本問題集ならどれがいい?
432 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:14:57.85 ID:???
>>431 伊藤塾の赤本で十分じゃないかと思う。
急所ならいいかもかもしれない。宍戸演習本は完全に不要
433 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:17:03.63 ID:???
2011-04-25 10:26:10 テーマ:書評(公法系) 『伊藤塾試験対策問題集4(憲法)』 ☆新司向き度→5/5点 ☆法科向き度→3/5点 伊藤塾論文問題集の憲法編。 民法編も素晴らしいが、負けず劣らず本書も素晴らしい。 他校の問題集を絶賛するのは気が引けるが、素晴らしいものは 素晴らしい。 憲法は優れた問題集が少ない科目なので、特に出色の出来に感じる。 平成23年度新司法試験まで残り2週間だが、本書掲載の長文問題 のうち、特に今まで出題が無い(=出題が予想される)分野に 関しては、答案構成をしておくと良いかも。 なお、法科大学院志望者について言えば、新司型の長文問題は 軽く目を通すだけで良い。
434 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:17:46.34 ID:???
435 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:18:33.70 ID:???
『憲法の急所 権利論を組み立てる』(木村草太) ☆新司向き度→4/5点 ☆予備向き度→4/5点 ☆法科向き度→2/5点 最近発売された謎の書籍。羽鳥書店というあまり耳慣れない 出版社、かつ、あまり著名とは言えない(若手)研究者… ただ、タイトルに惹かれて購入したという方も多いことだろう。 内容は第T部が講義編、第U部が演習編となっている。 第T部は小山『憲法上の権利の作法』と似たような印象を受ける。 同書を噛み砕いて説明しているといったイメージ。 何と言っても使えるのは第U部。完全に新司を意識した内容に なっている。主張反論を組み上げていく過程を丁寧に説いている。 非常にわかりやすく、学者本の中ではかなり実践的。 第U部だけ読むという利用法でも十分だろう。
436 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:19:42.39 ID:???
2011-03-04 17:25:02 テーマ:書評(公法系) 『憲法解釈論の応用と展開』(宍戸常寿) ☆新司向き度→2/5点 ☆法科向き度→1/5点 典型的な法科大学院での講義を思い出す。比較的近時の学説を 提示して、「どうだ参ったか」的な論調。 試験には、勉強においても現場においても「時間」が付きまとう という観念が欠落している。「お手軽な論証を提供するものではない」というが、高々30〜40分の答案構成の時間で(しかも、極限状況下で)、「お手軽ではない」知識など使い物にならない。 宍戸先生は司法試験に造詣が深いと思っていただけにガッカリ。 三段階審査論を勉強したい人は『憲法上の権利の作法』(小山剛) の方が、回りくどくなくてよい。 問題演習で言えば、以前にも紹介した『LAW IN CONTEXT 憲法 (松井茂記)が良い。 個人的にはおススメできないが、法科大学院生の間では流行っている ようなので、2点としている。雰囲気的には、『事例から刑法を考える』(島田・小林)に近い(なお、同書は近々改訂されるよう)。 もし読むとすれば、比較的時間のある人(現法科1年生や2年生、新1年生や新2年生)がザーッと目を通す程度で良い。 ふーん、という感じでは読める。
437 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:21:33.31 ID:???
>>432 お前、宍戸本も急所も読んでないだろww工藤ブログの書評見てるだけだとバレバレww
宍戸本は演習書じゃねーよww
438 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:22:59.31 ID:???
タックスタッフなんだからタック講師のおススメ本でも貼っとけよww
439 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:24:24.87 ID:???
>>437 作法・木村くらいならいいが、宍戸「演習書」は不要と何度でも
言わせてもらう。
440 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:25:54.40 ID:???
今このスレにいる、必死に学者本否定して予備校本ageしてるキチガイって 司法試験スレや予備試験スレにも現れてコピペはったり同旨のレスを連投したり自演したりしてるんだけど、 ほんと頭おかしいんだろうな
441 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:26:28.41 ID:???
442 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:26:36.29 ID:???
>>438 TACは宍戸演習本の解析講座出しているくらいなんだから、
むしろ宍戸演習書支持の予備校なんだろ。
443 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:27:34.36 ID:???
444 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:29:05.10 ID:???
>>442 で、なんでそんな予備校のスレに貼りついてるの?
445 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:32:06.87 ID:???
>>437 予備校本だから悪、学者本だから良書という発想こそ古臭いな
そういうのこそむしろ悪しき旧司的発想
別に俺は学者本disってなんかないし。作法・木村本までなら良いと言っているんだし。
446 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:34:07.33 ID:???
>>445 なんで読んでもいないのに作法や急所ならOKと言えるの?
447 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:34:40.47 ID:???
448 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:35:35.25 ID:???
449 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:55:01.65 ID:???
中の人たちはもう消えたの?
450 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:57:00.59 ID:???
437を少し補足させてもらうと、予備校少しでもほめるとdisられるというも 分からないね。別に予備校本だからOK 学者本だからダメといっているわけでもない。 予備校本でも学者の本でも新司に役立ちそうなものは使いこなせばいいし、 役に立たないと思うなら無理に使う必要ないといっているだけ。 その点で、伊藤塾の赤本は結構役に立つし、宍戸本は新司にはあまり役に立た ないと言っているだけ。急所も役に立つ。 まあ、役に立つ本と役に立たない本の境界線は人それぞれの主観によるんだろうけど。 新司にはそういう役に立つものを取捨選択して使いこなす融通さが必要だと思う。 予備校本からダメ 学者本だから絶対正しいという硬い発想はむしろ古い。 それは、よく言う「体系主義の弊害」と同じじゃないか? むしろ役立ちそうな複数の本を「ネットワーク」的に使いこなす能力が新司には 大事だと思ってる。
451 :
氏名黙秘 :2012/08/09(木) 23:58:46.95 ID:???
>>450 だからお前は急所読んでないだろって
バレバレなんだよ
452 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:03:44.01 ID:???
>>451 読んでないとしたって、叩かれる筋合いはないね。
詠みたければ読めばいいし、読みたくなければ無理に読む必要はない本だと思う。
そもそも新司になってから、旧司みたいにこの本は絶対必須みたいな本ないでしょ。
要は事案に向き合ってどう説得的に解決していくかの能力が大事。
そのためのツールは予備校本だろうが、学者本だろうが、はっきり言ってなんでもいい。
必要に応じて調査官解説とか学者の論文にも必要な範囲でのみかじればいい。
453 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:09:45.99 ID:???
>>452 読んでもいないくせに
>急所も役に立つ
とか言ってたわけか
叩くなという方が無理
454 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:12:39.96 ID:???
>>453 452の考え方が間違っているというのなら、どこが間違っているか指摘して
是非各科目につき絶対必須だと思える学者本(予備校本でもいい)をここであげて欲しい。
柔軟さを失わないようそういうところは謙虚に学ばせてもらいたいから。
455 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:15:58.12 ID:???
はあ? 読んでもいない本を >急所も役に立つ だとか >作法・木村本までなら良い とかしたり顔で言ってるのが間違いなんだけど
456 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:21:08.77 ID:???
>>455 読んでないと思う根拠は何?
仮に全部読んでないとしても、それと答案に反映できるようにになれることは
別問題だから、別になんとも思わんけど。
「読んだ」ってどれくらいまで要求している? 1ページ目から最後まで
隅から隅まで読んだことまで要求しているの?
457 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:22:43.39 ID:???
なるほど、結局ほとんど読んでないんだな。
458 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:25:22.57 ID:???
>>457 427からの流れの中で、読んでないと思う根拠を尋ねてるんだけど?
459 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:30:27.41 ID:???
宍戸本の分からないという個所について、ページを明らかにしてくれ。 誰かが、解説と言わなくてもヒントくらいは書いてくれるだろうよ。
460 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:33:08.49 ID:???
クルッ . ハ,,ハ ミ _ ドスッ . ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─― * * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ * * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします * ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \ * ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ)) * お断りします * . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ * * < お > ヽ ヘ } * * * < の し 断 > ε≡Ξ ノノ `J ────────────< 予 ま わ >──────────── . オコトワリ < 感 す り > ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ . .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ │ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ ) ,(\│/)(\│/)(\│ /. \ / ♪お断りします
461 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 00:37:27.74 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします | ∧| お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・ . . ( ゚ |_______|. || | お断りします | / づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )|| |_______|ぞろぞろ・・・・・ . ( ゚ω゚ )|| / づΦ ∧∧ ||  ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / づΦ. | お断りします | _| お断りします | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______| |_______| | お断りします | ∧∧ || . ∧∧ || |_______|. ( ゚ω゚ )|| . ( ゚ω゚ )|| . ∧∧ || / づΦ / づΦ ( ゚ω゚ )|| ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
462 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 01:47:05.91 ID:???
>作法・木村本までなら良い ほんとに読んでたら、こんな表現はしないわな。 特に憲法の急所なんて、上位ロー生でも持て余している奴が大半なのに、 予備校本を学者本と同列に並べる奴が読んでいるわけがない。
463 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 02:49:18.45 ID:???
>>450 >予備校本でも学者の本でも新司に役立ちそうなものは使いこなせばいいし、
>役に立たないと思うなら無理に使う必要ないといっているだけ。
そのとおり。で、宍戸「解釈論の展開と応用」がダメだという理由は?
君は全く明らかにしていないんだが?
>>458 俺は別人だが、君は何一つ具体的にココがダメと書いてないからじゃないの?
「ココがダメ」と具体的に書くのが怖いんだろ?
ここのスレの連中なら「そこはね。背景にはこういうのがあって、これを理解してないと
そりゃ読みこなせないわ。読書量が分るぅ〜♪」なんて言われるから。
464 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 04:43:09.20 ID:???
嫁ソープ 公害病 学歴詐称 弱視色弱 てんかん 特殊学級 ニ宮周平 ○ × ○ ○ ○ ○2回。74 上田寛? ○ ○ ○ × × ○1年遅れ。71 末宮孝明 ○ ○ ? × × ? 大河純夫 ○ ○ ○ ? ○ ○
465 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 07:22:34.51 ID:???
>>452 >要は事案に向き合ってどう説得的に解決していくかの能力が大事。
浅い理解、浅い知識、浅い社会常識では浅い事案分析になる。
それでは、事案を説得的に解決できるとは思えんなあw
466 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 07:24:10.02 ID:???
>>450 >宍戸本は新司にはあまり役に立たない
どういう点で?
467 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 07:26:47.11 ID:???
>>445 >予備校本だから悪、学者本だから良書という発想こそ古臭いな
>そういうのこそむしろ悪しき旧司的発想
旧司受験生こそ、予備校本べったりだと批判されたんじゃなかったのか?
予備校本は悪だと思うね。
俺も書いてたからね。
468 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:21:22.15 ID:???
>>450 >宍戸本は新司にはあまり役に立たないと言っているだけ。
>役に立つ本と役に立たない本の境界線は人それぞれの主観によるんだろうけど。
不勉強な輩の言いそうなマヌケな言い草だ。 役に立たせる「能力」がないってことじゃん。
宍戸の「応用と展開」の第1章を取り上げてみると、 学生ABは、芦部憲法を中途半端に読んだステレオタイプの受験生を
念頭に置いて、その憲法の不理解を炙り出しやすいテーマを設問に 選んでいる。予備校本でのみ憲法を勉強した連中と同じだろうな。
で、宍戸は三段階審査論に誘導しようとしているが、最終的には 成功していない。ただし比較衡量的思考方法の有益性を提示する
ことには、ある程度見るべきものがある。成功とは言い難いが。
そして、それを展開するに際して理論的な手かせ足かせとなって いる事項について、学者批判ではなく、受験生批判の形をとって
学者村のなかで批判を浴びないようにしている。世渡りが上手いね。
受験生は、宍戸が指摘する芦部説の難点がどこにあるのか、どこが 批判されているのか、受験生の芦部説理解・答案化のどこがマズイ
のかを理解することができるように工夫されている。
従って、受験生の取るべき道は2つある。1つは、宍戸に反論して 芦部説の足腰を鍛え直すが、これはかなりの知力を要するだろう。
もう1つは宍戸に倣って、比較衡量的思考方法を受容することだ。 憲法的比較衡量を宍戸はドイツの学説を下敷きにして憲法学界に
広めようとしていて、そうしたスタンスで「応用と展開」が書かれ ていることは誰の目にも明らかだろう。最初の公共の福祉論も
憲法的比較衡量を行うに当たって理論的障害になっているのだが、 ボンクラ受験生にはなぜ理論的障害になるのかが分らないのだ。
しかもこの個所は旧試における公共の福祉概念の答案での使い方が 間違っているとさんざん試験委員経験者からも指摘されてきたもの。
どこが司法試験に不要だとかぬかすんだろうなw
469 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:44:05.52 ID:???
>>468 それは君が単に宍戸本信者か、そうじゃなければ教員だというだけでは?
あれははっきり言って受験生にもうすでに見放されているよ。
受験生目線ということが分かっていない人の言う事だと思う。
今までのレス見てみると、宍戸本とかドイツ学説必要と唱えるやつは相手を必死に否定するが、
学説は新司に不要(必要としても最小限で可)というやつは相手を否定していない。
後者の方が大人だと思う。
470 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:49:26.52 ID:???
司法試験に必要なのは、条文判例と現場思考を武器に説得力ある 事案解決を示せばいいだけ。そういう学説トリビアをひけらかすことではない。 ドイツ違憲審査基準にしたって事案解決に必要なひとつのツールに過ぎない。 その辺を何度も言っても理解できないところがローの教員臭い。 やたら予備校本批判しているけどさ、そっちこそ伊藤塾の赤本くらい読んだこと あるの? 説教臭いくだらない学説の話に入り込むつもりはない。
471 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:50:02.46 ID:???
とにもかくにも、LRAの基準に争点を落とし込む、あるいは 中間基準たる厳格な合理性の審査が、基準テクニックとして 手っ取り早く多用される傾向にある。 このような答案は曲がり角に来ている。 この傾向から脱するには、審査基準論をいったん忘れて、 憲法的論証を再構築する必要がある。
472 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:52:14.71 ID:???
相手を否定しているのは、受験憲法を唱えているやつらだろ。 受験憲法も知的理解も両方提供しろといっているのは、 スタッフよ、もっと勉強しろと言ってる連中だ。 しかも受験生目線とか、なんだそりゃ? 結局試験委員の言うことも理解できないってことを告白しているだけじゃないかw 今日もまた、おのれの無知を正当化するのかね? で、宍戸本が役に立たないと言うのかね? それよりも、ここが分りませんと正直に言ったほうが、身のためだと思うがね。
473 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:53:07.67 ID:???
474 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:53:26.52 ID:???
>宍戸本は新司にはあまり役に立たない どういう点で?
475 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:54:19.29 ID:???
>>470 あのさ、宍戸本はね、あんたのいう「事案解決」の方法を提示してるんだよ。
相変わらず、頭が悪いなw
476 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:54:35.45 ID:???
>>468 そういう宍戸本をとりまく状況が、具体的に司法試験の問題に
どう役立つか、実際の新司の問題を使って、答案形式で是非ここで
示して欲しいものだね。
そうすれば宍戸本を読むことが有用だという説得力もぐっと増すのに。
予備校本は悪というとけど、そちらこそ、どの予備校本のどの部分が
どうダメか具体的に指摘してくださいな。
477 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:56:14.16 ID:???
>>472 いや、スレの流れを見てれば、相手を否定しているのは、
学説憲法の重要性を唱えているやつらだろw
>>473 ところどころにローの教員臭い学説まみれになっているところが
出ている。
478 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:57:33.07 ID:???
>>476 おまえは、まず宍戸本を読んでから、ものを言え。
479 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:58:03.14 ID:???
>>475 あのさ、伊藤塾の赤本とか辰巳の新えんしゅう本とか、最新の予備校本
はね、あんたのいう「事案解決」の方法を提示してるんだよ。
相変わらず、頭が悪いなw
ちなみに宍戸本より急所の方が事案解決には適切だと思うね。
480 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 08:58:42.49 ID:???
>>478 おまえは、まず伊藤塾の赤本とか辰巳の新えんしゅう本を読んでから、ものを言え。
481 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:01:19.16 ID:???
宍戸本はもうすでにロー生に見放されてますよ? 急所の方が人気ですが。
482 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:01:35.62 ID:???
あーあ、ついに、相手の表現を真似するようになったか。 終わったな。こいつは、もう駄目だ。 自分が馬鹿で無能だと言っているようなものだ。 学ばない人間は知的世界ではカスだからな。 予備校業界では予備校のお客さんなるから、その意味では 社会に貢献できるわけだ。お布施という形でw
483 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:19:46.51 ID:???
あの問題集は赤本が通称なのか?シケタイ問題集じゃないのか?
484 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:28:21.35 ID:???
>>470 >条文判例と現場思考を武器に説得力ある事案解決を示せばいいだけ。
浅い理解、浅い知識、浅い社会常識では浅い事案分析になる。
それでは、事案を説得的に解決できるとは思えんなあw
現場思考と言ったって、その思考の枠組みの基礎は普段の勉強で培われるものだし。
どうもスローガンばかりだね君は。
ハリボテの頭と同様中身がないね。
>宍戸本はもうすでにロー生に見放されてますよ?
読みこなせないだけのような気がするぞ。
だから諦めて、他の本に走るだけだろう。
急所も展開も読めばいいだけ。バカな予備校本を読む必要はない。
>>476 読む気もしないが、えんしゅう本は読んだ。
で、どこが事案解決を提示してるのかな。君のいう事案解決は、
およそ試験委員がいう事案解決とかけ離れているね。
485 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:31:18.29 ID:???
ここもID制にすればいいのに。 誰が書いてるのか分からん。
486 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:33:22.92 ID:???
憲法で2000番入るのに、急所も宍戸もいらんよ
487 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:41:37.26 ID:???
セミナースタッフの不勉強を批判することが、このスレでのテーマだからな。 それを忘れるなよ。 不備のあるレジュメを配布するのは、不勉強が原因だからな。 合格の方法云々とは次元の異なる問題だ。
488 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:46:02.85 ID:???
>>486 俺は、急所も宍戸も読みこなす「能力」がないが、
それでも2000番以内の答案を書けると信じている・・・・
というように言い換えなさいよ。
読みこなせる力のあるやつが、不要だというのなら、
まだ話は分かるが、ろくに読めない馬鹿が
不要だというのは、他人の言葉を都合よく
信じてるだけの信者体質の持ち主だということを
示しているだけであってね、思考力ゼロなんだろうなw
489 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 09:51:39.23 ID:???
羽廣が、宍戸本の解説講義をやってたけどw なぜ、宍戸がそう言っているのかについての言及はなかった。 まあ、羽廣の講義に不満を持ったからこそ、自力での勉強が進んだ というのもあるがw 今では、宍戸本のこの個所をこう使えば有益だと言えるようには なったな。敷衍した説明もできるようになった個所も多い。 と思っていたら、宍戸本解説ノートが出回っていたりwww 正直って、宍戸本を消化した者と、毛嫌いする者との格差は 拡がる一方だと思うよ。むろん、上位ローの全員がマスター できるとはいわないけど、意味も分からないままよりは、 踏み込んで理解できるということは精神衛生上非常にいいよ。
490 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:02:53.20 ID:???
羽広のそんな講義を金払った受けてる時点で、俺(=まともな受験生)とは違うな
491 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:09:17.99 ID:???
宍戸本って、読めば味が出るし、得られることも多いのにね。 中級者向けに書いてあるっていっておられるのに、 読めない人がいるとはね。それでもロー生なのか? 俺、予備試験組です。
492 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:10:23.94 ID:???
羽広の講義取ってる時点で相当の情弱だろ まともな講師じゃないことは受験生の常識
493 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:14:27.15 ID:???
スタッフはおそらく読みこなせてないだろうな
494 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:28:05.89 ID:???
>司法試験論文解説&合格エッセンス〈平成24年〉 辰巳はこれを出してきたぞ。 セミナーは何をやってるんだ。 これと同じことを講義でやれって 言ってるのに。 カネがないのか? 有力講師のプライドが邪魔してるのか? これからは、研究者と受験生と予備校講師の タッグの時代になるんだぞ。 それは、昭和50年代後半から平成になる前までの 予備校の姿だったのだ。 昨日も言ったのに。
495 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:31:11.21 ID:???
研究者の知識と実務家の経験を背景に、 受験生のニーズと能力と課題を踏まえて、 予備校講師が分り易く試験対策として講義する。 それがこれらからのデフォだよ。
496 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:34:17.09 ID:???
優秀な合格者のノウハウを蓄積しよう、 それに基づいて指導法を改革していこう という、はひろの努力を否定するものではないが、 それだけなら、時代に取り残される。 1000番答案を書いて受かるというのは はひろのポリシーだろうが、 それだけでは駄目だ。 受験生の多様なニーズに応えられない。 試験委員なら事実上の名指し批判ともとれる批判を受ける。 そんなの悔しいだろ。 見返してやりなよ。
497 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:35:32.03 ID:???
>>494 この本すごいなあ・・・
日本評論社かどっかから出てたやつの企画を辰巳が持っていたのか・・・
498 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:38:52.14 ID:???
司法試験委員経験者、司法研修所教官経験者の 元検事、元判事の弁護士で、法科大学院の教授になってない 人を囲い込めよ。 彼らの指導に従ってよりよい答案を目指せよ。 そのノウハウをテキストにしなよ。 受験生の実力が一気にアップする。 分かり易い受験参考書が登場してから 東大理V合格者のなかで、昭和の時代では 考えられなかった高得点者が陸続と出ている。 こうした効果がでることをやれよ。
499 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:40:57.58 ID:???
どんな答練やるかもわからん予備校に無茶いうなよw
>>498 よ
500 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:41:08.36 ID:???
>>496 お前、誰だよw
中の人丸分りじゃないか?
ハヒロがそんなことを言ってるなんて誰も知らないぞ。
501 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:43:26.50 ID:???
このスレって24時間誰かがいるんだなw
502 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:45:25.11 ID:???
>>499 辰巳に対抗する勢力がないと駄目なんだな。
辰巳独り勝ちは、結局よくない。
競い合って初めて司法試験受験界の活性化に繋がる。
方向転換できるかどうかが、
セミナーの司法試験部門が生き残れるかどうか
の分岐点だ。
俺の情報だとLECがそうした方向に舵を切りそうだ。
LECにネックがある今のうちだと思うけどな。
>>500 俺は内部の者じゃない。
司法試験予備校評論家だw
>>19-19 参照。これのもとを書いた者。
503 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 10:49:29.31 ID:???
羽広は優秀である。なぜならこれは司法試験だからである。
504 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 11:10:26.85 ID:???
>>498 知り合いにスタッフがいて、その人から聞いた話。
突出した講師を嫌がる。
講師を平準化して均す。
それによって、どの講師が講義をやっても同じ質・進度の講義をさせるようにする
講師同士は競争させて、質を上げる。
テキストも予備校側が作成して統一し、それを講義で使わせる。
それによって著者に印税が行かないようにする(また講師が書いたテキストを使わせないようにする・・なるべく)。
つまり、すべて経営側にとってのリスク管理らしい。
講師に何か(病気とか事故とか辞めるとか)があっても、
その穴を容易に埋められるように講師を平準化しておく。
テキストの点においてもコストを下げるとともに、
講師の発言権が強くならないように(報酬の交渉における発言権を削ぐ)
する。
良いか悪いかはわからん。俺は好きではない。
505 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 11:20:02.70 ID:???
>>504 そうか、それじゃセミナーの司法試験部に
未来はないな。
司法試験の現状と課題を踏まえて、
業界ナンバーワンを目指すための戦略を
経営者側が用意するとは思えん。
TACの経営陣は司法試験のことが全然
分かってない。おそらく辰巳には勝てない。
講師の画一化自体は、面白味に欠けるが、それよりも
そもそも教える内容自体の選別に問題がある。
それを適切なものに変えることは現状では無理だろう。
低空飛行の売り上げにしかならないね。残念だが。
やはり5年後にセミナーが存続しているかどうか
心配になってくるわな。
506 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 11:26:21.57 ID:???
>講師同士は競争させて、質を上げる。
これ会計士試験の世界によく見られるんだよね。
企業法のテキストの内容の善し悪しについては進歩なし。
講師の人気取りのような講義が蔓延っている。
全く受験生を馬鹿にしてるよ。
テキストをどこまで正確に暗記できるか、吐き出せるか。
それが会計士受験生の姿。
講師はいかに気持ちよくその作業をさせるかという調教師だな。
司法試験でもそれをやっていいのか?
伊藤塾での(合格者はともかく)脱落者の現状を見るにつけ
疑問を感じてしまう。
TAC方式は、伊藤塾の悪い部分を拡大再生産するのではないか
との危惧を抱いてしまう。
辰巳のような本格的な受験指導が今こそ望ましいと思うね。
>>18-19 (別に辰巳の回し者ではないが)
507 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 11:37:41.44 ID:???
朝日新聞によると法学研究者志望が減少しているのか。 裾野が拡がらない分野は衰退産業になる。 法科大学院制度は、完全に失敗したね。 受験生にも、法曹会にも、学界にも、 そして社会の信用という点でも。 いち予備校が努力したとしても どうにもならない問題かも。 でもレジュメはまともなものにしろよな!
508 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 12:28:11.29 ID:???
予備校のどこの馬の骨が作ったか分らん馬鹿問題を何百題解いても 本試験対応の力がつくかっちゅうの! 帰ってセンスが悪くなりますわ。 何年も受からん人に限って 延々と無駄な努力を繰り返すんですわ。これが。
509 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 12:32:05.17 ID:???
夜は静かで昼間が活発なのがここの特徴
510 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 12:33:28.62 ID:???
「世の中に完璧なことなんて何一つないんっすから、 完璧だと思った瞬間が堕落していく一歩手前なんっすよ。」 「私の対応が冷たいと言ってる人がいますが、冷たいのはそう言ってるあんたの脳ミソっすわなぁ」 「この試験をキツイと抜かして逃げるようでは、 この先の人生を生き抜いていけないっすよね?人生はもっと厳しいですからね」
511 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 12:34:23.58 ID:???
「明日やるちゅー言ってる人の明日は一生ないっすよ 今日できることは今日やらんと社会では通用しないっすよ、えぇ〜」 「予備校の講師ちゅーのは、毎年、毎年、同じことの繰り返しで生きてる気がしないっすよ」
512 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 13:40:41.53 ID:???
ようやく鎮静化したか
513 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 15:13:25.92 ID:aF1ZUpBc
494の本、すげーよw 凄すぎてワロタwww 宍戸イラネとか言ってるやつ、読んでみ。 宍戸本の後半部分が分かるかもよ。 馬の耳に念仏かもしれんがw
514 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 15:17:14.87 ID:???
本当に?受験新報、法学セミナーより良いの?
515 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 15:45:35.92 ID:???
2012年、夏-------- 西口 木村急所解説 V S 羽広 宍戸本解説 いま、究極の闘いがここに始まる・・・
516 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 15:52:34.69 ID:???
>>515 どっちもいらねーな。
木村本は木村のサイトで質問すればいいし、
宍戸は、質問はできないが、論文やら評釈やらけっこう書いているから
まあ、そこそこは理解できるだろ。
そういえば、木村は審査基準が違憲主張の要件なんだというが、
宍戸は、必ずしもそうではないと言うだろうな。今年の採点実感
でも問題になったが、違憲の要件についてよく考えておいたほうが
いいかもな。
517 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 17:27:41.21 ID:???
ここにいるやたらドイツの審査基準がどうだの、宍戸本を金科玉条 のごとくageたりしてる奴って明らかに受験生じゃないだろ。 まともな受験生だったら予備校本だから悪(善)、学者本だから 善(悪)なんて発想にはならない。 受験レベルを超えた(というより無関係)説教臭い憲法的論証の 再構築がどうだの、他の科目との勉強時間とのバランスで憲法の 勉強時間が成り立っているということを理解できないあたりが ローの教員臭いな。 教員にしたってまともな教員だったら、予備校本だから悪なんて 発想にはならない。 おそらく「憲法の勉強法」スレから来たんだろうけどさ、学者になる 勉強と、司法試験に受かるための勉強を混同していて筋違いなんだよ。 いつまで経っても理解できないあたりが学者特有の試験勉強に対する 無知が入り込んでる。 昔のWセミナーがどうだの、早稲田の大浜啓吉教授が教えてただの、 刑訴で渥美説を採りいれたレジュメを作っただの、知っている辺り 昔予備校受講していて多少関わってた経験があるんだろうけど。 それにもう既に最近のロー生の憲法学習状況が分かっていない節がある。 ロー生から見れば宍戸本はもう既に見放して急所・伊藤塾赤本・ 辰巳新えんしゅう本・答案マニュアル本といった最新の予備校本・ 学者本を隔たりなく使っている。 宍戸本が役に立つと思ってもつまみ食い的に読めばいい。体系的に理解 する必要はない。 ちなみに辰巳から出た平成24年の新司論文解説の憲法で宍戸さん が解説している部分見てみな。 宍戸さんですら、細かい学説は不要と言っているから。
518 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 17:32:11.17 ID:???
>>513 宍戸本は読みたくなければ読む必要がない程度の本
金科玉条のごとく奉る本ではない。
信者が不必要に議論を錯綜させているだけ。
上位合格者も不要といっている。
辰巳の今年の新司論文解説本の宍戸氏の解説はけっこういい。
519 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 17:44:33.75 ID:???
細かい学説は不要。そのことに異論を唱える者はだれ一人いない。 しかし、そのことと、学説を深く正確に理解するということ とは別物のはずである。別物のことを混同して誤読するあたり 救いようのない人だね。 上位合格者の認識が「そこにとどまっている現在」、 上位ステージの答案を書けばトップを取れるチャンスがある ってことだ。 どうせ合格するなら上位で合格した方がよい。 憲法は差をつけやすい科目である今がチャンスだ。 並以下の合格を指導する者と上位を取れと指導する者、 どちらを選択するかは自由だ。
520 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 17:54:51.03 ID:???
>>518 悪いが誰もこのスレでは宍戸本を金科玉条のように考えてはいないよ。
おまえが、そう見えるなら、自分のレベルの低さを反省したほうがいい。
辰巳の宍戸解説のどこがいいと思ったのかね?
俺もさっき読んでみたよ。この発想法・思考法は、あの個所と同じだな
とか、審査基準と比例原則のこうした理解に立脚してるなとか、が分かるよ。
応用と展開では、宍戸がハッキリ言わないが、それを読みとることは十分に
可能なわけだ。
そして、宍戸には申し訳ないが、掛け声だけで終わるであろう理論的な試み
の限界も見えてくる。なんで金科玉条なんだろうねw
521 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 18:01:59.88 ID:???
重要なことは、正確なレジュメを提供しろ、 学説混交のパッチワークは止めろ 浅い理解で作成した自動販売機答案は止めた方がいいってことだろうに。 そのためには、提供側は勉強しろよってことなのにね。
522 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 18:07:42.31 ID:???
>>517 >最近のロー生の憲法学習状況
どうしようもなく酷い状況だとは理解しているよ。西村あさひ法律事務所で
昔東京都銀行税訴訟で銀行側の弁護を担当した中心的な岩倉正和氏なんて、
憲法の勉強は、佐藤幸治と芦部論文3部作と公法研究などの論文コピーの
読み込みをやっていたよ。この程度も劣ることを、自慢げに語るとは無知の
自覚もないんだろうな。
あと、それぞれの勉強法云々ではなく、予備校で憲法を教えるならその程度
のことはスタッフが勉強してろってことだ。自分のことしか見えないとは
愚かなことだな。
523 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 18:14:17.59 ID:???
>>517 >宍戸さんですら、細かい学説は不要と言っているから。
実はおまえ、読んでないだろ。宍戸はかなり厳しい勉強を受験生に
要求しているだろ。宍戸の最後の「先達の追体験」と言ってる個所
を見たのか?
受験憲法どころの騒ぎじゃないぞ。
524 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 18:20:54.51 ID:???
>>517 >宍戸さんですら、細かい学説は不要と言っているから。
そんな個所は見当たらないけどね。逆に「判例法理や学説を
能動的に習得し、この議論は…このように使えるとか…、
そうした訓練を普段から怠らないでいただきたい」とある。
おまえは大津市の自殺少年に対処した学校の教師みたいだな。
525 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 18:42:14.06 ID:???
文献を正確に読むことは、どんな勉強でも基本中の基本だろう。 受験憲法こそ素晴らしいかのように錯覚して、学説を毛嫌いする態度は、 まるで調教された猿のようだ。
526 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 18:45:08.30 ID:???
なんかえらいこのスレッド盛り上がってるけど、なんで?
527 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 19:13:24.73 ID:???
>>526 中の人(Wセミナーのスタッフ)同士で憲法について意見を言い合ってるから。
528 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 19:27:55.18 ID:???
529 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 22:09:43.54 ID:???
530 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 22:49:37.61 ID:???
>>488 519以降必死に自演しているみたいだけどさあ、
まず、何故全ては宍戸本を読むことが前提なのかを答えて欲しいものだね。
読みたければ読まなくていいし、読みたくなければ読まなくいい程度の本という
認識は変えるつもりはない。
ロー生、上位合格者で宍戸説なんか全く知らなくても憲法優秀なのはごろごろいる。
要はあんたが宍戸信者なだけだろ?
そうなら、宍戸解説本を出しているWセミナーを支持しているというわけだ。
531 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 22:55:36.63 ID:???
>>520 −522
お前はそもそも受験生じゃないだろ。
受験生目線、各科目のバランスの中で憲法の勉強時間が割り振られている
ということが分かっていないたわ言だと思う。
受験生は憲法だけに全精力をそそいでいるわけじゃないわけ。
試験勉強それ自体に対する理解が浅い。
宍戸がかなり厳しい勉強を受験に要求しているなんて誰も知ったこっちゃない。
532 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 22:55:46.10 ID:???
「というわけだ」って口語でもよく言ってるよねw口癖?w
533 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 22:58:10.64 ID:???
534 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:00:58.92 ID:???
>>533 いやw某講師wしかもお前メル欄空白のまま自演してるのが見え見えなんだがw
535 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:01:15.67 ID:???
まず、そもそも宍戸本ありきという前提が分からない。 まず説得させたいなら、宍戸本をどう使えば、新司の憲法に役立つか 具体的にここで、提示して欲しい。昨年か今年の問題使って。 芦部憲法絶対読まないとダメといっているのと同じ。それはそれで 新たな思考停止にすぎない。
536 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:05:15.01 ID:???
今きた俺にも一言言わせて下さい。 宍戸先生が何故か叩かれてるけど 宍戸先生は10校ちかいローで教えてたってことを知らない奴が叩いてると思います。 生の先生に直に質問できた人はたくさんいるってことを知らないで 受験生が本だけで勉強してると思い込んでる馬鹿がいるのでしょうか?
537 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:05:27.07 ID:???
>>534 いや、自演は宍戸信者の方が酷いだろ。
494あたりで突然辰巳を持ち上げたあたりが、辰巳に関わっている人くさいなとは思った。
まあ、予備校嫌いな学者も、辰巳だけは昔から免責することはあるからな。
538 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:08:45.52 ID:???
>>536 いや、誰も宍戸本叩いてないでしょ。
宍戸本や学者本のいいところは答案作成で盗めばいいし、嫌なら
無理して読む必要ないといっているだけ。予備校本しかり
予備校本=悪という発想も非常に短絡
事案解決に必要な限度でこれらの知識を学べばいいだけ。
これに異論を唱える受験生なんていないと思う。いたらそれは受験生じゃない。
539 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:12:39.94 ID:???
>>531 なんで、こんなに頭が悪いのだろうかね?
受験生が勉強しなければならないのではなく、予備校スタッフが
勉強しなければならないっていうことを取り上げてるのに。
にもかかわらず、受験生が宍戸本を読まねばならないと言われている
と勘違いする馬鹿。仮に読むとしても、読みこなせないような
能力の低さ、勉強不足を反省しろと言っているのに。無知のままでいい、
理解力が無くていいと、居直ってるのが、もう駄目。
宍戸本程度も読みこなせないなんて、嗤わせるなよw
まあ、宍戸の講義を聞いたり質問すれば、考え方もある程度は
分かるだろうけどな。
何度も言うが、どんな受験勉強を受験生各自がやるのかは自由だよ。
予備校スタッフの無理解なパッチワークこそが批判の対象となってる。
おまえの勉強法の選択なんて、誰も興味ねーよ。この馬鹿。
540 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:14:16.08 ID:???
541 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:15:07.12 ID:???
542 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:17:29.37 ID:???
543 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:19:07.19 ID:???
>>539 >無知のままでいい、理解力が無くていいと、居直ってる
誰もそんなこと言っていないわけだが。
事案解決・答案作成に必要な範囲で予備校本だろうが学者本だろうが読み
こなせば良いと言っているだけ。受験生1人1人の自由でかまわない。
まずはじめに学者論文ありき・宍戸本ありきという発想がダメ
まあ、そんなに宍戸本が重要と思うなら、TACの宍戸解析講座出している
TACに親和的なんじゃないか。
自分で言うのもアレだが、受験生からみれば一番まっとうな事を言っている
に過ぎないと思う。
544 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:19:10.79 ID:???
545 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:20:54.21 ID:???
>>517 >宍戸さんですら、細かい学説は不要と言っているから。
ほんとかな?この517氏は、宍戸先生の講義を受けてないでしょ。
546 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:21:01.58 ID:???
>>539 あんたはそもそも受験生じゃないだろ?
受験生なら早くここで宍戸本使ってどう新司に活かすか披露してくれ。
547 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:23:00.58 ID:???
>>538 事案解決に必要な限度で、というがどこまでが事案解決に必要かは問題に当たる前には普通わからない。明らかに不要な知識もあるが、基本書類の記述でそういった部分はほとんどないといえる。
宍戸本を肯定も否定もしないけど。
548 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:23:11.29 ID:???
>>546 俺は539じゃないけど無料でそんなことする人いるわけないっしょw
549 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:25:10.03 ID:???
>>543 予備校の作問スタッフはね、論文とか判例評釈を読んで問題のネタを
探してるの!レジュメには裏付けとなる引用が必要なの!引用を適切に
行うには理解力が必要なの!要するに勉強が必要なの!
論文ありき、宍戸ありきというより、そんなのはね、ワンオブゼムなの!
その程度の位置づけなの!それを自分が読めないからといって
最重要文献だと言っているように聞こえる自分の不勉強を棚に上げるなってーの!
それに羽廣には申し訳ないが、宍戸解析は深みに欠けるから良くないって
いうのが問題なの!なぜ宍戸がそのように考えるのかの説明が決定的に
欠けてるってーの!
550 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:27:42.77 ID:???
517は、辰巳の宍戸解説を読んでないのに、読んでるふりをしてたなw 宍戸のネームバリューを勝手に使ってやがる。権威に依りすがって 自分の目で確かめてない。馬鹿の典型w
551 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:29:17.04 ID:???
>>546 おまえよりレベルの高い受験生の存在を受け入れることができないようだな。
井の中の蛙、大海を知らずってかw
552 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:30:46.02 ID:???
>>543 おまえは、スタッフも受験生?と同じように学説の勉強はするなって
考えてるのけ???
553 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:31:01.14 ID:???
>>549 話をずらしている。
受験生目線の立場から受験生がどう勉強するか、8科目も勉強しなければならない中で、
どこまで憲法に時間を割けるかという視点から、事案解決に必要な
限度で手際よく憲法を学ぼうぜということを問題にしているのに過ぎないのね。
そのためには、予備校本だろうが学者本だろうが、役立つと思えるものは
使えばいいし、自分に合わない・読みたくなければ読まなくていいという言っているだけ。
宍戸本は絶対必要という代物ではない。
ましてや予備校のスタッフがどうだの憲法マニアの話などはっきり言って知った事ではない。
554 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:33:31.05 ID:???
>ましてや予備校のスタッフがどうだの憲法マニアの話などはっきり言って知った事ではない。 スタッフ批判をしてたのに、おめーが勝手に話に割って入ってきたんだろ。 受験生には必要ないとか。受験生じゃなくてスタッフの話をしてたんだよ。 だいたいこのスレは、セミナーすれだろうが。
555 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:34:06.87 ID:???
>>549 じゃあお前はスタッフというわけだ。
だったらあんたが宍戸をはじめとする最新の学説を踏まえた分かりやすい
レジュメ作ればいいだけじゃん。何を言っているんだ?
556 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:35:16.43 ID:???
>>554 セミナースレを憲法オタク専用スレにしたのはどっちだw?
557 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:36:32.80 ID:???
>>555 アホ?
なんで俺がスタッフなんだ?勉強してたら、提供するはずのない
レジュメを出してる。それを批判してる。この本を理解してたら
これはないだろう!!!というレジュメを批判している。
いいかげん分かったかね?このスレで語られてたこと、語るべきことが。
スレのタイトルを見てみな。セミナーの模試答練の話だ。
558 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:38:27.22 ID:???
オタクじゃなくてな、その程度の知識と理解で、論的に筋の 通ったレジュメを提供してくれということだ。勉強した者 からすれば、なんで、こんなもの書くかな???とうものが ちょっと多いのと違うか?というように批判してるわけね。 それに憲法オタクと思うようじゃ、あんた東大・慶應じゃないな。
559 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:39:15.83 ID:???
>>557 だから憲法マニアのトリビアスレにしたのはどっちだ?
憲法の話なら、「憲法の勉強法」スレでしろっつうの。
560 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:41:12.78 ID:???
横レスだが受講するとストレス溜まるってことはわかったw
561 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:41:26.93 ID:???
>>557 558参照な。別にオタク知識じゃない。ゼミでも飛び交ってるよ。
562 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:44:26.14 ID:???
563 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:44:33.88 ID:???
>>561 じゃあ何でそんなに昔の司法試験の予備校の内情に詳しいんだw?
564 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:46:02.27 ID:???
ギスギスしてるなあ・・・ 受講生減って赤字だから???
565 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:46:39.61 ID:???
566 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:49:37.18 ID:???
567 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:51:49.37 ID:???
568 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:52:42.44 ID:???
ローの教授が教えてくれた「こういう理解は誤解です」ってゆー地雷を踏んじゃうから嫌われるのだと思います\(^o^)/ 本だけから学ぶと誤解しやすい部分てゆーがどーしてもあるからー仕方ないよねー。うんうん\(^o^)/ 臼歯のときはみんなで渡った赤信号だけど今はきちんと停止する人がいるんだよね。うんうん\(^o^)/ これ以上ヒントあげられないからおやすみい\(^o^)/
569 :
氏名黙秘 :2012/08/10(金) 23:57:08.17 ID:???
東大慶應ローの学生ですら他の科目に比べて憲法の講義に対して不満 が多いことをお忘れなきよう。
570 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 00:05:34.31 ID:???
>>569 他の科目と比べて憲法だけ変にドイツの学説は〜、アメリカは〜
なんていう事が多いのと、ロー内で答案作成の頻度が少ないというのはあるよね。
科目の特性上仕方ないんだろうけどさ。
宍戸本はよいとも悪いとも思わないけど、最近出てきた優秀な予備校講師
の中にも宍戸本に対して否定的なコメントを出す方がいるのもまた事実。
571 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 00:09:17.16 ID:???
スレチ
572 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 00:09:59.42 ID:???
>>549 お前こそセミナーの新司の答練・模試はもちろん、宍戸解析講座をちゃんと
受講してそのつどチェックした上で言っているんだろうな?
573 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 00:16:37.25 ID:???
>>568 禿同
こないだ試験終わって違うローに行った友達と飲んだのだが
小山本の間違いやすいところを間違えてて、その友達の独自説になってたw
飲みの席ではあるとしてもアレだった。
まあ試験には影響しないとは思うから心配はしてないけどさ。どうせ政教分離だったし。
574 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 00:19:54.07 ID:???
>>573 あれは簡単そうでいて誤解を生みやすい部分あるよな
575 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 00:36:19.09 ID:???
>>567 お前さあメール欄そのままだから自演が丸わかりなんだよなあ
576 :
羽広 :2012/08/11(土) 01:58:03.17 ID:???
合格者はそのようなつまらない議論はしない。 なぜならそれは司法試験だからである。
577 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 02:12:34.38 ID:???
ネ 申 木 木
578 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 02:20:15.74 ID:???
ここの答練や模試は、公法も酷いけど、民事系はもっと酷いぞ 特に民訴法なんて初学者が作ってるとしか思えない
579 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 02:36:14.10 ID:???
お前だって同じおにぎりなら、ババアが握ったのより女子高生が握ったののほうがいいだろ? 初学者が作る答練、それはむしろタックのアピールポイントなんだよ 俺はご免だが
580 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 02:57:46.01 ID:???
@ 受験生は憲法だけに時間を割けないから、受験勉強の仕方は千差万別で各自の思うようにやった方がいい、 したがって、使用教材も自由であるというのは、そのとおりだと思う。 A 予備校側が受験生目線に立って「学者本不要」というのも、「指導法」としては「合理的」なのだと思う。 しかし、 B 予備校側が提供する「教材(講義であれレジュメであれ書籍であれ)」が「学者本を読まないで、あるいは 理解が浅いまま、間違ったまま」であってよいとは思えない。 Cましてや、憲法はかなり難しく誤解し易いから、その点を熟知したうえで、受講生が間違わないように 噛み砕いて注意を喚起するのは、予備校の責務だと思う。少なくとも、 「お金を取って提供する」のだから。 Dなので、学説状況の混迷を「どのような混迷であるのか」すら放置して 「学説不要」あるいは「試験に使えるところだけでおk(←この主張も、最初不要と言ってたのに変化してきた)」 だと言わずに、「ここはこういうことですが、こういう書き方は○○先生であればこそ 言えるので、△△先生をベースにする人は安易に接合しては採点者に誤解されます。」 という方針に変えるべきだと思う。 E自分は受験生だが、宍戸に書いてあることは勉強になる。 「芦部を一通り読んだ程度の人を対象」に書いてあると 宍戸先生ご自身が書かれているように、自分に丁度良い。 ましてや、予備校ならあれを分り易く解析して伝えるのは楽勝でしょう? Fついでに言うと、私は宍戸信者ではありません。乱読派です。ですが、この本を読むと整理されてくるので 個人的には好きです。
581 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 08:57:08.40 ID:???
今のセミナの民事はもはやネタだろwwwww
582 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 09:15:33.51 ID:???
583 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 09:15:51.90 ID:???
_______ /____ \_ \ / / / / ヽ .│ ヽ .│ .││││ ││ ││ | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ヽ、 | -ーー- 、 .| \ | ./三 -ー- \ | | | __/二 /-、 r- Y | | | {_|三/ ー- -‐ | .| | | ==(_ミ{_ 。。 | | | | | | -=ニ=- ! | | | __∧ ヽ `ー' /_ | | | /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ .| | | /:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::::::i | | | |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::| .| | | |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::| .| | | |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l | | | |:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::| | | | l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::| | | | ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l | | | ./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ .| | | / \:::::::::::> .| l /:::::::/ \ .| | | / \/ \ / ̄ ̄l \ .| /| | ./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j \ .| / |______________________|/
584 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 09:16:06.81 ID:???
しかも、大学院入試向けの憲法はいまだに人権パターン もちろん基礎講座の憲法でも人権パターンが教え込まれて 推奨レジュメまで配られる。 高度な学者議論なんかできるわけがない
585 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 09:20:17.14 ID:???
人権パターンが悪いんじゃなくて、TACの人権パターンが低質なんだと思う 宍戸も言ってたが、「従来型予備校答案」も、昔より質が下がってる ここの「従来型予備校答案」は特に酷い まあ憲法以外も酷いけどね
969 まとめ sage 2012/08/09(木) 22:20:05.12 ID:??? い 異様に 小さい 解説の 文字 ろ ロクに 元ネタ 読んでない は 羽広の 監修 仇となり に 二十年前の タイムズを貼り ほ 法令違憲の 意味理解せず へ 変な日本語 直す気はなし と 答案の 作成上のアドバイス 「時間切れには 気を付けましょう」 ち ちゃんと 判旨を 読んだのか? り 理不尽な 採点基準 ぬ ぬらりひょん 羽広はやっぱり ぬらりひょん る 類似の 問題 演習本に を w(^o^)w わ わかってないのが よくわかる か 解説の タメ口 なんとかならんのか? よ 読めんぞ 判旨は 8P た TACクオリティ れ レイアウトからして 貧相だ そ そんな判例 ありません つ 釣りか? と思う 参考答案 ね ネタにはなるが ネタになるだけ な 「何も書かなければ当然0点です」という ありがたい アドバイス ら 乱筆乱文 問題文 む 昔ながらの 基準論
970 まとめ sage 2012/08/09(木) 22:20:36.78 ID:??? う 嘘を真と 教え込む ゐ 閾値を超えた この怒り の 残された 流用の跡 「平成19年現在」 お オウム返しか 懐かしい く 糞レジュメの女王 や やたらと 出てくる 「この点」「思うに」「かかる」「なす」「関連して 問題となる」 ま 前に 見たことある 問題 け 検討の 実益不明な 論点を 無理矢理書かせて したり顔 ふ 不法行為の検討で まずは要件 羅列する こ これって ホントに 長谷部説? え LRA 「目的実現に同程度に役立つ」が抜けている て 「適用違憲」=31条違反 という理解 あ 「あてはめ」というコーナーに 何か意味ある? コピペだし さ 錯誤出た 「要素」の検討 三行くらいで 終わります き 木村草太に見せたらなんて言うかなぁ?ここの憲法のレジュメ ゆ 有名判例コピペして 参考答案 一通完成 行政法では 特に顕著 め 目分量 スタイル 絶対 目分量 み 民訴法 分かるスタッフ いないのか? し 出題の意図「基本論点なので 出題が 予想されます 以下同文」 ゑ ゑびす顔 TACのレジュメを見たならば たちまち鬼面に 早変わり ひ 比較衡量 すると言いつつ できてない も もう少し 改行しても 罰は当たらぬ せ 請求が 何かが不明な 民法答案 す 廃れてしまった 早稲田セミナー 京 京都なら 箒を逆さに 立てられる 受験界から 退場願おう
588 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 10:12:47.06 ID:???
まだ揉めてんのか
589 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 10:25:00.52 ID:???
>人権パターンが悪いんじゃなくて、TACの人権パターンが低質なんだと思う 人権パターンの劣化現象が進んでいることには同意。 TACのスタッフは、人権パターンのどこがよくないのか分かってないんじゃね?
590 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 10:48:55.61 ID:???
辰巳法律研究所 模試・答練受講者数 2011年度実績 全国公開模擬試験…3,546名 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名 論文答練…1,760名 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名 短答答練…960名 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名 2011年司法試験合格者2,063名中、2010年10月から2011年4月の間に、辰已で論文又は短答の 演習講座に参加して答案を提出したことのある方(単なる登録者ではありません) 1,192名 本試験での占有率57.8% つまり約6割の方が辰已で演習をされていました。 ※参考※ 2010年度実績 全国公開模擬試験…4,009名 他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名 論文答練…2,339名 他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名 短答答練…1,236名 他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名
591 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 11:13:24.40 ID:???
>>589 おまけに理解できないくせ、無理矢理作法や急所わ宍戸本の要素を
取り入れようとするもんだから、
ますますもって意味不明な答案になる。
592 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 11:18:09.03 ID:???
宍戸や木村もしょせんは小者。 青柳が神。
593 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 11:23:59.61 ID:???
むろん出題趣旨や採点実感もまったく理解してません
594 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 12:48:18.14 ID:???
>>584 >>557 しかしまあ、スタッフの能力云々を置いておいて百歩譲って557とか584が
受験生だとしても、相変わらず憲法学習について筋違いな気がするね。
受験生だとしても昔の予備校の情勢知っているあたり、かなりのオジサマ
なんだろう。
受験勉強と無関係なドイツの学説が云々と延々とのたまわっている教授
とかに洗脳されてか、学者の論文を読むのが正しい勉強法だと錯覚して
しまってるロー生にありがちなたわ言だ。それが新司の憲法にも役立つ
と勘違いしている節がある。
憲法学の勉強と、合格するための受験憲法を分かっていない。
595 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 12:50:05.49 ID:???
各科目の勉強配分を考えながら最小限の効率で憲法を勉強している という多数の受験生の動向をまるで分かっていない。 セミナー以外の予備校の新司合格者の講師(伊藤塾&LEC)ですら 上位合格のためには宍戸本は不要、アメリカ流の違憲審査基準で十分 といっているのに。 まともな指導者ならむしろ当然にそう言う。
596 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 12:51:33.95 ID:???
>>584 新司受験生が学者となんか議論してどうすんの?
ちなみにその学者は新司の憲法で合格点取れるの?
597 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 12:52:55.95 ID:???
>>584 相変わらず、学者になるための勉強と、司法試験の勉強を混同している
598 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 12:55:25.33 ID:???
>>558 宍戸本だろうが、ドイツの基準だろうが、要は自分が勉強したければ
したければいいし、したくなければしなくていいだけ。
上位合格にすら不要。東大慶應ロー生すら、それはロー内と勉強と
割り切って、受験勉強は別に学習している。上位ロー生すらそういう態度だよ。
要は単に自分が宍戸本信者なだけだろう。
599 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 12:57:54.34 ID:???
三段階審査は三段階審査のことである 2010-12-22 12:21:39 | 司法試験関連 最近,何だか知らないが,やたらめったら「三段階審査」という言葉を 使う傾向がある。どういう意味合いで使用しているのか自分で分かって いればよいが,悪戯に混同させるような言い方は厳に慎むべきである。 オリジナリティを出そうとして,「三段階審査」という言葉に違う意義付け を与えるような真似が横行しては困る。 この世界・業界で「三段階審査」といえば,ドイツ流の憲法判断の作法 のことである。それ以外の意味で使うのは危険である。受験生が,答案上 で「三段階審査」と言う言葉を使ったら,「ああ,この人は違憲審査を アメリカ流ではなくドイツ流で行うのだな」と受け止められる。ついでに 言うと,ドイツ流憲法判断とアメリカ流憲法判断はかなり発想が違うので 注意して欲しい(例えば「憲法上の人権」に対しての「利益衡量」という 発想が「表向きは」アメリカには「無い」。逆にドイツはそれがメイン,等 様々な違いがある。日本はその折衷に近い)。 ケースメソッド論文マスター憲法では,あくまでも審査基準の上げ下げの ファクターとして,ドイツ流の憲法判断で取り上げられることの多い 「発想」を紹介している。「本件事案の特殊性」を審査基準定立の際に 考慮するヒントとして紹介しているわけである。スタンスは従来の芦部理論 に基づく審査方法であり,当然それで全く問題ないしみんなそう書いている。 新司法試験の憲法における作法は単純明快だ。@問題となっている権利の 確定(実質的性格を抉り出す。規制の仕組み解釈を行うのもこのため), A違憲審査基準の定立(上げ下げ,ベースライン論,制度依存型かどうか等) である。後は,文面審査,実体審査,合憲限定解釈(以上法令違憲), 適用(処分)違憲,の順に確認していけばよい。自信が無ければ, ケー論の憲法や,過去問題解析講座(現「フレーム講義2009」など) を参照下さい。
600 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:00:05.35 ID:???
三段階審査を中途半端にマスターした気になっている受験生の弊害 が出た感じ。三段階審査は,要は利益考量しかやっていない。 もちろん,本筋の専門家は,審査密度に関し解釈指針を打ち出し つつ(それでもアメリカ法理・芦部理論のように理論面が独立に 確立されているとは言いがたい。便宜的な道具としての性質が強く, 故に「作法」と言われる。アメリカ理論からは,行き当たり ばったりで解釈に安定性がない,と痛烈に批判されている 「アキレス腱」である),複雑な利益考量を展開している。 三段階審査の「つもり」の受験生には,「気をつけないと裸 の利益考量をしているだけ(=要は,違憲だと思うから違憲 と言っているだけの「感想文」)になりかねないから本当に 注意すること!」と言ってきた。「比較考量」は本当に難しい ので注意して欲しい。理論なき事実の比較「考量」は, 単なるご都合主義的な事実の羅列に落ちてしまう。 理論の重きが非常にある民訴でそれをやると,このような 指摘を喰らうことになる。
601 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:03:56.55 ID:???
2011-03-04 17:25:02 テーマ:書評(公法系) 『憲法解釈論の応用と展開』(宍戸常寿) ☆新司向き度→2/5点 ☆法科向き度→1/5点 典型的な法科大学院での講義を思い出す。比較的近時の学説を 提示して、「どうだ参ったか」的な論調。 試験には、勉強においても現場においても「時間」が付きまとう という観念が欠落している。「お手軽な論証を提供するものではない」というが、高々30〜40分の答案構成の時間で(しかも、極限状況下で)、「お手軽ではない」知識など使い物にならない。 宍戸先生は司法試験に造詣が深いと思っていただけにガッカリ。 三段階審査論を勉強したい人は『憲法上の権利の作法』(小山剛) の方が、回りくどくなくてよい。 問題演習で言えば、以前にも紹介した『LAW IN CONTEXT 憲法 (松井茂記)が良い。 個人的にはおススメできないが、法科大学院生の間では流行っている ようなので、2点としている。雰囲気的には、『事例から刑法を考える』(島田・小林)に近い(なお、同書は近々改訂されるよう)。 もし読むとすれば、比較的時間のある人(現法科1年生や2年生、新1年生や新2年生)がザーッと目を通す程度で良い。 ふーん、という感じでは読める。
602 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:08:53.55 ID:???
>>580 合えば宍戸本は必要と思うが(必須ではない)、そもそも君は他の予備校の
レジュメとちゃんと比較したり、セミナーのレジュメとか宍戸解析講座
を正確にちゃんと読んだり聞いた上で言っているだよな?
603 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:15:18.27 ID:???
連投するとは、よほど自分の無知を隠したり正当化したり したいのだろうなあ。 ウソツキに「おまえ、ウソついてるだろ」と言うと、烈火の ごとくに怒りまくるのが、ウソツキにまま見られる態度だし。 自分が馬鹿だと反省しないのは、駄目だな。
604 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:19:03.23 ID:???
>>603 んで、結局君はセミナーのレジュメとか宍戸解析講座
を正確にちゃんと読んだり聞いた上で言っているんだよな?
605 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:19:58.42 ID:???
>>603 連打して憲法スレにしているのはお前の方だろ。
606 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:29:50.04 ID:???
本当にちゃんと検証したというのなら、第何回目の答練(予備試験なのか、 新司のか、ロー入試用の答練なのかもちゃんと指摘)の解説の○ページ のこの解説部分がおかしいと具体的に指摘してから言ってね。
607 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:38:14.66 ID:???
TKCの速報判例解説のコピペだから。著作権法の方、心配になってくる。 ●セミナ―レジュメ2010年度新司法・論文式憲法の記載 基本権に対する「規制」と「給付」が密接な関係に立つとの認識を踏まえて, アメリカにおける「政府言論」(government speech)の議論も参考にしながら, 政府が,言論市場に対して,典型的な「言論者」として現れる場面(言論市場に 政府が自ら言論主体として参入する場合)と,典型的な「検閲者」として現れる 場面(政府が言論市場に権力的統制を行う場合)とを両極として,この二極の間 にいくつかの中間的規律範疇を見出し,それぞれの場合に応じて憲法的統制を行 う試みが有力となっている(蟻川・ジュリスト1244P91〜,・・・参照) ●以下は速報判例解説TKCローライブラリー憲法22【z18817009‐010220276】より引用 基本権に対する規制」と「給付」が密接な関係に立つとの認識を踏まえ, アメリカにおける「政府言論」(government speech)の議論も参考にしながら, 政府が,言論市場に対して,典型的な「言論者」として現れる場面…‥…… つまり言論市場に政府が自ら言論主体として参入する場合………と,典型的な「検閲者」として現れる 場面……政府が言論市場に権力的統制を行う場合……とを両極として,この二極の間 にいくつかの中間的規律範疇を見出し,それぞれの場合に応じた憲法上の考察を行おう とする近時の動向が想起されるであろう。
608 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 13:47:40.85 ID:???
<コメント> このような理解は,富山県立近代美術館天皇コラージュ事件において, 第1審判決および控訴審判決において示されていたものである(名古屋高 金沢支部判平12.2.16)。 しかし,このように表現の自由を純粋に自由権(国家からの自由)として のみ理解することに対しては,「規制」と「給付」が密接な関係にあると の認識に立つ立場からの批判がある。 そうかなあ?
609 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 14:00:17.85 ID:???
規制と給付が密接な関係にあるとの認識をもつ立場は、 「純粋に国家からの自由権とのみ理解すること」を批判してるのかなあ
610 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 14:03:19.71 ID:???
羽広は、「公共の福祉の内容としての審査基準は〜〜」という言い方をする。 でもこれっておかしくね? 人権に対する制約は内在的制約だろ?それに人権の性質に応じて審査基準が 定立されるものだろ?強いて言うなら、人権の内容とか人権の性質とか 制約される人権に関連付けて審査基準に言及するはずだろ。 審査基準の適用を考えると、適用の基準が審査基準であり、適用の対象が 公益とか公共の福祉(の内容)だったりするんだし。 俺は、審査基準は対立利益により影響を受けるということを誤解して 「公共の福祉の内容としての審査基準」という言い方をしているのではないか? と疑っている。
611 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 14:12:14.51 ID:???
>>599-600 それ伊藤塾の吉野のブログからの無断引用かな?
599を貼ったやつに向けたような内容だなw
裸の比較衡量、枠づけられた比較衡量、総合考量としての比較衡量、
違いが分らないと話にもならんが、比較衡量のやり方について
現在のところ、まとまった文献としては、宍戸本しかないように
思うが。他にあるかな?
612 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 14:23:35.14 ID:???
それにしても、どこかの予備校講師のご宣託を信じるしか能がないというのは、 さみしい知性しか持ち合わせてないことが丸分りだったな。その実物を見る ことができただけだったが。得るものはなかったな。 宍戸の応用と展開なんて、読んだ上で、受験に必要とか必要でないなどと 言うのであれば、まだ救いはあるが。
613 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 14:47:03.03 ID:???
>>600 別に伊藤塾の商売を邪魔するつもりはないが、この吉野っていう講師も
本当に分かってるのかな?
安念潤司教授は、同じ審査基準を使いながら、別の結論を導くことが
法律家の不可欠の能力であるという趣旨の発言をしている。たしか
論究ジュリスト1号だったか。出典は定かではない。
理論なき事実の比較衡量って、どういう意味で言っているのかな?
その理論とは、審査基準とか審査密度を指しているのだろうか?
憲法価値の衡量ということとの違いを意識しているのだろうか?
比較衡量・利益衡量は難しいといいつつ、ちゃんと教えてないのでは
ないかと思ってしまう。
614 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 15:00:15.44 ID:???
今日もスタッフの勉強と、各受験生の勉強を混同してる馬鹿が沸いてるのか。
615 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 15:34:04.56 ID:???
616 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:15:57.52 ID:???
>>614 あのね、スタッフということは抜きにして受験生だとして、って
>>594 で前置きしているでしょ。
617 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:16:58.97 ID:???
>>584 そういう学者との議論が新司の事案解決にどう役立つわけ?
そういうアカデミック好きな人間が勝手にやってろって感じ。
618 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:19:18.30 ID:???
>>612 >>572 と
>>604 の質問に答えられてみたいだけど?
繰り返すけど、もちろんTACの憲法のレジュメ全部読んで、
当然宍戸解析講座も聞いた上で言っているんだよね?
この質問に答えられないと、実は見てもいないのに勝手に伝聞にすぎない情報で悪口言っているだけなんじゃないかって言われるよ。
619 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:20:04.93 ID:???
どの答練(予備か新司かロー答練か)の何回目の解説の何ページの どの解説部分がどう悪かったか、はっきり指摘してくれないと、 実は見てもいないのに勝手に伝聞にすぎない情報で浅はかに悪口言っている だけって言われるよ。
620 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:22:34.77 ID:???
>>613 そんな議論は受験には必要ないからでしょ。憲法トリビア好きが
勝手にやってろっていう程度の知識にすぎない。
宍戸本を読むよりは、伊藤塾の赤本、辰巳の答案マニュアル本、
通信の「違憲審査基準の書き方」、「すべらない答案」等の実践的
な講座を聞いた方が新司の憲法にはよっぽど役に立つ。
612・613は本質的に憲法の学習がズレている。
621 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:27:53.89 ID:???
>>613 ドイツ流の審査なんて受験レベルはもちろん、受験指導レベルですら
必要ないよ。学者が勝手にほじくって無駄に議論を錯綜させているだけ。
622 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:29:52.53 ID:???
581 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:38:57 ID:???
ぶっちゃけ宍戸連載そんなにいいとは思えない。
皆本当にいいと思ってるのだろうか。
今までと論証の体系とかがらりと変えることになるけど平気なの?
芦部やら四人組やらで十分。
582 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:48:44 ID:???
全部読んだわけじゃないけど正直俺も同意だな
あれを読んでも、じゃあどうすればいいの?って感じになる
予備校をやたら馬鹿にしてるけど自分もがっつり予備校使って司法試験受かったんだよな
583 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:54:13 ID:???
>>581 だよな
あしべの読み込みと判例の読み込みで十分なのに
下手に手を広げて何も身につかないまま試験に特攻か
いやーライバルが減ってありがたいが、さすがにかわいそうだよな(笑)
少なくとも、ああいう類の読み物は上級者向け
というか、他にやることなくなった人向けだよな
584 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:55:36 ID:???
芦部じゃ足りないし判例には体系がない
585 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 00:57:58 ID:???
>>582 うん
1000番〜500番ぐらいの人の答案みてるとわかるけど、
基本的に予備校で教わる以上のことは書いてないよな(笑)
判例指摘して事案の違い意識してどうのこうのとかいってるけど、
そんなの1番の人でもやってないから(笑)
623 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:30:16.16 ID:???
予備校本キチガイが発狂&連投してウザいから 民事、刑事、選択(司法試験)、実務(予備試験)の話にしようぜ。 民事だけど、今時要件事実論をまったく意識しない、 それどころか請求から考えることすら想定してない問題とかあるからね。 ロー入試トウレンだけど、 AはBに対して所有権を対抗できるか! みたいな問題があったなぁ 「所有権の取得を対抗できるか」じゃなくて、「所有権を対抗できるか」 口語とかならまだしも、問題文・解答例でこの表現は いくらなんでもラフすぎるだろ…。 そもそも対抗するのが「物権」そのものではなく「物権変動」だ、 ということを理解していないことが一目瞭然なレジメだった。 要件事実論を勉強してたらこんな間違いするわけないんだけど…。
624 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:30:50.18 ID:???
586 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 01:00:53 ID:???
>>584 君は芦部は完璧なのかな?
あそこには基本が詰まってるんだけど、
それすらできない人に限って足りないとかいって分厚い基本書
に手出して泥沼にはまるんだよね
588 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 02:11:19 ID:???
理解なんてできなくていいし、する必要もないよ
芦部に書いていることをそのまま書けば合格答案
591 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 06:09:50 ID:???
>>589 いや、だから基本が入ってないからそもそも
たとえば今年だったら在外選挙の規範すら正確に再現できてないんだよね
そういう基本をしめせれば浮かび上がるよ勝手に
判例との比較とかは1番の人でもやってないから再現みてみ
597 :氏名黙秘:2011/02/09(水) 17:24:51 ID:???
芦部の行間を読めないレベルなのかよ今の受験生ってww
87 :氏名黙秘:2011/02/10(木) 11:08:35 ID:???
宍戸の言うことなんか気にしなくても新試には受かるよ。
誰もあんなことは本番ではできないから。
625 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:31:35.59 ID:???
ネ 申 木 木
626 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:32:30.95 ID:???
>>623 どの答練(予備か新司かロー答練か)の何回目の解説の何ページの
どの解説部分がどう悪かったか、はっきり指摘してくれないと、
批判じゃなくて、ただの悪口になってしまうよ。
627 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 17:48:29.18 ID:???
【予備試験に対する各予備校の態度】 ・辰己 予備試験実務基礎(民事、刑事)対策市販本をいち早く出版 予備試験答練でも新作問題を多数用意 ・LEC 予備校なのに、大手新聞に予備試験についての告知を行う 予備教養科目用完択を出版 辰己に続き実務基礎(民事、刑事)対策市販本も出版 会場には反町息子と岩崎が立って挨拶 賞金を出して予備試験上位合格答案を募る ・伊藤塾 択一、論文とも、東京の試験会場に塾長みずから立って挨拶 答練の問題も、予備試験の傾向を研究して作成されていることが伺える 本田講師などの主力が予備対策答練で解説講義 ・TAC(早稲田セミナー) 答練の問題は明らかに流用、予備試験の傾向に合致せず 今年の直前公開模試ですら、去年の本試験で正面から問われた論点を出題するなどの体たらく 会場に講師が来ることもなく、市販本出版もなし 主力講師はそもそもいない 明らかにやる気なし
628 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 18:07:43.59 ID:???
>>627 ロー入試対策はもっと酷いよww
「受講生の実力が低いからテキトーに典型論点並べとけばいいだろ」と思っているのが
ヒシヒシと伝わってくるww
ここのロー入試答練では、東大、京大、一橋とかはもちろん、慶応、早稲田、中央あたりの入試にも
とても対応できない
難易度的にもクオリティ的にも、レベルが低すぎるからねww
ここの答練で対応できるのは、せいぜいニッコマロー程度だろう
629 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 18:55:48.85 ID:???
刑事系が一番マシなのかね。 でも、予備の話だけど、他予備校は退官した比較的有名な裁判官に 実務基礎科目(特に刑事)の監修とかしてもらっているのに、 ここはそういうの一切なしなんだよね。 刑事実務は他予備校も最初は低レベルだったけど、元高裁判事とかに 監修を受けてるから、少しづつレベルアップしてきている。 ここはいつまで経ってもレベルは据え置き。 なんで予備講座開講してるん?
630 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 19:22:28.13 ID:???
問題さえすべて流用なのに高名な元裁判官に監修依頼するわけないだろ? 金がもったいない!
631 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 19:40:08.09 ID:???
ロー入試も予備も無気力試合か 司法試験業界からの撤退は近いなw
632 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 20:23:48.15 ID:???
友達が止めたのにTACとってしまった・・・ やはり彼は法曹の適格者ではなかったか・・・
633 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:02:29.07 ID:???
何を取ったんだ? ロー入試対策系→初学者を完全にバカにしたデタラメな問題・解説→合格が遠のく 予備対策系→もう予備対策専門の講座はやってないみたい→原始的不能 司法試験対策系→近時の試験傾向に対応できてない、出題意図や雑感を理解できてない→合格が遠のく
634 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:14:35.55 ID:???
初学者用のコースらしい 俺は伊藤かLECを進めたが、 予備校なんてどこも変わらんだろって・・・ MARCH出身らしいし
635 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:16:31.46 ID:???
いや、基礎的な講座であるなら、どこでもいいとは言わないが、 渡邉仁の基礎講座なら、お薦めの部類に入るだろう。
636 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:19:08.32 ID:???
今の基礎講座ってイケメンだけ?
637 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:20:09.28 ID:???
>>629 そうなんだよな。
これからは、本当は、研究者・実務家と受験生・予備校講師の
コラボレーションが、受験生という消費者にとって必要なんだよ。
TACって、元は会計士予備校なんだろ?
公認会計士の世界に学者や実務家は非常に少ない。
だから、研究者や実務家はいらないと思ってるんじゃね?
大きな間違いだよ。
司法試験の分野で、コラボが進んでいるのが、辰巳。
ついでLECの実務講座かな。
伊藤塾とTACは遅れている。ただし伊藤塾は現役の上位の
大学生を囲い込むことが一番できているな。
638 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:24:03.53 ID:???
>>636 もしかしたら、辻本浩三が基礎講座をやっているなら、聞く価値はあるかも。
彼、大学受験の小論文講師で一橋ロー出身だし。ガイダンスで要確認だけど。
辻本のMD現代文とか評論文ガッチリ読解術だっけ?これは役に立った。
639 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:32:27.63 ID:???
やっぱり法律資格からは撤退方向なんじゃないか。 とてもやる気があるとは思えない。
640 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:37:13.28 ID:???
基礎講座は割と普通なのになんで答練クソになるんですか?
641 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:38:23.06 ID:???
予備校のスタッフの充実は、能力の高さのほか、マニアックなやつが いないと駄目なんだよ。すぐにネタ切れするし、答練の使いまわしが 多くなるもの仕方ないなんだな。 調査官解説の事案の射程に関するコメントを活用するだけで、有名判例 に特殊な事情を加えて、いい問題ができたりするのに、畑から取ってきた 泥のついた大根をそのまま食卓にのせるやつはいないだろ。 判例をネタにするのもいいが、それなら判タとかから下級審のいいものを もっと引っ張ってこいや。
642 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:40:53.23 ID:???
>>640 DNP売却の数年前に、択一作問の神様(ベテラン受験生)を首にした。
論文問題の作成スタッフを大幅に減らしてしまってマンネリ化が進み、
最近は能力的に心配な人が増えてしまった。
こんなところじゃね?
643 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:44:57.03 ID:???
せっかく作成したマニュアル。 LRAの基準に争点を落とし込む、あるいは 中間基準たる厳格な合理性の審査を基準テクニックとして 手っ取り早く多用するマニュアル。 受験合理性の観点から 権利の種類や規制目的の種類による基準の振り分けをカテゴリカルに行い、 この準拠枠の中に諸種の人権規制をはめ込もうとするマニュアルを捨てきれない。 規制目的二分論で書いても パッサブルということにしておこうという気持ちはわかる。 しかし、そのようなマニュアルは最早廃棄処分すべきである。
644 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:46:07.17 ID:???
>>640 ドイツの憲法判例1、同2、同3とか、アメリカ憲法判例紹介文献には
司法試験のネタになりそうなものがあるのに、全然活用してなかったり。
ハッキリ言えば、昔の論文答練問題の単なる改訂と最近の文献の追加で
レジュメを作成したり。
645 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:53:57.32 ID:???
受験新報や学者演習本の問題のみならず解説まで
646 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 21:56:26.70 ID:???
怠惰が伝わってくるから
647 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 22:04:27.12 ID:???
>>626 >>608-609 民事系では、以下は読みづらいと思う。
「第一に、R社に生じた損害を填補する方法として、Q社に
対する経営指導金の支払が株主平等原則に反する剰余金配当
であるとして、株主としての地位に基づいて株主平等原則違
反を内容とする取締役の任務懈怠によつ対社会責任(423条、
D項、847条T項)を追求する方法が考えられる。」7
648 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 22:06:58.08 ID:???
>>626 以下は読みづらいと思う。何の答練か何回目かは調べてね。
「第一に、R社に生じた損害を填補する方法として、Q社に
対する経営指導金の支払が株主平等原則に反する剰余金配当
であるとして、株主としての地位に基づいて株主平等原則違
反を内容とする取締役の任務懈怠による対会社会責任(423条、
D項、847条T項)を追求する方法が考えられる。」
649 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 22:09:29.06 ID:???
>>626 キーワードがあるから、すぐわかるでしょ。
言い忘れたけど、これは答案です。
「第一に、R社に生じた損害を填補する方法として、Q社に
対する経営指導金の支払が株主平等原則に反する剰余金配当
であるとして、株主としての地位に基づいて株主平等原則違
反を内容とする取締役の任務懈怠による対会社会責任(423条、
D項、847条T項)を追求する方法が考えられる。」
650 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 22:11:28.03 ID:???
651 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 22:19:58.04 ID:???
売却繰り返されるうちに、社員もスタッフもかなり削減されたんだろうな。
652 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 22:20:05.39 ID:???
>>610 再掲
>羽広は、「公共の福祉の内容としての審査基準は〜〜」という言い方をする。
これは、羽広が自分で書いてる新試の参考答案だ。
これは妥当ではない。妥当だとするなら出典・出所が必要だろう。
審査基準は、人権の解釈論であり、人権制約の(一般的)根拠たる
公共の福祉(公益)の内容などではない。
これは非常に問題のある理屈だと思うが、予備校とはいえ、
こんな理屈を言うべきではない。
653 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 22:26:57.28 ID:???
>>615 人権といえども絶対無制約ではありえず公共の福祉による制約をうける。
問題はいかなる審査基準を定立するかである。
↑
こんなことを書いていては旧試でも新試でも評価されない。
ところが、大抵の受験参考書がこんな書き方をしている。
他に見るべき点、この部分を言い換えている個所があるならともかく、
そんな受験参考書(市販のもの)にはお目にかからない。
この点は伊藤塾であろうが辰巳であろうがセミナーであろうが
LECであろうが、みな同じ。ぜんぜん駄目。
事案の特徴を合憲性の判断枠組みに昇華することができてない。
この点でも人権パターンは駄目。その点を踏まえた人権パターンの
改良があるなら話は別。しかし市販の受験参考書にそうした改良は
見られない。
654 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 23:10:45.32 ID:???
>>649 日本語がおかしい的な批判は、いろはカルタにもあがってるな。
ここの答練は文書の読みやすさとか一切考慮してないからな。
(もちろん内容そのものも間違い・不適切な記載てんこ盛りだが)
判例も40行近く改行一回もせずに乗せてたりする。
読み手(受講生)の立場に立って考える講師・スタッフはこの予備校にはいない。
655 :
氏名黙秘 :2012/08/11(土) 23:23:47.20 ID:???
>>642 憲法と民事訴訟法に至ってはもはや司法試験4000位レベルの人材しかいないんだろうな。
656 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 00:44:57.69 ID:???
もしかしたらまともな頭を持つスタッフもいるのかもしれない というか一人たりともまともなスタッフがいない、ということはむしろ考えにくい しかし中核的スタッフがアホだから、まともな頭を持つスタッフの言うことが理解できない 結局、訳の分からない代物が出来上がる そんな構造的欠陥を抱えているのかもな
657 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 00:52:03.33 ID:???
658 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 01:35:19.61 ID:???
TACの定款には、クソ答練・クソ模試の実施が目的として記載されているの?
659 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 06:54:48.96 ID:???
スゲーことになってるな(笑)
>>656 は当たりだろうな。
上司や講師に「取り入る」ことが上手なスタッフが重宝される。
その中核スタッフは自分が社会に認められたかのように
勘違いして思い上がる。
そして、独断と偏見で他のスタッフを仕切る。
しかし、上司や講師は、使いやすい奴だという感想しか持っていない。
ま、都合のいいコマ。
勘違いした中核的スタッフは、自己に対する評価は高いが、
周りのスタッフは全くその中核スタッフの実力を認めていない。
だから余計に意地になって仕切りたがる。聞く耳をもたない。
陰口を叩かれる。
まあ、普通の会社と同じだろう。だから、出来あがってくる物に
そういう事情が反映されてくる。
660 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 07:04:32.29 ID:???
このスレで必死になって予備校本礼讃・学者本不要論を 唱えてる奴は中核的スタッフだろう。他校の本や他校の講師のブログまで引用して 受験生を煙に巻こうとしている。 受験生目線と予備校側目線は違うはずなのに。 受験生目線:受かるためなら予備校本利用も学者本利用も(その利用配分も)自由。 予備校目線:受からせるためには学者本まで正確に理解していて、試験に必要な部分とそうでない部分を切り分け、 必要な部分を丁寧に誤解しないように理解させ、表現の際の注意点をもアドバイスする。 社会の目線:それでこそ、金を取ってよい。教育産業を通じて社会貢献しろよ。そのためには間違った理解をさせるなよ。 予備校も受講生のレベルを引き上げろよ。それでこそ日本社会のレベルが上がるというものだ。 お前のところだけが儲かればよいというものでもない。日本は危機的状況にある。 ワレワレは、憂えている。
661 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 08:05:02.32 ID:???
tacはセミナ―を買収して失敗?
662 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 09:10:49.90 ID:???
>>660 選手・監督(コーチ)と同じで、
最良の受験生は最良の講師(スタッフ)ではない、ってことだよね
663 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 10:00:59.51 ID:???
>>653 人権パターンに「中二階」が必要だという意見がある。
この言葉を誰が考えたのかは知らないが、ドイツ系の憲法学者が
結構薦めていたのは確かなことだ。
比例原則の適用方法に非常に近い発想なんだよな、これって。
それをアメリカ審査基準論の劣化を改善するために利用してるわけだし。
審査基準の部分には変更を加えず、その意味で審査基準論の顔を立てながら、
ドイツ的比例原則(比較衡量)の処理法で事案への対処法をアドバイスする。
それを「中二階」と言ったのは、上手いネーミングとノウハウだとは思うね。
迷える受験生に手を差し伸べたわけだしw
664 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 10:06:26.01 ID:???
>>649 一般論から具体論へ、概念提示から概念説明へ、
という論理と内容を分かり易く伝える方法を
自覚していないのでしょう。
チェック体制に疑問を感じないではない表現だね。
665 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 11:05:10.76 ID:???
相変わらず盛り上がってるな
666 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 11:08:24.66 ID:???
>「中二階」 芦部の基本書や論文集を読むだけなら出てこない発想ではあるな。
667 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 11:09:05.69 ID:???
おまえらヒマだな。
668 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 11:09:55.79 ID:???
事務所訪問がなければ、発表までヒマに決まってるだろw
669 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 12:39:57.00 ID:???
結局辰巳が一番まともなのかなあ? あそこまで学者と予備校がコラボした内容作っているの辰巳の書籍くらいでしょ。 伊藤塾とどっちがいいんだろ?
670 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 12:51:54.45 ID:???
タック今なにやってんの?
671 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 13:53:40.92 ID:iDxQBoBY
672 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 14:44:58.45 ID:???
>>669 辰己は看板講師がアホ丸出しだからなぁ…。
羽広とどっちが酷いか、というところだよ。
673 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 15:19:12.43 ID:???
ただ答練とか書籍とか辰巳はスタッフが優れている
674 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 16:52:41.64 ID:???
>>663 そのアプローチ取り入れればアメリカ審査基準のままでも、
たとえば経済的自由権のところの論述とかもっと柔軟になるの?
そのあたりが答案書くとき迷うんだよね。
675 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 17:26:10.69 ID:???
>>673 伊藤塾の答練はどうなの?
東大ロー生は伊藤塾が多数みたいだけど?
676 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 17:27:18.37 ID:???
早稲田セミナー(TAC) ↑ この名前の時点でやる気なさすぎなんだよw
677 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 18:13:44.24 ID:???
>>675 東大生多いよ。
答練も質が高い問題が多い。
でも短答答練はクソ。
678 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 18:50:34.90 ID:???
落ち着いてきたな
679 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 19:36:43.48 ID:???
>>677 伊藤塾の択一が糞ってのは休止時代から脈々と受け継がれてきた伝統
680 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 21:11:18.73 ID:???
たけしがクソなのは、伊藤塾のクソブェテ一人が作問してるから トウレン採点も
681 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 21:29:57.49 ID:???
>>674 中二階は経済的自由の問題でも有益。
芦部をいくら読んでも全く出てこない発想。
小山が何度も読めと言ってる薬事法と泉佐野参照。
ただし取り扱い注意。
682 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 21:32:46.03 ID:???
>>678 受験憲法至上主義者は、個々の問題点に解決の糸口すら提示できないし、
辰巳の宍戸解説も読まずに宍戸はこう言ってるとか不誠実な態度だったが、
そいつが黙れば落ち着くべきところに落ち着くよ。
683 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 21:37:34.64 ID:???
短答答練の質が高いのは辰巳。もうこれで決まり。 論文答練は辰巳か伊藤塾。ただし、時々妙な問題を出題することがあるのは両校に共通する。 ただし辰巳は研究者・実務家と受験生・予備校スタッフのコラボレーションが最も進んでいる。 論文対策としては(解説のことであり答練問題のことではない)辰巳が一歩リード。 入門講座の質が高いのは伊藤塾。これも決まっている。シケタイを講義するようなものだから。 LECはプロビで講義してたときのほうが、セブンを使う今よりも良かった。
684 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 21:47:02.96 ID:???
総合すると塾だな
685 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:08:55.51 ID:???
入門は伊藤塾、短答は辰巳、論文は複数の予備校(予想当ての意味も込めて) これがベストじゃね?
686 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:11:35.61 ID:???
過去問などの書籍と直前模試は辰巳
687 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:12:37.87 ID:???
塾は呉ならいいが、他講師は別によくはない。 レックの入門なら工藤。
688 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:23:32.28 ID:???
Face Book 吉野 勲 職歴と学歴 勤務先 伊藤塾 司法試験講師 ? 2007年5月から現在 第一勧業銀行 大学 慶應義塾大学法科大学院 2年A組 高校 千葉県立千葉東高校 1989年卒業
689 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:25:14.82 ID:???
吉野ってやつ、独身???
690 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:31:56.84 ID:???
正しくは、 大学院 慶應義塾大学法科大学院 2年A組 大学 明治大学法学部 高校 千葉県立千葉東高校 1989年卒業 だけどな。 よっぽど学歴コンプレックスがあるんだな。
691 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:33:53.11 ID:???
>>680 それ本当なの?TKCを塾のスタッフが作ってるって話。
692 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:53:02.91 ID:???
伊藤塾のパンフレット(秋生)の18ページに、 「伊藤塾では短答試験の難化に備えて、あえて本試験を超える難易度の問題を提供しています」 って書いてあるけど、そういうことだったのか。 単に適切な難易度の問題を作れないだけなんだな。。。
693 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 22:57:20.17 ID:???
辰巳法律研究所 模試・答練受講者数 2011年度実績 全国公開模擬試験…3,546名 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名 論文答練…1,760名 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名 短答答練…960名 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名 2011年司法試験合格者2,063名中、2010年10月から2011年4月の間に、辰已で論文又は短答の 演習講座に参加して答案を提出したことのある方(単なる登録者ではありません) 1,192名 本試験での占有率57.8% つまり約6割の方が辰已で演習をされていました。 ※参考※ 2010年度実績 全国公開模擬試験…4,009名 他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名 論文答練…2,339名 他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名 短答答練…1,236名 他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名 A校の短答答練受講者数が増えたのは、おそらく演習生パック割引きで受験生が大量にパックで申し込んだためだと思われる。
694 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 23:05:41.43 ID:???
C校はTACか。
695 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 23:10:48.71 ID:???
Cはレックでしょ 2010年度向けから参入
696 :
氏名黙秘 :2012/08/12(日) 23:14:00.20 ID:???
レックは新司の答練とか講座ってどうなの? 伊藤塾に感じが似ているって印象あるけど?
これだからイナカモン学部はwwwww
698 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:01:33.95 ID:???
短答答練は辰巳一択ってことか。
699 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:07:34.91 ID:???
短答答練を受ける意味がない。
700 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:12:25.03 ID:???
そんなに塾の択一は悪いのか
701 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:19:11.95 ID:???
基本を確認しようぜ! 「TACは最低最悪」
702 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:21:57.58 ID:???
703 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:32:53.90 ID:???
辰巳は新司開始当初から試験対策に力を入れて、第一人者の地位を早々に築いた。 塾は、元々の信者に東大生を加え、辰巳に迫る勢い。 レックは、出遅れたものの、最近司法にも力を注ぎ始め、これから伸びるかも。 TACは…。
704 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:34:21.55 ID:???
西口は新しいクソ講師 羽広は古いクソ講師 共通する要素:クソ講師 でくくり出せる
705 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:38:42.89 ID:???
>>703 辰巳は最近、ちょいと危ういなぁ
もはや悪評広まりまくりの西やんをまだ重用してる
まぁいずれにせよタックよりはマシだけど
706 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:55:21.45 ID:???
調査官解説や判例批評の文章を さもスタッフの文章であるかのように書く(コピペする)のは 辞めて欲しい。手抜き感満載。
707 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 00:56:32.91 ID:???
調査官解説や判例批評の文章を さもスタッフの文章であるかのように書く(コピペする)のは 辞めて欲しい。 ★手抜き感満載 ★著作権法違反の疑い ←著作者の承諾は取っているのですか?
708 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 01:09:53.32 ID:???
出典書いてないの? 大学生のレポートなみのお粗末さだな。
709 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 01:19:28.33 ID:???
>>705 ん?西やんに見切りをつけたから、若い柏谷や原を押し出してるじゃん。
もう用済みってことだろ。
710 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 01:40:36.18 ID:???
>>707 内容が理解できないからコピペするしかないんだよね
まあコピペすらまともにできずに意味不明な解説になってることがよくあるけど
ここのスタッフは明らかに初学者
そして、そんなレジュメを横行させるTAC講師と社員はゴミ
711 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 01:51:08.99 ID:???
伊藤塾の短答等練、去年のリバイバルが格安で受けられるから受けようと思ってたけど、 やめたほうがいいのか
712 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 01:55:27.34 ID:???
択一はレックがいいかなぁ まあスレ的には、タックだけはやめておけ、と言うべきか
713 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 01:57:09.12 ID:???
714 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 02:05:40.78 ID:???
伊藤塾は短答答練は評判いまいちかな。 辰巳でいいんじゃないの。 レックも悪くないと思う。 ハイレベルはクソだったけど。
715 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 02:17:59.94 ID:???
短答答練は不要だろう。 あんなものに金をつぎ込む馬鹿が居るとは信じられん。 同じ受験生が作ってるんだぞ。 しかも、一振、二振、三振者と旧試ベテが作成。
716 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 02:44:49.65 ID:???
貞友さんとかカトシンや井上英治の講義を聴きたいよ。 新試験とともに本物が去ってしまった。
717 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 07:09:49.76 ID:???
カトシンそんあ良かったかなあ? 他人の悪口ばかりの講義だったし カトシンの作る答練の問題もおよそ本試験とはかけ離れた問題だったように思うけど
718 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 08:11:48.64 ID:KwO8zube
カトシンは2番で合格してるだろ。ただ、現在の受験生から見ると 当てはめが薄いのではないかという感想を抱くと思うね。旧試の ような問題だから、仕方ないともいえ、そこだけは自分で補う。 しかし、本質的な理解は、そのあたりの受験参考書のレベルを超えて いるから、カトシンの過去問体系網羅講義の自作答案を読んで 論証の参考にするという利用法がもっともお薦めである。 カトシンの答案構成に関しては???というものも結構ある。 とくに憲法だね。民法は、要件事実的とまではいかないが、 それを意識した答案構成になっていて、カトシン答案の中では 最もできが良くなっている。普段書面作成してるからかも。 講義は憲法・行政法・刑法が面白いけど。
719 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 08:27:21.06 ID:???
最近の受験生はお手軽を好む。だから即効性のない者は回避する傾向にある。 予備校本礼讃しかりである。しかし、そういうものは将来役に立たないし、何よりも 骨が弱い。本物の講師は、その大事なところを教えた。そういうことだ。 小手先の技術は不要。
720 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 09:37:20.01 ID:???
レックは工藤が評判いい
721 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 09:46:03.81 ID:???
句読点君が一人で書き込んでるのか
722 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 10:01:21.89 ID:???
句読点君?
723 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 11:05:07.66 ID:???
>>715 自分は予備校の内部事情のことは全く知らないんだけど、
短答答練は、バイトの受験生?が作ってるの?
じゃあ、論文答練も???
724 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 11:08:34.58 ID:???
>>723 基本的には受験生が作成
本試験後にバイト募集のお知らせが出てるよ
725 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 12:18:53.59 ID:???
ここの択一答練受けたけど、他では見たことないくらい酷かった。 伊藤塾がダメ、とかいうレベルじゃない。 そもそも日本語による文章として成立していないアシが幾つもあった。 解説にも大嘘多数掲載。 なめすぎ。あれ見て論文答練受けるのやめた。
726 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 12:25:07.15 ID:???
Wの択一六法を買おうと思ってたんだけど、ここでのWの評判を読むと二の足を踏んでしまうなあ いや立ち読みして自分で買うかどうか決めりゃいいんだけどさ それにしてもここまで評判が悪いと躊躇してしまう
727 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 12:25:26.30 ID:???
692 :氏名黙秘:2012/08/12(日) 22:53:02.91 ID:??? 伊藤塾のパンフレット(秋生)の18ページに、 「伊藤塾では短答試験の難化に備えて、あえて本試験を超える難易度の問題を提供しています」 って書いてあるけど、そういうことだったのか。 単に適切な難易度の問題を作れないだけなんだな。。。
728 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 12:27:56.22 ID:???
伊藤塾の択一答練は無益ではなく有害 択一答練を一生懸命復習しても重箱の隅をつつく知識が増えるだけで、 基本から考える問題には対応できない。 難易度の高い問題といっても、まったく質が違う。 論文答練も時間を計って未知問題を解くという点以外ではあまり収穫はない。 その収穫も、10万以上の価値があるかは大いに疑問
729 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 12:31:58.41 ID:???
択一六法はどれでもいいと思う あれは、条文と判例と基本書の記述を写しただけのもの 質素で余計なこと書いていないのは辰巳 詳しく記述が充実しているのはレック 条文のランク付けがあるのは伊藤塾 Wは、おそらく最新の判例を適切に反映していないおそれがあるから止めたほうがいいと思う
730 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 12:35:42.17 ID:???
>>728 を読むと、伊藤塾は短答答練もダメだし、論文答練もダメなような気が・・・
731 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 12:38:49.40 ID:???
塾は東大ロー生が大挙して申し込むからな。
732 :
728 :2012/08/13(月) 12:41:05.58 ID:???
短答も論文も伊藤塾に限らずどこも駄目 短答は過去問を時間はかって解くのが良い。 その上で、短答に出そうな条文と判例を推測して判例・択一六法を潰す。 論文は、過去問を書いて、できればローの実務家(学者は止めたほうが)の教員に読んでもらう。 それができなければ、自主ゼミかな。その場合でも、日本語の正確性や基本的な論点の確認にとどめマニアックな議論は悦に浸るだけになるから避ける。
733 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 13:04:31.58 ID:???
>>729 憲法に関してはセミナーの択一六法がめずらしく良くできている。
判例のところ見てみな。見出しをつけて読みやすくなってる。
それ以外の内容はまあまあ。 最新判例にも対応している。
刑法は駄目だと思う。判例の引用が少なすぎる。
その他私法系は、解説少なすぎ。
で、俺は憲法だけはセミナーの択一六法を使ってる。
734 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 13:43:43.49 ID:???
>>733 立ち読みしたが、セミナーのは薄いよね。
網羅性はある?
735 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 14:29:50.61 ID:???
>>734 俺はセミナーの短答六法から選ぶとしたら憲法と(強いて
挙げるなら)行政法だけ。民法・商法・訴訟法は網羅性に
疑問がある。刑法は全く駄目。択一の事例に対処できない。
行政法はほかにいいのがあるから、憲法のみお薦めする。
憲法は辰巳、伊藤塾、LECのどれにも遜色がない。
判例重視の出題だから、ということが大きいと思うよ。
736 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 14:39:38.03 ID:???
なるほど。 レイアウト的に見やすそうだから、セミナーの憲法も見てくるか。 セミナーだけだよね、2013年版が出てるの。 行政法はどこのがお薦めなの?
737 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 14:52:17.65 ID:???
>>731 去年30位くらいで受かった知人は、そもそも予備校答練&模試は受けないと言ってたな
低質すぎる、とか
>>732 > 短答も論文も伊藤塾に限らずどこも駄目
まあね
ただ、ここのはぶっちぎりでダメだけど
738 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:00:30.35 ID:???
伊藤塾は質が高いイメージがあるんだが、短答はそんなにアレなんだな。 論文は辰巳より伊藤塾の方がいいんだよね?
739 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:05:43.94 ID:???
>>738 そういう予備校単位でどこがいいのかを比較することが
難しい状況になっているのが現状。
どこの予備校でも、こんなへたくそな問題出すなよ、
という事態が頻発している。伊藤塾も辰巳もその例外
ではない。伊藤塾は特殊性を懲りすぎて失敗してる
ことがあるのに対し、辰巳は山あてに走って失敗して
ることが、まああるような気はする。実際今年の
的中論点数では辰巳が一番。まあ、好みでどちらでも。
辰巳の短答問題の質の高さ、受講生の多さ、はずば
抜けている。これには誰も異論はない。他の予備校
はもっと頑張ったほうがいい。
740 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:10:04.27 ID:???
答練問題の質が高いかどうかを自分の目で値踏みできるように なることが必要だな。 自分で質の高い問題を作ろうとしてみたほうがいい。かえって 問題の読み方が鋭くなったりする。ネタとなった判例だけでなく 関連判例も含めて判例評釈・調査官解説を精査してみると、 結構作れたりする。要は、基本と応用で、基本をオブラートに つつみ、応用の仕方にどんな工夫をさせるかを問うと。これで 一丁上がりw
741 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:19:18.12 ID:???
742 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:23:43.26 ID:???
ふむふむ。 やはり過去問が最高の勉強材料ってことだね。 伊藤塾のリバイバル短答答練が安かったんで9月から受けようと思ってたが、 辰巳の短答オープンにしといたほうがよさそうね。
743 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:25:40.29 ID:???
何者でもないよw 去年から今年にかけて、各予備校の答練問題に目を通す機会が あったから、その感想を交えて書いてるだけだよ。言っておくが 別に不正行為をしているわけではない。 なお、1つ付け加えると、旧試の頃は、各予備校の予想答練を 集めて勉強することが流行ったらしいが、それは現在でも有益 だと思いますね。4大予備校の過去1年間の問題を全部潰すと 非常に本試験が楽に感じられるのではないでしょうかね。
744 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:30:25.28 ID:???
743は、問題の作りが駄目だとしても出題されそうな、そして 実際に出題されるものが多かったが、予想論点を潰していると 言う意味で楽かと。問題に文句を言うのも、それは正当な要求だ と思うけど、無い物ねだりのきらいもあるし、論点に穴がなければ 本試験では、気分がいい。だから出題されそうな論点を勉強したら いいのではないかと。 で、的中率というか予備校の傾向に大きな違いがあるが、たぶん 中にいる人の個人的な勘に頼っているんだろうなと感じる。某予備校 のある科目なんて、ぜんぜん予想になってないし、傾向もずれてたw あれは酷かったw
745 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:32:11.77 ID:???
ちなみに743の私は、予備試験組の司法試験受験者です。
746 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:32:59.47 ID:???
やたらと実務家教員と学者教員を比べる人がいるようだが、 うちのローではどう考えても学者教員の方が優秀だったんだけどな…。
747 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:35:05.84 ID:???
>>744 某予備校ってどこw
辰巳じゃないですよね?辰巳の答練受けようと思ってるんですけどw
748 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:35:52.15 ID:???
>>742 辰巳の短答は、最新判例を出題してくるから、有益でしょう。
リバイバルだと、最新判例は自分でフォローする必要がある。
ただ短答は時間の許す限り問題を解く勉強をしたほうがいい。
ちゃんと復習すれば必ず受かるから。基本書読みに励むより
予備はもとより司法試験でも、合格可能性が高まる。過去問の
解説を読んでから問題を解くことを繰り返す。年内に過去問を
潰して、年明けから答練問題を潰すと、まず短答で不覚をとらない。
とにかく問題と解くことだね。しかも多量に。
749 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:36:59.55 ID:???
予備試験組の秀才の意見は参考になる。 まだ現役大学生かな?もしくは4年次に受かっていま卒1orロー既修2年生かな? 非常に有益な情報、ありがとう。 基本書は読んだ?それとも、基礎マスターテキストと情報シートだけで?
750 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:38:34.88 ID:???
辰巳、択一の解説講義はいらんから、もっと値段さげてくれ・・・
751 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:40:11.08 ID:???
>>747 辰巳じゃないです。刑訴なんかで変な問題をだしたりしたことも
あるけど、論点というか解説を読めば、十分にモトはとれると
思いますよ。そう考えると、辰巳は値段の割にはハズレではない
ということは言えますね。
で問題の予備校ですがwこれは差し控えますw
どこか1つの予備校を選ぶなら、短答論文とも辰巳が外れがないと
思います。入門講座と声だけが大きい某講師以外は普通に使える予備校かと。
752 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:46:16.97 ID:???
>うちのローではどう考えても学者教員の方が優秀だったんだけどな… ご愁傷様です
753 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:47:44.27 ID:???
やはり新司対策は辰巳一択のようだね あのぼったくり価格さえなんとかしてくれればいいんだが
754 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:49:13.92 ID:???
>>749 入門講義テキストと判例集がメインですよ。
入門テキストから要点をパソコンに打ち込んで、徹底的に暗記しました。
判例集は、百選重判、プラクティスその他いろいろ。
判例解説で分からないところは、基本書その他で調べましたね。
結構いろいろ読みました。ここで理論にも興味を持ちました。
でも明らかに試験とは関係ないところは、適当に流しました。
ポイントは、事案に関する説明は絶対に見逃さないことです。
なんだかんだ言っても予備校の答練問題は、論点潰しという
意味では非常に役に立ちますよ。最新判例も潰せますしね。
755 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:52:12.06 ID:???
問題集はどんなの使いましたか? ローだと、事例研究とかのいわゆる学者の先生が書かれた演習本が人気なんですが、 予備試験組はどういうのを使ってるんですか? 問題研究とかえんしゅう本、最近出た伊藤塾の赤い問題集でも、効果あると思いますか?
756 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 15:55:37.38 ID:???
>>754 メインは予備校教材、そして分からないところは基本書で納得するまで調べる、
ってスタンスだね。
休止時代の短期合格者のようだ。
757 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 16:05:47.19 ID:???
>>755 判例と設問のみのケースブックなどは使用してません。
答案のない問題集は基本的に使いません。例外は事例研究行政法と
民法と会社法の事例演習教材です。これらは優秀な答案集というか
解答集を入手できたからです。
最初は問題研究と旧試過去問です。予備はこれらだけで乗り切りました。
そのあと判例に手を伸ばしました。
上記の事例演習なども同時にやりました。昨年から今年にかけて答練問題
を集めてそれを潰しました。
理解に有益だったのは判例を読み込んだこと、得点に有益だったのは答案
を読み込んだことです。
えんしゅう本、赤い問題集?は使用してません。
758 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 16:14:26.28 ID:???
>>757 参考になりました、ありがとうございます!
試験受かってるといいですね!
759 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 16:39:52.19 ID:???
横レスだが事例演習教材などの答案例をPDF化してUPして頂けないでしょうか・・・
760 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 17:23:55.55 ID:???
そんなに伊藤塾の入門がいいのか・・・ LECの工藤をとった俺は騙されたのか・・・
761 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 19:01:51.09 ID:???
工藤の噂は良く聞くぞ
762 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 19:07:20.61 ID:???
工藤は良いんじゃないか。良くは知らないが、とにかく人気はある。 ところで辰巳の過去問解説、憲法は宍戸が担当してるね。
763 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 19:09:24.26 ID:???
おそらく、宍戸先生が担当している辰巳の過去問解説を、 羽広先生が分かりやすく解説する講座がもうすぐ出るはずだ。
764 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 19:18:20.55 ID:???
765 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 19:27:24.99 ID:???
TACと辰巳が夢のコラボ!?
766 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 19:34:55.49 ID:???
×コラボ ○フリーライド
767 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 19:41:15.48 ID:???
マーベルVSカプコンみたいなもんか 西口VS羽広の最弱講師対決が見もの 案外、講師ではなくスタッフが最強キャラだったりするだろうな
768 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 21:35:44.51 ID:???
>>760 シケタイを最初から最後まで徹底的に理解して記憶する。
塾の論文問題集を徹底的に潰す。
塾の六法で条文を潰す。
塾の判例集で判例の理解を深める。
これだけやるなら、伊藤塾の入門講義を受講したのと同程度の
効果を望むことができる。塾の講義を受けても、ロー・予備・
新試にごうかくしない人のほうが圧倒的に多いのが現実。
769 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 21:37:29.55 ID:???
770 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 21:42:58.57 ID:???
伊藤真の条文シリーズ(緑)のことだろ。
771 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 21:50:34.88 ID:???
呉シケタイクラスが最強だろう
772 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 21:52:56.99 ID:???
予備会場で塾長の方の伊藤真みかけたけど、旧師の頃と比べて 足を止める受験生が少なくなっていて物悲しい雰囲気を演出していたなあ… なお、レックの反町岩崎ペアは立って微笑んでいるだけだった タックはビラ配りスタッフすら見かけなかった(1人だけいたとの情報あり) あと龍谷大学ロースクールの人がビラを撒いていたらしいね
773 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 22:48:44.13 ID:???
伊藤塾の論文答練もそんなによくないの? 質は辰巳よりいいという話聞くけど?
774 :
氏名黙秘 :2012/08/13(月) 23:58:02.30 ID:???
試験対策問題集が最強。問研よりもいい。
775 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 00:28:27.01 ID:???
予備試験受けてるのって、ほとんどが旧試のときからの社会人受験生なんだろうか 大学生受験生は少ない気がするな。
776 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 00:56:52.88 ID:???
デバイスネオ、2009年あたりから改訂されてないんですけど、 なんでこれを基礎講座で使用するの?
777 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 05:39:18.29 ID:???
>>776 そんなのは当たり前。改訂しても「TACは」儲からないから。
改訂して儲かるのは新保先生。
>>504 にも書かれているように、
TAC側の視点で考えてみな。
あなたは、「改訂した方が受講生を集められるのに」と思うだろうが、
それは受講生が多い場合で、さらに獲得できる見込みがある場合だろう。
もともと、塾生がそんなに多くはないんじゃないかなあ?
これが前提になる。そうすると、
「改訂には金がかかる。そんなことなら統一テキストを作成して、
それを使えばそれ以降は毎年講座で使うようにして
受講生に買わせれば金を講師に支払わなくても済む」
という考えになりがち、・・・だと思う。
なお、新判例をコピペして追加するだけで改訂はおk
といった書込みがあったが、実際問題、そういうわけにはいかない。
たとえ、百歩譲って内容がコピペ追加であっても、執筆者以外の人によるチェック、
誤植訂正など数段階の作業が入るはず。当然、コストがかかるはず。
あと、執筆者側の事情もあるのかもしれない。つまり、改訂にうまみはないということ。
作業量の割に報われないということ。
778 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 05:43:22.45 ID:???
>>776 古い物を基礎講座で使用するな
という趣旨の抗議なら理解できるが、
やはり受講生との関係じゃないのかなあ?
受講生が多ければ、「他に統一テキストがない現状」では、とりあえず改訂しておくか
となるだろうからね。あくまで推測ではある。
779 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 07:34:16.51 ID:???
ローマが亡びる時、すぐ側まで敵が迫ってるのに、その敵と戦争するかどうか 議会で議論して、その議論中になだれ込まれ責め滅ぼされたという。
780 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 07:56:42.13 ID:???
デバイス、デバイスネオは議論が今となっては古いよ。 憲法→芦部国家と法T、佐藤幸治憲法の抜き書き 民法→井上英治・択一受験講座の抜き書き 刑法→団藤・大塚の抜き書き、その後大谷前田の論証追加 商法→総則商行為は双書、会社法は加味、手形は前田と双書の抜き書き 民訴→新堂と大学双書の抜き書き 刑訴→セミナーの受験講座を条文ごとにまとめ直した 行政→田中と塩野の抜き書き いいように見えて、最近の議論がたりない。判例の追加で分厚くなった。 新保の基礎シリーズ、デバイスネオシリーズは、論文基本問題120と 表現が同じ。
781 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:14:11.18 ID:???
>>777 伊藤塾のシケタイやレックのプロヴィデンス(今は7サミット?)だって、
もっと頻繁に改訂してるのに、
なんでここだけろくに改訂しないのかわからん
金銭的な事情は他予備校も大差ないはずなんだが…
782 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:22:12.03 ID:???
>>781 あくまでも推測だが、
@前回出版した本がそれほど売れなかった(=売れた数は把握している)。
A@を見据えて、改訂してもコストに見合わないと判断した。
それと、シケタイやプロビが売れたら、その金は塾やLECに行く(のだろう)。
しかし、デバイスネオの場合、著作権者に印税が行く。その分予備校に入る金も少なくなる。
コストを考えた場合、割に合わないと判断して止め。
783 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:26:18.59 ID:???
>>781 講師を干すために周囲を固めているのかも。
784 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:35:08.51 ID:???
なんだか、青色発光ダイオード事件を思い出すな。
785 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:37:03.84 ID:???
講師の印税収入がアップすればするほど、受講生が増えこそすれ それが原因で減ることはないのに。 大学受験の世界でも、講義をそのまま本にした実況中継シリーズが 出版されて、受講生が減るのかと思いきや、ぜんぜん減らなかった、 むしろ増える講座もあった、という事実を、TACはご存知ないの だろうか?
786 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:40:24.92 ID:???
>>785 受験生のニーズなんぞ知ったこっちゃない、というのがここの社員
787 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:41:15.00 ID:???
市販の受験参考書をそのまま講座のテキストにするというのは 出版不況で売り上げを伸ばす方法として考えたのだろうが、 消費税を増税しても税収が増えるわけではなく、かえって減る のは目に見えているが、それと同じことだな。本は売れない、 改訂はしない、受講生は減る、と。いいことは何もない。 せめて講座受講生は改訂されたテキストを使えるという宣伝 でもしてはどうだろうか?デバイスネオをテキストにすると いうところまではいいとして、デバイス・サブとかデバイス・ リヴューとかデバイス・フロンティアとか、補助テキストを メインにしてさ。
788 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 09:44:37.75 ID:???
テキストの内容が古すぎて、硬直化しているというのが 司法試験受験予備校に対する批判として妥当なものだな。
789 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 10:07:24.62 ID:???
確かに基礎講座を去年受けたものだけど、デバイスの古さに頭にきて TACのアンケートに改定するべきと書いたけど、まったくそういう改善は 見られない。 デバイスリビューとかパクリwww
790 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 10:11:15.94 ID:???
>>789 デバイスネオに百選の事件番号が書いてあるから見てみる→違う事件→???→・・・百選の改訂に追い抜かれてる
とかザラだしね。
ふざけてるよ、本当に。
791 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 10:19:41.95 ID:???
TACは中の男性職員が馬鹿だから困ったもんです
792 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 10:33:26.00 ID:???
793 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 10:39:52.57 ID:???
レックやマコツは入門では基本的にはオリジナルテキスト使用だよね。 ここはなんで昔から市販本なんだろう?
794 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 10:44:13.68 ID:???
市販本をテキストにしたんじゃなくて 講師が書いた自分のテキスト(市販本)をテキストにして講義してるだけ。 それをさせないようにもっていきたいのが経営側。 経営側からみれば、講師がやりたい放題しているように映る。 執筆料、印税、講義料(そのほかガイダンス料、チェック料)を取得しているとなるわけ。
795 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 10:49:46.21 ID:???
全ては経営側の視点に立てば理解できる。 講師もスタッフも将棋のコマ。 どうすれば最大限にリスクなくして利益を上げられるか。 講師が突出すれば(カリスマ講師であれば) 経営側は扱いづらくなる。「報酬を上げろ」とくるからね。 「あの本の著作権は俺にあるから使用するな」とくるからね。 一方において 講師がする講義は、TACが提供した場所を利用してのもの という発想もある。 受講生の事など知っちゃいない。
796 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:04:16.51 ID:???
>>794 でも新保以外の講師もデバイス・ネオ使ってるしなぁ
TAC自体がデバイス・ネオの使用に積極的なんじゃない?
797 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:05:49.04 ID:???
デバイス以前は何使っていたんだろう?
798 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:09:56.79 ID:???
基礎講座用にオリジナルテキスト作ればいいのに
799 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:18:23.43 ID:+d/0TZix
セミナーのテキストの歴史か? 初期は山口一の講義録(憲民刑で6冊)か、講師指定の学者本だよ。 当時の基礎講座のメインは故・岩原武司弁護士だった。 民法は有斐閣双書、刑法は大塚だったかな。憲法は不明。 その後山口の講義録が改訂されて、条文ごとにまとめられた。 そのときの中心が新保。ただし、憲法と民法はその後熊谷信太郎が 勝手に改訂して変なものになった。途中デバイスと改称された。 平成15年まで判例を追加してデカ・デバイスなどと揶揄された。 その後、コンパクト・デバイス、新保の基礎テキストシリーズ、 基礎テキストに判例と論証を加えてネオデバイスシリーズとなっている。 以上から分かるように、基本的には、平成初期までの学説で デバイスネオが作られていると言ってよい。刑法などの例外はもちろんあるが。
800 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:21:07.85 ID:???
古典のなかにこそ、真理があるということ。 だからあえて古いテキストで。
801 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:26:12.92 ID:???
>山口一の講義録 これはすごかったよ。 憲法は、清宮宮沢橋本に加え、芦部論文集の引用。 民法は、星野をベースに我妻松坂の本から引用。 刑法は、総論は平野中山、各論は大塚中山。 百選を読む際の注意点。「勉強家は民法案内の○○頁を読め」とか。 たしかに民法177条については民法案内の説明が良くできていた。
802 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:31:30.72 ID:???
セミナーの基礎講座が一番古いんだよね レックは後発で、入門→論文→短答の3段階方式をあみだした
803 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:32:49.16 ID:???
>>800 古典のテキストで骨格を勉強して、最新の問題意識と判例実務で補充する
というやり方がいいのかもね。
だとしたら、デバイスネオと古典的テキストで、まずは基礎を勉強する
ことになるかな。
憲法は、芦部・佐藤幸治、民法は我妻説をハイブリッドなどの共著、
刑法は、大塚だね。
最新の問題意識は、憲法は高橋・小山、民法は京大系の学者、刑法は山口
となろうか。
これに要件事実と事実認定を加えると。ここまで基礎講座なんかで
やれるかな?かなり大変だと思うが。
804 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:33:27.88 ID:???
>>799 憲法は佐藤功あたりじゃないの?
工事はまだだし
805 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:37:11.96 ID:???
>>804 岩原は、憲法は指定してなかったような気がする。
功も含め自由選択ではなかったかな?
で、講義では岩原が黒板に板書しながら説明する
スタイルではなかったかと。
パンフしか見てないが、たぶんそうだと思う。
ちなみに、小塚の基礎講座が昭和61年の10月から
スタートしてるが、小塚はテキスト指定はなしだった。
その後デバイスとかいろいろセミナーに言われて
テキストを指定したようだ。
806 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:41:59.78 ID:???
>>84 昭和50年代の憲法の基本書は、
清宮全集Tと橋本(人権)
でいくか、
佐藤功
だったね。
当時の司法試験合格体験記を読むとこのどちらかが多数。
今をときめく慶應の平野裕之は清宮と小林直樹だったね。
あと、芦部論文集を読んでる人が非常に多い。
807 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:45:17.46 ID:???
808 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:46:08.18 ID:???
たしか80年代中盤あたりに工事本が出て一気に定番になった
809 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 11:59:57.66 ID:???
平成24年度 新司法試験 短答合格率(出願者比) @ 予備試験 88.4% A 一橋 75.5% B 京都 73.0% C 中央 70.5% D 慶應 69.7% E 神戸 68.2% F 首都 66.1% G 東京 64.2% H 千葉 63.6% I 北大 61.2% J 学習院 60.0% K 早稲田 58.6% L 大阪 58.2% M 愛知 55.9% N 東北 55.8% O 阪市 54.1% P 上智 51.9% Q 名古屋 51.5% R 明治 50.4%
810 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:06:05.40 ID:???
昨日の予備試験合格者また来ないかな・・・
811 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:09:22.14 ID:???
812 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:10:35.03 ID:???
予備試験合格者さん、ブログとかあるんですか?
813 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:12:30.59 ID:???
814 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:15:06.35 ID:???
セミナ―ベテの間では、常識だろ。 デバイスドリルなんてのもあったぞ。
815 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:22:56.93 ID:???
初期のテキストは星野べったりだろう 憲法は清宮・宮沢 刑法は平野 少し経って、刑法は団藤大塚になった LECは平野の時代
816 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:24:01.01 ID:???
ここのひとたち平均年齢45歳くらいな予感
817 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:28:04.81 ID:???
357 :氏名黙秘:2012/08/11(土) 17:32:33.75 ID:???
>>355 合格者だが、俺から言わせてもうと、TACの全国模試は悪い。
コストパフォーマンスからすれば、辰巳より悪いと思う。添削も雑だし。
受講生が少ないから、成績の客観性(採点基準・順位)はあやしいし、
数百人レベルのデータしか出ないので、だいたいの自分の位置すら把握できない。
直前模試としての、最低限の役割を果たしてくれてないと思う。
TACの講義で渡邊先生とかは知らないけど、羽広の講義は悪いと思った。
インプットという点なら、付け焼き刃的な講義や、ローの講義の方が、役に立つ。
ちなみに、スク東は知らない(認否でいう「不知」。否定も肯定もできない)
818 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:31:29.35 ID:???
367 :357:2012/08/13(月) 00:18:05.83 ID:??? 357だが、なにもTACの模試が糞と言ってはいない。 「最低限の」模試としての形と質は提供されていないと思っただけだ(値段相応ではない)。 添削は雑に思ったが、それは、俺がはずれの添削者を引いただけかもしれない。 そりゃあ、カネがあるなら、辰巳の模試の方が無難ではある。
819 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 12:33:13.36 ID:???
>>814 デバイスドリルw
熊谷の発案だが、ぜんぜん売れなかったw
820 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 13:06:27.77 ID:???
昔と言っても10年以上まえだが、デバイスが問題だと セミナーのある偉い人(H氏)に話したら、あなたが 素晴らしい原稿を書いてきたら出版してあげますよと 言われたよ。 やる気になって、あれこれ調べて民訴のデバイスの 改訂版を作ろうとしたら膨大な分量になってしまった。 勉強にはなったが、デバイスのページ数で纏めるのは 困難ではないかな?
821 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 13:22:13.03 ID:???
セミナーのある偉い人(H氏)=羽広
822 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 13:31:48.03 ID:???
>>820 おっさん・・・
そんだけやっても、受からなかったのか・・・
20世紀のころから受験してるんだよな・・・
823 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 13:36:29.83 ID:???
824 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 13:37:06.76 ID:???
825 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 13:46:15.34 ID:???
>>822 昔は東大の在・卒生合わせても
毎年7パーセントほどしか最終合格できなかったんだぜ
826 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 13:58:29.72 ID:???
ただ、昔は記念受験組が多かったから見かけ上の倍率は高かったけど、 実質倍率はそこまで高くなかったからな。 真剣に受験してるのは1万人ちょっとくらい。 ただ、今と違うのは、合格者の数が1000人もいなかったことかな。
827 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 14:00:31.79 ID:???
デバイス以外に、 村西の講義録とか工藤のフロンティアとかいろいろあったな
828 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 14:05:47.94 ID:???
デバイスでもシケタイでもいいけど、それらの内容を一応評価 してもらえる程度に、隅々まで内容を正確に言えるようになる ことが大事だとは思うね。ベテランになると言うのは、それが できていないよ。たしかにね。 そうした作業は思いのほか労力を要するよ。無論短答は別だよ。 何度もテキストと過去問を回して1シーズンの答練を受ければ、 大抵は受かる。受からないのは単なる不勉強で論外。 でも論文は違うんだよなあ。記憶の正確さを追い求めるのは、 結構つらいよ。恩師の鈴木重勝先生に何回か言われたけどね。
829 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 14:07:11.60 ID:???
830 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 14:07:14.90 ID:???
831 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 14:16:30.49 ID:???
>>830 今年82歳か83歳になると思う。
70歳の頃までは、非常にお元気でしたが。
まだご健在なのではないでしょうか。
不肖の教え子でしたが、本当に励ましてくれました。
今でも尊敬しております。
832 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 14:22:36.77 ID:68r3Ccif
H氏は広なんとか氏ではなかったか? セミナー出版物の後に名前があった。 デバイスドリルは熊谷のなにがなんでも合格講座で使うというので買った けど、全然つかわかった。頭にきてホカシタよ。
833 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 17:10:04.63 ID:???
H氏というのは、H田さんのことだと思うよ。 専務だったろ。
834 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 19:06:45.96 ID:???
何が村西講義録じゃ ふざけやがって!!
835 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 19:15:14.57 ID:???
羽広の宍戸本解説よりはマシだろ ありゃ別の意味で「LEGEND」になるわ
836 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 19:17:27.92 ID:???
マスターシリーズってのもあったぞ。 数年分の論文講座を体系的にまとめた本。
837 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 19:24:37.01 ID:???
宍戸といい木村といい、自分の著書がバカにデタラメな解説されて内心穏やかではあるまい。
838 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 19:37:05.59 ID:???
今思えばそうしたほうが良かったかも。 だけど、まさか他人の人生にこんだけ口出ししてくる奴が存在するとは 夢にも思ってなかったからさ。 ましてやそれを口実に徹底的に叩かれるとも。 何でそんなに人の人生に関心あんだよと思ったけど、、 よくよく考えたら単に他人の転落人生がメシウマなだけだったんだよな。
839 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 20:22:39.45 ID:???
840 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 21:08:37.67 ID:???
103 :氏名黙秘:2012/08/14(火) 20:48:38.58 ID:??? 俺予備校でバイトしてて、論文答練の解説とか書いてるけど、 木村とか古江とかの本(上位ローで人気がある学者本)の説明をレジュメに反映させると、解説講義担当講師が嫌がるんだよね。 特に旧司法出身講師は嫌がる。 ただ、新司出身講師は理論面がまったくダメなのとかもいるから、 新司出身ならいいとも言えないけど…。
841 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 21:10:03.27 ID:???
108 :103:2012/08/14(火) 21:06:56.57 ID:???
>>104 それらの本に書かれているようなことを理解してないし、かといって本を読むのも面倒臭いんだろうね。
なんせ法令違憲と適用違憲という言葉の意味について、「よく分からない」とか平気で言ってるし。
木村本とは違う理解もあるから、木村本に従えとは言わないけど、
講師なら多数のロー生が読んでる本くらい読んどけよな、と思うが…。
842 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 21:28:26.39 ID:???
>>839 よくわからないが
人の人生に興味がある人でなければ法曹は目指さないのではないか
本当に自分だけの人生かを考えるとよい。
メシウマなんて思ってるわけがない。
と心当たりがあるのでマジレス
843 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 22:32:01.66 ID:???
>>840 >>841 司法試験スレからのコピペか
しかし新司の答練で木村とか古江とかの内容を反映したら嫌がられるって
めちゃくちゃだなww
新司受験生は旧司時代と違って不可避的に基本書に触れているし、
特に最近のロー生・ロー卒(特に上位)なら木村や古江を知らない奴は
あんまりいないだろうにww
むしろそのあたりの学者をガン無視した解説見たら、この予備校はダメだわ、
って思うだろww
例えばこことか
844 :
氏名黙秘 :2012/08/14(火) 22:47:45.72 ID:???
>>843 答練の解説レジュメ受け取ったら、まずは参考文献を見る悪い癖が付いた
例えば刑法だと、島田とか井田とか書いてあるとニッコリ
団藤とか前田とか大谷とかしか書いてないとゲンナリ
845 :
氏名黙秘 :2012/08/15(水) 09:20:27.16 ID:???
宍戸の解説講義なんて、ちょっと無理な面もあるよな。 何度もいうが、憲法上の比較衡量を判断枠組みとして採用しよう としているのが、宍戸憲法論なんだよ。 審査基準→受験生の芦部審査基準の劣化コピー批判 公共の福祉→受験生の一元的内在制約説を批判 人権パターン→事案の対比、原理と事案の視線の往復による規範の再構成の試み これらは、みな比較衡量でやることを念頭に置いていると 考えたら、分かり易いのではないかな? 逆に、人権パターンのブラッシュアップにも使えるけどね。
846 :
氏名黙秘 :2012/08/15(水) 09:28:45.79 ID:???
いずれにしろ、ハヒロみたいないい加減なバカには無理ってことさ
847 :
氏名黙秘 :2012/08/15(水) 19:15:39.39 ID:???
いい加減にしないと先生怒っちゃうぞ
848 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 00:09:48.25 ID:e2DF5Rco
>>845 辰巳の講義の時は宍戸先生は答案講評で
何にも審査基準について批判しなかったのに
日和見なオッサンなのか
849 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 01:43:17.79 ID:???
ここは経営側の視点がぞれている
850 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 07:51:10.06 ID:???
韓国人は、こんな意識でいたんだ? 敵意をもっていたなら、こちらも考えなきゃ!! 339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/08/16(木) 07:41:45.55 ID:7esdrqc6 ここの住人のように皇室に絶対価値を認めて極端に反応する日本人は5%くらいしかいないのに、 新聞、テレビもこと皇室については一貫して中立的だった。 これは街宣右翼とは距離を置いているサイレントマジョリティを無視できなかったからなのだろう。 どうやってサイレントマジョリティを説得し、天皇家の戦争犯罪を認めさせるのか。 朝日新聞の腕の見せ所なのだが、道は険しいように見える。 しかし韓国側はもう我慢できなくなっている。 日本が認めないのなら、認めさせるまでのこと。 既に電子機器産業を破壊した。オリンピック金メダルは倍する数。 日本が完全に降参するまで、韓国は闘い続ける。
851 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 08:19:35.68 ID:???
>>848 審査基準を批判しているのではなく、審査基準の劣化コピーを批判してる。
事案の特性に応じて判断枠組みを柔軟に修正することなく、
事案とは無関係に暗記してきた審査基準の硬直した使用を宍戸が戒めている。
君塚正臣はアメリカ審査基準論者がこうした学生の現実に対処法を
教授しなかったことに問題があるとも指摘している。要するに
審査基準論者の多くが学生を置き去りにしてアメリカ理論を追い求める
ことにやっきとなっていたということですな。
852 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 14:27:05.51 ID:???
853 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 17:46:22.71 ID:???
宍戸がむかし日曜答練の解説をしたときに、規制態様の強度から 審査基準を定立する視点を持て、という趣旨のことを言ってた。 (もしかしたら違うかもしれないが、違ってたらスマン) 小山の作法を読んだら、権利の重要性と規制態様の強度で審査基準 が決まるみたいなことを書いてた。 宍戸も小山もドイツ法に詳しいらしいから、まあいいんじゃね? どっちも審査基準を否定したりはしないだろう。
854 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 19:15:56.91 ID:???
ここは従来の予備校型答案すらまともに作成できないレベルですから、 そんな話をされましてもですね・・・
855 :
氏名黙秘 :2012/08/16(木) 23:41:19.92 ID:???
三段階審査は今に始まったものではなく、昭和50年代の司法試験受験生は ドイツ流の三段階審査基準で答案を書いていた。
856 :
氏名黙秘 :2012/08/17(金) 00:26:11.48 ID:???
従来、法令の構造的欠陥を問題とする法令違憲に対峙する違憲判断の方法として適用違憲があると考えられてきた。そして、 通説的な見解は、適用違憲には、@法令の合憲限定解釈が不可能な場合に、違憲的適用を含む広い解釈を当該事件に適用する類型、 A法令の合憲限定解釈が可能な場合に、法令の執行者が合憲限定解釈を行わず、広い解釈の下で当該事件に違憲的に適用する類型、 B法令そのものは合憲であるが、その執行者が憲法で保障された権利・自由を侵害するような形で適用する類型の3類型があると 論じられてきた(芦部・憲法第5版376頁)。 ●そして、芦部説においては、 「法令を本件に適用する限りにおいて違憲であると。」と述べることからも わかるように、適用違憲の判断対象は、法令とされていた。● この理解は正しいの?
857 :
氏名黙秘 :2012/08/17(金) 00:55:01.09 ID:???
858 :
氏名黙秘 :2012/08/17(金) 09:17:14.33 ID:???
859 :
氏名黙秘 :2012/08/17(金) 10:40:53.69 ID:???
w
860 :
氏名黙秘 :2012/08/17(金) 14:09:07.51 ID:???
憲法はどこの予備校もクソ(TACは特に酷いが) TACの真価は、民事系 行書ギリギリ合格レベルの人が作っているとしか、思えない
861 :
氏名黙秘 :2012/08/17(金) 14:16:05.70 ID:???
>>860 何だか興味がわくじゃないか。どんなの?
862 :
氏名黙秘 :2012/08/17(金) 19:31:20.47 ID:???
全く時代についていけてない予備校だな
863 :
氏名黙秘 :2012/08/18(土) 06:25:11.70 ID:???
地位の追求も激しい。相手を隷属させることに徹底的に執着する。 そういうやつほど最初は下手に、日本にこびながら近づいてくるから ご注意ください。
864 :
氏名黙秘 :2012/08/18(土) 06:25:46.50 ID:???
地位の追求も激しい。相手を隷属させることに徹底的に執着する。 そういうやつほど最初は下手に、こびながら近づいてくるから ご注意ください。
865 :
氏名黙秘 :2012/08/18(土) 09:09:03.65 ID:???
ざまぁ ざまぁ ざまぁ
866 :
氏名黙秘 :2012/08/18(土) 12:34:59.42 ID:???
JAP18CHUO ポピポピポピ、ポピポピポピアー バ カ シ イ エ イ チ ユ ウ オ ウ JUNGLE ざまあみろ
867 :
氏名黙秘 :2012/08/18(土) 22:07:04.39 ID:???
何がだよ
868 :
氏名黙秘 :2012/08/20(月) 09:10:32.47 ID:???
869 :
氏名黙秘 :2012/08/20(月) 15:57:29.93 ID:???
早稲田セミナーに恨みある人、未だに批判書き続けてるのか 本試験以来久々に来たが 去年の通常答練のときからもう1年近く続けてるだろ 資格予備校ごときにいつまでこだわってんだか、試験終わればTACとかもはやどうでもいいわ
870 :
氏名黙秘 :2012/08/20(月) 21:51:09.13 ID:???
批判的なのは一人だけ、ということにしたいアホな関係者
871 :
氏名黙秘 :2012/08/20(月) 22:50:37.81 ID:???
「エネルギー節約気球」 「エネルギー節約気球」といえば、ライターの火のような小さなエネルギー源で空を飛ぶことの出来る気球です。 しずかちゃんと2人きりで気球に乗って調子にのったのび太は、どんどん遠くへ行きます。 しかし海のど真ん中でライターの燃料が切れて鮫の泳いでいる海へ不時着しそうになりました。 そこでライターの残り火を使って自分達の服を燃やし続けかろうじて東京へ戻ることが出来ましたが、 そのとき既に2人はスッポンポンでした。しずかちゃんはともかく、のび太は“月とスッポンポン”です。 もちろんしずかちゃんは激怒していました。 「そっくり風船」 「そっくり風船」といえば、その風船が膨らました本人と同じ姿(コピーロボット)になり、さらに本人と同じ動きをする道具です。 のび太は自分の姿にしたそれを外出させました(本人は家の中で足踏みしながら操作」)。 そこへのび太に尿意が!慌ててトイレへ行きましたが、そのとき外にいた風船(のび太のコピーロボット)はしずかちゃんに出くわしていたのです。 つまりしずかちゃんの立場から見れば、のび太が自分のところに走り寄ってきて目の前で立ち止まり、チャックを開いて…。 近くにはスネ夫もいました。もう完璧な誤解発生です。
872 :
氏名黙秘 :2012/08/22(水) 03:15:07.64 ID:Q8c5cKgT
最大の問題点は、本試験の問題を解ける武器を得ることと、その勝率が、 上位2000位内であること。 他方、本試験の問題は、解説がないことと、予測できないことを最大限 考慮する必要がある。 予備校は、解説する必要があり、裏がある問題しか出せない制約がある。 また、憲法は、予想が特に難しい。 加えて、予備校の構造的問題(弁護士・社員・アルバイトの関係←弁護士 ないし講師の意向に逆らえない、 言っても聞いてもらえない)や予算(作成・著作権・編集・校正等)・作成 期限(各予備校で原案の作成3・4週間程度?)等の事情を考えると、予備 校に良い憲法の問題作成を期待できない。 基本的な情報(条文・趣旨・有名判例)を深く理解した上で(これすら難し い?)、それでも予備校の問題が悪問との判断が出来れば、知識は合格レベ ルということでしょう。
873 :
氏名黙秘 :2012/08/22(水) 03:16:49.89 ID:Q8c5cKgT
続く〉 あとは、事案の分析・評価、答案バランス、時間管理が出来れば、ドイツの 学説等は加点要素でしょう。 現実には、法律知識が豊富な受験生が多数落ちておりますので、事案の分析 ・評価、答案バランス、時間管理の比重が新司では重要でしょう。 これらの受験通説にさほど大きな争いはないと思いますので、事案の分析・ 評価、答案バランス、時間管理ができる答練か、または、基本的な法律知識 が確認できる答練問題であれば、予備校問題としては十分でしょう。ただ、 受験生の中で上位2000番内かの判断材料が欲しいので、受験者が多い辰巳が 統計的には妥当な選択でしょう。統計学を無視して、料金・講座割合等を優 先して他の予備校を選択しても、おかしな選択とは思いません。もっとも、 少人数受講の答練のみでは不安なので、辰巳の全国模試くらいは受けるべき でしょう。 憲法は、本試験の過去問分析という点では、採点実感・受験生の答案分析の 方が重要だと思います。 自分は、本試験問題至上主義には反対です(特に憲法)。 このサイトも、本試験・再現答案と照らし合わせて、予備校批判がなされる と参考になります。 これからは、予備校に行かない方が多数派かもしれません。
874 :
氏名黙秘 :2012/08/22(水) 05:24:55.11 ID:???
☆竹島の歴史を口語体にしたまとめが判りやすいとTwitterで話題に 米国「よーし日本、持ち物はいったんすべて置け」(1945年ポツダム宣言) 韓国「チャンス!あの島欲しいなぁ・・・」 米国「竹島は日本の領土だからダメだよ」(1951年ラスク書簡) 米国「竹島は日本のものとする!この約束は来年の4月28日から有効ね!」(1951年サンフランシスコ講和条約) 韓国「やば!日本のものになっちゃう!あの島は韓国のものでーす!てへぺろ」(1952年李承晩ライン) 日本「ええええ。こっちは江戸時代から渡航許可(1656年)出してたし、そっちは地図にも載ってなかったじゃん!」 韓国「いや、この地図に島書いてあるでしょ」(1530年八道総図) 日本「方角もサイズも全然違うじゃん・・・」 韓国「いや、この本に『天気がいいと島が見える』って書いてあるでしょ」 日本「その『島』は前に鬱陵島だって自分で言ってたじゃん・・・」(1694年) 韓国「うるさーい!盗人め!だまれだまれ!これは俺のもんだー!」 日本「もめごとがあったら喧嘩じゃなくて、話し合いで解決しようって決めたよね?」(1965年日韓国交正常化) 韓国「いや、これもめごとじゃない!」 日本「もめてるでしょw確実にwうちのものだから名前シール貼らせてね」 韓国「近づくな!近づくと殴るぞ!盗人め!」(軍事占拠)(名前シールはうりが貼るニダ) 日本「はいはい・・・こっちが盗人なのね・・・。わかったから、警察行こう?」 韓国「やだ!」 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←今ここ
875 :
氏名黙秘 :2012/08/22(水) 22:37:45.93 ID:???
>>873 予備校へ通う人はむしろ今後増えると思うけど?
876 :
氏名黙秘 :2012/08/22(水) 23:45:42.32 ID:???
じゃあ、減少一途の数字は、どう説明するの? どこの予備校も減少している。講座によっては増減はあるものの 全体として減少している。
877 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 00:25:34.82 ID:???
予備校に通う人が増えるわけないだろ そもそも司法試験と予備試験の受験者数合計しても16000人程度 おまけにロー生は予備校なんぞ行ってる時間ないし、 ロー生のうち実力上位は正当な理由により、 実力下位は思い上がりにより予備校を見下しているから、 いちいち予備校に高い金落としたりしない
878 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 02:02:06.73 ID:???
特に、ここはクオリティがな…
879 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 09:22:38.60 ID:???
東大生は学部時代から伊藤塾多いよ 実際ペースメーカー答練は受講生が増えている
880 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 11:12:40.69 ID:???
東大生=伊藤塾はほぼガチ
881 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 13:05:56.86 ID:???
w
882 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 13:23:40.56 ID:???
||// ∧_∧|∧_∧ ||/ (n´^ω^)n ) 幽霊なんてお || (ソ 丿|ヽ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' _____ ||// ∧_∧|∧_∧ ||/ r( (n´^ω^`n) いるわけないんだねお? ||'A`)ヽ )|( )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
883 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 13:47:10.68 ID:???
去年の伊藤塾とぺー論と辰巳のスタ論って結局どっちが受講人数多かったの? 辰巳は去年も俺達が一番多かったって自慢しているけど、そうだとしても 伊藤塾とはそんなに論文答連の受講人数変わらなかったって聞いたんだけど?
884 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 17:44:33.92 ID:???
w
885 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 21:43:08.63 ID:???
おいおい、ここはTACがいかに糞かを語るスレだぞ? 伊藤塾と辰己の比較とかはさすがにスレ違だろ
886 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 21:44:16.63 ID:???
ペスメは1656人だったみたい スタ論は2000越えじゃない?
887 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 22:16:33.14 ID:???
>>872 憲法だったら、これがおススメだな!!
>C違憲審査基準の立て方&TAC論文答練ガイダンス 9/15(土)
>18:00〜20:30 渋谷校 林 香織先生
>どのように違憲審査基準を定立したら良いのか? 司法試験の「出題趣旨」
>に照らし合わせながら、みなさんの疑問にお答えしていきます。
林先生の憲法講義にご期待下さい!!
888 :
氏名黙秘 :2012/08/23(木) 22:25:49.51 ID:???
>>887 おお、これとどっちに行くか迷うな。その講師なら、レベル的には同等だと思うが・・・
憲法入門−「憲法上の権利」の思考
講師名 首都大学東京准教授 木村 草太
日程 2012年 9/8, 9/22, 9/29
講座内容
憲法上の権利とは、どのような権利なのか。また、それを使いこなすには、どのような思考が必要なのか。
本講義では、こうした課題に、
「一人一票にすると、どんな良いことがあるのか?」、
「公立学校教員の国歌不起立問題を、どう考えるべきなのか?」、
「不平等な世界における法の下の平等とは何か?」
という三つのテーマからアプローチしてみたいと思います。
法学の基礎知識を持たない方にも分かり易く、また、法学を修めた/つつある方に新しい発見をしてもらえるような講義を目指します。(講師・記)
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=167502&userflg=0
889 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 00:10:01.95 ID:MGCw5H66
872〉予備校の受講生が減るとの見解に反論がありましたが(875)、減る理由 として@予算の問題、A法曹志願者減、B現役ロー生は時間がないこと、 C憲法の演習に適した問題は予備校に期待できず、他方で他の科目は既存 の法律論・事例の応用問題が多く演習がなくでも知識補充で対応できるこ と(民訴・行政法で特殊な問題もありますが・・・)、DCと関連して憲 法は過去問・採点実感・再現答案の分析、ほかの科目は過去問・受験新報 ・予備校の演習本を利用してゼミをすればよく、経済的・実際的に合理的 な勉強方法が予備校に行くよりもあること、Eロー卒浪人生とはいえ働い ている方が多く時間・予算的に難しい等が考えられます。
890 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 08:07:02.92 ID:???
891 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 08:16:19.96 ID:???
892 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 09:30:23.46 ID:???
>>889 では、予備校をA校・B校・C校とした場合、答練受講者数が増加しているの
は何故でしょうか(特にB校)? 特に、B校は、学部時代からB校に通っていた
リピーターの増加・某超有名国立大ロースクール生が大量に受講して増加に
つながっているようです。この現象をどう説明するのでしょう?
893 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 09:33:25.47 ID:???
>>892 A校〜C校トータルでは減ってるだろうがw
お前はB校しか見えない視野狭窄かよ。
894 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 22:47:31.67 ID:???
辰巳法律研究所 模試・答練受講者数 2011年度実績 全国公開模擬試験…3,546名 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名 論文答練…1,760名 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名 短答答練…960名 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名 2011年司法試験合格者2,063名中、2010年10月から2011年4月の間に、 辰已で論文又は短答の演習講座に参加して答案を提出したことのある方(単なる登録者ではありません) 1,192名 本試験での占有率57.8% つまり約6割の方が辰已で演習をされていました。 ※参考※ 2010年度実績 全国公開模擬試験…4,009名 他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名 論文答練…2,339名 他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名 短答答練…1,236名 他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名
895 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 22:51:48.39 ID:???
739 :氏名黙秘:2012/08/13(月) 15:05:43.94 ID:???
>>738 そういう予備校単位でどこがいいのかを比較することが
難しい状況になっているのが現状。
どこの予備校でも、こんなへたくそな問題出すなよ、
という事態が頻発している。伊藤塾も辰巳もその例外
ではない。伊藤塾は特殊性を懲りすぎて失敗してる
ことがあるのに対し、辰巳は山あてに走って失敗して
ることが、まああるような気はする。実際今年の
的中論点数では辰巳が一番。まあ、好みでどちらでも。
辰巳の短答問題の質の高さ、受講生の多さ、はずば
抜けている。これには誰も異論はない。他の予備校
はもっと頑張ったほうがいい。
896 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 22:55:00.26 ID:???
751 :氏名黙秘:2012/08/13(月) 15:40:11.08 ID:???
>>747 辰巳じゃないです。刑訴なんかで変な問題をだしたりしたことも
あるけど、論点というか解説を読めば、十分にモトはとれると
思いますよ。そう考えると、辰巳は値段の割にはハズレではない
ということは言えますね。
で問題の予備校ですがwこれは差し控えますw
どこか1つの予備校を選ぶなら、短答論文とも辰巳が外れがないと
思います。入門講座と声だけが大きい某講師以外は普通に使える予備校かと。
897 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:01:02.52 ID:???
>>883 伊藤塾のペースメーカー論文答練の受講生数は、パンフレットによると1656名となっている。
しかし、以下に記述するように、この数は単に登録だけしている人も含んでいる可能性が高い。
以下、辰巳ホームページより。
各校が2012年3月から4月に実施した全国模擬試験において、各校が受験生に配布・公表した成績表の受験者数のうち、最大の人数を対比してある。
4大司法試験予備校が2012年1月から4月に実施した新司法試験対策の基幹論文答練において、
各校が受験生に配布又はHPへの掲載にとり公表した成績表を参照し、
各校とも最大の受講者数となっている回の人数を比較してある。
4大司法試験予備校が2012年1月から4月に実施した新司法試験対策の基幹短答答練において、
各校が受験生に配布又はHPへの掲載により公表した成績表を参照し、
各校とも最大の受講者数となっている回の人数を比較してある。
官報掲載の2011年司法試験合格者名簿と、2011年対策の辰已法律研究所の演習講座受験者名簿
(2011年対策講座は、2010年10月〜2011年4月の間に実施されます)を突き合わせた結果です。
講座の申込者ではなく、現実に短答のマークシート又は論文の答案用紙を提出した方のみを対象としてマッチングしました。
898 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:05:48.64 ID:???
新司法試験短答答練について 1 :氏名黙秘:2011/12/16(金) 11:32:56.42 ID:??? 辰巳 :問題が練られている。受講生多い。 本試験より簡単か? 伊藤塾:難しい。細かいところ聴く問題多い。 現場思考(らしい)。 TAC:条文・判例そのまま あまり練られた問題ない。でも、本試験も同様だから問題ない(らしい) LEC:情報入手できず。 知っている方、よろしく頼みます。
899 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:05:59.57 ID:???
全体では減ってるにしても、本気で受かりたい上位層の間ではむしろ 予備校依存度は高まってるんじゃない? ローの講義に素直な未修者との格差は広がってそう。 下位ローではなく、上位ローで答練受けるのが増えてるのはそのためかと。
900 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:09:00.88 ID:???
いずれにせよ伊藤塾か辰巳だ。 この2校のどちらを選ぶか。 伊藤塾の問題は難しいらしい。伊藤塾は東大ロー生が多いらしい。
901 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:12:28.10 ID:???
その伊藤塾べったりの東大ロー生が、今年の短答で爆沈してたな。 塾の短答答練は質が悪いらしいからな。 論文は良質らしいから、東大ロー生はとんでもない合格率をたたき出すに違いない。
902 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:23:05.36 ID:???
マコツのコースって短答答練強制的についてくるんだな
903 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:38:52.81 ID:???
それが塾の狙い。 みんな論文答練・全国模試目当てだが、短答答練もセットで申し込ませ、 短答答練の受講者数を増やす。
904 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:45:21.61 ID:???
1ヶ月持たなかったなこのスレ。
905 :
氏名黙秘 :2012/08/24(金) 23:49:21.17 ID:???
>>897 辰巳が多いのはやっぱり提携しているところのローが学生が安く受講できる
から? だとしたらどれくらい安くなるの?
906 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 00:00:20.87 ID:???
辰巳は初年度から凄い気合いの入れ方だったからな。 そのまま独走状態だった。 当時はまだ旧司法試験全盛期で、しかも旧試験で空前絶後の合格者1500人時代 だったから、他の予備校は旧試験メインでやっていた。 旧試験で弱かった辰巳は、このときからコツコツ新試験用の講座を準備して独走状態だったわけ。 今は伊藤塾に追いつかれているが。
907 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 04:22:55.20 ID:???
× 旧試験で弱かった辰巳は おいおい。旧試でも、辰巳が断トツだったよ。 答練受講者数、公開模試受講者数を調べてみな。
908 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 04:48:11.14 ID:???
>>899 浪人が増えているからだろう。せめて答練だけでも受けておこうという浪人。
未修の頭のいい人は予備校に依存しない。
>>894 に貼られた辰巳のデータを見てみよう。
●短答答練
(1)2011年度…960名
他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名
(2)2010年度…1,236名
他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名
受ける人は激減している。何故か分るよね。受けないでも、過去問・肢別をやり
基本書を読めば一人で対策できるからだ。お金の無駄と感じる受験生が多いのだよ。
●論文公開模試
(1)2011年度…3,546名
他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名
(2)2010年度…4,009名
他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名
●論文答練
(1)2011年度…1,760名
他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名
(2)2010年度…2,339名
他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名
辰巳が減少し、他校が若干増加している。
その増加数も、料金半額などの様々なキャンペーン
をやっての結果だ。全体として縮小しながら
辰巳の減少分が他校に流れただけだ。
909 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 05:00:21.01 ID:???
思うに、上位校を卒業した者は、1回落ちただけでは諦めきれない人が多いのではないか。 しかもあと一歩か二歩の成績で落ちたのだろう。もう1年頑張れば合格できるという思いも強いのだろう。 しかし、中下位校の卒業者は諦めてしまう。あと一歩の人であってもだ。 おそらく、周りを実感できないからだろうと思う。あいつが受かったのに 俺が受からないはずはないという自信が(単なる過大評価ではく、客観的データ や日頃同じ空気を吸っていて感じ取れる実力・・・武道で相手の力量は分るってやつだ)、 強固にならないのだろう。 しかも、就職の問題というハンデを背負っているので、モチベも上がらない。 その意味で中下位校には行くべきではない。
中央 バイバーイwwwwwww
911 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 10:37:22.85 ID:???
正式に受けてなくて、 ○ピーしてやってる人がいかに多いか。
912 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 10:41:35.96 ID:???
辰巳法律研究所 模試・答練受講者数 Aがマコツ、Bがセミナー、Cがレック 2011年度実績 全国公開模擬試験…3,546名 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名 論文答練…1,760名 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名 短答答練…960名 他校A 460名、他校B 193名、他校C 60名 ※参考※ 2010年度実績 全国公開模擬試験…4,009名 他校A 1,179名、他校B 879名、他校C 304名 論文答練…2,339名 他校A 1,056名、他校B 201名、他校C 92名 短答答練…1,236名 他校A 234名、他校B 119名、他校C 47名
913 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 11:03:08.03 ID:???
申し込んでる人が少ないが、実際はロー内でコピーが横行してるから、 ほとんどの人が答練の問題を解いてることになる。 辰巳を申し込んでる人は伊藤塾のをもらい、 伊藤塾を申し込んでる人は辰巳のをもらう。
914 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 11:14:58.58 ID:???
特に論文はそうだね ゼミで○ピーしてやってるみたい
915 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 11:17:03.03 ID:???
コピーして終わりだろ?
916 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 11:53:32.18 ID:???
グループに属してる人はコピーが回ってくるが、 そうではない人は
917 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 13:12:02.04 ID:???
>>908 その短答答練のデータだと、減っているのは辰巳だけで全体では微増か
変わらないくらいだよね。
減っているのは辰巳だけで、A校が大幅増 B校C校が微増って感じじゃない?
918 :
氏名黙秘 :2012/08/25(土) 21:53:05.59 ID:???
マコツは抱き合わせ商法
919 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 01:37:04.56 ID:???
答練は辰巳でキマリ! と言いたいところだが、伊藤塾は東大ロー生が多いもんな〜
920 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 02:03:39.51 ID:???
話題そらしに必死なタック工作員
921 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 10:58:45.89 ID:???
マコツ塾は1600人申込者いても、受験者は1000人
922 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 11:23:01.54 ID:???
あとの600人は何をしてるんだ?
923 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 12:39:24.47 ID:???
添削なしコースあるから、 集団で申し込んで…
924 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 13:57:04.31 ID:SngNZPAV
ああ、なるほど・・・ 添削って、あんまり意味ないの? まあ、自分で解説読んで理解すればいいもんな。 ただ、答案を2時間で強制的に書くからな、答練申し込めば。
925 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 18:19:46.13 ID:???
ハヒロが再現答案解説講義みたいなのやってるけど、 明らかに見えてる地雷だよね
926 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 19:12:25.23 ID:???
時間の無駄
927 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 23:03:10.96 ID:???
>>924 お前ローに行ったことないだろw
2時間のゼミで書けば強制的に書くのは簡単だわ
よって申し込む必要なし
928 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 23:09:34.94 ID:???
929 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 23:46:16.64 ID:???
世の中にはゼミを組まないロー生もいっぱい。
930 :
氏名黙秘 :2012/08/26(日) 23:55:31.27 ID:???
答練申し込むのはぼっちロー生だけ。 普通は1人だけ申し込んで、あとは仲間内でコピーして時間はかってみんなで解いてゼミ。
931 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 00:05:28.26 ID:???
>>928 お前スレ監視ごくろうさんだなwいつもいつも
932 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 00:26:57.37 ID:???
そもそも実力トップクラスのロー生は質の低い予備校答練なんて利用しない また、予備校答練を利用するロー生も、今のセミナーの答練や講座は受けたいと思わないだろう とにかく魅力ある講師が一人もいない
933 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 03:09:43.44 ID:???
>>928 これまで入門講座を申し込んだ人はカウントされなかったのを
カウントするようになったからじゃないの?
あと、「現役」だとは限らないよね?
なぜ、「現役」だと分るのかな。
浪人が多いと思うけどね。
辰巳から流れた(自分は落ちたが、知り合いは合格して辰巳で添削するようになったので、辰巳はイヤだ)とかね。
他校だって、そういう人もいるだろうね。
現役だと、仲間内でコピーなんかやってるのかもね。
しかし、浪人だと、兎に角答練問題を入手しておこうという心理が働くのかもね。
あまり意味のあることではないと思うけどね。
934 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 09:16:16.15 ID:???
答練自体は必要だと思うぞ。 旧司に比べて重要性が減ったとは思わないな。 どこの予備校の答練がいいかは別にして。
935 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 09:37:59.96 ID:???
>>933 本科生割引で数が増えたんじゃないかな?
東大とか伊藤塾の本科生出身多いし。
>>934 そうだね。
各系統3回ぐらいは答練で練習した方がいいと思う。
936 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 09:41:45.74 ID:???
伊藤塾 2009年度向け 735人 2010年度向け 1186人 2011年度向け 1627人 2012年度向け 1656人
937 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 10:05:10.20 ID:???
やはり伊藤塾かあ。 でも9月に答練申し込まなくて済む身分になりたい… 受かってますように
938 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 10:05:50.37 ID:???
心配すんな ∧_∧ (・ω・ ) 辰巳は見捨てたりしないお ( )_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ノ|,,ノ| / /| /(; ) _/ / || ̄/ | ̄ ̄||/ ||, (___つ . ||
939 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 10:05:59.35 ID:???
伊藤塾の宣伝スレになってしまった
940 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 10:13:23.18 ID:???
伊藤塾も過去問答練やってるみたい
941 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 10:18:52.38 ID:???
942 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 10:24:32.06 ID:???
スクール東京こそが最強だ
943 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 11:10:07.59 ID:???
自分は落ちたが、知り合いは合格して辰巳で添削するようになったので、辰巳はイヤだ これは確かに嫌だな。 偽名で申し込むか。
944 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 11:56:22.12 ID:???
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。 米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。 一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。 ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。
945 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 23:28:24.44 ID:???
ロー入試で利用したけど、確かにここはちょっとアレだったな・・・特に憲法は・・・
946 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 23:43:21.53 ID:???
レックにも答練で抜かれそうだ
947 :
氏名黙秘 :2012/08/27(月) 23:50:20.59 ID:???
レックは花形・工藤が人気、隠れた名店的講師・千葉が堅調だからね まあ他の講師はパッとしないけど、人気講師が2人いれば伸びるだろう タックはこれっていう講師が一人もいないのが痛い もちろん答練と講師の質はほんとは直結しないんだけど、 受験生はなんとなーく、「あの人気講師が監修しているのでは?」と期待しちゃうからね 有名なのが、問題文丸写しで悪名高いハヒロくらいだから、どうしようもない
948 :
氏名黙秘 :2012/08/28(火) 09:49:14.05 ID:???
レックは工藤監修で解説もやるよ
949 :
氏名黙秘 :2012/08/28(火) 21:10:58.32 ID:???
セミナ―はやってるんですか? もう終わった?
950 :
氏名黙秘 :2012/08/28(火) 23:05:14.46 ID:???
>>949 情報なさすぎて不明。そろそろ10月からの答練を選ぼうと思ってるのだが条件わからずどうしようもない。
951 :
氏名黙秘 :2012/08/28(火) 23:09:59.29 ID:???
10月は新作、辰巳とマコツだけでしょ
952 :
氏名黙秘 :2012/08/28(火) 23:21:57.83 ID:???
953 :
氏名黙秘 :2012/08/28(火) 23:49:51.69 ID:???
セミナ―の中の人、一体どうなってるんですか? スタッフ大量解雇の噂は本当ですか? スタッフに仕事はあるんですか?
954 :
氏名黙秘 :2012/08/28(火) 23:54:39.52 ID:???
本を盗んだスタッフは見つかりましたか。
955 :
氏名黙秘 :2012/08/29(水) 09:50:41.63 ID:???
10月期は レックは使い回し セミナーは本試験過去問
956 :
氏名黙秘 :2012/08/29(水) 10:26:17.02 ID:???
40歳定年制と根底で相通づるものがある。
957 :
氏名黙秘 :2012/08/30(木) 01:02:08.95 ID:???
958 :
氏名黙秘 :2012/08/30(木) 16:55:57.62 ID:???
そろそろ新スレがいるな
959 :
氏名黙秘 :2012/08/31(金) 08:12:05.01 ID:???
w
960 :
氏名黙秘 :2012/08/31(金) 17:15:07.67 ID:???
ok
961 :
氏名黙秘 :2012/08/31(金) 20:50:54.66 ID:???
辰巳法律研究所 模試・答練受講者数 Aがマコツ、Bがセミナー、Cがレック 2012年度向け実績 全国公開模擬試験…3,546名 他校A 1,213名、他校B 944名、他校C 619名 論文答練…1,760名 他校A 1,005名、他校B 369名、他校C 197名
962 :
氏名黙秘 :2012/08/31(金) 21:05:08.14 ID:???
さーて、今年もお世話になりますかな?
963 :
氏名黙秘 :2012/09/01(土) 10:00:32.12 ID:???
辰巳は荒木の過去問答練
964 :
氏名黙秘 :2012/09/01(土) 15:55:26.99 ID:???
頼むから呉先生、レックか辰巳かタックに移籍してくれないかな? 伊藤塾値段高いし、ネット受講嫌いなんだよ(ネットあると集中できんから)
965 :
氏名黙秘 :2012/09/01(土) 17:49:42.98 ID:???
tacのあのバカ講師はまだいるのかなw あのバカ講師がいる限りTACへは行かないw
966 :
氏名黙秘 :2012/09/01(土) 20:56:57.89 ID:???
呉のデバイスクラス
967 :
氏名黙秘 :2012/09/02(日) 16:55:15.71 ID:???
968 :
氏名黙秘 :2012/09/03(月) 22:53:40.03 ID:???
>>966 呉「なんじゃこりゃ…3年前から一回も改訂してないうえに間違いだらけやないけ…」
969 :
氏名黙秘 :2012/09/04(火) 12:31:28.93 ID:???
970 :
氏名黙秘 :2012/09/04(火) 21:23:43.90 ID:???
なんというか、 「昔の予備校テキスト的には正解だが、近年出版された学者本(事例演習刑訴法とか)を読んだら、 実は誤りであることが分かった」 という記載がほったらかし、という印象だな・・・ なんで改訂しないんだろうか。
971 :
氏名黙秘 :2012/09/05(水) 01:06:21.39 ID:???
ここはスタッフが勉強していないと思う。
972 :
氏名黙秘 :2012/09/05(水) 10:41:01.83 ID:???
ロー対策答練のレジュメが酷いという書き込みが多かったから 去年受けたやつ引っ張り出して見てみたけど、 今見ると確かにこりゃ酷いなww 例えば、 憲法だと「人権パターンをしっかりと書けるようになりましょう」 民法だと「Aは自己の所有権をBに主張できるか」(正しくは、「Aは所有権の取得をBに主張できるか」) などという記載が満載ww スタッフの中にまともなのはいないのかね?担当者変えるべきだろ 印象悪すぎて新司講座・答練・模試も受ける気がしないわww
973 :
氏名黙秘 :2012/09/05(水) 10:46:27.77 ID:???
そんなこと言わないで受けてよう 人助けだと思って 法曹になったら人助けるんだろ そのための予行練習
974 :
氏名黙秘 :2012/09/06(木) 01:22:26.34 ID:???
こんなとこの答練受けてたら法曹になれなくなっちゃいます><
975 :
氏名黙秘 :2012/09/07(金) 23:35:01.70 ID:???
法曹になっていないのに人助けできるんだから まさに意に叶ったりでしょう 今年の問題はすごいよ〜 膿が抜けて精鋭がつくったから 林講師の握手券もつけちゃいます
976 :
氏名黙秘 :2012/09/08(土) 13:11:30.97 ID:???
>>972 将来的にあなたがTACの人気講師や教材作成の仕事をやればいいだけ
多分高収入を得られるぞ
977 :
氏名黙秘 :2012/09/08(土) 17:28:43.47 ID:???
パンフでたね。 秋の答練は、過去問答練(平成21・22・23年の問題) 冬の答練は、新作みたい。 短答答練は1月と2月に全2回だそうだ。
978 :
氏名黙秘 :2012/09/08(土) 18:40:05.71 ID:???
みんな申し込もう! 寄付だと思って
979 :
氏名黙秘 :2012/09/08(土) 21:09:11.41 ID:???
過去問答練も半端だなぁ 辰巳は7年分やるのに
980 :
氏名黙秘 :2012/09/08(土) 21:54:11.06 ID:???
冬からパックで154000円か
981 :
氏名黙秘 :2012/09/08(土) 22:02:21.28 ID:???
なんで最新24年度分の過去問答練がないんだ?
982 :
氏名黙秘 :2012/09/08(土) 22:15:47.42 ID:???
>>975 これまで精鋭は作ってなかったのかよw
これまでも作ってただろうが!!
983 :
氏名黙秘 :
2012/09/08(土) 23:26:01.59 ID:??? そもそも生物的特性で、 池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。 つまり男の方が女より標準偏差が大きい。 だから上をみれば男が多いのは当然。 女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、 東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。 これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。 男女共同参画(予算10兆円)のアファーマティアクションゲタ政策は その論拠とする根本に大嘘がある。 (能力分布模式図) ■■■■■■■ 男 _ □□□□□ 女